北陸新幹線 総合スレッド Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜長野〜富山〜新大阪)について語るスレです。

過去スレ
北陸新幹線 総合スレッド Part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239207160/
北陸新幹線 総合スレッド Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243059983/
北陸新幹線 総合スレッド Part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253629481/
北陸新幹線 総合スレッド Part6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255355864/
北陸新幹線 総合スレッド Part7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256651583/

ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。

2名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:03:58 ID:F9kJFxB60
◎関連スレッド・サイト検索
◆北陸の鉄道スレッド http://88.xmbs.jp/285714-200592-ch.php?guid=on
◆東海地方の鉄道スレッド http://80.xmbs.jp/todoufuken-206998-ch.php?guid=on
◆新幹線 ttp://ur1.jp/11225/
◆夜行列車 ttp://an.to/220342
◆お得な切符&臨時列車 ttp://36.xmbs.jp/142857-218587-ch.php?guid=on
◆ビジネス系乗車券・券売機 ttp://36.xmbs.jp/142857-220186-ch.php?guid=on
◆電子マネー ttp://an.to/021978
◆エアライン ttp://an.to/196298
◆国内の鉄道…2chスレより ttp://88.xmbs.jp/285714/
◎ニュースや関連サイトの検索は
◆鉄道コム…検索設定ページ http://www.tetsudo.com/search/
◎2chのスレッド検索は
◆暇潰し2ch http://yomi.mobi/2/p://36.xmbs.jp/142857-218587-ch.php?guid=on
3名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:19:01 ID:D/av6AaoO
いずニダ!
4名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:22:27 ID:PDEd/HyDP




石川の新潟嫌いのせいで北陸新幹線の開業が遅れて富山が大迷惑

石川はますのすしなどの富山の名産品を買って謝罪しろ


5名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:23:11 ID:sTmJbBpwO
北陸新幹線問題 自説を押し通すだけでは
http://j.orz.hm/?www.niigata-nippo.co.jp/editorial/20091203.html

このままでは県のリーダーであるはずの知事によって、県民益が損なわれることになる。
そんな不安が募るばかりである。
北陸新幹線の工事認可をめぐる本県と国土交通省との対立が波紋を広げている。
沿線の富山、石川、長野の3県知事は1日に会談し、2014年度末開業に支障を来さないよう本県の泉田裕彦知事に協力を求める緊急声明を出した。
他県から本県の行政対応に注文を付けられるなど異例だ。
泉田知事の姿勢に対する、強い不満の表れだろう。
県民としては残念なことだが、3県の行動には一定の理があると考えざるを得ない。
他県の知事が事態の収拾に腐心しているにもかかわらず、負担金問題に火を付けた泉田知事からはそうした配慮が伝わってこないからだ。
1日の会談は新幹線問題に関する本県との「溝」を解消することを目的に富山県知事が呼び掛けた。
しかし、泉田知事は日程の都合がつかないとして欠席した。
県交通政策局長の代理出席を求めたが、認められなかった。
知事が集まるといえば、政治的な調整の場ととらえるのが当然だ。
重要会合であることは自明のはずである。
泉田知事には事情があったのだろうが、県政トップとして意見の異なる相手と正面から向き合い、きちんと議論する姿を見せてほしかった。
6名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:26:02 ID:sTmJbBpwO
北陸新幹線問題 自説を押し通すだけでは
http://j.orz.hm/?www.niigata-nippo.co.jp/editorial/20091203.html

泉田知事には事情があったのだろうが、県政トップとして意見の異なる相手と正面から向き合い、きちんと議論する姿を見せてほしかった。
泉田知事は新幹線負担金増額の情報開示の在り方などに疑問を呈し、国に説明を求めてきた。
さらに、納得いく説明がないのに前原誠司国交相が行った新規工事認可は無効として、国地方係争処理委員会に審査を申し出た。
知事の指摘にはうなずける部分がないわけではない。
ただし、これはあくまでも国と本県との間の問題であり、沿線他県への対応を一緒くたにしてしまってはおかしなことになる。
ところが、緊急声明を受けた2日の記者会見で、知事は「一方的な形で日程が設定された」「話し合いの場が失われた」と批判した。
これでは他県との溝をいっそう深めるだけだ。
泉田知事が新幹線負担金問題などを提起したのは、県民の利益にかなうと考えたからだろう。
しかし、もっと視野を広げてもらいたい。
新幹線による隣県や近県の活性化を本県の県民益につなげるような視点がほしい。
「新潟の知事のせいで北陸新幹線の開業が遅れそうだ」。
他県ではこんな見方が出始め、「新潟問題」とさえ言われている。
イメージの低下も本県にとってマイナスである。
解せないのは、国と争うという前代未聞の事態にも、行政をチェックする県議会の動きが鈍いように見受けられることだ。
2日、県議会12月定例会が始まった。
活発な質疑を望む。

新潟日報2009年12月3日
7名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:45:08 ID:YiRzLvI9O
JRTTについてよく調べましょう。
40%が天下り、平均年収は900万円以上です。
これを見直さない限り、天下りが甘い汁を吸い続けます。
長野県の監査委員のニュースも見てください。
新幹線には血税が使われています。
石川、富山は声を出せない被害者です。
新潟が唯一メスを入れようとしています。
8名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:47:31 ID:YiRzLvI9O
並行在来線問題については石川と新潟のHPに詳しく載ってます。
また北越急行建設に関しては北越急行のHPに詳しく載ってます。
9名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:52:01 ID:YiRzLvI9O
北陸新幹線金沢〜福井は着工が白紙撤回され、着工未定です。
前原大臣はJR側に更なる負担を負わせ、JRがOKしなければ着工は難しい状況です。
10名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:55:49 ID:YiRzLvI9O
注意

新潟は北陸新幹線に反対はしていませんし、金を出さないわけではありません。
追加負担の詳細を国から教えてもらえず、それにも関わらず払えと言われているから、態度を硬化させているだけです。
11名無し野電車区:2009/12/04(金) 23:56:30 ID:PDEd/HyDP


石川の新潟嫌いのせいで北陸新幹線の開業が遅れて富山が大迷惑

石川はますのすしなどの富山の名産品を買って謝罪しろ



石川以外に利益のない北陸新幹線は中止すべき
12名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:05:50 ID:7ryJFshu0
他スレで
北陸新幹線を新潟上越市経由にしたのは
田中角栄のせいだ と自論を言っている方がいたので
ぐぐって見ました

田中角栄 日本列島改造論 の本の中にあった
田中角栄作成の全国に新幹線を建設する法案
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/34/d5/mla65021/folder/911678/img_911678_59231274_1?1239134696

ん?長野から直で富山に行ってるぞ
13名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:07:16 ID:euNQ/upC0
こっちにするか
ttp://www.tanken.com/kokudo5.jpg
14名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:08:40 ID:1NYxq6VuO
よく北陸新幹線よりなぜ上越新幹線ができたかと言う人がいますが、同時の技術を考えたら分かります。
15名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:13:51 ID:EDvgaxnwO
関西経済連合会が金沢ー福井間の早期着工を国交省に要求。
16名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:19:52 ID:EDvgaxnwO
新潟には泉田の首に鈴をつける人はいないのか?
17名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:47:18 ID:VY15Jo4B0
>>14
ただ単に、上越新幹線のほうが効率がいいから先だっただけでしょ。
長岡、新潟は新幹線に並走する信越本線のほか、北陸本線、羽越本線が交錯する場所だったから
東京間の移動にあたり沿線住民以外も広範囲の人が利用できるけど、
北陸新幹線を先に作って東京〜石川を結んでも、ほとんどその沿線の人が早く移動できるだけの高速鉄道でしかない。
石川、富山の人口を合わせても新潟の人口に満たないし、工事区間の距離や障害物、費用対効果を考えれば
短い距離でより多くの客が利用できるであろう上越新幹線ルートを先に作ったのは自明の理。
もし当時もっと金をかけられたなら、長岡から富山・石川方面に一気に新幹線化する方法もありだったと思うけどな。
18名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:53:36 ID:euNQ/upC0
でも富山石川人は
子供の頃から
田中角栄のせい、新潟人のせいって教え込まれてるからなー
簡単にはうらみはなくならないだろうな
19名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:57:32 ID:nBtMP6lL0
>>17
長野は無視ですかそうですか
20名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:02:31 ID:jLV+A+W20
当時の技術じゃ勾配に対応できなくて、北陸新幹線はとんでもない線形になったんじゃね。
21名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:08:52 ID:LD39OqlA0
当時も今もとんでもないけどねw
22名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:11:50 ID:VY15Jo4B0
>>19
長野は現状どおり高崎あたりで分岐して長野行きだけ作ればいい
秋田新幹線みたいに
オリンピックもあったし、観光資源が沢山ある長野方面はどのみち結んでたでしょ
23名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:11:50 ID:bzoWpL5t0
>>13
アルプスぶち抜きたかった田中角栄のこの案が実現してたら
名古屋ルートまで手に入れて富山は一番おいしいハブに成れたんだな
24名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:26:12 ID:euNQ/upC0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r59631225
富山人w

しかし嫌いじゃないぜw
25名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:31:33 ID:9W0EE2mK0
>>18
富山はともかく石川人が言う言葉じゃないな、それはw
富山−金沢間なんて角栄失脚後もずっと無駄だと言われてきたのに森元首相が強引に復活させたんだから。
新潟ルートは田中角栄がいなくてもいずれ開通しただろうけど、石川は森がいなかったらまず新幹線は延びなかった。
まさに利権で出来たルートじゃんw
26名無し野電車区:2009/12/05(土) 01:33:44 ID:nBtMP6lL0
>>22
先に上越が着工されたのは、そもそも北陸の側に碓氷峠という難所を
越える術がなかったからじゃないの?
27名無し野電車区:2009/12/05(土) 02:21:28 ID:VY15Jo4B0
>>26
それもあるだろうけど、それは北陸新幹線が着工できなかった理由であって、上越新幹線に先んじて北陸新幹線を着工する理由ではないよね。
仮に当時その技術が確立してたとしても、どちらか1つを選ぶとしたら経済性からすれば上越新幹線のほうが先でしょ。
もしくは同時に着工か。当時高度成長期であったことを考えれば、角栄の案に則って北陸〜近畿ルートも勢いで着工してたかも・・・?
まあ、それこそ北陸に強力な政治家のコネでもなければ、上越新幹線に優先して北陸新幹線を作る合理的な理由はないよ。
28名無し野電車区:2009/12/05(土) 02:37:48 ID:FVfmTapr0
>>27
>経済性からすれば上越新幹線のほうが先でしょ

これは違う思う、
なぜなら新潟で2014問題で言われているように北陸のほうが本数が多くなるから。
29名無し野電車区:2009/12/05(土) 02:51:09 ID:LD39OqlA0
30名無し野電車区:2009/12/05(土) 02:53:53 ID:FVfmTapr0
31名無し野電車区:2009/12/05(土) 03:35:38 ID:rtu9jz62O
なんで北陸新幹線って新潟県内にねじ曲げられてるの?
32名無し野電車区:2009/12/05(土) 03:38:38 ID:euNQ/upC0
北アルプスを突っ切れないから

火山の中は入れないもんな
33名無し野電車区:2009/12/05(土) 04:38:05 ID:VY15Jo4B0
>>28
違わないし、この話に2014問題は関係ないでしょ。
”当時”技術力もあって、どちらか一方を選ぶとしたらという仮定の話なんだから。
上越新幹線・・・新潟、富山、石川、山形方面の一部(当時)
北陸新幹線・・・長野、富山、石川
この場合利用対象となるカバー人口が大きいのは上越新幹線の場合だよ。(ちなみに人口は新潟>長野>>石川≒富山)
富山石川の人は利便性関係なくどちらかを利用するわけだから。
工事予算は当然距離が長く山間部を多く通る北陸新幹線のほうが費用はかかる。
つまり、安上がりでより多くの人を運ぶことができるのは上越新幹線のほうだよ。
34名無し野電車区:2009/12/05(土) 06:55:03 ID:dInMhsHB0
長野は土木工事が出来ればどうでも良いと思っているだろう
できれば、長い区間が長野県内を通れば万々歳
35名無し野電車区:2009/12/05(土) 07:02:20 ID:r1PCY0OKO
>>33
何で福井を省く?
36名無し野電車区:2009/12/05(土) 07:29:36 ID:1NYxq6VuO
>>33
それなら北陸新幹線も上越新幹線も今頃できてたよ。
37名無し野電車区:2009/12/05(土) 07:54:53 ID:r1PCY0OKO
期成同盟会長県の富山県知事は、各県全停駅設置の主張は沿線県として当然としている。


ただ、負担割合はかなり前から今のやり方で合意してきた。
10年以上前から、今の路線で負担することに決まっており、今更一方的に新潟有利にはできん。
上越から含めて、単に新潟まる儲けになる。
38名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:07:08 ID:1NYxq6VuO
>>37
じゃあ時代に合わせて変えましょう。
39名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:11:15 ID:r1PCY0OKO
>>38
新潟に合わせてだろう。


他の知事が言及するよう、貸付料の問題なんかで解決していくべきでは。
今更テーブルを返される真似は困る。
40名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:07:52 ID:L+GUrLhtO
新幹線問題 知事、新潟県に注文「出てきて主張すべき」
 北陸新幹線建設促進同盟会長を務める石井知事は4日、新潟県が北陸新幹線問題の協議に応じる前提として、
「合理的会議設定」を条件としたことについて、「真意を聞かないとわからないが、皆がなるほどと思う設定でないと困る。
あまり難しい条件を付けずに、出てきて堂々と主張すべきだ」と注文をつけた。
新潟側が入り口論に終始して協議入りせず、時間稼ぎをさせないようけん制したものだ。
 富山など3県は1日、新潟が主張する上越駅(仮称)の全列車停車のあり方について話し合うプロジェクトチーム(PT)の設置を国に提案。
追加工事が同意なく認可されたと反発し、負担金支払いに応じず、協議を事実上拒否している新潟にも参加するよう求めた。
 新潟の泉田裕彦知事が3日付で回答した文書では、条件付きで「話し合いに応じる」とし、「2014年度末(金沢)開業に向け連携して取り組む」とも明記され、石井知事も「1歩あるいは半歩前進」と評価した。
ただ、PTが、経済合理性で上越駅を通過させるのではと懸念を示し、その前提なら負担割合を、現行の軌道距離から沿線人口の受益度に変更すべきと主張したことについては、
「難しい。新潟の負担が減れば、ほかの負担が増える」と拒絶。「受け入れないと出てこないというのはいかがなものか」と批判した。
 PTの開催は年明け以降になるとの見方を示し、「一喜一憂せず、粘り強く対応していく」と述べた。
41名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:41:44 ID:L+GUrLhtO
 泉田知事は4日、取材に対し、国側が1月に負担金の増額を求めてきたことで県と国側との関係が崩れたと指摘。
「負担金を人質として、停車問題の条件闘争をしている訳ではない。
共同プロジェクトとして実施するための信頼関係が失われたので、いったん支払いを白紙に戻した」とし、信頼関係次第で負担に応じる考えを示した。
 知事は、この日の県議会12月定例会でも、工事の認可など国の進め方を「上意下達」とあらためて批判。
「事態の打開に向けて国や各県との話し合いを行っていく」とした。
 こうした知事の対応に、県議からは「条件闘争ではないと言うが、実際にやっていることは条件闘争そのものだ」などと泥仕合になることを懸念する声が出ている。
ベテラン県議の一人は「本県の立場を主張するのはいいが、負担金の支払い拒否を絡めるべきではない。
沿線他県とあつれきを生むのは長い目でみると、県にとって得策ではない」と指摘した。
42名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:50:23 ID:rENBR2rb0
わがまま知事(笑)
43名無し野電車区:2009/12/05(土) 09:51:50 ID:rENBR2rb0
「信頼関係が失われたので、いったん支払いを白紙に戻した」

契約という概念はないのかね新潟には。法すら関係ないと言い切る知事なんて前代未聞だな。
44名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:25:24 ID:PzghmgHN0
信頼関係の破壊が契約解除の理由になるのは、
法律上、無い訳ではない(賃貸借契約とか)。
45名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:32:36 ID:rENBR2rb0
>>賃貸借契約とか

アホ出現
46名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:34:46 ID:9C+RuYvGO
上越全停と負担金問題が条件闘争じゃないのなら、
それこそ単なる妨害じゃないかw
47名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:41:17 ID:PzghmgHN0
>>45
「信頼関係の破壊」が法律的に突拍子も無い理屈な訳ではない、
ということを、お前みたいな無能に教えてやっただけ。
もちろん、新潟の主張が正当かどうかは別。

48名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:16:12 ID:gXh9tNux0
有能=新潟の死んだ某政治家ww本人は大学に行ってないが娘は一応早稲田卒ww
無能=石川の某政治家ww一応早稲田卒だが一般入試で入ったとは思えないなww
アホも無能も何もこのれっきとした事実の前にはっきり言ってどうでもいいww
49名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:37:08 ID:veVA+gVA0
上越新幹線建設当時、北陸新幹線は碓氷峠の勾配でとんでもなく大回りになってしまう。技術上&カネ
の問題はたしかにあったな。それに東北新幹線も財政上の理由で青森から盛岡終着に短縮された経緯も
ある。

とはいうものの、やはり政治の影もかなり大きな部分はあったのではないか。長岡に新幹線が通れば、田中
角栄にも大きな利益があったはず。(信濃川河川敷でいろいろあったな)
盛岡も鈴木善幸の地元だしな。
50名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:37:29 ID:qFuwPqyK0
この件、国はきちんと説明責任を果たせ
国民は説明出来ない裏には何が有るのかに注目しているわけだよ
何のための政権交代だよ
これじゃ辞民党の体質そのままじゃねーか
51名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:56:11 ID:euNQ/upC0
だんだん新潟県内部からも批判の声が出てきたね

もし富山や長野がすぐに泉田に賛同していたら、泉田GJになったが、
それが成功せず泉田も後に引けなくなった感じか
52名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:58:24 ID:euNQ/upC0
>>33
もしこのとおりなのだとしたら

北陸新幹線を長野に接続することになった
という理由で
北陸人が上越新幹線を叩くのはおかしいことだな

もし長野新幹線完成後、上越新幹線に接続決定していたら
長野新幹線を叩いていたのか?
53名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:04:26 ID:L6NiYtV10
>>31-32
飯山駅ではなく、妙高高原駅まわりだったら、新潟県も喜んだだろうなあ
54名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:06:04 ID:veVA+gVA0
>>51
開業が遅れるようになったら、さすがにまずいし、そこに至る前に矛を収めるでしょ。

たとえば開業が半年遅れたら、開業時のニュースの中でなぜ開業が遅れたのか、東京でも繰り返し
報道されてしまうよ。
55名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:08:04 ID:XfMlRR5X0

 女子中学生の性器に陰毛が生える様子。
   (性教育用写真より)
http://newsplus.xrea.jp/medical/girlsnet/upload/photo/manko0248.jpg
56名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:11:06 ID:f8M/in7+0
>>54
新潟県とすれば遅れたら遅れたで好都合じゃないの?
遅れるだけほくほく線の利益になるんだし。
57名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:17:28 ID:vYf6VVmj0
>>56
そんな刹那的なことで好都合って、どんだけ近視眼なんだよ
58名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:35:37 ID:f8M/in7+0
>>57
政治とはそんなもんだ。
59名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:40:57 ID:veVA+gVA0
>>57
そんな些細な収入より、繰り返し報道による県のイメージダウンの方がはるかに恐い。
60名無し野電車区:2009/12/05(土) 13:42:22 ID:veVA+gVA0
>>59
すまん、あんか間違えた。>>56
61名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:26:52 ID:vYf6VVmj0
>>59
井の中の蛙が多いから、イメージダウンの影響の大きさが分からないんだろう
県外で活躍している県出身者の足をどれだけ引っ張ることになるのか
想像できないんだろうな
62名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:28:08 ID:FVfmTapr0
県外で影響があるのは越後屋くらいだろ
63名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:38:29 ID:EDvgaxnwO
国と北陸長野を敵に回し、とうとう地元メディアと
県議会も泉田から離れようとしてるのか。
あとは誰が味方なの?
北陸からすれば、この無能知事ができるだけ長く
トップに居座った方がいいだろうね。
泉田さん頑張れ!w
64名無し野電車区:2009/12/05(土) 14:41:29 ID:vYf6VVmj0
守銭奴の越後屋

三井財閥の始まりも越後屋だったな
65名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:04:43 ID:gXh9tNux0
いいじゃん所詮田中角栄の地元で戊辰戦争の時も煙たがられていたんだからww
66名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:13:33 ID:EDvgaxnwO
今回の件は勝敗も見えたし、泉田をこれ以上追い込まない方がいい。
ここで泉田が致命的な過ちを犯し、政治生命を絶たれては困る。
今回は泉田が政治下手な無能であることが分かっただけで十分。
ここは丸く収めて、彼には次の選挙も是非とも出馬していただきたい。
彼がトップに君臨するかぎり、北陸は新潟相手に問題
起こってもこいつが相手ならまず負けることはないだろう。
67名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:19:49 ID:vYf6VVmj0
戊辰戦争は長岡藩上層部のミスリード
高田藩も新発田藩も奥羽同盟なんか御免なんだけど影響力の大きい長岡藩が
糞判断しやがった
68名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:23:14 ID:euNQ/upC0
69名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:51:50 ID:WdEUJ0UR0
>>66
この人、そのうち新潟でて国政とかほかの分野行きそう。
煽り方は尋常じゃないし。

何かあったら、そのうち北陸もゴネるよ。新潟に対して。
70名無し野電車区:2009/12/05(土) 17:55:40 ID:/Ls57x5aO
ただ一人でゴネても何の効力もないことに気づかない以上無能政治家だな。
橋元や東みたいにマスコミを見方につけれないとただのわがままだからね。
東なんかも衆議院選出場するしないのでかなりメディアでは叩かれたせいで最近は控えてる。
まあ北陸3県の結束は堅いしさらに長野まで北陸支持だからな。
最初から負けるとわかってる戦を大将の意地とプライドだけで
全力で戦うようなものだ。
71名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:22:10 ID:f8M/in7+0
北陸三県がどうあれまったく気にしてないんじゃない?

どうして増えたのかの明細などの説明も一切なしに
建設費膨らんだからさらに金出せなんて話には応じられないって
ことを言っているだけなんだし。
72名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:30:28 ID:r1PCY0OKO
>>71
それは話し合いのテーブルについて堂々と主張したらいい。
県政の重要課題で他県が折角設けた席を蹴るなど、新潟日報に叩かれても仕方無い非礼をしている。
73名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:38:36 ID:1NYxq6VuO
>>50
JRが何もコメントしないが、何か言うことはないのか。
殿様ですな。
74名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:41:34 ID:elLLw9YqO
>>73
言ったら話こじれるだけだろ。
経営する身としては上越全停なんて絶対呑めない条件だし。
75名無し野電車区:2009/12/05(土) 18:46:39 ID:f8M/in7+0
>>72
国から肝心の情報が出ていない時点で話すようなこともないってことなんでしょ。
76名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:04:52 ID:/Ls57x5aO
当面金沢とまりとなると小松からの羽田便と競合になるからね。
まあ新幹線優位は揺るぎないんだろうけど。
そもそも全停になると
東京ー金沢2時間27分という当初試算した所要時間を超えてしまうんじゃない?
JRとしては新型車両投入で2時間10分台で航空にトドメ挿したいだろうに。
77名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:08:41 ID:rZjCrj640
なんで政令市もない場所に新幹線作るんだ。
新潟市は日本海で一番大きな街だから新幹線出来たんだよ。
78名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:20:49 ID:gXh9tNux0
新潟市は日本海側で一番大きな街だが金沢は小松高岡富山を足す必要があるな
上越新幹線が長岡どまりなら田中角栄の嫌がらせかもしれないがそうではない
79名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:26:24 ID:uzdJMz4s0
北陸の人たちは新潟より地域が発展していないことにひがんでいる。
というよりも新潟より上だといまだに思っているのに、
新潟にある新幹線が北陸に無いのが我慢ならんわけだ。
だから新幹線が北陸の悲願になっている。
そんなことに国の金垂れ流して、おかしくないか?
新潟としても無駄遣い我慢ならんよ。
80名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:37:06 ID:qFuPur+d0
北陸新幹線出来て困るのは新潟県だけだからね
上越新幹線の枝線化を防ぐなら羽越新幹線引っ張るしかない
81名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:38:46 ID:gXh9tNux0
北陸新幹線出来て新潟県でメリットがあるのは糸魚川くらいというところだね
82名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:45:02 ID:WdEUJ0UR0
>>79
最初から反対すれば良かっただけ>新潟
83名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:54:10 ID:rtu9jz62O
泉田賛同派の理屈がいまいち理解できん
84名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:55:53 ID:JADmXuS/0
新潟の焦りかたは半端じゃないな。
85名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:57:10 ID:tFGDAc9rP
新潟民酷でいいよ
86名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:58:14 ID:rtu9jz62O
手法が北朝鮮と同じなんだけど。
87名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:05:50 ID:r1PCY0OKO
>>75
説明自体は逐次されているし、話し合いの席上明らかになる事実もある。
また、全停駅に反対してる他県は特にないし、なぜ共闘できないか不思議。
共同戦線を張ることで国やJRから引き出せることもあるが、新潟県が一人ぶち壊しにしている。
88名無し野電車区:2009/12/05(土) 20:10:24 ID:bzoWpL5t0
>>67
結局戦わずして裏切っって挙句新潟に漁夫の利を攫われたチキン乙
89名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:49:17 ID:BRGb47D+0
泉田知事にはなんかミスリードさせるような
変なブレーンでもついてたんじゃないの
普通の県知事がそこまでムチャしますかね
90名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:59:29 ID:WdEUJ0UR0
>>89
古典的な方法だけど
敵?をつくって
相手することで自分をアピールしたいんだろう。
91名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:26:21 ID:1jvEgGYt0
でも泉田知事に火をつけたのは、今は高みの見物している前原大臣だよね。
ダムのときもそうだけど、前原大臣は人と話すの下手なのか思いやりが足
りないのか。
92名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:39:40 ID:BRGb47D+0
>>90
泉田知事もまだ若いから都知事とか国政とか
大きな舞台も考えられるから
ここで名前を売るのもアリとは思うが
危険な賭けだなー
93名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:52:19 ID:rtu9jz62O
上越新幹線で全停車してるんだからいいじゃん
94名無し野電車区:2009/12/05(土) 22:57:31 ID:q8a+7cUIP
長野県が正式名称を長野北陸新幹線にしないなら金を払わないっていうのもありえるな
新幹線が中止になると一番利益があるのは長野県だし

金沢止まりで開業したら北陸新幹線の福井延伸はなくなるよ
金沢どまりが一番少ない負担で大きな経済効果を得られる石川県がゴネるに決まってる
95名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:06:09 ID:L+GUrLhtO
両方ともありえない
96名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:08:20 ID:1NYxq6VuO
>>76
現状の長野までの時間を考えれば二時間半は切れないだろ。
それは大宮〜金沢より大宮〜上野の時短ができないと。
97名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:09:19 ID:Di0MxECq0
>>94
長野って、土木工事だけ欲しいだけでしょう。
入らせることなんて考えてないんだから。
98名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:23:19 ID:/Ls57x5aO
長野も北陸や関西からの観光客が増えると予想されてるからね。
99名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:23:26 ID:q8a+7cUIP
新潟批判ばかりしてないで各県の立場になってみるとか対策を考えるとかしてみようよ

建設費の負担割合を変えたほうがいい
富山は変える必要が無いけど
長野と新潟の負担は大きすぎるが石川は少なすぎる

東海道新幹線みたいに東京・名古屋・大阪を1秒でも早く結ぶ必要は無いんだから
費用負担した各県に1駅は全列車停車駅を作ったほうがいい
100名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:27:03 ID:zLNHMeQq0
>>99
石川は、森元経由で必要ないものまでいっぱい金もらっているんだから
101名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:28:07 ID:qFuPur+d0
>>97
今の時代どこも土木工事は欲しいだろw

>>99
富山、金沢は無条件で全停になるから新潟が騒いでる
102名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:30:08 ID:zLNHMeQq0
>>101
少なくとも、他県は乗降客も少しは欲しがっているが、
長野は乗降客は完全無視しているからな。
103名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:42:39 ID:nBtMP6lL0
>>77
新潟市が発展したのは、むしろ上越新幹線や北陸道などでインフラが充実し
始めた1980年代から。
金沢は今も古い町並みを残していて、それが発展の障害になっていると
毎年のように新聞に書かれるな。
新潟は、大火・地震の折に、災害救助の妨げとなるようなものをどんどん
なくしていって道を広くしたりできたのが大きい。
この2つの災害の後に、人口が爆発的に増えているしね。
104名無し野電車区:2009/12/05(土) 23:45:34 ID:Juh6h6Hv0
>>103
>金沢は今も古い町並みを残していて、それが発展の障害になっていると
毎年のように新聞に書かれるな。

それが逆に観光客を呼び込んでいるという側面はないの?
105名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:09:34 ID:j5jmFBzr0
>>104
無理すると浜松みたいになるしね
106名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:15:51 ID:Gvt6DPm50
>>105
どんなふうに
107名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:45:46 ID:XZabM046O
>>94
ヤスオさんなら言ったかもしらんが、今の長野県知事は国に意見しないわ。
JR東日本は既に長野の名称を残すことに、前向きな解答をした。
108名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:49:41 ID:4iJ0WrKfO
>>100
まさか、森元首相を「森元」首相と思ってないよな?
109名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:57:55 ID:sEYamfyg0
>>108
違うんですか?
イット革命の森元総理
110名無し野電車区:2009/12/06(日) 00:59:12 ID:dya1V4ul0
>>104
当然、そういう側面もある。
金沢は、新潟と違って江戸時代には国内5大都市のひとつだったという歴史があるし、
運のいいことに、新潟のように大規模災害で被害を受けるようなこともなかった。
故に、今でも江戸風情の町並み等が保存されているし、伝統工芸も(もともと都市が
でかくて種類が多かったというのもあるけど)多く残されている。

俺はどちらも何度か行っているが、単に「新潟」といわれると、新潟市じゃなくて
湯沢とかのスキー場だと思ってしまうんだよな・・・そういう人は結構いるような
気がする。
金沢はその点間違えようがないな。
111名無し野電車区:2009/12/06(日) 03:24:35 ID:6QIXnIQe0
新潟県知事の新幹線建設にかかわる問題提起は、結局は地元への利益誘導のためか
ttp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/review/article8.html

「正論」の影に見え隠れする「利益誘導」

 現行の新幹線建設スキームや事業費決定は、多くの問題を抱えている。整備新幹線建設費には、地元負担
分が少なからず含まれている。上越新幹線までの路線がそのような発想なしに建設されたことを考えれば、明
らかに不公平である。いわゆる「並行在来線」を経営分離し、地元が負担して運営していかなければならない
ルールも、さらに地元を追い込んでいる。建設費についても、100%に限りなく近い落札率(一連の不況以降、
かなり改善はされているようだ)をはじめ、多くの不透明さがある。泉田新潟県知事は、北陸新幹線の建設費
が増加し、それに従って地元への追加負担を要求されたことに異を唱え、追加負担支払い拒否、という前代未
聞の手に打って出た。泉田知事が掲げた「反旗」を狼煙として、過大な地元負担や、公共工事全般のありかた
の見直しなどが進むことに、少なからず期待を寄せた人も少なくあるまい。私もその一人であり、泉田知事の
やることを今まで見守ってきた。しかし、その後の泉田知事の言動からは、首をかしげたくなるようなことが次
々と飛び出し、さすがに見過ごすことができなくなってきた。「上越駅全列車停車の要求」などは、新幹線建設
に係わる諸問題の解決に道を拓くどころか、結局は地元への利益誘導が目的なのか、と思われても仕方がな
い。もちろん、地元の知事として、そのような要求を出すのは理解できるが、やり方がまるで駄々っ子のような
のである。訳の分からない説得力に欠けた文言や、無理解に基づいた不正確な事項をならべたてても、結局
は新潟の孤立化をもたらすのみである。想像するに前原国交相も、泉田知事の主張する「正論」の裏に、「利
益誘導臭」を敏感に感じ取り、嫌悪感を抱いたのではないだろうか。
112名無し野電車区:2009/12/06(日) 03:26:05 ID:6QIXnIQe0
(つづき)
泉田知事の「勘違い」「無理解」「ごり押し」

 2009年11月11日の知事記者会見から引用する形で、その内容を検証してゆくことにしたい。
 「工区別・工種別の単価等を教えてほしい」という話では、「予定価格、落札額、落札者等を出してください」と
いうことについて、(説明が)全く不十分です・・・これは正確ではない。単価等は、鉄道・運輸機構のホームペ
ージでも公開されている。工区全体で、どのくらいの材料を用いるか、またどのような工種を取るかは、入札広
告の時に、全て公開されている。そのくらいの計算は、新潟県でやったらどうか。自分で出来る部分もやらな
いでおいて、「説明が無い」などと言うのは、単なる横着である。これでは、原発や遺伝子組み換え食品につい
て自ら懸命に勉強することをせず、ただ「安全性への説明が無い・理解できない」という理由だけで拒否する輩
と全く同一ではないか。さらに訳が分からないのは、以下の答弁である。
 なぜ主要駅は必ず停車する前提で組まれていて、上越(仮称)駅は高速通過という規格になっているのか。
運用を念頭に置かないで規格は定められるわけがないので、どういう発想の元で上越(仮称)駅の高速通過と
いう規格を設定したのか根拠を聞いているのですが、これも梨の礫ということです・・・一体、何を以て上越駅が
「高速通過という規格」と判断しているのか、全く理解できない。
 上越駅は、通過線のない2面4線の構造である。これはむしろ、全列車停車が前提の構造である。同じ北陸
新幹線では、長野駅・富山駅・金沢駅と同じだ。他の路線に目を転じれば、仙台駅・盛岡駅、品川駅・新横浜駅
・名古屋駅・京都駅・岡山駅・広島駅・小倉駅も同じ作りである。これらは全て、通過列車はゼロである。
 第一、停車するか否かは、駅のつくりには係わらない。かつては、名古屋駅や京都駅を通過していた列車も
あった。駅の構造を以て「停車・通過」を云々するなど、全く意味のないことなのである。それなのに、「上越駅
を列車が通過する可能性があるから、それが怪しからん」という言い方は実に珍奇かつ意味不明である。中間
駅に対し「絶対に通過列車無し」などの設計をすることは不可能だ。
113名無し野電車区:2009/12/06(日) 03:27:15 ID:6QIXnIQe0
(つづき)
 それが分かって発言しているのなら、チンピラの因縁と同程度ではないか。物理的に「絶対停車」を要求す
るなら、終着駅にする以外あるまい。それとも泉田知事の真意は、「上越駅よりも西側の建設は中止せよ」と
いうことなのだろうか。
 そもそも通過列車があるかないか、など、誠に無意味な議論である。2時間に1本しか来ない列車が確実に
停まるのと、30分おきに走る列車の2本に1本が停まるのとではどちらの利便性が高いか、幼稚園児でも分
かることだ。泉田知事のお膝元では、東京−新潟間を無停車で走る『とき』が1日1往復設定されているが、こ
の列車が長岡に停まらないことで、一体誰が不利益を受けているというのか。途中停車の列車を前後に設定
することによって、不便にならないように配慮されているのである。停車駅の判断は運営するJRが決定するこ
とであり、その件について、他県を巻き込んでまで鉄道・運輸機構や国交省にねじ込むのは、筋違いも甚だし
い。今でも『はくたか』が1時間に1本、通過列車無しで設定されているのだから、何をそんなに不安に思う必
要があるのだろう。もちろん、それは方便で「条件闘争」のネタとして用いているだけだとは思うが、それにして
もあまりにもやり方が稚拙かつ姑息である。
 直接前原大臣と面会した際に、工事費の落札率が高いわけですが、「それは私も関心があります」と。した
がって「調査します」と約束したのですが、現在に至っても調査をどう進めるのか、どういう状況なのか、理由
は何なのかについての情報開示はいただいていません・・・これについては、11月27日付で、前原国交相か
ら問題解決への指示が鉄道・運輸機構に対して出された。時間的な差は仕方がないが、これは泉田知事も
率直に評価すべきだろう。それに加えて、同大臣は、並行在来線の地元負担についても見直す考えを表明し
ている。矢継ぎ早に対策を打ち出している国側の姿勢と、自らの偏狭な考えに固執している泉田知事とは、実
に対照的である。
 「新潟県以外の施設で新潟県に請求書を回しました」というリストです。約440億円になります。それぞれの
施設にどういうものがあるかというと、「主な工種」で高架橋を作りました、トンネル・盛土しました、橋りょうを作
りました、というのがあります。
114名無し野電車区:2009/12/06(日) 03:28:47 ID:6QIXnIQe0
(つづき)
 「これがどうして共通経費なのかについて、それぞれの根拠を教えてください」という質問をしたわけです。そ
れに対する機構の回答は「要綱に書いてあります」と。別表2の注2に「共通経費とは、車両基地、保守基地、
変電、指令、工事用機械、工事用建物、諸建物、工事附帯事務費、管理費をいう」と定められており、これが
共通経費の根拠となっている。これが回答です。前原大臣はこれが「懇切丁寧な回答」と言うのでしょうか・・・
施設が何処にあろうが、それは北陸新幹線運営の全体に係わることであって、どれが欠けても列車の運行は
出来ず、従って施設の場所には関わり合いが無く、新潟県にも請求書が回るのは当然である。愛知県で製造
された自動車が、新潟で走ってはいけないのだろうか。

自ら議論を貶め、極めて残念

 新潟県による多額の負担は理解している。しかしそれは、上越駅・糸魚川駅という2駅の設置という形で還元
されている。これが「不足」だと言い出したらキリが無いし、では幾らの負担だったら2駅設置に見合うのか、そ
れこそ泉田知事は、感情論を抜きにした計算書を提出して説明すべきではないか。単なる「地元のゴリ押し」
では、国民の理解は全く得られない。
 新幹線建設スキーム見直し、公共工事の透明性の推進、という非常に大きくて意義のある問題解決を目指
すなら、少なくとも当初はその主張「だけ」に特化しておくべきであった。地元の受益についての議論は二の次
にしておけば良かった。そうすれば、知事の支持者はもっと増えただろう。それなのに「停車駅」を問題にしたこ
とで、非常に矮小な議論に、自ら貶めてしまったのである。

これが行政の長の口にする言葉か!?

 さらに今日(12月2日)になったら、知事の名で、目を疑うようなコメントが発表された。本来、上越(仮称)駅
は、JR東西の境界駅でもあります。全列車停車が、 安全上も当然であるにもかかわらず、これでは、上越
(仮称)駅の通過を話し 合うPTではないかと受け止めています。
 「全列車停車が安全上当然」というのは、現場の状況と、鉄道事業者の創意工夫を全く無視した荒唐無稽な
主張であるうえ、「通過を話し合うPTではないか」とは、いったい何のつもりなのだろう。
115名無し野電車区:2009/12/06(日) 03:30:26 ID:6QIXnIQe0
(つづき)
 この異常なコメントが新潟県から発表されるよりも前に、3県(長野・富山・石川)知事は、本来彼らが容喙す
べき事では無いにも関わらず、泉田知事に配慮し、上越駅への全列車停車を容認する旨の発言を、まさにそ
のPTで行っているのである。それを知っておきながら、こ のようなコメントを平然と発するとは、一体自分を何
様だと思っているのだろう。人をバカにするにも程がある。 まるでガキの言い分であり、悪意さえ感じられる。
まっとうな大人、そして行政の長が口にするような言葉とは、とても信じられない。自分の不勉強や理解度の
低さを棚に上げておいて、他人にその責を転嫁する、極めて悪質な態度であり、行政の長として不適格であ
る、と断じられても仕方があるまい。こんな人物に、少しでも期待した自分がバカだった。私には、越後人の血
が半分流れているが、恥ずかしい限りだ。
 泉田知事がこのまま態度を変えないのなら、それも良かろう。法的には、工事の続行は可能である。新潟県
にはもう負担を要求しない代わりに、上越駅・糸魚川両駅の設置はお預けにし、下り金沢行きの列車の、飯山
駅の次の停車駅は新黒部駅、ということにすればよろしい。仮にそうなったとしても、それは泉田知事が自ら
招いた結果である。

(△)
116名無し野電車区:2009/12/06(日) 03:58:11 ID:+FqWEiwmO
新潟日報もそうだけど、新潟にもまっとうな見識持った人がいて安心したよ。
思うに、泉田は前原と会ったときに「お帰りください」と言われてから
完全におかしくなってる。腹立てて感情的な対応しかできないのだろう。
この程度で感情的になるような輩はハッキリ言って政治に向いてないし、
新潟県民は不幸だと思う。さっさとリコールすべきだ。次の選挙まで我慢できるのか?
前原の上の発言も、泉田が空気読まずに時間オーバーで胡散臭い自説をまくし立て、
注意しても聞かなかったから、さすがに前原もキレたんだろうよ。
117名無し野電車区:2009/12/06(日) 07:25:06 ID:y5DwbHDD0
リンク開いても文章表示されないんだけど、どうやって張ったんだろう
このHPのほかの文章は表示されるのにこの文章のところだけ表示されない
このコピペは作者本人が張ったのか?w
118名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:11:07 ID:MNBJQFJR0
なんか北陸新幹線スレでずっと泉田批判で粘着してる奴の主張と書いてることがそっくりだね
同一人物かな
119名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:11:51 ID:O8Rw9v7SO
>>111-115
お見事!
本来、ここまでの長レスは好ましくないが、この問題に限っては仕方ないな。
これ以上短くまとめるのも難しい。
いずニダ知事擁護派の基地害現れたらここに誘導だな。
120名無し野電車区:2009/12/06(日) 08:56:54 ID:1iVnVFlz0
<主要駅を通過した新幹線の例>
福島駅…はやこまが毎時1本通過。だが、はやこまも盛岡過ぎれば各駅並みに。
宇都宮駅、郡山駅…つばさが数本通過。つばさの記録用。
長岡駅…ときが1本通過。ときの記録用。
高崎駅…あさま、ときが自然に通過する。
静岡駅…のぞみが完全通過。東京−名古屋・大阪の速達需要が多すぎるため。
名古屋駅、京都駅…かつて、のぞみが通過。のぞみ通過をニュースに利用した。
大宮駅、上野駅…JR東が速達をアピールするため、たまに通過。
品川駅、新横浜駅、新神戸駅…需要が多いのと誤乗防止で全停に格上げ。
上越駅…通過説もあったが最速が東京長野上越富山金沢で全停に。




121名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:12:47 ID:O8Rw9v7SO
>>120
最後だけ希望書いてんじゃねーよw
通過も停車も決定してない。
122名無し野電車区:2009/12/06(日) 09:18:33 ID:VtXDd2zDO
いよいよ地元からも痛烈な批判がでてきたな。
このままだったら新潟は恥の上塗りだからね。
けど泉田は四面楚歌状態なのに気がついていないのが恐ろしいよな。
これほど空気を読めない政治家は泉田以外見たことない。
123名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:21:05 ID:fq5y0fOH0
俺は新潟市に旅行行った時に、新潟に対してすごくいい印象を持った。
それ以来アルビレックスも応援していたのだが、
ここまで泉田にいじめられると、さすがに新潟が嫌いになってきた。
新潟が嫌いになるとアルビレックスも嫌いになってくるもんだね。
何でこんなに泉田は北陸をいじめるのだよ。泉田はひどすぎる。
124名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:27:50 ID:snMNcp+E0
ほくほく線をどうにかしてください
125名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:37:59 ID:7rlgxNqYO
1400億円も負担させて、説明せずに地元駅を通過駅にする方が問題ありだろ。
自治体は総合行政だからトンカチだけやればいいというわけにはいかないしな。
126名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:44:33 ID:cP4zHpZRO
>>125
毎回泉田知事がボランティアで線路に横たわって無理矢理停めたらいいよ。
で、上越全停に。
安くていいんじゃないかね。
127遠州人:2009/12/06(日) 10:46:54 ID:ymQBQh770
停車駅

上り
最速 金沢−東京
速達 金沢−富山−東京
準速 金沢−富山−長野−東京

下り
最速 金沢−福井−米原−岐阜羽島−名古屋
最速 金沢−福井−米原−京都−新大阪


各駅停車でも、高岡、黒部、小松および新潟県内に駅は必要ない。
128名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:48:04 ID:ih4mK1JS0
北陸新幹線建設費を払いながら、安中榛名が全停車じゃない
群馬はどうなる。
129遠州人:2009/12/06(日) 10:49:31 ID:ymQBQh770
>128
小渕優子に訊いてください
130名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:53:56 ID:7rlgxNqYO
>>128
高崎に止まってるw
131名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:56:30 ID:Yz3tKynA0
>>122
その文書いた人は片親が新潟出身なだけで本人は新潟の人じゃなさそうだけど。
HPみると全国の整備新幹線の推進活動家みたいな人のようだ。

この人の議論の前提として根本的に間違っていると思われる部分がある。
この人は上越(糸魚川)駅に1時間に1本は列車が停まる、つまり新潟にはお金を出すだけの価値がある話だ、という前提で
全ての話が展開してるようだけど、1時間1本停車というのはどこにそんな保証があるのだろうか?
仮にそんな保証があるならそれを新潟側に示せば、全停の件はある程度納得するのかもしれないが。
それでも上越から各停列車だけしか乗れないなら、越後湯沢経由で上越新幹線使うのに比べ時間的優位性はないんだけどね。

この人の「30分おきに走る列車の2本に1本が停まる」とは、現在の長野新幹線のダイヤからきているように思うが、
北陸新幹線が開業した時に長野以降のダイヤが果たしてそうなるだろうか?
現在の上越新幹線のダイヤを考えれば、JRが長野〜金沢間を1時間に2本(速達+各停)も走らせるとはとても思えないのだが。
JRがそうしてくれるなら一向に構わないことだが、需要の面からもダイヤ編成上も供給過剰のように思うし、赤字じゃないのか。
それとも長野駅で車両を連結・分離作業を行い長野〜金沢間を少数編成の車両にすることで1時間2本を維持するのだろうか。
おそらく新潟の感覚からすると、ラッシュ時以外は基本1時間1本の速達列車があって、各停列車はポツポツある程度のイメージではないのかな。
要は、速達列車に通過されたら上越駅には何本停まってくれるのかわからない不安があるのだと思うよ。
次の列車が来るまで2時間、ヘタすれば3時間間隔があくこともあるような。
132名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:06:32 ID:Yz3tKynA0
>今でも『はくたか』が1時間に1本、通過列車無しで設定されているのだから、何をそんなに不安に思う必要があるのだろう。
この辺はかなり酷い言いようだな。
なぜ「はくたか」をあてにするのか。
北陸新幹線開業後は確実に減るだろうに。むしろ「はくたか」は廃止になる可能性すらあるでしょ。
「はくたか」があるから、つまり越後湯沢から乗れば北陸新幹線が上越に停まるかどうかなんてどうでもいいだろ、
というのであればそれこそ新潟がお金を出す理由はなくなるよね。
133名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:07:38 ID:UF6bdagn0
>>127
遠州人っていうコテ、頭沸いてるの?
岐阜羽島って・・・ 何の罰ゲーム?
134名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:10:36 ID:O8Rw9v7SO
>>131
金沢・富山の
“東京まで〇分!”のキャッチフレーズ用の列車が一本あればいいんだよ。
上越に停車しないことによる1日1往復の逸失客<キャッチフレーズ効果による1日全体の集客効果。
となればOKなんだから。
駅の規模からいって上越はキャッチフレーズ用速達列車以外は停車が妥当。
2〜3時間に一本とか、どこからそんな非現実的な案が出たんだ。
135名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:17:22 ID:F43oVMrk0
利用者が少ないから駅に止めるより、富山までの時間短縮を優先すべき。
建設費は、受ける恩恵より、線路の長さで負担すべき。

 って、石井は、主張してるんだろ。 
 地域エゴそのまんまw
136名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:22:40 ID:cP4zHpZRO
上越になるべく停めたいなら、旅客集めの案を出してJRと話し合えばいいだけ。
それは新潟県や上越市、妙高市の役目だろ。
直江津駅から在来線で脇野田駅まで在来利用し、脇野田から新駅までタクシーとか、まず地元の人が取らない訳の分からない珍妙な前提を立てるからおかしくなる。
137名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:24:40 ID:7rlgxNqYO
サンプロみてるとおんなじ構造だな。見切り発車して既成事実を積み上げる。費用対効果を無視して公共事業を進める。
これでは日本は破産するな。
138名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:25:31 ID:YAh0sITi0
>脇野田から新駅までタクシー

同じ建物内になるんだよ
何も知らない人は口を出すなw
139名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:26:43 ID:Yz3tKynA0
>>134
2〜3時間に一本じゃなくて、間隔があくことがある、だよ
非現実的でもないよ
実際上越新幹線にはそういう駅があるんだし
まあそこまで酷くなるとは俺も思わんけど

140名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:27:49 ID:7rlgxNqYO
書き忘れた。長崎新幹線の強引な推進と同じという意味。ミンスは住民に寄り添って選挙に勝ったのでは?
141名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:27:49 ID:cP4zHpZRO
>>138
少し離れるだろ。
142名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:28:48 ID:YAh0sITi0
>>141
お前は口を出すなw
143名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:31:50 ID:cP4zHpZRO
>>135
負担金については10年以上前からその方法で各県合意してるから、今更新潟県有利にする必要はないだろ。
既に上越新幹線で終着持ってて存分な恩恵受けている新潟県に何でも譲る必要はないよ。喝取と同じじゃないか。
144名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:35:31 ID:cP4zHpZRO
>>137
北陸に関して、地元の首長が反対した事実はないよ。
145名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:37:12 ID:O8Rw9v7SO
>>139
>上越新幹線にそういう駅

どこだよ?
146名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:40:59 ID:6QIXnIQe0
>>117
ソースを表示して貼りつけましたが
147名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:45:26 ID:6QIXnIQe0
>>132
現状のはくたかの停車頻度と比較してるだけで、新幹線開業後もはくたかが残るとは書いてないだろ
148遠州人:2009/12/06(日) 11:45:39 ID:ymQBQh770
>133
北陸新幹線開通で東京からのこだま号はすべて名古屋止まりになるわけです。
よって新幹線しらさぎは東海道区間のこだまを兼ねるわけです。
岐阜羽島は2面4線+本線であり、停車には非常に好都合です。
149名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:46:07 ID:/qEznqF5O
>>135
わざわざ遠回りして上越・糸魚川を通して新潟県内を長くしたんだから距離に応じて支払うのは当たり前。新潟を通らないんなら、こんな距離にならんだろ。
150名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:48:41 ID:INUgYiFW0
>>145
浦佐でも毎時1本停まってるからな
ガーラ湯沢じゃね?
次は何ヵ月後とかw
151名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:53:15 ID:m1oLwXBA0
>>149
各駅タイプしか止まらなければ、今の はくたか+とき より時間がかかるから、負担の前提が崩れるけどな。
152名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:58:10 ID:cAtLM8ke0
上越停車5分のロスがクローズアップされてるが、
他にも速度ロスの要因はいっぱいあるんだぜ。
1 大宮−高崎の速度制限(240km/h)で3分(E4系温存ならとくに)
2 東京−大宮各駅と大宮通過の比較でで3〜5分
3 高崎駅構内(と上越駅構内)の速度制限で3分
4 飯山(と軽井沢)トンネルの勾配で3〜5分。
5 富山駅(と長野駅)で客が入れ替わることによる長時間停車(最大3分)
6 富山−新高岡が18kmしかないので3〜5分。
7 金沢駅でサンダバ、雷鳥、しらさぎ待ち合わせの余裕で数分。
8 大宮駅の合流の余裕で数分。
153名無し野電車区:2009/12/06(日) 11:58:14 ID:cP4zHpZRO
>>151
ダイヤはJRに任せるってのは泉田知事がホームページでも書いていたよ。
なるべく停めたいなら、まず新潟県知事と、彼が選挙に肩入れして実質的に手下にしてる上越市長が共に粘るべきだろ。
消極的なデータ集めてるようでは話にならんが。
154名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:00:13 ID:j5jmFBzr0
上越駅全列車停車なんてこだわる前に
ほくほく線利用のとくとく切符とか出して地元の上越新幹線利用促進でもしたらいいのにな
155名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:22:21 ID:XZabM046O
>>132
北陸新幹線開業後にはくたかが無くなる。
このため、現直江津駅利用の人は、新幹線ができても時間は延びるし本数は減るわで散々だよ。
糸魚川も新幹線の停車本数を考えれば、絶対便利とも言い難い。


>>149
トンネルが掘れたら白馬にまわせたのにね。
156名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:28:59 ID:O8Rw9v7SO
>>155
なんで本数減るんだよw
毎時一本+αなんだから確実に増える。
157名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:38:13 ID:djsr+X/+0
>>155
>このため、現直江津駅利用の人は、新幹線ができても時間は延びるし本数は減るわで散々だよ。

新潟県の資料もそうだけど、時間が伸びるという人は、いつも直江津駅が起点だよね。
高田駅周辺や、そもそも駅まで車で乗り付ける多数の人にとっては、時間短縮になることを
意図的に無視している。R18バイパスは早くて便利よ。

それに、上越駅の停車本数はよもや13往復以下には減らないだろうさ。

158名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:39:49 ID:6QIXnIQe0
>>157
>上越駅の停車本数はよもや13往復以下には減らない

擁護厨はここを意図的に無視してるんだよな
159名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:52:57 ID:Yz3tKynA0
>>150
その浦佐はちゃんと速達列車の半数くらいが停まるから毎時1本を確保してるわけだ。
それが速達列車が停まらない駅だったらどうなるのよ、って話。
浦佐と同じように速達列車が停まることで本数確保してくれるのか心配なわけでしょ。

160名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:01:20 ID:djsr+X/+0
>>159
新潟県の要求は「速達列車の半分が止まること」じゃなくて「速達列車の全停」。
他県提案の停車駅PTを、全停ありきじゃなきゃ意味がないと逃げたくらいだから、
半分が止まっても、折れてはくれないよ。
161名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:01:27 ID:LCoGp3/50
>>146
ウチのIE6環境でも真っ白なページにしか見えないな。なんでだろ。
ソースを見ると問題なさそうなんだが。
ためしにGoogle Chromeで表示させたところ、問題なく表示された。

なお、その「整備新幹線の今がわかるページ」の、他の提言(HP設置者の主張)はIE6でも問題なく表示される。


>>141
現状での新駅との距離は120m、徒歩3分も掛からない。
それをわざわざ、直線区間なのを曲げてまで、新駅に隣接するべく線路を付け換えることになっている。
空いた旧駅スペースは、新駅の駅前ロータリーとなる予定。
162名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:07:46 ID:4ycaYILk0
東京発7:00−8:11越後湯沢発8:20−直江津着9:05
東京発7:00−8:39上越(脇野田)発8:49−直江津着9:05

東京−直江津間で所要時間の比較をしてみた。
現在と同じ所要時間で移動するには、
今度できる北陸新幹線が、「最速達」で上越駅に到着しなければならない。
つまり東京−長野−上越の停車だけで上越駅にいかないと、
ほくほく線経由より時間がかかるのだ。新幹線は「速達性」が大切、と
富山・石川県も公式に発言してるならば、
上越市にとっての速達性も当然考慮すべきだ。
富山・石川県は、ほくほく線より遅くなる新幹線を
上越市(新潟県)に(負担金を払わせてまで)要求しているわけで、
上越全停は実は一番理にかなったことなのである。
163161:2009/12/06(日) 13:08:32 ID:LCoGp3/50
表示されない理由が分かった。

>>111のページだが、TITLEタグを閉じ忘れてるね。
自前でソースに閉じタグを書き加えてやったら、IEでも表示された。
164名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:18:07 ID:/qEznqF5O
>>162
なんで直江津で比較するんだ?新幹線開通後は、上越駅が玄関口になるんだから、マイカーや交通機関利用して、わざわざ直江津まででなくて済む人がほとんどだぞ。
165名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:24:48 ID:4Ze1mV8JO
上越ごときに速達止める必要はないだろ。
新潟に勝ち目はないんだから強引に工事を進めればいいだけだよ。
166名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:27:54 ID:djsr+X/+0
>>161
>それをわざわざ、直線区間なのを曲げてまで、新駅に隣接するべく線路を付け換えることになっている。

この件、誰が費用負担するかでもめてなかった?
解決したのかな。
167名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:44:25 ID:XZabM046O
>>156
はくたかは681が増えて、まもなく限りなく毎時一本になると思う。
北陸新幹線は上越で乗務員交代が無ければ三時間に2本、糸魚川は二時間に1本位だろうな。

>>164
一応直江津で比較してるだけでしょ。
後は新潟〜北陸の足を確保するための列車は、直江津より少し奥に入る形になるね。
168名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:51:23 ID:YAh0sITi0
>>166
最初から上越市が負担することになってる。
財源は合併特例債だよ。
169名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:52:24 ID:IFoh0Jnr0
>>165
それを言ったら「金沢ごときに新幹線なんて云々」という話になるやろ
170名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:54:00 ID:O8Rw9v7SO
>>167前半
なんで?
糸魚川や直江津は浦佐以下?
前にも出てるが
“今より停車本数が少なくなることは無い!”
171名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:01:32 ID:4Ze1mV8JO
>>169
なりません。
裁判沙汰になっても新潟には勝ち目はありません。
なので国や沿線知事から強行手段をとるべきという案も出たわけです。
172名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:03:05 ID:4ycaYILk0
現在、特急はおろか高速バスすらない
長野−富山間をノンストップで新幹線を運行すること自体、
不自然なことだし、需要もないことは明らか。
むしろ長野−上越間の需要と、新潟−上越−金沢の需要が
案外あることが忘れられがち。
上越全停はどう考えてもすばらしい。

173名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:06:00 ID:Yz3tKynA0
>>160
まあそれはそうだろうな。
負担額からすれば、新潟は応分の負担をしているのに金沢、富山、長野と扱いが同じの駅がない。
県がまず全停を要求するのは当然だろう。
ただ言葉にすると「全停車」と単純化してみんな言ってるけど、別に完全停車を求めるわけではなくて
富山や長野と同等の扱いの停車駅を新潟にも置いてくれという意味でしょ。
金沢を新潟、富山を長岡に置き換えれば、それに準ずる越後湯沢くらいの扱いにしてくれということだと思うけど。
金沢〜東京直通便まで上越に停めろなんてことまで言うつもりはないだろ。
上越新幹線のダイヤを知ってるんだから終点でもないのに完全停車なんて要求するわけないさ。
それを、上越を全停にする必要はない各停だけで十分だなんて言われれば、今度は停車本数の確保の問題になってくるわけだ。

>>162
東京〜上越が、1時間39分って無理でしょw
現在の速達で東京〜長野が1時間30分近くかかるのに、車両が良くなっても各停では厳しいと思うが。
174名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:07:09 ID:O8Rw9v7SO
>>172
馬鹿?
東京〜長野
東京〜富山
東京〜金沢
の大きな需要がある。
175名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:09:05 ID:dya1V4ul0
>>172
本当にそういう需要があれば、JRも全停あるいは3/4停とか設定するだろう。
単にそれだけの話。
176名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:10:18 ID:1euSj7/f0
>>174
東京〜富山
東京〜金沢
は飛行機使うだろ
177名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:13:20 ID:/T2TD9QmO
>>176
小松便は半減、富山便は壊滅的になる予測になってる
178名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:16:14 ID:O8Rw9v7SO
>>176

湯沢乗り換えの今でさえJR乗ってんだが。
新幹線になりゃ相当数が飛行機から転移だよ。
179名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:18:04 ID:ih4mK1JS0
おっと、群馬県内無停車のあさまって結構多いんだが・・・
群馬県民よ、やんばダムだけじゃないよ
180名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:23:23 ID:INUgYiFW0
まずはときを群馬県内各駅に停車することから始めないとな。
181名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:25:03 ID:OD9OCT6ZP
飛行機を潰さない程度の早さでいいんだから上越全停車くらい問題ない

飛行機がなくなったら困るから貴重な税金で路線を維持することになってしまう
これこそ税金の無駄遣いではないか

東京〜上越の最速は途中大宮・長野停車で1時間45分だな
182名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:26:00 ID:TyovNPvpP
1hを超速達、速達、各停にして
超速達は通過で各停始発にするとか?
183名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:33:11 ID:O8Rw9v7SO
なあなあ、上越全停厨って、なんで
“全停しなかったら全通過されてしまう”
みたいな感じの極端なレスなんだ?
ちゃんとバランス考えて相応に停まることぐらい分かんないの?
184名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:34:09 ID:ih4mK1JS0
能登空港みたいに乗車保証したら?
1停車100人未満なら県が補填、100人以上なら分け前もらうとか。
列車停車するものの、乗降客ゼロなら意味ないでしょ。
185名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:39:55 ID:djsr+X/+0
>>173
ああ、なんか 俺とは認識がずれてるぞ。
新潟県の求めてるのはまさに下記(完全停車)だと思っている。
上越駅が通過対応設計になってるのはけしからんとか、言ってたはず。

>ただ言葉にすると「全停車」と単純化してみんな言ってるけど、別に完全停車を求めるわけではなくて
>上越新幹線のダイヤを知ってるんだから終点でもないのに完全停車なんて要求するわけないさ。


>>168
そうか、結構大掛かりだと思ってたが、上越市の単独事業なのね。
186名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:46:26 ID:OD9OCT6ZP
東京〜上越間の所要時間

最速列車(記録便)途中停車駅 大宮・長野 1時間45分

各駅停車 途中停車駅 各駅停車 2時間22分

越後湯沢乗換え(現ルート)2時間20分
187名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:02:58 ID:cP4zHpZRO
新潟県や上越市、妙高市が上越全停に見合う利用客数見込みを示さないのは何故か?
期成同盟会や関係都市連絡協議会から離脱せず、かつダイヤはJR任せという以上、まずはJRに停めないと損だと思わせるのが先。


更に全停するしないに関わらず、まず負担金割合が法定されており、それを承知で負担に応じたのは泉田時代に入ってからも同じ。
188名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:17:32 ID:2mdk1DAP0
いつまでも、JRや国土交通省側の視点でしか考えられない視野狭窄な鉄道好きには、このスレにいて欲しくないな
189名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:18:31 ID:2mdk1DAP0
あと、発言の裏側を推測できない理系人間みたいなことは言わない方が良い
190名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:26:17 ID:INUgYiFW0
泉田も頭ワルイな
全国国民を敵に回して。
「また新潟県か」、「角栄の時代からのタカリ体質は相変わらずだな」
首都圏に出稼ぎに出ている新潟県民が周囲からこう視られて
肩身の狭い思いをしているということを分かってない。
191名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:27:51 ID:cP4zHpZRO
今日のサンプロで、在来線を生活の足と何度か言っていたが、果たして長崎県ではそうなのだろうか?

少なくとも上越地方はほぼ車社会であることは間違いない。
192名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:39:49 ID:OD9OCT6ZP
>>190
全国の国民を敵にするとしたら北陸だな
北陸は「また新潟か」だろうけど
北陸以外の国民は「北陸新幹線は無駄な公共事業だから中止しろ」だから
193名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:50:56 ID:j5jmFBzr0
>>192
金沢日帰り観光したい都民だけど早く金沢開業して欲しいと思ってるよ?
194名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:51:58 ID:9jOEJ8po0
最速便が「東京−長野−上越−富山−金沢」なら上越全停は確定。
「東京−大宮−長野−富山−金沢」で大宮→上越に振り替えるだけだから、
実現しやすいし、往復3本くらい設定できるかも知れない。
「東京−長野−富山−金沢」は他の新幹線の停車駅との比較で、
停車駅が少なすぎ、記録用としてもないと思う。
記録で5分とか短縮より、速達列車がいい時間に複数本走るほうが
よっぽど便利だ。
195名無し野電車区:2009/12/06(日) 15:58:52 ID:Yz3tKynA0
>>185
駅の設計がけしからんじゃなくて、どういう意図があってそうしたのかと問い質したんでしょ。
新潟が最初に求めたのは、応分の負担をしているのだから各県1駅ずつ全停車駅を作るべきだ、ということだよ。
この場合の「全停車駅」というのは完全停車ではないし、まして上越だけ完全停車しろということでもない
ことくらい想像できるだろ。
それに対してJRは、具体的な計画は今後検討すると回答しただけで、例えば「具体的には今後検討しますが
現在の利用者の利便性が低下しないよう考慮し停車本数は確保します。」などの回答すらないもんだから、
新潟にとってみれば???なわけだ。
JRにとってみればそう回答するしかないのかもしれないが、お金を出す新潟からしてみれば後になって
過疎駅だと分かってもどうしようもないから今答えが欲しいんだろ。
196名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:09:37 ID:4Ze1mV8JO
>>192
北陸新幹線は無駄、中止してほしい。
しかし上越全停でゴネる新潟県はさらに見苦しい。
といったところだな。
新聞マスコミの報道もそんな感じ。
残念ながら新潟県に勝ち目はない。
197名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:24:22 ID:OD9OCT6ZP
>>196
北陸以外の一般人にとって北陸新幹線はムダ、中止しろとしかおもっていないから
上越全停要求などその他の事は興味もないし知らん
198名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:26:48 ID:cP4zHpZRO
>>195
空手形もらって喜んでても仕方無い。
あくまで旅客数とその動態によりダイヤは左右されていくもの。

システムと上越全停に関係なく、単に新潟の勘違いだったことが先日の実務担当者の会議で分かったし、ダイヤを上越有利に組んで欲しいなら、駐車場整備と高田市街地やがめ池、春日山団地巡回のシャトルバス整備を考えていくべき。
199名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:30:11 ID:cP4zHpZRO
>>197
それは記事の見出しすらマトモに読まず、選挙にも行かないレベルの方々だろ。
世論にならない人ら。
単に泉田目立ってるな〜くらいに思うが、結局何もしない。
200名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:37:23 ID:4Ze1mV8JO
>>197
マスコミの報道はゴネる新潟県に焦点を当ててるからね。
誰も新潟県には味方してくれないよ。
国、沿線他県、マスコミ、さらには新潟県内からも知事に批判的な声。
新潟県に勝ち目はないよ。
これ以上言うことを聞かないなら、強行手段を執るまでだよ。
あとで金は払ってもらうからね。
201名無し野電車区:2009/12/06(日) 16:42:09 ID:cP4zHpZRO
交付金から新幹線の未払分が利息を付して引かれて、ついでに批判の矛先が泉田に向く。
監査請求と住民訴訟は念のため覚悟しておくべきか。
202名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:19:50 ID:djsr+X/+0
>>195
>新潟が最初に求めたのは、応分の負担をしているのだから各県1駅ずつ全停車駅を作るべきだ、ということだよ。

違うよ。
以下にあるように、新潟県が求めたのは、上越駅への全列車停車と、
糸魚川駅への停車本数の確保。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/210524siryou2.pdf

>例えば「具体的には今後検討しますが
>現在の利用者の利便性が低下しないよう考慮し停車本数は確保します。」などの回答すらない

という訳で、たとえJRがこの回答をしたところで、泉田知事は納得しないでしょう。
彼の求めるものは上越駅への全列車停車なのだから(本当はそれすら建前だと思うけど。)
203名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:20:39 ID:locRFq8J0
開業が遅れたら利子と管理費だけで相当な金額になるからな。
新潟に法的根拠がなければ遅延損害金の支払い義務が発生する。
204名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:37:15 ID:XZabM046O
>>179
>>180
群馬の新幹線駅は高崎、上毛高原、安中榛名で、高崎以外はお客が極めて少ない。
上毛高原はたにがわ、安中榛名はあさま、高崎はときとあさまで分担してるね。
高崎以外は駅の位置が微妙だ。


>>191
石川と富山は地方都市の割に、公共交通が使われてる部類の都市。
新潟や青森、岩手はさすがに車だね。
205名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:43:25 ID:/qEznqF5O
>>194
>「東京−長野−富山−金沢」は他の新幹線の停車駅との比較で、停車駅が少なすぎ、記録用としてもないと思う。記録で5分とか短縮より、速達列車がいい時間に複数本走るほうがよっぽど便利だ。


記録用と便利かどうかは関係ない。
206名無し野電車区:2009/12/06(日) 17:56:04 ID:OD9OCT6ZP
群馬県にとって新幹線の全列車停車より特急水上・草津のほうが重要だからな

新高岡は燕三条みたいに記録便以外停車だな
207名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:09:13 ID:cP4zHpZRO
いろんな裁判になった場合、
機構から新潟県の負担金と利息、
JRから開業遅延に伴う逸失利益と利息、
が請求されるだろうか。


また、上越地元の人が遅れにより訴訟を提起した場合、開業により得べかりし反射的利益か。
208名無し野電車区:2009/12/06(日) 18:29:50 ID:TyovNPvpP
>>202
上越駅への全列車停車が建前だとすると本音は??
上越新幹線が疎かにされるのが嫌とか?
209名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:04:53 ID:+vZk5jrYO
というより、現時点でダイヤは決まってないだろうから、束にしろ酉にしろ回答できないでしょうに…

まぁ、束にしてみれば国鉄時代から続く杉並3駅の苦い経験があるから、開業前から「停車駅縛り」なんて
作りたくないのではないかな?
210名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:11:30 ID:XZabM046O
>>201
泉田にも向くし政府にも向くよね。
果たして政権をとったばかりの民主党が、そうした事を望むのか。
地方自治体から金をとってやるって話になったら、かなり新潟県に付く人は出るぞ。
大阪の橋モトさんも関空の件で国土交通省とやってるからね。
北陸新幹線と関係ない人等がどう判断するか。
ちなみに滋賀の新幹線新駅の件でJR海が金とってやる話になったが、結局払ってないままなあなあにしたな。
211名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:21:36 ID:ScwP+gX80
国が建設費増額分の明細出してないからねぇ

財団職員の退職金や年金までその中に入っているという話だから出せないんだろうけど。
212名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:34:26 ID:LDXf3OvY0
>>210
政府にって民主も官僚も前政権も絡む話だから
共産とか政権に縁のない革新以外は誰も味方しないぞ
だいたい今までの公共事業なんてコミコミでやってたのが
なんで政権が民主に代わったというのに
北陸新幹線でこんなムチャをする必要があるのか
泉田知事は北陸相手なら与党は100%自分の味方と勘違いしたんじゃないの
ここ一ヶ月でヨミウリも北陸新幹線では新潟批判にまわったし
他の全国紙は放置だし四面楚歌やん
213名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:40:57 ID:XZabM046O
>>211
こうしたネタ、マスコミが好きだからね。
あまり事が大きくなるとJRTTの方もボロ出るぞ。
石川と富山は分かっていても新幹線が欲しいから突かず穏便に済ますだろうが、どちらの県にも新幹線に興味が無い人も居るわけで、そうした人等が騒いだら面倒臭いな。
長野開業の時もオリンピックと新幹線に反対な団体が騒いでたし。
214名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:44:33 ID:XZabM046O
>>212
一応社民党も新幹線(原発も)に前向きじゃ無い。
まあ、社民党との連立なんか保てないだろうが。
ただ、今回の事は地方ローカルでは報じられても、それ意外がイマイチ報道してないね。
関東に居ると全然聴かないし、せいぜい新聞くらい。
215名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:46:25 ID:cP4zHpZRO
>>211
寧ろ法定福利を入れない明細を出す方が奇っ怪だろうがね。

216名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:48:27 ID:LDXf3OvY0
人口二位の大阪府の橋下知事でも
マスコミや大衆を味方につけないと大きな変革はできない
新潟は200万人いるが長野富山石川あわせるとその倍の人口
しかも新潟は新幹線先行県だし分が悪いわ
217名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:57:53 ID:cP4zHpZRO
>>210
負担にみあった還元策を共に提案し、国やJRから引き出していこうってのは、期成同盟会会長の富山県知事も呼び掛けている。
先日、前原大臣が視察に来たときも談判してるし。
取られっぱなしでいいなんて知事はいない。

しかし、新潟はテーブルにつくのを拒否し、そんな提案にもさっぱり応じない。
単に国対地方って簡単な構図に見せかけたいのだろうけど、遣り方が対岸の国のように乱暴で議会や地元のマスコミとも距離が出てきた。
218名無し野電車区:2009/12/06(日) 19:59:01 ID:LDXf3OvY0
ここ一ヶ月の石井富山県知事の強気発言と
ヨミウリの新潟批判記事スタートは
北陸新幹線に関して政府内で与野党の合意みたいなのがあったとしか思えん
民主も今後の官僚、自民との政策協力のため
余計なところで前政権の負の部分を出したくないだろうし
219名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:22:55 ID:1euSj7/f0
>>215
おそらくそれが度肝を抜くような高額が数年毎に形状されていた
とかなんじゃないかと創造はできる

>>218
なんのための政権交代かと
これじゃ政権後退か政権抗体やないかいな
220名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:29:02 ID:XZabM046O
>>219
まあ在来線の扱いを含めJR側の負担に関しても話が出てきたから、いい事なんじゃない。
今までが先を急ぎすぎて、在来線がガタガタにされたからね。
JRが維持できない区間なんか地元でも無理だって。
中学生位なら考えれば分かる。
肥薩おれんじもIGRも厳しくなってるぞ。
221名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:41:04 ID:/TpjLE4e0
>>218
ヨミウリの創業者は富山出身じゃなかったか?
222名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:44:51 ID:cP4zHpZRO
在来線については福井から直江津まで県境を跨いだ三セクにし、スイカやPASMOのように他のバスやタクシーなど公共交通と料金を融通する案がある。
地元の研究会が提案してる。
223名無し野電車区:2009/12/06(日) 20:49:36 ID:lctsl3u00
福井はまだ新幹線がきていないのだから3セクの議論はまだ早い
民主が政権を持ってる間は着工認可が下りないだろ
個人的にしらさぎが必要だから別に来なくてもいい
224名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:00:21 ID:0ccfwpUGO
新潟も初めに言っていた増額分の詳細説明だけに注力し、
それまでは増額分だけ支払拒否で貫けば良かった。
説明を聞き、鋼材高騰に伴う値上げ分などの必要な支払いはする、
機構や国の都合による不毛な金は払わないというスタンスを貫けば、
今の民主党がやっている事と同じで前原も無視できなくなるし、
他の県も追随しなければ逆に県民・自治体からの圧力がかかり、
新潟が有利な方向で話が進んだのに。

駆け引きが下手くそ。
225名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:01:47 ID:cP4zHpZRO
>>223
まあ、今年のことだけど、福井までは白紙という前の提案なんで。

自県内で地元路線を支えるのはどこも難儀だし、スケールメリットを考えた方がいい筈。
それでも地元の人がろくに使わないなら、中型、マイクロバスに順次切り替えで良かろう。
226名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:10:50 ID:XZabM046O
民主の「赤字のローカル鉄道と路線バスの補助金カット」で鉄道会社直撃…葬式鉄歓喜
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260072726/

じわじわ弱ってくるな。
松浦鉄道なんかは昔は優等生だったのだが…。
227名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:11:35 ID:djsr+X/+0
>>208
#あくまで個人的な印象ね。

知事の本音は、県財政負担(追加負担金と、並行三セク赤字)の回避。
誰かが肩代わりしてくれればよし、仮に新幹線の開業が遅れても、
この場合は財政負担も発生しないのでそれでも構わない。半端に妥協するつもりもない。

一方で上越地区は県庁とは違い、本音では新幹線は欲しいので、
彼らを丸め込むために、上越駅の停車問題を利用して、共同戦線を張らせている
にすぎないんじゃないのかと。
228名無し野電車区:2009/12/06(日) 21:54:11 ID:cP4zHpZRO
>>227
上越タイムズを読むと、脇野田新駅のアクセスのよさ、地価の安さをこの際売り込もうという論調だね。
泉田知事は元々地元でも何でもないし、県庁は遠い下越という感覚があるのかも。

泉田知事はタレントでなくマスコミがキャッチーに取り上げるでもなし、岐阜で味噌つけてるし、開通に反対してる訳でないのに金の為に言わば反則を弄する背反的な遣り方が県風に合わないのかも。
地震の時もおかしな風評を立てるような言動あり。
ま、国からの援助で焼け太りは勿卦の幸いか。学校の耐震補強はかなり手厚くついたと文科省の研修で聞いた。
229名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:02:42 ID:QRS31UU00
泉田は全部停車ではなく
速達の半分は停車してくれ
って要求すべきだ

新潟人の意見です
230名無し野電車区:2009/12/06(日) 22:56:45 ID:cP4zHpZRO
ま、上越駅ではお立ち飯が楽しみだな。
久しく食べてないが。
231名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:45:25 ID:XZabM046O
>>227
新潟は北陸新幹線イラン
232名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:48:06 ID:ih4mK1JS0
このまま新潟県が金を払わなければ駅なしで無停車でいいんじゃない?
費用については、開業後のJRからの使用料収入で埋めればいい。
233名無し野電車区:2009/12/06(日) 23:58:04 ID:OD9OCT6ZP
新潟は北陸新幹線はイランっていうのは思考停止状態だからよくないな
全部新潟が悪いだけと言い続けるだけでなく解決策を探さなきゃ
新潟と長野にはハイリスクノーリターンなのは事実

石川はローリスクハイリターンだけど

新潟に駅をなくして困るのは北陸2県だな
新潟で反対運動が起こる(返還要求がされる)から
北陸2県で新潟分の重い負担をすることになるし開業が物凄く遅れる
234名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:36:28 ID:WYhR4ccI0
石川だってリターンがあるのは対東京だけだよ
石川富山は西日本だからいくら東京に行く人が多くなっても
関西、東海行きは必要だよ
235名無し野電車区:2009/12/07(月) 00:57:43 ID:K6Vy6Z0DP
石川は対関西でも対東海でも利点があるぞ
富山まで行ってた特急「しらさぎ」と「サンダーバード」が
金沢止まりになるから富山の対関西需要を奪える
236名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:08:03 ID:IGgsF1290
>石川だってリターンがあるのは対東京だけだよ
その程度のものだってわかってるなら新幹線なんておねだりするなよw
あんまり目立たないけどこの事業で不当なくらい美味しい思いするのは石川なんだよな
237名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:46:13 ID:pjpev+PAO
不当なくらい美味しい思いするのであれば「その程度」どころじゃないじゃん。
238名無し野電車区:2009/12/07(月) 01:59:59 ID:K6Vy6Z0DP
石川は他県と比べれば不当なくらい美味しい思いをするよ
富山は適正だけど新潟と長野は利益がほとんどないからな
239名無し野電車区:2009/12/07(月) 04:25:34 ID:vHVt00lE0
税金の投入額に比べれば出来た後のメリットは「その程度」って感じだな。
他県と比べたら石川は負担に対して確かに不当な気がするな。
240名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:33:59 ID:WHWJi1hW0
>>239
金沢止まりならそうかもしれんが、今後福井や敦賀・大阪(米原)まで延長されれば石川県は
福井県境までの建設費負担がある。
富山や新潟・長野にはそれはないということを忘れずに。
241名無し野電車区:2009/12/07(月) 07:45:55 ID:ZeIqF6uxO
>>240
完全に流れたね…10年は無理だわ。
242名無し野電車区:2009/12/07(月) 08:48:02 ID:lVbEbKDYO
自民党みたいに強引に財源確保できないしな。
民主のマニニュフェスト通りの政策を実施し
景気を回復させさらに国の債務まで減らしていかなければならないから。
まあ九州、金沢、函館まで開通してからからだな。
243名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:28:25 ID:O8+cr+fP0
>>240
延長されねえんだろ?
関西に繋がらないなら長野も新潟も要らないって言うだろう
今既に東京に繋がってるから
将来リニアに繋げて云々なら尚更要らない
東京周りで行きゃいいんだから
金沢行き止まり新幹線なんか必要ないし無駄
244名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:46:07 ID:4tU1y/LUO
民主党のマニフェスト政策は経済活性化どころか経済衰退だろ
金の回りが良くないから無駄をやりまくって経済効果出すべきなのに馬鹿みたいに削りまくって各産業は衰退するよ
北陸新幹線どころじゃない、鳩山不況によってね
245名無し野電車区:2009/12/07(月) 09:49:20 ID:WQt4ZBoS0
金沢以西の延長では
長野や新潟は新しく建設する区間がないから
まったく関係ない。
石川県以西の自治体の問題。

ただ石川県や福井県はともかく
すでに高速鉄道を持っている関西圏の自治体が
地元負担を受け入れる可能性がほとんどないため
今のシステムでは建設そのものが絶望的。
246名無し野電車区:2009/12/07(月) 10:02:37 ID:J1rqnNQW0
>>245
すくなくとも嘉田滋賀県知事や山田京都府知事がいる間は無理
247名無し野電車区:2009/12/07(月) 10:24:55 ID:lVbEbKDYO
関西は企業も人口も減り
税収が減り続けてるからな。
まあ10年以上前なら…
大阪だと東京ー大阪のリニアの方が重要だろう。
248名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:07:46 ID:sbQ9vMvW0
福井とか石川は北陸新幹線より東海道新幹線側に出るための新幹線を建設したほうが
東京に出るだけでなく近畿、名古屋にも時短出来るため、現計画の北陸新幹線より利便性が高い新幹線となったはず
でも東海道側には自治体が福井や石川のための新幹線に負担なんてしたくないから反対されて出れない
仕方ないから北陸側につながるしかなかったわけだ
249名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:38:38 ID:fs1AcNOpO
新潟県が反対する真の理由は「北越急行の処遇」か。

元から当初どおりローカル幹線仕様だったら諦めもつくだろうが、
建設途中で(当時は長野行をミニ規格としていた)北陸3県の
有力者(特に加賀の元首相)が「狭軌スーパー特急」を猛然プッシュ、
その先行路線として、新潟県に多額のカネを出させて北越線を
全面改修させ開業(「はくたか」誕生)したのに…
今から掌返して「北越急行はローカル線に戻れ」では、将来の
持続的赤字の補填もさることながら改修費用がまるまる損に。
その費用だけでも、最初の言い出しっべに請求したい、
てのが本音では?
250名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:46:55 ID:kCmkxqXDO
>>249
いま北越急行が対北陸通過客から集めた内部留保金をどのくらいためこんでるか知ってる?

数億ってレベルじゃないよ?

そんなところが建設費用を請求するってどういう理屈かね?
251名無し野電車区:2009/12/07(月) 12:50:11 ID:fs1AcNOpO
>>250

10億なんて、車両7両更新しただけでふっとぶ額だよw
252名無し野電車区:2009/12/07(月) 14:22:47 ID:x5e43CH10
        長野新潟富山石川
支払いリスク  2  3  3  2
見返りメリット 1 −3  3  9
253名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:10:32 ID:kCmkxqXDO
>>251
10億どころじゃないんだが
254名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:17:02 ID:FaLTjt/z0
金沢開業までに100億貯めるらしいね
でもどのみち赤字ローカル線になって廃線になるのが目に見えてる
255名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:34:00 ID:ZeIqF6uxO
>>250
いくら溜め込もうが赤字で食いつぶすのは目に見えてるし。
もう市振〜直江津もやってもらうしかないだろうし、主導権は新潟県にある。
そうなれば100億あっても飛ぶよね。
256名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:34:52 ID:aAUxJdNJO
だったら新幹線開業と同時に廃線にした方がいいんじゃないか
257名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:42:11 ID:ZeIqF6uxO
>>256
ほくほく線は無理。
沿線人口が無い、観光地が無い、両端の地域の行き来が無いの三重苦。
ならば市振〜直江津に集中してもらった方が良い。
521タイプ一編成が4億と言われていて、6本でも24億駅。
そして永遠の赤字。
258名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:43:35 ID:9/9fcyOT0
ある意味しんきろう総理が田中角栄と同年代で同じくらいの実力者だったら・・・
259名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:45:11 ID:kASq/aLb0
昨年度末で10億も持ってないのにあと5年じゃ50億も貯まらないだろ
そして開業後は毎年10億以上の赤字垂れ流し
本数減らしたり合理化して毎年5億程度の赤字になんとか収まれば10年くらいはもつかも
260名無し野電車区:2009/12/07(月) 15:54:16 ID:FaLTjt/z0
ほくほく線が生き残る方法って非電化にしてレールバス運行くらいか?
261名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:05:06 ID:1YdBfBy8O
>>260
新幹線用路線に切り替えて、長野廻りより速いルートに生まれ変わらせる。
要は上越新幹線の枝線部分を短くすると同時に、長野ルートの枝線化。
262名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:06:35 ID:J1rqnNQW0
ほくほく線廃止でいいよ
263名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:12:01 ID:FaLTjt/z0
>>261
単線だから転用は無理だぜ
264名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:14:50 ID:K6Vy6Z0DP
ほくほく線の運賃はいつでも半額だし
高い維持費がかかる施設がいっぱいあるし他の三セクより辛いな

北越急行はデットセクションを糸魚川に移すという前提条件で
糸魚川までしかやらないといってる
電化方式などを考えると糸魚川以西は富山県と石川県で作る三セクでやったほうが楽

市振〜糸魚川の為だけに高い交直流車を買うのはムダ
265名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:14:53 ID:VQxqooy8O
貨物列車を走らせるとかは?
266名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:19:19 ID:iqyas35sO
>>264
今度は富山が
県境の市振までしかいりません。
てゴネたら新潟はどう対応するんだ?
267名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:27:28 ID:py+c1MTL0
ほくほく線を、ミニ新幹線化できないの?
山形からE3系・400系を、もってきて使えば十分だが、トンネルが対応してるかどうか
268名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:32:16 ID:etcNYRfY0
>>252
新潟と富山が同額なの?嘘ばっか
新潟の負担額はよく聞くけど、各県の金額も一覧にして欲しい
269名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:33:42 ID:iqyas35sO
>>267
トンネル以前にほくほく線は直流。
270名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:57:44 ID:K6Vy6Z0DP
糸魚川以東は糸魚川と越後湯沢乗換えを使い分けられるけど

泊・入善あたりの利用者が新幹線を使うとしたら
糸魚川に行くことになるから糸魚川で分けたほうがいい
271名無し野電車区:2009/12/07(月) 16:59:43 ID:etcNYRfY0
新潟県は増額分だけで200億円だけど、石川県は全額で200億だけとか?
272名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:08:22 ID:ZeIqF6uxO
>>264
本当に未来を考えれば直流電化に改めた方がいい、


>>270
泊や入善は糸魚川まで出ないだろ。
だいたい停車の本数が良くて二時間で一本くらいだろうし。
273名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:22:23 ID:jAtzfkG00
石井知事「正面から意見を」 富山県議会、新潟知事に呼び掛け
2009年12月07日 14:26http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091207/28394.html

12月定例県議会は7日、本会議を再開し、自民、社民の代表質問が行われた。
午前は山辺美嗣氏(自民)が北陸新幹線整備に関し沿線県と異なる泉田裕彦新潟県知事の姿勢について石井隆一富山県知事の考えをただした。

石井知事は停車駅の在り方を検討するプロジェクトチームへの泉田知事の回答について「難しい前提条件を付けずに参加してほしい。正面から向き合って堂々と意見を述べ合いたい」と呼び掛けた。

山辺氏は、富山、石川、長野の3県知事が共同声明で提案した停車駅のプロジェクトチームへの出席について泉田新潟県知事が「合理的な会議設定」という条件付きで参加に応じる姿勢を示したことを
「相変わらずかたくなで難しい前提条件を付けている」と述べ、知事の見解をただした。

石井知事は、泉田知事の負担金拒否などの対応で北陸新幹線の平成26年度末までの開業が遅れる懸念があるとし、国に働き掛けた経緯を説明。
泉田知事との話し合いの必要性を訴え「『合理的な会議設定』とはどのようなことなのかたずねている。論議を尽くして合意点を見つけることが民主主義だ」と述べた。

山辺氏は伏木富山港の今後の取り組みも質問。
石井知事は「前原国交相の来県時に拠点港としての整備を要請した。国が立ち上げる検討委員会の動きをにらみたい」と答えた。
午後は柴田陽子氏(社民)が質問する。
274名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:26:04 ID:10YZyfNK0
>>260
上野まで運転して、「能登」「水上」のかわりにする
275名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:27:02 ID:K6Vy6Z0DP
>>272
上越・糸魚川が最低ランクの安中榛名以下の扱いを受けるなら
新潟県がお金出す意味ないよね
276名無し野電車区:2009/12/07(月) 17:33:29 ID:DLfdpJxh0
ていうか新潟県にとってベストは現状を死守することだから当然でしょうがww
277名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:10:29 ID:vA4aW7is0
>>259
http://www.hokuhoku.co.jp/3annai/03kaisya/sita.htm
純資産合計 10,709,179

流動資産の979,002だけを見たんだろうけど
固定資産の10,533,614の内、1年以上の有価証券・定期預金も含めないと
278名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:20:26 ID:aE11KhD30
2010年12月の東北新幹線全線開通に向け、
八戸市と八戸市議会、八戸商工会議所は18日、
JR東日本盛岡支社に対し、八戸駅への全便停車を要望する。
終着駅から途中駅になることにより、列車の多くが通過する事態になれば、
利便性やイメージの低下が避けられないためで、
現行の停車本数を維持したダイヤ編成を求める。
279名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:22:58 ID:hWuwcjvxO
>>275
上越は、ないだろう。全停を求めてる駅が最低ランクなわけなかろうが。
280名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:25:06 ID:BzShMRtN0
>>278
何の努力もせずに全列車を停車させた大曲を見習うといい。
281名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:55:50 ID:FaLTjt/z0
>>280
新幹線駅じゃねぇしw
282名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:59:30 ID:ZeIqF6uxO
>>275
意味はないだろ。
これについて新潟県民に賛否を問えば、まず80%は反対だろ。
てゆーか、説明が北陸新幹線ってなんですか?から始めないと。
283名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:44:21 ID:ysQ6WdNH0
ついに読者からの投書欄にも新潟の知事の悪口を掲載しはじめた北国新聞www
この新聞、一日一回は新潟の文句を書かないと気がすまないらしい。
外国人参政権に警鐘をならすなど、まともな側面もある新聞なのだが、
こと北陸新幹線ネタになると目の色を変えて新潟批判を展開しているなwww
284名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:48:42 ID:nJmeJfPZ0
北陸や新潟では新潟県知事の一件がテレビや新聞に取り上げられているの?
東京ではまったく見ないが。
285名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:08:14 ID:kCmkxqXDO
>>284
北陸新幹線開業遅れも責任なし(NHK)
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/lnews/02.html

 新潟県が北陸新幹線の建設負担金の一部の支払いに応じていない問題で泉田知事は、仮に負担金の支払い
に応じず、開業が遅れて損害賠償を請求されても新潟県には賠償の責任はないとする認識を示しました。
これは12月定例県議会の一般質問で泉田知事が答えたものです。
 この中で議員が仮に新潟県が北陸新幹線の建設負担金の一部の支払いに応じず、開業が遅れた場合、JR
などから開業が遅れたことについて損害賠償を請求される可能性があると指摘し、泉田知事の考えを質し
ました。
 これに対して泉田知事は「開業が遅れたとしても、それは国や鉄道・運輸機構が情報開示をしないという
対応によるもので、新潟県が損害賠償を負うものではない」と述べて、新潟県には賠償の責任はないとする
認識を示しました。
 また、別の議員が北陸新幹線の開業後新潟県を含む沿線の4県で連携してイベントを実施しないのかと
質したのに対して泉田知事は「観光などでニーズにあった周遊ルートの構築を目指し連携を図っていきたい。
そのためには北陸新幹線のすべての列車が上越駅で停車する必要がある」と述べました。
286名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:16:45 ID:ZeIqF6uxO
>>283
地方紙は自分の地方に不利な件は書けないよ。
書いたら終わりじゃん。
その点で弱い。

>>284
見ないな。
NHKで多少流れたのは見たが、全国ネットで流れるのは更にガタガタになってからだよ。
色んな意味で時既に遅い。
287名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:25:26 ID:e7rLkt/x0
>>286
この新聞社はブラック。
離職率がハンパじゃない。

新幹線に関して社員に研修?でしっかり教育してるw
288名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:53:02 ID:ZeIqF6uxO
>>287
それ以前に地方紙なんかどれもそう。
だって、地域の人間に愛想尽かされたら終わりだし。
地方紙はそれを頭に入れて読まないと間違いの元。
村八分って奴w
289名無し野電車区:2009/12/07(月) 23:59:27 ID:FQNdngZQ0
>>286 >>288
新潟日報は泉田知事の手法にかなり批判的だったが・・・
290名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:00:42 ID:lVbEbKDYO
北国新聞は高給で有名なんだけど…
離職率も高くないぞ。
291名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:02:24 ID:6cWENXBR0
>>289
一県一紙の地方紙で、自県知事のことをあそこまで社説で叩くのも珍しいと思う。
財界にいがたの下品さに近いものを感じたが、泉田知事のやり方は地元でもかなりイメージを悪化させてるのかとは思う。
292名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:03:38 ID:ZeIqF6uxO
>>289
知事個人や議会に関しちゃ書くだろ。
それを書かないならホントに要らん。
293名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:09:15 ID:YIUaZzr4O
>>291
しばらく見ないうちに新潟日報はそんなレベルまで堕ちたのかよ。
財界にいがたね…昔の週刊誌並に刺激的だな。
あれだけ刺激的な下品さがある週刊誌は、最近は中々無いな…。
あんなの好きで買う奴居るんだか。
294名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:13:43 ID:+fLoj/xh0
泉田知事は、子供と妻を東京に住まわせている。
子供が「新潟県出身」として育つと何かと白い目で見られ、苦労するだけで実りのない人生になるからであろう。
295名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:13:48 ID:39TA2FTt0
>>290
拡販ノルマ知ってるのか?
296名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:13:57 ID:cA9bYAr6O
富山の知事にコソコソ隠れてないで出てこいって言われてさ
正々堂々勝負しろとw
とことん情けない知事だな新潟は
297名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:32:44 ID:nvjtIcRR0
イイねえ
公開で口喧嘩して欲しいな
ハゲ共が勝てるとは思えんw
298名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:38:17 ID:EImRV43jP
ここで長野が新潟側に付いたら面白いかも
299名無し野電車区:2009/12/08(火) 09:48:36 ID:YIUaZzr4O
>>298
長野はダメだよ。
滋賀県と大阪府じゃないの。
300名無し野電車区:2009/12/08(火) 10:03:28 ID:NUAxWiFi0
金新富新糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢高山黒魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●○●━━━━●━━━━●━━●●● 最速達(10両)
====●●━━━━━━●━━●●● 最速達(ミニ2両)
●●●●━━●●○━●━●━○●●● 速達
=======●●●●○●●●●●● 各停

もうこの際、上越糸魚川用ミニ2両くっつけて、高崎で切り離したほうがいいよ。
そうすれば「最速達上越全停」はできるし、金沢行きは上越を通過できる。

そして、長野富山石川に喧嘩売った新潟県への制裁として、新潟からは長野富山石川に新幹線で行けないようにする。
どうせ新潟県民はとーきょーに行くことしか考えてないんだから、これで十分でしょ?
301名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:10:12 ID:osv20Fz4O
今、東北走ってるE2・E3を北陸新幹線対応に改造するのはかなり難しいもんなのかな?
302名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:25:35 ID:WrBGiTB+0
素人考えだと電気系統を変えるだけのような
303名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:28:51 ID:YIUaZzr4O
>>301
機器を積み替えてプログラムを替えればできなくはない。
E2はJ51以降でなければ長野も来れる。
304301:2009/12/08(火) 11:39:25 ID:osv20Fz4O
>>302>>303
もし難しい改造じゃないなら、
北陸新幹線は12両対応だから、E2系8両+E3系5両が組めないことないね。
305名無し野電車区:2009/12/08(火) 11:52:58 ID:WrBGiTB+0
で、北陸に持ってきてどうするの?
306名無し野電車区:2009/12/08(火) 14:06:52 ID:YIUaZzr4O
>>305
681の3連みたいな位置付けにして、増結したいんじゃないの?
307名無し野電車区:2009/12/08(火) 14:13:54 ID:139KZeZ80
 本当のところ、金沢開業時に何両編成で何往復だと思いますか?E2系を継続ですか?
308名無し野電車区:2009/12/08(火) 14:55:13 ID:NW+r9jga0
>>307
東京〜金沢 E5系 12両編成
東京〜長野 E2系 8両編成(現状維持)

と予想してるけど
309名無し野電車区:2009/12/08(火) 15:48:30 ID:IAAJOq8/0
ほくほく線を、ミニ新幹線化

六日町の手前で、上越新幹線から分岐。(越後湯沢から少しの区間は共用)
ほくほく線六日町駅を新幹線側に作る。
犀潟駅あたりからは、別線で直江津まで。

北越新幹線はくたか 直江津行き(越後湯沢経由)
北陸新幹線ほくえつ 金沢行き(長野経由)

両方できたら、混乱の元w
310名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:00:17 ID:MuPamnz4O
>>309
北越急行線は直流電化ですが
311名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:13:16 ID:NW+r9jga0
>>309
三セクがミニ新幹線買った時点で破綻するけど?
312304:2009/12/08(火) 16:14:09 ID:osv20Fz4O
>>308
E5は時期的に、まだ東北集中投入中じゃないか?
比較的新しい東北のE2を改造と予想。
E3投入は妄想だが。
テレビに映る開業列車は西日本の車両を使用。
ほくほく線開業でも新車を入れなかった東日本ならやりかねん。
313名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:26:59 ID:IAAJOq8/0
>>310
交流電化に変更
>>311
山形のお古を使用。
JR東日本が買収。
314名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:27:11 ID:goWYQSwa0
それならいっそのこと上越−長岡間を新幹線化したら
金沢−長岡−東京(北陸新幹線新潟ルート)

将来的には、大阪−京都−金沢−富山−長岡−新潟−(仙台)−・・・・・と、
日本海側縦断の余地を残す
315名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:32:42 ID:3nGRAGfVP
>>313
交流電化なんかしたら単行無理だろうが
316名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:45:20 ID:osv20Fz4O
>>313
信越本線直江津駅に直流普通電車も来れなくなるな。
あと、普通電車の越後湯沢乗り入れも出来なくなる。
317名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:52:58 ID:NW+r9jga0
>>313
400系はすでに解体始めてるし
超赤字路線なんて欲しがらない
318名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:45:11 ID:NUAxWiFi0
北陸新幹線の上越駅全列車停車「考えられない」 JR東社長
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091208/biz0912081657028-n1.htm
319名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:57:16 ID:EhVl0YcCP
JR東、よく言った!
320名無し野電車区:2009/12/08(火) 18:06:58 ID:osv20Fz4O
そろそろ束も痺れを切らしたか。
まぁ、言ってる事は妥当だな。
これで、会社境界で必ず交代とか寝言ほざいてた上越全停中も黙るだろ。
321名無し野電車区:2009/12/08(火) 18:34:05 ID:nHbPlhgt0
>>313
ほくほく線はトンネル断面の都合で交流化は厳しいのでは?
322名無し野電車区:2009/12/08(火) 18:49:56 ID:Tdgjs8SOO
>>318
この調子で名称に長野を入れることは考えられない、と言ってくれないかなぁ。
323名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:03:44 ID:JKaMApey0
>>318
なるほど。この一言を言うためにこの前わざわざ十日町まで来て金を置いていったのか。
324名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:13:39 ID:OvXycTGT0
東海道から福井客を奪わなきゃ成らないからなあw
325名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:16:11 ID:zchg+FO90
>>318
にちゃんでたびたび浮上する乗務員の他社線乗り入れ問題の方向性も見えたなw
326名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:19:11 ID:YIUaZzr4O
>>318
口撃な気もするけどな。
でもこうなると最悪な方向に行ってしまう…。
全停車で金を出させるかと思ったら、こうすると新潟が金を出さない理由を作ってしまうけど。
足並みがJRを含めて合わない事になる。
前原さんの言うJRへの新たな負担へクギを刺した形なんだれか?
327名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:30:49 ID:zchg+FO90
まあ記録用以外は上越全停になると思うけど。
仕返しで上越新幹線新潟県内全停でしょw
328名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:34:06 ID:M9QmsdeFP
>>326
新潟県 VS 国土交通省+JR+沿線他県

という構図がはっきりしてきたな。

泉田の言ってることは、はやてを福島に停めろ、のぞみを静岡に停めろ、
といってるようなもんで、ゴネ以外の何者でもない。

どっちにしろ新潟のゴネは通らない。
329名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:46:50 ID:YIUaZzr4O
>>328
JRはどこの味方にもならんよ。あくまで第三者。
個人的にははやてが福島に停まろうと、静岡に停まろうと気にしないし、気になる人は気になるのか。
330名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:52:02 ID:M9QmsdeFP
>>329
いや、JRは採算のことだけを考えての発言だろ。
そういう意味では、早期開業を目指す国・沿線他県ともに新潟のゴネとは対極にいるから。
331名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:56:12 ID:YIUaZzr4O
>>330
停車駅を増やすことに採算が関係あるの?
確かに始発と終電を通過させれば勤務する駅員を日勤勤務だけにできるだろうから人件費は下げれるが、勤務する駅員を配置するしないわけには。
332名無し野電車区:2009/12/08(火) 19:59:34 ID:M9QmsdeFP
>>331
何かずれてるね。

採算というのは、東海道経由の客の取り込み(特に福井客)。
要はJR東海から客を奪うことを考えてる訳で…。
333名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:02:16 ID:osv20Fz4O
>>331
お前、大丈夫?
334名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:05:12 ID:39TA2FTt0
>>331
vs小松
って事だと思う。
335名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:05:34 ID:YF024+/j0
JR束の会見での「上越駅全列車停車考えられない」は、
「列車の運行を決めるのはJRなので、ダイヤ運行に口出しするな」という出張。

今回もし新潟に従うような前例を作ったら、JRの運行権を侵害されることになる
ため、JRとしては絶対に譲れないところだろう。
336名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:06:49 ID:jD9AAbjS0
しかし、これで2015年3月開業は、危うくなってきた感じだ。
あるいは北陸線、信越線の廃止とか出てくるかもしれない。
もうひと波乱ありそうだ。

337名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:12:21 ID:LwUw29Uc0
>>332
上越全停車などナンセンスというのは同意として、
今さら東海道客の取り込みとかあんまり関係ないのでは。
富山金沢なら現状でも上越経由だろうし、航空の方がライバルだろう。

福井は、直通ならもちろん有利だが、建設が凍結されて金沢乗りかえが続くなら客の取り込みは一時的だろう。
だってもしリニアができたらそちら経由の方が(たとえ名古屋からしらさぎというルートだとしても)ずっと速いだろうから。
338名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:19:03 ID:EImRV43jP
1日1本の記録便以外の定期列車は上越全停車すればいい

上越より客が少ない金沢〜長野間に定期列車を何本走らせる気なんだよ
1時間に1本なら全駅停車しかないだろ
339名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:22:06 ID:3nGRAGfVP
>>338
なんか勘違いしてないか
金沢〜長野間で見るのではなく金沢〜東京・大宮間で見るべきだろ。
340名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:22:28 ID:YIUaZzr4O
>>332
5分やそこらで変わるようには思えないけどな…端から見てると。
どちらかと言えば、停車駅に口出しされたくない理由の方が強そうだけど。

それは理解できない自分が話しても、尚更分からなくなるからいいわ。

ただ新潟県としては明らかに出せない理由にはなるわ。
金だけ払わされてこんな有様じゃイラネ。
341名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:23:10 ID:LtruR2ZIO
記録用以外は上越全停っていうえど、
結局それだとJR東が言うところの速達性が欠けることにならないかい?
342名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:25:23 ID:osv20Fz4O
>>340
5分の違い
似たような例えとして
3000円と2980円の違いと言えば分かりやすいか?
343名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:29:10 ID:YIUaZzr4O
>>342
見せかけじゃん(笑)
344名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:29:55 ID:LtruR2ZIO
本音は金沢・富山の乗客を途中で降ろすことなく東京まで連れて来ることによって
売り上げを伸ばそうということだったりして。

もしくは東京〜上越利用者が東京〜金沢・富山の席をおえてしまうと
減収に繋がるから中途半端な場所の駅には止めたくないってことかな?

やまびこにあたる長野停車便と、はやてにあたる富山までノンストップ便に分かれたりして。


妄想楽しい。
345名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:30:00 ID:YF024+/j0
>>337

リニアが出来るのは、ずっと先だし、東海道経由でも乗換えはあるので、
あとは所要時間と運行本数と運賃の比較勝負になるが、
多分どちら経由でも似たようなものになる。
JR倒壊は、今と同じようにとくとく切符を設定しない可能性が高く、
JR酉、JR束がとくとく切符を設定する北陸新幹線の方が有利になる
346名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:31:46 ID:PM6UckOQO
>>307

金沢〜東京は12両(E2系)
長野〜東京は8両(E2系)+越後湯沢〜東京の5両(E3系)(高崎分離)

あたりになると予想。

347名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:32:02 ID:osv20Fz4O
>>343
その見せかけに人間は引っかかるんだよ。
348名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:33:47 ID:LtruR2ZIO
>>340
そんな5分のためにJR東海は新型車両を開発し、投入してる。
349名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:37:55 ID:YIUaZzr4O
>>347
>>348
アホらしいよね、海外から見たら。
ある意味日本人らしいと思うけど。
その5分をどう考えるかで国民性が分かる。
350名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:39:25 ID:EImRV43jP
東海道の5分と北陸・上越の5分は違うと思うがな

都市圏と都市圏を結ぶ東海道の5分は貴重だが
地方都市と首都圏を結ぶ北陸には5分程度は誤差
351名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:43:52 ID:YIUaZzr4O
>>350
首都圏でも線区によっちゃ5分くらいは遅れてるけどね。
毎朝毎朝時間通り走らないし、少なくとも都内で5分遅れに耐性が無いなら都会で生活できんわ。
352名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:48:15 ID:LhXOEe0q0
スペインの新幹線は常に定刻らしいよね
353名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:49:16 ID:osv20Fz4O
>>351
東京の人間も
“金沢まで〇分”
にひっかかって飛行機から新幹線に乗り換えるんだかな。
354名無し野電車区:2009/12/08(火) 20:53:16 ID:yR5UklTo0
当然JR東日本は首都圏往復フリー切符を
福井〜首都圏間にも設定するだろうからねえ
現在福井〜東京間でメインで使われてる東京往復フリー切符は
東海道新幹線経由だから降りたらアウトだけど
首都圏往復フリー切符は1週間首都圏のJR乗り放題だからね
値段も安いだろうから北陸経由にシフトする福井の利用者は少なくないでしょう。
355名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:02:46 ID:LtruR2ZIO
>>350
そうそう。
地方都市に出張の都会の人にとって5分は重要だよね。
356名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:19:22 ID:hTyCtkJ7O
>>352
からくりがあるからね。
357名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:19:24 ID:zchg+FO90
仮に札幌まで新幹線が繋がった場合、青森とか森岡に全便とまる口実を与えることになるし、
在来線でも停車確約が増えてしまい中央線みたいになったら大変だ。
あくまでも経営判断内の裁量にしておきたいだろう。
358名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:24:55 ID:hTyCtkJ7O
>>357
そういう話だろうな。
上越に停めるのがイヤとかという話ではない。
富山みたいに明らかに停車になる駅だったとしても反発していただろう。
359名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:30:32 ID:YIUaZzr4O
>>357
それに関しては八戸が新青森開業後も全停車を求める動きが出ていて、通過駅にされる危機感を持っている自治体が他にも有る。
長野もそんな話が有ったけど、あちこちで停車駅に関する要望は有って、JRとしては特定の地域の要望だけに応えるのは避けたいのが事実。
360名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:36:09 ID:cA9bYAr6O
クソワロタwwwwwww

東GJ!!
もう裁判に持ち込めばいいんだよ
新潟に勝ち目はないんだからwwww
361名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:42:22 ID:NXqRjFq90
JR東の社長の発言でわかるように、
他地域の方に、これまでいかに泉田が理不尽でヤクザまがいの要求をしていた事を理解していただいただろう。
見識のある人間なら新潟と泉田の要求が理不尽だと思うのが普通。
362名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:47:01 ID:M9QmsdeFP
>>359
「ゴネ」と「要望」を一緒にしたらいけないと思うが。

しかも八戸の場合北海道札幌延伸後等については全停なんて考えていない。
地元自治体が努力して需要喚起した上で、
停車本数の現状維持を「要望」していくという形だし。

上越のゴネとは全く別の性質。
363名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:59:01 ID:YIUaZzr4O
>>361
>>362
出してる額考えたらそんなゴネだとか理不尽だと思わないけどね。
金の巻き上げ方は国もヤクザ顔負け。だから新潟もヤクザまがいにやらないと仕方ない。
損得で考えたら明らかに損だろ。
まして新幹線使わない人にしたら、並行在来線がJRから離れるのも理不尽だし。
364名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:01:33 ID:MuPamnz4O
>>313
交流にすると絶縁確保のためにトンネル断面の拡大や路盤設備の大改良が不可避ですが?
365名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:02:07 ID:Rsy84GnS0
>>363
なら最初から新幹線の建設そのものに反対すれば良いじゃん
2014年問題が現実味を帯びて来たんで
ドタバタ騒ぎ起こしてるだけにしか見えない
366名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:07:31 ID:M9QmsdeFP
何か被害妄想の精神病患者みたいのがいてキモイ。
367名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:09:11 ID:YIUaZzr4O
>>365
最初から反対しても周りがゴタゴタ言うだろうがw
だいたい見積から200億円も狂うのは尋常じゃない。
それで黙って払うような県知事イラン。
368名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:15:40 ID:M9QmsdeFP
>>367
去年やっと収束した石油高騰の際には、
原油価格が高騰前の倍以上になってるんだが…。
落ち着いた今現在でもなかなか下がってないけど。

丁度北陸の場合はその高騰した時期に作られてる訳で…。
それを予想しろというのは無理な話だろ。
国土交通省にどんな特殊能力・予知能力を期待してる訳?

逆に、それを200億円程度の超過で抑えることができたというのは、
素材関連・施工側の企業努力のたまものじゃね?
むしろそっちの方を評価するべき。
369名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:17:45 ID:ptwlmEWz0
>>340
中央リニアBルートを主張する長野県と同じ言い分で笑ったw
370名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:21:29 ID:cA9bYAr6O
イズニダ擁護の新潟人マジウケルwwww w
勝ち目はねーよ
バーカww
371名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:23:24 ID:NXqRjFq90
で、JR東の正論を聞いて理不尽泉田はどういう反応を示すでしょうかね?
肝心のJR東が上越全停など論外と言ってるのだからいい加減あきらめてよ。
意地になってる泉田に助け船出してやってんじゃん。

まぁ、おそらく態度は何も変わらないんだろうな。
何で泉田はここまで富山・石川をいじめるのでしょうかね?個人的恨みでもあるのか?
さっさと作って、のちのち別個で国土交通省と金の話すればいいんじゃねーの?
そうすれば富山・石川も文句言わね〜だろ。やり方が卑怯なんだよ。
372名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:27:03 ID:EImRV43jP
いじめているのは石川・富山
いじめられているのは福井・新潟
知らん振りは長野
373名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:32:48 ID:2eMxcY1p0
初めっから蚊帳の外の福井は高みの見物
当事者は大変だろうけど、
もっと続けて欲しいので新潟も頑張ってくれ。
374名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:35:27 ID:YIUaZzr4O
>>368
200億円だぞ?どんな額か分かってればそんな事言えるか?
375名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:39:17 ID:M9QmsdeFP
>>374
普通に考えて、予定の倍でなく200億円の超過で済んだというなら、
相当切り詰めたと思うよ。

日本国内がデフレだったという要因もあって、人件費はじめコスト削減ができたから、
その程度の超過で済んだという側面もあるが。
376名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:04:18 ID:YIUaZzr4O
>>375
200億円は普通に安い額じゃ無い。
国レベルならはした金かもしらんが、地方自治体は厳しいぞ。

これから先の妥協案は減額しか無いぞ。
減額に応じるか全停車で合意なら、もう減額しかないじゃん。
377名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:07:30 ID:M9QmsdeFP
>>376
厳しいとか厳しくないとか以前に、
文句言うなら産油国と鉄鉱石などの資源産出国に言えばよい。
鋼材なんて3倍以上跳ね上がったものもある訳だし…。

それを国に対して言うのはお門違い。
日本の国土交通省が世界の原油・鋼材価格を決めてるわけではないので。
378名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:09:58 ID:k4kIT6xhP
各駅タイプを上越発着にして
上越通過便は長野で緩急接続すればいいんじゃないかな
379名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:11:13 ID:+cUbCugS0
200億円の超過分の詳細。なんの説明もナシにただカネ出せ、はあり得ないな。
国からどんな説明がされたの? 
380名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:11:30 ID:YIUaZzr4O
>>377
それは外交が絡むし、国が見積失敗したんだから国が責任持って払えって話。
地方自治体に責任押し付けても困る。
381名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:14:59 ID:osv20Fz4O
>>376
お前さぁ、新潟人なんだろうが、考え方一本ズレてるわ。
他スレでもズレてるから目立つし、このスレで通しで見てもやっぱり変。
まだ社会に出たこと無い中学生か?
だったら納得できるレベルなんだが。
382名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:15:35 ID:VT2W9jbo0
>>327
上越(新幹線)全停車賛成!
高崎から新潟まで各駅停車にしろよ、地域の発展には不可欠だw
383名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:15:52 ID:M9QmsdeFP
>>380
協定に、絶対に見積額以内で施工させて超過分は国が負担しますという条項があれば、
その通りだけど、そんな条項があるのかな?

予定外の資材高騰に関しては見積もり失敗とは言えないし、
どう考えても共同で負担するべきものだよね。決められたスキーム上では。

それを拒否するために協定破棄とか言ってたわけで…。

そういうところで国に責任を押し付けようとするのは都合が良すぎるよね。
384名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:22:40 ID:YIUaZzr4O
>>381
そもそも普通に働いてたら追加で200億円はまともだと思わんわw
385名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:25:12 ID:Lwv8n0oHO
予算超過になりそうな時点で出資者に相談し、今後の計画を見直すべきところを、
勝手に買って、勝手に工事して、計画通りだ金は掛かったから追加費用を出せ?

自分の家を建てる場合、こんな事を住宅メーカーにやられて納得がいく奴がいるのか?
そんな事を国が数百億の単位にやられて納得する感覚が異常。
自滅したJALに返ってくる可能性の無い7000億払う金があるなら、
自治体負担なしでリニアや新幹線を建設してJALに消えてもらった方がいい。
リニアは無理でも北陸か北海道の新幹線のどちらかはかなりの区間の建設ができるぞ?
386名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:25:51 ID:YIUaZzr4O
新潟県知事「今度できる北陸新幹線さ、うちの上越駅には全て停めてよ」 JR干菓子「それはない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260260795/

こっちを見たらこのスレの奴がイカれて見えるぜ。
387名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:29:16 ID:M9QmsdeFP
>>384
新幹線の建設とお前の生活費とでは単位が違うことはわかるよね。

>>385
住宅建設に10年単位で時間がかかるという話は聞いたこともないけどね。
比較するのが間違い。
388名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:29:51 ID:osv20Fz4O
>>384
ほらまたズレたレスしてるしw

いい加減ひいた方が身のためだよ厨坊。
これ以上は注意しないから。
ま、好きなだけ叩かれてくれ。
389名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:34:17 ID:YIUaZzr4O
>>387
>>388
お前らは怖いな。
まともな額だと思ってるのか…怖いよ。
390名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:38:06 ID:M9QmsdeFP
>>389
もともとの建設費の単位を考えろよ。
それと原油鋼材等の資材高騰の倍率。
チャート見れば一目瞭然だっつーの。

それを今の額でなんとか抑えられたというのは…どういうことかわかるよね。

まともな額とかって馬鹿か?計算もできないのか?
391名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:50:09 ID:MuPamnz4O
>>389
上越新幹線は当初の工事費が1.7倍に膨れ上がったわけだが
392名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:55:28 ID:EImRV43jP
>>391
国が成長していたから物価や人件費が上がっていたような
393名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:57:05 ID:EImRV43jP
北陸君「北陸新幹線を早く作って」
国さん「上越新幹線作ってやるからそれで我慢しろ」
北陸君「北陸新幹線を早く作って」
国さん「北越北線高速化してやるから黙れ」
北陸君「北越北線なんかにお金出さないもん」
国さん「新潟君、上越新幹線を作ってあげたんだから北越北線の高規格化も新潟が負担してね」
新潟君「はい」
北陸君「北陸新幹線を早く作って」

国さん「北陸新幹線作ってやる」
北陸君「やったー」
新潟君「ほくほく線の高規格化のときの約束が違うんだけど」
国さん「新潟なんか言ったか?各県で距離分負担しろ」
新潟君「反対」
国さん「各県1駅全停車駅を作ることにしてやるから負担しろ」
新潟君「それなら損するけど北陸君との関係のために払うよ」

国さん「金が足らないから追加負担しろ」
北陸君「はーい」
新潟君「上越駅高速通過ってどういうこと?約束が違うから説明して」
国さん「説明したから金払え」
新潟君「え?いつしたの?」
国さん「新潟金払え」
新潟君「約束が違うし説明もされないから払わないもんね」
北陸君「新潟しねしね」

長野君「zzzzz」
福井君「空港を諦めたし原発の用地を提供したのに新幹線作ってくれないのは酷いよ」
394名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:07:31 ID:2idOTGsx0
200億の増加と上越駅全停は全く別の話。
新潟は知事も県民(の一部)もキチガぁx
395名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:10:53 ID:i3Sdu5yp0
205 名前: 鉤(dion軍)[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 23:53:23.59 ID:RQBIZKUn
各県の建設費負担額

新潟県1650億円
長野県450億円
富山県1300億円
石川県は400億円

これって本当?
"不当に"負担が軽い県があるようだけど
396名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:12:03 ID:sHnWTN2V0
石川は福井延伸時にがっぽいやろ
397名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:18:21 ID:9pm8wHjv0
ねえ、200億円の追加詳細、国から説明されたんでしょ? どんな説明だったの?
398名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:19:20 ID:DMoGwN7cO
>>395
一回北陸の地図見てみろ。
399名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:19:41 ID:OFU84hqA0
>>395
それって追加分も含めて?
明らかに配分がおかしいよね
400名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:22:26 ID:DMoGwN7cO
>>399
おまえもだ!
地図みて作ってる距離考えろ。
401名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:25:01 ID:sHnWTN2V0
石川は敦賀延伸時に小松と加賀温泉駅を作ることが待ってるしな。
石川はこれからも出費が続くよ。
402名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:30:38 ID:OFU84hqA0
>>400
沿線人口を考慮したらこんな配分にはならないよ?
403名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:42:57 ID:/eIBGzGZ0
>>395
それ新規着工分な

長野県はすでに大部分が開通してるし
石川県はスーパー特急方式という名目で先行着工済みだし
404名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:51:39 ID:OFU84hqA0
だったら全額の比較を表にしてみてちょーだい!
405名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:59:53 ID:giuWakzlP
群馬との県境から長野駅までの長野県負担分は1000〜1100億円だったな
406名無し野電車区:2009/12/09(水) 01:11:02 ID:uvwu1+8s0
富山もかなり出すことになるから
期日どおりに開業できないと石井知事の口調も厳しくなる
新潟の負担が大きいのはわかるが
新潟市まですでに新幹線が引いてあるわけだから
後払いになったみたいなもんだろ
407名無し野電車区:2009/12/09(水) 01:17:20 ID:Iw/j+2Hk0
それなら黒部縦貫ルートでよかったもんな。
時間は短縮されるし。
408名無し野電車区:2009/12/09(水) 01:23:42 ID:DMoGwN7cO
>>407
いい加減、実現不可能なルート出されるのウザいんだけど。
409名無し野電車区:2009/12/09(水) 01:25:30 ID:AqI7lwsXO
>>405
長野は既に出してるからね。
富山もかなりの額だ。
だから新潟ばかりが出してるわけではないのは、よく理解しないとダメだと思う。
一番見返が無くて悔しいだろうけど。
見返が全停車だろうけど、結局全停車の要望はアチコチにあって、今回の話だけ応じられないのは仕方ないと思う。
前例作ったら後から困るのはJRだし。
まあその辺はJRが東北でやっているような、はやてとやまびこの接続のように、上手いダイヤを組むようしてもらわないと。
410名無し野電車区:2009/12/09(水) 01:29:45 ID:Udy9LOkq0
>>402
>沿線人口を考慮したらこんな配分にはならないよ?

人口なんて考慮してない。
各県内の建設費で決まるから、路線が長い県は高く、短い県は安い。
411名無し野電車区:2009/12/09(水) 06:50:33 ID:12kwsW6aP
>>402
その分固定資産税収入が期待できる。
本来は新幹線の利便性を享受するのに相応しくないような人口の少ないところに、
新幹線を引っ張ってこれるという利点を考えると、
新潟の負担は大きいとは言えない。

集客で貢献することは無いし、新潟県内区間は赤字。

建設費を距離別にしない場合は、その新潟の潜在的赤字分も含め、
他県が負担するという形になるけど、
それじゃ、公平とは言えないよね。
412名無し野電車区:2009/12/09(水) 08:30:47 ID:6J8DTqb+O
県庁所在地の新潟・富山・金沢には速達も含めて全停車。
それ以外の駅は通過もある。だから上越も通過がある。
そんなかんじじゃないの?
413名無し野電車区:2009/12/09(水) 11:36:26 ID:h48kiiG1O
泉田完全孤立(笑)
414名無し野電車区:2009/12/09(水) 12:07:18 ID:h48kiiG1O
前例のないゴネ知事(笑)
415名無し野電車区:2009/12/09(水) 12:25:27 ID:o3v0gFMVP
JR東社長が言ってるように、遠くへ早く人を運ぶのが新幹線の役割なら、長野もほとんど通過になるな。
416名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:09:05 ID:zFNeptNi0
 北陸新幹線の整備問題で会談した石川、富山、長野の3県の知事は1日、新潟県の
泉田裕彦知事が強く主張している上越駅(仮称)への全列車停止について、沿線県と
国、JRなどで停車のあり方を検討するプロジェクトチーム(PT)の設置を提案した。

 会談で、石井隆一・富山県知事が「『1県1駅全列車停車』という泉田知事の主張も
理解できる」と発言。谷本知事も「JRや国も入れて停車のあり方を検討する場を設けて
はどうか」と述べ、3知事の要望を受けた前原国土交通相は、PTについて「一つの
提案として検討してみたい」と応じたという。

せっかく富山石川が歩み寄っていたのに、今度はJR反発
417名無し野電車区:2009/12/09(水) 15:34:09 ID:zFNeptNi0

信楽高原鐵道列車衝突事故. (2009, 10月 1)
. Wikipedia, . Retrieved 06:28, 12月 9, 2009 from
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%90%B5%E9%81%93%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85&oldid=28263047.

第二の信楽事故を起こすなとJRに抗議すれば。
滋賀と共同で。
418名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:41:36 ID:DMoGwN7cO
>>417
上越全停厨、とうとうすがるものも無くなって、信楽事故なんか持ち出すのかよw
新幹線とじゃ比較対象にすらならんのも判らんらしい。
流石に、いずニダ知事を選んだ新潟だな。
419名無し野電車区:2009/12/09(水) 17:49:52 ID:KeW0cUh60
さすが北陸だな。自民党みたいな考え方だ。
420名無し野電車区:2009/12/09(水) 18:32:17 ID:giuWakzlP
東京ー糸魚川

始発
越後湯沢まわり 糸魚川528→東京844
長野北陸新幹線 糸魚川655→東京932

終電
越後湯沢まわり 東京2012→糸魚川2239
長野北陸新幹線 東京2016→糸魚川2252
421名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:06:21 ID:AqI7lwsXO
>>418
乗り入れ先での事故は乗り入れ先の会社が責任を取るべきなのに、信楽事故の場合は運転士がJR西日本だったため、JR西日本の責任を認めた。
完全にJR西日本が悪者にされた。
そうした判例がある以上、今後他社への乗り入れをやるのか?
422名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:27:27 ID:z25sgsAH0
>>421
ちょっと違う。
JR西日本が自社路線への影響を避けるため
無断で設楽鉄道の信号設備に変更を加え
このことが原因で設楽鉄道の信号システムが誤作動。
正面衝突事故の原因となったために
JR西日本にも責任があるとされた。
423名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:28:15 ID:oOMsE3zy0
上越の時に群馬は高崎全停など言ったかい?
実質群馬の中心都市の高崎でさえびゅんびゅん通過するのに、
上越ごとき全停などとありえないだろ。新潟人の厚かましさには呆れるわ。
新潟人の言ってる上越全停って、上越新幹線なら熊谷全停って言ってるようなもんだぞ。
424名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:28:15 ID:12kwsW6aP
JR同士の乗り入れだから、他社線区の運転については、
青森〜中小国の扱いを参考にすればよいと思うが…。
425名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:33:09 ID:giuWakzlP
群馬県は新幹線はいらないから高崎線の特急を残せと言ったがな
新幹線よりも都内から観光地までの直通特急のほうがいいからな
426名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:38:17 ID:S8LCAG5+0
>>423
上越新幹線は大宮起点で、ほぼ全ての列車が大宮に停車するから、
埼玉県内の主要駅少なくともひとつには止まっている。
したがって、熊谷の例はおかしい。

北陸新幹線は、通過する府県の中で主要都市を通らないのが今のところ
新潟だけだから、同じような例を出すのであれば、東海道新幹線の岐阜羽島や
米原が相当するんじゃないかと思う。
427名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:51:45 ID:12kwsW6aP
>>426
米原は一応福井方面への乗換駅だから、米原を出すのはちょっと条件が違うと思う。

また、岐阜羽島も羽島市の人口密度が1200人/km2程度で上越市の200人/km2と比べて6倍。
上越市と同程度の面積まで周辺自治体を合わせて計算すると、もっと差が開く訳で・・・。

岐阜羽島の停車本数・東海道と北陸の車両編成数の差など考えると、
上越駅は最速達で無い便のみ停車で、2時間に1本の停車が妥当な線になる。

需要を考えるとそんなところ。
428名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:53:41 ID:oOMsE3zy0
高崎が仮に不要だとしても(胡散臭いが)、泉田の思想・論法なら上毛高原全停って言うだろな。
ってか、大宮止まらない上越新幹線ってあったような。


金沢 = 新潟
高岡 = 燕惨状
富山 = 長岡
黒部 = 浦佐
上越 = 越後湯沢
飯山 = 上毛高原 
長野 = 高崎

こんなところか?? 
429名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:02:01 ID:giuWakzlP
東海道は東京ー大阪の需要が凄すぎるから比べちゃいかん
430名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:10:38 ID:DMoGwN7cO
>>421
なぜ、境界駅での運転士交代するのか。
他社線で運転方法(非常時対応や信号方式)の違いで運転士が混乱して誤操作するのを防ぐのが基本的目的な。
新幹線は新設路線だから、東日本と西日本で運転に関してはシステムをほぼ同等に出来る。
だから他社線による誤操作の可能性なんかほぼ無いと言っていい。
それを馬鹿のひとつ覚えみたいに表面的な知識で会社境界だから問答無用で交代とかw
物事の本質見れない馬鹿としか言いようが無い。
431名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:20:29 ID:AqI7lwsXO
>>422
俺は責められた程JR西日本が悪かったと思えないけどな。

>>423
高崎はあさひが停まってたような気がする。
当時は燕三条と浦佐、上毛高原、熊谷に停車するのはときのみで、今よりパターンは綺麗だった。
あさひが燕三条と浦佐にも停まるようになり、ときが減ってたにがわが生まれたんじゃなかったかな。
高崎は距離的に新幹線どうこう言わなかったような。
432名無し野電車区:2009/12/09(水) 22:27:41 ID:AqI7lwsXO
>>430
事故の場合の責任問題もあるよ。
実際に今の日本じゃ他社まで乗務する事例は例外的。
北越急行は前後がJRだから、JR線と同じように見なされてOKなんだけど。
保安装置の面から言えば、都営三田線と東京メトロ南北線の白金高輪〜目黒みたいな扱いにすれば、問題ないのかもしれない。
433名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:02:26 ID:RnaK1b+e0
新潟県知事は建設費増加分支払いの条件として上越駅全列車停車を挙げているの?
434名無し野電車区:2009/12/09(水) 23:33:05 ID:gCPmGNc80
そもそも国が追加負担なんて求めなければ、新潟は当初の予定額は何も気付かずそのまま払っていたんだよね
寝た子を起こしてしまった国がマヌケすぎる
435名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:06:50 ID:9BeAV9DO0
>>434
かかった費用を請求するのは当然だろ。法律でもそのように決まってる。
泉田が素っ頓狂なだけな話。上越地方三市は半ば嫌々付き合わされている。
ま、泉田手下の上越市長の動向はよくわからんけどね。

知事は彼でなくても務まる。開通する頃には引っこんでるかも知れん。
436名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:13:40 ID:/kQKoafp0
>>435
普通どの部分の費用が超過したのか明細がつくけどな。国の説明はあったのか?
437名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:21:09 ID:7RonJYyz0
>かかった費用を請求するのは当然だろ。法律でもそのように決まってる。

何法の第何条?
438名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:16:25 ID:ZfwPqoW7O
>>437
うわぁ、メンドクサイ奴〜
439名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:21:31 ID:LZNErtQJ0
国対県の一対一なら明細もわかりやすいが
数県に絡む内容での明細説明を求めるのは例がないから準備できないんだろ
しかも他の県はOKと言ってるから
一県のためにあれこれ見せたくない腹を明かしたくない
でもこういう国へのツッコミは時流に合ってればいいが
ズレてると県には損失しか生まないよ
今はどう見てもズレてる方向に向かってる
440名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:21:37 ID:9BeAV9DO0
>>437

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法
(業務の範囲)
第十二条  機構は、第三条第一項の目的を達成するため、次の業務を行う。
一  新幹線鉄道に係る鉄道施設の建設を行うこと。


全国新幹線鉄道整備法
(建設費用の負担等)
第十三条  
機構が行う新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用(営業主体から支払を受ける新幹線鉄道に係る鉄道施設の貸付料その他の機構の新幹線鉄道に係る
業務に係る収入をもつて充てるものとして政令で定めるところにより算定される額に相当する部分を除く。)は、
政令で定めるところにより、国及び当該新幹線鉄道の存する都道府県が負担する。


全国新幹線鉄道整備法施行令
(新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用に充てるものとして算定される額)
第七条  国土交通大臣は、法第十三条第一項 の額の算定のため、新幹線鉄道の建設に関する工事の区間ごとに、次に掲げる額を算定するものとする。
一  当該区間に係る鉄道施設の建設に関する工事に要すると見込まれる費用の額

(国及び都道府県の負担)
同第八条  国及び都道府県が法第十三条第一項 の規定により負担すべき費用の額は、毎事業年度、新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用の額から前条第二項の国土交通大臣が定める額を控除した額に、
国にあつては三分の二を、都道府県にあつては三分の一を、それぞれ乗じて得た額とする。
441名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:22:50 ID:9BeAV9DO0
>>437
序に支払い遅延に関して…。

政府契約の支払遅延防止等に関する法律
(支払遅延に対する遅延利息の額)
第八条  国が約定の支払時期までに対価を支払わない場合の遅延利息の額は、約定の支払時期到来の日の翌日から支払をする日までの日数に応じ、
当該未支払金額に対し財務大臣が銀行の一般貸付利率を勘案して決定する率を乗じて計算した金額を下るものであつてはならない。
但し、その約定の支払時期までに支払をしないことが天災地変等やむを得ない事由に因る場合は、特に定めない限り、当該事由の継続する期間は、約定期間に算入せず、
又は遅延利息を支払う日数に計算しないものとする。


(この法律の準用)
同第十四条  この法律(第十二条及び前条第二項を除く。)の規定は、地方公共団体のなす契約に準用する。

442名無し野電車区:2009/12/10(木) 06:19:27 ID:2S0jdx/JP
>>437みたいなバカのせいで余計なレスが増える。
自分で調べればわかるような内容は、ここじゃなくてgoogle先生に聞けばいいのに。
443名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:12:56 ID:/EE6hNacO
>>435
ボッたくりはあきません。
444名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:21:05 ID:/EE6hNacO
>>435
新潟じゃ北陸新幹線なんか興味無いって。
新潟県民にしたら、何かゴタゴタしてる位にしか思ってない。
まず北陸新幹線とは何かから説明しないと、県民は知らないぞ。
泉田知事も支持率が驚異的に高いから、何してもついて来ると思ってるだろうし、現に今回も泉田支持の人が多い。
普通一般常識で考えたら、金は出せ、でも新幹線は停めない、赤字ローカル線は引き受けろは酷いだろ。
2ちゃんねるには一般常識求められないが。

>>439
てか、北陸新幹線なんか新潟じゃ損失にしかならないよ。
445名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:21:27 ID:YsOc3G4sO
新潟県がPTへの参加条件として代理人の参加を認めるよう富山県に提示した。
新潟県知事はどこまでも屁タレすぎる。
駄々っ子、わがまま、意気地なし、引きこもり、内弁慶、もうこの人はダメだね。
446名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:28:06 ID:/EE6hNacO
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20091210101.htm

さよなら北陸号、能登号。
怨むなら新幹線を怨んでください…お疲れ様でした。
447名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:54:39 ID:NiyV86m7O
>>437
友達いないタイプの人ですよね。あなた。
448名無し野電車区:2009/12/10(木) 07:57:30 ID:7krRWNP1O
泉田はほんとアホだな
まさに北チョンそっくりだな
五カ国会議にわけわからん条件つけて参加しない北と。
449名無し野電車区:2009/12/10(木) 11:00:24 ID:tF2lBtMD0
>>444後半
毎度のループになるが、損にしかならんなら
今じゃなく最初から反対しろ
賛成から反対にブレた≠ゥらグダグダになってる。
450名無し野電車区:2009/12/10(木) 12:42:50 ID:NiyV86m7O
>>444
話を曲解しすぎじゃないか?
新幹線は停めないって誰か言った?

全停車ではないって言ってるだけなんだけど。
451名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:23:26 ID:MwxpFJXXO
>>444
日本全国に新幹線を引きまくる計画をしたのがあんたのとこの角榮

あんたの父ちゃん母ちゃんもみんな角榮を支持してたんだけど

上越新幹線もいち早く出来たんだけど
452名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:27:26 ID:YY+RvDZF0
首都圏の有料道路、年末年始一部無料化決定
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1260340216/
453名無し野電車区:2009/12/10(木) 13:29:01 ID:HLgor/UE0
公共事業なんてほとんど、予算内に収まったことないし(上越新幹線が典型)
追加負担が不透明だっていうが、そんなこと元々、折込済みだっただろ。
全停車と追加負担拒否って元々、ぜんぜん違う問題だし、それを一緒くたにするのは幼稚。
利用客に比べ、負担額が多いというのなら、着工時の枠組みのときに主張すべきだ
454名無し野電車区:2009/12/10(木) 15:12:35 ID:NiyV86m7O
全停車は各県の中心駅とする法則からすると、
上越通過は当然。新潟があるし。

何も路線ごとに設定する必要はない。
455名無し野電車区:2009/12/10(木) 16:15:12 ID:beiZwQKvO
>>453
公共事業だからといって予算超過が普通となってる方が異常。
何のための見積りや予算だよ?
456名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:19:33 ID:/EE6hNacO
>>455
問題だよな。かなり無駄遣いもあるんだろうし。
457名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:45:10 ID:s8jWihmV0
長期事業ならオーバーするのは当たり前。
458名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:10:30 ID:p/K2XhkU0
>>455
役人って生き物を知らないね、あんた。
それ以前に土木、建築業界ってのを知らなさ過ぎる。
459名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:17:41 ID:ZfwPqoW7O
>>455>>456
また厨坊かw
見積もりの意味ぐらい、辞書で調べたらどうだ?
お前らがいつもやってるゲームと違って
実社会はなんでもかんでも計算通りにゃいかないんだよ。
460名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:33:44 ID:cna9h78a0
( ´,_ゝ`)プッ
461名無し野電車区:2009/12/10(木) 18:40:46 ID:MwxpFJXXO
はいはい中止中止
462名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:08:20 ID:beiZwQKvO
>>459
適切な見積ができてなく、更に発生しうるリスクを読んでない証拠。
未だに「業界を理解していない」なんて言葉で誤魔化してどうするの?
どうせ国交省に専門知識を持ったプロが揃ってなく言いなりになってたり、
上から指定された金額があたかも妥当だとおもわれる様に帳尻合わせしてるだけ。
他の業種からすれば異常にしか見えない。

未だに建設業とIT業は誤魔化しばかりで後から多額の請求するから信じられない。
463名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:12:47 ID:tR0JwwqY0
上越通過当然で、金出せとは言えんだろ。
ま、見せ物かと思うほど、話しがこじれたな。北陸に行くことじたいが
嫌になってきたw。

>>462
その通り。「見積もり以上」は、業者で負担する法律に変えようぜ。
464名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:39:08 ID:/EE6hNacO
>>458
悪いことだね。
465名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:39:13 ID:DVwpIaK90
>>463
>その通り。「見積もり以上」は、業者で負担する法律に変えようぜ。

法律つくるまでもなくそれが普通なんだがw
裁判持ち込んだってまず勝てる
466名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:51:52 ID:yMnaj+0C0
>>465
10年以上も前の見積もり金額を、
最近契約した土建屋がどうして守らなければ成らないんだw
お前えの馬鹿さ加減にあきれた。
467名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:12:58 ID:iLhpNg0L0
先日民主幹事長の小沢は北陸新幹線について福井以西のルートを早く決め全線
開通させなければならないと語った。
すでに民主内では北陸新幹線は全線開通が決まっているんだよな。

468名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:15:04 ID:ZfwPqoW7O
>>462>>463
どんだけ馬鹿なんだw
5年後10年後の正確な金額なんか誰が当てれる。
インフレになってるかもしれんしデフレになってるかもしれん。
想像できんような技術革新あるかもしれん。
10年前にジーンズが新品で700円切る事なんか予想出来た奴なんかおらんやろ。
469名無し野電車区:2009/12/10(木) 20:35:49 ID:ANV5j9Xe0
元JR東日本で元阪神の赤星はどう思ってんだろうか?
470名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:18:37 ID:/EE6hNacO
>>467
地元負担が有る限り無理だろ。
だいたい滋賀県と大阪府は新潟県より騒ぎ立てるわ。
471名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:21:19 ID:LFVT0MrJ0
>>470
滋賀県の沿線自治体は米原ルートでの建設を要望してるよ
どのもちリニアが出来ない限り敦賀以西の建設は出来ないだろうけどね・・・
472名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:21:56 ID:DVwpIaK90
>>470
あとでごねて騒ぎ立てる以前に
地元負担全面拒否で着工すらさせないでしょ。

メリットがなにもないもん。
473名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:25:22 ID:DVwpIaK90
>>471
JRによる米原以北の
在来線経営分離認めてまで?

着工の最低条件だよ。
474名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:47:01 ID:beiZwQKvO
>>468
それ、ただの言い訳でしょ?
それに完成10年後の自社ビル建設する民間企業が建築メーカーと契約した後、
明確な理由の説明なく「材料費の高騰で倍の価格になりました」と言われて
金を払うて思うか?
更に突っ込むと、技術の進歩で建築技術が上がり、安価に作れるようになっても
支払いが増えるのはおかしくないか?
契約時点の工法で建築する前提で見積っていて、新技術採用で金かかるから払えと言われても、
誰が払う?勝手に工法を変えるなと言うか、契約時点での仕様を満たした上で安くなるなら
認めるのが普通でしょ?
難関な工事が含まれている場合、それをリスク分として利益がでるように見積って契約し、
難工事を仕様満たして安くできれば丸儲け、高くなったら自腹になるのが当然の話。

更に想定を上回る物価変動が発生した場合、今の支払いでできる範囲を説明し、
予算内でできる範囲で一旦打ち切り、続きの工事は費用確保後という方法もある。

国が契約時点での費用以上を支払うなと言いたい。
475名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:48:00 ID:2c+67NrD0
滋賀県内に駅を作らないという条件で
北陸3県が工事費を負担すればいいんじゃないの。
476名無し野電車区:2009/12/10(木) 21:52:02 ID:DVwpIaK90
>>475
一見、よさそうに見えるけど
そんなことを勝手にされて
その結果、在来線を経営分離されたら
滋賀県が大激怒すると思うが。
477KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/10(木) 21:59:28 ID:KGQByWeq0
>>474
契約書探して文面読めばいいじゃん。
478名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:01:59 ID:ZfwPqoW7O
>>474
言い訳w
だから、ゲームと実社会は違うの。
どれだけ理想論叫んでてもその通りにゃならんのだよ。
とりあえずお前が、中学校卒業して、高校出て実社会に出てしばらくすりゃわかる。
てか工事費200億円の追加は工事費二倍になったと思ってんのw
479名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:03:22 ID:YsOc3G4sO
追加工事認可無効申立の結論が出るまでは双方大人しくしてるよ。
却下されたら時点で富山県は強硬手段に出る準備をしてるのではないかね。
480名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:04:03 ID:NiyV86m7O
>>474
10年も建設にかかるビルを知らないけど、材料費高騰分は後から請求しますって契約書にあれば請求するでしょう。
民間ではそういう契約をしないだけで。
481名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:11:09 ID:2c+67NrD0
>>476
そもそも米原〜近江塩津は普通や新快速の利用者がほとんどで
新幹線の開通後に営業収支が大きく減るとは考えにくい。
だとすれば、JRが経営負担増を理由に北陸線を切り離すという
理屈自体が通らないのでは。

482KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/10(木) 22:12:25 ID:KGQByWeq0
http://www.epco.mod.go.jp/dfaa/news/kensetsu/tanpin_suraido_joko_zantei.pdf
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000014.html

なんかなーと思って検索したら契約の片務性云々って単品スライド条項あんのね。
コレが適用されたのかもしらんよ。
483名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:16:49 ID:tR0JwwqY0
>民間ではそういう契約をしないだけで。

「民間以外」が大馬鹿。じゃなきゃ、大悪党。
公序良俗に反するって、十把一からげでいいよ。
484名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:23:42 ID:NiyV86m7O
>>482
まぁそこまでやんなくてもいいんじゃない?

彼の中では、例えば大清水トンネルの建設が思わぬ漏水に見舞われたのも「言い訳」。
それによって建設費があがったのも不当だと思うような考えの持ち主なんだよ。
485名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:25:54 ID:ZfwPqoW7O
>>483
じゃ、将来公務員になって、その公序良俗とやらに反しない立派な人間になってみろや。
ま、無理だがな。
486名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:26:37 ID:pHXZ6Wrk0
急行能登の廃止は別にいいとして、寝台特急北陸の廃止は痛い。
487名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:38:34 ID:7krRWNP1O
金沢駅なんて深夜東京行きの格安バスたくさん
ならんでるからな。
この数年でいきなり増えた。
488名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:39:59 ID:W7Fp2Bj+0
バスじゃ横になって寝られないよ
489名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:47:30 ID:ZfwPqoW7O
>>488
仮に寝台バス出たとしたら需要あるかな?
定員半分、料金二倍として。
定時性の面で厳しいか…
490名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:48:06 ID:NiyV86m7O
指定席料金+1000円ぐらいで寝台特急乗れたら利用しまくるんだけどなぁ。
現にゴロンとシート(だっけ?)は大盛況なんだし。
491遠州人:2009/12/10(木) 22:55:47 ID:MLemWaEa0
政権交代が示すとおり小泉竹中の新自由主義が敗北した。
ここは地方格差是正のため、東海道新幹線の利益を西日本に
一部付替えるべきだろう。

北陸本線 米原−富山
東海道線 米原−浜松

この2つの路線の運行権を交換すればよい。

そうすれば新幹線との健全な競争が生まれ、サーヴィスアップ
につながる。
北陸本線では毎時2本の快速(313-5000)が運行され
東海道線では米原−岐阜、豊橋−浜松で快速運転
が行われるだろう。
492名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:59:07 ID:7krRWNP1O
JR東海なんてつくらず名古屋で東と西でわければよかったよな。
493名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:21:01 ID:cxJV35cd0
普通に考えて、新快速がバンバン来てる敦賀以南は分離されないw
494名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:24:20 ID:y9k0xOG+0
>>493
今は新幹線がないからな。
新幹線ができたらどうなるか。
495名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:26:18 ID:cxJV35cd0
そらアーバンネットワーク近接地帯で特急利用よりローカル利用が主体なんだから北陸と一緒なわけないでしょw
熊本〜八代が残ったのと一緒、ローカル輸送が強く、京阪神とそれで繋がってる地域は余裕で残る。

ま、残らなかったら佐賀県鹿島市みたいに抗議すりゃいい。
496名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:30:03 ID:tR0JwwqY0
> 将来公務員になって、その公序良俗とやらに反しない立派な人間になってみろや。
> ま、無理だがな。

格好の仕分け対象ハケーン。
497名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:37:23 ID:ZfwPqoW7O
>>496
アンカも付けられない馬鹿ハケーンw
ついでに仕分けの意味も分からず使ってどうするw
498名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:13:08 ID:GslaAb3Q0
荒れてるな。
費用が高騰したことにかこつけて、建設認可取り消し、全列車停車を求め会合にも出席せず逃げまくる新潟の知事って頭おかしくないか?

費用のアップの説明を待てばよかったのにな。
499名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:59:29 ID:DAmmIpI0O
>>480
超問題だろ
500名無し野電車区:2009/12/11(金) 01:11:41 ID:myWI4cXSO
>>499
501名無し野電車区:2009/12/11(金) 05:53:44 ID:MX3mISnGO
ここは東海道、JR東海のスレ?
502名無し野電車区:2009/12/11(金) 06:19:09 ID:CtaiIFr7O
泉田はもう、東京出るのに上越新幹線使わないでほしい
503名無し野電車区:2009/12/11(金) 06:24:15 ID:Rz5ICvPxP
ダイヤ作ってみたよー
http://imepita.jp/20091211/208590
504名無し野電車区:2009/12/11(金) 07:48:40 ID:o7N+8Lia0
>>503
馬鹿じゃねえの
505名無し野電車区:2009/12/11(金) 11:39:03 ID:Ueu6e5Sp0
今朝の新聞から。
「国交省は10日、整備新幹線の新規着工条件を厳しくする方針を固めた。
具体的には、高速道路が無料になっても確実に投資効果の見込める路線に限って認可・着工し、
新幹線開通後の並行在来線は、JRに資金援助などの支援を求める考え。
JRが並行在来線の運行に積極的に協力する区間を対象に、優先的に認可することも検討する。」


今まで在来線の処遇が不安で、新幹線は別にいらないと思ってたので、これならいいかも。
果たしてこの条件で北陸新幹線が福井までくることができるのかは知らんが。
506名無し野電車区:2009/12/11(金) 11:56:33 ID:cSOfJBak0
金沢の豪華な施設を質素にして、その余った金を今の建設費に当てることが出来たらよかったのに
507名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:01:16 ID:b3bNTREJO
福井まで建設の場合全線開通が条件じゃないとJR西の協力はないな。
話がまとまるのはまだまだ先だな。
508名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:04:33 ID:O6hY3U870
国鉄時代の借金ってまだ運賃に上乗せして返してるんだっけ?
高速無料化して鉄道収入減ったら返すペース鈍るよな。
509名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:09:03 ID:S0ef0W960
>>508
たばこ
510名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:22:15 ID:b3bNTREJO
民主は新幹線新規区間着工よりまず高速道無料化だからな。
そこでJRが福井までの延伸に難色を示すわな。
511名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:24:51 ID:DAmmIpI0O
>>505
JRは、なら造らないって言うわ
512名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:26:33 ID:mkr7AW3A0
長野・佐久平は、高架駅じゃないのに
北陸新幹線の駅は、全部高架駅だねwww

北陸はお金かけすぎ。地平駅にすれば、すこしは安く上がるのに
513名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:28:10 ID:mkr7AW3A0
>>511
新幹線を 別会社で運行すればよし。
JR東西は、このまんま、在来線維持
新幹線だけ別会社で運行

これで対抗意識でるしいいんじゃね?
金沢ー大阪だけ、新幹線急行株式会社とか、別会社でね。
514名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:28:26 ID:lLoRZM2k0
>>511
加えてリニアの動き次第では民間資本で建設しますという流れになるかもしれない。
無論、その中には「政府や地方自治体の意向には沿わない」という理由で作らない
という選択肢もある。
515名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:34:17 ID:b3bNTREJO
地上駅だと駅周辺の活性化にならないだろ。
高度な街づくりと活性化のために地元は高い金だしてるわけで
中途半端なものつくっても将来後悔するな。
516名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:40:52 ID:LKsN29PO0
>>515
軽井沢と佐久平は地上で成功してるよ?
517名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:41:09 ID:CtaiIFr7O
>>505
平行在来線はおろか、支線まで手放したい酉が飲むわけないわ

なおさら福井が困難になるだけだ。
518名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:48:45 ID:b3bNTREJO
福井の在来線輸送密度は低いからな。
もう政治家が陳情してどうにかなる時代は終わったな。
519名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:54:03 ID:eFFZp/Xw0
>>495
どう考えても分離でなくなるだろ。
米原から先ってガラガラだぞ。
520名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:58:40 ID:CtaiIFr7O
どこも新幹線が来たら平行在来線を引き受ける苦渋の選択をしているのに

福井だけが新幹線もJR在来線も温存ってどんだけ
521KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/11(金) 13:08:19 ID:VVzYNb890
>>513
そんな便利に別会社をボンボン立てられるもんでもないんだが。
522名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:10:18 ID:9rTpkL9X0
>>512
長野も佐久平も北陸新幹線の駅なんだけど・・・
それに、佐久平は前後の勾配等から新幹線を地平に、小海線を高架にした
ほうが合理的と判断されたため、新幹線を地平にして在来線を高架にしている。
小海線が単線であることを考慮しても、既設の線路を高架化しているわけだから
それなりにコストはかかったと思うけど。

それはともかく、在来線と交差する上越・新黒部・新高岡は、どれも在来線が
地平なので高架なのは当たり前ってことでまず除外する。
また、金沢はもともと高架駅で、それに併設する形となるめ除外。
富山は新幹線を機に駅周辺の連続立体交差化を行い、南北連結道路等を
新設する事業を行っているため、これも高架化はむしろ必須なので除外。
残るは飯山・糸魚川だが・・・飯山ってどんな感じになるのか俺は知らね。
糸魚川は前後の川の関係で、地平はちときついんじゃないかと思える。
523名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:39:43 ID:jxqyDoKN0
>>522
飯山も在来線またいでるし。新幹線を地平にすると既存の道路を全部立体化しなければならなくなる。
524名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:46:55 ID:guAlFhvJ0
>>522
糸魚川も、発車後すぐに大糸線と北陸線をまたぐから、地平駅は難しいね。
525名無し野電車区:2009/12/11(金) 13:50:13 ID:b3bNTREJO
新潟がゴネたせいでさらに福井まで延伸される可能性が低くなっちゃったたな。
526名無し野電車区:2009/12/11(金) 14:21:54 ID:rAi+yrkD0
>>517
単純に考えたら北海道新幹線の方が条件が厳しいんじゃね?
527名無し野電車区:2009/12/11(金) 14:30:10 ID:eFFZp/Xw0
>>526
北海道新幹線には並行する高速道路の路線が存在しません。

在来線にしても大量の貨物輸送止める訳にいかないからJRと完全に無関係にはできないし。
528名無し野電車区:2009/12/11(金) 14:36:56 ID:Zd5A0K4V0
千歳空港客を全部取らないと黒字は無理だろうね
529名無し野電車区:2009/12/11(金) 14:39:00 ID:H4aS3o1LO
新幹線を第三セクターで運行すればいいのでは。
俺って天才かも。
530KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/11(金) 14:44:26 ID:VVzYNb890
>>528
お前は頭悪いんだからとりあえず迷惑かけず死ね。
531名無し野電車区:2009/12/11(金) 15:01:11 ID:eEBGodtC0
>>522
オリンピックが決まって急にはじめたからな。
本当、北陸は立派だね。
532名無し野電車区:2009/12/11(金) 15:43:08 ID:vJen63Oq0
米原への接続は無しね
533名無し野電車区:2009/12/11(金) 16:13:45 ID:anUfHCeJ0
>>530
なんで?
534KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/11(金) 16:43:27 ID:VVzYNb890
>>533
528が頭悪いから。
535名無し野電車区:2009/12/11(金) 16:54:59 ID:P/FPEkmt0
北陸自動車道は、無料になりそうだから、自家用車保有率NO.1の福井は、そっちのほうがたすかるね。
536KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/11(金) 17:22:38 ID:VVzYNb890
北陸新幹線のマーケットエリア全体での自家用車保有率を考えるほうがいいと思うが。
537名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:21:18 ID:DAmmIpI0O
新幹線より高速で
538名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:43:41 ID:tgbWVaCy0
2年前のピクで前原の発言通り、人口が今後減少し、自家用車普及率が進んで
高速道路が既に通っているなら新たに整備新幹線は必要ないね。
沿線のパイも限られるし、並行在来線処遇の問題も出るし。

ただそれなら長野―金沢も前原は凍結する勇気がほしかった。
2〜3年前に民主党は無駄な公共事業として北陸新幹線も指摘していたし、
こちらも並行在来線の処遇は問題になってくる。トータル交通面で新潟県知事が
ゴネたのを契機に凍結を決断してほしかった。
539名無し野電車区:2009/12/11(金) 18:47:38 ID:E/gpa5To0
>>524
どうせなら、赤レンガもまたいでほしいの
540名無し野電車区:2009/12/11(金) 19:02:59 ID:xNKPrNFA0
>>538
ジャスコとかは整備新幹線に懐疑的だったけど、沿線は羽田元首相や奥田敬和の息子など
推進派しかいないぞ。
541名無し野電車区:2009/12/11(金) 19:27:57 ID:CtaiIFr7O
新幹線やめて高速無料化して、どうやって二酸化炭素25%削減するの
542KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/11(金) 19:29:15 ID:VVzYNb890
>>541
「思い」とか「願い」とか「友愛」とか「仕分け」で達成するんじゃね?
543名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:09:36 ID:L6GHSfRY0
>>541
高速無料化はやめないとな。
新幹線も、在来線を衰退に追い込みそうなところは、
地域負担増無しに在来線が確実に残る枠組みを作ってから開通させる方がいい。

全体的に、企業と官僚に社会的責任を強引にでも果たさせるような枠組みを作る必要がある。
今までは、野に放たれた猛獣状態。
「できない」「ありえない」と思ってたことが、 政権交代で、「ありうる」ことが見えてきた。
「すべきこと」は、前例粉砕して進めや。
(手放しで現政権がいい、などとは言わないが)
544名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:18:09 ID:Rz5ICvPxP
官僚というより議員だろ
545名無し野電車区:2009/12/11(金) 20:41:47 ID:tgbWVaCy0
>>540
それを言ってしまうと、長崎新幹線の件も地元の民主党議員は推進派だから造れゴラー
とテロ朝のサンプロで特集してた。
そんな旧態利権議員たちの言うことばかり聞くと民主党も結果的に無駄な公共事業を推し進め、
自民党から言行不一致と反撃されるぞ!
546名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:03:05 ID:CtaiIFr7O
>>543
新幹線も在来線もJRがやれ、
地元は在来線維持には金ださない
ってのはこの先許されないと思うよ。
547名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:08:29 ID:xNKPrNFA0
>>545
長崎は佐賀2区で長崎ルート反対を公言していた候補が選挙区当選していたはずだが。

一方、福井は全員賛成だったはずだが、ジャスコがイランこと言うから選挙区では全員落ちた。
少なくとも鳩ポッポは福井延長には反対していないから、「言行不一致」の指摘は当たらない.
548名無し野電車区:2009/12/11(金) 21:17:31 ID:CtaiIFr7O
長崎は大仁田が新幹線中止を掲げて知事選に出馬する筈
549KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/11(金) 22:35:37 ID:VVzYNb890
ttp://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_04.pdf

JR東海の資料から推測する数字で行くけど、一日あたり10両編成14往復で損益分岐点は240万人、
東京〜富山210万、東京〜金沢300万、ってことはシェア100%として

富山〜金沢:300万
長野〜富山:510万

だから、長野〜富山はバッチリ黒にできるだろうけど、富山〜金沢は頑張らないとな・・・
550名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:41:47 ID:9rTpkL9X0
>>549
こういうのって総合的に黒字にできればいいんでないの?
金沢-富山はJR西日本の区間でもあるし。

あと、その資料はJR東海ではなくJR東日本・・・
551名無し野電車区:2009/12/11(金) 22:42:50 ID:of09FEpI0
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000912110002
成否のカギとなるのが、JR路線の六日町―越後湯沢間、犀潟―直江津間への乗り入れ継続だ。いまは両社の利害が
一致して相互乗り入れしているが、北陸新幹線の延伸後は状況が変わる。もし乗り入れられないと、ほくほく線の価値は
低下し先行きにも赤信号がともる。「JRにお願いするしかない」(大熊社長)のが同社の立場だ。

直江津までといわず、糸魚川まで、特急料金のいらない「快速」を走らせてくれ
552KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/11(金) 22:48:09 ID:VVzYNb890
>>550
損益分岐点の計算にJR東海のを使ったって意味です。
553名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:03:22 ID:L2NJntXz0
金沢止まりの時代は長野止まり17年(予定)や盛岡止まり20年を超えるか?
少なくとも八戸止まり9年弱を超えそうだが。

554名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:05:02 ID:tgbWVaCy0
>>547
サンプロの長崎新幹線特集は衆院候補でなく県会議員だよ。
ある意味地元の利権に密着してるから、衆院議員より性質が悪い。

それに言行不一致はマニフェストで謳ってる無駄な公共事業を見直し「コンクリートから人間へ」の事だぞ!
にも関わらず無駄な公共事業でもある整備新幹線を推進するのはナンセンスだよ。
555名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:16:03 ID:CtaiIFr7O
年末年始のJR指定券予約14%減だとか・・・
高速無料化で確実に鉄道の経営は圧迫され、渋滞が増えるわけだが
コンクリートから人へは選挙の掛け声だったけど
新幹線廃止はマニフェストになかったし
何より二酸化炭素25%減は世界との約束のはずなんだがな。
556KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/11(金) 23:20:07 ID:VVzYNb890
>>555
今回のは原因は不況でしょ。
557名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:22:16 ID:CtaiIFr7O
>>556
ま、それもあるけど、1000円高速も大きいかと・・・
558名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:24:53 ID:I0ePWicl0
>>549
新幹線になると高岡富山間は料金安いが
金沢富山間は距離的に次の価格帯になる境目越えるんで
急に料金が上がって損とか聞いたけど
559KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/11(金) 23:25:55 ID:VVzYNb890
>>557
お盆の落ち込みと比較すればいいよ。
560名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:30:05 ID:P5KqYcsO0
ミンスはこんな利権新幹線凍結しないと、参議院選挙で負けるぞ。
ただでさえも、財政が厳しいのに。。。。

医療崩壊はどうするんだよ? 新幹線作る金があったらまず、生活だろ。
561KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/11(金) 23:31:00 ID:VVzYNb890
>>560
75歳以上を切り捨てたら3割くらい医療費削れるんじゃなかったかな。
562名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:56:36 ID:CtaiIFr7O
>>560
負ければいいんじゃないかな
563名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:00:19 ID:VfpKlRUmP
>>558
隣駅特例でな
その結果主要駅の間に小駅を挟むことでウマーなわけだ
564名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:32:53 ID:sN32nej/O
地理、人的交流、方言など、あらゆる面で、
上越エリア(糸魚川、上越、妙高)は実質、新潟県ではなく長野県じゃん
新潟県負担分とされる金額は基本的に長野県民の税金で払えばよい
新潟は既に上越新幹線があるんだから、
北陸新幹線の建設費用を払わせるのは酷だよ
新潟県の大多数の人口を占める下越や中越には、
北陸新幹線なんて関係ないんだから。
565名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:38:16 ID:zKU4/+BT0
『変えられるものは変える勇気を
変えられぬものは受け入れる謙虚さをそして、
それを見分ける知恵を授けたまえ』
これが富山県知事と新潟県知事の違いだね。
566名無し野電車区:2009/12/12(土) 00:53:09 ID:xxRULzHt0
>>560
新幹線なんてみんな利権だよ。でも、新幹線作るだけなら優良公共工事だし、何にも知らないで反対しているヤツって赤っ恥もいいとこ。
567KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 00:56:21 ID:OEoWWjdX0
そもそも利権利権ってギャーギャー言うバカで利権全てに共通して何が悪いのか
説明できた子居ないし。
568名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:26:32 ID:jLPAVi6J0
じゃあお前が説明してみろよ
569名無し野電車区:2009/12/12(土) 01:28:59 ID:qkkeM73AO
利権新幹線て
上越新幹線がまさに角栄さんの力によるそれなんじゃないの。

北陸は民主党も前原も作るって言ってるのに
当の新潟がごねてるだけだし、
なんか新潟の人が上越はいい新幹線で北陸は悪い新幹線みたく言うのが
納得いかないんだがw
570KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 01:38:56 ID:OEoWWjdX0
>>568
利権なんか何にでもついて回るんだから日本人相手に国内で回す限り
割とどうでもいいと思ってる俺に何で説明を求めるのだおまいは。
571名無し野電車区:2009/12/12(土) 05:16:05 ID:VCnHu8g20
>>569
石川県在住だが北陸新幹線なんて今さらいらん。
俺は新潟を支持するぞ。
がんばれ泉田。
572名無し野電車区:2009/12/12(土) 05:29:03 ID:sElridemO
>>571
あっそ。
あっちでも、こっちでも精がでるねぇ!
573遠州人:2009/12/12(土) 07:02:47 ID:p/b/52Sn0
田中角栄がロッキード事件というCIAが仕組んだ国策捜査に
やられなければ、全国の新幹線網はとっくに完成していたでしょう。

北信越出身の傑出した政治家は田中角栄、山出保、森田高の3人。
574名無し野電車区:2009/12/12(土) 08:16:01 ID:uwKBaWZ50
>>505
国交省が整備新幹線の新規着工を厳しくするとか言ってるが、高速無料化が前提
でしょ?そんなら早く無料にしろって言いたいわ。今ごろになって財源がないとか
言ってるんでしょ。高速無料化も現実的に実行されていないうちから偉そうな事を
言う資格などないと思います。実現をしてから発言すべき内容だと思います。
575名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:09:25 ID:gN0RppP1O
いずれにしても今年のような税収しかなかったら
高速無料化すら当面実現しなさそうなんだが…
税収は激減して国債は過去最高額。
来年はガソリン税が廃止だから2兆円の減収…
新規着工なんてあと5年は無理だな。
576名無し野電車区:2009/12/12(土) 09:17:31 ID:8ag8jvC80
滑川の地鉄との立体交差の場所に
「新滑川」駅作ってくれんかな?
577名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:13:44 ID:ccXHtj9q0
長野ー飯山の間に、 
 赤沼車両基地駅
 中野高丘地下駅(地域で要望出てた)
どっちかつくってくんないかな。

長野駅は駐車場高いし、飯山駅は遠い
578名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:26:43 ID:JTXQKOuz0
>>576富山地方鉄道が困る>>577長野電鉄が困ると思うんだが葬式鉄なのか?ww
579名無し野電車区:2009/12/12(土) 10:41:49 ID:ccXHtj9q0
>>578
http://www.shinshu.co.jp/local/2003/031003/n06.html
 北陸新幹線の長野駅〜飯山駅の中間、高丘地区に地下駅を誘致し、地域の活性化を−
と30日夜、JA高丘支所で地元住民を中心に「北陸新幹線中野地下駅(仮称)誘致推進
同盟会」が設立された。会長に芋川武一さんを選出したほか、今後は地区内での署名活
動を行い、今月末にも市、市議会に陳情する計画でいる。

 新幹線は現在、高丘トンネル掘削工事が進められており、地元では「トンネル内に地下駅
ができれば地域の産業、経済に大きなプラス効果が出る」と機運が盛り上がった。これに伴
い、5月から期成同盟会の設立準備がスタートした。

 総会には区長会、JA、商工会議所関係者ら50人余りが出席。設立に伴う規約、役員、事
業計画などを決めた=写真。

580名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:06:11 ID:KJ/XVAnDO
>>551
年間5億円の赤字じゃ廃止して、市振〜直江津の三セクやってもらった方がいいな。
581名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:16:25 ID:LxQX2jM00
市振〜直江津は要らない。
582名無し野電車区:2009/12/12(土) 11:57:36 ID:yBEe6dnA0
>>574-575
いずれにしても民主党政権は特別会計を廃止にもっていく必要がある。
これはマニフェストにも記されてるし、これを処理して初めてまともな予算にもっていける。
来年特別会計に切り込まないと民主党政権崩壊まである。

そういう意味では整備新幹線も高速道路新規建設も特別会計から出てるから、これらも
「コンクリートから人間へ」の対象だろう。徹底的に事業仕分けをする必要がある。
583KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 12:29:30 ID:OEoWWjdX0
>>582
ボクはキミがキミの持論を論証することを応援します。

さて、特別会計なんだが、ほんとに廃止して大丈夫なの?

法務省
・登記特別会計

財務省
・地震再保険特別会計 ← 地震保険終了
・特定国有財産整備特別会計

厚生労働省
・年金特別会計 ← 年金終了
・船員保険特別会計 ← 船員確保できず海上貿易終了
・労働保険特別会計 ← 労働上でなんかあったら即労働者人生終了
・国立高度専門医療センター特別会計 ← 日本での難病治療終了

農林水産省
・農業共済再保険特別会計 ← 農家もトラぶったら終了
・漁船再保険及び漁業共済保険特別会計 ← 資金が無いときに漁船が逝ったら漁民終了
・森林保険特別会計 ← 日本の美しい森林保全終了
・国有林野事業特別会計 ← 日本の美しい森林保全終了
・食料安定供給特別会計 ← 国民がおまんま食い上げで国民生活終了

経済産業省
・貿易再保険特別会計 ← 加工貿易で食ってる国のの貿易終了
・特許特別会計 ← 特許死亡で研究開発も終了

国土交通省
・社会資本整備特別会計 ← インフラ死亡で国民生活終了
・自動車安全特別会計 ← 車もオチオチ運転できず車社会終了
584名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:01:17 ID:OD39k9rDP
平行在来線
糸魚川〜直江津は筒石があるし新規三セクより北急に任せたほうがいい
能生や名立の少数需要を拾うことしかできないから赤字には変わりないけど
北急のほうが赤字額が少ないし越後湯沢〜糸魚川で一体となった運用ができる

市振〜糸魚川は石川・富山と一緒に三セクを作ったほうがいい
赤字額など維持費は距離で割って費用負担することにすればいい
駅の新設とかは設置する県の負担で

大糸線廃止
585名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:11:28 ID:KJ/XVAnDO
>>548
犀潟〜六日町はイラン
586名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:49:15 ID:OD39k9rDP
犀潟〜六日町が要らないなら北陸新幹線はもっといらない
587名無し野電車区:2009/12/12(土) 14:57:00 ID:gN0RppP1O
ベトナムで新幹線の採用が決まったな。
ただ総事業費5兆円以上の資金調達の目処はたってないとのこと。
これで新幹線は国家事業としてかなり重要となってきたな。
588名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:47:01 ID:Vse8U9rU0
上越市に全停させて新潟市から人モノ金をストローw
589名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:57:46 ID:i6cRIDGz0
>>579
そんなの無理だろう
羽田元首相も、長野〜上田の中間に新幹線の駅「更埴(こうしょく)駅だっけ?」を
作ろうとしたけど、ダメだったし
590名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:23:46 ID:8ag8jvC80
576だが、
別にどっかの知事みたいに全列車停車なんて言わないからさあ。
まあ、そんなこと言い出したら魚津や朝日も駅作れって言い出して
キリがないが。
591名無し野電車区:2009/12/12(土) 16:56:56 ID:NdHfRTopO
>>590
朝日人だが、余裕で糸魚川に行くぞ。インターチェンジに直行するか、八号線を走ればすぐだ。
昔のように親不知の道は悪くなくなった。
上越とて同じこと。北陸道は巡航150キロ超で走れるよ。凍結しなきゃね。
592名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:15:19 ID:zVQoojMl0
税金で私腹を肥やすシステムを作っておいて、いっぽう
そのシステムを壊すと不都合があるように作っておく。
まず、枠組みを壊して、不都合分も含めてそいつらに私財を投げ打って補ってもらうような
新しいシステムを作ろうぜ。
知識情報の独占を、私益の独占に持ち込もうとする奴は、島流しだな。

>75歳以上を切り捨てたら3割くらい医療費削れるんじゃなかったかな。

結果的に「切ったらいい」という方向に貢献した奴が、つるし上げの筆頭だな。
「人間仕分け」を早くしよう。
新幹線関係の枠組みを作った官僚、しR、しPTT・・・
この中には、75歳になる前から切り捨てた方がいい人、いっぱいいるね。
593名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:20:47 ID:VHj0UmJc0
しかし、なんで鉄道機構の人件費って、国家公務員の15%増しなの?
それも、自治体につけ回しw

つけ回しされて気がつかない石井もバカだよな。
ちゃんと県民のために働かなきゃ。 ボーナスもらいすぎ禿。

594KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 17:23:59 ID:OEoWWjdX0
>>593
平均年齢が高いからしょうがないじゃん?
595KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 17:26:42 ID:OEoWWjdX0
>>592
> 税金で私腹を肥やすシステムを作っておいて、いっぽう
> そのシステムを壊すと不都合があるように作っておく。
> まず、枠組みを壊して、不都合分も含めてそいつらに私財を投げ打って補ってもらうような
> 新しいシステムを作ろうぜ。
> 知識情報の独占を、私益の独占に持ち込もうとする奴は、島流しだな。

へー、どっからどこにいくら流れるシステムなの?
誰の懐にいくら転がりこんだの?
すごいなー、そんな重要なこと、早く政権与党にお知らせして壊してもらったら?

ハトミミ.comとかがいいのかな?正式に開設されたら真っ先に突撃したら?
596名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:41:30 ID:xfSl8dxGO
スレ違いだが滋賀はとにかく閉鎖的な県民性だから他県との接触は嫌がる。

買い物なんか平和以外ではできない状態だからな。
597名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:08:48 ID:i0DRsGnuO
>>593
わかってるんじゃね?
気がついてても言わない方が得なら言わないだろ。
重箱隅突っついて開業遅らせるより、サッサと開業させて波及効果を得た方がいいと判断したのかもよ。
598名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:13:36 ID:KJ/XVAnDO
>>593
富山も石川も知らないわけじゃない。
だけど新幹線が欲しいから声を上げられないだけで、ある意味被害者だと思う。それが新潟や滋賀は新幹線が既に有って、これ以上要らないから遠慮無く言える。
599名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:41:33 ID:Dc7hqvOS0
>>583
特別会計の廃止の問題って、その分野に全く金を使うなって意味じゃないだろ?w
一般会計に組み入れたり民間や別団体に機能を移管したりするだけで何で終了なんだよw
600名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:45:47 ID:NdHfRTopO
>>598
必要悪とまでは言わないが、それと開業問題をくっ付けるべきでないし、地方マターではないから切りがない。
601名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:47:06 ID:KJ/XVAnDO
長野新幹線、全国最大の落ち込み!(笑) 年末年始の予約状況が悲惨過ぎて誰か助けて!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260593880/
602KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 18:55:31 ID:DKXBm/dYP
>>599
> 一般会計に組み入れたり

一般会計に統合しても入りと出が変わらんから統合する意味が無い。

> 民間や別団体に機能を移管したりするだけで何で終了なんだよw

民間でやれるものはとっくに民間に遺憾してるし、別団体って単に看板架け替えじゃん。

無意味〜pgr
603名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:56:53 ID:VHj0UmJc0
>>594
ラスパイレスだよ。
無知をさらすだけ恥ずかしいから黙ってたらw

604KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 18:59:26 ID:DKXBm/dYP
>>603
基本給の比較だけしてどうするんだよw
605KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 19:06:31 ID:DKXBm/dYP
あ、そうか、機構みたく一社入札や随意契約満載だと、給料安くて買収しやすいほうが
買収してでも仕事が欲しい企業さんとかには有利だよね!

そっか、買収のために給料を抑えてほしいのか〜なるほどな〜地方の無能土建屋が
生き残りに必死なのはよく知ってるからさ〜うんうん必死さだけは理解するよ。
606名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:08:00 ID:juId9ayp0
KC57 ◆KC57/nPS5E

↑なにこの頭の悪そうな人w
前からこのスレに住み着いていたっけ?
省庁の既得権益守りたいみたいな思想がありありと出ているなw
607名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:13:35 ID:i0DRsGnuO
頼むからスルーしてくれよ。
608KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 19:16:04 ID:DKXBm/dYP
>>606
建設を任とする組織だから、建設業界と談合して見返りを貰う利権が既得権益に当たることになるか。


どれくらいあんの?
609名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:25:06 ID:OD39k9rDP
パターンダイヤ考えてみたんだけど意見をクレクレ
http://imepita.jp/20091211/487660
610KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 19:40:27 ID:DKXBm/dYP
>>609
手順はこっちのほうがいいと思う。
Ctrl+PrintScreen
 ↓
ペイントを起動する
 ↓
Ctrl+V
 ↓
pngで保存
 ↓
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php? あたりに貼る

というのは別にして、富山〜金沢は富山折り返しの運用を設定するとかして間引いたほうがいいかもなぁ・・・
611名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:44:42 ID:efteo8Xm0
>>609
はくたか1時間に2本って多すぎるだろw
高崎〜長野間は昼間でも1時間3本もあるのかよ
上越新幹線だって現行ダイヤからは減らされるだろうし、たにがわは廃止でもいいんじゃないかな
高崎〜新潟間と長野〜金沢間は同パターンのダイヤになると思うが、どちらも現行パターンのままとは考えづらい
612名無し野電車区:2009/12/12(土) 19:53:47 ID:KJ/XVAnDO
>>606
元官僚じゃないの、クビになった。
あげくには精神を患い、ここに書いてみんなに構ってもらい、喜んでるんだろ。
613名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:02:42 ID:KJ/XVAnDO
>>611
東北が整理され、その後上越と北陸も整理するでしょ。
東北みたいに途中まで速達、途中から各停、時折終点まで速達便。
もしかすると、純粋な各停を無くしても、熊谷、本庄早稲田、高崎はどれかが交互に停めるだけで時間二本くらいになるだろ。
新潟県内の通勤通学は越後湯沢⇔新潟、長野県内は軽井沢⇔長野でOK。
相変わらず安中榛名と上毛高原は報われない。
614KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/12(土) 20:05:20 ID:DKXBm/dYP
ま、富山〜金沢は現状の流動からすると17〜18往復/日が適正なので。
615名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:07:25 ID:OD39k9rDP
>>610
ありがとう
でもイメピタ好きだから今のところはイメピタで行くわ
>>611
四角のマークが付いているのが臨時だから高崎〜長野は2本
たにがわは遠近分離のために必要
多客期は遠近分離なんて言ってられないからたにがわをとき化する
>>612
1区間利用の人も考えないと
616名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:28:45 ID:KJ/XVAnDO
>>615
あんまり無いと思う。
あるのは大宮⇔熊谷、新潟⇔燕三条、上田⇔長野くらいじゃない。
たにがわはときより、距離の短いあさまに変更の方が良い。
現状でも折り返し設備や車両の関係で越後湯沢止まりだが、はくたかが無くなった後は長野に持って行った方がよさ気。
617名無し野電車区:2009/12/12(土) 20:49:16 ID:efteo8Xm0
>>615
◆マークのはくたかが臨時なら、長野〜金沢間は各停のみの1時間1本ということか?
まあ昼間の需要ならその本数で十分だが、その時間帯の臨時ってどういう時のためにあるの?

石川富山の越後湯沢乗換需要がなくなるし、近距離の分はあさまに役目を背負ってもらって
たにがわは廃止したほうがJRにとって効率的じゃないか?
現状でも長野新幹線の本数は多いんだし
冬季などの季節需要は別に臨時便を設定すればいい
618名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:24:37 ID:OD39k9rDP
たにがわを各停あさまに移した
http://imepita.jp/20091212/796060

たにがわはあったほうがいいと思うがな
朝夕のたにがわは削れないし昼間に削っても意味がない
越後湯沢需要分はMAXの平屋化で削ればいい

たにがわのあさま化で北陸用の車両をどこから用意するのかが問題になる
619名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:44:34 ID:aISmFL6/0
たにがわをあさまに移すのはいいけどE4でないと捌けないぞ
長野に投入できるE4の編成ってそんなにあったっけ?
620名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:59:40 ID:OD39k9rDP
E4は2本あるけど定期では無理
緊急時しか入れない
621名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:02:12 ID:KJ/XVAnDO
>>619
高崎からE4なりE2と連結で良いんじゃん。
E2を8両のままにして。
後は越後湯沢たにがわが無くなるなら、新潟ときをE4の16両でも良い。
622名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:06:27 ID:8m/8H8Bd0
車両の問題もあるけどJRの人員の問題もあるから、本数は総数としてはそう増やせるもんじゃない
やはりどこかを削るなり廃止するしかないのでは
車両は必要なら作れば対応できると思うけどな
623名無し野電車区:2009/12/12(土) 23:18:07 ID:aISmFL6/0
今のはくたかの輸送量と航空輸送量、
そして現状のあさまの空気輸送を考えたら
運転本数増やさずとも、あさまの増結程度で
充分足りるような気もするけどね。
624名無し野電車区:2009/12/13(日) 01:16:44 ID:oTVT6Wag0
ほくほく線試練?
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000912110002

■収入、将来9割減に 北陸新幹線延伸に伴い

・国内のほとんどの第三セクター鉄道が赤字に苦しむ中、同社は開業以来12年連続の黒字決算だ。
・内部にためた利益は61億円。借金も今年度で完済する。
・国は1989年、高速列車が走れるように電化・高規格化を決めた。
・「はくたか」利用者は昨年まではほぼ右肩上がりで、97年度の234万人から2008年度は278万人と
 2割近く増えた。
・来年度以降、利益の積み増しを加速させる。北陸新幹線金沢開業の14年度までに100億円以上にする。
・年間4億〜5億円程度の赤字は100億円の運用によって最終赤字は1億5千万〜2億円程度に。
・越後湯沢駅へのアクセス機能の維持で「当社路線の犀潟以東の方にはこれまで通りほくほく線を使って
 首都圏に行ってもらえるようにしたい」
625名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:17:16 ID:GQAb20Z90
・越後湯沢駅へのアクセス機能の維持で「当社路線の犀潟以東の方にはこれまで通りほくほく線を使って
 首都圏に行ってもらえるようにしたい」

犀潟どころか直江津から、ほくほく線+新幹線で行っても、北陸新幹線とそう
時間は変わらないと思うが・・・
特急料金を300円程度にして、越後湯沢で接続すれば、新上越*仮称を利用
するより、運賃は安くなるような気がする・・・
626名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:20:16 ID:6SIC9OiFO
郵政見直しは改革への逆行だ。せっかく軌道に乗って多額の黒字を出すことが
できるようになったのに、また国営時代のような赤字を垂れ流すつもりか?
627名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:25:37 ID:kQrGFYEsP
>>625
多分681・683を西にうっぱらって足しにすると思うから快速でしょ
628名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:30:37 ID:/zwStnfiO
>>625
はくたかは廃止
629名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:33:37 ID:kQrGFYEsP
なんか新幹線がはくたかになる気がしてならない
630名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:37:37 ID:I/PmGPPkP
うちの近所の路線は3セクなんだが車両を北越急行に譲渡して金沢〜越後湯沢で走らせて欲しいな・・・
631名無し野電車区:2009/12/13(日) 03:07:11 ID:X8BUP8eNP
6:00直江津始発の快速は糸魚川始発になるんじゃない
糸魚川だと北陸新幹線経由より越後湯沢乗り換えのほうが東京に長く滞在できるし
糸魚川〜直江津の停車駅はNO名立で
632名無し野電車区:2009/12/13(日) 03:18:25 ID:n6kHVGm60
発展途上国でさえ高速鉄道の導入をしようとしている時代に在来線もクソもないわ。
車社会の北陸にとれば普通電車が仮になくなったとしても大きな影響は・・・・
鉄道も時代の流れで変化していくのが当然であり、変化の波についていけない地域は
取り残されるだけのこと。
633名無し野電車区:2009/12/13(日) 05:59:24 ID:+kRSyJBb0
JRは鬼だから、三セクの新幹線への接続悪くするよ
しなの鉄道見ればよくわかる
634名無し野電車区:2009/12/13(日) 07:21:42 ID:C0pvBj1t0
水泥棒はけしからんな
635名無し野電車区:2009/12/13(日) 07:43:57 ID:t3H+OQlKO
>>633
直江津なんかJRが長岡に誘導してもいい、上越に誘導してもいい。
ほくほく線は長く持たないよ。
636名無し野電車区:2009/12/13(日) 08:05:00 ID:FcHQk+Fo0
糸魚川も直江津も新幹線ができりゃ新幹線に乗るよ。
越後湯沢乗り換えなんてめんどくさいだろ。
富山の人が金沢乗り換えで大阪へ行くのをめんどくさがるのと同じだ。
637名無し野電車区:2009/12/13(日) 08:29:10 ID:+kRSyJBb0
ほくほく線の沿線住民の高齢化&若者の都会進出が他地域より激しいから
赤字幅は予想より大きくなるでしょ

他の三セクと違って他社乗り入れも無くなるし線路使用料すら取れない
638名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:29:41 ID:2JfQ2OzK0
>>637
普通列車の越後湯沢&直江津乗り入れもなくったら即死だろ
639名無し野電車区:2009/12/13(日) 12:18:33 ID:rqEVW7EV0
>>624
「北陸フリーきっぷ」がどうなるか

現在は、越後湯沢乗り換えはくたか、長岡乗り換え北越、寝台北陸どれでも使えるが
金沢延伸したら、ほくほく線経由は使用不可にするかもしれん
まあ、北越も残るかどうかわからんけど
640名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:11:54 ID:2JfQ2OzK0
>>639
ふつうに北陸新幹線経由Onlyになるだろ
夜行も消滅してるし
641名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:28:35 ID:zT549G0Q0
JRは切り捨てそうだな。
はくたかは西が絶対に廃止するだろうし。
ほくほく線と新潟の三セクで越後湯沢〜糸魚川まで運行するか?
金沢富山客がいなくてやってけるのかはわからんが...
そしてたにがわ減便で越後湯沢でも接続悪くされて時間は延びると...
642名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:44:32 ID:9LZFEosW0
>>639
フリーきっぷ自体が消滅するかもな
643名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:45:41 ID:Rk7dPW8v0
ときが各駅停車になるから大丈夫
644名無し野電車区:2009/12/13(日) 15:46:17 ID:Y9Ig5fAg0
>>624
はくたかの客数がは年々増えているんだな。
やはり北陸行きの需要はあるようだ。
645名無し野電車区:2009/12/13(日) 16:17:54 ID:5KFdlZXP0
>>644
北陸(石川、富山)の上京者が増えている
金沢支店が撤退し関東あるいは信越直轄になってるところが増えている、
ということだろ
新幹線が開通すればますますその傾向は強くなるだろうな
地元にとってはあまり好ましくない傾向だね
646名無し野電車区:2009/12/13(日) 18:50:54 ID:t3H+OQlKO
>>645
これまで関西に出た人が関東に来るからね。
関西もマズいぞ。
647名無し野電車区:2009/12/13(日) 18:54:41 ID:Q/EdRO8mO
それでまた首都圏一極集中が進み、住みにくく成るのは困ったもんだ
648名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:02:57 ID:eudP8Hb20
「こんにちは僕ドラえもんです。JRのみなさんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」

649名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:03:02 ID:7x8IfDCzO
新幹線要らないんなら長野止まりでいっこうに構わない長野民ですが、

新幹線やめて高速優遇してCO2を増やすの支持する人って

ホントに意味わからんわ。
650名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:34:44 ID:cjJLX76PO
>>649
高速使わない車が一般道に行ったら尚更燃費が悪くて二酸化炭素増加。
651名無し野電車区:2009/12/13(日) 21:51:29 ID:zT549G0Q0
高速無料化によって増える交通量
高速無料化によって伸びる車の利用距離
高速無料化によって混雑し渋滞することでの時間増
これらより、
一般道利用での燃費の悪化
が本気で問題だと思ってるなら基地外
652名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:04:39 ID:6P/pxxmk0
>>651
人を基地外扱いするなら、データくらい出して反論しろよ。
「ググれカス」位しか言えないのだろうが。
653名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:09:46 ID:6BhuCQWDP
>>652
そういうあなたもデータを出してないので、同類。
654名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:28:27 ID:6P/pxxmk0
>>653
反論するならデータ位出したらどうなのよ、って言っただけで、
高速道路無料化とCO2増加の関係そのものについては何も言っていないのに、
なんで自分がデータを出さなきゃいけないの?


655名無し野電車区:2009/12/13(日) 22:35:12 ID:v5kihqB80
高速無料化で輸送関係が潤うのかと思ったら
渋滞で荷物到着予定時間に間に合わないと苦情が出る計算違い
政治とはなかなか難しいもんですな
656名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:02:11 ID:7x8IfDCzO
というかね、
本来CO2を25%削減するなら
これ以上のクルマ社会を根本的に改めないといけないのに
さらに鉄道経営を圧迫してクルマを増やす政策でいいのかって
ことなんだが。
657名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:15:34 ID:zT549G0Q0
>>652
ソースを出してないのはその通りだ。申し訳ない。
しかし、
ttp://www.kikonet.org/research/archive/freeway/report20091125-fw.pdf
ttp://response.jp/article/2009/10/05/130398.html
ttp://www.asahi.com/national/update/0915/TKY200909150313.html
ちょっとググったらこれくらいすぐ出てきましたが。
>>650がどんな知識をどこでどう身につけてあんな考えに至ったのか疑問。

あと>>651で書いたのはそれらの影響でCO2が増加するってことで、
渋滞とかそのものが問題って意味じゃないよ。
と一応補足しておく。
658名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:31:48 ID:t3H+OQlKO
>>649
CO2CO2言いたいなら生きてない方がいい。
そんなあなたも生きる限りCO2を出してますから!
659名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:43:47 ID:v5kihqB80
北陸は今年も暖冬だな
地球温暖化で得するところだってあるだろうが
表立って大きな声では言えない
660名無し野電車区:2009/12/13(日) 23:54:48 ID:7x8IfDCzO
>>658
あほか。俺もしらねーうちに鳩山が
世界に約束してきたんだから仕方ないだろ。
661名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:06:12 ID:C1p1AXDcO
>>659
除雪にかかるコストはたいしたもんだがな。
662名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:13:11 ID:hc6I4zfM0
>>660
鳩山はお母様から大金をもらってるから問題外
663KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/14(月) 01:16:04 ID:ARkeq9WHP
あの鳩山家独自の子供手当てをかき集めると蒸機を数両新製できると思うとね。
664名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:39:04 ID:C1p1AXDcO
>>663
お前は生活保護でももらってるだろw
夜な夜な気違いじみてるな。
665KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/14(月) 01:40:45 ID:ARkeq9WHP
>>664
そんなもん申請してないよ。
666名無し野電車区:2009/12/14(月) 01:44:18 ID:WHW6TFKc0
田舎は公共交通が発達してないからどうしても車社会になる、車の排ガスは、各自動車メーカーの努力(ハイブリット、電気化ー)に期待したい。
667名無し野電車区:2009/12/14(月) 08:14:26 ID:C1p1AXDcO
>>666
地方は車で通勤できないと、企業は採用してくれない。
だから鉄道を使えと言っても無理がある。
665みたいに働かず国に養われるなら関係ないが。
668名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:37:19 ID:M50PWA1S0
 北陸新幹線の、[長野]−[白馬]−[富山]ルートは、3000m級の山々がある北アルプスにトンネルを掘るための技術がなかったことは、良く知られている事実だが、それは、上越迂回ルートに決定した理由としては不十分。
 [白馬]−[富山]を直線で結べなくても、[白馬]−平岩付近−[新黒部]−[富山]を結ぶルートなど、いろいろなルートがあるが、これらのルートは、ほとんど調査がされていない。
 上越迂回ルートによる受益者は、新潟県だけ。富山県、石川県にとっては、東京、長野への所要時間が延びるだけでなく、新潟迂回分の運賃負担も強いられ続けることになってしまった。JRにとっても、航空機との競争力を考えると、上越迂回のメリットは、ほとんどない。
669遠州人:2009/12/14(月) 22:48:02 ID:qnBgkTid0
金沢出張が日帰りになると片町が寂れますね。
ホテルが続々と破綻し、シティモンドみたいに豪華な老人ホーム
になってしまうのは淋しい限りです。
670名無し野電車区:2009/12/15(火) 01:00:26 ID:E+5aUvdFO
>>668
上越も要らないんだけどな。
白馬から平岩地区を抜けて富山も、かなり険しいぜ。
だから開業は更に先の時代になったろうし、そうならないために一旦上越まで出すルートにしたんだろ。
元々長野から北陸はどうしたって険しいし、今のルートが打倒(他よりマシ)かと。
671名無し野電車区:2009/12/15(火) 02:16:53 ID:cIGM2QGT0
>>670
 新清水トンネルより長い飯山トンネルの難工事を考えれば、平岩地区から白馬岳の北側を迂回し新黒部を経由するルートは、2000m級の山々もなく十分に検討の価値のあるルートだ。地図の等高線を見る限り、標高600m程度でのルートは可能だ。
 結局、十分に検討されないまま、閣議決議されてしまった。もし、白馬岳の北側を迂回するルートに関する調査資料があれば、具体的に提示希望。
672名無し野電車区:2009/12/15(火) 02:21:30 ID:Jxm9KFbpP
あの当たりって火山帯だったような…
673名無し野電車区:2009/12/15(火) 02:27:36 ID:0eaabultO
いまさらどうしろと・・・
674名無し野電車区:2009/12/15(火) 02:46:14 ID:cIGM2QGT0
>>671
新清水トンネルは、大清水トンネルの誤り。

>>672
確かに、白馬−富山を直線で結ぶと、乗鞍火山帯を貫くことになり、現実的ではない。
ただ、乗鞍火山帯は、北端が白馬乗鞍岳で南端は御岳山なので、平岩付近を迂回すれば、乗鞍火山帯からは外れる。

>>673
我田引鉄した新潟県が、今になって、理解に苦しむ発言をしていることに対して、憤りを感じている。
新潟県を迂回するルートは、富山県、石川県にとっては、全く利益がないことを、正しく認識して欲しい。
675名無し野電車区:2009/12/15(火) 03:35:55 ID:05Ep+sxUP
北陸の人は長野に迂回するほうが利益が無いけど新潟もメリットが無い
長岡分岐のほうが速いし新潟にも利益があった

現ルートより良いルートはないだろ
Nゲージではないんだから
676名無し野電車区:2009/12/15(火) 04:05:45 ID:0eaabultO
長岡はないわ
677名無し野電車区:2009/12/15(火) 09:40:37 ID:E+5aUvdFO
>>675
ベストは長岡分岐だろうな。
これなら線形も良いし、車両も特殊仕様にしなくていい。
距離も30キロ位プラスなだけだと思う。
長野新幹線はあくまで長野県に行く新幹線として、白馬まで延ばして完結でいい。
678名無し野電車区:2009/12/15(火) 09:48:03 ID:zQhiRG7x0
長岡じゃ東京〜北陸方面はスイッチバックになるから、結局ここでロスが出て長野経由と
変りなくなってしまう。
679名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:57:04 ID:DJY4R8/x0
>>678
どうにでもなる。
用地買収が困難だけど
680名無し野電車区:2009/12/15(火) 11:01:47 ID:Tn40JB9F0
>>677
確かに在来線で上野―金沢は長野経由の白山より、距離がやや長かった長岡経由の
はくたかの方が所要時間が短かったからな。

>>678
フル規格新幹線にするなら東京方面からスイッチバックにしなければいい。
逆に新潟方面からはスイッチバックになってしまうけど。
しかし1998年冬季オリンピックで長野新幹線を造ってしまったため、今となっては妄想に過ぎない。
681名無し野電車区:2009/12/15(火) 12:32:45 ID:0eaabultO
てかもともと長岡分岐なんかねーよ、整備新幹線に。
682おぎのや:2009/12/15(火) 12:52:43 ID:FniYo5Dk0
オリンピック終了後に高崎ー長野区間を廃止しておけばよかったんだよ。
そうすれば長野の凋落もなかったし、ほくほく線を有効活用できた。
683名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:04:56 ID:E+5aUvdFO
>>678
乗務員交代するなりで使えばいいさ。
妄想だがE4系を金沢行きと新潟行きに切り離しても。

>>681
羽越新幹線計画があって、長岡には有楽町線豊洲みたいな空きスペースが有る。
できなくは無かった。
684名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:36:10 ID:E+5aUvdFO
http://alcyone.seesaa.net/article/115261330.html
これ見ると大分西松建設が絡んでるのな。
小沢さんが整備新幹線推進なのも分かる(笑)
685名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:38:25 ID:ONMc805t0
北陸新幹線が新大阪までつながれば、長岡〜上越間の支線(フル規格)も現実味を帯びてくると思う。
新潟〜新大阪が2時間半で結ばれれば、現在1日8往復飛んでる新潟〜伊丹便の需要を奪える。

羽田〜富山、羽田〜小松便が計1日17往復で、これを奪うために長野金沢間250kmを整備してるんだから、
長岡上越間の70kmは費用対効果的にはいい方だろ。
686名無し野電車区:2009/12/15(火) 13:43:57 ID:D0Ok12KHO
新潟が第三者諮問機関に意見書を提出した。
21日にも機関の2回目の会合が開かれる。
新潟の追加工事認可無効申立は却下される可能性が高い。
687名無し野電車区:2009/12/15(火) 14:42:04 ID:zvreDS+bO
新潟はほんとしつこいな。
却下されたらどう何ていいわけするんだろうな。
688名無し野電車区:2009/12/15(火) 15:04:40 ID:52Bd1NQA0
 北陸新幹線の整備問題で会談した石川、富山、長野の3県の知事は1日、新潟県の
泉田裕彦知事が強く主張している上越駅(仮称)への全列車停止について、沿線県と
国、JRなどで停車のあり方を検討するプロジェクトチーム(PT)の設置を提案した。

 会談で、石井隆一・富山県知事が「『1県1駅全列車停車』という泉田知事の主張も
理解できる」と発言。谷本知事も「JRや国も入れて停車のあり方を検討する場を設けて
はどうか」と述べ、3知事の要望を受けた前原国土交通相は、PTについて「一つの
提案として検討してみたい」と応じたという。
689名無し野電車区:2009/12/15(火) 15:06:07 ID:52Bd1NQA0
英 日本製高速鉄道が運行開始

鉄道発祥の地・イギリスで、日本の大手メーカーが初めて走らせる高速鉄道が14日、営業運転を開始しました。
これまで2時間近くかかった所要時間を74分に短縮したということで、速くて時間に正確な日本の鉄道技術に
期待が高まっています。

この高速鉄道は、ロンドン中心部と南部のドーバーを結ぶおよそ100キロの区間で、日本の大手メーカー「日立製作所」が、
車両の整備も含めておよそ700億円で受注したものです。初めての営業運転となった14日には、ブラウン首相も
到着ホームに姿を見せ、「これがイギリスの高速鉄道の将来の青写真となるよう願っている」と期待を述べました。

日本のメーカーが手がける初めての車両は、在来の線路を使ったミニ新幹線方式での運行ですが、これまで2時間近くかかった所要時間を
74分に短縮したということです。イギリス国内の鉄道は、設備の老朽化などによって時間の遅れや運休が目立ち、利用客は「何より速くて、
時間が正確なのがありがたい」などと話していました。日立では「日本で培った鉄道技術がこちらでも評価された」と話しており、
今後は、ヨーロッパ大陸などへも売り込みを図る方針で、高速鉄道は、日本が輸出する新たな主力商品になりつつあると言えそうです。
690名無し野電車区:2009/12/15(火) 15:12:55 ID:52Bd1NQA0
■収入、将来9割減に 北陸新幹線延伸に伴い
 めったにない会社だ。開業から12年連続黒字で、積み上げた利益は60億円を超す。
ところが北陸新幹線の金沢延伸に伴って特急の廃止が確実視され、2014年度末からは
収入の9割がすっぽりとなくなる。魚沼地方と上越市を結ぶ第三セクター鉄道の北越
急行(本社・南魚沼市)のことだ。どのようにして、天国から地獄のような急転を
乗り越えようとしているのか。(遠藤雄二)

 直江津駅(上越市)始発の普通列車に乗った。犀潟(さいがた)までのJR区間を
経て、ほくほく線(六日町―犀潟59・5キロ)に入るとすぐに高架になる。踏切が
なく、ほぼ直線の軌道を電車は快調に加速する。
 田んぼが広がる頸城平野を走り抜け、山間部のトンネルに入ると、車内の照明が消え
天井に星座が浮かび上がった。鳥が羽ばたき動物たちが駆け回る。女性やメリーゴー
ラウンドも登場して、軽快な音楽とともにメルヘンの世界が繰り広げられた。
 小さな子供たちは、天井を指さし歓声を上げる。
 北越急行が長いトンネル区間を使って土曜と休日などに、普通や快速の一部列車で
行っている「ゆめぞら」という乗客サービスだ。
 国内のほとんどの第三セクター鉄道が赤字に苦しむ中、同社は開業以来12年連続の
黒字決算だ。内部にためた利益は61億円。借金も今年度で完済する。まさに地方鉄道
会社の「超優等生」だ。
691名無し野電車区:2009/12/15(火) 15:18:24 ID:52Bd1NQA0
■ドル箱「はくたか」役目終了へ
 高収益を支えるのは、北陸地方と上越新幹線・越後湯沢駅を結んでJRと共同運行
する特急「はくたか」だ。
 ほくほく線は、もともとは鉄道がなかった上越地方東部と魚沼地方を結ぶローカル
鉄道として建設が始まったが、国は1989年、高速列車が走れるように電化・高規格化
を決めた。長岡回りだった首都圏と北陸地方を短絡する高速バイパス路線となった。
 運行会社の北越急行は県が55%、沿線市町が28%、金融機関など民間が17%を
出資している。
 「はくたか」の最高速度はほくほく線内の160キロで、在来線では国内最高だ。
金沢―越後湯沢間を約2時間40分、直江津―越後湯沢間は約50分で結ぶ。
 「はくたか」の利用者は昨年まではほぼ右肩上がりで、開業した97年度の234万人
から2008年度は278万人と2割近く増えた。
 しかし、ドル箱の「はくたか」が、北陸新幹線の金沢延伸とともに役割を終え、営業
収入(08年度は約44億円)の9割がなくなる。政治決定で格上げされた高速鉄道は、
あと5年余で「ローカル線」になる。
692名無し野電車区:2009/12/15(火) 15:21:27 ID:SJ8yp8k90
>>687
却下は申立てを門前払いするだけで、
新潟の主張が正しいかどうかは判断しないんだから、
まだまだ粘れる余地はあるのかも。
693名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:09:32 ID:KaQBqMgaO
>>692
それは詭弁だろ

申し立てで却下されるということは少なくとも戦術の面からは致命的な失敗だぞ
694名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:24:29 ID:D0Ok12KHO
仮に審議に入って勧告が不服なら高裁に訴えることが可能。
却下は門税払いなのであとがない。
695名無し野電車区:2009/12/15(火) 16:32:08 ID:uqSqGiX0O
金沢〜新大阪〜関西国際空港を2015年度までに完成させろ

新大阪で山陽新幹線直通とそうで無いものは関西国際空港行きとすればいい
696名無し野電車区:2009/12/15(火) 17:14:30 ID:yQTR0uvv0
>>695
今はねえ、小松空港−ソウルのインチョン空港−欧米、の乗り継ぎが便利なんですよ
関空なんて
697名無し野電車区:2009/12/15(火) 19:43:59 ID:E+5aUvdFO
>>696
格安便がインチョンに集まってるからね。
羽田空港のハブ化でどうなるかだが、関空はダメだよw
698名無し野電車区:2009/12/15(火) 20:08:50 ID:E+5aUvdFO
鉄オタの前?さん「新幹線は作る。並行在来線も残す。頼むよJRさん」 無理です
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260857525/


これでJRがヘソ曲げたら、いつまでも新幹線が造れ無くなるな。
699名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:02:00 ID:Tn40JB9F0
>>692-694
新潟県の主張が却下されても、建設負担費用は納得できず支払わないと言えばどうなるの?
700名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:10:32 ID:5KrpPc3MO
新潟県のお取り壊しで、近隣の県に併合。
701KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/15(火) 21:12:19 ID:Ohq2FAnj0
>>699
国が行政代執行かけて後から請求書が新潟県に届くことになると思われ。
702名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:17:51 ID:3aaBgRn50
新潟はなぜ今頃になってから拒否する?

もっとずっと早くから今の調子で言えばよかった
もう今さらいくら騒いでももう完全に手遅れ
703名無し野電車区:2009/12/15(火) 21:19:08 ID:qOQYmnGM0
北陸新幹線は在来線を標準軌にすればいいのにな。
勾配も少ないしストレートも多いしもったいない。
704名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:20:28 ID:E+5aUvdFO
>>702
前任の平山知事が大人しい人だったから。
705名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:25:37 ID:yMTBAm4X0
>>702
新潟から見れば、2014年開業を人質に交渉してるようなものだから、
むしろ、今が良いタイミングなんじゃない。
706KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/15(火) 22:39:01 ID:Ohq2FAnj0
卑怯未練の極みたる横紙破りだからなぁ。
707名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:44:59 ID:9b+BzVq30
新潟県は今後大変だと思うよ・・・
708名無し野電車区:2009/12/16(水) 00:23:51 ID:ldA9p4L30
>>707
正確には泉田知事の任期中の新潟県
もしくは泉田知事個人の将来
新潟県自体はバックアップする有力議員も多いだろうが
709名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:14:31 ID:NnyDoN1m0
新幹線を全停車させるだけの乗客がいて、ほくほく線の方が早いと主張するなら、ほくほく線に快速を走らせればいいだけじゃん。
まあ、新幹線を全停車させるだけの乗客がいないのは、誰が見ても明らか。
710名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:27:18 ID:KzwbiryBO
新潟人てものすごく都合の良いふうにしか考えないよな。
地域性か?
711名無し野電車区:2009/12/16(水) 02:47:22 ID:0y70VEnl0
前原も先が短そうだな
712名無し野電車区:2009/12/16(水) 04:05:36 ID:KVQkTRoqO
橋下の言ってることは、たとえ賛成できなくとも、スジの良さを感じる。
泉田にはそのようなものを全く感じない。
泉田から匂ってくるのは地元利益誘導のためのワガママのごり押しのみ。
この手のタイプは地元民の受けはいいはずだが、
結果的には新潟人にとって不幸なことだ。
もっとも、支持した新潟人の責任でもある。
713名無し野電車区:2009/12/16(水) 10:02:50 ID:b4yXvM/n0
>>712
霞ヶ関の押し付け負担に反対してるわけだから本質的には同じだが、喧嘩の仕方が両者で違うということか。
714名無し野電車区:2009/12/16(水) 12:35:46 ID:ivZzxsHRO
橋下は大阪空港廃止の主張とか
素人目にも合理性があるもんな。
泉田はJRの裁量であるはずの上越全停車を国へ要求とか
わけがわからない。
715KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/16(水) 12:39:53 ID:njba5nzQ0
>>713
永田町だっての。
716名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:15:07 ID:tpUxI+khO
>>714
違いがよく分からない
717鹿沼人:2009/12/16(水) 14:50:56 ID:92lpT3Du0
日帰りで近江町市場で北陸の味覚を気軽に味わいやすくなりますね。
718名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:50:17 ID:rr+Kf1UJ0
確かに、泉田のいうことは、めちゃくちゃ。
負担金の増額と、全停車は、何の関係もない。
719名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:06:26 ID:TcRGxhOJO
ほくほく線規格、もしくはミニ新幹線規格の線路をほくほく線から
金沢まで伸ばせばよかったんじゃないかと思う。
いまさら過ぎるけど。

そうすれば上越も通るし予算も安く済んだはず。
720名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:22:58 ID:aySYdW0P0
負担金の増額と、(全停車の是非はともかく)停車駅をどうするかは
別じゃない。

これは、杉並3駅とは違う。
実質的な利益も無しに、負担を受入れる方がよくない。
よくない状況が明らかになってなお、負担を容認する方が問題。
721名無し野電車区:2009/12/16(水) 19:47:12 ID:TcRGxhOJO
どういうこと?
負担金が増えると停車駅がどうなるの?
722名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:58:51 ID:ivZzxsHRO
全停車を金で買うってことすか。
長野がそれやったら袋叩きだろなw
723名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:24:26 ID:mtaR6OYd0
>>709
金沢まで開業したら、JR東日本は上越新幹線の停車駅を増やして(特に高崎駅)
越後湯沢までの所要時間を延ばすだろうな
724名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:30:29 ID:IMO7YvFaP
JR東と激突して勝つには自力で都心まで行けないとダメってことね
725名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:41:34 ID:SjHIV7STP
上越系統の停車駅が増えると北陸系統の所要時間が延びてしまうぞ
726名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:43:10 ID:ay+uXezz0
>>723
だな。高崎から新潟まで全停車の大サービスしてほしい。

北陸新幹線が金沢までつながったらほくほく線なんて通るメリット一切ないからな。
727名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:43:58 ID:b4yXvM/n0
>>715
増額を押し付けたのは国土交通省だろう
728KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/16(水) 22:46:37 ID:njba5nzQ0
>>727
国土交通省には無根拠に増額を割り当てる権限なんか無いぞ。
729名無し野電車区:2009/12/16(水) 22:59:39 ID:tvrXRwao0
滋賀県民及び知事は新幹線に否定的だよ

滋賀県を通らないでおくれ
730名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:02:42 ID:tvrXRwao0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5


-------------------- 越えられない壁 ----------------               





岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )
731名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:09:39 ID:SjHIV7STP
上越新幹線高崎〜新潟は全駅停車にしても現状より速くなるんだな

はくたか待ちの時間がなくなるし200系がなくなるから
浦佐・上毛高原に停まっても早くなる
732名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:28:44 ID:d1WOcyHh0
>>729
滋賀は関係ないなら顔出すな。
733名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:38:22 ID:IGQDP9qS0
なんでもかんでも新幹線作ればいいってものなのかなぁ

一極集中が進んで駅間の町が廃れそう
734名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:43:36 ID:20ehwpWPO
ていうか、無駄に停車駅増やすなら神奈川・東京南部・千葉等は通常は航空便のほうが早く金沢市街や加賀温泉郷、福井市に着くような…
東京―上野―大宮―軽井沢―長野―富山―金沢しか停まらないやつなら航空便より早く着くと思うから利用はすると思うが…
せめて
東京―上野―大宮―高崎―軽井沢―長野―富山―金沢だな。
それか長野で富山しか停まらない金沢行きと各駅停車を分離するとか。
735名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:01:09 ID:uM4C0RQOO
>>723
交互に停めていくだろ。
ただ高崎は北陸側からの高速通過は考えてないけども。
736名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:05:23 ID:2RTHFxK+O
前原国土交通相が15日に整備新幹線についての新基本方針を発表したな。
白山〜福井間及び敦賀駅部がようやく大きく前進したな。
737名無し野電車区:2009/12/17(木) 01:43:55 ID:WvaXR+4FO
いらねーよ福井なんか
738名無し野電車区:2009/12/17(木) 05:55:50 ID:qEFgKdtx0
>>736
もともとは、今月末までに、福井までの着工認可が降りるのが決まってたんだし、
また自民に戻れば、米原までの延伸も確度高いでしょ。
それぐらい、米原までの建設はメリットがでかい。

どうせ、次の選挙で、民主から自民に戻るしね。
739名無し野電車区:2009/12/17(木) 06:53:22 ID:Ppj/4Zyo0
米原はいらねえよ
740名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:05:05 ID:cIqBJXUe0
>>736
前原野党時代に整備新幹線不要論を言いながら、行うことが違うだろう!
741名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:06:12 ID:uM4C0RQOO
>>738
二転三転だ
742名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:26:21 ID:fM/ZB3dyP
北陸新幹線延伸のメリットはどこにあるんだ
延伸したら金沢のメリットがなくなるからデメリットしかないぞ
743名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:47:06 ID:Xy7PbTtY0
金沢行き止まり新幹線だから無駄なんだよハゲ
744名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:58:48 ID:hjwqfflQ0
>>734
それはない
745名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:14:25 ID:+pn9QvH40
>>734
新幹線で繋がるのは東京だけですか?
746名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:24:14 ID:5pQ0QW8z0
それ以外は需要が無い。
747名無し野電車区:2009/12/17(木) 11:41:20 ID:i1nA8awu0
>>746
その地域の需要で十分。
他の地域に直接関係あるわけないだろ。
北陸にしてみれば他地域の事業など直接関係ない。
748名無し野電車区:2009/12/17(木) 11:52:11 ID:NaOntaNP0
関西はw
749名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:00:20 ID:hjwqfflQ0
>>748
完成の目処がまったくないから考慮しなくていいんじゃない?

関西の自治体が北陸新幹線のために地元負担するワケが無いし。
750名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:20:24 ID:kYgZD61f0
関西は、経営分離なしだな、たぶん

関東も、横川まで「関東圏」ということで、廃止対象にならなかったし
751名無し野電車区:2009/12/17(木) 12:48:01 ID:FZ/VZn1G0
関西は口では北陸新幹線に前向きだが、実際は・・・・
しかし、これは仕方がない。
関西にもっと直接的に関係のある自分達近辺の重要事業の方が優先するのは仕方がない。
北陸新幹線の関西延伸の重要性はある程度は理解しているはず。
752名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:02:52 ID:HpN5HOQR0
>>751
>関西は口では北陸新幹線に前向きだが、

俺初めて聞いたわ
753名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:20:49 ID:hjwqfflQ0
>>751
>北陸新幹線の関西延伸の重要性はある程度は理解しているはず。

関西にしてみればこんなもの重要性皆無でしょ。
バイパス線はJR東海が自前でリニア整備するし。
754名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:30:11 ID:FZ/VZn1G0
>>752
>>753
興味ないし関心がないんなら、それでいいじゃん。
だったら、このスレに首突っ込んでくんな。
755名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:33:22 ID:FZ/VZn1G0
結局は、北陸と新潟上越や信越群馬での関係だな。
これらの地域は北陸新幹線に協力的友好的だ。
これらの地域の事業だしこれら沿線自治体の賛成で十分。
他の地域は関係ねぇ。
756名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:34:14 ID:/2/BeFUC0
ただでさえ低い大阪圏の求心力がますます落ちていくことになると。
757名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:35:30 ID:WvaXR+4FO
関西が前向きなら今ごろ若狭ルートで
大阪―福井が工事中くらいになってるはずだろ・・・
758名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:43:40 ID:F1snHVrfP
小沢が政府に対して整備新幹線の要望書を出したな。

福井着工決まったな。
759名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:09:30 ID:5wjqw5Z2O
それはない
760名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:18:38 ID:qEFgKdtx0
そうか、福井までは決まったか。次は敦賀か米原までだな。
そうすると、ものすごい波及効果が出る。
富山や金沢までと比較して10倍ぐらいの効果が出る。
761名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:30:37 ID:hjwqfflQ0
敦賀まではあるかもしれないけど
そこから先は建設の条件として地元負担の条件がある。
今のスキームでは不可能。
762名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:33:17 ID:NxKy9oqM0
>>757
その可能性はあっただろうな。
でも今は大阪から延伸は不可能に近い、まずルート問題がある。
それと金沢関西間の全線一括認可と予算の確保は現在の日本国の状況では不可能。
じょじょに北から延伸していくしかない。
763名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:40:20 ID:uM4C0RQOO
>>756
別にいいよ、大阪民国なんか
764名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:48:15 ID:/2/BeFUC0
>>757
>関西が前向きなら今ごろ若狭ルートで
大阪―福井が工事中くらいになってるはずだろ・・・

それができなかった大阪圏の力の無さがいかんともしがたく・・
765名無し野電車区:2009/12/17(木) 14:53:28 ID:skC1G0XK0
このスレの住人なら誰しも知ってることだが、
北陸新幹線大阪延伸のネックは地元負担。
大阪府、京都府内の建設費を地元が負担するが
地元にその覚悟がない。
大阪府内などいくらになるかわからないし、
京都府も京都市をわざわざ避けるルートに巨費を投じるとも。。。

結果、湖西線高速化か、米原経由になるが、こんどはあの滋賀県が負担するか・・・と
766名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:19:23 ID:M59X+1/10
だから関西にとっては自分達の中心に直接的にかかわる
事業じゃないからある意味仕方ないって言ってるでしょ。
いずれにせよ敦賀以西はもっと先の話だよ。
昔だったら地元負担もなにも国にも各それぞれ自治体にも金があったわけ。
その時に少し無理してでもやろうとしなかったから今となってはもっと難しくなったのでわと。
767名無し野電車区:2009/12/17(木) 15:21:53 ID:M59X+1/10
だから北から少しづつ延伸するしかないしそれでいいよ。
768名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:32:06 ID:+vVGjvGE0
金沢の先は中途半端に延伸してもメリットが無い
最低でも敦賀まで一気に作らないと
769名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:45:17 ID:fnl5g4GQ0
米原経由に関しては、滋賀県が金を出したとしても、JR西が賛成しないんじゃないのか?
敦賀〜大阪のサンダーバードは全線西の路線だけど、
敦賀〜米原〜新大阪だと3分の2が倒壊の路線になるんだから。
770名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:50:51 ID:hjwqfflQ0
>>769
それよりも北陸本線の経営分離の話が当然出てくる。
今は無理やり直流電化して新快速を乗り入れさせて走らせているけど
これがなくなる可能性は非常に高い。
771名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:06:20 ID:t+V26+JZO
敦賀にしてみれば、新快速の引っ張りこみに成功したし、
新幹線なんてどうでもよさそうな気がする。
772名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:11:28 ID:mtUmJOGwO
>>769
敦賀-新大阪っていう意味がわからんが。北陸新幹線全線の3分の2が東海みたいな言い方だな。敦賀-米原ならJR西はOKなのか?米原-新大阪だけ見たら東海100%だし東京-新大阪なら、どんだけ?
773名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:23:31 ID:qEFgKdtx0
>>768
これが、金沢以外は、福井も富山もメリットあるんだな。
だから、はやく福井まで、いや、米原まで延伸したほうがいい。
774名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:28:49 ID:hjwqfflQ0
>>773
だから滋賀県にメリットないから。
東海道新幹線の駅新設への税金投入すら拒否しているのに
北陸新幹線に金出すわけがないだろ。

米原までの延伸はありえん。
775名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:29:15 ID:qEFgKdtx0
>>769
西は米原ルートを望んでるらしい。

若狭になって、建設費が膨大でリース料高くなるわ、
不便で客は車に流れるわ、
建設期間は超長いわ、
ではお話にならないからね。
776名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:31:34 ID:qEFgKdtx0
>>774
リニアも通らず、北陸まで通らなかったら、滋賀県の地盤沈下は著しいぞ。
北陸を誘致したいのが滋賀県。
湖北の自治体は、全て米原ルート支持だって知らないのなw
777KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/17(木) 17:31:57 ID:J4HOnR9L0
(*´∀`)ノ777げっとさね
778名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:42:33 ID:uM4C0RQOO
>>774
新潟より更に手強いな。
滋賀県の他大阪府も手強いぜ。


>>776
全然そうは思わない。
779名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:58:08 ID:hjwqfflQ0
>>776
大津や草津あたりの湖南は京阪の通勤圏内。
リニアが通らないからって地盤沈下の要因にはならん。

湖北がどうであろうと県にとってはどうでもいいこと。
県の人口の大部分を占める湖南の意向を無視して
北陸新幹線に税金を投入したら知事の首が飛ぶだけでは済まない。

県が本当に北陸新幹線を誘致したいのであれば
とっくに米原でルートは決まっている。
780名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:00:21 ID:qEFgKdtx0
>>778
お前さんが思わなくても、事実だから。残念ww
781名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:03:16 ID:qEFgKdtx0
>>779
>湖北がどうであろうと県にとってはどうでもいいこと。

>湖北がどうであろうと県にとってはどうでもいいこと。

>湖北がどうであろうと県にとってはどうでもいいこと。

>湖北がどうであろうと県にとってはどうでもいいこと。

>湖北がどうであろうと県にとってはどうでもいいこと。

www

782名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:15:03 ID:WvaXR+4FO
>>779
まあ湖南の新幹線駅もつぶれたしね。
滋賀県はあんま期待できないわ。
783名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:02:12 ID:Dv8x6mCH0
>>782
つぶれたんじゃない
つぶしたんだろ
784名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:07:40 ID:Ppj/4Zyo0
栗東なんてどーでもいいわ
税金使うな
785名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:09:08 ID:Ppj/4Zyo0
滋賀は新幹線なんていらん
やかましいし風景がだいなしになる
786名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:11:49 ID:Ppj/4Zyo0
北陸本線が第3セクターになったら困るしな
787名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:15:41 ID:Ppj/4Zyo0
小浜亀岡経由でどうぞ
788名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:50:22 ID:WvaXR+4FO
>>785
じゃあリニアが奈良経由で完成したら東海道新幹線を撤去な
789名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:55:11 ID:o4majsA10
もし福井までとりあえず新幹線がきて、1日何本くらい福井までくるのでしょうか?
790名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:14:05 ID:t+V26+JZO
>>789
2本ぐらいか?
791名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:51:15 ID:BIRZPp3jO
おいおい福井をバカにしすぎだろ
さすがに朝昼夕の3本くらいはあるだろう。
792名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:09:19 ID:nD7HpAHA0
>>789
長野=福島
金沢=山形 (富山=米沢)
福井=新庄

に置き換えてみれば分かる
793名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:11:41 ID:qEFgKdtx0
>>790
おいおい、敦賀〜福井の福井県内は、現在、日本一の特急街道だぞ。
断面の利用者が日本一多い。
794名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:14:30 ID:OqMcYS8H0
>>790
>>791
米原経由で東京に行けるから福井はそれでも困らん。
困るのは、関西、中京方面へ行くのに福井までの列車がなくなる金沢・富山。
795名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:29:21 ID:F1snHVrfP
民主党のドン小沢がようぼうしたから、福井まで着工だな。

来年、選挙もあるし。
796名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:33:39 ID:Dv8x6mCH0
いらん
関西までつながる見込みのない新幹線なんて
金沢まででいい
797名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:48:58 ID:marpLnR6O
>>793
博多ー鳥栖には負けるどな。
798名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:50:57 ID:mtUmJOGwO
>>779
>県の人口の大部分を占める湖南の意向を無視して北陸新幹線に税金を投入したら知事の首が飛ぶだけでは済まない。


湖南の意向って何?聞いた事ないけど。知事の首ではって、あと何?
799名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:52:36 ID:qEFgKdtx0
>>797
それは本数と勘違いしてる。あちらは車両が短い。

断面積あたりの旅客数では、福井県の区間が日本一。
800名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:54:45 ID:J4VW7M//0
つか、南びわこ駅は栗東(背景地に甲賀)だから潰されたわけでね・・・

野洲か近江八幡あたりで作ってたら今でも工事やってたかもしてないねw
801名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:54:56 ID:marpLnR6O
>>799
では具体的数字をだせる?
福井は1日何人?
福岡は?
802名無し野電車区:2009/12/17(木) 21:59:04 ID:qEFgKdtx0
>>801
以前、計算したけど、そのデータがもうない。

自分で計算して確認してみなyo。
803名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:06:02 ID:marpLnR6O
実際には計算してないんだろうな。
804名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:15:20 ID:nD7HpAHA0
敦賀−びわこ西−京都をつなぐのが最適でしょう
805名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:46:04 ID:hjwqfflQ0
輸送人員だけなら常磐線も凄まじいぞ。
11両や15両の編成だし
806名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:49:55 ID:1oJJqEY30
南びわ湖駅は盛土→高架橋の建設費まで負担させようとして、それでつぶれたのでは。
ふつうに駅新設だけだったらどうだっただろ。
807名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:53:24 ID:skC1G0XK0
建設しただろうね。
カタ知事の姉が本庄市の市議やってて、なんで上越新幹線が100億円未満で
こっちがこんなに高いんだ…って言ってたからね。
808名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:53:44 ID:ugYkkuI10
>>794
勘違いするな金沢開業で福井県民の多くは米原は使わない金沢周りを使うから関係ない。
809名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:55:18 ID:WNK5Wj8c0
北陸
9両 サンダーバード
9両 雷鳥 
8両 しらさぎ
11両 しらさぎ
37両 合計

九州
13両 かもめ・みどり・ハウステンボス
6両 かもめ
11両 リレーつばめ
7両 リレーつばめ
6両 ありあけ
43両 合計

これだけ見ると九州が勝ってるが
九州の特急はゆったりとした造りだから
輸送人員では北陸が勝ってるな。
まあ九州は西鉄が併走してるが北陸はJRしかないから
これで九州に負けたらどんだけ田舎だってことになる罠
810名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:56:01 ID:ugYkkuI10
>>784>>787
敦賀以西はフリーゲージなどの案がでている。
そうなると滋賀は関係なくなる。
811名無し野電車区:2009/12/17(木) 22:57:50 ID:n9tSYtTq0
>>809
「有明」ぐらい漢字で書こうな
それともどうしてもゆずれない執着があるんか?
812名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:00:09 ID:NaOntaNP0
まぁ北陸新幹線の金沢以東開業で関西は地盤沈下が加速するだろう・・・
813名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:00:39 ID:kwH0uXEp0
>>770
>>771
土台新快速なんて特急が停車しない滋賀県みたいな地域にしか向かん。
新幹線が開業して新快速の延伸やメリットがあるのであり、現状特急が走行している
地域の新快速など意味がないし逆に特急の運行にマイナスなだけだ。
それを新幹線が開業すると新快速がなくなるとか妄想もそれくらいにしろよ。
814名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:21:24 ID:uM4C0RQOO
>>806
盛り土しないと駅が造れなかったのでは?
815名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:34:10 ID:hjwqfflQ0
>>813
それ以前に在来線そのものがなくなるって話なんだが。
816名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:35:47 ID:NaOntaNP0
敦賀−米原・山科が分離されるなんて聞いたことないけどな
817名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:36:06 ID:QKSDB7bUP
>>815
高崎−横川間とか
818名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:57:50 ID:2RTHFxK+O
それにしても福井まで現実味がおびてきてよかったが、
北陸新幹線が金沢どまりだったら石川、富山の関西地区ばなれが進み東京一極集中が加速するところだった。
関西経済連合会などが北陸新幹線金沢以西の早期着工を要望したのも確かにうなずける。
819名無し野電車区:2009/12/17(木) 23:59:14 ID:m+pE5pkF0
リニアが開通すれば、東海道新幹線にも余裕ができるので、米原経由に賛成。
北陸から、大阪だけでなく、名古屋にも近くなるメリットは大きい。
さらに、米原−名古屋経由でリニアに乗り換えれば、上越−長野経由よりも東京に早く行ける。
820名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:01:52 ID:OqMcYS8H0
>>808
よく読め。
金沢〜福井間が「1日」2、3本しか無い場合の話。
まあ、1時間1本あっても鯖江以南は米原回りだろうけど。
821名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:10:50 ID:ydLwaVp50
鯖江から福井は10キロくらいしか離れていない
鯖江が米原を使うなら福井も使うだろ
822名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:14:42 ID:JvHqdtIt0
>>820
自由席なら始発の福井から乗った方が良いような気もする
823名無し野電車区:2009/12/18(金) 00:54:51 ID:QBofEenIO
>>818
福井までは10年後にできてるかもしらんが、その先は20年30年だろうな。
もし東海道新幹線に乗り入れができないと、新大阪駅に繋ぐのも大工事。
つーか、無理。
824名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:41:34 ID:iF64kfob0
>>809
なんという大雑把な計算
これはFラン以下の仕業か
825名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:43:13 ID:iF64kfob0
>>816
そのとおり。このスレはわかってないで、語ってる人が多いから。
826名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:49:01 ID:iF64kfob0
>>823
福井や金沢終点にする意味がない。
北陸新幹線は、米原までつなげてはじめて、北陸終点の場合の3〜4倍の効果を発揮する。

京都出身、鉄オタの前原さんはそのことをよくわかってるよ。

発想の原点が京都だから、京都から長野行くにはどうしたらいいか?
大宮から京都に帰るにはどうしたら楽か?
京都から行きは東海道、帰りは北陸でいいな・・・。一筆書きで・・・。
なんて、毎晩、布団の中で空想してるよ・・・。
827名無し野電車区:2009/12/18(金) 01:53:25 ID:9sNnN5790
東京発米原行/米原始発東京行きひかりとか設定するなら米原ルートもありな気がする
828名無し野電車区:2009/12/18(金) 02:36:08 ID:V/KQXLjG0
京都から長野なら、リニアにのるんで?
829名無し野電車区:2009/12/18(金) 02:41:54 ID:V/KQXLjG0
やっぱり、福井に新幹線延びても、1日2.3本なのね、はくたかは、1日1本しか来なかったから南畝かましになる程度か。
830名無し野電車区:2009/12/18(金) 03:03:01 ID:yJv7ICJQO
>>828
わざわざ新大阪か名古屋まで出てリニアに乗るのか?
リニア自体が京都経由はしない事が東海の口から言われたのに。
831名無し野電車区:2009/12/18(金) 03:44:29 ID:TTC/SyW7P
遠回り新幹線なんか使わないよ
バスだよバス
832名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:09:25 ID:OArJUeAsP
>>829
お前バカだろう!

福井まで開通したら、金沢や富山の人は、福井で乗り換えになるんだぞ!
833名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:05:22 ID:QBofEenIO
>>826
大宮→京都
なんか東京まで出たらいい。
立川や八王子より近いわ。

京都→長野は特急しなの。
834名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:28:50 ID:rD5NR7ej0
http://www.shigayukan.com/news/2008/06/_21.html

米原ルート「慎重に」
北陸新幹線で市長トーンダウン

 計画決定されながら未定となっている北陸新幹線の敦賀以西のルートについて、
これまで米原駅への接続に積極的な姿勢を見せていた川島信也市長は
「慎重に検討しなければならない」とトーンダウンさせている。
 16日の市議会一般質問で浅見信夫議員が▽米原ルートの建設費は最低でも3000億円
と見積もられ、地方が3分の1を負担▽在来線がJRから経営分離される可能性が
ある―などと指摘し、慎重な検討を求めた。
 川島市長は「湖北地域の振興に大きな役割を果たすと期待している」としたうえで、
巨額の財政負担、在来線の維持の面から、慎重な姿勢を見せた。
 北陸新幹線のルートは▽米原駅接続▽湖西線利用▽若狭―の3案が検討されているが、
米原ルートが採用された場合、JRは利用者の減少が見込まれる在来線の北陸線を
経営分離する可能性がある。北陸線維持には地元自治体による3セク運営を迫られ、
財政を圧迫するのは必至と言われている。
835名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:51:04 ID:A80xePQP0
>>820
>>822
>>829
お前らは完全に勘違いしているな。
福井開業ではなくて金沢開業の時点で福井からは特急乗り継ぎ金沢経由の新幹線と言う意味だぞ。

それと新幹線の福井開業で一日に2、3本しか新幹線がないとかなんで仮想の話をする。
根拠のない仮定の話を作りあげては、議論を進めるなよ。

それと福井県の人口は福井以北で全人口の半分が存在している。
鯖江は福井から離れていないし金沢新幹線を使うだろ。
武生あたりが微妙になるくらいだ。
836名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:52:28 ID:A80xePQP0
>>834
つまり敦賀まででよいと言うことか。
敦賀以西はフリーゲージでもミニ新幹線でもいいだろ。
837名無し野電車区:2009/12/18(金) 10:58:39 ID:QBofEenIO
>>834
新潟県の苦しみを見たら分かるわな。
838名無し野電車区:2009/12/18(金) 11:34:23 ID:32sFN/2M0
金沢新幹線なんて使わないよ。
福井から金沢回りが早いのは、富山、長野、大宮、上野にしか止まらない列車だけで、高岡や上越に停まれば米原周りの方が早い。
最速列車っていったい何本走るんだよw
今まで通り米原周りで行くよ。

839名無し野電車区:2009/12/18(金) 11:52:40 ID:byihEmxx0
金沢まわりを使います。
米原乗り換え大変だし自由席は座れないことがある。
東海道新幹線だって全車が速達ではないし遅いのもある。
それと金沢開業金沢以西の人達が金沢新幹線の利用による、しらさぎなどの減便が考えられる。
となると新幹線の米原停車が少なくなる可能性もある。
嶺南の人は米原かもしれん。
840名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:16:43 ID:oATa84p50
鯖江に停車する特急は停車駅が多いので、
どうしても金沢まで1時間程かかる。
金沢〜東京が2時間30分として、乗り換えのロスも考慮すると、
米原回りと大差なくなる。
841名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:20:54 ID:ewXHfGKQ0
大差なければ多くの人が始発の金沢からを利用するわけだけど。
842名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:28:28 ID:32sFN/2M0
>>839
時刻表よく見ろ。
東海道新幹線は全く所要時間同じだし、しらさぎは長浜に停まるかどうかの差しかない。
所要時間の差は数分。

一方JR東日本系は仙台と盛岡にしか停まらないはやてのような列車でも最速列車と他の列車は5分以上差がある。
その上高岡や上越に停まったら米原周りより遅いに決まってるだろ。

鯖江は完全に米原周りの方が早い。

ただよく言われるように、割引切符などは金沢周りの方が充実するし、上野や大宮からであれば金沢周りの方が早いため、
福井駅が起点、終点の場合でも4割くらいは金沢周りになるし、鯖江や武生も2割くらいは金沢周りの利用もあるだろう。



自由席?
この貧乏人が。
843名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:40:15 ID:oATa84p50
調べたら、米原乗り換えだと鯖江〜東京は乗り継ぎ時間込みで3時間24分だね。
速達型でも金沢回りでこの時間を切るのは難しいだろうな。
844名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:53:15 ID:Mn/dURuvO
別に福井県民がどっち周りしようと知ったことじゃない
だいたい人口も少ないし、このまま新幹線も空港もない糞地方のままだな

政治経済文化の中心は東京、関西になんか全く要件ない。
福井県は北陸じゃなくて関西なんだっけ?(笑)
一生自慢の新快速乗ってろよ
845名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:56:02 ID:rD5NR7ej0
北陸新幹線は東海道以上に線形悪いしね。
JR東日本も自社の新幹線を「東北新幹線」と「その他」と分けていて
新車両投入とかまったくやる気がないのも痛い。
846名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:00:00 ID:OArJUeAsP
北陸新幹線で線形がいい福井〜敦賀まで着工されてないのが痛い。

出来れば400km出せる。
847名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:04:29 ID:32sFN/2M0
>>846
400km/hはないだろw

にしてもE5系はN700と似たような値段。
それをなすのにまで投入するんだから、北陸はもちろん上越だってE2がすべて廃車になればE5系になるだろうよ。
まあ上越だけはMAX後継という線もあるが、まあ北陸は安泰。
早く260km/h縛りがなくなる日が来ることに期待。
848名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:04:30 ID:RVkskykS0
>>840
鯖江の人は福井駅から直接乗車する人も多いんだよ。
武生はサンダが停車する。
福井県民の大多数の人口は福井以北だよ。
849名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:15:43 ID:32sFN/2M0
>>848
嘘を言うな、嘘を。
福井市より北は39万人(福井市、あわら市、坂井市)
その他は42万人。

福井駅の駅勢圏という意味では奥越も入るけど、50万に全然届かない。
850名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:21:59 ID:dJtn7vGm0
今日みたいにがんがん雪降って寒い日は
時間よりできるだけ乗り継ぎが無いほうが良いな
851名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:24:47 ID:jWOGTvCA0
>>850
米原と金沢だと金沢の方が乗り継ぎは楽だろうな
金沢は完全に屋根に覆われているのに対して,米原は吹きっさらしだから
852名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:30:52 ID:hKg9vuxs0
>>849
福井市坂井市大野市勝山市永平寺町芦原市の人口の合計は約47万人以上いる。
県の人口は約80万人。その他に比較的福井よりの丹生郡の人達、鯖江は福井に近い。
それから石川の金沢以西の人も米原を使用していた経緯があるが石川の人達は金沢まわりを
使うだろう。となると米原行きのしらさぎの減便が考えられる。
逆に福井から金沢方面への特急列車の増発や割引切符の発売も考えられる。

必死になって福井県民の金沢まわりを何とか押さえたいような書き込みがあるが、
滋賀県の人ですかね?いくら騒いでも便利な方を使用ますよ米原金沢に関係なくね。
853名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:38:54 ID:jjAMMlgI0
米原は自由席座れん時がからなぁ。
みんな米原駅につくと乗り換えは駆け足だわ。
雪でしらさぎが遅くなって新幹線に乗車出来なかったのが何回あることか。
金沢は始発だから、その点は安心だわ。
854名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:51:06 ID:rD5NR7ej0
>>853
東北新幹線や上越新幹線だと
始発駅でも在来線の乗り継ぎ列車待たずに発車ってよくあるよw

東京側の大宮以南のダイヤがタイトだから
在来線の遅れた列車を待つほど余裕がない
855名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:57:56 ID:uH6fL3x50
新幹線が遅れた在来線まって発車するわけないでしょ。
しらさぎがワリと雪の影響を受けやすいのよ。
856名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:06:25 ID:32sFN/2M0
>>852
バカじゃないの?
ばりばりの福井人、明道中卒じゃ。
福井駅にほど近い。

東京にもよく行くが、いつも米原周り。
(今は当たり前だが)
金沢新幹線ができたって、そっちが早い訳じゃないんだからそっちからはいかんわ。
だいたいだ、鉄オタばかりじゃないんだぞ。
旅行ともなるとどうやっていくかが結構気になる。
行きなれた方法があるのになんで別の方法で行く必要がある?
福井駅はとんとん、鯖江以南は圧勝。
これでは金沢周りには流れんよ。
まあつぼ八ができたときにもセブンイレブンができたときにも行列を作る県民だからなあ。
最初はこぞって金沢新幹線を利用するかもしれんな。
これは福井人が冷静に北陸新幹線の想定所要時間を分析した結果だ。
金沢新幹線は需要からして上越と高岡に速達の半数程度は停まらないといけないからな。
航空との競争もほとんどないし。
上野と大宮、長野、富山のみにしか停まらない列車が毎時1本運転されたら金沢周りの方がすべての時間帯で早くなるため、話はがらっと変わるがな。

それと、しらさぎは名古屋と北陸の利用者だっているんだぞ。
東京方面も敦賀や武生は金沢周りには流れないし。
しらさぎは減車はあっても本数なんか減るわけがない。
857名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:08:22 ID:HlUV+AVaO
福井人てうぜえんだなw
858名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:12:50 ID:ZQhXKe5u0
滋賀なんか走らなくていいよ
859名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:32:05 ID:jwdyWh2P0
>>856
バカは、お前だろ。
福井の人口の割合も知らんものが偉そうに言うな!

>金沢新幹線ができたって、そっちが早い訳じゃないんだからそっちからはいかんわ
人口もそうですがウソはお止めください。金沢まわりの方が早いです。

お前、はじめ言っている事と後で言っていること話が違うんだよ。
自分の主張に自信がないなら偉そうにほざくな!
860名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:39:17 ID:jwdyWh2P0
>金沢新幹線ができたって、そっちが早い訳じゃないんだからそっちからはいかんわ
>行きなれた方法があるのになんで別の方法で行く必要がある?

>最初はこぞって金沢新幹線を利用するかもしれんな。
>これは福井人が冷静に北陸新幹線の想定所要時間を分析した結果だ。

>金沢新幹線は需要からして上越と高岡に速達の半数程度は停まらないといけないからな。
>航空との競争もほとんどないし

>上野と大宮、長野、富山のみにしか停まらない列車が毎時1本運転されたら
>金沢周りの方がすべての時間帯で早くなるため、話はがらっと変わるがな

結論
単なる一人よがり。
現在東海道東北新幹線は新型車両の導入によってますます高速化されているが、
現在発表されている金沢まわりの新幹線も今後は時間短縮になると思いますので。
861名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:43:00 ID:jwdyWh2P0
>>856
あなたの個人的な思いや感情など聞きたくないんだよ。
自分の意見が福井県民の総意と勘違いしないように。
あくまで便利差や時間効果などを鑑みての議論スレ。
862名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:46:33 ID:32sFN/2M0
>>859
人口どこの数字が間違ってたの?
言ってることのどこが変わったの?

所要時間、早いのは最速列車だけって言うのもこのスレじゃ常識だよ。
東京−米原−福井は3時間28分から30分ですべて到着する。
東京−金沢−福井は最速列車で想定される所要時間は2時間18分。
東京口のダイヤが逼迫してるため、所要時間は停車駅が同じでも5分以上ばらつく。
その上毎時1本速達列車が走ることすら否定する人間がいるというのに、最速列車が毎時1本走るわけない。
新幹線は1駅停まる毎に4分から5分遅くなる。
金沢周りは最速列車こそ2時間18分で走るが、他の列車は2時間30分を超える。
863名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:50:20 ID:32sFN/2M0
>>861
福井駅利用者の4割が金沢経由。
県民の総意だよw

東海道新幹線も早くなるよ。
300km/h運転を開始する予定だからね。
現在の性能の枠内でも米原ひかりが岐阜羽島を通過してくれれば、退避がなくなってそれだけで10分短縮するんだが。

あ、間違えた。
金沢周りは最速列車こそ3時間18分で走るが、普通の列車は3時間30分を超える。
864名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:56:05 ID:32sFN/2M0
>>860
冷静な分析では、福井−東京はわずかながら米原周りが有利だということはかわりない。
しかし福井県民は当たらし物好きだからなあと書いただけ。

最速が毎時1本走るんなら別だが、そんなことはありえないって書いてあるだろ。
865名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:56:36 ID:FscWndK30
ID:32sFN/2M0
変なのが現れたな自称福井県民だとよ。笑
福井から東京だと3時間30分以上がほとんどだよ。
>>860の書き込みもわからなくなったようだな。
お前の妄想は聞きたくない。
866名無し野電車区:2009/12/18(金) 14:58:44 ID:/sUKNDk10
金沢まで新幹線が来れば、福井駅からだと金沢周りの方がちょい早くなるだろうが、大都会東京に行くなら富士山みえな気分がでない。
867名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:00:12 ID:32sFN/2M0
>>865
敦賀のループ線の分だけ上りは所要時間がかかるからな。
それでも3時間32分とかで安定してるよ。
金沢周りはそれより遅い。
868名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:01:48 ID:uEy41pkS0
>>864
もういいよ似非福井人さんよ。
福井駅からだったら金沢まわりを利用するというのは多くの人が認めていることだよ。
一人でがんばって米原まわりをPRしたって無駄なんだよ。
そんなに米原を使ってほしかったら福井駅でチラシでも配ってお願いしろ。笑
それと名古屋へは高速バスかマイカーを利用する人がほとんどだよ。
869名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:03:11 ID:MZN6M/Fv0
>>862
北陸の金沢−東京は最速で2時間40分弱じゃないかな?
福井駅からは時間的にはどっち廻りも大して変わらない。
あとは、始発効果と料金との兼ね合いだね、
おいらは始発効果と都区内フリーは結構大きいと思う。
870名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:03:43 ID:jWOGTvCA0
問題は、福井側を握っているJR西日本にとっては,福井から100km弱の米原より約250kmある
上越の方が収入がより多く入ること。

となれば、上越経由の往復切符の割引率を上げたり、上越経由のみ東京エリアのフリーきっぷを
付けたりと米原経由から上越経由にシフトさせる政策を取ることは容易に推測できるし、速達列車を
「はやて」「こまち」並に1時間に1本確実に設定することも考えられる(対小松便対策にもなるし)。

871名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:07:39 ID:32sFN/2M0
そんなID変えなくてもいいのにw
福井から金沢周りで東京行くって信じてるのは、石川県がPRしている2時間30分で毎時1本走ると思ってる奴だけだよw
実際は10分以上遅くなるのに。
連絡する特急だって金沢−福井ノンストップとは限らんし。

金沢周りの所要時間が冷静に見えてるから、金沢周りは意外に遅いといってるだけさ。
まあふたをあければわかることだからいいよ。
金沢以西は着工するか、なんて問題とは違いあと5年で結果が出る問題だからな。
わからん奴にいくら説明しても無駄だ。
872名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:11:10 ID:rElBZUMU0
とんでもない大雪だな。
ほくほく線の松代・十日町あたりはすごいことになってそう。
873名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:13:02 ID:/sUKNDk10
ニュースでダイヤが遅れてるってやってました。
874名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:14:45 ID:sJf9F26V0
>>869
金沢東京間は公表されている時間は2時間30分だよ。
新型車両の投入が実現するともっと高速になる可能性がある。
福井から金沢間はサンダで42分。特急で47分から48分前後。
乗り換えでプラス10分とすると2時間20分だいだよ。
おまけに始発ときている。

対して米原は39分、34分、33分、32分のもっと遅いのもある。
875名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:21:16 ID:8MvNkpqF0
>>866
あなたは金沢まわりの特急で東京に行ったことがないでしょう。
大宮高崎長野経由の新幹線は軽井沢を通過したり浅間山が見えたりして
景色で言うなら長野周りの方が上だよ。
さらに上野駅で下車すると、いかにも雪国から東京へとやってきたというような
気分が味わえる。これは東海道新幹線では味わうことが出来ない雰囲気だよ。
つまり金沢開業で福井県民の多くが金沢へと流れるわけだね。
876名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:23:53 ID:hJ2t1atKO
どっちまわりでもいいやん。
時間が大して変わらないなら、料金や本数、利便性で選ぶだけ。
トクトク切符で3000円の料金差あれば決定的だし。毎時一本より二本を選ぶだろ。
自由席なら座りやすさをとるかも。
んなもん利用者の判断しだい。
そもそも世の中には大衆に迎合しないひねくれ者もいる(笑)
877名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:27:06 ID:jWOGTvCA0
>>871
まあ、金沢で北陸新幹線速達と接続する特急は小松・加賀温泉・芦原温泉停車だろうな。
対小松便対策もあるし,この3駅に停めても42分→47分とロスタイムは新幹線区間で1駅
追加停車するのと同じくらいで済むし。
878名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:27:41 ID:55vg6n5x0
まあでも普通は遅い方をわざと選んで乗車するようなことはないだろうけどね。
料金が安いって便利が良いと言うんなら別だけど。
879名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:30:42 ID:55vg6n5x0
>>877
難しく考えなくても現状の福井金沢間のサンダバード42分、特急が47、48分だよ。
880名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:32:45 ID:jWOGTvCA0
>>879
サンダーバードでも42分で走るのはノンストップ便だけで、3駅停車便は47分かかるだろうが
881名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:36:54 ID:elB2Au1s0
>>880
あなたの言うとおりだね、ただ北陸の人間からすると小松あたりの人は普通電車で
金沢で新幹線乗り換えも考えられるから。どうようなダイヤにするかにもよるね。
882名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:48:09 ID:wXC7eyIa0
福井は民放テレビも2局しかないし、経済的に重要なほどの人口がいるとみなされていないんだろうな

JRは新幹線客としてみなしていない可能性はある
883名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:58:17 ID:dJtn7vGm0
大事なこと忘れてるけど、北陸新幹線から東北新幹線への乗り換えは
圧倒的に北陸新幹線経由のほうが早い
884名無し野電車区:2009/12/18(金) 15:59:50 ID:QBofEenIO
>>872
湯沢も凄いよ。ダイヤがグダグタ。
新幹線は何事も無く走ってるけど。
新幹線ありがたや。

>>874
長野までの時間を見ても150分は厳しいだろ。
885名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:14:40 ID:TTC/SyW7P
東京・長野・富山・金沢停車なら最速2時間29分

福井は社長が日本一多い
886名無し野電車区:2009/12/18(金) 16:34:34 ID:HlUV+AVaO
おまえら平日昼間から何くだらない事で燃えてんの?
887名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:19:59 ID:s6jN+6gC0
>>884
ど素人。
現在は長野が終着になっているから比較的多くの駅に停車してるんだよ。
今後の延伸によって速達型の新幹線が出てくるんだよ。
888名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:22:34 ID:s6jN+6gC0
>>882
>>885

JR東日本の取締役会長は福井県出身(福井の人)なの!!!

889名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:29:27 ID:rD5NR7ej0
>>887
速達増やせるほど
ダイヤにそんな余裕ないだろ。
890名無し野電車区:2009/12/18(金) 17:37:57 ID:HBOPK2kP0
>>889
余裕あるよ各停新幹線と速達とに分かれるだけ。
891名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:12:31 ID:G1q/rbGT0
自分は今日みたいな雪が降る日は遅れや運休が心配なので
米原経由東海道新幹線を使うよ
892名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:16:36 ID:SpYddy4c0
>>885
>>888

社長が福井出身であろうが、
社長が日本一多いだろうが、

福井空港、実質廃港の状況からして
交通利用顧客が、多く見込めないんだろう

束社長も利益が無い開発は株主背任行為として訴えられかねないから
893名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:31:30 ID:vBqtJcV70
>>891
君は福井の人?今日は北陸線は雪ですでに影響でてるよ。
おそらく米原乗り換えの人は乗り遅れただろうな。
米原しらさぎも影響受けるんだよ。
894名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:39:09 ID:W/bF6YY90
>>892
背任もくそもないだろうが。
新幹線は国家プロジェクトだろ。
北陸管轄は西なんだし。
土台日本で有数の特急本数を誇る地域でしょ。
利用客はあるよ。
895名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:40:09 ID:1mMV83v90
>>872
ほくほく線は高規格化の際に除雪設備もしっかり整えられたので、新幹線並みまでは
いかないけど、大雪でもかなり正確に走るよ。
特急は、JR側の遅れで遅延する事の方が多かった気がする。

ちなみに今は特急が最大20分の遅れ、普通は遅れなし。
まあ、本数が本数だけに、普通が遅れることはまずあるまいよ・・・
896名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:01:32 ID:c2PErHT00
西松などのゼネコン各社が受注して小沢がキックバックを受け取る構図だから、
福井延伸もすぐに決まるだろう。

静岡空港と同じ。造ることに意義がある。
897名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:29:40 ID:QBofEenIO
>>895
最近は強風にやられてるね。
雪は暖冬で大分減ったが、今日は凄い。
以前はくたかが六日町で吹き溜まりに突っ込み、脱線したのもあったね。
北陸人が冬場都内に出るのは苦労すると実感。

>>896
だいぶ西松入ってるよなw
898KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/18(金) 19:42:25 ID:6wuo4do+0
鍋立山トンネルの中間部は西松建設が施工してるんだよな。
899名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:53:50 ID:ewXHfGKQ0
金沢駅は在来線と新幹線の駅舎を中2階でつながるんだよな。
さらにエスカレーター完備で
駅のホームや中2階にもたくさんの店あるからな。
乗り継ぐにも米原とじゃ快適度が比較にならんな。


あとお盆や正月など指定席がすべて予約で埋まる時は
始発であれば並べば必ず自由席座れるからな。
米原じゃ無理だな。

鉄オタにはわからんかもしれんが一般人は数分早く到着するより快適な方を
選ぶのよ。
900KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/18(金) 20:25:02 ID:6wuo4do+0
>>899
だよなぁ、だからこそ鉄道のほうがトータルの移動時間が長いのに、航空は鉄道からシェアを
奪いきれないんだよね。
901名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:33:30 ID:8yi+ObhzO
>>885
社長が多いのではなくて社員がいないの間違いじゃない?
902名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:24:28 ID:QBofEenIO
>>901
人口比で一番社長が多いのは新潟県三条市って聞いたことがあるが、中小企業だらけだからな。
903名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:31:26 ID:T+IHVjo/0
金沢回りでも米原回りでもどっちでもいいやん。
2025年にリニアが開業すれば、また米原回りになるんだから。
あと関係ないが、521系、金沢以東には入れさせないんだな。
904名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:34:16 ID:jWOGTvCA0
>>899
金沢駅と同様の構造の静岡駅・浜松駅は標準のりかえ時間が4分だな
905名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:40:15 ID:jtbBIgsVO
金沢開業で新型のE5投入した時点で
新しさと快適さで福井の客もほとんど北陸新幹線経由になるだろ。
しかも内装も北陸仕様になるわけだし。
906名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:41:07 ID:O9N38+mG0
>>903
はっはっは!2025年ごろには新幹線は福井延伸してるよ。
となると福井駅からの新幹線と名古屋乗換えでのリニアでは時間的に変わらんのだよ。
それにリニアは米原には停車しない。名古屋で乗車だよ。
907名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:48:19 ID:T+IHVjo/0
福井駅からの新幹線と名古屋乗換えのリニアで時間的に変わらんのなら、
新しいもの好きの福井県人だから、リニアだろ。
早さを求めるなら、米原〜名古屋は新幹線利用という手もあるし。
908名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:53:26 ID:O9N38+mG0
興味があるから一度は乗ってみようとは思う。が、一過性のものになるよ。
ただ、米原で乗り換えて名古屋で乗り換えるなんてのは論外。笑
909名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:54:09 ID:O9N38+mG0
要は乗り換えがネックなんよ。
910名無し野電車区:2009/12/18(金) 21:59:03 ID:PE4Of/hb0
将来、日本の経済がよくなって石川県知事が新潟県知事みたいにごねなければw、福井まで来る可能性があるかも。。
911名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:06:07 ID:QBofEenIO
>>910
良くならないとは言わないが、10年は無理だろ。
912名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:14:53 ID:O9N38+mG0
福井までは、1、2年の内に決定するよ。
石川富山長野群馬新潟(知事は別)は応援しているからね。
913名無し野電車区:2009/12/18(金) 22:30:56 ID:92d/8K+m0
福井は反政府軍の牙城ですが
914名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:04:24 ID:QBofEenIO
福井って現状でもあまり不自由は無いよね。
個人的には関東に置き換えると、滋賀が埼玉で福井は栃木や群馬みたいな。
栃木と群馬は新幹線あるけど、在来線利用も多いし。
福井は意外と地元負担に反発が出て、新幹線イラネになりそうな。
どうせ関西に繋がらないならね…。
915名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:16:34 ID:7L46sS8/0
それはお前の願望だ福井では反発のかけらもない。
不自関西につなからなくても由はないし福井延伸だけで経済効果がある。
それこそ共産党の議員まで北陸新幹線の福井延伸を訴えている。
916名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:19:51 ID:7L46sS8/0
>>914
関西人は関係ないんだろ?滋賀が埼玉で福井が栃木?
いかにも中華思想的な考え方だ。余計なお世話だ。
そんな上から目線の地域に繋がらなくてもいい。
917名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:23:39 ID:l+zjsVAg0
>>915
それは人による
福井在住でも関西につながりの強い人もいるし北陸につながりの
強い人もいるし東京に行く人もいるし
人によるが一般的には
北陸>関西>>>東京だよ
918名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:26:30 ID:stJZ/1580
>>917
北陸>>中部>>>関西だよ。
福井県の道州制調査における関西州支持は福井県全体で約17%だよ。
919名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:28:48 ID:T+IHVjo/0
>>918
お国自慢にすっこんでろ
920名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:31:08 ID:QBofEenIO
>>916
新潟人だが、今日ははくたかが遅れまくりで、越後湯沢で待たされる北陸人が気の毒だった。
上越新幹線は定刻で何食わぬ顔で走ってるのに。
北陸新幹線とか新潟にイランと思っていたが、今日みたいな日は北陸新幹線を造ってあげてほしくなった。
しょーがないよ泉田さん、やっぱり北陸新幹線は北陸人には重要だから、多少の事は目をつぶって出してあげて。
大雪の日に越後湯沢に一日居てみて(SP付きで)。
すげーヤジられるはず。
921名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:31:57 ID:l+zjsVAg0
福井にとって北陸も関西も大事
北陸が大事でも関西を切り離すことはできない
逆も然り
922名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:32:22 ID:stJZ/1580
>>917
福井から関西へはサンダでじゅうぶんだ。
関西が新幹線に前向きでないんなら仕方ないだろ。
何の文句がある?文句があるなら関西に言えよ。
17%www。
923名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:36:28 ID:4evdywdg0
>>921
×福井にとって北陸も関西も大事、北陸が大事でも関西を切り離すことはできない

○福井にとっては北陸も中部も関西も大事。東京も。
東京や中部との関係は切り離すことは出来ない。
924名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:40:07 ID:4evdywdg0
福井の関係で言えば全体的な関係が深い順番で言えば北陸、そして中部、次が関西だよ。
中部は北陸3県も入るし東海も入るし関西との関係の比ではない。
つまりどっちも重要なら、早いとこ北陸新幹線の関西までの全線開通をしなきゃならんだろ。
925名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:40:48 ID:hyblHMaYO
金沢ー福井が2011年着工となった場合、2018年開業は無理?
福井の知事は18年に国体があるから、それに間に合わせたいみたい。
926名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:41:09 ID:T+IHVjo/0
中京、東京方面なら、リニアで十分だろ。
名古屋での乗り換えと米原での座席回転の手間を惜しむために
何百億円の負担と赤字三セク会社を抱え込む必要は無い。
927名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:49:44 ID:x9RLQ46nO
>>925
今年度末着工でも無理。
928名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:51:34 ID:O0LBs/YO0
>>926
余計なお世話だ。
リニアは福井の直接的な事業ではないし経済効果が見込めない。
要は何ために福井に新幹線を引くかと言えば観光や企業誘致。
街への県外資本を呼び込むためのものだ。
それは3セクや負担を背負ってでも利益が見込めるものだ。
それに3セクの影響は金沢開業の段階で発生する。
929名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:57:12 ID:T+IHVjo/0
>>928
東京からみて手前にある富山、金沢に企業誘致では負ける。
最近の観光客は金を使わないので、儲かるのはJRだけ。

>それに3セクの影響は金沢開業の段階で発生する。
???
930名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:02:22 ID:p5HMfdvx0
>>929
新幹線が繋がらなければなおさら意味ないんだよ!
手前の富山石川に負ける?じゃ長野は群馬は埼玉わ?
北陸新幹線の金沢開業で北陸線の減便とかの話がすでに出てるんだよ。
観光なんかでも取り残されるわ。
すでに金沢なんかでは新幹線の延伸による投資がすごい。
931名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:10:40 ID:flzX40BL0
>>930
何を言いたいのかさっぱり判らんが、
>北陸新幹線の金沢開業で北陸線の減便とかの話がすでに出てるんだよ。
>すでに金沢なんかでは新幹線の延伸による投資がすごい。
ソースは?
932名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:20:31 ID:g+BCS3Sw0
なーも知らんなら書き込むな。
北陸人じゃない知ったかとレスをするといちいち説明せんといかんから疲れるんよ。
933名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:25:51 ID:7vbEgSII0
出てないんだなw
934名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:38:32 ID:flzX40BL0
北陸の事なら詳しいぞ。新幹線ネタなら、
金沢に東京インテリアが初出店したときのCMの台詞(出演サンコンさん)が
「新幹線より先にきたよ〜」という馬鹿にしているのか哀れんでいるのか
よく分からんものだった、何ていうのも知っている。
935名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:15:13 ID:OElV7hMY0
>>934
あのねぇ、知ってんじゃねぇーかよぉ。
労力を使わせようとするなよ。
疲れるんよ。
936名無し野電車区:2009/12/19(土) 03:12:16 ID:WpLCMUni0
米原ルートにしておけば、リニア開通時に、北陸から名古屋直通や、東京直通新幹線ができるのでは?
937名無し野電車区:2009/12/19(土) 07:35:10 ID:2B3K6XVH0
>>936
新幹線でスイッチバックはないだろ
938名無し野電車区:2009/12/19(土) 07:37:52 ID:WrDw1COo0
大曲
939名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:11:02 ID:izrKHwzn0
>>938
それミニ新幹線だろw
しかも在来区間だし
940名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:00:12 ID:qbkpAODGO
「申し入れ」に譲歩し再要求
北陸新幹線問題で県
 本県の泉田裕彦知事が前原誠司国土交通相に、北陸新幹線の上越駅(仮称)への全列車停車問題などを協議する場を設け、
問題解決を目指すとの覚書を結ぶよう要請していたことについて、県が、国交相の記名押印を必要とする覚書ではなく、
「申し入れ」という国に譲歩した形で協議の場の設置をあらためて求めていることが18日、複数の関係者の話で分かった。
 申し入れは文書で18日に国へ打診。停車問題など具体的な課題の文言も削り「諸課題を将来に向かって解決するため、十分な協議をするよう」求めている。
泉田知事側はこれを機に問題解決を図りたい考えで、交渉は最終局面を迎えている。
 申し入れに国側が応じれば、県が拒否している本年度の建設負担金の一部支払いに応じる方向。
さらに第三者機関・国地方係争処理委員会への工事認可「無効」の審査申し出を取り下げるとみられる。
2回目の委員会が開かれる21日までに決断するとの見方もある。

新潟日報2009年12月19日
941名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:56:31 ID:Xmh3v3WT0
>>940
こんなごね得に一切応じる必要ないお、前ナントカ
942名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:00:15 ID:WbtuhmphO
たしかE5はPC使えるように
全席コンセント完備になるんじゃなかった?
グリーン車はネット回線も付くはず
これされると飛行機は乗らなくなるな俺。
943名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:11:45 ID:/hKc+o/DO
>>940
どこまでもメンツが大事なんだなー泉田
国交省の肩持つ訳じゃないが
国とここまで戦いましたっていう新潟の自己満の為に
余計な会議を増やされる官僚には同情する
944名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:30:33 ID:wzaFW/UNO
譲歩するなら、最初からゴネるなよ新潟知事め。富山石川長野国交省からしたら、迷惑なんだよ。ったく
945名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:49:03 ID:qbkpAODGO
新潟県、国交相に協議要請 北陸新幹線
「早期解決」模索

 北陸新幹線の建設負担金の支払いを拒否している新潟県の泉田裕彦知事が前原誠司国土交通相に対し、
負担金問題などについて双方で協議する場を設置した上で早期解決を図りたいと要請していることが18日、明らかになった。
県関係者らによると、交渉は最終調整の段階で、国側が応じれば、負担金13億円の支払いに応じる方向という。
 泉田知事はこの日、報道陣に「現在調整中」とする一方、「信頼関係を再構築できれば前に進めるんじゃないか。努力していきたい」と話した。
 泉田知事は、前原国交相が追加工事を認可したことに対し、手続きに問題があるとして「無効」と主張。
総務省の第三者機関である国地方係争処理委員会に審査を申し出ている。同委員会は21日に開かれるが、
審査で「却下」される前に国側との妥協点を探っているとみられる。


審査で「却下」される前に
審査で「却下」される前に
審査で「却下」される前に
審査で「却下」される前に
w
946遠州人:2009/12/19(土) 12:49:22 ID:CdQBl8Op0
>717
隣のダイエーがつぶれて更地になり、近江町市場がビルになったのは
反則だと思います。
北陸新幹線開業に合わせて市電も復活させるべきだと思います。
947名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:36:17 ID:Xmh3v3WT0
鉄道路線も「リストラ」 JR金沢支社、来春から
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20091219401.htm

 JR西日本金沢支社は18日、列車の一部運休や車両削減などを盛り込んだ来年3月のダイヤ改正を発表
した。利用者の減少に歯止めが掛からない中、金沢と大阪を結ぶ特急の運行本数を土日は約1割カットする
など「路線のリストラ」を進める。景気に左右されにくいとされてきた鉄道業界も、不況や高速道路の休日割引
による列車離れで合理化を余儀なくされた。
 ダイヤ改正は来年3月13日に実施する。金沢−上野間を走る寝台特急「北陸」と夜間急行「能登」が廃止さ
れるほか、大阪方面と結ぶ特急「雷鳥」や通勤時間帯の普通列車など広い範囲で運行体制が見直される。
 土日に一日48〜50本運行している「雷鳥」と「サンダーバード」は、2往復分を減らす。平日は、46本のうち
乗車率の低い4往復分の車両数を9両から6両に削減。旧盆や年末年始など繁忙期は9両で対応する。
 北陸線の普通列車は一部で運休日を拡大する。土曜の朝夕に運行している金沢−松任、美川間では計4
本を取りやめ、富山−高岡間の4本も運行日を減らす。学生の利用が少ない春、夏、冬の休業期間も車両数
を削減する方針だ。
 JRが路線のスリム化に踏み切る背景には深刻な鉄道利用の低迷がある。金沢支社によると、管内の運賃
や料金の取り扱い収入は昨年末から毎月、前年比10%前後のマイナスが続いているという。不況でビジネス
利用が低迷し、高速道路の休日割引実施で観光客らがマイカーにシフト。さらに新型インフルエンザの影響
も加わり、書き入れ時のゴールデンウイークや旧盆期間でさえ前年比2けた減に終わった。
 JR西日本は18日、特急「サンダーバード」の15往復中10往復に新型車両683系を追加投入すると発表し
た。大阪と金沢を結ぶ「雷鳥」は10往復から1往復に削減される。
 現在の「北陸」と「能登」はともに1975年に運転を始め、80年代後半から乗客が減少。最近はピーク時の
30〜45%の利用しかなく、車両の老朽化もあって廃止が決まった。
 運転終了後、金沢−上野間では週末や繁忙期に限定して臨時急行列車を走らせる予定だが、寝台ではな
いという。
948名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:35:02 ID:wQn9Iu2K0
2010年3月ダイヤ改正について   JR東日本新潟支社
http://www.jrniigata.co.jp/press/201003daiyakaisei.pdf

◇新潟都市圏
○信越線・白新線で普通列車を14本増発します
○等間隔ダイヤを夕夜間帯にも拡大します
○信越線・白新線と越後線の直通列車を増やします

◇新幹線
○「とき」の到達時分を短縮します
越後湯沢〜新潟間の信号設備改良(デジタルATC化)等により、
東京〜新潟間の 到達時分を平均1分、最大3分短縮します。

◇在来線
○庄内地方〜首都圏の到達時分を短縮します
949161:2009/12/19(土) 16:27:18 ID:IcFDRD4i0
>>925>>927
金沢−福井の区間にトンネルあったっけ? 高架区間だけだった希ガス。

建設期間に一番影響するのは長大トンネルの掘削。
トンネルさえなければ、工期短縮に物理的な制約はない。現に長野新幹線は1989年の着工から8年で開業している。
もちろん、確保できる予算の額しだいだけどね・・・
950名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:28:06 ID:IcFDRD4i0
名前欄消し忘れてた orz
951名無し野電車区:2009/12/19(土) 16:59:38 ID:z/i2I7Cp0
次スレはここ↓を再利用でいいよね?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259941057/
952名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:11:15 ID:+H6ZcnHm0
変なサブタイが入っているから
本スレとは認めない
本スのサブタイはシンプルであるべき
953名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:13:22 ID:t2MK4GIn0
>>949
加賀温泉〜芦原温泉間にはトンネルあるよ。
954名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:22:07 ID:7H6LyVjO0
>>953
トンネルと言ったって超短いトンネルだろ。
確かにトンネルと言えばトンネルか知らんが
新幹線の場合は高架だし少し切り開くだけで解消するだろ。

福井金沢間と言うのは平地だし工事に関する難所と言われるものも存在しない。
本気になって造ろうと思えば早く完成することが出来るよ距離も短いし。
955名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:24:40 ID:7H6LyVjO0
石川福井間は道路もトンネルなんて存在しない。
956名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:47:26 ID:tn2xNG3p0
北陸線が雪の影響で相当な遅れが出ているようだね。
米原行きのしらさぎにも遅れがでたのかな。
新幹線は在来線の到着をまってくれないからね。
957名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:48:24 ID:WrDw1COo0
熊坂の国道8号と併走するところにトンネルあるだろ
958名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:57:28 ID:6TYIbnAJP
在来線の到着を待つ上越新幹線

10分程度の遅れなら待つ
959名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:05:47 ID:ZODY/QCUO
>>940
一部支払い?

詳細は不明だが話し合いの場を設けてくれれば
ちょっと出すってこと?

国が話し合いはまず金を払ってからだといえばどうすんだろ。
妄想楽しい。
960名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:10:38 ID:IytJhngO0
>>958
基本的には待たないだろ
余裕を持たせてある乗り換え時間をその分削るだけ。
961名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:13:33 ID:+H6ZcnHm0
対東京という意味合いで
地理的に金沢富山にはかなわない
東京に本社のある会社が福井に北陸(統括)支社をおくことはなかったし
これからもないだろう
(創業者が福井県出身の場合は別だが、それでも中小企業限定だろ)
やはり地の利を考えて福井は関西・東海との関係を重視したほうがいい
関西までつなぐ見込みがない限り、金沢どまりでやむを得ない
962名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:19:47 ID:NVqrNOYK0
>>958
いなほだけだろ?
963名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:49:19 ID:mh6juejx0
>>961
バカを言うなよ。関西だって企業や芸人でもみんな東京へ進出して活躍しているではないか。
福井は東京東海関西のどことでもアクセスできる体制を整えなければならない。
北陸支社は関西であろうが東海であろうが北陸3県の真ん中に位置する金沢に置かれるのが普通。
関東の資本や企業観光客の市場はでかい。
人口減少の時代に東海や関西だけで十分とか特定地域だけに頼る時代ではない。
964名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:59:47 ID:IcFDRD4i0
>>953
ありがと。
その区間は県境区間だね。さすがにトンネルがゼロというわけではないか。
工期が長期間に渡るような長大トンネルではないだろうけど。


冷蔵庫本を見返したら、たしかにトンネルがある旨の記述があった。
以下引用。

> 加賀温泉駅から先は北陸線が大聖寺駅まで大きくカーブしている。このため東寄りルートをとり、
> 新牛ノ谷トンネルで峠を抜けて、福井県に入る。この間に北陸線と交差する。そして細呂木駅付近
> で合流、この先は北陸線はSカーブしているので、それを無視してまっすぐ進み、芦原温泉駅とな
> る。
965名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:00:08 ID:S1nZYHpa0
>>961
単に自分達のところから北陸が離れて行くのが怖いだけなんだろ。
どこの地域と交流しようが福井の自由だし他地域の勝手な干渉は断固拒否する。
966名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:08:49 ID:pRfiZZJh0
>>964
ちょっと誤解がないように、あなたに言っておきたい。
その区間は8号線と平行して北陸線があるんだけど、国道8号線にはトンネルはないんだよ。
8号線からJRのトンネルも見えるけど本当に超超短いトンネルとだけは言っておくわ。
金沢福井間の新幹線の工事に関しての難所はないと思って欲しい。
967名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:14:32 ID:t2MK4GIn0
>>954
在来線ではほとんどトンネルが無い区間でも新幹線はトンネルだらけ…という区間も存在する。
例えば、上田〜長野間はしなの鉄道ではトンネルはほぼ皆無だが、新幹線は五里ヶ峯トンネル
(7.1km)で抜けている。
上越新幹線・越後湯沢〜浦佐〜長岡間も同様。

加賀温泉〜芦原温泉はそこまでではないが、路線図を見る限り2.5kmくらいのトンネルはあるな。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/route1.html
968名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:29:48 ID:qbkpAODGO
新聞には福井までは工期10年掛かるってあったな。
大幅に予算が増やされることもないだろうから、どっちにしろ2017年度末は無理。
969名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:37:17 ID:dyG2cIhZO
>>963
人口減少の時代だから特定の地域に集中(統廃合)させるんだと思う。
970名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:46:50 ID:scRM6GWr0
>>967
ほんの数秒で通貨するトンネルだよ。笑
長野と一緒にしたらいかんよ。
金沢福井間には難所はないんだよ。
北陸本線もほとんど平地を走行している。
971名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:50:00 ID:scRM6GWr0
>>969
それと新幹線の福井延伸とは何の関係もない。
北陸(福井石川富山)としては東京東海関西と交流して、それぞれ良い所を
吸収して発展するだけのこと。他地域からの強引な勧誘や干渉は受けない。
972名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:51:57 ID:IcFDRD4i0
>>966
Googleマップでだが、当該箇所の地形も含めてルートを辿ってみた。

県境ではちょっとした山地が海岸近くまで張り出しているが、国道も北陸本線も谷あいを抜けている。
山といっても、南側では2、300m程度だが、新幹線の通過する北側は100mを超えるか超えないかの丘レベル。

>>967の示してくれたルート図によると、県境部のトンネル名は新牛ノ谷トンネルではなく奥谷トンネルで、
その長さは1189m。


>>967のいうように、整備新幹線では難航しやすい用地買収を避ける意図もあって、あえて平野部を通らず
山沿いをトンネルで抜けるルートを採るのだとという。
「2.5kmくらいのトンネル」とは奥谷トンネルのすぐ南に続く柿原トンネル(2510m)で、北陸本線の北にある高台を
地下で突っ切っている。

ルート図によると大聖寺駅の南にも1500〜2000mクラスのトンネルがあるようだが、こちらには名前も付いてないな。
福井までのルートで、トンネルはこの3箇所だけかな?


いずれにせよ、3000未満のトンネル数本ではトンネルのうちには入らないね。
福井延伸がいつになるかは、純粋に予算確保だけの問題。
973名無し野電車区:2009/12/19(土) 19:58:20 ID:IytJhngO0
>>972
昔と違ってトンネル技術が進んだ今は
平地に高架で建設するよりもトンネル掘ってそこを通しちゃった方が
建設費が安いんだよね。
974名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:03:40 ID:6TYIbnAJP
土地代が跳ね上がって用地買収のほうが高くなっただけ
975名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:08:57 ID:K5nI0EKS0

今話しているトンネルとは現北陸線のトンネルのことじゃなくて、
新しく新幹線建設をするときのトンネルのことだったのか。
すみません勘違いしてました。
976名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:13:32 ID:IcFDRD4i0
>>975
漏れの949での書き方が悪かったんだな。ごめんね。
977名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:22:50 ID:dyG2cIhZO
>>974
アメリカ合衆国は土地の権利を巡りすぐに弁護士が訴訟起こすから、真っすぐ線路をひけないらしい。
全部地下の方が良かったりして。
978名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:29:45 ID:+H6ZcnHm0
そ、武生敦賀間はトンネルで一直線に掘れば
かなり速くなるんじゃないの?
979名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:31:41 ID:+H6ZcnHm0
しかも北陸本線より北陸新幹線のほうが営業キロが長くなるって話
福井金沢間は北陸本線では72キロでほぼ直線に近いが
北陸新幹線では100キロ超えるって話じゃん
980名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:37:24 ID:+H6ZcnHm0
あ、金沢福井は北陸本線では76.7kmでした
981名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:13:51 ID:oQoxcecZ0
なんで新幹線のほうが長くなっちゃうの?
982名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:56:39 ID:IcFDRD4i0
>>967のルート図によれば、金沢駅のキロ程は高崎起点で345km430、福井駅のキロ程は421km410。
したがって、金沢−福井の実キロは75km980。


>>981
最短ルートを短絡していれば短くなるが、新幹線の方が大回りしてれば在来線よりも距離が延びることもある。
大宮−熊谷の例が有名だな。また熊谷−高崎間も、新幹線は用地買収費を軽減するため西側の畑地を通ったため
在来線よりもわずかに400m延びている。


金沢以西の場合、松任−小松間こそ在来線の南側を短絡しているが、小松−加賀温泉では同じく在来線の南側を
大きく迂回しているな。国道8号が走る付近まで、目測で最大1kmほども在来線から離れる。

冷蔵庫本によれば、在来線に二箇所半径1400mのカーブがあるため完全並行できないとしている。
冷蔵庫は金沢以西はスーパー特急論者で、このカーブを半径4000mに緩和すれば新線を造る必要はないとしているが
現実にはそれぞれのカーブの内側には工場が立地しており、立ち退かせるのは無理。
また、このあたり在来線の北側は既成宅地がびっしりで、用地買収を考えると短絡ルートを採るのは困難なのだろう。
983名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:54:32 ID:mSF3CRiE0
あんまり難しいこと言われてもついて行けないんだけどー。
つまりー北陸新幹線の金沢−福井の実キロわー
75km980ってことだね。
984名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:07:23 ID:gNghRtOEO
>>675
湯沢分岐
985名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:07:57 ID:c76Q/TToO
福井に新幹線は不要。
986名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:14:39 ID:wn6nS+Rf0
次スレはここ↓を再利用でいいよね?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259941057/
987遠州人:2009/12/20(日) 12:24:05 ID:JHzfBovV0
>985
米原接続で福井は必要

新潟は不要。上越新幹線廃止は当然。
988名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:45:30 ID:lrw96SC10
>>985
福井に新幹線は必要。
理由は、ないと福井が発展しない。
989名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:19:36 ID:LEUWX3YF0
福井どまりでは、発展はきたいできないんで?高い建設費負担して在来線も不便になり、費用対効果を考えると必要有りとはいいがたい。
990名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:28:53 ID:0yP/vtSJO
>>986
特定地域を中傷するのは止めろ
991名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:32:32 ID:NVJGelN70
福井延伸での経済効果はすでに算出されている。
北陸においては公共交通はバス。
費用対効果は北陸新幹線の場合は大きい。
何の根拠もない意見など論外。
992名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:34:50 ID:NVJGelN70
>>989
ほんとは福井が関東と繋がることが怖いんでしょー?
福井にとっては東京東海関西と3つも窓口が出来るからねぇ。
993名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:44:10 ID:uGhnGH9Y0
>>990
了解しました
本スレにふさわしくないサブタイですね

次スレです
北陸新幹線 総合スレッド Part9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261294945/
994名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:00:29 ID:uGhnGH9Y0
うめ
995名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:03:31 ID:uGhnGH9Y0
これからは東アジアシフトしていくから
長い不遇の時代を乗り越え日本海側の地位は上がる
東海・関西は今まで以上に福井の交流を密にしていかなくてはならない
996名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:04:44 ID:LjLC1EFY0
997名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:05:40 ID:LjLC1EFY0
998名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:07:08 ID:LjLC1EFY0
999名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:10:26 ID:uGhnGH9Y0
u
1000名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:10:56 ID:TmEP41wkO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。