JRW221系223系125系521系スレpart22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
アーバン地区・瀬戸大橋線など11府県を駆け巡る223系ファミリー。

223系のご先祖さま221系。
関空快速・紀州路快速の0番台、2500番台。
新快速の1000番台、2000番台。
マリンライナーの5000番台、JR四国5000系。
福知山地区のワンマン対応の5500番台。
221系との併結や、丹波路快速を中心に奈良から福知山まで走る6000番台。
両運転台の125系。交直流の521系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。
その他続きは>>2-5くらい

●前スレ●
JRW221系223系125系521系スレpart21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1247124974/
2名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:05:15 ID:NpBr0Hca0
223系ファミリー

●2000/6000番台について●
一次車……0.75M、8連のMcと4連のMc・Mのモーターは3軸のみ装備(1998〜1999年度、236両、Mc3001〜Mc3041)
二次車……グリーンガラス、バリアフリー深度化、廃障器大型化(2004年度車のみ、Mc2056〜)(2003〜2004年度、244両、Mc2042〜Mc2086)
三次車……速度計321タイプ、空気配管ホースカチット化(2005年度、8両、Mc2087〜Mc2088)
四次車……火災対策強化(床材・照明フードなど)、スイッチ類形状変更(ワイパーなど)(2006年度、32両、Mc2089〜Mc2094)
五次車……2シート工法の縮小による下降窓への再変更(2006〜2007年度、68両、Mc2095〜Mc2110)【一部は宮原2基Pan車】
六次車……主電動機のマイナーチェンジ(WMT102C・定格230kW←従来車は220kW)並びに軸受や継手等を豪雪地帯向けと同一とした耐寒耐雪性能の強化(2007〜2008年度、52両、Mc2111〜Mc2123)【宮原2基Pan車】
七次車……世相を反映した運転記録装置の搭載や骨格構造の強化など(2008年度、8両、Mc2124〜Mc2125)

●2500番台について●
一次車……2000台一次車に準拠(ただしM車系は全軸M)(1999年度、McT'cのみ計4両、Mc2501〜Mc2502)
二次車……2000台四次車に準拠(2006年度、3連5連各一本計8両、Mc2503〜Mc2504)
三次車……2000台六次車に準拠(2007年度、4連5本及び組換用変則4連10本計60両、Mc2505以降)

●5000番台/5000系について●
外観こそ2000台五次車であるが、2000台二次車と同世代であり、これに準拠(2003年度、McT'cのみ14両)
※このため網干より借入れの増結T車は外観の同じ五次車以降の車両を用いず、ホース受けの改造が要らないニ次車以前の車両となる。
(5000系はこれと別にT'scTMc×6本18両)

●5500番台について●
2000台七次車に準拠し、外見は5000番台に準拠、腰掛類配置は521系に準拠(但馬地区近代化並び山陰線京都口輸送改善用、32両)

※2000番台五次車と2000番台六次車については、発注〜製造のタイムラグの関係からか並行製造された模様。
3名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:05:45 ID:NpBr0Hca0
●125系について●
一次車……2000台一次車に準拠(小浜線電化用、8両)
二次車……2000台二次車に準拠(加古川線電化用、4両)
三次車……2000台四次車に準拠(湖北地区直流化用、6両)
※ニ次車は網干総合車両所加古川派出、その他は敦賀運転派出に配置

●521系について●
223系2000台四次車と同世代、機器は683系最終増備車に準拠
4名無し野電車区:2009/09/16(水) 13:07:14 ID:Yo5Buc/50
市げっと

>>1
5名無し野電車区:2009/09/16(水) 13:58:13 ID:rqZP/vxr0
>>●521系について●
>>223系2000台四次車と同世代、機器は683系最終増備車に準拠

521より後に683-4000が出てる以上、この表現は見直した方がいいのかも
6名無し野電車区:2009/09/16(水) 14:34:31 ID:7mwwcqTK0
前スレで快速の乗車率書いてた人、乗車位置はどのあたり?
それと、機会があったら神戸から大阪方面で6連の先頭側(大阪より)を見てくれ。
8連と比べて停車位置がずれる駅が多いせいか、混んでる印象があるんだが。
7名無し野電車区:2009/09/16(水) 15:37:01 ID:A42WCEAFO
223系の貫通扉の右上に鍵穴みたいなのがあるんだけど何?
8名無し野電車区:2009/09/16(水) 16:48:59 ID:E3wyjXVq0
●521系について●
223系2000台四次車と同世代、機器は683系2000番台2次車に準拠
9名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:04:25 ID:NpBr0Hca0
どもでつ
そっか521系の欄訂正しないと駄目だったな申し訳無いごめん_| ̄|○
10名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:26:25 ID:GWIzMa/i0
をいをい、ネタだと思われていた225系だが本当にソースが出たぞ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000097-jij-soci
11名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:30:46 ID:NpBr0Hca0
これはこれは乙って225系がついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
全ドア上に2台液晶モニターがついに付くかな?それとも321系タイプ?
それより車体と顔が楽しみだな(・∀・)
12名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:35:48 ID:jhWZhkkU0
これで瀬戸大橋線以外の岡山の線路に223系が入るようになるか
13名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:38:54 ID:KJr0Hf7l0
否定厨憤死w
14名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:40:05 ID:GWIzMa/i0
とりあえず200両前途投入ってことで8+4連で16〜17本ぐらいってとこか。
これで223系を快速へ転用して221系をキトやナラへ転属というのも現実味を帯びてきたな。
15名無しの電車区:2009/09/16(水) 17:40:09 ID:DB8SjAZM0
>>10
>車両前部に衝撃吸収構造を採用し…
クラッシャブル構造を採用するみたいだな。
16名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:40:28 ID:xDEqooe10
ひとまず200両前後だから、225系投入→223系が一部快速格下げ→221系が
奈良か京都へ転属→113系廃車または広島か下関への流れだな。
17名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:41:06 ID:tUe+RMi30
225系ktkr

321以上にイケメンでお願いします
18名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:42:18 ID:WVXE0Ww30
だな。
225系はどんなカラーになるんだろw

>>13
ざまあだなw
19名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:44:25 ID:GWIzMa/i0
とうとう223系も旧型になるときが来たのかぁ長かったな。
20名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:44:35 ID:WVXE0Ww30
21名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:44:52 ID:NpBr0Hca0
後一日発表が早かったらスレタイJRW221系223系225系125系521系スレpart22
ってなってたのになw
22名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:47:36 ID:tUe+RMi30
>>21
次スレから追加やなw

とりあえず新快速停車駅近くに在住の俺歓喜www
23名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:47:48 ID:WVXE0Ww30
新快速12両統一計画の一環で急速に増やすのだろうなあ。
24名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:51:52 ID:NpBr0Hca0
>>22
確かに次スレはそうでつなw
種別 フルカラーLED(またはLCD)  車内 液晶モニター
これは少なくともやってくれよ、ライトはHID採用が理想だがこれは多分無さそう
25名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:59:25 ID:CYt/VrxQO
223系40両の話も生きてるのかな?
225系と合わせて合計240両なら、完全に221系を追い出せる。


大和路快速完全8両化に期待!!
26名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:00:24 ID:Nw01AHvb0
JR西日本のHPには225系投入の情報はまだ掲載されていない
もしや321系の技術(全車2個モーターなど)を応用するのか?
27名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:03:30 ID:e/SLwzxD0
>>16
 日根野は?
28名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:07:08 ID:yoUnMH/GO
携帯の人のために
安全性向上の新型車両導入へ=衝撃吸収構造、来年完成−JR西
9月16日16時32分配信 時事通信
 JR西日本は16日、安全性を向上させた新型電車「225系」を導入すると発表した。京阪神エリアの新快速に約200両を投入し、投資額は約300億円。第1号が来年5月ごろ完成する。営業運転の開始時期は未定だが、佐々木隆之社長は「できるだけ早く開始したい」としている。
 225系は、多数の死傷者が出た福知山線脱線事故の教訓を生かし開発。車両前部に衝撃吸収構造を採用し、衝突時に乗客にかかる衝撃加速度を半減したという。
 また、乗客がとっさにつかみやすいように、つり手を大型化。目立ちやすいオレンジ色とし、数も従来型より50%増やした。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090916-00000097-jij-soci
29名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:07:43 ID:ofJ7tcaaO
やっと公表してくれたか
予定ではこの後223系後継車(225系)は、奈良、続いて岡山広島地区に導入予定。
30名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:16:50 ID:xYa/8gDr0
【JR西】225系スレッド Part1【来年5月デビュー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253092529/l50
31名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:16:53 ID:ejZFLOLtO
阪和に投入の話はいづこへ…。
ってかさ、近郊車よりも先にやらないと駄目なことってあると思うんだがな…。
381、103や105諸々。

ってかナラに入るっとことは、阪和線の快速運用にもつくのか??
なんか本区の車両より貸し出しの車両の方が新しいというのは違和感がw
32名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:17:17 ID:jhWZhkkU0
>>29
仮にそれが本当ならマリンライナー利用者の俺涙目
33名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:20:34 ID:KJr0Hf7l0
おい!イメージあるぞ!
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009091600701
34名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:21:29 ID:NpBr0Hca0
こっこれは無いわ。。。
35名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:23:29 ID:NpBr0Hca0
なんかE257系と はまかぜの新型車両見たいな印象が
36名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:25:15 ID:u9If0iJj0
釣り目ライトいただけねぇ
37名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:25:21 ID:ejZFLOLtO
気持ち悪い…。
いや、塗装されてないからイメージは変わるんだろうけど、
これは無いゎ。
321のセンスは何処へ…。
38名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:26:49 ID:xYa/8gDr0
>>33
これなんて西鉄?
39名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:26:53 ID:5yh6lo3d0
40名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:30:20 ID:ofJ7tcaaO
おまいたち、なんか勘違いするなよ?今回は223系みたいにかっこよくはないからな?
何よりデザインより安全性を重視してるから
41名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:30:47 ID:qlQ36FaPO
>>33
キモすぐる…
なんやねんやこれwww

>>39
キハ189(仮)の方が余程マシに見えますが、何か‥‥
42名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:31:22 ID:qtThK9VzO
>>31
くろしおにも北近畿と同じ新型投入。
43名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:32:16 ID:NpBr0Hca0
顔は223系1000番台にしてライトはHIDにしてくれ
貫通扉は非常用で通り抜けは出来なさそうだな、車内には期待するか
44名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:32:30 ID:WgWnqRqcO
なんてE257のパクりなんだwwwこれは予想外。
45名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:33:04 ID:MeKaHw8W0
少なくとも>>33のイメージ図はセンスないな
46名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:36:12 ID:VpnDG2Ix0
まぁ実車みるまではなんともいえんよ。
結構印象かわるからね〜
47名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:36:51 ID:We/NwtDg0
端正な223に
ダサい321を
混ぜたみたいだ
48名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:37:21 ID:NpBr0Hca0
49名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:38:54 ID:MeKaHw8W0
しっかし、現行の223系の前面のくの字型傾斜がなさそうだな
5000番台みたいに貫通ホロで繋いで4連*3で運行するつもりじゃあるまいな?
50名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:49:04 ID:ofJ7tcaaO
たしか俺の情報では発表された新快速用の車両はセミクロスシートと聞いているから俺的には223系の方がいい
51名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:49:26 ID:+XbLmc+pO
酉は新快速にリボルバー式に新型を優先投下して、矢継ぎ早に都落ちさせるシステムを構築したな。
広島、岡山に221転属させていよいよ国鉄天国の抹消を図る訳だ
223は阪和、関西、湖西、嵯峨野、福知山で、113、221を置き換えと言った感じ?
湖西線117、221置き換えで130キロ運用も可能になるオマケ付き
52名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:51:53 ID:L3mDh6qtO
前面展望諦めたのか?

それにしてもセンス最悪だ。
53名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:52:01 ID:gmimtt3dO
窓割は山陽5030だな
54名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:54:29 ID:xDEqooe10
高運転台になるかもしれないから昔の153系(新快速ブルーライナー)に前面そっくり
55名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:54:44 ID:hVgkaEKm0
見た目が悪くても乗り心地良ければいいや
んで140kmは出るの? 出す必要が無いけど、やっぱ出してほしい
56名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:57:15 ID:jhWZhkkU0
これはひどいw
57名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:59:15 ID:gwiv3AvEO
フロントガラス下部の弧を描くデザインは京阪新3000系のオマージュか?
58名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:59:38 ID:zQZosD5F0
>>55
東海のことか!
59名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:00:44 ID:ik2zaCfX0
これだと、225系のデビュー路線は新快速・本線快速か。

デザイン的には223系が良いのだが。
こんなのが大垣まで行くのか・・・。
60名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:01:00 ID:uRljTeTP0
でもJR東みたいに馬鹿広い運転室なんて愚行はやってないのが評価できる
61名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:01:54 ID:5yh6lo3d0
なんか山陽5000にも見えてきた

側面の窓割りも山陽5000や京阪3000と共通するものを感じる
62名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:05:16 ID:Xt/q1nZx0
フルカラーLEDもなし、車番も磁気反転式でなんも変わらなさそうだな。
63名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:05:30 ID:aBwcdSrM0
転クロじゃなくてセミクロス?

デザインと言い座席と言い劣化だろ・・・
64名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:11:58 ID:bFuCinT20
521みたいに車端がロングになるだけでも定義上はセミクロスになるんだが
65名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:16:23 ID:nPAwuGWr0
絶望した!
225系のデザインに絶望した!
66名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:17:59 ID:tUe+RMi30
>>65
同じく……

やだなぁ……こんなのが223の後継かよ……
67名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:21:48 ID:ofJ7tcaaO
223系の後継とゆうよりこれは新快速用のデザインな
68名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:28:08 ID:73kBW3J00
225系より223系の方がデザイン的に良い
225系前照灯のデザイン変えろ 不細工だよ メトロ05系か
69名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:30:53 ID:+XbLmc+pO
新車厨の痛いレスは無いようで


いい流れだが

ちと物足りんな
70名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:34:18 ID:m7xEH7F9O
座席も、どこかの詰め込み鉄道みたいなバリ硬ボックスシートになりそうな悪寒
71名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:34:47 ID:ejZFLOLtO
223や221と天秤にかけたらアレだが、
113や117と天秤にかけたら、やっぱり225の方が"マシ"なレベル?

ってか、103が後回しならせめてヒネの113と117はやく置き換えてくれ。

それはそうと、223の最終ロットは新快速12連化用の40両だよな?
223-0から数えたら結局何両作ったんだ?
72名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:35:35 ID:tUe+RMi30
http://rail.hobidas.com/news/info/article/106471.html

内装は現状維持+αの模様
73名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:37:17 ID:Xt/q1nZx0
>>72
321のLCDきたな。
74名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:37:34 ID:5yh6lo3d0
http://rail.hobidas.com/news/info/article/106471.html

・転クロ
・車内LCD表示
・補助席を内蔵から京急みたいな外付けに変更?あるいは廃止?

みたいだね
75名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:38:31 ID:Nw01AHvb0
デザインがE257系のパクリ
76名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:40:07 ID:tUe+RMi30
つかよくよく見たら肘掛けが豪華になってねえか?
77名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:41:33 ID:Xt/q1nZx0
窓側にも肘掛つくのかな?
78名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:43:10 ID:fabEeC7Q0
これで、サハ223-5000の製造は完全に無くなったか…。
79名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:44:01 ID:b7uZm0E80
補助席廃止だったら、苦情殺到だな。
80名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:44:52 ID:8pAG4wQgO
いやはや、いいじゃんコレ。
ワクワクしてきたぞ!
81名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:47:18 ID:V5bzdKrbP


今回も、安全性を優先させるとデザインが著しくクソになる日本の車両メーカーの弱点が露呈した車両となったな。
82名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:50:27 ID:vTj4fZ/70
>>78
編成変更もあるかも?
不足分は新製。
83名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:57:04 ID:ejZFLOLtO
>>78
岡山放置車は新快速12連化の際に編成単位以外にサハ223-2000を作って復活させるんじゃない?

新快速増結用は40億円で40両だから、1両1.5億の225系はありえないし。
84名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:59:06 ID:nPAwuGWr0
>>83
SOREDA!!
85名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:06:31 ID:GzP4bR8G0
でも絵だけ見ててもこいつが130`出して京阪神走るなんて信じられないよな・・・


クラッシャブルはあれほど言われたからやるとは思っていたが
ついにきたか
86名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:09:00 ID:uRljTeTP0
ドアに黄色いテープ貼るのかよ
あれ目障りだからやめてほしい

E531で初めて見たけど頭来たから剥がそうとしてみたけど
なかなか剥がれないんだよな
87名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:10:23 ID:R84cat7r0
誰か釣られてやれよ
88名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:10:57 ID:ofJ7tcaaO
>>74
この内装ってあってるのか??
89名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:20:06 ID:Nw01AHvb0
J3・J9・V19編成の処遇はどうするんだ?
5000番台に組み込まれたサハ以外が宙に浮いてしまっているが。
90名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:23:06 ID:GzP4bR8G0
とりあえずサハ奪還して5000番台サハつくってやれw
91名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:28:10 ID:Nw01AHvb0
サハを奪われた編成で3連を組むと2M1Tになってしまいかなりオーバースペックになるので使いにくいな
92モルモットさん ◆ONTLfA/kg2 :2009/09/16(水) 20:32:51 ID:TSXvwEo90
>>90
つ「改番」
>>91
つ「電装解除」
93名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:33:38 ID:qS31bp+J0
>>86
器物損壊で通報しますた
94名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:33:46 ID:Nw01AHvb0
新快速は225系に統一?
225系は221系や223系と併結可能?
どうなるかが気になる。
95名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:35:04 ID:53VIzDAS0
>>94
「223系性能固定」
96名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:35:41 ID:zkAgAtBeO
残留221はフチ行き?
97名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:36:38 ID:7mwwcqTK0
さぁ!225系のイメージも公開されて、いよいよ妄想も絶好調になってまいりました!
98名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:37:17 ID:qlQ36FaPO
>>96
ハァ? 意味不明なんだが。
フチに4連組なんて要らない
99名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:38:54 ID:GCQg3s9UO
何で223増備じゃなくて225なんだろう…
個人には223の新形式でおさめてほしい。
あの顔に愛着がある
100名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:41:00 ID:VpnDG2Ix0
>>99
チラシの裏にでも書いとけ
101名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:41:07 ID:NpBr0Hca0
顔だけはそのまま223系にしてくれたらよかたのに
車内と言い側面と言い後は結構言い感じなのに肝心な顔が(つД`)
102名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:43:32 ID:dnWoh4Ua0

>225系は、多数の死傷者が出た福知山線脱線事故の教訓を生かし開発。車両前部に衝撃吸収構造を採用し、衝突時に乗客にかかる衝撃加速度を半減したという。

これもうプロ遺族に対する当てつけのレベルだろw
103名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:43:56 ID:53VIzDAS0
>>99
もう符番できる番台がないんだろ。
223-1000製造から10年以上経ってるし。
104名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:45:09 ID:dsQZ6Y1/0
>>74
よく見ると端の広告にイコやんがいる。
105名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:45:22 ID:/OJDe/0v0
外装は…だが、
内装は西らしい落ち着いた感じがいいな。
223系に加えて更に高級感が出そうな内装だと思う。

新快速、大和路快速・みやこ次路快速の次に紀州路快速にも入れてほすぃ。
223-2500は関空輸送に振りすぎで、座席が少なく、紀州路快速には合わない…。
106名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:47:24 ID:qlQ36FaPO
>>99
>223の新形式
えーと、クハ223とかクモハ222とかか?

>>101
だよね。
実物出てくるのがwktk半分、恐怖半分w
107名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:47:25 ID:Yo5Buc/50
>>91
編成として走れるようにするだけなら
サハを1両作るだけでよいのでは?
あとはJ編成3本からサハをぶんどればいい。

そんなに簡単にはいかんかも知れんが
108名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:48:29 ID:QZRLgqtH0
うわあぁぁぁぁぁぁ 225おおおおおぉぉぉぉぉ
orz
グリーン車自由・指定席もしくは普通車指定席導入してくれるのなら良いけど

さすがに全新快速を統一・・・・・ は無理かな
109名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:48:49 ID:C70opWnZ0
顔については221と223はマイナーチェンジだっただけに
顔のギャップが激しいな。
110名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:49:03 ID:V5bzdKrbP
>>89
6+2で快速の増車に
111名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:51:51 ID:lH4qXJt30
今思ったんだけど、221って今でも十分通用するかっこいい顔だよな。
とても1989年製造のデザインとは思えない。

俺はまだ生まれて間もなかったからわからないけど、
当時、JRになって221系の発表があったときはみんな驚いたんだろうね・・・
112名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:52:23 ID:pfaItFH50
まぁ、サンパチ君よりはマシなはず…。>前面

それにしても、何でこんな前面デザインになってしまったんだ…。
まさに、 どうしてこうなった!

>>99,103
4000番台と8000番台が残っているよ。
113名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:53:51 ID:QZRLgqtH0
223系のときだって
「こんなデザインねーよ」と言われたに決まっている
223系と同じ形の126系気動車でさえ「まんまこれとかねーよ」と言われた

慣れれば別に普通 全然変じゃない ただとっとと塗装したときの色具合ぐらい見せてくれ
114名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:57:12 ID:dnWoh4Ua0
223と比べれば多少見劣りしなくもないが全然カッコ悪くはないと思うんだが。
それより先頭3色LEDかよ。
115名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:58:54 ID:/OJDe/0v0
>>113
先行で阪和線に投入されてたから、読めたことは読めたんじゃね?
ただ、「フォグランプ付いたんだ〜」くらいで済まされてたかも…。
116名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:00:08 ID:ViKNp7G90
東みたいに乗客の混雑無視した無駄な運転室スペースを取らなかったのが評価できる
117名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:03:20 ID:QZRLgqtH0
>>115
だからその阪和に入った0代に対して
「ねーよ」って言われたってこと 先に入ってた221に比べて223の0代は違いすぎた
118名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:03:52 ID:PvfCTtsL0
どんなに優れていたとしても東海の313系には適わないな。
119名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:03:54 ID:bplSAEI10
そういや前スレの

762 :名無し野電車区:2009/09/09(水) 01:49:15 ID:zuXtFITdO
昨日尼崎のJRWテクノスに仕事で行ったんだがエレベーター乗り口の所に『225系新型近郊型電車説明会』なる案内板があった、
残念ながら外部の人間のため潜入捜査はできなかったが225系ができる話は既出なの?
どの路線で使うの?アーバン地区の221系の置き換え用?まさか広島地区用?

772 :名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:06:23 ID:zuXtFITdO
潜入して写真か資料をとってくればよかったんだが、あの会社はガードが固くて商談室までしか入れないんだよ。
でも225系の説明会があったのは事実だよ
整備をするテクノスで説明会をやってるんだからもうすぐ発表はあるだろう


この情報は本当だった可能性が高いな
120名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:05:46 ID:jhWZhkkU0
>>117
そういえばマリンライナーの新型車の完成図を見たとき「ねーよw」って思ったな。
完成図の時点ではもろ0番台の顔だったからな。
121名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:08:38 ID:gwiv3AvEO
>>120
あれは東のE217かE231のダブルデッカーグリーン車と223-0の前面を合成した感じだったね。
122名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:10:02 ID:/OJDe/0v0
>>117
あ〜
でもライトの位置や前面形状の変更は223⇒225より221⇒223の方が衝撃少なかったと思うけどな…。

それより、223-0の処遇ってどうなるんだろな。
順当に行けば、ナラ221系が置き換わった後ぐらいに置き換えられそうな古さだが、
中途半端に223-2500を挟んでる編成があるからな…。
123名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:11:49 ID:qlQ36FaPO
>>120
あったあった。
今から思えば、「これ何てウソ電?」だなw

>>108
G厨なんてまだ居たのか。
往生際が悪いんだな
124名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:13:23 ID:04M6c4Dx0
個人的には側面ガラスが5連じゃなくなっている方のショックもでかいのだが・・・
125名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:15:52 ID:QZRLgqtH0
戸袋窓消えてるんだね


>>123
なんのこっちゃ?
126名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:16:31 ID:10YtY7Op0
遂に酉車の内装にも束の面影が…
127名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:18:50 ID:nPAwuGWr0
>>124
阪急9300みたく日除けはそれぞれの席にあるみたいだし大したこと無いだろ
128名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:22:50 ID:SMvWFjYSO
>>118
はいはい。
両者の曲線通過速度はどちらが上か調べておいで。
特にR>500m
129名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:23:05 ID:5yh6lo3d0
>>125
>戸袋窓消えてるんだね

は?223-2000から既にありませんが?
130名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:30:36 ID:FGJOmAvk0
225系より221系の玉突き転配が楽しみだ
サンパチ化とかテクノカットが出てくるんだろうな
131名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:32:23 ID:jhWZhkkU0
瀬戸大橋線の普通列車として221系に来てほしいな
132名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:32:31 ID:QZRLgqtH0
>>129
225系もないままなんだね ってこと
普段221の方がよく乗るから無い方が変に見えて
133名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:38:54 ID:zkAgAtBeO
>>130
221テクノス式サンパチカットはフチ投入なキガス
134名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:40:22 ID:WUyADHy1O
岡山はマリンライナー以外中古でいいだろ
元から大して優遇されていたわけじゃなし
135名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:40:55 ID:OuBjBbUDO
今度からこのスレに225系を追加するか?
136名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:41:53 ID:hUD6k2p40
>>130
まさかの4両編成に統一とか?
137名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:42:12 ID:jqrtMo2X0
225系vs阪急9300系。

デザイン面も内装も阪急9300系の大勝利だな!

国鉄JR車のデザインは113が117、221を経て大きく洗練され、223-1000が頂点だったな。
223-2000、223-5X00を経るにつれて徐々に劣化し、225系で大きく劣化w
138名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:42:42 ID:Xt/q1nZx0
>>135
そらそうよ
139名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:43:35 ID:EbT7FSpvO
ついに225来たか………。

湖西、北陸、嵯峨野のATS―P整備効果恐るべし………。

ttp://rail.hobidas.com/news/info/article/106471.html
140名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:55:18 ID:nPAwuGWr0
>>137
禿同
141名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:58:39 ID:EbT7FSpvO
新形式のモーターと制御装置の品番は
インバーター
WPC15AかWPC16
モーター
WMT106AかWMT107
が妥当かな?

ちなみにWMT106とWPC15は321の足周り。
142名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:03:24 ID:qlQ36FaPO
>>139
関係ない。
旧型にもP搭載車は充分に居る

>>137
225×9300については同意だな…
久しぶりの新形式がこれってorz
143名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:05:09 ID:lqeA8mLRO
酉新快速の進化論はもう終わった…
221→改悪→223-1000→改善→223-2000→大改悪→225
144名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:10:51 ID:dsQZ6Y1/0
久しぶりに声出してワロタ

727 名無し野電車区 New! 2009/09/09(水) 00:46:18 ID:HavcGVm50
米原駅「いとうや」っていう店のうどんが好きだった
東海道線上りホームだったかな
独特の甘みある汁が美味かった
天ぷらうどんが最高  90年代はじめ

漢字だと「伊筒屋」って書いたかな?記憶あいまい


732 名無し野電車区 New! 2009/09/16(水) 21:51:57 ID:l0/fNbbL0
>>727

「 いづつや」だ。
145名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:15:38 ID:5OnimzKj0
225、補助席が無くなってるという噂だが、無くなってて223系と同じ座席数orそれ以下だったら着席定員低下ということにならない?
それとも221系みたいな扉間6列の座席配置に戻すんだろうか。
146名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:16:45 ID:pIAnwHe10
223の後継という225を結構前から期待していただけに、すごいガッカリした
147名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:17:02 ID:pfaItFH50
E233といい、225と言い、813と言い、
本当に機能性を重視すると前面デザインがダメになるなぁ…。

何故機能性を重視すると、デザインがいろんな意味で残念になるのか…?
148名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:18:09 ID:jqrtMo2X0
画像を見る限り5列のままっぽい。
メリットが液晶モニターと貫通式ぐらいしかないなんてorz

だが、快速以下や他線区は223系や221系が健在ってことか。
149名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:18:56 ID:GzP4bR8G0
>>112
仮に223系の8次車として製造したとしてもちょっとぐらいは大丈夫だな。
2500にぶち当たるのは時間の問題だが。

4000と8000というと683だw
150名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:19:26 ID:4j+MhtrG0
デザインより安全性とコスト優先
151名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:19:50 ID:2I+g9eBj0
>>145
これだけあちこちで話題になって、リンクも貼られているのに
出てる画像すら見ようとしないの?それとも極度の情弱?
152名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:19:54 ID:dsQZ6Y1/0
>>145
ラッシュ時は当然使えない、
閑散時は12両化するから補助椅子なしでも問題なしという判断では。
153名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:20:57 ID:dsQZ6Y1/0
多少コストを優先するのは致し方ない。
高速道路無料化で業績が落ち込んでるし、
少しでも新車置き換えのスピードを上げなければ。
154ナナシー:2009/09/16(水) 22:22:18 ID:xqcOglPc0
空いた工場をよ〜〜〜〜〜〜く見よう!!
吹田よりの棟に実物大のモックアップが見えるよぉ。
221系の体質改善車・戸袋無・・・もしかしたら225系なのかも知れんけど。
真白けぇやった。3ドア
155名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:23:21 ID:jqrtMo2X0
今後のアーバンネットワークの車両が(安全対策&乗務員の移動の都合上)
貫通型で行くとするならば、321系は製造時期が短い車両になりそうだな。
156名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:25:48 ID:7mwwcqTK0
>>72のイメージ見ると、側窓の小+大+小は、室内側から見ると5窓に見えるんだが。
157名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:26:02 ID:bplSAEI10
>>155
321系2次車(もし出るなら)は貫通型で出るかも
158名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:28:20 ID:pfaItFH50
>>154
それは、テクノスの実験の為のサンプルだと思う。
159名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:29:11 ID:7mwwcqTK0
>>157
分割運用のある線区への投入でも無い限り、貫通型での増備は無いんじゃないか?
207系の置き換えでもやるか?
160名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:29:28 ID:V5p9A2nj0
イラスト見る限りは補助席なし、バリアフリー化対応の為に
車端部はロングシートだろうな。
161名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:29:45 ID:oGfwaytL0
で、クラッシャブルゾーンとやらはどこにあるんだ(w

側窓が変に分割されてるのは太い柱を入れる都合なんだろうね。
162名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:30:14 ID:wTa4+qju0
【現在出ている情報と細かい点の疑問まとめ】
☆…大幅な変更がある部分、●…223系から大幅な変更がない部分

●車体:ステンレス無塗装
☆デザイン:(E257+京阪3000+新型はまかぜ)÷3のようなデザイン
☆前面:貫通型・クラッシャブルゾーン設置・シグナルビーム、高運転台のため貫通扉部分以外は期待できず?
●案内表示:運番…磁気反転式、種別…幕、行き先…3色LED
☆車内デザイン:ブラウン基調・223系よりはやや白系重視?
●ドア:両開き3ドア(半自動対応)・ドア付近に黄色目印付き・開閉ランプ
☆窓:扉間3枚、うち1枚大型でブラインド用仕切りあり
・カーテン:フリーストップ式を採用か?
・座席:223系同様扉間5列の転クロ(端は固定式)、車端部はボックス?ロング?
・補助シート:廃止か?
☆案内表示器:321系と同タイプのLCD
●走行性能:最高130km/h、加速性能等の変更はあり?
●モーター:VVVF(IGBT)
・塗色:未決定・現在検討中か?

・投入予定:8連×?本+4連×?本=200両前後
・価格:1両あたり平均1億5000万円
163名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:35:37 ID:b9n157/K0
>>111
国鉄が終わったって印象だったな
しかしお隣の海はいまだに国鉄の系譜を継いでいる気がする
164名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:41:18 ID:dsQZ6Y1/0
>>160
まあ優先席はロングだろうとなんだろうとどうでも良い。
165名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:43:39 ID:/OJDe/0v0
>>160
あの出っ張ってる部分が京急みたいな補助席になってるんじゃないか?
166名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:44:17 ID:mwt0l2dHO
岡山のマリンは貫通型225系になるのか?
T223-5000をキャンセルしたから
167名無しの電車区:2009/09/16(水) 22:46:22 ID:66adOeRm0
>>166
なりません。岡山は滅多なことが起きない限りは中古車天国なんで。
168名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:47:56 ID:/OJDe/0v0
>>166
四国的に無理でしょ。

マリンはサハ223-2000を挟んだままで、新しくサハ223-2000を製造して、
岡山放置の223系に組み込むんじゃない?

今までわざわざサハを組み込まなくても223系は足りていたけど、
新快速増結で運用数が増えるわけだし。
169名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:56:37 ID:qlQ36FaPO
>>163
なんとなく分かる気がする

>>167
シーサイドさん、ここでは自爆しなくて良いのですか?
170名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:00:38 ID:S5zL0zEEO
>>157
パンタ準備台なし車を2次車とは言わないの?
あれは鉄模だけ?
171名無しの電車区:2009/09/16(水) 23:09:13 ID:66adOeRm0
>>168
そういえば仮にオカの放置車両に2000番台のサハを新造して組み込むにしても問題とかないのな・・・。
確か西は製造年ごとに窓枠とかが改良されてるからそれらと組み込みをするのを嫌ってんじゃなかったかな?

>>169
なあqlQ36FaPO氏よお、あんたこそアーバンスレで好き放題言ってんじゃないの。

こちらから言わせてもらえばあんたこそ、その勝手に特定の人を決めつけて罵倒すんのいい加減やめてはどうかな?

172名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:11:23 ID:V5p9A2nj0
>>165
確かに京急タイプだと取っ手は要らないね。
173名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:29:57 ID:mwt0l2dHO
>>168
誰かが223系を77両作ると書いてたから223-2000を50両 223-5000を27両作るのかな?
174名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:30:06 ID:72gsAbGw0
>>171
>西は製造年ごとに窓枠とかが改良されてるからそれらと組み込みをするのを嫌ってんじゃなかったかな?
これが事実として、マリンに225のオレンジテープ入れたら笑える。
余剰の5000はワンマン・221化改造でテープ貼って福知山に飛ばせる。
175名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:32:01 ID:RTzJuOTM0
客室の窓が京阪新3000のように見えた
両端の小窓は開閉ができて、真ん中の大窓はキハ200の固定窓のように
外からは1つ窓に見えるが中からは窓が分割されているように見えるたタイプかね?

>>161
高運転台だから運転台の下しか空きスペースないんじゃないの?

>>162
貫通扉はシリーズ21のような小さなワイパーらしきものが見える
あとはHIDが採用されそうだな
パンタグラフのイラストがないのも妄想をかき立てられるなw
176名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:32:58 ID:TLyUMcpTO
>>6他ID:7mwwcqTK0さんへ。
今日は2号車ですが、普段は3号車乗車ですな。
天気とかに左右されますが、普段の乗客流動性は似たものですよ。
短区間で降りる乗客がほとんどで、通勤時間帯とは流動性が違います。
上り方面も観察してますが、下りより空いている感じですな。

ややスレチなので、この辺で長文失礼。
177名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:33:33 ID:mwt0l2dHO
旅亭紅葉ではないが223-5000を奈良に転用して221系NBを4連にする可能性があるな
178名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:33:53 ID:LBFQSvpt0
一体いつになったら「うんこ色電鉄」の車両を超えられるのか…orz

連結部の貫通ドア、いい加減に自動ドア化しろよ(怒) 移動しにくくて困る

しっかし、不細工極まりない車両だな。新しい大阪駅に似合わないがな

223もいよいよ広島行きだな。JR広島誕生だなww
179名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:35:30 ID:RTzJuOTM0
>前頭部構造を強化(クラッシャブルゾーンを設置)し、
>衝突時の衝撃を “上方に” 誘導・吸引することで、
>衝突時に乗客にかかる衝撃加速度を概ね半減させる衝撃吸収構造を採用

この「上方に」が気になる
どんな構造だろう?
180名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:35:32 ID:oxk2viIY0
さすがに補助椅子は付くだろ。
好評みたいだし。
181名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:35:44 ID:jhWZhkkU0
>>177
岡山は瀬戸大橋線しか新車ないんだから許してやれよ
182名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:36:17 ID:bplSAEI10
183名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:38:15 ID:RTzJuOTM0
>>180
写真はあくまでも客室内イメージだから実際は付くな
184名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:38:45 ID:/OJDe/0v0
>>171
アカ207系やヒネ223系なんかでも製造年や仕様の違う物同士を組ますことはやってるよ。
103系や113系も更新車と未更新車とがバラバラに組まれてたりするし。

あと技術的には、
クモハ2500代1次車-サハ0代-モハ2500代3次車-クハ2500代1次車
で編成組まれた例もあるから問題無いとオモ。

>>173
俺は、新快速増結の40両のなかに編成単位の製造のほかに放置車に組み込むサハ223-2000を
製造するんじゃないの?
なんか考えたんだが。
今更サハ223-5000の新造は無いだろ。
185名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:39:49 ID:xZ6FchkzO
岡山みたいな糞地域には223はいらないよ。
マリンライナーにも115系がお似合い。
5000番台はアーバンの田舎で使うべき。
186名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:43:13 ID:oxk2viIY0
>>182
こりゃひどいw
187名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:45:34 ID:pIAnwHe10
シングルアームはいいとしても前面ひどすぎww
188名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:47:52 ID:x0RyZmOd0
運転しやすそう
189名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:49:21 ID:pFn2Mt7OO
見た目はひどいが
走り始めたら 眺めてたら
こういうのもありかなと思える
190名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:56:49 ID:hUD6k2p40
>>181
たまには津山線のキハ120のことも思い出してあげてください。

225系は帯なしでのデビューだったりして。
あれはあれでかっこいい気がする
191名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:00:13 ID:jhWZhkkU0
>>190
良く考えたら213系もあるな
192名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:07:25 ID:tmoiH9gx0
>>182
ヤバイ
今晩絶対うなされるわ
193名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:09:08 ID:ypUAQoCD0
225系は223系の帯にするんじゃなくて、
新しい帯にするんじゃね?
ただ、伝統である茶色は何らかの形で残す感じで。
194名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:14:20 ID:dEEab8INO
さっそくWikipediaが更新されててワロタw
195名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:15:02 ID:kM6E7za6O
おまいたち一つ言っておくがまだ200両全てを網干に投入するなんて一言も言ってないからな?w
新快速を中心に検討中なだけだから
196名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:17:05 ID:leBTKXB10
岡山や広島に入るのをちょっぴり期待してみたり
197名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:18:34 ID:dLXessVT0
一部修正&追加

【現在出ている情報と細かい点の疑問まとめ】
☆…大幅な変更がある部分、●…223系から大幅な変更がない部分

●車体:ステンレス無塗装
☆デザイン:(E257+京阪3000+新型はまかぜ)÷3のようなデザイン
☆前面:貫通型・クラッシャブルゾーン設置・シグナルビーム、高運転台のため前面展望は貫通扉部分以外は期待できず?
・パンタグラフ:223系同様の下枠交差形?683-4000同様のシングルアーム?
●案内表示:運番…磁気反転式、種別…幕、行き先…3色LED
☆車内デザイン:ブラウン基調・223系よりはやや白系重視?
●ドア:両開き3ドア(半自動対応)・ドア付近に黄色目印付き・開閉ランプ
☆窓:扉間3枚、うち1枚大型でブラインド用仕切りあり
・カーテン:フリーストップ式を採用か?
・座席:223系同様扉間5列の転クロ(端は固定式)、車端部はボックス?ロング?
・補助シート:存続との意見が多いが廃止の可能性も?
☆案内表示器:321系と同じ向き・同タイプのLCDディスプレイ
●走行性能:最高130km/h、加速性能等の変更はあり?
●モーター:VVVF(IGBT)、321系同様の0.5M設計は採用されるか?
・塗色:未決定・現在検討中か?

・投入予定:8連×?本+4連×?本=200両前後
・価格:1両あたり平均1億5000万円程度
・設計:川重主導か?
198名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:18:39 ID:l/iTxRjU0
しかしマターリしてたのが225系のおかげで盛り上がって来たね
199名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:18:50 ID:Zkd1v9ao0
>>193
茶色と白は戦前から本線快速の象徴らしいな。
関西急電と言う省電52系電車からの伝統らしく、
80系や70系にこの色が採用されてる。
200名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:20:07 ID:zbTNNoQ00
>>182
なかなかいけるじゃん
ただパンタグラフはシングルになるか?
201名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:22:04 ID:a8CgS5KQ0
「223系性能」の帯は何色ですか?
202名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:22:15 ID:leBTKXB10
>>198
勢いがすごいことになってるね
203名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:26:25 ID:dEEab8INO
新快速に使われるということは少なくとも福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県では見られるな。
204名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:28:00 ID:+moUIHfWO
今さら223系のサハなんか作る訳がないから岡山にも225系が入る可能性あるな。
205名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:28:52 ID:dEEab8INO
>>204
マリンの中間車だけ225系になるのかw
206名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:32:59 ID:/2vCCfInO
>>175
パンタは223系みたいに東西線用第二パンタ設置スペースを準備するんかな?
207名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:33:22 ID:leBTKXB10
四国出身の俺にとっては香川に225系が入線するのもちょっぴり期待してるぜ
208名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:33:22 ID:kM6E7za6O
ちなみに今回の225系初期型の投入が検討されてるのは【網干・奈良・日根野区】
209名無しの電車区:2009/09/17(木) 00:34:58 ID:2yU4xrRC0
>>205
やはり他の方々が言ってるようにマリンについては2000番台のサハを新造して組み替えて復帰させるというのが有力では。
他の車両についてもやはり来たとしても221系あたりの車両が来るだけでもありがたい状況なんで225系は可能性は低いと思う・・・。
210名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:35:55 ID:Zkd1v9ao0
ここ最近並行する私鉄もロクな転換クロス車両を入れないもんだから
あんな不細工な電車が登場するんだろうな。
あの事故さえなけりゃ225系のデザインもマシだったはず
211名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:36:23 ID:+moUIHfWO
>>205
技術的には充分出来るな。
しかし何故川重に注文が入ったサハ223−5000をキャンセルしたんだろ。
やっぱり225系のマリン製造か?
212名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:37:18 ID:dEEab8INO
>>209
なるほど。
まぁマリンが223なのがありがたい状況だがw
213名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:38:20 ID:l/iTxRjU0
>>202
まあ近郊型としては16年ぶり?の新形式だしね
見た目は('A`) だが車内とかその他諸々は楽しみだよ(・∀・)
214名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:39:30 ID:7wNnhwe80
来年5月ということはもう製造に着手しているということか?
215名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:42:17 ID:kM6E7za6O
まだだよ
5月に完成予定だから
216名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:42:18 ID:zbTNNoQ00
つーかもう試運転が始まっててもおかしくな(ry
217名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:48:04 ID:dEEab8INO
>>216
5月に運行開始じゃないぞ。
218名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:48:10 ID:CTOzF+nOO
>>211
技術的に不可能ですww

四国の意向で渋々入れたような経緯があんのに、新快速以上のサイクルで新車投入なんかあるわけないだろ。
四国のウテシの研修もしないと駄目だし。

入って現行のサハを抜くための新造サハ223-2000か-5000。
それすら組み替えが面倒だから、マリン側をそのままで新造サハ223-2000を223-2000側に組み込んで、新快速増結運用に回る可能性すらある。

いい加減諦めろ、欝陶しい。
219名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:48:43 ID:d/aOV+R8O
なんか岡山に225が…みたいな話が出ていますが…


たまには廣島の事も思い出して下さい(>_<)
220名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:48:49 ID:l/iTxRjU0
221名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:49:25 ID:7FoNlsAv0
>>219
そうだな213くれてやるよ
222名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:50:08 ID:zbTNNoQ00
>>216
製造が始まっている(5月に運行が始まる)というのなら
もうそろそろ試運転の計画が起こりつつあってもおかしくないと言うのに
そんなのがないから製造が始まっているわけがないじゃんと言う意味の
>>214に対するレス
223名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:50:36 ID:Sk/zX5j8P
岡山には中途半端な車齢でステンレスの213系がおりますので、
置き換えの車両が入るにしても相当先になるでしょう。
広島のが早いな多分。
224名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:52:05 ID:JeAeED9Z0
 そりゃ首都圏から211系と213系とが大量移籍してくる可能性も否定できないからなぁ。
225名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:52:29 ID:d/aOV+R8O
>>221
2扉は勘弁だなorz

それじゃなくても3000番台が遅延の原因なのに…
226名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:54:06 ID:leBTKXB10
このスレが路車板で一番勢いのあるスレになった
227名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:55:54 ID:7wNnhwe80
>>222
中の人ktkr
228名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:55:58 ID:z2FMe5uR0
ぶっちゃけ姫新線の127のほうがスピード感あるってのはどうなのよ…

高運でもコヒ785みたいに前面ガラスをもっと下までもってくるとか…
デザイン的には221から223、225とどんどん劣化してるな。
229名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:58:11 ID:7FoNlsAv0
>>227
東海から117の出物もありまっせ
230名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:00:30 ID:ntnactl3O
225の顔・・・はまかぜ新車と似て・・・ないか。
231名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:04:46 ID:CTOzF+nOO
とこで、北近畿の新車はどうなったんだ?
232名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:05:37 ID:ADuocricO
>>230
似てないような気もしないこともない訳でもないなぁ。
233名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:07:48 ID:kM6E7za6O
225系はまだ未定なとこが多いよ
例えばパンタはシングルアームにするかしないかで考案中だし
行先LEDを3色のままにするか白色に変更してみるかでも悩んでるしいろいろあるんだよ

ただ種別表示はデザインの点から幕のままでほぼ確定
液晶にする話もあるんだけど見えにくいだろうってことで多分ない
234名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:10:01 ID:leBTKXB10
やけに携帯の多いスレだな
235名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:18:48 ID:+6me+Y2S0
>>233
行き先LEDは3色がいいな。
英語は別の色ほうがいい。
236名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:18:48 ID:zbTNNoQ00
シングルアームはぽきっと折れそうで怖い
237名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:21:35 ID:7wNnhwe80
>>236
従来型はグシャっとつぶれそうだがな
238名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:23:42 ID:ypUAQoCD0
>>233
N700のようなLEDが良いな。
ただ、行先の文字色(日本語の方)はオレンジ色で表示みたいな感じ。
239名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:25:38 ID:kM6E7za6O
>>231
北近畿の置き換え計画も進んでるよ。321系1000番台(予定)とほぼ同時進行で話は進んでる
240名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:35:43 ID:zbTNNoQ00
>>237

その発想はなかったわ
241名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:40:01 ID:HQEo8pjh0
本当に出来るんだね225系
242名無し野電車区:2009/09/17(木) 02:26:15 ID:AvjRgV4q0
225の補助席はもしかして改善かな。

223-2000の補助席は、本来あるべき背もたれが省略されてボコっと穴が開いた感じ。
座ると背骨がぐにゃりと曲がって頭が前に突き出すような姿勢になるので、決してよい腰掛とは言えない。
243名無し野電車区:2009/09/17(木) 02:40:02 ID:H2NXlHNOO
E257似だな
244名無し野電車区:2009/09/17(木) 03:31:20 ID:lnupN3k70
いや、全然似てない
245名無し野電車区:2009/09/17(木) 04:17:54 ID:TpRCmAyv0
>>116
一応言っておくと束で乗務員室がやたら広いのはクラシャブルゾーンとサバイバルゾーンの二重構造だから。
束は例の成田線の事故でウテシが逝ってから、乗務員室内の安全確保にも敏感になった。

225は乗務員室の背後の席をなくすっぽいし、どっちにしろ乗務員室は広くなりそう。
E721みたいな感じになるんだろ。
246名無し野電車区:2009/09/17(木) 04:53:35 ID:g57oboUM0
>>245
誰も聞いてないから
お前は巣から出てくるな
247名無し野電車区:2009/09/17(木) 06:00:28 ID:QpbooDGUP
>>78
高速無料化したら減車するから作る必要無い。
248名無し野電車区:2009/09/17(木) 06:30:10 ID:ADuocricO
NHKラジオで225のニュースやってたよ
249名無し野電車区:2009/09/17(木) 06:57:08 ID:IVZy5mw2O
みんな225系ネタに持ちきりで、誰も>>224に突っ込み入れてないのがワロタ。
250名無し野電車区:2009/09/17(木) 07:54:52 ID:l4rBcA6EO
>>245
>乗務員室の背後の席
んなもん元から無い。
251名無し野電車区:2009/09/17(木) 07:56:37 ID:D2p2C6C9O
新型キターとwktkしてたのになんだこりゃ
ダサい前面、高運転台、いけ好かない内装、セミクロ……
死にたい
252名無し野電車区:2009/09/17(木) 08:11:57 ID:KgwlJAHIO
>>251
>セミクロ…

一体、何を根拠にセミクロだと思ってるのかお前の頭を疑う
内装を見る限り、明らかに転クロ
253名無し野電車区:2009/09/17(木) 08:13:33 ID:cZDpiAGo0
225系を新快速へ→米原〜網干の快速や大和路・みやこ路快速などに223系→広島に221系

こうじゃない?
254名無し野電車区:2009/09/17(木) 08:35:09 ID:IVZy5mw2O
>>252

つ521系
255名無し野電車区:2009/09/17(木) 08:43:07 ID:yg4FziB2O
>>254
それは地方ローカルだろ。
256名無し野電車区:2009/09/17(木) 08:43:57 ID:vuUhtF9G0
おおついにきたか。

yahooのトップにもきてるな今。
257名無し野電車区:2009/09/17(木) 08:58:12 ID:IVZy5mw2O
>>255

わかってねーな。
車端部だろうが、身障者席だろうが、一部分でもロングがあればセミクロスなんだよ。ヴァーカw
258名無し野電車区:2009/09/17(木) 09:37:50 ID:4UzuXCQO0
クラッシャブルゾーンはJR東日本の車両のパクリ
E531系で採用された衝撃吸収機能付きアンチクライマーは採用されるのか?
JR東日本が特許料を要求しそう。
259名無し野電車区:2009/09/17(木) 09:46:55 ID:hAdfYYB90
>>252
車端部はロングになると思う(貫通路部分のバリアフリー対策のため)。
260名無し野電車区:2009/09/17(木) 09:49:40 ID:Sapgz04B0
225系は車体に色塗らない(貼らない)の?
261名無し野電車区:2009/09/17(木) 09:53:37 ID:kM6E7za6O
まだ決まってないだけ
262名無し野電車区:2009/09/17(木) 10:13:46 ID:1sWqW4GbO
>>119
それ俺だよ、事実だからね
なのに必死に225系を否定して挙げ句に「バーカ」とかぬかす奴がおったな
さていつ謝ってくれるのかなwww
263名無し野電車区:2009/09/17(木) 10:14:04 ID:RtIm5Vu4O
多分223系と変わらないでしょ
264名無し野電車区:2009/09/17(木) 10:15:36 ID:R5uvvW2L0
西武30000とE257と京阪3000をあわせたような顔だな。
嫌いではないが、何かJRぽくない顔で不思議。
265名無し野電車区:2009/09/17(木) 10:41:19 ID:rZRhXFa5O
>>259
貫通路自体を広げて、トイレについてもスペースを修正しない限り意味が無い
266名無し野電車区:2009/09/17(木) 11:16:11 ID:ZMbLTpS50
>>233
デザインもそうだが、E233系や313系と比べて投入区間の種別が少ない
(新快・快速・普通の3種のみ)だから幕の方が維持面等で安いと考えて
いるんだろうな。
しかし、出入り口のステップ及び吊り手の黄色化やドア開閉予告灯では
東海よりも先行したな(既に321系で採用されているLCDもそうだけど)。

>>239
北近畿用の新型車両等も225系と主要機器等が共通化される可能性が
有りそうだな。

>>250
乗務員室背後の座席は221系で既に省略されているからな。

>>264
前照灯の位置を除けばはまかぜ用の新型車両キハ189系にも似ている
ような気がするな。
267名無し野電車区:2009/09/17(木) 11:56:49 ID:+l3lLcZLO
>>266
>E233系や313系と比べて投入区間の種別が少ない
(新快・快速・普通の3種のみ)
何を言ってるんだ?西の種別幕知らないの?w

新快が本線新快・東西新快・無印新快の3種類、
快速が本線・東西・宝塚・学研・環状・阪和・大和路・奈良・嵯峨野・無印の10種類、
普通が(ry
268名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:23:10 ID:hAdfYYB90
>>258
321系も今後の増備車はクラッシャブルゾーンが設置され、225系同様高運転台に
変更されると思う。内装・性能など他は基本的に在来車と同じなので新形式ではなく、
321系1000番台となるだろう。
269名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:48:13 ID:kM6E7za6O
だから225系は高運転台じゃなくて中運転台のままだから
270名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:51:14 ID:stNtMu5t0
>>267
最早、その方法すら見直す時期に来たのでは?
行き先と路線名を交互に表示させればよいし。
271名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:54:54 ID:+l3lLcZLO
>>270
別に見直す必要性感じないけど。

交互表示なんて見にくいだけ
272名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:56:09 ID:px1RoOQtO
>>267
確かに西の種別は見てて飽きないけど、あれは予備で入れてるだけで
普段、本線優等系統で使う車(221.223)の幕は新快速、快速、普通、回送で充分て言いたいのだろうよ。
273名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:02:32 ID:R5uvvW2L0
未だに地下鉄の事業者でフルカラーLEDを入れてる所が無いんだけど
やはり種別が少ないというのが大きいのかな(直通先では優等運転してる所も結構あるけど)。
今度メトロ東西線に入る15000系はフルカラーっぽい。
274名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:03:58 ID:axkAdGoG0
225系は東海の313-5000と併結対応させるべく貫通扉にしたのかもしれんな
275名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:07:08 ID:0MtD281W0
>>111 >>163
221の前面顔は国鉄212ゆめじに貫通扉を付けた改良顔じゃん・・・
当時斬新ってことでもないだろ。。。
276名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:10:44 ID:+l3lLcZLO
>>274
BAKANANO??

>>275
それはそうだが、「ゆめじ」の時点で十分斬新だから許してやれよ
277名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:26:40 ID:0MtD281W0
>>193
側面は現行のままじゃね?
最新の223派生のキハ122・127も223とおなじデザインだし。。。

前面は新型はまかぜのようなライト部周辺に帯を引っ張ってくるか、
223阪和のように無塗装だったりして・・・
278名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:44:30 ID:RJ6sYGvqO
>>273
そうかと思えばせっかく幕を線区別に色分けしている地区を、3色LEDで置き換えようとしている支社もあったり…
279名無し野電車区:2009/09/17(木) 14:14:56 ID:+l3lLcZLO
>>278
あそこの幕は「とにかく壊れる」からなぁ。
…といって、3色LEDでも相変わらずバグってるがw
280名無し野電車区:2009/09/17(木) 14:45:58 ID:kM6E7za6O
225系のパンタグラフはシングルアームの方向で決定しそうだよ
281名無し野電車区:2009/09/17(木) 15:03:22 ID:KgwlJAHIO
>>280
ヨンダーがシングルだった時点で確定じゃないの?
282名無し野電車区:2009/09/17(木) 15:31:15 ID:kM6E7za6O
下枠交差型にすべき案も出ていたからね
後、ドアの開閉音も223系とは違うやつを採用します
283名無し野電車区:2009/09/17(木) 15:46:00 ID:Zkk1GoYFO
>>278
千葉はほんと209なんて勘弁してほしい。
LED見づらいもの。
284名無し野電車区:2009/09/17(木) 16:26:05 ID:bz1Pr9Vj0
>>283
半島へ帰れ! (・∀・)
285名無し野電車区:2009/09/17(木) 16:38:19 ID:Sapgz04B0
しかしずいぶん時計を巻き戻したようなデザインになってるな。
まぁ、そういうの嫌いというわけでは無いが。前面のガラス面が
少なくなってるのは強度を上げるため?あるいはがぶりつきの
鉄ヲタの前面展望撮影対策?
286名無し野電車区:2009/09/17(木) 16:43:09 ID:K+qDdv7q0
225系とか223系より先に解体されてくれ。
287名無し野電車区:2009/09/17(木) 16:43:54 ID:K+qDdv7q0
>>283
古くて便利な広島支社へお越しください。
288名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:31:38 ID:kwCefSl2O
>>285
たかが鉄撮マニア対策に巨費を投じるほど暇じゃないと思うぞ
側面窓も含めて強度を高める為やろ。
289四国人:2009/09/17(木) 17:34:13 ID:apvpFo1P0
しかし、ほぼ主要線区に223系が配備されてるが新型が入ったら玉突きで
地方線区に放出するかそれか221系が地方線区へ転属なのか
そこはどうなるのか。
290名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:35:14 ID:hEU8uH9n0
>>288
何、知ったかしてるんだ? 下品な文章でw
291名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:38:46 ID:yg4FziB2O
>>285
報道されている通り、
下のほうを比較的強く、上のほうを比較的弱くすることで衝撃を上部に集めるクラッシャブル構造。
292名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:40:35 ID:kM6E7za6O
正しくは窓ガラスが割れて運転士がケガするのを防ぐため
でも201系より少し運転台は低いよ
293名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:41:56 ID:KgwlJAHIO
>>290
草生やしてるお前よりマシだろ
294名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:45:51 ID:ABoCfoGZ0
IDにaboc(アボシ)が出たので記念カキコw
295名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:18:11 ID:x6bInvyF0
>>294
おめ
296名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:34:32 ID:voD6ZWJP0
>>293
下品さ全開ですねw
お里が知れるよ
297名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:35:51 ID:YlfhZj8Q0
>>293
日本語で書き込んでください
298名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:51:55 ID:CK2n8pI0O
もし日根野に225系が入ったら
既存223と併結可能
奈良借入221全部置き換え
113系・117系全廃
という風になるかな
299名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:58:54 ID:CK2n8pI0O
>>96
フチじゃなくてミハになるんじゃないかな?
300名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:03:59 ID:ZMoERim60
313系をイメージしている気もするけど
301名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:05:33 ID:7RAry06W0
阪和線には、321−1000が確実に入りますよ。時期は、10年から11年にかけて!
225系は入らない!
あと一部、本線の223系もらって221系とさよならする!
302名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:06:00 ID:JRrBZYWu0
JR京都線沿線民だが、
もうなんか東海道・山陽本線系統の新車とかどうでも良くなってきた

モリ・ヒネ・ナラ・オカ・ヒロに入れてあげて下さい
303名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:16:19 ID:CTOzF+nOO
>>292
あれってフィルム貼って対策したんじゃないのか?
ってか、前面硝子が割れる事例って、そんなにあるのか。

>>302
IDがJRな件w
ってか、モリ、ヒネ、ナラ的には通勤車の方が欲しいんじゃない?
まぁ、ヒネは221の借り入れや113、117が、
ナラは103の4連なら225で置き換え出来そうだが。
304名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:24:30 ID:JRrBZYWu0
>>303
冬に湖西線で鳥が223に突っ込んで前面硝子割れて、近江舞子で1時間ほど足止め食らったなぁ…

>>302
なんで4ドアの103を3ドアの225で置き換えるの?
201以外は近郊車化ってこと?
305名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:26:31 ID:JRrBZYWu0
安価間違えた
>>302じゃなくて>>303だた
306名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:28:21 ID:+l3lLcZLO
>>301
221の前に、ヒネには113が居る件
307名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:44:25 ID:CTOzF+nOO
>>304
鳥かわいそう…。

あくまで、ナラに入れるならって話。

103の4連だけなら、昼間は奈良線のローカル運用で、通勤車でなくてもいい。
ただ、朝夕の区間快速運用が問題だけど、103を駆逐して乗車位置の統一も大事だと思うわけ。

阪和線の直通快速や関空・紀州路快速が△で統一されてるのもあるし。
308名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:45:24 ID:kM6E7za6O
225系についてのどうでもいいような確定してる情報を書いておくよ
●運転席はツーハンドル
●ドア開閉音の変更
●シングルアームパンタグラフ採用
●3ドアクロス


検討段階中の情報
●補助席(ほぼ確定)
●種別表示を幕にするか液晶にするか
●行先表示を従来通り3色でいくか白色に変更するか
言えるのはこのぐらいまでかな
309名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:02:35 ID:+l3lLcZLO
>>307
>103を駆逐して乗車位置の統一も大事だと思うわけ。
っモリ車
それに、両数からして変動するんだから発車標ぐらい見ない奴が悪い
310名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:04:01 ID:CTOzF+nOO
液晶はやめといた方が…。
名鉄でも見にくくて、2300で採用止めたし、壊れた時が大変そう。
311名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:04:47 ID:D2p2C6C9O
>>252
言い方が悪かったスマロ。可能性があるなって事だ。
オタとしては高運転台は(仕方ないが)嫌だな。運転台が見にくいのもあるんだが
(103みたいに)窓が高くて背伸びする子供(オタの卵)が可哀想。
312名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:07:59 ID:CTOzF+nOO
>>309
区間快速のモリ持ちを全てナラ持ちにして、JR難波快速にモリ車回したらどよ?

区間快速(直通快速)の止まる駅、全部に
乗車位置まで記載可能なLED装置あったけ??

ってか、大阪駅みたいに、ちゃんと案内してる駅でも、割り込みさ(ry
313名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:08:46 ID:w50ECMEH0
>>308
ドア開閉音ってどう変わるんだ?
キハ127みたいな安っぽいのは御免だぜ

音階が近鉄車みたいになるとかか?
314秩父在住:2009/09/17(木) 20:09:05 ID:zdvo/2Zp0
225登場おめ。デザインは京阪3000の花鳥風月かww
カッコよくなくてもいい、贅沢は言わんどこう!和やE259もプレス時とは裏腹に、今では好かれてるし
315名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:10:55 ID:ydM8BBiE0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252305920/186

186 :名無し野電車区 :2009/09/17(木) 18:43:33 ID:eFEB2Z7y0
新快速用は40両だけらしいね
後の160両の内訳がお楽しみってわけか
阪和線7、大和路3という内訳と思うけど、阪和は113が多数残ってるから
316名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:35:18 ID:taCMm9yW0
>>310
名鉄の2000とかのあれはオーロラビジョンR-STAYという液晶とは全く別物の表示装置だぞ
317名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:40:21 ID:Sapgz04B0
関西線にはいらんわ。221系のほうが乗り心地良いし。
ステンレス車は微振動が気になって居心地が悪い。
318名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:40:32 ID:+l3lLcZLO
>>312
モリ車の快速入りに必ず回送が絡むようになるな。
それに、なにより8連にした所で環状ラッシュに221は不適切。
朝夕は3扉車なんてなるべく少ない方がいいわけで
319名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:50:24 ID:ZCNzNRCr0
どこに潜んでたんだよ、って程に活況ですね。
今まで余程ネタなかったんだなぁ。
320名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:51:21 ID:CTOzF+nOO
>>316
そうなのか。
それは失礼。

>>318
モリ車森ノ宮〜JR難波の回送とナラ車JR難波〜天王寺(環状線)の回送が増えるな。

まぁ、難しい話だねぇ。
大和路快速は△で、区間快速は○に統一できれば、一番いいんだろうけど。
321名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:03:00 ID:4oGMjFlK0
労組には喜ばれそうだな。生存率アップ+管理職の背面監視が困難?で。
322名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:04:48 ID:/7Qi2qXX0
貫通路部の前面展望がよければそれでいいや。
323名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:06:38 ID:9E4arFo10
ドア開閉音は閉める前に鳴るやつがいいな
324名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:26:22 ID:w50ECMEH0
阪急みたいな?
325名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:31:55 ID:CTOzF+nOO
>>323
あれは、鳴るんじゃなくて、車掌が鳴らしてるんじゃない?

ちなみに、JRの車両にも鳴らすボタンはあったはず。
ってか、車掌によったら、乗車促進に鳴らしてる人もいた希ガス。
326名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:38:30 ID:41ftFvgGO
223系40両が別枠でありかつラッシュ時の運用が新快速12両化の時点で増えない場合、
支線系乗り入れ運用などを切り離せば網干から221系の完全撤退も有り得るね

そのうち阪和や広島に225系が入るとかいう噂まであるようだが、
もしそうだとしたら221系はどこに行くんだろう
327名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:49:51 ID:/ZX7q1sX0
>321
え、でも>291の説が正しければ衝突発生時は乗務員は殉職必至だが。
(乗務員室の空間を潰して衝撃吸収するって事だからね)
328名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:51:26 ID:KDA3Z40F0
東の場合運転室潰さないで乗務員を保護して、運転室直後が潰れて
かぶりつきヲタが圧迫死する設計になってるね
329名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:54:10 ID:/ZX7q1sX0
>328
209/E231通勤はね。
330名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:01:22 ID:9qFp7dWI0
331名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:02:42 ID:ZCNzNRCr0
>>325
阪急のは棒状のスイッチを上下して開閉で、開状態でひねるとチャイムが鳴るんじゃなかったかな?
332名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:19:58 ID:gWuPIcuA0
>>290
鉄撮マニア乙
333名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:21:18 ID:G08oF5fVi
>>331
それ、京都市営10系と近鉄3200系・3220系(地下鉄線内のみ)
閉状態でも開状態でも、ひねると鳴るのが阪急(南海2300系もこのタイプかと)

JR西のは扉に連動しているけど、予告チャイムも同じ音
更に、扉開閉スイッチ押しっぱなしだとリピートするみたい(207系で確認)
334名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:49:36 ID:/ZX7q1sX0
>330
台枠強化してたらそんな潰れ方にはならない気が。
335名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:53:34 ID:JcfNrNti0
>>304
223の前面ガラスって案外弱いのね。
新幹線なんて0系時代から鳥の特攻に耐えられるように出来てるのに。
336名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:56:05 ID:ig2oW/600
>>332
相変わらず、トンチンカンだなw
お前、脳みそ持ってないのか?ww
337名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:00:10 ID:gWuPIcuA0
>>336
何、ムキになっているんだ? 下品な文章でw
338名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:00:16 ID:leBTKXB10
223-5001が大型トラックに突っ込んだときはどんな感じに壊れたんだ?
339名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:02:00 ID:KgwlJAHIO
>>337
草厨が他人に下品と言えるのか?
340名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:24:41 ID:ypUAQoCD0
「草薙が他人に下品と言えるのか?」に見えた。
341名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:39:58 ID:giqVMtrC0
まぁ電脳空間でドラッグ使ってファックしてる人に下品と言われたくは無いわな。
え?少佐じゃないって?
342名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:44:52 ID:J5+9UZQB0
225系でクラッシュテストきぼんぬ
343名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:49:27 ID:7RAry06W0
225系、日根野にはなんでいれる予定なん?
223系を置き換えるってことでもないやろうし、通勤型のほうが先じゃ??
344名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:52:43 ID:J5+9UZQB0
確か万一ダンプカーと激突しそうになったときはTE装置の「緊急」と書かれたボタン(通称ワンタッチ)を押して乗務員室の出来るだけ後方に逃げるように定められているらしいが
225系もこの逃げ方を想定した衝撃吸収構造の設計になってる?
345名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:57:10 ID:AIb8jaS60
>>343

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253092529/116-117
116 :名無し野電車区 :2009/09/17(木) 23:28:12 ID:+moUIHfWO
>>110
関空快速の225系の計画はあるよね

223系を77両作ると言ってた奴がいたが223系5000番台と2000番台は作る計画はあるの?


117 :名無し野電車区 :2009/09/17(木) 23:42:53 ID:kM6E7za6O
>>116
関空快速の225系についだが今回の初期車200両の投入先の検討段階において日根野区の名前はあがっているけど関空快速用はないよ。日根野区に投入が決定した場合の置き換え対象車は103系と113系と221系(奈良区)になるんで

223系2000・5000番台についてだが2000番台の発注予定はないよ
5000番台は計画予定があるけど225系のだいたいの計画が決まった関係でちょっと今はなんとも言えない
346名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:01:19 ID:y+C4lOC20
225系の前面が貫通路付きってことは、4+4+4の定期運用クルー?
347名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:06:32 ID:leBTKXB10
マリンに3+3+3の定期があることを考えれば十分にあり得るな
348名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:10:54 ID:rCiGPhpZ0
>>337
痛い奴だな…
実に痛々しい
349名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:13:45 ID:klnKY9DW0
>>345
4ドア車を3ドア転クロで置き換えるのか…?
350名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:22:38 ID:fYW3arkfO
阪和線には207系の転属案も出てるよ

N321系の計画があって明石・森ノ宮・奈良に投入する予定なので
351名無しの電車区:2009/09/18(金) 00:27:26 ID:62kXEUQi0
>>338
当該列車に乗ってないんでなんともいえんが当時、自己に偶然乗り合わせた方がその状況を撮影画像を用いて
記述されていたがそれによればクモハ223-5001の全面幕部分がひび割れ破損、前方ガラスはハチの巣状態で視認は難しい。
後は、当該車両は自走するには慎重を期して並結したM編成運転台使用して回送したという話で運転手は軽傷のようだったみたい。
まあそれらの経緯があるから225系は衝突した際の乗員・乗客の安全性を向上するためにあのデザインにせざるを得なかったという事だな。

誤字脱字があるかもしれないができれば許容してくだされば幸いです。
352名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:27:55 ID:NRUFuOcF0
>>345

103系、約140両すべて225系でってこと?205系は?
阪和は近郊型3ドアで統一を目指すてことか!?
353名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:31:13 ID:klnKY9DW0
>>350
春にこういうポスターが張り出された以上ガセではないと思いたいが…
http://uproda11.2ch-library.com/199403l5g/11199403.jpg
まさか225系投入計画が先に公になるとは思わなかった。
354名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:32:20 ID:y1PSFPPQ0
>>344
>>330を見た感じだと、多分なってるんじゃないか?

しかし緊急時にそこまで冷静に動けるもんなんだろうか?
普通に非常ブレーキをかけた後固まっちゃういそうだ。
まあ今回のはそういう場合でも助かるような設計になってるみたいだが。
355名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:35:30 ID:NRUFuOcF0
>>353

75%やとこのあと500両ぐらい製造せな達成できんような!
がんばるなあ。
356名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:38:16 ID:fYW3arkfO
>>352
全部は置き換えないよ
他にも網干、奈良の名前が出てるからね
日根野区に投入が決定した場合の置き換え優先は113→221(奈良)→103
でも、日根野区の103は207の置き換え計画もあるので
357名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:41:45 ID:fYW3arkfO
今は結構な数の新車製造計画があるよ
今回発表した225系も初期車をまず200両製造するだけであって試験走行などをして改善しさらに追加製造する予定だからね
358名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:44:41 ID:klnKY9DW0
「初期車が200両」てのは誇張じゃなかったんだな…
359名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:45:57 ID:NRUFuOcF0
>>356

阪和線、関空用は1+2列やって座席数少ないから、
2+2列の快速のために、借り物221系消して225系てことかあ!
んで普通は207系予定てことか。
360名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:48:18 ID:fYW3arkfO
ちょっと今までの文で抜けてたけど訂正すると
200両じゃなくて約200両ね
投入する線区によって若干投入する両数が違ってくるので
今まで約をつけるの忘れてた。ごめん
361名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:56:37 ID:vm5Vj2irO
岡山のマリンは元の通2連に戻すの?
362名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:57:31 ID:zRgM3AQf0
ここでまさかのおおさか東線直通快速終日化ですね、わかります
363名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:07:57 ID:klnKY9DW0
そんなところで貴重な新車を浪費して欲しくないと感じるウリがいる
364名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:15:20 ID:fYW3arkfO
>>361
その関係についてはちょっと俺にはわからないや↓

>>362
東線直通快速は情報はあるよ。まだ言えないけど
365名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:34:10 ID:uO+o2dUNO
225って車端部は今まで通りボックス?それとも5500番台同様のロング?
366名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:39:43 ID:g4QaxLm00
>>353
残りの25%が岡山以西の全ての車両ですね
367名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:50:51 ID:AGUfugSz0
>>361
そんなことしたら気性の激しいオカヤマンが何をしでかすか分からんがなw
ただでさえ岡山とは思えない混雑具合だからな>マリン
368名無し野電車区:2009/09/18(金) 02:12:56 ID:73aPfWp9O
本線や学研都市・宝塚で使い古したような207系の転属とか、真っ平ゴメンやわぁ。

今まで、ずーっと103系だったんだから、モリ・ナラ・ヒネの通勤車は新車で入れ換えろよって話。
本線ばっかり優遇しすぎ。

本線以外赤字って言うなら分かるけど、環状線も大和路線も阪和線も、西を支える幹線黒字路線。

しかも、ヒネにはまだ381も残ってる。
大阪乗り入れの特急は、381を除いてJR車化、
やくももリニューアルしたのに、くろしおは放置とか…。
369名無し野電車区:2009/09/18(金) 02:34:50 ID:tORKb2lR0
阪和はお荷物
廃止でいいよ、廃止で

370名無し野電車区:2009/09/18(金) 06:01:15 ID:SksG3s8K0
>>346
4+4+4だと、223系と同じM車構成にすると、一般的なユニット表示灯5灯では足らんな。
321系と同じ全車0.5Mでも2×3ユニットになるし、増やすか?
まぁモニタ表示には出るんだろうけど。
371名無し野電車区:2009/09/18(金) 06:36:25 ID:Ytqh19xRO
>>364
現学研快速を尼崎打ち切りにして代わって直通快速を終日化のついでに宝塚線乗り入れにしたりして?
これなら宝塚線の快速を転クロ統一出来る。
372名無し野電車区:2009/09/18(金) 06:43:23 ID:r7VgCgvLO
>>368

奈良電車区は、一生國鐵型中古くそボロで我慢しろ!

大和路線に新型車両は世界一似合いません。
373名無し野電車区:2009/09/18(金) 06:44:00 ID:LEQfrZzT0
>>368
つ223-2500

207を転属させたら4両編成と3+3編成と4+4編成に出来て効率がいいんだろ。
374名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:27:22 ID:uZ6yEQphO
今まで通りの高さでダンプキラー標準装備の方が良いような…。
375名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:28:00 ID:xxZ/U1MaO
はいはい、そのネタ飽きたからもういい。お母様になでなでしてもらい。

>>368
日根野の381は一度更新してるだろ。
376名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:30:56 ID:LTr7BMVq0
グリーンガラス車には特急車にある車体間ダンパの準備工事がしてあるが
そろそろ本工事しろよ
377名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:42:01 ID:nR4OadZkO
207を阪和にいれる時T1〜T14及びS1〜S14、H1〜H14を6両2両3両に戻す様な希ガス………。
6両は阪和、2両は和歌山線に入れてラッシュには6+2の快速とか3両は奈良(東線用)に投入すれば収まりそう。
378名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:45:55 ID:EuWxG1iq0
>>356
という事は、学研はD321で207を置き換えると捉えて宜しいか?
奈良に投入される場合は、古くなった初期221を主に置き換えでOK?
大和路快速を225系化するにはかなりの両数が必要だし、103の6Bと初期221の分だけ置き換えと考えとく。
379名無し野電車区:2009/09/18(金) 08:26:48 ID:dKnYFmK7O
223系5500投入時に置き換えされなかった113・115系のフチ残留組は押し出し食らう221系テクノスカットで置き換え?
380名無し野電車区:2009/09/18(金) 08:31:59 ID:EuWxG1iq0
そう考えるのが自然だろうね
それにしても但馬地区は詐欺に遭ったような物だね
新快速と同じ最新型車両を入れた、喜んでいたのにね市長は
だが、新型登場目前で旧型を買わされた客。
381名無し野電車区:2009/09/18(金) 08:49:36 ID:NukaLTlQO
>>380
「新型車両」と銘打って113系の40Nや、リヌーアルでごまかされた特急の走る支社や、
事情に合わない国鉄通勤型のお古にトイレを付けただけで済まされたあの支社より、
結果的に旧型になるが、純然たる新車が導入された但馬はまだマシかと。
382名無し野電車区:2009/09/18(金) 09:14:54 ID:UYA74pmuO
そりゃそうだ。
旧型というよりも、準新型とでも言うべきでは
383名無し野電車区:2009/09/18(金) 09:22:53 ID:hA+/BtVa0
221系の想像図がこんな感じでかなり微妙、「なんじゃこりゃぁ」だった
しかし、出てからはすげーもんが出てきたと感心した
これ、帯色入れるとかなりイメージ違うんじゃないかな?結構かっこよくなるかもしれない。

>>326
広島はP準備工事で非搭載で済むと価格下がるから、そのうち直接投入されるかもね。
221等を先頭車化改造までしてP弄って転用するより安いから。

>>376
新快速用は車端間ダンパ装備かも。
384名無し野電車区:2009/09/18(金) 10:47:16 ID:Ytqh19xRO
>>378
>D321
そんな計画あるのか?
学研207って置き換える必要ある?
385南海ヲタ:2009/09/18(金) 11:17:56 ID:NEIfwjYq0
>>368

阪和間や阪奈間は京阪神間みたいに私鉄とは競合してるわけじゃないし、補完関係だから仕方ないだろ。
223系や281系が走ってるだけ感謝しろ。
386名無し野電車区:2009/09/18(金) 11:21:01 ID:6q54U0wd0
>>368
225系の後にモリ・ナラに321系が投入される。
207系転属はヒネ。
387名無し野電車区:2009/09/18(金) 11:28:22 ID:QPdvBSGsO
>>386
103はともかく201はどうするんだ?
388名無し野電車区:2009/09/18(金) 11:31:40 ID:FCubArXhO
>>387
マスカット色なので…
389名無し野電車区:2009/09/18(金) 11:33:16 ID:T9gMsUdKO
岡山か
390名無し野電車区:2009/09/18(金) 11:39:29 ID:yQfc7lr/0
>>387
201系は吹田以外での保守が難しいのでは?
チョッパ制御装置の保守機械が吹田にしかないはず。
岡山に転属させても検査でわざわざ吹田に持っていかなければならなくなる。
391名無し野電車区:2009/09/18(金) 11:41:44 ID:Ytqh19xRO
>>386
207が本線系から居なくなったら321系だけで本線緩行+学研や宝塚線を賄うのか?
どう考えても足らない。
392名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:00:16 ID:Vea2wDV70
>>391
不足分を本線に追加投入すればよい話>321
393名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:03:55 ID:xgOZ+xDN0
南海ファンの賢い予想。阪和厨や大和路厨とは偉い違いだ

>この車両の登場で現在の223系の内、新快速運用の分は順次置き換えられていく。
>恐らくは快速・普通に転用して、現行の221系・113系を追い出していく事になるだろう。
>221系はまだまだ使えるので、大和路線・奈良線・阪和線に転用して103系・113系を潰していくと思われる。
>103系代替は収容力が落ちてしまうが、これは増発と増結でチャラにできる。
>113系は状態を吟味して、まだ大丈夫な車両は中国・山陰地方に転用して状態が酷い車両を潰し、大丈夫でない車両と付随車は廃車になると予想している。
http://plaza.rakuten.co.jp/tyousasyosinsya/diary/200909170000/
394名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:16:11 ID:HgghudAq0
JR神戸東西京都宝塚線の各停ホームが全駅9両あれば
昼間6両、ラッシュ増結3両にして、3+3の6両運用もできていいと思うとチラシの裏
395名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:22:12 ID:AGUfugSz0
>>394
5000番台導入ですか
396名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:35:07 ID:0F2GRGYy0
>>383
221は予想図時点で「スゲー」という声が多かったよ。
ただし最初から関西線快速に入れると言われていた事に対しては
「3扉転クロを環状線に?有り得ない」という意見が多かった。

それにイメージイラストは大抵現車より縦長に見える事が多いので、
この225系も塗装と合わせて期待してもいいと思う。
397名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:43:07 ID:fYW3arkfO
今回の225系は雨の日でも前面展望がしやすくなると思うよ
前面の窓すべてにワイパーをつけたからね
398名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:48:24 ID:73aPfWp9O
>>393
何処がだよw
2編成しか無いC編成で、どうやって阪和線や奈良線の運用置き換えるんだよ。

仮に先頭車改造するにしても、
A編成を半分に割って先頭車改造するくらいなら、4連の新車を直接入れた方が安上がりじゃん。

それに、阪和線の場合、103系の運用を、6連から8連に増結できる快速なんかごく一部。
大多数は6連以上にできない区間快速。

おまけに、これ以上増発したら、詰まりまくって所用時間増加になるのも明らかだし、
和歌山、和泉砂川は別として、
日根野、熊取、東岸和田、和泉府中、鳳に増発の快速を折り返しさせられる余裕があるかも微妙。
399名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:50:35 ID:HNBNJ26Z0
>>398
 221系の8両固定はそのニーズの高い大和路線とか嵯峨野線とかに入れて、
それによっで出てくる余剰分を回せばそれでよし。
400名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:53:26 ID:tZg09Qi4O
>>397
必ずしもウテシが全て稼働させるとは限らない罠
寧ろ全て稼働させてる時の方が少ないような…
401名無し野電車区:2009/09/18(金) 13:05:13 ID:clBBUVRNO
200両もいっぺんに作らずに、さっさと一編成作って、
試験して、すぐに改良→量産すればいいのに。
402名無し野電車区:2009/09/18(金) 13:34:39 ID:Vea2wDV70
>>398
甘いな
221はちょうど車両更新期に来ているのだから(ちなみに221は40年使用前提で開発)
先頭車化改造なんかのメニューが追加されても別に問題にはならない(むしろ今、改造すべき時期)
更新費用がそれなりにかかるというのを忘れてはいかんよ、寿命半分の209じゃないんだし

もっと言えば本線の221は223との性能差との関係で事実上お荷物と化しつつある。
この際、225を入れて221を都落ちさせ、本線の新快速・快速運用を223・225で統一させた方が
車両運用の冗長性確保の面で有利に働く

221の4連が欲しけりゃナラ区に225という手があるが、形式が増えてしまうと色々メンテで面倒。
ホシのAへセをナラに入れて玉突きしまくる方法でいけば、きのくに用の113を置き換える分は
捻出可能だろう(何気に先頭車化改造が不要になるというメリットもあるしね)
403名無し野電車区:2009/09/18(金) 13:37:21 ID:HGzzZbqP0
どっかのエコノミストかなんかが、大阪は東を見ず西を見ろと言っていたが、
それが九州新幹線新大阪乗り入れと言う形ととると、あながち間違っていない。
約300km直通区間が延長されるわけだからね。

その利益が在来線に注がれて、更なる利益を生み出す。
やっと酉にその時が来た。

あとは加茂〜亀山の電化複線化だけだ。
404名無し野電車区:2009/09/18(金) 13:55:13 ID:Sv9S1Rd30
>>397
223系以前の車両にはこれまで全ての前面窓にワイパーが付いていなかったのか?

>>398
熊取〜日根野間は距離が短いから複々線化して増発に対応すれば良いのに。
405名無し野電車区:2009/09/18(金) 13:55:24 ID:rYSX4+R8O
>>403
最後の一文イラネ
406名無し野電車区:2009/09/18(金) 14:48:02 ID:73aPfWp9O
>>402
ナラのNAは動かしたらマズい。
大和路線に加えて、奈良線や和歌山線、阪和線、きのくに線の運用が複雑に絡んでるし、そこにA編成入れてNAを転属させたら、
ナラの車両運用効率が悪くなるし、下手したら上手く運用を回せない。

あと、いくら221が更新時期迎えてると言っても、先頭車改造のメニューを足せば、それだけ費用は高くつく。
それを避けるために、短編成で新車を入れるのは1つの選択肢だと思うが。

例としては、223-5500。
お布施じゃなかったはずだから221のテクノカットで良かったハズなのに、それをしないで新車で投入。

それと、本線T電は最高速度120km/hだから221は足を引っ張っていない。
407名無し野電車区:2009/09/18(金) 15:26:27 ID:jDsP7hxRO
まぁ貫通扉のワイパー設置は、指導操縦者が雨の日とか見えずらいという苦情が殺到したからだろう。
408名無し野電車区:2009/09/18(金) 16:01:27 ID:hJvw6vbrO
>>269
> だから225系は高運転台じゃなくて中運転台のままだから

一応申し上げると、225系の運転台床面(警笛ペダルとかのある面)は+300mmだよ。
何mmからが中運転台で、何mmからが高運転台といったモノサシがないから何とも言えないけど、業界的には300mmは十分に高運転台と言えるのでは?
409名無し野電車区:2009/09/18(金) 16:31:27 ID:vm5Vj2irO
>>397
221系のテクノ改造はするのか?
JR死国5000系には221系の性能選択スイッチはあるのか?
TDはガセだろ
410名無し野電車区:2009/09/18(金) 17:32:13 ID:fYW3arkfO
>>408
223系と運転台の高さはそんなに変わらないとゆうことを言いたかったので中運転台とゆう表現を使いました

>>409
221系のテクノ改造の予定は現在ございません
JR四国の5000系についてですが223系5000番台とほぼ共通の性能を持っているので221系性能はついているかと、それと223-0系性能については省いているはずです。
詳しくは聞いておきます

貴方の言うTDとはどのことでしょうか?
411名無しの電車区:2009/09/18(金) 18:06:58 ID:62kXEUQi0
>>410

>>409はおそらく223系5000番台と5000系は駆動方式がTD平行カルダン駆動でなくWN平行カルダン駆動だろうと言ってるんだと思う。
それにしても分かりにくい質問の書き方してるね・・・・・。
412名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:16:55 ID:YhshcnpC0
225系って、
最初見た時は「うは、だせぇw」と自分は思ったけど、
見れば見るほど何だか格好良いデザインだと思えてくるような…。
413名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:18:39 ID:rUsO/LKT0
5500番台が増備されてもどうせフチだろ?
おもしろくねー
414名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:21:39 ID:LEQfrZzT0
>>413
225系スレをもう一度読んでみれ。
フチじゃないよ
415名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:26:42 ID:Vea2wDV70
>>406
ナラに221を集中投入した場合の案としてひとつあげておこうか
ホシのAヘセを入れたとして、その置き換え対象にするのはNC(221系6連)
捻出されたNCは現行のNAの運用にして、これに更にホシのBヘセも合流させて103の4連を淘汰する
これで、大和路快速は終日8連化・みやこ路と高田快速及び奈良線の全普通を6連にしてしまえる
もっと言えば桜井線の全駅は6連対応だし和歌山線も五条方面はともかく高田〜王寺間は6連対応

捻出されたNAとNCはきのくに線や和歌山・桜井線といったローカル線の国鉄車淘汰に利用すればよく、
もっと言えば現状のNAへセの阪和貸し出し運用も解消できるわけだ

デメリットとしては桜井線や和歌山線の輸送力過剰とナラ区103系4連重連による環状区快消滅(221化)
で、ラッシュ時の大和路線の輸送力が落ちてしまうという事、奈良線の輸送力低下のリスクだが、
桜井和歌山系統は105同様のアルバイト運用で調整は効くし、103が消える分は221の車端部をロングに
するとか、ラッシュ時の環状区快をモリの103・201で賄うとかでやっていけるし、奈良線に至っては103系
4連で現状ラッシュ時に対応し切れているので221系6連化でやっていける。

最後に冗長性の件だが、これは異常時に車両運用の変更をかけて快速運用の車両が新快速になって
もちゃんとスジに乗る車両なら、冗長性を確保できるという事で言っているんで。(221にはこれが無理)
416名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:28:01 ID:Hv8FEz7C0
225系投入、223系を快速に転用して221系を捻出まではすぐに出来るだろうけどその先はどうかな。
221系はすぐに追い出しとはならずに2〜3本ずつ離脱させては40N更新してから転属させるんじゃないか。
417名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:31:19 ID:+JW981dP0
>>368

嫌なら阪和線やめて南海使えよ。
8000系に乗れるぞ。
418名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:33:14 ID:PA1jidqwO
227登場マダー?
419名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:33:50 ID:Nne3LN9+O
>>412
洗脳されたか
420名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:37:00 ID:dtV/lGbA0
電車の窓にもガラコ塗ればいいのに
421名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:42:18 ID:RH41+viKO
いや、rain-Xのほうが効く。
422名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:42:48 ID:dKnYFmK7O
>>414
5500増備車は
福知山→和歌山
の順じゃなかったか?
423名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:43:08 ID:og6kYvOJ0
225系には是非313系5000番台のような車端ダンパを取り付けて欲しい
424名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:46:07 ID:62m8nkO90
>>423
その予定だよ
425名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:48:00 ID:wCiwkuNo0
運転席は従来のツーハンのままでグラスコクピット化されるかな?
デジタルメーターの失敗が過去にあったから多分従来のアナログメーター(針メーター)かな?
426名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:49:08 ID:ehQmY9WLO
シーサイドが降臨してると聞いて(ry
427名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:50:04 ID:ZcfngfaI0
速度計はこれまで通り、アナログ式だと予想。
428名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:51:46 ID:Osqou8bj0
>>412
硬派なデザインだしな。オレはこういうの嫌いじゃない。
429名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:56:06 ID:og6kYvOJ0
M車に車輪ディスクブレーキを搭載きぼんぬ
430名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:03:10 ID:xqGlCSW60
431名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:16:02 ID:vm5Vj2irO
>>410
TDはTD平行カルダン駆動の事です。
223系5000番台増備計画は倍賞千恵子のケツおいどか旅亭紅葉が言ってた3連だろうか?
432名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:33:29 ID:Jhp3yIdw0
225系はTDNカルダン
433名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:35:22 ID:fYW3arkfO
>>431
そのTDね。
従来までWNを使ってたけど225系はTDの方向で話が進んでるよ

で223系5000番台についてだけど計画の変更は聞いてないのでWNのはずです
434名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:36:08 ID:7fhDUCnD0
>>432
継手からの音がアッー!なんですね、分かります
435名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:43:07 ID:qkFtBDUa0
これで安全とは笑わせる〜JR西日本の新型電車/黒鉄好@安全問題研究会
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/654447245b939844d81b40d6c523aa5c

なんかおかしくありませんか?
衝突時に安全なように…って、まず第一に事故することを前提にやるって、、、
http://bluetrain0610.blog16.fc2.com/blog-entry-160.html
436名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:44:54 ID:Jhp3yIdw0
>>435
そいつはクラッシャブルゾーンの起源が束であることを知ってるのだろうか?
437名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:47:39 ID:vm5Vj2irO
>>433
倍賞千恵子のケツおいどが希望してた3連の223系5000番台(−5008〜)の製造ですね。

以前、倍賞千恵子のケツおいどが言ってた用途不明の貫通型とは225系の事ですよね?

次に、阪急6000系の外板は103系よりか硬いが国内で一番強度の高い電車でしようか?
438名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:49:34 ID:Ufan8WkG0
東みたいな液晶はオモチャでしかないから
439名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:54:26 ID:73aPfWp9O
>>415
データイム奈良、高田両方向、奈良線とも輸送力過剰すぎ。
近鉄奈良線みたいに、阪奈間の需要がタプーリある路線でも平日は阪神車6連で捌けてるし。

それに、
221が3扉クロスである以上、車端ロング化しただけで話にならない。
とくに、大阪駅、天王寺駅、京橋駅の外回り先頭と、内回り最後尾とか奥に詰めないアホが出るから、クロス車はキツすぎ。

あと、ナラ103の8連運用を補えるほどモリ車運用に余裕があるとも思えない。
ヒネ205の8連をモリに移すなら話は別だがw
440名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:55:30 ID:ikhyOWtM0
車端ロングだけはやめてくれ

ロングシートが入ったら俺乗らないぞ

全部クロスシートだから良いのに
441名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:07:34 ID:jtnVCB/OO
>>435
きさまの頭の悪そうなスレに笑える
踏切事故は万が一ってことがあるからに決まってるじゃん
そんなこともわからないガキか?
442名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:09:14 ID:fYW3arkfO
>>425
その部分については楽しみにしておいて
225系には新たな試みや新要素をふんだんに盛り込んでるからさ
443名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:13:13 ID:EuWxG1iq0
444名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:14:48 ID:LTr7BMVq0
>>394
それなんて813系?
445名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:18:12 ID:tvgFazFY0
>>439
少なくとも大和路快速は末端部の輸送力過剰を承知のうえで8連化してもいいと思うけどねぇ
446名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:31:21 ID:hIu49qkJO
>>445
221系は4連と8連に統一。
ナラ・キトに集中配置。
2連は新製車で賄う。
447名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:44:41 ID:F2In+dgmO
西って車両を大事にするから
名残というか踏ん切り悪いな
すぐ転属とか考えられない
448名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:23:10 ID:wCiwkuNo0
>>447
なんかチマチマ転属っていうのが多いね
普通一つの路線には同系統を一気に置き換えたほうが都合がよい場合が多いのに
113の代わりに103入れたりとかその逆とか
数本ずつ交換とか
449名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:30:17 ID:vm5Vj2irO
日根野 225系と207系を投入。
221 113 117 103系置き替え。

奈良 225系とN321系を投入。
103系と一部の221系置き替え。

奈良と網干の221系一部広島転用。

こうゆう感じかな?
450名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:43:20 ID:EuWxG1iq0
昔はそういう流れだった
本線と大和路はセット扱いだった
大和路と本線で追い出された113が阪和や広島に転属というパターンだった
451名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:53:43 ID:bs/zJyao0
今度の225系は111〜115系デザインの延長線だな。
221系路線の終焉か。
452名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:08:45 ID:fYW3arkfO
今回の225系は新しいデザインだよ
453名無し野電車区:2009/09/19(土) 01:17:31 ID:Awh0qT7fO
結局前々から言われてた223-5500増備車はどこ投入?
454名無し野電車区:2009/09/19(土) 01:27:40 ID:4aLh9lmP0
但馬でしょうな、残りの115を潰して車両統一するほうがコスト安いし
455名無し野電車区:2009/09/19(土) 01:28:05 ID:1agE396J0
521の直流区間運用置換え→521は敦賀以北へ→419廃車
456名無し野電車区:2009/09/19(土) 03:11:32 ID:Y+dZ+s950
>>451
それなら、117〜221/223系は旧国80系デザインってとこか?
457名無し野電車区:2009/09/19(土) 10:23:32 ID:2dBRTcFm0
>>455
521系の直流区間運用だけじゃなく125系の北陸線運用も見直した方がいいんじゃないか。
常に2〜3連の北陸線運用は無駄だし、かといって単行は無謀だし。
北陸線では2連以上は223系に任せて125系は単車増結で使う方が効率いいかも。
(自車が無動力状態で他車を制御できるなら521系にぶら下がって交流区間の増結にも使えそうだしw)
458名無し野電車区:2009/09/19(土) 10:54:09 ID:oMq5vDhX0
>>455
521系って敦賀以北行っていいんだっけ?
459名無し野電車区:2009/09/19(土) 10:59:08 ID:GTGNfeii0
>>458
行っていいも糞も現状福井までの運用がある件
460名無し野電車区:2009/09/19(土) 11:25:50 ID:Sjm5Dxe90
>>439
221系はドア付近のスペースが狭いからねぇ。
あと鶴橋の近鉄乗換も外回り前よりだし…

そもそも、4ドアに比べて3ドアは当然ドア同士の間隔が広いから、
環状線のような路線だとなおさら奥には詰めないよね。
たとえ223-2500であれ…
461名無し野電車区:2009/09/19(土) 11:27:54 ID:6gK+HoO6O
今作ってる521は御布施物件じゃないから有間川まで行っても無問題。
462名無し野電車区:2009/09/19(土) 12:00:41 ID:ENvqCG6Q0
広島の運転士はJRの車両を運転できるのだろうか
岡山は213や223があるから221運転できると思うが。
463名無し野電車区:2009/09/19(土) 12:01:30 ID:GTGNfeii0
>>462
223が何度か遠征したことがありましてね
464名無し野電車区:2009/09/19(土) 12:18:53 ID:AGwRlXfu0
>>462
キハ120系
465名無し野電車区:2009/09/19(土) 12:25:48 ID:4aLh9lmP0
>>462

新幹線の運転だけは任せとけ
在来線は国鉄車だけは任せとけ
466名無し野電車区:2009/09/19(土) 13:18:23 ID:wyTp/+oJ0
>>454
福知山に残っている115系も潰さずに何処かに転用させるのでは?

>>462
285系も臨時で乗り入れているが。
あと、283系も試運転で乗り入れていた事が有ったような気がする。
467名無し野電車区:2009/09/19(土) 13:49:03 ID:s65dosAf0
>>459
今のところ行っちゃだめなのは金沢県以北
福井県は大丈夫
468名無し野電車区:2009/09/19(土) 14:11:22 ID:2dBRTcFm0
>>462
廣島スレ80の801〜812辺りのレス読んでみ。
469名無し野電車区:2009/09/19(土) 14:30:12 ID:T5ibcHiZO
>>467
金沢県なんてねーよバーカww
石川県だろ


しかし、福井県内なら芦原温泉も大丈夫なのになぜに入れない………。
419では芦原温泉行きがあるのに………。


それから御布施したのは、滋賀県と福井県なのに京都府(東舞鶴)まで行くと言う謎な話…………。
470名無し野電車区:2009/09/19(土) 14:31:55 ID:BJz07LUbO
つ 小浜線電化のお布施
471名無し野電車区:2009/09/19(土) 14:33:56 ID:xWr0kW1P0
>>467
大船市で会おう。
472名無し野電車区:2009/09/19(土) 14:47:18 ID:hhGW52AqP
つーか敦賀以北NGなら125系か223系5500代にすりゃいいわけで、
わざわざ馬鹿高い交直流車を作らん罠。
473名無し野電車区:2009/09/19(土) 14:48:16 ID:tIYwNIwL0
>>469
東舞鶴の手前で折り返されたら福井県民が東舞鶴に行けなくて迷惑するじゃん
474名無し野電車区:2009/09/19(土) 15:37:14 ID:s65dosAf0
>>469
ミスった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
金沢までと石川県以北がいろいろとごっちゃまぜになった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
七尾線とかいちいち余計なこと考えてるから最終的に変なレスしちゃった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
オワった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
475名無し野電車区:2009/09/19(土) 15:42:09 ID:TaOF7F3rO
運転ぐきないなら運転できるように習熟運転するでしょうに。
そんなん考えてたら、新車投入しても誰も運転できへんやんか
476名無し野電車区:2009/09/19(土) 15:44:37 ID:G1livgmV0
昔の書き込みによると、今度の521系の元来の目的は予想外にガタが来ている七尾線415の置き換えという話だったな。
477名無し野電車区:2009/09/19(土) 16:07:38 ID:40cdKH5A0
「サンパチの同期だからガタが来ている」でしょ。ハズレだよ。
478名無し野電車区:2009/09/19(土) 16:43:05 ID:T5ibcHiZO
>>470
>>473

ぞういや電化の御布施があったね失礼………。
479名無し野電車区:2009/09/19(土) 16:51:55 ID:h7V23eatO
>>469
っホームと車体床高さの段差?
480名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:03:14 ID:2QPFLwJ60
>>439
あるよ、余裕ありあり過ぎ、柏原快速を221の8連(6連でも)にしたらそれで無問題
ついで言えば、ナラ区103の8連運用って実は2組しかないですが
フツーにヒネの205と交換できてしまえますが、何か?(むしろその方が良かったり)

もっと言えば221の環状区快は必ず2編成併結
これを8連貫通にするだけでも効果は期待できるよ(先頭車分のデッドスペースは大きい)
481名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:20:26 ID:Go5urm5I0
>>479
ああそうか。そっちの問題があった。
482名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:21:36 ID:s65dosAf0
大阪外回り21時23分発と内回り21時24分発が両方とも奈良のウグイス103系4+4

並んで見られるよ
483名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:31:56 ID:W8IHbWGk0
225は網干に入る
221は京都などに押し出される
113は岡山や広島に押し出される

というドミノだと単純に思ってた。
484名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:16:33 ID:4aLh9lmP0
>>480
その103系4+4運用と、6連6本を追い出すと環境エコ目標100%路線達成に出切るんだよね
モリ103の乗入があるから実質的な100%化は無理だけど、ナラ配属の大和路車だけは達成出切る
485名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:28:46 ID:HBgt1Ydp0
友人が言ってたけど、225はE257に前面が似てる感じがする
486名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:19:58 ID:24HOHAAs0
>>485
超既出
487名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:43:25 ID:CphNb8v50
>>480
フツーに交換できるほど簡単なことではないですが、何か?
488名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:00:55 ID:4aLh9lmP0
>>485

そう思っているのはその友人で1万人目だ
489名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:05:23 ID:4aLh9lmP0
>>480
ナラ車は桜井線・奈良線・和歌山線の運用も兼ねているから
8連貫通は最高に使いにくいで不評
大和路線以外の路線は6連限界だから
だから、2連というナラ区専用の221が与えられた、4連で普通運用も出来、6連で快速運用も出来、4+4でラッシュ運用にも出来る臨機応変に対応出きる
実は、221の2連は他の区も欲しがっているほど重宝されている。
490名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:18:16 ID:+pzA9o6H0
491名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:19:20 ID:qYdyneOI0
>>490
氏ねカス
492名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:50:50 ID:AGwRlXfu0
>>491
>>490のリンク先には何が書いてあったんだ?
493名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:00:25 ID:cP7j5XyHO
>>492
アッヒャッヒャ
494名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:06:11 ID:wj3vewmnP
怖いから見てないけど、アドレス的にウイルスだと思う。
495名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:09:08 ID:C9rWqUjQ0
>>489
>実は、221の2連は他の区も欲しがっているほど重宝されている。

サンパチ伝説 第二章〜テクノカット ですね、わかりますw
496名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:37:10 ID:ua2WvRc1O
221も地方に転属するのは確実だから、
テクノカットはいずれ避けて通れない道。
497名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:43:35 ID:qqLLWie90
>>489
大和路線以外の運用も全部8連貫通で統一しろという話じゃないんだから
大和路線〜環状線以外を走らない運用に関しては8連を投入しても
特に問題ないと思うがなぁ
498名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:43:50 ID:W2mYv9UaO
>>496
奈良と京都しか話が出てないよ。
499名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:47:33 ID:CjESOwsj0
>>498
 いずれも221系8両固定編成のニーズが高い。
500名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:54:29 ID:fpUwgWUA0
>>497
大和路線〜大阪環状線のみを走る運用ってあるのか?
現行じゃ全部共通運用じゃないのか?
4+4にしてもばらばらで運用があるし、6+2にしても
王寺分割の列車とかがある
501名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:59:21 ID:fpUwgWUA0
いや
6+2の王寺分割は無いな 4+2だった
6+2の分割駅は奈良だな
502名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:01:03 ID:bQTFetZY0
>500
そこは運用を分けるか、環状線への221乗り入れを諦めてもらわないと
現状の無茶を続けてるといつか事故が起こるぞ、つーか起こしかかったわけなんだが。
503名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:04:01 ID:W2mYv9UaO
日根野の113系と103系は225系と207系で、奈良線の103系は225系と221系で置き替える予定。
網干の225系は88両。
504名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:10:11 ID:fpUwgWUA0
>>502
大阪環状線への221系をやめるって
大和路快速をどうする気だよおい

みやこ路快速って8両運用無かったっけ? 4+4の 遅れてたから突発的なものだったのかなぁ・・・・・
505名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:12:41 ID:fpUwgWUA0
にしてもその4+2の王寺分割の列車は酷いよなぁ・・・・・
奈良行きが2両はないだろ 乗ったことないから状況は把握してないけど、
相当混んでいるんじゃないの 是非一度乗ってみたいんだけど
あそこの区間で最短編成はその分割2両快速しかないし
どうにかしてやれよ
506名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:28:58 ID:X9gOPINJ0
王子駅を2面6線にして対面で奈良行きへ乗り換えができたらなぁ
507名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:36:33 ID:DFvH93ix0
>>501
6+2の王寺分割はあるよ。
知っている範囲で土休日の大和路快速奈良6両・高田2両

>>505
その直後に空気を運んでいる直通快速8両が来るw
508名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:37:37 ID:fpUwgWUA0
>>506
3面6線の間違いだと言うことは分かっている

それが出来たら苦労しないよ
改札口の位置上1番線の北側に増線は絶対に出来ないし
509名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:39:04 ID:fpUwgWUA0
>>507
あるのかよw まぁその両数なら妥当だろうけれども
そういえば6+2の奈良高田行きもあったな
510名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:43:29 ID:bQTFetZY0
>504
そらもちろん、
・ミナミ需要はJR難波行き大和路快速
・キタは北新地経由直通快速
・環状線は通勤型の区間快速

にしてもらうしかないだろうな。
511名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:46:38 ID:fpUwgWUA0
>>510
とりあえず
そういうことは簡単なダイヤパターンを提示しつつ言ってくれ
512名無し野電車区:2009/09/20(日) 02:49:50 ID:fyPqULzF0
話を折って悪いんだけど

以前何度か関西に行った時223系6000番台と221系の快速で

223系6000番台+221系6両とか223系6000番台+221系8両は実際に見たんだけど

223系6000番台+223系6000番台とか223系6000番台+221系4両の快速運用って

以前あったと聞いたんですが本当ですか?

教えて関西のエロイ人
513名無し野電車区:2009/09/20(日) 06:19:08 ID:ComJcMDH0
>>489
でも、今の大和路快速は6連貫通のNCへセが基本でしょ?
一応混むんですよ、データイムであっても

奈良線もそう
城陽以南はともかく、以北の京都寄りは全列車終日6連にした方がいいレベル

実は大和路奈良線利用客にとって一番迷惑なのは
分割運用と4連快速、どっちも詰め込みモード全開だから最悪(乗り間違いもあるし)
年中この手の苦情は出され続けているから、今回の転配で対応はするだろう

こういった事情からもNA・NBの立ち位置がナラ区では微妙になりつつあるんだが
514名無し野電車区:2009/09/20(日) 08:33:37 ID:r7D1xO3EO
>>504
完全な見間違え。奈良線は最大6両。

>>513
大和路線の4両快速なんて、ほとんど昼間のT快だけ。
混むのはせいぜい10ぐらいまでの下り。

奈良線も快速は朝ラッシュをすぎると
4両でちょうどなぐらい。朝のピーク時の快速は全部6両。

分割運用が厄介なねは確かで、ダイヤが乱れると
特に五条行きは翌朝の運用で必ずもっていく必要がある。
ただ、ラッシュ時は分割あったほうが普通の後追いなんて
なくなるし、王寺から先は確かに4両で十分だし。

最悪乗り間違えってあんた放送ちゃんと聞けと思うが。
515名無し野電車区:2009/09/20(日) 10:44:05 ID:yentY9ZS0
>>512
あるよ。
516名無し野電車区:2009/09/20(日) 10:47:05 ID:yentY9ZS0
途中で送信押しちゃった・・
つーか、今でもやってる。
網干の223系6000(7000)V編成と221系C編成は共通組んでる。
517名無し野電車区:2009/09/20(日) 11:20:44 ID:fpUwgWUA0
確かに高田〜王寺は4両ぐらいが良いけど王寺・久宝寺〜天王寺が物凄く混むからなぁ

一方都心側でも新今宮〜JR難波は4両でもなんとかなることが多いし
518名無し野電車区:2009/09/20(日) 11:30:38 ID:NupsMdeg0
王寺〜高田はデータイムよりも夕方ラッシュのほうが本数少ないうえに2両になるんだよな
519名無し野電車区:2009/09/20(日) 11:32:04 ID:kMbB14Vo0
>>517
JR難波は難波の町外れみたいなところにあるから天王寺下車か環状線直通客の方が圧倒的に多いな。
520名無し野電車区:2009/09/20(日) 11:32:08 ID:fpUwgWUA0
>>518
そうそう
前々から思っていたがあれだけはどうにかしてほしい
521WEST JAPAN →)):2009/09/20(日) 14:26:55 ID:4LKaMoTsO
新しく出た情報書いとくね

●まず225系の投入先検討区なんだけど会議で今投入される確率が高いのが奈良と網干区
そしてその次が日根野区と宮原になってるよ
522WEST JAPAN →)):2009/09/20(日) 14:28:06 ID:4LKaMoTsO

●それで日根野区についてなんだけどN321系を明石(207)・森ノ宮(103と201)・奈良(201)の()内の車両を置き換える予定なんだけど
それで余剰になった明石の207系をセミクロス化(2+1列シート、車端部のみロングに)して快速系統の車両置き換え
そして奈良と森ノ宮区の201で103系を置き換える案が出たよ
(この場合は225系の投入検討区から日根野の名前は消えるけどね)
523名無し野電車区:2009/09/20(日) 14:31:31 ID:IHjYB6CQ0
つーか、本当の話だとして、なんで社内情報丸流しなんだ?
コンプライアンスゼロだね。
524名無し野電車区:2009/09/20(日) 14:44:58 ID:Xmgc8CinO
はっきりいって物凄いやばいことしてるんだと思うんだが。
発売前から「今度のゲームはこんな仕様だよ〜」と内部関係者が晒してるのと変わらない。
525WEST JAPAN →)):2009/09/20(日) 14:46:16 ID:4LKaMoTsO
やばいかな?じゃあ新情報は控えとくよ
526名無し野電車区:2009/09/20(日) 14:53:00 ID:fnSi9n4q0
207系に関しては転用云々の前提がないので・・・通勤型の車両新造は規模が固まってきている段階で、
まだ導入線区やそれに伴う在来車転用などをどうするということはまだまだ。
今のところ取替が必要なところへ直接投入ということだけで、転用の焦点は103・201系体質改善車のみ。

225系導入線区ですら、試作車を含めた本線用40両先行投入のあと日根電・奈良電などを検討しているが、
日根電の場合は113系取替・捻出と奈良電221系捻出の名目だけで本線用と同じ仕様とい訳にいかず、
別立てで関空・紀州路快速仕様を設定して、223系0・2500番台と混用できるような体制づくりも
当初から考えられており、そういうことで本線仕様と同じで済む奈良電用の後になるかもしれないと。
日根電は和歌山支社105系取替用も225系派生番台(223系5500番台の後継)で賄う話があり、
手戻りがないように計画を固めていくそうな。

どちらにしろ、転用云々が決まりつつあるのは延命・体質改善工事を控えた221系で、
ちょうど321系新造で未施工の201系を体質改善しながら転用していったような感じになる。
221系は重通勤線区の快速系統から撤退、アーバン地区周辺や地方など亜幹線区の国鉄型取替へ回る。
527名無し野電車区:2009/09/20(日) 14:55:15 ID:OsJDG0Wl0
>>523-524
>>521-522のしていることは、社内情報を垂れ流しにしている点で褒められたものではないが、だか
らと言って、ゲームの仕様のように車輌の情報=会社の存続を左右するほどの情報じゃないような
気もする。鉄道車両という条件を捨象して考えるのであれば、設備投資は会社の存続を左右はする
が、導入する機材の仕様の情報は会社の存続を左右するほどの機密情報でもないとは思う。

むしろ情報統制の必要があるのはダイヤ改正の方だと思うよ。
ダイヤ改正に関しては公式発表があるまで、基本的に漏れ聞こえてくるって事はそうそう無いはずだ
し、少なくとも俺は読んだことが無い。
528名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:01:08 ID:OH+mWKad0
223系2000番台のマイナーチェンジもようやく終了か・・・

今年と来年は本線用223系増備を続行するんじゃないか。
529名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:04:44 ID:/vKXCrFUO
>>521-522
宮原に225って、113の置き換え?
N321ってのも高運転台になるんかな?
530名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:08:16 ID:fnSi9n4q0
本線用223系は製造終了で、原設計が安全性向上方針前のモデルで増備していくのは521・683系のみ、
御承知の通り683系は衝突安全機能を盛り込んだ4000番台になっているし、次の521系量産車も一部反映。
あと可能性があるのは223系5500番台なんだが、近郊型の本流を225系へ切り替えていく手前、
これだけ旧モデル準拠という訳にはいかないだろうというのが現在の情勢。
531WEST JAPAN →)):2009/09/20(日) 15:10:49 ID:4LKaMoTsO
>>526
なんか大半が聞いたことない内容だけどそれはネタと思っていていいのかな?

>>527
ダイヤ情報は口が裂けても発表までは言えないね。この前も東線直通快速について聞かれたけど曖昧にしか答えれなかった
532名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:19:20 ID:NupsMdeg0
まあ、新型車両が出るという公式発表はされているんだし、良いんじゃない?
これが公式発表前に車両イラストや投入線区を出したらヤバイけど
533名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:29:43 ID:0/EUX+3L0
最近流行ってるドア周りの黄色、あれなんとかならんのか。ほんとに品がない。
534名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:33:50 ID:NupsMdeg0
たしかに、あれを見るとバスかよと思ってしまう
535名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:44:06 ID:c1l5uiC7O
安全のためとは言うが、なんか嫌なデザインだな
536名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:52:24 ID:RNT3/tuy0
まあもともとシール張りまくってるし・・・
537名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:28:05 ID:piDTJvuN0
新快速の終日12連化のために新造されるグループはもう導入された?
538名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:28:41 ID:fnSi9n4q0
それが225系で賄われることになる。
539名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:31:42 ID:W2mYv9UaO
>>525
やばくないよ
>>524>>527みたいなボケの事は無視しろ。
540名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:35:03 ID:W2mYv9UaO
>>524>>527
おまえも社内情報を漏らしたとか、やばいとか書くな。
一生ROMってろ、ボケ
541名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:40:07 ID:W2mYv9UaO
>>523
一生ROMってろ、ボケ。
542名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:48:55 ID:W2mYv9UaO
>>525
113系と221系をセミクロスの207系で、103系を201系で置換えるの?
543名無し野電車区:2009/09/20(日) 17:10:09 ID:trQRIEfd0
>>526
207系って転用する必要あるか?
ヒネ103系を置き換えたいなら直接新車を入れたほうがいいと思う。
確かに207系は来年春以降3+4である必要は無くなるが、それで置き換える必要まで発生
するものではない。

単に分併が必要が無くなって車両を置き換えた例など聞いた事が無い。
昔の京浜東北線103系で4+6の分割編成がカマ・モセから京浜東北線配置が無くなって
ウラに転属してもわざわざ貫通編成にしたり、まして置き換えまでせず
103系を寿命までそのまま使い果たした。207系にしても今後の使用年数を考えてもそのまま
本線・学研系で使うほうが理に叶ってる。
544名無し野電車区:2009/09/20(日) 17:16:17 ID:gWWzJLKk0
>>543
そりゃそのほうが効率がいいかもしれないが、国鉄時代から
管理局や支社で冷遇されてるところがあるから。
言うなれば大人の事情ってやつです。
545名無し野電車区:2009/09/20(日) 17:25:19 ID:fnSi9n4q0
>>543
一応そういうことになっていて、207系が延命・体質改善を迎える時期に
ちょうど亜幹線区で運用されている103・201系体質改善車が節目を迎えそうで、
その時点で転用云々と延命改造を本格的に検討することになると。

201・221系が体質改善を機に転用された・されようとしているのと同じ。

現在205・213・221系延命・体質改善を控えているから、その次の段階ですな。
具体的な時期は何とも言えないが、2015年までには何らかの動きが出てるかも。
2015年ってのも、本来は国鉄型体質改善車が全廃される目処に設定されていて、
もちろん現状はその達成が難しくなっているため、一つの目安だね。
546名無し野電車区:2009/09/20(日) 17:27:54 ID:ua2WvRc1O
なんでもいいが本当に103は4年以内に全廃するのか?
それが問題だ。

321追加投入の噂だけなら4年前からでっぱなしだからな。
何度裏切られたことか。
547名無し野電車区:2009/09/20(日) 17:31:31 ID:bQTFetZY0
>543
京浜東北線の話なら、他所で先頭車が必要になるたびに次々貫通編成で置き換えられていってましたけどね。
そして今、酉では通勤型の先頭車を大量に必要としている路線があり、一方で不要になる先頭車があると。
これからどうなるか、ってのは自明ってもんでしょうよ。
548名無し野電車区:2009/09/20(日) 17:48:41 ID:Ox67aok00
で、D223系はいつごろデビューするの?
549名無し野電車区:2009/09/20(日) 18:07:15 ID:fnSi9n4q0
>>546
4年内に全廃なんてとんでもなく、まずは数年後から旧延命工事車の淘汰優先。

>>547
自明という訳でもないです。

>>548
D223と呼ばれていた頃と大幅に設計思想や仕様も変わってしまっているが、
ただ2008年目処といわれていた登場時期は1年遅れただけ。
とりあえず来年5月頃に225系試作車が落成予定。
550WEST JAPAN →)):2009/09/20(日) 18:37:33 ID:4LKaMoTsO
5月って特定しないほうがいいよ
多少は前後するから
551名無し野電車区:2009/09/20(日) 18:38:54 ID:OsJDG0Wl0
>>539-540
1行目だけ読んで脊髄反射するんじゃない。
552名無し野電車区:2009/09/20(日) 18:47:26 ID:fnSi9n4q0
>>550
メーカの製造工程に影響が出るような不測の事態もありえん訳ではないが、
近年はそう大きく落成時期が変わるような工程の組み方をしていないから、
ほぼ発表通りのタイムスケジュールで推移するはずだよ。
553名無し野電車区:2009/09/20(日) 18:48:07 ID:D2zLh1xRO
>>549
ちなみに沿線無線WANの方はどうなってるの?
554WEST JAPAN →)):2009/09/20(日) 19:01:05 ID:4LKaMoTsO
>>552
まだ発注はしてないからね?
555名無し野電車区:2009/09/20(日) 20:24:38 ID:0N8c1pXwO
>>547
223-0、2500みたいに、不足分の中間車を製造中の車両で補えるなら、話は別だが、
207系は製造が終了していて、いくら先頭車があると言っても、簡単には転用できんやろ。
特にM-M'とか1M2Tの3連とかめんどくさい車両あるし。

不用になる207系の運転機器は、221系のテクノカットに流用できたら、一番効率がいいんだろうけど、
そうも簡単にいかなさそうだし。
556名無し野電車区:2009/09/20(日) 20:31:31 ID:KH3U9azf0
>>554
就業規則第2章第17条を穴が開くまで読んでみなよ。
557名無し野電車区:2009/09/20(日) 20:36:52 ID:NupsMdeg0
関係者が2人もいるのか
頼もしいな
558512:2009/09/20(日) 20:38:13 ID:wlICW1If0
>>516
レスありがとうございます
また遊びに行く時、本線の快速で
乗れるor見れるのを楽しみにしています
559名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:14:17 ID:fnSi9n4q0
>>553
現時点だとJR神戸・京都線系では車内LCD用に321系DCSが無線WANを介して通信している。
鳴り物入りで整備が進みそうだったが、時期尚早というか、あまりにも大風呂敷すぎて・・・
コンサルタントからの提案で始めたが、一部は稼働してしまっているし、計画を練り直しでしょうな。

>>554
契約内容にもよるが、車両業界としては内示段階で相当話を進めることが珍しくないし、
普段からメーカと水面下で会合を持っているから、実際の発注前に製造工程が殆ど固まっている。
そうしないと急にポンと話を出して動くものではないので。
560名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:21:36 ID:ys0gq1u70
>>533-536
国土交通省からそうしろと命令されてるんじゃね?
561名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:24:32 ID:tdiMBjID0
>>533-536
>>561
阪急・阪神・京阪・近鉄の新車には見かけないぞ、そんなもん。

南海8000系にはあるが。
562名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:43:39 ID:ua2WvRc1O
扉の黄色の喚起ラインは自主規制みたいなもんでしょ。

バスだって本来ワンステならオレンジのポールにしなきゃいけないわけじゃないく、
国交省仕様ノンステに準じた自主規制をしてるだけ。
563名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:44:29 ID:5dt5SiUuO
扉に黄色とか
どんだけ盲目な人が多いんだよ
事故ったら一撃だろ
黄色があると「あっ」って 瞬間で掴まれるとか思ってるのか
564名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:45:50 ID:fpUwgWUA0
>>563
事故と黄色は別物のはず
事故が起こらずとも単に自分がこけそうになったときに黄色のつり革につかまる と
565名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:12:29 ID:zUgUM5HF0
衝突の時は無理だけど、緊急ブレーキのときに
「つり革につかまってください」って放送入るときはあるな
最後のガックンまでに時間がある
566名無しの電車区:2009/09/20(日) 23:19:18 ID:Bi6ta6G/0
つうか社員なのかどうかは知らんがWEST JAPAN →))氏の言っている内容で225系の投入線区の可能性の部分だが、
公式にはないものの初期車は本線の新快速運用に入るのはニュースで報じられているから確実なんだろうけど、
その後に奈良・宮原・日根野の各区に入るという事に今の可能性としてはなってるの?
567名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:36:06 ID:Et/riRRm0
WEST JAPANと名乗るようになるまではニヤニヤしながら読めた。
568名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:57:34 ID:W2mYv9UaO
569名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:31:37 ID:/8+1cCZ50
どうやらfnSi9n4q0が業界のお偉いさん=eo田っぽいな。
私鉄のスレにもよく来てるしな。車輌動向も過去に何度も当たってる。
http://hissi.org/read.php/rail/20090920/Zm5TaTluNHEw.html
570名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:53:02 ID:4yFnaB21O
>>569
この人の話は一番筋が通ってるし、信憑性高そう。
571名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:07:01 ID:5a2q/31f0
>>570

まあ、これに比べたら遥かにまともだわなw

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253030676/522
572名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:10:48 ID:z03daC9O0
>555
207-2000はメカ面ではほとんど223-2500のドア数違いだし、車体は別に321/225ベースでも問題ないので
その気さえあればどうにでもなりますけどね。

例えば読み替え装置を搭載した321系M車を挟んで、将来207系の淘汰時期が来たら増結車だけで単独編成を組ませるとかね。
573名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:13:37 ID:qSVpVnam0
15:名無し野電車区 :sage:2009/09/19(土) 23:52:36 ID: o5A6rozy0
本線新快速用40両はもちろん225系だし、増備の可能性がある5500番台等の223系も
223系である理由がなくなってきているので、これも殆ど、ですな。
もともとは2B固定の125系派生番台として設計するはずが、221系との併結運転前提上、
223系派生番台の方が手っ取り早いということから変更された経緯もある。

和歌山支社としても105系取替用に125系を望んでいた訳で、本社が手当てする車系としても
そのまま223系へスライドさせることになって、意外なようだが5500番台の名前が出ていると。
ただし前述の通り、223系5500番台という従来の設計でなくなる可能性が高いのよね。
日根電へ阪和線快速用に225系が導入される公算が強いから、何かと都合も良いのよ。

というか、奈良電より日根電の方が225系に関して話は早かったのだが。
順番は前後するかもしれないが数百両単位の増備であるため、どちらかだけということはありません。
また321系増備に関して大幅な設計変更は事実だが、207系転用を伴うことは今のところない。
むしろ225系優先で通勤型は総仕上げのような感じになるから、導入線区は何とも言えないし、
これも日根電の名前が早くから挙がっている状況なため流動的。

優等型は485系に続き、大阪圏だと183・381系ともパタパタと消えていきそう。
574名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:38:10 ID:xs4zVqTPO
254:09/20(日) 23:41 QZLfHHl7O
とりあえず223系5000番台の3連10本と223系5500番台15本と521系15本の製造が決まった。
255:09/20(日) 23:46 QZLfHHl7O
>>248
網干の225系の両数は検討中。
宮原は確かにある。
575名無し野電車区:2009/09/21(月) 02:05:37 ID:UM4JgcoB0
マリンは3連を作り直すの?
576名無し野電車区:2009/09/21(月) 02:57:06 ID:6Ir2REgo0
取りあえずナラに入るのは最低108両というのが予想出来そう、
恐らく4連組103系は4連組221系で置換えだな、予備運用1本を入れると103と221の数が丁度合うんだよな
103系98両          221系178両(4連車72両)     
103系4連×17本  →   221系4連×18本で置換え
103系6連×5本   →   225系6連×6本で置換え

おそらく225系の投入数は
4連×17本+予備1本
6連×5本+予備1本
と予想
577名無し野電車区:2009/09/21(月) 03:43:07 ID:KDRNHRPLO
223-5500はどこ投入??
578名無し野電車区:2009/09/21(月) 04:03:46 ID:dlSHKlZ8O
>>569

過去に当たってるってどんなの?
実際にスレ見てみたいー!
579名無し野電車区:2009/09/21(月) 05:14:36 ID:PFtLMIPFO
>>575
作り直すらしい。
J3 J9 V19の復帰予定はあるが、P1〜7については何処に転用するか検討中で何も決まってない。

223-5500と521系を作るのは本当だよ。
580名無し野電車区:2009/09/21(月) 05:21:31 ID:p5ICpB+BO
521は20両近畿車両、10両川崎重工業とのこと。223-5500は但馬地区と和歌山地区の噂がある。
581名無し野電車区:2009/09/21(月) 07:16:34 ID:xs4zVqTPO
>>579
P1〜P7は非ワンマンだから倍賞千恵子のおいど氏が希望してたように221系NB編成置換えで奈良に転用が決まる可能性がある。
582名無し野電車区:2009/09/21(月) 10:26:56 ID:cduB5H4/O
>>581
それで225に幌を付けて貫通連結させる………。
そう言う方向か………。
>>555
207のM-M'ユニットは、M'を外してもM車単独で走行出来るよ。
現にH編成は元々Tc+M+Tc'だったけど東西線開通を期に6両2両3両から4両3両に組み替えした時に意味不になった。

あまり書くと長くなるのでWikiとかを見て
583遠州人:2009/09/21(月) 10:34:42 ID:2a6frAQv0
転クロなのに、対面席の比率が高いのでさほど快適ではない。
14列中8列が対面席。

倒壊の313-5000は全席転換可能で14列中14列が進行方向着席。
その代わり補助席はない。
584名無し野電車区:2009/09/21(月) 10:56:45 ID:PdxwPZGAO
岡山や向日町の車庫に色褪せた223系が何両か放置されてますが、何編成又は車番わかりますか?
585名無し野電車区:2009/09/21(月) 10:58:05 ID:/wgiZB93O
>>582
外したM'はどうするんだw

>>583
俺は対面になっても、座席多いほうが嬉しいがな。
586名無し野電車区:2009/09/21(月) 10:59:18 ID:wS0u6Zve0
>>585
保留
587名無し野電車区:2009/09/21(月) 12:13:09 ID:cduB5H4/O
>>585
集電装置とCPをつければ良し。

何ならテクノカットで単行化ww
588名無し野電車区:2009/09/21(月) 12:27:33 ID:cduB5H4/O
207のT1〜T14は、元6B
H1〜H16は、元3B※
S1〜S14は、元2B

※モハ1501〜1527は、元1000番台
モハ1534・1535は、不足分新製
それぞれ-500で復番可能

JR東西線開通による動き
1000番台6Bの4B化(サハ1000とモハ1000を抜き取り)
3B車の1000番台化(サハ1000を挿入)
0番台の4B化(モハ1000から集電装置を外してユニット化+500)
589名無し野電車区:2009/09/21(月) 12:30:50 ID:5dnCGsSx0
情報によると
奈良に225系入るみたいね。
直通快速を増やすためにも!
阪神なんば線がかなり好調ってのもあり、JRとしても対抗意識はかなりある。
直通快速の終日運転も実施される。尼崎以西行きも設定される。
新車入れてお客さん奪おうじゃないかってゆう狙いと
あと東線にもっとお客さんをシフトさせて、阪和線直通ももっと増やす狙いみたい。

590名無し野電車区:2009/09/21(月) 12:42:18 ID:L8yjp8150
情報によると(笑)
591名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:02:23 ID:Y136MxpEO
大和路スレに書かれているのは直通快速だけで
大和路快速は何も書かれていない件について。

来年のダイヤ改正に間に合うほどの車両もないのに。
592名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:06:23 ID:Cx/EkoXZ0
225系は前面貫通幌があるので4+4+4両での運用が可能になる?
223系だと真ん中の編成に添乗員を乗せないといけない(もし車内で何かあっても運転士や車掌が駆けつけることが出来ない)が。
593名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:14:28 ID:Y136MxpEO
>>756
103系4両を221系4両に置き換えたら、
奈良線の朝ラッシュが大変なことになると想像つかんか?
594名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:32:37 ID:hu+IcsM30
>>589
近鉄も好調だから調子に乗って姫路乗り入れをしたがっているが、100%惨敗する。
間違いなく。
595名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:55:56 ID:L8qMnHpmO
>>583
>その代わり補助席はない。

補助席なんかより、ドア付近の立ちスペースが狭くなることの方が問題
名古屋はその程度でよくても、関西はダメかと
596名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:04:34 ID:euKX/VqI0
>>595
相手するなよ・・・
597名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:05:39 ID:nAYC3WYN0
大和路快速は225系になるの?
598名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:13:52 ID:c0g9JxmZ0
大和路は天王寺志向が強いってよく言うけど一体どういうこと?
定期かなんかで途中下車するの?
599名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:14:49 ID:2yvxR9g5O
それよりもN321が入ったら207は環状線に入れて欲しい
600名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:27:40 ID:6Ir2REgo0
>>598
元々奈良はミナミ志向が強い、キタまで行く人は一部にすぎん
601名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:32:00 ID:DLKP3ArjO
>>595
名古屋の方が編成が短くて本数も少ないので混んでる。
倒壊の5000番台は増結とセットだったから為せた業
602名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:44:30 ID:ZFa8kGx20
>>598
目的地が都心にあるとして、そこへ向かうのに

・周りの繁華街を貫くルートを利用するのか
・郊外を大回りして目的地に直接アクセスするルートを利用するのか

という違いがあって、大和路の場合、繁華街をぶち抜くルートは天王寺周りで、
郊外大回りで直接アクセス(この場合はキタ)ルートが東線〜東西線経由
利用客は当然天王寺経由が圧倒的多さを誇る=天王寺志向が強い

理由は色々あるにせよ、やはりオフや仕事での外回りでの使い勝手の良さ、というの
があるからじゃないかと(色んな駅での途中下車ができるのが定期券の一番良い所)

後、天王寺駅は交通の要衝だから、地下鉄とかに乗り換えるのに都合が良いし、
東線経由でキタに行く定期券を持つと難波方面に出るのに無駄にお金がかかってしまう
似たようなケースで行くと近鉄奈良線とゆめはんな線や、京阪の中之島線と本線がそれ
603名無し野電車区:2009/09/21(月) 16:11:47 ID:gTkOHdL80
少なくとも225系の車端部は転クロにして欲しかった。
これから、高速道路無料化で人口も減っていくわけだし。
604名無し野電車区:2009/09/21(月) 16:12:47 ID:SSEW+1Tn0
>>598
大和路だけじゃなくて阪和線・近鉄南大阪線もそうだけど、
南大阪の人間にとっては天王寺が一番最初に通る繁華街なの。

ビジネスならいざ知らず、買い物とかなら天王寺で済ませられるし、
市内北部へ行くにしても天王寺はどの道通る。
鉄道路線の交差点だから乗換えでも降りる。

そもそも南大阪からの鉄道網はすべて一度天王寺に集まる。
若い人ならキタ、ミナミに行く人も多いが、中高年の人は天王寺が一番近くて便利な場所になるんだよ。

それに、「どこに行くにもまず天王寺から」に慣れているから、
いまさらおおさか東線や東西線通る列車増やされてもどこへ行けと…。
605名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:35:16 ID:hu+IcsM30
223系2000番台の最終増備っていつするんだ?
606名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:38:11 ID:c0g9JxmZ0
>>600>>602>>604
dクス。
天王寺経由であるのはとても重要なんだな。
確かに南大阪の人間と京橋は縁がなさそう。
607名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:38:43 ID:n5c1VnAM0
>>593
ダイヤ乱れ等で車種変更は日常茶飯事
普段乗ってもないくせに脊髄反射で書くな

正直お前みたいな奴がー番うっとおしい
608名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:55:12 ID:d2KYNxe70
>>603
一列減りますが、よろしいでしょうか?
609名無し野電車区:2009/09/21(月) 18:30:37 ID:wS0u6Zve0
>>607
遅れたときはそのときだけ仕方なく混雑しても良いけど、
普段からずっと221系だとちょっと混みすぎる

あと、これは言葉の問題だけど うっとおしい→うっとうしい ね
610名無し野電車区:2009/09/21(月) 18:43:33 ID:n5c1VnAM0
>>609
予想通りの返しで呆れたわ
つーか、お前も乗ったことないの丸分かりなんだが
車種変更があった時点でダイヤは回復してんだよ

103系スレから言葉だけ拾った勘違い野郎も多いし…なんなんだよもう
611名無し野電車区:2009/09/21(月) 18:49:26 ID:wS0u6Zve0
>>610

混んでいても良いの?
612名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:02:31 ID:Q/hvtS9/0
>>610
お前、肩の力抜けよ
613名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:39:35 ID:9ty26W5e0
>>603
むしろロングにすべき
614名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:52:13 ID:wS0u6Zve0
>>613
いや
クロスシートの方が良い 長いのは嫌
615名無し野電車区:2009/09/21(月) 21:08:48 ID:xs4zVqTPO
>>605
2000番台はもうない。
616名無し野電車区:2009/09/21(月) 21:12:42 ID:Uy6tNs7+0
>>576
奈良の103系6連は4本
617名無し野電車区:2009/09/21(月) 22:08:36 ID:2It7QTwr0
>>579
但馬に一本回して115の予備車無くして、あとは岡山で115の2連置き換えか
老朽化激しい105系4扉を潰すためにヒロかワカかどこかのを直接置き換え…っところか
んー、でも岡山は虎の子を手放さないと思うよ。115の2連の置き換えに使ってしまうと思う。
それで捻出された115系で105系(ボロ)が玉突きされるかと。

>>592
貫通できないと色々と面倒だからね。
618ナナシ野郎:2009/09/21(月) 22:49:49 ID:8jrMawwMO
阪和に321系確定らしいよ
あと奈良線運用担当が奈良電からキトに移管して4連103系を置き換えるんだと聞いたよ。

ソースは西社員さんから

まあ多少変更くらう可能性もあるので参考にしてくれ
619名無し野電車区:2009/09/21(月) 22:52:54 ID:xs4zVqTPO
>>617
223系5000番台の3連を作ってP1〜7を他線に転用する話は社内で出たみたい。
620名無し野電車区:2009/09/21(月) 22:56:50 ID:xs4zVqTPO
>>618
奈良の221系を大量に京都へ転用する話があるみたい。
621名無し野電車区:2009/09/21(月) 23:00:25 ID:6Ir2REgo0
奈良線はJR西の中で管理が複雑な路線だからな
京都支社管轄の癖に車両は大阪支社管轄の区
ダイヤも京都支社と大阪支社の調整がややこしいし、奈良線快速は通過で大和路線ライナーが停まる駅もあるし。
過去には宮原も奈良線車両を扱っていたな。
622名無し野電車区:2009/09/21(月) 23:29:52 ID:7beRPko8O
向日操は485の撤退で余裕ができるから、そこに奈良線用の車両を配置する、と考えていいのかな・・・
623名無し野電車区:2009/09/21(月) 23:47:58 ID:fCvkjdxUO
>>617
米子から赤穂までカバーする115系2両をそう簡単に手放すかね?
岡電の115-1000以降の車両は30N/40Nが完了したから、それらに関してはしばらく動きがなさそうかな…

>>621
国鉄時代は草津線と共に確か天鉄局だったんだっけ…?
電化当時は向日町自体が長距離専門の区だったこともあってか、奈良区の車両が主体だったけどついに…か。

624名無し野電車区:2009/09/21(月) 23:57:30 ID:zW/craQh0
>>618
奈良線担当の221が抜けて空いた奈良区に・・・と?
桜井線と奈良線直通電車はさらに難しくなるな。今は回送だけ・・・
天理の留置線の使用はどうなるんだろ
625名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:09:25 ID:Ko0pk2pR0
>>619
それでP1の幕は網干仕様なのかw
626名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:10:43 ID:xwSsps8oO
ってか
ナラ区の負担を減らしてやらんと、
今は王寺も天理もフル活用みたいだしな…。
627名無しの電車区:2009/09/22(火) 00:10:50 ID:OO9nEfvy0
>>623
そりゃ223系P1〜P7までで仮に置き換えることになれば115系2両のカバー範囲をこなせばいいだけだし・・。
まあすべての更新工事が終わったからしばらく動きがないとは言いけれんと思うよ。
第一、オカ・ヒロとも115系の置き換え時期はほとんど同時期だしね。
628名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:14:14 ID:xwSsps8oO
>>627
四国5000系は動かさずに西223-5000だけ弄るのは有り得ないでしょ。

四国管内まで新型車持って行くとなると、四国でも研修しないと駄目だし、
下手したら四国5000系を借りて並結試験とかしないと駄目かも…。
629名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:20:29 ID:9M+F2mL0O
>>626
223を32両置くだけのスペースも無かったぐらいだし、それで臨時列車用の天理留置線を営業用に電化して対応したし
それに今の奈良は予備車が無いから予備車を置けるスペースも欲しいだろうな。
ただでさえスペースが無いのに207も無理やり車庫借りに着てるし、これは学研の7連化で解消られるけど。
630名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:24:52 ID:xwSsps8oO
>>629
逆に今まで4連で済んでたのが、
7連置くスペースが必要になったりして…。
631名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:28:51 ID:PF4p00x9O
>>628
223-5000三連で223-5000二連を置き換えるんだよ。変な話だけど。
632名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:31:22 ID:VSmBKUvuO
223系5500の福知山追加投入はガチなん?
633名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:31:28 ID:rN4cvbxs0
>>628
5000系ってまんま223系みたいなもんだろ
わざわざ借りなくても223系5000番台を相手にやれば十分だろ<併結試験
634623:2009/09/22(火) 00:33:10 ID:53VdQvqqO
よく考えたら西出雲まで入ってるわな>岡電の115系2両

>>626
車両も留置線も余裕がないからなぁ>奈良区
その点、向日町は留置線に関しては余裕ありだね。

…向日町〜京都の連絡線がますますカオスになりそうだがw

>>627
いいだけ…ってさも簡単そうに書いてるけど、そんな単純にいくわけないわな。
本数が少ないとはいえ長距離な分、乗務員訓練の数も多くなるだろうし。

当然、管轄の米子支社の事情も絡んでくるわな。
635名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:36:18 ID:53VdQvqqO
若干日本語が変だorz

北部を管轄する米子支社も絡んでくる…ってことね。
636名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:40:18 ID:n6OYLElcO
>>631
去年からその計画ありました。
P1〜7を他線へ転出する話があるのも事実です。
637名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:42:36 ID:TW0hqwgW0
みーんな駅に夜間留置
638名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:48:14 ID:opp3qmhI0
>>618
 本当だとすれば和歌山国体に向けて、6年以内にするやろうなぁ。
639名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:49:10 ID:Wzt1pT/ZO
岡山のP1〜P7、5500番台化して、フチ転属ってのはあり得ないかな・・・
もともと113・115は2連23本あって、そこに2連16本の新車を投入してるし・・・
640名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:58:28 ID:6wcgct/20
>622
キトにはサワから683-4000で押し出された681が移管されてくると聞いたが?
641名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:00:38 ID:n6OYLElcO
>>639
転出先は全く何も決まってないがあるかも知れん。
225系が貫通形だから奈良転用も可能性はある。
642名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:02:07 ID:/Y2mgCUK0
>>638
キト移管によって東線延長分の車両の置き場所を確保、と考えた方が自然だ
東線ローカルだけナラ持ちにしたことにも納得がいく
奈良線はキト持ちのほうが何かと都合が良さそうだしな
643名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:15:08 ID:n6OYLElcO
>>639
転出の話が消えたらしい?
223系5000番台の増備の話はあります。
644名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:22:53 ID:LvItWEYaP
まあまずは40両増備の223を・・・
645名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:44:46 ID:6wcgct/20
まあどうせ実車が出てくる来年5月までには計画が300転くらいしそうだから、今から話しても莫迦莫迦しいことは確かではある。
646名無し野電車区:2009/09/22(火) 02:01:06 ID:wOKaXPsw0
ナラ区の近郊型置換えって、いつもイベントがある時期にやるな
113が221に置き換わったのもシルクロード博の年、結局間に合わなかったけど終了までに置き換わった
そして今度は遷都祭の年に置換えか、それもまた間に合わせずイベント終了に完了するペース。
647名無し野電車区:2009/09/22(火) 11:35:56 ID:kVXtp8yZO
奈良221を京都に転属か………。
そっちの方が都合良さそう。
湖西、草津、嵯峨野、奈良の運用が共通化出来るし、ATS―P未整備の113・117を一掃出来る。

奈良の2Bは、日根野に飛ばして桜井、和歌山の105を落とす。

しかし、これでは網干221が淘汰出来んな………。

テクノカットとワンマン化を駆使して山陰地区に飛ばすぐらいしかないな………。
648名無し野電車区:2009/09/22(火) 11:52:25 ID:vLQ8jSKPO
>>629
木津7連化では学研都市線の奈良発着便はなくなるのか?
649名無し野電車区:2009/09/22(火) 12:43:33 ID:opp3qmhI0
 桜井、和歌山の105系も和歌山国体開催時までに・・・・・・
650名無し野電車区:2009/09/22(火) 12:54:48 ID:xwSsps8oO
>>647
和歌山線で2+2のワンマンあるから、原型のままの220は辛いだろ。
651名無し野電車区:2009/09/22(火) 13:04:16 ID:ss4zKtsQ0
だから221系2両は6両か8両から2両分(M1+T') かっぱらって4両化すればいい。
652名無し野電車区:2009/09/22(火) 13:25:28 ID:Zk1N9g1qO
奈良の2Bを和歌山・桜井線に入れたら4両でワンマン運転
できない件について
653名無し野電車区:2009/09/22(火) 13:25:33 ID:ZkUA1CA70
和歌山国体なんて時ですらボロ電車を走らせるか、
網干や日根野から223系や225系を借りて走らせるか。
後者で、その性能を生かすのなら、線路施設の改良も必要になってくる。
654名無し野電車区:2009/09/22(火) 15:26:58 ID:oACvjdZi0
この前221系に乗ったら大阪環状線を走っているのに「次は平城山」と表示されていて車掌が「車内の案内表示が間違っています。ご迷惑をおかけします」とアナウンスしていた。
もしかして走行中の表示内容修正が不可能?
655名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:14:49 ID:p0dmqA+20
>>654
不可能です。
よくある話です。
656名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:20:12 ID:ZkUA1CA70
>>655
あまりにも使い物にならないので、始発の時から
LEDの案内表示を消してる車掌さんも居るよなぁ。
657名無し野電車区:2009/09/22(火) 16:43:23 ID:tUUt+H130
221系LED装置は新造時から、あまり調子良くきたことがないので・・・
658名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:13:09 ID:n6OYLElcO
>>651
NB編成を225系に置き替えするよ。
659名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:11:20 ID:wOKaXPsw0
そりゃあ奈良の221はそうとうガタきているからな、この前なんかLEDが快速上郡とみやこ路快速大阪環状線表示だったし
2Bには一応ワンマン対応改造された編成がいくつかある、だからワンマン対応車だけ和歌山線に転属と思うよ。
660名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:19:41 ID:+jN9urNo0
>>652
和歌山線で117系が4連ワンマン運転を実施している件
4連はどっちみち収受放棄型ワンマンなんだから221系でも問題ないだろ
661名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:42:25 ID:TrbiOiT40
>>659
そんなの初耳だがいつ改造されたの?>221系2Bワンマン対応改造
662名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:56:45 ID:ygchpNmaO
>>646
残念ながら、

大和路線
和歌山線
桜井線
奈良線
おおさか東線に、

225系は走りません。
223系も直通快速以外走りません。

國鐵型中古くそボロとJR西日型中古くそボロ221系がお似合いじゃ。
663名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:03:11 ID:wOKaXPsw0
>>662
あまり調子乗って同じ事マルチしてるとそのうち焼かれるぞ
最近の管理人は簡単に情報出してくれるからな
664名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:11:15 ID:6f2sVk9h0
まーた沸いてきた

誰かIP抜いてくれないかなー
665名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:12:22 ID:6f2sVk9h0
マルチか

抽出 ID:ygchpNmaO (2回)

477 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/09/22(火) 13:29:54 ID:ygchpNmaO
大和路線
和歌山線
桜井線
奈良線
おおさか東線

低収益低民度な5路線には、225系なんか導入しないほうがめでたいし、JR西日本のためには良いこと。

488 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/09/22(火) 18:52:53 ID:ygchpNmaO
>>463

大和路線
和歌山線
桜井線
奈良線
おおさか東線

に、225系は導入されませんから。

もっとタチ悪いな。
666名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:19:09 ID:wOKaXPsw0
667名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:59:13 ID:xGkZdpeS0
>>660
現行Mc1-Tc'-Mc1-Tc'だと通路が貫通してないから不可なんじゃないの?
668名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:47:23 ID:/Y2mgCUK0
>>659
LEDの誤表示程度で「ガタが来てる」なんて書くのは相当恥ずかしいぞ
669名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:56:24 ID:kVXtp8yZO
221の誤表示か………。
新快速、加茂にワロタww
670名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:57:10 ID:xwSsps8oO
>>654
223系は直せるみたいなのにな。
この前、下り紀州路快速でモニター弄って直してたぞ。
671名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:13:31 ID:pdtcaYXhO
奈良線221系統一まだ〜?
672名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:25:30 ID:nmpz3GWhO
>>670
221はドアが開いた状態でないと地点補正が出来ない。

223は走行中でも可。
673名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:35:00 ID:xaJPNfpr0
221系と223系の併結列車はLED表示機のシステムが違うので制御が大変なのでは?
674名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:38:19 ID:tUUt+H130
基本的な指令内容(種別行先)だけが揃っておれば、あとは各車系が
それぞれ編成内で独自の指令を出すから、走行中に補正するとかでない限り
扱いは複雑ではない。
675名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:42:38 ID:ZkUA1CA70
社長が佐々木に替わってから結構新車の開発とかに着手し始めたんだろうか?
676名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:47:54 ID:kVXtp8yZO
>>673
本線の223は、
この電車は、快速・野洲行きです。⇔This is the Rapid Service bound for Yasu.
のループ表示

221は、無表示で統一してるではないか。

極め付けは、京都221にこんなステッカーが【223系5500代併結時、方向幕変更は、223系側で指令して下さい。】
677名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:02:38 ID:9k/U92/LO
>>675
社長就任からあんな短時間であそこまで練れないだろうっとww
新幹線のN700やら九州新幹線直通編成やらヨンダバつくってたから在来線の近郊、通勤用に予算が回らなかっただけかと。
結構作ってるからな(笑)JRWに限れば。
678名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:11:18 ID:tUUt+H130
>>675
実は車両新造の中長期計画に関して事故前の時点で相当錬られており、
山崎前社長が引き継いだ時点で、その原型は殆ど固まっていた。

事故で事情が変わってきたのは、安全性向上計画に即した新造車の設計とその両数で、
運用弾力化による純粋な予備車増備と、ある程度固まっていた新形式の仕様を
改めて見直す必要に迫られて、それぞれが当初の登場時期より遅れている。
683系4000番台が数年先送りになったのもその影響だし、225系に至っては
当初の設計思想から大きく転換を迫られ、最初考えられた時期より2年程度遅れることに。
679名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:22:03 ID:TW0hqwgW0
>>654
俺もその放送聞いたことがあるよ〜
表示が高田まできちゃって 次どこ行くのかと思ったら金橋になった
680名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:36:17 ID:6wcgct/20
>678
つーか尼崎以前と以後では223の次というだけで全くの別物を225と呼んでるんだからな。
設計思想も何もあったもんじゃない。
681名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:25:25 ID:LqwEH2lC0
でも、車両工場のキャパが限界じゃないか?
神戸はE233とN700で精一杯。徳庵もおこぼれが東から流れてくる。
下松はメトロとN700、豊川も313で精一杯。
どこで作るのか?
682名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:30:11 ID:88hU0nNT0
まさかの新津製
683名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:32:30 ID:ZNSKqlrYO
十勝新津製麺か。
684名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:12:33 ID:N/F7Pv610
>>681
神戸と下松はこの数年で製造能力が大幅に増強されたので、余裕とまでは行かなくても
酉の発注分くらいは充分対応できる
徳庵はそろそろドバイメトロなどの海外向けの大型案件が一段落するはずなので、
同じく酉の発注分くらいは対応できるはず
685名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:14:00 ID:Q9n+2T1qO
後藤か日立

日立は、223と283を過去に一度。
後藤は、207を作っていた。

でも今、近車で521を造ってるから余裕はありそう………。

川重は、、、MAの事があるから信用あるかな?
686名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:33:26 ID:GmUFIfogO
223系5000番台の3連10本の製造決まったらしい
ソースはJRの人に聞いて
687名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:39:12 ID:gvx7mY820
後藤や鷹取で207や221・223系を作ったって言っても
完全に一から作ったわけじゃないからね
221系で鋼体の組立を行ったことはあったみたいだけど
688名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:42:02 ID:oLeGWyIi0
>>686
10本も…?
現行の7編成置き換えるとして、あと3編成はどうするのやら。
山陽線あたりに入るのか、それとも踏切事故のための予備増強か…
689名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:45:33 ID:GmUFIfogO
>>688
予備増強とP1〜7置き替えのため。
P1〜7は普通電車に使用とのこと
690名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:47:02 ID:cl9XJw2z0
>>688
踏切事故対策、ってことはないだろうけど予備編成強化じゃないか?
現状の5000番台は1編成使えなくなったらもう運用ギリギリだし
691名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:54:39 ID:5ShbiV660
最近の酉の太っ腹ぶりはいったいどうしたんだ?
なんか夏休み終了前の宿題のやっつけに近いものを感じる。
692名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:58:06 ID:ZdN3jjY00
223系の台車からガッガッガッガッって聞こえてくる
693名無し:2009/09/23(水) 01:00:57 ID:a19otDXTO
そんな中途半端に過剰な置き換えねぇだろ…
694名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:02:00 ID:ANSwku/kP
流石に5000番台の件は胡散臭い
695名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:03:47 ID:eAR2QSZW0
225系300両以外全て酉厨の妄想の域しかないし
現状の当期純利益で酉厨の思惑通りたくさん電車を作っていたらたちまち赤字転落
それ以外作ったとしても検査用予備確保に1編成追加とかそんなもん
要は、東が現在E531系を追加製造しているのと同じ
696名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:05:17 ID:Q9n+2T1qO
予備車確保は、すべきだと思うよ。

スレチだが9/15に関西線キハ120-302が踏切で軽トラに突撃したらしく、予備が無い事から所定2連の列車が単行運転してるらしいから。
697名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:16:03 ID:Avzg45Ml0
>>691
予定より遅れてる分を一気にって感じですかね
698名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:19:44 ID:kPMlTNwuO
223-5000の3連の製造予定マジであるよ。
その他521系15本と223-5500も。
699名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:19:52 ID:YxYapeF90
でも、日立下松工場にSUS車の設備がありました?
日立に683とN700、メトロを集中製造してもらった方がいい。
この心配は阪急に当てはまるのでは?
700名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:22:34 ID:eAR2QSZW0
http://www.westjr.co.jp/company/ir/financial/pdf/10/01.pdf

22年3月期第1四半期の当期純利益は41.5億で1年前に比べてなんと74.3%減!
こんな悲惨な決算で酉厨の妄想通りじゃぶじゃぶ電車を製造していたら、赤字転落間違いなし
酉厨の妄想通りじゃぶじゃぶ電車を製造するんだったら、パイオニアみたいに公的資金受け入れしかないなw
701名無し野電車区:2009/09/23(水) 02:09:29 ID:x3EROwGNO
減ったもんだな
702名無し野電車区:2009/09/23(水) 02:10:33 ID:cktQnbd10
民主党の陰謀だ
703名無し野電車区:2009/09/23(水) 02:35:09 ID:VxOCpgj70
>>692
台車がぬるぽだから
704名無し野電車区:2009/09/23(水) 03:10:52 ID:meSVxWOI0
>>686 225系じゃないの?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245684494/374
それと>>698も5000番台の転用で賄うんじゃ
705名無し野電車区:2009/09/23(水) 03:12:42 ID:rXBRI9nS0
>>631
え?今までの流れしか知らないがまとめると
3連の中間車が放置プレイで2連なのに、3連を作り直すってこと?
706名無し野電車区:2009/09/23(水) 04:27:15 ID:frcOSwII0
>>700
既に、3ヶ月前つーか茄子時期に社員が某スレでそのグラフの内容を言ってたけど
確かにそうやってたら赤字転落間違いなしなんだが、西が今後一体どうするのか正直分からんね。

実際のところ、521はもう作っているからね。
707名無し野電車区:2009/09/23(水) 04:30:36 ID:frcOSwII0
>>705
新しい3連でサハを含んだ今の2+1連を丸ごと置き換えて、サハを元の編成に戻して2両編成は転用ってことだろう。
708名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:15:54 ID:CvKU7GfU0
>>700 社員の年収をJR四国並みに減らして車両を作る?
709名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:25:12 ID:Q9n+2T1qO
>>687
川重と近車で試作して見てそれで良かったら後藤・日立・川重・近車で量産すれば良い。

ちなみに近車は、西が発注した273両もの電車を製造した。(321系)

あと、2007〜2008の223系大量発注(2000MA、2500、5500)
最後に683-4000
結構スピードが早い希ガス
710名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:41:56 ID:m/7po+BxO
>>700
むしろそれだから今のうちにしこたま造るのでは。
老朽化した車両が多い以上新車は投入しなきゃいけない。
でも今より更に状況が悪化、車両ももっとボロ、となったらそれこそおしまいだろう。
それよりかは赤字になっでても大規模な投資を今のうちにしといた方がいい
711名無し野電車区:2009/09/23(水) 11:46:36 ID:GJwOt5Vn0
223系5000番台は置き換え早すぎ。
潮風で老朽化が早まったのか?
213系置き換えの原因も確かそうだったはず。
712名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:06:57 ID:cktQnbd10
223-5000は新しい223-5000をマリラー(マリンライナー)に置き換えて、塩害223-5000は陸側の運用に変えるんだと思う
713名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:08:04 ID:EgDgsYrJP
>>711
置き換えるとしても玉突き
714名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:13:08 ID:CoIZlO9g0
塩害223-5000が陸に上がったら、103系の運用はなくなるな。
715名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:20:25 ID:i1/7fpHeO
2連に戻してナラに転属。
716名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:34:27 ID:gq41LHCxO
>>695
勝手に100両も増やすなよ
717名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:43:15 ID:c7Bg8H8t0
>>711-712
5000番台は足回りの塩害対策してるから大丈夫だろ。
問題は間に挟まった2000番台サハ。
718名無し野電車区:2009/09/23(水) 12:56:38 ID:PSqhPnZY0
経営は厳しいけど、本業の鉄道収入が伸びやん分、関連事業が頑張らなあかん!
大阪駅リニューアルで多少は伸びる!
西は、もともと東海・東と比べると基盤が弱い。分け方に問題あったって話も。東海は12の在来すべて赤字やけど、新幹線がある。
経営圧迫する、赤字路線多いし、北陸新幹線できると、北陸本線は金沢以北分離されるの決まってるけど、枝線もそうするやろうな。
特に無料化なんてことになったら、地方のローカルはどんどん削るかもせえへんね。
719名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:01:15 ID:RWDPPHn8O
>>709
近車って西と近鉄が大株主じゃなかったけ?
720名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:11:09 ID:YxYapeF90
>>718
場合によっては、金沢まで東となるよ。
西の経営状態による。
721名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:24:35 ID:VxOCpgj70
>>706
九州も東北も475系(455系)などの急行形、419系の交流版715系などの
置き換えはもうとっくに済んでるのに北陸は遅々として進んでない
無理してでも商売道具を置き換えないとこれこそどうしようもなくなる
722名無し野電車区:2009/09/23(水) 14:10:07 ID:oLeGWyIi0
>>711
老朽化云々より、単にサハを抜かれて寝てる編成にサハを戻して
運用に復帰させるためだと思う。
723名無し野電車区:2009/09/23(水) 15:35:48 ID:dm4usmnO0
しかし現P編成223-5000を2連に戻したとして、置き換えるとしたら
115系オカG編成(2連)なのかね。玉突きでG編成を広島なり
どこかへ放出ということがありえるかもしれん。

P編成は転属ないかもしれんね。
213系も結局残してるし。
724名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:09:03 ID:0goXvDVp0
>>718
京阪神間は無料化ありえないけど
阪和自動車道は最優先かもね

孝子峠の渋滞が解消されて
第二阪和の工事が停止したりして
725名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:36:53 ID:vHVnVitjP
5000番台を2連に戻して交流機器のせて521系化、はさすがに無いか
リニューアルもどきの岡G編成を置き換えるのが妥当だろうな
726名無し野電車区:2009/09/23(水) 17:07:02 ID:p6UTBVtZ0
>>709
日立はステンレス車を造らなくなったし近年JR西からの発注はない。
727名無し野電車区:2009/09/23(水) 17:11:51 ID:GmUFIfogO
>>723 >>725
転用の話がないらしいので2連に戻しても213系みたいに岡山に残ると思う。
ワンマン改造はせんだろ。
728名無し野電車区:2009/09/23(水) 17:20:52 ID:KdxbXscR0
115Gが2連8本、223−5000は2連7本だから置き換えは厳しくないか?

新規投入の10本の車両番号はどうなるんだろうな。
クモハ・クハは5008〜5017になるだろうけど
サハは5001〜5010になるか、5008〜5017になるかが気になるな。
そしてできるなら帯は水色+青にして欲しい。
729名無し野電車区:2009/09/23(水) 18:11:23 ID:LMq/Vwaf0
>>728
まさかの5100番台とかw
730名無し野電車区:2009/09/23(水) 18:23:59 ID:XkahGKzo0
>>727
新幹線は発注してるだろ。
731名無し野電車区:2009/09/23(水) 18:24:41 ID:XkahGKzo0
>>730
間違えた>>726ね。
732名無し野電車区:2009/09/23(水) 18:37:24 ID:Q9n+2T1qO
683-2000、日立で造りましたが。
733名無し野電車区:2009/09/23(水) 18:42:45 ID:nKgfEuBJ0
>>730-732
「近年」ね。西のN700に日立製はない。
734名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:21:10 ID:hWTiwNpm0
>>728
115系4連→115系3連、115系3連→223系2連に減車。
115系4連は広島転属。
735名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:50:31 ID:VNqgKbFV0
>723
本線4両口と先頭車を入れ替えて4+4+4対応という説も。
736名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:00:06 ID:kw1WN9IPO
そういえば・・・・223-5000は2連7本、オカ105系も2連7本なんだな。
ま、ないと思うが。
737名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:42:17 ID:Vyg19SrW0
オカの105はまだまだ使うだろ。最近30Nが完了したばかりだし。
115系Gヘセだって一応40N受けてるんだし…
738名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:00:08 ID:cktQnbd10
近車はドバイと親会社の車両で忙しいからしばらくは大量発注は無理と思う、近鉄だけで特急車90両と通勤型未定数で
739名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:19:39 ID:Zje9jKlvO
単に放置の223の3連を復活させるだけなら、わざわざ225の増備をしようという時に作らんでも
(新快速12連化でJ編成の需要は下がるとして)現放置車と同期のJヘセ2本をVヘセ化→サハを一両ずつ組み込んでVヘセ化
という方法でも良かったはずだから(サハ一両余剰になってしまうが)
やはり2000台サハをいつまでも使うのは避けたいと言う所なのだろうか。
740名無しの電車区:2009/09/23(水) 21:24:31 ID:YcU6Udt20
>>739
あり確かにその方法なら放置車両を復帰させるにはいいと思うけど、J編成っておもに快速に使われてなかったっけ?
741名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:28:01 ID:l/5pkPmt0
>>740
最近少数(平日限定?)ながらも再び設定された>J編成×2の新快速
742名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:29:49 ID:3mjlH7cFO
>>740
10連T電の一部を8両化する可能性があるという事だろ、>>739は。
743名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:00:55 ID:GmUFIfogO
>>735
P1〜なんか網干に転用するか。
744名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:13:02 ID:HKQnYh6R0
サハのみの製造を避けたいなら、Jからサハを2両抜いて放置車に挿入、Jヘセ1本からVヘセ3本を作り全てを新快速に入れ、
足らなくなるJへセは、新たに製造すれば問題ないとオモ。

それよりもサハ223-2000を放置車にぶち込むほうが手っ取り早いけど。
745名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:22:19 ID:GmUFIfogO
サハのみの製造はない。
JRの人に聞いた。
746名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:23:16 ID:/R+3VkEd0
JRの人って言ってもいろんな役職があるわけで

その辺どんな役職か言ってもらわないと 駅員に聞いても分からないだろうし
747名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:54:04 ID:GmUFIfogO
>746
車両部
P1〜の転用についてはまだ計画なし。
748名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:54:23 ID:/R+3VkEd0
車両部の人とどうやって接近すれば良いんだ
749名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:13:11 ID:sVSp/lPL0
口説く
750名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:24:35 ID:kPHf9+YRO
>>747
近車に注文が入った223系だろ。
75174:2009/09/24(木) 00:24:35 ID:uoLWh6axO
まだまだ車齢も超若いのに塩害受けるとかそんなモロい電車じゃねぇぞ223は

西が最近新型大量に造り始めようとしてるからって、ちょっとその波に乗って妄想してんじゃねぇのか

だいたいまだ225も計画がしっかりまとまったわけじゃないし…
752名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:31:34 ID:emAZhSIV0
休車中の半端車の処遇は種々検討しているが、223系増備でという前提はない。
ましてや編成単位の新造なんて残念ながらなく、あくまで在来車の組成変更により対応となる。
その捻出源となるのが今回の225系試作・量産車の計画。
753名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:38:57 ID:kPHf9+YRO
>>752
223系5000番台の製造情報はガセネタだったんですね。
225系のマリンライナーかサハ223-5000の計画はありますか?
754名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:44:18 ID:emAZhSIV0
岡山支社向けに225系を手当てすることはないし、223系自体の製造が終了している。
755名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:48:13 ID:DyhT5V4i0
結局5000番台は2連戻しか?
756名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:51:29 ID:kPHf9+YRO
>>754
J3 J9 V19復活時はP編成を2連に戻すのですね。
757名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:55:14 ID:kPHf9+YRO
>>755
3連は暫定だろう。
近車に223系の注文が入ったとの情報を聞いた事があるが225系の間違えと思う。
758名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:56:18 ID:pChQklo7O
ここ最近忙しくて情報書けなかったが、225系情報

投入区は決定。ただ発表はもう少し先。(投入区は言いたいが公式発表を待ってくれ)
現在は何両を投入するか検討中

後、その他の面についても従来車と比べるとかなり変更したからね。
設計もほとんどまとまった。簡単にわかりやすく言えばブラウン管テレビが薄型テレビになった感じかな?
759名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:01:01 ID:emAZhSIV0
>>755-757
岡山支社の223系営業編成は現状維持、あくまで半端車と在来車による組成変更で復帰。
760名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:01:31 ID:C4NwfsaJP
クソの役にも立たない情ほ(ry
761名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:02:11 ID:kPHf9+YRO
>>758
俺、223系5000番台の製造情報が気になるんだけど本当にマリンライナー用の3連10本作るの?
762名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:04:30 ID:TGFPRESz0
>>758
中身がなさすぎて糞ワロタw 自称関係者はこっちでやれww

【JR西】225系スレッド Part1【来年5月デビュー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253092529/l50
763名無し野電車区:2009/09/24(木) 03:38:08 ID:58mceS+V0
>>758

あれ・・・投入数は約200両じゃないの?
764名無し野電車区:2009/09/24(木) 07:16:00 ID:Yfc2XOw80
>>758
投入先は網干だけだよ
中の人のフリして、ガセを垂れ流すな
765名無し野電車区:2009/09/24(木) 07:49:52 ID:as+sEWSS0
223-5000がもう取替えとはそんなに羽振りが良い訳が無い、元々お布施車両だし
766名無し野電車区:2009/09/24(木) 08:39:41 ID:euUS7EwuO
>>758
お前が書いてるのは情報とは言わんよw
お前は自称関係者の釣りか、末端でちらっと聞いた程度の関係者で神になりたい症候群のカスだろw

二度と書き込まなくていいよ
767名無し野電車区:2009/09/24(木) 08:42:48 ID:as+sEWSS0
まあまあ
過去には自称関係者を装った奴の言っていた事が本当になった例もあるぐらいだ、真相は本人以外解らんさ
768名無し野電車区:2009/09/24(木) 09:15:38 ID:6Z00pk8S0
>>758の内容が本当になるも糞もないだろw
769名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:33:15 ID:SHPhmLqj0
>>734
岡山の115系更新車はG編成以外ATS-Pがついてるので
広島へ転属することはない。未更新300番台は知らん。
770名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:44:31 ID:0oU0KkidO
225系でホシの221が全部消えるとして…

B編成をナラに、奈良線の快速系と大和路の昼間の高田快速を全6連化して、4連のうち、阪和線必要分はヒネに転属、残りはキトへ行って113系置き換えに回るのは無しか?
771名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:50:22 ID:SHPhmLqj0
>>770
キトの113系追い出しは間違いないみたいです。
広島の残った103系と置き換えかと。
772名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:50:42 ID:1UEWeYcOO
223自体、関西空港線に入れる事を想定して造ってるはずだから塩害には強いはず
773名無し野電車区:2009/09/24(木) 13:09:43 ID:AsEoibUY0
ぬるぽ
774socket774:2009/09/24(木) 13:13:09 ID:sDvcik3pO
>>773
ガッ
775名無し野電車区:2009/09/24(木) 14:45:19 ID:6kcfz23P0
>>771
キトといえば117系も置き換えんもんかねぇ…。
転用先は、思い切ってグレードアップ改造施して改造183系の代わりとか。
776名無し野電車区:2009/09/24(木) 14:55:21 ID:kPHf9+YRO
>>766 >>768
怒らない怒らない、落ち着け。
線区は網干と奈良と日根野であろう。
777名無し野電車区:2009/09/24(木) 14:57:19 ID:SJ/hkuLtO
>>771
キトからあと3編成以上転出させたって、置き換える103が無いが。

>>775
前半は同意。むしろ113より117のが追い出す必要ありだよ。

後半は見なかった事にしといてあげるわ
778名無し野電車区:2009/09/24(木) 15:23:10 ID:w5xdt4sU0
117系は別に延命してないんだから廃車でも良くね?
考えられる転用先としては山陽線山口県内くらいしか候補がないと思うんだが

223-5000追加製造が本当か嘘かは置いておいて、仮に製造されたとしたら
P1-P7はフチに持ってくのが一番無駄がない気が

<チラシの裏>
P1-P7をフチへ転用すれば、113系2連が7本捻出できる。
うち1本は非ユニット窓のボロだから廃車、残り6本をヒロへ転属させて呉線用の
105系0番台ワンマン車(6本)を捻出
→この6本でヒロの他の4扉105系(同じく6本)を廃車

数の上ではぴったりなんだけど、今更ここまでやらんかな?
</チラシの裏>
779名無し野電車区:2009/09/24(木) 15:49:44 ID:SJ/hkuLtO
>>778
>117系は別に延命してないんだから廃車でも良くね?
延命もしてないし、2扉だし、
今となっては取り柄はDT32しかないからなぁ。
113・115-40N30Nよりは先に消えるんだろうな、とは思ってる
780名無し野電車区:2009/09/24(木) 16:05:34 ID:as+sEWSS0
酸ライナーを117で統一すればいい
781名無し野電車区:2009/09/24(木) 16:36:25 ID:sYD8XyEIO
117系は使い勝手悪いよなぁ。何も縛りがなければ、敦賀に4連入れて米原〜敦賀〜近江今津(ラッシュ時小浜線)に使うのが問題無いんだが、お布施地域だし。
782名無し野電車区:2009/09/24(木) 16:37:01 ID:3DbayZy40
117は波動用に数本あればいいよ
783名無し野電車区:2009/09/24(木) 16:40:36 ID:as+sEWSS0
そもそも2扉で作ったというのが最大のお荷物なんだよな
特急で使う気も無い車両になぜ2扉、ドア数減らして定員数上げようとでも思っていたのか国鉄は
だから上尾事件が起きるんだよ、ダイヤ増やすわけでも無いのに乗降もままならない車両を作りまくるから。
784名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:06:45 ID:SJ/hkuLtO
>>781
俺と同じ事考えてる奴ハケーンw


>>783
ゆとりなの?ばかなの?

仮に3扉で良いとなれば113系2700番代の追加増備で終わっていただろうし、
そうなると果たして今の新快の姿はあったかどうか。
2扉はあくまでも「今となっては」お荷物なだけで、
昭和54年登場の新快専用車としては必要十分の装備なわけだが。
785名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:08:08 ID:psZZDZrG0
>>783
30年前のことを今基準で考えても仕方ない。
153系を置き換えたのだから。
786名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:10:27 ID:drAJZQNV0
新快速に車内販売があった時代のことを覚えて
いるのは儂らだけになってしまったかのう、、。
787名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:24:04 ID:S1UJjb1L0
窓下の吸い殻入れに栓抜きが懐かしいのぉ〜
京都〜西明石間が禁煙だったかのぉ?
冷凍ミカンは何処にいったんかのぉ〜w
788名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:39:52 ID:pChQklo7O
>>762
自称じゃない。
現役だ
789名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:24:55 ID:kPHf9+YRO
>>778
223系5000番台は非ワンマンだから山陽本線か奈良区がよい。
790名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:28:25 ID:H8r3HQh40
西の計画だと221系は11年3月改正前に本線から順次撤退し、
その運用に223系や225系が入っていくと言う形になるみたいだね。

播但線で朝のみ運用されている221系B編成の運用も223系J編成に変更される。
791名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:32:53 ID:9h2LnBA50
播但線に221の運用あるの!?
792名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:06:46 ID:o+6WeUD70
>>789
乗務員室の構造が125系1次車と同じだからワンマン設備を取り付ければいい
793789:2009/09/24(木) 19:15:26 ID:kPHf9+YRO
>>792
乗務員室の仕切りドアは撤去しなくても大丈夫かな?
794名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:32:42 ID:05wPIdnl0
223系5000番台は221系性能にデチューンして8000番台化?
795名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:53:04 ID:euUS7EwuO
>>788
>>766

情報書けないカスが神になりたい症候群だけ発症されてもねぇ
早く消え失せて
796名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:00:20 ID:qDCeszp70
>>769
オカA,D,K編成にはATS-Pが未更新-300含め設置済
797名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:13:00 ID:9T0l0AyO0
>>787
つ新幹線ホーム売店
798名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:14:32 ID:9T0l0AyO0
Pが設置されているからと言って、車両自体が不要になれば飛ばされるよ
799名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:37:10 ID:kPHf9+YRO
>>794
中の人?が223系5000番台の転用計画はないとカキコしてたので岡山に残ると思うが福知山に転用したら8500になるだろうね。
西は計画変更が得意だからどうなるか判らない。
800名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:42:06 ID:MGgmElNH0
>794
5000番台全車が性能変更対象になるならわざわざ+4000して区別する意味も必要も無いだろうね。
小改造して5500番台に編入、ってのが筋だとは思うけど。
801名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:31:26 ID:84A0eeSd0
信じるか信じないかは別として…

225系はこのスレで出ている通り、40両はホシ投入→新快速12両化。
残りの160両については、ヒネ・ナラが有力候補だが話は流動的。
本社の一部では、未だに阪和でサザン方式を導入する方向も検討されているということだが、
各方面の話を纏めると、実現性は低そう。
通勤型については、225系に続いて(というか並行して)進められているが。
形式等はまだ聞こえてこない。いずれにせよ、225系の通勤型ver.ということ。

225系のヒネ・ナラ導入が実現した際のストーリーは以下の通り。

ヒネには約60両の投入で、221系の応援運用と103系の快速をなくすとのこと。
現状の運用と合致させると、数が合わないように見えるが、ダイヤと運用を工夫して、
快速系を225系と223系で統一するとのこと。

ナラには100両程度の導入で、大和路快速および区間快速を置き換え。
このスレにもある通り、221系の一部がキトに転属し、奈良・嵯峨野・湖西・草津運用を
一体化するとのこと。2次車の投入をもって、ホシより早く221系が撤退する。

上に出た阪和線のダイヤについて触れておくと、現状の10分サイクルは変わらないものの、
ランダムダイヤが見直されるとのことで、裏返せば普通列車の性能アップというのが見えてくる。
このことから考えると、時期通勤車はヒネ投入の公算は大。
802名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:41:33 ID:84A0eeSd0
>>801続き

環状線については、現状の車両がダイヤとマッチしていることから、新型車両の投入はないものの、
阪和とあわせてダイヤの見直しが検討されており、こちらも等間隔ダイヤの深度化が図られるとのこと。
東側での快速系統の停車時分見直しには、大和路線直通列車の221→225化が大きく寄与する。

学研都市線については、おおさか東線全通まではダイヤ車両ともに現状維持と考えられてきたが、
開通時期が遅れることがほぼ確定したので、東線全通時を見越した暫定ダイヤを検討中。
快速系の本数がやや増加する見込み。

宝塚線については、運転速度の見直しが検討されている。
これは、速度向上目的ではなく、余裕時分の確保が目的であるが、到達時分も若干短くなる。
ただし、某団体(すぐにわかりますね)との調整が必要事項。
新型車両については、225系2次車のホシ大量投入のおこぼれがある程度。
803名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:52:40 ID:0vZJdhZy0
句点のついた書き込みと”すぐにわかりますね”などといった2ちゃんねるにそぐわない話し方はさらさら信用する気はない
804名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:56:32 ID:kPHf9+YRO
網干と奈良の221系の京都転用は計画してるみたいだね。
広島転用はないだろう。
805名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:02:43 ID:xkvbAHJ90
>>801-802
社内で本当にこの線で進んでるなら、報道発表や社長会見で触れられた投入先が「新快速などに〜」
ではなく「新快速や大和路快速などに〜」になると思うんだがなぁ
網干の221系は4連がほぼ品切れなので、221系の先頭車化改造を極力回避するには奈良の221系を
転配に巻き込む必要があるという点はほぼ間違いないんだが

>>804
広島へは221系の京都転用で捻出される113系の体質改善車を転用だろな
806名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:09:42 ID:kPHf9+YRO
>>805
225系の網干、奈良、日根野投入については近々発表するだろうな。
223系5000番台の3連製造の計画が本当にあるかが気になる。
会議ではそんな話は出てないだろう?
807名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:17:28 ID:8Ed26wTt0
>>801>>802
広島の動きについてはどうなの?
808名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:19:59 ID:qrY8oYhR0
809名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:31:06 ID:ovH6MU5H0
>>805
「ヒネ・ナラ導入が実現した際のストーリー」って書いてあるだろ

個人的にポイント高い部分としては、大和路線225系化のメリットが明快なことと
奈良線キト移管により細かな矛盾点が全てスッキリすること
これほど信憑性が高いと思える書き込みも珍しい
810名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:33:53 ID:ghNwuWK00
 225系200両まるごと網干に投入しても、網干の221系220両をすべて撤退させるには無理があるのかもしれないけど。
811名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:33:59 ID:pChQklo7O
>>805
225系発表時点では網干の40両だけ決まっていたので新快速など〜と表記しました。
奈良区への投入は昨日の会議で確定しましたが、日根野区への投入はまだ決まってないはずです…。(今回の225系の広島地区への投入はありません。)

最近の会議は次のダイヤ改正にむけての考案なども盛り込んでいるので、225系の投入線区発表についても少し遅れる見込みです。
812名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:34:52 ID:QBUUE3Tu0
>>801
>ヒネには約60両の投入で、221系の応援運用と103系の快速をなくすとのこと。

あれ・・・、ヒネは113系を優先で取り替えるんじゃなかったのかい?

>時期通勤車はヒネ投入の公算は大。

103系に関しては4連を明石にN321系投入で余剰になった207系4連で取替えと聞いたが?

>残りの160両については、ヒネ・ナラが有力候補だが話は流動的。

ミヤは結局どうなったの?
813名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:39:39 ID:SJ/hkuLtO
>>809
信憑性、高いか……?
「これはもしかしたらマジかも」という書き込みも時々見るが、
今回はそうではないとオモ
814名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:44:26 ID:BzmKMEOVO
まさかと思うが…

MA223-6000を玉突きさせて、福知山線に配車もありえるな。

なんと言っても4・25は脅威
815名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:46:36 ID:SJ/hkuLtO
>>812
ミヤってどこの電略よ?
816801:2009/09/24(木) 23:46:42 ID:84A0eeSd0
>>801>>802の書き込み、読み返してみると、変な日本語があるが、
文意で読んでいただきたい。

>>805
>>809氏の通りで、話は正直流動的な部分が多い。というか多すぎる。
個人的な意見だが、いろいろな方面から漏れ聞こえてくる話を纏めると、
ヒネ・ナラが現実的かと思うし、可能性として大きいようだ。

いずれにせよ、国鉄型淘汰の方針は太陽が西から昇ろうと変わらない話だから、
ヒロ・オカにしても、動きがあることは間違いないが、225系第1次車の投入ですら、
話はいろんな方向へも持ち込めるので、なんとも言えない。
新車を要求する声はあるし、直接新車導入という話も、支社ではなくもっと上の方で
上がってたりする。確実に言えることは115系がこれ以上増えないということぐらいか(笑)

冗談はともかく、安全対策名目も含めて、ここ数年で車両関係に対して、相当な
予算が充てられているのは事実なわけで、赤字・黒字関係なく必要なところに
必要な車両が配置されていくことになる。「流動的」とういのも、その必要性を見極めているからが故で
別に新車の取り合いをしているわけではない。
817名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:46:42 ID:7XkB2qiu0
まあ普通に考えれば奈良の221は置き換え時期でしょ。

遷都祭や奈良駅高架駅工事完成、近鉄〜阪神直通への対抗と、
タイミング的に今代えなきゃ意味ないし。
818名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:53:27 ID:0vZJdhZy0
宮原の つ も り
819名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:53:54 ID:pChQklo7O
>>814
そう言えば思いだしたけど丹波路快速6連運用の221を223-6000+223-5500で置き換える計画があるよ。丹波路快速/福知山行の運行計画が出てるからね

>>815
宮原だよ
820名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:54:40 ID:kPHf9+YRO
>>811
網干と奈良は近々発表するだろうね。
このスレで223系5000番台の3連を作るとか225系の関空快速を作るとか言ってる奴がいるがガセネタだろ。
JRの中の人が会議以外で言った可能性はあるかも?
倍賞千恵子のケツおいど氏が某ブログで言ってた225系の先行車はマジですか?
821名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:59:45 ID:ovH6MU5H0
>>813
正直高すぎて怖いくらい
奈良線をキト担当にするだけで、こうもうまくいくとは…
822名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:00:30 ID:pChQklo7O
>>820
223系5000番台3連・225系関空快速用はまだ予定がないですね。日根野区に投入を検討していますが置き換え対象が違いますので

225系先行車とは今回発表したやつですか?
823名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:01:17 ID:ljJSfl+v0
相変わらず自称関係者とか自称社員の害基地が多いなw
これまで140km/h運転対応・簡易振り子のD233系(笑)とか521系100両大量製造(笑)とか
お花畑の妄想が出てそれを真に受けて信じる馬鹿が多数いたが、妄想で終わり
本当、笑わせてくれるわ、酉厨の害基地っぷりはw
824名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:02:56 ID:QywHBrF00
煽り口調はムカつくが、同意せざるをえない
825820:2009/09/25(金) 00:05:40 ID:F106AQ+ZO
>>822
日根野の225系が確定すれば221系を置き替えるだろうね。

倍賞千恵子のケツおいど氏が言ってた用途不明の貫通型とは225系と思います。
モックアップがネットに出てたね。
826名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:07:23 ID:GNWqFHsh0
Biz+にも来たぞ
お前らが責任もって引き取ってください

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253615612/190-193
827名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:09:34 ID:JVkZBbo10
>>823
でも東線の直通快速に223が投入されると言ってた時は
営業寸前までぼろ糞言われたからなw

妄想も多いが時折マジネタも混ざるからね、
判断できる奴は出来るだろうが。
828名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:11:06 ID:v4Q5lRVy0
判断出来るやつって神のことか
829名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:14:08 ID:GNWqFHsh0
>>827
それは妄想がたまたまあたっただけだろ?
何度もいついつに地震が来るとかと言っている奴と同じ。
そりゃ沢山言えば一つぐらい引っかかるだろw
830名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:15:38 ID:b0Xb55B00
冷蔵庫でもあれだけ垂れ流してると何か1つは当たる
みたいなもんだな
831名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:17:20 ID:0j4i9hlT0
>>826
だが断る

なんで途中からコピペになってんだよw 夜中に笑わすんじゃねえよw
832名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:20:08 ID:JVkZBbo10
>>829
そう思いたければどうぞ。
普通に関係者のヲタだってスレ覗きますよ。

全くのヲタ妄想丸出しが大半だが、
関係者が知っていてガセを突っ込むのもいるし。
柏原始発快速なんてのも、当初は全くネタ扱いだったしな。
833ナナシ野郎:2009/09/25(金) 00:26:31 ID:613z03jJO
はっきりいって西はご存知通りの計画変更がお好きな会社だし、現時点で本当の情報があったとしても225登場の暁にはまるっきりその情報と計画が替わっててもおかしくない話だしどんな情報でもあまり、真に受けない方がいいと思う。

超期待ハズレの結果もないとはいえないし
834名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:36:56 ID:L8ubeIO60
新快速の12両化だけで終わったりしてなw
835名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:51:41 ID:GNWqFHsh0
>>832
なにその自信w
836名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:57:11 ID:jP6XgQ8w0
>>819
223-5500がどう考えても足りないんじゃね?

>>823
車体傾斜は事故前に検討されてたマジネタだけど?
521はもう製造しないと419とボロ急行型が持たないよ。
煽り方がトーンダウンしてるねw
837名無し野電車区:2009/09/25(金) 01:00:37 ID:F106AQ+ZO
>>833
どこの電鉄でも計画変更ぐらいはありますよ。
そんな事は気にしない事です。
838名無し野電車区:2009/09/25(金) 01:14:27 ID:055A7ZeQ0
本線を差し置いてナラに100両も入るかよ

40両だけ225入れても邪魔になるだけだろ
839名無し野電車区:2009/09/25(金) 02:57:03 ID:05JxPDRY0
221系も最初に入ったのは奈良じゃなかったか。
大和路快速より新快速への投入の方が少し遅かったような気がする。
840名無し野電車区:2009/09/25(金) 07:13:27 ID:/k/wtDUD0
>>839
大和路線って実は近郊型新車の運行実験には最適な路線だったりするしね

本線との関わりが少なく、
他路線からダイヤ的に独立していて他線区へ影響を及ぼしにくいし、
何より近郊型が運転するのに適度な距離があるし

本線での本格運転に備えた実証試験の意味合いがあるんではないか?
841名無し野電車区:2009/09/25(金) 07:31:31 ID:chNR/cDv0
>>836
車体傾斜は事故前に検討されてたマジネタという物証がどこにもねえし(笑)
521はもう製造しないと419とボロ急行型が持たないなら、もっともっと古い電車を現役で走らせているローカル私鉄は倒産だわな(笑)
そういえば、JR酉は電車を70年現役で走らせた実績があるわなw
四半期純利益わずか41.5億の現実を完全に無視してお花畑の妄想全開の害基地酉厨さん乙としかいいようがないわw
842名無し野電車区:2009/09/25(金) 08:10:42 ID:T4rQrN8F0
直通快速を増発というけどさ、車両の方向はどうするの?
大和路線車両は本線に合わせて方転させるの?
じゃないと本線や宝塚線は優先座席の位置がバラバラ状態になるで。緊急時の連結時も雌同士で連結不可とか。
それか今の直通快速223が本線に向き合わせてあるのは225に置き換える目的があったから暫定的の向きだったとか?
843名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:14:41 ID:JVkZBbo10
>>841
(笑)‥年がばれるぞ。
844名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:28:50 ID:N0ZCHtm9O
私鉄は元々頑丈な車両だったり徹底したリニューアルを行ってるから長く車両を走らせられる
まあボロボロの国鉄型車両じゃそうはいかんわな
あとJRみたいに大規模な会社だと量産効果も出て車両も安く造れる点も大きい
そりゃ一年二年先延ばしにはする事もあるだろうが、何れは新車を大量増備する事になる
845名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:02:46 ID:T4rQrN8F0
たしかに同時期に出た103と近鉄8000では車両性能に差がありすぎるからな、100km/h以上で登り勾配走行可能の8000と、平坦を100km/h限界の103
それに103は見劣りが激しいしガックンとする乗り心地、8000は未だに現役車として通じる見栄えだしスムーズに走る乗り心地
この差はなんだろうね、近鉄に限らず阪急や京阪の2000系も良い乗り心地だし。
846名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:20:17 ID:IHhL3TqW0
>>842
どんな車両形式であれ、連結できるよ。向きが逆でも。
ただ、ちょっとした作業が必要になるが。
847名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:29:31 ID:Jyp+XT6hO
>>845
>乗り心地
関西私鉄は標準軌と台車の技術が進んでるという側面があるのかも。
848名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:49:22 ID:5C3XaYLn0
>>841
馬鹿◆Gの真似をしてるつもりなんだろうけど、全く似てないなぁw

>>842
宮原配置の時点で、向きは確定してるようなもんだろJK
主な使用目的は丹波路快速なわけで、直快なんかはオマケ程度の存在なんだし。
849名無し野電車区:2009/09/25(金) 11:25:22 ID:627S4R1yO
国鉄は敢えてグレード下げて作るからなぁ…
仮称105系がDT32でも履いて出てきてりゃボロでも今とはだいぶ評価違ったはず。
850名無し野電車区:2009/09/25(金) 11:44:31 ID:04ojn69q0
>>845
山の手や大阪環状に特化した103系と長距離運用がある近鉄車と比べること自体がおかしい
851名無し野電車区:2009/09/25(金) 12:13:15 ID:khWi+a4U0
山の手だってぐるぐる走り続けてるんだから、言ってみれば結構な長距離運用だぞ?
それを言うなら平均駅間距離とかでは
852名無し野電車区:2009/09/25(金) 12:27:25 ID:TVT7f3J80
重箱のすみつついてるキモヲタが出てきたよ
どうせ理科とか全然駄目なくせに
853名無し野電車区:2009/09/25(金) 12:53:17 ID:khWi+a4U0
854名無し野電車区:2009/09/25(金) 12:53:50 ID:Jyp+XT6hO
>>849
国鉄は変に序列を作りたがるからな。
エアサスひとつにしても1970年代では私鉄では当たり前になってたのに国鉄は103系や113系でコイルバネでボルスタアンカーすらない代物だし。
国鉄は1980年代になっても通勤車や近郊車にエアサスは贅沢だと思っていたくらい。
855名無し野電車区:2009/09/25(金) 13:22:05 ID:wnodl+kD0
コストが高かったからだろ
私鉄と違って元々近郊型や通勤型の保有台数両数は多いのだから

そんなことも分からんのか愚か者
856名無し野電車区:2009/09/25(金) 13:22:14 ID:exN/R/gbO
しかし何故か201系はエアサスだった不思議。
857名無し野電車区:2009/09/25(金) 13:29:38 ID:JVkZBbo10
>>856
省エネの他にも、当時の私鉄通勤車の水準に合わせる事が
設計の趣旨だったからね。
858名無し野電車区:2009/09/25(金) 13:53:59 ID:oPm9YzKgO
>>851
バカジャネーノww
859名無し野電車区:2009/09/25(金) 14:04:30 ID:JxFE6RwA0
>>856
コストかかりすぎて103系の両数を超えられなかったじゃん
205系のボルスタレス台車になってようやくコストが下がったんだよ

そういう歴史的背景も知らないくせに大口叩くなよ阿呆
860名無し野電車区:2009/09/25(金) 14:07:44 ID:Jyp+XT6hO
>>859
103系の異常な両数は組合問題が悪化したゆえの出来事でないか?
国鉄が組合問題や過剰な標準化思想に喘いでる間に私鉄車両ははるか先に行った。
861名無し野電車区:2009/09/25(金) 14:10:10 ID:Jyp+XT6hO
>>855
>そんなこともわからんのか愚か者
分からんね。両数が多いことがダラダラ103系や113系を惰性で造り続けていい理由にはならん。
862名無し野電車区:2009/09/25(金) 14:34:27 ID:69yshXahO
225の投入で網干の221初期車が体質改善も含め、本線以外に玉突きされるの?
嵯峨野複線化で園部以南は全て221にならなるのでしょうか?
奈良の2連を4連などに組み替えられて
863名無し野電車区:2009/09/25(金) 14:48:16 ID:KGETobnw0
103や113、115が多く製造されたのは、国鉄時代の「標準化」という、
「どこの路線に乗っても同じ車両が来る」と言う考えからでしょう。
大転配の時も出す方も受け入れ側も同じ車両だから有利だったし、
良い面も悪い面も両方あった。

それに空気バネよりも混雑の激しい車両はコイルバネの方が
乗り心地が良いと考えられていた時もあったし。
864名無し野電車区:2009/09/25(金) 15:12:39 ID:exN/R/gbO
>>859
これのどこが大口なんだよ?
865名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:08:52 ID:2yFd5umAO
221系8連の転属案思いついた。
先頭車改造やむやしの雰囲気に逆行して、本線以外のラッシュ専用編成として2〜4編成ずつ各路線に分散配置はどうだろ?
昔の103系C電みたいな感じで日中は完全に昼寝。
例えば、阪和に4本、大和路に3本、湖西に2本、嵯峨野に3本、福知山に3本と振り分けたら計15本。
運用効率は悪くなるが先頭車改造不要でそのまま使える。
866名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:53:16 ID:fOm4RbM6O
>>865
ラッシュ専用じゃなくても、空気覚悟で昼間も8コテで運用するというやり方もありだね。
ゆとりダイヤ以降は4+4で切り離さず運用してる阪和線、湖西線の例もあるし。

867名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:35:03 ID:/k/wtDUD0
>>866
空気輸送覚悟で使用なら本線快速でもやってりゃ良かったのに

ま、昼間も使うのなら宝塚線が一番良いだろうな
全駅全ホーム8連対応じゃないと使いにくいにも程があるだろうし
混雑が尋常じゃなけりゃ学研都市線が一番の候補になるんだろうけど
868名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:53:40 ID:rPYCow800
>>840
何勝手なこと書いてんだよw
単純にボロが多かっただけだ。置き換え計画は国鉄時代からあった。

・性能フル活用で奈良や木津での長時間停車を無くし効率化
・性能を発揮すると変電所が死ぬ奈良線は向日町に任せる
・それにより満車状態を解消し、東線関連の車両を配置

とまあ、奈良225化計画はネタにしちゃできすぎてると思うんだぜ。
869名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:57:00 ID:j+tX7MV4O
奈良線がキト持ちになるのであれば、221系全てをキト配置にすれば良いかと。

ラッシュ時
奈良線オール6連
湖西線オール8連
嵯峨野線オール8連
(221系6連+223系2連含む)
データイム
奈良線オール4連
湖西線オール6連
嵯峨野線オール6連
(221系4連+223系2連含む)
870名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:13:00 ID:oPm9YzKgO
>>869
非常に脆い運用が出来上がるな。笑
871名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:25:28 ID:j+tX7MV4O
>>870
月危?

スマン。読めない。orz
872モルモットさん ◆ONTLfA/kg2 :2009/09/25(金) 18:37:58 ID:vSUWDtVO0
>>871
もろい、な。
873名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:47:26 ID:oPm9YzKgO
>>871
「モロい」以前に、まぁ問題ありまくりだわ。
874名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:50:18 ID:j+tX7MV4O
>>872
サンクス!!
875名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:57:22 ID:IHhL3TqW0
>>865
福知山に8コテは無題以外のなんでもないだろ。福知山−篠山口は回送ばっかりになる。

>>868
性能をフルに発揮しても木津・奈良の長時間停車は解消できない。
221系がいまでもいっぱいいっぱい走ってもできてないんだから。
高井田−三郷はR400のカーブが続いて、一部で80の特別制限があるし、
曲線改良とか、木津−加茂に行き違い設備でも新設しないとダメ。

東線車両の配置って、201・103以外になにをわざわざ奈良区までもってくるんだと。

つーか、221を全て京都に持っていくと、
「和歌山線・桜井線運用の221-6Bどうすんの?」って思うんだけど。
876名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:04:14 ID:T4rQrN8F0
たしかに他支社管轄の路線なのに奈良線も奈良電車区管理に入れて5路線管理はしんどいだろうな、ただでさえ運用がカツカツの区に東線が加わって大変なのに
京都支社の奈良線だけは奈良電車区から外して負担軽減もあるな京キト管理は。
877名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:19:43 ID:r+ClyBC70
>>875
何勘違いしてるんだ?
福知山線だぞ。
他も所属区じゃなく路線名になってるだろ。
878名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:24:32 ID:v4Q5lRVy0
>>877
大和路や嵯峨野は愛称なのに、福知山だけ愛称じゃなかったのが分かりにくかったのかなぁ・・・・・
宝塚 だったらより伝わりやすかったのだろうか
879名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:27:03 ID:rPYCow800
>>875
ゆとりダイヤの影響を受けてる分すら解消できないと?
東線新大阪開業時には201が寿命。
和歌山桜井は201を営業できてるが、奈良線で同じことやるとアウト。
880865:2009/09/25(金) 19:47:19 ID:2yFd5umAO
>>875>>878

あー、申し訳ない。
宝塚以北を宝塚線と呼ぶのに抵抗あってな。
つい福知山線と。
紛らわしかったな。
881名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:47:59 ID:/k/wtDUD0
>>879
無理。
もしやるとしたら、変電設備の大幅増強も確実に必要
ムコに任せるとかどうという問題以前の話
(ムコに運用移管しても変電所が死ぬ問題は解決できないでしょうが)
882名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:50:59 ID:v4Q5lRVy0
>>880
大阪から宝塚に行くからJR宝塚線
だったら、三田や篠山から宝塚に行くのもJR宝塚線じゃない?

なんて言ってみたり
883名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:04:20 ID:fOm4RbM6O
>>879
環状線や阪和線直通のダイヤも絡んでくるから、そう簡単には大和路快速を10→9運用に減らせないなぁ。
ゆとりダイヤ以前と違って関空/紀州路が増発されてるし、東線もできたからね。

加茂で2線使って折り返すのもアリだけど、上りの加茂到着が遅れたら下りの加茂出発も遅れるしなぁ…
やはり単線がネックすぎる。
884名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:23:29 ID:/k/wtDUD0
>>883
それができれば、間違いなくホシのA編成はナラに来るだろうな
大和路快速の運用そっくりそのまま置き換えられるのに(Aへセは全部で11編成)
それで捻出されたNC編成でNA編成を置き換え、NA編成は地方へ行ってらっしゃいができる
ホシのB編成が全部くればついでに奈良線用の103系まとめて4連も置き換えられるし

でもまあ、色んな理由も含め絶対ムリポですが
885名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:25:15 ID:/k/wtDUD0
>>884
ミスった

「103系まとめて4連」じゃなくて「103系4連まとめて」だった

スマネ
886名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:42:48 ID:5C3XaYLn0
>>884
いやいや、網干のA編成は13本だから。
宝塚線のニート運用がどうなるかは全くわからんからどうとも言えんが…
まぁNA+NA、NB+NCの8連とともに運用するのもありかな。
887名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:44:41 ID:rPYCow800
>>881
なんか気分悪いな。余計なこと付け足さなきゃいいのに。
変電所ネタを書くにしてもIHhL3TqW0ならまだ納得がいくんだが。

まあナラを225化するメリットなんてほとんどないしどうでもいいけどさね
888名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:33:36 ID:/KYVU8NO0
>>864
おまえみたいな何にも知らないボケナスは消えろ
889名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:35:01 ID:iB6OIu550
VVVFなど省エネの電車入れるのに変電所増強とか書いてる人って・・・・・

頭悪いの?
890釣りかな?:2009/09/25(金) 21:37:47 ID:7YQ4urm/O
>>889
>頭悪いの?

それはお前のこと
891:2009/09/25(金) 21:44:35 ID:sibeGMvf0
反論できないでやんの
892801:2009/09/25(金) 21:48:29 ID:U2HppOhQ0
221系のナラ→キト転属、奈良線運用の持ちかえについては、
イメージとしては>>869が近いかな。
4連、6連を中心に、状況次第では8連の組成ができる可能性はある。
運用集約のメリットは、ナラ区の輻輳解消と予備運用の効率化が挙げられる。
キトとナラでそれぞれの予備編成を持つより、キトでまとめれば予備が1編成浮く。

京都ベースの各線区については、ホシの223ないしは225も運用に入ることになるが、
223導入実績のない奈良線については、若干の課題を残しており、要検討事項。
その課題の解決を待ってということになるが、これら各線区は比較的早い段階で
JR世代の車両で統一される。個人的予測としては、阪和への通勤車両導入の
時期の前後とみている。

>>812
ヒネ113については、とりあえず和歌山(日根野?)以南封じ込めとなる模様。
その後については、ワカ支社の要求と本社の意向次第といったところか。
893名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:50:42 ID:JYRWBTjZ0
でも実際VVVFでも変電所増強がいるのはマジな話。
それだったらかつて芦屋の同時発車でぶっ飛んだ理由がなくなってしまう
894名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:53:50 ID:v4Q5lRVy0
うーん・・・・・
省エネなのに変電所が居るってぱっと聞いただけでは矛盾してる話だよな
俺も詳しく知っていないから誰か教えてくれ
895名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:55:52 ID:jhgcS5DJ0
だってVVVFは電気を損失無く変換するんでしょ
抵抗制御だとモーターの他に抵抗に流すからめちゃくちゃ電気食ってた訳で
スピード出すってったって速度が乗ればそんな電気食わないはずだし
896名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:59:06 ID:jAu9Xk1U0
芦屋変電所が4線同時発車した時に変電所が吹っ飛んだってのはもはや
伝説なんだな。
897名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:00:31 ID:plNIH88z0
>>894
VVVF車は電圧降下が起きた場合、減流値を下げて適正電圧を取り入れようとするから、
だったかな?

>>896
後垂水だか須磨だかの近くで、3列車同時に起動しようとしたら変電所吹っ飛んだこともあったよな
898名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:04:35 ID:KXRbVEAz0
性能があがれば最大電力は上がる。VVVFとか抵抗とか関係なく。
抵抗制御が電気食いなのは、本当は電力があまり必要ないはずの起動直後とかに
最大電力とかその半分とか食うから。

ただし性能が上がってはやく加速するようになった分、その時間は短い。
(あと電力回生もあるのでトータルではお得になる)


つまりVVVFになると、時間平均で消費電力量は減るが、
同時発車など条件が悪ければ瞬間的に増える場合もある。
899名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:24:57 ID:0cLv2ibI0
つまり

デメリット
・瞬間的には大量の電力を消費

メリット
・全体での消費電力は減る
 +電力回生

こんなもん?
900sage:2009/09/25(金) 22:41:34 ID:3h6B/p5UO
単純にモータの定格によって食う電気も違ってくると思うんだが
223系は1個のモータが220kWだったかな?
901名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:42:59 ID:P6qojFNT0
>897
違う違う、電圧が下がると電流を増やして補おうとするんだよ。
これは抵抗制御車と正反対の特性。

>816
運用効率化のためオカやセキの117系の115-3500化(先頭車含む)ってのはあるかも?
902名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:43:24 ID:jjkCDaom0
105系みたく限流値減スイッチを取り付ければいい。
こうすれば変電所の弱い区間でも使用できる。
903名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:49:27 ID:xW0Ku5pJO
>>899
では、そこまで過密線区でもない廣島や岡山とかにVF車が投入されても問題ないって事?

同時発車とかほとんどないし。
何気に電車線区分も多いんだよね→廣島シティ区間。ただ呉線や可部線はちょっと厳しい?
904名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:06:51 ID:3h6B/p5UO
回生失効しないかどうか
905名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:08:19 ID:bDj+/Q0X0
>>902
JR九州とか東海の車両にはそれを自動でやってくれる装置がある
飯田線や身延線内で東海道走行時のパワーを炸裂されちゃかなわないしね
906名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:11:38 ID:0cLv2ibI0
>>904
それはあるかも
907名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:23:24 ID:jjkCDaom0
>>904
発電ブレーキ用抵抗器を取り付ければいい。
285系で採用されている。
908名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:33:26 ID:fOm4RbM6O
>>902
敦賀の125系の打ち間違いかな?
小浜線と北陸線で加速度を変換させてるけど。
909名無し野電車区:2009/09/26(土) 00:05:24 ID:d+Xupgb70
>>893
学研の木津7連化では下狛付近に変電設備を増強するという話が学研スレであったような。
学研も電力事情が貧弱なのか?それでよく全車VVVFなんてことが出来るな。
910名無し野電車区:2009/09/26(土) 00:05:50 ID:Xcwx47iE0
>>903
呉線は問題ないはず
機関車列車が多数走ってた時代があるから
911名無し野電車区:2009/09/26(土) 00:31:10 ID:WZiZAIgVO
>>910
サンクス

ということは、経営状況とかの影響なんだろね…やはり。

23年度のダイ改まで待つか…
912名無し野電車区:2009/09/26(土) 00:37:53 ID:8HXNGJLG0
>>903-904
山口県内ですら山陽線は結構な高頻度運転なので大丈夫。
旅客列車の間に貨物が多数走ってるし貨物の機関車は9割方VVVF車だし。
913名無し野電車区:2009/09/26(土) 01:19:27 ID:xTudYJkzO
どんなに省エネな電車が走ってても、変電所が脆弱では全くと言っていいほど意味が無くなる。
変電所をケチって車両の更新ばかりしてるから芦屋や奈良線みたいなことになるんだ。
914名無し野電車区:2009/09/26(土) 01:35:25 ID:ujYq7T3m0
>>900
というか話が逆で
定格220kWのモーターとは、「220kWかけても大丈夫だよ」程度のことしか言ってない。
だから別に100kWしかかけなくても問題ない。

逆に100kWのモーターに200kWもかけたら温度が高くなるとか寿命が短くなるとかあるので
そういうときは200kWのモーターとか使う
短時間だったら温度もそんなに上がらないだろうから
100kWのモーターに無理させて200kWかけるという割り切った使い方もあるけど。
915名無し野電車区:2009/09/26(土) 01:43:33 ID:fGRWsiAe0
ふつうに電気かけたら200kw出ちゃうじゃん
916名無し野電車区:2009/09/26(土) 01:59:24 ID:eRdISZTt0
>>913
土地がないから仕方ない。
学研都市線の端みたいに田舎なら楽だけど
田舎だからよっぽどのことがないとやらない。
917名無し野電車区:2009/09/26(土) 02:56:05 ID:1006toZe0
>>914
それなんて209系w
あれたしか低出力モーターでラッシュ時だけ過負荷状態で使ってなかったっけ。
918名無し野電車区:2009/09/26(土) 03:08:03 ID:8vcAaPAH0
>>914 >>917
モーターの定格出力というのは、例えば1時間定格なら1時間延々と回しっぱなしでも問題ない出力ということ
209系などでは定格以上で使用することを最初から設計に織り込んでいるというだけの話
同様に過負荷使用する前提の設計はJR四国の1000系などでも盛り込まれてるし、JR貨物でも
EF210以降では1時間定格とは別に30分定格を設けて、1時間定格ではEF65並みだが30分定格では
EF66並みということをやってる

束の車両の場合は、定格出力算定の前提条件が変更されてる(従来は400%乗車が前提だったが
束の場合は140%乗車が前提となっている)というのも影響してるが
919名無し野電車区:2009/09/26(土) 05:57:06 ID:B2PhbLDVO
>>918
四国の1000系ってディーゼル車なんだが…
920名無し野電車区:2009/09/26(土) 08:36:03 ID:NuzAoS3+O
>>919
確かに、同エンジン搭載車の中では四1000だけ異様に出力が大きいな。
921名無し野電車区:2009/09/26(土) 09:35:47 ID:lCsD5QEn0
今のVVVFよりも消費電力半分のハイブリットVVVFを作れ
開発コストは掛かっても、長期的に見ればそのうち確実に元は取り戻せる
922名無し野電車区:2009/09/26(土) 09:39:29 ID:JINDR5x10
つ【209系】
923名無し野電車区:2009/09/26(土) 14:45:36 ID:uNiQyggPO
>>900

2000の3001〜6110が220Kw
6111〜2125が230Kw

前者は、WMT102B後者は、WMT102C

>>1-5に書いてるはずだが。
924名無し野電車区:2009/09/26(土) 17:00:38 ID:B2PhbLDVO
流れ早いんで、一応そろそろ次スレの事を。
スレ立ての経緯からこっちに225追加と思うがあっちの225スレと整合とらんと荒れそうな…
925名無し野電車区:2009/09/26(土) 17:21:45 ID:NuzAoS3+O
>>924
実車登場までは225系スレを別で用意するか、
次スレから225系も当スレに統合するのか…
926名無し野電車区:2009/09/26(土) 17:33:59 ID:WI3TEOag0
>>924-925
統合でいいに1票
927名無し野電車区:2009/09/26(土) 17:50:43 ID:/yirBh/O0
統合でおk
928名無し野電車区:2009/09/26(土) 18:13:01 ID:F+gVGA8c0
めんどくさいしな。
929名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:10:12 ID:6jhWL//A0
>>892

あれ・・・113系は阪和の205系で置き換えるんじゃなかったの?
930名無し野電車区:2009/09/26(土) 19:36:18 ID:E6CLkeXc0
統合に1票。
そもそも225系の単独スレあるけど、225系について話されてないし。
931名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:03:38 ID:lCsD5QEn0
225系スレはなぜか大和路線と東線の内容で盛り上がっている、そして肝心の大和路線スレは他人事のように過疎ってる
なんじゃこりゃ
932名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:06:09 ID:Sn6YeNq20
869 :名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:57:00 ID:j+tX7MV4O
奈良線がキト持ちになるのであれば、221系全てをキト配置にすれば良いかと。

ラッシュ時
奈良線オール6連
湖西線オール8連
嵯峨野線オール8連
(221系6連+223系2連含む)
データイム
奈良線オール4連
湖西線オール6連
嵯峨野線オール6連
(221系4連+223系2連含む)


嵯峨野線が増発されるなら
データイム
奈良線オール4連
湖西線オール6連
嵯峨野線4連または6連
(221系4連+223系2連)
でも良いかも。
933名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:07:56 ID:92lSr5Or0
まぁ、225がその路線に入るか、という話から、路線自体の話に流れちゃっているしな>225スレ
934名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:08:22 ID:NuzAoS3+O
>>932
そんな都合の良いやり繰りは、
出 来 ま せ ん

運用表は数合わせじゃねーんだぞ
935名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:15:57 ID:lCsD5QEn0
>>892

奈良線は今は奈良電車区が担当しているから223は一応扱える、0番台なら入線実績はある
ただ2000番となると話は変わるが
207でさえ入線実績があるのに
936名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:20:27 ID:QyrVHwF/0
>>802
>宝塚線については、運転速度の見直しが検討されている。
>これは、速度向上目的ではなく、余裕時分の確保が目的であるが、到達時分も若干短くなる。
>ただし、某団体(すぐにわかりますね)との調整が必要事項。

某団体って国交省のことかな?
例の懲罰的速度制限を言い出したのは国交省だったし。

それに、120km/h対応とは言うものの実際は95km/h出しただけで結構揺れる。
重軌条化やレールの誤差範囲の厳格化など線路の対策もしておかないと、
「揺れる・怖い」ってクレームが来そう。
937名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:34:48 ID:/ldPnYOKO
938名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:41:11 ID:EwIBvyKiO
>>929
225系で置き替え。
223系2000番台になる可能性もあり。
939名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:47:23 ID:lCsD5QEn0
ようするに
初期生産は新快速12連化用と大和路線用と東線増発用と阪和線快速用を生産し、103を潰し221をキト配置し奈良線管理を移動
二次生産で新快速の225系統一化、223を各地へばら撒いて113を潰すと考えてOK?
940名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:20:33 ID:z1+OEEA5O
このスレいる?
アーバンダイヤ改正と車両転配属スレで十分だと思うんだが
941名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:45:52 ID:EPROSsSxO
車両のスレだろ?
転配属って関係あるけど
ないような
942名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:50:20 ID:WI3TEOag0
本来ここって223ファミリーの3ドア車について話すとこだしな
943名無しの電車区:2009/09/26(土) 22:08:34 ID:uGjKiAUj0
しかしながら、225系先行試作車が来年5月にでてくるとなればこのスレも225系の項目を追加しないといけないから問題ないのでは?
944名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:20:55 ID:EwIBvyKiO
>>939
223系の転用計画は全くないがV編成なら日根野と宮原に転用する可能性がないとは言えない。
221系は京都に転用。
945名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:36:04 ID:uNiQyggPO
>>21-24
946名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:40:01 ID:uNiQyggPO
>>30のせいで話がややこしくなった。
糞スレを建ててくれたために。
947名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:24:47 ID:+oNWr+a40
>>944

日根野に221系転用とかはないの?
それとも日根野は完全に221系を追い出すつもりなの?
948名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:27:09 ID:HnRQbrNP0
>>947
日根野にはもともと221系は在籍してない件
阪和線から追い出すという話ならそういうことになるんだろうが
949名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:32:38 ID:+oNWr+a40
>>948
それは知ってる
950名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:39:50 ID:pQUUB0Ra0
>>949
ホシに残ってるC編成は2本だけだし、テクノカット改造する位ならV編成を玉突きしたほうが手っ取り早い
それに223でまとめた方が保守が楽なのでは?
951名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:56:01 ID:HcLGJ/5HO
この会社は腐ってるな。もうダメダメ
952名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:12:56 ID:ZmXuAM470
近車で作ってる521系
なんか2両×3=6両で出場しそうだね
953名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:15:05 ID:LEstcNb80
>>952
うろ覚えだけど3年前もそうじゃなかったっけ
954名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:34:27 ID:ZmXuAM470
>>953

近車製の521系はE5編成のみ
後は全て川重製だよ
955名無し野電車区:2009/09/27(日) 10:18:11 ID:czYJSyGt0
>>935
キト持ち替えになれば担当電車区も変わるけど?
ま、その方がいいだけどね
956名無し野電車区:2009/09/27(日) 10:21:42 ID:BFjr6g/FP
>>954
ご冗談を
957名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:11:50 ID:ylmzaNtfO
>>956
E1〜5のうち、近畿車両がE5。今回のE6〜8が近畿車両。
958名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:32:24 ID:ynNJLexJ0
次スレ用テンプレ貼ります


アーバン地区・瀬戸大橋線など11府県を駆け巡る223系ファミリー。

223系のご先祖さま221系。
関空快速・紀州路快速の0番台、2500番台。
新快速の1000番台、2000番台。
マリンライナーの5000番台、JR四国5000系。
福知山地区のワンマン対応の5500番台。
221系との併結や、丹波路快速を中心に奈良から福知山まで走る6000番台。
2010年度以降に活躍が期待される新型の225系。
両運転台の125系。交直流の521系。

これらの車両、これらの走る路線、これらの走る路線の駅について語ってください。
テンプレは>>2-5くらい

●前スレ●
JRW221系223系125系521系スレpart22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253030676/
959名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:33:52 ID:ynNJLexJ0
●2000/6000番台について●
一次車……0.75M、8連のMcと4連のMc・Mのモーターは3軸のみ装備(1998〜1999年度、236両、Mc3001〜Mc3041)
二次車……グリーンガラス、バリアフリー深度化、廃障器大型化(2004年度車のみ、Mc2056〜)(2003〜2004年度、244両、Mc2042〜Mc2086)
三次車……速度計321タイプ、空気配管ホースカチット化(2005年度、8両、Mc2087〜Mc2088)
四次車……火災対策強化(床材・照明フードなど)、スイッチ類形状変更(ワイパーなど)(2006年度、32両、Mc2089〜Mc2094)
五次車……2シート工法の縮小による下降窓への再変更(2006〜2007年度、68両、Mc2095〜Mc2110)【一部は宮原2基Pan車】
六次車……主電動機のマイナーチェンジ(WMT102C・定格230kW←従来車は220kW)並びに軸受や継手等を豪雪地帯向けと同一とした耐寒耐雪性能の強化(2007〜2008年度、52両、Mc2111〜Mc2123)【宮原2基Pan車】
七次車……世相を反映した運転記録装置の搭載や骨格構造の強化など(2008年度、8両、Mc2124〜Mc2125)

●2500番台について●
一次車……2000台一次車に準拠(ただしM車系は全軸M)(1999年度、McT'cのみ計4両、Mc2501〜Mc2502)
二次車……2000台四次車に準拠(2006年度、3連5連各一本計8両、Mc2503〜Mc2504)
三次車……2000台六次車に準拠(2007年度、4連5本及び組換用変則4連10本計60両、Mc2505以降)

●5000番台/5000系について●
外観こそ2000台五次車であるが、2000台二次車と同世代であり、これに準拠(2003年度、McT'cのみ14両)
※このため網干より借入れの増結T車は外観の同じ五次車以降の車両を用いず、ホース受けの改造が要らないニ次車以前の車両となる。
(5000系はこれと別にT'scTMc×6本18両)

●5500番台について●
2000台七次車に準拠し、外見は5000番台に準拠、腰掛類配置は521系に準拠(但馬地区近代化並び山陰線京都口輸送改善用、32両)

※2000番台五次車と2000番台六次車については、発注〜製造のタイムラグの関係からか並行製造された模様。
960名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:39:28 ID:ynNJLexJ0
●225系について(223系との相違点)●
デザイン:(E257+京阪3000+新型はまかぜ)÷3のようなデザイン
前面:貫通型?・クラッシャブルゾーン設置・シグナルビーム
車内デザイン:ブラウン基調・223系よりはやや白系重視?
窓:扉間3枚、うち1枚大型でブラインド用仕切りあり
案内表示器:321系と同じ向き・同タイプのLCDディスプレイ
価格:1両あたり平均1億5000万円程度

●125系について●
一次車……2000台一次車に準拠(小浜線電化用、8両)
二次車……2000台二次車に準拠(加古川線電化用、4両)
三次車……2000台四次車に準拠(湖北地区直流化用、6両)
※ニ次車は網干総合車両所加古川派出、その他は敦賀運転派出に配置

●521系について●
223系2000台四次車と同世代、機器は683系2000番台2次車に準拠
961名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:41:19 ID:ynNJLexJ0
一部改変しましたが、こんな感じでしょうか。
962名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:47:25 ID:imYmKPDH0
ちょっと立ててくる
963名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:52:18 ID:imYmKPDH0
立ててきた

JRW221系223系225系125系521系スレpart23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254026999/
964名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:53:45 ID:imYmKPDH0
早すぎたかな?ごめん。
965名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:12:28 ID:qNx5n50l0
966名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:16:50 ID:/7WZnlMw0
>>964
967名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:02:13 ID:zjdSBScr0
ume
968名無しの電車区:2009/09/27(日) 15:46:36 ID:NdsuB0MP0
>>964
GJ!

221
969名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:54:11 ID:ON3cQmQ20
>>964

早すぎ
970名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:55:36 ID:ZHR8KIZz0
>>964
この三こすり半が
971名無し野電車区:2009/09/27(日) 16:41:50 ID:5CqRuR0lO
少し早い。
あと30近くあるのに。
972名無し野電車区:2009/09/27(日) 16:43:43 ID:17wimWqa0
30分近くも擦ったら・・・
973名無し野電車区:2009/09/27(日) 18:16:47 ID:pQUUB0Ra0
平成22年5月デビューだから225系なんだって
974名無し野電車区:2009/09/27(日) 18:57:12 ID:CRN/BWFdO
…違うよ。
975名無し野電車区:2009/09/27(日) 19:11:21 ID:5CqRuR0lO
221→223→225
頭おk??
百の位…交直の別
十の位…特急型、急行型、近郊・通勤型の別
一の位…開発順に奇数で。
976名無し野電車区:2009/09/27(日) 19:15:58 ID:dApW4AJ6O
ネタにマジレスカコワルイ
977名無し野電車区:2009/09/27(日) 19:52:22 ID:LEstcNb80
もう425系でいいよ
直流車だけど
978名無し野電車区:2009/09/27(日) 20:36:25 ID:V2kImEeC0
ぬるぽ
979名無し野電車区:2009/09/27(日) 20:59:16 ID:IS08LHJ9O
>>975
何でマジレスしてんの?w
980名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:25:57 ID:LEstcNb80
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/ ←>>978
  (_フ彡        /
981名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:29:50 ID:7CzuRrVU0
>975
酉のポリシーだと321系の番台区分や323系になっていた可能性もあるぞ。
982名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:34:23 ID:/7WZnlMw0
>>981
>321系の番台区分
683系の件も知らない世代か……
983名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:00:16 ID:3vgDEC0EO
>>975
ダサイ
984名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:30:06 ID:DzW2HAjE0
JR四国の5000系は223系の別番台で良かったのでは?
JR化後に登場した形式で複数の会社が保有している車両は285系(東海と西日本)とEF510(予定、貨物と東日本)のみ。
985名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:31:51 ID:DzW2HAjE0
↑在来線では
986名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:32:22 ID:MxTQOf610
>>984
新幹線忘れんなよ
987名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:33:04 ID:MxTQOf610
変な流れになっちまったじゃねーかよ
988名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:35:56 ID:a4RVRb3X0
ume
989名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:02:55 ID:IivA0vrS0
>>936
>某団体って国交省のことかな?
>例の懲罰的速度制限を言い出したのは国交省

4.25のことしかありえないでしょ
990名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:03:55 ID:8Ks1tngM0
>>935>>955
223は京都でも奈良でも扱えるよ。
というかアーバンエリアで223を扱えない区ってあったっけ?

アーバン外では福井敦賀と岡山、福知山、豊岡あたりが定期で持ってるし、
広島エリアでも若い世代を中心に経験があるはず。
991名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:06:52 ID:9di8WBGyO
221系A編成
992名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:06:59 ID:GcdhOtmc0
>>975
現状における西の内規

百の位は直流1〜3・交直流4〜(交流はなし)
十の位は1・2・5〜7が一般型で8が優等型
一の位はその通り
993名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:09:07 ID:Fboc1TJo0
>>990

王寺鉄道部は扱えない
994名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:09:31 ID:9di8WBGyO
221-B
995名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:41:49 ID:4UUeDQDU0
UME
996名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:50:14 ID:SgnEuYXA0
997名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:58:16 ID:wiUZ+3RG0
ume
998名無しの電車区:2009/09/28(月) 01:00:20 ID:2n40kkwL0
埋め
999名無し野電車区:2009/09/28(月) 01:01:11 ID:HqYwrFbU0
JRW221系223系225系125系521系スレpart23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254026999/
1000名無し野電車区:2009/09/28(月) 01:02:27 ID:HqYwrFbU0
JRW221系223系225系125系521系スレpart23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254026999/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。