【実現】阪急新大阪線【不可能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
話題にもならない、未成線
ないので建ててみた
参照
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200707092N1.pdf
2名無し野電車区:2009/10/12(月) 06:29:06 ID:SMgS1WNF0
四つ橋線延伸とセットでやるんじゃないの。
3名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:11:48 ID:cke7zUGpO
JR倒壊に新大阪駅予定地の土地を明け渡したのは一部だけ?


日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

関西の私鉄→阪急電鉄→総合ページに掲載しました
4名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:27:18 ID:Q+lTdFBT0
一番いらん線。
5名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:01:15 ID:yUHPaCgNO
同じ阿呆なら神戸市営乗入れのほうがマシ。
6名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:44:57 ID:SMgS1WNF0
>>3
新大阪連絡線については、その実現に向けて今後とも検討を行ってまいります。
ttp://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200707092N1.pdf
7名無し野電車区:2009/10/13(火) 03:18:20 ID:NT6PM5FOO
新線より車両の置き換えを頼む
8名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:25:27 ID:1eV1Hk3/O
>>3
阪急新大阪線は元々、十三-淡路間を複線で繋いで京都線の優等だけを走らせる予定だった。
そして既存の線路は普通運用だけに。





それで新大阪駅はたしか2面3線にする予定だった。
しかし、新大阪-淡路間の免許を手放した今、折り返しは1面2線で充分と判断した阪急が残り1面分の場所を新幹線のホーム用に明け渡した。

的な流れだたはず。
長文&ぐだぐだ、すまそ。
9名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:59:15 ID:POSIjJsJO
直線的なJRや御堂筋線に対して、迂回ルートになるような路線、誰も利用せんわな。
10名無し野電車区 正雀支所:2009/10/18(日) 20:13:36 ID:lBt7Z5cj0
仮に新大阪線が開通していたらどうなったろうな?
特急と急行を新大阪線に通すことを考えると、
普通は混雑、特急と急行はガラガラになりそうな悪寒。
11名無し野電車区:2009/10/18(日) 20:16:19 ID:vPX16QX+0
阪急沿線に住んでいる人なら新大阪新線は十分使えるのに・・・
個人的には早く出来て欲しい。
12名無し野電車区 正雀支所:2009/10/21(水) 00:09:00 ID:QUkIb/6B0
昨夜、阪急新大阪線の夢を見た。
直通特急|新開地を表示している9300系と、直通急行|高槻市を表示している7000系がすれ違うところで目が覚めた。
淡路−新大阪−神崎川間が廃止になったから、一生有り得ないけどな。
13名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:16:19 ID:1UTLebM50
最近、豊中方面から新幹線に乗る場合、南方で降りて歩いて新大阪に出ているんだけど、
やっぱり淀川を二回渡ってさして便利でもない梅田→大阪の乗り換えをする方がまだ
便利かな?
14名無し野電車区:2009/10/21(水) 00:43:35 ID:xz3wwB1sO
時間と体の余裕があれば、それでもいいのでは無いでしょうか。 梅田での乗り換えも結構面倒ですし。

あと、急ぎの場合十三or三国からタクシーでも結構安く行けますよ。(多分、5〜10分位)
15名無し野電車区:2009/10/22(木) 01:59:11 ID:kHtV9Vl3O
急ぎなら地下鉄使うのもいいのではないでしょうか。南方での乗り換えも梅田よりは楽ですし、新大阪でも新幹線の改札は比較的近いですから。帰りは微妙ですが
16名無し野電車区:2009/10/22(木) 02:19:57 ID:qhyNXm9+0
乗りいれる種別はまた快速急行()笑かな
17名無し野電車区:2009/10/22(木) 03:05:41 ID:6nrfDVDkO
南方を「新大阪南方」に改名したら良い。
まさに新大阪の南の方に位置するわけだし
18名無し野電車区 正雀支所:2009/10/23(金) 13:57:45 ID:gzbiI3db0
淡路から新大阪までなら徒歩でも20分くらいで行ける。

>>17
でも紛らわしくならないか?
19名無し野電車区:2009/10/23(金) 14:41:59 ID:qatLUodEO
じゃあ新大阪南詰でどうだ?
20名無し野電車区:2009/10/23(金) 16:02:56 ID:oBhWy2Af0
新大阪南口だろ
21名無し野電車区 正雀支所:2009/10/23(金) 18:26:26 ID:SP0sABvh0
>>20
おK!
22名無し野電車区:2009/10/23(金) 19:25:58 ID:IN82z8IpO
>>21
全然よくねーよ
新大阪駅南口直結だと勘違いする奴が続出するだろ。
23名無し野電車区:2009/10/25(日) 11:29:28 ID:+6tj1AhFO
箕面森町再開発

梅田ー中津ー十三ー宮原ー新大阪
東三国ー江坂ー緑地公園ー桃山台ー千里中央
船場ー萱野ー箕面公園ー箕面森町
ときわ台ー妙見口


特急ー妙見口行きww

どないですか?
DQNカキコスマソ
24名無し野電車区:2009/10/25(日) 11:31:13 ID:uvY9dNQm0
>>23
それなら御堂筋線に乗り入れた方が便利。
25名無し野電車区:2009/10/25(日) 11:57:45 ID:WThEcRgGO
阪急地上線との乗り入れはないだろ。
駅の地下に四ツ橋線が延伸させられるだけ
26名無し野電車区:2009/10/25(日) 15:24:57 ID:K3AbH9md0
>>25
四ツ橋線が新大阪まで延伸した場合、上下分離経営になりそうな予感。
・第二種:大阪市交通局
・第三種:阪急電鉄または北急といった阪急出資の第3セクター会社

ちなみに新大阪延伸したら、地上高架駅で御堂筋線と交差する形をキボーン!
27名無し野電車区:2009/10/25(日) 17:02:19 ID:+6tj1AhFO
>>24
新大阪ー千里中央間は乗り入れ、
または阪急が大市交新大阪ー江坂間を買収ww

十三ー新大阪は阪急新線

千里中央ーときわ台は
国道423のトンネルに添う感じで
北急延長

キモイ妄想族でスマソ
あまり突っ込まないでね…
28名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:07:59 ID:EitVeMsS0
>>26
>四ツ橋線が新大阪まで延伸した場合、上下分離経営になりそうな予感。
十三までは今までどおり大阪市交が上下所有することになるんだろうけど
十三〜新大阪間はどういう運営になるのかたのしみ。

短区間乗り入れって事で神戸高速と共通点があるし
大阪市交の乗務員と車輌が新線に直通する形を取りそう。

線路の所有は阪急(運賃面で、既存の路線からのアクセスにメリットあり)
線路の保守メンテは北大阪急行(第三軌条を所有する自社系列会社というメリット)
って感じになるんじゃないかと予想してみる。
29名無し野電車区:2009/10/27(火) 20:09:42 ID:EitVeMsS0
>ちなみに新大阪延伸したら、地上高架駅で御堂筋線と交差する形をキボーン!
地上より地下のほうがメリットあるんじゃないの?
今は全部地上を走っている鉄道の乗換駅だけど
リニア新幹線の駅は地下にできる。これとの利便性アップが将来の成功に繋がるんじゃないかな。

どっちにせよ>>1にある駅ビル計画をふまえて
どういうレイアウトになるか予想してみるのも面白いかも。
30名無し野電車区:2009/10/30(金) 18:23:50 ID:Ce6DvRfaP
地下にしたらリニアと干渉して構造が色々と複雑になりそうだな
31名無し野電車区:2009/10/31(土) 14:55:36 ID:4241EP9E0
西梅田・新大阪間が開業した場合の路線経営予想
●西梅田・十三間
第一種:大阪市交通局
●十三・新大阪間
第二種:大阪市交通局
第三種:阪急電鉄

路線建設には大阪市・大阪府・阪急出資の第3セクター会社になると予想。
(例えば、新大阪高速鉄道や大阪北地下鉄建設etc)
32名無し野電車区:2009/11/04(水) 12:22:24 ID:Yq2TFHa8O
阪神難波線を思い出した。
20年近く前、西九条直近のルート上にはマンションが建ち並んでいた。
「こらもう線路伸ばすの無理や!」
って状態。
でも結局、あれよあれよと言う間に出来たじゃないか。

「実現不可能」なんてのはまだ早いよ。
33名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:11:44 ID:eowFYgxvO
>>30
逆に考えるのだ。リニアを乗り入れさせるんだ!ついでに関空まで(ry
34名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:22:25 ID:zorKGOZpO
>>32
あれよあれよ、って
どれだけ苦労して開業にこぎつけたかと
35名無し野電車区:2009/11/04(水) 18:26:04 ID:3yZBf7TV0
>>5
神戸市民の三宮素通りを警戒する神戸市が大反対してるから無理!
三宮で乗り換えの為一旦改札を出るから買い物をするんであって、直通なら買い物客が激減する予想があるらしい。
三宮の小売市場規模考えたら大問題だろうな。
36名無し野電車区:2009/11/05(木) 18:40:29 ID:YBV18reuO
東海道新幹線開通直前に書かれた本にもすでに載ってた。阪急の新大阪新線計画。
37名無し野電車区:2009/11/08(日) 14:59:59 ID:sxURtnxg0
>>32
淡路・新大阪間だけ工事着工できそうだけどな。
でも廃止になったし、用地に民家が建っているからムリポ。

>>36
そんな前から計画あったんだ。
初めて知りますた。
38名無し野電車区:2009/11/10(火) 00:21:39 ID:eESF805RO
>>31
路線建設は「新大阪高速鉄道(株)」かw
39名無し野電車区:2009/11/13(金) 17:31:59 ID:1Tg2W9l7P
昔そんな名前の3セク会社無かったっけ?
40京神特急|新開地:2009/11/13(金) 22:27:34 ID:+UIKGOYL0
>>39
西大阪高速鉄道(株)ならあるけどな。
41名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:47:40 ID:Y/X5+WOu0
物理的には、大阪モノレール並の超高架でつなげば不可能ではないのかもしれないが

崇禅寺先輩からの反対があるからなあ。確かに、地元の立場じゃ廃線・支線化されると

不便この上なくなるから、気持ちはわからなくない。
42名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:49:06 ID:qnbYTjqZO
潜れ!阪急!!
43京神特急|河原町:2009/11/15(日) 09:43:17 ID:zy0PgDdf0
>>42
おまえは九条の反対住民か?
44名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:50:24 ID:skBgjY0V0
というか京都線のルート変更ってやっぱ無理なの?

十三 - 新大阪 - 淡路

みたいな感じで。
45名無し野電車区:2009/11/19(木) 08:12:59 ID:X/5xhhbDO
>>44
同意
いろんな事情を鑑みても
メリットあるやろうに
46名無し野電車区:2009/11/19(木) 13:07:11 ID:Lh9+5/UA0
>>44
無理だと思う。
JR京都線のすぐ東隣から上新庄手前までの高架工事がまもなくはじまる。
これが完成すると淡路駅は複雑な構造になるので、作り直しはほぼ不可能になると思う。

http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000024557.html
(これの阪急京都線・千里線連続立体交差事業パンフレット4を参照)

この計画が高架じゃなくて地下だったり
阪急が新大阪〜淡路間の免許を更新していたなら可能性は残っていたのかもしれない。
(淡路駅〜都市計画道路・歌島豊里線〜新大阪駅)って感じで。
47名無し野電車区
停車駅:十三、新大阪、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、烏丸