【塗装変更】δ相鉄車両総合スレ11【再開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区


 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄系スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \___________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

前スレ
【7000系にも】δ相鉄車両総合スレ10【ATS-P】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248865634/

相鉄グループ本スレ
相模鉄道(δ相鉄)スレ 58両目 δSOTETSU
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256708854/

関連スレ
懐かしの相鉄車両
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221192158/
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通15【東部方面線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246459792/
相鉄を模型で楽しむコーナー 7回目の春闘
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1236614079/
2モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/11/21(土) 15:13:46 ID:eiGQVuW8O
>>1
スレ建て乙です。
3名無し野電車区:2009/11/21(土) 16:43:57 ID:ZV+G35+y0
3ダタ-ラ糞コテのモ(ryが死亡
4名無し野電車区:2009/11/21(土) 17:15:03 ID:XA/rHNJ+0
>>1乙です
5名無し野電車区:2009/11/21(土) 18:57:48 ID:3j35rf3o0
一乙
6名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:33:54 ID:8Sc4pWlo0
相模鉄道関連のスレッドだす
http://ss.zz.tc/soutetu001
7名無し野電車区:2009/11/22(日) 05:26:54 ID:uR4iIMpjO
>>1
これは弁髪だからね(゚д゚)乙
(AA簡略)
8名無し野電車区:2009/11/22(日) 10:48:31 ID:zOlhnqLGO
いちおつ
9名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:00:51 ID:1nkSiIgkO
塗装変更再開したんですか?
10名無し野電車区:2009/11/22(日) 11:40:29 ID:zOlhnqLGO
7754Fが作業中
11名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:01:40 ID:G09xD2k60
994 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/11/21(土) 11:54:25 ID:XA/rHNJ+0

995 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/11/21(土) 11:57:04 ID:XA/rHNJ+0
ノ―コメ
996 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/11/21(土) 11:58:04 ID:XA/rHNJ+0
関係者
997 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/11/21(土) 12:00:51 ID:XA/rHNJ+0
バイトは
998 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/11/21(土) 12:02:23 ID:XA/rHNJ+0
駅関係
999 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/11/21(土) 12:03:25 ID:NXfbyv5cO
1000ゲット
1000 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/11/21(土) 12:04:52 ID:IdZsKIueO
はい

こいつら皆死刑
12名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:29:31 ID:CHZ4ScA80
>>11
1001も追加しとけwww
13名無し野電車区:2009/11/23(月) 08:54:34 ID:yN1U4xYDO
今乗ってる9113が含まれる編成、車内広告が一切なしだけど入場間近?
14名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:01:33 ID:jHXrnPZL0
相鉄は好きだけど
新塗装は嫌だ。青とオレンジって反発色だからよくない。(南海みたい)
グリーンバスの様な緑の濃淡にして欲しかった・・・
15名無し野電車区:2009/11/23(月) 12:10:04 ID:yf66kyooO
>>13
広告統一車だった気がする
16名無し野電車区:2009/11/23(月) 19:36:40 ID:3Wx6kUHjO
11000系の網棚や吊り革がE233ではなくE231を踏襲してるのは
何かのこだわり?
17名無し野電車区:2009/11/24(火) 02:03:25 ID:kpHuy8MhO
万系との部品統一でしょう
18名無し野電車区:2009/11/24(火) 12:06:41 ID:MfzfZsoPO
2群が万系ばっかでつまらんw
19名無し野電車区:2009/11/24(火) 15:35:09 ID:uxEtOGyZ0
万千の側面LEDの「停車駅は(省略)かしわ台駅に停まります」って、日本語がおかしくない?
横浜線快速の接近放送も似たような感じだな。
20名無し野電車区:2009/11/24(火) 16:33:21 ID:WJflDHsxO
>>19
『回送電車で〜す。ご乗車できませ〜ん』もそうだ。

アナウンス研修やってないのかな
21名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:15:56 ID:mxpvDpwaO
>>10

> 7754Fが作業中

発売中止になった新塗装新7000系Bトレインの発売予定復活しないかな
22名無し野電車区:2009/11/24(火) 19:27:45 ID:qfkY1GgkO
横浜の乗り換え案内でJRのことを
なぜか「東日本線」っていう車掌が何人かいる。いまだに。

こっちに引っ越した当初、何のことかわからなかった。
23名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:25:46 ID:/vQNv8kY0
>>22
別におかしくないんじゃないか?東日本旅客鉄道なんだから。
24名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:59:04 ID:8EffsJNm0
>>14
こいつも新塗装にそっくりだ、これがな。
http://www.1999.co.jp/image/10049121a/20/1
25名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:03:24 ID:N6dXQjE80
>>18
いや、せっかく群で運用分けているのに、同じ群の中に新旧車両を混ぜている方が分からん。
10両の方も7000で一群、8000と9000で二群、10000と11000で一群とすれば、
ピークの糞詰まりの原因になるネックの列車に万・万千を限定運用することができるだろう。

>>19
英語の案内も8000・9000と10000と11000で統一されていないな。


26名無し野電車区:2009/11/24(火) 23:10:51 ID:Lz3r4Ffg0
>>22
E電って言ったらおかしいが「東日本線」はおかしくないぞ。

新横浜に乗り入れて「東海線、東日本線、ブルーラインは・・・」なんて言ったらわけがわからんかもw
>>24は色弱?

27名無し野電車区:2009/11/25(水) 00:40:55 ID:S+Da1nfFO
そんな世間一般で使われてない「東日本線」なんて案内は失格だろwwww
どこの案内看板にもないし。

名古屋で東海線とか京都で西日本線とか言うのかよ。
28名無し野電車区:2009/11/25(水) 04:36:49 ID:orhl2sVwO
ふつうの人は

東日本線? ああ、JRのことか

で済んでる。
29名無し野電車区:2009/11/25(水) 07:37:06 ID:Gt0zXZFC0
その
「東日本線?」
って一瞬でも考えさせる案内が正しいかどうかで言うと、間違ってると思う。
おかしいorおかしくないでいうと、おかしいだろうね。

っていうか、「JR線」でいいじゃん。
わざわざ「東日本線」と表現する理由がない。
「東日本旅客鉄道だからあってる」
とかじゃなくて分かりやすいかどうかだろ?

ま、ここ車両スレなんだけどね。
30モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/11/25(水) 09:06:09 ID:DIFo7QF3O
都営の10-000に、従来からの側面行先表示器を塞いで、
車体中央部に穴を開けなおしてLED表示器を設置した
車両が登場しましたね。

相鉄の新7000も、やらないかなぁ・・・・・。
31名無し野電車区:2009/11/25(水) 10:56:28 ID:gr9yyBSy0
>>24
黄色の部分をオレンジにすれば相鉄ロボになるな。
32名無し野電車区:2009/11/25(水) 13:23:06 ID:orhl2sVwO
>>27
束車掌の案内放送で、熱海到着前に、
「伊東線、東海線は乗り換えください…」
というのを聞いたことがる。
3328:2009/11/25(水) 13:35:37 ID:orhl2sVwO
>>29
まあな。
厳密に区分けをするなら、グレーだろうけどね。
ただ、そこまで基準下げると二俣川以西の種別案内が変だという話しも上がってきたりしてキリなくなるように思える。
34名無し野電車区:2009/11/25(水) 15:54:02 ID:S+Da1nfFO
>>33
二俣川以西は海老名まで各駅に止まるって言ってるし、
種別にこだわる必要はないかな。

東日本線もたしかにちょっと考えればわかるかもしれないけど、
JR線って案内するのがあるべき姿じゃない?現実的に。
35名無し野電車区:2009/11/25(水) 18:12:03 ID:9GegmYO2O
>>18 は2-3-2仕切りが苦手なピザか
36名無し野電車区:2009/11/25(水) 18:13:51 ID:iGi2rJqT0
>>32
この場合、「伊東線、東海道線静岡方面は・・・」が妥当なのかな?
37名無し野電車区:2009/11/26(木) 00:18:17 ID:03W0bwn40
新7000のBトレ新塗装販売中止なったけど実車の塗装パターンが変更になるのかな?
センス無いけど、あれはあれで好き
38名無し野電車区:2009/11/26(木) 19:30:16 ID:iWc+UtW10
事故のせいで、運用が読めなくなったお・・・

こういうときはあのサイト使いモンにならないし、どうしたものかw
しっかし車交欄がキモいこと。
39名無し野電車区:2009/11/27(金) 01:30:00 ID:nHicDfmI0
運用:うんよう
40名無し野電車区:2009/11/27(金) 02:17:15 ID:4Bmhc4LZO
>>39
wwwwwwwww
41名無し野電車区:2009/11/27(金) 07:45:28 ID:Ru3a1XUyO
>>37
旧塗装(帯?)正面のSのデザインを残してくれれば…
42名無し野電車区:2009/11/27(金) 07:46:39 ID:v0H6d+nUO
読めたな。
43名無し野電車区:2009/11/27(金) 08:23:40 ID:4CGesRBs0
>>39
読めるよww
44名無し野電車区:2009/11/27(金) 08:30:27 ID:4CGesRBs0
>>38

あのサイトといえば大量に送る厨房?のせいか知らないけど、昔からの常連が減った希ガス。

どちらにせよ、車交を送ってから自己陶酔に浸ってそうで怖いw
45名無し野電車区:2009/11/27(金) 16:21:42 ID:OPbCe68g0
年度内に11003Fが登場するはずだけど、これが営業入りしても7005Fと7007Fはそのままかな?
そのままなら塗装変更とか改造とかのペースがまた上がるのかな
46名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:22:10 ID:ZKNEEy25O
走らないんですは不具合による離脱のリスクが高いから、7000はしばらくそのままかと
47名無し野電車区:2009/11/28(土) 06:19:32 ID:+asMLo8fO
>>45
予備車として残るかもな。ATS-P使用開始すれば廃車あるいは8連に戻して改造とか
48名無し野電車区:2009/11/29(日) 12:52:11 ID:XtvuSUcdO
>>45 今年度の万千は11002までで20両というカウント。3本目はないよ。昨年度の未竣工が今年度にズレこんだだけ。事業計画よく読み込め
49名無し野電車区:2009/11/29(日) 13:38:35 ID:EVD/pQrI0
>事業計画よく読み込め

は、いらないね
50名無し野電車区:2009/11/29(日) 14:50:43 ID:Z7cm0tnPO
>>48
よく読み込んだら今年度は30両って書いてあるんだけど。
51名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:22:11 ID:LpkhZCtG0
>>48
これはひどい
52名無し野電車区:2009/11/29(日) 17:50:46 ID:ll1Rub3VO
>>48が孤立してるのでフォローするが、計画なんて実現にも白紙にもなりうるもの。

数十億単位の買い物だから、予算はずっと前に取ってあるだろうが、今年度デビューに
ずれ込んだ例があるだけに、納期が遅くなると、来年度以降にずれる可能性もある。
53名無し野電車区:2009/11/29(日) 19:08:16 ID:Z7cm0tnPO
>>52
その可能性はあるけど>>48は間違ってるよな?
54名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:30:41 ID:5C1PPrlXO
11003Fは既に東急車輌で製造中。今年度中の、来年3月には納車予定。
55名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:38:04 ID:+Y5wly/UO
塗料はフッ素系なの??
大日本塗料だとしたらVフロンかね??
56名無し野電車区:2009/11/29(日) 20:54:49 ID:oPf9Qw8FO
11003F導入で7706Fは廃車かな
5752:2009/11/29(日) 22:05:39 ID:ll1Rub3VO
>>53
まあ間違っているといえば間違っている。と思う。

まあ今年度の新車デビューで、相鉄の資産計上の基準が分かったわけだ。
今年度になって旅客営業開始→資産計上の方式を採っている。はず。
58名無し野電車区:2009/11/29(日) 22:25:01 ID:JWvMTtyAO
夏頃?に少し話題に出た5000系さよなら運転のCDだけど、何処で買えます?
今日7000乗ってたら、似たスタイルなのに先に消えてしまった5000が何だか急に懐かしくなって来たもので。
買った人がいたら、感想とか教えて下さい。
59名無し野電車区:2009/11/30(月) 07:55:25 ID:anfAC1sJO
>>57
30両って書いてある文書をよく読み込めって言ってるわけだから、
完全に間違ってるだろ
60名無し野電車区:2009/11/30(月) 10:10:39 ID:6t6HpQYS0
11003Fは東急5両の新津5両らしいから楽しみだな。
61名無し野電車区:2009/11/30(月) 19:09:31 ID:9mte8pweO
>>60

JRと東急で折半で作った車両は故障が多いからなぁ。

相性が悪いのかね。
62名無し野電車区:2009/11/30(月) 22:35:38 ID:ctQc4yEBO
>>59 今年度の新車が昨年度の流れものだからよく読み込むと残りは次年度ということだろ。字づらだけ追っても読み込みとは言えないな
63名無し野電車区:2009/12/01(火) 03:38:08 ID:1IuoixsX0
>>57
旅客営業開始じゃなくて車籍登録だろう。
64名無し野電車区:2009/12/01(火) 06:47:29 ID:UK2gc9mEO
10707Fみたいに新津で10両纏めて新製してもらえば良いのに。
65名無し野電車区:2009/12/01(火) 08:38:10 ID:phqXaaKRO
去年度2編成出るって発表してて今年度にずれ込んで、それも含めて今年度は3編成って発表してるってことは、
来年度の発表はいま製作中で今年度はデビューしない1編成+来年度デビューしないで製作だけする編成数ってことなのかな。


なんか誤解を与えかねない発表だなぁ
66名無し野電車区:2009/12/01(火) 14:21:52 ID:BoirPKYJO
数分前にモヤ大和駅から海老名方面に
67名無し野電車区:2009/12/01(火) 14:44:46 ID:GquImd81O
>>20はおかしいが>>19は間違いではない。
最初の「停車駅は」は主語というよりは主題。主題というのは「象は鼻が長い」とかの「は」の用法と同じ。但し必ずしも違和感がないわけではない。
68名無し野電車区:2009/12/01(火) 16:54:43 ID:Oq3FoLY10
カメさんが通過中
69名無し野電車区:2009/12/02(水) 08:58:22 ID:pWjBvregO
11101号車フラット出来ててうるさいわ
70モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/03(木) 06:27:16 ID:nZ7jzLnV0
なんか、エラい下がってるなぁ・・・・・。
ネタも無いみたいだしねぇ。
71名無し野電車区:2009/12/03(木) 08:18:49 ID:LEsbjCf8O
7754F新塗装が5両に増えてたよ。改造中の8706Fと共に年内に復帰できるか微妙なとこだな。
72名無し野電車区:2009/12/03(木) 11:08:39 ID:tbvGgwwy0
8706は年内に復帰するでしょ。

過去のパターンからして、かかる時間は
塗装変更>>>>座席交換と袖仕切り設置とフルカラーLED設置とATS-P設置とSRアンテナ設置
って感じらしいし。
73名無し野電車区:2009/12/03(木) 15:59:52 ID:77qzHbCSO
>>70
手前味噌だがこんなのしかにゃーよ。
しかも車両の話題じゃないいし。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258812202/19
74モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/04(金) 12:15:29 ID:gEmwvrjLO
>>71
塗装の単位は3両みたいね。10連の場合は、
3・3・2・2に分割してやってるみたい。
75モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/04(金) 22:05:32 ID:7178fu2t0
えー、もう509まで落ちてるよ・・・・・。

8709Fまで改造が終わったら、次は9000かな?
あー、でもこの辺は車椅子スペースがあるのに
車内LEDが車端部妻面にあるとか、変な過渡期の
仕様だから、改造するんだろうかねぇ。
76名無し野電車区:2009/12/05(土) 00:23:49 ID:tPt0zHBT0
__________________________________________
                            |
                             (~) チリンチリ〜ン♪
                       ____  ノ
                    /       \
                   /   \   / \  _________________
                   |    ∩  ∩  | /
                   |     )●(   |<ヒャッハーッ!冬だってフルチンが一番だぜ!
                   \     皿    ノ \_________________
                   /\____/\
                  /          |
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ
77名無し野電車区:2009/12/05(土) 08:56:04 ID:5IT8oJYbO
8710Fから8713Fと9704Fから9707FはROM変更かな
78名無し野電車区:2009/12/05(土) 10:27:48 ID:TZjsQxz/O
8000の編成別仕様差のまとめってどこかないですかね?
79名無し野電車区:2009/12/05(土) 12:23:45 ID:MJzE/+e00
>>76
【レスは】δ相鉄車両総合スレ11【4行まで】
80名無し野電車区:2009/12/05(土) 19:22:30 ID:GbhvAINRO
万千系のたねまるラッピングが剥がされました。
ラッピング車、ついに消滅。
こないだまでは3編成あったのにな…。

個人的には、走れ!横濱写真館号が好きだったな。
またやらないかな?
81名無し野電車区:2009/12/05(土) 21:18:07 ID:1kvg0e2+0
>>74
3・2・2・3でないかい?
82モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/05(土) 21:45:27 ID:ZJlxj9qT0
>>81
あー、ゴメン、実際の分割はそうなるね。
83   :2009/12/06(日) 00:10:45 ID:tk2shdrq0
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2ちゃんねるもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
84   :2009/12/06(日) 00:49:39 ID:tk2shdrq0
                ._____          ______________──────
     / ̄ ̄ ̄ ̄\__|____|_____ /   |∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ |
    /●  ●       _________..|| _  |(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)| ̄ ̄ ̄ ̄
  /         Y  Y|∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ | |||□|区|二二二二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄
  | ▼        |   ||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)| |||  |  |∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ |──────
  |_人_         \/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|||_|  |(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ __________________||__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄───────
  ∠/ ○○=■■■■凵凵Ц■■■■=○○ ○○ \___________/○○ ──────
85名無し野電車区:2009/12/06(日) 04:45:41 ID:6z+7shiv0
>>80
11002Fを、山手線のマクロスFラッピングに対抗して
リリカルなのはラッピングにしろ!
86         :2009/12/06(日) 07:53:59 ID:tk2shdrq0
             ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
87名無し野電車区:2009/12/06(日) 10:37:25 ID:Y1yc1YQQO
JR連絡線の工事認可が降りたが、
用地買収が難航しそう。
88名無し野電車区:2009/12/06(日) 14:17:51 ID:yAthy0eK0
どの辺が難航しそうなの?
89名無し野電車区:2009/12/07(月) 19:39:14 ID:gcEurTDNO
7000系の10両化は何編成完了しているのでしょうか?
また、何編成作るのでしょうか?
90名無し野電車区:2009/12/07(月) 21:09:06 ID:QLWRX9kM0
>>89
いま8本
91モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/07(月) 22:22:51 ID:DaR6kL5aO
多分、7000-7100のユニットを使った10連の
事を聞いているような気がしないでもない。
92名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:26:37 ID:TLxgb+VyO
>>90 モヤが2本いるから8にはなり得ないはずだが。しかも中間ユニット代用もいるし。
93名無し野電車区:2009/12/08(火) 00:53:11 ID:wBv/V8yj0
>>88
西谷付近と羽沢じゃね?
94名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:09:36 ID:evylPyx70
>>58
夏のコミックマーケットというイベントに参加しているサークルで買いました。
基本的に個人が趣味で作った本やCDやグッズなどを売るイベントなので、市販品レベルを求めているのならやめた方がいいかも。

買ったのは相鉄5000系のさよなら運転時の音鉄CDで、いずみ野から厚木線を通ってかしわ台まで全区間収録されていました。
漏れもここで見て買ってみたクチだけど、いつもは写真しか撮っていないから、音で記録するというのは新鮮だね。
音で聴くと、さよなら運転で乗車したときのことが蘇ってくる。最後の蛍の光が流れたところではつい、涙腺が緩んだよ。

今日、横浜でコミケカタログを買ったので見たけど、ここのサークルは冬も参加するみたいです。
12月30日ですので、細かい事はコミケカタログでチェックしてみて下さい。鉄道サークルを回っていれば直ぐ見つかると思います。
95名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:23:08 ID:QTpmeIKC0
便所の落書きはもっと簡潔に
96名無し野電車区:2009/12/08(火) 23:28:48 ID:03QGBsweO
>>92
8本で当たってる。
7005 7007 7713 7715 7751 7753 7754 7755
旧7000だけなら、貴殿のおっしゃるとおり。
97名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:03:59 ID:GszD8IA2O
昔は14本いたな…7000系の10連。

7753Fは何やってるのか気になる
98名無し野電車区:2009/12/09(水) 12:34:02 ID:xoEJc7Dj0
>>97
7753は見た限り何もやってないよ
そういえば、前乗ったとき1両だけ暖房が効いてなかったな…
もしかしたら何かヤバい故障でもしたか?
99名無し野電車区:2009/12/09(水) 21:03:48 ID:jbJVDJblO
単なる走行距離調整か
100100:2009/12/10(木) 00:19:09 ID:L9OU/5Ja0
100(σ´∀`)σ ゲッツ!!
101名無し野電車区:2009/12/10(木) 00:47:23 ID:xfJQSqcXO
8508前面の行先幕が故障してたぞ。見た時は回送だったが無字黒幕のはずが何故か白幕だった。8708は普通に黒幕だった。

ところで座席交換&フルカラー化だが、製造順でいけば次は9701Fなんだが、先に8000系全てをやっつけるなら8708Fになるな。
それとも8708F以降はバリアフリー化されてるから改造無しか?
102名無し野電車区:2009/12/10(木) 01:19:34 ID:Vb5ojxB/O
7753Fって話題ないなwww
103モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/10(木) 10:58:54 ID:TTBa8+0EO
>>101
少なくとも、幕車はフルカラーLEDにしないといかんからねぇ。
特急の運転開始までには、なんとかするんじゃないかな。
あと、8000と9000でドア上にLED案内表示器が無い編成は、
取り付けすると思うけどなぁ。JR直通開始までに終れば良いし。

7754Fにドアチャイム取付けマダー?(ry
104名無し野電車区:2009/12/10(木) 17:47:25 ID:xfJQSqcXO
8708や9000系幕車はフルカラー化する必要あるかな?
新7000のあの状態を見るとJR直通は特に意識してないと思う。現状維持なら東急直通までには新7000を全廃する気なんだろうな?

幕車の種別幕はいい加減交換したほうがいいな。統一しないと不自然だ。
新設
灰色…各停
青色…快速
橙色…特急

消滅
緑色…快速
緑字…通快

新7000側面は以前の各停いずみ野のように二段で種別行先両方表示できるようにすればよし。
105名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:31:28 ID:bh5iA4cs0
新7000系は幕のままがいいけど、
改造するなら8000系と同じタイプで。

予想としては、
8706Fを更新した後、9701F〜9703Fを8705Fと同じ内容で先に更新。
8707F〜8709Fには11000系と同じくLCDを採用。
その後、新7000系を更新する際に普及していくと思われる。
他に95年以前製の編成には車端部LED撤去、
8701F・8702Fはモケット交換するんじゃないか?
106名無し野電車区:2009/12/10(木) 19:57:16 ID:sY4RPk2cO
〉8707F〜8709Fには11000系と同じくLCDを採用。
その後、新7000系を更新する際に普及していくと思われる。

8707F復活か…。嬉しいなぁ。
107モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/10(木) 20:19:55 ID:lhseQgEG0
8707Fは、遠い空の向こうで、元気にしているだろうか・・・・・。

現状、3色表示のLED付いてる編成は、交換するかな?
108名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:09:11 ID:4JjDD5mQ0
相鉄ってさ、初代5000系を作るときに日立に資金面でも協力してもらったんだよね
だから8000系までは更新車以外全部日立製だったんだよね。(日立に勤めてたオヤジに聞いた)

6000系の新色ライトグリーン色を決めるまでの3色混合編成懐かしいな。

尾灯が違っていた3000系釣り掛け車、電気ブレーキの5000アルミ車、2100の
釣り掛け駆動二段窓、新旧6000、70000系のころも懐かしいな・・・
109名無し野電車区:2009/12/10(木) 22:13:00 ID:aQ1zT17s0
特急設定までに3色LEDも何とかしないといけないような・・・
各停が橙色使ってるけど特急と被るし

急行:赤
快速:緑
各停:橙

さあどうする
110名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:19:25 ID:R5+NEGBO0
>>108
新製は3010系、2100系にもあった。


111名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:23:13 ID:W9bJB2Fd0
>>110
3010系は3000系から、2100系は2000系からの更新車。
112名無し野電車区:2009/12/10(木) 23:39:23 ID:R5+NEGBO0
>>111
3514と2610は新製
113名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:03:31 ID:GpqLFpTIO
>>109
3色LED車は絶対に何があっても各停運用に付かないようにすればよし。まずは各停が表示できないようにする。非常時は種別無表示で。各停と書いてある紙をあらかじめ用意しておいて貼るだけ。


ちなみに3色LED車が登場した時は、
橙…本線が行き先の各停
緑…いずみ中央行・いずみ野行
赤…急行
だったが快速登場前に現在のロムに変更された。


現状の種別だが、フルカラー車の青が快速なのと幕車の各停湘南台行が同じ色なのは中途半端だしマズすぎるよ。
駅によって路線図の快速が青だったり緑だったり、新7000のマイコン路線図も…。
中途半端なら緑のままで良かったかも…。
114名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:46:13 ID:EP4VLOF80
ヲタだからそれを当然のように受け入れてきたが
種別色が揃っていないってことはまずいことなのかねぇ
115名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:58:48 ID:myWI4cXSO
>>114
たぶん大半が気付いてもいないと思う。
116名無し野電車区:2009/12/11(金) 05:35:06 ID:gr/MfyQjO
快速湘南台とか緑緑だもんな
117モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/11(金) 07:11:42 ID:alk36x9cO
絶対に揃ってなきゃいかんのかと言えばそうではないが、
揃っていた方が良いのか違う色が混在していても構わない
のかと言えば、揃っていた方が良いだろうね。

そもそも、案内表示は不慣れな人でも行先が分かりやすいように
するためにあるんだから。

あと、方向幕からLED表示器に交換するのは、機械的動作部分の
排除による故障率低下・保守性向上もあるんだよねぇ・・・。
118名無し野電車区:2009/12/11(金) 12:36:13 ID:74obffpXO
万千が車外スピーカー使ってるの初めて見たw@海老名
119名無し野電車区:2009/12/11(金) 17:24:53 ID:GpqLFpTIO
将来的には側面も含めて全て幕かフルカラーにしないとダメだろ。

緑快速と青快速と青各停が混在してから二年が過ぎようとしている。初めて乗る人や交通弱者の事を全く考えていないし紛らわしすぎるので、せめて幕車だけでも早急に交換してほしい。


幕車(前面はローマ字併記)
種別
橙…特急
赤…急行
青…快速
灰…各停
黒…回送
白…試運転
行先
湘南台行のみ青
他は現行同様

120名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:14:57 ID:BYW7OOOq0
>>119
便所の落書きは4行までにせよ!
121名無し野電車区:2009/12/11(金) 23:20:12 ID:5Je/dRmEO
正直、種別幕の色なんて気にしてるのはヲタだけだろ。
何色で書いてあろうが、文字読めば判るべ。
まあ統一するに越したことはないが。
122名無し野電車区:2009/12/12(土) 07:57:50 ID:3cX3+tYY0
確かに統一するに越したことはないが、
今後フルカラーLEDに取り替える予定があるなら無駄だな。
123名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:47:35 ID:9HbNzOXo0
7007が8連運用代走してるそうだが
McMはずせばいいのに
124名無し野電車区:2009/12/12(土) 13:17:12 ID:Sq2eQhnhO
10→8なら7506時代が懐かしいな
125名無し野電車区:2009/12/12(土) 15:38:05 ID:K3xoHSXE0
>>123
かつて前面顔に転落防止ホロをまるだしの編成あったな。

10→8だと雌車の車両表示に問題が出てくる。
いっそもう一運行を8→10にしたほうがいいかと思うが日替わりローテが組めんね。
126名無し野電車区:2009/12/12(土) 18:04:51 ID:hp+dGr75O
全てはエビ方基準に1号車とすれば解決する。海老名方先頭車もTc1だし。
127名無し野電車区:2009/12/13(日) 02:02:50 ID:NLyQdV7Q0
>>125
雌者のスティッカなんかやめて
当該列車のみのけいしゅつにすればおk
128名無し野電車区:2009/12/13(日) 08:07:43 ID:vPay8beP0
>>109
3色LEDでの種別は最大で9種別まで対応可能w
129名無し野電車区:2009/12/13(日) 09:09:42 ID:pIb932NvO
8706Fは約40日で改造工事完了の様子。
車内は8705Fと同様っぽい。
クーラーキセが新タイプに変更されているが、汚れているもの多数…。もしかして7711Fの流用か?
旧塗装8000+新クーラーキセは初めてか?だとしたら8000改は全て仕様が違うな…。
130名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:46:11 ID:69E7pP1d0
>>127
昔(30年以上前)、中央線・朝の「婦人子供専用車」はサボみたいなのを窓の掲げていた。
1日中ステッカーを貼られていると、対象時間外も乗るのがはばかれる。
131名無し野電車区:2009/12/13(日) 11:46:35 ID:MWxkWM+T0
( ^ω^)仕様違うのいい加減にしろ
132名無し野電車区:2009/12/13(日) 12:40:31 ID:94/PwFIw0
塗装はそのうち統一されると思われ
133名無し野電車区:2009/12/13(日) 17:08:31 ID:1gFetRvH0

バラエティー番組で女性専用車両の問題が取り上げられていますね。
日本テレビ系列の「サプライズ」ですが、けっこう反対意見が多いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZIV6V0LaBlo
134名無し野電車区:2009/12/14(月) 10:54:10 ID:QHh6eIFtO
8706F2色LEDで試運転
135名無し野電車区:2009/12/14(月) 11:22:43 ID:lky1rhUO0
>>134
2色!?フルカラーじゃなくて?

それとは関係ないけど、今日8連の7000系が2本も休みらしいが、なにかあった?
136名無し野電車区:2009/12/14(月) 12:48:09 ID:aBYxpXiIO
8703が検査入場したと思ったらモヤ703が出てきた。
最近検査入場無いと思ってたらモヤ2編成が入場してたのね。
モヤ701もピカピカ!

8706はフルカラー化完了。
明日から営業入りか?
137名無し野電車区:2009/12/14(月) 13:46:26 ID:aBYxpXiIO
次の改造入場は7753Fの模様。
4〜7号車を25番線に留置後、他の6両は28番線に入場。

27番線には検査入場中の8703Fが留置中。
138名無し野電車区:2009/12/14(月) 16:34:53 ID:VVxT7svl0
>>133
あれはインチキアンケートだよ!
あの時間帯に通勤で苦労してるサラリーマンはほとんど見てないよ。
見てるのは早く帰れるOLか主婦だよ。反対意見が多くなるのも当然!
139名無し野電車区:2009/12/14(月) 19:01:10 ID:Mm5HqxRc0
>>135
7712は車と踏切でぶつかったって噂を聞いたな
…もし本当なら、このまま廃車か?
140名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:13:24 ID:0LAGYlCWO
>>138
相手にしないほうがよいかと。
141名無し野電車区:2009/12/14(月) 20:25:15 ID:NnGOTIvu0
>>137
ATS-PとSRアンテナ設置か
ってかなんで先頭車の工事で6両も引っ込める必要があるんだ?

>>139
いつそんな事故起きたっけ?
142名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:04:37 ID:aBYxpXiIO
自動車と接触、破損したのは7502で既に廃車済み。
143名無し野電車区:2009/12/14(月) 22:43:05 ID:Mr6ZfYm70
7754の新塗装が終わったと聞いて
144名無し野電車区:2009/12/14(月) 23:31:09 ID:Qq02KVYx0
相鉄沿線の人はふしぎ星の☆ふたご姫、ふしぎ星の☆ふたご姫Gyu!や神風怪盗ジャンヌ、カスミン、GS美神、ナースエンジェルりりかSOS、ご近所物語、ぜんまいざむらい、極上めちゃモテ委員長に強く、怪盗セイントテールに弱い。
ポスター・パンフレットについてる「ときめきとやすらぎをつなぐSOTETSU」や
相鉄の駅の売店「Station ist」、Bトレインショーティーのパッケージの上や相鉄電車の前と横、さがみ野駅や鶴ヶ峰駅の外壁、
相鉄の株主優待券、駅の待合室の出入り口のドア、新デザインの駅名標、10000系の貫通路、相鉄の駅の出入り口のドア、
相鉄カードの入会申込書や相鉄カードの券面などについていたり、11000系の液晶モニターに表示される
「SOTETSU」マークを見ると、「St.tail(セイントテールからの予告状の右下に書かれている)」を連想してしまいそう。
そうてつ保育園GENKIDSやそうてつエルフィーキッズに通う子供たちをはじめ、相鉄沿線の子供たちはぜんまいざむらいにでる「怪盗ゼニこうもり」に弱い。
相鉄ジョイナスは神風怪盗ジャンヌ、ナースエンジェルりりかSOSや怪盗セイントテールを連想しやすく、
相鉄ローゼンは怪盗セイントテール、ナースエンジェルりりかSOSやローゼンメイデンを、
そうてつエルフィーキッズは怪盗セイントテール、ナースエンジェルりりかSOSやエルフェンリートを連想しやすい。
145名無し野電車区:2009/12/15(火) 00:14:28 ID:+D4helPo0
つまんねーから
146モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/15(火) 08:59:51 ID:hbh0KX0bO
果たして、新7000VVVF車のハマ方先頭車にどうやって
ATS-Pの機器を吊るのか、今からwktkです。

あんだけギチギチだと、大変そうだよねぇ。
JR東の103系クモハみたいに、客室天井とか?
147名無し野電車区:2009/12/15(火) 09:28:41 ID:PTi3U01dO
7753Fか…
一番原型留めてたのに…。
148名無し野電車区:2009/12/15(火) 09:54:29 ID:yl71wzwR0
7712F動いてないねぇ…
7703Fがいるだけに不安
149名無し野電車区:2009/12/15(火) 10:11:45 ID:w2bA0LiB0
>>146
運番表示が消えるんですね分か(ry

7754塗り替え完了ってマジ?
かしわ台通る用事ないから見に行けない・・・
150名無し野電車区:2009/12/15(火) 17:40:00 ID:ECmRv04gO
>>146
屋根に積んじゃうとか?(笑)
運転席下のステップ付近とか。

>>149
まだ横浜寄り2両がまだかと。
151名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:31:59 ID:/bSqP+aw0
>>148
まさかの死亡フラガ成立?
152名無し野電車区:2009/12/16(水) 01:59:44 ID:pq/NvfKAO
車両センターでは7000が分割されて新7000新塗装と連結されて留置されてる。
7000は重検か?
7712Fは新保安改造してあるから廃車にはしないだろ。
153名無し野電車区:2009/12/16(水) 03:52:38 ID:A5hZhdzX0
ATS-P化したってことは7000が当分残るということだよな。
11000の増備もJR直通あたりまで少数止まりか。
154名無し野電車区:2009/12/16(水) 07:40:52 ID:CCE09CUm0
11000系に移植?
155名無し野電車区:2009/12/17(木) 00:04:13 ID:9c7u5eof0
>>146
また似非貫通扉?
156モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/17(木) 12:44:10 ID:4yIl1YmLO
>>155
多分そうなるんだろうけど、その他にATS-Pの
機器箱が床下に一つ設置されているんだよね。

7000のMc車と、新7000VVVF車のハマ方Tc車は、
床下がかなりギチギチなので大丈夫なんかいな?
というお話です・・・・・。まぁ、モハ7000は
最悪中間封じ込めって手もあるしねぇ。
157名無し野電車区:2009/12/17(木) 16:42:34 ID:+zVEWs9+O
車番は未確認だけど、かしわ台の基地の奥の方で旧7000がシテン幕出してた。@車内からみたまま
158名無し野電車区:2009/12/17(木) 17:41:31 ID:Y2VQKSgC0
>>156
電源か空気をサハに移設するんじゃないかしら?
159モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/18(金) 11:12:55 ID:9dOt/4sGO
>>158
どうですかね。
ATS-Pのは案外小さな機器箱だと思いましたから、
普通に取付け出来ちゃうかもしれませんが。

以前、中の人っぽい書き込みで、
『新7V車は制御器のソフト更新(制御基板交換?)するかも』
というのを見たような気がするんだけど、実際はどうなる
んだろうかね。11000系を10連で増備して、新7V車は4M4Tの
8連化&制御基板交換でベクトル制御化ってのが一番良いような
気がするんだけどなぁ。今の新7V車は粘着性能悪すぎだし。
160名無し野電車区:2009/12/18(金) 11:27:36 ID:uJ9w0RcD0
次スレタイはこれでたのんます

【レスは】δ相鉄車両総合スレ12【4行まで】

 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄系スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \___________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)
161モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/19(土) 11:31:03 ID:Lzjh00LE0
たまにはageて書かんとダメか。

7754Fは、まだ出てきませんか?
162名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:50:30 ID:ZOjUqC7AO
まだ出てこないな
7753Fが来年最初の出場かな?
163名無し野電車区:2009/12/19(土) 14:09:04 ID:Z5MZd/Dn0
7712F復帰したようです。
床下の一部が奇麗になってました。
164名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:15:25 ID:nrfLXnLq0
たまにはageて書かんとダメか。
165モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/21(月) 21:22:53 ID:lXo0lkLT0
8000の幕車って、もう1本しか残ってないのね・・・・・。
166名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:42:11 ID:uPcnG6pk0
年齢
167名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:14:56 ID:TeixB/SqO
モヤ走るっぽいよ。
168名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:41:12 ID:ux6xgF9XO
今和田町下っていった
全線かな?
169名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:42:02 ID:/4I83EDXO
俺も今和田町マックwww
170名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:15:46 ID:/ghtJB5EO
湘南台を出たよ>西武色
171名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:55:56 ID:TNgzgXNC0
>>44
このカキコで、最近さらに厨が増えたような気がするぞww
冬だからかもしれんが。
172名無し野電車区:2009/12/25(金) 09:42:31 ID:VRzzK9e/0
あのサイトで朝の入庫運用送っても無駄だぞ。ほとんどの場合更新されるんでw

ま厨は、コテ叩きと同じで叩いても別の名前で再登場がいいところだろ。
173名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:45:50 ID:OBfPYTHPO
あのサイト書いてもすぐ書かれるし
174モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/26(土) 11:46:52 ID:8Pey0YDaO
かしわ台25番の7753F?中間車6両、車内をいじってる様子が無いね。
ATS-PとデジタルSRの設置だけしかしないんだろうなぁ。長く使う気無し?

で、かしわ台〜海老名にある目久尻川?橋梁の所、ラダー枕木や幅の広い
枕木(省力化軌道かな)のテストしてるみたいだね。
175名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:15:08 ID:Mnv3aG8l0
>>173
大体いつも同じヤシなんだよなw
176名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:22:59 ID:U0BYw5LG0
7754は年内に仕作業終わりそうかな?

そういえば7713が新色になるとき、なんだかんだと検査期限になっちゃって越年で全般検査とシングルアームパンタ化されたなあ
177名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:58:44 ID:+sUQHbemO
7754は塗装変更のついでにドアチャイム設置せよ!

とりあえず新7000はマイコンの路線図付いてるから案内表示が壊れた8000よりかはサービスレベルが高いと言えるな。
8708・8709も改造をすべし!
178名無し野電車区:2009/12/26(土) 18:03:50 ID:Qojpi8BE0
7000にもピザカッター座席仕切りを、8000・9000も2-3-2に
179名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:40:53 ID:GYF/NqOe0
>>172
再登場どころか、2chのようにID出るわけじゃないからいくらでも自演できる
叩かれたら一人何役とかでも余裕だろ

180モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/28(月) 05:28:22 ID:s8THZHTp0
>>178
7000の一人あたりの座席幅って、8000や9000より
狭いんじゃなかったっけ?

座席仕切り付けられないんじゃ・・・・・?
181名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:21:16 ID:TcoNIXVBO
横浜のバイトって、なんであんなにやる気ないの?
182名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:28:30 ID:ZXvDGfTJ0
>>180
今の成人男性の体格からしたら6人分が妥当なサイズ。
同じ理由で各社旧型はバケット化も仕切りもできない。
183名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:37:50 ID:5pGOsU44O
>>178
仕切りやバケットシートだと、変に一人分が空いててそこへ恰幅の良い人が来ると結果的に窮屈になるからなあ。

しかも、旧7000の場合は端の座席の人が肘をパイプの上に置けるので、
重心の関係でほんの数センチでも余裕が出来る。
10000や11000、8000の更新車だと、肘が座席より外側にいかないから余裕が生まれない。
184名無し野電車区:2009/12/28(月) 12:26:24 ID:QkqctkGeO
>>181
横浜だからさ


尻押しがない代わりに、折り返し時間中に汚物処理しなければならない。
185名無し野電車区:2009/12/28(月) 20:02:22 ID:8d6xtPRi0
沿線外の者だが明日から帰省で相鉄に乗れる・・・

かしわ台行ってレポしようと思ったがドコモが全鯖規制で死んだ(´・ω・`)
みんな年末年始のスレ保守頼むよノシ
186名無し野電車区:2009/12/29(火) 14:13:55 ID:BavM9Rb6O
20年後…
さよなら・ありがとう相鉄8000、9000系!
車体をデビュー当時のリバイバルカラーに復刻して運転します
なんてことは、かなりありえるな(笑)
187名無し野電車区:2009/12/29(火) 19:31:10 ID:ihKOmY4Q0
ありえる誤
ありうる正

(笑)
188名無し野電車区:2009/12/30(水) 11:02:53 ID:BMwZfw6z0
万千って終日運用就きにくいよね
ってか11001Fが休車っぽいんだけど、なんかあった?
189モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2009/12/30(水) 21:27:30 ID:PkmaCQEp0
今日、初めて7000のATS-P設置車に乗れた。

・電波時計受信部は塞いだ貫通扉左。7000にもあるのね。
・8000にはある、ATS-Pの確認?スイッチの箱が見当たらない。配線だけ?
・運転席上の新設スイッチ群に、簡易モニタ装置。デジタル無線のかな?
190名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:25:21 ID:vdIdefE80
あけましておめでとうございます
191名無し野電車区:2010/01/01(金) 02:50:35 ID:QJtEcP/j0
メリークリスマス!
192 【豚】 【1829円】 :2010/01/01(金) 08:19:41 ID:YWoD5Wh00
>>191
一週間遅れでメリークリスマスw
要するにあけましておめでとうございます。
193名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:18:07 ID:AGh2RCpw0
>>185を書き込んだ俺が相鉄沿線から帰ってきましたよノシ

194名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:15:58 ID:gBrhVrGB0
11101の海老名寄りと11201の横浜寄り、フラット酷杉!
なんで治さないのかなぁ?
195名無し野電車区:2010/01/05(火) 01:41:21 ID:wAWjl4+T0
鏡面処理をするとてかてかし過ぎるから、わざわざフラット処理してるんだと思うが。

小田急の初期ステンレスは、これこそフラット凄すぎで、かえって汚れがつきやすいね。
196名無し野電車区:2010/01/05(火) 10:17:42 ID:aFGcM0MX0
>>173
亀レスなのでsageで
そんなあなたに漏れが以前やってた必勝法?を頼まれてもないのに公開w

173が言うように、すぐ書かれるのを逆に利用して、人が書いていった後に書き込めばいいんだよ。

ただ神出鬼没の人や変則登場または沿線で長居の場合はあきらめましょうw

時間差は30〜40分くらいがベターかと。相手が相鉄線に全線乗って投稿しても、せいぜいこれくらいだから。
注意すべき点は、その30〜40分の間に運用・車番を忘れないこと!間違えたら目も当てられない。

ここまで書いて、漏れは何でこんなことに少ない頭を使って投稿していたんだろう?とふと感じたw
197名無し野電車区:2010/01/05(火) 16:11:02 ID:XPzk4CEh0
>>196
ツマンネ
198名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:35:57 ID:aFGcM0MX0
>>197
いや、ウケを狙って書いたわけじゃないから。
漏れが言いたかったのは、173のような場合になったときはこの方法で対処したって話。
199名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:41:31 ID:llZ1FLrH0
たしかによそのホムペネタはツマンネ
200名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:40:59 ID:mDweK7oc0
age
201名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:41:30 ID:cnyaYl7i0
>>195
車体の表面の話じゃなくて、車輪の踏面の話だぞ?
202名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:26:58 ID:w1jIcZHt0
>>201
思わぬところで、主語の大切さを学びましたね。
203名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:51:27 ID:VmggJdOw0
7754はまだ出来上がらないのか
204名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:32:15 ID:mNDftn5m0
7754は20年前に日立製作所で完成してますが?
205モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/10(日) 23:55:29 ID:7gnw//jk0
まだ規制?
206モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/10(日) 23:58:33 ID:7gnw//jk0
あー、ようやく規制解除されたのか。長かったなぁ。
でも、携帯の方が、まだなんだよなぁ・・・・・。

某画像投稿サイトで8704Fが何か更新したと
あるけど、何を更新したんだろう??
207名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:13:44 ID:rN3zXs7r0
最初の2行イラネ
208モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/12(火) 20:36:56 ID:gTHW8C/10
下がりすぎだー。

なんかネタないっすか?
209名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:46:52 ID:neG90mmv0
ないねぇ。
210名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:42:56 ID:EhrT+0Ga0
>>208
ネタがないから、196のような他サイトの話が出るんだろうな…

だからといって推奨はしないが。厨なんてここで何を言っても無駄なのは明らかだし。

それはそうと8708Fと9701F、どっちが先に更新するんだろう?
211名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:51:12 ID:1VdEEllc0
たまには196のような痛いヤシもおもろいがw
212名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:12:47 ID:EhrT+0Ga0
>>211
まあ、痛いというより理論的にはなるほどと思ったと擁護w
漏れも以前厨に更新されまくったんで、気持ちはわかる。
213名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:24:54 ID:zmFcnCKQ0
あげ
214名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:51:12 ID:CKG0bQtR0
最近本当にネタないねえ。
というか、今までがワム叩きや運用厨叩きで盛り上がっていただけなのか?
215名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:08:59 ID:wGT/PC770
新7000、側面の窓まわりがすごいね。
パッチワークだ。
216名無し野電車区:2010/01/15(金) 23:53:22 ID:rzZeUQmE0
ヲタはパッチワークの意味を知らんだろ
217名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:39:34 ID:7SvQUYPL0
11003Fが出てくるようだな
218モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/18(月) 04:45:15 ID:2U+qsBR90
11000系、第三編成ですか・・・・・。
219名無し野電車区:2010/01/18(月) 16:13:27 ID:lqQiKGT+0
>>218
まずは新津→東急車輛で5両出てくるようだ
どうせ相鉄への搬入が5両ずつなら相模貨物経由で新津から相鉄へ直接渡せばいいのに
あるいは新津への発注は相鉄じゃなくて東急車輛がやってるから無理、なんて事情なのかな?

その辺に詳しい人の説明を求む
220名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:48:30 ID:od0juuFB0
くっつけて試験するとかそういう発想は無いの?w
221名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:06:14 ID:lqQiKGT+0
>>220
考えなかったわけじゃないさw

あるいは東急車輛からの発送を5両ずつにするとか
222名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:16:44 ID:odFZpSF70
あの世では8707がLED幕に更新されているのかな
223名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:29:54 ID:viK4a5fZ0
電車は生き物ではないので、あの世には行きません。
224名無し野電車区:2010/01/20(水) 00:38:50 ID:2ZiDAOzj0
7753F出場したか
クハ7753のP箱は山側か?
225名無し野電車区:2010/01/21(木) 01:09:22 ID:7CqgAZtO0
>>223
是非ここの基地外にコメントしていって欲しい。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242559150/

それはそうと未だに11000系に乗ったことが無い。
2100・5050・新旧6000・新旧7000・8000・9000・10000には全て乗ったんだが…
1編成増えるらしいから、多少は確率上がるか。
226名無し野電車区:2010/01/21(木) 19:44:21 ID:UAXjigrc0
>>219ワムハチに聞けw
227名無し野電車区:2010/01/21(木) 21:31:03 ID:rphs+GRx0
というか、あのブログに書いてあるっしょw

で、このスレで出てくる特定人物はワム氏と運用厨のだけじゃないかとww
228名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:52:14 ID:+R/ECdLM0
>>227
ageついでに言うが、その時の方がこのスレは盛り上がるという現実・・・

まあ、言われても仕方がないのばかりだから納得できるが。
229名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:14:19 ID:m7JieQb60
おまいら7753の箱には気が付かなかったのか?
230名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:10:08 ID:rwTLZhVw0
おまいら7754の塗装変更はまだ出来上がらないのか?
231名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:33:12 ID:X810ZrTp0
>>229-230
誰に聞けばいいかはもうお分かりのとおりw

232名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:47:30 ID:BmkdL2cg0
17時15分頃、西谷〜上星川間でクラクション鳴らしっぱなしで緊急停車(11002F急行横浜行)。
該当先頭に乗車。車にぶつからないか、「いかにも変な振動」などを感じないかと、身構えてしまった。
結局人立入りだった模様で4分遅れ。
233名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:55:14 ID:m7JieQb60
クラクションって
234名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:21:46 ID:BmkdL2cg0
スマソ。警笛というべき?
235名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:20:50 ID:GVVYWZEY0
>>227
ワムは本人がわかったのか知らないけど、最近だいぶ沈静化してきてるな。
荒れがちな運用のほうは、永久に無記名でしか投稿できなくすれば解決かと。
もし情報量が減っても正しい情報が入るならいいと思うが、どうなんだろうか?

個人サイトの話なのでsage
236名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:59:19 ID:AEtEJDEI0
>>235
相変わらずオマエはキモイな
237名無し野電車区:2010/01/25(月) 08:35:22 ID:GVVYWZEY0
>>236
何度かすでに既出だったが、状況は変わってないのでキモイの承知でかいた。
だが、あんたに言われる筋合いはないわ。
238名無し野電車区:2010/01/26(火) 09:14:32 ID:KeqG/oEv0
キモイ話なのでage
239名無し野電車区:2010/01/26(火) 16:34:44 ID:NZixZgAj0
いい加減キモイキモイうるさいから、出て行け。見苦しい。
240モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/26(火) 19:04:17 ID:VALg37wZ0
7753、床下にATS-P箱設置出来たみたいね。
241名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:37:11 ID:NZixZgAj0
>>240
ただ、設置場所が違うようで・・・
242名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:41:36 ID:X3HJDThh0
もしかして東急行くんでね?
魔改造するのはケテーイしてるし
243名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:56:06 ID:XHItnl9g0
>>237
キモイの承知でかいたのなら、言われてもしょうがないのでは?

とにかく、他サイトネタは止める方向でヨロシク
244名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:02:49 ID:minVxYs80
キモイ話なのでage
245名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:56:57 ID:q08mSCtZO
>>241
凄いことになったみたいで。
客室にせり出してる…
246モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/27(水) 19:36:21 ID:yZ+3lQ900
>>245
某掲示板で画像見たけど・・・・・。

あっはっは、何だこりゃwww
103系クモハみたいに、天井に付けた方が
良かったんじゃないかなぁ。

ずいぶん頑張ったんだなぁ。ここまでやるなら、
八景送りにして、足回りも魔改造した方が・・・。
247名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:40:05 ID:gqXLORjMO
あれは酷い改造だな。ハマ寄り先頭部分は朝ラッシュ時かなり混雑すると言うのに…。
車椅子スペースの一部に(連結側妻面窓を塞いで)設置すれば良いのに…。
もしくは屋根上に…。
248名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:07:38 ID:uw4ExGo40
>>245-247
あの出来は♪で晒しageされるべきだな
249名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:24:39 ID:gqXLORjMO
今は新塗装化されたばかりの7754が改造中。
250モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/27(水) 20:41:15 ID:yZ+3lQ900
ありゃ?
客室内にこんな大きなモノ設置するって事は、
7753の床下に設置されてる新しい箱はATS-Pの
箱じゃないのかな?

仕切り壁ごと、あんなに下げる必要あるのかな。
なんか、ヤバい事考えてるんじゃ・・・・・。
251名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:43:48 ID:AMQ39wVpO
てかATS-P装置ってだいぶ小型化されてなかったっけ?
まさか他の物も搭載してるんじゃ…
252名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:46:32 ID:uw4ExGo40
>>249
一気にP設置も?
まるで塗り替えから全検までやっちゃった7713Fみたいだな
253名無し野電車区:2010/01/28(木) 07:48:08 ID:bxGwxcQ+O
確かにあの仕切り部分を最初に見た時は我が目を疑ったよ>>7753
254名無し野電車区:2010/01/28(木) 16:23:04 ID:MVACGnjdO
すごく今更だけど万系の車内案内装置のLEDってスクロールできないんだな

海老名方面と→小 田 急→江ノ島線は→お乗換です。
255名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:20:01 ID:QAaF663E0
>>254
あの表示と、ババくさい自動放送を聞くと
「相鉄ってやっぱB級路線だなって思ってしまうよorz」
256名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:25:35 ID:H6OKdDWAO
>>254
途中の編成からスクロール出来るようになってるよ。
257名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:28:35 ID:rIEkYuC00
>>255
東葉高速線・東西線・つくばエクスプレス・都営新宿線・名鉄特急もB級なのかよ

ってか万系のLEDでスクロールしないのは10701Fと10702Fだけだろ?
スクロールしないほうが少数派だよ
258名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:15:06 ID:8OVkye170
ってかスクロールできない編成なんていたのかw
10000系はいつも8連ばっかり乗るから知らなかった

>>257
新宿線(10-300形)ってスクロールしないんだっけ?
この間京王線で乗った時はしてたと記憶してるんだが
259名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:22:33 ID:MVACGnjdO
>>256 >>257
ありがとう あれは初期車の仕様だったのね
この間横浜行くときに乗った万系ではちゃんとスクロールしてた
はずなのにおかしいなと思ってたんだ
さっき時刻表調べてみたら今日乗った各停は10連だったわ
260名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:32:39 ID:rIEkYuC00
>>257
例に挙げたのはLEDじゃなくて、自動放送の声が相鉄と同じ路線のことね
誤解招いてすまん
261名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:20:13 ID:M/4nKdYCO
>>242
それ噂ではよく聞くけどソースはあるの?
262モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/29(金) 20:56:10 ID:FsHRmLLBO
下がりすぎなので、age。

>>261
うわさ以外は、聞いた事ないなぁ。
なんだっけ、中の人っぽい書き込みだっけ?
263名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:26:33 ID:teF93vsB0
過去の中の人っぽい書き込み内容

・8000系の機器更新
・新型検測車導入
・新7000系の東急直通

今のところどれも実現していない件(3つ目はまあ時期的に判断は無理だが)
264名無し野電車区:2010/01/29(金) 21:31:47 ID:zNMD8g5jO
>>261-262
今の改造の仕方を見てると八景送りは無さそうだ。
八景送りにする予定があるならATS-P等の取付や塗装変更をかしわ台で施行しないだろうよ。
残念だが、走行機器類は今のまま使用して東急直通開始頃には廃車だろうな。
265名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:28:23 ID:qvrVXp6y0
>>263
モヤ700に京王のDAXや東急のサヤみたいな軌道検測車を
新造して、併結の上走行させて総合検測車にする構想は
あるらしい

現状、線路閉鎖の上モーターカーで牽引する小型軌道
検測車を使ってるけどね
266名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:30:45 ID:+yT/wSRr0
>>263
>8000系の機器更新

これって今やってるフルカラーLED化と保安装置の追加でおしまいなんじゃないの?
267モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/30(土) 08:48:39 ID:czkbHzBzO
>>266
だいぶ前の話、確か、8704Fがバリアフリー化の
為に入場している頃の書き込みだったかな?

中の人っぽい書き込みで8000のVVVF制御器は、
IGBT化はせずに局部更新で済ませるって話
だったかな。電力素子(GTOサイリスタ)だけって
事になるだろうから、音に変化はないよ。
制御基板まで交換してしまうなら、まんま
IGBT化しても費用が変わらなくなりそうだし。
268モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/30(土) 10:21:37 ID:czkbHzBzO
>>263
新7000の東急直通なんて書き込み、あったっけ?

自分が覚えているのは、『新7V車は制御基板を
交換(制御ソフト変更)だからインバータの音が変わる
かも、っていう中の人っぽい書き込み。

真偽のほどは定かではないけれど。あんなに
カネ掛けてATS-Pをつけちゃったから、まだ
しばらくは使いそうだけどね・・・・・。
269モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/30(土) 12:50:46 ID:czkbHzBzO
あんま車両と関係無い話題でアレなんだけど。

横浜駅のうどん、改装でなくなったと思ってたけど
ちゃんとあるんだね。久しぶり食べたよ。
あと、横浜駅の構内はATS-Pの地上子設置の
目印がチョークで書いてあるね。ホントに
ATS-Pになるんだなぁ・・・・・。
270名無し野電車区:2010/01/30(土) 15:32:49 ID:9ppBlZ/X0
だんだん東急の車両事情が笑えなくなってきた気がする
271名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:04:43 ID:CfLHJXzG0
そうなるとモハ7000も室内に箱つけるかな
272名無し野電車区:2010/01/30(土) 20:20:30 ID:9ppBlZ/X0
>>271
貫通扉を埋めなきゃいけないのは一緒だからやらないでしょ
ってか貫通扉を塞いでるのはPなの?
273名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:58:14 ID:bTfNIBfr0
【連投禁止】δ相鉄車両総合スレ12【レスは4行まで】


 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄系スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \___________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

次回スレタイ


はっきりいって、携帯で閲覧する人のことを考えて欲しいんだよね
スレチとかウザいし

2ちゃんの空気を読めないヤツは、自分のブログへ行ってくれ
274モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/31(日) 00:38:31 ID:Rf972nUiO
>>273
私は携帯から書き込んでますよ。
お手数ですがスクロールしてね。
って言うか、そのスレタイで貴方が
建てたスレ、落ちたよね。ご愁傷さま。

しかもそんな内容、ageで書くなよと。
275名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:54:32 ID:BxI/V1wXi
>>273
おまいがスレチだよw
と携帯でカキコ。
276名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:32:47 ID:AZR4RuIm0
>>274
俺も空気を読んで欲しいと思う派です。

ageで書くなよとかいうまえに、まずはご自分の反省をしてみてはいかがでしょうか?
あなたに対して、そんな内容sageでも書くなよと言いたい人もいるかと思いますよ。
3行までとは言いませんが、基本的に長文は避けた方が良いかと思います。

あなたの人間味あるカキコは好感持てますが、数多くの批判を浴びながらの今回の連投は正直引きましたし、、最後の嫌味なレスはあまりにも大人げないと感じました。

暗黙の?ルールを守って楽しくやりましょうね。

スレチと長文失礼しました。
277モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/01/31(日) 01:47:54 ID:Rf972nUiO
嫌味に嫌味で返しただけなんだけどね。

>>276
だから、そんな内容をageで書かないでよ・・・・・。
わざとやってんの?
278名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:01:05 ID:nqSr5Zsf0
目撃情報に
ハマ方先頭車以外の車號いれると
もう1度入力させられる件について
279名無し野電車区:2010/01/31(日) 04:16:15 ID:4zghWzrTO
>>276
お前バカか?
お前みたいな奴は南海スレがお似合いだよ
280名無し野電車区:2010/01/31(日) 07:13:45 ID:3TruLXjS0
>>278
普通に送れたぞ。
車両交換か見間違いでは?
281名無し野電車区:2010/01/31(日) 07:23:36 ID:ToSWJkuxO
既出かもしれないけど
相鉄ローゼン瀬谷店、退避線設置工事で今日で閉店
282名無し野電車区:2010/01/31(日) 08:53:45 ID:83qTQoFdO
>>270
地方私鉄に東急の車両をくれてやれ!
そして東急を20m車に!?

まあ関係ねーか
283名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:59:50 ID:TVBS57VDO
10連代走車20群に送った方がいいと思うのは俺だけ?
10705Fを10群にして
284名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:07:32 ID:TVBS57VDO
>>259
702までと703以降は違う車両と思って差し支えないよ
初期が209系か211系
後が231系
万千は233系
285名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:10:11 ID:+8VPglznO
>>259 >>284
万系についてだけど、
10701Fと10702FはE231系0番台(中央・総武線各停)がベース、
10703F〜10708FはE231系500番台(山手線)がベースだな。
286名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:49:04 ID:vZwVQBQ30
>>284
702と703ってモヤかと思ったw
287名無し野電車区:2010/02/01(月) 22:53:31 ID:bCq1/ESX0
次の新塗装は8702っぽい。
でも、もう一寸様子見が必要かな?
288名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:10:20 ID:nlO/sow/0
>>287
旧塗装と幕の運番表示の組み合わせが消えるか
289名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:55:20 ID:Vz/tHaFh0
8000・9000で7人掛けシートの4-3仕切りがまだ無い車両があるのに、
優先席の2-1仕切りを付けた車両があるのは何故ですか?
290名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:03:24 ID:Pv9ofimu0
あの棒は仕切るためのものではなく、
立ち上がる時の手すりという位置づけ。
普通の席と優先席で比べたら、どっちが需要が高いかはわかるはず。

まあ、どうして全箇所につけなかったのかと聞かれれば
俺も答えられないけど。
291名無し野電車区:2010/02/03(水) 21:42:30 ID:l0/2sZU60
>>273
死ね。携帯厨はずっとアク禁されてろ。
292名無し野電車区:2010/02/04(木) 19:11:44 ID:0H3fpkhE0
>>289-290
一般客にもわかるだけで、塗装、方向幕、座席、ポール(7人側と優先席)・・・
改修順序が番号順(古い順)でもないし、まちまちなんだよな。

293名無し野電車区:2010/02/04(木) 20:29:04 ID:anE9DC8r0
女性専用車両は問題でしょ


なんで女にあんな贅沢な空間を用意してんだよ。
ほかの車両がぎゅうぎゅう詰めだというのに。
男性をばかにしているのか。
たかがチカン程度のために悪影響が大きすぎる。

http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
294名無し野電車区:2010/02/05(金) 00:25:43 ID:RvQviRQb0
有料化すれば問題なし
295名無し野電車区:2010/02/05(金) 18:45:47 ID:EXK26eI/0
モヤにもATS-PとSRアンテナ付けたか
モヤ702のアンテナはどこなんだ?
296名無し野電車区:2010/02/08(月) 12:43:53 ID:UFefkQT10
7710FのM車パンタが全部きれいなシングルアームになってた。
前は確かPS16載ってたような…
297名無し野電車区:2010/02/08(月) 20:07:58 ID:0XUt/4BC0
>>293
男性専用車は冤罪防止のためにも必要だと思う。
どうせ女性専用車に乗らない人とか少なからずいるんだろ?
298名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:02:56 ID:EouzdYSp0
ガラガラの車両を増やしてどうする。
299名無し野電車区:2010/02/09(火) 13:16:17 ID:eToemOB00
女装専用車を
300名無し野電車区:2010/02/09(火) 15:32:58 ID:JE7f0lzM0
それはやめてくれw
301名無し野電車区:2010/02/09(火) 15:57:15 ID:g5shhljm0
池田由紀みたいな奴ならいいよw
302名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:11:58 ID:MBnmVmXG0
某運用サイト、マジで当てにならないんですけどw
303名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:30:07 ID:9WYX2CuB0
ってか7710F出場にモヤ701編成のATS-P設置とネタが続いているのに、ロクに書き込みがないのはどうなってるんだ
ケータイ規制の一言じゃ説明つかないだろ
304名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:21:48 ID:rLvDodmj0
>>302
あのサイトの内容を信じるのが間違い。
最近情報の質が下がってきてるし、いっそのこと無くなって(ry
305名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:36:14 ID:m3Hhrmkl0
今日で5000系が現役を退いてから丸1年か、早いな
306名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:43:31 ID:zP1yeXf+O
1年前は凄かったよな
307名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:49:42 ID:UxeZIdOt0
というか7754Fはどうなったんだ
ラッピングを剥がしに行って、かれこれ3〜4ヶ月になると思うんだが

フルスペックスーパー新7000系として生まれ変わるのか?
308名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:23:15 ID:Ee48QV5g0
>>307
塗り替え完了後にATS-P設置へ流れ込んだらしい
309名無し野電車区:2010/02/11(木) 09:22:33 ID:UxeZIdOt0
>>308
なるほど…dクス
ダァチャイムもつけるのかな
310名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:03:51 ID:zP1yeXf+O
次は7755Fと7751Fどっちだろうな
311名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:22:56 ID:UKaE64D30
>>304
ガセが混じっていようが撮影の時重宝するのは事実
せっかくあるんだから無くなってもらっちゃ困る
312名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:48:44 ID:vWTHB5ly0
次は7713Fじゃないか?
313名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:26:58 ID:O0CTxqn9O
今16ウンコが木黄はめにいる件について
発車票は急行海老名なのに
314名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:53:23 ID:i1/Oc2cf0
今さっきフタ1番を7707f?が通過していった。
1番通過…
315名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:00:23 ID:zP1yeXf+O
>>314
それ何故か西横浜にいたやつ

何があったのかは知らんが
316名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:38:26 ID:1iOkFNzW0
>>315
16表示だったから、何かあって急遽走らせたのかな。
昨日は15で走ってたし、今日の夜に8両運用に入れないと
また10両で代走することになるからなぁ
317名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:30:06 ID:zP1yeXf+O
>>316
そういや57が14時頃入庫した。
いつもなら6時半頃で終わりなのだが
318名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:52:49 ID:+/V2U5Cs0
319名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:48:35 ID:fBPuhmDg0
>>317
んん?
朝に運用変更があって、午後になりニヨの予備車両が準備できたから
7707が下ったのか?

>>318
なんかモニの検測を思い出す…



320名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:53:51 ID:MWQLN80m0
>>311
運用交換なら仲間内だけでやればいいよ。
そういうサイトがあると沿線外の撮り鉄が来ちゃうし。
321名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:53:08 ID:zP1yeXf+O
>>319
最初見た時は16運用の位置に旧7000系が止まっていたから何かあったかなと思った。

そしたら14時頃に57運用の車両が57運用の位置に入ってきて、それから16運用の位置から旧7000系が出庫した。

322名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:27:59 ID:Hj5a4Qh30
>>319
モニのときもずっとずれたままになるの?
323名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:40:57 ID:Lv5P75u30
某運用サイトのプログラム配布してくれないかな
324名無し野電車区:2010/02/12(金) 09:02:33 ID:Eis3LPkU0
>>321
57運用に用事ができたから16に留守番させたってことか。
>>322
ただ14時台に停まってる7000がモニに…ってだけwスマソ
325名無し野電車区:2010/02/12(金) 13:13:01 ID:F5XManXK0
>>323
禿しく同意。
あのサイトは運用図表だけ公開すればいいような気がする。
320の言う邪鉄対策のもなるんじゃね?
326名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:59:50 ID:rF806EFT0
>>320 >>325
6000系健在の頃から相鉄好きな小田急沿線民から言わせると
沿線住民以外は相鉄ファンの資格がないみたいな言い草はどうなんだろうか?
ちょうど1年前の騒ぎを見れば言いたいことも分かるけど
沿線外だからって何でも邪鉄扱いされるのはなあ…
327名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:47:39 ID:h2HgDxm60
相鉄はマイナーだから、沿線外に相鉄ファンがいるとは予想できないんだよ。
沿線外から来たやつ=冷やかし程度
って思っちゃう。

許してやってくれ。>>326
328名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:55:43 ID:NQ8ZirFY0
じゃあ、この板見てる人やつはあのサイトに投稿するのをやめれば・・・ww
そうすりゃ物理的に情報がなくなるから、葬式鉄対策になるよ。きっと。
329名無し野電車区:2010/02/14(日) 07:26:14 ID:4vbeelMz0
別に今、冷やかしが撮りたいような車両居ないだろうから、今のまま公開しててほしいよ。
8000、9000の更新はインパクト薄いし、7005、7007、7706くらいでしょ。
それでも7000全廃はまだ先だし。
330名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:56:23 ID:ha7Mstrc0
>>329
確かに便利なんだけど、悪質なガセ厨がいるんだよね。
今まで何回釣られたかわからない。多分、他にも被害者はいると思うな。
その度に無くなるか投稿形態を変えて欲しいと思う。
331モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/02/14(日) 21:45:02 ID:ZW5pFjdE0
あー、規制長かった・・・・・。

>>309
ホント、7754Fはドアチャイム付くんですかね?
332名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:41:42 ID:opUm2Hkp0
あーあ、解除されちゃったのか
333名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:38:31 ID:BtUkCUef0
333なら新車大量導入
334名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:54:58 ID:DwzU/3mT0
11003Fが出てきたが、何か変更はあるのかな
335名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:17:02 ID:sm4NaMdC0
>>334
中身はいい車両なので変更するんなら是非顔を(ry
336名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:28:30 ID:U7eHMiei0
10000のライトを上にすれば11000出来上がり・・・
もうちょっとマシなデザインにならなったのかなぁ・・・
337名無し野電車区:2010/02/17(水) 21:59:52 ID:uUbcpcTj0
オレの好みではこんな順番。
9000>新7000>旧7000>11000>8000>10000
本線系統利用者なので、10000に当たる確率が低いことは幸せだ。
338名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:04:12 ID:xAgpZ3lL0
俺の好み
9000旧塗装>8000新塗装>9000新塗装>11000>10000新塗装>同旧塗装>旧7000>新7000旧塗装>>新7000新塗装
339名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:07:06 ID:HRNBIbcD0
10000は塗ってないわけだが?
あれがペンキに見えるのか?
340名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:09:39 ID:xAgpZ3lL0
正面はFRPに塗装しているし、新塗装は帯も塗装。
よく見るとペンキに見えちゃうよ^^
341名無し野電車区:2010/02/18(木) 04:13:10 ID:ZVaR1Lrg0
>>334
ヨーダンパ取り付けだったりして
342名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:40:01 ID:qZX3OsyLO
検査出たての7710Fが朝故障。
343名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:46:05 ID:tvY8RVUq0
>>342
でも今日の夕方には復帰してたぞ?w

それと、7754Fが、新塗装&ATS-P設置(予想通り?)でかしわ台に留置中(パンタ上げてた)
明日あたりに試運転かな
344名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:52:16 ID:sd7mxvMU0
345344:2010/02/18(木) 19:56:26 ID:sd7mxvMU0
346名無し野電車区:2010/02/18(木) 21:36:08 ID:VxvediWi0
ドアチャイムあるといいな・・・
347名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:21:24 ID:IzGWjQ3C0
アクトで買え〜
348名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:27:11 ID:lF3XM8ME0
>>345
新色増備って何ヶ月ぶり?
公約では今頃完了してんのに
349名無し野電車区:2010/02/19(金) 00:33:12 ID:JBi8SeVe0
>>348
公約でググれよw
350名無し野電車区:2010/02/19(金) 01:30:33 ID:IzGWjQ3C0
公約ww
鉄ヲタは日本語が不自由なヤツおすぎ

増備もググった方がいいかもねw
塗り替えは増備じゃないヨン♪
351名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:04:46 ID:etyWl+AH0
例のサイトのB.O+Kって奴、またしゃしゃってるな。
こういうのがいるから常連が減るんだよ。だからもういっそのこと廃止汁。
352名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:07:23 ID:DMYAfgep0
またフタ1番に回送表示の16運が来てるぞ。
最近はいつも走ってるのか?
時間調整してるみたいだから接近チャイム鳴りっぱなしwww
353名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:42:33 ID:9ZF6MEC10
7754の試運転はやったのか?
354名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:01:51 ID:VSGlOrAF0
>>353
昨日やったみたいだね。
355名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:40:52 ID:SHy/r60N0
ラッシュ逆方向の横浜−海老名利用なので、ボックス席を狙うため
例のサイトで翌日の乗車時刻を決めているが、外れることが多い。
情報が信用できないのか、予定外の運用変更が多いのか?

356名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:46:52 ID:JbnbLJ4X0
>>355
ガセも車輌交換もある。前にあった相撲鉄道のような個人で運用をまとめてるサイトがあればいいね。
どうも、投稿形式だとガセや荒らしが絶えない・・・

あそこは運用表コーナーが便利なだけに、その点が残念。
357名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:52:20 ID:TnShEuBN0
>>351
>>44

庇う気はないが、彼もその常連の一員(前スレより)
確かに同じHNがズラッとなっているのには、気が引ける…
358名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:05:21 ID:GjlJXpM/0
>>356
見間違いも多いし
359名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:18:14 ID:YG7ASwJMO
>>355

横浜駅7時38分発、急行海老名行きにも乗りますか??
360名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:43:51 ID:oDuGvJum0
最低限、他サイトの話題はやめようぜ
361名無し野電車区:2010/02/20(土) 09:32:20 ID:vJWqNEri0
>>360
それといって話題があるわけでもないし、結構あそこで困ってる人もいるみたいだからいいんじゃない?

>>357
同意。同じHNがずらりだと、またこの人に更新されるだろうと思って投稿意欲がなくなる。

>>358
確認画面も意味ないな。本人は合ってると信じ込んでるから・・・orz
362名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:44:41 ID:oDuGvJum0
興味が無いサイトの話をされても、俺にとってはスレ違いとしか思えない。

他サイトの話がずらりだと、まともな話題の投稿意欲がなくなる。
363名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:21:25 ID:vJWqNEri0
>>362
興味がないからスレ違いってのは迷惑な話だなぁ。
そもそも誰も興味がなかったら、レスが伸びないだろ。
364名無し野電車区:2010/02/20(土) 13:26:56 ID:NIfFnc6r0
>>362
それはお前の興味が無いだけ
お前の意欲なんてどうでもいい
365名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:18:17 ID:Z+19ru9fO
そろそろ7754F復帰で7755F改造かな
未対応車→7713F、7751F
366名無し野電車区:2010/02/20(土) 14:51:08 ID:oDuGvJum0
>>363
その理屈からすると、多数の人に興味があればスレ違いでも良いわけだな。
他サイトの話題になると、いつもスレが荒れるから言ってるわけだが。

>>364
馬鹿は黙ってろ
367名無し野電車区:2010/02/20(土) 15:17:38 ID:vJWqNEri0
>>366
なんか必死だけど、管理人?

さっきからずっとスレ違いだと一人で言ってるのだが。
スレが荒れるから言っているという言葉の次の言葉は「馬鹿は黙ってろ」か。荒らしてるのはお前だろ。
368名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:07:41 ID:4ehQPezx0
気に入らなければ信じなければいいし
参考にしたければ情報見極めて利用すれば良いじゃない。
偽の情報書くほうも書く方だけど、ネットの情報信じて騙されるほうも悪いよ。
信用できないって分かってるのに信じたいのか知らないけど、わざわざ2chで叩くんでしょ。

あくまでも参考程度で、騙された?なら騙されたでいいじゃん。

それに他サイトの話題になるといつも話がループしてる。
スレの保守にはなるけど
369名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:12:59 ID:es9zTeuV0
なんか最近の201系スレと似たような流れになってるな
370名無し野電車区:2010/02/20(土) 21:55:58 ID:j4vS86nC0
現在の入場状況
7755F→ATS-P設置
8702F→新塗装化?
10701F→検査
371名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:35:16 ID:wrPNJOnr0
今日11000が動いていなかったような気がする
上のほうで話題のサイトなんか最初から見てないから間違ってるかもしれないけど

2本しかないんだからデータイムに2本とも昼寝ってことはなくはないよな?
372名無し野電車区:2010/02/21(日) 01:34:34 ID:kQDLGkbn0
>>370
8702Fは車体の光沢がなくなってきていたから新塗装化は順当という印象。
8000系旧色の編成では8705Fや8713Fは割とテカテカしてる。

9000系は綺麗な順に9704F・9705F・9702F・9706Fだな。
373名無し野電車区:2010/02/21(日) 01:48:14 ID:0bqdnpMw0
嘘を嘘と見抜けないと
サイトを使うのは難しい
374名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:38:31 ID:NyGv6IiN0
>>373
確かにそうだが、あそこの奴らはたちの悪い嘘書くからなw
375名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:36:00 ID:WnXmKjH2O
二俣川1935発上り各停、8127を含む編成が車両交換。
1934発急行のあと、同じ4番から1935各停発車。7007編成。
376名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:40:52 ID:c1RQQIH80
7754×10、営業運転復帰したね
377名無し野電車区:2010/02/22(月) 17:58:42 ID:kjC2tvTr0
>>376
7754Fダァチャイム付いてたな
378名無し野電車区:2010/02/22(月) 19:36:41 ID:SaYVpige0
>>368
そうだけど、釣られて涙目になった話を何度も聞いたから、いっそのことと感じてしまうな。

管理人もここ見てたら、何らかの手を打って欲しいな。
379名無し野電車区:2010/02/23(火) 12:53:44 ID:6E9cHWpW0
「何らかの手」とかバカかよw
自分勝手にも程がある
380名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:28:35 ID:tW8RJ2n70
シングルアームパンタ
ドアチャイム ←new!
新塗装 ←new!
ATS-P ←new!
SRアンテナ ←new!

7754Fが一気に新7最強スペック編成になったね
381名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:46:01 ID:x7a2EOMH0
8108(8703)のパンタが、菱形ですがきれいになってました。
382名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:52:09 ID:/i6HcOJH0
>>379
ただ自分の意見を述べただけに見えるが?
383名無し野電車区:2010/02/24(水) 06:23:07 ID:v0OjSudj0
他サイトの話題を出す奴はガチで荒らし。
>>382
失せろ
384名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:49:34 ID:VNs1HfkZ0
>>380
ボックスシートがないから最強ではないなw。
385名無し野電車区:2010/02/24(水) 08:36:52 ID:qL+c5QWB0
>>383
仮に他サイトの話をしたやつが荒らしだとしたら、それに構ったやつも荒らしだろ。
少し落ち着け、顔真っ赤だぞ。
386名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:37:58 ID:v0OjSudj0
>>385
お前も失せろ
387名無し野電車区:2010/02/24(水) 14:38:36 ID:zsHlsHyLP
>>386
都合悪けりゃ「失せろ」か・・・
388名無し野電車区:2010/02/24(水) 17:52:18 ID:U2dfOPtL0
それより7706をそろそろ記録しておきたい
389名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:18:25 ID:oa6dZEh90
>>388
てか7706は廃車になるのか?
8両が足りなくなって、また10両編成のどれかを改正前の状態に戻すのか?

「そろそろ記録」じゃなくて、今までずっと走ってるんだからさ…
390名無し野電車区:2010/02/25(木) 11:17:56 ID:MDM9uDs00
他サイトの話はほどほどに
ただ、叩きは幼稚だね

>>389
晩年の姿を記録したいという事だろ。
391名無し野電車区:2010/02/26(金) 01:29:10 ID:pnRC1GRdP
あのサイトのことなら、直接TAMTAM氏に言った方が早いだろw
392名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:14:14 ID:8aZGHmC40
8000の編成で6パンタ中一個だけシングルアームのやつがいるね。
393名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:57:18 ID:pnRC1GRdP
>>492
8709Fだったかな?
394名無し野電車区:2010/02/26(金) 19:00:30 ID:pnRC1GRdP
ロングパスしてたw
392だった、スマソ。
395名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:00:35 ID:E9DO2Myj0
前のカラー(レッド)のほうが
良かった気がする。
今のカラーは、南海もだけど、イマイチ。
デンツーが関係しているのか?
396名無し野電車区:2010/02/26(金) 20:39:51 ID:82jVH/F/0
>>395
それよりもっと前の緑が好きでした
10000系登場時は新6000カラーの後継として喜んだが・・・
397名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:04:38 ID:tDwHu5oi0
赤も青も両方好きだけど万系だけは緑のままでよかった
よりによっていち早く消えるとは…
398名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:37:01 ID:SNxIUCw50
万系の緑を支持する人がいるとは思わなかった。
最初からくすんだ色に見えるとかで、嫌う声が多かったからね。

CIカラーは南海というより、東京モノレールに色合いが似てる。
399名無し野電車区:2010/02/27(土) 00:01:59 ID:qRGh5Mh90
マン毛の緑は、まんま埼京線だと思ったが…
とはいえ、山手線にも横浜線にも似せるわけにはいかないしな…
弱小大手のつらいところか…

確かに今の車両のほうがオリジナリティはあるかも
400名無し野電車区:2010/02/27(土) 01:53:53 ID:R8+ucIhl0
かしわ台4号線に61ウンコの表示を出した7007
海老名から乘ってた電車も61ウンコだったが
何で61ウンコの表示出したのが並ぶわけ?
401名無し野電車区:2010/02/27(土) 05:59:16 ID:9OPtaBfR0
車交日のままとか
402名無し野電車区:2010/02/28(日) 23:57:52 ID:4tzAR0Gy0
>>391
もうあそこの厨は末期だろうから、言っても無駄だろw
403名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:18:59 ID:8Y+HhNCW0
復活age
404名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:34:08 ID:WHM/lhbK0
今日午前中に厚木通ったら休車の7000の他に
8709F・9705F・11003F(ハマ方5両)・モヤがいた
昼間こんだけ車両が停まってるのって珍しい気がする
405モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/03/03(水) 22:17:23 ID:NQtM/LdZ0
ついに、第三編成が搬入ですか。
406名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:30:18 ID:eTYFu4HEO
旧7000系はどれが8連になるかな…
407名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:49:16 ID:8Y+HhNCW0
>>406
10連口は減らさずに余裕もたせて、塗り替えとか改造を促進させてほしいな

8連口は万系と保安装置改造済みの7000だけだからとりあえずやるだけのことはやってあるし
408名無し野電車区:2010/03/04(木) 07:43:04 ID:OkxAMw16O
>>406
乗務員訓練と11000系の搬入が重なった。
409名無し野電車区:2010/03/04(木) 09:07:13 ID:X+cgAT/VO
11003Fエビ寄り5両(新津製)は今日夜中厚木に到着するんだよな。
410名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:59:38 ID:tHkD+vpA0
8706Fの案内表示器がお知らせやお願い文が表示されなくなっている件

一部区間では発車後すぐに「まもなく ○○○」の表示になっていたなw
411名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:32:20 ID:kImP2sQ/O
>>410
以前9000系でもあったな。
412名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:09:25 ID:ul4WlVGd0
質問です。新7000系2編成目(7715F)以降は車内の送風機がラインデリア
になっていますが車外の通風機は省略されず設置されていますよね?

通風機から取り入れた空気は車内のどこから吹き出される仕組みなんでし
ょうか?

通風機の真下を車内側で見てもラインデリア等があるだけで空気の吹き出
し口らしきものが見当たりませんでした……。
413名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:11:02 ID:gAIidZHGO
ダメか…
414名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:57:49 ID:kDfUg8J/0
>>407
残念だが、7005Fか7007Fのどっちかが8両になるみたいだよ
7706Fはもう廃車だろうな・・・
415名無し野電車区:2010/03/05(金) 02:30:05 ID:w0QQ2O0sO
仕事で遅くなり帰宅途中、鳴らないはずの時間に踏切が鳴り、Eastiか??と思ったら相鉄線が通過してビクーリ☆★夜の相模線のひとこまでした
416名無し野電車区:2010/03/05(金) 07:13:03 ID:SQ2f3qFfO
>>414
あくまでも繋ぎだよな
417名無し野電車区:2010/03/05(金) 09:18:03 ID:01skmUcC0
>>412
ラインデリアを増設した際に通風器の機能を殺してしまったようだね
418モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/03/05(金) 09:53:55 ID:kYBf/eN5O
まぁ、あの通風器は一年を通して使う事はなかったので、
JR酉みたいに撤去して塞いでしまっても良かったかもねぇ。

アルミ車体で腐食しにくいから、手を入れないんだろうけど。
419412:2010/03/05(金) 21:17:23 ID:D/BBByNq0
>>417 >>418

どうもです!なる程、初めて乗った頃に比べてどうりでラインデリアの数
が多いなと思っていましたがそうですか…。
420モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/03/06(土) 12:26:43 ID:97oBy4CLO
京浜東北線のE233も、基本的には11000系と同じ台車を履いてるんだっけ?
E233は軸ダンパのビビり振動があまり感じられないなぁ。なんで、11000は
あんなに鳴るんだべ? やっぱ軌道の状態?
421名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:32:01 ID:zi/0AXaUO
かしわ台車両センターに8000系旧塗装が4本並んでるぞ!
422名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:11:24 ID:P/7EKU/Z0
>>420
先日根岸線に乗ったんだけど、件のビビリ音、

相鉄線:
連続して鳴りっぱなし。

根岸線:
鳴ってることは鳴ってるけど、相鉄線の様に連続してではなく、
「ガガ・・・・ガガ・・・・」
と途切れ途切れな感じ。よって目立たない。

原因はわかりませんw
423名無し野電車区:2010/03/06(土) 20:13:45 ID:46D5jDcf0
>>421
http://uproda.2ch-library.com/220421Kkf/lib220421.jpg
ほかにも旧色の9000が2本、新旧7000が1本ずつなどそろってたね
424名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:03:22 ID:kuY/h0Vi0
>>423
8000旧塗装好きにはたまらない構図だありがとう
425名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:58:26 ID:M1vLZl4c0
>>420
軌道の状態だろうな。
まあ乗り心地良いし文句はないが。T車は比較的静かだな
426モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/03/07(日) 15:50:16 ID:jCRuUcmnO
ところで、かしわ台25番では今は、何が作業中?
427名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:32:44 ID:upQjNzn0O
>>426
7755Fの中間4両が作業中。

ピット入りしている他の6両は、入る向きがいつもと逆。
本来の留置ならばピット入口に7555が見えるはずだが見えるのは中間車…。何故だ?
まさか狭い試作セミクロスをロング化してるのか?
428名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:45:45 ID:afDAjlZj0
>>427
中間車4両を切り離してから、まず8‐10号車を庫内に入れ、
そのあと1‐3号車を海老名方に配置するように押し込んでた。
ATS-P車上子保護のためスカート着用だったりして
429名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:56:04 ID:byEU2eYy0
>>425
8000は最も旧塗装が似合ってる
新塗装が似合うのは9000と10000

と個人的に思う
430名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:31:26 ID:QoMBd+Y+0
8000は新も旧もかっこいいと思う
逆に9000は旧の方がよかった
万系は帯だけだからそんなに気にならない
新七は…慣れたよw
431モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/03/07(日) 18:38:59 ID:jCRuUcmnO
>>427>>428
サンクス。
7755FのATS-P、デジタルSR取り付けですか。
432名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:24:47 ID:geSC1coS0
9000系新塗装は最初は違和感あったけど
徐々にカッコいいと思えるようになった
旧塗装とはまた違った良さがあるように思える

433名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:59:15 ID:J9TqYowo0
11000のドア上TVで、横浜と海老名の駅設備(階段・改札等)情報の画面を見たことないんだけど、
着いてすぐ降りてしまうから見逃してるのか? E233だと駅到着前から出てる気がする。
どちらのドアが開くのか表示されるのも、8000〜10000と比べて遅いし。(とくに両駅)

434名無し野電車区:2010/03/12(金) 13:24:26 ID:MgTQ6Y9g0
あげ
435p1096-ipad113fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2010/03/13(土) 10:44:12 ID:PsWK4ns+0
      ζ      がーん 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /   U     \ \从/
  /\   ,へ.__, ,_ノヽ|
  |||||||   (・)  (・)|
  (6-------◯⌒つ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | U  _||||||||| |   < 保守せんかばかもん!
   \   / |_| /  /⌒l \________________
     \____/   |`'''| 
   /  へ      }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |  \  ノ   ノ           | | \サザエさん/ | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ' 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て 
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
436名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:34:34 ID:GVMl4R/L0
11903前面にもCIと車番が付きました
437名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:00:25 ID:9B4+iZFt0
>>433
横浜は表示されないことも多いよ
438名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:59:57 ID:1ldjfR/G0
8000の若番編成、車体がゆがんできてない?
8708Fが新色になってるけど、側面が波打ってて、見苦しいよ。
439名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:17:20 ID:TNFnGlo00
横はしってるE217とかベコベコだろ
440pppoe066.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2010/03/14(日) 00:16:29 ID:eXsmiaTg0
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2ちゃんねるもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
441名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:48:12 ID:+UVOmbTB0
442名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:17:34 ID:F3Ifksco0
なんかカッコイイな
443名無し野電車区:2010/03/16(火) 17:15:23 ID:7uvWdzS+0
11003×10がカシ〜ニシで性能確認試運転と思われる
本線走行を確認、明日辺り公式試運転だろうね
444名無し野電車区:2010/03/16(火) 20:52:55 ID:cUgZ0XDT0
流れ切って申し訳ない
8000・9000って湘南台延伸以降に幕交換してる?
対照表上は
01 02 03かしわ台04二俣川05いずみ中央06横浜07海老名08大和09いずみ野10 11相模大塚12湘南台13
だけど今日見たら
5大和8横浜12湘南台
だったんだが
445モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/03/16(火) 21:51:26 ID:J1rPRVu40
ageとくか。

万系のATS-P・デジタルSR取り付けは、簡単なのかな?
付いてないのは万系ばかり・・・・・。
446名無し野電車区:2010/03/17(水) 14:59:17 ID:Eq/m5rpW0
今幕で残ってる編成って8708・9701・9702と7000全てでおk?
447名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:05:44 ID:wZmfILpZ0
11002Fの運転台だけど、知らないうちにおもしろい改造されてるなwww
448名無し野電車区:2010/03/19(金) 15:51:41 ID:hcq8Gkaj0
11003が走り始めたな。
449名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:50:41 ID:T6ORWxFv0
>>448
代わりに消えるのはどれだろう
450名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:05:06 ID:D5jXSzl+0
>>449
廃車を出さずに車両の更新を優先させるって事はしないのかな?
451名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:07:50 ID:G/KYI8OL0
試運転、かと思ったら営業入りか>11003F
452名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:09:52 ID:UnrR1KHe0
>>449
7706Fは確定として、ついでに厚木の7000をどれか2両じゃないか?
そうすれば帳尻が合う
453名無し野電車区:2010/03/20(土) 06:51:44 ID:gUko3T9W0
>>452
厚木のはもったいないな。
古いモハ7100と振り替えないかと。
運転席じゃまだけどまあメカ萌えのマニアへのサービスでもw。
454名無し野電車区:2010/03/20(土) 11:01:00 ID:HkyQ7Xiy0
>>449
7503 7504
7703 7704
7107〜7116
455名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:52:45 ID:HWdzRzr50
age
456名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:24:48 ID:bkCWmEzL0
7007+7146 が本体から切り離されて、残り8両が整備されていた。
切り離された2両はモヤの近くに。
7709F復活か?
457名無し野電車区:2010/03/21(日) 01:48:11 ID:tK5FyiGO0
>>456
横浜0:06発の16運行の各停湘南台行きが7709Fだった。
7709の正面の転落防止幌は付いたままだったけど、
号車番号は1号車からに貼り直されていた。

11003Fの投入で7007+7709Fが10連→8連化で7706F置き換えということみたいだね。
458名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:06:31 ID:2KqGM3bz0
7007+7146はまた休車か
せっかく復活できたのに

古いモハユニットと差し替えれば、と思ったけど
7007には転落防止幌がないんだよねえ
459名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:56:27 ID:v6zyv3Lq0
7007×2 は、厚木送りになった。
7706×8 は、かしわ台にまだいる。昨日はパンタが上がっていたが、今日は上げていない。
7712×8 が行方不明。
460名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:59:03 ID:n5ORzaJN0
>>459
仕事早いな
461名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:01:57 ID:flg3jq910
7007Fは元々予備車みたいな扱いだったから
出くわす回数が少なくてあんまり記録できなかったなあorz
462名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:11:57 ID:v6zyv3Lq0
7005×10・7707×8・7709×8 の編成内容が従来から変わっていないことも確認した。
463名無し野電車区:2010/03/21(日) 13:16:41 ID:BnhzP1XHO
遠巻きにたまたま見かけただけだから、車号わかんし見間違いかもしれないけど、
 モハ7000+モハ7100+モハ7000+モハ7100+モヤ+モヤ
が、サコを上ってった。
間に入ったモハ2両はパン下げで、ハマ方2両はパン上げてた。
464名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:05:06 ID:B+qPsg++0
>>463
相鉄信者「さすがオールM車だ、横浜〜西横浜の競走でもなんともないぜ」
465名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:26:24 ID:cVOFBxJZ0
>>463
モヤじゃなくてモハユニット使って回送するとはw
挟まれた7003×2は廃車だろうな。
466名無し野電車区:2010/03/22(月) 04:40:13 ID:0eZWDv1E0
>>464
ゴッグw
467名無し野電車区:2010/03/22(月) 13:40:13 ID:OKrq0Nk80
>>464
4M2Tなんだが…
468名無し野電車区:2010/03/22(月) 14:28:12 ID:GKDfJB0O0
7706Fはかしわ台で分割されているが…。
469名無し野電車区:2010/03/22(月) 15:56:54 ID:WGEtmaBV0
7000系離脱車現状まとめ
●厚木留置
 7008+7148 + 7004+7140
●かしわ台
 7007+7146 + 7003+7138
 7706+7113+7114+7504+7704+7115+7116+7506

>468 にあるように、7706Fは分割されていた(今朝の時点では分割されていなかったが)。
エビ方4両のみ確認できた。ハマ方4両は研修庫内か?
470名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:12:41 ID:WGEtmaBV0
かしわ台に持ってきた Mc+M は、どうするのだろうか?
廃車にするには経年が浅いので、7006+7144 のように、より古い M+M を置き換えるのだろうか?

とは言っても、置き換えの対象になりそうなのは、7107+7108 くらいしかなさそう。
1ユニットあれば十分。
となると、もう1ユニットはどうするのだろうか? 再び厚木に戻すのか?
471名無し野電車区:2010/03/22(月) 16:34:19 ID:2yeEixx00
今のかしわ台

28番線…10702*6 新保安装置設置中か?
26…7706*4 分割中。廃車準備中か?
25…10708*10
21…701*2 7003*2 7007*2 10604*2
20…7704*4

モヤ703-704は庫内で新保安装置取付中と思われる。 
472名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:34:11 ID:sGA15MGL0
もったいないけど運転台撤去しちゃう?>モハ7000

まあやるならとっくにやってるわな
今からやるのはむしろ無駄か
473名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:01:10 ID:kYGwcyB+0
てか、7706Fって片方4両去年検査通してない?

>>471氏が挙げている7706×4だとは思うんだけどね<廃車対象
474名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:26:00 ID:DoqmQJBo0
>>473
7706×4は去年9月に検査通してて、7704×4は通してない。
今日は7706×4が無通電状態で26番線にいて、7704×4が通電状態で20番線にいた。
どっちかが廃車になるのか、それとも…?
475名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:02:25 ID:o9c3fhP20
>>474 ジェット7000の再来じゃないか。7007+7003+7706×4にするのでは。
476名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:14:56 ID:kYGwcyB+0
>>475
そうだとしたら俺歓喜www
477名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:34:06 ID:Qs3l+9TK0
電気にもジェットがあるわけ?
478名無し野電車区:2010/03/24(水) 01:02:13 ID:XseMNCzl0
久々に6M2T復活か
でも>>475の組成にするならいい加減7706とかに転落防止幌を付けろ
479名無し野電車区:2010/03/24(水) 02:01:35 ID:yUEQBylW0
>>478とか
485系のようにユニットカットはできんのかな?>7000
480名無し野電車区:2010/03/24(水) 12:13:53 ID:RtXtNPAS0
そりゃ出来るだろ。
481名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:08:48 ID:5dkOpZvOO
7003ユニットと7007ユニットを中間に入れれば
7706に転落防止幌なくてもいいんじゃね?
482モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/03/24(水) 19:39:27 ID:9lmF+Zf20
いいねぇ、ジェット7000。あの鬼加速は忘れられない。

全廃までに、8M2Tのロケット?7000見たいなぁ・・・。
483名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:40:16 ID:UrUWigvj0
今回の廃車は7706×8と7003×2だろうな。

さっき車両センター内にクーラーと台車を積んだ大型トラックと誘導車が数台いた。
今夜、廃車車両の輸送があるかもね。
484名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:05:31 ID:b+pjh8MN0
>>483
今朝、かしわ台で確認したら、7003の先頭に「休車中 7003×2」のような紙が貼られていた。

ということは、まだ廃車しないということかも?
近々に廃車するなら、わざわざ休車の手続きにはしないだろうから。
485名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:58:04 ID:XseMNCzl0
>>484
それは厚木留置時のものであるに一票
486名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:48:56 ID:5rBMlmoY0
>>485
確か日付も書かれていた。
いつの日付か確認できなかったが、明日(もう今日か)確認できたらしてみる。
487名無し野電車区:2010/03/25(木) 06:08:34 ID:8bnTQaTj0
>>483
仕事が早いな。
7706土曜は元気だったのに(T,T)。
488名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:48:52 ID:SBLH37uf0
電車は生き物ではありません
489名無し野電車区:2010/03/25(木) 13:58:36 ID:5UwhvgyC0
>>488
是非、ここのキモイ奴らに一言お願いします。

天に召された車輌達があの世で愚痴をこぼすスレ7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264087752/
490名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:17:06 ID:A+UsjdqE0
ラストランでありがとー!とか、大声で叫ぶやつって、車両を生き物とでも思ってんのか?
拍手も意味不明
491名無し野電車区:2010/03/26(金) 01:23:35 ID:EfPwc1Fb0
>>485
はい。そのとおりでした。
2007年12月とか、そんな感じの日付になっていた。
492名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:11:13 ID:MxgMcuAm0
>>490
さよなら運転や廃回の時に
ああやって盛り上げるのが善であると思い込んでるんだろうね
傍から見ればただうるさいだけで迷惑以外の何物でもないよな
(ブルトレが走る)深夜帯にやるような奴は特に…
493名無し野電車区:2010/03/26(金) 20:46:26 ID:HSmOUl320
>>490
うんうん。
あれは恥ずかしいよね。
494名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:01:35 ID:gL2qZDsT0
2002年に183系あずさの定期最終列車を見送りに八王子へ
行った時、声には出さなかったが心の中でお疲れ様みたいな
感じで見に行った事は覚えてる、長野の中信地区出身だから
幼少からあずさと言えば183・9系を見てたし

上の話はまったく相鉄と関係ないが、出身地の関係上相鉄で
一番気に入っている編成は10707Fかな、災害があった事は
残念だけども、そのおかげで相鉄の車両で唯一甲種の時に
故郷の長野を通ってきてるから、この編成に当たると急いで
無い時以外はどうしても乗りたくなる、徹夜で中央道飛ばして
南松本まで見に行ったのもよき思い出
495名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:49:50 ID:A+UsjdqE0
新車には「どうぞよろしくーっ!」って叫ぶのかな。

>>494
10707Fの災害って何?kwsk
496名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:51:42 ID:aAmcO/8r0
>>495
10707Fは中越地震の影響で新津からの甲種ルートが長野経由になった
497名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:05:38 ID:YeOLmpPA0
7000系全廃時にN7000を8連化するかなと思って
ちょっと妄想してみたがこういうことできそう?

7713-7149-7150-7651-7652-7151-7152-7514
7714-7153-7154-7516=7716-7159-7160-7517
7715-7155-7156-7653-7656-7157-7158-7515
7751-7351-7352-7551=7752-7353-7354-7552
7753-7355-7356-7654-7655-7357-7358-7553
7754-7359-7657-7360-7658-7659-7361-7660-7362-7554
7755-7363-7661-7364-7662-7663-7365-7664-7366-7555
498名無し野電車区:2010/03/27(土) 00:53:18 ID:ClzG9DFl0
>>495-496
http://www.youtube.com/watch?v=6t0HsdV3CbY

探したらその時の動画があった。
通常と異なる経由で甲種輸送された編成に、8709Fが確か
下松から山陰本線経由で来たと記憶、この時は阪神・淡路
大震災が影響してる
499名無し野電車区:2010/03/27(土) 02:14:05 ID:bWfNoRoi0
鉄道車両には耳が無いので、「お疲れ様ー!!」と叫んでも聞こえません。

また、鉄道車両は生物ではないので疲れません。

もちろん感情も無いし、何を言っても受け止める心はありません。

目も無いので、車両に向かって「さよなら」とか書いたプラカードを掲げても、まるっきり意味がありません。
その労力を他に使った方が良いでしょう。

要するに、そういった輩は、傍から見たらキモい以外の何者でもありません。

アニメのキャラクターでオナっているのと同レベルです。
500名無し野電車区:2010/03/27(土) 04:06:19 ID:ClzG9DFl0
なに必死になってるんだ?
やりたい奴には好きなようにやらせておけば
いいだけの事だろ
501名無し野電車区:2010/03/27(土) 12:33:40 ID:7akiN4UV0
>>500
やりたいようにやった奴の末期的症状がコレ

天に召された車輌達があの世で愚痴をこぼすスレ7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264087752/
502名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:42:07 ID:8u7haTVb0
>>500
2chの1つのスレの中でやる分には大いに結構なんだけど
公共の場である駅の中でやるのはどうかと思うけどな

実際それがエスカレートして問題になったのが
先日の京浜東北線209系車内でのバカ騒ぎなわけで…
503名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:15:30 ID:H4BPZdzX0
あいつらのせいで、鉄ヲタは世間から嫌われるんだよな・・・
504名無し野電車区:2010/03/28(日) 05:55:52 ID:vncjYLI50
209には愛着なんてないし。
505トカ線ユーザー:2010/03/28(日) 08:08:55 ID:iBY5zCSO0
9701F、シングルアームと菱形の混在だった
すげえな相鉄
PS13載せただけある
506名無し野電車区:2010/03/28(日) 14:07:10 ID:UDm6omq/0
>>505
8709Fと7005F、7712Fもよろしく
507名無し野電車区:2010/03/28(日) 15:25:36 ID:bWT7Ad0z0
相鉄は集電装置を部品扱いにしてるから、特に車両を
固定せず外して整備しては他に使い回してる
JRの205系とかのモーター音が入場前と後で外扇から
内扇になったり、その逆もあったりするのと一緒
508名無し野電車区:2010/03/29(月) 02:11:15 ID:FZXN4eEA0
>>494-496
篠ノ井つながりで、昨年末に姨捨逝ったのよ。姨捨。
そしたら前後のスイッチバック信号場が廃止されていて、まったくもって残念ですよ。
おまえらな、しなのの急行券やるから信号場復活させてくださいと。
(以下略)
509名無し野電車区:2010/04/01(木) 10:30:40 ID:t20m1Rjj0
あげ
510名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:34:39 ID:iZBOtOdq0
>>507
集電装置はどの鉄道でも部品だぞ
511名無し野電車区:2010/04/01(木) 22:37:28 ID:wwxPK6Q2O
東急乗り入れ車ってどんな車両になるんだろう?
512名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:17:40 ID:qq/v6jSt0
>>511
フル更新新7000系
513名無し野電車区:2010/04/01(木) 23:35:21 ID:T4UV+IFV0
514名無し野電車区:2010/04/02(金) 14:43:10 ID:uO9vO2xk0
>>512
ソースは?
515名無し野電車区:2010/04/02(金) 19:57:37 ID:pZplwgfJ0
>>514釣りだよw
516名無し野電車区:2010/04/02(金) 20:09:06 ID:pZv7UEvMO
>>511
多分JRの地下直車コピーだろ。
東急車コピーなんて説もあるが…
私としては前者のほうが良い。
517名無し野電車区:2010/04/06(火) 05:48:07 ID:MFKtIos90
乗り入れ先の東急が、東急車を押し付けてくるんじゃないの。
518名無し野電車区:2010/04/06(火) 18:20:17 ID:5F7TaGllO
またコピー車かよ
ホントつまらない会社になったな
519名無し野電車区:2010/04/06(火) 21:36:41 ID:BAeTR5pA0
相鉄とJRが共同開発すればコピー車なんて言われないのにね。
520名無し野電車区:2010/04/06(火) 23:32:51 ID:bADpHR400
全然話が飛んでしまいますが・・・
先日乗った9115なんですが横浜寄りの台車がものすごい音をたてていました!
フラットがいくつも出来ちゃっているみたいな、兎に角酷い音と振動でした。
521名無し野電車区:2010/04/07(水) 08:40:07 ID:FClaB2x5O
>>517
東急に他社の車両設計決める権利は無いだろ…

東急車コピーだとインバータが東芝製になっちゃうだろうし、
メンテのこと考えれば東急乗り入れもJR車コピーのほうが良い。
522名無し野電車区:2010/04/07(水) 09:04:45 ID:CSJlJ5LX0
>>521
相手のあることだからねぇ。東急がJR仕様はいやだといえばそれまでじゃない?
相鉄は運転取り扱いの違う車をいくらも使いこなしてるから、東急仕様でお願いされちゃうんじゃない?
523名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:11:29 ID:vbx/9M520
東急直通車がT字型ワンハンドルになるのは間違いない

新7000系〜9000系 ツーハンドル
10000系・11000系 左手ワンハンドル
東急直通車 T型ワンハンドル

7000系は淘汰されているだろうから加えてないが、相鉄の
運転士もJR伊東線みたいで慣れるまで大変だろうな
524名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:23:03 ID:FClaB2x5O
>>522
んじゃこれでどう?

東急6050系
目黒線八両化と相鉄乗り入れ開始に伴い登場した新系列車両。
5080系をベースに改良を加え、大井町線急行用6000系ほどではないが前面が鋭いデザインに変更されている。
ドアチャイムやLCD案内は従来の5000シリーズと同じ。
制御装置は5080系や6000系に準じたは東芝製VVVFを搭載。
5080系は中間車新造、3000系は既存車のみで組み替えを実施し八両され、
6050系と共に相鉄に乗り入れる予定。

相鉄12000系
東急乗り入れ用として登場した新系列車両、
運転台のみ東急6050系ベースでドア位置は目黒線のホームドアに合わせてあるが、
車内設備等は11000系ベースである。
制御装置は11000系に準じた三菱製VVVFを搭載。
525名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:46:55 ID:hdDM4phL0
ちょっと待て。
東急乗り入れって決まったのか?
526名無し野電車区:2010/04/08(木) 02:20:10 ID:uuAGhiN/O
7706Fが廃車になったが
次期廃車はいくつかな
527名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:02:35 ID:ljO5GvaZ0
相鉄の置き換えペースは年に1〜2本だし、あと3年も
すれば今日の7000系は何運行だとか、末期の追いかけが
現れてくるのは大体想像がつく
新6000系みたいにダイヤ改正を前に突発的に全て定期
運用から離脱しても面白いけどな
528名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:23:41 ID:UbBQEDyiO
11000系はあと何編成製造するかな?
JRは相鉄直通用に70両製造するみたいだから同数にするか?
だとすると年1本増備でも2014年度で製造完了し2015年度からは東急直通用の12000系になるかな?
529名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:37:29 ID:sLAYPGPk0
7003ぶった切り搬出・・・(T T)
530名無し野電車区:2010/04/08(木) 23:51:13 ID:uuAGhiN/O
も、もったいな!
531名無し野電車区:2010/04/09(金) 00:41:05 ID:vUMgvlUXO
>>529
いつものトレーラー搬出じゃなくて?
532名無し野電車区:2010/04/09(金) 03:44:57 ID:UKXsGJFI0
>>529
オリンポの溜め斬りで一刀両断?
533名無し野電車区:2010/04/09(金) 06:00:29 ID:28hyR5Re0
あーあー、もっと悪い状態のがいるのに。
7712とか7512って、車体というか車内のコンディションが悪すぎ。
床の凹凸に違和感をかんじるぞ。
534名無し野電車区:2010/04/09(金) 11:49:40 ID:vUMgvlUXO
JR直通開始までを予想

2010年度
11004F導入
7005F廃車

2011年度
11005F導入
星天下り高架新線切替と同時に新保安装置切替のダイヤ改正で7709F・7007×2廃車

2012年度〜2013年度
11006F・11007F導入
7707F・7710F・7004×2・7008×2廃車

2014年度
12001F・12002F導入
7712F廃車
535名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:38:12 ID:K9ARQLY+0
以下妄想禁止で
536名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:22:48 ID:lkQvsm6KO
だれか

相鉄の次期新型車両予想スレ

立てて。
537名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:08:29 ID:0ZvzlCtxO
かしわ台20番にモヤサンドあり
700xユニットが挟まれてるけど7007かな?
538名無し野電車区:2010/04/10(土) 20:42:49 ID:uOLiU+rA0
7003の搬出のウラがとれないんだけど
どっか扱ってるサイトある?やっぱりガセ?
539名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:35:54 ID:bCtdhdfO0
いちいちサイトのネット情報ばかり頼ってないで
気になるなら自分で見に行けばいいだろ
540名無し野電車区:2010/04/11(日) 02:55:24 ID:IGl36HE70
いちいち見に行くのが嫌だから、ネット情報に頼っているんだろ

見に行っても裏が取れなかったかもしれないじゃん
541名無し野電車区:2010/04/11(日) 04:46:01 ID:v2jHJ08m0
こういう>>540みたいな他人の情報ばかり頼って自分の足で
稼ごうとしない奴に限って掲示板やブログでガセが書かれて
いるとボロクソに言うんだよな
相鉄館の運用情報で文句言ってる奴と一緒
542名無し野電車区:2010/04/11(日) 07:33:58 ID:IdQTvJ640
>>541
あれは釣られて行動したから、ガセだとわかったんだろ。
運用の場合、結局裏は自分で取りに行くから、おまえにとやかく言われる必要はない。
543名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:04:25 ID:PME5EX5B0
>>542

運用を自分で確認するのなら、搬出されたかどうかも確認すれば良いんじゃないか?
かしわ台まで行けばわかることじゃないか。

誰かが情報書いてたとしても、それが本当なのかはわからないんだし。
自分で見に行ったほうが早いよ。
544名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:37:18 ID:6w6rXEG+O
たった今、7007ユニットがモヤサンドで厚木へ行った。
545名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:58:06 ID:IGl36HE70
>>541
オマイ想像力豊か過ぎ
だいたい俺は他人の書き込みを頼ってないし、自分の目で見るまで楽しみにする派
だからと言って、>>538みたいなヤシを否定するわけでもない
ただ、>>539のような排他的かつ雰囲気を壊す典型的な鉄ヲタが嫌いなだけ
しょっちゅう電車ばかりを追いかけるほど暇人も少ないだろ
546名無し野電車区:2010/04/12(月) 21:39:39 ID:s7icJqX0O
7715F(新7000系)
横浜方の前面の行き先幕が白地に黒文字(たぶん7000からの転用)なんですが…。

期間限定?
547つづき:2010/04/12(月) 22:35:30 ID:s7icJqX0O
ちなみに今、確認。

取り替えてあるのは、横浜方のみ。

58運行で再び横浜に向けて走って行ったので、まだ見る機会はあります!
548名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:30:33 ID:Es8M6UME0
幕ってちょっとした事で破れるからね
交換の在庫切れてたんじゃないの?
549名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:51:18 ID:fZ5i5RogO
あっちの方が見やすいよなw
550名無し野電車区:2010/04/13(火) 04:01:15 ID:2k6c6BXi0
>>546
MHFの期間限定クエみたいだな
551名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:14:58 ID:hCDTrhqO0
>>546
情報トンクス

てなわけで、朝撮ってきた。違和感ありすぎww

ttp://imepita.jp/20100413/510600
552名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:50:03 ID:4rlqokil0
中間の黒幕は使えなかったんだね
553名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:28:57 ID:Mj++v8ti0
貴重な写真になりそうだ。
554名無し野電車区:2010/04/13(火) 20:14:18 ID:H6nEaBDl0
けど「普通のお客さん」は何の違和感も感じないんだろうな。
555名無し野電車区:2010/04/13(火) 22:07:21 ID:SMAB6qxx0
>>551
オツ
以外とカッコイイじゃん
それに見やすいと思う
556名無し野電車区:2010/04/13(火) 23:49:51 ID:u1cQ3mKoO
なんか最近の京急みたいだな。
つ7715
557名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:03:14 ID:HwLx0+lZ0
言えてる
ってか、相鉄は旧式を黒地にしなかった理由がわからない
558名無し野電車区:2010/04/14(水) 04:04:39 ID:lR9zI2d4O
去年9701の連結器カバーが外されたときは数日走ったから見れたけど
今回は幕だし、59運ってことはもう昨日朝に入庫してるから
明日以降白幕は見られないんだろうなorz
559名無し野電車区:2010/04/14(水) 07:52:16 ID:9lnF3HgO0
7715本日41。
黒幕確認。
560名無し野電車区:2010/04/14(水) 09:38:07 ID:0khmSJQ90
黒幕の話題とぜんぜん違うけど、
4扉のうち3扉は締切、1扉のみ開いておくドア装置って残ってるの。
盛夏厳寒期、イズチ発着の時に面白いドア扱いしてるな、と思ってた。
561名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:30:13 ID:Fqa/2bWu0
>>560
今年の1月22日に海老名でやってるのを見たよ。
562名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:46:00 ID:k+hxmLZN0
星川の退避でもやってるの見た。
開けっぱと比べて室温かなり変わるから積極的にやってほしいね。
563名無し野電車区:2010/04/15(木) 10:10:25 ID:oTgnsTsg0
旧6000全盛期からやってるよ
564名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:56:55 ID:f4Yke78S0
海老名での三扉締めだけど、エンド交換する前に閉めて欲しいよね。
いつも車掌がエンド交換してからしか閉めないから、それまでに冷え切ってる気がする。
565名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:50:11 ID:tPQuIeAA0
扉スイッチの関係もあるかと
566名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:27:58 ID:xo68mrON0
10000&11000系も3扉締めできるの?
567名無し野電車区:2010/04/16(金) 18:03:29 ID:/7quc8LXO
>>560
今乗っている電車、海老名駅で3扉閉めをやっていた。
568名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:45:08 ID:dlUhQQBc0
>>567
19:03海老名発も実施
発車サイン音が鳴ってから一瞬だけ全開して発車
569名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:58:52 ID:0KpbtwCM0
>>567-568
その措置って、車掌個人個人の裁量なの?
570名無し野電車区:2010/04/17(土) 08:35:14 ID:5RvXuZVhO
>>566
万千ではやってた。
しかも車外スピーカーを使って放送してたのが意外だった・・・
571名無し野電車区:2010/04/17(土) 09:24:13 ID:JlmSC5Ri0
>>570
その辺は相鉄仕様を残してあるんだね。
その装置があるのは9000までだと思っていた。

今後の増備車は半自動ドア化にしてみてはどうかと思う。
日中のいずみ野線とか海老名発車待ちとかね。
572名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:57:02 ID:rPdD+lnGO
7751F、かしわ台29番にて組成完了を確認

相鉄って日曜に試運転やる会社だっけ?
573名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:09:26 ID:HluX8cyIO
何故組み替え(・ω・)?
574名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:58:48 ID:E6T2Jl/P0
>>573
組み換えというより、入場して1ヶ月経つしP設置し終えたってことなんじゃないの?
次は7713Fが入るのかな・・・・
575名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:50:52 ID:HjUJMG3z0
576名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:12:24 ID:a0HX/nd10
予想もなにもJR対応の11000で7000置き換え、
東急と5000ベースか次期タイプの12000系?でN7000置き換えで終了だろ?
577名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:13:29 ID:a0HX/nd10
>>東急5000ベースか共同開発の次期タイプ12000系で
578名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:02:24 ID:/Wh8CiVIO
>>576-577
妄想は>>575のリンク先でやってくれ。
579名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:03:59 ID:jA7+Tve6O
>>574がこのスレで妄想禁止と言ったから専用スレが立った。
580名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:48:54 ID:MJLxSMW50
>>535小津
581名無し野電車区:2010/04/22(木) 08:00:40 ID:d4t5RcO/0
放送にVVVFのノイズが乗ってる。

それより、無線が騒がしい。なんかあった?
582579:2010/04/22(木) 21:42:31 ID:/Wh8CiVIO
×>>574
>>535
583名無し野電車区:2010/04/24(土) 04:45:32 ID:7QZruZ0VO
11000系に以前貼ってあったY150のシール剥がし跡が残ってるねぇ。ちょっと目立つ…。
584名無し野電車区:2010/04/24(土) 22:29:43 ID:3wGHimAs0
ステッカーのことをシールて言うなよw
585名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:52:27 ID:oJ2ZmjqjO
11003Fの新津製の屋根って東急製と違うよね?
586名無し野電車区:2010/04/26(月) 15:54:46 ID:ArnhXTIS0
なに!
それは見てみましょう。
やーねー。
587名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:01:49 ID:W5kxzfOy0
なんか、たくちゃんってヤシ痛いな。
588名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:23:46 ID:TgL5OLBh0
たくちゃんなんて知らないな。
589名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:25:24 ID:bTFbI1AO0
>>585
筋の幅が新津のほうが狭いと思った。
590名無し野電車区:2010/04/27(火) 09:55:59 ID:pEuULL7c0
>>588
ttp://hpcgi1.nifty.com/tamtam/umban-shaban-pc.cgi
にいるヤツのことだろう。
591名無し野電車区:2010/05/01(土) 03:28:21 ID:mqp9QUuW0
パイオニア台車王国の相鉄カコイイ
592名無し野電車区:2010/05/01(土) 05:17:08 ID:72Zju/9X0
パイオニア台車じゃないお
593名無し野電車区:2010/05/01(土) 20:53:03 ID:slzO1YL80
「外側ディスク=パイオニア」という思い込みは、たぶんグリーンマックスのせいだな。
594名無し野電車区:2010/05/03(月) 06:08:24 ID:NwSKaAn30
相鉄の台車は「パイオツ」というのだぞ。
覚えておいて連休あけに友達に自慢しよう。
595名無し野電車区:2010/05/03(月) 17:43:10 ID:S/mXjtUJ0
小学生がこんなとこ見ちゃだめだよ
596名無し野電車区:2010/05/03(月) 23:41:49 ID:we3kjkGr0
パイオツニャー台車
597名無し野電車区:2010/05/04(火) 21:08:26 ID:vfQoo3Or0
age
598名無し野電車区:2010/05/07(金) 19:57:52 ID:aVe/WVnM0
検査出場後初めて10702に乗ったけど、入場前よりモーター音が
若干大人しくなったね
10707以前と10708じゃ明らかに高速時の唸り具合が違うが、本家
JRの横コツ車以降に採用された低騒音型のMT73なのかな?
599モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/05/08(土) 09:32:48 ID:GyyTh6MGQ
本家のE231に比べて、何故、万系はあんなに
継ぎ手(だよねガラガラ言ってんの)がうるさい
のだろうか。整備の問題?
600名無し野電車区:2010/05/11(火) 01:13:51 ID:ZFznZDWS0
相鉄初心者です。
7000系にまではついていて8000系以降にはついていない、
車両側面の緑色のランプ、あれは何のためのランプですか?
601名無し野電車区:2010/05/11(火) 01:21:24 ID:mEMh9E7X0
制動灯でいいのかな?ブレーキかけてると点いてる。
なんで設置されてたかはしらない。
602名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:20:41 ID:SLCgWm/p0
8000系、9000系にはブレーキ故障時に点灯するのがあったような気がする。
603名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:27:23 ID:a4bbYkCO0
>>600
一応、9000系まで付いているような
8000、9000系はブレーキが緩まなくなった際に点灯
7000系以前は空気ブレーキ動作時に点灯
設置理由は知りません・・・
604名無し野電車区:2010/05/11(火) 17:46:25 ID:0Bi5HZn00
>>593
201系キットを改造して、旧7000を作るときの台車も
パイオニア台車ってかいてあったもんね
605600:2010/05/11(火) 22:39:32 ID:y5OpRMY80
>>601-603
ご教示ありがとうございます。
相鉄の車両は他社にはない機能がけっこうあって、
興味そそられます。
606名無し野電車区:2010/05/14(金) 01:42:00 ID:1YvUkBw+0
旧7000系って10連が予備車的に存在するの?
それとも通常の8連に2両増結したのかな?
GWあたりに見て(乗ってはいないが)、
旧7000系の全盛期を思い出したな。
607名無し野電車区:2010/05/14(金) 12:10:49 ID:0JbavsMW0
>>606
昨年11月のダイヤ改正時に8連の旧7000系(7708Fと7709F)にそれぞれ2両増結し、10連(7005F・7007F)に。
その改正で8連運用は減少し、10連運用が増加した。

そして今年3月に11000系(11003F)が運転開始したので、7007Fは元の8連の7709Fに。7005Fは今も10連。
ただし、運用は予備車的使用法らしく、従来車よりも少なめ感はある。
608名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:50:27 ID:9c0g+21L0
あげ
609名無し野電車区:2010/05/17(月) 01:21:18 ID:JIY25CpX0
あげ
610名無し野電車区:2010/05/17(月) 01:32:09 ID:wUDQ58Qc0
>>606-607
相鉄はレギュラーの運用の編成と予備の編成を区別してて
最近は7005F・7713F・7715F・7751F・7755Fが予備編成扱いだね
611名無し野電車区:2010/05/19(水) 00:55:57 ID:9BzO5J+s0
>>610
しかし、入場中の7713以外の全部の新7000系が運用に入ってる日もザラなんだよなあ
5053も予備車とか言われた割に毎日走ってたし、相鉄の「予備車」は稼働率高すぎ
612名無し野電車区:2010/05/19(水) 06:11:25 ID:JPeAc6J10
定期整備の編成がいるから、それに突っ込むんでしょうな。
613名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:23:07 ID:uePNXYIa0
3000系の末期も予備車にしてはよく乗ったほうだな。
VVVF改造受けて「快速」「湘南台」の幕と新7000系タイプの停車駅
案内装置を設置、5000系並に整備されたんで、いつまで使うのかと
wktkしてたのに、まさかあんな最期になるとは思いもつかなかった。
614名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:56:51 ID:exit+OxY0
8707Fェ・・・
615名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:22:17 ID:0RNWA4m80
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/100520_01.pdf
新車なし(´・ω・`)
逆に考えれば7005Fは向こう1年安泰か
616名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:10:12 ID:0AbCbEod0
>>615
8000系の更新は1編成だけか
8709Fがそろそろ全検入場すると思うからそれと同時に施行かな?
617名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:31:25 ID:Tp9U1CDe0
今年度が新車無しってことは、万千の製造は3編成で終わりかな。
平成23年になって万千を増備するとは考えにくいし…
万千系結構好きなんだけどなぁ。
618名無し野電車区:2010/05/21(金) 01:11:32 ID:l3sab6M00
京葉線にE233系5000番台を投入後、川越車両センターに
E233系を投入する計画があるとかないとか、相鉄直通の
際に絡んできそうだけどな
相鉄がJRに片乗り入れする訳無いだろうし、5年後には
JRから何系が入ってくるか興味ある
619名無し野電車区:2010/05/21(金) 02:54:10 ID:BiK0SQTN0
暗号ですか?
620名無し野電車区:2010/05/21(金) 05:44:28 ID:FzMxm63M0
11003が就役したのに7000の廃止なし、厚木にも6両が眠っている。
今年度は長期整備もなさそうなのに、相鉄は余裕があるんだなw
621名無し野電車区:2010/05/21(金) 11:27:57 ID:ThTGLTif0
逆だと思う。
いつぶっ壊れてもおかしくないような整備状況だから、
予備車両を多く残す必要有、と。
622名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:02:03 ID:BiK0SQTN0
廃止じゃなく廃車な
623名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:00:09 ID:tbNlVYfb0
いっそ相模線に乗りいれようぜ。
624名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:02:09 ID:WsT/U3Wc0
>>622
正確には廃止(用途廃止)≠廃車(廃車解体)だぞ
625名無し野電車区:2010/05/21(金) 23:59:28 ID:BiK0SQTN0
一般的には廃車だな
廃車は解体とはちがう
626名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:14:19 ID:FMwkX1Vk0
廃止だろw
627名無し野電車区:2010/05/22(土) 02:00:21 ID:aj0PVM5m0
知人にドア開閉音だけで相鉄の車種当てたら驚かれた

その人も一応鉄だが、万系と万千系は聞き分けが難しい
みたいだけど、ドアが完全に閉まる数秒前から閉まる
瞬間を聞き分ければそう難しくないんだが・・・
むしろ一昔前の2100系と5000系、7000系と新7000系(未更新)
の方がよほど聞き分け難しいんだけどw
628名無し野電車区:2010/05/22(土) 04:22:33 ID:hfa5waxn0
>>627
相鉄のドア音はメトロの爆弾ドア並みに豪快な音だすからなぁ
629名無し野電車区:2010/05/22(土) 15:35:37 ID:zE+BqFZp0
多くの方は知っているだろうが7000〜9000系のドアエンジンはTK-4
国鉄→JR103系と同じ(6000系以前は知らないorz)

レス消費スマン
630名無し野電車区:2010/05/22(土) 16:59:06 ID:aUiVzXVs0
どちらかというと転がる音がでかいのです。
631名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:21:54 ID:wwfOUkww0
>>629
そうなんですか・
あのドア音は懐かしの国電っていう感じでいいね。
8000〜9000の一見高級そうな内装もあの音でだいなし。
632名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:18:02 ID:/Ow1EFrr0
ヘビーなヲタ以外はそんな事まったく気にしないから安心してください
633名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:20:07 ID:v3pkmRhh0
音の割には挟まれてもそんなに痛くないよ
634名無し野電車区:2010/05/24(月) 17:37:32 ID:RLxLMiyM0
各停 瀬谷行き
各停 いずみ野行き
635名無し野電車区:2010/05/24(月) 17:51:13 ID:IO7gjQb30
>>633
指で思い出したんだけど、
角ばって立体的な扇風機カバー、アレは指を突っ込んだら挟みそう
なデザイン。それと7000系以前のは風力が強すぎたような希ガス。
636名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:24:01 ID:8zyAFiQN0
>>606-607
余談だが、3月12日の上野発北陸・能登最終日の際、
帰宅の際の最終かしわ台行が7000-10連だった。
7000の10連とかしわ台幕の組み合わせが珍しかったので
とりあえず撮影しておいた。
(横浜ホーム先頭だから記録写真レベルのものだが

必要だという危篤な方がいればうpるが
637名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:22:47 ID:nNuSqrzb0
>>636
沿線住民だけど・・・7000系かしわ台幕・・・欲しい!!!
お願いします。
638名無し野電車区:2010/05/25(火) 00:48:58 ID:If+xOkrc0
>>637
636氏じゃないが、2月に漏れも撮ってたのでうp。

http://imepita.jp/20100525/028300

7005Fのかしわ台幕も見たいのだが、なかなか入らない・・・
639637:2010/05/25(火) 18:05:18 ID:27q1zD1F0
>>638
ありがとうございます。
640636:2010/05/25(火) 21:14:51 ID:4OrwpzJP0
>>637
638さんの方が内容良いのだが、言いだしっぺがうpらないのも具合が悪いので…
auで撮ったので画質とか悪いです

ttp://imepita.jp/20100525/758760
ttp://imepita.jp/20100525/758270
ttp://imepita.jp/20100525/759850


>>638
おいらのは7512側だから、同じ編成だったわけだね。
641名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:00:36 ID:fb284+Ea0
642名無し野電車区:2010/05/25(火) 23:38:25 ID:mkZrcHQt0
運番が777w
643名無し野電車区:2010/05/26(水) 00:52:37 ID:r4NYylr90
7003って廃車になったのか

8707はLED改造入場中?
644名無し野電車区:2010/05/26(水) 01:22:49 ID:mVzroryx0
>>643
8707はお星様になりましたよ…?
645名無し野電車区:2010/05/26(水) 16:06:55 ID:Ik17KeQC0
10000系の1次車、以前よりドアチャイムの音がひどくなってる気がした・・・。
E231系のように更新しないのかな?

あと、10000系もLEDで運行情報の表示に対応させればいいのに
646637:2010/05/26(水) 21:35:02 ID:t/zSBpQ/0
>>636さん

ありがとうございます。
UP感謝です。
647名無し野電車区:2010/05/26(水) 23:46:03 ID:7YX4GDIn0
相鉄本線の1ヶ月の電気代7600万円
648名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:02:00 ID:MJPckP8o0
以外に安いな
649名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:04:11 ID:MJPckP8o0
「以外」じゃねえや、「意外」だ。でも、本線だけか。
650名無し野電車区:2010/05/28(金) 00:21:10 ID:52kf9iHa0
かしわ台入場中の9702Fの運転台にモニター装置が設置されてる
土台だけは全編成に設置して、本体は9704Fにしか設置してなかったやつ

8000系は運転台のモニターを交換してるけど、9000系は交換しないってことかな?
651名無し野電車区:2010/05/28(金) 14:13:30 ID:4k3gmFwO0
7713×10がATS-P搭載したみたいだけど、早々に運用離脱って
何か不具合でもあったのかね?
652名無し野電車区:2010/05/28(金) 17:00:55 ID:GwfK+AJk0
>>651
離脱と言っても、原因はATS-P関連の機器ではないと思うが・・・
ちなみに昨日の運用は63運で、夕方に車交してる

8703Fは検査入場中だが、検査と同時に袖仕切りの交換もするかが気になるな
653名無し野電車区:2010/05/28(金) 23:13:17 ID:U/ipXlUB0
654名無し野電車区:2010/05/31(月) 17:28:21 ID:K7S5yY/B0
7713F 55運で運用復帰
朝確認したので今はわからんが
655名無し野電車区:2010/05/31(月) 20:58:57 ID:qmXHY0zV0
なんでこのスレって編成をFで書く奴多いの?
相鉄の公式じゃハマ方先頭車の車号×8か×10が正式だと思うんだが
京急スレで○○○○Fなんて書いたら注意されまくるぞ
よその私鉄サイトに影響されすぎなんじゃないか?
656名無し野電車区:2010/05/31(月) 21:19:38 ID:16P3nWHx0
うーん、編成表記については個人的にはあまり気にならないけど、
気持ち分かる気がする。

ED引退の時なんか、しR厨っぽい奴がデキとか言っててさ。
最初何を言っているか分からなかったけど、EDのことを言って
いることを知ったときは、違和感を覚えた。
657名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:31:54 ID:fnMbt/gw0
>>655
だから京急厨嫌われてんだろ

自治厨ウゼェよ
658名無し野電車区:2010/06/01(火) 00:44:31 ID:+DpUZO7A0
>>655
失せろ。
相鉄ヲタの間では昔からFなんだよw
659名無し野電車区:2010/06/01(火) 01:01:56 ID:fP/J4mia0
>>655
指摘どおり昔は×両数が普通だったが(てか相鉄はそれが正しい)、Fの方がカッコいいからだろ
660名無し野電車区:2010/06/01(火) 09:55:28 ID:pdacQAOu0
昔、相鉄で駅員バイトしてた経験あるから編成をFで書く事に
違和感感じていたが、誤った認識を指摘した事に対して自治厨
呼ばわりする事はないんじゃないの?

ttp://2nd-train.net/a-topic/201005/33.html
例に例えればこういった無知なサイトが誤った表記をするから
広がっていくんだと思う

>>657-658
厚木の保留車を見に行くといいよ、Fなんて表記ないから
661名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:48:03 ID:qCqb7RqW0
>>655
>>660

京急厨は巣にカエレ!(・∀・)
662名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:18:44 ID:aTm7MJjw0
意味が通じりゃいいじゃん
どうしてこうつまらないことに噛み付くのか。
663名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:22:19 ID:pdacQAOu0
>>661
ていうか俺は京急に興味なんてないし一緒にするなよ
間違った書き方してる人多いし、普段思っている事を
便乗して意見言っただけなんだが
664モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/06/01(火) 21:27:37 ID:DopPy5z/0
そもそもココは相鉄内部のサイトではないのだから、
正しいも間違っているもへったくれも無いような気が。
665名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:24:20 ID:O9ZTeym40
そんなこと言ったら鉄道会社で「F」なんて使ってるところはほぼ存在しない。

いちいち「〜編成」「〜号車」と書くのが面倒だから
基準方向の先頭車+Formationで書いてるだけ。
666名無し野電車区:2010/06/01(火) 22:45:51 ID:vTRED5JP0
>>662
同意
この手の話題はどの私鉄のスレでもよく見られるけど
正式な書式で書く必要のある場所でもないのに何をそんなに拘ってるのか
この話題を見るたびに疑問に思う
667名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:34:14 ID:o6qQHGW+0
>>666
そもそも鉄オタは言葉を間違えて覚えるやつが多いから気になったんだろ
大体、相鉄オタが勝手に作ったCIロゴなんて言葉はねーし、6000系時代の相鉄のグリーンは若草色じゃねーし、10000系は前頭部以外塗装じゃねーのに新塗装って言うし、ディスクブレーキを相鉄の特長とかいうし、広告シールを一部だけ貼った車両をラッピングとかいうし
でもさすがに〜Fは鉄道界で普通に使われているから良いと思う
668名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:19:58 ID:sNmxSdYC0
各自で脳内変換できればどちらでもいいかもしれないが、ただ他の人や
サイトがF表記を使っているからFで良いやと、勘違いしている人が居るなら
相鉄独自の正式な呼び方がある事も知っておくべきだし、相鉄ファンを
名乗るのであれば知らない事は恥だと思う
669名無し野電車区:2010/06/02(水) 01:58:23 ID:o6qQHGW+0
普通のファンはそこまで超一流のヲタレベルじゃないから
670名無し野電車区:2010/06/02(水) 02:01:59 ID:BY1nbl/G0
○○Fが正式表記ではないのは知っていたが、
『相鉄独自の正式な呼び方』なんかあるのか?
671名無し野電車区:2010/06/02(水) 02:07:10 ID:DGc4zbfE0
あえて言わせてもらう

言い争うほどのネタじゃないし、わりとどうでもいい(AA略
672名無し野電車区:2010/06/02(水) 03:33:06 ID:V/XmNE9g0
>>655が指摘するまでこの事が話題に上らなかったのは、ほとんどの人間がどうでも良いと思ってるんだろ。
もしかして以前にも誰かが指摘したかもしれんが、議論が続いたことは無いわけだし。(ないよね?)
673名無し野電車区:2010/06/02(水) 05:52:37 ID:KTDhbmuI0
京急だって、ちょっと前までF表記でも何にも言われてなかったのに
突然キチガイが涌いてきて「〜編成と書かなきゃ駄目だ」とか喚きだした。

それで今の有様だよ。
あの流れ見てたから、こっちでまでは勘弁してくれ。

674名無し野電車区:2010/06/02(水) 06:14:21 ID:fbMFcc4F0
東武も〜Fって使ってないけど、特に何もいわないもんね
いかに京急厨が不毛な論争をしているか良くわかる・・・
675名無し野電車区:2010/06/02(水) 12:52:08 ID:/rWOu8Tk0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
676名無し野電車区:2010/06/02(水) 19:45:01 ID:Z6XxEV2+O
7005×10は予備車なのにバリバリ運用入ってるなwww
677名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:17:03 ID:UZgqcjGU0
オタのこだわりって時々意味不明だよね。
678名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:47:59 ID:o6qQHGW+0
>>674
さりげなく668を誘導するなよw
679名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:09:34 ID:pzjseSTQ0
相鉄で編成を呼ぶのに、〜Fを使う人が多いのは、ウィキペディアの影響なのかな?
あそこは普通に〜Fの呼称を使ってる(ただし前置きで○○○○×□が公式と書いてあるが)
680名無し野電車区:2010/06/03(木) 04:03:48 ID:A65hZysbO
>>679

あちらこちらのスレに湧いてくる東急厨が犯人だと思う。

奴らは異常に編成に拘っているし。
681名無し野電車区:2010/06/03(木) 04:30:20 ID:QurwzVSAO
あまり詳しくは無いが、関西の私鉄(特に阪急と近鉄)って編成を独特な表現してなかったっけ?
682名無し野電車区:2010/06/03(木) 08:02:50 ID:EDiarBHU0
>>681
#Cのこと?

昔通ぶって#Cで書いたら#Cは車両を示すのであって編成は〜Fですよって言われた

どっちが合ってるかはしらん
683名無し野電車区:2010/06/03(木) 08:22:34 ID:QurwzVSAO
>>682
そうそれの事w
阪急独自っぽくないか?
確か京阪は〜Fって使ってるみたいだね
684名無し野電車区:2010/06/03(木) 10:08:37 ID:DH2cllkX0
>>680
おまえが犯人だな
さあ、皆しょっ引くぞ
685名無し野電車区:2010/06/03(木) 11:07:20 ID:1Pn5J0Rk0
ツマンネ
686名無し野電車区:2010/06/03(木) 16:50:14 ID:8/QyYMZk0
>>676
しRのような、ほんとに控え目的の運用はあまりないからな。
7000なら8両編成代走もできるし。

FFにたとえるなら赤魔道士のような存在。
687名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:37:38 ID:GnEYFdE00
>>681
近鉄の編成呼称(電算記号)は訳わからんよなw
近鉄オタはあんなのよく覚えきれるなと
688名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:20:12 ID:QurwzVSAO
確かに近鉄の記号みたいなのは理解不能だわw
689名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:26:38 ID:6ZDP/BFT0
電算記号はごく一部の編成を除いて規則的
下2桁が車號と一致してるから理解できる

JRの編成記号のほうが全貌をつかみにくい
特に国電
690名無し野電車区:2010/06/04(金) 10:49:48 ID:LNrhBSlr0
だから
相鉄と直接関係ない話題をどこまで引っ張れば気が済むんだ
ボンクラども
691名無し野電車区:2010/06/04(金) 12:31:41 ID:fWHu+ZC+O
>>686
でも同じような10000系は8連代走しないよな
692名無し野電車区:2010/06/04(金) 16:48:32 ID:FuCMiB4jO
前に日中スカ線から10両の各停をみたが10両の各停ってあるの?
693名無し野電車区:2010/06/04(金) 17:02:34 ID:3d6qdZN+0
>>692
ラッシュ時は普通にあるし、昼間も走ってる。
694名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:47:45 ID:FuCMiB4jO
>693
サンクス
695名無し野電車区:2010/06/05(土) 13:50:28 ID:gmtNtePK0
11000系の乗降促進放送を一度聴いてみたいな
車外スピーカーは3/4閉め状態のとき以外全く使わないし
696名無し野電車区:2010/06/05(土) 15:08:42 ID:+vP8WlrL0
この前の人身事故でダイヤが乱れた時に「こちらの電車が先に
発車します、ご乗車になってお待ちください」と車掌が車外
スピーカーでホームの客を誘導していたけど
697名無し野電車区:2010/06/05(土) 16:26:24 ID:sJPRhlCaO
新塗装化された9000をみると不憫でならない。

なぜ最もマッチした塗装を捨ててあんな似合わない塗装にするのか。

そう言えば新塗装車だがみんな上の青帯が波打っている。

余程下手な業者に発注したんだな。
698名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:19:10 ID:qXH2bE4f0
>なぜ最もマッチした塗装を捨ててあんな似合わない塗装にするのか。
コーポレートアイデンティティ
699名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:10:14 ID:MaX9J6PZ0
>>697
前面デザインにメリハリがないよね、白っぽくて。
で、思ったんだけど9000の連結器カバーを青にしたら引き締まると思う。
700名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:38:42 ID:g1VEbN1t0
メリハリじゃなくて、9000系の形状を無視した無理やりな塗装が許せない。
同じ色を使うにしても、それぞれの形に合わせれば良いと思う。

バスの新色は電車とはかけ離れたデザインだが、コーポレートカラーとロゴデザインが同じなので統一感がある。
形よりもイメージにこだわってほしいね。
701名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:02:28 ID:2jhIDHgdO
何も考えないで事を進めるから11000系のようなのっぺらぼうが出来上がってしまう
702名無し野電車区:2010/06/06(日) 22:34:57 ID:wehaVnwSO
9000の新塗装は
確かに塗り分け方が旧塗装と違うけど別に変だとは思わないな
11000ののっぺらぼうは未だに許せないが
703名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:32:48 ID:5sqJKEar0
顔のデザインが形式ごとに違うのに
無理に同じ塗り分け方にしようとしてるからな…

新7000や9000、あと11000も帯の配置を変えれば似合うかもね
704名無し野電車区:2010/06/09(水) 02:33:02 ID:hKbkH+Nq0
そうね。でも8000だけはいまのままで良いかも
705名無し野電車区:2010/06/09(水) 02:48:30 ID:pIYX5rdN0
>>702
11000系は、MHFのフルフルかな
フルフルものっぺらぼうの飛竜だし。
706名無し野電車区:2010/06/10(木) 16:57:39 ID:U5gO4/+2O
海老名1648発の7716F?がかしわ台で車両交換
何かあったか?
707名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:06:10 ID:O8I7rOn1O
10000系に関しては今のカラーリングの方が良いわ
708名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:24:40 ID:tmday0q10
>>707
二俣川とかで、マソケーの旧塗装と信徒層が並んで停まったときなんかは
「南北線と三田線がマソケー導入したら、こんな感じなのかな」
と妄想したりした。
709名無し野電車区:2010/06/11(金) 07:33:09 ID:0Ebqqgl0O
今朝は61 62 63ウンコが
11001 11002 11003同順
710名無し野電車区:2010/06/11(金) 13:01:30 ID:Y9lvS4mu0
>>706
7715Fのことかな?(中間先頭車が7716だけど)
それだったら今日は運用復帰してる

火曜日の車両トラブル当該の8709Fは未だに入場中だが・・・。
711名無し野電車区:2010/06/11(金) 16:21:02 ID:2z5SOf+aO
ようするに今の会社の上層部はバカだってことねwあれでデザイン料みたいの取られたのかい?
712名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:21:52 ID:LpirnIIn0
あげ
713名無し野電車区:2010/06/13(日) 15:55:01 ID:zok3tK6j0
8000系のサハ8600にあるSIVのブーンって持続音が気に
なるんだが、今後更新する時に万系・万千系で採用
されているようなタイプに交換されないかな
混雑時以外はこの車両を避けてるけど、万系や万千系に
使われているジィィンという音なら耳に障らないんだが

遠出して帰ってきた時に横浜で1階改札を通って階段を
登る時、9000系のMG音が聞こえるとなぜか地元に帰って
きたと実感するのが不思議
714名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:06:42 ID:s+MiCxskO
>>713
たしかに9000のMGの音はなにかホッとするな
715名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:47:13 ID:oaEmGHDx0
MGの音ってどういうやつなんだ?
サハ・クハ車は揺れも音も少ないから好きなんだが、
30にもなってMG音ってのがよくわがらねんだ。
うpきぼん
716モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/06/14(月) 00:17:27 ID:0EayKwAl0
ttp://vvvf.xsrv.jp/vvvf/toyodenki/sotetu9117a.rm
ttp://vvvf.xsrv.jp/

他人様のサイトでアレなんだけど、このファイルの
最初の方で聞こえてるかな?
ヘッドフォンじゃないとワカランかも。
717名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:29:02 ID:PDRPd+ux0
いまどきRM形式とか再生できねーよw
718名無し野電車区:2010/06/14(月) 11:22:23 ID:vyg1wIWz0
9000系のMGは6000系が冷改時に搭載した物の廃車発生品を
流用しているし、かれこれ30年以上は聞いている相鉄では
お馴染みの音かもしれん
719名無し野電車区:2010/06/15(火) 23:16:26 ID:3qAzlmqJ0
8705Fの運転台いじってるね@かしわ台25番
720名無し野電車区:2010/06/16(水) 02:25:17 ID:tLOpx7zA0
8707Fの運転台いじってるね
721名無し野電車区:2010/06/16(水) 16:17:39 ID:DZZKKUGR0
あの世でいじってるのかな?
722名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:14:56 ID:/y2mvCrxO
愛人をいじってる…
723名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:57:29 ID:3i5gcqRe0
異人をいじってる・・・
724名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:04:15 ID:Ho5LzvgNO
8705Fが復帰してるけど何か変更あった?
725名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:33:03 ID:Ho5LzvgNO
8705F乗ってきた。
9000系のように、かぶりつき窓が少し塞がれちまった。
ありゃサービス低下だな。もっと他の場所に設置できなかったのかぁ?見れば判るが塞ぐ事はないだろうに…。

8705だけだが、速度計が白いのに変わってた。
あとは白受話器取り付けな。
しかし8000に白い速度計は違和感あるな。
726名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:54:56 ID:o8Pn3lUn0
サービス低下?
727名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:31:33 ID:s6Z9avDkO
8703F、検査明けて営業復帰したと思ったら不調なのか?モヤと繋がれてる。
728名無し野電車区:2010/06/22(火) 16:48:00 ID:xVxBzFyl0
8707F、復帰したけど調子良さそうだな。
729名無し野電車区:2010/06/22(火) 19:16:33 ID:KODRcb6b0
>>728
その川渡ったら駄目だろ
730名無し野電車区:2010/06/24(木) 06:05:49 ID:ArIKHx6U0
3000のほうが調子いいぞ。
731モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/06/24(木) 22:38:09 ID:WmnSM7nLQ
>>725
デジタルSRの、ハンドセット部が取り付けられたの?
何処に取り付けられましたか?
732名無し野電車区:2010/06/25(金) 17:29:01 ID:xR9jrWxMO
自動窓ボタン近くの壁です。
733名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:01:40 ID:RFhsv17sO
>>731

いま使用しているIR無線機の下にあるよ!
734モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/06/25(金) 21:27:24 ID:MR9GZ5Q9Q
>>732>>733
ありがとうございます。
そうですか、あそこですか・・・。

あの狭い所に付けましたか。左手ワンハンドルに
改造すりゃぁ、スペースに余裕出来たのにね。
735名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:09:39 ID:SFITiqg8O
ちなみに新7000系は右側スイッチ盤の側面に付けた。
ブレーキ側に受話器を付けるとは…。
736モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/06/27(日) 08:51:02 ID:x9P73UzHQ
>>735
某掲示板で画像を見ましたが・・・。
確かに、ブレーキ弁操作する側にハンドセットが
付いてますね。あの位置で、左手で取る?

ところで、8000(や9000)で袖仕切りを交換した
編成は増えたんでしょうかね。後から袖仕切り
の交換だけするのかと思ってましたが。
737名無し野電車区:2010/06/27(日) 23:36:20 ID:BZd5s/nlO
>>736
あの位置じゃ左手で取る事はまず不可能。
停車時以外は電話使用禁止にするのか?

相変わらず、
袖仕切は8704F〜8706Fのみ。
738名無し野電車区:2010/06/28(月) 09:11:03 ID:OW9EIsRmO
現在の相鉄近況

10702…新保安装置取付中?
9701…検査入場中
8703…検査出場後不調?入場中
トフ400…白シートがけ
線路沿い…新地上子設置対応の枕木がゴロゴロ転がっている
星天高架化…星川駅横浜寄に初の橋脚2本設置。星川駅海老名寄に仮1番線用の新ポイント設置、横浜寄のポイントも設置準備済。
739モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/06/28(月) 09:18:03 ID:stVdUDRrQ
>>737
そうですか・・・。袖仕切りを交換した編成は、増えてないんですね。
やっぱり、可能な限り費用は掛けたくないみたいだねぇ。
ホントは、8000・9000は形態統一して欲しい所なんだけどねぇ。
9000の初期車は、ドア上にLED案内表示器付いてないよね。
740名無し野電車区:2010/06/28(月) 18:22:38 ID:OW9EIsRmO
>>739
9703まではドア上LEDないけど車端のが8000系ほど状態悪くないし、チャイムは付いてるから更新しないかもね。
741名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:31:22 ID:wufx9USk0
>>738
8703Fはデジタル無線搭載工事じゃないの?
742名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:49:18 ID:uuaoEwLgO
>>741
10702がやってるから同時は無理。
塗装のし直しかもね、全検上がったのにLEDの埋めた跡くっきり残ってたし
743モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/06/29(火) 22:24:51 ID:Qs9iyrd00
なんで、最近は塗装変更の作業止まってるのかな。
おカネの問題? 手が足りない?

あるいは、車体をいじる作業が終わってから、一気に
塗り替えるのかな。
744名無し野電車区:2010/06/30(水) 01:07:48 ID:oCYzPRRB0
>>743
塗装と検査と車体いじりは全部別の会社なはずなんですがね・・・
745名無し野電車区:2010/06/30(水) 08:27:02 ID:r4huTxbsO
どうせ途中で止めちゃうのなら最初からやらないで
その費用を別のところに回せば良かったのにな…
746名無し野電車区:2010/06/30(水) 08:33:28 ID:KdmjItkNO
確か、
検査は自社
塗装は東急系の会社
改造はわからんが、他会社?


塗装変更の中断はカネの問題だろうな。機器設置を優先せねばならないし。
本来なら今年度末に新塗装化が完了するはずだが…、2015年までゆっくり変更していく事にしたのか??

塗り直しが必要な新7000・8000・9000なんかまだ半分以上旧塗装だしな…。ファンとしては嬉しいから今のままでいいけど。
747名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:59:54 ID:rzSmEt8e0
748名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:20:47 ID:wdO+HMnr0
10702がフルカラーLEDになるという展開は期待薄かな
特急走らせるならフルカラーLEDにしないと面倒な気がするんだが
749名無し野電車区:2010/07/01(木) 08:26:54 ID:Tl4K93g4O
>>748
8000・9000の3色LED車にも言える事だな。
対策として、枠で囲むのを特急だけにするとか?

各停…橙
快速…緑
急行…赤
特急…枠+橙

8000・9000もソフト変更で枠表示&ローマ字交互表示できないか?
750名無し野電車区:2010/07/03(土) 11:27:07 ID:2HHTy+6P0
保守
751名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:34:15 ID:kXRyU2coO
まさかまさかの、直通用にケヨ205を購入したりして。
752モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/03(土) 18:15:00 ID:3FY4MdP4Q
>>749
う〜ん、相鉄がどう考えているか、だねぇ。
京成は、成田SA対策で3700の3色表示LEDを
フルカラーLEDに交換してるよね。界磁チョッパで
老い先短い(?)3400は、幕交換だけど。

>>751
武蔵小杉〜西大井で120km/h出せないと、
それ専用のスジ引かないとダメになっちゃう
から、流石にそれは無いと思うなぁ。
185系は流石に引退してるだろうから、
貨物スジ以外は120km/hで揃えたいでしょ。
753モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/03(土) 23:32:12 ID:6lL/Odus0
下がりすぎなんで、ageとこうかな。

JRと繋がったら、8000とか9000も乗り入れ試験やらないかな。
「こんなこともあろうかと(ry」って、非常時に新宿辺りまで行くと
嬉しくて死ねる。
754名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:18:17 ID:5dIY3gSNO
>>753
実際9000系が120キロで走ったら車内の至る所がガクガクブルブルとヤバイだろうな(笑)
まぁ通勤型の車両が羽沢から先に行く事はないだろうな。

相鉄から新横浜折り返しが出来れば、ダイヤ乱れ時など新横浜まで行く可能性はあったかもしれないが。
羽沢〜新横浜は距離と線形から100〜120キロは出せそうだな。
755名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:07:13 ID:hVo4DecI0
おまいら120km/hで直通とか言ってると8000系が(ry
756名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:59:29 ID:AeBkto3M0
更新で最高速度が上がる
757モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/04(日) 14:00:37 ID:YQMy0KesQ
>>755
とりあえず、ブレーキ増圧改造すれば大丈夫だっぺ。
主電動機150kW歯数比4.9で6M4Tだから、走る分には
何とかなるよ。うん。

9000は制御器で100km/hリミッタ掛けてるのを、
ATS-P使用開始後にP側で制限するようにすれば
120km/hまで加速出来るでしょ。ブレーキ増圧改造
はやっぱり必須だけど。

ただ、乗り心地がすんげぇ悪そうだな・・・・・。
758名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:43:04 ID:kkwessmI0
加速より減速が問題になりやすいよね
759名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:51:42 ID:pAZ0sgBG0
そんなこともあろうかと、ディスクブレーキを装備しておいた。
        
                     By ソテツ車両部
760名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:05:03 ID:vYL+sPELO
ちみら、そんな妄想話なんてって思うが気になるなw
761名無し野電車区:2010/07/05(月) 17:29:57 ID:ie/28xXu0
>>746
塗装もそうだけど、座席のバケット化・袖仕切・優先席2-1が済んだ編成がある一方で
ロングシートの4-3・クロス席の吊り手増設さえ手が着いてない編成があるのはなぜ?
普通なら、ロングシート4-3と吊り手を全編成に実施し、次いで全編成をバケット化、
そして優先席2-1、最後に袖仕切と、順序よく済ますような気がするんだけど。
(バリアフリーで優先席2-1先行はアリだが)
762モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/05(月) 17:42:16 ID:AMeaa2hFQ
多分、11000系がしばらく使えなかった事で、
色々と計画が狂ってるんじゃないかな。
763モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/06(火) 22:10:01 ID:vDM7wpu4Q
保守がわりに。

デジタルSR・ATS-P搭載改造車に取付けられてる『電波時計』は、
何のシステムに必要なんだろうか?
764名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:31:08 ID:MhPS4Yp00
時間の統一。
まれに電波時計が狂うこともあるけど。
765モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/07(水) 19:23:59 ID:j1lwHJnp0
>>764
そりゃそうだwww

そう言う意味じゃなくて、わざわざ付けたって事は
新しく使う予定のシステムのどれかで、時刻を統一
するって事でしょ?

それが何なのかなぁ、と思った次第で。
766名無し野電車区:2010/07/08(木) 20:59:29 ID:ko8xdB3J0
auの携帯はシステムの関係から時計が正確だと言うけど、
それみたいに何か時刻の同期が必要な機器でも積むのか?
767名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:50:42 ID:GBF0sCgHO
8000系などはモニタに時計が表示されてる。
9000系や7000系の後付けモニタにも表示されるかな?
あと非常発報した際などの運転記録などがICカード等に記録されるんじゃないか?そこで正確な時間も記録が必要になると。
もしかしたら鉄道版BlackBoxみたいなの増設してるかもな。
768モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/09(金) 23:40:59 ID:fbbTKUwVQ
>>767
あぁ、なるほどね。


ところで、8000や9000に自動放送装置を付けるとか
付けないとかって話は、どうなったのかな。
以前、中の人っぽい書き込みがあったけど。
やっぱ、新保安装置に移行した後かね。Pの
地上子で、地点補正とか出来るのかな?
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:35:01 ID:1FuG1j1j0
保守
770お初:2010/07/11(日) 12:58:10 ID:Gd3N0M0hO
初書き込みです。
8703編成はどうしたんでしょうか?
最近見ませんが・・

後、鉄コムに 7000系2年後に引退とあったのですが本当ですか!?
771お初:2010/07/11(日) 12:59:27 ID:Gd3N0M0hO
初書き込みです。
8703編成はどうしたんでしょうか?
最近見ませんが・・

後、鉄コムに7000系2年後に引退とあったのですが本当ですか!?
772お初:2010/07/11(日) 13:00:11 ID:Gd3N0M0hO
初書き込みです。
8703編成はどうしたんでしょうか?
最近見ませんが・・

773お初:2010/07/11(日) 13:02:21 ID:Gd3N0M0hO
>>771 772
連チャすみません
774モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/11(日) 22:40:42 ID:Tab3eUo3Q
8703ヘンセ、検査明けの後にまた入場しちゃったまま出て来てないの?
故障なら重症だね。改造なら、デジタルSR機器本設?
袖仕切り交換ならびっくりだ。


あと、今残っている7000はデジタルSRとATS-P設置だから、
2年で廃車は無いと思う・・・・・。
775名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:46:44 ID:TEbhcmOI0
>>761
内装に関しては改修時期が違うから

他社でもよくあることだし、>>761のいうやり方は順序よくというどころかむしろ手間がかかる
776モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/13(火) 12:57:30 ID:MCRCsUE+Q
相鉄のATS-PとデジタルSRって、JRの物と完全に互換なのかな?
777名無し野電車区:2010/07/13(火) 13:42:37 ID:oy4ayuyh0
>>774
再塗装だと個人的には思ってるんだけど・・・
行ったわけじゃないから言い切れないけど、10702が改造で9701が検査入ってたら塗装しか開いてないかと
袖仕切り、デジタルSRとかも10702がやっちゃってるから同時は無理
他の編成が新塗装になってるとも聞かないし、それが一番有力じゃないかなーと勝手に
778モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/13(火) 22:34:04 ID:MCRCsUE+Q
再塗装かぁ・・・・・。
元から普通に塗装してあった9000と比べて、
8000は外板の溶接跡が塗装してもまだ分かる
しなぁ。種別表示を埋めた跡なんて、下地処理
やってんのか? って位、目立つしね。

製造工法上継ぎ目が目立つのは仕方ない
7000は、下地処理するとカネが掛かるから
やらなくても分かるけど、8000はもう少し
キレイに仕上げて欲しいなぁ・・・・・。
779お初:2010/07/14(水) 04:53:09 ID:vOa5k+h90
初書き込みです。
8708編成はどうしたんでしょうか?
最近見ませんが・・

後、鉄コムに 5000系2年後に引退とあったのですが本当ですか!?
780名無し野電車区:2010/07/14(水) 09:06:29 ID:q2p5/LscO
10702が運用復帰してるっぽいね。
(かしわ台にて 運行番号 61)
781名無し野電車区:2010/07/14(水) 13:30:28 ID:UFOjKa0q0
>>779
病院に帰りなよ。
782名無し野電車区:2010/07/15(木) 13:54:53 ID:R1Dz/Qmn0
>>778
8703も結構初期に新塗装化されたからねぇ
かしわ台の分け方見ると塗装と検査は別工程みたいだし・・・
9701だかも塗装はげちゃってるとこあったし、種別跡隠すためにも再塗装入ったんじゃないかなぁ
783モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/17(土) 15:14:27 ID:B9kr8fVEQ
万系には、信号炎管を付けなかったのね。
JRへの乗り入れは、11000系以降の車両を
使うんだねぇ・・・・・。折角だから、
全車両に信号炎管付けりゃ良いのに。
784名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:22:02 ID:PNHuwWBmO
ずっと思ってたんだけど、信号炎管の使い道って何?
あれもアンテナの一種?
785名無し野電車区:2010/07/17(土) 17:02:07 ID:5XnGBuFJ0
>>784
読んで字の如く。
自動車に積んでる発炎筒みたいな役割。
786名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:42:48 ID:EleU548t0
>>784-785
先日、おいらのクルマを車検に出したら、整備士のあんんちゃんから
「発炎筒が備えられてないので、入れておきました。無いと車検通らないので・・・」
と言われた。
一体どこに行ったんだ…
787名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:59:27 ID:Iusr2xxE0
8222、冷房故障だっち。
788名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:23:44 ID:Rq2xScFN0
検査切れ運行の件について
789名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:05:38 ID:VgEEEMD50
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100718-OYT1T00507.htm

11003Fだね。先週乗ったばかりだがこんなことになっていたとは。
790名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:49:59 ID:aerXwapo0
11003×10が営業運転入りしてから3ヶ月経ってもずっと運用に
入っていて、4ヶ月経って先日61運行を最後にパっと離脱したから
何か変だな、と思っていたらこう言う事だったか
791名無し野電車区:2010/07/19(月) 09:27:28 ID:lJRcUz+p0
たるんでるな<相鉄
そのうち大事故起こすぞ
792名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:02:33 ID:qMS55P3i0
8000,9000は運転台を左手ワンハンにしてブレーキを独自の物からJRみたいなものに変えれば直通できるじゃん?
東武の9000より安上がりで済むと思うんだが
793名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:15:04 ID:W0Px+VBt0
8000は中からいじらないと無理なのよ
794モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/20(火) 17:31:02 ID:VA1UTY4EQ
>>793
8000も電気指令式ブレーキだから、ワンハンドルマスコン化は
そんなに難しくないんじゃないの?

それと、JR乗り入れが出来るのかは別問題だけど。
795名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:05:54 ID:sXzPAEDt0
最高速度がですね
796名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:34:12 ID:vl6p1eCm0
8000・9000系がJRに直通するには制御装置の100km/h
リミッターの解除も必要だし、誘導障害試験もクリア
しなきゃいけない
8000系に限れば最高速度の引き上げも必要、場合に
よってはブレーキ増圧で対処可能かもしれんが
797名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:10:43 ID:QPmc9CAnO
次期新車候補の12000系(仮称)はどんな車両になると思う?

@東急5000系列(5000,5050,5080)がベース

A東京メトロ10000系がベース

B東武50000系列(50000,50050,50070,50090)がベース

CE233系2000番台(千代田線対応)がベース

D完全自社開発

になると思ってるけど。
正直最近の新車(10000,11000)は完全JR車のコピーだからそろそろ自社開発の新車を走らせ欲しいと思っているのだが。
798名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:16:31 ID:UZKfbATi0
>>797
そもそも東急乗り入れなんて自分が生きてる間に実現するんだろうか。今30代だけど。

結局車両メーカーによるんだろうから、日立復活ならB、今まで通り東急車両+新津ならCでは?
799名無し野電車区:2010/07/21(水) 17:08:48 ID:SnWZexkq0
噂によると11000系の製造は打ち切りらしい。車両は安いが維持費がかかるらしい。
今年の事業計画で新車製造がなかったのはそのためらしい。もしかしたら自社設計になるかもしれない。
という噂を何かで聞いた。
800モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/21(水) 18:15:55 ID:Fzr5/R4hQ
えー。
折角、冗長性の高いE233互換なのにー。

乗り入れ開始後は、
『お前んトコの車両がダメダメなせいでウチまで
ダイヤがグダグダに乱れたぞどうしてくれる
いっぺん氏んでみるかコノヤロウ(ry』
ってな感じになりかねないから、コロコロと
車種増やすのは感心しないなぁ。
801:2010/07/21(水) 18:17:44 ID:YKjDAqPU0
8703Fは全検時で塗装もちゃんとされていた。
故障かな?っと思っていたけど、シェルターには入ってないから
ないと思われる。あるとしたら、袖仕切り????
802名無し野電車区:2010/07/21(水) 19:07:58 ID:gjWMRP++0
>>801
されてたら側面LED設置の時の跡がまんま残ってるわけないだろ・・・
8701みたいに綺麗に塗装されるに決まってるじゃんね
803名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:27:18 ID:TxY0oujH0
携帯から書けなかったので、帰宅後にPCより報告。

11003が運行再開したぞ。
横浜発0623の湘南台行にて確認。
明日の運用はそのまま次順になるか分からんけど。
804名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:50:28 ID:7vJdb4C/0
>>797
Cがいいと思うが東急・メトロに合わせてハンドルはT型にする必要あるんじゃない?
都営10-300形はE231系ベースでも京王に合わせてT型にしてあるし。

>>798
日立復活ならAだろ、
インバータは三菱だから11000系と部品を共通化できる。
805名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:00:14 ID:X4a8gBuG0
個人的にはJR直通だけで満足だし、わざわざ東急にまで
乗り入れて複雑にするよりも、どちらかに絞った方が良い
気もするんだがねぇ
数年後には西谷と羽沢が小竹向原みたいになりそうだ
806名無し野電車区:2010/07/21(水) 23:32:42 ID:xaioSrtS0
>>803
俺も夜に希望ヶ丘で見かけたような気がしたが、間違いじゃなかったんだな
たぶん67運だった
807名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:50:18 ID:bJQf7X800
>>799
夏らしさがよく表現された書き込みだねw
808名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:36:54 ID:w4yl2VFNO
>>799
JR直通用の車両が3本て足りる?
せめて10本前後は必要じゃないか。
まぁJR側もE233埼京線導入時に相鉄直通用に何本か製造するらしいから最終的に11000が何本になるかは分からないが。

万が一本当に増備中止になって新形式の製造に移るなら、他社の車両をベースにするのではなくて自社設計にして欲しい。
何かをベースにするなら自社車両をベースにした方が良くない?
個人的には8000,9000辺りをベースにして欲しい。
809名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:56:36 ID:gPK9cniB0
最後のゾロ目チャンスも逃してしまうのかな…
相鉄には惜しい番号多いよなぁ。555xとか7775とか10111とか
810名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:03:10 ID:gPK9cniB0
7775はないか、7555だった。
あと7707もあと1つだね。連レススマソ。
811名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:16:36 ID:hkQh3mHC0
>>808
新宿折り返しなら足りると思う。
発表のとおりの日中1時間あたり2〜3本の間隔であれば。
運用2本+予備or本線運用1本で。

ラッシュ時はフル運用だろうけど、車両故障とかあったらあっさり運休だろうなw


>>809
つ ED11
812名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:51:07 ID:gPK9cniB0
>>811
それゾロ目って考えたこともなかった…
813名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:36:01 ID:x59AJS7N0
好きな鉄道事業者が相鉄とJR東日本の俺にとっては相鉄の
独自性が無くなるのは惜しいけど、JR東の新型が地元でも
気軽に乗れると思うとコピー車も歓迎できたり、引き換えに
相鉄らしさが無くなると気分は複雑だったりする
バランス的には今ぐらいが丁度良いんだけどね
814名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:59:18 ID:7mcdy3nn0
すまん、教えてくれ。
JR直通ってホントにやるの?
815名無し野電車区:2010/07/22(木) 23:56:38 ID:sWLaUzH50
>>814
JRはやるだろう
東急は正直怪しいと思う
816モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/23(金) 05:04:08 ID:rzY6qSXfQ
東急直通の方は、予定通りには出来そうもないよねぇ。
綱島あたりで、すんごく揉めてるし。

西谷〜羽沢〜新横浜だけ、先に出来ちゃったりして・・・・・。
817名無し野電車区:2010/07/23(金) 11:26:10 ID:vw5gz9Ed0
綱島なんて通過してしまえばいい
あそこの地権者はなぜ東口が発展しなかったのか
自分の胸に手を当てて考えるべきだな

相鉄にもそういう駅があるぞ
西谷とかな
818名無し野電車区:2010/07/23(金) 16:32:06 ID:8XvVWzj90
綱島は地元住民が地下トンネルを掘る事で温泉の水脈に
景況が出るだので揉めてるはず
819名無し野電車区:2010/07/23(金) 16:33:15 ID:8XvVWzj90
景況×
影響○
820名無し野電車区:2010/07/23(金) 18:04:43 ID:uiKuFvTb0
せっかく東急がやる気出してるんだから
これに便乗して区画整理や再開発をしとかないと
次にこんな機会はいつ来るのやら…

川もあるし、地上に引けたら安上がりだと思うんだけど
821名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:01:02 ID:mhBGiIfv0
そういえば忘れてたけどジャズトレインって明日だよね?
822名無し野電車区:2010/07/24(土) 11:35:11 ID:PFgsNcR00
JAZZトレインは724運行表示でヘッドマーク付きの11001×10
823名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:36:23 ID:mJnKNHbD0
824名無し野電車区:2010/07/24(土) 17:23:32 ID:Y4aswy/JO
JAZZトレイン乗った人いる?
825名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:46:38 ID:UxJhN3hy0
>>822
なによー
826名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:56:07 ID:LvVQrXRt0
>>825
夏よー
827名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:47:22 ID:eynZZBMO0
JAZZトレイン5000でやってたら大変なことになっただろうな
828名無し野電車区:2010/07/25(日) 15:41:07 ID:rY0GWhaL0
829名無し野電車区:2010/07/25(日) 17:44:27 ID:vU/kJqjhO
>>828
不祥事起こした形式なのに、堂々興行やるところが相撲と同質だな…
830名無し野電車区:2010/07/25(日) 18:20:45 ID:9VsrhNST0
>>824
乗ったよー
831名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:24:34 ID:QMy7Scja0
>>830
どうだった?
自分はジャズって興味無いんだけど、ジャンル問わず生演奏ってのは良いよね。

やっぱり「A列車で行こう」は外せなかったりするんだろうか?
832モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/28(水) 04:58:47 ID:daEiAPuD0
緊急浮上
833モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/30(金) 05:53:25 ID:lQuFUuuOQ
やべぇ、スレの落ち方が半端ねぇな。流石、夏休み。

ところで、8703ヘンセはどうなった?
834モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/07/31(土) 22:05:20 ID:ShDREjB00
移転作業終了ですか。
835名無し野電車区:2010/07/31(土) 22:35:17 ID:ccJ6mWer0
今年も向谷さんの作曲なの?
836名無し野電車区:2010/07/31(土) 23:01:31 ID:7vNVv8rU0
向谷ってそんなに良いか?
837名無し野電車区:2010/08/01(日) 19:06:18 ID:SgNi1eQ00
カシオペア最高
838名無し野電車区:2010/08/06(金) 19:44:06 ID:AWPO6mfi0
ttp://2nd-train.net/2-topic/201008/725.html

文系の俺に「空転滑走制御」を説明してくれ
839名無し野電車区:2010/08/06(金) 21:16:34 ID:LS1gf1xX0
>>838
空転や滑走を制御すること
840モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/08/06(金) 21:37:02 ID:3sE9C/sx0
>>839
そりゃそうだがwww

アレか、滑り率制御からベクトル制御にでもしたのかね。

まさか、音が変わっている???
841モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/08/07(土) 19:38:25 ID:wdWAZUPe0
さて、ズルズル滑ってばかりだった、新7000VVVF車の
粘着性能を改善しようという訳だろうけど、どうやったん
だろうね?

日立1C4MのGTO-VVVFだと、論理制御基板の交換って
例がないよね。単に、制御プログラムの調整だけかな。
それだと、音が変わっていない可能性もあるなぁ・・・。

小田急1000みたいに、GTO-VVVFのままベクトル制御
になってたら、嬉しいんだが。あー、でも、あの変態的な
非同期音は嫌だなぁwww
842名無し野電車区:2010/08/07(土) 20:29:47 ID:mwLpYAWF0
そもそも>>838の記事の投稿者はなぜそれを知ってたのか・・・なんて書いたら、いつかの本スレのワ○ハチ叩きの二の舞になるかな
843名無し野電車区:2010/08/09(月) 23:41:28 ID:MHMG+wek0
まもなく全廃であろう旧7000はともかく、新7000の全車両弱冷房車状態はどうにかならないか?
844モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/08/11(水) 13:35:01 ID:+k1QsPrOQ
新7000って、そんなに冷房効かなかったっけ?

新型冷房に交換してからかな。
845名無し野電車区:2010/08/12(木) 00:33:17 ID:qQQG0ruf0
11日は8連代走に新7000が2本入ってたな
万系8連口がATS-PとかSRアンテナの設置で入城したのかな
846名無し野電車区:2010/08/12(木) 01:16:35 ID:y4+qr8iI0
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/25876906.html

相鉄の雌車にもマスターのメスが入った。

まあ、以前瀬谷駅で駅員の近藤クソがされたからか、おとなしくてつまんないね。
847名無し野電車区:2010/08/12(木) 08:07:55 ID:nqG9i+x/O
最近8000初期車のvvvf音が濁ってる。
848名無し野電車区:2010/08/12(木) 17:08:25 ID:49A/q8HS0
前から一部の車両はだいぶ濁ってた気がするけど
最近あんまりのれてないからなぁ
849名無し野電車区:2010/08/12(木) 19:58:41 ID:QM2gVQdCO
>>843
9000、11000の弱冷房に乗るとこの車両弱冷房?って感じることが多いな。
850名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:14:00 ID:fg+Z67icO
8703運用復帰してる
851名無し野電車区:2010/08/13(金) 20:15:31 ID:SRSpck2Z0
8707も復帰したな
852モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/08/13(金) 21:55:43 ID:O3bUNkfe0
>>851
丁度、お盆だしねぇ・・・・・。
853名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:04:53 ID:DQiv8oHY0
>>851
1週間だけの復帰か
854名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:52:53 ID:emP0eI7BO
今日、横浜行く際にたまたま7005編成に当たった。
沿線に撮り鉄の方々がポツポツ居たが、
この編成が10両で居られるのも、あと何ヶ月位なんだろう。
855名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:50:04 ID:DQiv8oHY0
>>854
新車増備がないから今年度いっぱいは安泰でしょ
856名無し野電車区:2010/08/14(土) 00:16:55 ID:9Js5pDrKO
58は8713だったけど不具合発生で8703になったんだろう。

新塗装はもうやらないのかな
857名無し野電車区:2010/08/14(土) 12:20:08 ID:AJ0JyZsmO
新塗装も7754が新塗装化されて以来一本も変更されてないし、駅の放送装置更新も止まってるしなんか中途半端だよな。
いろいろと。
858名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:21:04 ID:LZONl4IN0
>>857
結局星川以外は主要駅だけの話ってことだったような気がする>放送装置更新
新発車案内も既設の駅の交換にとどまったし

まあ発車案内は瀬谷駅には設置されそうな気がするけどね
859名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:20:41 ID:GJS+W1ybO
特急が出来る頃には、いずみ中央のタイプの電光掲示板を全駅に設置して欲しいね。
860名無し野電車区:2010/08/14(土) 15:20:20 ID:4jFpVnaK0
乗り入れが始まったら運行体系も複雑になるだろうしね。
861モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/08/14(土) 22:10:17 ID:/abosgQWO
おカネが足りないのか、人手が足りないのか、忙しくてそれどころじゃ無いのか。
862名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:40:44 ID:GJS+W1ybO
今は保安装置関連を優先してやってる感じだね。
設置工事終わったら新塗装化も再会するのだろうか?
863名無し野電車区:2010/08/15(日) 01:24:13 ID:x8VxsrdT0
塗装なんて飾りに過ぎないのです。偉い人はそれがわかっているのです。
864名無し野電車区:2010/08/15(日) 08:40:19 ID:3GJU9/zsO
駅標更新しないの?
865名無し野電車区:2010/08/15(日) 10:04:21 ID:jBft6nMx0
>>864
三ツ境は駅外観に新デザインのものが設置されてるから、耐震補強が完成したら更新されるだろう
瀬谷も下り待避線が今年度中に完成するから、その完成と同時に更新するはず
横浜2Fの更新はJR南改札への通路の完成待ちかな
あと希望ヶ丘が来年エレベーター設置だからそのタイミングで更新する可能性はある

なんにせよ、今更新しても特急設定で停車駅表・時刻表を全部差し替えることになって無駄になるから、特急設定待ちじゃない?
866名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:16:28 ID:V/6fshdzO
7000系なんかは上からシール貼るだけですぐ新塗装になるよな。
867名無し野電車区:2010/08/15(日) 23:41:14 ID:x8VxsrdT0
相鉄の新塗装、どっかで見たことある色合いだと思ったらこれだ。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/dfk21/cyg_b071004.htm
868名無し野電車区:2010/08/16(月) 10:10:43 ID:6T/r/sxGO
幕車のままでいる旧7000系、新7000系は幕更新した方が良いような…
869名無し野電車区:2010/08/16(月) 15:26:05 ID:PXNoWyS0O
7000系はJR直通前には全廃車になるだろうけど、直通開始後まで残る新7000系は側面表示機に何らかの対策をしたほうがいいよな。

次の交換は特急幕を入れる時?
考えられる対策を挙げてみる。

1*幕のまま、かつての各停いずみ中央のように二段にして行先も併記する。東急9000のように大幅にパターンが多くなるのが少しデメリット。

2*フルカラーLEDに交換。
一番手っ取り早い方法。8000系のように交互表示をすればよい。
あのサイズなら各停→大和→Local→Yamatoの四切替か?コストがやや高いのがデメリットだがフルカラーLEDは長寿でソフト次第で多彩な表示が出来るから価格以上のメリットがある。

3*表示穴自体を大きくする。
手間とコストが一番かかる。廃車が見えてきてる時期でこの改造は考えにくい。

4*今の表示機を廃止し、埼京線6扉車みたく窓に新しいフルカラーLED表示機を設置。表示機は廃車後に新車へ流用できる物を使用。少し可能性はある?

5*現状の種別表示のみのまま特急幕だけを入れる。

相鉄の事だから5が一番有力か?(爆)
870名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:09:46 ID:8WRtyfhAO
今海老名行き乗ってるんだが、車掌が舌ったらずでイライラする。
客商売なんだから身体障害者に接客させるな。
871名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:19:26 ID:JYuEscuA0
>>869

6*新7000系は特急に使わない。

7*新7000系の種別表示は「特急」シール貼りにし特急専用車とする。
872名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:14:50 ID:5zgZYJqu0
横浜〜西谷の自社線内折り返し各停運用に固定でしょ。
8両が組めないなら7両とかにして。
873名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:22:34 ID:fIPVu5bhO
>>869
3*
特に新7000あたりはそうなりそう。
たしか都営新宿線の10-000形が元々の行き先表示の窓を埋めて側面に穴を開けてLED表示器を付ける工事をしてたような気がするから新7000でも出来ないこともないと思い。まぁ配線とか車体の構造的に無理ということもあるだろうけど。
2*
これになったらかなり笑える。
他路線では絶対に見ない表示方法
874名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:43:02 ID:uVLQJJ3EO
>>869
*5に一票。。。
といきたいが、青各停・快速の色も変更する良い機会だから、

特急(?)・急行(赤)・快速(青)はそのまま種別表示のみ。
各停は8000の幕に合わせて黒地に白文字で「下り」方向のみ二段表示。上りは二俣川止りを除いて種別のみと予想。

青各停・白各停の名残で白地と黒地でいずみ野線と本線を使い分け、
行先表示無しという暴挙に出たら相鉄は神。

875名無し野電車区:2010/08/17(火) 03:17:06 ID:oeGYnf9QO
>>869
>>874
やっぱり5*かな…?
確かに快速は青、各停は白or黒になるだろう。特急は橙かな。

ところで線内の各停だが、本数的に見てJR直通開始時点では西谷〜横浜のみの各停だけでなく、従来通り西谷以遠への各停も残るだろうな。
そう考えると*2も有り得るか?


次に7000系が廃車されれば新7000系が8両編成になると思うが、抵抗制御車はMM'ユニットを抜けば良いがVVVF車はどうするのだろうか?
主要機器が付いてなさそうな3号車と6号車のT車(7751Fは3号車と5号車)を抜けば出来るそうだがどうするんだろうか?
7755FはTsがあるから10両固定のままかな?

かなり先だろうが、東急直通用8両編成が導入され始めれば8両編成になった新7000系を10両編成に戻すかもしれないね。
876名無し野電車区:2010/08/17(火) 08:29:21 ID:jBkRrpvHO
中国語とハングルの駅表記止めて下さい。
見るだけでも気分が悪いです。
東京都直通になってから新たに中国語やハングルでのアナウンスは絶対にしないで下さい。
ムカツキますから。
877名無し野電車区:2010/08/17(火) 11:11:33 ID:3soRxDmaO
>>870
あんた最低ー。

>>876
確かに、どんどん侵食されそうw
878名無し野電車区:2010/08/18(水) 09:45:57 ID:NmTqwh37O
8110の音も濁ってる

フラットも混じって酷い
879名無し野電車区:2010/08/19(木) 08:14:08 ID:KWYc9G7QO
確かに外国語のアナウンスは耳障りだな。
山手線の英語やヨドバシカメラの中国語やハングルも耳障りだ。
880名無し野電車区:2010/08/19(木) 13:14:28 ID:GocyEKJr0
相鉄レベルの路線規模じゃ中韓は不要だけど、英語放送くらいは許そうよ
881名無し野電車区:2010/08/19(木) 13:45:59 ID:4qtGIskU0
天王町では朝鮮語表記がいりそう
882モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/08/20(金) 09:19:49 ID:3dv5iJgNO
で、7751ヘンセは滑らなくなったの?
883名無し野電車区:2010/08/20(金) 09:23:53 ID:7tK8y0ZdO
>>882
雨の時に乗ってないからわからんが、聞いた感じやけに音が伸びてる気がする
884モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/08/20(金) 10:22:39 ID:3dv5iJgNO
なるほど、小○急1000みたいに別物っぽい音がしないって事は、
ベクトル制御にしたとかいうんじゃなさそうだね。元の制御の
まま、プログラムの修正したのかな。

まだまだ20年くらい使うぜ! ってんなら4M4T化とかIGBT化とか
電気指令式ブレーキ化とかドア上LED表示器とかフルカラーLEDの
行先表示器とかやるかもしらんけど、あまり長く使う気ないんだろうね。
885名無し野電車区:2010/08/20(金) 18:04:40 ID:GTkrhmTeO
新7000系はせいぜい東急直通線開業までの命だろう…。
JR直通線開業対策であの側面幕表示だけは何とかしてほしいが。
886名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:50:18 ID:6AYB3YHR0
旧7000はともかく新7000と万系の寿命が同時期に来るのはどう対処するんだろ
交互に廃車していくのか万系に延命措置を施すのか?
887名無し野電車区:2010/08/23(月) 20:55:41 ID:z12qA0oa0
>>886
万系の寿命って何時よ
新造から16年後?
普通に考えれば束とタイミングを合わせた部品調達による一括更新だと思うが…
888名無し野電車区:2010/08/23(月) 21:53:31 ID:BHuPH9cj0
8703走ってるな
結局元種別表示の部分は目立ったままだ
889モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/08/25(水) 12:54:28 ID:zbP6aiYMQ
8703ヘンセは、何のために長期離脱してたのかな?
890名無し野電車区:2010/08/26(木) 08:38:04 ID:YmJnl6jR0
・・・相鉄ってさ。JR乗り入れどうなったん?
891モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/08/26(木) 10:21:32 ID:gy4I1qVfQ
中止になったとは聞かないので、計画は実行中でしょう。
まぁ、初めの内は用地取得とかが主な事業内容だったり
するのが普通なので、目に見えた進展は無いのが普通です。

進展が無いと言えば、天王町のあのビルは、いつ立ち退くのやら・・・。
892名無し野電車区:2010/08/26(木) 14:08:54 ID:XhrD/YCR0
西谷周辺の土地買収が大変だろ。
893名無し野電車区:2010/08/26(木) 21:48:20 ID:d1yFTCpa0
JR乗り入れとなると、平沼橋あたりに連絡線をつくるの?
894名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:06:42 ID:arYB/uV20
895名無し野電車区:2010/08/26(木) 22:25:26 ID:d1yFTCpa0
>>894
さんきゅ。
なんというか大工事をやるんですね。
896名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:02:19 ID:h3BEHm9R0
>>885

つ営団東西線
897モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/01(水) 22:00:28 ID:PfeFAylkQ
う〜ん、夏休みも終わってしまいこのスレ過疎ってるねぇ。

なんか、こう、目新しい話題でも無いものか。
8000や9000のドア上に液晶が付くとかさぁ…。
898名無し野電車区:2010/09/01(水) 22:30:06 ID:iGCZ+gxP0
過疎ってるのは書き込み規制だから。
899モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/02(木) 22:14:38 ID:JrlO+FPDQ
あー、携帯全鯖規制まだ続いてるんだ。

新7の方向幕がフルカラーLEDになるとか、何かこう、刺激的
な事でも起きないと話題が無くてDAT落ちしそうだなぁ。
900名無し野電車区:2010/09/03(金) 10:27:36 ID:2ea2HPUI0
10000系のJR型保安装置設置もかなりサイレントに進んでるし、11000系の増備はないし、今年度のスレ進行は厳しいな
特急設定に向けた車両面の動きが何か起きないかなあ

新7の方向幕は最悪の場合特急コマ追加で終わるけど、車内の停車駅表示機は設定変えなきゃいけないからそっちの処遇の方が問題だったりしない?
901モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/03(金) 12:08:32 ID:YIblOMh1Q
>>900
新7000系は特急への充当禁止で解決。LEDが点滅するだけだから、
特急に使わなければ路線図を特急対応にしとけば桶。

で、運用が乱れた時に特急へ入れちゃって、大変な事に・・・。
902061196102074.cidr.odn.ne.jp:2010/09/03(金) 17:12:16 ID:Scw6+O/a0
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
903名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:33:59 ID:2ea2HPUI0
>>901
まあ快速導入時にちゃんと対応させてるから、普通に特急にも対応してくれると思うんだけどね
このままいけばオレンジ色の特急と青色の快速と灰色の各停が幕車で見られると期待している
904名無し野電車区:2010/09/04(土) 13:21:01 ID:bgSpzFOU0
というか10000系は既に対照表にあるから入ってるんだよね、色は知らないけど。やっぱりオレンジなのかなぁ・・・
各停と同じ色だけど、周りのオレンジ囲みを外して特急とか有り得そうw
某サイトによると、どうやら年末〜1月にかけて新津から11000が出てくるらしいけど、去年と同じペースで東急で製造したら年度内に納品になっちゃうよね・・・
905名無し野電車区:2010/09/04(土) 13:59:35 ID:LDk3yzvp0
>>904
04F作ってるのか
4月1日納品あるで
906名無し野電車区:2010/09/05(日) 17:53:48 ID:cvfepPi50
>>904-905
年度内に納品して年度が変わってから車籍登録するのかもね
907名無し野電車区:2010/09/05(日) 18:34:14 ID:RUonHF3KO
新7000って意図的に回生失効にできたりする?

(理由)68ウの7751が横浜〜上星川間全駅で回生失効してたから。
908名無し野電車区:2010/09/05(日) 21:19:37 ID:jyTolkyA0
>>907
マスコンキーOFFにすれば空制のみになる
つーか抵抗7000って電制すらないの?
減速時全然主電動機の音しねーんだが
909モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/05(日) 21:35:51 ID:OAAp+z6Y0
>>908
無いですよ。それが6000系から続く、7000系抵抗制御車
の特徴なワケで。

電制を省く事で制御器の価格低減と保守の簡略化を狙った
ものです。不足する制動力は、レジン制輪子(6000初期車)や
ディスクブレーキで補いました。

東武8000と同じ考え方ですが、あちらは超多段バーニア
抵抗制御なので加速時にあまりガクガクしませんが、
相鉄7000は安っちい普通の段数ですからガックンガックン
します。そこまでケチるなよと・・・・・。
910名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:23:26 ID:fcnAcu9Z0
「どこまで安く作れるか」に挑戦した結果が旧6000系らしい。
いまや「大手私鉄」のひとつだけど、当時の相鉄は「中小私鉄」扱いの中小企業だったからね。
911名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:33:21 ID:jyTolkyA0
相鉄6000の座席は人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。相鉄6000の快適性は
もはや通勤電車というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
N'EXグリーン席より明らかに上と断言できる。
他の特急の大多数は、相鉄6000の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車で相鉄6000に勝っているのは、8000など
西鉄の特急車くらいだろう。
912名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:40:50 ID:XF2zq61OO
10000のSRアンテナ設置車を前面から見ると何だか愛嬌ある顔に見えてしまうのは自分だけ?
913名無し野電車区:2010/09/06(月) 17:49:45 ID:LoXjYXsI0
マンケーは愛嬌あるよ!
914名無し野電車区:2010/09/06(月) 18:46:25 ID:5AHJRzGUO
10000系可愛いよな
915名無し野電車区:2010/09/06(月) 20:01:48 ID:fJypUxNi0
よく万系馬鹿にされてるけど、夜はかっこいいじゃないか。
916おじいちゃん:2010/09/06(月) 23:25:51 ID:T2E7nX460
マソゲーが登場した頃は、ひどい言われようじゃったんぢゃがのぅ。
おじいいちゃん的には、マソケーに扇風機(inspire nex製)を
追加してくれれば、今は7000の次くらいの位置にランクインさせたいのぉぉ。
917名無し野電車区:2010/09/07(火) 17:01:58 ID:K0ZZiPJD0
10000系のマスクってなんとなくリスっぽい愛嬌があるような。
918名無し野電車区:2010/09/07(火) 18:04:25 ID:kfcC+CI5O
10000の顔はネコのような気もする。
919名無し野電車区:2010/09/07(火) 19:23:23 ID:QHDR1Aq40
9000までの車両みているとこの会社は中小だなと思う。
920名無し野電車区:2010/09/07(火) 23:39:00 ID:fQLZcQHh0
921名無し野電車区:2010/09/08(水) 00:19:42 ID:yArdRz7N0
>>919
そうか・・・?
8000なんてA-TRAINの先駆けだし、
9000も高級感あっていいと思うけど。

ほぼ同年代に東急は1000系、西武だと6000系があるけれど
そう見劣りする気はしないけれどなぁ・・・。

まあ、独特の拘りがある点は相鉄だけれど。
922名無し野電車区:2010/09/08(水) 01:30:20 ID:yy4jvr9Q0
>>920
うほっ! これはよいネコミミ
923名無し野電車区:2010/09/08(水) 18:35:50 ID:Loj2UmO1O
10706ヘンセ運用についてないけど、アンテナ取り付けかな?
あと8701ヘンセはどうした?
924名無し野電車区:2010/09/08(水) 21:43:16 ID:rrfg34E7O
8707編成はどこ?w
925モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/08(水) 22:18:07 ID:0J1Xbpri0
皆の心の中さ・・・・・。
926名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:20:41 ID:JzGOKpdI0
>>924
新塗装化とアンテナ取り付けで東急車輛へ行っています
またVVVF機器の更新も同時に行っているので、
当分戻ってくるまで時間がかかるとのこと
下手すると5053F再復帰もありえるかと
927名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:16:47 ID:QqNokGi50
>>900
今度こそ全撤去とかw
928名無し野電車区:2010/09/09(木) 01:31:59 ID:1LIyfM8I0
従来系列の走り装置の更新はしないのかな・・・
直角カルダン+IGBTとか聞いてみたいような。
929名無し野電車区:2010/09/09(木) 07:23:34 ID:0oc5ChxzO
新7000の抵抗制御のやつはVVVF化しないのかな?
930名無し野電車区:2010/09/09(木) 17:51:16 ID:tQARXx1QO
>>927
確かに特急新設時に全撤去の可能性はあるな。新7000はもう長くは使わないだろうし、あのタイプは直通線開業時に他社線を含む全駅名の表示スペースに困るだろうし。
たぶん新7000系〜9000系は廃車まで機器更新しないだろう。
万系や万千系はベースの車両と同じタイミングで機器更新するかもな。
8000系や9000系なんかは特殊機器満載で維持費がかかるから寿命半ばで廃車になる可能性だってある。2020年代前半にはオールステンレス化しているかもしれないな。
931名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:06:19 ID:sDeDe0BH0
>>923
10706はP設置、8701は検査通しで今日から運用復帰
V装置綺麗だったからGTO素子を新品に交換したのかな・・・
とりあえず8000系はまだ20年近くはいそうな気がするけど、素子の局部更新してるし・・・
932名無し野電車区:2010/09/09(木) 18:35:15 ID:0oc5ChxzO
>>931
GTO素子を交換したというこてはもしかして音変わった?
933名無し野電車区:2010/09/09(木) 20:42:19 ID:sDeDe0BH0
>>931
局部の素子だけ更新したから、音とかは全く変わらず・・・
7754がシテンしてたみたいだけど、7751と同じ改造されたのかな・・・
7751、昨日雨が酷い時に乗ったけど普通に滑ってたなぁ・・・・
934名無し野電車区:2010/09/09(木) 23:56:05 ID:1LIyfM8I0
4M6Tの加速度3では空転を抑えるにも限りがあるってことかな・・・。
相鉄はセラジェットみたいなのを使う気はないのかな?

しかし、3050や5050でVVVFのデータはあったはずなのに、
なんで空転する4M6Tで新7000を作ったんだろう・・・?

と、思ったけれど、3050や5050も4M6Tだけれど新7000ほど
空転していなかったような気がするのは気のせい・・・?
935名無し野電車区:2010/09/10(金) 02:49:31 ID:hVbNRdR10
新7000は何だありゃって車両だね?平成になってあのしょぼい仕様は何よと思う。4つドアクロスだけは先進的だと思うけど、外板のフランケンシュタインみたいな処理とか
936名無し野電車区:2010/09/10(金) 09:02:16 ID:KhBPvzGeO
新7000系の車体構造は7000系と同じだから仕方ない。自動窓やディスクブレーキも当時の車両としては先進的だと思うが。

ところで最近出場した8701Fは一部機器が更新されている??
万千系と同じ色をした機器が付いてたような??すれ違いで見ただけだからよく判らんけど。
937名無し野電車区:2010/09/10(金) 21:33:37 ID:9+eehggD0
>>934
5000系は雨の日酷かったですよ・・・・
GTOもIGBTも初期の車はM比低くして雨の日ガッタガタってこと結構多いですからねぇ
後、新7000の起動加速度は2.5だった気が。
938名無し野電車区:2010/09/10(金) 22:28:34 ID:GP7o364T0
5000は雨の日に乗るとほんとに楽しかったなぁ
939名無し野電車区:2010/09/11(土) 04:09:07 ID:z44aaZ+xP
>>934
できるよ。
以上。
はい次の方。
940名無し野電車区:2010/09/11(土) 09:42:04 ID:ALjVowenO
新塗装してない9000が一番好き
941名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:15:55 ID:9ZUstk6Q0
>>934>>939がニホンゴとしてかみ合ってないと思うのは俺だけ??
942名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:55:49 ID:z+PetUmU0
使おうと思えばセラジェットも装備できるって言いたいのかな・・・?

見かけによらず、7000系列の車体はサハならば
209系に匹敵するほど軽量な優れもの。
943名無し野電車区:2010/09/12(日) 17:42:42 ID:oC37l8p10
>>942
あの年代で構体だけなら3.6tとか異常な軽さ・・・w
あ、出典は「私鉄の車両」ね。
944名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:29:30 ID:L3Dk0Rkc0
>>937-938
雨の日、朝8時代の下り8両核停で通勤してた漏れ。
雨の日によくある上り列車の乗客集中の遅れが、下りにも波及する時間帯。

マソケーは定時〜せいぜい1分半遅れ、7000は定時〜3分遅れで運転するんだが、
5000が代走した時は9分も遅れてきた時があって。たまたまだろうけどかなり参った。
ホームには上りに負けないくらい乗客が滞留してたよ。
945名無し野電車区:2010/09/13(月) 01:12:52 ID:ewDUnbQX0
その昔,5000が8両になった時期があってだな…
946名無し野電車区:2010/09/13(月) 07:16:56 ID:l4H01GcKO
あれは速度すら出しにくかったらしいな
947モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/13(月) 09:48:48 ID:Lk/YjIAiQ
3M5Tだったんだよね。
948名無し野電車区:2010/09/13(月) 16:16:45 ID:d15/JbygO
11000の車内広告かなり変わったな。
949名無し野電車区:2010/09/13(月) 19:55:31 ID:Ijdjvfgm0
>>947
え??
5M3Tの間違いじゃなくて???
950モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/13(月) 20:46:21 ID:LmiLDP6x0
>>949

Tc-T-M+Tc-T-M-T-Mc

の8連でした。
951名無し野電車区:2010/09/14(火) 00:35:12 ID:UpwfaBmT0
なんでそんな組成に??
状態不良車を廃車にしていって残った8両がそれだったとか??
952モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/14(火) 08:26:11 ID:8lIhAbdeQ
8連が足りなかったんだっけか?
いや、故障だったかなぁ…。
953名無し野電車区:2010/09/14(火) 17:06:31 ID:s92KnKpdO
そういえば3050が8両編成になった事もあったな。その時も3M5Tだった。
あの頃はまだ号車設定や雌車無かったから、すぐ引き抜いて編成変更できたな。
954名無し野電車区:2010/09/14(火) 19:04:00 ID:8M8ceuObO
旧7000系だって

Mc-M'抜いて8両で走れたのになぁ
955名無し野電車区:2010/09/14(火) 20:02:08 ID:mDf0As0A0
7000も一応は4M4Tだから・・・。

ただ、5000のM3両と7000のM4両だと、編成出力は5000の方が高いので、
5000・8が加速できなかったのは出力不測ではなくて酷い空転が原因かと。
956名無し野電車区:2010/09/15(水) 04:50:05 ID:vBAJkfk3O
雨の日の田舎の鉄道に乗れば空転祭り絶賛公開中だぞw
957名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:28:26 ID:HHd0elrvO
今朝乗った万千かなり空転していたけど、万千のベース車233って空転する?
958名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:44:55 ID:DHHx5HOa0
毎日乗ってるけどあんまりしないと思う
959名無し野電車区:2010/09/16(木) 18:52:24 ID:zDCPySe20
ほぼ同じベース車のE233系1000番台の路線民だけど
かなりの確率で空転しますよ

209系以上に酷い時もあります
960名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:08:36 ID:+91RVXZP0
空転って音が変だからわかるの?それともすべった感覚を感じるの?
難しくね?
961名無し野電車区:2010/09/17(金) 00:25:12 ID:g6d6qLD20
>>960
真冬の地吹雪でホワイトアウトな津軽平野で701に乗れば分かる。
962名無し野電車区:2010/09/17(金) 05:14:31 ID:TeHeqSuL0
昨日乗った7005F、ガックンガックンと、このところなかったくらい空転酷かった。
963名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:03:51 ID:McljPS0MO
10706ヘンセSRアンテナ取り付けて運用復帰。
入れ代わりで10705ヘンセが取り付けに入った模様。この調子でいくと今年中に10000へのSRアンテナ取り付けが終了しそうだな。
964名無し野電車区:2010/09/18(土) 08:34:14 ID:qETC+MURO
ATS-Pを本格搭載したら9000系をほくほく線で走らせてみたい。
性能的には速度計いっぱいの140キロ出せそう(笑)
車内はガタガタブルブル酷いだろうけど。
965名無し野電車区:2010/09/18(土) 08:39:33 ID:91ywhEek0
今思うと9000のあのバブリーな仕様が分からない・・・。
単に東急車輛の意地か、JR(相模線から)乗り入れを考慮したからなのか・・・。
966モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2010/09/18(土) 09:10:01 ID:j89Utl/N0
尼崎の事故の前、いずみ野線で独自に高速度試験を
やっていそうではあるけどね。

なんか、以前、夜間にいずみ野線沿線で9000の
ありえないような凄いモーター音が聞こえたとか
書き込み無かったっけ?

120km/hでリミッター掛かってたのかな?昔は。
967名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:15:06 ID:OgDtuAjfO
9000はある意味ジェットカーだよね。
特に大和発車時
968名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:42:49 ID:Tgq/KVaL0
かしわ台見たまま
11002が25番にいた。ここ5日程休んでるみたいだけど、どっか不具合・・・?編成組成して通電はしてたけど
9706がたまに起きるNEETかと思ったら、検査でした
8711はなにやってるのかさっぱり・・・
969名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:30:07 ID:K9BEzQ71O
>>968
11000ってなんだかんだ不具合多くないか。デビューするまでにもかなり不具合があったらしいし。故障に強いはずの233がベースなのに・・・
970名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:14:01 ID:EJNq/Ftl0
>>969
不具合というか、誘導障害は新しいもの入れたら起こる可能性はあるわけで・・・
故障しても走れるよ!っていう感じだけど、やっぱりどっか壊れたら直すために入場はしないといけないから・・・
といっても一体どこに不具合あったんだかはわからないけど
971名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:33:44 ID:kenndW6BO
8707の呪いが・・・w
やはり企業的に1ヶ所でも不具合あるのに走らせてさらに不具合が発生して運休にさせたら叩かれるっしょ!?
972名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:59:34 ID:wqVd2J1cO
相鉄は使い捨てだからなぁ
973名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:57:42 ID:DLGvR/P1O
今年度11000の増備が無いのはなぜ?
資金不足で増備がないなら分かるけど、まさかまさかのデザイン変更だったりして(笑)
974名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:23:25 ID:3zPFB4xB0
12000の登場か胸熱
975名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:41:15 ID:Q5lpKrrJ0
>>973
このスレをたどれば、来年度枠ながら11004Fが年度内にも落成するとかいう書き込みがあったような
そうなれば7005Fが7708Fに戻るかそのまま廃車になるか、あるいは7709Fのほうが廃車になるか(いずれもATS-P未設置)
976名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:38:22 ID:uFbSTEuA0
モヤ検測ありました
977名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:55:11 ID:LX9nDdp3O
今気付いたのだが横浜駅のアナウンス更新された?今乗ってる急行が横浜駅を発車する際に「次は二俣川に止まります」と言うアナウンスが聞こえた。確か昨日まではなかった気がする。
978名無し野電車区:2010/09/22(水) 01:12:38 ID:617bsjY80
>>977
先週二俣川の上りホームでも急行の「次は横浜に停まります」が「次は終点横浜です」になったりの変更があったから、順次変更中なんじゃない?
979名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:18:29 ID:AEct3nmq0
>>977
最近、星川で急行の通過待ちと快速の接続と二俣川で急行待ちの各停が入線するとき、
[この電車は、急行の通過待ちと、快速の接続待ちと、二俣川で急行の接続待ちをします]
(細かくは違うかもしれないけれど)ってアナウンスがあったけれど、もしかして変更されてる?

前は二俣川での接続待ちまでアナウンスしていなかったような・・・。
980名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:10:53 ID:cvcPE1A10
次スレよろりん
981名無し野電車区:2010/09/24(金) 14:56:33 ID:oh0b+8a1O
11001F停車直前の上下動が無くなった気がするのは気のせい?(E233特有のやつ)
982名無し野電車区
そんな上下動なんかしらん!