東武鉄道車両総合スレッド Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。

沿線民同士の諍いやファンサイトのヲチ等の平穏な運営を妨たげる書き込み、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
車両とは関係無い話題やガセネタは厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



○関連スレッド
東武東上線 新・運用報告2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240230956/
【東武】有楽町線・副都心線運用報告9【西武】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245502183/
【東急】はんちょく運用報告 11K【東武】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248426189/

○関連サイト
東武鉄道車両総合スレッドまとめサイト
ttp://www1.atword.jp/tobu/
伊勢崎・日光線スレまとめサイト
ttp://www.geocities.jp/isesaki_nikko/
東武鉄道
ttp://www.tobu.co.jp/
2名無し野電車区:2009/09/06(日) 02:02:10 ID:GaSYb5Ci0
前スレ
東武鉄道車両総合スレッド Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245520032/
3名無し野電車区:2009/09/06(日) 02:03:07 ID:GaSYb5Ci0
すいません
前スレはこちらでした
東武鉄道車両総合スレッド Part18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248877735/
4名無し野電車区:2009/09/06(日) 03:19:30 ID:2rtF1RAt0
イム・チャン4。
5 ◆69sexZ3CEE :2009/09/06(日) 04:00:01 ID:i7CT1eUlO
俺は牛田から阿左美の姫宮に男衾をつきのわった。
「和戸奥、大桑までぇ!逆井ぃ!胸も揉んで!」
越谷から手を花崎、りょうもうの乳房を鷲宮にし激しく樅山。
茂林寺前からは愛宕駅がし多々良、羽生と淫らな音を館林。
「いっ、志木そう!もう藪塚ぁ!」
身を国谷らせ阿左美が叫ぶ。
「柳生、もう俺も川間できぬ。けごんだ!」
「本中野はダメ!お久喜に欲しいの!ああっ、もうお柏!ダメ!伊勢崎ぃ!」
阿左美はついに快急の絶頂に達し、男衾を川俣でしもつけ田沼、脱力し葛生落ちた。
「…ねえ、次は和光市の番だよっ!」
阿左美は赤城火照った顔ではっきりふり返り、板荷っぽい目で俺に軽く南会津した。
俺は男衾を曳舟、阿左美の世良田を越生た。
阿左美は境町切れないとばかりに俺の玉淀大袋を塚田。小村井に亀戸へ舌を絡め、佐野まま半直っと久喜に福居始めた。
「いい、TJ!草加風に幸手たらすぐ池袋!」
尚も執拗に、寄居激しく阿左美は舌を絡ませる。
「お、大山だ!イクぞ!」
俺のスペーシアは阿左美の構内へとたびじった。
阿左美は側線から剛志を僅かに溢れさせ、韮川と笑みを浮かべ俺を六実、小佐越で呟いた。
「相生しかったから全部野田市…でもちょっと小菅。」
6名無し野電車区:2009/09/06(日) 06:36:24 ID:8xG9OXNXO
つまらないから消えろ
7名無し野電車区:2009/09/06(日) 10:10:00 ID:31A7aYfjO
AV撮影貴盆濡
赤字路線なら貸切を条件にすればAV撮影を正式に解禁しろ
8名無し野電車区:2009/09/06(日) 11:15:00 ID:ZXyVZbESO
以下貴盆濡禁止
9名無し野電車区:2009/09/06(日) 12:16:11 ID:elQ1HRwf0
990 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 21:50:41 ID:y2/Fzz3q0
東武車両がメトロ内でやらかした模様

これで3回目だな50000系列
  今度は東武車両が故障病かwwwwwwwwww
10名無し野電車区:2009/09/06(日) 13:45:15 ID:fmrS+w0SO
笑い事じゃないのだが。
11名無し野電車区:2009/09/06(日) 13:49:49 ID:elQ1HRwf0
そろそろ東急車輛から購入を。

12名無し野電車区:2009/09/06(日) 14:06:28 ID:YUyEaNhc0
誰かこの東急房に編成の読み方を

ttp://ameblo.jp/traintown/entry-10336291427.html
13名無し野電車区:2009/09/06(日) 14:22:46 ID:oTSMKvYw0
10000系の修繕は終了。
10030系・10050系・10080系に10000系と同じ修繕、
20000系に9000系と同じ修繕、
20050系・20070系に9050系と同じ修繕をキボン。
10030系・10050系・20000系はVVVFも同時に施行で。
14名無し野電車区:2009/09/06(日) 15:17:39 ID:dI3E6WvGO
東武浅草駅の発車メロディー(パッセンジャー)がジジイ殺せに聞こえる。
♪汚ねぇジジイはゴキブリブリ死んじま〜え〜♪
15名無し野電車区:2009/09/06(日) 15:21:32 ID:elQ1HRwf0
↑↑↑↑
16名無し野電車区:2009/09/06(日) 15:53:15 ID:THGlY/xM0
おまえもあとたった30年でそのじじいになるんだよ。
17名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:06:00 ID:N8vy3CjkO
東上ATC化関係無く8156F以降の後期6連はここ数年で七光台転属になるのは確実だとして8連をどうするか。ATC化か廃車?
18名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:23:09 ID:VBgIU9fnO
サハ抜いて全部野田線送り。4+2淘汰。
車齢若返り意外に意味があるのかは知らん
19名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:55:52 ID:IR7x5Xss0
>>17
ATC化の予定です。
20名無し野電車区:2009/09/06(日) 21:09:45 ID:mYK5fwYL0
>>17
800系へ改造して秩父鉄道へ譲渡
21名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:37:49 ID:oTSMKvYw0
>>17
中間車2両を抜いて4連に編入。
どちらも野田線へ転属。
足りなければ伊勢崎線の8000系後期車も転属させればいい。
74年以前製のワンマンを除く編成はLED編成含めて順次廃車。
LEDやHIDは8168F・8169Fへ流用。
でどうよ?
22名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:53:22 ID:/q170fo/0
>>21
>中間車2両を抜いて4連に編入。
2M4Tなんて作ってどうすんだよ……
23名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:01:52 ID:5q7bRzg30
>>22
まぁ、そうなるわなw
24名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:06:17 ID:FyyEHapi0
8700,8800を持ってきて10連化とかw
25名無し野電車区:2009/09/07(月) 04:21:09 ID:EI7p26o40
僕の8000系が・・・・・ 名前:武里 2009/09/05(土) 11:33 No.407
8000系が次々と廃車になっています。もう耐えられない!僕の好きな8000系が・・・・・ ふざけんな東武一番頭にきたのがLED更新車の8557Fが廃車になった事だ!他に古い8000系があるのに何故? 東武の車両担当者殴ってやりたい!

26名無し野電車区:2009/09/07(月) 08:12:04 ID:arcHNB5cO
あらざまぁ
27名無し野電車区:2009/09/07(月) 09:52:37 ID:W8lemG8F0
こうしてれば良かった。
10000系列は造らない。
9000系はモーター出力を160kw程度にして、4M6Tで量産。中間2両は電装準備。
地下直車は最初から6M4Tで量産。
東上線に9000系を大量新製し、8000系修繕車を本線に転属。
30000系を1995年頃から前倒しで量産。
東上線から8000系が撤退する時期を見込んで、9000系中間車を電装化。
その際は後期車のMM関係を初期車の中間車に移設。
後期車は30000系と同じIGBTにてVVVF化。
そうすれば、今頃、東上線と本線浅草口は高加速車に統一できて、スピードアップできてた。
28名無し野電車区:2009/09/07(月) 10:10:45 ID:7kUd2KC/O
覆水盆に返らず
29名無し野電車区:2009/09/07(月) 10:59:05 ID:Mocjyqh0O
だが9000ばかりでも更新する前のだらしねぇ顔じゃダサイメージは脱出できないんだな
30名無し野電車区:2009/09/07(月) 12:22:06 ID:S9E44GEAO
>>25
基地外乙!
31名無し野電車区:2009/09/07(月) 12:26:51 ID:7YhALvth0
池袋で8000系が三本並んでるのを見ると
あまりのみすぼらしさに、哀れみを感じるw
32名無し野電車区:2009/09/07(月) 12:47:36 ID:5kbQkwOe0
>>27
当時の半導体技術のことも考えてみよう。
そんな大容量のチョッパ装置は作れなかった(作れても高かった)のだから。

東武の場合、経済性能車を使って地上設備で所要時分を短縮する方策を
とる会社。まさに国鉄と同じ。
理想的地上設備である本線の複々線区間に高加減速性能車をつかい、
駅間距離の短い東上線や各駅停車しか走らない野田線に8000を使う。
8000は、加減速の少ない準急(急行)で淡々と走るのに丁度良い電車だろ?
相互乗り入れの都合だから仕方ないとはいえ、車両性能の無駄遣いぶりは
さすが。
33名無し野電車区:2009/09/07(月) 12:58:58 ID:Fa7AMUcH0
ゴキブリ乙
34名無し野電車区:2009/09/07(月) 17:57:44 ID:gxJtS/0b0
51068F及び31*15Fの情報ください!
35名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:02:52 ID:Dzve4iMb0
本社解体?
36名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:21:51 ID:S9E44GEAO
>>31
同感
更にそこで山手線のE231系をみたらもう○| ̄|_
37名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:33:38 ID:++0qAl6A0
既出だが、
1700系は先頭化改造+固定窓化して6700系に改称(会津田島開通と同時に廃車)
その代替で1720系を増備(1720系の引退は95年に延長)
7800系・2000系・6000系に冷房化と新塗装化施行
8000系は30000系の導入までそのまま使い続ける
車体更新や早期廃車は撤廃
10000系列は伊勢崎線系統に導入
東上線には9000系・9050系の地上専用版である9020系・9030系を導入
10050系・9030系は日立製VVVF採用
20000系は90年代に製造、先行車のみ5ドア車付き
30000系登場後も仕様統一のため従来と同じ仕様+東洋製VVVFで製造
30000系の東上線仕様である9070系(先頭の窓配置を9000系と同じに変更)を導入
伊勢崎線では50050系を03年に前倒しして導入、30000系は06年度までに撤退
その後は、30030系(先頭は左右対称で30000系・10000系列と併結可)を導入
6050系は全て完全新製車、後期車は添加界磁例示制御で自動連結器を採用
300系・350系も完全新製車、室内にLED車内案内設置
200系も完全新製車、98年から01年にかけてりょうもうを当形式に統一
38名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:39:35 ID:x23U6hAcO
東武ヲタの特徴
頭の中が御花畑な奴が多い
39名無し野電車区:2009/09/07(月) 18:52:54 ID:W8lemG8F0
>>32
>そんな大容量のチョッパ装置は作れなかった

都営10-000系は1978年より量産。
主電動機出力165kwなのだが。
40名無し野電車区:2009/09/07(月) 19:23:22 ID:QVDIRPNYO
>>38

たしかに。
37とか、よくもまあここまで事実無根の妄想を長々と書けたもんだよね。
よっぽど暇なんだろね。

('-^*)/ばっかみたい
41名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:04:42 ID:Dzve4iMb0
>>39
あれま。
42名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:40:27 ID:tMypfgiy0
>>39

>>27
#そんな大容量のチョッパ装置は作れなかった(作れても高かった)のだから。

作れても高かったって書いてあるだろ。
43名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:03:55 ID:CR+LkxEmO
>>37
得意気に書いているが、
> 7800系・2000系・6000系に冷房化
> 9000系・9050系の地上専用版である9020系・9030系を導入
↑ド素人を露呈しまくり
44名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:11:04 ID:CR+LkxEmO
>>39
一企業と、国や東京都では事情が違うだろ。
東武以外の関東の私鉄で電機子チョッパを導入した所はあったか?
(もちろん営団は除く)
45名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:24:15 ID:g7TSxTUa0
東武は制御機器コレクターかと思う
抵抗制御に電機子チョッパ界磁チョッパ添加界磁励磁全部あるもんなw
46名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:25:42 ID:XeOJ244W0
>>39
あと、故障したときのことを考えていないだろ。
営業運転は無理でも、1ユニット不動なら車庫まで自力回送できるように
しておかないと。

電機子チョッパ制御装置が高かったから、地下鉄以外の私鉄では
採用例がなかったのだが。
ほかの私鉄は地下鉄直通車両でも界磁チョッパどまりだったし。
地上の私鉄で電機子チョッパを量産採用した唯一の例外が、東武。
47名無し野電車区:2009/09/07(月) 23:06:03 ID:FyyEHapi0
細かいことだが、複巻電動機を使用する場合は「主回路チョッパ」が正しいみたいね
48名無し野電車区:2009/09/07(月) 23:23:36 ID:i75RyLKZ0
>>46

>地上の私鉄で電機子チョッパを量産採用した唯一の例外が、東武。

つ阪神ジェットカー
49名無し野電車区:2009/09/08(火) 03:40:46 ID:NUcRNI/NO
>>47
そうなのか?初めて聞いたぞ。
50寄道:2009/09/08(火) 12:46:12 ID:11kE7yqAO
今日1819Fの運用アリ
51名無し野電車区:2009/09/08(火) 13:07:23 ID:ex6pV4HrO
>>50
だ か ら ?
52名無し野電車区:2009/09/08(火) 14:36:09 ID:EfFy/8L20
>>42
9000系のチョッパだって十分高いでしょう?
10000系10両編成、界磁チョッパ制御機3台とAFEチョッパ2台では、どっちが値段高いのだろう?

>>46
>あと、故障したときのことを考えていないだろ。

JR209系や211系も4M6T。
1ユニット故障すれば、MM2両で10両編成引っ張るわけだが。

試作なら阪急、近鉄も作ったのだが、阪急は抵抗制御に改造されて7000系に編入されたのかな?
近鉄、3000系だっけ?はどうなったのだろう?
53名無し野電車区:2009/09/08(火) 16:50:41 ID:VOhwJ9N9O
>>50
歯医者貴盆濡
54名無し野電車区:2009/09/08(火) 17:05:19 ID:NmqsqjYA0
>>52
抵抗制御になったのは南海8000(今の6200系6521F)
登場時はAVFチョッパ

近鉄3000は今も電機子チョッパのまま

阪急は2300系C#2311が制御器更新でAFEチョッパになったけど、それが仇となって2300系廃車第1号になった
55名無し野電車区:2009/09/08(火) 19:12:52 ID:VOhwJ9N9O
100系と200系にWiMAXと公衆無線LANサービスの提供貴盆濡
56名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:05:29 ID:cez0biED0
日立製の車両は故障頻発



東急車輛からの製造マダー
57名無し野電車区:2009/09/09(水) 01:44:47 ID:d8wwGixXO
>>56
東武鉄道の全ての車両に乗ってみろ
50000系統しか乗らないお前に言っても無駄だと思うけどよ
東急車輛製の車両は30000系を中心に沢山いると思うけどな
つーか東急車輛は今JRのE257系を製造中だから手が付けられないんじゃないの
58名無し野電車区:2009/09/09(水) 01:59:14 ID:LtnAGGdMP
>>57
E257じゃなくてE259な
その他に小田急の4000とかE233-2000作ってるから手一杯だと思うんだが
59名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:33:43 ID:y0T6emR0O
>>56
絶対無いから安心しろ
60名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:55:04 ID:ldxsScHkO
8112F後試
61名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:59:31 ID:UDZl1/zk0
>>60
ガセ
62名無し野電車区:2009/09/09(水) 14:52:47 ID:rv2JVNKPO
>>60

うざい
63名無し野電車区:2009/09/09(水) 16:39:58 ID:kGdlCJGnO
>>53
オマイガナ
64名無し野電車区:2009/09/09(水) 16:51:47 ID:kGdlCJGnO
>>21
4M2T
東武の規格には沿わないので、却下
MT比率は基本1:1
8連6両化はユニット解除1M化せねばならず、コスト面から見送られている。
65名無し野電車区:2009/09/10(木) 00:22:45 ID:lBlesnNpO
今更ながら今日初めて10000リニュ車乗ったが、(9000系含め初)すごい出来だな。まるで新車だな。外観はそこまで変わらないが、車内は50000系列に乗ってると錯覚するぐらいだった。8000の更新に比べると違うな。
66名無し野電車区:2009/09/10(木) 00:48:52 ID:5lwAl8rtO
さて、次の30000半直離脱は15Fで決定かな??
67名無し野電車区:2009/09/10(木) 01:24:56 ID:39ipePvy0
>>65
8000系の場合は修繕
9000系、10000系の場合はリニューアル
5000系、6050系などの場合は更新
こんな感じですわ。
68名無し野電車区:2009/09/10(木) 01:25:01 ID:Z3JmpOhEO
>>65
抵抗制御の乗り心地の悪さは隠せない
69名無し野電車区:2009/09/10(木) 04:57:05 ID:vQ1k997ZO
今の東武の抵抗制御(界磁チョッパ等を含む)は殆どバーニアだから、乗り心地は悪くない。
(6050はバーニアじゃないけど多段式だし、そもそも加速度が低いから乗り心地は悪くならない。)
だから、東急8500のカクカク加速が気になって仕方ない。
70名無し野電車区:2009/09/10(木) 12:06:57 ID:+nLpaaHuO
何かとボロ扱いされる8000系や10000系も、意外に抵抗制御段は滑らかだからな。
たまに205系とかに乗ると起動直後のカクカクぶりにびっくりする。
71名無し野電車区:2009/09/10(木) 13:36:12 ID:BsUVRq1V0
211系もおぶつ
72名無し野電車区:2009/09/10(木) 14:50:31 ID:3gYtgdv80
あの長ーーいロングシートが良いだろう。妙に広々していて。
73名無し野電車区:2009/09/10(木) 14:58:29 ID:NTwY04Ii0
200系を通勤型格下げして全部ロングシートにするんだ
20*-4が日本一ながーいロングシートになるぞ
74名無し野電車区:2009/09/10(木) 16:56:06 ID:KeI0+Dc00
車両の修繕費は予算が決まっているからな。
8000系は車体の塗装を全部剥離して鉄のかたまりにして叩き直したり、腐食部分を新しい鉄板貼ったり
するうえに全面変更したり運転台のレイアウトや配電盤も作り直すからそれでいっぱいなのだろう。
そこえいくと10000系はステンレスだから車体はそのまま、全面も改造規模が少ないから内装に
お金かけられるのだろう。8000系も後期修繕車はせめて30000系と同じ化粧板にすれば印象が良くなったろうに。
75名無し野電車区:2009/09/10(木) 16:59:44 ID:TekJ5X2X0
天井がどうなってるのか見たくて、今日の昼間、浅草で1時間待ったけど10000の更新車は来なかった。
ラインデリアが1両あたり何台ついてるのか、親切な方、教えてください。
76名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:09:40 ID:TekJ5X2X0
>>74
×全面
○前面
30000系の化粧板って、なんか気持ち悪い。
77名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:12:00 ID:mO/1QuyCO
>>75
またお前か!
78名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:27:44 ID:vQ1k997ZO
>>75-76
>>75でお願いしているのに、>>76のレスはないだろ。
10000リニューアルなら今日は区準で何度か見かけたけどな。
79名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:34:39 ID:TekJ5X2X0
>>77
しつこくて、すみません。
どうしてもラインデリアの数が知りたいのです。
それで今日1時間待ったのですが、巡り合えなくて。
東上線沿線で多忙なもので、本線で1時間も時間つくれるのは今後半年以上
なさそうなので、お願いします。
>>78
全面って読んでて、理解するまで時間かかったもので。
今日、タイムアウトし、30000系の区間準急に乗り、改めて30000系の内装を見て感じました。
30000系も乗るの、3回目くらいなんです。
80名無し野電車区:2009/09/10(木) 17:51:39 ID:NTwY04Ii0
事前に運用調べてきゃいいじゃん
バカなの死ぬの?
81名無し野電車区:2009/09/10(木) 20:46:58 ID:pXqNM/hsO
>>79
まあ、運用って難しいから聞きたくなる気持ちはわかるけど、1時間でヘコたれてるようでは甘いな。
自分も運用とかわからん人なんで、休みの日に何時間でも待つタイプ。
あと、なるべくsageような。
82名無し野電車区:2009/09/10(木) 21:48:10 ID:mO/1QuyCO
S.Rapidは10時間以上も駅に張り付いてるしな
83名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:20:45 ID:BsUVRq1V0
11609Fイラネ
  ランプも付かねえし
8478:2009/09/10(木) 22:28:35 ID:vQ1k997ZO
>>79
とりあえず、俺が今日見た10000リニューアルは、
曳舟11:15発の上り区準(3500レ)が11601Fだった。
あとは、どこかで11609Fとすれ違ったな。(たぶん3511レ)
あんたがいつ頃浅草駅に居たか知らないが、
少なくとも浅草駅では10:32発(たぶん)と11:21着の区準は10000リニューアルだった事になる。
しかし、たった5編成しかないのに、駅で1時間以内の待ち時間で乗ろうとするのは考えが甘いね。
85名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:32:15 ID:BsUVRq1V0
>>75
 空調お宅
8684:2009/09/10(木) 22:32:20 ID:vQ1k997ZO
間違えた。
10000リニューアルは 6編成だった。
87名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:42:32 ID:BsUVRq1V0
スイープファンとラインデリアって同じこと?
88名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:09:54 ID:DMjKrKpCO
>>87
構造が違う。
ラインデリアは三菱電機の商標で
30000等に付いているラインデリアタイプのは東芝の軸流ファンだっけ?
89名無し野電車区:2009/09/10(木) 23:20:50 ID:7AYxNiqE0
俺も気になってた。
何台付いているかというより、
クーラーユニットの真下にも付いているのか?
9000量産や20000、10050なんかはスイープファンを
ドア付近に設置するためにクーラーの位置をずらしているけど。



90名無し野電車区:2009/09/11(金) 00:28:58 ID:i3apBov+0
東武の車両にラインデリアはありません。
91名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:14:51 ID:Uu0exAI20
    _________
   / 64T   栃木
  |                | /
  |┏━━━━┯━━━━┓|
  |┃        |        ┃| \
  |┃        |        ┃|
  |┗━━━━┷━━━━┛|
  |                |
  |   〇            〇   |
  | ̄ ̄\          / ̄ ̄|
  |___\      /___|
  |___________|
   │    │[=.=]|    |
   └──ヽ(´Д`;)ノ 
     / (___) \  
    /  |   |  \
   /   ◎ ̄ ̄◎   \
  /             \
92名無し野電車区:2009/09/11(金) 01:28:48 ID:F+vPHrYSO
50000はラインデリアじゃないんか。ルーバーの奥に見え隠れしてる構造はJRとかのと同じに見えるが。
9000や10050に付いてるのは、可動整流フィンがファンに被さっておらず脇に独立してて、見るからに違う。
おれも東上民で更新10000は見た事ないから断言はできんが、
天井の見附は10050のリターン口改良タイプと同じなんじゃまいかと思う。
93名無し野電車区:2009/09/11(金) 04:19:21 ID:/3WCQfMkO
>>88
東芝のはスイープファン。
メーカーを問わずに呼ぶ時は、「横流ファン」または「ラインフローファン」。(「軸流ファン」もそうなのかな?)
10000リニューアル車のは知らん。

>>89
クーラーユニット真下は吸込口なので、横流ファンは付いていない。
ちなみに、細長の吹出口もクーラーユニット部分は穴が開いていない。
数は数えた事ないから推測だけど、仮にクーラーユニット間に2個、車端部に2個だとしたら、1車両に10個付いている事になる。

>>90
10030の50番台とは違う。
細長の吹出口は銀色で、上記の通りクーラーユニット部分には穴が開いていない。
さらに、天井は平らだから、広告の方向に真横に出る吹出口はない。
94名無し野電車区:2009/09/11(金) 04:20:50 ID:/3WCQfMkO
↑訂正
× >>90
○ >>92
95名無し野電車区:2009/09/11(金) 09:13:03 ID:A5KNonfZO
96名無し野電車区:2009/09/11(金) 09:16:14 ID:A5KNonfZO
97名無し野電車区:2009/09/11(金) 09:41:26 ID:WmsfYV/oO
これは懐かしい画像だ
ところで二枚目の10030は何?
98名無し野電車区:2009/09/11(金) 09:54:56 ID:bsCY1yX40
>>89
そうなんです。賛同してくれる人がいてうれしい。
確かに俺は>>85のいうように空調マニアだ。
50000系などはエアコン真下にも横流ファンが付いているが、10000系のエアコンでは
付かないと思う。
9000系や10050系と違い10000系はエアコンが均等配置だから、各エアコン間と車端部で5台配置かなと思う。
あるいは、車端部2台ずつで7台?
あと、50000系はエアコンは東芝製、横流ファンはみたところ三菱ラインデリアだけど、
10000系リニューアル車はどうなのかな?
今のところ、休日を含め、浅草駅に半日張り付いていられる時間のねん出ができないので
親切な方、あるいは同様に興味を持たれている方、宜しくお願いします。
99名無し野電車区:2009/09/11(金) 10:48:08 ID:bsCY1yX40
>>93
連投申し訳ない。
>ちなみに、細長の吹出口もクーラーユニット部分は穴が開いていない。
最初はそうかと思ったけど、良く見ると細いスリットがある。
直接真下に吹き出さず、均等に吹き出す配慮と思われる。
手をかざすと、弱い風が出ている。
100名無し野電車区:2009/09/11(金) 11:14:39 ID:g5Ps1yXgO
スペーシア
101名無し野電車区:2009/09/11(金) 11:47:38 ID:9iGdPHzMO
この前、上電の元ケチ王3000に乗ったが、クーラーが
あまり効いていない為、暑かった。
なのに、ファンデリアがとめたままだった。
102名無し野電車区:2009/09/11(金) 11:48:15 ID:3kW5j93O0
>>97
クハ16659ということは、以前に春日部研修区で事故った当該車両じゃないかと…
今のクハ16659は2000年代替新製になってる
103名無し野電車区:2009/09/11(金) 12:07:06 ID:bsCY1yX40
>>101
ファンデリア装備車は、エアコン容量の少ない初期冷改車じゃないかな?
京王の3000系、5000系は空調マニアからしたら、たまらない車両ですよ。
日立製積んでるのもあるからね。
今じゃ東武50000系、完全日立製だけど、エアコンは東芝製だから。
ちなみに、名機の誉れ高い国鉄151系に積まれてたキノコ型AU12も東芝製です。
東武の車両は全て東芝のエアコンですね。
以上、空調マニアでした。
104名無し野電車区:2009/09/11(金) 12:35:34 ID:F+vPHrYSO
10050に乗ったんでルーバーの奥をよく覗いてみた。
スイープファンの銘板には「昭和電機」という聞き慣れない社名が書いてあるが、
その脇には東芝のマークがあった。東芝の(空調部門の)子会社なのかもね。
105名無し野電車区:2009/09/11(金) 13:35:54 ID:Uu0exAI20
10000系更新者は?スイープファンだな
106名無し野電車区:2009/09/11(金) 13:52:21 ID:bsCY1yX40
>>104
東芝の子会社ではないかも?提携はしてるかもね。
ブロア関係の専門メーカーみたい。
http://www.showadenki.co.jp/index.php

京阪が、回転グリルという独特の吹き出し方法を取っている。
他社はなぜか採用しないけど。
夏も終わりだが、空調ネタで盛り上がってくれるとは、うれしい。
107名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:16:43 ID:wENqnJgNO
ローリーファンあげ
108名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:18:06 ID:Uu0exAI20
ロリータファン
109名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:29:26 ID:Uu0exAI20
51058Fかわからんが下ってってるな
110名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:31:30 ID:F+vPHrYSO
東武の空調はどの系列も決定版とは言い難いからなぁ。空調ネタは良くも悪くも盛り上がる。
ルーバーの奥に穴の開いた整風板を仕込んだり、リターン口を増設したり‥‥
吊り広告の「こうしました」には載らない細かな試行錯誤を発見するのは確かに面白いw
111名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:36:21 ID:A5KNonfZO
112名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:43:00 ID:+1KPB8iEO
>>111
やけに、濃いな

東上のと比べて

原型顔8000 本線にまだ居たのか…
いつの間に塗り替え…


コラですか? 釣りですか?
車番無いよ
113名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:47:11 ID:+1KPB8iEO
>>101
全開使うと


変電所がトぶらしいゾ
114名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:48:19 ID:YIVuEJQJO
普通に東上線のリバイバル車が、ミクリ入場の時に本線を走った写真だろ。
サボが剥がされて、幕も東上線用。
115名無し野電車区:2009/09/11(金) 14:52:27 ID:zZaMPm/w0
8112Fバーニアが川越市→森林公園で試運転行ったそうです。
116名無し野電車区:2009/09/11(金) 15:12:31 ID:wENqnJgNO
>>111
懐かしスレに逝け!
117名無し野電車区:2009/09/11(金) 15:55:29 ID:4FbTbsKOO
03Fと04F年明けってマジかよ…
118名無し野電車区:2009/09/11(金) 16:07:59 ID:Uu0exAI20
8112F買いたいマダー
119名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:30:58 ID:RCYL0Hm4O
>>113
変電所を改良すればいい
120名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:32:08 ID:ZRM0kAKK0
>>118
まだ運用就くよ
121名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:33:07 ID:/3WCQfMkO
>>98
50000のような集中式の吸込口は、脇に付いているのが一般的だからね。
従来車のその部分は広告枠が張り出している。
まあ、営団冷改車みたいに、室外機の下は横流ファンはおろか、冷風吹出口も扇風機も一切ないってのはいただけないけど。

>>99
へー。細いスリットがあるんだ。気付かなかった。
122名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:48:42 ID:A3ICv9Xj0
>>118の解体マダー?
123ミニモニ:2009/09/11(金) 19:28:06 ID:eM4E4jS30
109>>
51068Fの試運転の間違い?
124名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:09:36 ID:n59gXz5/0
>>112
8108Fの入場回送でしょ。
側面幕ついてるし。

確か、その後通常色になって東上に戻ったはず。
125名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:13:13 ID:bsCY1yX40
東武は最初から平天井にこだわってるね。
DRCの時も、国鉄151系はエアコンが出っ張ってたけど平天井だったし、
8000系冷房車の時も当時はエアコンや風道だけが張り出してるのが主流だったから。
東急8500系が東武に乗り入れた時、見慣れない人は驚いたかもね。そこまで見てないとは思うけど。
徹底的に標準化にこだわるのも東武の特徴。
20000系も当時主流は14000〜21000kcal/hの冷房機を2台が主流だったけど、
20年前の8000系と同じものを3台にし、真ん中ドアを避けたから、変な配置になっている。
モーターも基本を10000系と同じにしたから、オーバースペックなんじゃないかな?
30000系のエアコンは特異な例だね。
126名無しの電車区:2009/09/11(金) 20:46:35 ID:eM4E4jS30
51068Fの試運転今日あった?
31*15FってもうATC/S装置&運番表示機撤去された?
127名無し野電車区:2009/09/11(金) 20:53:03 ID:K6Hxeqn4P
>>126
31*15Fはキカスで省令工事中
ATC/Sはまだ未撤去みたいだし移植まで相当時間がかかると思われ
128名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:03:09 ID:z6ZRcYE7O
129名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:26:19 ID:Uu0exAI20

















     ●
                ●

             ●   ●
        ∧_∧
        ( ・ω・)=●≡つ   お手玉してやんよ
        (っ ≡つ=つ
        /   ) シュパパパパパ
        ( / ̄∪
130名無し野電車区:2009/09/12(土) 01:56:39 ID:2DO03D3MO
8112F
いったい何回試運転すれば気が済むの?
131名無し野電車区:2009/09/12(土) 04:29:42 ID:ds5xdVo90
8112Fは機能維持運転。
亡くなる前のパノカーみたいなもん。

132名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:19:14 ID:VzrF9ReTO
133名無しの電車区:2009/09/12(土) 10:11:59 ID:/kwzzFY90
51068F、長津田へ快走。84T 只今谷塚通過中。
投球2000系、8590系、8642F頭部直通化解像浩治の為貸し出しと思われる。
134名無し野電車区:2009/09/12(土) 10:41:24 ID:8MZ/8EoTO
>>130
>>131を平易に書くと‥‥
車にしても電車にしても、泳いでないと死んじゃうある種の魚と同じでな。
動かさずに放置しておくと何ともない部分まで調子悪くなっちまうから、
時々走らせてやらないといけないのさ。
135名無し野電車区:2009/09/12(土) 11:48:06 ID:0/wed+oB0
>>133
 基地外
136名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:18:01 ID:s+eVYrjkO
>>132
懐かしの東武鉄道について語ろう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1222341948/
137名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:41:20 ID:8mAufLFm0
なんでやねんw
138名無し野電車区:2009/09/12(土) 14:08:36 ID:K/ZiqmEN0
こうすれば良い
10030系は更新と同時にVVVF化。30000系と性能を揃える。
11003F〜11006Fのサハ16000〜モハ19000までの4両を抜き6連化、更新。
はずした4両は11201F〜11204Fに組み込み6連化、更新した6連は野田線に転属。
11801F、11802Fは中間サハ2両は廃車。更新して4M2Tとし、加速度を更新10030系と合わせ
本線で活用。または10030系4両と組み、東上線で活用。
139名無し野電車区:2009/09/12(土) 14:28:57 ID:ytYo/CqzO

お前もうどっか行けよ
ついでに史ねよ
140名無し野電車区:2009/09/12(土) 14:38:31 ID:K/ZiqmEN0
>>139
ここが好きだから、どこにも行かない。
君と違って、かわいい奥さんがいるから死ねない。
年収1000万あるから、死ぬ意味がない。
ついでに言うと、近いうちに3000万円ほど入るから、楽しくて死ねない。
141名無し野電車区:2009/09/12(土) 15:23:06 ID:ZZNPEd+G0
>>140
お前が「此処」を好いていても、「此処」はお前を嫌っている
142名無し野電車区:2009/09/12(土) 15:44:11 ID:K/ZiqmEN0
>>139
>>141
貧乏人の脳なしが、ひがんでいる見本ですね。
かわいい人達です。
ついでに言うと、あと5年働けば、貯金が1億超えるんです。来月も、その内金として3000万円入りますしね。
資産家の方やベンチャーで成功した方に比べれば、みみっちい数字ではありますけど。
だから今は、浅草駅で10000系更新車が来るまで半日いられる時間も捻出できません。
今日も明日も仕事です。休憩時間の合間にネット見てます。
5年後、元気でいられたら、それからは優雅に過ごします。
ここに頼らずとも、自分で情報収集できるようになるでしょう。
それまでは、お付き合いください。
143名無し野電車区:2009/09/12(土) 15:54:59 ID:Ds5+J4HLO
死に物狂いで働いて年収1000万ってえらく効率の悪い職業だね。だいたい大学でてちょっと大きな会社で働いてると結構あっさりもらえる額だぞ。
で、「貯金」なんて言い方、普通はしないわな。資産運用の概念はないんだね?まずは貯金と預金ね違いをすぐ得意のパソコンで調べてみな。

悪い大人にせっかく貯金したおカネとられないようにね。
144ミズキ:2009/09/12(土) 15:58:17 ID:mP6EGr0W0
次は〜
145名無し野電車区:2009/09/12(土) 16:23:07 ID:K/ZiqmEN0
>>144
スレ違いだけど、リクエストにお答えして
>>143
年収1000万で5年で1億たまるか?その他に一時金で3000万とか入るんだよ。
資産運用?あまり詳しくないんだけど、とりあえず賃貸住宅は持ってるし
投資信託もやってる。株は、よくわからないから、やってない。
そうそう、現金、投資物件以外に当然自分の家とリゾートマンションは持ってますよ。
リゾートマンションは買ったはいいけど、行ける時間が無く、価値が大幅下落したので
人生の中では、もったいない買い物をしたと反省しています。売っても仕方のない額にしかならないし。
今の仕事を引退したら1年のうち半分くらい過ごすつもりで持ってます。
資産あわせれば、今でも2億くらいあります。親からは、何ももらっていません。
あなたは、どんなことして儲けてるんですか?参考にしたいので。
ただ、その答え聞いたら、もう終わりな。
電車の話しましょう。
146名無し野電車区:2009/09/12(土) 17:03:51 ID:ytYo/CqzO
お前のいう「仕事」ってのは、まだ終わってない夏休みの宿題のことなんでしょ?

そりゃあ宿題終わってないヤツがのんきに浅草駅で10000系なんか待ってられないわな


そのかわいい奥さんってのが何てエロゲーのどのヒロインのことかは知らないけど、妄想癖もここまで来るともはや病気だよね。
悪いこと言わないから、キミは浅草駅や学校のまえに病院へ行くべきだな。

キミの「年収」をもってすれば、医療費なんてハシタ金でしょう?
147名無し野電車区:2009/09/12(土) 17:07:09 ID:ZZNPEd+G0
スレが荒れるからこれにて終了。
まだ続けるというならそいつは荒らし認定
148名無し野電車区:2009/09/12(土) 17:29:19 ID:FzYDgUKcO
(o´艸`o)プッ
149名無し野電車区:2009/09/12(土) 17:44:19 ID:3T4clnEg0
コレ読んだ
http://m-ex.jp/circle/catalog/D28/D28.jpg
最後のページに凄いのがあった
ところで東武のデラックスロマンスカーって東上線の走行は可能なの
150名無し野電車区:2009/09/12(土) 17:55:12 ID:XxRIlZKr0
いつもは京成経由だが久し振りで北千住から曳舟まで利用した
この区間メトロが入ってくるがそれ以外は旧態以前としてて全く変化無し
駅員も乗務員も張りが見られずのんびりとデレっとしているね
都内にありながら栃木・群馬県下の様子と もっとシャキっとして欲しい
151名無し野電車区:2009/09/12(土) 17:56:51 ID:TH9pwStO0
夏休みも終わったのに香ばしいのが暴れた挙げ句、逃走かよ
っうか学校行ってないだろコイツ
読んでて面白かったw
152名無し野電車区:2009/09/12(土) 18:11:21 ID:ds5xdVo90
132は事故ですか?制服が茶色時代ですね。
どこでしょうか?

153名無し野電車区:2009/09/12(土) 18:15:22 ID:Uionp+vy0
>>152
高架後の越谷で暫定的に緩行線終端だった時じゃね?
154名無し野電車区:2009/09/12(土) 18:32:26 ID:2DO03D3MO
せっかく10000リニューアルのスイープファンの数を確認したのに、これじゃとても教える気にならないね。
もう少し確認するのが早かったら、危うく教えてしまうところだったよ。
155名無し野電車区:2009/09/12(土) 18:44:12 ID:s+eVYrjkO
教えなくていいよ
156名無し野電車区:2009/09/12(土) 18:57:56 ID:Ds5+J4HLO
無理して墓穴掘っただけの痛々しい方でしたね。
157名無し野電車区:2009/09/12(土) 20:45:47 ID:mP6EGr0W0



シュッシューーーーーーーーー(⊂≡⊂=(・ω・`)
158名無し野電車区:2009/09/12(土) 21:34:01 ID:8MZ/8EoTO
別に教えてもらわないと明日死んじゃうとかって事でもないし。
ゆくゆくは東上のも離乳されるだろうからそん時ゆっくり調べれば済む事。
要らない子ってどこまでいっても要らない子だよな。
159名無し野電車区:2009/09/12(土) 21:47:00 ID:NfjimG+h0
誰も聞いてないのに何故か勝手にキレてる展開にワロタ
160名無し野電車区:2009/09/12(土) 23:09:14 ID:HYjVtsZGP
8112Fは試運転クリア次第運用再開予定らしい
161名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:13:08 ID:UFwXBBIC0
既出かもしれんが、同じ10030系でも東上線と伊勢崎線では
統合型信号保安装置の取り付け位置が違うんだな。

もっとも、伊勢崎線のは銘板付いてないけど。
162名無し野電車区:2009/09/13(日) 05:50:14 ID:ro8XDX4JO
>>160
で、不具合が見つかって運用外れ→修理→試運転→また不具合が→…
163名無し野電車区:2009/09/13(日) 06:06:37 ID:kOM5agsU0
キリフジのサイトによるとマジで31*15F地上車になったな
しかし31*06Fと31*09Fって随分マイナーな車両が残ったな
164名無し野電車区:2009/09/13(日) 10:17:22 ID:bMV18nFu0
>>163
っ富士重工製の406F
165名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:15:23 ID:C1qZHQOV0
>>154
せっかく数えたんだから、教えてやればいいのに。せこいやつだな。
ところで、8000系の台車まわりから聞こえるガシャガシャって音はなんだろう。
後期のSミンデンも鳴る。同じSミンデンでも10000系は鳴らない。
両抱きブレーキの関係だろうか?
166名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:59:06 ID:DnColI4CO
伊勢崎線最後の8000系ブツ6が第何編成だったか覚えてるひといらっしゃる?

2連3本のうち、下り寄りが8508Fだったのは覚えてるんだけど
167名無し野電車区:2009/09/13(日) 12:06:08 ID:mj4sS8EcO
>>166
8503F+8519F+8508F
だったかな
168名無し野電車区:2009/09/13(日) 12:26:54 ID:DnColI4CO
早速レスありがとうございます

助かりました
169名無し野電車区:2009/09/13(日) 12:49:01 ID:R+Mh7WeYO
2405レに31615F
170名無し野電車区:2009/09/13(日) 15:06:17 ID:q1cW1lmHO
8162F+8505F+8526F
8142F+8122F+8560F
8163F+8135F
8192F+8125F
8111F+8141F
8161F+8116F
8173F+8506F
171名無し野電車区:2009/09/13(日) 15:28:34 ID:ro8XDX4JO
>>165
昨日のID:K/ZiqmEN0の肩を持つやつなんているわけがない。
ということで、>>165は昨日のID:K/ZiqmEN0。
で、懲りずにまた別の質問?
172名無し野電車区:2009/09/13(日) 16:23:44 ID:C1qZHQOV0
>>171
>>75あたりから見てると、10000系更新車のラインデリアのこと知りたがっている人、何人かいるんじゃない?
その人達全員に向けて154さんが、せっかく数えたんだから、教えてあげればいいと言ったつもりなんだけど。
君って、想像で物事を決めつけてるようだけど、そういうのって、思い込みが激しいって言うんじゃないかな?
現に、158さんなんかも、同じようなことを言ってる。
そういうと、君のことだから、158とIDなんとかは同一人物に間違いないとか、言い出すのかな?
173名無し野電車区:2009/09/13(日) 16:27:55 ID:XjofmhjR0
まぁまぁ喧嘩しなさんな
何人居るのか知らんが落ち着いて。
174名無し野電車区:2009/09/13(日) 16:29:26 ID:YM4nlE/E0
>>169
今日が業平橋・浅草初入線になるのかな?
175名無し野電車区:2009/09/13(日) 16:57:03 ID:FWMEcJBC0
>>169
またキリフジか!
176名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:10:16 ID:w8n0CzmGO
それがどうした?
177名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:10:36 ID:Iu44+zxe0
31615Fの袖仕切が白になってたけど、前からだっけ?
178名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:35:55 ID:B/YD20HjO
11606F出場マダー
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:55:21 ID:e5gQA7LZ0
ここで電話番号晒すとかバカか?
運営に書き込み情報のるよ。
例え他の掲示板からのコピーといえど。
181名無し野電車区:2009/09/14(月) 01:48:38 ID:s75rGzevO
31615Fなら浅草ローカルに入っていましたよ。加速度が3.3のままでした。
182名無し野電車区:2009/09/14(月) 02:14:07 ID:Tj8NNXY50
8111Fと8112Fってベンチレータ撤去されてないよね?
模型作ってるんだが穴開けちまった……。
183名無し野電車区:2009/09/14(月) 05:39:02 ID:sZ4f5mHo0
>>177
3万は青の筈だけど31615Fだけ白に交換されてるね
他の3万も交換するんかな?
184名無し野電車区:2009/09/14(月) 06:37:26 ID:/RlDRoMW0
・・・、穴開けていいんじゃないの?
185名無し野電車区:2009/09/14(月) 09:00:45 ID:ZAd0bbWnO
82107の室内案内表示、次は東毛呂で固まってるぜ。あと連結扉、片方がしまったままでうんともすんとも、硬くて動かない。直しなさいよ。ボロが余計ボロく感じるぜ。
186名無し野電車区:2009/09/14(月) 09:44:23 ID:hlNDKTCbO
187名無し野電車区:2009/09/14(月) 10:36:32 ID:iBbWCS34O
まだこの表示残っていたか。
188名無し野電車区:2009/09/14(月) 11:12:08 ID:SOhfmz19O
マンマン坂戸
189名無し野電車区:2009/09/14(月) 11:16:54 ID:V8iqOEza0
誰か書くと思った
190名無し野電車区:2009/09/14(月) 11:18:01 ID:CSpk3X9b0
>>186
幕の方がいいね。
というか越生線の場合、表示をかえる必要ないのだから
固定式のサボで充分。
191名無し野電車区:2009/09/14(月) 11:35:51 ID:UDFf9ErO0
越生線なんか運転台に北陸鉄道みたいなプラスチック板(1枚で裏表)でいい。
192名無し野電車区:2009/09/14(月) 12:38:17 ID:1JgggYaS0
ママン坂戸
193名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:03:39 ID:s1px/33l0
>>186
吹いたw
194名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:06:52 ID:Iws2D71J0
>>165
連結器じゃねーの?
195名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:14:43 ID:CSpk3X9b0
>>191
8000系ってプラスチックのサボ受けが車体側面に付いてたけど、更新で撤去されたかな?
小泉線かどこかで使ってる写真を見たことがある。
熊谷線のキハ2000型も使ってたみたいだね。
196名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:21:17 ID:Iws2D71J0
>>179
結局何だったのこいつ
197名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:21:24 ID:kuLBmDAhO
>>165>>194
あれはブレーキ装置のリンク機構が、ユルメ状態では宙ぶらりんになっているので、
台車が揺れたりした拍子に金属同士が触れ合ってガシャガシャ言っているものだ。
ユルメ状態ではリンクのどこかを手や足で押すとグラグラ揺れるのをどこかの公開で見た事がある。
198名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:23:08 ID:gZtavzAe0
>>196
667 名前: 武里 投稿日: 2009/09/13(日) 18:45:18 1PAZNSi2
俺に文句あるなら遠慮しないで直ぐに( 電話番号 )に電話下さい。その代わり8000系の写真を俺にくれるのと、俺のチンコ舐めてもらいます。
                           ↑
                          アウト
199名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:41:36 ID:Iws2D71J0
武里だったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
200名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:42:31 ID:Iws2D71J0
多部未華子がNHKで号泣中
201名無し野電車区:2009/09/14(月) 15:51:04 ID:CSpk3X9b0
>>197
ありがとうございます。
詳しいんですね。ここって、そういうことわからないのに、わかってても教えねーよ、とか
ハッタリ言っている人ばかりだと思っていたから、すごくうれしいです。
10000系は鳴らないけど、機構が違うのですか?片押しだというのはわかりますけど。
9000系の試作車って登場時は両抱きだったけど、今は改造されたんでしたっけ?
202名無し野電車区:2009/09/14(月) 16:08:43 ID:Iws2D71J0
電気指令式だからか?
 
203名無し野電車区:2009/09/14(月) 17:30:36 ID:G7kn9phM0
>>182
小型も大型も全部残ってたはず

まぁGMのはそれ以前に側窓が違うのだが、俺もそのへんは気にしてないw
204名無し野電車区:2009/09/14(月) 17:32:18 ID:G0JdbeX5O
複数スレ及びmixiの初期修繕トピックによると8112F運用復帰。
205名無し野電車区:2009/09/14(月) 17:54:59 ID:Iws2D71J0
(゚∀゚ )
206名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:05:52 ID:Tj8NNXY50
>>203
サンクス。ユニット窓の後期車がモデルなのか。
その癖に初期車用のFS356が付属ってのも何か珍妙だなw
207名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:41:45 ID:gZtavzAe0
>>204
あの保存しろって基地外署名集めてるトピか
208名無し野電車区:2009/09/14(月) 20:46:50 ID:Cvkvs8YeO
>>201
だから、文面からどう見ても、
一昨日のID:K/ZiqmEN0 = 昨日のID:C1qZHQOV0 = 今日のID:CSpk3X9b0
である事は明らかなんだってば。
209名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:15:04 ID:7jEMQ0MY0
>>183
あれだけ黄ばんでるんだから、全部交換しないと見栄えが悪いだろうよ
210ミニモニ:2009/09/14(月) 22:27:33 ID:SIMMREg50
今日、団地の前でガードレールによじ登って電車見ていたキモヲタを車窓から見た。
211名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:04:11 ID:yJbho8+d0
>>210
また鰤か!
212名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:14:17 ID:JZaCqUwbO
>>211
虹は5月の飛び込み事故であの世へ逝っているはずだ
春日部〜北越谷だったらキモオタで8000系好きの武里の可能性アリ!
213名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:20:38 ID:Ij03RNoJ0
84T?:51068F(試運転)
214名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:25:14 ID:Ni/1uuBs0
31615Fはここへ来て座席のパネルを白に変えたわけだが・・・

やっぱあの水色パネルって材質的に汚れやすいみたいで、黒ずんでたからな
215名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:38:49 ID:Zy+UGwhGO
>>213
ゴキブリのコピペか
216名無し野電車区:2009/09/15(火) 02:40:07 ID:9/1YLK6v0
>>201
100x0系の片押し式は両抱き式に比べて格段にパーツ数が少ないんで、
ガタが出にくいんじゃないかな。
9000系は今でもT車が両抱き、M車は片押しを使い分けてる。
注意して聞いた事はないけど、8000系ほどガシャガシャ言わない気はするね。
217名無し野電車区:2009/09/15(火) 04:32:47 ID:SWbVUuCs0
>>216
9101号車だけね。9102号車以降は全て片押し式。
218名無し野電車区:2009/09/15(火) 04:58:44 ID:kFZaN0yvO
>>217
号車?
編成じゃないの?
219名無し野電車区:2009/09/15(火) 08:45:55 ID:YygsOpWqO
220名無し野電車区:2009/09/15(火) 10:39:07 ID:XmDmcD6d0
>>208
正解です。すごい観察力ですね。
その力を他のことに活かせば、もっと有益だと思いますけど。
それだけ、時間があるってのも、うらやましいです。
これからも頑張ってください。
221名無し野電車区:2009/09/15(火) 13:14:20 ID:Zy+UGwhGO
imepitaは懐かし板にある東武スレへ逝け!
222名無し野電車区:2009/09/15(火) 16:52:34 ID:sGZ6mIPaO
おはようございます
223名無し野電車区:2009/09/15(火) 17:18:25 ID:NL2ogwgCO
8111保存する計画あるらしいけどなんで 2000保存しなかったんだろ
224名無し野電車区:2009/09/15(火) 17:50:57 ID:Y/ljn/8f0
>>220
開き直りだなw
でも言ってる事は正しい。
225名無し野電車区:2009/09/15(火) 17:53:18 ID:lz79RNiiO
2000が引退する頃は2000よりも、保存価値がある車両があったからだろうな


お陰で今、57やDRCが陽の目を浴びてるけどな
226名無し野電車区:2009/09/15(火) 18:50:48 ID:z108YZdq0
>>219
これはお見事
227名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:17:35 ID:hIVNwNML0
1800系通勤車って、何年くらい活躍したのですか?
228名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:33:29 ID:z1inuyg00
>>219
撮影出来る場所だっけ?
道路から高い位置だよな?
229名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:37:40 ID:pXVGQbJOO
>>225
DRCもちゃんとした形で保存して欲しかったけどね
230名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:55:44 ID:Zy+UGwhGO
>>228
入っちゃいけない場所だよん
231名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:30:41 ID:Y/ljn/8f0
>>227
6年くらいじゃないか?
あの車両結構気に入ってたけど。
俺が気に入った車両って必ず、
評判が悪かったり短命に終わったりするんだよな。
でもサンパチは嫌い。
232名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:07:26 ID:Ij03RNoJ0
後の予定

9月頭 209TZ出場配給←マリC413
9月頭 2090M出場配給←マリC604(1ヶ月遅れ?)
9/15 NN配給→113と209-2100の試運転
をとりに行く予定
233名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:08:57 ID:Ij03RNoJ0
5kってJRに知り合いでもいるのか
234名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:22:49 ID:bwZCjeVt0
つ配給スレ
235名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:43:22 ID:LioDveNpO
付け加えると都内のネカフェでクレクレカキコをしてる
236名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:36:31 ID:AzQsihNJO
東上線の万系も修繕初めてくれ
万系は2年以内に完了させ
3年間で10030系と10050系の修繕もすればいい
237名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:32:49 ID:tty4ed6SO
>>236
珍しくまともな事を言うじゃねぇか。
ただ、相変わらず「始めて」と「初めて」の使い分けができてねぇけどな。
238名無し野電車区:2009/09/16(水) 06:18:24 ID:tjB5Bm83O
武里ってきりふじ板で今だに荒らしているの?
それとも他にいった?
239名無し野電車区:2009/09/16(水) 07:20:40 ID:FV9o1ekW0
>>236
万系は未更新のまま使い倒そう。
このまま中断。
万系はスルーしてでも、
万三十系と万五十系と万八十系の更新を早めにやった方がいい。
240名無し野電車区:2009/09/16(水) 08:15:59 ID:g40Mxb950
51068Fが営業運転を開始したそうだけど、半直として残留するのは、
31*06F or 31*09F?
241名無し野電車区:2009/09/16(水) 08:37:56 ID:Y16RcF9eO
>>240
31*06Fと31*09Fしか考えられないだろ
他に何Fが残っている?
242名無し野電車区:2009/09/16(水) 08:54:09 ID:TZvqn8lE0
>>236
東上線の万系と2コテは修繕時VVVF化。余った2M用の制御機、モーターを
6コテのモハ15600に移植。4M2T化し、高加速化すればいい。
10030系は最初からVVVF化のうえ修繕。ステンレス車は全て30000系と同性能にすれば
スピードアップできる。
その時8000系は全てローカル用。
243名無し野電車区:2009/09/16(水) 10:10:46 ID:TZvqn8lE0
連投スマン
ついでに言うと、機器の新製を最小限にするなら、10000系列(10030系列を含む)の更新は
2、4、8、10コテは1M1TのままVVVF化し、捻出した制御機、モーターを6コテのモハ15600に移植
6コテのみ界磁チョッパのまま加速度3.3Km/sにするっていう手もある。
1Mモハ→2Mモハなら、誰かが言ってたステンレス車の場合、Tを電装化すると
車体垂下の危険があるってことが、例えあったとしても大丈夫。
サハ14600は最初からCP、MG(SIV)を搭載してるから、台車のみ電装化すればよい。
244名無し野電車区:2009/09/16(水) 10:44:47 ID:Au0Pbkfw0
車体垂下ww
245名無し野電車区:2009/09/16(水) 12:39:04 ID:qP10vTGR0
東武2000好きだったな
東武線のほかの車両や国鉄がチンタラ加速列車ばかりだったからジェット加速に萌えた
246名無し野電車区:2009/09/16(水) 13:22:10 ID:t8ngx4JGO
>>245
日比谷と東急がジェットカーそのものな加速度だったしなぁ
中高域は知らないけど
247名無し野電車区:2009/09/16(水) 15:13:59 ID:Bs4e+iNd0
>>245
起動加速度3.5km/h/sは今の時代から見てもすごいよな。
>>246
2000系は起動加速度がちょっと遅い代わりに高速性が他車より良かったらしい。
248名無し野電車区:2009/09/16(水) 16:26:51 ID:TZvqn8lE0
>>247
営団3000系、東急7000系の日比谷線乗り入れ車は、起動加速度4.0km/sだったらしい。
阪神ジェットカーは4.5km/sだったと思います。今のジェットカーは4.0km/sに落ちたけど
VVVFで高速域まで加速が落ちないので、むしろ速いらしい。
メトロ05系も、最初のVVVF車は3.0km/sだけど、高速域まで落ちないから、チョッパの3.3km/s車より速いらしい。
249名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:43:18 ID:Co+AjMNtO
ということは今の車両はVVVF+加速度3.3だから相当なものだな
250名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:11:37 ID:+XbLmc+pO
>>242
東武 という会社を理解汁

他社がVVVF化に夢中だが、東武独自で、今後の試算をした結果
床下更新に掛かる費用と省エネに対する節約分を総対的に分析した結果
現状のままで、気長な新車投入と現有車両接客設備更新だけしていった方が、安上がりである。
と認識している。
エコに協力して会社の利益が上がる訳では無いので、引き続き
万系列更新に床下装置は含まれない。
のである。
一応、借金してでも新車は入れて、エコには協力してはいるんだぞ
ってな訳で
一言で言うと
VVVF化イラネ
という事だ
251名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:25:00 ID:1OaulH4c0
VVVF化は結構費用が掛かるから東武は10000系・10030系・10050系・10080系を車齢20年頃を目途に9000系準拠の更新工事だけやって車齢40年まで使い倒すだろうな
252名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:29:08 ID:TZvqn8lE0
>>250
確かに、それは言えてるな。
今までも車体関係の更新には積極的だったけど、足回りで金かけたのは300、350系くらいかな?
ライバルがいないから、スピードアップも必要ないしね。
東上線に30000系入れて、50000系も引き続き投入していけば、東上線のみはスピードアップできるけど、
やらないだろうな。
支線がいっぱいあるから、いずれ10000系が支線に転属して30000系以降の高性能車に統一されれば
池袋と浅草口は高速化できるけど、あと15年は先だろう。
10030系が量産されてた頃、他社はとっくにVVVF車が量産されてたんだけどね。
253名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:05:39 ID:cF4XCT+M0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org147905.jpg

京成ですらついにLCDを導入してきたのに未だにLED千鳥配置な東武って・・・
254名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:28:15 ID:uwwbYPVpO
東急、メトロが快速運用を始めたらどうなるんだろ?
東武の許可済みとして
255名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:23:49 ID:dkbjZQzn0
>>241
最初の文から、両方とも残るのかと思いきや、次の文で訳分からなくなってきた。
>>240の「or」を、「and」と勘違いしてないか?
256名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:31:52 ID:FIlZJ0xAO
>>253
LCDごときでガタガタいう奴ってry
257名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:34:16 ID:vkJmIvCg0
家にテレビがないじゃないの?>>253って
258名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:07:34 ID:Veehtb+a0
もし逆なら京成コキおろすクセに・・・
関東大手私鉄で東武が最後ですか。。。
20050とかの液晶は早かったのにね。
259名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:25:24 ID:Bs4e+iNd0
LCDがなければ鉄道を使えないほどの情弱が居るとはね。
260名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:37:59 ID:QgUnrom/O
京成と東武で必要車両数がどれだけ違うか考えてからモノ言って欲しいな、と中の人は思ってるだろうな。
50000ファミリーもなんだかんだで300両になっちまったし、これが全部LCD2画面で落成してたら
相当なコストアップになってただろう。
261名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:52:26 ID:c6a8AHce0
>>259
色盲の人は無視ですかそうですか。
262名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:04:59 ID:tJ/ydbfc0
車内LCDで京成にも先を越されてしまうウンコ東武。
こんな会社潰れちゃえよ。
263名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:23:13 ID:o/bOh9gT0
別に今回の新車以前に既に新AE形で液晶導入済みじゃん
東武も本線用の新車50030系?で導入されると思いますよ。
264名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:24:15 ID:Co+AjMNtO
少なくとも東上線は西武に譲渡しとけ
265名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:24:49 ID:Ty+wXTO8P
ケチな東武の事だから東急と復縁するかJRとの共同ベースの新車発注しない限り無理だと思う
266名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:32:18 ID:zW8A3cdV0
鉄道向けの液晶ディスプレイって、殆どchange for the better 三菱電機製だったような
267名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:42:08 ID:60rvgZfkO
なんもなくても放送あれば十分
268名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:47:04 ID:vCtQ260w0
あればうれしいってレベルだよね
269名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:51:46 ID:JRgrS6yiO
かたくなに導入しない理由を知りたいね。

8000淘汰のために50000系列を少しでも粗製濫造したいのか

はたまた

タワー建設のためにケチったのか

はたまた

鉄道事業に見切りをつけたのか
270名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:56:56 ID:ZsIzEX1O0
>>250
まー東武の場合駅間長いから、VVVFにしても他社に比べ意味が薄いってのはあるよな。
271名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:25:07 ID:/fyDwSB90
>>269
20050や9050ので懲りたとかw
DQN工房にバンバン叩かれて壊されたってどこかで見たような記憶があるんだが真相はどうなんだろうか

少なくとも今時大手新車で千鳥LEDはねーよwww
272名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:43:43 ID:C2M76RCe0
10030系4両
北春日部→東武日光→下今市→鬼怒川公園→北春日部
273名無し野電車区:2009/09/17(木) 00:51:47 ID:nTVFOiioO
そろそろ新系列移行の季節

…他社ならば
274名無し野電車区:2009/09/17(木) 01:58:54 ID:7+0ZA8WMO
>>271
近鉄、阪神、南海
275:2009/09/17(木) 04:40:34 ID:eER6+o4NO
929ア●
956ト○
956ト2□
957キ○休
957ホ○休
1020ト2□
1021ホ○
1028キ○休
1041キ□
1055キ2○休
276名無し野電車区:2009/09/17(木) 06:28:57 ID:1A+oAg5x0
まぁ、20050系と9050系の件があったからね

館長がポロっと言った快速用の新型車に期待しましょう
277名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:19:10 ID:vOoySo/cO
野田線の8000系って車体の塗装しないんけ?
ずいぶん錆汁だらけの車両が増えたな!
278名無し野電車区:2009/09/17(木) 12:50:13 ID:WdHKocoxO
水性塗料との相性が悪いんじゃないか?
工場が変わってから錆びが出るようになったよな
279名無し野電車区:2009/09/17(木) 13:00:27 ID:19cbZlZbO
京葉線と埼京線の205系を譲渡してもらおうぜ
280名無し野電車区:2009/09/17(木) 14:35:30 ID:WRYamZ/E0
浅草口と池袋口以外の野田線を含んだローカル運用って、何両くらい必要なんだろう?
あと5年くらいで8000系ミンデンドイツタイプは無くなると思うけど、
8000系後期と10000系全部をローカルに回したら過剰だろうなあ。
30000系と組む10050番台の2コテだけでもVVVFにして欲しいけど。
281名無し野電車区:2009/09/17(木) 15:29:38 ID:biWaoFsoO
>>280
現状で混結出来るため、VVVF化に興味はありません。

東武
282名無し野電車区:2009/09/17(木) 15:35:58 ID:z94qxrtV0
LCDとVVVFはバカの一つ覚え
283名無し野電車区:2009/09/17(木) 16:47:34 ID:uslunNyk0
関東大手民鉄で一番陳腐な新車を入れてるのが東武
みすぼらしいったりゃありゃしないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:07:20 ID:fCy4e8qf0
>>283
お前の頭の方が陳腐だわ
285名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:09:40 ID:h32KJIJWO
>>283
こ.れ.は.ひ.ど.い
286名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:13:46 ID:Gl5b/Dmt0
新車が嫌なら中古を貰えば桶。
287名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:26:05 ID:WRYamZ/E0
>>283
20年前のスペーシアは関東のみならず、性能的にも内装も日本一贅沢な新車だったと思う。
288名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:57:34 ID:JD7I9oDIO
館長って東武ヲタ
289名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:06:12 ID:19cbZlZbO
>>287
過去の栄光だな
新型スペーシアはシーメンスがいい
290名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:46:49 ID:gf+gmqRw0
>>277
まぁもうすぐ錆どころか、塗装という作業すらなくなるわけだな。
使い勝手が良いのはわかるけど最近のアルミ、ステンレス製の車両は銀だらけで味がない。
>>289
今も現役で走っている車両なのに何を言っているのだ?
お前は何が何でも東武を認めない、根っからのアンチ東武だな。
291名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:50:09 ID:T5bhKxaDO
快速用新型車両ってやっぱり2R??
50000顔で中央貫通路付きが想像できない
阪急の2ドアのやつみたいになるのかね
292名無し野電車区:2009/09/17(木) 18:52:05 ID:eFFRYhk+O
ここはリース落ちの15型液晶を設置というSR方式で。
293名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:03:24 ID:bVnnq4pUO
東武もLCD導入しろよ
294名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:07:19 ID:StXVcTWs0
くだらん意地を張ってしょぼい車両を乱造するから東武は嘲笑されるんだよな
少しは学習しろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
295名無し野電車区:2009/09/17(木) 19:08:04 ID:X79gVS610
>>293
ウザイ 
296名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:34:38 ID:vnvS5Rhv0
>>278
最近の8000系は少し経つと青帯だけ半光沢で白はつや消し・・・というか粉吹いたみたいになっている。
本線用はそれが一種の死亡フラグみたいな。
297名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:15:33 ID:Wfq4P0Qz0
>>258
そうだよね。
298名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:24:56 ID:7U/PO4lU0
東武ファンのここのスレの人
上のほうで京成のファンの連中が馬鹿にしてるけど
気にしないでね
299名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:28:05 ID:wu//H/h/0
>>296
末期の5070とかもそんな感じだったな
さらに時間が経つと帯びも色あせて茶色が見え始めるのか・・・

出場したばかりだとツヤツヤで見栄えも良いんだけどな
300名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:28:12 ID:68Kr9dVZ0
東上線の8000系で川工で最近出場した8000系は外見と内装は綺麗だよ
301名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:46:09 ID:U5jvLBkO0
もう廃パチンコ機のLCDでも付けとけば、ちっちゃ過ぎて役に立たないけどw
302名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:26:11 ID:UtB6BHRI0
>>298
お前馬鹿だろ
京成3050形が液晶付きに便乗したただの荒らしでしょ。
303名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:17:25 ID:kl3UFSb00
>>276
タワー建設等でお金ないから、快速用新型は中止。
代わりに日比谷線20m7連化で余剰となる20000型3扉車を転換クロスに改造のうえ、
快速投入案が浮上。
304名無し野電車区:2009/09/18(金) 00:30:49 ID:CwYv0wI2O
>>303
日比谷線20m化って無理があるだろw
各社日比谷線用に新車投入しなきゃならんだろ…
305名無し野電車区:2009/09/18(金) 04:19:07 ID:bKpttZnIO
>>300
川工は愛情を込めて丁寧に整備している
306名無し野電車区:2009/09/18(金) 06:13:38 ID:37XFVGV+0
>>303

それ、新型スペーシアの事だろ
307名無し野電車区:2009/09/18(金) 09:23:03 ID:368sh0pDO
新型スペーシアはシーメンスがいい
308名無し野電車区:2009/09/18(金) 09:38:18 ID:OR3DWRmh0
>>303
それ、いいかも。
転換クロスにすれば、窓ピッチと合いそう。
日比谷線は2車体連節15m3扉車10両にすれば、20m車とドアピッチが合う。
>>307
京急もシーメンスから国産に換装してる時代なのに、何を行っているんだか。
309名無し野電車区:2009/09/18(金) 14:19:52 ID:gvNjeQdk0
タワー建設と鉄道事業の予算分かれてるに決まってるだろ。まーいつまでもしつこい。
新型快速の投入は来年度か。それとも再来年度か。たのしみー!
310名無し野電車区:2009/09/18(金) 15:50:52 ID:CwYv0wI2O
新型快速も50000ベースだとすると、加速度3.3なのかな
長距離運用向けだから加速度は落とすのかな

家の沿線には絶対来ないだろうけど楽しみだ
311名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:52:31 ID:DCx8O8GI0
液晶の話になると「他社は他社」。シーメンスが良いと言うと「京急でさえ〜何言ってんだか」。
シーメンスは現実的でないとはいえ、明らかに矛盾する東武儲の発言。
312名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:57:43 ID:MLusXM1DO
「でさえ」とはどこにも書かれとらんし、シーメンスが換装されるのは調子が悪いから。
液晶の話とどこがどう繋がってんだか日本人にも分かるように書いてくれ。
313名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:07:52 ID:g1KazIMlO
東武・名鉄・近鉄は似たり寄ったりだそうで…
機器流用だったり…
多彩だったり…(車両的な意味で)
仕方ないねorz
314名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:25:10 ID:aUl8bpjh0
>>311
同じ人が言っているの?
315名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:45:56 ID:F91LVIWQO
東武厨必死だな。
都合が悪くなると細かい揚げ足取り+チョン認定ですか。
316名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:11:54 ID:a68HjuaMO
何の都合が悪くなるのか…不思議と呟いて立ち去るゲーム。
317名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:13:17 ID:37XFVGV+0
快速が加速度3.3になったら相当所要時間短縮できそうだね
318名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:14:31 ID:QF252nFX0
??   ???
     ? ??  ?? ?????? ▼ ?
      ?   ?????????■??  ?
     ?    ??■??■??▲   ?
    ?   ????  ?▼??????  ?
   ?  ?? ???  ??????? ?? ?
    ? ??  ??? ?? ????? ?? ?
   ???   ???? ??????????? ?
319名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:14:49 ID:QF252nFX0
上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
320名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:16:44 ID:EDjsRCZw0
8000系の保存車って一両も無いの?
321名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:17:20 ID:Eoe/Thk80
チョンとかマジでどうでもいい。
スペーシアはリニューアルしたほうが得策じゃね?
まだ車齢20年未満だし。
322名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:22:03 ID:8fqXJw0o0
   ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
    !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
   ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
   ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
   } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
   ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::!
     !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
   _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/
    \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \
      V  )  !ヽ/          / ̄   /    | /\  /\/ ̄  \ \
         \/            /\    \    i/   i i   /     /

「東武ヲタはくるくるぱーが多い」               「確かに」
323名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:06:17 ID:d03DULGuO
>>320
まだ何百両もあるのに、何言ってんだ?
324名無し野電車区:2009/09/19(土) 00:25:14 ID:NV4FwCONO
>>317
東武の基本的ダイヤ組成

呆れる程のんびり

多少の遅れでも回復が楽

この姿勢はこれから先も貫いていく

by中のエロい人
325名無し野電車区:2009/09/19(土) 01:40:37 ID:Qbmak3jP0
441 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/09/19(土) 01:36:39 ID:xBhdUcrh0
なんか来るからこっちに行けばwww

志木0458→小川町0553
小川町0607→池袋0718
池袋0722→成増0740
成増0751→池袋0810
池袋0819→小川町0930
小川町1005→池袋1123
池袋1136→小川町1251
小川町1320→池袋1433
池袋1443→川越市1524
川越市1536→池袋1615
池袋1621→小川町1744
小川町1757→池袋1910
池袋1917→川越市2001
川越市2014→池袋2102
池袋2115→森林公園2212
326名無し野電車区:2009/09/19(土) 02:14:27 ID:NvFgu51G0
327名無し野電車区:2009/09/19(土) 02:18:45 ID:Qbmak3jP0
どんだけ増えてんだよwwwwwwww
328名無し野電車区:2009/09/19(土) 03:17:13 ID:xDyMpjodO
傾きがひでーな。行動からして病気だろ?
329名無し野電車区:2009/09/19(土) 07:10:06 ID:ZSw/amXM0
>>325 8112F+8566F+8535F
330名無し野電車区:2009/09/19(土) 09:43:56 ID:Tkl22vvm0
>>313
路線営業キロからいくと、近鉄、東武、名鉄のみが大手民鉄。西武以下の大手と呼ばれるところは中小だと思う。
上記3社は他社と違いローカル線を多数抱えているから、必ずしも高加減速、回生車を必要としていない線区が多数存在している。
よって、東急や西武のように他社への払い下げをする必要もなく自社の転用でまかなっている。
331名無し野電車区:2009/09/19(土) 12:34:01 ID:+rciHr5W0
>>325は5k
332名無し野電車区:2009/09/19(土) 13:14:46 ID:pcY6TFS40
>>330が良いことをいった。
333名無し野電車区:2009/09/19(土) 13:45:29 ID:MILpky33O
>>327

動画はあるものの再生回数はほとんど30回程度だな。
キセル5KザマァW
334名無し野電車区:2009/09/19(土) 16:58:12 ID:Vn/jeOLyO
てかようつべで「再生回数 4回」とかってそうそう見られるもんじゃないよね

たいていどんなクソ動画でも3桁は普通だし
335名無し野電車区:2009/09/19(土) 17:02:56 ID:Qbmak3jP0
5k人気者
336名無し野電車区:2009/09/19(土) 17:04:19 ID:Qbmak3jP0
3 東武日光線開通80周年記念式典の開催について
(1)日 時 2009年9月27日(日)14時00分〜14時45分
(2)場 所 東武日光駅 駅前広場
(3)出席予定者 日光市 :市長 斎藤文夫 様
日光地区観光協会連合会長 新井俊一 様
JR東日本 :日光駅長 西澤 操 様
東武鉄道 :常務取締役 鉄道事業本部長 柴田浩一郎
営業部長 笠松憲一
東武日光駅長 大豆生田秀夫
東武ステーションサービス:社長 大勝規好
337名無し野電車区:2009/09/19(土) 17:05:40 ID:xDyMpjodO
デジカメで動画しか撮らない奴って珍しいよなw
338名無し野電車区:2009/09/19(土) 17:49:58 ID:xknrVfxJ0
10050系造る時からVVVFにしてれば良かった。
京王8000系が同期だからね。
30000系みたいに、単独時は加速度3.3km/s、在来10000系と併結時は2.5km/sに
落とせばよい。
339名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:02:53 ID:psLYf0bzO
来年度の新車は
50090×2
50070×3
50050×1
らしい
340名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:12:30 ID:Jpg11IKm0
来年度は前パンの50000系が見られるよ。
341名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:17:23 ID:snpan056O
>>339
希望は
50050系2編成
50070系8編成
は欲しい
50050系投入で30000系は撤退
50070系は東上線地上運用と地下鉄直通にも使える関係上融通性が有る
342名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:32:20 ID:BMjKvG1KO
お前らちっさい奴らだな

50000×10・・・8000完全処理

そして50000製造終了で新形式に
343名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:35:56 ID:pcY6TFS40
こうなるとますます50000系の意味がわからなくなってくる。
50050系ではなく50020系くらいにしたら良かったのにな。
それか50070系を50000系に改番という手もある。
344名無し野電車区:2009/09/19(土) 18:46:20 ID:xknrVfxJ0
改番だったら、こうするべき。
20000系→2000系 
30000系→3000系 
50000系→5000系

10000系は多様な編成があるから、そのまま。
8000系は80000系にし、10000系のように編成ごとに改番すべき。
6コテは81601、4コテは81422とかに。
345名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:02:25 ID:+pnL5zjm0
>>294
お前の話が一番下らん
346名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:17:27 ID:Q7hc/VSJ0
あと2年かけて50000を13編成くらい東上線に集中投入して
8000系を野田線とワンマン区間以外から駆逐するのが一番合理的だと思うんだがなあ
347名無し野電車区:2009/09/19(土) 19:52:46 ID:vU1LUP8R0
50000の10コテ入れ終わったら6コテと4コテを入れて8000の地上運用を淘汰すべきだろう(ワンマン除く)
348名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:06:40 ID:/p0Yl0R/0
相変わらず8000は加速悪いなぁ
349名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:20:13 ID:ZABw9lhQO
ついに、9000も地上転用か
350名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:21:47 ID:ZABw9lhQO
それと50050の投入は、完了してる。
351名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:39:25 ID:unKC7p5KO
>>341
地下鉄に直通させるためには、専用の機器が必要だってこと知ってる?
下二桁の番号を70か80にすれば地下鉄に入れると思ったら大間違いだよ。
352名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:39:56 ID:1vkx/Q4y0
ワンマンでもミンデンドイツ台車の編成があるけど、
それはどうなの?
353名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:11:07 ID:unKC7p5KO
>>352
ワンマンは残すでしょ。
特に8564Fなんか、唯一のスーパー8000のミンデンドイツ車なんだから。
354名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:19:33 ID:vU1LUP8R0
>>349
kwsk
355名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:39:28 ID:NV4FwCONO
>>354
50000投入よりも
50070を投入して9000を地上勤務にする

と言いたいのだろうが

甘い

30000は4+6であるために置き換えを早めたのであってヲタQと理屈は同じ
しかし、9000は10コテであるため、全く置き換える理由が無い。
すでにリニューアルも進行している点もあり、置き換え計画は今現在一切無い。
50070はあくまでも、副直のための増備にすぎない
356名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:48:11 ID:vU1LUP8R0
むしろ地上の8000系10連を50000で置き換えるべきだろ>東上
357名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:49:43 ID:1vkx/Q4y0
中途半端にやめないで50050系に統一すればいいのに。
花急行を館林止まりにするだけでいいのに。
358名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:28:45 ID:NV4FwCONO
>>357
それは予備格下げにしてでも
超不定期臨時列車
中央林間〜日光・鬼怒川温泉間急行を運転したいがため。
の処置

他にも社内的の事情と言うのもある

最終的には日中の30000の運用は無くなるんじゃないか?
50050に集約して30000の出番は全検時とか障害発生時、ラッシュアワーくらいになるかもだな
359名無し野電車区:2009/09/20(日) 00:16:41 ID:0+eO+4AlO
>>358
ラッシュと交代要員だけの運用って、どんだけリッチな車両運用なんだよ。
360名無し野電車区:2009/09/20(日) 01:34:19 ID:qXyWNOS/O
>>359
そんな運用ってあるぞ

新京成旧800
30000の場合
地上勤務も出来るから、そんな遊んでる事は無いはず…
とりあえず半直運用は蜘蛛の糸、名義のみ
という感じ?
20本あるからといって、全編成毎日必ず使うって訳では無いからね。
361名無し野電車区:2009/09/20(日) 03:02:46 ID:lnzltTq/O
>>341
とりあえず50000を50070のサイズで入れて、東横線直通時に9000の地下直機器を移設、ってのはどう?
362名無し野電車区:2009/09/20(日) 06:39:15 ID:EYZ4HYoQ0
はやくE233ベースの車両入れたらいいのに
意地を張る東武w
いつまでこんな陳腐な50000系ばかりつくってんだかwww
またまた他の大手民鉄に遅れを取ったなww
涙目で関西民鉄の名前挙げるのはやめてねw
みっともないよwwwwwwww
363名無し野電車区:2009/09/20(日) 07:36:27 ID:UI2XmJ2dO
>>360
新京成800は昼間でもそこそこ動いてたような気がしたが
364名無し野電車区:2009/09/20(日) 08:22:31 ID:0+eO+4AlO
>>361
それだと地下直できる編成数は変わらないから、>>341が望む「どっちでも運用」にはならない。
そもそも9000を地下直から外す理由はないし。
将来の9000引退に備えてと言うならば、どうせその頃は50070も陳腐化してるだろうから、その時に新車を導入した方がいい。
365名無し野電車区:2009/09/20(日) 08:39:19 ID:1zk5zxcmO
東武伊勢崎線急行北千住0840着の奴。
ちんたら走ってんじゃねーよ
366名無し野電車区:2009/09/20(日) 10:01:23 ID:sf+ARrBN0
>>362
東武がE233系ベースの車両を導入するとしても、ただ単純に50000系をステンレスにしただけの、
劣化版汚物を入れる可能性が高い。
367名無し野電車区:2009/09/20(日) 10:18:18 ID:Iw9nBjQq0
ところで31615Fは何で袖仕切り板白に変更されたの?
368名無し野電車区:2009/09/20(日) 10:43:02 ID:1qsED5AUO
>367
仕切板の変色→白板化
369名無し野電車区:2009/09/20(日) 10:56:30 ID:DcbxtJs90
>>362
もしE233ベースの入れたとしても車内はLED千鳥配置なんだろうなw
370名無し野電車区:2009/09/20(日) 12:20:12 ID:sxHaoZ0b0
>>362
今更そんなことを言うお前の方がみっともないw
371名無し野電車区:2009/09/20(日) 13:59:55 ID:RDwxqi2IO
>>366
同感
内装がみすぼらしくなってLCDは愚か
千鳥配置の小型LEDだったりして
372名無し野電車区:2009/09/20(日) 14:22:43 ID:4alEk9Gh0
相鉄の新車はすばらしい
相鉄以下の東武鉄道
373名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:06:06 ID:OzkdyL9c0
何で50000系列って評判悪いの?
他社の新車と比べてそこまでひどいとは思えないがね。
LCDが付いていないことってそこまで重大なことなのかね。
374名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:16:17 ID:0S9wjd07O
>>373
俺は50000嫌いじゃないけど
外装は洗練されたカラーリングと落ち着いたデザインが調和してるし、車内も明るく広々してる。
藤色のシートも素敵。

ただ、LCDはやっぱり必要だったと思うよ。
池袋・北千住などは乗り換え多いし、もしかしたら新越谷・朝霞台で接続する武蔵野線の遅延情報なんかも流せたかもしれない。
東上線用の00・90は別として、乗り換えの複雑な地下鉄にも直通する新車なんだから、LCDはついてたほうが良かったと思う。
375名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:46:51 ID:qXyWNOS/O
>>374
シートは最低だがな


窓開かない前期型はなお最低
376名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:52:16 ID:RDwxqi2IO
>>372
相模鉄道は不況で不動産部門が低迷しているだろw
377名無し野電車区:2009/09/20(日) 17:20:41 ID:nAQ2VPDv0
>>375
窓開かない方がすっきりしてて好きだったけどな。
378名無し野電車区:2009/09/20(日) 17:31:15 ID:fsQ5Rby0O
遮音性も優れている。
と思ったら隣の20000も同様だからな
379名無し野電車区:2009/09/20(日) 18:42:02 ID:OzkdyL9c0
>>374
まぁ確かにそうだな。
まぁ東武もなんぼなんでも次期新型車両辺りでは導入するだろうな。
>>375
最近の車両は椅子が硬すぎるよな。
JR東日本なんて殆どがカチコチの椅子に取っ替えられてしまったし
380名無し野電車区:2009/09/20(日) 19:04:32 ID:sHN2sKhZO
遮音制といったらメトロ一万
381名無し野電車区:2009/09/20(日) 19:46:48 ID:We/CnsnW0
赤いの話題になってないね・・・
382名無し野電車区:2009/09/20(日) 20:21:30 ID:JkBgCRNC0
臨時幕じゃね
383名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:02:02 ID:LZaLFc5F0
>>376
東武はスカイツリーの借入金何百億円の償却にこれから先苦しめられるがなwww
384名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:41:24 ID:+YCImg1s0
>>381
 いつの間に設定したんだ?
 公式にも駅にも該当記事が見つからなかったが。
385名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:24:34 ID:0V7EOwxyO
赤いのは季節毎の絵柄臨時HMを付けてもらいたい。もしくは団体専用な。
386名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:44:00 ID:gS8xTL9JO
387名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:48:05 ID:DcbxtJs90
>>373
LCDは必要なのではなく、時代の産物
他社が次々にLCDを導入するなかで頑なに千鳥LEDを貫き通す東武は時代遅れも甚だしいってこと
388名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:50:44 ID:OzkdyL9c0
>>386
2枚目と3枚目って何の列車?
389名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:54:05 ID:OzkdyL9c0
>>387
別に無理に他社に合わせなくても良いだろ。
俺は必要ないとは言わんが、無理して他社に合わせることはないと思う。
阪急みたいに茶色塗装で通したり、JR西みたいに下枠パンタで通したり(最近はシンパンもあるが)するのも悪くはないだろ。
それと同じだ。別に無理して他社に合わして新技術を入れんでも良いだろ。
390名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:01:29 ID:We/CnsnW0
>>388
3枚目は東武動物公園(駅じゃない)に戦艦大和がやってきた時に運転されたやつかな?
80年代はじめ
391名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:02:29 ID:qXyWNOS/O
>>377
通勤電車を見た目だけで判断されては
利用者はたまったモノじゃないんだな
これが

缶詰めになった時の閉塞感と暑さ
そして閉所恐怖症等精神的要因を持つ一般非ヲタ客
いや…コレはヲタでもいるな
あらゆるトラブルを未然に想定し対処しつつ設計する
という基本的理念が、今日日のデザイン優先の波に飲まれ見失う。
これは京急にも言えた事だが…
両社とも、その事に気付き、設計を変更した。

やはり客を見ない勝手な暴走は相応の痛みを伴う。
両社とも現有の窓の開かない車両を、この先どうするのか?
が…

放置か、209系のよ(ry
392名無し野電車区:2009/09/20(日) 23:36:01 ID:OzkdyL9c0
>>391
強制換気装置を知らない餓鬼が一名。
そのための強制換気装置なんだがな。

第一、閉所恐怖症の人は閉じ込められることが恐怖なんだろ?
じゃあ窓が開けば列車から降りても良いのか?
窓が開いても列車の中に閉じ込められたままだ。
お前の言っていることは「俺は高所恐怖症だから二階建て車両を作ったり高架化をしたりするな」
っていうようなものだぞ。
393名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:12:31 ID:LeBTOdD20
>>389
他社に合わせろと言ってるのではない
情報社会化という時代の流れに合わせろといってるんだ

別にLCDが新技術だとは誰も言ってない
394名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:14:45 ID:Zt5gxjbnO
今後の新造車の窓が普通に開くようになったら、強制換気装置は省略される可能性が高い。
「窓が開けば換気装置なんて要りませんよね?じゃ外します」ってな。
実際に立ち往生した列車の窓を全開にしたくらいで、特に夏の暑い盛りの時期に
都合よく換気されるかどうかは、JRの事故を見れば言うまでもない。
むしろ緊急時のためだけに換気装置を付けているなんてJRの最新車両にもあまりない。
LCDがどうこうよりこういう普段目立たないがいざって時にきっちり働く部分を見ないとな。
395名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:22:06 ID:LeBTOdD20
…というかLEDでも良いんだが、千鳥配置だけは止めてほしいわ
場所によっては全く見えないし、運行情報が全く流れないのも不便すぎる

車掌が肉声放送で「地下鉄○○線はただ今遅れています」とか案内してくれるのはありがたいんだが…
396名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:32:45 ID:pKuBSTy7O
臼井義人先生が亡くなった。
昔、スペーシアにしんちゃんがラッピングされてたみたいだね。

いつ頃だったんだろう?
397名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:43:54 ID:CUlnnEI80
>>392
閉所恐怖症に関して、お前は知識がなさ過ぎる。
398名無し野電車区:2009/09/21(月) 00:51:24 ID:lGxl1nZc0
>>386
タテ乱入乙
399名無し野電車区:2009/09/21(月) 04:33:15 ID:IGHK5YihO
>>393
「他社に合わせろ」

「時代の流れにのれ」
は言い回しをかえただけで、全く同じことを言っているようにしかみえないが
400名無し野電車区:2009/09/21(月) 05:39:01 ID:+Ed+XMlOO
50090をクロス席にした時
大部分が化粧板壁の席に座った時には憂鬱。
真ん中の席に座っ時にはカーテン柱がうっとおしい。
もしかして構造的に座席と窓が合うような車両にできないとか?
401名無し野電車区:2009/09/21(月) 05:44:23 ID:yjcTeY30O
>>391
あれデザインで窓が開かないようにしているのか?
車体構造を簡素化するために、窓が開かなくなってるんだろ。
知ったかは良くないよ。
402名無し野電車区:2009/09/21(月) 07:07:04 ID:CaphxwcoO
LCDとか当たり前だろ今時
403名無し野電車区:2009/09/21(月) 07:12:54 ID:M3osR4330
コンパートメントすらない有料特急とかありえない
404名無し野電車区:2009/09/21(月) 09:36:03 ID:/irIHpI4O
下松からレポ

51003FはLCDが採用されている。千鳥配置ではない。

既存の50000系列は、LCDに換装されるかも。
405名無し野電車区:2009/09/21(月) 09:43:24 ID:ftEUQYfrO
>>404
ページが見つかりません。
406名無し野電車区:2009/09/21(月) 09:45:01 ID:TCJ2w8n80
>>404
ふーん
407名無し野電車区:2009/09/21(月) 09:50:02 ID:Q5BhvrfSO
>>404
お疲れ様です。
可能ならば後ほど画像宜しくお願いしますね
408名無し野電車区:2009/09/21(月) 10:33:33 ID:iqOiUrPA0
東武ヲタはバカだからLCDの必要性を頑なに認めないな
東武が一番だと思ってる昭和の化石どもwwww
409名無し野電車区:2009/09/21(月) 10:44:42 ID:14nFbwBx0
>>391
もれなく北千住やおおたかの森で乗り換えできる会社は
妻面それぞれ1枚ずつで、50000以上に開かないけどな
410名無し野電車区:2009/09/21(月) 11:12:47 ID:SHzlpKiGO
>>401
だったら窓が開くように設計変更した理由はなんだ?

そんな事だけのためなら、なお始末に悪いだろ?
簡素化などと書いてしまえばだな
まさに、安物ですが我慢して乗ってくれ 新車なんだし
と名札を付けて走らせてしまったようなモノではないか?
そして、利用者感情も考えた上で、おまいは書いているのか?
どうあれ、東武は設計変更
京急はこのスレでワメいているヨ233の側へ変更
変わる事を余儀なくされた
という事は知っておけや
411名無し野電車区:2009/09/21(月) 11:17:15 ID:SHzlpKiGO
>>409
連レススマソ

130キロデフォの、あの会社の電車で窓を開ける行為は迷惑

速度レンジの違う会社で事情を較べる事の空しさ

まず、それからだ
412名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:19:29 ID:CXQee60Q0
>>404
窓はどうだった?
50060系や50090系タイプを期待してる。
413名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:22:33 ID:k3K2B3iF0
>>400
ていうかもともとロングシートだった車両をクロスシートにも出来るようにした車両だからな。
クロスシートが似合わないのは仕様がない。
>>404
ついに東武もLCDを導入か。東武的にはこれで三例目なるわけだな。
>>408
誰のことを言っているのか知らんが、俺は認めているけど?
>>411
よく考えろ。
130kmで走る列車でもいざとなったら止まるだろう?
414名無し野電車区:2009/09/21(月) 13:55:41 ID:baDgERREO
>>383
今でも8000億あるんだぜ?


ここ数年で1000億くらい一気に圧縮したりしてるし、経営に深刻な影響を及ぼすような額でもないと思うよ。
415名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:03:13 ID:1zhGQqUBP
秋に入ったしそろそろパーツ屋氏の情報来るかな?
来年は何を作るんだか・・・・
416名無し野電車区:2009/09/21(月) 14:59:36 ID:CaphxwcoO
>>415
50000系10編成と妄想
417名無し野電車区:2009/09/21(月) 15:07:30 ID:5GZidx2/0
スカイツリーから見る富士山、東京の街、関東平野、東京タワーや高いビルとは
風景が違うだろうな。ああたのしみだ。

東武鉄道の足を引っ張るだって?どこからそんな考えが。
418名無し野電車区:2009/09/21(月) 15:25:34 ID:LeBTOdD20
>>399
JR東は他社に合わせず時代の流れに乗ってますが何か?
419名無し野電車区:2009/09/21(月) 16:09:40 ID:teSoFbPQO
>>404

フロントはどっちのタイプ?
非常口ありなし

てか今年は来ないんじゃないの?
420名無し野電車区:2009/09/21(月) 16:12:21 ID:25wXhGfo0
東武ってなんで倒産しないの?
421名無し野電車区:2009/09/21(月) 16:43:04 ID:n63LRygcO
>>404
確認した
顔が睨み顔に変わったのな
怒トレインか?
422名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:08:25 ID:CaphxwcoO
>>417
莫大な本業以外の負債
423名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:14:51 ID:k3K2B3iF0
>>404
>>421
その内、誰かがうpしてくれることを望む。
なんせ下松まで行くのはいろいろな面できついので。

にしても今後、東武は日立製で通すつもりなのかな?
ちょっと前まではアルナ、富士、東急の三社体制だったのにな。
更に前は日車と汽車、更に遡ると川重、大栄なんかも加わっていたな。
424名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:26:14 ID:LeBTOdD20
>>408
LCD肯定派の東武ヲタな俺は少数派ですか?
425名無し野電車区:2009/09/21(月) 17:37:58 ID:Ji7a7F2O0
>>423
そりゃあメーカーが潰れまくったし…


仮にだ。LCDが付いたら

東上厨と本線厨が醜い争い繰り広げるんだろうなぁ…。
426名無し野電車区:2009/09/21(月) 18:21:12 ID:0tWza65CO
ガセ乙
427名無し野電車区:2009/09/21(月) 18:26:42 ID:HBjben+M0
LCDなんていらん
付けろと騒いでるのはただの見栄っ張りか池沼だろ
別に無くて困るほどのものじゃない
むしろLEDでいいからあの貧乏臭い千鳥配置をやめろ
そして10000系列にも付けてくれ
428名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:44:36 ID:XJiXh8vl0
LCDいらんとか東武厨の負け惜しみ必死だなw
429名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:51:18 ID:8Fe3AT3M0
LCD、便利な事も有るっちゃー有るんだけど、路線図表示とか文字が小さくて読みづらいからあまり意味ないよな。
ドアの下に立ってる人にしか読めないだろ。
無駄な情報流さないならコントラストがはっきりしている分LEDでも十分な気がする。
430名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:55:49 ID:M5ZGfcQv0
>>429
LCDの広告欄とかついつい見ちゃって、外の景色が綺麗でも気付かないんだよな

地下鉄に直通するやつは付けていいかもしれんが(乗り換え・出口案内とか表示できるし)、東武線内ではシンプルなLEDでも十分だろ。
しかし、なぜ『次は ●●』の部分で黄緑色しか使わないのか。なんか見てて寂しい。
431名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:59:59 ID:LeBTOdD20
千鳥配置とか見てて貧乏臭い
432名無し野電車区:2009/09/21(月) 21:27:38 ID:CXQee60Q0
神鉄6000系で実例あるけど、
広告欄付けるくせに千鳥配置とか一番よくない。
それを付ける余裕があるなら、
案内だけでいいから全扉上に設置するべき。
そして、小田急みたいに隣に路線図があったらいい。
433名無し野電車区:2009/09/21(月) 21:44:37 ID:FvLQepEq0
LCDは是非つけるべき何だろうが自動放送を先に直してほしい。
もしすでに変わっていたら申し訳ないんだけど50000系の自動放送はなんで
『お出口はX側です』という放送をしないんだろう。
車掌さんは言ってくれるからサービスが低下したように思う。
434401:2009/09/21(月) 21:57:51 ID:yjcTeY30O
>>410
>>401では一枚窓についての事実を述べたまでで、肯定や否定の意見は一切書いていない。
別に俺が設計したわけでもないのに、いきなり俺に食ってかかってくる意味がわからない。
435名無し野電車区:2009/09/21(月) 22:07:27 ID:w31qhoQg0
まあお下品の銀千がヨ233ベースとか言っている時点でアレですね。
436名無し野電車区:2009/09/21(月) 22:12:39 ID:LeBTOdD20
銀千はE231がベースだろJK
437名無し野電車区:2009/09/21(月) 22:32:24 ID:DJVCp0Z5O
>>429

まあ、確かにそうなんだけど、そうなら本線の北千住などにあるテレビ型の発車案内機
なんかはもっと見づらいから、設置すら見送ってたのでは?

地下鉄乗り入れ機会のある50000系列にはLCDは必要かな。10000の更新には不要だが。
438名無し野電車区:2009/09/21(月) 22:46:08 ID:JPTCqGcC0
>>395
>運行情報が全く流れないのも不便すぎる

あの手の装置で運行情報を流してる鉄道会社を挙げてくれ。JR以外な。
439名無し野電車区:2009/09/21(月) 22:57:21 ID:3NwFvyB+O
>>395
そもそも運行情報なんてどれだけ必要なんだか
それより行き先や次駅を大きく表示した方がいいよ
JR車の路線図表示なんてアホらしく思えてしまう
440名無し野電車区:2009/09/21(月) 23:17:16 ID:LeBTOdD20
>>438
つりんかい線70-000
441名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:48:04 ID:W37VAlbx0
LCD付けろと騒いでいるヤシは、9050・20050の車掌がペコリLCDを知らないのかな?
特に乗り入れ先での乗り換え案内の見やすさと、朝霞や鶴瀬など
画数の多い字の表示のキレイさはLCDの圧勝ですけど・・・

ほんの数年で傷んで、登場当初の鮮明な色が出なくなっても
特に直さず、撤去するまでそのまま使い続けたからなぁ。
東武だとLCDをきちんと補修・維持できないんじゃないか?
442名無し野電車区:2009/09/22(火) 00:56:23 ID:KwNNj50j0
>>441
今のLCDは当時よりは質が良くなってるんじゃないの?
価格も下がってるだろうし。
443名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:01:43 ID:4WncPvGx0
>>441
あまりにも故障が多過ぎて修理が間に合わなかった。
東武側からシャープにクレーム入れたんじゃないかいなぁ。
修理に追われるような事が無く成功していればもっと早くに
本格的に導入してたと思いますよ。
5700系のカルダン駆動車の失敗と似たような経過かと。
散々痛い目に遭ったら嫌でも用心深くなるでしょ。
444名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:31:00 ID:4WncPvGx0
ざっとこの板のレスを読んでみたが、今だけ見て過去の経緯を調べようともしないで
無責任に批判している輩ばっかりだな。それば鉄ヲタの性癖なんだろうけど。
特にLCD絡み。
>>443にも書いたが修理が間に合わないほど故障が頻発していたんだよ。
実際に修理現場を見た事あるが修理待ちのが何台も積まれていた。
しかも細かい手作業での修理。予備がくらあっても足りないほど。
修理しないで放置し続ける訳ないだろうが。
あと、LCD導入に二の足を踏んでいる件についてだが、散々泣かされた品物をもう一
度使う気にはなかなかなれんぞ。下手したら「お宅(○ーャ○)の製品は二度と使いま
せん!!」と縁を切っていてもおかしくはない。今だに>>441のように言われる程の事
をしたんだから。事情を知らない者が見たら「東武が悪い」って事になってしまったし。
東武側が頑なにLCD導入を拒むのも無理は無い。

小田急でも東武との同一規格品を全個撤去してLEDに切り替えたた理由を頭冷やして
考えてみろ。それとも、どこぞの弁護士のように、叩くのに最適なおいしいネタとして経緯
を無視するのかい?

>>441>>443とこのレス、テンプレにしてもらって結構です。
あると都合が悪いと言うのであれば話は別ですが。
445名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:37:13 ID:+6DRSnUfO
>>434
事実を書けばいい

と言う訳じゃない

ヲタやゆとりには皮肉も理解出来ない精神的ゆとりの無さ
を指摘しているんだ。
仮におまいが事実だとしても、書いてしまえば
簡素化とは安物
と言うレッテルが貼られる。
人がなぜ
デザインに走った
と言う意味をかんがえず、ストレートに取って シッタカ 呼ばわり

それがイカンのだよ

大人の事情

それは不可侵域の裏の世界

それを理解出来ないうちは社会では通用しない。
黒でも白 白でも黒
賛同するフリだけでも覚え、良識と悪識を使い分けられる賢しい大人になるがいい

企業で働き出世する者の基本である。
446名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:37:35 ID:X+Vi2Fe8O
粗悪品SHARP
447名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:41:28 ID:RESzAI+b0
>>441-444
結局東武は時代を先取りしすぎたんだよ
448名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:52:18 ID:Fyw4T5mIO
液晶撤去前の9651の4ドア目上の液晶は状態がよかった。
黒い点もなく、多少水色っぽく映っていたな。

9152Fの液晶撤去直前は酷かった。
黒い点も多くて、映りも悪かったのが多かった。

当時小学生の俺にとって、あの液晶かなり好きだったな。
449名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:54:50 ID:XV/Tu4+00
まぁLEDだろうがLCDだろうがどっちでも構わん


ただ、千鳥配置だけはやめてくれ!
450名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:57:48 ID:RESzAI+b0
千鳥配置にする理由は20050と9050の液晶には無いもんな
451名無し野電車区:2009/09/22(火) 02:15:41 ID:WbZsb7W40
>>447
東武って他社と比べて新技術を早い内から導入することが多いからな。
この中で成功した例ってどのくらいあるのかな?
下枠交差式パンタグラフは大成功だよな。まぁあれは純粋な新技術とは言いにくいが。
452名無し野電車区:2009/09/22(火) 03:55:42 ID:s4uEx6bYO
>>410
京浜東北線での長時間閉じ込めの件のせいで、新車は窓を開けられるように通達があったんじゃないのか?
51075Fはもう設計変更できない状態だったから、田窓にしたのだろう。

>>444
自分で自分の書いたレスをスレのテンプレにしろとは、たいしたもんだね。
453名無し野電車区:2009/09/22(火) 05:49:51 ID:D+OBqsd00
>>452
そりゃぁ実情を知ってますから経緯をロクに調べようともしない
クセにガタガタほざく上に想像力が欠如している糞ガキ共がい
るとなれば、ね。ループさせないためにも事実はハッキリさせて
なおかつ残してもらった方がいいかなと。

まぁ俺がガキの頃も似たようなもんだったし当時の事を振り返
ると「すいませんでしたっ…(平謝り)」の連続ですわ(苦笑)。
454名無し野電車区:2009/09/22(火) 08:57:21 ID:5k+dGUIS0
>>453
知ってるって言う割には想像でモノを語っているのはどういうこと?

↓↓↓

東武側からシャープにクレーム入れたんじゃないかいなぁ。
修理に追われるような事が無く成功していればもっと早くに
本格的に導入してたと思いますよ。
5700系のカルダン駆動車の失敗と似たような経過かと。
>>443より)
455名無し野電車区:2009/09/22(火) 09:13:12 ID:zQkDppDj0
>>444
次駅案内に使うか広告画像を表示するかと、使い方が違うとはいえ、
山手線のサハ204にも液晶ディスプレイが付いていましたけど、
東武車ほどコンディションは悪くなかった。
積んでいるLCDの台数なら似たようなものなのに。

>>451
下枠交差パンタは、新幹線車両を始め国鉄で採用例があったから。
東武が先陣切って採用した直角カルダンは結局挫折。
最先端技術は大好きなんだが、採用した技術が先端過ぎて失敗し
結局超保守的技術で量産を続けるのが東武なんだよな。

別に失敗はしていないけど、他社での量産採用例がない
AFEチョッパなんてものもあるけど。
456名無し野電車区:2009/09/22(火) 09:44:23 ID:hvDQJE4R0
携帯依存症患者の多い東武民にLCDは不要!
457名無し野電車区:2009/09/22(火) 09:52:35 ID:vQRy4mxBO
秋の交通安全週間のHM
本線のは8556Fとの編成だね
458名無し野電車区:2009/09/22(火) 10:19:54 ID:e2otBXT20
>>441>>444
液晶パネルの故障もそうだが、システムをX68kで組んだ為その終焉とともに
サポートも打ち切られる事になってしまった
システム選定が重要という良い例だなw
459名無し野電車区:2009/09/22(火) 10:26:49 ID:g/9CNupIO
>>456
ワロス
460名無し野電車区:2009/09/22(火) 11:03:59 ID:VU4zkTvT0
なんかメーカーからLCDが標準装備になったのでLEDだと特注扱いになります
と言われたからLCDにしたとかそういう感じな気がする…
461名無し野電車区:2009/09/22(火) 12:38:35 ID:Qv8Y5tjv0
小田急でも特急車のMSEは2段タイプのフルカラーLED表示器なんだよなぁ
JR東日本E233系3000番台でも、横コツE231系とのLED表示器共通化を目的に2段タイプにしたんだし
462名無し野電車区:2009/09/22(火) 13:39:54 ID:WbZsb7W40
>>455
新幹線の次に採用されたのが東武だから在来線での下枠交差という意味では東武か先陣をきっているだろ?
463名無し野電車区:2009/09/22(火) 14:58:27 ID:CJ/Y1Yho0
>>455
山手線のサハ204の液晶ディスプレイのメーカーはどこですか?
今の小田急は三菱のを採用していると思うけど。
464名無し野電車区:2009/09/22(火) 15:58:47 ID:gUb3ThSRO
>>463
三菱だったはず。
465液晶関係者:2009/09/22(火) 16:43:01 ID:g+1ZL9OOO
ヤ○ザな会社#には何を言ってもムダ
466名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:03:52 ID:X+Vi2Fe8O
AQUOS(w
467名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:01:33 ID:s4uEx6bYO
>>445は、社会に出た時に本気で出世頭になれると思っているのだろうか?
468名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:43:11 ID:8HA94PHv0
どうでもいい。
469名無し野電車区:2009/09/22(火) 18:45:00 ID:qAVMOb5+0
ぬ●ぽ
470名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:03:55 ID:ISe7fgOc0
>>441
まあた昔の東武はすごかったとかww郷愁に浸ってろアホw
近年でほぼ当たり前になっている仕様を頑固に導入しない東武は逝かれてるといってるんだよ
わかるかい熱狂的ヲタくんw
471名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:10:40 ID:8HA94PHv0
ところでLCD付いてるというのは本当なの?
まずはそこからじゃね?
その他は従来と比べてどう変わったのか気になる。
472名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:10:14 ID:rD6MQbbB0
ガセ
473名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:18:41 ID:Moa0xQqW0
日立では現在東武の車両は製造していない。 現在は西武30000系・メトロ10000系・15000系・JR/N700系
474名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:23:35 ID:qAVMOb5+0
東武車両なんかいとも簡単に作れるらしいがな
475名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:26:42 ID:WbZsb7W40
>>470
狂人的アンチのお前がとやかくいうものではない。
476名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:05:08 ID:RESzAI+b0
今の東武は儲けに走ってるとしか言えないだろ
特に鷲宮・栗橋以北の糞なダイヤ辺り
477名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:05:42 ID:8HA94PHv0
お前、馬鹿だろ?
俺がせっかく流れ変えたのに台無しにすんなよ。
478名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:11:00 ID:eg+mD+I40
そんなことより戸袋の話しようぜ
479名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:15:30 ID:cwr4PW7xO
>>438
京王8000辺り。
480名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:51:23 ID:RESzAI+b0
>>478
戸袋窓って確か6050と20050にしかついてなかったよな
間違ってたらすまそ
481名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:59:07 ID:XV/Tu4+00
03Fと04Fを後回しにしてるのがどうも気になる・・・
482名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:54:08 ID:YLxuyOsg0
>>481
”気になる”って・・・
ダイ改で必要だった50050を早くして、それ以外はいつもどおり年度末ってだけじゃ?
483名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:30:15 ID:VhkSHOfaO
ひたちさんは忙しいのです、にぱー!
484名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:56:10 ID:9VuoTHEA0
>>481
03Fと04Fはメトロ15000系の製造が急遽決まった分来年度に回されましたよ
日立としては大口である新幹線とメトロ車を優先的に作っているみたい
そんなに見たいなら東急車両とか川重に頼めばいいww

東上の初期顔が耐えられなくなったら本線から10000系が東上に移ってくると思われる
485名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:17:28 ID:F16mgS+gO
>>480
200系、250系、300系、350系、1800系にも戸袋窓あるよ。
100系なんか、戸袋窓どころか戸袋すらない。
486名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:30:51 ID:2hie2boz0
>>481
>>484の言う通り、日立は大忙しなのだ。
>>485
東武唯一のプラグドアだな。流石、バブルの生まれは違うね。
487480:2009/09/23(水) 01:57:48 ID:+2vaPt3E0
>>485
特急車の存在を忘れておった
ちょっと首吊ってく(ry
488名無し野電車区:2009/09/23(水) 03:05:16 ID:44nR5lHT0
>>487
単に「両開き」と書き忘れたのではないかと思ってた。
片開きは今でも戸袋窓あるほうが普通だと思うが。
489名無し野電車区:2009/09/23(水) 10:07:10 ID:ptL5QS+A0
何気に東武は新技術導入が早いという話だが、
前照灯のHID採用も国内通勤車では初めてではなかったか?>30000
490名無し野電車区:2009/09/23(水) 10:25:59 ID:x9L8QFtUO
>>489
特急車のVVVF採用も、国内トップクラス。>スペーシア
491名無し野電車区:2009/09/23(水) 11:36:18 ID:o5a16CBa0
かつてはそうだった。
492名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:37:15 ID:06uqPEIs0
50000の非常強制換気装置って日本初じゃなかったっけ?
493名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:56:20 ID:M8wfd7QZO
どんな装置なんだ?
494名無し野電車区:2009/09/23(水) 14:13:01 ID:xxMePT+j0
>>492
固定窓の車両なら普通に付いてる装備だろ。
495名無し野電車区:2009/09/23(水) 14:17:17 ID:COM6SSwaO
>>493
停電やパンタ故障で架線から電源が取れなくなって冷暖房が動かなくなった時のために、
バッテリー駆動で車内の空気を換気させるための装置、らしい。
クーラーそのものが故障して動かなくなった時にも作動するかどうかは知らん。
496名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:47:53 ID:cxg8IcEsO
497名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:56:22 ID:FhKFgdvA0
俺の乗った電車が五反野で停車した。
この影響か?
498名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:59:09 ID:KlDPyp5w0
>>496
おま・・・・

 
  列停ってJRの音と違う?
499名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:59:33 ID:KlDPyp5w0
>>497
東武って列停押すと防護無線も出るんだな。
500名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:13:54 ID:aFcyOiHiO
列停を操作すると防護発報も出るよ。
踏切みたいなファンファンって音が鳴る。一部の駅は黄色の警光灯が連動する。
501名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:16:51 ID:KlDPyp5w0
JRみたいに特殊信号とビイイイイイイイイの列停キボン。
502名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:21:04 ID:AohdLJle0
>>484
2010年に入ってから完成の模様。>03F,04F
先々週、日立の下松に出張で行ってきたが、車体自体は組みあがっていたよ。
既に57003号車が構内の踏切横(日立下松社員食堂の横)に留置されてたよ。
503名無し野電車区:2009/09/23(水) 21:38:45 ID:KlDPyp5w0
>>502
はいひあ
504名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:46:27 ID:IDOZGMiZ0
>>496が怖くて見れん
505名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:48:42 ID:y9tzXqbs0
>>504
怖くない
506名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:54:46 ID:r4l+L6UnO
見たけど、倒れた男性はジーンズだったね。運用は72Tでした。無線がすごかったのはこの事件か。
507名無し野電車区:2009/09/24(木) 02:00:22 ID:y9tzXqbs0
東武の防護無線ってなんかへんな感じ
 

  JR東は「ピピピピピピピピピピピピピ」だけど
508名無し野電車区:2009/09/24(木) 02:01:57 ID:y9tzXqbs0
東武で唯一優れているのは非常停止ボタン押すと防護無線が出ることかな
 
  JRは特殊信号しかないからな
509名無し野電車区:2009/09/24(木) 09:24:22 ID:CsU09sQ60
>>502
でも51003Fは出来ても51004Fは年度末に間に合わないよなw
やはり8111Fと8112Fの置き替えは本線からの10000・10030系の移籍が現実的

全ての30000系が半直運用から離脱して地上専用に⇒地上運用に余裕が出る
⇒東上線に10000・10030系が20両転属して8111Fと8112Fを置き換え
⇒残った8000系4両編成2本は寄居か越生に

日立はメトロ車優先なのが何か納得いかんw
メトロも川崎重工や日本車輌がアルミ車作れるんだから発注を分散しろ
510名無し野電車区:2009/09/24(木) 09:38:23 ID:ilQaNW8Z0
>>462
新幹線の次は、北海道の711系だったと思う。

350系の、オリジナルの編成と、中間車から改造された編成って、窓配置とか違いますよね?
側面写真が無いのでわかりませんが、定員は同じですか?
サハ→クハ、片方のモハは、同じ窓配置にできそうだけど、
2扉あるモハは、側鋼体全部変えないと無理でしょう。
511名無し野電車区:2009/09/24(木) 09:50:41 ID:JXR80MrO0
>>509
8111も8112も検査期限が切れるまで走ります
序でに言うと、万系の転属はない(あったとしても11602F、11603Fの野田行がある程度)
512名無し野電車区:2009/09/24(木) 09:58:56 ID:WaHUYMt5O
>>508
新宿駅の埼京線ホームで人が落っこちただけで中央や総武まで止められたら大変だからな。
JRと東武じゃ非常ボタンの前提条件が違うんだよ。
513名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:12:08 ID:kVU3kC9i0
514名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:43:40 ID:ArLQFRmr0
平成時代に入ってから技術面その他において
他社と大きく差がついてしまった東武鉄道wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
515名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:44:34 ID:ArLQFRmr0
失われた20年
それは8000系の更新と符合するww
516名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:46:30 ID:5bC5N1fh0
>>509
東武もメトロも、日立1社にまとめて発注する代わりに価格を下げて
もらっているのだから。
アルナ・富士重などといった車両メーカーが撤退して、残ったメーカーの
製造能力だけでは限りがあるのは発注者だって解っているのだから、
マターリ待て。
517名無し野電車区:2009/09/24(木) 12:18:56 ID:W4h4eZn40
いつまた壊れてもおかしくない8112Fはともかく8111Fは半ばイベント用としてATCまで残るんじゃないか
518名無し野電車区:2009/09/24(木) 12:23:26 ID:lyxsKVTAO
考えてみたら8111Fは去年の今頃に出場したから頑張ってもあと3年は走れることになる。
519名無し野電車区:2009/09/24(木) 12:36:38 ID:+IwRqjR7O
つ省令工事
520名無し野電車区:2009/09/24(木) 13:30:08 ID:WaHUYMt5O
実は8112Fが長期間寝ていたのはATC化まで生き延びさせるための検査回帰延長策だったとか‥‥
東武ならやりかねんな(´・ω・`)
521名無し野電車区:2009/09/24(木) 14:42:44 ID:P7bah52A0
>>512
防護無線も同じ様なシステムにできればいいのにな。
なんで京葉線の人身事故で山手線まで停めるんだw
522名無し野電車区:2009/09/24(木) 16:19:05 ID:y9tzXqbs0
>>521
JRでは他の路線の防護無線が飛んでくることも少なくない。
523名無し野電車区:2009/09/24(木) 16:20:35 ID:y9tzXqbs0
JR宇都宮線の久喜駅で快速オーバーラン
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090924-OYT1T00504.htm

24日午前8時35分頃、埼玉県久喜市中央のJR宇都宮線久喜駅で、上野発宇都宮行き
下り快速電車(15両編成)が、ホームから約140メートル過ぎて停車した。
 JR東日本大宮支社によると、男性運転士(30)は「考えごとをしていた」と話して
いるという。電車はホームに戻り、予定より約10分遅れで久喜駅を出発。1400人に
影響があった。(2009年9月24日11時52分 読売新聞)
524名無し野電車区:2009/09/24(木) 17:08:07 ID:ilQaNW8Z0
自分で調べたら、350系の352Fは、やはり2両目の定員が他の編成より座席1列分少ないようだ。
指定席は352Fに合わせて売られているのだろうか?
525名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:31:27 ID:y9tzXqbs0
>>496
この人まだ生きてるよな?
526名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:13:40 ID:yEFhq1fZ0
11605F出場age
527名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:01:28 ID:usvvHXDtO
11446F+11652F変則編成で走ってる

運転台みたら変わってたぞ
528名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:07:21 ID:y9tzXqbs0
東上か
529名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:11:06 ID:rKwJ8Rmc0
>>527
前にもあったよな…
ところで何時頃目撃した?
530名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:13:15 ID:InYOSk/mO
>>565
おせーよ
東武は何してる
残り4編成を早く仕上げろ
531名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:20:16 ID:8gyn7jvNO
565に期待
532名無し野電車区:2009/09/25(金) 00:08:57 ID:J7OTdNNI0
>>527
ATC化するとしたら今までの運転台そのままってわけにはいかんからな。
どうすんのかと思ってたがついに運転台の改造も始まったわけか。
9000や50070みたいな速度計になっただけか、大幅に変わったか興味あるな。
533名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:07:32 ID:dchI5fY8O
10080 最近走ってるのかね?
6両編成だったら、もっと普通に使われてたんだろうに…
30000と混結して本線走っていたのは、何時だったか?
見たのだが
534名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:09:37 ID:dchI5fY8O
>>518
ちょい待ち
8104 あっさりあぼんしますた。
535名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:41:04 ID:0Sj2TopEO
300系の座席更新マダー?
536名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:50:00 ID:SuXF3QxD0
>>511
でも東上線ATC化前の2011年度までなら万系の転属はあるかもな
今の車両更新のペースではATC化後も8000が走り続ける計算になる
537名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:57:37 ID:Y6rFkHSd0
>>533
 80+67で運用中。

538名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:24:27 ID:dchI5fY8O
>>537
センクス
539名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:51:17 ID:MmL/7axc0
東武としては唯一の東武顔である8111編成、8112編成のどちらかを保存したいのではないか?
540名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:59:00 ID:AmpkVg+A0
>>535
しばらく放置して、
300系自体置き換えた方がいい。
541名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:17:27 ID:6zxfYo2uO
>>539
DRCですらあっさり潰した東武がそんな事考えてるわけがない。
542名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:33:20 ID:LJt6VXQbO
シリコの年明けの徘徊は
8156F+8136F
8192F+8125F

と、予想。
543名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:36:58 ID:AmpkVg+A0
8156F+8136Fと8125Fならありえるが、
Sミンデン台車装備の8192Fはありえない。
野田線転属じゃないか?
544名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:10:59 ID:90Vt5UuG0
>>536
万系の東上転属はもうない。
ヒント:クハの床下

>>542
8156も野田へ行ってもらわんと困る
8113とか、ヤヴァイ車輌野田に大量
545名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:13:13 ID:dPFcIfim0
そろそろ津覇入場あるんじゃね?
546名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:13:28 ID:t7x7UOLD0
3万系登場転出sage
547名無し野電車区:2009/09/25(金) 19:15:25 ID:KGETobnw0
>>541
少なくとも数年は春日部に留置したし、
あっさり潰したわけじゃないと思うけど。
57に比べれば、あっさり潰したとは言えるけど。

ただいくらスペースが無いとはいえ、
先頭車をカットしたのは残念無念だな。
548名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:07:01 ID:EPHHcEQFO
9101F廃車だって
549名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:12:40 ID:t7x7UOLD0
情報漏らすな!
まだ内部の段階だろバカ。
550名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:14:24 ID:t2uhfEnSO
>>534

あれは本線から車両が確保できたから。
今のTJには車両の余裕などなく車上子交換、運転台改造で忙しい。
ましてや車両故障多発で8112Fの時代が再来するという個人的にはうれしいことが起きた。
なので新車来るまで特に6Rは動きないかと。

>>548
氏ね。
551名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:20:28 ID:AmpkVg+A0
9101F廃車もありえなくはないな。
まだ早いけど。
更新するくらいなら何年か使って廃車した方が得策だと思う。
552名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:24:56 ID:ieovxuMT0
>>551
有直には使えないが、地上だったらまだ使えると思う。
本線に転用しようにも、半直以外10両固定編成が使えないからね。。。
553名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:30:16 ID:MhmT7DtOO
9001F
が廃車なわけ無いだろ。 まだ内部の話し合いしてないのに、うわさはいかんよ。

554名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:18:10 ID:6zxfYo2uO
内部内部って「>>548の脳の」内部じゃねーか。池沼の独り言は放置しとけって。
555名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:04:43 ID:/NZrYCqW0
9101Fは試作車みたいなもんだから廃車になってもおかしくないだろ。
556名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:17:38 ID:FuiLU+ewO
8111,8112Fを差し置いて廃車?確かか!
557名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:59:54 ID:ql/3V8t3O
8111Fクリーム塗装復活
http://imepita.jp/20090925/863660
558名無し野電車区:2009/09/26(土) 00:03:16 ID:dchI5fY8O
>>548
ガセ イラネ
559名無し野電車区:2009/09/26(土) 00:07:05 ID:Xqfe0LI9O
>>557
8111F?

セイジクリームはいいとしても、顔が違うじゃないか!
原型顔の編成じゃないだろ?
それ
560名無し野電車区:2009/09/26(土) 00:12:48 ID:jQ7oX4trO
>>557
なんだ地元じゃないか
561名無し野電車区:2009/09/26(土) 00:38:29 ID:/W0VWRjo0
9101Fはまだ有楽町線に入れることは入れるけど
余程の車両不足とかじゃない限り入ることはなさそうだ。

ところで9107Fはまだ入場中?
562名無し野電車区:2009/09/26(土) 01:17:51 ID:8yXxo42Z0
>>561
そうだよ
でも11640Fが入ったからそろそろ出てくる
563名無し野電車区:2009/09/26(土) 08:33:01 ID:Vp9Ha+lu0
9001F、10801F、10802Fは修繕しないで使い倒して廃車かな?
10003F〜10006Fから中間4両を抜いて、10201F〜10204Fに組み込み修繕して
10000系基本番台は全部6両化し、野田線に集結がいいんじゃない?
564名無し野電車区:2009/09/26(土) 09:43:46 ID:c/pIUHzn0
>>563
素直に6両固定編成で置き換えればいいだろうが。
早くても10年後だろうけど。
565名無し野電車区:2009/09/26(土) 10:02:33 ID:ZZcv4LvGO
分割併合可能な型式は当分は野田に出せないんでないか?
万系の寿命>>>野田の8000の寿命な訳で………

野田は50000みたいな固定編成入れて新造から廃車まで閉じ込めの方がいいような
566名無し野電車区:2009/09/26(土) 10:45:07 ID:XJctfVreO
あーあ…


>>530>>565


567名無し野電車区:2009/09/26(土) 10:52:33 ID:8rptMh/Y0
野田線はとりあえず6コテ(10000,10030,30000)で統一が望ましいよ
568名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:05:42 ID:ppq4EdlN0
でもそれだと4両編成が大量に余るな
本線で4+2を組むにしても今度は2両編成が足りん・・・
569名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:06:55 ID:Iy3QX22e0
>>541
>>547
少なくともDRCに関しては静態保存だが、残しておく気まんまんだったからな。
現に今も4両のDRCが各地に保存されている。
5700系なんて動態保存しようという提案があったくらいだからな。
まぁその内、2両は解体されたわけだけど。
残った2両もいずれ解体されると思っていたけど、その予想は良い意味で外れてくれたが。
570名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:57:05 ID:ZZcv4LvGO
>>566
レス番全然意識してなかった


すまん
571名無し野電車区:2009/09/26(土) 12:20:35 ID:25CXzCnY0
あやまることはない。
>>566>>530かもしれないし。
572名無し野電車区:2009/09/26(土) 13:37:04 ID:nvChfGwm0
相鉄を小馬鹿にしていたら、胡坐をかいていた東武は
20年遅れてしまいました(わらい
573名無し野電車区:2009/09/26(土) 14:11:57 ID:S5LKzoI70
300系って1800系の動態保存のような気がする。
あの時、200系をつくる必要があったのだろうか?
1800系は200系並みに修繕して使い、急行と臨時用はDRCを改造していれば
1819Fも中途半端にならず、DRCも動態保存できてたと思う。
そうすれば今頃、りょうもうとしもつけ、尾瀬夜行、スペーシアの補完用の
3+3編成、新型特急車が走っている頃だった。
574名無し野電車区:2009/09/26(土) 14:12:10 ID:lJ/pwYgK0
>>569
57を中庭で静態保存はGJと褒めたいと思うけれど、中庭に車両を置くスペースがありながら、
なぜDRCを一両丸ごと保存出来なかったのかが悔やまれる。
色々事情があったにせよ、東武のイメージリーダーカーとして長きに渡って君臨していた意味では、
57よりDRCの方が価値があると個人的には思うのだけど。
チョロQ状態で展示されているのをみて、寂しい気持ちになったよ。
575名無し野電車区:2009/09/26(土) 14:56:08 ID:S5LKzoI70
>>574
岩槻にまだ1両残ってるから、痛まないうちに整備して保存してほしい。
デハ1だっけ?の前のスペースに保存できそうだけど。
151系やキハ82、583系などと並ぶ名車だからね。
576名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:04:13 ID:8rptMh/Y0
ブルーリボン賞を奪ったにっくき?キハ81も保存されてるんだしDRCも・・・
577名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:11:27 ID:Guv2XHDz0
>>575
あそこには8111が入ります
578名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:42:24 ID:Xqfe0LI9O
>>573
つ 許容最高速度
579名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:26:19 ID:Iy3QX22e0
>>574
俺が聞いた話では、もともとDRCは今、5700やEDが展示されている場所に展示しようとしたが
その時分は、隣の小学校の校庭が脆すぎて搬入出来ないため、なくなく半分に切断してあそこに展示したらしい。
>>575
岩槻のDRCは車内や運転席に入れる分、評価は高いもののその分、状態も悪いからね。
東武動物公園のモハ7329も一般に開放したせいで今はあんなことになってしまって。
EDやトク500にいたってはもう解体されてしまった。
580名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:34:51 ID:S5LKzoI70
>>578
300系のように4M2T化し、ギア比を下げれば解決。
581名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:34:06 ID:5bSb8PKd0
>>579
岩槻のはそこそこいい状態で保存されてると思う。
ただまぁ、理想は博物館に丸ごと置いて欲しかった。

埼玉の広大な土地を活用して車両展示場をつくる、という一ヲタの夢物語
582名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:24:30 ID:RLh6LKMH0
http://rail-channel.cocolog-nifty.com/

なんぞこれ?softbank*******.net?
583名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:48:09 ID:8rzZpmU6O
>>580
定速運転できるの?
584名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:48:19 ID:5/bXbsQKO
池袋に8112F
585名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:50:44 ID:EYPFVpny0
京急600におスペのラッピングしてあったゾ
586名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:54:42 ID:pXk+QeHAO
まだ11480F+11267Fで走っていますか?
587名無し野電車区:2009/09/27(日) 17:51:01 ID:PwmxzfhnO
将来的には岩槻公園に300系を設置して欲しい
588名無し野電車区:2009/09/27(日) 20:54:35 ID:s/4CtrZUO
そういえば、半直はいま20両が余剰なんだよな。
余らしてるのは、花急行というわけでなく、50050の側窓取り替えとLCD設置等の工事予備も兼ねてるのか?

51003FはLCDらしいし。


使い古しのLEDは、野田の8000後期車に移植か?死人工事やったあとも、何か謎の工事(配線?)やってたし?
589名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:08:39 ID:6zbXzAS40
>>588
全文にわたって憶測・妄想で書かれていると
かえってすがすがしさすら感じられるな
590名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:14:08 ID:+DCfFD660
野田線 人身事故  運転見合わせ
591名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:20:11 ID:JPwo5IxG0
そういえば「つばさ」のラッピング車両が先週まだ東上線に走ってたんだけど、ドラマ終わったからもう元通りになった?
592名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:27:11 ID:adhMMEd30
東武は今月いっぱい
西武は終わった
父鉄はしらね
593名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:10:59 ID:PB+8KE1H0
>>582
いまだにこんな汚い車両が存在してるのか・・・
中小私鉄でもここまでひどい車両はないぞ。
それに同じ8000系でも伊勢崎線や東上線でもここまでひどいのはないな。
594名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:39:16 ID:UxsveG/EO
東上に50000を投入し、8156、8161、8192あたりを野田に転出し、8113や8102、8109あたりを置き換えたほうがよさそう。
595名無し野電車区:2009/09/28(月) 02:30:28 ID:LJEPIh1UO
50000の開閉窓への工事はないから!!
その為の強制換気装置

今後出る車両は開閉できるタイプだけど
596名無し野電車区:2009/09/28(月) 04:18:29 ID:uii2yKLmO
>>595
じゃあ、窓が開閉できて強制換気装置も付いてる51075Fは何?
597名無し野電車区:2009/09/28(月) 05:04:06 ID:wQCqdQV80
Aトレは手を入れにくいからな。
メトロのエンジニアが言うには、エクステリアはほぼ変更不可能のようだぞ。
598名無し野電車区:2009/09/28(月) 09:04:31 ID:0u/84wZeO
他ができないことをできるのが東武
他ができることができないのも東武

むしろ他がやらないことをやっちゃうのが東武かな
599名無し野電車区:2009/09/28(月) 10:05:14 ID:E+p/9ibX0
>>595
50075Fの窓ってなんなんだろう?
以後、開閉タイプにするなら、50090のタイプにすれば済むことだし。
むしろ50090が50075Fのような窓にしたほうが眺望がよいと思う。
600名無し野電車区:2009/09/28(月) 10:09:38 ID:7Af5+c9ZO
>>599
製造ラインに乗せたあとに設計変更かかって、50090のような窓にしようとしたが無理だったのであの形に落ち着いた
601名無し野電車区:2009/09/28(月) 10:37:38 ID:gx7R5GOSO
51075Fは209系の窓改造に似てる。
602名無し野電車区:2009/09/28(月) 11:43:21 ID:KjPsImHM0
>>594
 そうなると思うよ。
 まずは50000系の続きが来ないと動きは出ない。
603名無し野電車区:2009/09/28(月) 12:21:33 ID:JTxcUVLuO
東博のDRC
床が歩くとベコベコするが、床材剥がすと大変な事になってる悪寒
床板と錆が2層化して手が付けられない状態な気ガス
604名無し野電車区:2009/09/28(月) 17:24:21 ID:SMhw5ulP0
605名無し野電車区:2009/09/28(月) 17:34:53 ID:9v2P7svT0
8000に向かって脱糞するなよw
606名無し野電車区:2009/09/28(月) 17:46:34 ID:E+p/9ibX0
10030系は更新時、8000系登場時みたいな内装にして欲しい。
阪急は木目がアイデンティティなんだから、東武は黄色の内装にこだわって欲しい。
607名無し野電車区:2009/09/28(月) 19:21:16 ID:bo0D/SNh0
>>603
せっかくのDRCが・・・・・
608名無し野電車区:2009/09/29(火) 00:36:28 ID:arapxes60
30日にMONDO21の鉄道モノ談義で東武博物館くるぞ
609名無し野電車区:2009/09/29(火) 02:17:34 ID:6VctQEAE0
>>604
もっと色んなブログでうpりまくって取締役会にボディーブローかますといいよ。
610名無し野電車区:2009/09/29(火) 02:44:06 ID:d7lI28Y5O
>>609
何事も無かったように、数日後補修されていたりする。

ていうか東武の得意技
それも、全て野天作業で
611名無し野電車区:2009/09/29(火) 03:13:20 ID:6VctQEAE0
>>610
現業も金勘定してる偉いさんも、客を客とも思ってない証拠だな。

普通の乗客は、車両の新しい古いは気にしないが、綺麗汚いはちゃんと見てるのにな。
東武が住みたい駅の上位ランクインなんて夢のまた夢だわ。
612名無し野電車区:2009/09/29(火) 13:34:56 ID:Vq4Tjd040
時間があれば現場を見て歩く、栗林中将閣下のような社長になるといいね。
613名無し野電車区:2009/09/29(火) 13:39:39 ID:itU/0FZ/O
>>611
東武は古い物を大切に使ってるんじゃなくて、単にボロを使い倒してるだけなの
だからな
614名無し野電車区:2009/09/29(火) 13:57:22 ID:ji33RMtb0
>>606
それ、いいね。
でも座席のモケットは緑がいい。
615名無し野電車区:2009/09/29(火) 16:07:13 ID:ji33RMtb0
>>594
8156F・8161Fは要らない。
転属させるのは8171F・8192F・8173F・8175F・8177F・8179F・8183F・8185Fと、
81121F(元8569F/8177F・8179Fから中間車流用)
81122F(元8573F/8181F・8185Fから中間車流用)
にした方がいい。

8175Fの中間車は8191Fへ流用、
8173Fの中間車は8567Fへ流用、81123Fに改番で。
616名無し野電車区:2009/09/29(火) 16:52:46 ID:/IUxNmFf0
>>609
単純に東武の評判が悪くなるだけかと・・・・
一番、良いのは客センだな。
間違えても望月みたいなことはするなよ。
617名無し野電車区:2009/09/29(火) 18:06:27 ID:qrtarlVLO
>>615
ねぇ。電車にはモーターが付いてる車両と付いてない車両があるのを知ってる?
618名無し野電車区:2009/09/29(火) 19:27:51 ID:x/KFIDmY0
先頭車2両と中間車2両をつなげれば4両で走れるとでも思ってるんだろw

アホすぎて話にならん
619名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:09:18 ID:ji33RMtb0
と言いながらも話してるがなw

それにしても、
東武8000系は全編成がM車とT車の比率が1:1となっているわけだが、
それでも編成組み換えが不可能となるとどうするんだ?
抜いた中間車はそのまま廃車?
620617:2009/09/29(火) 21:57:07 ID:qrtarlVLO
>>619
へー、知ってたんだぁ。
けど、ただ単にMT比を1:1にすれば編成が出来上がるわけじゃないよ。
「ユニット」というものを組んでる車両があって、2両1セットでないと機能しない車両があるんだよ。
それと、モーター以外にも電車が走るために必要な機器が床下に付いていて、それらの事も考えていかなくちゃね。
ためになったでしょう?
621名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:44:36 ID:7KykyzPc0
ぼろすぎる。大手私鉄ではない。
いまどきこんなさびた車両つかってるとこないぞ。
622名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:51:25 ID:9w5rkdfpO
恥さらしji33RMtb0 ワロス
623名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:57:29 ID:ji33RMtb0
>>620
なるほど。
それなら廃車発生品を流用する。
というのはどう?
コストがかかるならやはり廃車の方がいいか?
624名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:19:51 ID:F46rIMiYO
>>623
手前、コストを考えても現実的じゃない

そもそも、古いことには変わらないからそこまでこだわるかって話では?
625名無し野電車区:2009/09/30(水) 00:48:28 ID:taa/QXxs0
>>623
コストパフォーマンスを考えれば、その改造費用を50000系列の新造費用に回した方がいいと判断したんだろ
だから修繕されずに廃車になった車輌もいるわけだし
626名無し野電車区:2009/09/30(水) 02:13:01 ID:FFDSSht40
今の試運転を見るに、
東上線はATC化されたら池袋側から4R+6Rになるのかね。

使わない中間運転台まで改造するコストは無駄なんだが。
627名無し野電車区:2009/09/30(水) 02:14:49 ID:ch4VMUQ50
>>612
そんなわけあるかい。
ありゃ牟田口だよ。
西新井にリライズ何とかという羊の群れを率い、業平橋にタワーという名のインパール作戦。
このままじゃ本業は直通頼みのジリ貧で、補給線の延びきった白骨街道まっしぐらだ。
悲しいかな、今の東武に佐藤幸徳はいないらしい。無念なり。
628名無し野電車区:2009/09/30(水) 02:29:49 ID:FFDSSht40
「錆だらけの車両が沢山走ってて不愉快です」みたいなメール送ったら何て返事来るかなw
629名無し野電車区:2009/09/30(水) 02:38:43 ID:OTDNCZjv0
>>626
そうじゃない。機器が揃ってないとか何か理由があってまだATC改造車を先頭には出せないが、
寝かせておけるほど運用に余裕はないので臨時に4+6に繋ぎ変えて走ってる‥‥というだけの事だ。
以前もそんな感じで逆転編成が走ってた事があったから間違いない。写真撮るならお早めに。
630名無し野電車区:2009/09/30(水) 03:53:39 ID:FFDSSht40
>>629
なるほど。旧運転台の残ってる側を先頭に出してるのか。

でもそれだと、路線がATCに対応して、運転士の教習が終わるまでこの編成って事だよね?
631名無し野電車区:2009/09/30(水) 04:06:20 ID:n9a10Btj0
>>630
JR束のデジタルATCやメトロの新型ATCなんかがいい例だが、たいがいの場合、旧型と新型はスイッチ一つで
入れ替えられるように作られるので、機器が足りないのか教習が終わってないのかは知らんけど、
今回の編成逆転もATC化までは引っ張られないと思う。下手すりゃ今週にも元に戻るかも知れない。

てかむしろそういう機構になってないと、ATC切り替え日の前夜は一晩で全部の編成を入れ替えなきゃならなくなるしw
632名無し野電車区:2009/09/30(水) 05:40:25 ID:ZtZ62ATVO
>>623
先頭車が2コテ由来で、中間車が長編成由来って。
いったい何の意味があるの?
633名無し野電車区:2009/09/30(水) 08:57:48 ID:u8ZoXYZHO
変則編成の16630に専用車ステッカーを張っていれば、それなりの期間はそのまんまじゃないかね。



634名無し野電車区:2009/09/30(水) 09:54:41 ID:bcP5+NE40
>>614
8000系修繕車や10000系の内装って、15年くらいで色褪せて汚れも目立ち
汚らしくなっているけど、修繕前の8000系新製冷房車は、それなりに綺麗だった記憶がある。
座席は個人的に50070系などのブルーが好きだが、9000系以前の内装に
蛍光灯増設、ブルーの座席だったら、それなりに明るく、温かみと涼しさの同居した
けっこういい空間になると思う。
30000系の化粧板は、なんか気持ち悪い模様で、50000系は、あまりにも殺風景だから、
DRCから8000系まで続いた、あの内装は傑作だと思う。
635名無し野電車区:2009/09/30(水) 11:17:18 ID:yXjbMl/L0
当時通勤車の内装って暗い色ばっかりだったからなぁ
たまに国電乗ると やだ、なにこれ ってくらい車内が暗かったw
636名無し野電車区:2009/09/30(水) 13:08:25 ID:rZwonebmO
なんだか今日は50090の空転がヒドイ…
今50094Fに乗ってるのだがドアチャイムが閉まる時だけ鳴らないのは仕様?
637名無し野電車区:2009/09/30(水) 14:53:15 ID:uNU9hkV10
一万系がブレーキ掛けるとき、なんかモーターの匂い?みたいな匂いが立ち込めるんだけど
  モーターからにおい発生してるの?
638名無し野電車区:2009/09/30(水) 19:03:28 ID:dkw2ksiD0
>>635
東武に限らず、高度経済成長の時分は外装も今とは正反対だよな。
今はわりと明るくて薄い色が好まれる。
昔は深みがあって、重厚な感じがある濃い色が好まれていた。
その昔、7860系や7300系に試験塗装を施していたことがあったが、それがまた今の車両とは雰囲気が全く違う。
今の人なら考え付かんような感じだったな。
639名無し野電車区:2009/09/30(水) 19:57:46 ID:rxsooS2C0
>>633
変則編成になっている11652F,11661Fには女性専用車ステッカーは付いていませんので、>>631氏の言う通り一時的な措置かと思われます。
640名無し野電車区:2009/09/30(水) 20:47:38 ID:/FO6cKCZ0
>>630
新運転台の乗務員教習が終わり次第戻すんじゃないか?
ATC化まで旧運転台を前に出してたら意味ないしw

東武のATS表示はATC車内信号と同じく、速度計の周囲に速照速度が表示されるタイプだから新運転台にもATSの機能は付いてると思う。
たぶん教習が終わったらすぐに元の編成に戻す(新運転台での運転開始)んだろ。


>>636
聴覚障害者誘導の『ポーン』の音と被る時は鳴らない気がする。
つーか、50000とか9000リニュ車のチャイムとか放送機器ってどこかしらにミスがある気がする。
車外放送使う時も一瞬車内のスピーカーから流れるし。


641名無し野電車区:2009/09/30(水) 20:54:44 ID:+d7MlL8CO
今のとこATCつけてんのって東上10030の一部だけ?
642名無し野電車区:2009/09/30(水) 20:57:36 ID:xDHR4+cL0
9000、10000、50000
643名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:45:36 ID:+mBoCRxd0
明日からの川越まつり号は50001F??
644名無し野電車区:2009/09/30(水) 23:49:24 ID:xDHR4+cL0
51002F
645名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:13:33 ID:06N6gdwnO
>>633
> 変則編成の16630
これの意味が未だにわからないんだけど。
誰か説明して。
646名無し野電車区:2009/10/01(木) 01:19:06 ID:sLYWUbl20
お@P
647名無し野電車区:2009/10/01(木) 04:23:55 ID:pfIXPAcNO
>>645
池袋方から6+4両が普通の繋ぎ方、4+6両だから変則編成。
16630→10030系の6コテの6両目って事じゃないかな?
こんな車番ないはず。
648名無し野電車区:2009/10/01(木) 04:28:26 ID:hNy3ekRA0
8000系の逆転編成も出してくれないかな
特に8111と8112なら快速急行の先頭が実現するのに。
649名無し野電車区:2009/10/01(木) 05:26:47 ID:pfIXPAcNO
>>648
逆にそれが見れたら8000にもATCかな?
10000の逆編成の中間運転台に入った方が施工済なんじゃないか?未施工の運転台を先頭に出した方が工事しやすいかと思うんだけど。
650名無し野電車区:2009/10/01(木) 06:17:29 ID:2kTnQczOO
8171F,8173F,8175F,8177F,8179F,8181F,8185F,8192FのATC取り付け工事まだ?
651645:2009/10/01(木) 06:39:55 ID:06N6gdwnO
>>647
なるほどサンクス。
652名無し野電車区:2009/10/01(木) 08:46:32 ID:M5wAlNTDO
>>649
それ考えてイケ2R+8Rコエの前パン編成を期待したが、10コテどうすんの??って考えたらそうでもなさそう
653名無し野電車区:2009/10/01(木) 09:21:07 ID:MLDMnaRf0
今朝、8112Fが上り準急に入っているのが、車から見えた。
654名無し野電車区:2009/10/01(木) 10:09:30 ID:TYAjiGOLO
2分くらい前に21809Fの試運転が春日部を下り方面へ発車して行った。
655名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:13:13 ID:ws1gDtqIO
東武館長のお話

昔の電車は、ボディは直ぐにダメになるが、床下機器は保守さえきちんとしていれば、長持ち
だから、機器を再生してボディ載せ替えてもいつまでも使える。
今の電車は、ボディは腐らずいつまでも使える。
駄菓子菓子
床下機器が 家電製品に毛が生えた程度 のモノなので保たず、ダメになるのが早い。
つまり機器更新もあり得る か?

特急車両は会社の顔なので、本来なら20年も使うには値しないが、会社の事情もあるので…

10000系列
ボディがダメにならない限り使い続けてやるんだぞ
どうやら、あぼんなど、えらく先の話のようだ。
鉄道モノ談義 より
656名無し野電車区:2009/10/01(木) 14:56:18 ID:tu3W7MQEO
ステンレスやアルミは基本的に鉄で言うところの赤錆が発生しないので、脆くならない。
一方、チョッパやVVVFの素子は15年もすると劣化して取り替えが必要になる。
車体と機器の寿命の関係は、ここへ来て入れ代わりつつある。

ただ、メーカーが部品の生産を中止したので新しい機器に替えざるを得なかったり、
特急のグレード感やバリアフリーなど接客設備が時代にそぐわなくなり、
機械的な寿命が来るよりはるかに前にアボーンせざるを得なくなる事もある。
657名無し野電車区:2009/10/01(木) 15:28:21 ID:V1T64Gsp0
>>650
野田線が待ってますよー。
658名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:48:04 ID:ZVs2hyg/O
>>649
改造済みとガイシュツなわけだが。改造したから組み替えてるんだよ?
>>652
訓練が終わってから改造すれば何の支障もない。それを見越して分割編成からやってるわけで。
659名無し野電車区:2009/10/01(木) 18:46:35 ID:KmthQGhs0
>>655
東武みたいな大きい会社は一つの車両を長く使い続けることが必要だからな。
だから「車体乗せ替え更新」という手法で東武で発展したのであろうな。
660名無し野電車区:2009/10/01(木) 18:49:09 ID:XM1y4P/+0
今日11609F乗ってきたが、まだドア下の開閉灯使ってないのな
661名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:02:45 ID:sLYWUbl20
    (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
662名無し野電車区:2009/10/01(木) 19:06:52 ID:4xaclur40
>>656
それを実証したのが東急7700系なのだが。
車体こそ旧品だけど、中身は全くの新形式。
先輩には鋼製だけど西武の401系もある。
京阪にもあるでしょう。
10000系をVVVF化すれば完璧なのに。
663名無し野電車区:2009/10/01(木) 20:57:25 ID:sLYWUbl20
東武ってキセルしやすいってホント?





664名無し野電車区:2009/10/01(木) 21:11:11 ID:ws1gDtqIO
>>663
板違い
スレ違い

キセルスレ池
665名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:25:32 ID:gAbWV6br0
>>662
メンテナンスフリーの観点からも、東武の中の人だってやりたいとは思ってるだろうよ>10000系VVVF化

改造すんのもタダじゃねーからな。問題は先立つモノが他社みたく気前よく出てくるかどうかって事さ。
666名無し野電車区:2009/10/01(木) 23:42:35 ID:z4S1TEdZ0
>>660
 お前花崎の・・・
667名無し野電車区:2009/10/02(金) 00:57:04 ID:0JZNe9bHO
8000系8連野田線行の流れになってるが4M2T可能なのか?
むしろ残存か本線北部ワンマン化か5070の様に直接廃車の可能性が高い気がするけど
668名無し野電車区:2009/10/02(金) 01:30:26 ID:CcCF/S+5O
西武なら9000系のVVVFインバーター改造もしたな
669名無し野電車区:2009/10/02(金) 01:37:04 ID:pPKBBAOT0
>>660
670名無し野電車区:2009/10/02(金) 01:40:35 ID:pPKBBAOT0
工房乙
671名無し野電車区:2009/10/02(金) 02:06:33 ID:ogj/NDLFO
>>667
脳内世界と現実世界の区別がついていないのか?
672名無し野電車区:2009/10/02(金) 02:50:13 ID:5iaOHImf0
>>667
東上線にいる8173F以降の固定8連からサハ8900を2両抜き取れば、4M2Tの6両が出来上がらなくもない。

ただサハ8900の偶数車には蓄電池が搭載されているので、こいつをどっかに付け替えてやる必要があるな。
他にもMGの電源区分だとかこまごまと色々あると思うが、少なくとも固定2連を1両ずつ泣き別れにして
間に何か挟み込め、みたいなユニット構成を無視したバラし方よりはよほど現実的ではある。
673名無し野電車区:2009/10/02(金) 05:22:42 ID:2UdfcYLg0
>>662
つぃでに分子結合殻コーティングすれば完璧ですな。
アメリカンジョークは勘弁して欲しいけど。
674名無し野電車区:2009/10/02(金) 07:41:15 ID:XzLAhCSy0
東武6050系置き換え用の60000系って登場すると思う?それとも6050系VVVF化
すんのかね?
675名無し野電車区:2009/10/02(金) 07:47:51 ID:pKq24IJzO
>>667
無いから

絶対無いから
676名無し野電車区:2009/10/02(金) 07:52:17 ID:XzLAhCSy0
古すぎて恐縮だが・・東上線黎明期の蒸気時代の客車ってどんなんだ
ったんかな?いつ頃まで客レあったんだろう。ウィキみても古すぎて
書いてなし・・私鉄電車プロファイルという本に確か蒸気とともに客
車が描かれてたキガス。思えば大手私鉄で蒸気機関で開業し現存する
のは東武(東上線)のみですね。(JRとかは除外でね・・)
677名無し野電車区:2009/10/02(金) 07:56:28 ID:CcCF/S+5O
>>674
6050系はワンマン改造した万系に置き換え
678名無し野電車区:2009/10/02(金) 08:02:53 ID:RkHlHz8M0
>>676
>思えば大手私鉄で蒸気機関で開業し現存する のは東武(東上線)のみですね。
釣りか?

客車列車は、電車化された後早々となくなったみたいだね。
客車は当然木造。客車の中には、電車の制御用引き通し線をつけて
電車列車の中間車として走った車両もいた。
679名無し野電車区:2009/10/02(金) 08:23:49 ID:XEJgh6vR0
東武の顔wスペーシア陳腐化進行中www
E259みたいな車両は作れないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680名無し野電車区:2009/10/02(金) 08:35:58 ID:FTnOS8cGO
>>679 ゴミをつくれと?どうみてもAEみたいな車両のほうが良くない?一般(特にガキ)受けするんじゃないかな?
スペって出来た当時としてはスペック、デザインともにかなり高いものだったんだけどやっぱ年には敵わないか
681名無し野電車区:2009/10/02(金) 09:03:18 ID:XzLAhCSy0
678>釣りじゃないお!
682名無し野電車区:2009/10/02(金) 09:11:24 ID:XzLAhCSy0
678>ほうほう電車の中間付随車として使ったんね。俗にいう大正14
年系とかと組み合わせてたんでしょうね。併結写真とか見てみたいけ
どね。
683名無し野電車区:2009/10/02(金) 09:38:54 ID:WIT1UXnH0
>>665
10000系列も13年にわたって造られてるから、今、一部の10000系をVVVF改造しても
性能は発揮できず、VVVFの寿命の問題もあり後期車の改造が終わる頃には、初期車のインバータ装置が寿命を迎えると思う。
今回は車体のみの修繕で、10050系の修繕が始める頃には、同時にVVVF化、
同時に初期車もVVVF化するってことも考えられる。
684名無し野電車区:2009/10/02(金) 09:49:29 ID:lOchabRKO
>>683
同時期に製造された9000や20000は更新しないのかな
685名無し野電車区:2009/10/02(金) 11:01:21 ID:dCwo5NWKO
9000系は車内のプレートでわかると思うが名目上は更新、修繕ではなく改造扱い。更新ならばそろそろやってもおかしくない
686名無し野電車区:2009/10/02(金) 12:00:12 ID:WIT1UXnH0
>>684
9000って試作車のことですか?
20000の場合、日比谷線が各社同時に新車の導入をしてるから、東武単独でやるのは難しいのかも?
メトロ03は初期のチョッパ車を機器更新するのか、あるいは東西線のように新車で置き換えるのか
東急も地上用の1000は置き換えられて地方に譲渡してるくらいだから。
一番新車を入れる可能性が高いのは東急かな?
そうなったら、東武もならうと思います。
687名無し野電車区:2009/10/02(金) 13:51:57 ID:ntjX7SzxO
京王や相鉄みたく太短い会社はいいけどな。東武みたく細く長いとこは何をやるにも投資額がデカくなる。
1形式120両しかいなけりゃ1年に40両ずつでも3年後にはさよなら運転が企画できるが、
700両ともなりゃ1年に70両ずつやっても10年かかる。踏切ボタンだバリアフリーだとやる事は目白押しだし。
分母が大きいから1年目で当たる確率も前者なら3本に1本だが、後者では10本に1本となり
タイミングが悪いとデビュー後1年経っても当たらず「新車なんてどこ走ってんだよ」という事にもなる。
デカい所だから余裕あるかってーとそういうもんでもないんだなこれが。
688名無し野電車区:2009/10/02(金) 15:41:28 ID:bRqbrjIuO
花厨
689名無し野電車区:2009/10/02(金) 19:02:09 ID:/ZiBQ22C0
>>674
更新車は60000系に置き換え。
新製車は残ると思われる。

>>683
無理に10000系の修繕はしなくてもいい。
そこまでしてやるくらいなら、
早く10030系・10080系・20000系などに切り替えたほうがいい。
10030系・20000系はVVVF化も施行で。
690名無し野電車区:2009/10/02(金) 19:30:53 ID:VST/NliwO
>>689
何が「無理に」なのか分からん
691名無し野電車区:2009/10/02(金) 19:46:00 ID:CcCF/S+5O
エクステリアが地下鉄万系
インテリアが西武(笑)の東武60000系を製造して東上線の9000系、8000系、万系を全て置き換えろ
そうすれば地下鉄万系、東武50000系、60000系だけになる
692名無し野電車区:2009/10/02(金) 19:56:29 ID:pKq24IJzO
>>691
おまい

東武 という会社を理解していない。
693名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:11:05 ID:XPn4oTOkO
まとめサイト移転しました。容量オーバーしたようです。
テンプレの変更もお願いしますm(_ _)m
http://tmatome.web.fc2.com/tu-kin/
694名無し野電車区:2009/10/02(金) 20:29:01 ID:/ZiBQ22C0
>>690
そこまで金かけるくらいなら、
早くターゲットを10030系・10080系・20000系に変えたほうがよくないか?
今のままだと、
終わる頃には10030系の車齢25年以上になってると思う。

>>692
いつも非現実的なこと書いてる基地外だからしょうがない。
695名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:27:56 ID:bRqbrjIuO
花崎
696名無し野電車区:2009/10/02(金) 22:55:29 ID:tyQ1Mieq0
>>694
安心しろ
車齢35年で初更新する会社もあるんだ
25年は甘い甘い
697名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:06:15 ID:cbDPATUCO
11601Fの車体が汚い…。
洗車してくれ。
698名無し野電車区:2009/10/03(土) 01:46:28 ID:qvMIb3+Y0
>>697
今週は雨だから、東武名物 自走式自然洗車。

699名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:12:12 ID:vh7IRj1vO
>>676
なぜそこまで頑に東上線に限定するのか?

>>685
8000系は「更新」って書いてあるのと「改修」って書いてあるのがあるけど、何か違いあんの?
700名無し野電車区:2009/10/03(土) 07:26:35 ID:9TkHkqaY0
700げとーー!
701名無し野電車区:2009/10/03(土) 07:30:54 ID:9TkHkqaY0
699>>東上ユーザーだかんに・・東上鉄道の黎明期とか調べておる。
逆に本線系の客車運用では矢板線があったわ(非電化だし)・・浅草
口では業平のネルソンが客車引いてた事あったんかな?
702名無し野電車区:2009/10/03(土) 09:13:47 ID:/SaA/CYe0
>>696
阪急か?
さすがの東武でも9101Fのリニューアルはないんじゃね?

個人的にはフルカラーLED化したが、
室内は完全に未更新の10000系が出て欲しい。
行先表示機はLEDの癖に、
車内はボロいというギャップが好き。
703名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:28:31 ID:obmlKjEy0
>>679
車内設備の面ではE259系の比ではない。と俺は断言できる。スペック面ではどうなんだろ。
そもそも東武は、まだまだ余裕で走れる車両をやすやすと置き換える程、アホなことはしない会社だからな。
今、置き換えても車内設備に関してはスペーシアより確実に格は落ちるだろうな。
>>699
8000系の場合は名目は「更新」ではなく「修繕」のはず。
704名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:44:00 ID:/SaA/CYe0
>>703
100系をリニューアルすればいいんじゃないか?
関東大手では最も豪華だが、E259系に劣らない最新設備を搭載するとか。
新車はりょうもうに導入すればいいと思う。
705名無し野電車区:2009/10/03(土) 11:53:32 ID:9Hhz3J69O
>>703
車内に案内表示器が欲しい。
寝過ごした時にどこ走行中なのかわからなくて一瞬ヒヤっとする。
今の時代ならLCDキボンだけど…、東武ならLEDでいいや。
706名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:15:58 ID:RxXuwFLI0
近鉄21020系が22インチ液晶モニターを付けてるけど、
行先案内に限ればLEDの方がずっと見易かったな
707名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:42:19 ID:RDVorbVo0
小田急MSEいわく2段式のフルカラーLEDにする?
708名無し野電車区:2009/10/03(土) 14:27:20 ID:tZKfQvMXO
>>707
むしろ6050方式で
709名無し野電車区:2009/10/03(土) 14:45:49 ID:TOu0Si4/O
今後の新車には車内LEDの千鳥配置だけはやめてくれ、なんで全ドア配置をケチったんだこれぐらい金かけても良いだがな、どうもお客様第一が抜けてるよね。
あーほとんどスカイツリーに注ぎ込んでるから8000とかまだ使い続けるんだろうね。
710699:2009/10/03(土) 17:22:00 ID:vh7IRj1vO
>>703
それは知ってるけど、車内プレートを「更新」から「改修」に変えた意味は何かあるのかと思っただけ。
711名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:02:01 ID:G68rGC0C0
>>686
たぶん東急が最初だろうな
1000系8連の両端車を今年から井賀鉄道に譲渡して残りを廃車するらしい
http://www.k-m.jp/news/2009/08/200908220030.html
多分7000系8連が入るんだろうな
メトロもJRみたいに多産多死型に方針転換して副都心線10000系→東西線15000系→千代田線16000系→銀座線11000系→丸ノ内線12000系→日比谷線13000系
と短期間に新系列で営団車を淘汰する計画があるってどっかで聞いたから新車投入は東武が最後だろうな・・・
712名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:04:00 ID:QByQanQJ0
中間車全部解体したら馬鹿だよな。
713名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:39:49 ID:eYv23bCf0
6050系の後継車両は製造しないと思う。
日中以降の区間快速化以降、半直急行とスピードの大差がなくなってきた。
当面の間、新栃木以北のローカルに残せば十分。

20000系も7両化が可能ならば野田線でも使用できそうだが、
それでも6mホームを延長する必要がある。
6両だと輸送量が12m分減ってしまう。
714名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:47:32 ID:vh7IRj1vO
>>686>>711
東急は邪魔な18m車をなくすために日比直をやめようとしているのに、わざわざ新車を入れるのか?
715名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:57:07 ID:llXrw4JUO
>>714
東急も、テメーんところの都合で、日比直を18m3ドア車にしてやったのに、
今更18車が邪魔だから、日比直やめようなんて、自分勝手じゃね?
716名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:11:09 ID:obmlKjEy0
>>710
すまん。そこまではわからん。すんません。
>>711
しかし昔からの話だが、本当に東急は車両譲渡が好きだよな。
東日本の小規模の私鉄では東急車だらけだよな。
東武も蒸気時代は結構あったらしいんだけどな。
電車に関しては戦後直ぐの政府の政策による譲渡と上毛への3000系列だけだものな。
>>713
ということは都心〜日光・鬼怒川・会津直通の無料列車がなくなってしまうということなのか?
>>715
まぁまだ決まったわけではないからな。
もし決まったら全力で怒ったるけど。
717名無し野電車区:2009/10/03(土) 23:34:45 ID:9Zu9IrrA0
>>702
半球じゃなくて在阪関東私鉄の某6200系だと思われ。
718名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:29:37 ID:+pPvPfiNO
東急系を超スローでいれてる所?
719名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:33:28 ID:lkO6Iuin0
>>715
東急のスレではまるで決定事項みたいに言われてるよね。
東武と営団は20mで建設したかったのにね。
720名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:52:36 ID:dxeLfEYxO
>>716
東武は自分の所にローカル路線がたくさんあるから、
そこに新車を導入するより主要路線のお古(車体更新を含む)を導入した方が得策としている。
東急7000系が地方私鉄に良く渡るのは、18mで長寿命というローカル路線が欲しがる条件を満たしているからね。
721名無し野電車区:2009/10/04(日) 02:57:37 ID:o71nTpgz0
>>711
スレ違いだが、M線02系とH線03系はB修繕工事を順次実施し、チョッパ制御はVVVFへ換装していく。
新型車による(一部・全車)取替が決まっているのはT線・C線・G線のみ。
722名無し野電車区:2009/10/04(日) 03:12:33 ID:lkO6Iuin0
ちなみに伊賀へ行くやつは、日々直で運用を解かれた元4+4の1000系ね。
最終的には伊賀へは2本行くと言う話だけど、池多摩の元貫通編成と差し替えれば良いのに…とも思う。

723名無し野電車区:2009/10/04(日) 03:49:07 ID:+3aRS2No0
15000は混雑対策
16000は老朽6000の代替
11000はワンマン化

それ以外はまだ陳腐化してないという判断なのだろう。
724名無し野電車区:2009/10/04(日) 03:58:42 ID:ZpdKoOM30
>>719
営団が本当に20mで作りたかったら18mになってないわな。
東急と営団が18mにしたかったから今のようになったんじゃね?
725名無し野電車区:2009/10/04(日) 06:01:37 ID:mBOd83Gl0
>>724
営団としてはどちらでも良かった
で、東急の18mで建設すれば安く済むと言う悪魔の囁きに・・・
726名無し野電車区:2009/10/04(日) 07:13:13 ID:dxeLfEYxO
>>711>>721
おいおい。Z線の営団車は置き換えも修繕(残りの編成)もないのかよ。
727名無し野電車区:2009/10/04(日) 08:38:15 ID:dgTqnXp60
>>726
8000系は元々修繕進めているから書いてないだけだろ
今も新木場で一編成改造中だし
728名無し野電車区:2009/10/04(日) 09:11:01 ID:Mo8TxO+BO
729名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:14:54 ID:ZlZKOa9CO
>>727
Vだな
730名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:31:27 ID:pPA7aegn0
>>723
16000系が登場するまでは、
05系更新車で6000系を置き換えだと思う。
05系を更新してもデメリットはないし。

>>715-716
別に怒ることでも無いだろ。
副直に切り替えるだけだし、中目黒での乗換で十分。
それに関しては何ら不便ではない。
1000系の中間車を改造せずに解体したら怒るけど。
731名無し野電車区:2009/10/04(日) 10:53:45 ID:dxeLfEYxO
>>730
話の論点がずれすぎ。

> 中目黒での乗換で十分。
中目黒の乗り換えなんかどうでもいい。伊勢崎線沿線で中目黒まで行く人は殆どいないし。

> 1000系の中間車を改造せずに解体したら怒るけど。
そんな事で怒るのはあんただけだから。

みんなは伊勢崎線が20m車で統一できなくなってしまった事を言ってるんだよ。わかった?
732名無し野電車区:2009/10/04(日) 13:13:32 ID:mDiL+8QxO
>>724
営団は乗り入れ先の車両限界の小さい方に合わせしかなかったんだろ?
次に作った東西線は、両方が国鉄だったから、20mになった。
733名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:18:19 ID:pPA7aegn0
>>731
>中目黒の乗り換えなんかどうでもいい。伊勢崎線沿線で中目黒まで行く人は殆どいないし。
それなら日比直自体必要ないじゃねえか。

伊勢崎線が20m車で統一できなくなってしまったのは別にいい。
てかむしろその方が面白い。
734名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:46:07 ID:igG5NeKM0
>>733
20mに統一できないということは、ドアの位置を揃えられないということ。
という事は、ホームゲートを付けることも出来ないということ。
北千住〜東武動物公園は、将来にわたって車掌乗務を続けざるを得ない
区間、ということになる。

車体長が短くても、20m車と同じドアの位置の車両を作ればいい話なんだが、
日比谷線乗り入れ各社の車両更新時期にはまだ早すぎるからなぁ。
735名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:59:42 ID:9j2avFZz0
>>733
面白くければ良いのであったら会社は成り立たん。
736名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:02:50 ID:J8TVi+E3O
日比直を北越谷までにして、各駅停車は全部日比直にすれば
ホームドア設置できるだろ。
737名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:10:26 ID:CGIidFra0
車体幅を縮めるとか、近江鉄道みたく車体の隅を切り落とすとかの方法で
日比谷線も走れる20m車を作ることはできないの?
738名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:14:52 ID:QkoaAcY+O
>>736
区間準急は毎時六本も要らん
739名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:19:52 ID:CNcq7CIV0
既に5扉車が混じってるがw
全駅にホームドアつける予算があるのなら、
将来を考えて20m車に置き換え検討すべきだと思う。
直通運転等の自由度が飛躍的に向上する。
で、その際に全車4扉で充分かどうかも再検討しないと。
まずメトロの急カーブ修正からはじめないといけないが
責任上東急にも負担してもらわないと。

18m車は、東武はローカル線転属で吸収できるが
(もちろん改造は相当必要)
メトロはどうするかかなり課題になろう。
これも東急に責任とってもらう (明らかに過剰だから、
地方民鉄や海外にも売却) のが現実的かな。
740名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:52:49 ID:9j2avFZz0
http://www.tobu.co.jp/kankyo/data/2003/all.pdf
ところでここの10項に書いてあるレールコレクションというサイトは実在するの?
見たことないんだが
741名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:59:11 ID:pvOOe/Ku0
>>740
2003年の頃には存在した東武が運営してたサイト
廃車部品とか売ってたり機関車のプレートのオークションとかやってた
742名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:20:20 ID:9j2avFZz0
>>741
ていうことは今はないのか、ガックシ
743名無し野電車区:2009/10/04(日) 16:54:48 ID:pPA7aegn0
ホームドア自体要らないと思う
744名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:13:32 ID:dxeLfEYxO
>>733
だから、中目黒は東急側の話。
ここは東武スレだよ。
東武利用者が怒る理由に中目黒の乗り換えが関係してるわけないだろ。よく考えろ。

ていうかID:pPA7aegn0の言ってる事は
> 1000系の中間車を改造せずに解体したら怒るけど。
> てかむしろその方が面白い。
> ホームドア自体要らないと思う
このように、ただの一個人の好みだけで、中身が全くない。
お話になりませんね。
745名無し野電車区:2009/10/04(日) 19:10:44 ID:K1fFSLmo0
もういっそ日比直は10m車14両にしてしまったほうがいいんじゃないか?(先頭車は13mで)
そうすれば20m車とドアの位置を揃えられるし
746名無し野電車区:2009/10/04(日) 19:21:17 ID:9j2avFZz0
>>745
なんというちょけぶり
747名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:04:42 ID:CNcq7CIV0
>>745  昔のイギリス国鉄かい
748名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:21:36 ID:xkCoAYoIO
>>745
この発想は新しいな

20m車2両を増結すれば伊勢崎線内でも………………!







ねーよwww
749名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:23:07 ID:y7erMPIJO
ホームドアは欲しい
750名無し野電車区:2009/10/04(日) 20:24:55 ID:K1fFSLmo0
技術的には可能じゃね?>10m14両
まあ銀座線の車両よりちっさくなるし、20000系よりも座席数減っちまうけどなwwwww
751名無し野電車区:2009/10/04(日) 21:26:26 ID:xLykanfb0
確かに.。よく15mとか、その辺りの構想は上がるけど、新しい。
あと4mくらいなんとかして、15Rでもいいんでない?w
3両一単位で連接とかにすればキリがいいし。

でも、ふと思ったけど、20mでも車端部を01や02のような、
ちょっと絞った感じにして、妻面も三面折くらいにすれば、
トンネル擦らないように出来たりしないかな?

まあ、そうすると7Rになって、輸送量はちょっと低下するかもだけど…。
752名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:13:05 ID:l8QNwuJc0
車両をちょこちょこいじっても、輸送量は変わらない。
やはりここは20m車10両入線可能な大改造ですかね。
すごいお金がかかる。費用対効果に見合うのだろうか。
753名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:13:09 ID:o71nTpgz0
おまいら、簡単に10〜15m車体で連接とか言うが、軸重とか考えてる?
小田急特急車やE331系とかは慎重に軸重を検討した上で導入しているのだからな。
754名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:53:32 ID:K1fFSLmo0
>>753
14m車で実現できた連接台車式が10m車で無理とでも言うのか?

とりあえず10m車14両がどんなもんなのか作ってみた
比較用に4つ
ボギー台車式 http://doratomo.ddo.jp/kamiken/70000-1.png
連説台車式  http://doratomo.ddo.jp/kamiken/70000-2.png
単台車式   http://doratomo.ddo.jp/kamiken/70000-3.png
四輪単車式  http://doratomo.ddo.jp/kamiken/70000-4.png
755名無し野電車区:2009/10/04(日) 22:58:42 ID:KrTc4khpO
>>753
そこで3軸ボギーですよ!(エ?
756名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:00:55 ID:o71nTpgz0
あと台車が増えることによるメンテナンスコストの増加とかよ。
757名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:02:53 ID:bdpRBcWw0
>>753
「慎重に軸重を検討した」上でのE331がコケたもんだから
ましてや試験車など出してる余裕の無い私鉄は当分連接には手をださんだろう
あ、でも小田急は成功してるな…
758名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:20:54 ID:K1fFSLmo0
江ノ電も成功してるな
江ノ電(2両で3台車)方式 http://doratomo.ddo.jp/kamiken/70000-5.png

>>756
でもボギーだと台車多すぎるし、単台車や四輪単車だと乗り心地に影響出るから連接台車が現実的だと思う
連接台車だと18m8両よりも定員増加出来るしな
あと連接台車式の利点は「台車数を減らせる」ことにあるんだが・・・(まあコストが嵩むのは変わらないけど)
759名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:25:19 ID:KrTc4khpO
まあ、4輪単車とか3軸ボギーとかのゲテモノは置いといて、定期的に出るよなこの話題(笑)

日比谷線20M8両化(7両じゃ輸送力上がらんのでメリットが少ない)のネックは、車庫・引上線・ホームの有効長と、八丁堀〜中目黒?の急カーブなんだよな。
カーブだけに関しては>>751みたいに車端絞るのも一手だが、台車間隔が広がる分内方偏寄も大きくなる。
トンネル堀り直すのは金が掛かり過ぎるので、急カーブ区間の誘導無線ケーブル、標識類を壁面から軌道部他に移設してスペースを捻出し、
車両側も、車体幅を2720mm位まで絞って、更に車端を軽く絞れば何とか20M車化出来るかな?
760名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:30:18 ID:bdpRBcWw0
>>759
そんなに車体幅を絞っちゃたら、結局地上用・半直の車とは
相変わらず別物ということになって20m化する意義が半減…
761名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:20:22 ID:0qLz0ivFO
>>760
ダアの位置合えばいいんでしょ。
足回りは共通、車体の幅のみ狭幅。
762名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:40:31 ID:XlUv+nLf0
>>761
18m車8両で20m車と扉の位置を合わせよとするとこうなる
http://doratomo.ddo.jp/kamiken/70000-6.png
763名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:45:51 ID:WiX4HZqx0
>>687
だからローカルはとっとと分社すればいいんだよ
儲かってる線区に集中投資しない東武はオオバカ。
特に東上&野田ユーザーをなめ腐った経営陣は早期退陣願いたい。
764名無し野電車区:2009/10/05(月) 00:53:12 ID:+eYe0upa0
>>758
それだと18m車8両より台車の数が5つも激増している。
765名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:09:14 ID:dSvO78GOO
>>763
野田は車両面以外は年々改善されていると思うんだが
766名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:16:19 ID:i1T4z9tv0
>>765
確かにそうだな。
ちょっとスレチになるが、野田線は全線複線化さえ出来れば完璧だな。
767名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:18:57 ID:8Qei7Zl2O
TJライナーの車内アナウンス前に流れるメロディが毎回キモい
768名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:25:28 ID:Fwy038D8O
769名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:31:13 ID:Fwy038D8O
>>763
分社化?

赤字と分かっていて引き継ぐ会社があるとでも?
第3セクター化しても東武が資本運営費肩代わりするのでは、尚更カネがかかる。
新幹線のために分社化するのとでは天地ほど状況が違う。
この場合、国からの補助金など一切出ない。
廃止したくないから頑張ってるんだ
って事を理解汁
770名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:32:50 ID:Fwy038D8O
>>767
作曲者は アレだが…


列車と同じ名前の…
771名無し野電車区:2009/10/05(月) 01:35:29 ID:r+9mK4OGO
10mだと見た目が貨物列車過ぎるw
阪急色にしたらそれにしか見えなくなる


2両ごとにユニットにして
[ | ][ | ]…
みたいな連接バスを大量に並べたみたいにすると面白い
繋ぎ目は改造前のメトロ7000みたいなキノコ型貫通路にして開放的にしたりとか
772名無し野電車区:2009/10/05(月) 02:06:18 ID:0qLz0ivFO
>>762
それかなり変則になるなw
連接なら14M-12M-14M級の3両連接ユニット×4という手がある。

座席と扉の配置が

3 D 7 D 7 D = 5 D 7 D 5 = D 7 D 7 D 3

こんな具合になるがね。
3両連接×4ユニット12連(全長160M)編成台車数16・・・お値段高目決定w
773名無し野電車区:2009/10/05(月) 02:50:25 ID:eRA+eb580
個人的には、さっきからずっと頑張ってる>>762を称えたいっす!
誰も誉めてあげてないので…。

てか、仕事早いねェ〜。Photoshop使う仕事してます?
774名無し野電車区:2009/10/05(月) 03:42:57 ID:XlUv+nLf0
20m車はドア間が8人掛けと7人掛けの位置が混在してるから>>772の案だと微妙にドアの位置が合わなくなる・・・
個人的に一番良いと思うのはこれかな↓
http://doratomo.ddo.jp/kamiken/70000-7.png
日比直=3ドアってイメージを崩さすにドア位置を合わせられるし車体バリエーションも>>762より少ない

>>773
してませんよ〜
全てペイントです(恥
775名無し野電車区:2009/10/05(月) 06:40:23 ID:eRA+eb580
>>774
ペイント使ったことないんですけど、
使える人だとサクッと出来るもんなんですかね?

すぐ上の案だと、今の編成長と全く変わらない感じですか?
776名無し野電車区:2009/10/05(月) 06:51:25 ID:KZJEO4Ap0
50000系製造に遅滞はないようだぞ?
誰だメトロ優先で後れるとか言ったの
777777:2009/10/05(月) 07:06:50 ID:6gxAZocBO
>>777ならライナー増発
778名無し野電車区:2009/10/05(月) 07:50:15 ID:32b1NF8MO
31402のエアコンが爆発しそう
779名無し野電車区:2009/10/05(月) 10:30:10 ID:B+qrV+AB0
>>753
15m2車体連節なら、大丈夫なんじゃない?
780名無し野電車区:2009/10/05(月) 10:32:38 ID:Zb/qaKqXO
発注て納入月も決まってるのか?それとも年度内期限制?
781名無し野電車区:2009/10/05(月) 11:27:19 ID:7G6WlxKO0
>>778
??????????
782名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:09:38 ID:toDtsm+z0
>>769
おまいは分社化の意味もわからんのかww
東武バスの状況をどう説明するw
783名無し野電車区:2009/10/05(月) 12:11:10 ID:toDtsm+z0
東武バス、朝日自動車の関係でも勉強しろドアホ
784名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:13:55 ID:v7IAaDX4O
31402Fの冷房大丈夫か?なんか爆発しそうだぞ。
785名無し野電車区:2009/10/05(月) 14:20:16 ID:7G6WlxKO0
>>784?????????????
786名無し野電車区:2009/10/05(月) 15:46:08 ID:Fwy038D8O
>>783
バスと鉄道

同列で考えてもね

鉄道は何かと消耗品が多く、保守点検更新等… 信号電力電車線保線車両管理点検整備
そりゃあ…何かと金がかかる。
バスは、道路管理は国もしくは自治体
何も無しに、ただ電車を走らせればいい
という訳にはいかない。
保守点検整備更新全て東武に委託丸投げ
だったら分社化なんて意味が無い。人件費捻出がやっと…
の路線では特にだ
787名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:08:07 ID:7G6WlxKO0
鉄道線向け車両製造については、現在は日立製作所が事実上の受け皿となる形で阪急、東武両社に車両を納入している。

まだアルナいきてるの?
788名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:10:10 ID:+VxwFpf4O
将来的には朝日と東武もバス事業を統合して東武グループの呪縛から独立して欲しい
789名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:26:29 ID:i1T4z9tv0
>>787
アルナなら分社化した。
鉄道車両製造はアルナ車両で引き続き行うている。
ただし、路面電車のみ。
790778:2009/10/05(月) 20:19:00 ID:32b1NF8MO
>>784
まだ直ってないとはw


>>??????
エアコンが爆発しそう
791名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:20:54 ID:U3+CeCS2O
そろそろ6050の後継車両を。
792名無し野電車区:2009/10/05(月) 20:24:12 ID:UfYmaEuB0
>>774
ガキ臭い案だなw
793778:2009/10/05(月) 20:25:04 ID:32b1NF8MO
な音たてながら動いてる

ルーパーが半周しかしてなかったから 何か引っ掛かってるのかも
794名無し野電車区:2009/10/05(月) 21:58:30 ID:CAUgb/YbO
>>793
ルー“パ”ーって、、
つか、そもそもルーバーって回るものなの?
795名無し野電車区:2009/10/05(月) 22:55:59 ID:b81D/L6S0
エアコンにウーパールーパーが爆発しそう
796名無し野電車区:2009/10/05(月) 23:16:42 ID:9rYk0rLBO
スレチだが、タイで14系客車が脱線事故起こしたぞ!
死傷者多数、大事故だ!
797名無し野電車区:2009/10/06(火) 02:01:02 ID:BcAZHInZO
>>789
アルナで艤装した9300系がもうすぐ完成するな
798名無し野電車区:2009/10/06(火) 11:46:27 ID:Vwvd68awO
>>791
つ万系ワンマン改造車
799名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:08:36 ID:oRvARfm60
8000系も初期車は既に46年使ってるから、ステンレスの10000系なら50年は使うだろう。
10000系初期車は現在で車齢26年だから、4年後にVVVF化改造を始めても20年使える。
インバータの寿命も、そのころ尽きるし、それを狙ってるのかも?
再来年後あたりに、試験も兼ねて9101Fを修繕&VVVF化してみて欲しい。
800名無し野電車区:2009/10/06(火) 12:18:13 ID:UBM+OZ7g0
800
801名無し野電車区:2009/10/06(火) 21:22:22 ID:4k2qwCbTO
>>793
そりゃルーバーが回ったら大変だわな。
802名無し野電車区:2009/10/06(火) 23:46:38 ID:bazxqJ5m0
新しいATS発見
http://imepita.jp/20091006/854790
803名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:49:12 ID:JnWt70JD0
東武ATCってアナログ?
804名無し野電車区:2009/10/07(水) 03:31:37 ID:y4nBJTn30
>>754
ボギー台車式>>まるでBトレだね。
805名無し野電車区:2009/10/07(水) 08:31:55 ID:MpI6X270O
>>803
今度導入されるATCについて言ってるなら、デジタルなんじゃないかな。
806名無し野電車区:2009/10/07(水) 08:34:45 ID:thKzz+S+O
CSATCに近いものじゃないの? デジタルとかありえん
807名無し野電車区:2009/10/07(水) 08:52:18 ID:yu5BTEp50
アナログの一段ブレーキATCは減速度が路線で統一されてることが必須と聞いたけど。
東上線は地上用と地下鉄用などで違うから、デジタルじゃないの?
あるいは地上区間の加減速度は低いほうで統一してしまうとか
808名無し野電車区:2009/10/07(水) 08:59:11 ID:thKzz+S+O
半直時にATCの計画なんてあったんだな
809名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:17:57 ID:l4qAOC9A0
TXも舎人ライナーもなかったら、50000系列にLCD付けただろうな。
810名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:41:48 ID:8XpJr05I0
>>802
これは何か今までのと違うの?
811名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:43:56 ID:R7GofGV10
>>802
あたらしくねーよ

踏切の支障検知動作or非常停止ボタン押下すると、
この地上子から停止信号が出て上を列車が通過するとATSEBで止まる。
812名無し野電車区:2009/10/07(水) 10:46:06 ID:yu5BTEp50
京急と京成のATSみたいに、東武と東急で(あるいはメトロと)ATCの規格を統一してしまえば
機器を何個も積まなくてよくなるね。そういう考えからアナログになる可能性もある?
813名無し野電車区:2009/10/07(水) 11:27:47 ID:xeMvFDJe0
とりあえず。
東上本線にATCを導入する上で条件としたこと(主に)。
@速照の点制御から連続制御 Aキャブシグナル化 B誤通過防止
上記の事を含め最終的に導入するATCは、
軌道からの情報とトランスポンダからの情報で速度制御する独自の「東武型」。
トランスポンダが先行列車までの距離や曲線、勾配などの線路条件を車上に伝え、
軌道からは先行列車との距離に応じた速度制限の情報が伝えられるので、
それらの情報を車上で組み立て最適の速度制御パターンを作る事になる。
つまりトランスポンダが線路情報を車上に伝送するため、車上に線路情報のデータベースを
搭載する必要がなく、現行の地上設備をそのまま使えるのでコストを抑えられる。
線路条件の変更に際しても、トランスポンダが新しい線路条件を提供するので、
全列車の車上データベースを改修する必要が無い。
また、車上設備の改修は他社の地上設備変更に伴う場合でも所有する社の負担になる。
したがって、トランスポンダの活用により東武線の設備変更に伴う他社車両の改修を無くす
メリットも大きい。さらにシステムはデジタル方式なので扱える情報容量が大きく、
将来のシステム機能拡充も可能になる。
トランスポンダ自体は既に確立された技術で汎用性も高いが、ATC導入にあたり
この技術を活用するのは東武が初めてとなる。

以上交通新聞から要約。長文スマソ
814名無し野電車区:2009/10/07(水) 11:44:17 ID:thKzz+S+O
最高のATCになりそうだな

ところで運転室の上の電磁リレーのやつは何に使うんだ

デジタルじゃほとんど役に立たないだろ
815名無し野電車区:2009/10/07(水) 11:56:30 ID:jZ8LWvix0
東急のATCじゃだめなの?
いずれ本線も採用するだろうが、東急と共通にしておけば、全てにおいて便利だと思うけど。
816名無し野電車区:2009/10/07(水) 12:00:25 ID:thKzz+S+O
なぜ半直の時に打ち切りになったのか
817名無し野電車区:2009/10/07(水) 15:22:41 ID:KcLE4KFL0
>>762
なかなかカッコイイね。
先頭は50000系と全く同じがいい。
818名無し野電車区:2009/10/07(水) 15:38:28 ID:TC1fQbF2O
>>815
あっちとは路線の性格が違うだろ

田都ほどの過密運転はしないけど、
向こうと違って両数の違う列車が混在してるし、
優等列車だってあるし


東急用に設計されたものだけ変な制約ができちゃうわな
819名無し野電車区:2009/10/07(水) 16:53:34 ID:jZ8LWvix0
2000系の足回りを3050、3070系に移植して冷房化、車体修繕して
小泉線とか佐野線なんかに使ってればよかったと思う。
820名無し野電車区:2009/10/07(水) 16:59:14 ID:jbVjSKnJ0
>>819
すっげぇ無駄。
821名無し野電車区:2009/10/07(水) 17:06:03 ID:ypcB2PLCO
>>814
あれはATCとは何も関係のない「運転情報記録装置」だと何度も何度も外出外出。
822名無し野電車区:2009/10/07(水) 17:20:17 ID:jZ8LWvix0
>>820
8000系初期車は修繕しないで、10030系と同じ車体に更新し、界磁添加励磁化すれば良かったと思う。
823名無し野電車区:2009/10/07(水) 17:44:44 ID:aKFf/eQB0
>>822
普通に10030新製したほうが合理的
824名無し野電車区:2009/10/07(水) 18:08:28 ID:jZ8LWvix0
>>823
200系造らないで、1800系を修繕してればよかった。
DRCは何本かを野岩対応、車内をスペーシア並みに更新して急行に使用。
825名無し野電車区:2009/10/07(水) 18:14:16 ID:KcLE4KFL0
>>822-823
未更新のまま初期車は30000系で、後期車は50000系置き換え。
6000系も冷房化・塗装変更だけ行い、
96年頃に界磁添加励磁制御の6050系マイナーチェンジ車で置き換え。
これがいいと思う。
826名無し野電車区:2009/10/07(水) 18:25:27 ID:+mToxV6PO
>>824
結果的に、300 350特急使用 なんて事態に陥ったから言えるのだろうが、館長の話からすると、1720の機器はまだまだ使えるが、現状バブル真っ盛りの時代にはそぐわない車両だっため、新型を潤沢にカネを掛けて投入。
1720のままでは、りょうもう の通勤客は捌けないので、200に更新する事が決まる。
1800の処遇は宙に浮いてしまったが350 300改造した後
残り編成は暫く放置
5000系列の新性能化に下廻り流用も意見はあったが断念。編成数が中途半端になるという欠点が問題となったか?
通勤型へ3編成押し込む形で改造
827名無し野電車区:2009/10/07(水) 19:19:17 ID:ORgG8jGX0
>>818
東上線の編成両数は統一されているわけだが・・・

と思ったら、東急のわがままで直通に8連があったんだ.orz
828名無し野電車区:2009/10/07(水) 19:33:31 ID:J3mQbsELO
>>819
それならJRから103系譲渡した方がマシ
829名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:12:56 ID:JnWt70JD0
花崎〜
830名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:21:45 ID:ypcB2PLCO
>>825
なぜ6000を6050に車体更新したか、何もわかっていないようだね。
831名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:22:54 ID:dGD+INUJ0
>>813
ATS地上子がそのままATC地上子(情報伝達用?)になるって事かな?
軌道からの情報とトランスポンダからの情報の伝達方法などの違いが分からんが。
「トランスポンダの活用により東武線の設備変更に伴う他社車両の改修を無くす」の
くだりも全く分からん…orz
>>818
おいおい、東急田園都市線内も編成両数が違う営業列車が混在しているだろうが。
大井町線直通のアレ、ね。
832名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:26:05 ID:dGD+INUJ0
あ…

・トランスポンダが先行列車までの距離や曲線、勾配などの線路条件を車上に伝える
・軌道からは先行列車との距離に応じた速度制限の情報が伝えられる

て書いてあった…でも分からん…orz
まぁ、知らなくても乗る分には差し支えないからどうでもいいって言えばいいんだけどね。
833名無し野電車区:2009/10/07(水) 20:28:10 ID:JnWt70JD0
>>832
デジタルATCとはちょっと違うな
834名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:01:21 ID:/4dB1kbX0
>>831
ATCは基本的に軌道電流式だろ
ATSは地上子を用いた『点制御』なのに対し、ATCは軌道電流なので『連続制御』・・・だった気がする

だから、東上10000とかの一部編成にはATCの軌道信号電流を受信するための車上コイルが設置されてる


で、あってるかな
835名無し野電車区:2009/10/07(水) 21:21:20 ID:dV8N3WTW0
>>721
メトロ02系のVVVF化改造車のモータは、01-238で試験が行われていた結果を踏まえ、
量産としては初めて、永久磁石同期電動機が使われることが決まってる。
先月の電気学会D部門大会にて言っていた。
836名無し野電車区:2009/10/07(水) 22:21:10 ID:l6dmnctpO
51069F.70Fマダ〜
51601F〜609Fマダ〜
837:2009/10/07(水) 23:26:06 ID:EJB2ADN6O
08-09-10-
木-金-土-
京3京4京5
青3青4青5
八4八6
八5白
838名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:36:53 ID:7xGP5sJvO
栗管の床下自動気吹装置を使って、たくさんの女の子ちゃんとププッピ・ドゥ♪ごっこをしたい
839:2009/10/07(水) 23:44:25 ID:EJB2ADN6O
14-15-16-17-18-
水-木-金-土-日-
京6参5参6赤5赤6
青6------壱5壱6
川-川-栃-栃-
無0栗-栗3栗3
840名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:47:48 ID:dEdRDwpH0
841名無し野電車区:2009/10/08(木) 00:55:13 ID:0xNiaHj7O
>>831
多変周地上子とトランスポンダは違う。
842名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:25:35 ID:dEdRDwpH0
鉄道でも自動列車停止装置(ATS)関連などに使用されている例がある。

また、自動列車制御装置(ATC)を使用した路線にも使用されている。

踏切制御(列車種別による踏切遮断時間の短縮・踏切故障時や支障時に
ATCにより自動で踏切の手前で列車を減速させる)や駅停車制御機能(誤通過防止制御)・臨時速度制限(工事などで臨時に速度制限をする場合に使用)などのインタフェースに使用する。
また、東急電鉄では本装置を情報伝送装置(じょうほうでんそうそうち)と称する。
843名無し野電車区:2009/10/08(木) 01:48:19 ID:NWj/LmwYO
>>836
× 51069F.70F
○ 51069F.50F.51151F

× 51601F〜609F
○ 5101F〜5109F(野田線専用5000系)
844名無し野電車区:2009/10/08(木) 03:28:10 ID:AxUwak0r0
>>843
いまさら釣り掛け作るのかよw
845名無し野電車区:2009/10/08(木) 04:04:59 ID:NWj/LmwYO
>>844
吊掛式の何が悪い!


あ・・・野田線には丁度いいな。50000系タイプで駆動方式だけが吊掛式。
50000系の都落ち版として5000系。
846名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:16:42 ID:dEdRDwpH0
お前らの好きな食べ美香子が8chにでてるぞ
847名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:36:34 ID:lJGoCkXf0
偽江角(゚听)イラネ
848名無し野電車区:2009/10/08(木) 12:38:36 ID:p3BG90VP0
>>846
漢字が違うよ。  → 多部未華子
849名無し野電車区:2009/10/08(木) 13:07:02 ID:dEdRDwpH0
伊勢崎線の客少なすぎワロタ
850名無し野電車区:2009/10/08(木) 21:46:31 ID:LUv+NzT/O
来週月曜から大阪と京都へ出張することになったんだが京阪と阪急どっちが8000レベルだろ
851名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:04:45 ID:OBuCcBru0
そりゃあ阪急だろ、デザイン的には。台車やクーラーも似てるし。
それにしても今日のお昼頃の東上線池袋口は8000系ばかりだったな。珍しかった。
852名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:05:07 ID:A3M9/jWFO
>>850
阪急

東武8000より南海6000の方が長生きしそうだな
853名無し野電車区:2009/10/08(木) 22:06:29 ID:YeO+QrftO
70年代、ソウルとプサンを結んだ夢の超特急「觀光號」
背景の山頂にあるのは南山タワー
http://cbingoimage.naver.com/data3/bingo_59/imgbingo_93/sjc0211/5022/sjc0211_25.jpg

***画像の閲覧は自己責任で***

飲み物を口に含んだまま画像を閲覧しないでください。
電線を探さないでください。
顎が外れた、飲んでいた飲料を噴いたから弁償しるといって謝罪と賠償を要求する人がいますが、すべて却下で。

1960年代〜70年代の觀光號の写真を探しています。
854:2009/10/09(金) 00:15:27 ID:+ELiNsnnO
09-10-
金-土-
京5京6
青5青6
八6
855名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:18:57 ID:s66su6ge0
いみわかんね↑
856名無し野電車区:2009/10/09(金) 00:24:39 ID:WC8nxJuw0
>>845
そんなものはいらねーな。野田線はVVVFの高加速車が似合う。
857名無し野電車区:2009/10/09(金) 01:01:05 ID:PoxmHD+T0
>>854
thx
858名無し野電車区:2009/10/09(金) 01:04:49 ID:s66su6ge0
>>854
????????????????????????????????
859名無し野電車区:2009/10/09(金) 09:51:11 ID:fXGeN5cQO
11655F+11454F
11661F+11455F
変則編成終了
860名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:07:22 ID:MPn98PVjO
現在南栗橋工場に入場している車両は?
861名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:32:03 ID:5n267e5t0
>>860
東武線の車両
862名無し野電車区:2009/10/09(金) 17:33:27 ID:TCLAptAz0
15時頃にシリコ見たら8505Fが単独でいたからナニか動きがあるの?
と思ったらミクリ入場だった
863名無し野電車区:2009/10/09(金) 18:54:07 ID:fXGeN5cQO
81107Fミクリ入場
864名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:30:22 ID:r1pQS1nNO
51057の出場みた椰子おるかい
865名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:39:44 ID:sxQySNx+O
>>863 81109じゃね?
あと352 855 8109 31615 なんかが入場中
866名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:42:24 ID:r1pQS1nNO
トランス合成
867名無し野電車区:2009/10/09(金) 20:43:03 ID:nxfIuuyA0
修羅パンツ
868編希少休:2009/10/09(金) 23:22:27 ID:+ELiNsnnO
>>839
変更なりました。

14-15-16-17-
水-木-金-土-
---白-参5参6
川ヤ川ヤ栃ヤ栃ヤ
無0栗ヤ栗3栗3
869名無し野電車区:2009/10/09(金) 23:30:38 ID:r1pQS1nNO
マジコン
870名無し野電車区:2009/10/10(土) 07:45:39 ID:JzJqGv8A0
>>868
意味がわからないのですが。。。どう読めばいいの?
871名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:00:32 ID:z+2axjF9O
>>863
余計な事を
歯医者貴盆濡
872名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:23:02 ID:UtqWin0C0
81107Fなら廃車する必要無し。
廃車にするなら8111F・8112F・8125F・8141Fじゃないか?
873名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:46:56 ID:9ZU1FmXAO
8141Fは今年出場したからしばらくは使いそうだが…
874名無し野電車区:2009/10/10(土) 12:45:36 ID:/TXO7k2LO
>>872
安心汁

あぼんになどならんよ
875名無し野電車区:2009/10/10(土) 14:18:08 ID:UtqWin0C0
一気に廃車はよくない。
だが更に延命するのはもっとよくない。
間を取って、
今後10年かけてじっくり廃車がいい。
876名無し野電車区:2009/10/10(土) 16:09:01 ID:upG6tfCbO
日比谷公園にGokiburi
877名無しの電車区:2009/10/10(土) 16:20:13 ID:t3k8B2ma0
>>864
シアトルに逝きました。
878Gokiburitan:2009/10/10(土) 16:23:49 ID:upG6tfCbO
あげ
879名無し野電車区:2009/10/10(土) 19:22:13 ID:Bjd2R9/KO
>>876
ゴキRabbitはヨダレ垂らしながら公園を歩いてたぜ
880S.Rapid ◆15Sgl4qdPU :2009/10/10(土) 19:36:05 ID:JRjn1B2X0
やめてください。悪口書かないでください。ばか。
881名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:35:31 ID:Bjd2R9/KO
本人ktkr
882名無し野電車区:2009/10/10(土) 20:59:12 ID:sreQ6Wd/0
>>880
JRwwwwwwwwwwwwww
883名無し野電車区:2009/10/10(土) 21:48:18 ID:sreQ6Wd/0
コメントにふいたwwwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=rVfucNoYp5M
884名無し野電車区:2009/10/11(日) 00:46:25 ID:wLbeYt7G0
きりぶじのTOPが8112Fになってるけどもう終わりなの?
金曜日は早朝から東上線に乗ってたみたいだけど
885名無し野電車区:2009/10/11(日) 01:09:41 ID:cGd0djsQ0
ゴキRabbitに聞け
886名無し野電車区:2009/10/11(日) 02:02:03 ID:+UKvFU/00
>>883
5kwwwww
887名無し野電車区:2009/10/11(日) 02:35:33 ID:w0YMyJFAO
東武も廃車にしたいだろうが51003F来るまで無理
888名無し野電車区:2009/10/11(日) 08:54:39 ID:mCjk7mgI0
どうして東武さんの車両はこんな古いのばっかりなんですかね
JRは近代的でいいですね
889名無し野電車区:2009/10/11(日) 09:08:34 ID:bGVHcc+Y0
8112Fなら昨日は普通に動いてたよ
890名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:32:35 ID:cHPpFAkA0
>>887
無理という根拠は?
どうせ何両余ってるかもわかってないんだろ?
891名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:27:50 ID:6Yx+8Q8ZO
>>890
じゃあ何両余ってるか言ってもらおうか?
892名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:51:13 ID:pzrJgV4+0
>>888
 おこちゃまにはわからんわな
893名無し野電車区:2009/10/11(日) 11:54:40 ID:Z+35uW8LO
>>890
無知過ぎてワロタw
今、東上線ではどんな工事をしてるか見学してから出直せ
それまでカキコミすんな。
894名無し野電車区:2009/10/11(日) 12:22:39 ID:9I0ierY5O
>>884
8112F、昨日急行で乗った
895名無し野電車区:2009/10/11(日) 13:41:37 ID:Y3C50JirO
真鍮キットの8000系マダー
896名無し野電車区:2009/10/11(日) 15:03:20 ID:OKKNV3+F0
51003F導入による廃車対象は8112F+8116F
51004F導入による廃車対象は8111F+8505F+8506F
51005F導入による廃車対象は8125F+8135F+8559F

と予想。
897名無し野電車区:2009/10/11(日) 15:05:28 ID:BAX0+2AYO
8136F忘れんなよ。
898名無し野電車区:2009/10/11(日) 15:34:11 ID:Y3C50JirO
うんこ博物館は
899名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:18:55 ID:dx9PTiQ+O
茶色
900名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:28:13 ID:Z+35uW8LO
>>896

お前さんよ、秩父鉄道対応の8505Fと8506Fを2本同時に廃車にしたら秩父鉄道経由の回送どうするの?

すこし考えろよ・・・
901名無し野電車区:2009/10/11(日) 16:28:57 ID:sQX9cXd50
9152Fは入場中?
902名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:16:02 ID:GIxXi/2w0
>>901
今日はお休み  川工は現在10000系入場中
903名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:26:10 ID:Y3C50JirO
11602うんこすぎ
904名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:32:23 ID:d6EAIbH60
>>900
でもこのままほったらかしにしておくわけにはいかんな。
10000系列の2連を新たに秩鉄に対応させるしかないわな。
905名無し野電車区:2009/10/11(日) 17:38:24 ID:Nz5815An0
201Fと202Fか
それか父鉄のEL借りるんじゃだめなの?
そっちのほうが父鉄で10000の訓練しなくて済むから楽な気がするんだけど
906名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:02:33 ID:Z+35uW8LO
>>905

8505Fと8506Fの運転台は万系に似せて作ってあるはず。
てか、8000無くなると東上は余り本線に用がなくなるな。
907名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:10:13 ID:IeoIHQ1yO
>>904
2+8編成
更新時10両固定編成化
運転台撤去になる予定

東上10000用2連

本線2連は圧倒的に足りない。

6 4 2に対応した新型車が出来るまで、秩父用控え車は8000で存置
簡単には行かない。
908名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:47:21 ID:mDEE9K9rO
よく本線が2コテ足りないって聞くけど

どういった具合に足りないんだい?
909名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:52:14 ID:sPJTdMUKO
増結で使いまくるようになったから足りないんだよ
4連なら余ってるけどな
910名無し野電車区:2009/10/11(日) 18:59:50 ID:LcLs9O/60
東武新本社ビル

http://imepita.jp/20091011/683570
911名無し野電車区:2009/10/11(日) 19:40:52 ID:BAX0+2AYO
201Fそろそろ川工入場。

東上で前パン走行はめずらしいかも
912名無し野電車区:2009/10/11(日) 20:04:15 ID:u8Z9svv30
>>908

4+2+2とか、6+2+2とか、2+2限定運用が発生した関係により2コテが枯渇
代わりに4コテは結構余ってる
その関係でブツ6はまず見れなくなったし、モハ112**が営業で先頭に立たなくなった

6+2+2を6+4にすれば、捻出される2コテと余ってる4コテで4+2を組めるのに…
913名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:18:51 ID:D1nrktD70
>>908
束武がケチって、浅草対策とか称して、今まで6+4の10連だったものを
6+2の8連にしやがった。8連激増。
おかげで座れない。4連あまるし、2連大忙し。

914名無し野電車区:2009/10/11(日) 21:58:35 ID:+ZgUn1OX0
>>913
本線2連が本当に不足なら
今更だが、6連から4,5両目ブッコ抜いて運転台つけるか?
4連増えちゃうけどw
あ、>>907 に出てきた10連固定化の際に交換すりゃいいかな。
というか、東上と本線で車両の融通をもっと考えたらどうだと言いたい。

今の所、8,10連で上り北千住止まりが現実的だろうか。
915名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:35:16 ID:cSzJbmq3O
>>914
6連を減らして2連を増やす意味がわからない。
916名無し野電車区:2009/10/11(日) 22:50:35 ID:+OHOjqAv0
>>907
東上線の11801Fと11802Fは、更新済みの11601F〜11609Fのうち
146**と156**の2両を抜いて11801Fと11802Fに組み込めばいいと思う。

>>914
いまの東上線はすべて10両編成だから、10000系の運転台をとりつけるメリットは低いと思う。
917名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:40:39 ID:0aGeDXzI0
4連にも浅草駅扉締め切りを設置すれば解決だろ
翌日4両ずつに分割して増結になる8両運用が2連にしか浅草駅扉締め切りが無い関係で強制的に4+2+2になっている
918名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:45:06 ID:4uFgyBWc0
東武8000の妻面についてる管って何?空気?
919914:2009/10/12(月) 01:56:42 ID:fQffjprU0
>>915-916
>>908 で出てきた、本線2連が足りない分の補充しか
とりあえず考えてなかったんだが、6連があれば2連は足りるとか、
10000は全部東上に持っていく前提なら、確かに無意味だ。

>>917  そうか、これが問題だったのか。
920名無し野電車区:2009/10/12(月) 01:57:38 ID:Yd9tE0f40
6年後に新宿行きのスペーシアの、相鉄乗り入れ(大型連休・季節限定)を
企んでいると聞いたことあるがマジか?
921名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:08:04 ID:hvOb86/d0
>>920
俺が予想するにスぺーシアが乗り入れることはまずない。
しかし6年後という「時期」を鑑みて考えると
スペーシアの製造年からの経過年が25年になるし
小田急が千代田線直通のロマンスカーを作ったときの要領で
東武も地下鉄乗り入れが可能である、新たな特急車両を作ったうえで乗り入れをすることは有り得そう。
他にも相鉄に入る上で、必要になることも多いであろう。
考えなければならぬことも、かなりあるであろう。
それらを解決することは可能か。またそこまで金をかけてやるメリットがあるのか。
これらが要点だな。

こんなこと有り得ないだろ、と思う人も居るかとは思うが
JR直通列車だって、絶対に有り得ないといわれていたことが実現したのである。
強ち、有り得ぬことでもない。
まぁ嘘という可能性の方が高いが。
922名無し野電車区:2009/10/12(月) 02:57:06 ID:HCzE+j9BO
>>916
組み込みは回路的に面倒な改造になるからやらない
923寄道:2009/10/12(月) 08:19:32 ID:4MjQ5nghO
8149Fが近いうちに野田線に転属するみたいですよ
924名無し野電車区:2009/10/12(月) 08:42:27 ID:tNnJ8VIi0
そんな古い奴転属させないでも、
もっと状態のいい編成はあるいじゃないか。
925名無し野電車区:2009/10/12(月) 08:45:14 ID:tNnJ8VIi0
×あるいじゃないか
○あるじゃないか

東上から後期車を転属させた方がよくね?
2012年までに撤退させる予定なんだろ?
926名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:01:48 ID:6h/va8EX0
8149Fって野田線に行くとしたら、比較的新しい方じゃない?
何せ8101F、8102F、8103F、8105F・・・とか健在してるんだし
927名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:22:22 ID:jrA28lDs0
失われた20年
東武は相鉄に大きく遅れを取ってしまった
928名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:04:00 ID:txsSxQOd0
東上は51003Fが来るまで綱渡りで転属させる余裕無い。
2011年頃に集中転属になるんじゃね。
あと秩父ATSって本線や館林所属じゃだめなの?
929名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:15:56 ID:4uFgyBWc0
おとなしくしていろ東北原人

おまえらが大宮に入ってくると駅がニンニク臭くなるんだよ
来るな来るな来るな来るな来るな来るな来るな来るな
東北廃止東北廃止東北廃止東北廃止東北廃止東北廃止
930寄道:2009/10/12(月) 14:30:06 ID:4MjQ5nghO
昨日8149Fに乗ったんだけど車両は再塗装されてたし客室の床はピカピカに磨かれていたよ
転属の事は南栗橋乗務区の乗務員に聞いたから確かだよ
詳しく転属日は教えてくれなかったけどね
931名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:35:38 ID:TKGPCyUA0
>>927
東武と相鉄どうして差が付いたか -慢心、環境の違い
932名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:44:26 ID:fQffjprU0
相鉄に閑散線区はない。

どうして東武と相鉄を比較したいのか、小一時間問い詰めたい (嘘)。
933名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:46:01 ID:FAad1+8k0
東急や西武と比べられるのはわかるが相鉄を引き合いに出すやつはなんなの?
東武とあんなゲテモノぞろいの会社じゃ全然違うだろうよ。
934名無し野電車区:2009/10/12(月) 14:53:39 ID:hvOb86/d0
>>932
営業キロ数が38kmで保有車両数が382両の会社と、営業キロ数が463kmで保有車両数が2042両の会社を比べる馬鹿が居ると聞いて飛んできた。
935名無し野電車区:2009/10/12(月) 15:32:16 ID:x3ozXgtTO
>>934
>382両
8000全部押し付けてもまだ余裕で余るww
936名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:03:33 ID:Lg+pSVEKO
>>926
8109Fは検査通しちゃったんだっけ?
937名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:22:01 ID:6h/va8EX0
>>930

いくら職員が暇だったとしても、そういう事を聞くのは良くないな
938名無し野電車区:2009/10/12(月) 17:44:47 ID:TWoIi0nuO
>>930

923 寄道 [email protected] 2009/10/12(月) 08:19:32 ID:4MjQ5nghO
8149Fが近いうちに野田線に転属するみたいですよ



久しぶりですね、栃木の虹さん。以前もメル欄に自分の携帯アドレス晒し
ましたな。



939名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:29:47 ID:vDdVEStd0
>>930
相方は分かる?
LEDだとは思うけど、50番台か8573Fか分かる?

この感じだと、8144Fと8147Fも野田行きかな?
940名無し野電車区:2009/10/12(月) 20:08:20 ID:XvDtlsEFO
8128F+8553F
8144F+8556F
8147F+8552F(フカーシ)
8149F+8573F

この4組が、野田行きぢゃね?8128Fは、40番台とほぼ同じ頃に修繕された編成だし。

8119F+8558F、省令工事やるかもな。
941名無し野電車区:2009/10/12(月) 21:43:12 ID:zMNYPmRz0
ttp://hissi.org/read.php/rail/20091012/NHVGZ3lCV2Mw.html
頼むから武蔵野線スレまで出張して荒らさないでくれよ・・・
942名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:56:04 ID:8KTkRkGa0
8149FはCPがHS-20Cに交換されてるからまぁいいだろう。
幕車でボロミンデン台車なのは致し方ないが。
943名無し野電車区:2009/10/13(火) 00:04:18 ID:f3OGWHc80
>>940の組成情報は古いし間違いもあるので注意。



確かに8149+8573は運用についていない。
944名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:06:43 ID:5V98go6w0
>>933-934
車両の清潔感
ワイド液晶導入
個性ある車両の多さ

くやしいが、相鉄に負けている。
945名無し野電車区:2009/10/13(火) 01:25:33 ID:Y8w695rN0
>>944
少なくとも三行目は東武の圧勝だな
946次スレ?:2009/10/13(火) 01:50:02 ID:e2d1u1qd0
東武鉄道車両総合スレッド Part20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255266438/
947寄道:2009/10/13(火) 02:01:39 ID:l1VNPsVLO
>>938
虹は今だにSA702iのを使っています
まあ端末番号を調べないで失礼な書き込みをしているお前は俺以下だけど
因みに俺はネット上に複数のHNを持っているので要注意
因みに虹のメアド教えとくからな
[email protected]
948名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:05:13 ID:FSq2mwMJO
5kおつ
949名無し野電車区:2009/10/13(火) 02:23:44 ID:a3vimoLH0
5kと愉快な仲間達
950名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:08:11 ID:Z0zhzQ2eO
8563F津覇入場したのか
951名無し野電車区:2009/10/13(火) 09:58:46 ID:sWMwR51E0
10000系2連が足りなくて4連が余っているなら、更新時4連の中間2両を抜いて
他の4連に組み込み、同時にVVVF化し、先頭車はVVVFで電装すれば6連も2連も足りるようになる。
10000系初期車は8連×2と2連×4を更新とVVVF化、2連2本は秩鉄対応にすればいいんじゃない?
ステンレス車は電装化とか困難って言ってた人もいるが、同系列でわざわざ構体変える方がコストアップするし、
205系など、現にしてたと思ったし、できないことはないんじゃない?
952名無し野電車区:2009/10/13(火) 10:30:07 ID:zXQZ5l2vO
>>951
もう少し車両の構造やコスト的問題、他会社の車両について勉強してから出直してきてね。
953名無し野電車区:2009/10/13(火) 10:33:33 ID:sWMwR51E0
>>952
詳しいなら教えてくれればいいじゃない?
というか、本当のところを知りたい。
是非教えてください。
954名無し野電車区:2009/10/13(火) 11:13:21 ID:VGBEoCXwO
↑厨房乙
955名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:31:08 ID:ZqHHnjCw0
>>953
制御器などの床下機器類をつりさげる電動車の車体と
ぶら下げる機器類がコンプレッサーやATS程度付随車の車体では、
床下の梁などの強度が違う。

東武のステンレス車の頃だと、強度計算が出来るようになっていたので
電動車と付随車で車体を作り分けている。
だから付随車の電動車化は、新型車両ほど困難。
956名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:47:49 ID:sWMwR51E0
>>955
車体をつくりわけるメリットって、計量化ですか?
使う鋼材を少なくしてコストダウン?
10000系のクハやサハで、MG、CPを搭載してる車両は、どうなんですか?
957名無し野電車区:2009/10/13(火) 12:57:44 ID:f3OGWHc80
>>947
 いつも赤いジャージで新栃木にくるお友達かな。 
 少なくとも5kよりはましな風貌
958名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:09:41 ID:SEEaeF/WO
いまふと思ったんだけど、50090のシートって池袋向きのクロスに設定できるのかな
959名無し野電車区:2009/10/13(火) 13:13:40 ID:uGRSaYZEO
はぁぁぁぁ???
960名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:48:08 ID:um4hrnqL0
>>951
205系は中間車の先頭車化はやったけど,クハの電装化はやってない。
961名無し野電車区:2009/10/13(火) 15:58:55 ID:A2GmLMSa0
>>956
むろん、重量物を積む事が最初から分かってる車両はそれなりの強度を持たせる。
VVVF関連の機器箱で700kg、MGに至っては1台で2000kgもあり、軽い気持ちで
付け替えようとか新しく搭載しようとかいうわけにはいかない。
あと、台車も付随車用と電動車用では構造が違う。電装化の際には新しい台車を
わざわざ造って履き代える手間とコストが生じる。
962名無し野電車区:2009/10/13(火) 16:41:57 ID:ImRjkOVwO
>>958
TJ送り込みの快急乗ってこい
963名無し野電車区:2009/10/13(火) 16:42:52 ID:sWMwR51E0
>>961
それはわかるのだけど、床下の構造を変えるメリットがわからない。
共通化したほうが量産によるコストメリットが出るような気がするのだが。
サハ14600やクハ12200などは、モーターこそないけど、モハ13600などと同じ艤装をしている。
貴方の理論でいけば、モハと同じ構造でつくられているということになる。
そうなると、10000系の場合、床下艤装が軽いのは4連以上の両端クハと、8連以上のサハ2両だけとなる。
その形式だけ構造を変えるっていうのは、ますます疑問に感じるのだが。
台車に関しては、1800系のサハを300系に改造する際、振替しないで改造し電装化していたと思う。
いかがでしょうか?専門家の先生。
964名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:42:24 ID:HhOThSzbO
50065の外見って何であんなに汚いんだ!?
まだ出来たばかりだよな……
965名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:47:59 ID:9McFk2bh0
>>963
簡潔に言うと、サハ14600(サハ14630)はモハ15600(モハ15630)と、クハ12200(クハ12230)はモハ11200(モハ11230)とMTユニットを組んでいる
さらにモハ15000(モハ15030)−サハ16000(サハ16030)のユニットに至っては、サハがFS-511(SS-110)を履いており電装対応となっている
また、制御器や界磁チョッパを装備するスペースしかモハに用意されていないというのも一つ考えられる。

つまり、『純粋な1M方式ではない』、ということ。
だからMTユニットのサハ・クハの床下をモハ13600(モハ13630)と共通化しなければならなくなる。
そのお陰で2コテの床下に統合型信号保安装置が取り付けられない。

これは8000系も同じであり、クハ8600やサハ8700が賑やかな床下になってる。

純粋な1M方式はモハ35600とモハ55000(モハ55050・55070・55090)のみ
これらの相方となるサハは純粋なサハである。
966名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:53:07 ID:9McFk2bh0
連投スマソ
サハ34600にはSIVがあったわ
だからこれもMTユニットだった

純粋な1Mはモハモハ55000(モハ55050・55070・55090)のみ
967名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:54:22 ID:9McFk2bh0
また連投スマソ

×モハモハ55000
○モハ55000

ちょっくら逝って来ます
968名無し野電車区:2009/10/13(火) 17:56:24 ID:Y8w695rN0
>>958
出来るよ
969寄道:2009/10/13(火) 18:20:57 ID:l1VNPsVLO
>>957
それが何か?
970名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:26:46 ID:A2GmLMSa0
無理に共通化しようとしたり、やるかどうかも分からない改造のために必要以上に頑強に造るより、
付随車専用の構造にした方が軽く造れるし、必要とされる部材が少ないから当然安い。
造った当初の需要とは違ってきたせいで編成によって過不足は出てきてもそれは今だからそう言える
「コロンブスの卵」というやつで、当時は6+4で造って1M付属のサハを「電装化もできなくはない」
構造で造るくらいが先読みの限界だったというだけの事だ。
それだって東上にも本線にもすぐ持って行ける、じゅうぶんに汎用性は考慮された設計と言えるが。
東上には要らないからと10両固定ばかり投入されてたら今ごろもっと融通の効かない事態になってただろう。

仮に技術屋は先を見越して改造し易い構造にしようとしていたかも知れなくても、
結局カネを出す方が立場が強いから、初期投資削減のやり玉に上がって当面必要のない装備は削られる。
特に東武のように"数"が必要な会社では「高価な1機のガンダムより安価な10機のジム」という思想になり易い。
971名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:26:52 ID:XP3IK3YxO
>>947
誰も携帯機種とアドレス教えてくれと一言も言ってないのに何を勝手に晒
してるの?

972名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:34:28 ID:3yVzgs5MO
めんどくさいから東急か日本車両に送り込んで改造するべきだな
西武みたいに
973寄道:2009/10/13(火) 18:43:00 ID:l1VNPsVLO
>>971
勝手に「虹」と決めつけられたから
それにお前はメアドに過剰反応し過ぎなんだボケ
因み言うと虹と俺の行動範囲は違うからな
虹の行動範囲は新栃木駅周辺
俺の行動範囲は電車なら行ける所まで行く
沿線撮影の場合は広範囲
974名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:02:14 ID:XP3IK3YxO
>>973
勝手に過剰反応なさってるのは虹さん。あなたじゃないでつか?www

975寄道:2009/10/13(火) 19:15:33 ID:l1VNPsVLO
>>974
だからな「虹」じゃないって言っているのが判らなのかい きちがい野郎奴も

虹は赤いジャージなんか着ないからな

あまりしつこいと通報するからな 覚えとけ
976寄道:2009/10/13(火) 19:21:59 ID:l1VNPsVLO
因み言うと
「虹」は撮り
俺はデジカメ撮り
977名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:33:29 ID:3yVzgs5MO
うんこ臭い
978名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:36:30 ID:3yVzgs5MO
二次 虹 武三郎
979名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:41:26 ID:3yVzgs5MO
8619

980寄道:2009/10/13(火) 19:47:51 ID:l1VNPsVLO
何なら5Kに聞いてみな
5Kは俺の事知らないってしらばっくれてんだから
新栃木駅の売店のおばちゃんがそう言っているんだから
5Kさんもそろそろ気付いたらどうなんでしょうね??
981名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:51:29 ID:rxywvzEL0
5kってなぎら健壱を若くしたような香具師であってる?
982名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:51:36 ID:3yVzgs5MO
Gekiburiってホント嫌われものだな
983名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:01:53 ID:3yVzgs5MO
984名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:02:40 ID:rxywvzEL0
埋めるなら次スレ立ってからにしよう
985名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:04:32 ID:dHd8Pjhj0
>>984
次スレならたってますよ

東武鉄道車両総合スレッド Part20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255266438/l50
986名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:07:22 ID:rxywvzEL0
そのスレの存在は知ってるけど立て逃げみたいだから
出来ればちゃんとしたスレ立てて欲しい。
987名無し野電車区:2009/10/13(火) 20:09:46 ID:a3vimoLH0
>>986みたいなのがいるから無駄なスレが乱立するわけだ
988名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:41:25 ID:70+EULhu0
>>946
乙!
989名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:43:03 ID:e2d1u1qd0
ウメ
990名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:49:08 ID:f3OGWHc80
謝罪もないようなので、じゃぁみんなで虹の家いこうぜ!

よっぽどさびしがりやなのかプロフに住所書いてあったからさ
991名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:56:09 ID:TJJcRHKXO
>>950
うん。7年前に入場したよ。
992寄道:2009/10/13(火) 23:36:48 ID:l1VNPsVLO
>>990
場所も知らないでよく来る気になっているな
まあ俺はほとんどの日が会社で休日もまともに家にいないし
俺に会うなら春日部駅野田線ホームにきな
ラーメン屋で1時間くらい休憩する事があるから
最近は春日部駅に週1回位で行っているから
何度も言うようだけど俺は「虹」じゃなくて「寄道」だから
>>990
俺ん家来てもいいけど俺の親に不審者扱いされて帰されるのがオチだと思うよ
休日は家で用があっても俺は100%自宅にいないからな
993名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:42:03 ID:e2d1u1qd0
>>992
うんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww










994名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:44:40 ID:MjpULznmO
はげ
995名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:48:33 ID:tts/mQ9L0
>「虹」じゃなくて「寄道」だから
って言っておいて、じゃぁみんなで虹の家いこうぜ!の返答は
>俺ん家来てもいいけど俺の親に不審者扱いされて帰されるのがオチだと思うよ
>休日は家で用があっても俺は100%自宅にいないからな
かwww

前回も別人の振りして出てきて最終的にボロ吐いて自演自作だってバレたよなw
いい加減学習しろよ
996名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:55:54 ID:e2d1u1qd0
数量
997名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:56:43 ID:e2d1u1qd0
東武鉄道の皆さん、嫌がらせ男の裁判です

 10月7日、大阪地裁で行われた裁判員の選任手続きで、呼び出し対象者41人全員が出席して、出席率が全国初の100%になったというニュースがありました。

 大阪府は、裁判員に選ばれる確率が2893人に1人で全国一高いというこということなので、大阪府民は他の都道府県民とは裁判員に対する意識も違うのかもしれませんね。とにかく、えらい!
998名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:57:40 ID:e2d1u1qd0
1000なら



虹死亡
999名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:58:31 ID:e2d1u1qd0
999なら


虹と5k結婚
1000名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:00:24 ID:e2d1u1qd0
gokiburi
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。