三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2009/12/22(火) 08:47:25 ID:goUBsnDPP
あのときは京急でさえそれで止まったからな
953名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:44:44 ID:5m6+TnQ6O
>>941
復旧主張地元民にとってはJRではなくまだ国鉄のつもりなんじゃね?

その世代ってJRを未だに国鉄と呼ぶ世代ばかりじゃん

954名無し野電車区:2009/12/22(火) 12:35:33 ID:BAUq23A90
ただ意地になっているだけだと思うよ。
沿線住民の多くは不便な鉄道など利用せず、利便性の高い自動車を
日常生活で利用しているだろうて。
何よりもあの輸送実績がそれを証明しているよ。
955名無し野電車区:2009/12/22(火) 13:34:22 ID:NSEJvks50
JR東海は名古屋ドーム最寄の大曽根駅から
落合記念館最寄の太地駅まで特急ドラゴンズ号を走らせるべき
956名無し野電車区:2009/12/22(火) 15:32:10 ID:ZHBcEPFZ0
あまりにしつこいなら
東海は名松線から撤退すればいい
第三セクターなり地元が自己責任で復旧(運行)させればいい
957名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:27:06 ID:lvEboSDN0
ガタガタ言う前に地元民は
乗るべきだろうにな。
説明会に自家用車で押しかけた?
そんな奴らのために復旧工事をするくらいなら、
関西線の複線化に金をまわしてくれ。
958名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:40:40 ID:goUBsnDPP
そんなムダ金あるならリニアに投資しろ
959名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:43:08 ID:DRb8DwC80
復旧費用と赤字全額を津市が負担するなら存続すべし
960名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:45:46 ID:6a4nb6W+0
参宮線にお召し列車が走らなくなった(近鉄利用になった)のはいつからですか?
961名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:17:20 ID:Fe1qQu4V0
地元民がいかに無責任かは鹿島鉄道(茨城県)の例を見ればわかるはず。
一旦ゴネて存続させたらあとは無関心だものな。
962名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:19:31 ID:VwKvE89m0
だから、株式化すればいいんだよね。
その会議に出た人から100万円ずつ徴収して、
儲かれば配当だしてさ。
乗らない、金払わない、でも、残せはエゴでしょ。
963名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:42:03 ID:NcukireD0
残せ残せと言うなら治山・治水を地元がきちんとやるべきだと思う。
そもそも、ちょっと大きな台風の度にあちこち崩れて交通が麻痺するなんざ、行政の恥=地元の恥
なんだから、その辺もうちょっと自覚しろよと思う。
>>962の言うように「乗らない、金払わない、でも残せ」では単なるエゴだよ。
964名無し野電車区:2009/12/23(水) 00:48:04 ID:gQcWcxyzO
鹿島の場合市町村合併で沿線の自治体が広くなったのもマイナス要因の一つだったな。
同じ市でも沿線とそうでない所との差が大きくなった。
965名無し野電車区:2009/12/23(水) 13:45:21 ID:inOVqih70
三重県をはじめ、地元自治体が復旧費用を負担しない限りはJRは廃止を
強行するだろうね。三江線、大糸線、芸備線、越美北線然り。
966名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:54:55 ID:wsuJPSY30
伊勢竹原まで復旧で折り合いをつける・・・ってJRが計算してる可能性はないのかな?
一応、旧美杉村だから「美杉から鉄道が消える」のは防げるわけだけど。
967名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:12:32 ID:oIbUc/juP
家城までで十分
嫌なら名松線全線を3セク転換すればいい

家城〜伊勢奥津は終わっているんだからリニアのコンクリ代に回したほうがいい
大赤字でも沿線が頑張っているなら別だがなんもしていないのだから廃止すべき
968名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:54:44 ID:p+oA9J0y0
そんなエゴ住民のために復旧なんかするなよ。
もう全線廃線でええんちゃう
969名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:36:28 ID:XbWHks8pO
塩浜の三菱化学の専用線廃止になるらしい
これで三重県からコキ200がいなくなるのか
970名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:46:06 ID:4DDzN8V5P
>>969
あれって定期あったの?
数年前行ったときレールみたらサビサビだったような(記憶違いだったらスマソ)
971名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:52:35 ID:jsP+FI020
>>970
MCLCロゴ入りISOタンクコンテナを乗っけたコキ200は今でも定期で走ってるが
富田3番で11時過ぎに快速待避してるから近くでじっくり見れる
972名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:03:26 ID:v5l+gTbi0
三菱化学はだいぶ前から走ってないよ。去年の時点ですでにレールも半分撤去されてたし
コキ200は今でも走ってるけど、行き先は三菱化学じゃないと思う
973名無し野電車区:2009/12/24(木) 05:39:30 ID:5onIjOm30
>>972
三菱化学は塩浜の北側からの分岐だけど・・・
まぁ、確かに時々1ヶ月くらい列車が通らずに線路が錆々になることはあるね

南側の石原産業の専用線と勘違いしてないか?
あそこなら確かに線路撤去したけどさ
四日市昭和石油のタンクはまだ走ってるのかなぁ・・・?
974名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:51:13 ID:StgZG/ZL0
>>966
わざわざこれ以上コストかけることはしないだろ。
975名無し野電車区:2009/12/24(木) 12:38:45 ID:uXERBW7fO
>>973
海山道駅から分岐してるのが三菱化学専用線
塩浜から分岐している線路2つのうち、
錆びてる近鉄線路よりが石原産業専用線
もうひとつの方が現役の??専用線じゃない?

石原産業専用線は石原産業近くまでは残ってるけど
工場近くからはいきなり切れてガードレールが車止めになってた。
でも信号機とかはまだ点灯したままだったんだよな。何故だ?
976名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:13:46 ID:HObSwAO70
>>975
化学工場の契約ってシビアだから、
トラック輸送が出来なくなった時の保険に置いてあるのかも。
977名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:59:02 ID:jk+Zel9X0
レールが大きい(重い?)方が、昭石の線路だよ。

昭石の方は現役で、結構出入りしてる。
冬だし、長野方面への石油輸送で臨時便も出てるんじゃない?
978名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:15:19 ID:PA+27qJ30
JTB時刻表が名松線代行バスに関してガセ情報を流した件について
ttp://www.jtbpublishing.com/information/2009122265.pdf
979名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:35:53 ID:DLWkEJQJO
3セクでも5年も持たないだろうね。
3セクで維持できるほど客いないし
もうJRも赤字だから廃止するって公言すればいいのにw
可部線かどこかでやってた交通実験?みたいなのをやって
一定の輸送密度下回ったら廃止するとか脅したら
サクラ乗車ぐらいはするでしょ
980名無し野電車区:2009/12/24(木) 21:55:29 ID:zgQ/jXo+0
>>969
RMの記事?
あれって南四日市のではないか
981名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:14:45 ID:SHcv6kPz0
>>975
それって近鉄の近傍駅基準で書いてるんだよね?
「(JRの)塩浜の北側分岐」は「近鉄海山道付近」だよ

>>980
それなら、三菱化学の川尻事業所への線路のことかな?
もう何年も使ってないし、工場内の線路も資材置き場と化してて使用不能だからねぇ・・・

三菱化学ではなくてJSRの専用線も使用停止ってことはあるまいな?
あそこが無くなれば貨物駅としての南四日市の存在価値はなくなってしまう・・・
982名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:21:47 ID:WJWRqNTj0
>>978
めっちゃ気になる、気になる

どんなガセネタ流したん?
983名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:25:52 ID:zsEB4hPf0
塩浜はホルモンと労務者の臭いがする街
984名無し野電車区:2009/12/24(木) 23:54:10 ID:32X1k3y10
エチレンの生産が集約されるという新聞記事が以前あったので、エチレンで間違いないと思う。
985名無し野電車区:2009/12/25(金) 00:11:44 ID:SHXGvmRH0
三菱化学は四日市でエチレン作って無い
986名無し野電車区:2009/12/25(金) 10:12:27 ID:ujgD6fElO
でも石原産業専用線はもう廃止なってるはずなのに、
所々にある信号機みたいなのは赤に点灯したままで
堤防近くの警報器付き踏切は使ってませんって貼り紙なかった。
だから石原産業工場付近の線路切れてる場所に行くまで
とてもじゃないけど廃線になった線路って雰囲気じゃなかったな。

でももう使ってないんだよな?
987名無し野電車区:2009/12/25(金) 12:24:13 ID:A/VBPk7wO
遮断棹は外されてるよ
988名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:13:19 ID:CZfTtVDZ0
石原の専用線、工場の手前にあった踏切は
もう跡形もないね。
989名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:02:26 ID:hIIX2HWp0
990名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:50:21 ID:WePZNiCFO
次スレキボンヌ
991名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:19:55 ID:qQvNGf0e0
愛息の写真噴いた
992名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:31:43 ID:hIIX2HWp0
JR名松線 三重大教授「運行再開は可能」との見解
http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=31557

名松線廃止問題 津市が運行再開可能の見解
http://www.ctv.co.jp/newsrealtime/index.html?id=49493
993名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:43:03 ID:JFYvDkLe0
>>989
こんなに廃止反対派がいるのがおどろき
2時間に1本程度しかないのに
のりに行ったときオタしかいなかった区間あったぞ
通勤や通学の人が乗る時間帯ではなかったけど
前回の水害で廃線問題がでたときより
ぐんと乗客も減ってるんだから廃止も
仕方ないんじゃないの?
994名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:46:30 ID:JFYvDkLe0
>>935
車できてもいいやろ?
残せって言うてる地元の人間が
バスのってこいよ
995名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:14:50 ID:V0eBDbUh0
復旧してもまた災害が起こるというが需要が見込める路線ならば防災対策を強化して運転を継続すると思われ。
高山本線の場合は治水事業とセットで復旧作業を進めたために3年かかってしまったが。
996名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:27:47 ID:qrQmv+Uw0
>>995
それと、豪雪地帯だから冬場は工事ができないってのもあったけどね
997名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:58:16 ID:XQe6Mrnw0
>>989
廃止反対っていうより
「ここぞとばかりに廃止にするために言い訳を練ってる態度が気にくわないだけ」
って感じがするな
報道や役人の無能は今に始まったことじゃなかろうに
998名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:59:35 ID:qQvNGf0e0
>>992
運行再開は可能に決まってるのに、今更何の見解なのかw

費用対効果やリスクを無視すればいくらでも可能
999名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:08:21 ID:y8Y5+l3eO
10001000:2009/12/26(土) 00:09:34 ID:y8Y5+l3eO
三重県のJR線は全て不要。
近鉄が一番ええで〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。