N700系・500系・700系を語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
N700・500系・700系を語るスレッドです。
N700・500系・700系に関わる内容なら何でもOKです。
2小笠原道大:2009/10/02(金) 13:03:58 ID:RwvVu0ROO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2009/10/02(金) 13:19:28 ID:eXb9x3tmO
【JR東日本】新幹線【JR東海・西日本・九州】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1252475046/1

も参考に

日本の鉄道事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

の新幹線のページに掲載します。
4名無し野電車区:2009/10/02(金) 13:25:29 ID:eXb9x3tmO
今や700系単独スレはないので貴重なスレになるか?

車両総合スレとの色分けをしないとね
5名無し野電車区:2009/10/02(金) 16:18:17 ID:geK9RQQp0
N700や500系・700系専門スレですから性能とかVVVFとかについてもありですよ。
6名無し野電車区:2009/10/05(月) 13:04:08 ID:ArZ1Qicp0
N700の加速っていいよな。
7名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:20:43 ID:nmD03NXF0
N700の運用情報きぼん
8名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:45:02 ID:akwblZkR0

先日、六郷土手駅−京急川崎駅間陸橋上で、500を見かけた。
見納めかと思うと、寂しかった。

500って、近々、
新大阪以東(JR東海区間)から、追い出される?
博多以西(JR九州区間)には、入っていけない?
優等「ひかり」は、レールスターが担当?

そうすると、全編成6両化されて、JR西日本「こだま」専用になる?
直線番長で、大食い(燃費悪い)だけど、高速潜在能力は、ナンバーワンなのに?

もったいない!
9名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:49:39 ID:r5jBIuoc0
N700系の車体傾斜制御って全然違和感ないね。でもそれがつまらなかったり・・・。
10名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:39:57 ID:yZLpL4yP0
将来的には700系もN700系で置き換えるのだから、編成あたりの定員とか考え直せなかったのかな。
N700系はちょっと無理しているよね。先頭車の屋根を一段低くしたりシートピッチを狭めてみたり。

それなら、ちょっと定員を減らして自然なデザインを行った方が良かったような気がするのだけど。
どうだろう?
11名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:42:41 ID:Eans4X3J0
中央リニアが全線開業するまで待て
増やすならともかく現状では徒に定員を減らす事は出来ないし
12名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:39:51 ID:DCY4cFPr0
今更言っても遅いけど500系出た時に東海もあの配置で統一しとけば高速化が容易だったのにね。
500系でも定員自体は確保できてるんだし。
13名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:57:19 ID:U1Vct8pQ0
あれで統一はできんだろう
最前、最後部のドアがないのがネックだし
14名無し野電車区:2009/10/11(日) 05:20:17 ID:kM/DSf2q0
>>8
それは東海道区間での話。
山陽区間では700系より500系の方が消費電力が少ない。
15名無し野電車区:2009/10/11(日) 14:01:48 ID:osLxjOvL0
JRの都合で振り回されるなんて事は良く無いから、N700が従来型車両と
座席などを統一した事については評価できる。
16名無し野電車区:2009/10/12(月) 08:34:25 ID:QKdPYjDi0
>>15
確かにN700系が300系や700系に車両ごとの定員数やドア位置などを合わせてきたのは評価できるんだけど、
でもN700系は素人目にもかなり無理しているのが分かるからなぁ。
個人的にはN700系で見直しを掛けた方が良かったんじゃないかという気がする。
17名無し野電車区:2009/10/12(月) 08:43:44 ID:oAGCGuYI0
のぞみもひかりも両端の車両は自由席にすればいいのに。そうすればロングノーズ化が進んでも定員問題に悩まなくてすむのに
18名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:13:43 ID:QKdPYjDi0
>>17
理解するのに3秒も掛かってしまったが、なるほどそうかも知れない。
19名無し野電車区:2009/10/12(月) 09:59:53 ID:j5a7gnAH0
500系のように先頭車1ドアだと、自由席にすると乗降に手間取ってgdgdになるからなあ。
20名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:54:50 ID:eAJc3Pz20
でも先頭車両の定員を考えたらドアは1箇所でも良い気がする。
21名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:28:01 ID:NgUXto7y0
>>19
先頭車を1ドアにしなければいいんだよ。
22名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:47:50 ID:cLHgRaTT0
>>17
しかしそうすると、自由席に座れなかった人が反対側の自由席めざして
ゾロゾロと編成の端から端まで移動することになる

混雑率にも偏りが出るしね
23名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:05:00 ID:+kzLmSzd0
1ドアでも先頭側に設ければいいんじゃないか?
500系は流石に無理っぽいけど、N700系Sや800系なんかそうすればよかったんじゃないかと思う。
24名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:44:15 ID:jAuOrc+uO
自由席はロングシートでよい
25名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:18:03 ID:rH3QnMiFO
リニア、東京〜大阪間は最短67分 JR東海が事業計画

東海旅客鉄道(JR東海)は13日、リニア中央新幹線の東京〜大阪間の事業計画を公表した。
JR東海が希望する直線ルートの場合、東京〜大阪間を最短67分で結び、事業費は8兆4400
億円と試算した。開業時期については2045年をメドとしている。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091013AT3D1301M13102009.html

中央新幹線 東京都・大阪市間のデータについて
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000397.html


このニュースにより
N700系の後継車両が
概ね
次期車両2014〜2028
その次 2020〜2034
その次 2028〜2042
と3代は新型車両が開発される運びか?

北陸新幹線の方が先に出来そう
26名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:03:39 ID:ZIwNF97D0
北陸新幹線に600系が
27名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:16:05 ID:DU+1pJ8PO
>>25
名古屋開業からどんだけかかるんだよ…。
2045年ってゆとりの俺が老後考えなきゃいけない頃だぞw
28名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:06:12 ID:xSB+NyJg0
JR東海が独自で建設しようとしているからねぇ・・・国がやってくれればいいのに。
だが整備新幹線法とやらが中央新幹線の建設を妨げる。なんてこった。
29名無し野電車区:2009/10/16(金) 00:09:48 ID:bA0APWuT0
>>28
> だが整備新幹線法とやらが中央新幹線の建設を妨げる。なんてこった。

条文のどこが該当すんの?
30名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:58:13 ID:FgedhoIg0
これからは世界に目を向ける時代。
日本という限られた市場だけを見ていてはだめ。
確かに、「東海道に限れば」N700系は十分なものと言えるかもしれないが、
海外から買ってもらおうとすれば、競争力は十分でない。

N700系を海外に売りつけようとしているのはおまえらも知っているだろう。
しかし、海外に向けて競争力の劣るものを出すのは、国の恥にもなりかねない。
だから、N700系を、ただ叩いているのではなく、欠点を客観的に指摘して、
どうせ海外に売り出すなら、N700系でなく現在最高の500系にするべきと言いたいのだ。

そのために、正しく車両を評価する考え方を、おまえらに教えてやっているのだ。
それを、視野の狭い屁理屈で言い返すとは、おまえらは本当に頭が悪い。
31名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:08:05 ID:uvQE961J0
N700の加速を見てみろ。外人がビックリするような加速なんだが。
32名無し野電車区:2009/10/16(金) 22:10:52 ID:l/yZ6pvk0
チンポと呼ばれるキチガイ500系マンセー厨にマジレスしても無駄でしょw
33名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:06:30 ID:L4z7jUzI0
>>30 狂人乙!!
34名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:26:08 ID:dQws3JmH0

諸君、騙されてはいけない。
>>30はコピペなのだが、改変されている。

もともとの主張は、「現在最高の500系」ではなく、
「現在最高のE5系」である。
これなら正しい内容であろう。

このおかしな改変コピペは、元の主張をした者に反論できない低能キチガイが、
悔し紛れにあちこちに誤爆よろしく貼り付けてうさ晴らしをしているもの。
元の主張をした者を「チンポ」呼ばわりしている者どもこそ、
本物のキチガイである。
35名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:40:59 ID:/CGnVqBp0
隔離スレから出てくんなボケ

それより500系のぞみが2月いっぱいで終了らしいぞ
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20091016_fuyurin.pdf
36名無し野電車区:2009/10/17(土) 13:31:53 ID:odCOyJeV0
37名無し野電車区:2009/10/17(土) 15:58:18 ID:C6241b0bO
いま新大阪ですが団体で500系の16両 10号車が516-1つまりトップナンバーがいます
38名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:49:14 ID:ViJSLe000
500系の引退をヤフーニュースでしったが。
相変わらずコメント欄は屑の溜まり場だった。

2009年10月17日 21時15分vvv*****
だって狭いし乗り心地悪いし・・・騒いでるのは鉄オタだけだしwww
全部N700になれば良いのに

こいつ・・・ 500系を何だと思ってるんだか・・・
39名無し野電車区:2009/10/17(土) 22:49:45 ID:+o3qEvLs0
>元の主張をした者に反論できない低能キチガイ

反論されまくりで火だるまじゃんw
40名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:43:56 ID:dQws3JmH0
>>39
あんな低レベルな糞レスは反論と言えるほどのもんじゃないよw
火だるまになっちゃってるのは馬鹿アンチ君の方だよw
41名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:05:24 ID:pu48N6V40
>>34
氏ね

E5がどうとか言ってるトウホグの土人は来るなよ

だいたい東海道に関係ないだろーが
東海道をビジネス等で使う人間にとって大宮から北なんて行くことは無いし
東北なんて新幹線だとは思ってないしどうでもいいんだよ
仙台なんて糞田舎に支店はないし札幌支店や観光は全て羽田から飛行機だ
E5が出来ても何一つ変わらない

土人は米とか野菜とかりんごとかさくらんぼ等を作って都会に納めればいいんだよ
42名無し野電車区:2009/10/18(日) 10:13:40 ID:LyDMsAL40
N700系は、
・二段案内表示機
・窓を700系と同じ大きさ
・グレー系の車内
・LEDによる間接照明
・全席コンセント設置

こうしたらよくなると思う。
43名無し野電車区:2009/10/19(月) 12:58:58 ID:cwjNsBKdO
N700系、いかんせん座席がショボいんだよな…
44名無し野電車区:2009/10/19(月) 13:09:47 ID:Y9ZVdvHIO
贔屓目なしで500系のグリーン車の方がN700系より快適なんだけどな…あの可動式フカフカなピローが癖になる…
45名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:42:28 ID:vSt8mHFp0
700では、シックな内装など、酉の独自性を見ることができたけど、
N700ではそれすらなくなってしまったからつまらん。
しかも座席の色がなんか浮いてるような気がする。
(便所のタイルのような水色の壁とピンクの座席の組み合わせの東急5050系といい勝負かも)

車内放送のときの「いい日旅立ち」のメロディが最後の砦か…
46名無し野電車区:2009/10/19(月) 23:53:27 ID:yGsKVEL+0
424 :名無し野電車区:2009/10/19(月) 21:20:01 ID:Q4vQfzP30
>>418
>>421
E5系の東海道・山陽バージョンを開発して、N500系にすればいいと思うよ。

500系の何が受け継がれるべきか。
それはやはり、最高スピードの追求と、かっこよさの追及という、
崇高な精神であろう。

E5系は、スピードアップを追及し、これまでで最速の320km/hを実現。
先頭スタイルも、カモノハシベース形状ながら、N700系のようにブサイクにはせず、
かっこいいスタイルを実現させた。

E5系は、技術的には500系とは別系統だが、
最高速度アップの追求、かっこよさの追及という崇高な精神を、500系と共有しているのだ。

一方、N700系はというとまったく逆で、500系の技術を一部に受け継いでいるが、
最高速度アップの追求、かっこよさの追求という大切な精神をかなぐり捨ててしまった。

例えて言うなら、500系にとって、N700系は不肖の息子、E5系は優秀な養子といったところだろう。

どちらが後継者として真にふさわしいか、賢明な皆さんはもうおわかりだろう。

N500系(E5系の東海道・山陽バージョン)導入を、真剣に検討してほしい。

>>422
上記案(E5系の東海道・山陽バージョン導入)なら、320km/hにスピードアップできる。
47名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:16:44 ID:F1LCu6ma0
N700系を開発したJR東海もE5系を開発したJR東日本も、新幹線の高速化で必要なのは
所要時間の短縮であって最高速度の向上はその為の手段でしかないと思っていると思うが。
目的と方法の区別もつかないような子どもは2chのような掲示板に書き込むような真似はしないで
せいぜい級友と喋るくらいに留めておいてもらいたいものだ。
48名無し野電車区:2009/10/20(火) 00:51:18 ID:rAKPALEs0
新型車両に金をつぎ込むよりも、線形の変更とかしろよ
カーブに新線敷くとかさ



って、田舎の在来線じゃなきゃ無理か
49名無し野電車区:2009/10/20(火) 20:57:24 ID:YEbRL0gl0
N700系はなんでフルアクティブサス付けなかったんだろう。
山陽区間とかかなり揺れるのに・・・
50名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:11:36 ID:B1mZIkhT0
>>48
費用対効果を考えると車両側で何とかするしかないのでは。

>>49
コストダウンではないかと。フルアクティブサスペンションも魔法の道具じゃないから、
完全に揺れを抑えきれるわけでもないし、JR東海としてはこれで良しと判断したのでしょう。

51名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:58:43 ID:hBiAubz50
>>49
岡山から西はバラストを使わないメンテナンスフリーのスラブ軌道。
あれの欠点は、軌道狂いを起こすと直しにくい事と、乗り心地がバラスト軌道に比べて悪化している事。
52名無し野電車区:2009/10/22(木) 00:29:22 ID:BjmkavGn0
騒音が大きめ、ってのもあるな
バラストだとそのデコボコに音が吸収されるけど
スラブは平板だから音が反射される
53名無し野電車区:2009/10/23(金) 15:22:07 ID:sj7BgcDJ0
>>51
むしろ直しにくいからこそ車両側で揺れを抑えなきゃいけないんじゃないの?(同じくスラブ軌道の東北ではその考え方でE2-1000にアクティブサス搭載)
54名無し野電車区:2009/10/24(土) 05:50:20 ID:EInV/vjRO
今日初めてN700に乗車記念真喜子
55名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:17:34 ID:vUT3oI6e0
音だけでなくて、台車の振動もスラブ軌道は、ハードだね。
台車の真上に乗って初めて気がついたけど。
バラスト軌道は、振動やマイルド。
56名無し野電車区:2009/10/26(月) 21:23:35 ID:/z6HBMHq0
今日99A、Z1だった。
57名無し野電車区:2009/10/27(火) 21:07:52 ID:bKyw9pAZ0
今日新大阪から乗ったN700は、
走行中「ゴロゴロゴロ」みたいな音がしていて、
結構うるさかった。(音がしていないときもあり)
何の音だろう?
因みに5号車。

数か月前岡山からN700に乗った時も、
同じような音がしていた。
一緒にいた連れは、
「えらいうるさいねぇ、どっか壊れているんじゃない?」
っていってた。その時も5号車あたりだと思ったけど、
はっきり覚えていない。

N700登場当時は「静かだなぁ」と思ったけど、
上記の体験により、ちょっと???と思いました。

車両(号車)により違うんでしょうかね?
58名無し野電車区:2009/10/28(水) 21:32:34 ID:zqcyhgZi0
フラットじゃね?
59名無し野電車区:2009/10/28(水) 22:44:51 ID:WfaUYvyP0
WN継手からの音かな・・・と思ったけれどN700系はTD継手なんだっけ?
じゃあ何の音だろう。やはりフラットなのか。
6057:2009/10/29(木) 22:12:43 ID:yu7V6jzP0
フラットって何ですか?

今日も出張で岡山から東京行きN700に乗ったんだけど、
全然音しなかった。因みに16号車。

号車も関係あるのでしょうかね?
61名無し野電車区:2009/10/29(木) 23:38:42 ID:A48N64MnO
500系のW2にホクロありましたか?
62名無し野電車区:2009/10/30(金) 10:46:48 ID:/KyepGWt0
車輪が真円じゃない、つうことでしょ。
63名無し野電車区:2009/10/30(金) 13:00:17 ID:pjJ8P8beO
>>61
あるよ!

W3編成からほくろナシ。
64名無し野電車区:2009/10/30(金) 23:52:46 ID:DgX2sk66O
>>63ありがとう
65名無し野電車区:2009/11/03(火) 02:43:52 ID:bvThApy30
700系はなんで倒壊と酉で全く別の台車にしたのかね。
足回りぐらい共通化しとかないとトラブル時に面倒なだけなのに。
66名無し野電車区:2009/11/11(水) 02:08:26 ID:fUs/o2Vd0
N700系 N編成違う意味で注目の的になったな
67名無し野電車区:2009/11/11(水) 20:13:30 ID:9dySBKmDO
ハゲ
68名無し野電車区:2009/11/12(木) 01:37:00 ID:oF+DLJy8O
N3が注目されました
69名無し野電車区:2009/11/12(木) 02:00:19 ID:p+cyZehOO
>>65
700BとEと(N700S)が500系台車なのは西内部で標準化するという発想。
加えてN700Sは車体傾斜をオプションにしたのと九州800系も500系台車を採用した関係で500系台車となっている。
だから将来300系以前の車両が西から消えたらN700Nだけ異端的な存在になる。
70名無し野電車区:2009/11/12(木) 11:54:52 ID:VMUmxtsuQ
それを理由にN700を西から追い出そうW
71名無し野電車区:2009/11/12(木) 21:52:27 ID:9tgYbV5aO
>>57
5号車といえばパンタ搭載号車だがこれは関係ないか?
72名無し野電車区:2009/11/13(金) 07:55:28 ID:Y+0V7uZfO
S編成の車内案内スクロール、500系や700系西車みたいに駅名や「次は〇〇」を表示する時上から下りる演出も復活したらいいな。
73名無し野電車区:2009/11/13(金) 16:10:49 ID:dPSOOZKa0
確かに,西としては、320km/h運転したいよな。
74名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:28:22 ID:C8VM4xEIO
お聞きします。
近々、500系のぞみで東京→博多迄乗車予定ですが、走行音・車内放送を録音しようと思っているのですが、どの席で録音するのがいいでしょうか?スピーカーに近い座席番号分かる方いませんか?クレクレですみません。
75名無し野電車区:2009/11/13(金) 23:44:05 ID:im7yNDu10
超理想は山陽320km/h・九州300km/hで、新大阪〜鹿児島3時間30分切。
76名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:04:46 ID:sVhDoJD/0
N700と500をあわせてさらに+αした車両が必要だな
77名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:29:14 ID:5XIsYCDL0
山陽で320km/hやるのは東北でやるより相当難しくないか?
東北の宇都宮〜盛岡はどれだけスピードアップしようとしても問題ないように線形や構造を
設計したという話を聞いたことがある。
78名無し野電車区:2009/11/14(土) 00:33:53 ID:whCxjD680
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/


79名無し野電車区:2009/11/14(土) 08:18:45 ID:xeaccIsm0
>>74
マルチやろう
アナウンスしてる車掌の部屋で録音して来い
80名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:12:54 ID:sBN+Ds0UO
まもなく

【賛否】新幹線500系について語るスレ【両論】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1251454508/

がスレ終了します。
次スレを立てず、こちらへ合流する事になったのでよろしく(=´ー`)ノです。
81名無し野電車区:2009/11/15(日) 18:25:02 ID:5ks5/IcA0
>>72
100系も上から降りてくるね
82名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:36:45 ID:7Up3zvh00
>>80
つうかソレ隔離スレだって聞いたが
83名無し野電車区:2009/11/15(日) 22:56:31 ID:sBN+Ds0UO
>>82 始めはだけど最近のレスを見てみなよ。
84名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:43:02 ID:uyuA6GNWP
>>83
酷い荒れ様だったよね
85名無し野電車区:2009/11/15(日) 23:50:35 ID:TWWTuzO00
もうすぐ、こっちに合流だって。
86名無し野電車区:2009/11/16(月) 00:29:44 ID:pCWfla2c0
それよりおまえら今夜はZ0の330km/h試験だぞ。
87名無し野電車区:2009/11/16(月) 11:55:16 ID:70Rlf04T0
あ、今夜なんだ。
ということは、今、名古屋で高速鉄道会議やってんだな。
88名無し野電車区:2009/11/16(月) 21:37:14 ID:dr3oCTsS0
西にいる友人から聞いた話
西は極秘裏に「N500計画」なるものを計画しているらしいぞ
これはN500系を作るってことだよね?
89名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:29:20 ID:UPXaBEWb0
JR東海 海外向けに330キロで新幹線PR
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091116113.html

新幹線を海外にPRしようと、JR東海は16日深夜、
のぞみに使う主力のN700系車両に、米国、英国、インドなど
外国の在日大使館員や鉄道業界関係者らを乗せ、米原―京都間で
営業運転より速い時速330キロを出すデモ走行をする。

 営業運転の最高速度は東海道区間(東京―新大阪)が270キロ、
山陽区間(新大阪―博多)は300キロ。

デモ運転では出発から3分で270キロに達する加速性能も披露し、7分後に330キロに。
90名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:34:27 ID:xwWVk1wR0
営業運転すればいいのに!
91名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:51:04 ID:HylXTPqrO
具体的な時間わかるかな?
92名無し野電車区:2009/11/16(月) 23:28:19 ID:pCWfla2c0
ちょっと待て、330km/h到達に7分もかかるのかよ・・・。

ギア比とか営業車まんま?
93名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:27:23 ID:SbcFrDKb0
中国様は呼ばないのかね?w
94名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:50:56 ID:rPMZeaqZP
>>88
北陸新幹線用に600系作ると思われ。
95名無し野電車区:2009/11/17(火) 00:58:45 ID:XqVCEuPQ0
東海道新幹線、332キロで試験運転 各国関係者にPR2009年11月17日0時2分
http://www.asahi.com/national/update/1117/NGY200911160010.html

JR東海は16日、名古屋市で開いた「高速鉄道シンポジウム」に参加した世界各国の政府関係者らを東海道新幹線に乗せ、米原―京都間を最高時速332キロで試験運行した。
通常の最高時速より60キロ速く、欧州の高速鉄道のTGV(仏)やICE(独)を上回る性能をアピールした。

使用したのは、最新型「N700系」の試験車両「Z0」。この日「高速鉄道シンポジウム」に参加した米、英、マレーシア、エジプトなどの関係者ら約160人を乗せ、
営業運転が終了した午後11時40分に米原駅(滋賀県)を出発。京都駅までの18分間のうち約2分間、時速330キロで運転。一時は332キロに達した。
乗車した米テキサス高速鉄道交通協会のロバート・エクルス会長は「とてもスムーズな乗り心地だった。他の高速鉄道と比べても、競争力は十分にあると思う」と高く評価していた。

東海道新幹線の営業運転の最高速度は、振動や列車の運行本数を考慮して時速270キロ、山陽新幹線で同300キロとしている。
JR東海は国際仕様のN700系を開発し、特に安全面と効率面の優位を強調して海外への輸出を図っている。
営業時速320キロをアピールするライバルのTGVやICEに対し、新幹線が速度でもひけを取らないことを示すのが狙いだ。
時速332キロは、東海道・山陽新幹線の営業仕様の車両として過去最高速度。営業車両のこれまでの最高時速は91年2月に出した325.7キロだった。

米原―京都間は東海道区間では最も直線が長くてスピードが出やすく、96年には試験車両「300X」が同区間で鉄車輪の国内最高時速443キロを出している。
96名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:32:12 ID:15wrbbO60
日付変更前だったのか。
ホーム上がった勇者は・・・さすがにいないかw
97名無し野電車区:2009/11/17(火) 04:53:23 ID:6RpGchcq0
332km/hか。
98名無し野電車区:2009/11/17(火) 08:14:54 ID:cV5+DvL7O
>>97
なんか「一応330以上出たよ〜」という感じだな。
これがフランスなら出せるだけ出しそう。
99名無し野電車区:2009/11/17(火) 19:47:36 ID:46m4+/v50
>>98
札幌ドームのように広く無改造のN700>>>(越えられない壁)>>>東京ドームのように狭くからくりだらけのTGV(失笑)
100名無し野電車区:2009/11/18(水) 03:13:46 ID:2fyVeFQ10
一昨日のニュース9で、
冒頭からN700系の試運転の特集を5分くらいやっていましたよね?
私は皿洗っていた最中で、見逃してしまいました。
どなたか、べつかニコへうpお願いできませんか?
動画は保存して、家宝といたしますので
101名無し野電車区:2009/11/18(水) 03:16:15 ID:2fyVeFQ10
102名無し野電車区:2009/11/18(水) 03:48:11 ID:RVsi/XZYO
そんなに急いで何処へ行く?
103名無し野電車区:2009/11/18(水) 11:51:53 ID:bjoprasx0
>>100
NHKニュースなら、ほれ。

http://www.youtube.com/watch?v=2_vnqRdMG9c
104名無し野電車区:2009/11/18(水) 17:31:48 ID:bjoprasx0
普段から300km/h運転やれ。
105名無し野電車区:2009/11/18(水) 19:34:34 ID:2fyVeFQ10
>>103
ありがとう
でも、これじゃなくてニュース9のトップニュースで
特集でやっていたのを探しているんだ
106名無し野電車区:2009/11/21(土) 19:01:18 ID:pJaqMng30
なんかの講演で葛西(貶す訳じゃないから普通に書く)が今後15年以内に東海道で300km/h運転するとか言ったそうで。
15年以内っていうと300km/h運転はN700系ではなく次世代車両でやるのかな?
107名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:03:36 ID:0ug9Kc8G0
>>106
700系が全淘汰されるのを見計らってらしい。相当先だな。
108名無し野電車区:2009/11/22(日) 01:40:04 ID:3mHzrGWP0
>>107
700系淘汰はそこまでかからないんじゃない?
新幹線車両は10年で廃車もザラだし、V編成の置き換えもあるし。
109名無し野電車区:2009/11/22(日) 02:00:47 ID:62nzpCJcO
>>108
C1が2000年頃のデビューだったから、2013年か2014年には700Cの置き換えが始まるんじゃないか?
2012年春のダイヤ改正迄に300系が引退するだろうから、調度いいタイミングだ。

来年ぐらいにはN700系の後継試作車が発表されるのでは…
110名無し野電車区:2009/11/22(日) 02:04:39 ID:cI+hN2Co0
>>109
C1は97年製だよ。C2〜の量産車は99年から
111名無し野電車区:2009/11/22(日) 05:53:39 ID:62nzpCJcO
>>110 そうでした。

C1 は即廃車→新幹線博物館行きで、残りは五年ぐらい掛けて新型に更新されそう。

一方700系B編成は500Vが寿命を迎えた時に順次8両化され「山陽こだま」になりそう。
112名無し野電車区:2009/11/22(日) 06:15:46 ID:u2XCFgvj0
さよなら0系長い間ありがとうなどという動画に
別にこの車両が四十何年前間走ったわけじゃないよね
とかコメントするとブーイングくらうのだろうか
113名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:09:09 ID:3mHzrGWP0
つか今気づいたが、N700系の増備予定本数>J・F・Wの時点で700系初期車も置き換え対象ってことなんだよな。
114名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:16:30 ID:eeYNI8CL0
>>113
そうでもないかもよ。
新大阪駅の改良工事完成の暁には増発するんでしょ。
毎時1〜2本枠を増やすと 700系の廃車はまだないのかも。
115名無し野電車区:2009/11/22(日) 12:23:38 ID:2knxhQiOO
単身赴任で東海道を往き来していた頃、100系DDの食堂車から見た景色の流れる速度が今より遥かにユックリしていたなぁ…と思うオレはじじぃなんだろうな。
116名無し野電車区:2009/11/22(日) 15:29:01 ID:Nzhx7z1d0
>>115
そりゃぁ、同じ速度だとしても視点が上がれば…
117名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:00:12 ID:2knxhQiOO
>>116
視点の上昇+速度差40km/h
118名無し野電車区:2009/11/22(日) 16:47:13 ID:zi39Mr8Z0
>>117
視点の上昇+速度差50km/h+加齢による感覚時間の変化
119名無し野電車区:2009/11/22(日) 22:06:02 ID:V6HH+YM/0
実際に198km/hとかで走っていた区間もあった。>100系16連
120名無し野電車区:2009/11/23(月) 17:24:37 ID:yMhhZlGp0
逆に、ATCの不具合で東海道300系は280km/h以上で走行してたこともあったな。
121名無し野電車区:2009/11/23(月) 18:41:48 ID:lDsWTykr0
>>120
後から指されて、報道に載っちゃったよね。
122■■:2009/11/24(火) 00:40:51 ID:8uqcAvsm0
なんども語られたことだろうが、N700系はブサイクすぎる。

あれでは外国に売れるものも売れないよ。
123名無し野電車区:2009/11/24(火) 03:18:51 ID:av3Tmws70
そうか… たしかに欧州の車両や500系、700系に比べるとデザインの毛色が違うが、
ただ、500系では空気との戦いだったのが、N700系では空気との調和をイメージさせる。
デザインの好みは国によっても異なるしね。
124名無し野電車区:2009/11/24(火) 03:46:44 ID:eJXJ/s41P
N700は国内で走らせる為にはあの顔にせざるを得なかっただけだから
顔の事を言われても困るんだけどね
125名無し野電車区:2009/11/24(火) 04:44:49 ID:Os2xqwghO
顔が全てじゃねーだろ
126名無し野電車区:2009/11/24(火) 06:28:50 ID:LgYxPvT/0
そういやスペインにも700系に似たデザインのヤツいたな
もっと直線的だったけど
127名無し野電車区:2009/11/24(火) 06:53:22 ID:SL2Hj0RO0

N700系はブサイクじゃないだろ。
俺はむしろ、N700系はかっこいいと思う。
N700系ブサイク説は、強硬な500系支持者の一部が、東海道撤退の件を恨んで流したネガキャンだと思う。

むしろ、E5系の方がブサイクだと思う。あの先っちょがチンポみたいでw
おまけに、先頭がバカ長くて、1号車の定員が普通車なのにたったの30名とかw効率激悪w
500系の先頭デザインと比べると、居住性を犠牲にするかわりに定員を犠牲にしただけで、技術的進歩がない。
一方、N700系は、居住性も定員も犠牲にせず、わずか10m強のノーズで300km/hに対応した。
N700系の先頭デザインこそ、技術的にもっとも進んでいる。
これを理解している東厨の嫉妬もあるのかもね。
128名無し野電車区:2009/11/24(火) 10:43:57 ID:E2/+bn3m0
おい>>127!釣り針大きいよ!
129名無し野電車区:2009/11/24(火) 12:00:01 ID:9JO6y7wxO
500系カッコイイ
700系くちばし
N700系汚物
130名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:11:55 ID:llWh+o3i0
>>127
E5系は320km/h前提で、360km/h車への足ががりです。
131名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:25:07 ID:Os2xqwghO
電車に不細工だの言ってる暇あるなら可愛い彼女でも作れヲタども
132名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:54:06 ID:llWh+o3i0
最近では、そのカワイイ女の子が「このでんしゃ、きゃわいい!」とか
「顔がイケ面」とか言っちゃうご時勢だからな。

あ、某赤制服のブスのことじゃないよ。鉄っ気も無さそうなフツーの女の子。
133名無し野電車区:2009/11/24(火) 13:59:17 ID:llWh+o3i0
富山LRTの赤塗装を‘幸せの電車’とか言っちゃう(あくまで地元ローカルだが)くらいだから、
E5にどんだけの頻度で出くわすかだけど、俺たち男鉄には考えも及ばないような、いわゆる
‘比喩ネーミング’が出てくるかもよ。

ズベ公なら、「@@ポみたい」と、すぐソッチ方面を想像するかもしれないけど。(w
134名無し野電車区:2009/11/24(火) 21:36:37 ID:hcfoadFoP
>>129
700系の方が間延びしてイマイチ
135名無し野電車区:2009/11/24(火) 22:15:30 ID:SIYDku1X0
>>130
E5もはやてのように昼間は1時間に1本(爆笑)しか走らないんだろ?

速達が1本/hしか無いのだからTGV方式で400km/hでも出せばいいじゃん

国土軸から外れたローカル線の話題なんて誰も興味ないし、スレチだから土人は消えてくれ

136名無し野電車区:2009/11/25(水) 02:08:04 ID:szPEWJ8S0
はい次の人
137名無し野電車区:2009/11/25(水) 02:40:14 ID:q4z7jqfD0
>>135 E5やまびこ、なすのもあるぞ
138名無し野電車区:2009/11/26(木) 20:44:21 ID:vVMK1GU10
そういや先月くらいの鉄道ファンに出てたけど、500系ってV編成化の時に新たに車内の防振工事したらしいね。
139名無し野電車区:2009/11/27(金) 23:32:22 ID:NhcQB+da0
>>138
車内?主変圧器の間違いでは?
140138:2009/11/28(土) 09:10:28 ID:9KAzQBQu0
>>139
ごめんそれだorz
141名無し野電車区:2009/12/03(木) 15:14:30 ID:9sbs74I1O
>>129
700って真正面からみると
鏡餅みたいなんだぜ?
142名無し野電車区:2009/12/07(月) 18:31:56 ID:9lM3ZAh/O
N700の14号車って喫煙で使われたことある?
今乗ってるN700がやけに黄色い気がするんだけど
143名無し野電車区:2009/12/07(月) 22:10:18 ID:WSCI+7jJ0
>>142
ないはず。ただ、喫煙する人間は口内にヤニ含んでいるから、彼らが息を
する度に微量ながらも車内を汚していくんだと思う。
144KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/07(月) 22:20:46 ID:LqEIDT5M0
口より肺のほうがね・・・口は漱げるんだが。
145名無し野電車区:2009/12/08(火) 01:22:30 ID:nZ7lLzQm0
喫煙車連結よりもましだろ。
喫煙車のの両隣の車両はくさいし、煙いし
タマらナナ。
146名無し野電車区:2009/12/08(火) 07:00:30 ID:Zf9ueJeu0
N700で330km/h営業運転検討 11年末にも開始 JR東海 京都ー米原間
初便、終便などに限定 海外への売り込みの一環として 
きょう付け日経1面
147名無し野電車区:2009/12/08(火) 07:15:56 ID:3xWiYcRBO
>>146
実現したら初めて東海道新幹線が山陽新幹線の最高営業速度を上回ることになるね。

しかしN700の前面形状や長さで騒音などの基準をクリア出来るんだな。
148名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:44:10 ID:Zf9ueJeu0
>>147
300km/h化や2500曲線の280km/h化と合わせて名古屋ー京都29分くらいになるのかな。
リニア単独整備計画といい東海の葛西さんには男を感じる。
日本のプライドを感じます。最高。
westにも奮起してもらいたいね。
線形の悪いバラスト軌道の東海道なんざに負けてどうするよ。
せめて320km/h出さねば。
149名無し野電車区:2009/12/08(火) 08:50:14 ID:B25Sqh8W0
山陽の速度アップは微気圧波対策でトンネル緩衝口の大型化
トンネル内部のコンクリートの補強
明かり区間の防音壁を高くするなどしないと無理そうだな
しかも西が発表すればまたバカみたいに叩くのが出てくるし
150名無し野電車区:2009/12/08(火) 10:30:31 ID:3xWiYcRBO
>>149
トンネルを広げるより車体の断面積を小さくするほうが簡単でない?
西が350km/h対応車を構想してた時そういう考えがあったような。

でも山陽新幹線の高速化はやるとしたら東海が西に働きかけないとやらない気がする。
実現したら山陽直通の強化に繋がるから東海にも西にもメリットがあると思う。
151一気にきたね:2009/12/08(火) 13:58:09 ID:tiRT/6Wi0
東海道新幹線、時速330キロ運転を検討 JR東海、11年後半にも

東海旅客鉄道(JR東海)は東海道新幹線の一部区間で、営業時の最高速度を現在の
時速270キロから330キロに引き上げることを検討する。沿線への騒音や振動といった
課題を解決し、2011年後半にも実現を目指す。新幹線の性能が世界最高水準である
ことを営業ベースで証明し、米国など海外への輸出交渉に弾みをつける。
時速330キロ走行は京都〜米原間の直線が長い一部区間を対象に「のぞみ」の始発や
終発に限った運行を想定。最先端の車両である「N700系」を使い、前方に待機列車がなく、
性能を存分に発揮できる時間帯に導入する。(08:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091208AT1D0705D07122009.html
152名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:57:17 ID:Jg8OgRQVO
山陽も速度上げようとしたらまた速度差がネックになるな
こだまに300km/hまで3分で加速できるくらいの車両が必要か
153名無し野電車区:2009/12/08(火) 17:59:01 ID:uYO93f2d0
>>150
そんな事が出来るなら500系であんなに苦労する事は無かったよ
154名無し野電車区:2009/12/08(火) 22:45:45 ID:jrXtOAY50
>>151
すると、東のE5系が一部区間時速340キロで対抗してきそう。
あっちの方が有利だし。
155名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:26:09 ID:XaRk9Zi20
>>154
もともと東北新幹線は将来スピードアップするのに困らないようなルート設定やインフラに
してるらしい。
156名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:39:44 ID:ExgHAxtK0
N700I、起動加速度3.2km/h/sってすげーな。
もう東海は新幹線全部なんて言わず通勤型から何もかもN700でいいんじゃね?w
157名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:50:13 ID:nTWn0PIZ0
>>156
東海道新幹線ならともかく、新設の路線でそんな高加速度が必要なんだろうか。
158KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/19(土) 00:29:21 ID:bMmHQ90X0
リニア開業後は停車駅が少ない列車が激減するのが目に見えてるからね・・・
159名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:09:00 ID:mvp6H0ed0
>>158
それでも山陽直通は東海道エリアでは現在ののぞみのような感じにならないか?
160KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/20(日) 01:47:12 ID:MAWISno20
>>159
それはひとえにリニア開通時の新大阪駅の構造いかんによるでしょう。
乗り換え抵抗が小さくできれば新大阪以東で停車駅を減らして運転する理由はなくなるから。
161名無し野電車区:2009/12/20(日) 11:57:55 ID:xpCliztD0
山陽直通は 今ののぞみ並みで、
東海道新幹線内ののぞみは、ひかりに格下げだろうね。
162名無し野電車区:2009/12/20(日) 12:12:54 ID:OMZvlhNNO
>>160
リニア新大阪駅は地下になるのだろうか?
だとすれば乗り換えがメンドイかも。
163名無し野電車区:2009/12/23(水) 20:36:59 ID:ellapZc00
>>162
新大阪にはもう地上に造る余裕はない
164名無し野電車区:2009/12/25(金) 17:03:51 ID:VcR25NyU0
今日、700系の9000番台車を見たけど、あれって一般運用に入ってるんですかね?
新幹線はわからないもんで…
165名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:58:15 ID:ewZoyxAT0
>>164
普通に入ってるよ。
166名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:47:52 ID:o4h+cI2h0
>>164
そろそろ見納めになるからよく見ておいた方が良いよ。
167名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:03:28 ID:VCUraFKAP
>>166
名古屋で保存が内定済み
168164:2009/12/27(日) 03:04:57 ID:5CiyFjUE0
>>165-167
ありがとうございます。
しばらく乗る機会が多くなるので、頑張って探してみたいと思います。
169 ◆yZOggd16C2 :2009/12/27(日) 09:59:31 ID:CAF9S9sA0
>>167
サンクス
170名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:16:53 ID:mF2Boi7kO
>>160
新大阪にリニア新線の駅は造らないでしょう。
計画予定では、名古屋から木津経由になっているので天王寺、難波、新梅田あたりだと思うけど。
まぁー、京都からクレームがくるでしょう。
171名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:34:14 ID:gj/H1L7J0
>>170
【鉄道】リニア、京都経由考えず、新大阪までの開通は2045年:JR東海社長 [09/12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260452685/
172名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:56:31 ID:+yw2XjBq0
>>151

朝の下りはのぞみ号が2本立て続けで走っているけど(そのうち1本は品川始発・初電ののぞみ99号)、大丈夫か?
173名無し野電車区:2009/12/29(火) 03:34:47 ID:sDJP9NUT0
新館線の法律で朝6時にならないと、列車を走らせてはいけないから。
特に新大阪に朝9時までに着くには、少しでも速く行きたいという人が多いからね。
自由に始発時刻の設定できる在来線や私鉄と違って新幹線の難しい所なんだ
174名無し野電車区:2009/12/29(火) 08:03:44 ID:E3LCUIbH0
なぜ、そんな6時のキマリができたんだすか?
175名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:50:29 ID:0m0CJOQ60
夜中に線路保守の時間を確実に設けるため
176KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/02(土) 06:52:43 ID:hWrecEM4P
法律だったっけか?
177名無し野電車区:2010/01/03(日) 10:53:52 ID:nJ3/SDYJ0
昨日レールスターに初乗車したが、座席が神だな。5列の直角椅子に詰められるのとは大違いだ
のぞみと殆ど変わらない時間で、しかも安いのに
九州新幹線開通後にこだま専用になるのが非常に惜しい
178名無し野電車区:2010/01/03(日) 22:12:18 ID:9Y5YzxMX0
直角椅子って
新幹線の座席は倒して使うことが前提だがな
3列席を回転させるために立ててあるだけで
179名無し野電車区:2010/01/03(日) 23:58:23 ID:z9wRrKsS0
レールスターはいいよな。
山陽こだまは豪華になるな。
180名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:03:49 ID:rn9ACCPB0
>>178
東日本の新幹線3列席で直角のまま猫背で窮屈そうにしてる人を結構見る。
181名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:13:11 ID:hqRtyVyb0
>>180
アハハ、教えてやれよ。
182名無し野電車区:2010/01/05(火) 21:59:12 ID:JBLPq1Ye0
>>180
酷いのになると、直角のままだわ挙句シートが逆向きでも平気で座ってるのも居る。
さすがに「窮屈でない?それに進行方向と反対で気持ち悪くならないか?」と声を掛けたが。
183名無し野電車区:2010/01/05(火) 22:52:40 ID:azHbV+bp0
>>180
東北人は馬鹿正直で融通が利かない者が多い、東北新幹線のE2系でよく見かける。
E2系の3列席は、デフォルトではかなり前のめりになってるし。
184名無し野電車区:2010/01/06(水) 22:48:33 ID:vFrMLh/F0
700系C13編成に測定用?の小さい窓が付いてた話は出てます?
185名無し野電車区:2010/01/07(木) 03:17:40 ID:P/0xvvCn0
56Aと58AはN編成ですか。
今度、博多から変えるのに西編成に
乗ってみたくて、情弱なので御願いします。
186名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:22:13 ID:lNDU9iAQQ
こだま683号のコンセント付き700系の遭遇率ってどれくらいでしょうか?
今度、ぷらっとこだまで帰るんですが、
暇なのでWiiでもしようかと。
187名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:37:30 ID:SZzliUIH0
>>185
58Aは所定はN。56Aはどっちかな・・・?
ちなみにN700系は東海車も西車も外装、内装は全く同じなので「いい日旅立ち」のチャイムと青のJRのロゴを見るくらいでしょう。
188名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:38:20 ID:b0QpnhL20
700系が一番良い。
先頭がぬるぬるで美しい。
189名無し野電車区:2010/01/08(金) 12:58:34 ID:TlBzv3An0
何で300系だけ仲間はずれなん?
・JR西・海保有
・1990年代製造
・アルミ車体
・VVVF制御
・最高速度270km以上/時
と共通点多いはずやねんけど。
190名無し野電車区:2010/01/08(金) 16:29:23 ID:56lT9Iza0



300系ゲロみwwwwwwwwww

191名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:07:25 ID:DdoqhmiQ0
>>187
後、1番DE席の上の広告とオーディオサービスの内容も。
192名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:38:45 ID:4btjNGZ30
>>189
300系は他の形式とは異なり、短編成化できないというのが仲間外れの大きな理由なのでは・・・。
基本的に短編成化は西の車両で行うことが多いが100系はVが2階建車4両を除き全て電動車、500系は全車電動車だからこの地点で改造できることは考えられる。
300系の場合、2M1Tで7両編成にすることはできるが7両は中途半端。6両編成にするにも先頭車1両を動力車化する必要が出てくる。
300系の車体はアルミハニカム構造で、アルミハニカムは加工は切り接ぎに適していない金属である。車体の材質がネックで短編成化を行うことができないということ。

もし300系が短編成化されるなら時期的には100系の短編成化が終わったあたりの2004〜2006年くらいに工事が施行されたはずでもしそうなったら300系の短編成化が終わった頃の2006年には0系が全て引退していただろう。
193名無し野電車区:2010/01/09(土) 23:57:28 ID:FyVIL9usO
>>192
知ったか乙

アルミハニカムは500系。でも実際には短編成化にあたり切り継ぎ改造を行っている。
300系はアルミシングルスキン構造なんだけど、知ってた?
194名無し野電車区:2010/01/10(日) 00:25:44 ID:wqsgwc9w0
>>193
前にYahoo知恵袋で300系はアルミハニカムでできてるとか書いてあってそれを真に受けてしまったみたいだ。
すまん。これで混乱していた事がまとまった。
195名無し野電車区:2010/01/10(日) 07:45:55 ID:G6IeJfly0
個人的には「N700系・700系・300系を語るスレッド」であるべきだと思うんだよね。
これこそが新幹線の系統を表しているんだから。

196名無し野電車区:2010/01/10(日) 08:23:29 ID:paDDayPr0
>>195
300系だって過去の車両の技術があってこそ生まれたものだ。
「新幹線の系統」と言うからには0系、200系、100系が入っていなければならない。
また、東の新幹線も200系以降に独自の「系統」をなしているので、
それらが入っていない「系統」を「新幹線の系統」と言うのはおかしい。
197名無し野電車区:2010/01/10(日) 08:26:31 ID:paDDayPr0
>>195
「新幹線の系統」でなく「東海の新幹線の系統」というなら、それで良い。
198名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:25:35 ID:Q+jkweKA0
新型車も時間が経てば旧型車、こだまに使いまわして採算とろう。
199名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:30:13 ID:gTYqXedU0
>>196
500系に関してはそれ1代限りで新幹線の系統からは大きく外れてるね。
200名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:09:17 ID:+KQ8Qlz60
>>199
というわけで、次スレからは500系を外して300系を入れるのが宜しいかと。
201名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:24:58 ID:6E8y1Vga0
300系も500系も700系・N700系と一緒にするべきだろ
202名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:29:45 ID:V1UTepDW0
500系は抜かして単独スレを立てさせればいいんじゃない?その方がスレも平和でしょ。
系統的にも300系→700系→N700系でキレイに収まるし。
203名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:33:17 ID:cb5EOHds0
500系単独スレにすると、東海道から退役することと相まって神格化するバカが
出てくるからダメ。
204名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:30:14 ID:jtwd2Cc40
そうなんだよな

日本の社会って
上は国会、霞が関、丸の内から
下は企業、JR東海、近所の自治会まで
日本中が排他的で封建的な田舎のムラ社会そのもの

風通しが悪く窒息しそうなぐらい空気がよどんでいる

出るクギ(杭)は打たれるどころか、ひっこ抜かれるほど
全体主義的な封建的ムラ社会の日本では
「没」 個性な金太郎アメのような人間を好む

500系のような特別に個性的で才能豊かなスペシャリストを
受け入れられるほど日本は成熟した開放社会では無いんだよな

その閉鎖的な日本社会において
トンビがタカを生んだような突然変異の天才のいい例が500系

500系  →  革新的 革命児 突然変異 カルロス・ゴーン改革 イノベーター ブレイクスルー

N700他 → コツコツ努力 現場職人 世襲制 トヨタ式カイゼン活動(残業代無し) レイトマジョリティ キャッチアップ
205名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:41:14 ID:NWfw9ami0
そこまで独立してるって感じでもないと思うけどなあ
4両ユニット、セミアク、車体間ダンパ、700系B・E、800系、N700系Sでの機器配置の共通化とか

ところでZ0との300km/h同士のすれ違い試験のために500系が東海に貸し出されたこと無かったっけ?
206名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:52:27 ID:gTYqXedU0
>>205
あとは軸梁方式の台車も。それに台湾700Tも500系ファミリーの一員だね。
207名無し野電車区:2010/01/11(月) 02:43:59 ID:odBr7QqD0
身内のJR各社から嫉妬がらみの低評価
外部の海外からはあこがれと羨望の高評価

頭脳流出と500系の事情は似てる
208名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:19:37 ID:aFaVRvjt0
あちこちのスレに現れるアンチ500系(当たりかまわず気に入らない相手を
隔離対象者呼ばわり)はどうも東海関係者らしいね、新人の。

これ、東海関係者から聞いた話でほぼ確実。
209名無し野電車区:2010/01/12(火) 04:38:50 ID:qYFHEKNJ0
>>208
それなんて言う日勤教育?
210名無し野電車区:2010/01/12(火) 12:19:55 ID:8MgWoH9+0
>>208はキ○ガイ500系狂信者「チンポ」だから相手にしなくていいよ。
「チンポ」の500系への狂信ぶりは度を越していて500系を批判するのはもちろん
500系を褒めないのも許されざる行為だとして、狂信的でない500系ファンをすら
アンチ呼ばわりするくらいのキ○ガイ。そんなキ○ガイ行為を行う「チンポ」を非難
する輩に対して「チンポ」は誰彼構わずアンチ500だとかN700厨だとかJR東海社員
呼ばわりする低脳ぶりを見せ付ける。
また>>208の東海関係者から聞いた話、で分かるように虚言癖の持ち主でもある。
冗談抜きで真性のマジなキ○ガイだから相手をしてはいけない。
500系を好きな人は特に。「チンポ」が狂信的な言動を繰り返せば繰り返すほど
500系という存在が貶められていくので。狂信的ではない500系ファンからは思わず
「チンポ」こそ最大の500系アンチだろうと声が上がるくらいだ。
211名無し野電車区:2010/01/12(火) 15:30:06 ID:vUroC4i00
>>210
そいつ、イスラム過激派と同じで手の付けようがないんだよな。来ないことを祈るしかない。
212名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:05:32 ID:On9fqQqF0
>>210
ヤツは10人のアンチより1人の狂信者の方が与えるダメージが大きいということを
我々に教えてくれた。もう500系と言わず鉄道すべてへの興味を無くしてもらいたい。

ところで話は変わってN700系による330km/h運転は確定なの?
213名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:46:12 ID:3k3+AJK70
>これ、東海関係者から聞いた話でほぼ確実。

2chで笑ったの久々だ。ありがとう。
214名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:02:14 ID:0yrl4MBe0
500系なんて見た目以外は単なる700系3000番台のプロトタイプだからな。
215名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:38:19 ID:m7gGCrt10
>>214
でも500と700ってガソダムとヅムくらいの風格差を感じないか。
216名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:50:58 ID:mIZtGFIG0
>>215
でもモビルスーツとしての人気はガンダムよりジムの方が高いんだぜ。
217名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:53:27 ID:qYFHEKNJ0
500系は
初代のファーストガンダム並の
もはや誰にも手出しできない
神がかったカリスマ性があるよな
218名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:56:26 ID:mIZtGFIG0
>>217
でもガンダムのスペックってゲルググより低いんだぜ。ゲルググがあと一ヶ月早く実戦投入できていれば
ジオン勝利は確実・・・って何のスレだ、ここはw

ごめんなさい
219名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:59:16 ID:qYFHEKNJ0



500系はナンバーワンの新幹線ではなく

500系はオンリーーワンの新幹線!!!


220名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:04:50 ID:u38tASW80
ついにナンバーワンの座を諦めたかw
221名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:05:49 ID:qYFHEKNJ0
ついにオンリーワンを認めたかw
222名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:07:29 ID:u38tASW80
オンリーワンなんてそう思ってる奴だけのポジションだからなw
223名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:09:00 ID:D0qkksQp0
>>214
それが実態だろうな、確かに。
冷静な評価だね。
224名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:13:59 ID:K6U+nrCE0
B編成のプロトタイプではないよな
E編成のが先にできてるんだから
225名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:19:28 ID:D0qkksQp0
>>224
まあいずれにしても、西700のプロトタイプという評価は的確かな。
700-3000や700-7000こそが完成形なんだな。

それでも、オンリーワンは言えてる気がする。
性能面でも設備面でもN700やE5に負けてしまったが、
500の人気は今でもナンバーワンだ。
226名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:07:12 ID:8BOCGwF10
1000円高速への逆襲

いまテレ東でやっているガイアの夜明けで、500系が出るみたいだよ。
例の子供向けの運転台が取り上げられるみたい。
227名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:03:15 ID:dPvmvPsM0
途中から見て、パーサーの動向を追っていたから東海かと思ったら、
オール西日本協力だったのね。

晴佳さん、沖縄系? 顔が浅黒いけど。
228名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:05:04 ID:aFaVRvjt0
>>213
いや、事実だし。
パターンも毎回決まってる。
1人がチンポという幼児語使って激しく攻撃。
その後、必ず2人からそのチンポへの擁護レスが入る。
なので非常に判りやすいw 特定のヤツが書いてるからね。
嘘だと思うなら、他の新幹線スレみればわかるよ。
まあ、技術屋じゃなく、営業からの書き込みだから技術的なツッコミ
にはめっぽう弱いけどな。
229名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:07:59 ID:aFaVRvjt0
追記だが、
特定の一営業部隊からの書き込み。
社の命令じゃなく、一部署からの勝手な行動。

バレるとまずいんじゃないの?(激笑)
230名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:09:01 ID:2G2uSJEk0
妄想って怖いねw
231名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:16:03 ID:GjxE9CGu0
>>228
ああ、なるほどね。
それですぐN700の話題にすり替えたと。
さすが倒壊。
やることがセコいw
232名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:22:55 ID:a8ERGJgm0
確かにネタレスはどっちかつーと>>210(ID:8MgWoH9+0)のほうだよな。
チ○ポとか「」つけて強調してるしw
どっからどうみても頭逝かれてるとしか思えませんw
233名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:26:48 ID:wq92v8pY0
新幹線をよく知る関係者から見たら、500系はむしろ新幹線としてはあるべき姿ではないという
評価を下しそうな気がする。
500系を評価するのはど素人であり上辺だけで見てる証拠だとか。

というか、日本では一芸だけが秀でても駄目。全てがバランスよくないと評価に値しないからな。
234名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:29:53 ID:r7/bXN8E0
>>233
そうなんだよな

日本の社会って
上は国会、霞が関、丸の内から
下は企業、JR東海、近所の自治会まで
日本中が排他的で封建的な田舎のムラ社会そのもの

風通しが悪く窒息しそうなぐらい空気がよどんでいる

出るクギ(杭)は打たれるどころか、ひっこ抜かれるほど
全体主義的な封建的ムラ社会の日本では
「没」 個性な金太郎アメのような人間を好む

500系のような特別に個性的で才能豊かなスペシャリストを
受け入れられるほど日本は成熟した開放社会では無いんだよな

その閉鎖的な日本社会において
トンビがタカを生んだような突然変異の天才のいい例が500系

500系  →  革新的 革命児 突然変異 カルロス・ゴーン改革 イノベーター ブレイクスルー

N700他 → コツコツ努力 現場職人 世襲制 トヨタ式カイゼン活動(残業代無し) レイトマジョリティ キャッチアップ
235名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:43:21 ID:BO6fBQ3o0
>>228-229
俺もどうもおかしいと思ってた
まさか会社がそんなことするとは思えないけど
一部の部署が勝手にやってるというのは考えられる
とにかく組織的に書き込みがされてる雰囲気があるんだよな
236KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/13(水) 01:40:42 ID:ALZIEc/j0
たかが数スレでそこまで妄想膨らませてどうするんだ?
237名無し野電車区:2010/01/13(水) 02:35:45 ID:uDLXjR2B0
いや、連中はたかが数スレじゃないからな。
数スレというか半端じゃない書き込み数だし、反応も素早い気がするが。

N700系の330km/h運転発表もE5系の320km/h運転を意識してのもの、
と思われるし、タイミングもE5系の東京駅乗り入れの日に合わせて来たし。
とても偶然とは思えないよね。
海外への売り込みも当然あるだろうけど、E5を意識してない
と言ったらそれも無理あるよね。
東海って意外とそういう子供っぽいところがあるから、
>>228-229の話が妄想とは言い切れない気がする。
238名無し野電車区:2010/01/13(水) 02:52:49 ID:1C2apP510
>>233
233自身がど素人なのに、そのど素人の233が、
”あるべき姿ではないという評価を下しそうな気がする”
と書いても全く無意味だろww
しかもとどめに”気がする”だからな。
239名無し野電車区:2010/01/13(水) 03:31:59 ID:6axiuj490
そんなに言うならID:aFaVRvjt0は東海に苦情を出して文面を公開したらどうだ?
特定の一営業部隊が勝手な行動を起こして2chに書き込んでいて
それは知人の東海関係者を通じて裏が取れてますってさ
それで東海からどんな回答があったのかも含めて公開しなよ
下手な自作自演するよりよっぽど効果的だと思うぞw
240名無し野電車区:2010/01/13(水) 06:43:14 ID:BO6fBQ3o0
>>239
馬鹿だな
そんなの、当社ではそんなことしてませんよと言われるに決まってるだろw
というか実際そうだろう。
この活動は会社の業務としてでなく、
あくまで個人的行動として行われているだろう。
やっているのも、部署というより、部署の中の有志数名、といったところで、
非公式活動であろう。
ただ、極秘活動ではなく、もっとお遊び的なもので、
雑談的に打ち合わせをしていたのが、外部に漏れたと考えられる。
会社としての活動ではないものの、社員がやっているのは間違いなさそうだ。

ただ一人、明らかに社員じゃないのが混じってると思う。
ウンコだのチンポだのと連発する、幼稚園児なみの精神年齢の奴が一人混じってる。
「チンポ」の名づけ親(?)の奴がそう。
そいつに限っては、あんな有名企業に入れる頭の持ち主とは思えない。
241名無し野電車区:2010/01/13(水) 06:53:49 ID:r7/bXN8E0
新幹線の車両をチンポに例えるなら
N700系が 「チンポの裏側」 みたいな顔ってよく言われてたな
デビューしてすぐぐらいの頃だけど
242名無し野電車区:2010/01/13(水) 10:25:21 ID:+1FC+kK90
>>203
次スレから「N700系・700系・300系を語るスレッド」とし、500系を単独スレとした方がいいよ。
>>228->>241のような基地害の為の隔離スレッドとして。
500系スレという名の隔離スレで思う存分に500系はオンリーワンだとか嫉妬されて低評価
されているとか東海関係者がどうこうとか暴れてもらえばいい。
243名無し野電車区:2010/01/13(水) 12:35:42 ID:P8To7cq60
チンポの由来って、500系厨が>>241みたいに幼児語のチンポという言葉を使って中傷した際に、
猛反発を食らって「チンポは悪口じゃない軽口だ!笑って許せるようなもんだろ!」と言ったのが
始まりじゃなかったかね。チンポが悪口じゃなくて軽口で笑って許せるのなら、これからお前を
チンポと呼んでやるよ、と。
244名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:04:11 ID:wq92v8pY0
500系に対する数々の批判って、ちゃんとした裏づけがあってこそのものだけど700系とか
N700系に対する批判って殆ど罵倒に近いような。

それにしても500系って、その後の新幹線車両に対して大きな影響与えたか?
仮に500系が誕生してなくても新幹線の車両の進歩には影響しない気がする。
245KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/13(水) 20:11:42 ID:ALZIEc/j0
・接客設備で妥協するとロクなことがない
・アルミハニカムは要らない子
・それまで想定されてたより出力が要らない
・翼型集電装置は重いし高い
・機材統一マンセー

反省点ばかり思いついてしまった。
246名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:16:53 ID:9Zng1ozkP
裏付けがあろうが無かろうが行き過ぎれば罵倒やがな
247KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/13(水) 20:20:09 ID:ALZIEc/j0
320km/h運転や車体傾斜準備といった、その能力を生かす機会に恵まれなかった点を含め、
当時とすればそうするのが一番だった・・・っていう部分、あるのは分かってるんだけどね。
248名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:24:39 ID:wq92v8pY0
>>245
500系から学んだのは、新幹線車両としてやってはならないことが分かったことが大きい。
あと500系は西日本と東海が対立していた時代の産物とも言える。

そもそも500系は開発当時のJR西日本の境遇と深い関係しているという話が伝わってる。
開発が始まったのは1990年代前半、丁度グランドひかりの液晶の取り扱いなどで東海と
西日本が完全な対立関係にあった時代。そういう時期だからあれほど独自志向があったと思う。
249KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/13(水) 20:32:40 ID:ALZIEc/j0
>>248
そんでも今に至るまで「速度は偉大」を示し続けてるのは偉いと思うけどね。
まだ営業最高速度の日本レコードだし。
250名無し野電車区:2010/01/13(水) 20:40:22 ID:r7/bXN8E0
そうなんだよな

日本の社会って
上は国会、霞が関、丸の内から
下は企業、JR東海、近所の自治会まで
日本中が排他的で封建的な田舎のムラ社会そのもの

風通しが悪く窒息しそうなぐらい空気がよどんでいる

出るクギ(杭)は打たれるどころか、ひっこ抜かれるほど
全体主義的な封建的ムラ社会の日本では
「没」 個性な金太郎アメのような人間を好む

500系のような特別に個性的で才能豊かなスペシャリストを
受け入れられるほど日本は成熟した開放社会では無いんだよな

その閉鎖的な日本社会において
トンビがタカを生んだような突然変異の天才のいい例が500系

500系  →  革新的 革命児 突然変異 カルロス・ゴーン改革 イノベーター ブレイクスルー

N700他 → コツコツ努力 現場職人 世襲制 トヨタ式カイゼン活動(残業代無し) レイトマジョリティ キャッチアップ
251名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:01:13 ID:/ow84r7A0
252名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:19:10 ID:LZlKVWtM0
>>242
俺も次スレからは500系を外して300系を代わりに入れるほうがいいと思う。
253名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:41:29 ID:gmF4S07W0
その昔、F-104という戦闘機がアメリカで作られた。
これは現場(パイロット)の要望を取り入れ、無駄を省き速度性能一点を重視した
飛行機で、細くとがった機体にごく小さな主翼が組み合わされいかにも「早そうなデザイン」だった。
500系のデザインはこの機体を彷彿とさせる。

鳴り物入りの登場だったが、装備追加の余地がほとんど無いこの機体は装備充実を図る米軍では
使いづらく華々しい活躍はしていない。
 しかし飛行機ファンには大人気、こんなところも500系を彷彿とさせる。

参考F104STAR FIGHTER
ttp://www.flickr.com/photos/roonster/2374068025/sizes/l/
254名無し野電車区:2010/01/14(木) 07:21:31 ID:epfRta/J0
日本が宣伝しなくても
海外勢の方から その価値に気づき、その偉大さを認め尊敬してくれる
日本の誇り500系をさげすむ奴らは99.99%在日韓国人か在日朝鮮人だな

あいつら事実を捏造してまで
日本が成し遂げた成果や偉業を徹底的に否定する活動に生きがいを感じている

>>253みたいに
255名無し野電車区:2010/01/14(木) 11:55:20 ID:Mx9oDTom0
外国の高速鉄道先進国の技術屋なら、日本の走行環境だからこそ、それもあの時代には
あの姿・形にせねばならなかったことくらい解るわ。
256名無し野電車区:2010/01/14(木) 12:58:50 ID:N0rdE+Zm0
海外の日本向け旅行のパンフレット見たら未だに新幹線の紹介写真、500系が多いんだな。
257KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/14(木) 13:26:02 ID:wkBKb9tm0
いまのところ、見た目優先で仕上げた最後の車両だからなー。
258名無し野電車区:2010/01/14(木) 15:12:36 ID:epfRta/J0
>>255-257
在日韓国人・在日朝鮮人

さっそく3匹釣り上げ
259名無し野電車区:2010/01/14(木) 16:28:57 ID:Mx9oDTom0
>>258
ああ、そういや中国が500系の為に開発したWIN350の片側の先頭車に似た形状の
先頭を持つ、CRH−2の魔改造車を造ったな。

確かに海外勢が気付いたわ。
260名無し野電車区:2010/01/14(木) 17:46:21 ID:VyFJb6+Z0
>>254
>>253だが、誤解されてしまったようだ。
オレは500系もF104も大好き(小学生時代鉄オタ、現飛行機オタ)、
500系の境遇がなんかF104の境遇にダブるように感じたので書き込んだんだ、
両方とも気に入っているだけになんか不憫でな・・・
261KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/14(木) 19:10:44 ID:wkBKb9tm0
F-104はロック岩崎のあの戦果でもって瞑すべし
262名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:13:20 ID:8bH3tUwt0
>>255-257
海外の場合、車両にしても何にしてもデザインする際「格好よさ」という項目も重視してるような
感じがする。
500系のデザインが新幹線車両で唯一海外でデザインされたからああいうデザインになった
かと。他の車両はまるで格好よさは殆ど重要視してないと思われても仕方ないようなデザイン
になってるような気がする。
263名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:23:27 ID:LpqnDedU0
>>262
かっこよさ軽視は、東海だけが極端にひどい。
東はかっこいい車両を作ってるよ。
E5系を生で見たことないか?
あれ、すごくいいよ。
264KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/14(木) 21:42:28 ID:wkBKb9tm0
500系は居住性を犠牲にしてるし、海外勢は軒並み輸送効率がプア。
居住性と輸送効率を両立させたら、カッコ良さなんか追求する余裕無いよ。
そのへん踏まえて見た目の件は諦めておくべし。
265名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:09:15 ID:LpqnDedU0
>>264
は?
それじゃ、東の車両のかっこよさはどう説明するんだ?
E5系は居住性、輸送効率、かっこよさ、どれをとっても不満はない。
君のレスはまるで、ブサイク車両しか作れない東海の言い訳だなwww
266名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:13:42 ID:4F0qk66c0
E5のどこがかっこいいんだよ
特にあのカラーリングwww
267KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/14(木) 22:17:33 ID:Gd8MbLfhP
>>265
アホかお前は。



新幹線車両における至高のデザインは100系顔以外あり得ん。
268名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:24:04 ID:8bH3tUwt0
>>264
外国人(とりわけ欧米系)の場合、性能のためには居住性が多少犠牲になっても仕方がない
という割り切りが出来る。逆に日本人や韓国人などアジア系人種はそういう割りきりが出来ない。

特に新幹線の場合、0系以来「広々とした車内を実現した角型断面」が当たり前だから円形断面で
圧迫感がある500系に拒否反応を示すユーザーが多い。リニアですら角型断面を研究しているほど。
韓国KTXにしても在来の車両より狭いので評判が悪い。もっとも日本人や韓国人などアジア系民族は
欧米の民族と比べて小柄なのに車内の広さには異様に拘るのも滑稽。
TGVやその派生で車内が狭いとかの文句もあまり聞かない。あれだけ大柄な人間が多いのに。
269KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/14(木) 22:29:47 ID:wkBKb9tm0
>>268
座席幅、シートピッチの数値で比較してくれ。形容詞だけじゃ分からん。
270名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:41:22 ID:LpqnDedU0
>>266
実車を見たことはあるのか?
写真で見るのとは印象が違うと思うぞ。
写真だと、E5本来のかっこよさが十分に伝わりにくいように思う。

ただし確かに色に関してはちょっとな。
E2カラーの方が良かったな。

>>267
100系のかっこよさは認めるが、
かっこいいのは100系だけではない。
君は頭固すぎだ。
271名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:46:57 ID:8bH3tUwt0
>>269
新幹線車両は兎も角、TGV車両のシートピッチとか座席幅のデータを探してるんだが・・・?
車体幅は日本の在来線より狭い2,8mだから新幹線と比べたら物凄く狭そうに感じる。

それにしてもシートピッチだけで論ずるなら、500系は700系などより20mm短い(1020o)だけだが、
東の新幹線は980mmになってるのはどうなんだろ?最新のE5はさすがに1040oにするようだが。
272名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:13:43 ID:Mx9oDTom0
TGVの客室をあえて例えるなら(2等)、京成スカイライナーだな。
客室入口ドアの所に立って客室内を見渡すと、だいたい似ている。
車長18mでTGVと同じだし。
座席ピッチはスカイライナーの方が、うんと広いけど。
273名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:19:18 ID:2vGbzR0C0
>>268
そんなの、「アジア人(とりわけ日本人)の場合、居住性のためにはデザインを多少犠牲に以下同文」って全く同じことが言えるじゃんか。

>>271
東日本ユーザーは東海道・山陽ほど居住性についてうるさくような気がする。
東海道では500系があれだけ叩かれてるってのに天井低いわ980mmだわおまけに一部非リクライニングのE1,E4系はお咎め無しだし。
274名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:22:06 ID:Mx9oDTom0
275KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/14(木) 23:33:13 ID:wkBKb9tm0
>>270
ボーダーラインの上ならいくつもあるが一位は一つだけ。

>>271
何だデータも無しに言ってたのか。アホクサ。

276名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:07:55 ID:vZpkogCT0
居住性にこだわるのはリーマンなのかな?
仕事のきゅうくつから解放される移動時間くらいは…とか

そうであれば、ビジネス利用の突出している東海道区間での苦情が多いのも納得できる。
ビジネス利用なら基本自由席は利用しないだろうからそれが3+3でもべつに構わんし
277KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/15(金) 00:12:30 ID:QvLlQMrV0
E1とE4は混雑して立たされるよりは窮屈でも座れたほうがマシっていう
特殊条件による。
278名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:14:24 ID:SEUOZmYw0
例えて言えばこんな感じかな。

新幹線=札幌ドーム
ICE=ナゴヤドーム
TGV=東京ドーム(失笑)
279名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:23:22 ID:NbZIJq2Q0
>>275
http://tokyo.cool.ne.jp/higachanel/zaseki.htm

サンプルは新幹線はG車、海外車両は優等クラスだろうけど
これを見たらTGVはシートピッチは95cmだけど一般的に日本人より大きい
欧州人がよく狭いと言わないのが不思議だ。1人分の幅の大きさで相殺してるのか。

普通車(欧州の2等車など)はこのページには無かったので比較は不可能。

280名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:52:46 ID:OEhFYHdn0
TGVは旧大阪球場だろ?(ww
281名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:54:59 ID:qsWUTl6I0
>>265=>>270
実車は東海の車両だって悪くないと思うけど。700系なんか斜め前方から
見ると本当にかっこいいよ。
700系は写真と実車の差がもっとも激しい車両だと思う。

>>267
100系より200系の顔の方が美人だと思うな。あの鼻の中央の
膨らみがとても艶やか。グラマラス美人と称えられたのも
頷けるというもの。
282名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:18:08 ID:z1N2Wp4X0
>>281
N700系も、
700系も、
ブス女も、

目の錯覚で
一瞬だけ美人っぽく見えてしまう事ってあるよねw

お笑いタレントの
瞬間芸みたいなもんだけどwwwww
283名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:46:58 ID:npKHCisC0
>281

逆に言うと、撮る角度がとても難しい車両でもある。
284名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:53:51 ID:qsWUTl6I0
>>283
どうも望遠レンズを使っちゃうと駄目なんじゃないかと思う。
でも走っている新幹線を望遠レンズなしで撮影なんて出来ないしねぇ・・・。
285名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:03:56 ID:ApO2ywuNP
>>282
おっと、柴田理恵の悪口はそこまでだ
286名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:19:39 ID:FUhbBIEY0
>>284
微妙な角度とか、なめらかなカーブとかが700系のポイントと思うが
望遠使うとそのあたりがつぶれて単なる断面画像になっちゃうからかな
287名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:43:22 ID:Jrhqg2gH0
>>271
>車体幅は日本の在来線より狭い2,8mだから
まさかTGVも5列だと信じているのじゃないだろうな?
288名無し野電車区:2010/01/19(火) 11:37:23 ID:O6y5uKK00
N700系もE5系も車体サイズの幅と高さを小さくしている
同じ手法で製造すれば原理的には室内空間の幅と高さも小さくなる
現状の技術で高速化するには車体サイズを小型化するしか無いからなw
289名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:41:42 ID:oQSXoUa60
290名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:20:42 ID:SejWkHJl0
新幹線のサイズ的な規格って、元をただせば満鉄に行き着くらしいね。
その満鉄もアメリカの鉄道の影響を受けたから新幹線の遠い祖先??はアメリカにあるという
仮説はなりたたないか?
291名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:26:00 ID:xHnJtE7o0
車体の大きさ以外にアメリカ由来のものなんてあったっけ?
292KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/19(火) 23:17:08 ID:n/rne7A60
>>289
それ、規格の違いではないよな・・・

>>290
北米本線規格は高さ15'6''(4724.4)、幅10'9'(=3276.6mm)'のカマボコ型。
UPあたりは高さ4800mmくらいあるはずなんだがちと分からず。満鉄は高さ4800mm、幅3200mm。
フランスのインターコンチネンタルだと高さ4300mm、幅3150mm。
新幹線は高さ4450mm、幅3400mmが車両限界。だから満鉄そのままではない。
あと満鉄はアメリカの影響を受けた・・・なんてレベルなんではなくて、アメリカそのものを持ってきたので。

>>291
日本の電車そのものがアメリカ直系だもの。要素技術もアメリカ直系。
293名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:45:18 ID:oL9F54ZX0
700系より500系の方が
車体サイズが大きい事実は意外に知られていない

幅と高さは500系の方が大きく
座席のヒジ掛けと通路の天井高をゆったりしたまま
断面の四隅を削って全面投影面積を少なくし空気抵抗を減らした

車体を小型化した新幹線車両もずいぶん増えたけど
結果的に500系の手法がダントツで洗練されてたね
294KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/22(金) 04:04:28 ID:fYWYJOWMP
>>293
500系、700系、N700系の構体の外で採った幅と、肘掛け用凹みを除いた内装込みの内側の幅を
列挙してみ。
295名無し野電車区:2010/01/22(金) 05:05:51 ID:QTQ7afB70
>>293
狭いかどうかより狭い気がするかどうかが重要。終。
296名無し野電車区:2010/01/22(金) 17:23:38 ID:TPcA9XNz0
500系が広いって言う奴は一回眼科に行ったほうがいい。
297名無し野電車区:2010/01/22(金) 17:52:33 ID:t6ztMqqn0
>>296
精神科の間違いだろ。
298名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:12:22 ID:xH33Xkky0
>>295-297
日本人にとって「狭い」と感じさせるようなことはタブーだからな。
リニアですら車内を広く感じさせるために角型断面車両を研究してるほどだからね。

そもそも新幹線と言うのは0系以来「大型の車体で広々とした車室」というのが当然であり固定観念であり
イメージである。それから真っ向から対立している500系が日本人に受け入れられるはずがない。
500系の設計やデザインを海外・外国人であるノイマスターに担当させたゆえに失敗した。
日本人がデザインしていたなら円形断面車体を採用するはずがないと思う。

山陽新幹線における300km/h運転は角型車体でそれが可能な車両が完成するまでは時期尚早だったと言える。
299名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:35:29 ID:s0OtSRFj0
>>298
>日本人にとって「狭い」と感じさせるようなことはタブーだからな。
狭くて不評なんてのは東海厨が必死にでっち上げたデマ。
普通の人は別に気にもしてないw

>リニアですら車内を広く感じさせるために角型断面車両を研究してるほどだからね。
リニアですら?
リニアの場合はむしろ、角型断面にするのに別に難しいことなどないだろ。
騒音基準も鉄軌道より甘いし、営業速度も性能限界に対して十分な余裕があるし。
ただ単に広いにこしたことはないみたいだから形を変えたってだけだろう。

>そもそも新幹線と言うのは0系以来「大型の車体で広々とした車室」というのが当然であり固定観念であり
勝手な固定観念作るなよw
だいたい固定観念にとらわれるなんてのは頭が固くて無能な証拠w
そういう奴は新しい発想ができず社会に進歩をもたらすことができない。
競争の激しい現在の社会にとっては無用の存在だなw
300名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:46:44 ID:s0OtSRFj0

時期尚早と言うのは、300系による270km/h運転にこそ当てはまる。
モーター脱落による車軸損傷のような、大惨事寸前の冷や汗初期故障が炸裂した300系は、
明らかに完成度が低すぎた。
もっと安全な車両が作れるまで、無理に量産せず、270km/h実現を焦るべきでなかった。
安定するまでの一時期は本当に危険な状態だった。

一方、500系はと言うと、ちょっと狭いかなというのと定員を合わせ切れなかったという、
軽度な問題しかなく、別に300km/h運転自体には問題なかった。
大きな問題がなかったからこそ、ここまで運用されてきた。
時期尚早でもなんでもない。
301KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/22(金) 22:47:56 ID:DrDWz7w50
>>300
300系のモーターがおっこちたのは塗装が完全に乾く前に組み立てたせいじゃなかったか?
製造を急いだことが原因で機械がどうこうってこたーないだろ。
302名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:56:11 ID:s0OtSRFj0
>>301
300系の初期故障はそれだけじゃない。
また、基本的な仕様に関しても、付随車のバネ下重量が重いなど、
高速車両としての完成度が低かった。
303KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/22(金) 23:12:55 ID:DrDWz7w50
>>302
300系が無欠陥だとはいっとらんだろ('A`)

あと付随車のほうが云々は100系もでなかったか。
304名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:28:47 ID:qllW8qAv0
>>298
> 500系が日本人に受け入れられるはずがない

これ本気で言ってる?
500系が大好きな日本人は多いよ。
特に鉄道に興味が無い俺の父親とかも500系に乗ったときにうれしそうに話してたし。
305名無し野電車区:2010/01/22(金) 23:35:31 ID:qllW8qAv0
N700とかはグロテスクの領域だわ
306名無し野電車区:2010/01/23(土) 00:44:11 ID:XSEnfac/0
500系の流れをくむ車両が出てきてほしいです。
東海に考えを変えてもらえば可能かな。
N700でさえ、両先頭車のシートピッチは狭くなっているし、
そろそろ300系の概念は変えてもらいたい。
307名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:05:12 ID:8ZOj/hr40
>>300
500系に問題がないだと?冗談はよせw
300と500はとっとと廃車にしてくれんと困るわ。

500の短編成化なんてもってのほか。
308名無し野電車区:2010/01/23(土) 03:24:53 ID:3n46zfIh0
数字はウソをつかない

数字は某所のコピペですがデータ再確認済み。

      全幅   全高

  0系  3,380   3,975 (エアコンが屋根裏にあるので全高が高い)

500系  3,380   3,690

700系  3,380   3,650

N700系  3,360   3,600 (中間車)

N700系  3,360   3,500 (先頭車) 連結部以外の大部分

【 結 論 】
0系と同等のシート幅(手すり含む)と通路の天井高という実効内部スペースを確保した上で
空気抵抗と騒音を減らす効果の大きい前面投影面積と編成全体の表面積を極小化し
車体傾斜装置で1度どころか45度傾けても車両限界を越えないから幅を狭くする必要が無く
しかも見た目の素晴らしいデザインにまとめ上げた500系は完全無欠の新幹線です。
唯一の欠点があるとすればそれは激しい嫉妬を受ける事です。


日本の歴代新幹線車両で
フランスとドイツが真に恐れたのは500系だけ。

後は全部笑われ物。
309KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/23(土) 03:33:49 ID:AEjY9aFv0
>>308
内法の数字を出せよ。
310名無し野電車区:2010/01/23(土) 04:12:56 ID:VOYbAYL50
なんで500系の跡継ぎ作らないのかね。

「N500系」作ればいいのに。低コストにしてさ。
311KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/23(土) 04:19:47 ID:AEjY9aFv0
>>310
要らないから作らない。
312 :2010/01/23(土) 09:43:18 ID:XSEnfac/0
新幹線エクスプローラーのノイマイスター氏によると、
ファステック360のデザインも一部担当したようだが、E5では活かされなかった
ということみたいだ。
氏によると直面で組み合わされた断面ではこれからも摩訶不思議な先頭形状にならざるを得ないという
結論になっている。
313名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:03:59 ID:Q8i0dmD40
>>312
あまりよく読んでないが、ストリームライン(ニセ500系みたいな方)のデザインをノイはんがやったんだっけ?
アローライン(E5系のベースになった方)の方が微気圧波低減効果がずっと優れていたんだよな。
これじゃあ採用されないのも仕方ないわけだが、不満そうだったよなあ。
アクロバティックとか言っていたが、アクロバティックで何が悪いのか。
課題を解決して要求仕様を満たすものを作ったんだから、
文句を言われる筋合いなどないはずだが。
あんな事書かれたら、また500アンチが増えてしまいそうで憂鬱だわ。
314名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:23:11 ID:QUBEBgzn0
500系は 外から撮るにはいいが、
窓際に乗りたくは無い。
315名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:36:53 ID:zR246TTw0
貿易センターからの撮影って綺麗に撮れますか
316名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:55:40 ID:xGccOdPd0
>>313
E2系に似たファステックのストリームラインは日立がデザイン。ノイ氏はファステック開発に際して
日立を通じてJR東日本にデザインを提案したけれど受け入れてもらえなかった、じゃないかな。
E5系に関しては自分が旧態依然としていると主張している角型車体で騒音問題をクリアしたことが
寧ろ気に入らなかったんじゃないかと。
ノイ氏は断面を自由に設計させてもらえない限り、新幹線のデザインは丁重にお断りする、なんて
言っているけれど、そんな自分勝手なデザイナーはこちらから願い下げってもんだよな。

スレチになるけれどドイツ人の日本蔑視は酷いものらしい。日本人は先の大戦を共に戦った仲だけに
ドイツに対して好感を抱いている人が多いけれど、それは一方的な日本人の片想いなんだそうだよ。
ノイ氏の姿勢は、ドイツ人の傲慢さの表れと言えそうだ。
317名無し野電車区:2010/01/23(土) 10:59:26 ID:8jdO58tu0
>>313

101 :名無し野電車区:2009/12/29(火) 14:43:32 ID:uSOfAZ530
ファステック 騒音対策
http://www.youtube.com/watch?v=uKwNzii1p4M

鉄道会社 先端鉄道システム開発センター
栗田健(くりた・たけし) 課長

「ストリームラインよりもアローラインの方がトンネル微気圧波の数字で10パーセント以上よかったです。
こちらの方が小さい、微気圧波が小さいという見解になりました。今回の試験の中ではすべての条件で
アローラインの方が良かったということですね。そこまで差が出るとは正直思っていなかったですね。」

「アローラインは先頭があまり尖っていないというか、少し丸くなった形状になっています。アローラインの
周りの空気の流れというのは、丸くなったところの先に空気の澱みができます。その周りを空気が流れて
いくようなカタチになります。ですから実際には16mの先頭の長さなんですけれども、あたかもその空気の
澱み分の長さを持っている先頭形状と同じような効果が出ると考えております。」
318名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:18:19 ID:3n46zfIh0
錯覚してる人が多いけど
ニセ500系と言われてる方は
E2系の運転席の窓ガラスと塗装を500系風にしただけで
500系みたいに尖ってない

ベースがE2系のストリームラインの造形を
500系そっくりと勘違いして区別できないほど立体デザイン感覚の無い人に
何を言ってもムダだとは思うけど
319名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:30:13 ID:oJL0Jxm/0
>>318
そういうデザインセンス皆無な輩に限って500系かっこいい、とか言っているんだから呆れ返るばかり。
320名無し野電車区:2010/01/23(土) 12:10:46 ID:2sQvbMeq0
E5はバルバスバウに、N700はエリアルール通じるものを感じるんだよなぁ・・・
でも500のような判りやすいかっこよさの方が好きだ
321名無し野電車区:2010/01/23(土) 13:32:05 ID:hvhnJ96d0
>>317
よくわからんけど、経路差と光路差のようなもんだな。
何か、換算する計算式でもあるのだろうか?
322名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:54:24 ID:LWMNETx+0
飛行機より船の考え方で設計したと言うことなのかな
323名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:55:25 ID:9YOUumM40
分かり易いカッコよさ=500系 というのがとても理解し易い

空気との戦いと言えばF1を思い出すが、これも昔の方がラインがシンプルで
分かり易いカッコ良さがあった。個人的には500系のタイト感が好きだけどね。
324名無し野電車区:2010/01/23(土) 18:28:41 ID:8yBT7I4S0
>>318
「似ている」と「似せている」の区別もつかないおまえのレスも激しくうざいぞ

>>319
おまえデザインセンスってもんをわかってるつもりか(超大爆笑

325名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:05:07 ID:f5Lucd2Q0
>>324
まったくだな。
確かにFASのストリームラインの形状は500系には似てないが、
キャノピーまわりのデザインは明らかに500系に似せようとした形跡がある。
ニセという表現は間違ってはいない。
だいたい313は、似ているとか、ましてやそっくりなどとは一言も言ってない。
318は、形状を認識する能力はあるが、日本語能力が不十分であるようだ。
そして、319は単なる馬鹿だw
326名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:30:15 ID:sqWI93Gh0
>>324
ストリームラインが500系に似せているという根拠は?

>>325
他人の尻馬に乗っかることしかできない無能がほざくなよw
327名無し野電車区:2010/01/23(土) 21:46:51 ID:MrkeA3YJ0
>>310
N700系は500系の後継車でもあるよ。だから苦労してでも300km/h対応にしたんでしょ。
328名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:38:08 ID:KvWhMAGF0
クラウザーさんにトレインジャックされたN700w
329名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:03:25 ID:ydUbXtcn0
>>316
>ドイツ人の日本蔑視は酷いものらしい

日本人って大概の外国人に嫌われてないか?
330名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:12:50 ID:DkeXVGBK0
新幹線のデザインはださい。
331 :2010/01/24(日) 01:50:54 ID:F6v8fO1c0
>>317
アローラインの方が結果が良かったのはしょうがないですね。
E5ではノーズがF1みたいになってきました。
N700の後継も含めて今後の形はこんな感じになりそうですね。
ノーズはさらに伸びそう。
もう少しデザインというか、見た目的に魅力的なポイントを含めると、
日本の代表の車両として世界に誇れる気がする。
YokosoJapanのポスターの背景に500系が描かれてるのを見ると、シンボル的な車両
が出てきてもいいと思うのだけれど。
332名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:40:10 ID:zogZjwwW0
500系は高価なのだろうけど、宣伝効果で新幹線の収益をかなり上げたとおもう。

また500系のような客寄せ車両を作るべきだ。
333名無し野電車区:2010/01/24(日) 06:38:19 ID:gbHiE1Up0
334名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:06:07 ID:XP8AiisJ0
>>333
か・・・かわいい
335名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:01:34 ID:ANuvrNxd0
>>329
日本人に関しては嫌われているとは断定できないような?
まぁ捕鯨などでは明らかに欧米諸国との摩擦は感じるけれどね。

誤訳御免
ttp://shirouto.seesaa.net/article/124577076.html
336名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:07:47 ID:ANuvrNxd0
>>307
300系の豪快な乗り味は他の新幹線では得られないもの。乗り物酔いしやすい人でなければ、むしろお薦め。
N700系は乗り心地が良すぎて刺激がない・・・贅沢な悩みだけど。
そういやJR西日本の300系って東海車に比べて走行距離はあまり走っていないんじゃ・・・もったいないな。
337名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:27:26 ID:XSdeh2qx0
>>336
JR西日本の300系Fは、登場時期も古し、かつての「博多のぞみ」専用だっ
たから酷使されているはず。500系がほぼ半分廃車になっている中、未だ全
車健在なのが不思議なくらい。

走行距離が少ないのは、最近廃車になっている、東海のJ編成中期〜後期車。
これらはFよりも最大で5年程度車齢が若いし、当初は、220キロしか出さな
い「ひかり」で長らく活躍していた。
338名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:29:00 ID:ydUbXtcn0
>>331
>N700の後継も含めて今後の形はこんな感じになりそうですね。
ノーズはさらに伸びそう。

今以上に更にノーズを伸ばしたうえで16両1323席を維持しようとしたら先頭車のシートピッチが
とんでもないことになりそう。
339名無し野電車区:2010/01/24(日) 18:40:02 ID:Kh+zoIo80
N700系後継はどうなるのかな。リニアが出来れば1323席の束縛からも解放されるのか。それとも・・・。
340名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:12:39 ID:v6tXMq3L0
走行時のみ ボンネットの先が伸びるデザインとかが、出てきたりしてw
341名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:36:14 ID:MhJZ2nWq0
>>336
>>337氏も言っているけど、JR西の300系の方が走行距離は長いはず。
300系の中でも初期の部類の車両ばかりということに加えて、
同じような世代の東海の車両が末期はこだま運用中心になったりしていた中でも
ひかりや臨時のぞみとして使われてたし、予備も少ないから稼働率も高いし。
342名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:39:40 ID:S0t9G51iO
0系以外ありえん。
343名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:06:34 ID:yJXAws6I0
>335
 よくインテリが自虐的に言ってるけどさ、日本人が世界から嫌われている、という説の根拠が知りたい。

米国の一部保守が経済摩擦の時代に嫌ってたとか、そんな程度じゃないの?
周辺のあの国とこの国は国是が反日というが、国民個々人は、やっぱり一目置いてるか、限定的な部分だけ好きだというのが実際。
それから、欧州白人は、日本人嫌いというより、あれは黄色人を露骨に差別してるだけという感じがする。要するに日本人に限らないし、嫌ってると言うより、馬鹿にしてるんだ。
実際、ドイツ旅行で露骨な差別を受けたことはある。しかし、これも、地域で違いがあるようで、南ドイツではそんな感じはしなかった。そういう国が、日本のエロ同人誌を有り難がっているんだから滑稽。
344名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:23:20 ID:JJRVkp2S0
>>343
白人のキリスト教の国の人たちからは日本という国は妬まれているというのもあると思う。
それは黄色人種と非キリスト教の者に対する差別感情、というか馬鹿にしている存在が
アメリカに次ぐ経済大国であり世界屈指の技術立国として存在しているのが気に入らないんじゃないかね。
そういうのは絶対にあると思う。
345名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:55:46 ID:2I4+UWNk0
白人至上主義は相変わらずだからな。

逆に中東とかの非白人諸国にとっては、日本は色付き人種の中では白人連中に
引けを取らないで、特に経済・技術分野では大発展した国。
なので、我々と同じように固有の文化があるんだから、それらを活かしてなるべく
白人寄りにはなって欲しくない、という考えもあるんじゃね?
白人と中東との間では、むか〜〜しから色々あったし。

まあでも奴らには欧米にも日本にも無い油という武器があるんだけどね。
346名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:10:28 ID:nBn0tb1E0
347名無し野電車区:2010/01/25(月) 01:20:12 ID:b2Vu7uzz0
>>345
「白人」という括りではなくて「西欧」という括りで考えたほうが事実に沿ってる。

白人というと、ロシアも含まれるがロシアと西欧はけっこう敵対してたりするしね。
348KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/25(月) 01:42:23 ID:RtZ3xQK3P
白人の中にもランクがある・・・と思っておけばいいお。
ロシアは田舎者扱いだけどすぐ近くの北欧は魔法使い的イメージでポジション高めとか。
349名無し野電車区:2010/01/25(月) 08:36:59 ID:1cKywJUp0
俺はロシア女とセックルしたお。
350名無し野電車区:2010/01/25(月) 09:31:54 ID:6UVtduDH0
 
500系の鉄道模型
Oゲージ (1/45) オール金属製

16両フル編成でこのスケールとしては破格の安値160万円
予約による受注生産

http://www.kmt.co.jp/newproducts/kmt/cars/500_04/
http://www.kmt.co.jp/newproducts/kmt/cars/500/

500系の現役運転士が多数注文しているらしい
351名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:12:40 ID:A6qWvfWH0
>>350
すげー。
孫とかに「これを運転してたんだよ」なんて見せるのかなぁ。
352名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:20:51 ID:Rves1iBa0
>>350
なるほど。またJR西日本が賄賂で使うわけですな。
福知山線脱線事故での航空・鉄道事故調査委員会に対して、調査内容を教えてもらうのと、
JR西日本に都合の悪いことは書かないよう賄賂で送ったのも500系の模型でしたからな。
353名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:16:56 ID:6UVtduDH0

日本が宣伝しなくても
海外勢の方から その価値に気づき、その偉大さを認め尊敬してくれる
日本の誇り500系をさげすむ奴らは99.99%在日韓国人か在日朝鮮人だな

あいつら事実を捏造してまで
日本が成し遂げた成果や偉業を徹底的に否定する活動に生きがいを感じている

>>352みたいに
354名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:23:01 ID:tHsWFrnC0
500系が日本の誇りとか言っている妄信的500系狂信者の方がよっぽどチョンぽいけどなw
355名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:28:41 ID:JgQIXlB40
500系は七面鳥の丸焼きか霜降りステーキみたいなもんさ。
たまに食べるとおいしいが、毎日は食いたくないもの。
新幹線にたまに乗る親子なら500系はさぞかしかっこよかろう。
だが毎週のように乗っているビジネスマンにはそんなことどうでもいい。
いうならば胃もたれしたサラリーマンが通う定食屋が東海道新幹線なんだよ。
そんなとこで霜降りステーキなんか出されたって「食えるか!」と思うだけ。
356名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:51:45 ID:6UVtduDH0

日本が宣伝しなくても
海外勢の方から その価値に気づき、その偉大さを認め尊敬してくれる
日本の誇り500系をさげすむ奴らは99.99%在日韓国人か在日朝鮮人だな

あいつら事実を捏造してまで
日本が成し遂げた成果や偉業を徹底的に否定する活動に生きがいを感じている

>>355みたいに
357名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:32:46 ID:KXC3yhMG0
2025年に新幹線の最高速度を400km/h?
358名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:52:50 ID:ya/YaE3h0
500系の進化版で400km/hが理想
359名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:27:32 ID:wqUcWXRz0
>>350
500系っていろんなゲージで製品化に恵まれてない?
他の新幹線車両はN以外は製品化されてないか、していてもフル編成組めないなどがあったような。
Nでも300系みたいに16連組む場合代用の嵐になってるのもあるがw
360名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:46:14 ID:uys/2QZT0
>>359
300系は過去の製品がケーブルヘッドのある車両とない車両をくっつけるなど、編成的にもリアリティーがなかった。
100系に関しても21世紀に入る前はダブルデッカーがX編成のもので一部車両を代用するなどして編成を組んでいたが、G編成の引退が近くなった頃に本物の16連を組めるようになった。
100系のケースからして300系もそうなるだろうなと思い、シングルアームパンタでリニューアルされるのを待つことにしていたんだが今回ようやくその希望が叶った。
361名無し野電車区:2010/02/02(火) 16:23:31 ID:mmwn4nKu0
進行遅いけど重複?
362名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:14:43 ID:SiiykzCS0
2/28 東京12:30発 のぞみ29号を300キロ運転させる会
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265119718/
363名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:00:26 ID:YK9R4Y2/0
【衝撃事件の核心】「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100206/crm1002061201013-n1.htm
364名無し野電車区:2010/02/07(日) 11:53:05 ID:2pOziFPL0
>>363
500系の東海道撤退の際も騒動が見られるのかね。しっかし撮り鉄のマナーの悪さは異常だな。
365名無し野電車区:2010/02/07(日) 19:52:05 ID:wO3WQJ6m0
>>364 大変な騒ぎになりそう
366名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:56:34 ID:C1JWHo850
IDにC1が出たので記念カキコww
367名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:27:19 ID:2k+YFmvl0
>>364−365
いっそのこと500系東海道最終日は悪天候で運用変更しまくりして運休となって欲しいと
思う中の人が居たりして?

葬式鉄ヲタ対策にいっそ最終日の前に予告無く他の形式の電車に突然の運用変更を
装って変更して以後そのまま500系以外の車両での運用にしてしまうのはどうだろ?
368名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:29:25 ID:mTu8iXcH0
そんで、「話が違う〜!」と鉄ヲタが騒ぎ出そうものなら、中国のような目に遭わせると。
369名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:39:59 ID:rslRtkgl0
良い意味で「話が違う〜!」と言わせるような事(例:運用変更で500系運用増)をしない限り事態は改善しないと思う
370名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:02:23 ID:UiXmy6Js0
運用はあくまで予定であり確定事項ではないしな
1本を岡山で昼寝させておいて博多の1本が故障したってことにしてN700と置き換えればいい
旅行会社がなんかツアーやってるが、あれって乗車とか見られることを保証してるわけではないんだろ?
371名無し野電車区:2010/02/08(月) 00:29:14 ID:bcZsOY1K0
>>370
そりゃ万が一の故障のときに逃げるために用意してある言葉なだけで
運休したら別の意味で炎上するだろ
ホームの葬式ヲタのみならずツアー客までも暴れ出すぞ

500系を乗ることが目的のツアーなんだからN700系なんかに変わったら商品内容が著しく異なる
372名無し野電車区:2010/02/08(月) 02:18:24 ID:JXej7uuJ0
>>371
500系からN700系などの別の車両に変わったことで
ツアーの商品内容が変わるのは旅行会社のせいだから
鉄道会社の都合だとしても鉄道会社のせいにするのはおかしい

別の車両に変わったらツアー客は旅行会社に請求すれば数百円程度返ってくることもあるよ
373名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:33:21 ID:x9YnNl3wP
>>351
孫に馬鹿にされること確実だな
374名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:38:18 ID:Z1a8tTGu0
IdにZ1が出たので記念カキコwww
375名無し野電車区:2010/02/09(火) 00:20:55 ID:V4l94pjX0
>>372
不可抗力で変わるのは仕方ない
ただ、そうでもないのに商品内容変えられたら
旅行会社もいい迷惑だろ
一部返金なんて面倒な事になったら尚更
メシウマ〜と喜ぶのは>>367ぐらい

最後のシメを飾るものだから最終日はがっかりさせる事態に
ならないようにJRも全力で取り組むよ
当日は報道関係者はじめ色んな方面から人が来るわけだし
376名無し野電車区:2010/02/09(火) 03:10:07 ID:0KyFSSZp0
>>15
N700で評価できる点が他にもある。
N700系では東海のZ編成、西のN編成で完全同一仕様になったことだ。

新幹線初の共同開発車の700系では東海のC編成、西のB編成で基本仕様は多少同じだが、B編成では機器は西仕様、座席は500系ベース。
あと、台車は500系と同じモノを使用している。ちなみに東海の700系C編成では300系ベースの台車を使用。
そのため、共同開発でありながらC編成は西の車庫で検査不可能、B編成は東海の車庫で検査できないという問題点がでたってわけだ。
377名無し野電車区:2010/02/09(火) 06:18:21 ID:ZrUKHpBN0
378名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:49:07 ID:gisiSnMZ0

500系は 「ブルーリボン賞」 を 「ほぼ満場一致」 の高得票で獲得。
その年はE2系新幹線はじめ
強力なライバルが多数いた車両の当り年だったにもかかわらずだ。

N700系もブルーリボン賞を取るには取ったが
有効投票数 「2512票」 の内、過半数はおろか
「たった1/4」 にも満たない 「629票」 しか獲得できなかった。
しかも、この年の車両は不作でろくな競争相手がいなかったにもかかわらず
さらに、JR倒壊が莫大な裏金をかけて闇工作をしたにもかかわらずだ

500系の100%近い支持率と比較して評価の違いは圧倒的に凄いなwww
379名無し野電車区:2010/02/09(火) 12:59:34 ID:XOCw/mzU0
>>375
>商品内容変えられたら
>旅行会社もいい迷惑だろ

旅行会社が勝手に東海道最後の500系に乗れると言っているだけだぞ
JRとの契約では「のぞみ29号」に乗れるとしかない

車種変更でのツアー代金の一部返金は
旅行会社が勝手に東海道最後の500系に乗れると言っているから
商品の内容が変わったということで一部返金をする必要があるわけで

2月28日の「のぞみ29号」に乗れるというなら
車種を指定していないから返金をする必要は無い
380名無し野電車区:2010/02/09(火) 15:39:44 ID:XPCjOR2J0
>>377
おっきした。
381名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:12:39 ID:D0+LJubz0
>>378
おっきした
382名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:18:36 ID:WNeRx6lE0
>>376
>C編成は西の車庫で検査不可能、B編成は東海の車庫で検査できないという問題点がでたってわけだ。
確かにその通りなんだが、よく言われる「阪神大震災を教訓として両社で取り扱いを統一出来るようにするために
N700系では完全に仕様を統一した」という話をちらほら聞くけど、それって東海や西の関係者が公式にコメントしたの?

雑誌などでは見たことないし、そういう話が出てくるのは2ちゃんでしか見たことが無い。
383名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:42:26 ID:yqdMiRWJ0
>>382
ガセ。設計は一緒であっても、その後の改良は各社独自だからね。

仕業検査ぐらいは相手方の基地でもできるが(これは700とかでも一緒)、
交検はもちろん下手すりゃ臨修すらできないことも多い(N700でも互換性ないため)
384名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:11:44 ID:3bjouBxq0
>>372
「500系に乗る・500系で行く」等の名前がツアー名に入っていた場合、当日になって500系が他形式になったら、
ツアー名記載部分の大幅変更に該当するから、旅行代金の5%が変更補償として支払われる。
385名無し野電車区:2010/02/11(木) 10:23:00 ID:q6EXXiV80
>>379
>2月28日の「のぞみ29号」に乗れるというなら
>車種を指定していないから返金をする必要は無い

商品名で「500系」と書いてあれば、車交したら旅程変更補償だね。勿論旅行会社が単独でツアー参加者に払うんだけど。
そうならないことを祈るばかり。
386名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:25:18 ID:6EiVgp9JO
>>378
何処で拾ってきたそのコピペ?
387名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:37:18 ID:ty5nm9BE0
新幹線ヲタで長年新幹線をウォッチしてきたが
500系ほど人気のある車両は無いね
いつも先頭車付近にはカメラを向ける人が大勢居て
中には非ヲタのリーマンやアベック、ギャル系までもが携帯のカメラを
向けているほどだ。700系もデビュー当時は写す人が居たが
今はもう見向きもされない。
10数年経っても人気が落ちない車両は他には余り無い
JR倒壊が激しく嫉妬するのも無理は無い
東海道引退は非常に残念だ
388名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:30:02 ID:brxOilm00
>>387
東海が500系に嫉妬していたのは事実と思われるが、
今はもう、嫉妬の対象はE5系に移っている。

東海主導で開発されたN700系による500系の追い出しが完了しつつある今、
東海も、500系に対しては「とりあえず、まあ気が済んだ」と思っているであろう。

一方、これから出てくるE5系は、現時点で最高の車両であり、
速度も、かっこよさも、何もかもN700系の上を行く。
そんな車両がこれからハデに活躍を始めるわけだから、
東海は嫉妬に燃え狂っているに決まっている。

最近、E5系を「チンポ」呼ばわりで馬鹿にするレスが散見されるが、
これは間違いなく東海厨のしわざだ。

500系支持者は、美しいものを美しいと感じることのできる正常な美的感覚を持っているから、
ブサイクN700などは受け入れがたいが、E5系は素直に高く評価できる。

E5系を不当に叩くのは、他社の車両に嫉妬してばかりのキチガイ東海厨に決まっている。
他に考えられない。
389名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:38:04 ID:wAn5cm/10
 

●500系は、あらゆる意味でNo,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線

    もはやJR東海ごときが手出しのできない神話の存在に昇華した


●500系は、あらゆる意味でNo,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線

    もはやJR東海ごときが手出しのできない神話の存在に昇華した


●500系は、あらゆる意味でNo,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線

    もはやJR東海ごときが手出しのできない神話の存在に昇華した


●500系は、あらゆる意味でNo,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線

    もはやJR東海ごときが手出しのできない神話の存在に昇華した


●500系は、あらゆる意味でNo,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線

    もはやJR東海ごときが手出しのできない神話の存在に昇華した


●500系は、あらゆる意味でNo,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線

    もはやJR東海ごときが手出しのできない神話の存在に昇華した

390名無し野電車区:2010/02/13(土) 06:29:02 ID:O1MpPm2T0
神話の存在は、国鉄が開発した0系。
391名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:39:48 ID:pVzICG/6P
また被害妄想厨のお出ましか
392名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:11:53 ID:6iUDJHGs0
でも、500系W編成引退後の東海道は300系と700系とN700系だけになるのか。
西は500V編成も100系もあるからいいとして東海道は悲惨だな。
カラーリングも白と青(青といっても気持ち程度の細い線)の手抜き塗装ときたもんだし。
393名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:00:45 ID:BrSxfwgA0
100系も1年少しの命だろ。
394名無し野電車区:2010/02/13(土) 12:29:35 ID:pORCjRb90
>>392
西はRSもあるよ
395名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:57:55 ID:mU9Snk8E0
>>388
東海厨に責任を転嫁しようとしている500系厨の仕業であるともうバレているんですが。
だいたい東海厨なんてどこに居るのやら。
ほとぼりが醒めたと思うと、また同様の書き込みをするね。キミは。
チンポ君、そろそろ死んだらだい?大好きな500系にでも轢かれなよ。
396名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:18:59 ID:rPkE+f190
>>395
無駄な工作はもうやめろ。
汚い工作をしているのは実は東海陣営の方だというのはすでに知られている。

おまえらこそ死ね!

397名無し野電車区:2010/02/14(日) 01:36:36 ID:m74QlYCP0
東海厨はとりあえずチンポのせいにしておけば自分たちが疑われないで済むと思ってるらしいw
でも、チンポはN700は叩いたけどE5の事は悪く言ってなかったからな。
だから>>388の方が説得力あるね。
398名無し野電車区:2010/02/14(日) 02:03:22 ID:lRm7Tolw0
チンポってさ、E5系をチンポ呼ばわりした本人ではないんだよな。
それどころか、「俺はE5をチンポだとは思わないが。」という発言をしていた。
なのに、最初にそう言った奴にそれほど悪意はないと、かばうような事を言ったばかりにあんな事に。
あの時は、チンポを攻撃する側の方がキチガイじゃないかと思ったが、
あらためてそうだと確信した。
東海厨こそガンだ。
マジで消えてほしい。
399名無し野電車区:2010/02/14(日) 03:25:08 ID:NvC4/PwnP
ここまで被害妄想が激しい人初めて見た
400名無し野電車区:2010/02/14(日) 07:44:50 ID:kSricaGx0
400
401名無し野電車区:2010/02/14(日) 08:50:31 ID:PtJUT5wY0
ID:rPkE+f190
ID:m74QlYCP0
ID:lRm7Tolw0

IDを変えているが、同一の仕業。
どこからどうみてもチンポです。
402名無し野電車区:2010/02/14(日) 09:01:28 ID:dBo09Npk0
>>401
妄想乙www

どう見ても東海厨の方がキチガイだろうがwww

403名無し野電車区:2010/02/14(日) 09:03:15 ID:d1/oq6180
275 名前: 名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:59:35 ID:Hqf7qko20
>>271
馬鹿が。
チ○ポなんて、かわいい軽口。それこそ悪口とは言えない。

291 名前: 名無し野電車区: 2009/10/08(木) 03:07:43 ID:CUXg25by0
>>285
やはり、馬鹿アンチは救いようがない程狂っているな!

人の体の一部と、排泄物を同レベルと言うか。
じゃあ、おまえ自身も排泄物と同じだ。
おまえが生きている価値などない。
もう、馬鹿とか下品とかいうより、それ以下だ、おまえは。
死ぬべきなのは、おまえの方だ!

294 名前: 名無し野電車区 : 2009/10/08(木) 23:53:16 ID:YQ67tIIX0
俺はチンポも軽口などではなくれっきとした悪口だと思うが、チンポが軽口だと思うようなセンスの持ち主なら
ウンコも軽口と感じるんじゃないかね。

とりあえず>>291、キミのことをこれから「チンポ君」と呼ぶことにするよ。
チンポが悪口などではなく軽口であり、また人の体の一部だから「チンポ君」と呼ばれることに対して
異論なんてないよね。

みんな、これから>>291(他)のことを「チンポ君」もしくは「チンポ」と呼んでやってください。
404名無し野電車区:2010/02/14(日) 09:36:22 ID:00YhjJAu0

期待に応えて本人が来てやったぞ。

軽口を言い合える仲でもないのに、人に軽口を叩き勝手にあだ名をつけるなど、極めて失礼で非常識。
やはり東海妄信者は、基地外だ。

それをわかる人が出てき始めた事に、心強さを感じている。

また、俺がE5系を気に入っている事をわかってもらえているのもうれしい。
もちろん俺には、決してE5系がチ○ポになど見えない。
チ○ポと言うならむしろ、ウラスジを連想させるN700系の方だ。

東海妄信者は、N700系がブサイクだから多くの人から叩かれているという現実を受け入れられず、
無理やり、存在もしない「500厨」のせいにして片付けようとしている。
あげくにE5系を叩いて、その責任まで押し付けようとしているのだから、卑劣という他ない。
405名無し野電車区:2010/02/14(日) 09:52:53 ID:X9MXsUrj0
チンポも口が悪いな。
やっぱりどっちもどっちか。
406名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:05:13 ID:6B8a+CVx0
不可触賎民に対しては決して相手をせず、徹底スルーで。
反論がある場合は該当レスを下記の隔離スレへコピペして、その先で行なうこと。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237695804/
407名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:17:28 ID:yfHWB8LK0
>>404
E5系ファンはおまえら500系厨と違ってN700系をブサイクだなんて罵ったりはしませんが。

E5系ファンを装ってN700系を叩こうとする腐れ500系厨はマジで死んでくれ。
実社会でも貴様のようなクズは役に立たないばかりか社会に迷惑を掛けるだけだ。
408名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:27:36 ID:00YhjJAu0
>>407
ばれているぞ。
おまえは東海妄信者だな。
車両を罵ることにかけてはダントツの500アンチ=東海妄信者をスルーしてこちらばかり叩くとは、
アンフェアにもほどがある。

>実社会でも貴様のようなクズは役に立たないばかりか社会に迷惑を掛けるだけだ。

この言葉そっくりお返しする。
おまえこそマジで死んでくれ。
409名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:30:42 ID:6B8a+CVx0
>>407
不可触賎民に触れると、あなたも穢れますよ。スルーするか隔離スレで反論を。
410名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:31:42 ID:0DUs6iuL0
チンポ君は熱血バカという印象

東海工作員は狡猾で陰湿という印象

東海には反感を覚える
411名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:43:23 ID:yfHWB8LK0
車両を罵ることで断トツなのは500系厨ですが何か?いままでの行いをみんな忘れているとでも?
これまで散々誹謗中傷を繰り返してきて、新幹線スレを荒らしまくったせいで忌み嫌われるようになった
ことを誰も知らないと思って?
また卑怯なのは500系厨だろ。500系の名を出して叩くと500系という車両にも批判が及ぶことにようやく
気づいて、今度はE5系厨を自称してE5系を使ってのN700系への中傷行為。こんなこと誰が許せるのか。
言っておくがE5系ファンは500系厨と違ってN700系を嫌う理由もないし、叩く必要もない。優れた車両だと
認めることが出来る。東海が嫉妬して500系を東海道から追い出した、なんて妄言を吐くような500系厨とは
違うんだよ。覚えておけ、この卑劣漢め。E5系を気に入っているなんて偽りだということは>>403のコピペ
からもはっきり分かるんだよ。E5系ファンがおまえを許すと思うなよ。
412名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:57:49 ID:00YhjJAu0
>>411
ふざけるな!!!
500支持者より、500アンチ=東海妄信者の叩き方の方がずっと凄まじいものだった。
だいたい俺はもともとは東海もN700系も嫌ってはいなかったのに、
500アンチ=東海妄信者どもによる500叩きの度が過ぎたためにアンチ東海、アンチN700に転じたのだ。
今となっては、見ただけで唾を吐きかけてやりたくなるほど憎い。
もちろん実行はしないが。

あと、500に何の思い入れもないE5系ファンはN700系を叩く理由はないかもしれないが、
そうでなければN700を叩く理由は十分にあるのだ。恨みだ。憎しみだ。
もともと悪いのは東海妄信者。
なのに、過度に500支持者のイメージを悪くする工作がなされ、
真に受ける奴も出てきた。
少なくとも俺は「東海が嫉妬して500系を東海道から追い出した」などとは思っていない。
嫉妬はしただろうが、それと実運用は別だろう。
俺は、500系の撤退自体には文句をつけていない。

とにかく、東海妄信者こそ、最悪の卑怯者だ。
マジで死ぬべき。
413名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:04:26 ID:yfHWB8LK0
自らが500系厨で、N700系を叩きたいが為にE5系を利用したと認めたわけだな。
卑怯者が。
414名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:07:42 ID:6B8a+CVx0
不可触賎民に対しては決して相手をせず、徹底スルーで。
反論がある場合は該当レスを下記の隔離スレへコピペして、その先で行なうこと。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237695804/
415名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:09:21 ID:00YhjJAu0
>>413
おまえ頭悪いな。
俺がE5系を気に入っていることと、N700系を嫌っていることとは、
直接の関係はない。
俺はただ単にE5系の方は気に入っているというだけ。
もしそうでなかったとしても、N700系が嫌いであることに変わりはない。
ただ、比較をすれば、好き嫌い抜きにしても、
実際にE5系の方がN700系より優れているではないか。
これを「叩きのために利用している」などというのは、
被害妄想以外の何者でもない。
416名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:17:03 ID:yfHWB8LK0
誰もお前がE5系ファンだなんて思ってないから安心しろ。E5系の名を出してN700系を叩いている卑怯な500系厨よ。
お前なんかにE5系の良さが分かるわけないだろ?500系厨がN700系を嫌うのは結構だがE5系の名を出すな。
E5系が穢れるわ。
417名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:18:40 ID:yfHWB8LK0
東海が500系に嫉妬している

こんな妄想している時点でアウトだろ。
418名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:22:30 ID:00YhjJAu0
>>416
は?
おまえこそE5系支持者を装った東海妄信者だろう。
E5系支持者を装って500支持者の評判を落とそうとする卑怯者の極悪人よ。
お前なんかにE5系の良さが分かるわけはない。
おまえこそE5系の名を出すな。
E5系が穢れる。

>>417
妄想ではない。
あの度が過ぎた500叩きこそ、嫉妬そのものだ。
実運用は関係ない。
419名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:32:39 ID:yfHWB8LK0
鸚鵡返しをしたところで、お前がE5系ファンでないことは誰にも明らかだがな。いくらE5系厨を自称したところで、
無駄だと知れ。E5系ファンはお前を絶対に許さない。許さないからな。
それとだ、500系厨の評判を落とそうとするもなにも、お前そのものが評判を落としていることに気づかないのかね?
あの度が過ぎた500叩きこそ、嫉妬そのものだ、とか妄言を吐いていて恥ずかしくないのかね。
現実と妄想の区別が付かないお前は煽り抜きで精神病院にでも行った方がいいと思うが。統合失調症だろう。
420名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:33:03 ID:6B8a+CVx0
>>416
ここは不可触賎民を相手にする為のスレではない。速やかに下記の隔離スレへ移動を。
反論に関しては該当のコピペを隔離スレに貼り付けて、それに対して行なうこと。
不可触賎民を相手にスレを荒らすのは止めよ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237695804/
421名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:34:54 ID:6B8a+CVx0
>>419
不可触賎民を相手にするのも同類と知れ。恥という概念があるのなら速やかに不可触賎民を相手にすることを止めよ。
422名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:38:27 ID:yfHWB8LK0
>>420
移動したつもりで行っていました。すいませんでした。隔離スレのつもりで書いていたから、
随分このスレを汚してしまったなぁ・・・。
423名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:41:46 ID:00YhjJAu0
>>419
あの度が過ぎた500叩きが嫉妬でなかったら何なのだ?
妄想呼ばわりこそが妄想だ。
だめだな。おまえは。

ID:6B8a+CVx0もくだらん奴だ。
反論はできずレッテル貼りしかできないw
不可触賎民はどっちだかw
424名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:50:50 ID:00YhjJAu0

大事な事を言い忘れた。
なぜ俺がE5系に言及しなければならなかったかというと、
E5系叩きのコメントが、500支持者のせいにされようとしていたからだ。
そんなことは断じてない。

陰謀は絶対に許さない。
絶対にな。
覚えておれ。
425名無し野電車区:2010/02/14(日) 12:18:17 ID:yfHWB8LK0
さて、再来週の28日はどんな騒動が巻き起こるのやら。このところ派手なお葬式が相次いでるからなあ。
426名無し野電車区:2010/02/14(日) 14:21:41 ID:aLg+juiz0
ここ、車両を語るスレじゃないのか…
人を罵るためのスレなのか?
427名無し野電車区:2010/02/14(日) 14:36:23 ID:QDzYFQEQ0
倒壊の車両がコケにされるとムキになって反論するバカが必ず現れる


これ豆な
428名無し野電車区:2010/02/14(日) 14:42:29 ID:6B8a+CVx0
不可触賎民が来なければ平和だ。
429名無し野電車区:2010/02/14(日) 16:54:43 ID:Qm4RXvg70
次スレはN700系・700系・300系の3形式にした方がいいな。
430名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:49:19 ID:r5GlVAou0
>>429
N700も十分引き金
431名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:56:34 ID:BdgUj9480
>>417
>東海が500系に嫉妬している
>こんな妄想している時点でアウトだろ。
だから妄想じゃないって。
東海の一部所(営業)の暴走。
2ちゃんやブログとか監視して書き込みしてる。
社員としては悔しかったんでしょ。500系の人気が。
432名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:02:33 ID:00YhjJAu0
>>429
俺もそれには賛成。
馬鹿アンチどもからくだらないケチを付けられるのは不愉快だからな。
433名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:27:18 ID:jqqWpbKA0

みなさん、がんばってますね。
434名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:45:02 ID:JNjKchqZ0
IDが真っ赤だらけだ。
435名無し野電車区:2010/02/15(月) 13:55:00 ID:uo+NxpPMO
知り合いのしR社員に聞いたんだけど、

500系の最終運転を26日に前倒しにする事を
検討し出したらしい。
それによると、事前告知は一切せず、
当日駅でポスターで告知するみたい。
どうやら、27・28日はN700に車種変更か?

209系や、昨日のあすかの事件を考えると、
それも仕方無いのかな。
436名無し野電車区:2010/02/15(月) 16:44:12 ID:k5i58Xrs0
釣り乙
437名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:53:03 ID:haXkLBfL0
東海ツアーズで最終運行を絡めて
乗車弾丸ツアーと米原撮影ツアーを組んでるから
それはないだろw
438名無し野電車区:2010/02/15(月) 21:21:42 ID:BmAqy1ih0
東海ツアーズの企画、東海道新幹線内だけだから300km/h運転は体験できないんだよな。
東海道から撤退するだけでなく300km/hでの営業運転も最後なんだけど。
439名無し野電車区:2010/02/16(火) 20:21:49 ID:MLvclo5v0
そういえば700系の起動加速度って2.0km/h/sに引き上げられたの?
440名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:59:30 ID:YA6XAywA0
300追い出したらN700の加速度が上がるのかな?
外国に売る分は起動加速度3.2km/h/sだし
441名無し野電車区:2010/02/17(水) 12:33:06 ID:xKGCSKxo0
通勤電車じゃないんだから加速度はズバリ不要
海外で求められている性能は超高速域での高性能=N700系の最も弱い部分

加速度重視なんて曲線と坂だらけのJR東海仕様=東海道区間専用仕様でしかない
海外の導入予定国はほとんど大陸国で地平線まで続く大平原の直線線路だからな

しかもトンネルがほとんど無く、あっても有事の軍用機シェルター兼用で穴の直径が大きく
トンネルドン対策が不要だからN700系ベースじゃ激安価格の中国製・韓国製にも負ける
442名無し野電車区:2010/02/17(水) 16:35:13 ID:OOH0/ByZ0
まあ形は500がダントツにいいが、タイヒヨウや効率性でまけっちゃったわけだ。
ここは関西地域の新快速電車につかえばいいよ^^
443名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:03:40 ID:YTV4b9PM0
>>441
おっと「韓国製」だと?wwwwwww
444名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:14:18 ID:/AT27RJe0
>>441
歯車比を変更すれば高速域での加速力を増すことが出来るんじゃないのかな。N700系で十分に対抗できると思う。
ただ勘違いされているのは、海外への新幹線売り込みというのは車両の売り込みではないからね。
新幹線というシステムを輸出するのであって、システム全体の優劣が問題であり車両だけの性能が問われるわけではないよ。
445名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:15:31 ID:qdYvg4th0
E6系のデザインを見てたら、なんで先っちょをそのまますぼめないんだろうとつくづく思う
446名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:16:35 ID:/AT27RJe0
>>443
韓国だと現代ロテムが鉄道車両の輸出実績があるので、完全に馬鹿にするわけにもいかないかも。
ただ車両はともかく運行システムに関してはまだまだなので、KTXが他国の高速鉄道で採用される
可能性は今のところ皆無じゃないかな。
447名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:18:00 ID:/AT27RJe0
>>443
分割・併合装置があるから。
448名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:53:12 ID:xKGCSKxo0
>>334
>>446
RAM、鉄鋼、造船、家電、全て韓国に抜かれて日本が負けてる
国益を考えた戦略的な政府の支援を含めた総合的な日本の優位性はもはや無いも同然

日本が勝っているのは
人件費の高さと企業に課税する法人税の高さだけのトホホ状態

・アラブ首長国連邦の大規模な原子力発電所の受注競争で
日本企業連合が韓国企業連合に敗退
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100214/mcb1002141201000-n1.htm

・原発受注、日本がベトナムでも敗退 ロシアが獲得
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100209ATGM0801U08022010.html
449名無し野電車区:2010/02/17(水) 20:14:22 ID:LC8QjCSh0
N700系の330km/h運転(京都ー米原)はいつから?
450名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:38:24 ID:oSPQNRLo0
>>435
前倒しするなら今頃やってるかと。
でも混乱防止のために突然予告無く例えばN700系に車種を変えてそのまま運行終了日まで
その車種で運用するという方法を取ることは出来る。
運用前の点検で故障が発覚して車両変更したという理由にしてその後はN700系のやり繰り
がつくのでそのままN700系で運行したとすればヲタは別として一般客は納得する。

ツアーズの企画に関しては考えなくていい。そもそも「車両は都合に変更になる場合があります」
という文言があるはずだし。
451名無し野電車区:2010/02/17(水) 23:47:55 ID:qdYvg4th0
>>450
ツアーパンフには、はっきりとそこまで断ってるわけじゃないんだが、
>※運行状況や車両状況により行程と内容が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
とは書いてあるんだな。車型変更も内容が異なるうちではあるなw
452名無し野電車区:2010/02/18(木) 10:12:37 ID:dtX4u0pY0
>>449
N700系の330km/h運転はまだ検討段階じゃなかったっけ?
453名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:18:47 ID:lgCWlUq60
ジェットコースーターじゃないんだから
一瞬だけ330キロ出しても海外じゃ評価されないどころか反対に
「必死こいであの程度の瞬間芸」 と言われ笑い物にされるだけ
長時間330キロで巡航できなきゃアピールにならない

たとえ瞬間芸の330キロを無理にアピールしても
フランスの単純明快・問答無用・反論不能の分かりやすい↓この映像と比較されたら
涙目になってシッポまいて退散するしか無い

TGV 時速574キロ達成ノーカット映像
http://www.youtube.com/watch?v=_Ir_n3J5ABA
454名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:24:07 ID:lgCWlUq60
>>453
左上の黄色い数字が時速だから
455名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:27:22 ID:suqz8Jih0
>>453
その速度で営業してませんから・・・。バカ。
456名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:42:05 ID:lgCWlUq60
>>455
バカだなw

574キロ出せたら
330キロ巡航なんて寝ボケてても可能ってアピールできるだろwww
457名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:45:20 ID:H6KnY7Lk0
じゃあお前はTGVにひっぱってもらって台車状のローラースケートつけて574km/h達成したら
「世界最高速のスケーター」とでも名乗るんだろうな?
458名無し野電車区:2010/02/18(木) 14:49:21 ID:lgCWlUq60
>>457
かわいそうに

あまりのショックに頭が壊れちゃったよコイツwww
459名無し野電車区:2010/02/18(木) 15:29:13 ID:suqz8Jih0
>>456
営業運転という言葉を知れよ。
460名無し野電車区:2010/02/18(木) 16:06:40 ID:lgCWlUq60
>>459
その言葉の意味
お前が俺より理解できてない事は分かったw
461名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:05:31 ID:Efwx/OUd0
また香ばしい奴が現れたな。ID:lgCWlUq60
462名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:47:10 ID:lgCWlUq60
>>461
敗北宣して逃げ出すのは早いぜw
463名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:00:11 ID:bs8J2J9g0
お前の勝ちでいいから他のスレ行ってくれ〜
464名無し野電車区:2010/02/18(木) 18:50:17 ID:Efwx/OUd0
>>462が便器にはまりますように★
465名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:39:42 ID:3KfOX8/00
>>464
やめとけ
レベルの低い煽りは自身を貶めてしまうことになるよ
466名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:24:30 ID:j6mbYMrl0
そもそもTGVの574km/hは動力車2両で中間車を1両だったか、とにかく営業運転には少なすぎる数を挟み、
さらに特殊改造をしまくった上に開業前の路線を使って出した記録だろと混じれ酢
467名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:05:03 ID:Sa+o404J0
>>466
中間車3両で中間車もM化した
機関車は車輪を半径の大きい奴に変えたんだっけな

・・・どっかの東日本でも程度は違えど似たようなチートで営業車スピード記録作った奴があったな
468名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:18:01 ID:NykhY2x90
TGV加速トロすぎんだろww
469名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:32:16 ID:Sa+o404J0
駅は在来線だからな
470名無し野電車区:2010/02/19(金) 02:53:43 ID:3vOwJcWg0
なんか負け犬の遠吠えみたいなレスばっかだな
471名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:23:33 ID:bACvR5L60
新横浜名古屋間をなるべく直線で結べば良い
472名無し野電車区:2010/02/19(金) 12:56:33 ID:tcLoY5pI0
574km/h出したTGVが東海道新幹線で330km/h出せるのかね?

330km/hでのぞみ運用をするとして、頭を押さえつけてるこだま・ひかり隙間を縫って
定時で東京〜新大阪を運転できるのかね?
473名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:01:49 ID:3vOwJcWg0
>>472
世界の高速鉄道市場から見ると
東海道とそこを走るN700形は
日本の携帯電話と同じ特殊な 「ガラパゴス使用」 で主流にはなれないんだよ
474名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:03:47 ID:3vOwJcWg0
「ガラパゴス仕様」 な
475名無し野電車区:2010/02/19(金) 13:36:17 ID:ewl8Sw4IP
人に負け犬の遠吠えがどうだとか言っておいて自分で負け犬の遠吠え発言してりゃ世話ねえな
476名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:10:57 ID:gc8CGO0FO
技術云々以前に日本は海外への売り込み方が下手くそだから仕方ない
477名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:11:08 ID:3vOwJcWg0
>>475
客観的な分析と
感情的で偏向した負け犬の遠吠えの区別がつかない人種である事実は了解した
478名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:27:59 ID:ewl8Sw4IP
>感情的で偏向した負け犬の遠吠え
なんだ、自分の事よく分かってるんだ偉い偉い
479名無し野電車区:2010/02/19(金) 14:38:56 ID:3vOwJcWg0
>>478
呼ばれてもいないのに
わざわざ自分から出てきて敗北宣言する変わった奴がいたもんだw
480名無し野電車区:2010/02/19(金) 16:56:54 ID:uLWYMfx00
こんなことをいうのは馬鹿みたいかも知らんけど、
500系のデザインを生かせば外国への売り出しは簡単だと思うけどな。
481名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:22:28 ID:s3nuA0Lf0
>>480
デザインはドイツだからな。
そしてドイツで500系と同系統のデザインをされたVelaroシリーズは
スペイン、ロシア、中国に売られている。
ま、他人のふんどしで相撲をとるわけにもいかんて。
482名無し野電車区:2010/02/19(金) 18:27:42 ID:ewl8Sw4IP
>>479
その呼ばれてもいない人物についつい構ってしまうなんて可愛いなあお前w
483名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:53:12 ID:bACvR5L60
>>700系は売れない
>>500系なら売れる
N500系を開発するべきだ
484名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:06:22 ID:tcLoY5pI0
>>483
根拠無し。却下。
485名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:59:44 ID:WsTu9BQD0
自分で自分の意見を客観的な分析なんて言っちゃってる痛い人がいるスレはここですか?
486名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:33:48 ID:KJxn8+1n0
>>383
いくら相手側の基地でも可能といっても東海エリアでは16両編成しかできないぞ(そもそも東海道区間が16両1323席を徹底してるので)
ただし、500系はJR西日本オリジナルであるため、東海の基地では検査できない。


よく海外の新幹線のことをカキコしてる奴がいるようだが、海外では速度のことしか考えてないのかよ?
日本では定刻運行が大事であるため、新幹線の運転士は運転中の異常発生(故障発生)の対応も勉強もさせられてるだろうな・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけに日本の新幹線は圧倒的にM車が多いから、故障に強いのではないかと思われる(たぶん東の通勤電車のE233系以上だろう)。
TGVとか韓国のKTXみたいな動力集中方式では機械類に故障が発生したらそこでもう終わり。
487名無し野電車区:2010/02/20(土) 01:57:57 ID:8grpvyQq0
>>486
TGVの時速574キロ試験で得られたデータを元に
次世代のAGVがもうすぐ登場するわけだが
http://www.youtube.com/watch?v=CB6tgKT-u1Q&feature=related
488名無し野電車区:2010/02/20(土) 02:01:55 ID:xA3aAWbi0
>>487
そんなもんやる遙か前から、ずっと開発をすすめてて今やっと形になっただけで、
V150の試験結果を直接反映してるわけじゃないんだが。
片方にReseauの機関車を付けてPOSやDuplexをちょっととがらせたような奴があったろ。
489名無し野電車区:2010/02/20(土) 02:17:38 ID:8grpvyQq0
>>488
生の動態データの重要性が分かってないバカ?
490名無し野電車区:2010/02/20(土) 02:33:49 ID:mzwRfdCq0
570km/hは確かに凄いが、音も揺れも相当なモンだな。
491名無し野電車区:2010/02/20(土) 02:34:15 ID:xA3aAWbi0
>>489
それだけでポッと出来ると考えてるほどお馬鹿さんじゃないつもりですが。
492KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/20(土) 10:17:26 ID:RRlndLUU0
>>487
元にしてるわけじゃないだろ。
開発し続けてきた要素の検証のために走行試験やったって考えれ。
スタートと経由地点を見間違えちゃいかん。
493名無し野電車区:2010/02/20(土) 12:59:49 ID:r71xjRUq0
>2月28日の「のぞみ29号」に乗れるというなら 車種を指定していないから返金をする必要は無い

契約上の明文規定はなくとも、最近は法律の拡大解釈によって(罪刑法定主義の刑事事件は除く)、
原告あるいは被害者の権利が保護される傾向にある。

本件では【期待権】の保証といったところか。
単に「のぞみ29号乗車」としか旅行会社との契約になくとも、指定券の完売状況や、
500系に対する報道の注目度や殺到するファン等、客観的な状況から「のぞみ29号」が他の列車との差異が明らかである場合、
その差異を発生させうる原因は500系新幹線が充当されることであるから、JRの責め、あるいはファンの暴走で車両交代となった場合は、
その料金(運賃は無理にしても特急券全額)が返金される可能性は高い。

「期待権」なんて聞いたことないぞ!という方がほとんであろうが、これも「日照権」や「平穏生活権」
といった根拠条文にないが、法律上保護することが相当と裁判上、あるいは社会通念上認められたものである。

Wiki等で実際の事案を参照されたい。
494名無し野電車区:2010/02/21(日) 04:29:34 ID:tKG9H34H0
495名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:43:13 ID:cYIltye20
「500系 のぞみ」が2月末で消えるそうです......ショックです!
 まだまだ、ちびっ子には大人気なのに......。

500系って確かドイツ人デザインでしたよね。
色もそうだけど、日本人にはマネ出来ない斬新さだったと思います。
500以外は全部ボディが既存の電車と同じ角型ボディ
700系も慣れて来れば悪くはないけど、どうしても「新幹線」という呪縛に囚われ過ぎな感じもします。
東海道区間には、500系のような高速性能車両よりも、曲線通過速度を上げたN700系の方が適しているのでしょうね。

JR西日本のCMで
ホームに入線して来る500系を見た子供が「うっわー、すっげー」と興奮する様子‥
大人でもあの光景を見るとなんだか興奮しますから、デザインの力ってのは偉大ですね。

500系のぞみの運用終了の裏にはJRグループ内の軋轢があるんでしょう。
西日本単独開発の500系が東海道新幹線のプリマドンナ面をしているのにはJR東海としては許せなかったんでしょう。
技術的な違いだとか、居住性の悪さだとか、恐らくは後付的な理由でしょうね。

そういう顧客を無視したクダラナイ立場論に固執できるのも、結局は「親方日の丸」意識の現われなんでしょうけど‥
事実、東海の社員の方がホームに居られる方をビデオカメラで撮影されてました。
民営化から20年以上経っても、体質的には公務員なんですよね。
http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/575/575220_m.jpg
496KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/21(日) 12:14:01 ID:L9nnFLT50
500系があると混乱したときの整理の邪魔で、追い出すことでサービス向上になるとか、
居住性は実際アレだってのとか、事実との相違を思うと、500系を追い出すことが
気に食わないから適当な思い付きをべらべら並べ立ててるようにしか見えん。
497名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:18:59 ID:/fKN8kOI0
500系のぞみ運用の終了はJR西日本の都合ですしね。こだま用として使うから。
498名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:33:11 ID:cYIltye20
499名無し野電車区:2010/02/21(日) 13:54:13 ID:7DBU4LxU0
>>496-497
500系を自社の線路 (東海道) から追い出すために
JR東海がこの10年間かけたエネルギーは凄まじい物があった
使った金も人員もネット工作もマスコミ工作も
大企業がそこまでするかというほど鬼気迫っていた

嫉妬に狂い我を忘れて怨念の塊となった者のエネルギーとは本当に恐ろしい物だ
この10年間のJR東海のやった事を見て背筋が凍りつくとともに
あらゆる意味で信用できない会社だと痛感したよ
500KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/21(日) 14:05:37 ID:L9nnFLT50
病気だなこりゃ。
501名無し野電車区:2010/02/21(日) 14:13:58 ID:7Nx8yiHm0
ID:7DBU4LxU0はお触り厳禁。
遊びたい人は隔離スレでよろ。

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237695804/
502名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:08:28 ID:7DBU4LxU0
>>500-501
日本国内はもとより全世界的に有名なエピソードとして
JR東海の悪名とともに
既に鉄道の歴史の有名な史実として永遠に記録されつつある規定事項だから
2ちゃんねるでどれだけ否定しても無駄な努力だよw
503名無し野電車区:2010/02/21(日) 15:42:55 ID:aOPVd4It0
SNCFのETRシリーズ排除に比べたらどうってことない
504名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:21:34 ID:LfOxreBPO
別に山陽で見れるんだからいいじゃん
16連フルじゃなくなるのが嫌だってのは0系・100系ファンも通ってきた道だから諦めろ
505名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:54:03 ID:cYIltye20
>>501
JR東海はネット工作もするの!?
マスコミ工作とかしてるのかな 呆
506KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/21(日) 17:02:55 ID:L9nnFLT50
>>505
ネットは知らんが・・・というか2chでJR東海のIPが引っ掛かったのは話にもなってないが、
電通対策・マスコミ対策はトヨタと一緒になって何かやってるらしい。
507名無し野電車区:2010/02/21(日) 19:45:11 ID:cYIltye20
>>506
JR東海はwikipediaで引っ掛かってた。
508名無し野電車区:2010/02/21(日) 20:24:49 ID:8oIsB5dR0
>>500系の車両メーカーが
独自にN500系を作って、
海外も含めて売り出せばいい。
509KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/21(日) 20:59:20 ID:L9nnFLT50
>>507
そっちには手を出してたかw
>>508
それがEFSETなんだろ。
510名無し野電車区:2010/02/21(日) 22:58:31 ID:b+DxFB+C0
オレだけだろうか・・・

N700系の先頭部が100系に似てるな・・と気がついて最近急に愛着が湧き出したんだが。
変だろうか?
511名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:14:15 ID:xsevgpCq0
>>510
変です。
いや、ヘッドライトのずさんなデザインは似てるか。
512名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:23:48 ID:qu+E+/J10
100系のデザイン担当者←(福笑いの要領で、いろいろとデザインを模索している)
A:『う〜ん、ライト横長にしたはいいが、なんか眠そうなツラになったなぁ〜。』
B:『じゃあ、こうしたらどうです?目じりをヒョイっとw』
A:『あ〜、まぁ〜、これでいーだろww』
513名無し野電車区:2010/02/21(日) 23:39:14 ID:aOPVd4It0
で、試作車ではあげすぎたので、量産車では心持下げたとw

実際は照らす角度であけやすい方向が関係してるんじゃなかったっけな。
514名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:23:45 ID:44SWFL0v0
>>473
>>476
それどころか、海外では速度しか頭に入ってないからな。
海外の新幹線では運転中に故障したときはどうしてんのかって気になる・・・・・・・・・・・・・・・
まさか、ほったらかしにはしてないだろうな・・・・・・・・・・・・・・

乗り心地では圧倒的に日本の勝ちだけど(セミアクティブサスペンションとかのおかげ)、信頼性でもM車が多い動力分散式を採用してる日本の新幹線が動力の少ない動力集中方式のTGVとかより勝ってる。
速さしか自慢できないTGVとかは肝心な信頼性では東の在来線のE233より劣ってるな。
515KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/22(月) 00:28:08 ID:FjjKRzFl0
>>511
うぇー俺あれ好きなんだが

>>514
そもそも東海道新幹線と類似した規格の路線で高速運転してるとこなんて無いからなぁ・・・
516名無し野電車区:2010/02/22(月) 00:51:50 ID:3wSbaLqB0
>>514
逆に保守は動力集中型の方が行いやすいそうだ。アメリカのような先進国では新幹線のような
分散式で問題はないが、ベトナムのような途上国ではTGVのような動力集中型の方が良いとのこと。
ま、ベトナムは新幹線が内定らしいけど。
517名無し野電車区:2010/02/22(月) 02:33:13 ID:44SWFL0v0
>>516
しょせんコストか・・・・・・・・・・・・
518名無し野電車区:2010/02/22(月) 05:46:53 ID:WIIWlcZdO
当たり前だろ
コスト削減は重要な命題の一つだわ
519名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:01:13 ID:2aQ1GI5N0
コストなら中国製の時速350`営業車両が最も早くて激安だな
http://www.news24.jp/articles/2009/12/26/10150515.html
520名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:13:30 ID:hYZuLfzw0
高速鉄道の輸出に関する話題では、車両ばかり論じても意味ないと思うけどね。
それに品質も重要。故障や不具合ばかりあるとすれば安物買いの銭失いになりかねない。
521名無し野電車区:2010/02/22(月) 09:35:24 ID:2aQ1GI5N0
>>520
世界の中で日本人だけが理解していない世界の常識がある
どの国にも民間の特許技術以外に別腹の軍事技術という国家機密技術がある

日本は独自の軍事技術の研究開発をずっとサボッているけど
アメリカ、ヨーロッパ、ロシア、中国は事技術の研究開発に熱心で
日本人が想像も出来ない国家機密の軍事技術、宇宙技術を突然民間転用されると対処不能

今まで素材を含む軍事技術の開発をサボッて来た日本最大の弱点だな
522KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/22(月) 10:07:23 ID:FjjKRzFl0
>>521
90式戦車の装甲の詳細は機密事項。

ほれ、機密の例を挙げたから、機密じゃないっていうなら否定してみせろや。
あと防衛省に納品する機材に課される必須試験を一つ挙げてみよ。
523名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:46:40 ID:giCTY8c00
>>522
潜水艦に関する機密も凄いよね。水深何mまで潜水できるのか、さっぱり分からん。
524名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:33:23 ID:vVAYjoK20
欧米や中国の軍事研究というか兵器開発費は
表向き軍事費に分類してないだけで
実態は日本の数百倍あるだろ

特に外貨資産(ドル)が日本の2.5倍以上ある大金持ち国で
今年中に日本を抜いて経済規模が世界第2位になる軍国主義の中国が
隠し持っている軍事技術をナメてはいけない

最近はアメリカやロシアでさえ中国の軍事技術ににビビリ始めているからな
日本政府や日本国民がビビっていないのは単に平和ボケで軍事オンチだからさ
525名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:45:06 ID:dccvwSkU0
>>524
数百倍とかありえない。
526名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:49:28 ID:aTtMaR9F0
>>510仲間ハケーン! オレも21世紀の100系と思ってる。
527名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:15:44 ID:dccvwSkU0
>>524
まあ仮にそうだとして、日本はどうするべきなのさ?
もっと中国やアメリカにビビっていこうということか?
528KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/23(火) 22:53:38 ID:j2guPGkMP
>>524
> 最近はアメリカやロシアでさえ中国の軍事技術ににビビリ始めているからな

証拠は?
529名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:32:52 ID:vVAYjoK20
>>528
軍事板で1年ほどROMってろ
530KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/23(火) 23:39:42 ID:j2guPGkMP
>>529
うーむ。軍板には2004年くらいからずっと書き込みまくってるんだが。

で、証拠は?
531名無し野電車区:2010/02/24(水) 02:46:33 ID:qyCq+itg0
日本の世界第2位の経済大国の地位は実質的に去年2009年時点で既に中国に奪われ
日本は3位に転落している
異常な円高で日本経済が見かけ上 「水ぶくれ」 したので2位を保ったにすぎない
532名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:24:51 ID:bKPSQqEa0
答えられないからといって話を誤魔化すのは良くないぞ
533名無し野電車区:2010/02/24(水) 14:17:28 ID:qyCq+itg0
>>532
野良犬みたいに
みさかい無く他人に噛み付くなボケ
534KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/24(水) 14:42:57 ID:puXgeTv4P
元ドルのレート問題を外して語ってるあたりでダメな子だな>531
535名無し野電車区:2010/02/24(水) 14:45:34 ID:bKPSQqEa0
顔真っ赤にして何怒っているんだね?
レス返されて何か不都合な事でもあるのかね?
536KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/02/24(水) 14:58:39 ID:puXgeTv4P
>>535
キミは元ドルのレートの問題とか、上海バブルとか、発電量の統計が発表されなくなったこととか、
ちゃんと情報おさえてるのかな?
537名無し野電車区:2010/02/24(水) 15:15:17 ID:bKPSQqEa0
>>536
あんたじゃないよその上の人だよ
538名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:27:21 ID:5jxME3aw0
ABCテレビで500系特集やってるぞ
539名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:33:46 ID:CeUYBHm30
関西テレビだろ
540名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:35:35 ID:3GaeB8E/0

http://zeiss500.hp.infoseek.co.jp/

 見ろよ!ひどいよ!
541名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:45:05 ID:unWvI/3I0
N700がデビューして以来、500は避けてたなあ・・・。
見た目はかっちょいいし、700よりも体感的に圧迫感ないし好きだったんだけど、
N700にはコンセントがついてるのでつい。
542名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:56:25 ID:0DZgR0v50
>>540
どこがひどいんだよ。
いろんな写真が見れていいじゃないか。



漏れもこれぐらい撮りたかった・・・orz
543名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:42:26 ID:COd+RYad0
>>540
いい画が揃ってるじゃん。
画像も大きいし。
全部保存しました。うp主ありがとう。
544名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:54:35 ID:9Hq0Pthx0
545名無し野電車区:2010/02/25(木) 23:13:16 ID:9Hq0Pthx0
544
アレクサンダー・ノイマイスターはドイツのデザイナー
546名無し野電車区:2010/02/26(金) 01:13:06 ID:iboU1nJ60
ミュンヘンのU-Bahnの車両が七隈線に見えた


スレ違いsage
547名無し野電車区:2010/02/28(日) 19:59:45 ID:/RtDhahk0
499
とうとう500系追い出されてしまいましたね。
同じ理由で、JR九州のさくらも乗り入れできないんでしょうね。
かつてグランドひかりグリーン車の液晶モニター、JR東海区間では使わせない
なんてことがあったが、あの時はマスコミも正直にJRの兄弟喧嘩と書いていた。
今回は、運用上の不都合としか書かないけど、それだけ東海の締めつけきついん
ですかね?

運転手が覚醒剤やってても、盲目の落語家ドアで挟んでひきずっても、マスコミ
は1回切りの報道で済みの某私鉄と同じ手使ってるのか?
なにやってもたたかれるJR西はお気の毒。宝塚線の速度なんか、おかげで平行
路線と同じに引き下げられた。

まあ、荷棚が狭かったり500系しんどい面あるけど、N700系もプレハブ小
屋に直角椅子のエクステリアもどうなんだか。出張旅費会社から出るビジネスユ
ースならそれでもいいんだろうけど、自腹切る旅行客だとあれではまた乗りたい
とは思わんだろう。

ところで8両編成になった500系、鹿児島直通には使えないんでしょうか?
全電動車なので、技術的には可なのではと思うんだけど、どうでしょう?
548名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:12:43 ID:4Gfg7DPb0
今夜のW8ラストラン ..○。○〜○○
2010/02/28(日) 12:16 No.10421

8892A
オカ:20:12-20:28 ヒメ:20:41//

8893Aヒメ:21:15オカ:21:39-21:40シク:21:48フク:21:55シノ:21:59ヒロ:22:18-22:23ハカ:23:31-23:39
549名無し野電車区:2010/02/28(日) 20:49:52 ID:mLWFf4Iz0
JR東海は新幹線の編成本数や座席数を全て一致させたいので
さくらが東海道新幹線に乗り入れる事は当分ないでしょう。
可能性が有るとすればリニアが開通して東海道新幹線のダイヤに余裕が出来た時でしょうね。

500系は35‰の勾配に対応して無いから
改造してまで九州新幹線に乗り入れる事は無いでしょうね
550名無し野電車区:2010/02/28(日) 21:22:25 ID:hJdfgjYG0
>>548
朝天気がよかったから、徳山付近を遠景で撮影してたら1本上って行った気がしたけど、
やっぱ500系だったんだな。時刻表眺めてて顔あげたら長いのが通過!撮り損ねてしもうたorz
551名無し野電車区:2010/03/01(月) 02:14:38 ID:LulSfqit0
>>549
今度は車輌設計も一致させたいようだと思われる。
東海と西の初の共同開発である700系は東海と西で仕様が異なってた。
台車、走行機器、パンタグラフ、パンタグラフの側壁、内装・・・・・・・・・・・
西車のみJR700ロゴ付き。
車内の自動販売機は東海と西で同じモノを使用(C1を除く)。
一方でN700は東海と西の共同開発形式で初の同一設計。
違いはデッキのドアの上部の所有会社マーク(「JR東海」「JR西日本」)、JRマークの色、編成名、番台区分。
N700ではJR西日本スペシャルロゴはなし。

次期後継車輌も恐らく東海と西で設計は一致されるだろうな・・・・・・・・・・・・・
552名無し野電車区:2010/03/01(月) 08:31:45 ID:iUHcY7FV0
東京駅始発でも
JR東の新幹線のバラエティーぶり見てみろよ

16両ワンパターン過ぎるJR海の石頭ぶりは異常
沿線の静岡県民の声すらガン無視するJR海の経営者はマジで基地害
553名無し野電車区:2010/03/01(月) 08:50:10 ID:c41v6c+/0
そのJR東の新幹線は運用変更の容易さを理由に車種統一するわけだが
554名無し野電車区:2010/03/01(月) 10:12:11 ID:gQlJP4PO0
>>552
JR東日本も今後は路線事に車種を可能な限り統一して行くと発表したけど?
555名無し野電車区:2010/03/01(月) 12:30:56 ID:+1e/yye/0
>>547
500系は速度にパワーを振り分けてるから勾配を上れないんじゃなかったっけ?
556名無し野電車区:2010/03/01(月) 13:10:59 ID:FZXfBYdM0
>552
癌のようだね。体の真ん中にできてしまった悪性腫瘍がまわりに転移しつつあるよ。
増解結、相互乗入れ、座席モニタサービス、食堂車、個室など座席の種類拡大…鉄道は「鉈」なんだとか言って、これらを次々切り落とす命令しちゃった。
最も稼いでる所のトップが、儲からんものを縮小させる経営を真っ先に始めちゃうんだもん。厳しい経営強いられてる所は嫌でも追随せざるを得ないよ。

利用者は、他の交通機関を選択したくても競争が無いから使わざるを得ないんだ。
そして会社経営としては健全だから誰も文句つけられないし、言った所で誰も聞く耳持たない。
誰が経営しても儲けが出る恵まれてた会社に、災いのような経営者がついちゃったもんだから、もう流れは止められそうもない。

日本のあらゆる業種でも単一化と縮小に向かってる。
客に利便性だけでなく喜びや楽しみ・魅力とか満足を与え、同時に提供する側だって誇りを持てるものを追求していくのが、個人的には理想だと思う。
『AMBITIOUS JAPAN』って落書きを昔よく見たけど、あれってどういう意味だったの?ってよく思うよ。
557名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:32:44 ID:LRri8xbQ0

編成統一は本当に必要か?
トラブル時に効果があると言うがどれほどか。
この前の架線トラブルの時を見てもわかるように、
編成が統一されてても結局、長時間止まってしまうことに変わりはない。
あの一件では、編成統一のメリットはまったく感じられなかった。

画一的な車両ばかりではサービスも画一的になる。
多様な編成を許せば、多様なニーズに応えられる。
ノーズを伸ばすことができれば、スピードアップもその分は容易になる。

どうも、編成統一は、メリットが思ったほどでなく、
かえってデメリットの方が大きいのではないだろうか。

0系や100系が走っていたころは、定員が揃わない何種類もの編成で、
バブル期の旺盛な需要をさばいていた。
編成を統一しないと、旺盛な需要に応えられないというのはウソだろう。

とりあえず今してほしいことは、まるで牢獄のように窓が小さく、
閉塞感で息苦しくなるようなN700系への統一を考え直すことだ。
寝てばかりの客や、乗車中もパソコンしか見ない客ならいいだろうが、
そうでない客にとって、あの閉塞感は耐え難いものがある。
今度のダイヤ改正で、定期直通のぞみがN700系だけになってしまうのは、
客の選択肢を奪うサービスダウンだ。
東京毎時30分発・博多毎時00分発は700系でも走れるスジが多数あるので、
これに、できる限り700系を復活させるべきだ。

そして長期的には、旅を楽しめる、100系的な車両を導入し、
T村先生の「ゆとりのぞみ」構想のような列車を実現させることだろう。
558名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:36:53 ID:lzGncyjW0
架線トラブルの件だけ触れて関が原の件を無視してる時点で話にならないね
559名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:52:05 ID:bpMITMCO0
飛行機より窓でかけりゃ十分だろ。何がそんなにダメなんだか
560名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:24:06 ID:LRri8xbQ0
>>558
かつて多様な編成があった時代も、冬の関が原を乗り切っていたわけだが。

>>559
これまで飛行機よりも新幹線を積極的に選んできたのは、
閉塞感がいやだからというのも大きな理由。
同じように閉塞感に苦しめられるなら、積極的に新幹線を選ぼうと思わなくなる。
むしろ、乗る時間が短くて済む飛行機の方が断然良いということになる。

窓なんてどうでもいいという考えは改めないと、
飛行機にシェアを奪われるだろう。
561名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:24:32 ID:JP3JfSZl0
窓が小さいのは少ない材料で以前と同じ強度を・・・ってのが理由だからなぁ
今は以前程ではないかもしらんけど落雪飛び石にも効果あるし
0系だって大窓から小窓になったときは飛行機みたいで狭苦しいって苦情有った
562名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:30:12 ID:YvUHQM0s0
俺は編成統一は否定しないけど、確かに窓小さいのはイラッとするね
700系復活案に賛成!
でも500系は復活させなくていいw
563名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:40:57 ID:NAEy06kS0
東海道新幹線、駅の自動放送の音源変更になった?

やや声のトーンが落とされ、以前のようなハイテンション放送でなくなった。
564名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:41:05 ID:EzGhSGnJ0
東海道の客はどんだけ贅沢なんだ。
500系は狭いと文句を言い、
N700系は窓が小さいと文句を言い、
何様のつもりだか。

東北なんて、MAX自由席の横6列でも文句を言わずに座ってるというのに。
565名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:41:55 ID:dNNlWqEmO
東海道新幹線の主たる客層であるビジネスマンからしたら窓など要らないと思ってるのも居たりして?
実際平日なんてブラインドは海側山側問わずほとんど閉まってるし。

車内で寝たりPCを触ったりしていたらブラインドが開いてたら急に眩しい光が入ったりするし。

極端な話大窓化したら逆に苦情殺到するんでないか?
566名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:44:51 ID:dNNlWqEmO
>>564
東北はシートの向きが対座状態や進行方向と逆になってても気にせず平気で着席したり背もたれが直立していてもリクライニングせず平然と着席したり。
567名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:55:12 ID:LRri8xbQ0
>>565
100系のワイドな大窓に苦情などなかったわけだがw
568マルチ:2010/03/03(水) 21:57:35 ID:bs0xZakc0
のぞみ56号車掌から12号車が焦げ臭く、煙が充満していると指令所に通報があった。
新神戸駅に停車、12号車乗客30―40人は他の車両へ移るように誘導した。
神戸市消防局が12号車の床下の機器を点検しているという。
点検で異状がなければ新大阪駅まで運行し、車両を取り換える。
駆け付けた消防隊員が12号車の車輪付近から大量に油が漏れているのを確認。車内に煙は見えず、火が出た形跡もなかったが、焦げ臭かったという。 
(2010年3月3日21時51分 読売新聞)
569名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:14:20 ID:WLES8vsG0
窓が小さいから嫌だっていうなら乗らなければいい、それだけのこと
570名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:19:46 ID:zIffgxI90
さすが東海
超殿様商売
「嫌なら乗るな」w
571名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:29:17 ID:dNNlWqEmO
>>567
時代が違う。
572名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:35:18 ID:LRri8xbQ0
>>571
今の時代を走るE2系1000番台の大窓にも苦情なんてきいたことないですがw
573名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:40:29 ID:WLES8vsG0
窓がでかい列車に乗りたきゃ在来線乗れよ
それか歩け、遮るものは無いから
574名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:45:20 ID:aoCiVX+y0
東海道のビジネスマンは仕事しているけど東北方面のビジネスマンは寝ているイメージがある
東北方面だと雪の事を考慮しているから移動時間に余裕を持っているからだと思う
575名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:47:16 ID:IgwjQaHG0
500系、そんなに閉塞感あるか?むしろ逆だと思うけど。窓が頭上に向かって傾斜してるから、窓側はかなり開放感があると思うんだが。
576名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:02:36 ID:LRri8xbQ0
>>573
これからは飛行機にするわ。
速いし、閉塞感はあるけど、乗る時間は短くて済むから。
牢獄車両には長時間は乗っていられない。
577名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:13:37 ID:AWaQcy0nO
N700は燃えるゴミ?
578名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:23:17 ID:qt11YOip0
>>577
いいえ、放射性廃棄物、すなわち世界最恐最狂最凶最強のゴミです!!!!
579名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:28:01 ID:lzGncyjW0
それにしても窓の大きさを理由にする奴はいて空調の効きを理由にする奴がいないのはどうしてだろうな?
まあ空調の効きは窓と違って実際に乗らないと分からないからなあ
580名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:28:08 ID:T91oIB8n0
>>576
だな。
空港までのアクセス機関も窓の大きい通勤型だし、窓窓と五月蝿いオマエにはお似合いだ。
581名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:41:24 ID:O4dz74j8O
技術進歩よりも、窓の大きさに固執するネオコンがいると聞いて飛んできますた。
582名無し野電車区:2010/03/03(水) 23:57:12 ID:aoCiVX+y0
東海道の場合
窓が小さい→空調がいらない→電気を使わなくなる→ういた電気で1本増発できる
583名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:05:37 ID:aCxqxhKz0
大窓だと服が掛けにくくなるから別に大窓じゃなくていいと思う。
300・500・700系くらいの小窓(中窓?)くらいが丁度いい。

でも閉塞感を理由に500系を追い出したのに、それ以上に窓が小さくて閉塞感のあるN700に統一するってのも倒壊は支離滅裂だよなあ。
筋が通って無いだろ。
584名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:08:09 ID:AYublJJ40
>閉塞感を理由に500系を追い出したのに
まだ真顔でこんな事言ってる奴がいるんだな
585名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:08:34 ID:tydSjG9M0
また窓の話題かよ!しつこい
何回ループさせる気だよ

>>560
搭乗手続きや手荷物検査などに時間がとられるのが嫌な人が新幹線を選んでいると思ってたが


>>565
以前話したことだが
2列窓だと前列席との間に柱がある席と柱が無い席ができることになる
そうなると柱がある席に当たったときに損した気がするんだよな
586名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:14:37 ID:h82TpJWM0
>>583
500系の場合は、閉塞感ではなく、空間が狭い事からくる圧迫感でしょ
まあスピードのために快適性を犠牲にした点はどっちもどっちだが、
より速く走れる分、N700系の方がマシじゃね
587名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:17:39 ID:tGbyUVxq0
ああ、倒壊が嫉妬したんだっけ
588名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:10:51 ID:N7jjTZai0
そうそう、それで放射性廃棄物のN700系はより閉塞感がありつつも開放的で高速ですばらしい。終わり。
589名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:16:09 ID:VGJovCBp0
大窓の0系初期車は活躍は長かったし、その後100系で大窓が復活したりしたため、
日本人が新幹線車両にもつイメージのひとつとして、大きな窓から景色が見えるというのがある。
N700系はそれに真っ向から背を向けた車両。
車体傾斜のために車体幅を小さくする必要があったため、現在の技術だとああするしかなかったけど、
乗客は当然そういう事情は知らないし、それを押し付けることはしてはならないこと。

のぞみが続々と在来形式からN700系に置き換えられているが、それに伴ってシェアが増えているわけでもないのだから、
窓を小さくしてまで車体傾斜の導入を急ぐ必要はなかったと言える。
590名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:16:41 ID:fXEwb2mJ0
個人的には300系の振動が高速で走っているって感じがしていい。
昔の0系の低速度の加速が悪くて、必死に加速していますって感じも好きだった。
591名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:24:41 ID:AYublJJ40
>>589
>シェアが増えているわけでもないのだから
対広島のシェアが増えたのは無視ですかそうですか
592名無し野電車区:2010/03/04(木) 01:36:35 ID:DiM6qSa+0
広島は空港を不便なところに作ってAirが自滅しただけじゃん
593名無し野電車区:2010/03/04(木) 07:03:39 ID:qBr41J+/0
>>590
同意ー同意ー
このあいだ西の100系初めて乗った(0系以降100系は東海道現役時代一度も乗ったことが無かったorz
けど、頑張ってる感がすごくしてイイ
4両6両編成なんてのもモデル線のB・C編成を思い起こさせる
594名無し野電車区:2010/03/04(木) 13:48:11 ID:KceVxroM0
破損の原因は何になるのだろう
ギアボックス内なら製造ミスで不具合? 欠陥?

新幹線「のぞみ」白煙、歯車箱内側から破損か 全632車両を緊急検査
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100304/dst1003041230004-n1.htm
595名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:36:07 ID:x/KRNq/2O
祟りじゃああ!!

「500系のぞみ」を廃止にした、祟りじゃああああああああああああ!!!
596名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:37:20 ID:1Y0Bq9aq0
>>595
おれ、その説を展開したら、生意気なクソガキにキチガイ扱いされた
597名無し野電車区:2010/03/04(木) 14:39:54 ID:uDBWFoEo0
>>594
全検、台検通してるのにその段階で
異常を見つけられなかったってのはどうなんだろ
598名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:00:17 ID:QEhLmoR7O
>>597
台検や全検じゃ台車は完全にばらして検査するから、何かあったら発見してる
それが発見出来なかったということは製造工程での欠陥以外の何物でもないと思う

しかし実際に製造中のミスだったすると、よく今までトラブルが発生しなかったもんだ
599名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:05:27 ID:xqeV9lci0
これが最初のトラブルなんだよ
この後続々と・・・
600名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:14:12 ID:T+2sKDIwO
ギア部分って車両メーカーに関係なく同じ下請けから調達してるのかな?
601名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:36:12 ID:rEVPYMf7O
>>595-596
俺もそう思いますよ
by中3
602名無し野電車区:2010/03/04(木) 15:57:07 ID:0jqpwNQe0
500系 のぞみ再昇格あるで!!
603名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:00:02 ID:VrFPPJOS0
ないな
604名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:17:58 ID:jkL+/h7j0
現有のN700系を総点検ってことは無いの?

そしたら、1週間くらいは500系で代走・・・ なんちって・・・。
605名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:33:50 ID:VrFPPJOS0
「歯車箱」に穴、55センチ破損 新幹線の発煙問題

 3日夜、博多発東京行きの新幹線「のぞみ56号」の車内に煙が充満したトラブルで、軸の
回転を車輪に伝えるギアが入った「歯車箱」に縦18.5センチ、横12.5センチの穴が開き、
約36センチの亀裂が入るなど計約55センチにわたり破損していたことが4日、JR西日本への
取材で分かった。同社は「未確認だが、歯車の一部が欠損するなどした内部要因の可能性が
ある」として、原因究明を急いでいる。

 同型の歯車箱は1992年に導入された300系車両以降のほとんどの新幹線で採用されており、
同社は3日夜から計632両の一斉点検に乗り出した。 同社の真野辰哉・新幹線管理本部長は
「利用者の方々に多大なご迷惑をおかけし申し訳ない」と謝罪。「整備はきちんと行っており
原因は不明だが、これほどの破損はきわめて珍しい」とした。

3日夜、のぞみ車内に煙が充満した問題で点検。穴が開き亀裂が入った「歯車箱」=4日
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100304ATDG0401P040320101F.jpg

N700どころか300系以降全車点検だ
606名無し野電車区:2010/03/04(木) 16:56:52 ID:1Y0Bq9aq0
新幹線に対する信頼が大きく揺らいだな
アメリカに輸出なんてとんでもない
607名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:04:27 ID:JA+78kg50
N700が山陽区間の時速300キロに耐えられてない証拠だろ
JR東日本は迅速に謝罪しないといけない
N700系にも疑問だらけ
608名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:07:26 ID:JA+78kg50
JR西日本へが謝るんじゃなくて
開発したJR東日本が謝罪するのが普通なはず
ドイツの高速鉄道でギア破損の同事件がおきたて100人死亡してる
609名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:40:34 ID:VrFPPJOS0
東日本「関係無い会社の車両のいちゃもんなんか知らんがな」
610名無し野電車区:2010/03/04(木) 17:51:53 ID:zK228s6G0
>>607-608
なぜ東日本?
611名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:04:58 ID:qU1ZZChD0
なんにしてもN700運用に一斉点検はありそうで運用の穴が開くから
500系W1、W8の暫定復帰はあるかも
612KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/04(木) 18:08:58 ID:NqwCw+lb0
ギア破損で100人死亡した事故は初耳だしな。
613名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:15:51 ID:qooFXdK40
ミハエルシューマッハの様に、新幹線界の皇帝復活なるか!?
614名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:16:38 ID:7c2xN2xZ0
>>563
新横浜変だった・・・
前のほうがいいのに
615名無し野電車区:2010/03/04(木) 18:55:42 ID:X/Pd5pmF0
当該N2?
616名無し野電車区:2010/03/04(木) 19:26:43 ID:SeIHZOvF0
そのギアボックスは中国製です
617名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:16:17 ID:CnnVoKvC0
>>613
顎の長さは合格。でも、チームメイト誰にすんの?
まあ、500系陣営にジャン・トッドやロス・ブラウンのような強力なチーム首脳陣が
いたならば、今頃N500系が量産され、「顎空気嫁」といわれてるだろうな。
618名無し野電車区:2010/03/04(木) 20:37:36 ID:jkL+/h7j0
>>606
ところがどっこい、今日起きた台湾の内陸地震で、走行中の1本のみが
軽い脱線だけで済んでいて、けが人0だった。

好きな言葉ではないけど、安全神話がまた一つ追加されたわけだ。
619名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:12:58 ID:hS46NfRi0
>568
500系は1回もそんなことなかったねぇ
300は台車周りのトラブルが多く、N700も、危ういのかも
620名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:23:23 ID:VRQipj3R0
たかが短期間の300キロ運転でギアボックスが爆発するようなN700系が
お笑いタレントの瞬間芸みたいな330キロ運転であっても耐えられない事実が証明されたなw
621名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:40:20 ID:HmgS/TZv0
トルコン破損でよく車内に破片が突き破ってこなかったなと思う
突き破ってたらと思うとほそろしい
622名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:41:34 ID:QEhLmoR7O
>>619
500系はWIN350で徹底的にデータ採ったり、主制御器だったか何かは忘れたけど、試運転中のトラブル1つで営業運転開始時期を遅らせてまで
完全にトラブルないよ、営業運転しても大丈夫だよ、って言えるようになるまで徹底的に走り込んだのがよかったのかもね
623名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:52:41 ID:49/iW5z30
>>622
そういえば500系は新聞に載るようなトラブルを起こした記憶が無い。
624名無し野電車区:2010/03/04(木) 21:55:59 ID:HmgS/TZv0
歯車が破損したというのならこっそりと質の下がった歯車を使ってたのか?
625名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:36:42 ID:TKDvjh/m0
言っちゃあ悪いけど、500系のトラブルレスぶりはJR西日本の癖に生意気な・・・と思った。

いや、JR西日本はやれば出来る子。それだけは間違いない。
626名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:42:56 ID:5ptK8wBL0
3月のカレンダーの写真が500系のぞみだなんて残念すぎる
627名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:54:27 ID:exmH1AM60
そもそもの問題はN700開発したのはJR東日本やんけ
こんな不良品はしらせんなよ
628燃える新幹線:2010/03/04(木) 22:56:42 ID:Rym0Meuc0
燃える新幹線
629名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:57:01 ID:VrFPPJOS0
>>627
まずは不良品の脳味噌を交換して来いよ
630名無し野電車区:2010/03/04(木) 22:58:42 ID:zK228s6G0
>>627
関西人乙
631名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:04:40 ID:qooFXdK40
新幹線の栄光の歴史を台無しにするようなことはやめて欲しいよな。技術大国日本を象徴する、世界一安全な乗り物なんだから。
天災ならまだしも、人的ミスは致命的だよ。営利に走って車両基部のコストダウンを図るような愚行はやめてくれ。中国部品を使うなんてもってのほか!日本製を上回る量産部品など存在しない!!
632ツッパリ先生:2010/03/04(木) 23:30:44 ID:ZVQLlw1AO
おいコラ糞葛西!!!
フランスのTGVの574`越えてみろや身体!!!
どうせてめぇはN700にジェットエンジン付けて600`出しましたとか寝言ほざくんだろ低学歴糞ジジィが!!!
てめぇの発想は幼稚園児以下なんだよ馬鹿野郎が!!!
633名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:42:30 ID:fXEwb2mJ0
アントノフ225にでも搭載すれば、時速800キロも余裕。
634名無し野電車区:2010/03/04(木) 23:48:35 ID:AYublJJ40
>>596
向こうのスレで言い返せなくなったからここで恨み節ですか
誰がどう見ても基地外にしか見えません、本当にありがとうございました
635名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:06:14 ID:eRmtbExk0
こういう事故が起きた場合、まず大切なのは原因の究明と再発の防止。

それがはっきりしないうちから騒いでいる連中は朝鮮人並の思考能力の持ち主としか思えんw
636名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:16:50 ID:HfMekuvC0
個別の原因究明に限ればそれでもいいかもしれんけど、
総論的には、このまえのパンタグラフ事故の教訓が
なんにも生かされてなかったって事になるよな。

そこだけ良くなりゃそれでいいのかってのが問題な訳で。
637名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:33:20 ID:/2IDtPah0
もともと700系なんか爬虫類みたいで見栄えがダサダサやんけ
その上で今回の事故やからな
ちゃんと開発せーやJR東日本のボケ
638名無し野電車区:2010/03/05(金) 00:54:57 ID:irFCoCS90
何で束が出てくるのやら(笑)
639名無し野電車区:2010/03/05(金) 05:26:18 ID:qWZ/2l8h0
W1がのぞみで復活する







夢を見た

正夢になりますように・・・
640名無し野電車区:2010/03/05(金) 13:09:33 ID:9tteuHqR0
>622-625
500で確立した技術をそのまま使えばいいのに、>624の言うように質を下げたのだろうか?
641名無し野電車区:2010/03/05(金) 13:20:01 ID:+RV+UZtx0
機械の強度には同じ設計でもばらつきがあるが
たまたま弱い部品に当たってしまったんじゃなかろうか
642名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:39:40 ID:D4xXn3Bj0
支那人かチョンが破壊工作をしやがったんだろ
それ以外、考えられない
643名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:50:13 ID:LdwLANSt0
日本人の質が劣化しまくってるからな
今の平均的日本人の質は支那人やチョン以下まで劣化してる
644名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:56:30 ID:8xdlQWbF0
それは言えてる。
日本人はあんまり勉強しなくなったし、
テレビの内容とかもふざけたものばかりになってきてる。
645名無し野電車区:2010/03/05(金) 15:58:42 ID:Cucu0Wwe0
46Aが車両不具合編成変わりますと案内されたら500系が入ってきたんだが...
おかげで目の前にドア無し
646名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:02:17 ID:ICnKJYnGO
>>645
なん…だと…?

うp
647名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:37:24 ID:81YW1+GG0
>>641
たまたま弱い部品に当っても問題が出ないように設計するもんじゃないの?
それを下回る強度で出来上がったものは不良品と呼ばれるはずだが・・・
648名無し野電車区:2010/03/05(金) 16:39:36 ID:0FYQ3Sqo0
N700自体が不良品。
649名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:20:50 ID:1/VWJB6v0
>>647
検査の時は通っても使ってみないと分からない事があるからしょうがない
完全に同じ製品は作れないんだから

料理をする人なら分かるだろうけど
完全に同じものを作るのは無理
650名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:50:58 ID:y40V39KRO
500系快適じゃないもん。
N700系の方が快適。
それに500系は寿命。
上等だよこれだけ花形で走れば。
651名無し野電車区:2010/03/05(金) 17:52:25 ID:1K853dERO
>>646
普通にB編成@岡山
652名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:44:21 ID:IMThmOwZ0
N700=快適、コンセントがある
300=窓がでかい
100=もっと窓がでかい
500=狭い、圧迫感がある
700=微妙
653名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:55:44 ID:ViqRcfeE0
N700は広そうに見えても窓が小さいから心理的な閉塞感と圧迫感があるんだよな。
コンセントなんてアピールされてもノートPC使わない人間には無用の長物だし。携帯?乗る前に充電してるよ。
落ち着いた車内の500系のほうが快適だったなぁ。窓にもたれて寝ることも出来たし。

個人的には100系こだま最強なんだけどね…
654名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:57:29 ID:UNRw4XNB0
700系とかN700系が引退するときは
人集まらないだろうね
655名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:57:42 ID:1/VWJB6v0
100系の2階建て階下が一番いい
656名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:07:33 ID:FOjArdRG0
>>655
あの低さ良いよなw
ホームに居ると、スカートの中覗けるんじゃないかってぐらい
657名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:17:43 ID:MaMJp7d80
2/28 29Aのグリーン車・車内改札担当はJR東海パッセンジャーズの松本さん(22歳くらいの女性)でした。


くぅ〜、かわいい!!
658名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:26:12 ID:77NYBX8A0
>>653
>落ち着いた車内の500系のほうが快適だったなぁ。窓にもたれて寝ることも出来たし
同意、同意。
500系はタイトな感じで落ち着く感じ。比較すれば狭いということになるんだろうけど
新幹線自体が十分以上に広いからな。
むしろN700の窓の小ささに違和感があるよ。
659名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:28:00 ID:77NYBX8A0
>>653
>コンセントなんてアピールされても
コンセント程度でいいなら内装のリニューアル時にでも設置すればいいだけだからなあ。
500系へのアドバンテージには全くならないよね。
660名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:44:21 ID:4fdWLzIn0
>>654
209系でも集まったんだから、そりゃ集まるわなぁ
661名無し野電車区:2010/03/06(土) 00:45:42 ID:4fdWLzIn0
>>659
ところで、その500系はリニューアルされたのに、
コンセント程度も設置されなかったのは何で?
662名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:41:53 ID:lXexQY1h0
>>661
内装については大きなリニューアルじゃなかったからでしょ。
逆に訊くがコンセント設置が500系への大きなアドバンテージになるほど
もの凄い技術がいるものなのかね?w
663名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:49:16 ID:xdTuCfVG0
まあ仕方ないさ
N700系が自慢できるのはコンセントくらいしかないもからな・・・
664名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:28:01 ID:p10wbJLA0
>>663
車内無線LAN
東京〜新大阪最速
そんなところか。

>>662
たいした技術もいらないだろうが、それが売りになるというのが
10数年間の時代の変化というものだろう。
当時はパソコンを持ち歩く人も今より少なかったし
携帯電話も普及していなかった。
必要なのは移動オフィスであって、ヲタ活動の場じゃないって事だな、
趣味的には残念なことに。
665名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:48:20 ID:PoMZY29VO
N700廚みたいな低級ヲタがほざいてられるのは
N500系が出なかったからなので
ローカル線まみれで金欠のJR西に感謝しろよw
666名無し野電車区:2010/03/06(土) 05:46:54 ID:jXB6s/gt0
>>655
今はもう無いの?
見たことも乗ったことも無いんだが。
因みに0系ひかりは乗ったことがある世代。
667名無し野電車区:2010/03/06(土) 08:00:07 ID:pJ6a1aWE0
N700=広いはずなのに圧迫感が...座席が浅い
300=元祖「のぞみ型車両」、背もたれが低い
100=窓がでかい
500=狭い割に圧迫感は少ない
700=クッションがふにゃふにゃ
668名無し野電車区:2010/03/06(土) 09:10:37 ID:A57qVWz30
500系って天井がすぼんでるせいか真ん中らへんは逆に膨らんでるように感じて
不思議にわりと広いなと感じるな。
669名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:31:56 ID:dL7K76Xy0
N700も100系みたいな大窓にすれば評価されたのにな。
やっぱあの窓はちょっとな。
670名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:16:23 ID:XMtzVFJy0
300系の椅子も浅くない?
671名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:39:38 ID:J4VyIOIvO
>>669
ビジネスマンがほとんどの東海道では大窓にしたら逆に文句出るんでは?
車内でPC使ったり眠ったりするならば変に光がチラチラするのを嫌がるし。

実際平日はほとんどブラインド閉めてるだろ?
オフィスでも窓はブラインドは常に閉めるのがデフォだし。
車窓を楽しむのは観光客くらいだし、そんな客は東海道では全体から見たら僅かな数。
極端な話東海道は窓無しにしても評判落ちないどころか好評だと思う。

山陽にしてもトンネルだらけだし明かり区間も見たくなるような景色もない平凡な車窓風景だし。
672名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:53:55 ID:ANEBq5JF0
日なた側はともかく、日陰側はそこまででもないだろう
景色は眺めるだけじゃなく、もうすぐ到着するという判断にも使える
673名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:22:27 ID:NfI8ksko0
>>671
俺には棺桶がお似合いだ、まで読んだ。
674名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:48:56 ID:cDrUoU2c0
662 :名無し野電車区:2010/03/06(土) 02:41:53 ID:lXexQY1h0
>>661
内装については大きなリニューアルじゃなかったからでしょ。
逆に訊くがコンセント設置が500系への大きなアドバンテージになるほど
もの凄い技術がいるものなのかね?w

665 :名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:48:20 ID:PoMZY29VO
N700廚みたいな低級ヲタがほざいてられるのは
N500系が出なかったからなので
ローカル線まみれで金欠のJR西に感謝しろよw

667 :名無し野電車区:2010/03/06(土) 08:00:07 ID:pJ6a1aWE0
N700=広いはずなのに圧迫感が...座席が浅い
300=元祖「のぞみ型車両」、背もたれが低い
100=窓がでかい
500=狭い割に圧迫感は少ない
700=クッションがふにゃふにゃ

668 :名無し野電車区:2010/03/06(土) 09:10:37 ID:A57qVWz30
500系って天井がすぼんでるせいか真ん中らへんは逆に膨らんでるように感じて
不思議にわりと広いなと感じるな。

669 :名無し野電車区:2010/03/06(土) 10:31:56 ID:dL7K76Xy0
N700も100系みたいな大窓にすれば評価されたのにな。
やっぱあの窓はちょっとな。

673 :名無し野電車区:2010/03/06(土) 12:22:27 ID:NfI8ksko0
>>671
俺には棺桶がお似合いだ、まで読んだ。
675名無し野電車区:2010/03/06(土) 14:52:21 ID:cDrUoU2c0
次スレからは「N700系・700系・300系を語るスレッド」として、アンチ≒500系厨は書き込み厳禁にしよう。
500系厨の糞共は500系スレではアンチは書き込みするなと称して僅かな500系批判をも許さぬ態度
で臨んでいるのに対して、このスレでは好き放題他車に対する中傷レスを行っている。このような500系厨
の行動は絶対に許すべきではない。

500系厨の巣
【16両編成】500系新幹線総合スレ V2【のぞみ引退】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267622342/
676名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:03:30 ID:CChA3oXr0
ギアBOX破損のN700系は汚物

所詮、コストカットした通勤型新幹線

売りはコンセントwww

677名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:22:18 ID:7nBvV8iW0
36形は廊下側に窓が無かったのを
わざわざ窓を開けなおしたのにねぇ
678名無し野電車区:2010/03/06(土) 15:44:08 ID:mfWTaVhj0
次スレ自体いらんだろ
679名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:18:43 ID:4b766M2N0
リニア先送り論が出たな。

N700系でリニア開通まで通す腹づもりに狂いが出るかな?
680名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:25:28 ID:3rQK7Pru0
これだね。

リニア25年開業遅れそう、JR東海計画見直し
JR東海社長に4月1日付で就任する山田佳臣副社長は5日、読売新聞のインタビューに応じ、
リニア中央新幹線計画の建設スケジュールの見直しに着手する考えを明らかにした。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100306-OYT1T00178.htm
681名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:34:34 ID:YdNCcKqY0
相模原ー名古屋でリニアをつくるなら間に合いそうじゃないか
相模原ー品川は高そうだし
682名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:40:24 ID:4b766M2N0
不景気が大原因だが、高速1000円も一因?

「国の力は借りねー!」と啖呵をきった為の仕打ち?
683名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:37:38 ID:YdNCcKqY0
東海の場合は不景気
東の場合は高速1000円
684名無し野電車区:2010/03/06(土) 22:41:10 ID:zlnjRYxw0
最近もJR7社が一同に会して前原大臣に陳情に赴いたね。
それにしても高速道路無料化を掲げていたのに、料金はむしろ値上げになると発言していたのには笑った。
685名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:26:41 ID:SZA8aT1n0
N700の足まわり、500や700に対してちゃんと剛性稼げてるんだろうか?
振り子電車になって曲線通過速度が上がれば、当然車輪のフランジは従来よりも強い力で押さえつけられ、車軸にも強い曲げモーメントが発生する訳で。
ギヤボックスやアウトプットシャフトに安全率をもって設定された公差を上回るぐらいの大きな歪みが発生すれば、かみ合い精度が悪くなって破損した歯が暴れたり、ギヤの間にかみ込んでシャフトやベアリングを破壊した結果として、ケースを破る事も充分あり得る。
686名無し野電車区:2010/03/07(日) 07:27:28 ID:6iGtSO+t0
>>685
自分も真っ先にそれが頭に浮かんだ。
今回もたまたまN700だったというよりむしろN700だからこうなったのではないだろうかって。
どうみてもN700が一番過酷な運用だし。
あと、高速カーブを270km/hで無理やり通過するというやり方はそろそろ限界なのではないのかと。
せっかく車体を新しくしても線路の規格が古いんではないかと。
687名無し野電車区:2010/03/07(日) 08:41:51 ID:xtprikYl0
N700ってデビューから1年もしないうちに車軸にひびが入ってたというトラブルがあったよな
688名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:55:03 ID:px1FQOh00
300系デビュー時のエアコンの効きが悪いなんつーのは
ご愛嬌レベルに思っちゃうなあ。
689名無し野電車区:2010/03/07(日) 13:56:29 ID:HGEw4AaT0
岡運のN700の鼻つぶれているように見えるけど
ただの汚れかな
690名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:05:23 ID:S6Ytol8I0
>>688
300系は部品落っことしたでしょ
691名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:09:14 ID:+8/Wf6CO0
>>688
J1編成なんかダクトが小さいだか何かで、夏はまともに運用できなかったって聞きますしね。
692名無し野電車区:2010/03/07(日) 16:38:54 ID:zNRHj8I50
そういえば300系のJ1編成って乗るのはおろか、実際に目にしたこともなかったな。
量産車とはまた違う良さがあったから、ぜひとも乗っておきたかったなぁ。
693名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:27:39 ID:Nefm7KE40
>>688
というか300系に限った話ではないが、寒冷地で使う車両で暖房を強化するように夏が暑い
西日本地区で使う車両は冷房を強化してもいいと思う。

もっと言うなら、「耐寒耐雪装備」というのはあっても「耐暑耐熱装備」ってないよな。
694名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:31:41 ID:w+WdyOSo0
デフォが耐暑耐熱装備だからな
695名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:05:30 ID:Nefm7KE40
>>694
台湾の700Tはそれを強化してるらしいね。
当然冷房も本国仕様(700系)よりも強力に冷やせるとか。
696名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:23:15 ID:nEEkf1Su0
こっちが正月でブルブル震えている時分に、向こうじゃ電車内に冷房だからな。
697名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:48:22 ID:wDlif2/E0
500系は営業運転での初期故障がなかったのに、N700ときたら初期故障が出るんだもん。
698名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:25:17 ID:Nefm7KE40
>>697
というか500系ってのぞみでの13年間、新聞やニュースになるような重大なトラブルを起こした
という報道を見た覚えがない。
699名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:40:59 ID:2eUXWjsC0
N500系の登場は
ありえない?
700名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:47:15 ID:Z1JsuL4/P
>>699
北陸新幹線大阪開業時に600系導入。
701名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:15:30 ID:fvv32Hrf0
300系、700系、N700系・・・定員1,323名
500系・・・定員1,324名

定員が少ないとか言った人、いたよね?w
702名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:54:03 ID:+8/Wf6CO0
>>701
普通車の定員が1名少なくて、グリーン車の定員が2名多い? とかで、必ずしも一致しない。
703名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:54:27 ID:HH9fDAmX0
>>698
もう誰も覚えてないだけでしょ
704名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:59:09 ID:oTO/kk3o0
500系ご指名で指定を取ってwktkしながら駅に行って、
突発的な車両交換で泣いた奴なんていくらでもいるだろ・・・
705名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:00:57 ID:jCgWMJ8f0
そういや記憶に残るような700系のトラブル何かあったっけ?
706名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:11:04 ID:QeWnwE0NO
>>702
違う違う、グリーン車は完全に一緒

先頭車が減った分を中間車で補ったから、中間車の定員が完全に一致しない
確か自由席では8人分ぐらい500系の方が少ないはず
とはいえ、中間車使用の自由席だけで見れば500系の方が多かったりするんだけど
707名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:38:12 ID:McKnudXB0
>>704
それは覚えていないんじゃない、忘れたいんだよ。
708名無し野電車区:2010/03/08(月) 03:02:44 ID:ATQPyUTY0
>>701
多けりゃ多いで、逆に他系列が代走したときに座れない客がでる。
まああれだ、もうちょっとノーズをきつくして、先頭車どっちかは3列目まで荷物置きを付けときゃよかったんだw
709名無し野電車区:2010/03/08(月) 10:47:22 ID:QeWnwE0NO
>>704
>>707
それは今回のような大トラブルが起きてからでは遅いから、トラブルが小さいうちに交換しただけでそ

500系で新聞沙汰といえばのぞみ1号で帰ってきた車両を検査してたら床下の機器カバーに穴が開いてたとかいう事件があったと記憶している
結局何が原因だったのか分からなかったけど
710名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:20:26 ID:At5YjcqS0
まあ500系は見た目はともかく「手堅い」車両だったからな。
700系のプロトタイプと思えばそんなもんかもしれん。
711名無し野電車区:2010/03/08(月) 11:33:27 ID:D3PLOCyJO
>>709
それは飛び込み自殺

しかも平行する在来線に飛び込んではねられた人間が
新幹線線の線路まで飛ばされて来て
たまたま通過中の500系に当たったという話
712名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:40:33 ID:QeWnwE0NO
>>711
いや、違う違う
それ以外にもそういう事件があったんだよ
あんまり知られてない事件だけど
713名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:42:39 ID:QeWnwE0NO
あ、そういうことか
すまん、>>712はミスだ



恥ずかしいからちょっと飛び込んでくる
714名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:44:16 ID:iRXyYX4P0
500系にして再現するように
715名無し野電車区:2010/03/08(月) 14:55:41 ID:yJ8GlTpN0
>>711  幸田ー蒲郡付近で発生したんじゃ
716名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:44:13 ID:IVKYkGqv0
>>711
グモ発生は三河安城で新幹線→新幹線→在来線の順
717716:2010/03/08(月) 16:50:28 ID:K3sNn1e80
>>715
おっと幸田だったっけ?
今度はヲレがグモる番じゃorz
718名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:28:35 ID:O/zgMkCG0
グモはトンネルの上から跳んで起きたから、トンネル出口で在来線と新幹線が並んでるところで現場は蒲郡だよん。
ちなみに地図で見るとその脇に中学校がある・・・。授業受けてた生徒の中には、線路から飛び上がる人を見た子もいるかもしれない・・・
719名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:14:50 ID:7v4ZYjrh0
>>709
その小さなトラブルが見過ごされるほど検査がザルなのか、
それとも小さなトラブルがあっても敢えて走らせなければならないほど
余裕がなくなってきているのかな。
720名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:18:38 ID:GIqkQv0t0
>>716
下りWがはねてさらに上りBがはねてダメ押しでYがはねたんだっけ?
721名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:51:27 ID:LlvKGP+X0
>>719
見過ごすというか、最近の車は電子機器を多用してるから突発的に故障が出る。
もちろん対策はしてるだろうが、余知は難しいんでは?
722名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:53:00 ID:wDLEw2kt0
500系だって最近の車には違いないだろうよ
それにN700系の故障は電子機器とは無関係でしょ
723名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:44:55 ID:cwih32i+0
>>704
俺だ。しかも、東京→博多だったのに。
724名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:34:08 ID:aVwpclN60
>>702
グリーン車は200名で同一です。
ウィキで見つけました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/新幹線500系
725KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/09(火) 00:55:01 ID:32iN7xUG0
>>704>>709>>719の内容の繋がりがイミフな件。
726名無し野電車区:2010/03/09(火) 10:19:37 ID:4Sog1Clo0
クソコテはちょっと黙っとけ
727名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:15:10 ID:q1iW1gtN0
突発的な車両交換なんてそんなに頻繁にあったの?
728名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:00:43 ID:yvQ8dYY10
>>727
車両交換なんて公になってないだけで、結構あってるよ。500系に限らずどんな形式でもね。

もちろん故障=車両交換ってわけでもないが、運用間合いで直せなければ車両交換になるわな
729名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:18:02 ID:Dqi2qT2/0
ただ、500系で車両交換があると、目立つからな。
730名無し野電車区:2010/03/11(木) 02:56:54 ID:UB7iOJXf0
500系の着席定員の問題は
各号車の定員が500系と他形式で違う(e.g.15号車だと500系:90人、他形式:80人)から
車両交換をした際に座席の割り振りが面倒で指定券を発行変えする必要が出る上に、
違う号車に振り替えになった乗客から例えば「禁煙席を指定したのに喫煙席に座らされた(或いはその逆)」
という苦情が出かねないので営業上好ましくない
っていう感じだったと思うんだが
731名無し野電車区:2010/03/11(木) 03:05:24 ID:LiFDNVzb0
車両交換自体が営業上好ましくないとは考えなかったのかね。

違う号車に乗せられたとかいうのは些細な問題にすぎん。
問題は、あのかっこいい500系に乗りたかったのに、
不細工な車両に乗せられた、ということだ。

500系を追い出したいばかりに、問題の重要なところを
すり替えただけじゃないのか?
732名無し野電車区:2010/03/11(木) 06:03:34 ID:cZU14I840
500系はネ申
733名無し野電車区:2010/03/11(木) 11:22:23 ID:0jJMEl9D0
500系はその特殊さゆえ整備できるところが限られてくるからな。
当然、仕業検査ができる区所も全部でできるわけではない。

東海はその辺を嫌ったんだろう。
734KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/11(木) 11:27:34 ID:leDH+cFz0
>>731
健康に関わることに比べたらくだらねぇ。
735名無し野電車区:2010/03/11(木) 13:51:55 ID:HFhDJGUr0
N700系とか700系に乗るぐらいなら
高速バスか飛行機を使うね。
736名無し野電車区:2010/03/11(木) 14:03:21 ID:cZU14I840
>>735
どうせ行く用事もないくせに偉そうに
737名無し野電車区:2010/03/11(木) 18:30:36 ID:1KYG9y7m0
>735
九州へならフェリーだってあるもんね
心の豊かさと、ゆとりを大切にする人にはいい選択だろう
新幹線の形式だけで旅を選択していた過ちに今更気付いた
738名無し野電車区:2010/03/11(木) 18:41:16 ID:cZU14I840
>>737
ゆとり乙
739名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:37:48 ID:xiCiNV9w0
>>733
700系も東海と西日本とでは仕様が違うから、それはあまり関係ないんじゃない?
>>730のとおり、各車両の定員が500系だけ異なることが問題なだけだったと思う。

それにしても500系が東海から追い出されたということを言う人がいるけど事実誤認。
500系より早いN700系が登場したことと、300系が短編成化できないので、こだま用
として500系に白羽の矢が当てられてバトンタッチしただけのことでしょ。
500系は10年以上ものぞみ運用で働いてきたのだし、新幹線車両としては置き換えの
時期に近かった。東海から追い出されたなんて言うのは幼稚だと思う。
740名無し野電車区:2010/03/11(木) 21:56:17 ID:sdNcwggB0
>>739
その通りだ。

俺は500厨の代表的存在とされて狂信的東海信者から敵視されているが、
ネット上の叩きに対して怒っているだけで、
東海道からの撤退については一切文句を言っていない。
500系の撤退に関する認識は、君とほぼ一致していると思う。
741名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:07:22 ID:36OsBTq50
>>740
>ネット上の叩きに対して怒っているだけで、
だったら2ちゃんはおすすめできんよ。

自分が好きな物が、必ずしも他者から同意を得られる物ではないのだから。
あんた、それわかってんだろ?
だったら500系並の華麗さでスルーしてやれよ。
742名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:14:41 ID:sdNcwggB0
>>741
一理あるなあ。
ただ、あまりにひどかったんでねえ。
でも、少し反省しますた。
743名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:18:31 ID:DJdPWesA0
>>739
JR東海が本当に嫌っているのなら、追い出す前に乗り入れを許可しないよな。
JR東海が走行を許さなかったJR貨物の機関車があったような。
744名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:10:58 ID:yIsD+2qQ0
>>743
EF500とか赤熊か?
745名無し野電車区:2010/03/11(木) 23:16:30 ID:h6VfY17g0
EF500は貨物も量産をあきらめた奴でしょうに
746名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:27:35 ID:LeOIG9Zn0
>743
利用者の利益や関係会社の都合なんて聞く会社じゃないでしょう。
何事も自社の利益になるかどうかで判断してるということで、すべて説明できそうだ。

500系は自社の利益にもなるから可(でも自分の車が見劣りするような車内設備は絶対認めない。いい言い方をすれば戦略的、悪い言い方すれば嫌われもののやり方そのもの)。
名鉄の高山線直通も・JR貨物の機関車も自社が損するから不可ってだけ。
乗り入れ以外にも、企画切符や共通乗車券など自社の利益のことしか考えないから、あらゆるサービスが遅れてる。
実にシンプル。
747KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/12(金) 00:30:28 ID:MsL/PqJaP
乗客に利がある→使ってもらえる→会社の利益が上がる
748名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:36:23 ID:x3njJenz0
>>743
あれは実質2両なのに1両分しか使用量を払いません宣言を貨物がしちゃったから、それで揉めてる。
別に好き嫌いで追い出してるわけじゃない。
M250系の場合も前例がなかったから走り込みさせてただけ。
E231系や223系などは既にさんざんJR東/西の中で走り込んでたから訓練が終わったらすぐ乗り入れできた。
固い会社なのは確かだが、特に貨物にだけ、あるいは西にだけ厳しい条件を課してるわけではない。
749名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:31:56 ID:e5UE04Mf0
批判精神が足らないといったら失礼かもしれないけど、人がいいというか、騙されやすいというか、表面しか見えてない気がするんだよね。

好き嫌いで追い出してるわけじゃないのは理解するが、最終的には(良いとか悪いとかの話じゃなくて)利用者の都合より極端に自社の都合を優先させ過ぎてる。
事情がよく見えている人には嫌悪感を強くするけど、見えない人には何で嫌われているか理解できんのだろう。

E231導入は国鉄時代から続いていた東京〜静岡の直通運転を打ち切る言い訳にされたようしか見えない。
それで静岡県内停車の幹線を増やして〜、快速つくって〜、接続駅で両数増やして〜って要望には無視を続けてる。
M250は機関車より線路負荷が少ないのに、実質4〜5倍の料金を払ってるって聞いたこともある。これらはほんの一例で、不確かな部分もあるけど、会社見比べて見ると
自社の都合>>>>>>>利用者の都合>関連会社の都合 って感じ。

あこぎだ(戦略的?)って言われる商売したって自由だけど、(ファンの声はどうでもいいにしても)利用者や地域の自治体、関連会社からたくさん批判され嫌われて、時には恨まれるような会社にして、いったい何を目指してるんだろう?
他の会社が普通に許されてることが、なぜここでは許されないんだろうって思う。
750名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:56:41 ID:wlfMEx5TO
部内の人にしか分からないような、すごい事情通ですね。
JRの幹部かなんかですか?
751名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:56:58 ID:2dfcwCKI0
ほんとにトヨタ的だな
752KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/12(金) 16:55:05 ID:xcUGz4mo0
批判すればカッコいい

は中二病
753名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:01:13 ID:40mFm9Lu0
趣味的な視点で500,700,N700を語るにも、
会社内の事情を観察してみると面白みが増すね

ふだん旅行なんて行けないけど、
富士はやぶさや500系のぞみで東京から九州まで乗る機会があった

ビジネスであらゆる社内の物・人を観察する目でJR間を見比べたら
凄い差が有ってびっくり
JRなんてどこも似たり寄ったりだと思ったら、
車両・券売機・売られてる企画切符・接客・放送案内などものすんごい違い

やっぱり会社も人間も一緒で、貧しい中にある人ほど、
神経が細やかで気が利いてて温かいサービスしてる

この会社にしてこの車両ありってうなずけることたくさんあると思うよ
今の新幹線も共同製作というものの、
JR東海らしさが全面に出てる気がする
754名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:13:54 ID:ZxzbQiJ40

KC57 ◆KC57/nPS5E


こいつ他の板でも同じトリップ付けて書き込んでるけど
書いてる内容が完全な老人だよwww
755名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:51:52 ID:GCZZ+UdO0
>>749
今回の500系の東海道撤退の件で、利用者が不利益を蒙ることあった?
ファンの心理を置いておいて。

756名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:06:56 ID:9On0uzsPO
500系は「速い・格好いい」だからファンが多い。
でも、乗客目線では?レベルの高い新車を造る姿勢はもっと評価していい。
貨物を軽視したりする欠点はあるが。

好きだから引退して欲しくない何てオタの我が儘でしかないんだよ。
「役目を終えて引退」これで良いじゃないか。
757名無し野電車区:2010/03/13(土) 01:15:21 ID:H7yXt5wJ0
ところでN700系で破損があったギアボックスは点検が終了したのかな?
758名無し野電車区:2010/03/13(土) 06:11:59 ID:ZJm3rT6H0
>755
表面的な不利益はないでしょう。

でも、N700(を含む海流新幹線)が本当にいいものだったら、積極的な売り込みなんかしなくても、海外から新幹線を求めてくるはずだよね?
会長さんが「世界一だ」って言い続けてるのに、なかなか結果が出ないこの大きな落差はどこに問題があるんだろう。

利用者にとって「いいに決まってる」って発想が、(ファンを除いた)違いがわかる人・真贋を見分ける目のある人・東海以外を頻繁に使う者にとっては嫌悪感を増幅させてる。
でも、無関心派と擁護派と中にいて関わってる人は、よくなったと信じて疑わない。
意見が平行線のままで、この先も合うことはなさそうだ。趣味的な目で語るスレかと思いきや、そうじゃないひともたくさんいるなぁ。
759名無し野電車区:2010/03/13(土) 06:25:01 ID:7Upj7CWF0
まるで500系が世界中で売れているような言い方だな。
760名無し野電車区:2010/03/13(土) 06:32:31 ID:zRzOqKcd0
イケメン500系は世界のアイドル
ブサメンN700系は世界の笑い者
761名無し野電車区:2010/03/13(土) 06:49:05 ID:1UjQNdA80
500系も海流新幹線に近いから、売り込んでも売れねーよ
魅力を随分削ぎ落とされてるんだからさ

叩いても、押さえ込んでもそれでも素晴らしさが滲み出てる…さすが500系
762名無し野電車区:2010/03/13(土) 07:24:39 ID:BLjPY7/y0
>760
まったくだ

人前での化粧 混雑した場所での飲食 床や通路への座り込み どこでもジャージ 見せ下着 強烈な香水 奇抜な化粧 N700のデザイン...
どれだけ効率的で無駄がない、合理的、便利、楽とか言いわけしたって周囲の人、見る人に不快感と嫌悪感を抱かせるぜ
あんなものを走らせて恥ずかしいと思わないのだろうか
もうカッコいい悪いの個人的主観を超えて、常識や恥・自尊心の有無、マナー低さとかいうレベルの話だ
まともな日本製品まで悪影響を及ぼしかねん
あれをチンポの裏って言うやついたけど、ポスターや子供の本にN700の写真を載せる時は教育に悪いからモザイクをかけさせろって
763名無し野電車区:2010/03/13(土) 10:56:47 ID:r1jLDqbT0
東海道新幹線は日本経済を支えてるってよく聞かされた

大袈裟でしょうって思って聞いていたけど
国鉄時代からの構想やサービス廃止とN700に車種縮小を進める姿は
縮小均衡路線に落ち込む日本経済にダブって見える
764KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/13(土) 11:22:11 ID:bVBwrgh80
昔の女子が平気で乳を放り出したり野小便・野糞してたの知らんやつが最近の女子の
行動を叩いてるの見ると、ほんとモノ知らずって恥ずかしいよなって思うわな。
それに昔の夜行列車のゴミの酷いことといったらない。タン壺周辺も汚いことこの上なし。
世の中がどんどんマトモになってきてるのに認めないってのは本当に良くないな。
765名無し野電車区:2010/03/13(土) 12:31:02 ID:G2p6VcIE0
>でも、N700(を含む海流新幹線)が本当にいいものだったら、積極的な売り込みなんかしなくても、海外から新幹線を求めてくるはずだよね?

ここ読んで、商売を知らない奴の書き込みだということが判った。
766名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:22:23 ID:N9TA4/pe0
>>758
ほしいのが外部デザインだけなら、それは日本じゃなくてドイツが受注する。
767名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:24:18 ID:EzEL92wY0
>>765
商売どころか社会を知らないというか…
大学生でもここまで世間知らずなやつは珍しいだろう。
768名無し野電車区:2010/03/13(土) 17:45:41 ID:fw8gSKwH0
昨日N2の試運転を博多南で目撃
まもなく運用に就くと思われる

で、当該台車のみ異様にきれいになってて
不自然だったw
769名無し野電車区:2010/03/13(土) 19:48:16 ID:JdU6Fv8D0
商売知らないのに勘違いしてるのって、ホント嫌よねぇ。自分たちの商売が立地が良いだけなのに、実力で繁栄してるって本気で錯覚してる。経営は一流、でも接客サービスは最低レベルってのはその証しだろう。

商売って食うか食われるかの厳しい世界なんだ。競争がなかったり、競争相手を詭弁を使って排除して成り立たせてる所に、本当の厳しさなんて理解できない。


今日の新聞に、新幹線(N700)を受注してくれる国の鉄道建設にかかる金融支援を日本政府に期待してるという記事があった。

これは商売の厳しさを十分に自覚してて、自社製品に(価格を含めて)魅力がないこと承知しているから、政治や税金の力を借りるって話だろうか?
そもそも同価値のものを一段と高い金額で受注させようなんて、受注国の納税者に対しても失礼じゃないの? 製品の価値ってのは、売り手が決めるんじゃなくて買い手が決めるものだ。
「必ず売ってこい」って、義務でも課せられてるなら気の毒で同情するけど?
770KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/13(土) 20:12:31 ID:bVBwrgh80
> 製品の価値ってのは、売り手が決めるんじゃなくて買い手が決めるものだ。

あー、中学校公民って大事だなぁ…
771名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:16:38 ID:YRUA3VJe0
ゆとりばっかでヤダこのスレ
772名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:37:36 ID:SwOfVlNp0
N700だけじゃなく、リニアだってそうだろう
「国・自治体の支援(=税金)なんていらん、
むしろ手出ししてくれるな! リニアの駅も自治体負担じゃなくて
自費で作る。だから建設コースも口出しするな」って言えたら
まあまあなんだけどなぁ

コースは民間企業だから口出しすんな、
駅は公共だから税金でって、何じゃそりゃ?
他人から迷惑を掛けられることを殊更嫌うのであれば
他人に迷惑だって言われることは厳に謹むってのが
最低限のモラルというもんだ

都合の悪い時は一民間企業、困った時だけ公共性とか日本のためって
都合よくヌかして、政治(権力)とか税金に頼りたがる
どこまでも独りよがり。虫が良すぎるぜ
773名無し野電車区:2010/03/13(土) 20:56:40 ID:zRzOqKcd0
リニアを自己資金で建設できるほど
巨額の金を溜め込んでいるまさにその部分がJR東海の悪徳企業の証明

つまり東海道新幹線(特にのぞみ)の料金が高すぎてボッタクリレベル
都心の通勤区間でローカル私鉄並の高い運賃を請求するボッタクリバーJR東海
774名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:00:02 ID:NbbqrVcT0
>>772
JALと精神構造は似てるね
ある時は民間企業、ある時は公的インフラだから…と二枚舌じみたやり口
タタキ上げでカネを稼ぐ財界に反感を持つ人が多い罠

>>773
自腹でやる!と言ったものの、リーマンショックの反動で収益順調にダウン中だからな
別に、リニア通らなくても困る奴あまり居ないしw
775KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/13(土) 21:05:21 ID:bVBwrgh80
回線繋ぎ換えてまで多数派を装ってJR東海叩きやる精神構造って異常でしかないよな。
776名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:08:55 ID:bYGa2UZn0
>>774
そうそう、JALと精神構造が似てる。
二枚舌には辟易する。

リニア駅に何百億と出すくらいなら、
福祉やバス路線維持に使えって人は多いだろうな。
777名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:15:42 ID:NbbqrVcT0
>>775
図星でくやしいんですね、わかりますw
778KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/13(土) 21:31:25 ID:bVBwrgh80
>>777
金の出入りの計算が出来ない馬鹿でも2chには書き込めるんだと感慨深い。
779名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:37:18 ID:NbbqrVcT0
>>778
ニュースを読まなくてもキーボードを打てるんだと感慨深い。
780KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/13(土) 21:53:55 ID:bVBwrgh80
>>779
ほぉ、リニアスレに出入りしてないんだなお前。
781名無し野電車区:2010/03/13(土) 21:59:15 ID:NbbqrVcT0
だから何?
ここは新幹線車両としてのN7/5/7を語るスレなんだが…

ま、あっちでもフルボッコだもんな、お前
居場所が無いのがそんなに寂しいのかw
782KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/13(土) 22:03:39 ID:bVBwrgh80
>>781
キミはリニアの事情に通じてるわけでもないのに東海叩きに利用できるとなれば
情報に対する間違った解釈をスレ違いにも関わらず叩きこむ気狂いということ。

ま、まずリニアスレにおまえの意見を書けや。
ぜひフルボッコ(嗤)にしてくれよ。
783名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:09:33 ID:NbbqrVcT0
何だ、逆ギレした上に居直ってやんのw
784KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/13(土) 22:24:40 ID:bVBwrgh80
>>783
本当に居直ったほうがいいのか?
・自治体がリニアから巻き上げる税収>駅代
・名古屋以外の中間駅をJRが負担して建設するのは経営上、割に合わない。
・旅客の内訳を見ると中間駅はむしろ邪魔なので、「駅代を出すなら作ってもよい」はむしろJR側の譲歩。
・リニアを作るための金は一銭も貯めてない。
・JR東海の一〜三号債務と2017年。
あたり延々説明してほしいのか?
785名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:33:35 ID:+eCwsmdh0
>>733
500系って、完全に西のオリジナルだから東海エリアでは検査できないはずだろ!
786名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:38:18 ID:+eCwsmdh0
>>739
>それにしても500系が東海から追い出されたということを言う人がいるけど

理由は、まず、座席定員数やシートマップが他の形式と異なっていること、先頭車の運転席側に乗降口がないこと、それと500系は西のオリジナルであるため東海エリアでは検査できないからである。
それに比べてN700は東海と西で完全統一設計になったので、欠点は全くなし。
787名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:44:30 ID:LmKr8fM0O
たとえば博多からの上りでV編成が壊れたとしたら、鳥飼では直さないの?

壊れたらそのまんまなの?
788名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:53:36 ID:uhKiMdH00
散々言われてるけど、N700系では各車両の定員を見直せば良かったのにね。
もっと言えば、700系の段階で定員を見直していればN700系の開発ももう少し
容易だったんじゃないかと思う。
700系そのものはうまく纏まっているけど、N700系は先頭車の一段低い屋根と
わずかながらに狭いシートピッチに無理を感じてしまう。
一段低い屋根や少し狭いシートピッチも乗客に影響を与えるような大きな問題
ではないから、ヲタの戯言にしか過ぎないんだろうけど。
789名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:57:38 ID:w8Wgb1TF0
だったら500系のあの形状で無理ない定員構成にしておけば、
あとの車両の開発はもっと楽だったろう。
790名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:01:41 ID:epMRVTVl0
500系も編成の定員を300系と合わせる為に無理をしているところあるよ?
791名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:39:52 ID:8f1NdQ2s0
そうじゃなくて、その無理をしないで、少ない定員を配置していたらって話だろ?
792名無し野電車区:2010/03/14(日) 02:06:15 ID:rM92f+460
JR東海が500系の人気に嫉妬して
ありとあらゆる考えられる限りの嫌がらせをした策略が
そのままJR東海自身に跳ね返り自分で自分の首を絞めてもがいている状態

自分が作ったルールで自社で使う車両の発展をも制限してしまっている
まさに 「策士 策に溺れる」 の典型的な見本だな
793名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:23:12 ID:vpplSt1v0
794名無し野電車区:2010/03/14(日) 20:38:39 ID:gnaVPv8Z0
185 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/03/14(日) 20:21:28 ID:M50DwWvi0
>>19
詰め込み主義の500系の評判が悪かった
500系の詰め込み主義とは逆に居住性を重視した700系レールスターが好評

山陽新幹線の利用者は阪神大震災から減少する一方
500系を投入するも減少は止まらず
700系レールスターを投入すると利用者が回復
795名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:24:40 ID:ZuLSI+ya0
500系ってシートピッチが狭いよね?
796名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:26:13 ID:7ZuuOc2t0
今日700系に乗ったが、窓汚すぎ。
何日周期で洗車しているのだろう。
797名無し野電車区:2010/03/14(日) 22:30:00 ID:baIgMWfg0
>>794
レールスターの指定席は片側2人掛け座席で所要時間ものぞみと大差なし。
しかものぞみより料金も安いとなれば、人気も出るよね。
やっぱり速いだけじゃダメということが500系と700系レールスターの関係を
見ると分かってくるな。

もちろんスピード第一主義の500系の潔さも好きだけど。
798名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:24:31 ID:O5DEkxcT0
>>797
しかものぞみ抜きも無いとなればのぞみ選ぶのが馬鹿馬鹿しくなる
799名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:07:10 ID:xnofB/G90
>>798
山陽のぞみは、対東京アクセス列車としての意味合いしかないね。
800名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:31:01 ID:gdoO9rNh0
>>797
レールスターがあるのにわざわざ高い料金払って500系に乗る気がしなかったな
801名無し野電車区:2010/03/15(月) 01:57:49 ID:2Ymr2wHi0
>>794
来春以降、さくら型車輌デビューにより、山陽区間利用者は現行より多少増える見込み。
802名無し野電車区:2010/03/15(月) 02:01:22 ID:diEy+vLK0
803名無し野電車区:2010/03/15(月) 03:16:39 ID:34fAWxxT0
>>800
300km/h運転は500系じゃないと味わえなかったろ
トンネルばっかだけどな
804名無し野電車区:2010/03/15(月) 16:33:28 ID:5qBLNQGu0
500系と700系レールスターだけでなく
300系・700系山陽のぞみも少しは思い出してあげてください
805名無し野電車区:2010/03/15(月) 18:55:59 ID:PNQf3r8GQ
出張で岡山⇔東京間N700乗ったけど、騒音は700系より大きくないか?
300系に比べりゃトンネル突入時の快適性含めてかなり上がったと思う。
スレチだが、最高速時で一番静かなのは、E3系だと思うな。
806名無し野電車区:2010/03/15(月) 19:37:57 ID:7aLctWWX0
300キロの車両と275キロの車両を同列に語るのは無理があると思う
807名無し野電車区:2010/03/15(月) 20:48:09 ID:PNQf3r8GQ
スマソ。
でも、名古屋⇔新横浜間でもE3系よりうるさいと思う。
新幹線幅と在来線幅の車両を比較したのが、間違いなのかもしれません。路線もだいぶ違いますし。
秋田・新潟-東京と岡山-東京区間しか乗ったことがない素人です。
808名無し野電車区:2010/03/15(月) 21:27:16 ID:dr+GfITb0
>>796
黄砂のせいじゃね?
809名無し野電車区:2010/03/15(月) 22:15:52 ID:o1jnLBHo0
>>785
W編成は東京滞泊があったくらいだから仕業検査くらいはできたんじゃ?
V編成は知らんが。

>>787
直そうと思っても取り替える予備品がないんじゃどうしようもない。
壊れたまま返すか、博多から部品を送ってもらうかのどっちかしないとね。
810名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:48:47 ID:u7s80obH0
>807
車内の騒音は、バラストの線路の方が音を吸収してくれるため
他の軌道より小さく感じられると思う。

高速鉄道の線路には無理だけど、コンクリートで線路を造っても
バラストに似た石を敷いて騒音防止をはかってるとろもあるよん。
811名無し野電車区:2010/03/16(火) 01:05:57 ID:o6ZYcDPQ0
スラブの表面にも、防音室壁面みたいなデコボコつけたらどうか?
ゴミがたまるか。
812名無し野電車区:2010/03/16(火) 12:48:17 ID:77kk1ir30
>名古屋⇔新横浜間でもE3系よりうるさいと思う。

素晴らしいっ! 数値的には静かなN700をうるさいとはっきり言える…線路や最高速度の違いがわからなくても、その感覚は至極まっとうです。

お客なのに、追い立てられ指し図され、牧羊犬のような顔した不機嫌な社員にマイク使って吠えられる…。気分を害すわけですから、そう感じないほうが不自然です。

平気なのは麻痺したヘビーユーザーと中の人だけ。ブンブン腕を振り回しマイクで大声を張り上げ、安全のために不可欠な行為であるかのように役割を演じてます。
でも実態は、人間の常識的な認知・判断など入ってない、安物のセンサーやロボットに置き換えられる、いやそれ以下のルーティンワーク。
どれだけ一生懸命で丁寧な言葉を心掛けても、本当のお客のことを考えた放送じゃなくて、自分たちの都合で流してる(苦情がきても責任を回避するための)放送。やらされてるんだろうから気の毒にも感じるけどね。

N700のデザインは外国人から笑いモノといわれるが、この客扱いはそれ以上のもの。高い定時性を維持しているのは、電車方式とか職業意識の高さよりも、客をバカ扱いできる調教師が飛び抜けているからと直感する。
人としての尊厳を持つ外国人から見たらクレイジー。あれで得られる定時制なんて要らないの一言だよ。

本物の鉄道マンは、地味で静かながらも乗客と列車の安全を守る。ブランドや他人の価値観に左右されモノを考えない奴ほど、放送を流せば流すほどいいものだと刷り込まれ信じてる。
自分の都合ばかりを優先するあの会社の体質が、こんなところからも見て取れる。あの区間がうるさく感じるのは当然です。
813名無し野電車区:2010/03/16(火) 13:08:59 ID:/tJTMCJE0
>>811
防音壁だけと言わず、N700はゴルフボール表面にあるような小さなディンプルを車体全面につければよかったのにな。性能へのこだわりに妥協はなかった、とか言って。いま以上ブサイクになっても、もうみんなあきらめてるだろうからな。
814名無し野電車区:2010/03/16(火) 15:15:24 ID:SQVWw4Wo0
N700ってでこぼこなボディじゃん。
あんなに四角くて白い塗装であんなにデコボコ・・・中華製ボディ?
815名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:45:29 ID:oGrks1wh0
>>814
むしろ日本の車両で車体が平滑なのは少ないよ。
以前にRJ誌でヨーロッパに比べてその点で遅れているとの指摘が成されていた。
816名無し野電車区:2010/03/16(火) 18:54:54 ID:JAHxQ4GiO
>>812

友達はいるのか?
なんか悩み事でもあるのか?
人付き合いに不満でもあるのか?
頭ん中大丈夫か?

余計なことかもしれんが、おじさん心配になっちゃうよ。
817名無し野電車区:2010/03/16(火) 22:09:50 ID:00WO8hkl0
test
818名無し野電車区:2010/03/17(水) 08:52:54 ID:WLMcJs/l0
>>816

JR東海の社風(自社利益第一主義、お客?なにそれ)よりマシなレスと思うよ
819名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:01:12 ID:2UIOsY4D0
ときどきこうして自分の意見を持つことといちゃもんをつけることの区別がつかないやつが現れる
820名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:37:41 ID:POkn7oSM0
自分もしくは考えを同じくする者 → 意見
意見の合わない他者の考え → いちゃもん
821名無し野電車区:2010/03/17(水) 11:48:47 ID:2UIOsY4D0
まさに>>812である。
822名無し野電車区:2010/03/17(水) 15:21:25 ID:S3WYrGUQ0
>>816
ご心配ありがとうございます。仕事、財テク、女、友人すべて順調、どこでもスリップさせちゃう程エネルギッシュに生きてますよ。悩みは、代替手段のない交通機関での移動を強いられる時の不快感でしょうかね。

世界一だって憚らないN700などが快適に感じてるだろうかってことを語ってたんです。利用者と、今後この高速鉄道を発注しようとする国側の視点でね…。

いやしくも弁論を持って議論する高尚な2chの場なんだから、ぜんぜん関係ない話題に振ろうとせず、「年功の差は大きいね!」って料簡の違いを感じさせる意見をぜひ書いてくださいませ。
あと立場関係無いんだから、誰が言ってるのかじゃなくて、何を言ってるのかって議論の内容重視でさ。
823名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:39:43 ID:LqaRhfio0
ごく一般的な会社と親衛隊が考えるサービスの大きな違いって、こんな感じだろうか?

●断面が○や楕円型でも暖かみあるインテリア他で快適さを目指す
 ⇔ □型で蛍光灯が明るければ快適に決まってる
●分割・併合や相互乗入れは、天災事故で年数日だけ不便掛けるけど、毎日便利さ実感してね
 ⇔ 年数日の不便より、毎日乗換えがある方が利用者のため(健康はお客様のためです♪)
●発車ベル、駅・車内放送を含めソフト面で心地よさを感じてもらう
 ⇔ 音圧や振動周波数など工学的なハード面の数値を追求
●金ないけど知恵や手間かけて、お客様の喜ぶ顔を見せてもらいますよ
 ⇔ お金余ってるから次々新車に乗ってください(改造中古車で誰が喜ぶの?)
●高度な自動放送・券売機、検札省略システム導入で、労力は人間的なサービスに振り向けますよ
 ⇔ 運ぶことが最大のサービス。人件費が同じなら省力化せず、休む暇無いくらい動き続けてもらうよ

期待に反するかもしれんが、俺が社長だったらぜ〜んぶ後者を選ぶよ。だって大事なのは自分とお金だけだもんw
824名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:53:45 ID:Cl/okJk70
 

過去24時間の、このスレのまとめ
 
相変わらず・・・
 
圧倒的な強さで10年間、無敵を誇った史上最強のチャンピオン500系が
実力は衰えて無いし、未だにチャンピオンを越える挑戦者もいないのに
定年ルールのためドクターストップがかかり
やむを得ず、無敗のチャンピオンのまま引退を表明したら
 
今までチャンピオン500系の超人的な強さに恐れおののき
震え上がって目を合わすのさえ怖がってコソコソ逃げ回っていた
くち先だけの雑魚(ザコ)みたいなチンピラどもがウジャウジャ湧いて出て来て
 
「本当は俺様が一番強え〜んだよッ。ケッ!!」 とか、
「俺様が本気出したらチャンピオンなんてイチコロだったけどさぁ、、
 引退されたんじぁ〜倒すチャンスが無くなっちまって残念でしょうがねぇ〜ぜぃ」
 
・・・などと言って
くち先だけのヤラレ雑魚(ザコ)キャラの遠吠え大合唱っていうのがこのスレの実情だな。
825名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:07:20 ID:ytqWBArg0
>>115
鉄道会社の不備による輸送障害発生率だけど、JR東の在来線はかなり高い
JR西はそれよりちょっとマシ

ただしどっちも新幹線となるとわりと優秀


鉄道会社の不備による輸送障害発生率が低いのは四国、東海、九州、東日本と西日本の新幹線
東海と九州は在来線・新幹線ともに低い

逆に高いのは東日本と西日本の在来線、北海道、貨物
826名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:08:06 ID:ytqWBArg0
誤爆った
827名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:04:25 ID:nsDMcJwx0
倒壊の車両=移動のための道具
酉の車両=旅行というイベントの一部

という感じですかねぇ。

10本300円の事務用ボールペンvs土産物屋の怪しいマスコット付きボールペン(1000円)のような。

ところで、先頭部にエリアルールを適用したようですが、パンタカバー部には適用しなくてもいいのかね?
828KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/17(水) 23:08:37 ID:sKrAPKt+0
在来線で優遇されてる特急でさえ新幹線の三倍の運休率だしなー。
829名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:11:50 ID:NNnsAqqw0
>823に追加
・技術進歩と同時に、240km/h超の速達化も普通のサービスです
 ←→のぞみは特別早いからのぞみ料金もらいます(ひかり、こだまの同速度化については早く忘れてください)
830KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/17(水) 23:28:49 ID:sKrAPKt+0
のぞみ運行のためにかなり大規模投資してるんだから仕方ないだろ>のぞみ料金
831名無し野電車区:2010/03/17(水) 23:45:48 ID:54z0t6Bm0
N700系料金とっても良かったかもな
コンセント使用料として
832名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:09:40 ID:fL8A9BWc0
いっそ700系使用のぞみは停車駅そのままでひかりに改称したら?
833名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:26:45 ID:+ipsOeTT0
>>824
東海道新幹線のようなカーブだらけの線形ならN700系が最強
東海道のようなゴミゴミした所ではチャンピオン500系とて満足に走れない
平日昼間の街中ではカッコイイGT-Rやコルベットよりも
会社名が書かれたプロボックスの方が速いのと似たようなもの
無敵のサラブレッドでも障害レースに出したら負ける
834名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:29:17 ID:vqA8bdfU0
>>833
直線:E5
曲線:N700
勾配:N700S・800

こんなところか
835名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:48:40 ID:fL8A9BWc0
>833
でも、そのプロボックスはサーキットでもGT−Rやフェラーリと互角以上にに走れるコンプリートカーですけどね。
競走馬で言えばメジロパーマーみたいなもん?
836名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:08:01 ID:7NhCSti40
>>834
曲線もE5だよ。
車体傾斜角度はN700よりE5の方が大きい。
837名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:10:34 ID:7NhCSti40
>>834
ちなみに、騒音無視で本気で走らせたら、直線ではN700Sが最強と思われ。
838名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:15:15 ID:u4PXccTM0
直線や勾配・曲線に強いのはいいが安全が第一だからな

どんなに性能が良くても200系のように200km/hから脱線しても
怪我人すら出さない安全な車両でないとダメだ
839KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/18(木) 01:22:11 ID:ZicfHq+Q0
250km/hあたりからの再加速が強いN700と、なるべく速度を落とさないために傾斜角を
大きく取ってるE5では性能の味付けというか方向性が異なるよな。
路線の性格がそのまま出てるとも言うけど。
840名無し野電車区:2010/03/18(木) 12:34:09 ID:6i2Ogpjm0
>>835
ルノーエスパスF1ってあったけど営業車のシルエットフォーミュラってつくるべきだよな
841名無し野電車区:2010/03/18(木) 12:50:57 ID:BLqlDxwi0
軽量化ばっかりで乗員の安全性って何ですか?みたいなN700がどうしたって?
842名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:19:41 ID:UMeIzfwJ0
500系が乗員の安全性を考えていたとは初耳です。どうぞソースを付けてご提示願います。
843名無し野電車区:2010/03/18(木) 15:35:18 ID:q6I0O6PC0
どの車両だろうと、乗員より乗客の安全性の方を問題にすべきじゃない?

阪神大震災の時、停車中の車両でも転んだくらいだから
新幹線全線に脱線防止ガードを!って話がもち上がった。
しかし取付けはもちろん、保守でも負担になるということで話は消滅。

そして上越での脱線があり、今度は言い訳できなくなった。
人口密集地を車体傾斜させ走らせダイヤはパンク寸前
早期にバイパスが必要だ!とするお金が余ってそうな線区でも
全線の取り付けは見送ったらしい(4分の1程度?のみ)

これはどういう見方をすればいいんでしょうか?
844名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:09:20 ID:AsD+pAeP0
>>838
たまたまの要素が強そうだが、
200系が引退するときには伝説として必ず持ち出される話題だろうね。
845名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:37:49 ID:vqA8bdfU0
>>844
山陽新幹線コンクリート崩落事故で、コンクリ片が当たったのは空調装置が屋根にある0系だったけど、
あれが床下にある300や500なら屋根ぶち抜いていたかもな。
846名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:42:36 ID:v06lxFG10
ってか新幹線が脱線してもあれだけの被害で済むように設計されてんだから問題ない。
847名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:45:40 ID:vqA8bdfU0
>>302
500系や700BのLEDが見難いと不評だったとか?
(通称汚物LED)

汚物LEDは岡山・広島・山口の在来線や首都圏のE231系にも採用されている。
848名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:46:29 ID:vqA8bdfU0
誤爆
849名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:46:57 ID:fL8A9BWc0
>846
阪神淡路大震災が新幹線運行時間帯に発生してたら、どうだったでしょうね?
850名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:19:29 ID:Flt9PM490
>>845
500系はエアコン本体は床下だが
送風装置が屋根にあるのを知らないんだwwwww

屋根に送風装置すら無いN700は500系より屋根が弱い
851名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:38:27 ID:7rKcqvZT0
屋根が弱いっていうより車体がぐにゃぐにゃ。
高架橋からジャンプされたら原型をとどめないだろうな。
とりあえず、鉄製のしっかりした車体に戻してもらいたい。
852名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:51:57 ID:GY/PwRFU0
>>851
>鉄製のしっかりした車体
Duplexはアルミだが鋼製の平屋しか知らないTGV厨が喜びそうな一言だなw
853KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/19(金) 19:24:46 ID:fdmM6qhW0
同じ強度になるように作ると重量が2/3になるのがアルミ。
854名無し野電車区:2010/03/19(金) 19:54:27 ID:FIqb9BGD0
アルミだと少しの変形とかでもあとからだと加工出来ないらしいな
855名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:40:30 ID:tXP1uwe30
ステンレスだけじゃなくてアルミも加工しにくいんだ。
856名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:51:06 ID:9dojfiB/0
五月の連休あたりに、前原大臣らがN700などをトップセールスしてくれるそうだ。こうなると仏・独・韓などは不利で、日・中の2択かな?
年内には「優れた デ ザ イ ン をはじめとする、日本の高速鉄道システムが評価された」って勝ち誇った顔が見れそうだ。。。こりゃもう、おめでとう!って言っていいかもね。

商売の秘訣というのは、品質やサービスの追求なんかじゃなくて、意外と営業をする場所と商品ディスプレイの方法だって聞いたことあるけど、ピッタリの事例。
これは売り込みを飛び込み先の玄関でするか、応接室に通され仲介者と一緒にするかってくらいの差。
実質国有化されたGMの商売敵・トヨタのリコール問題、円高、米軍基地問題など、いろんな尻拭いの意を込め売り込みたいのは仲介者の方だったりもする。
さらにお土産(制度改正してまでの公的資金)まで持ってもらって、当人は手ぶらで「受注はウチが持つ技術だけを採用する場合に限る!」ってとっても謙虚なお言葉。

でも考えてみれば、儲かるのは売り込む側(新幹線といっても4社ある中で突然車両メーカーを傘下に入れた1社中心)で、営業後の黒字は疑問。
だからこそ、大きなリスクは公的資金(=税金)で押し付けるという、”また得意の自社だけに都合の良い話か?”って妄想が膨らむ。
一般企業(家電・自動車メーカーなど)のように(鉄道建設の)巨額な資金は自ら集め、リスクをすべて背負った上で売り込むのが本来の姿なんじゃないの? いつもの他人に厳しい姿がここで見られないのは何故?
日米両国民に有益で営業黒字も見込めて、売り込み側も儲かる夢のある話だったら、何も政治や公的資金(=税金)に頼らなくとも世界中の投資家が競うように出資してくれるって思う。

今更ながら世の中なに動かすにも、気持ちや理屈じゃなくて「力」だけなんだって感じさせるよ。
商売上で逆らえない相手が「オィお前、円柱のバームクーヘンより、直方体のウイロウの方が旨いよな?」って言おうものなら
「私たち共同で仕事する親密な仲ですから、今月からウイロウひとすじです。。。orz」ってな感じで個人の味覚や好みまで、いとも簡単に変えられる気がする。
まぁ、それでもボロい商売の恩恵を受けられるのなら、忌み嫌われ罵声浴びるのも悪くないかw
857名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:59:37 ID:M9J5DpzA0
交通新聞社の小型時刻表の3月号、表紙はN700系が飾っているけど、
真正面から見たN700系ってなかなかカッコイイ。700系は斜め前から
見た姿が良かったけど、N700系は真正面の顔が良いね。
858名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:50:33 ID:Z2GvX0G10
不細工兄弟がかっこいいだって?
859名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:25:59 ID:Mxifk0Sb0
なんで、長文書く奴って、ここまで内容が無い妄想を描けるんだろうw
860名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:45:45 ID:BiwkpuT60
N700の正面って
N700が一番ブサイクに見える角度。
それがかっこいいっていったいどういうセンスしてんだか。
もしくは857は東海の例の営業書き込み部隊のやつか。
861名無し野電車区:2010/03/20(土) 04:35:09 ID:OIrAI58H0
 
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
862名無し野電車区:2010/03/20(土) 04:59:06 ID:9EudK3OX0
結局>>856は延々自分の被害者妄想を垂れ流してるだけなんだね。
まあそれしかできない頭のかわいそうな人なんだろうけど
863KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/20(土) 05:35:19 ID:LsAE8JCM0
というか今の閣僚がアメリカでセールスできるほどにアメリカに信用されてると
思ってるところがとても痛い。
864名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:04:12 ID:Iu3sSe0N0
865名無し野電車区:2010/03/21(日) 00:14:39 ID:udW5poLn0
トヨタの件もあったから新幹線のブレーキが(ryとか、
いきなり急加速(ryなんて言われるのがオチだと思う
866名無し野電車区:2010/03/21(日) 12:51:32 ID:3JU/a/FR0
しかしトヨタも可哀想だよな。

新製品に対して、実際に使いだしてからの手直しがあるのは普通のことじゃん。
867名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:46:45 ID:UUGWEDjw0
700系は美人だよなあ…
868KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/21(日) 23:15:20 ID:bZnNovXq0
>>864
メキシコの件でどこの首脳も鳩山に会いたくなくなっちゃってるそうな。
アメリカとの関係を勝手にブチ壊されかねないからって。
869名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:46:24 ID:HlLPQavL0
過去においても
危ない危ない言ってるヤツの予測は全く当たったこと無いからなw
理由は多くはネガキャンか(マスゴミの)面白おかしく危機感煽り、
だから。
870名無し野電車区:2010/03/22(月) 07:13:42 ID:iFPxOtZi0
しかし、煽られる奴には煽られるだけの理由があるからなw
871名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:33:58 ID:HlLPQavL0
理由なんて
マスゴミの”新聞(雑誌)が売れればいい”程度の理由しかないよw
872名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:54:38 ID:UeWpOvvI0
それは煽られてもおかしくない奴が売り上げに繋がらないから煽られない、
という理由にはなっても、煽られなくていい奴が煽られる理由にはならないよ。
煽ってほしくない、と考えるのと、煽られるべきでない、と考えるのは
立場の違いから来る相対評価でしかない。
どんな理由であれ、他人の不幸は密の味ってね。
873名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:36:05 ID:9EsjArz/0
>>809
500系の東海道乗り入れ全盛期は東京滞泊はあったけど、500系は西日本しか所有してないから使用検査は東海の基地では不可能だったはず。
それに関しては700系B編成も同じ。

一方でN700は東海と西で完全共通設計になったため、Zが山陽区間で、Nが東海道区間で故障してしまったとしたら、東海・西日本いずれの基地でも修理可能になったはず。
ただ、700系に次ぐ新形式の共同開発が発表された当時は「東海と西で設計が完全共通化」っていう点は発表されなかった。
874名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:51:37 ID:wofZtN5A0
メカ的には可能になったのだろうけど、おカネの問題はどうなってるの?
875名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:29:35 ID:pAiOwk7J0
>牧羊犬のような顔した不機嫌な
例えに牧羊犬を出されてもイマイチ実感が沸かないな
牧羊犬と言われればまず2つのタイプが頭に浮かぶけど
一方(基本カラーは白+黒)は明るそうな顔付きだしもう一方(基本カラーは白+黒+茶色)は優しそうな顔付きだし
話の流れの都合で牧羊犬にしたのだろうがどうせならハスキーかシェパード辺りにすれば分かりやすかったんじゃないの?
まさか上記の牧羊犬というのはシェパードの事じゃないでしょうね?
876名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:09:58 ID:71xS5MgR0
N700九州用量産は九州、西共通デザインになるのでしょうか?
877名無し野電車区:2010/03/24(水) 23:16:22 ID:unqF6nx90
>>876
山陽・九州新幹線直通用車両の量産車について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174761_799.html
878名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:04:36 ID:71xS5MgR0
九州独自のカラーリングなどはしないようなのですね。
多少変えると九州的で個性があっていいのかなとも思うのですが。
やはり800系のようにはいかないのかな。
879名無し野電車区:2010/03/25(木) 07:07:52 ID:UNX20x9+0
N700系7000番台の塗装って意外と凝っていて上品に感じる。
シンプルだけど単調じゃないスグレモノじゃないかな。
880名無し野電車区:2010/03/25(木) 09:02:06 ID:jyy6WXwd0
車両デザインとか内装とか、車両構造に良点を見出せなくなったから塗色・・・・
881名無し野電車区:2010/03/25(木) 10:40:12 ID:cRJmANcR0
>>873
いやそんなことはないw
仕業検査レベルの検査はできても壊れた時の修繕ができないだけだよ。
最も、予備品があったり相手方の基地から部品を送ってもらえさえすれば、500系といえども修繕はできる。

N700系で部品が共通化になったとはいえ、よその車に自分ところの部品は付けられない。(もちろん細かな部品は除く)
この前のN2編成も大阪で台車変えたけど、博多から替わりの台車をトラックで運んだはず。
882名無し野電車区:2010/03/25(木) 10:43:51 ID:1tqmrRQC0
>>880
はいはい。オマエは爬虫類みたいな500系でも眺めながらオナニーしてればいいよ。
目障りだからもう来んな。
883名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:55:38 ID:g56mrBsR0
 
●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw

●N700系の顔はチンポの裏にそっくりw
884名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:49:24 ID:jyy6WXwd0
>>882みたいなきちがいがJRにいるから新幹線のデザイン、内装ってどんどん悪くなるんだって知った。
885名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:17:13 ID:TnLJQ7oZ0
>>488
アナログでも今のATC1Dはそういう問題を解消したやつ。
その前のTS-1に問題があった。停止信号が出るべきところで70信号が出ることがある。
0系38次車までのうち25次車までがTS-1だった。これに合わせて地上信号もTS-1に対応したものを使わざるをえなかった。

東海は早急に25次車までの0系を置き換え、100系を西日本に譲渡して東海道乗り入れ列車に関しては全列車ATC1Aにするよう要請した。
東京〜鳥飼に関してTS-1を駆逐したのが98年。新大阪〜鳥飼にTS-1が残ったのは山陽専用の新幹線でも鳥飼への回送があるから。

この問題が解消されたのは2006年になってから。
東京〜新大阪にデジタルATCを導入するということで西日本がようやく25次車までの0系を引退させた。

ただ今でも、100系の鳥飼への回送のために新大阪〜鳥飼はデジタルとアナログ混在区間。
もう引退した0系と、100系はデジタルATC対応工事をしていない。

まあ見えないところは徹底して手を抜くのが西日本ということかな。
886名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:17:59 ID:TnLJQ7oZ0
誤爆った
887名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:03:08 ID:QqGFXvJK0
800系最強説
888名無し野電車区:2010/03/27(土) 08:31:15 ID:tIj4NGwW0
>>885 (誤爆に食いつくのは変だけど)
見えないとこを徹底して手を抜いてたんだ、西らしい話なのかもなぁ。

でも新しい物や制度を導入する時は、古い物や制度を引き継げる形で導入するのが一般的。新バージョン、新制度で古いのが即ダメとなって負担を強いられると苦情が殺到しちゃう。
パソコンでは、ハードもソフトも新バージョンは下位互換を持たせるし、免許でも限定制度の改正なんかは旧制度での取得者に不利益を与えないように進める。

この場合、新タイプで導入する地上・車両の機器を下位互換にすべきで、そうしない考え方やり方こそ手抜きだね。
そんなの不経済というなら新大阪〜鳥飼くらいこのまま残し、余計なこと言わず黙っておけばいい。
こんな下位互換を持ちたくないって自己中心的な考え方は、サービスレベルが低くても濡れ手に泡で儲かってる所の発想そのもの。

何かにつけて、本当の意味で利用者を考えた当初の新幹線構想からどんどん掛け離れて行くのは、真ん中が強欲に自分の利益ばかり追ってるからだ。
鹿児島中央まで線路はつながっても実質新大阪で切られてる。東京から北へは永遠につながらないまんま。

ついでに今つながってる在来線も下位互換持たない保安設備導入と同時に現在のようなJR他車の直通乗入れが絶望的に難しくなる(らしい)。
これは線路を断ち切るのと同じだ(E231の導入などを言い訳にすで直通止めてるけど、どんな言い分も明らさまな新幹線への誘導でしかない)。

手抜きもよくないが、利用者に金銭的負担、肉体的苦痛を負わせて堂々としていられる方がどう見たって酷い。多少なりとも鉄道に興味があるなら、もう少し掘り下げて物を見たらいいのに。

N700を自画自賛し、東阪間だけで周りが見えない、見ようともしない。最高速・加速度、曲線通過速向上でも、未だに静岡通過を続ける。
欲張りで利用者軽視の所に、公共性の高い仕事を担わせるのは荷が重過ぎるのかもしれない。
889KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/27(土) 10:40:29 ID:OpWetoRo0
>>888
新幹線って徹頭徹尾下位互換を切り捨てて主要かつ濶大な需要に対応するためのものだぞ。
何をバカなこと言ってるのやら。
890名無しでGO!:2010/03/27(土) 11:09:59 ID:4AOe4sSZ0
新幹線だけが特別ってわけじゃない

在来、私鉄、地下鉄、路面と軌道、東・西・九は新幹線
海外だって、ヨーロッパ、中国、韓国も在来乗入れは拡大中

乗り入れという鉄道の優位性を生かし
どこでも極力互換性を持たせて、
利用者の利便性を高めてる

電圧、保安装置、きっぷ、そして軌間
フリーゲージトレインは究極の互換性を持った
多くの利用者が求めてる形
あと鉄道・道路両用のデュアルモードビークルもそう


下位互換を簡単に捨てられるほど予算があったり
乗り換えを強いても沢山の乗客が乗ってくれる
恵まれてる線区の方が特殊だろう
周り見えない人だな〜
891KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/27(土) 11:30:37 ID:OpWetoRo0
>>890
> 新幹線だけが特別ってわけじゃない
クローズドシステムなのは新幹線だけ。

> 乗り入れという鉄道の優位性を生かし
乗り入れを鉄道の優位性だとした考察なんぞ無い。

> フリーゲージトレインは究極の互換性を持った
> 多くの利用者が求めてる形
輸送力が劣ってお話にならん。混んでて乗れないんじゃ直通してても意味がない。

> あと鉄道・道路両用のデュアルモードビークルもそう
輸送単位が小さすぎて殆ど使い物になっとらん。

> 下位互換を簡単に捨てられるほど予算があったり
JR東日本だって順次切り替えてるのに何言ってるのやら。山陽も将来導入するし。

ATC-NS化によって一段制動が成って乗客の快適性が上がるんだぞ。
導入渋ってるJR西日本こそ乗客のこと考えてないわな。
892名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:38:59 ID:cD+viyCI0
>乗り入れを鉄道の優位性だとした考察なんぞ無い。

「運輸と経済」位は当然に読んでる身分での発言か?
893KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/27(土) 12:01:30 ID:OpWetoRo0
>>892
正確に引用してみせろや。
894KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/27(土) 12:02:51 ID:tZu99yOIP
>>892
ああ、「何に対する優位性なのか」と著者名も引用しろよ。
895名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:25:55 ID:UpZsHrRu0
>>890のいう、
>新幹線だけが特別ってわけじゃない
の「新幹線」は、狭義の日本の新幹線という意味ではなく
極めて広義の高速鉄道一般のことだと思ったが、どうだろう。
896名無し野電車区:2010/03/27(土) 13:31:07 ID:cD+viyCI0
>>893
何だ、読んでないんだな
逆ギレも甚だしい奴だなw
897名無し野電車区:2010/03/27(土) 14:12:57 ID:9H5RVBlR0
500系厨チンポってageたりsageたりで別の人間の発言に見せかけようとしているのかwww
898名無し野電車区:2010/03/27(土) 16:00:44 ID:+LjqbF5J0
> 乗り入れという鉄道の優位性を生かし

レールによって通行路を決定されているんだから「乗り入れ」という能力においては鉄道の優位性はいちぢるしく低いと思うけどな。
戦車とか雪上車とかが一番高いんじゃね?地上では。鉄道はそこいらへん走っている軽自動車にも劣るw
899名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:23:14 ID:Px3db20Y0
KC某氏の視点は走らせる側(それも特殊な会社の方)のもの。
はじめっから語る時の視点が違うんだもん。
利用者側の視点じゃないから話はどこまでも平行線。
このスレの上の方でも、利用者側の視点じゃないってのがわかる。


のぞみ、ひかりRS、はやてなどの高速化後の料金についても
利用者側(または利用者の視点でサービス提供する会社)は、
速達化しても料金は企業努力で従来通りとするのが普通。

それに対して走らせる側(営業線区の人口が多いのに競合がなかったり、
在来線を不便にして新幹線を押し付けてる会社、そしてKC某氏)は、
多額の設備投資してるんだから特別料金は当然って強気な話になる。
のぞみ料金がぼったくりと叩かれる理由はここある。


N700のアメリカへの売り込みも、
買い手側のアメリカに対して、日・中・韓・仏・独(あとどこだっけ?)
など売りたい国(車両メーカー)はたくさんある「完全な買い手市場」。

買い手1に対して売り手が5以上あれば、
ほぼアメリカの希望にかなり近いところで決まるのは当然じゃん。
新幹線は世界一、高速鉄道の売込み価格は俺が決めるんだって
頑張っても価格ってのは、市場の需給(この場合買い手次第)で決まる。
東海もそれを理解してるから日本国民のお金(税金)をあてにしてる。
本当の商売を知らないとか都合のいい二枚舌って叩かれる理由もここ。

はじめっから立つ位置、視点が違うんだから語り合うことのが難しいよ。
利用者、自治体から東海に向けられる要望・苦情に対する回答と同じ。
お客の側の視点で考えるってのがどこまでも苦手な様子。ここもよく似てる。
900名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:41:10 ID:FbsP0H9C0
JR東海はN700という車両を売り込んでいるのではなくて、新幹線という交通システムを
輸出しようとしているのだけど。悪いけど、その区別もつかないようならROMってた方が
いいんじゃない?
901名無し野電車区:2010/03/27(土) 17:43:25 ID:8Pk2rIur0
そもそも利用料金と売り込み価格を混同させてる時点で話にならないけどね
902KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/27(土) 19:53:09 ID:OpWetoRo0
>>896
いいから引用してみせろや。

>>898
普通はそんなもん。どうせ鉄道それそのものの特性なんでなくて、対航空だとか
何がしか条件付きになってて全然別の話になってるはず。

>>899
"のぞみ"運行開始のとき、軌道改良に数千億を投じたが当時は本州三社ですら利益が微妙だったころで
"のぞみ"料金は必然。高速化しても企業努力で料金を据え置くべきだっていうなら、敷衍していけば
在来線特急に比べ実距離に対する運賃が高めな新幹線は全て在来線と同じな料金体系であるべしと
なるし、そもそも特急で特急料金を取るな、ってなとこまでいくぞ。
高速化は企業努力で料金据え置きが普通ってんだろ?

> 営業線区の人口が多いのに競合がなかったり、

JR東海ではないな。JR東海には航空路という並行空路があってかなりシェアをもっていかれてるから。

> 在来線を不便にして新幹線を押し付けてる会社

長距離輸送では在来線を便利にしても意味無いもん。時間かかりすぎて金がかかる割に
利用者数が伸びないから。

> お客の側の視点で考えるってのがどこまでも苦手な様子。

お前には安くしろ安くしろしか無いじゃないか。
そんなに安いのがいいならJR東海ツアーズにでも行けよ。
903名無し野電車区:2010/03/27(土) 19:57:31 ID:DQF7IFwd0
絶望先生にあったような気がするな
自分の声をみんなの声のようにして主張する奴の話
904KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/27(土) 19:58:55 ID:OpWetoRo0
>>890
そして>>890がクルクルパーなのは、新幹線が多少直通したところで乗換駅が
移動するだけでしかないのを全く見落としてる点。

1両目、新大阪発東京駅経由世田谷行き、2両目東京駅経由尾久行き、3両目
東京駅経由田園調布行・・・

なんてやったところで世田谷なり尾久なり田園調布なりで結局もう一回乗換しないと
目的の駅にたどり着けない人が多いからな。
秋田新幹線や山形新幹線はきちんと乗り換えを減らせる需要が殆どで、乗換駅が
移動するだけでしかない需要が凄く少ない。だから効果が上がった。


経営とか経済でなくて交通工学の話しろっての。
905名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:39:06 ID:dIxcyOY80
ところで北陸新幹線の金沢開業が少しずつ近づいてきたわけだけど、
JR西日本の車両はどうなると予想する?
JR東日本がE2系で続投するのか新車を投入するのか分からないだけに
予想は立てにくいけど。
906名無し野電車区:2010/03/27(土) 21:58:13 ID:cD+viyCI0
>乗換駅が移動するだけでしかない需要が凄く少ない。だから効果が上がった。
>経営とか経済でなくて交通工学の話しろっての。

別に交通工学に限った話じゃないんだがな…

第一、倒壊の土壌でしか通用しないガラパゴスな理屈が他所様の事情に通じるわけはない罠。
誰もN700をお伊勢に直通乗り入れさせろ、なんて言わないだろw
907名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:07:17 ID:UpZsHrRu0
E2は延長で増備が必要な分は東北にE5を入れて0番台を玉突きで回してきたりして。
大窓の増結車が60Hz対応できるか知らんけど。
908KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/27(土) 22:10:17 ID:OpWetoRo0
>>906
> 第一、倒壊の土壌でしか通用しないガラパゴスな理屈が

JR東海の土壌で通用してることを認めるのか?
なら東海は東海のやり方が最適ってことになるよな。それなのに文句を付けるわけ?

> 第一、倒壊の土壌でしか通用しないガラパゴスな理屈が他所様の事情に通じるわけはない罠。

東北新幹線はJR東海同様に車種統一の方向だぞ。
新在直通も結局は能力的に限界な上に付与しなければならない走行性能の問題で
車両も理想を行けないから制約多くて、結局収益率悪いから拡大しない方向だし。

> 誰もN700をお伊勢に直通乗り入れさせろ、なんて言わないだろw

おまいの言ってるのはそれと同じなのにか。
909名無し野電車区:2010/03/27(土) 22:22:14 ID:VYGyr0md0
>>907
大窓車を増結した0番台(J2〜J15)は、60Hzに対応している。
ただ、金沢開業の頃にはN編成とともに寿命を迎える。
910名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:25:55 ID:cD+viyCI0
>JR東海の土壌で通用してることを認めるのか?
は?なに論理飛躍してるの?最適と通用ってのはまるっきり別物だぞ、オイ

>おまいの言ってるのはそれと同じなのにか。
どこがだよ、どんだけ被害妄想なの?コイツw
つーか、程を知るって考えが無いから、極論にたびたび走ってるんだな…

>経営とか経済でなくて交通工学の話しろっての。
↑こんなの口走るくらいだから、さもありなん、だが
911名無し野電車区:2010/03/27(土) 23:46:03 ID:5uP0IchL0
北陸は雪国を走るしJR東に繋がっているからN700が入ることはない

新車は入れないみたいだし(ソースは北国新聞)
西分もE2のJ51-69の改造でなんとかするでしょ
912KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/28(日) 00:01:45 ID:GVqmpmvWP
>>910
通用してて尚且つ会社にとっても好都合なんだったらベストじゃないか。
乗客にとってベストでも会社に都合が悪すぎたら運営できん。ダメダメだ。
会社に良くて乗客に最悪ってぇなら客が離れるだけのことだ。

乗客が離れず増えててしかも会社も利益を上げてる現状は為し得る範囲での最適解だよな。

> どこがだよ、どんだけ被害妄想なの?コイツw

被害妄想なんてのはATCがどうこうとかの話のほうだろ。新大阪〜鳥飼間ごときで一々大げさな。

> こんなの口走るくらいだから、さもありなん、だが

当たり前だろ、根底を固めるのは交通工学分野なんだから。
913名無し野電車区:2010/03/28(日) 00:10:07 ID:SbcRHo990
>>881

N編成の台車って、Z編成と同一じゃなかったっけ?
914名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:00:23 ID:2sZCs3bK0
>913
例えモノが同一であっても、会社間での資産の所有権と言うややこしい問題がありますからねぇ。
清算とか万一の場合の責任問題とかあるので、他車資産の借用ってのはあまりやりたくないでしょうね。
915名無し野電車区:2010/03/28(日) 01:19:25 ID:ns7dh0dh0
>>911
新型車は入れないってことみたいだけど。
北陸新幹線用に新たに開発しないだけじゃないの?

916名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:20:42 ID:KjQk8fhu0
>>911
>北陸は雪国を走るしJR東に繋がっているからN700が入ることはない

N700系は米原という豪雪地帯を抜けて走っているわけだし(但し減速する場合もあり)
東北では形式の統一を打ち出したとはいえ、JR東には様々な車両が混在しているわけで、
N700系だからと言って断ることはないんじゃない?
N700系7000番台をベースに50Hz/60Hz両対応とした車両が投入される可能性も捨てきれない。

917名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:01:14 ID:+UvbgR/P0
その但し書きが問題なんじゃないのか?
918名無し野電車区:2010/03/28(日) 03:06:02 ID:KjQk8fhu0
東北のE2系でも降雪の時には減速したりするけどな。
919名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:52:42 ID:IcpCTEpY0
>>914
同じ形式ってのは、乗務員の使い勝手と緊急時(あくまでも)のメリット以上はそんなに無い
自社線内は自社車両オンリーでやりたい、ってのはどの会社も本音だし基本

東海の113系が東京口に平然と入っていた頃、床下機器を白塗りしてたんだけど、
あれは部品落下時にどっちの会社の物か区別が付くようにするため

要は、同形式でも他社の車両はあくまでも余所者扱いなんだな
検査でも然り
920名無し野電車区:2010/03/28(日) 17:55:54 ID:+UvbgR/P0
アメリカのディーゼル機関車やオーストリア・ハンガリーのTaurusみたいに
プール運用って発想はないんかな。
日本じゃいろいろと取り決めが難しいか。
921名無し野電車区:2010/03/28(日) 22:17:06 ID:hzqH9pPB0
>>888今つながってる在来線も下位互換持たない保安設備導入と同時に現在のようなJR他車の直通乗入れが絶望的に難しくなる(らしい)。

(スレ違いで大変申し訳ないが)ATS-PTを使用停止にしているのと何か関係があるの?
922名無し野電車区:2010/03/29(月) 00:14:15 ID:VXCeTkgX0
>>919
その緊急時がメリット大なんだろうに。
性能や定員が同じならダイヤが乱れた時に復旧しやすくなる。
923名無し野電車区:2010/03/29(月) 01:03:12 ID:Y8rGsggJ0
>>922
メンテや検修の側面の流れで交わされてると思うのだが…要はトラブったからって車庫に取り込んでも
実際は相手会社に回送するしか手当ができないのよ
285系みたいなケースは、少数派・希有な部類と理解されたし

尤も、自社車両オンリーなら、そんな心配も無用だけどね
東はそう言うとき、他社車両を「運行しない(=運休)」で、運用をかき混ぜないようにしている
924名無し野電車区:2010/03/29(月) 01:32:55 ID:OKFayJqc0
>>921
PT使用開始⇒下位互換切り捨て⇒乗り入れ制限って話は、鉄ヲタ同士の噂がソースです(申し訳ないけど)。
まぁそれでも国鉄から継承した役割を忘れたのか、「自分の利益になるか否か」で何でも決めてしまい、団臨含めて自社内の通り抜けすら嫌がりそうな排他的な所。
過去、他社からの直接乗入れをいろんな理由をつけてなくした(民営化にあたり国鉄時代から直通乗入れ本数を減らさないことを強く要求されてるため、
E231なんかはかろうじて沼津まで…とかにして本数維持してると言い逃れをしてるらしい)。
東海の機関車全廃で客車列車の行き先が制限され、機関士養成もやめることで通り抜けすらも難しくなった。
それで今度は保安装置を口実にする(新幹線に振り向けられる)だろう…という穿った考えからきているものですので、あしからず。
925名無し野電車区:2010/03/29(月) 03:41:46 ID:1jNsJFuE0
鉄ヲタの被害妄想や思い込みをソースに鉄道会社を非難する事の滑稽さ

鉄道会社にだって事情があり、乗客の要望全て
かなえられないという当たり前の事をさもや悪いことのように言う
>>899>>924は一体何様?
926名無し野電車区:2010/03/29(月) 11:16:39 ID:td521iq40
JR東海が他社直通運転を打ち切りたいなら
サンライズエクスプレスの設計に参加しないでしょうに。
927KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/29(月) 11:39:25 ID:OvLzz2u00
結局機関車を追い出したって言ってもJR貨物は機関車列車を運行してるわけだし。
928名無し野電車区:2010/03/29(月) 13:31:28 ID:Qp4dJtvL0
混雑率が高く、ダイヤが稠密してる東京近郊の事情が最優先されるのは仕方がない面がある。
@利用者優先、大量輸送、定時性、合理性、冗長性追求
Aドアは減さず、位置も統一。
B乗入れ車両は東京側の会社に準じた設計で、定員減らさないこと。
C列車停止装置など保安機器は、東京近郊と同一の物を入れる(利用者のためだぞ〜、下位互換なんてセコいこと言わず見えないとこもお金かけよう)。
D東京からどこまで離れても固定編成のみ。増解結なんて一切しない。
E特別の車に特別料金は当たり前。郊外ではガラガラでも東京近郊ではしっかり乗ってるから車掌さんも配置してよ。


よく聞かれそうなものだけど、これらを在来の東海道線に当てはまると、コロッて裏返える。
(Eは、のぞみ料金と普通列車のグリーン料金のこと。複雑に約款かえて各社に手間かけさせ、グリーン券の発券・検札は嫌がるのは都合がいい)。

自分の利益のため強欲に協力会社に従わせる。でも自分が損する場面は利用者・自治体を敵に回しても断固拒否。在来の客は、客ではないかのよう。
結局、弱い相手に強く出て、強い相手には「公共性とか利用者のため」ってク〜ルクル主張を変える、
こんな自己矛盾は突っ込み入れて笑うところ。それでも当たり前と感じてる人たちってもう笑う能力すらなくなってる。

熱海ではE231の15両からわずか3両に。首都圏から痛勤圏の静岡へ国鉄時代は直通があった。少し前でもクロスシートだった。なんと最新型はロングシート…。
きっと高尚な交通工学が発達した成果だろうけど、下衆な利用者が理解するには難し過ぎますわ。
929KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/29(月) 13:36:30 ID:mYfJMAE10
稼ぎの悪い在来線のことなんかどうでもいいから。
930名無し野電車区:2010/03/29(月) 13:43:33 ID:Qp4dJtvL0
カント手直し費用など、元がとれたら近々のぞみ料金も廃止だろうか? 値上げのいい口実だから実施したって話じゃないの?
原油価格上昇時に便乗値上げしても、値下げだけはしない悪徳まがいの経営と、どの辺が違うんだろう?
元を取って、ひかり・こだまを同速度化しても値下げなしってのが利用者のためだとするなら、僕の理解を超えてるなぁ。
931KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/29(月) 13:57:35 ID:mYfJMAE10
今は新幹線設備の買い取り代やN700購入なんかの設備投資に行ってる。
買い取り代の大部分を払い終わった2017年以後は乗車率0.74の"のぞみ"(東海道全体の平均は0.6)を
ルートと方式ごと大規模更新する東海道バイパス新幹線、つまりリニアに金が行く。
932名無し野電車区:2010/03/29(月) 14:31:44 ID:1jNsJFuE0
>熱海ではE231の15両からわずか3両に。首都圏から痛勤圏の静岡へ
>国鉄時代は直通があった。少し前でもクロスシートだった。
>なんと最新型はロングシート…。

普段利用していない人間ならどうとでも言えるもんだな。
よその地区に対する見栄とか、現状の利用の変化を認識せず
電車を作れ、増結しろってか。
そういう事をすれば運賃とか利用客に跳ね返るという
当たり前の事さえも理解できないのか?

まあ、大盤振る舞いをした結果運賃値上げとか本数削減とかになれば
「サービス低下だ運賃値上げとは何事だ」
って大騒ぎするんだろうけどな。
そういう鉄ヲタの思考回路も高尚過ぎて理解できませんけれど。
933KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/29(月) 14:36:58 ID:4iQ2VNW60
>>932
JR東日本なんか701系導入んときに散々青春18切符乞食が騒いでたけど地元の
通勤通学客は大歓迎だったって事例をくぐってきてるしね。
934名無し野電車区:2010/03/29(月) 16:14:22 ID:B9T5IYBW0
JR分社化の弊害もあることだし新幹線を中心に再編成したほうがいいな。
すべての新幹線を経営する会社とローカル線を経営する会社くらに再編がよろしかろう。
まぁ、新幹線で大きすぎる利益あげている東海なんぞは大反対するだろうが。
935KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/29(月) 16:18:26 ID:L5iVezPR0
>>934
それで得られる未来はローカル線の値上げでしかないよ。

現状ではJRが地域ごとに新幹線・都市圏から地方圏に内部補助してるんだよ?
936名無し野電車区:2010/03/29(月) 16:20:31 ID:jonWW8/40
もはや、計画倒産を狙ってるとしか思えない
937名無し野電車区:2010/03/30(火) 23:22:59 ID:01yZnnkg0
>>933
18乞食が在来線軽視だと騒ぎ立てている静岡のロングは、
実は地元の利用者からボックスシートでは乗り降りに時間がかかるという苦情を受けて導入したものw

東海道新幹線の並行在来線は国鉄時代に比べて本数を増やしており、地域輸送に力を入れているのになw
名古屋は昭和50年代になっても1時間に1〜3本程度しか普通・快速がなく、最も多い時間帯でも5本か6本程度だった。
おまけに水曜と木曜に昼間運休があった。
今は昼間運休はなく1時間に8本。1日の本数は当時の約4倍。

静岡は現在昼間10分間隔のダイヤだが、昭和50年代は1時間に1本か2本程度だった。
938名無し野電車区:2010/03/31(水) 08:59:19 ID:IQI/vw840
>>921
スレ違いの質問だったため説明を省略しましたが、補足します。

在来の(PT使用停止中→)PT地上整備完了→PT使用開始で、今の鳥飼〜新大阪と同様に新型と旧型が2種類ある(下位互換を持ってる)状態になります。
ここから先が問題で自社管内を横切る列車(宗教や甲子園などヲタが喜ぶ団体イベント列車)を極力入れない方法は旧型の撤去。
今のところ外す方針(趣味を仕事にしてしまった正真正銘の鉄ヲタ仲間の談)らしいが、本当に実行するかは経営や信号担当などの責任者しかわからないので「らしい」としか書けません。

鳥飼〜新大阪は維持費だけ考えれば新型一本化(旧型撤去)。未だに100系を使うドケチなJR西は嫌でも新型を導入せざるを得なくなる(又は新大阪〜鳥飼の運転を断念する)。
まぁ幹線ではお互い義理があるので撤去はないだろうけど、在来線は何の義理もないから撤去する(下位互換を無くす)だろうという内容でした。

ちなみに、在来のATS(Sタイプ)はJR7社で基本には同じ。
(福知山事故が起きた)05年の時点で新型ATS(Pタイプ)を導入していたのはJR東とJR西の2社。
新型導入後も下位互換を持たせてあるため、別会社でありながら旧国鉄車などは、(需要が少ないが)乗入れは可能な状態にある(JR貨物の機関車もこの下位互換性があるおかげで乗り入れできている)。

鉄道経営が苦しいのはどこも似たようなもので、一番のライバルは当然自動車。鉄道はレールが全国一本でつながっているスケールメリットを生かすため会社間の壁をも突き破って取組んでる。
電圧、保安装置、軌間、きっぷなど互換性を広げシームレスな移動(相互乗り入れ)を進めるのが最良と考えるからだ。これは世界的にも同じ。
切符は既に大きさ、磁気材料、情報の記録方式で鉄道事業社間で共通の規格が統一ができている(ICもほぼ同様)。どの会社で発行された切符でも自動改札機で読み書きは可能。
でも名古屋だけはなぜか閉鎖的w
939名無し野電車区:2010/03/31(水) 09:01:55 ID:IQI/vw840
地方の田舎路線で、ボックスシートに学生が乗ると大騒ぎはする、ゴミを食い散らかすなどでやりたい放題。
東管内の地方路線ロングシート化は、地元の一般利用者の苦情を受けてあえてロングシートにしたのが始まり。周囲の視線を受けやすくするのが狙い。
同じ東海道線でも、混雑している名古屋地区ですらクロスシート(ちなみに関西、中央もクロスがメイン)なのに、静岡でロングシートは皮肉だなぁ。
座席が多いより、乗降り早くするためロングを入れたなんて、地元の人は足腰の強さに自信あるんだね。頭の悪い俺には理解が難しいけど。
山陽新幹線ではN700の性能を生かし停車駅増加させる傾向にあるが、静岡の利用者は幹線・在来ともに災難にしか見えない。

フリー切符など企画乗車券を、西は他のグループ会社と、東は小さな地方鉄道などを含めた他社と組むなどしてサービスを広げてる。
これと逆行するように突き進む、東西を隔てるベルリンの壁のような会社があるけど、ただひたすら孤高を守り続ける理由は何だろう?
鳩山総理と同じで生まれも育ちも恵まれるから、庶民に理解できないような先端の理論でも駆使してるのだろうか?

西が利益優先で新型ATSの設置を怠ったと激しく非難されてる反面、東海では当然設置済みであると強く信じて疑わない人が多い。
これは(マスコミなど)他人が言うことを鵜呑みにしたり、思い込みで物事を語ることがどれほど滑稽かを教えてくれる。俺も気をつけよ〜っとw
940名無し野電車区:2010/03/31(水) 09:16:07 ID:ZtMN8jjT0
>>937
利用者は現在の他輸送機関と比較して
サービスがいいかどうか判断すんのに、
20年以上の国鉄とのサービスレベルを
比較に出して便利になってるのは間違いないって
随分と斬新な発想じゃねーか
941KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/31(水) 09:49:56 ID:0gaE+FKA0
>>940
クソ田舎だと年寄りが「昔は一本逃すとふんだらら」と孫に念仏唱えてるからな。
ロングシートでも日中は30分以上立ってる客は殆ど居ないし。

あと鉄道空白地帯が都市への直行バスを運行するようになって、空白地帯
辺縁部の中核駅の利用者数が落ちた事例も極稀によくある。

>>939
新型ATS(Pのこと)を入れろとか言ってるのはPになったら曲線速度制限も必ずついてくると
勘違いしてるバカだけ。Pじゃなくても可能な上に、たとえPでも地上子を設置しないとついてこないのに。
942名無し野電車区:2010/03/31(水) 10:14:26 ID:/FGPaMad0
ATS-PTは車上装置は一応常用最大ブレーキに対応している。
現状、非常ブレーキ位置だけに電気接点を設ける改造だけで済ませたいので、
非常停止前提となっている。西日本からは袴踏み対策をやった車両だけが来る。
現在袴踏み対策をやっている車両は285系・681系・683系(北越車含め)となっている。
また、223系についてもATS車上子の前頭化工事として、袴踏み対策するのではないだろうか?
943名無し野電車区:2010/03/31(水) 11:47:15 ID:BAX31Tjc0
Pシリーズの導入をしなければ「安全への配慮が足りない」
導入の準備をすれば「乗り入れをする他社への配慮が足りない」
鉄道ヲタクとかアンチはとにかく何でも悪いように取らないと
気がすまないんですね。

>これは(マスコミなど)他人が言うことを鵜呑みにしたり、思い込みで
>物事を語ることがどれほど滑稽かを教えてくれる。俺も気をつけよ〜っとw

うん、自分達の思い込みで鉄道会社を非難し続けるあなたを見てると
本当に滑稽だと思うよw
944KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/31(水) 12:14:53 ID:0gaE+FKA0
2005年秋時点で制動距離の補正を、下り勾配でも上り勾配でも、上り勾配に合わせた値に
してたり、曲線の速度照査の72.9%を設定ミスしてるのがJR西日本なんで、こんなの相手に
一々気を使ってたら保安度が下がって乗客に不利だろうよ。

同時期、JR東日本の速度照査は設定ミスが無かったんだけどな。
945名無し野電車区:2010/03/31(水) 15:08:22 ID:3RO24w5y0
ATS-PTに解説を下さった皆様、ありがとうございました。
946名無し野電車区:2010/03/31(水) 17:51:41 ID:yi6LFQAa0
>>943だけど

>座席が多いより、乗降り早くするためロングを入れたなんて、
>地元の人は足腰の強さに自信あるんだね。
>頭の悪い俺には理解が難しいけど。

何の話だかさっぱりわからないけど
313系電車は座席の形状に関係なく座席定員は一定。
一体あなたはどこの地区の話をしてるの?

話変わるんだけど静岡の実情もよくわかってない人間が上から目線で
静岡はカワイソウとか言ってることについて。
御立派なことで溜息さえでる。偽善的かつ独善的で吐き気さえするけどね
947KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/31(水) 18:04:05 ID:0gaE+FKA0
>>946
>頭の悪い俺には

って言ってるんだからその通りに頭が悪いんじゃないかな?
標準化の偉大さを知らんとことか。
948名無し野電車区:2010/03/31(水) 21:55:33 ID:uu9own5b0
700系について水戸岡が「流体力学的に適しているという理屈はわかるが、美しくない」とか言っていたが、
そんな水戸岡のデザインした車両は悪趣味なものが多すぎる。883系なんてその最たるもので悪趣味
としか言いようがない。新800系のケバケバしい内装も実に趣味が悪い。
そんな水戸岡は885系のヘッドマークについて、このようにコメントしていた。
「(885系のヘッドマークは)もちろんベンツの真似。ベンツのエンブレムってカッコいいでしょ。だったら
真似したっていいじゃない」
水戸岡、こいつは心底ダメな奴にしか思えない。ていうか885系もドイツの車両のパクりじゃネ?
949名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:42:58 ID:3FfNZS6b0
885の入り口はどこの風俗かと思った
950名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:51:36 ID:1QCjpaz90
787はTGVのパクリ、885はICEのパクリ、ですよね
951名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:58:33 ID:XtJf6C0z0
JR九州で尤も美しいと思う車両は783系だね。もちろんリニューアル前の。
952名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:00:44 ID:qu6+h97r0
700系はあまりかっこいいと思われてないのは事実だ。
あのスタイルを拒否したのは水戸岡・九州だけじゃない。
台湾もだからね。
乗る分には快適で、良い車両だとは思うが。

水戸岡デザインは好き嫌い分かれるだろうな。
確かに883や新800系の内装のようなケバケバしいのは、俺もあまり好きではない。
しかし、オリジナル800系の外観はかっこいいし、885の内装は非常に良いと思う。

783はリニューアル前が断然良かったね。
シンプルできれいだった。
リニューアル783は、なんだかニセ787みたいになってしまって、がっかりしたもんだ。
あれは明らかに787を意識していたと思うが、無理やり他形式に似せようとしてもろくな結果にならないことが多いだろう。
リニューアルにしても、オリジナル783の良さを大事にしてほしかったね。
953名無し野電車区:2010/04/01(木) 02:29:26 ID:LTJMfZbB0
954名無し野電車区:2010/04/01(木) 09:07:42 ID:8VUxbGWD0
 じゃあ、N700系もミトーカ氏的にはダメだな。あれは、流体力学を基本にしていてデザイ
ン的要素は何ら加えてないから。いかにもビジネスライクなJR倒壊、って感じだ。500系を
見習って欲しかった。
955名無し野電車区:2010/04/01(木) 11:10:34 ID:PrBHofuM0
乗客を自分で動いてくれる貨物としか考えてないJR東海になにを望むんだ?
鉄道会社の本質はダイヤ遅延、故障で停車したときに本性をむき出しにする。
気持ちよく旅をしたかったら鉄道は使わないで航空機、バスがよい
956名無し野電車区:2010/04/02(金) 21:47:13 ID:o9sz0/+r0
>>939
ボックスシートは向かい合う構造上どうしても会話や飲食がしやすいからね。逆にロングは
どちらもやりにくい。あとロングは車内や乗車マナーが良くなる効果もある。

>>952
>>954
N700の次の新型車両の開発は東海・西に加えて九州も加わるだろうから、その時にデザインで
どこまで水戸岡が関わってくるかだね。
957名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:08:27 ID:tJZLkey4P
リニアが全通でもしない限り水戸岡が関われるほどの余地は無いでしょ
定員の確保や大量生産する以上製造コストの問題は常に隣り合わせだし
958名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:18:36 ID:Y32pYLxr0
>>957
今までの共同開発(700・N700)ではデザイン面ではどうしたんだろうか?
700系での没案が800系に採用されたことを考えても、いくつかのデザイナーが関与してたと思うし。

九州も開発に関わってくるとなると当然水戸岡も関わってくると思う。
959名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:55:37 ID:EsxMYkbHO
>>950
787のこと、結構そう言う人いるけど似てるかぁ?
TGVに失礼やろw
960名無し野電車区:2010/04/03(土) 00:57:06 ID:EsxMYkbHO
885は間違いなくパクリですね
961名無し野電車区:2010/04/03(土) 10:58:01 ID:+0CjfhoR0
東海は300系以降はビジネスマン向けの新幹線を作る。
700系C編成がそれである。
西日本は300系以降もビジネスマン向けよりファミリー・旅行客向け
且つ所要時間を短くするために高速走行が出来る新幹線を作る。
500系・700系B編成・レールスター・さくらがそれである。
九州はデザインにこだわった新幹線を作る。
800系がそれである。
九州は東京乗り入れを断念しているが、
N700系の後継車両は三社の思惑が一致しなくてはならない。
962名無し野電車区:2010/04/03(土) 11:12:18 ID:9xXl//jv0
別に一致しなくて結構。
963名無し野電車区:2010/04/03(土) 22:24:46 ID:eRs6QJ9G0
N700系はJR東海とJR西日本の共同開発車ということになっているけれど、九州新幹線用の
N700系7000番台はJR西日本とJR九州の共同開発車という名目になっているのが面白いね。
964名無し野電車区:2010/04/04(日) 18:39:21 ID:iigtCp6V0
>>963
700系が東海車と西車で見た目は同じでも実際は全く別の車両という関係みたいなもんか?
ノーマル16連と7000・8000台もそういう感じかな?
965KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/04(日) 18:52:07 ID:TlH0NeuJP
>>964
どんな差があるの?
966KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/04(日) 19:05:31 ID:TlH0NeuJP
あ、すまん、N700じゃなくて700か・・・
967名無し野電車区:2010/04/09(金) 05:04:38 ID:2khcmAqRO
旧700系は見た目だけでなく中身もダサいな。

N700はハイテクってイメージあって良いけど、旧700は500系以下のダメ車両って感じ(笑)
968名無し野電車区:2010/04/09(金) 08:02:11 ID:tUFeGacWO
最近N700がジョーズ(ホオジロザメ)、700がお多福かクレヨンしんちゃんに見えてきた。
969名無し野電車区:2010/04/09(金) 08:06:11 ID:V/c+Yh/hO
>>967 お前の脳みそが劣化しているのは分かった
970名無し野電車区:2010/04/09(金) 09:55:24 ID:qJqy+pF40
どうせ最近2ちゃんねるを覚えた小学生かなんかだろ
971KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/09(金) 12:48:52 ID:Y8ISq7xD0
小学生に失礼
972名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:14:32 ID:q9N442gb0
次スレ立てました。

300系・700系・N700系を語るスレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1270825709/
973名無し野電車区:2010/04/10(土) 18:06:26 ID:npjksXbi0
スレたて乙
と言いたいが次のスレ必要なのか?
974名無し野電車区:2010/04/10(土) 21:51:12 ID:N1ZI13Tu0
>>972
乙!
975名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:32:18 ID:eT++tBFg0
>>967
700は所詮妥協の産物ですし....

個人的なイメージ
0系元祖
100系あこがれの車両
300系「のぞみ型車両」
500系刺さると痛い
700系カモノハシ
N700系ぬるぽ
976名無し野電車区:2010/04/12(月) 12:57:33 ID:VcDEQWw10
>>972
乙!
977名無し野電車区:2010/04/12(月) 23:27:02 ID:g2mT7+1S0
700系は西日本のB編成が好きだな。
特に先頭車の「JR700」ロゴが。
978名無し野電車区:2010/04/13(火) 09:09:56 ID:mcmL4Ast0
N700なんかただの路線バスデザインじゃあないか、早く廃車しろ。
979名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:43:18 ID:z0unE4gi0
>>972
980名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:57:16 ID:oEVXk/i10
そのうち廃車するでしょ、無論その頃には500系や100系は歴史上の車両になってるだろうが。
981名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:24:14 ID:PL+tp+eZ0
>>875
ここは犬猫板じゃないんだからこのスレの殆どの人は何の事を言ってるのか分かってないよ
しかも最終行のやつなんて相当好きな奴でもない限り分からないようなものだし
982名無し野電車区:2010/04/14(水) 09:16:37 ID:PbHwhw8Y0
>>972
乙!
983名無し野電車区:2010/04/14(水) 17:25:31 ID:p7lNRTFf0
異質な感覚を持っている中京人が経営する東海がなくなればずいぶん世の中暮らしやすくなると思うよ。
JR東海なのに勝手にセントラルとかリネームなんて普通ありえん。
984名無し野電車区:2010/04/14(水) 18:06:12 ID:pfn0kKug0
たしかに、
日本の中央は東京だと思う
名古屋が中心なわけない
985名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:33:49 ID:Wti1/GRNP
>>983
残念ながら葛西は東京の人間なのだが
都合が悪ければ捏っち上げてでも言い掛かりをつけるなんて893と変わらんな
986名無し野電車区:2010/04/15(木) 06:55:11 ID:0N2D/zXs0
>>983
米に幹線を押売りしようとしてる人は、東京の人間だったかもしれない。
でも民営化後だけでなく国鉄時代の名古屋勤務を含めて、
中京は最も長い間かかわってる場所であるのは確かだろう。

利用者として、そして鉄ヲタとして見ても
中部地方のいや日本の鉄道発展の足を引っ張っている
災厄そのものと言ってもいい気がする。
987名無し野電車区:2010/04/15(木) 07:54:52 ID:1rUVvEev0
東京の人間が災厄そのものと言ってもいい存在という事がよく分かるレスですね
988KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/15(木) 08:03:35 ID:X9QomTxi0
JR東海が日本の鉄道の発達をどう阻害したのか教えてほしいもんだな。
JR西日本やJR東日本の借金を一兆円も肩代わりしてるのに。
989名無し野電車区:2010/04/15(木) 10:06:24 ID:M419vmQG0
>988
SRCにイチャモンつけて営業開始を遅らせただけでも万死に値するだろ。
モーダルシフトの敵だ。
990KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/15(木) 10:17:45 ID:X9QomTxi0
>>989
なにSRCに夢見てるのかよw
そもそもJR貨物の側のほうが話の進め方が不味かったって話もあるのに。
991名無し野電車区:2010/04/15(木) 11:19:44 ID:cDu34EW10
>>972
992名無し野電車区:2010/04/15(木) 12:29:34 ID:kHnTqamK0
JR東海なのに勝手にセントラルにリネームなんて普通ありえん。
993名無し野電車区:2010/04/15(木) 13:00:44 ID:XD/qpzni0
>>990
両端の区間だけで試運転を進めといて
ある程度走り込みが終わってからでないと真ん中で
試運転できなかったのはそこだけなんかあったんじゃないかと思うんだけどね
994名無し野電車区:2010/04/15(木) 13:47:53 ID:kHnTqamK0
東海道新幹線もJR東が経営してれば西から東へもっと快適に旅行できただろうな。
たとえば名古屋から福島まで乗り換え無しとかな。
995名無し野電車区:2010/04/15(木) 15:01:24 ID:XD/qpzni0
京浜東北新幹線が冗談抜きにあったりしてw
996名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:49:10 ID:AoyV6kdp0
>>992
そもそも高速道路の方は中日本と名乗ってるのに東海と名乗ってる方がおかしいけどね
どうせ圧力が掛って「中」の付く単語を名乗らせなかったんだろ
997名無し野電車区:2010/04/15(木) 16:58:08 ID:AoyV6kdp0
>>994
そこまでして利益を東京に持っていきたいのかよ
ホント何処までもがめつい奴だな東京の人間は
ただでさえ東海道の利益を西日本に渡したくないという理由でJR東海を作り出して
且つ本社も東京にも置いたくせによ
998名無し野電車区:2010/04/15(木) 17:03:48 ID:VPNQx3x30
>>994,995
国鉄時代は実際に長距離乗入れも、首都圏通勤輸送も案にあった。東北上越が上野終着でなく、東京までの4km弱を多額の費用をかけて延長したのもその流れをくんでたから。

東京の14、15番線は東海道と東北上越が相互直通乗入れできるよう設計されたホーム。東京行きの列車でも、そこから先にある基地を双方で活用すれば、回送のため折返したり、ホームで車内清掃するよりホームもダイヤも余裕ができるという話もあった。

いま東北でやってる高速列車の併結運転も、当初は東海道・山陽で行う計画で国鉄末期頃に実際に試験して技術を積み上げてた。山陽直通運転と新大阪以西の低い乗車率の課題を克服するためのものだった。

民営化後の方が何故か閉鎖的で内向きに見えるけど、標準化という偉大なものに裏打ちされていて、線路はクローズ・直通相互乗入れしない方が先進らしい。理解するのがひどく難しいw
999名無し野電車区:2010/04/15(木) 17:03:51 ID:AoyV6kdp0
998
1000名無し野電車区:2010/04/15(木) 17:05:41 ID:AoyV6kdp0
>>995
その代わり静岡地区の東海道線の昼間の本数は現在の半分になってたでしょうね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。