駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
これまでは、
「駅前にコンビニがないのは田舎駅!」「待避線のない駅は田舎駅!」
などと銘打って、駅名を列挙させる方式のスレが数多くあったが、
「じゃあ新宿駅は田舎だな」
などというレスが数多く見られ、スレが荒れたり行き詰ることが多かった。

そこで視点を変えて、「駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!」の
○○に当てはまるものを考えていきましょう。

1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230800007/
2 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238306930/
3 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243875807/
2名無し野電車区:2009/08/01(土) 14:27:33 ID:frXyVu0N0
駅前に人工物がないのは田舎駅。
3名無し野電車区:2009/08/01(土) 16:00:08 ID:RgdgMuBw0
駅前に交番
4名無し野電車区:2009/08/01(土) 17:08:45 ID:IpEYh1mVO
駅前に駐在所があれば田舎
5名無し野電車区:2009/08/01(土) 17:49:27 ID:QjquRBNn0
例え山手線の駅と言えど地下鉄の接続してない駅はド田舎駅!
6名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:12:22 ID:deqVdTSr0
生命保険シリーズ

駅前にアフラックのビルがあれば常識的大都会駅
逆にニッセイビルがあれば(たとえ新幹線の駅であろうと)秘境駅に転落!
7名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:30:41 ID:bzFZBUVVO
駅前にNOVAがあり、経営破綻→ジオスの再生手続きで校舎数が合理化によって生き残った駅前校のある駅は都会駅。
ただし同じ駅前で複数あった校舎の一部が閉校しても、一つでも残っていれば無問題とする。
8名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:54:55 ID:pfBMC89z0
>>4
西口と東口駅前に交番がある世界最大の乗降客の新宿駅が、
田舎認定されました。

>>5
どうやらチミは田舎という意味を知らないようですね。
これでも読んでおきな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%88%8E

例えば、日本の県庁所在地は大半の場合、その都道府県最大の都市であり、
当該都道府県内では都会との評価を得ていることが多いが、
東京や横浜、名古屋、大阪などの大都市の住民からは田舎と見られる傾向が強い。
市街地の中でも、田や畑が点在する地域は、田舎と呼ばれることがある。
9名無し野電車区:2009/08/01(土) 22:20:40 ID:7iVXmEDQO
>>8
「交番=駐在所」と思っているリアル田舎人ハケーン!

交番(かつての派出所)→住居が併設していない
駐在所→住居が併設している。
10名無し野電車区:2009/08/01(土) 22:46:31 ID:oon/M/bH0
>>9
お前逆だろ?
駐在所は田舎に多くて都会には無いから、
田舎者の方が「駐在所」という言葉は良く知ってるはずだぞ。
11名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:00:19 ID:/DwFIzliP
>>1
12名無し野電車区:2009/08/02(日) 02:02:25 ID:ugwNsCkKO
地上駅・高架駅限定…東口、西口、北口、南口の何れか一つでもあれば常識的都会駅。例:新宿駅
地下駅限定…地上への出入口がたくさんあれば常識的都会駅。例:難波駅
13名無し野電車区:2009/08/02(日) 02:19:04 ID:67/MXVcSO
>>12に関連
東(南・西・北)口の代わりに…

「地名のついた入口名」を使用している駅は流行遅れの田舎駅。

「鉄道会社名・路線名のついた入口名」を使用している駅は流行に乗った都会駅。
14名無し野電車区:2009/08/02(日) 06:54:15 ID:ucBI7Oll0
>>13
烏丸口、八条口を持つ京都駅が流行遅れの田舎認定されました。
15名無し野電車区:2009/08/02(日) 06:56:34 ID:ucBI7Oll0
と書いて気付いたが、そもそも、13は
八重洲*口、丸の内*口という地名+方角という名前のいり口を持ってる
東京駅をどうする気だ?
16名無し野電車区:2009/08/02(日) 07:43:32 ID:3evIPe2P0
>>13
新橋(銀座口、日比谷口など)と有楽町駅(銀座口、日比谷口、京橋口など)が田舎認定されました。





17名無し野電車区:2009/08/02(日) 08:58:45 ID:ucBI7Oll0
大阪駅も田舎認定されました。(桜橋口、御堂筋口)
名古屋駅も(桜通口、太閤通口)

東京、大阪、名古屋、京都、新橋、有楽町を田舎扱いする13はどこの人間だ?
18名無し野電車区:2009/08/02(日) 09:10:33 ID:HUXSA/LFO
横浜か?
19名無し野電車区:2009/08/02(日) 09:17:58 ID:U7IRIwFM0
バスが来ないで有名な秘境駅、石川町駅が田舎認定されました。
(元町口、中華街口)

>>18
東京、大阪、横浜、名古屋、京都、新橋、有楽町を田舎扱いする13はどこの人間だ?
20名無し野電車区:2009/08/02(日) 09:23:42 ID:WNu6Odg00
小和田駅、小幌駅が田舎駅認定されてしまった。
21名無し野電車区:2009/08/02(日) 09:27:42 ID:Arc1alwPO
>>20
普通に田舎駅(秘境駅)だと思うけど、ってかどのアンカーに対してなの?
22名無し野電車区:2009/08/02(日) 09:29:35 ID:uQbgOh/30
>>13は、
東京駅に対抗心を持ってる新宿区民か?

東京駅 vs 新宿駅
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239682699/l50

それとも三宮?

23名無し野電車区:2009/08/02(日) 09:37:46 ID:taIR7MwkO
駅前で政党が演説しとる駅は都会
24名無し野電車区:2009/08/02(日) 18:11:12 ID:7FeCVNQqO
駅前で幸○実○党が演説している駅が田舎駅
25名無し野電車区:2009/08/03(月) 01:44:28 ID:9JMyS4DL0
>>13が想定してるのは、犬山口(名鉄)とか
駅名そのものが「〜口」ってなってるヤツじゃない?
26名無し野電車区:2009/08/03(月) 09:34:32 ID:sis50YPj0
>6
東京駅(日本生命丸の内ビル)や日比谷駅(日本生命日比谷ビル)、
コマル・京阪淀屋橋駅(日生本店本館、日本生命淀屋橋ビルなど)、
地下鉄・西鉄天神駅(日本生命福岡ビル)など各地を代表する駅が秘境駅に転落したようでなにより……
27名無し野電車区:2009/08/03(月) 12:45:43 ID:2UlSgtIW0
>>12
たくさん、ってどれくらい?

現に札幌市営地下鉄の大通駅は地下街がめちゃくちゃ広いから
出口が37箇所あるんだけど。
28名無し野電車区:2009/08/03(月) 19:25:12 ID:93707NLd0
>>13
新橋(烏森口)が田舎駅ですか

>>15
八重洲地下北口とかどうすりゃいいんだろうなw
29名無し野電車区:2009/08/03(月) 19:31:44 ID:rc3eXyxBO
開業初日に駅前でオ○ム真○教信者がビラ配ってた新富士駅(新幹線)はどうなるんだ?
30名無し野電車区:2009/08/03(月) 19:52:19 ID:Gaynj+Kq0
>>27
ゴムタイヤの時点でもう田舎駅。
31名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:11:09 ID:XPaZd/ajO
>>13
品川駅が流行遅れの田舎駅認定
(高輪口&港南口)。

新幹線全停車なんてやっている場合かよ!w
32名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:08:10 ID:OZ8a14I+0
>31
品川駅は東京になければどう考えても田舎駅だろjk

品川駅に程近い「何かあったらすぐに飛び出さなきゃならん」東京都職員達が住むマンションが
やはり東京都職員の従姉妹の旦那共々泣いてます(-_-;)

>29
釧路駅近傍と間違えられる時点で田舎駅です(きっぱり)

>28
京都駅も烏丸東口とか新幹線烏丸東口とか新幹線八条口とか含めてどうしたいんだろ。
33名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:34:56 ID:lSyO/Q5mO
駅名に押、尾、学の何れか一字=田舎駅
例:押切、永尾、学文路
34名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:47:29 ID:93707NLd0
>>33
押上、尾久、学芸大学が…てコラw
このタイミングでwwwww
35名無し野電車区:2009/08/04(火) 00:05:25 ID:Wrk3UzT8O
>>31
新横浜駅も品川駅を笑えない…。
っ[篠原口]

新幹線全停車なんてやっている(ry
3633 :2009/08/04(火) 01:57:25 ID:eUwN9BE4O
駅名に矢、田、亜、希、子の何れか一字=都会駅
例:“矢”口渡、梅“田”、“希”望ヶ丘、王“子”
37名無し野電車区:2009/08/04(火) 04:35:05 ID:3Oy4w+9i0
>>30
田舎なのは分かるが、何箇所以上かを具体的に聞いてるんだよ
38名無し野電車区:2009/08/04(火) 06:04:14 ID:XOckE68wO
>>31
太閤口(笑)
日本一ダサい名前の出口。
政令市の最大乗降客駅なのに、過疎地帯並の2両編成の電車が常時運行。
39名無し野電車区:2009/08/04(火) 06:58:13 ID:eUwN9BE4O
>>37
20ヶ所以上…大都会駅
10ヶ所〜19ヶ所…中都会駅
5ヶ所〜9ヶ所…都会駅
4ヶ所以下…田舎駅
40名無し野電車区:2009/08/04(火) 09:02:42 ID:r59viVBAO
>>39
木場、神楽坂、田原町が田舎となりました
41名無し野電車区:2009/08/04(火) 09:34:45 ID:oNYPK7LdO
>>38
御堂筋口(笑)
太閤口をも上回るダサさ別格の名前。
府の代表駅にも関わらず新幹線もやって来ない
新幹線全停車なんて話は無縁
42名無し野電車区:2009/08/04(火) 11:04:37 ID:mukDJ/hq0
>41
新宿駅に喧嘩を売りたいのですね、分かります。
43名無し野電車区:2009/08/04(火) 11:05:27 ID:6rC4KhpoO
駅構内に銀行、郵便局などのATMが無いのは田舎駅(コンビニの機械は除く)
44名無し野電車区:2009/08/04(火) 11:22:15 ID:8zMxqEwQO
構内踏切があるのは田舎駅
45名無し野電車区:2009/08/04(火) 12:45:01 ID:Wrk3UzT8O
>>43
京急沿線民を敵に回すつもりですね、わかr(ry
46名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:16:59 ID:3Oy4w+9i0
>>39
じゃあ大通は大都会かw

ついでに5箇所ある北習志野が都会認定。
47名無し野電車区:2009/08/04(火) 16:00:20 ID:oNYPK7LdO
>>42
つ東京駅
48名無し野電車区:2009/08/04(火) 19:42:29 ID:7VKxK+gy0
鉄輪の第3軌条方式の地下鉄ある都市は大都会
鉄輪の地下鉄がある都市は一応都会、ただし大手私鉄の接続駅が1つも無ければ田舎。
ゴムタイヤの地下鉄は当然輸送力が見込めない田舎仕様。

49名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:16:01 ID:Wrk3UzT8O
JR〜会社線連絡駅で
ノーラッチ連絡(連絡改札口なし)の駅は田舎駅。
50名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:17:32 ID:89XVcFS50
煙草の出現回数と田舎度は正比例
51名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:18:44 ID:lkwiFmkv0
>>49
中野、大崎、西日暮里が何か?
52名無し野電車区:2009/08/04(火) 20:29:21 ID:dqkvneQxO
>>49
首都圏程涙目になるわけだが。
53名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:06:58 ID:o7R3UrHI0
>>49
久喜・武蔵境・西船橋がある日突然田舎から都会になりました。
中野はずっと田舎のままなのに。
北千住は40年くらい前には一時期都会になったのに、
現在はずっと田舎のままですが、日祭日に急に田舎から都会になる事もあります。

54名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:10:58 ID:4drIF2YP0
>>49
馬橋、佐貫が大都会駅認定!!
55名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:31:51 ID:3Oy4w+9i0
>>48
パリやロンドンの地下鉄の一部は
輸送力が見込めない田舎仕様ですかそうですか
56名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:32:41 ID:ntwch/lQO
駅名に酒、井、法、子の何れか一字=田舎駅
例:酒田、井川さくら、妙法寺(越後線)、鳴子温泉=この4駅は常識的な田舎駅。
57名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:45:23 ID:YFMkQ9Od0
王子が田舎認定
58名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:49:31 ID:YFMkQ9Od0
ところで二文字入っている酒々井は?
59名無し野電車区:2009/08/05(水) 01:42:54 ID:uMJOp2i2P
秘境
60名無し野電車区:2009/08/05(水) 06:57:45 ID:MGRu8RE0O
>>56
大井町、大井競馬場前、高井戸、井荻が田舎認定されました。

61名無し野電車区:2009/08/05(水) 08:20:29 ID:c0w3P8Bw0
>49
紅葉のシーズンだけ特に忙しいおけいはん・JR奈良線東福寺駅が田舎駅ではないとでも?
62名無し野電車区:2009/08/05(水) 10:13:11 ID:1NopZsQG0
>>61
それいつの話?橋上化の際に連絡改札口が設置されましたが何か?>東福寺
63名無し野電車区:2009/08/05(水) 10:22:09 ID:c0w3P8Bw0
>62
そんなことずっと前から知ってる。
ラッチ内乗り継ぎが出来なくても都会駅じゃないが何か?と言ってる。
64名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:52:33 ID:MhJIMa1bO
駅名に人がつくったもの
(船・舟・堀・橋・城・館・屋・宮・寺・社・家・庭・倉・蔵・本・畑・田・市・
町・街・村・港・井・布・袋・服・帯・紙・琴・鈴・筒・文・歌・棚・杭・机・
櫛・串・箱・函・器・臼・鼎・室・庫・国・郷・里・網・綱・札・銭・幌・釜・
鎌・杵・法・車・道・通・路・柱・戸・壁・堤・冠・樽・印・線・駅・宿等)
を表す漢字が使われていたら都会駅。
但し○○駅の駅の部分は除く。
65名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:38:50 ID:Ii3f2AOW0
>>64
北舟岡、吉堀、函館、中小屋、本中小屋、宮越、社台、恵庭、サッポロビール庭園、石倉、本石倉、本桐、
中須田、石狩沼田、大和田、西和田、池田園、野田生、浜田浦、学田、初田牛、生田原、池田、余市、東町、
小樽築港、新千歳空港、奈井江、糸井、昆布盛、昆布、南比布、比布、北比布、丸瀬布、布部、真布、羽帯、
西帯広、帯広、琴似、新琴似、藻琴、志文、礼文、智恵文、近文、朱文別、歌内、銭函、室蘭、東室蘭、芽室、
根室、東根室、中小国、上ノ国、豊郷、朝里、あいの里教育大、あいの里公園、知床斜里、中斜里、南斜里、
十三里、清里町、網走、札幌、新札幌、札内、札的、札比内、於札内、札弦、札苅、野幌、上野幌、豊幌、
幌向、上幌向、幌別、美幌、浦幌、幌延、南幌延、上幌延、日高幌別、上尾幌、尾幌、小幌、幌糠、釜谷、
篠路、釧路、東釧路、釧路湿原、塘路、庶路、西庶路、瀬戸瀬、新冠、占冠、小樽、南小樽、東六線

書いてあるだけでもJR北海道でこれだけの駅が都会認定されました。

漢字を付け加えるとしたら、長都(都)、日高門別・門静(門)、錦岡(錦)、桑園・稲積公園・森林公園(園)
舎熊(舎)なんかも人が作り出したものだな。

つーか人々が使ってる漢字自体、人が作り出した物だよね?
そうすると全ての駅が自然と都会認定されるわけだが。
66名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:22:25 ID:ntwch/lQO
>>64
高橋、行橋、社町、駅家、猿橋、八街、倉橋、小串郷、川棚、鼎、岩船町、河内磐船、船岡、中里、田子倉臨時、村井、松本、南松本、秋田、名古屋、田町
大町、信濃大町、信濃町、北大町、南大町、服部、柳井港、市布、野田市、豊田市、田中、和歌山市、田村、坂田、酒田、本町
67名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:09:26 ID:w4NnClC30
きりないぞ。
68名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:33:39 ID:DPa4J9XAO
いちいち反応すんなよ
69名無し野電車区:2009/08/06(木) 07:51:16 ID:Tgrw7v/eO
駅名漢字シリーズ・横浜市編

駅名に以下の漢字が含まれている駅は都会。
鶴、見、神、奈、川、西、中、南、磯、子、金、沢、
港、北、緑、都、筑、青、葉、保、土、谷、旭、
戸、塚、栄、泉、瀬
70名無し野電車区:2009/08/06(木) 09:17:15 ID:zyGcKivtO
色シリーズや漢字シリーズはもう飽きたな。
71アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/08/06(木) 11:16:08 ID:fLzNANM60
>>69
区名そのものが入っている都筑ふれあいの丘って都会か?
72名無し野電車区:2009/08/06(木) 12:45:37 ID:xgVD/hw00
>64
今度新幹線の駅が出来るにあたって「政治駅」だと散々っぱら言われてる
鹿児島線船小屋駅が都会駅認定とは...
73名無し野電車区:2009/08/07(金) 20:41:11 ID:HQV5K5upO
Suicaが使えないところは田舎
74名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:25:32 ID:aRI0wdXIO
始発・終着列車のある駅限定

朝ラッシュ時に上り列車の始発待ちのために長い列ができるのは田舎駅
75名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:35:36 ID:/6sEcbVyO
>>69
鶴見市場、京急鶴見、京急新子安、子安、神奈川新町、仲木戸、神奈川、戸部、黄金町、南太田、井戸ヶ谷、能見台、金沢文庫、金沢八景

京急超都会路線決定!
76名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:45:27 ID:WDDz+eB10
>>73
おおっと、どんな山奥でもファミマかローソン(関東・東北地区)かイオンがあれば田舎を脱出できるとはな。
77名無し野電車区:2009/08/07(金) 22:58:53 ID:pYeU11s/O
>>75
×井戸ヶ谷
○井土ヶ谷

…ネタスレだろうと駅名は正確に。
78名無し野電車区:2009/08/08(土) 15:07:59 ID:oPn4QL6q0
>73
私鉄最大級のターミナルの阪急梅田駅→田舎
コマル御堂筋線→田舎
南海最大のターミナルの南海難波駅→田舎
共同使用駅のりんくうタウン駅→田舎脱却
ということですね、全然分かりません。
79名無し野電車区:2009/08/08(土) 15:13:24 ID:vNbwD1UZ0
都市銀行(三菱UFJ・三井住友・みずほ)のいずれか一つ以上
支店がある駅は都会駅
80名無し野電車区:2009/08/08(土) 15:27:51 ID:1k+jr4tW0
>>73
大阪駅が田舎じゃないのに梅田駅が田舎とか、わけわからん
81名無し野電車区:2009/08/08(土) 16:04:42 ID:ezOovSLr0
>>79
ゆりかもめの市場前駅が都会否定されました。
駅前には銀行はおろかコンビにも会社や商店さえもありません。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/88/ShijomaeStation.JPG
82名無し野電車区:2009/08/09(日) 09:29:48 ID:c/vv/IteO
地上駅限定

線路を越えて行き来するための連絡通路がない、または(歩道橋みたいな)吹きさらしの連絡通路だと田舎駅。
83名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:17:06 ID:nlj1+F2XO
>>82
梅屋敷・大森町(共に京急)が田舎駅認定。
大田区民涙目w
84名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:38:44 ID:vQjvM3/zO
10種類以上の行き先の車両が停まる駅は都会

例 東京駅
新大阪 博多 名古屋 小田原 大崎 大月 大船 大宮 蘇我 熱海など
85名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:43:42 ID:gYmm3Z4hO
>>84
大津駅が都会駅だなんて!
(新潟、大垣、敦賀、近江塩津、長浜、米原、野洲、草津、柘植、京都、大阪、西明石、加古川、姫路、網干、播州赤穂、関西空港)
86名無し野電車区:2009/08/09(日) 17:53:06 ID:QgBldeNEO
>>84
なんだ同一線上の延長ばかりじゃん。
大船、小田原、熱海、名古屋、新大阪、博多。
これじゃ田舎救済丸出し。

87名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:38:34 ID:ymsw5YYr0
麻薬編
駅の中で麻薬が売買されているのは都会駅
駅の中でシンナー吸っているのが田舎駅
駅の中で毒キノコでラリっていたら秘境駅
(マジックマッシュルームみたいなものもあったよね)

不謹慎でしたね。ペコペコマンモス。
88名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:53:40 ID:hRQ0qNaH0
駅の乗降客がないのが田舎駅
89名無し野電車区:2009/08/09(日) 19:56:18 ID:wh7gi7ve0
駅付近でマクドナルド以外の「契約不要で使える」Wi-Fiホットスポット(DSステーション、PLAYSTATION TV、フリースポット等)がある駅は都会。
(マックはおよそどこでもあるから除外)
90名無し野電車区:2009/08/09(日) 22:01:17 ID:uECrqoma0
>88
それは田舎駅じゃなく秘境駅じゃね?
91名無し野電車区:2009/08/09(日) 22:27:19 ID:ymsw5YYr0
なんとなくの分類(関東、東北、北海道)
大都会駅 政令指定都市の代表駅およびそれに匹敵する駅
札幌、仙台、大宮、千葉、上野、東京、新宿、秋葉原、品川、横浜、川崎
都会駅 大都会駅の近郊駅、県庁所在地代表駅、人口10万人以上の都市の代表駅
田舎駅 24時間または列車が運行している間は駅員がいる駅
ド田舎駅 早朝や夜間、休日に駅員がいなくなる駅、昔は駅員がいた無人駅
秘境駅 簡易な待合室程度しかなく、開業当初からの無人駅。
92名無し野電車区:2009/08/09(日) 22:36:39 ID:yCNv5ghTO
>>91
西鉄の味坂駅が秘境とはまだ甘いな。
93名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:05:58 ID:GZL7DqxxO
>>91
押角や坪尻が秘境否定とは俺の考えは甘かったか
94名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:45:21 ID:+xlkNKXPO
非乗換駅で最優等列車が停車する駅は都会。
さらに最優等の停車駅で非乗換駅が続いてる路線は宇宙的都会。
95名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:50:54 ID:+xlkNKXPO
↑追記
各停のみの路線や最優等が各駅に停車する区間を除く
96名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:54:42 ID:5QUlNUW10
>>91
上野? 品川? 札幌? 仙台? 千葉? 大宮???

人口10万ぽっちで都会???
97名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:55:39 ID:uECrqoma0
>91
昔は北海道のどんな駅でもほぼ無人と言うことはないので(臨時駅を除く)秘境駅を脱するのはともかく、
都電荒川線の各駅が秘境駅ってのはどうかと?
98名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:59:54 ID:5QUlNUW10
>>94
鬼怒川温泉〜鬼怒川公園が宇宙的都会になりました
優等は田舎に停まるものだと思ってましたが
99名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:42:01 ID:U9kYxHuC0
北近畿2号

市島 5:59 6:00
黒井 6:05 6:06
石生 6:10
柏原 6:13 6:14
谷川 6:20 6:21

宇宙的都会か?
100名無し野電車区:2009/08/10(月) 00:53:09 ID:FbhGD/kk0
>>97
都電や市電は駅とは認めん。あれは電停ではないか?
バス停と駅の中間みたいなものではないか?
≫96
東京と地方では感覚がずれる。
自分の住む町は人口15万人だから10万人で都市認定。
南関東なら20万人で都市認定かな。
101名無し野電車区:2009/08/10(月) 01:49:20 ID:mkb4f6cmO
本線が通過タイプ(停車列車は側線にあるホームに停車)の駅は田舎駅
102名無し野電車区:2009/08/10(月) 02:17:40 ID:CTjB5+tYO
>>101
京急南太田駅(横浜市南区)が田舎駅認定

Y高&横浜清陵(旧清水ヶ丘)のJKたちの
すすり泣きが聞こえてきますたw
103名無し野電車区:2009/08/10(月) 03:49:44 ID:NQnO4bb20
>>94
宗谷本線の和寒・士別・名寄・美深・音威子府・天塩中川・幌延・豊富・南稚内・稚内、
石北本線の上川・遠軽・生田原・留辺蘂・北見・美幌・女満別、
根室本線の赤平・芦別・山部・幾寅・帯広・池田・厚岸・茶内・浜中・厚床・根室、
釧網本線の塘路・茅沼・標茶・磯分内・摩周・川湯温泉・緑・札弦・清里町・中斜里・知床斜里・
止別・浜小清水・北浜・藻琴
が都会認定。
池田と北見はちほく高原鉄道ふるさと銀河線廃線で都会化。
南稚内-稚内間は宇宙的都会区間。
104名無し野電車区:2009/08/10(月) 07:29:34 ID:0YAGcCon0
>101
そういうタイプの駅でない相対式ホームの東北新幹線新花巻駅(在来線が1面1線!)が
本線が通過タイプの山陽新幹線姫路駅(在来線は3面8線。但し通過線あり)や
西明石駅(在来線は3面6線)より田舎駅ではないんですね。

全く意味分かりませんが……
105名無し野電車区:2009/08/10(月) 08:30:04 ID:Sm7IoROOO
>>101
副都心線の東新宿駅が田舎認定されました。
106名無し野電車区:2009/08/10(月) 08:33:48 ID:X4OjGm1KO
>>94
身延線が宇宙的都会とでも(市川大門‐鰍沢口間)?
>>101
京急鮫州、京王八幡山、東急桜新町、近鉄布施、上鳥羽口、瓢箪山、今川が田舎駅ですね。
107名無し野電車区:2009/08/10(月) 14:11:01 ID:fFuTa9CtO
>>84
岩見沢駅は都会なのか?
そうは思えないぞ@岩見沢市民
札幌、手稲、ほしみ、小樽、滝川、旭川、苫小牧、網走、稚内、新千歳空港で10種類。
オマケで富良野(季節運行)も。
108107:2009/08/10(月) 14:13:16 ID:fFuTa9CtO
あと、糸井もあるから11種類だった。
109名無し野電車区:2009/08/10(月) 22:17:42 ID:8sUGlskJ0
函館本線と室蘭本線が合流する鉄道の要衝ではある罠。
110名無し野電車区:2009/08/11(火) 09:51:47 ID:sWI7TxWi0
北周りと山線の両方を抱えるのは無いと思うが。
分離区間はともかく、経営分離するか。

本来なら経営分離する場合、貨物の代替ルートのためには
国家から支援金も出すべきだろうけど、
ミンス政権じゃさすがに無理だな。
だからといってバス転換や廃止という手段をとるのか・・・
111名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:14:08 ID:sWI7TxWi0
↑ごめん誤爆
112名無し野電車区:2009/08/11(火) 11:11:51 ID:GInoCknXO
ホームにそばスタンドと見間違うコーヒースタンドのある駅が都会駅
113名無し野電車区:2009/08/11(火) 15:08:27 ID:6BCPL4mo0
駅のホームから山が見えるところは田舎駅
114名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:25:29 ID:kDwkZwW7O
>>113
上野と鶯谷を田舎扱いとは…
道灌山も西日暮里から見えますな
115名無し野電車区:2009/08/11(火) 18:34:48 ID:VOmVxKw5O
>>113
京都駅ってどうよ?前駅舎だったら新幹線ホームから清水山とか見えたんだけど…?
116名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:09:32 ID:X8Q/6Ypg0
>115
京都は新幹線ホームから山が見えるので田舎駅認定。

>113の言う通りでは。

で長野電鉄の長野駅〜善光寺下駅が山に囲まれているにも関わらず
地下駅なので田舎駅脱却という理不尽。
117名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:17:43 ID:nuDFtrQoO
>>113
日本一低い山が見える大阪港駅が余裕の田舎認定。
118名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:47:59 ID:ujuBkW/F0
アイドルがグラビア撮影した駅は田舎駅。
119名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:39:38 ID:e1Epf1yv0
>>113
おおっと、筑波山がホームから見えるリゾートゲートウェイ・ステーションが田舎だったとは。
120名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:43:17 ID:VOmVxKw5O
>>116サンクス

現駅舎だとジャマしてて見えないかと思ってました。
121名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:46:08 ID:e1Epf1yv0
JR限定
JR系列の駅ビル(JR東ならルミネ・ボックスヒル・エクセル・アトレ等)を備える駅は最低でも地方主要都市レベル。
122名無し野電車区:2009/08/11(火) 23:12:02 ID:h+WCHzv80
>>121
南福岡駅も?
123名無し野電車区:2009/08/12(水) 01:51:09 ID:cRXdYborO
駅周辺に空き店舗がたくさんあるところは当然の如く田舎駅。例えば、富山県のJR高岡駅。
http://www.city.takaoka.toyama.jp/sangyo/0402/syougyou/akitenpo/akitenpo.html
124名無し野電車区:2009/08/12(水) 02:35:40 ID:CwWWVcIU0
電鉄魚津が最強だな
125名無し野電車区:2009/08/12(水) 06:51:39 ID:GIzfxk61O
>>123
滋賀県庁最寄駅、大津駅が順当に田舎認定。
駅前は勿論、しょぼいながら一応駅ビルがあるが、そのテナントの虫食いぶりは必見。
126名無し野電車区:2009/08/12(水) 06:57:22 ID:tAiF3iqvO
乗換駅から3駅目以内で、駅前にバスが来ない駅は都会駅。
ただし駅前にバスが来ても、都会とも田舎とも限らない。
127名無し野電車区:2009/08/12(水) 07:18:12 ID:auFtndlbO
常陸青柳、常陸津田、後台、東水戸、常澄都会認定。
128名無し野電車区:2009/08/12(水) 07:36:20 ID:nVcen3PVO
>>127
大山と同程度の都会駅ということだな
129名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:03:40 ID:wkjmzcrR0
大津は山が見えるどころか、目の前が山の第一級の田舎駅。
130名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:14:41 ID:8ICjcqpW0
>121
JR西日本の乗車人員10位の高槻、17位の茨木は地方都市レベルでもない訳ですね、分かります。
131名無し野電車区:2009/08/12(水) 11:41:23 ID:BAR0XVfLO
>>127
毎度おなじみ「バスなし駅」の石川町・妙蓮寺に加えて
白楽・弘明寺・平沼橋の都会駅認定あざぁ〜っす!
132名無し野電車区:2009/08/12(水) 13:34:12 ID:TTzym9s20
>>113
秦野が田舎認定…
133名無し野電車区:2009/08/12(水) 14:49:34 ID:nVcen3PVO
>>132
田舎だ
134名無し野電車区:2009/08/12(水) 20:31:32 ID:sz5v0tox0
駅ビルがない駅は田舎
135名無し野電車区:2009/08/12(水) 20:35:50 ID:7gDwHomj0
>>134
レスのリサイクルですが・・・

二重橋前・竹橋は当然としても、
銀座・桜田門始め多くの地下鉄駅が田舎駅となりました。
136名無し野電車区:2009/08/12(水) 20:43:59 ID:hTwvydKO0
>>134
大山、妙蓮寺って…また常連駅を集めたいのかw
137名無し野電車区:2009/08/13(木) 05:50:15 ID:HV97Uds20
>>136
ついでに二重橋前・竹橋も常連駅ですが。
駅前にネット喫茶やデパートやゲーセン・パチンコ、ロフト・ハンズや
「ガキの遊ぶところが無い」ので、田舎認定常連駅です。
田舎でも規模が小さくても繁華街・歓楽街があれば、
都会駅だと勘違いされてる方が多いようなので。
138名無し野電車区:2009/08/13(木) 10:26:21 ID:/KSCl2Mr0
夏限定だけど、駅前のベンチで酔って寝てしまい、朝起きた時、蚊に刺されていなければ
そこは都会駅。刺されてたら田舎駅。
139アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/08/13(木) 11:01:45 ID:mS9hC5+d0
>>137
東京駅周辺だとその手の要素は八重洲に集中しているから、二重橋前はどうしても田舎認定されやすいな。
140名無し野電車区:2009/08/13(木) 12:47:52 ID:uiCGXmIVO
地上駅限定

駅至近(だいたい100m以内)の踏切を…

大型車が通れる…大都会駅
普通車なら通れる…都会駅
車は通れない…田舎駅
そもそも踏切がない…秘境駅
141名無し野電車区:2009/08/13(木) 13:28:22 ID:4Q8dTcWb0
京都駅は秘境か
142名無し野電車区:2009/08/13(木) 15:26:35 ID:AQwVCn1B0
東京駅が秘境認定されました
渋谷、品川、新宿、池袋、上野ならまだ踏み切りあるけど
143名無し野電車区:2009/08/13(木) 15:43:08 ID:24wrVxMH0
>139
おけいはんは京橋〜大和田、枚方市、樟葉は秘境駅かいな……

つか阪神は本線がほぼ秘境駅認定……

つか新幹線は全線秘境駅……(踏切があるのは新幹線ではない)
144143:2009/08/13(木) 15:43:48 ID:24wrVxMH0
おっとアンカーミス。
×>139
○>140
145名無し野電車区:2009/08/13(木) 15:52:40 ID:SBmabjk8O
>>140は高架は除いているんだよな?
地上駅限定だよな?
146140です:2009/08/13(木) 16:47:07 ID:uiCGXmIVO
>>145
当然高架駅は除いてます。
147名無し野電車区:2009/08/13(木) 17:54:54 ID:9NxuZ01IO
>>140
田んぼアートで有名なつくばのガマ急駅が全て都会認定されました。
特に都内をでると、都心の人口過密地帯のような細い道はなく、
計画された立派な道路ばかりです。
148名無し野電車区:2009/08/13(木) 18:32:47 ID:AQwVCn1B0
>>147
踏切が一つもないから、>>140だとほぼ全部田舎だぞ
149名無し野電車区:2009/08/13(木) 22:17:33 ID:0XY1GukZ0
駅前にオフィスビルがある駅は都会駅。ない駅は田舎駅。
150名無し野電車区:2009/08/13(木) 22:39:50 ID:AQwVCn1B0
>>149
オフィスビルさえあれば、札幌や仙台や広島でも都会なのですね。
西11丁目、中島公園、広瀬通、五橋、本通、西広島・・・・・・
151名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:28:16 ID:Jx4msrTfO
>>140
近くにあるのが踏切ではなくアンダーパスと陸橋なんだが、この場合も田舎か?

>>149
どんなオフィスビルでも良いなら、都会が日本中に出現。
5階建てくらいの小規模なオフィスビルなら、人口10万未満の小都市でもあちこちにあるしな。
152名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:39:46 ID:jkw5I9dOO
ビジネスホテル

異論は認めない
153名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:49:06 ID:HV97Uds20
2両編成の電車が来ない乗降客100万人以上の駅まで在来線を使い、
約30分以内に行ければ都会駅。
30〜1時間は郊外駅。
1時間以上は田舎駅。

例外は「日本一○○が多い駅」だけ。
ただし○○は主観的なもので無く、ソースが明らかな客観的データのみとする。

154名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:54:46 ID:uiCGXmIVO
>>152
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←石川町駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪

ホステル(いわゆる簡宿)じゃダメか?
155名無し野電車区:2009/08/13(木) 23:56:02 ID:HdaRe5gA0
日本一駅弁が多い駅でもいいのか?
156名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:02:01 ID:S9FKj+OO0
>>152
おやおや、取手が都会だとはな。
157名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:04:12 ID:jkw5I9dOO
>>154
いいよ


訂正する
宿(ホテルや旅館)がタクシーやバスを使って

〜5分以内なら準都会

5〜10分は片田舎

10〜15分は田舎

20分以上はド田舎


※駅の中にあるホテルは含まない
158名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:04:24 ID:yXwlw5ot0
http://tabi-yell.mapple.net/yado_M010355/
近江今津が都会認定です
159名無し野電車区:2009/08/14(金) 02:12:33 ID:YQ2bJIOq0
新八代が都会認定です。
160名無し野電車区:2009/08/14(金) 03:59:19 ID:gL2RnTztO
>>134
普通の駅舎の有人駅(改札口・改札機あり)…チョイ都会駅
普通の駅舎の有人駅(改札口・簡易ICカード改札機あり)…チョイ田舎駅
普通の駅舎の有人駅(改札口あり・改札機なし)…田舎駅
普通の駅舎の無人駅(改札口跡あり・簡易ICカード改札機あり又は改札口なし・簡易ICカード改札機あり)…ド田舎駅
普通の駅舎の無人駅(改札口跡あり・改札機なし又は改札口なし・改札機なし)…最悪レベルの田舎駅
駅舎なし・簡易ICカード改札機ありの無人駅(路面電車は除く)…秘境駅
駅舎・改札口・改札機すらなしの完全な無人駅(路面電車は除く)…最悪レベルの秘境駅
161名無し野電車区:2009/08/14(金) 06:19:01 ID:m0srtqZWO
今時自動改札なんか山口県でも有る。
バス路線は東京都心より田舎の方が充実してるから、比較の対象にならない。
ではふつう田舎にあって都会に絶対無いもの、
それは農家の田んぼ。
窓からそれらが見えれば田舎路線。
新幹線だろうが例外無し。
田舎民残念でした(笑)
162名無し野電車区:2009/08/14(金) 06:27:40 ID:m0srtqZWO
路線スレで無く駅スレだったな。
では駅から5キロ以内に農家の田んぼがあれば、田舎駅。
163名無し野電車区:2009/08/14(金) 07:43:35 ID:m0srtqZWO
補足。駅から10キロ以内に原野や原生林や湿原があっても田舎駅。
164名無し野電車区:2009/08/14(金) 11:58:31 ID:23z74jCA0
>>162
やったねたえちゃん、東京駅が田舎駅認定されたよ

http://www.city.chuo.lg.jp/press/puresuheisei21/puresuh210527/index.html
165名無し野電車区:2009/08/14(金) 12:24:07 ID:m0srtqZWO
>>164
ご愁傷様でした。
それは農家!の田んぼでないので違います。
ちゃんと二重橋前と竹橋と半蔵門が田舎認定ならないようにしてます。
皇居の田んぼは農家の田んぼではありませんから(笑)
166名無し野電車区:2009/08/14(金) 13:21:37 ID:ro7cDBA70
駅のホーム(JR在来線限定・地下鉄除く)が
1番線から始まっている場合 都会駅
0番線から始まっている場合 大都会駅

2ケタ以上(10番線は含まない) 秘境駅

某ユーザーは涙目や
167166補足:2009/08/14(金) 13:25:24 ID:ro7cDBA70
2ケタ以上(10番線は含まない)秘境駅

2ケタ以上のホーム番号から始まる場合
地下鉄に1・2番線があったとしても秘境駅となる
168166補足 U:2009/08/14(金) 13:27:08 ID:ro7cDBA70
ホーム番号そのものない場合 田舎駅

3連投スマソ
169名無し野電車区:2009/08/14(金) 14:44:32 ID:zBzWiHrHO
佐原がまさかの大都会認定
170名無し野電車区:2009/08/14(金) 14:46:54 ID:Ja7p2mf8O
大河原(宮城県)がまさかの都会認定
171名無し野電車区:2009/08/14(金) 15:13:48 ID:WVQnSPFN0
始発終着駅でも無いのに5分以上停車する駅は田舎
172名無し野電車区:2009/08/14(金) 16:01:03 ID:vwQm/l6J0
東海道緩行が5分停車する大阪駅が田舎認定
173名無し野電車区:2009/08/14(金) 16:35:15 ID:7XGXRsU3O
>>166-168
1・2番線が他社線(京急)でJRは3番線からの横浜駅は?
174名無し野電車区:2009/08/14(金) 16:42:15 ID:vwQm/l6J0
11番からしかない新大阪も秘境だな、地上駅なのに踏切もないし。
175名無し野電車区:2009/08/14(金) 17:33:49 ID:t+xCOO8h0
参考
合計乗降客100万人以上の駅
新宿、池袋、渋谷、大阪梅田、横浜、北千住、東京、名古屋

>>153
関西本線は2両編成の「気動車」ですので、名古屋も対象です。
176名無し野電車区:2009/08/14(金) 17:45:30 ID:mKk+DLQY0
分岐駅でなく、0番線がある駅は超大都会
177名無し野電車区:2009/08/14(金) 17:50:13 ID:Ja7p2mf8O
じゃあ盛岡は超大都会だな
0番線ある
178名無し野電車区:2009/08/14(金) 18:22:25 ID:4V0bSTuSO
まあ東京、横浜から見ると2両の気動車が来る名古屋も3両の気動車が来る大阪も大差なし
大阪人はアホだな
179名無し野電車区:2009/08/14(金) 19:06:24 ID:WVQnSPFN0
夜行列車の停車駅は田舎
180名無し野電車区:2009/08/14(金) 19:35:50 ID:HeeUdg7YO
>>178
大阪駅で一番短いのは4両だべ
それに、普通の人は使わない特急だし。

名古屋は普通電車が2両で来るような場所だ。
181名無し野電車区:2009/08/14(金) 19:37:57 ID:MrWn+RDe0
>178
横浜なんて東京なかったら単なる一地方都市じゃねーか。

と名古屋の人もきっと思ってるはず。
182名無し野電車区:2009/08/14(金) 20:06:53 ID:t+xCOO8h0
>>176
酒田、四街道が超大都会認定されました

そもそも都会にある0番線といえば綾瀬ぐらいしかないぞ。
183名無し野電車区:2009/08/14(金) 20:13:29 ID:m0srtqZWO
確かに名古屋は2両編成が頻繁に来るところだ。
東京で言えば亀戸、西新井、曳舟レベルか?
184名無し野電車区:2009/08/14(金) 20:15:14 ID:+GAVFWZS0
京都と阪神三宮は?
185名無し野電車区:2009/08/14(金) 20:19:08 ID:7XGXRsU3O
>>179
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←横浜駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪

「サンライズ出雲・瀬戸」…。

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←大宮駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪

「カシオペア」「北斗星」「あけぼの」
「北陸」「能登」…。
186名無し野電車区:2009/08/14(金) 20:36:17 ID:YCNVg7k6O
>>180
つ団子冒険者(気動車3両)
187名無し野電車区:2009/08/14(金) 20:37:57 ID:m0srtqZWO
営業キロ15キロ以上で、2両編成の路線駅は全て田舎駅。
188名無し野電車区:2009/08/14(金) 20:47:54 ID:chlROC9+0
>>187

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←名古屋駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪

189名無し野電車区:2009/08/14(金) 21:50:56 ID:MrWn+RDe0
>179
東京:サンライズ出雲・瀬戸・ムーンライトながら(臨時)
新宿:ムーンライトえちご(臨時)
名古屋:サンライズ出雲・瀬戸・ムーンライトながら(臨時)
大阪:サンライズ出雲・瀬戸(上りのみ)・日本海・トワイライトエクスプレス・きたぐに
博多:ドリームにちりん
高松:サンライズ瀬戸
札幌:はまなす

JR各社本社最寄り駅は全て田舎駅のようです。
190名無し野電車区:2009/08/15(土) 01:01:35 ID:xywqeWXwO
>>180
3両だがw
191名無し野電車区:2009/08/15(土) 01:04:04 ID:+thkPzl10
隣の駅との乗者数の差が10万人以上ある駅は田舎
192名無し野電車区:2009/08/15(土) 01:13:26 ID:rXr+Rk4U0
>>191
池袋、新宿、品川、東京、上野全滅。
193名無し野電車区:2009/08/15(土) 01:37:17 ID:Dznxr8XS0
>191
梅田(隣阪急中津)、大阪(隣塚本)、新大阪(隣東淀川)、京橋(隣京阪野江)、淀屋橋(隣北浜)、
難波(隣南海今宮戎)、京都(隣丹波口・東福寺)、天王寺(隣東部市場前・美章園)……
大阪や京都も悉く田舎駅だわな。
194名無し野電車区:2009/08/15(土) 02:34:37 ID:nDYGBNipO
旧宿場町、旧街道起点・終点の駅は都会駅。
例:新宿駅・新宿三丁目駅(内藤新宿)、日本橋駅(五街道起点)、下板橋駅(板橋宿)、北千住駅(千住宿)、品川駅(品川宿)、川崎駅(川崎宿)、神奈川駅・東神奈川駅(神奈川宿)、静岡駅(府中)、浜松駅(浜松宿)、京阪三条駅・三条京阪駅(東海道終点)、浦和駅(浦和宿)、仙台駅(仙台宿)

参考:
【中山道】https://gnl.cplaza.ne.jp/walking/info0001.html
【東海道】https://gnl.cplaza.ne.jp/walking/info0002.html
【日光街道】https://gnl.cplaza.ne.jp/walking/info0003.html
【奥州街道】https://gnl.cplaza.ne.jp/walking/info0004.html
【奥州街道宇都宮以北】http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9860/ckaido/osyudomokj.html
【甲州街道】https://gnl.cplaza.ne.jp/walking/info0005.html
195名無し野電車区:2009/08/15(土) 02:56:54 ID:Ut2ojBU20
石部のどこがどう都会なのかわからん。
196名無し野電車区:2009/08/15(土) 06:32:49 ID:VAl3ruoU0
やはり半径5キロ以内に、農家の田んぼか自然の湖沼・原野があれば田舎駅。
大都会に住んでいる人間なら異論あるまい。
地方民どもの弁解が楽しみだ(笑)

くれぐれも言うが、田んぼは農家所有の田んぼだぞ。
皇居や学校や植物園の田んぼじゃないからな。
197名無し野電車区:2009/08/15(土) 06:53:53 ID:+xiTtquK0
駅舎が地下含めて三階以上ある駅は都会駅。
二階は普通駅、一階は田舎駅。
198名無し野電車区:2009/08/15(土) 07:23:54 ID:VAl3ruoU0
>>197
二重橋前、竹橋駅が田舎認定されました。
東京都心の地下鉄線単独駅の多くが田舎駅になりました。
199名無し野電車区:2009/08/15(土) 08:38:04 ID:jyFhAr8b0
宇都井駅は二階建て?
200名無し野電車区:2009/08/15(土) 10:09:17 ID:rXr+Rk4U0
>>197
赤平駅が都会認定されました
6階建ての駅舎は北海道で札幌駅に次いで2番目に高い。
201名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:31:17 ID:qMKzLU4L0
>>196
いつも田舎認定常連の竹橋・二重橋前・大山・石川町駅が奇跡の都会認定。
東北・北海道・甲信越の全駅が田舎認定されました。
202名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:59:13 ID:ggEnv1P7O
>>201
この場合は田舎否定であって都会認定ではないと思います

都会認定する決定的なネタは無いのかな?
203名無し野電車区:2009/08/15(土) 11:59:32 ID:EnFUUaUf0
>>196
東京23区内でも、足立や葛飾、江戸川の三区にはまだ少し田んぼがあるな。
とすると、西新井や金町、小岩は田舎駅認定!
204名無し野電車区:2009/08/15(土) 12:28:06 ID:d+hSgv700
半径5km以内だったら足立区・葛飾区・江戸川区どころか
練馬区・板橋区・杉並区・世田谷区のほとんどの駅が田舎駅認定されるんだが・・・
205名無し野電車区:2009/08/15(土) 12:45:56 ID:qMKzLU4L0
>>20-204
地図で見た。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=53394550

それって税金逃れの畑と勘違いしてないか?
葛飾・足立・江戸川はともかく、
東京の西側の区には農家の田んぼは見当たらんが、
証拠でもあるのか?
206名無し野電車区:2009/08/15(土) 13:13:07 ID:d+hSgv700
ヒント:陸稲
水田ばかりじゃないんだぜ。自分とこで食べる米は畑でやってるよ@練馬区の知人の兼業農家談
207名無し野電車区:2009/08/15(土) 13:27:03 ID:W+vjHN990
名古屋市中川区は田んぼだらけだな。
208名無し野電車区:2009/08/15(土) 13:27:29 ID:rXr+Rk4U0
>>201
地下鉄の駅(富沢、旭ヶ丘、八乙女、泉中央を除く)と
仙石線のあおば通〜陸前原ノ町、千歳線の新千歳空港は
地下駅なので見えませんが。
札幌駅も周囲が天井と壁で塞がっており、田んぼなど見えませんが。
209名無し野電車区:2009/08/15(土) 13:37:10 ID:W+vjHN990
>>208
札幌の中心区の中央区にあるのは、人家や田畑で無く遭難死する秘境原生林ですが。

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=425936&l=1411354
210名無し野電車区:2009/08/15(土) 13:42:23 ID:W+vjHN990
仙台もそうだが、市内中心区に遭難死しても助けに来ないような都市の人間は、
都会ヅラしないことだな。

仙台の中心区である青葉区。田畑はおろか人家さえもない。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?latitude=38.3819444444444&longitude=140.58125
211名無し野電車区:2009/08/15(土) 13:54:48 ID:hLRMLB+O0
>>208
196では「見える」ではなく「ある」を判断基準にしています。

よって地下であろうが関係ありません。田舎です。
212名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:18:07 ID:Rsg8E24kO
>>196
れっきとした[浜](横浜市内駅の
中山・十日市場・長津田がまさかの田舎認定。

横浜市でも北部(都筑・青葉・緑の各区)には、まだところどころに田んぼが存在。
213名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:28:18 ID:mWhC/UrLO
神戸も北区や西区に田んぼがいっぱいあるな。
市域の狭い大阪市だけは田んぼと無縁かな?
214名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:49:26 ID:2nXuDUID0
>>209
そんなところまで行かなくても冬ならこのあたりで遭難死できるだろ。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=430445&l=1412005
215名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:03:13 ID:Rsg8E24kO
開催中のコミケにちなんで

即売会が行われる場所で
「スペース数500以上確保できる」
ホール・会場の最寄り駅は都会駅
216名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:19:40 ID:mWhC/UrLO
>>214
竹橋と二重橋前が田舎認定されたと思ったが、
竹橋には科学技術館ホールがあったな。
キャパは忘れたけど。
217名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:24:07 ID:mWhC/UrLO
レス番間違えた\(☆o☆)/
218名無し野電車区:2009/08/15(土) 15:29:48 ID:MpVOXzpX0
駅から徒歩2分以内に銀行がない駅は田舎駅
219アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/08/15(土) 15:39:41 ID:aVK/VdFX0
>>212
沿線住民からは(新横浜あたりまで含めて)十分田舎扱いされてる。
220名無し野電車区:2009/08/15(土) 17:31:45 ID:qMCkT/WE0
>>197
大山駅が田舎駅認定されました
>>194で都会駅認定受けたばかりの下板橋駅もです
221名無し野電車区:2009/08/15(土) 17:35:36 ID:Nk9zAIZJO
駅から5分以内にドーナツ屋がない駅は田舎駅。
222名無し野電車区:2009/08/15(土) 17:39:55 ID:qMCkT/WE0
ところで>>194よ、
奈良井(中央西線)とか岩村田(小海線)とかも都会でいいのか? 旧宿場町だが

素直に解釈すると宿場町を起終点にしてる路線と読めるんだが、それにしては例に出された
日本橋駅に新宿三丁目駅、下板橋や神奈川駅、浦和駅が解せない。どうみても中間駅
223名無し野電車区:2009/08/15(土) 17:56:34 ID:W+vjHN990
>>221
竹橋と二重橋前が田舎認定されました。
あとたった数分で都会駅になれたのに。
224名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:03:27 ID:Rsg8E24kO
>>221
石川町駅・妙蓮寺駅が例によって田舎駅認定。

逆に
☆昭和を引きずる木造駅舎
☆バリアフリー(エレベーター・エスカレーター)放置プレイ中
☆駅前にバスが1〜2本/hのみ

…の大口駅がミスドのおかげで都会認定という理不尽さ…w。
225名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:05:31 ID:+thkPzl10
駅前に、○○高校○○大会出場おめでとう・優勝おめでとう、などの看板がある駅は問答無用でド田舎
226名無し野電車区:2009/08/15(土) 19:10:06 ID:jyFhAr8b0
TOMIXは井中駅
227名無し野電車区:2009/08/15(土) 20:57:09 ID:W+vjHN990
>>224
1時間に1本バスが来るなんて素晴らしいじゃないか。

大山駅は駅前にはバスが来ない。
竹橋駅も駅前にはバスが来ない。

アジア最大の古本屋・スポーツ店街の神保町は、
1日3本しかバスが来ない。
でも地下鉄が4本来て地下鉄急行停車駅なんだが。
228名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:18:53 ID:ggEnv1P7O
政令指定都市や東京特例区に存在する駅は都会駅




って発想は田舎者の妄想
229名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:38:20 ID:+thkPzl10
政令指定都市の広島には乗降客1人という秘境駅があるが、それも都会認定されるんだな
230名無し野電車区:2009/08/15(土) 21:41:12 ID:0JtUihvY0
>>228
田舎者って?
大手私鉄の走ってない札幌とか仙台の人のことですか?
あるいは大手私鉄がたった1社しかない福岡の人とか。
231名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:21:31 ID:iXLlzZIO0
お盆で帰省する人が住んでいるのは都会駅
帰省で帰ってくる駅は田舎駅
帰る実家がない人がいるのは秘境駅
東京砂漠ってやつですか
232名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:39:46 ID:hy2sQ+MdO
>>231
当方、4代に渡り杉並3駅周辺に住むものです。当然帰るべき実家は有馬線(今住んでいる家が実家)。だから田舎駅になるわけですね。
わかりま(ry
233名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:52:49 ID:ZVhL6IjF0
>>232
そうです。そこがあなたの田舎駅です。
そして今すんでいるのは都会駅でもあるのです。住めば都といいますよね。
私も実家暮らしが長くなりました。
友人にはもう帰るべき実家がない人もいます。
お盆に一人は寂しいといってましたよ。
どんな都会にいても本人には一人ぼっちの秘境と同じということです。
あなたに兄弟はいますか?そしてお盆には皆さんそろいましたか?
兄弟にとってあなたの家は田舎になってますか?

以上無人の都会駅からお盆らしいネタでした。
234名無し野電車区:2009/08/16(日) 01:39:51 ID:iu5euLoD0
奈良駅が都会認定されました、盆になると一気に人口が減ります
235名無し野電車区:2009/08/16(日) 06:04:46 ID:1hpjSE0H0
>>225
線内最大の利用者を誇る住道駅が第90回全国高校野球記念大会で全国制覇を果たした大阪桐蔭高校のおかげで
ド田舎駅に指定されました。

線内有数の利用者を誇る枚方市駅が高校ラグビー大会で毎年のように優勝するK高校、T大G高校のおかげで
ド田舎駅に指定されました。
236名無し野電車区:2009/08/16(日) 06:51:49 ID:SCUpfiR6O
>>225
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←横浜駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪

横浜高校甲子園制覇で
「高島屋が垂れ幕」の実績…

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←能見台駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪

横浜高校が(ry
237名無し野電車区:2009/08/16(日) 07:06:03 ID:5d4xjZUJ0
大手私鉄が2社以下の都道府県にある駅は田舎駅。
238名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:18:26 ID:IUgZmyrP0
駅にエスカレーターがある駅は都会駅
駅に階段すらない駅は田舎駅
239名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:30:51 ID:Qhk+35YnO
大手私鉄、公営鉄道等を含め1社局しか走ってない市区町村にある駅はことごとく田舎。
但し、2社局以上走っている市区町村にある駅が都会とは限らない。
240名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:33:21 ID:SCUpfiR6O
>>238
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←横須賀駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪
241237:2009/08/16(日) 08:33:26 ID:5d4xjZUJ0
間違えた。
大手私鉄が2社以下だと、自分の地元が田舎になってしまう。

【訂正】
大手私鉄が1社以下の都道府県にある駅は田舎駅。



242名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:41:20 ID:0cst8LVJO
>>241
博多駅や小倉駅とかが田舎駅か…。
243名無し野電車区:2009/08/16(日) 09:17:06 ID:fkwocrN00
>>238
大山駅が田舎認定されました。
東武亀戸駅が田舎認定されました。
ついでに東急池上線・多摩川線の地上駅の多くが田舎認定されました。

このスレ建て人はつくばのがま急沿線民と見た。
244名無し野電車区:2009/08/16(日) 13:48:09 ID:jmL0Nghu0
>>239
小田急しか走っていない狛江市内、
西武しか走っていない西東京市・東久留米市内、
JRしか走っていない国立市・戸田市内、
横浜市交通局しか走っていない横浜市都筑区内、
相鉄しか走っていない横浜市瀬谷区内
が田舎認定。

他にも、東武しか走っていない草加市、埼玉高速しか走っていない鳩ヶ谷市、
TXしか走っていない八潮市、JRしか走っていない吉川市内も田舎。
東京の周辺は穴場だらけみたいです

>>241
埼玉or千葉県民乙。俺もだけど
245名無し野電車区:2009/08/16(日) 14:13:18 ID:SFRSsZ/K0
>>178
東京も横浜も3両の特急くるぉ
246名無し野電車区:2009/08/16(日) 14:15:16 ID:nruyvvmFO
>>245
でも東京駅、横浜駅には3両編成の気動車は来ないけどな
247名無し野電車区:2009/08/16(日) 14:15:22 ID:iu5euLoD0
成田エクスプレスという短い特急が来る
248名無し野電車区:2009/08/16(日) 14:18:53 ID:nruyvvmFO
N'EXは気動車ではありませんが何か?
249名無し野電車区:2009/08/16(日) 14:20:16 ID:689X3W5z0
必 死 だ な
250名無し野電車区:2009/08/16(日) 14:21:40 ID:nruyvvmFO
>>249
ID変えしてずいぶん前のレスに突っ込むお前がな
251名無し野電車区:2009/08/16(日) 17:25:39 ID:Q5jQy0uI0
>>243
いくら大山が田舎だからって、階段くらいはあるw
北口南口はスロープで回避可能だがあることはある
東口と跨線橋も階段あるぞw
252名無し野電車区:2009/08/16(日) 21:42:01 ID:ApvIJ1rQ0
>>251
大山田舎認定回避策。

Yの字型のアーケードが駅そばにあれば都会駅であるw

253名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:38:47 ID:iu5euLoD0
ホームに畑がある駅は田舎
254名無し野電車区:2009/08/17(月) 04:50:24 ID:FP/9ABPZ0
>>253
ホームに花壇という名の花畑がある駅は結構あるかもしれん
255名無し野電車区:2009/08/17(月) 06:21:10 ID:zOEtNQUJ0
>>239
札幌・仙台・広島・福岡市内全体どこもが田舎認定されました。

まあ市周辺部には遭難死の危険場所もあるから当然か?
256名無し野電車区:2009/08/17(月) 07:16:38 ID:hBUXIWemO
>>239
横浜市旭区が田舎認定を受けたか…
まぁ微妙な所ではあるが
257名無し野電車区:2009/08/17(月) 07:35:28 ID:zOEtNQUJ0
このような単線単コロの気動車が走ってる路線や駅はどう考えても秘境路線。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3c/TKJ-Kiha11DC.jpg

258名無し野電車区:2009/08/17(月) 07:37:16 ID:zOEtNQUJ0
ついでに駅も秘境駅だな。

必死な弁解をどうぞ。
  ↓ ↓ ↓
259禁句中の禁句:2009/08/17(月) 08:03:04 ID:yX13vIDnO
1日の乗降客数が1000万人に満たない駅は問答無用で田舎駅決定!!!
260名無し野電車区:2009/08/17(月) 08:30:38 ID:SXZU0QNw0
>>257
名古屋市西区の比良駅・小田井駅が田舎認定されました。
名古屋ってタモリが言ってたとおり田舎なんですね。
261名無し野電車区:2009/08/17(月) 08:42:46 ID:5ofVMNuW0
>239
JR除けば阪急しか走ってない高槻・京阪しか走ってない枚方・寝屋川が田舎で
近鉄・京阪・京都市交が走ってる宇治が田舎脱出ですか。基準がイマイチ分からんな。
262名無し野電車区:2009/08/17(月) 19:36:33 ID:gk9FiU2kO
>>239
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←調布市民
 ∪  ノ
  ∪∪

…どうせ京王線しか来ませんよ!(泣)

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←三浦市民
 ∪  ノ
  ∪∪

…どうせ京急線しか来ませんよ!(泣)
263名無し野電車区:2009/08/17(月) 20:49:21 ID:F3FH6JVH0
宗谷本線における都会駅田舎駅
自動改札機がある駅は都会駅(旭川)
有人駅は田舎駅(永山・士別・名寄・美深・音威子府・幌延・南稚内)
特急停車駅と元有人駅並はド田舎駅(旭川四条・新旭川・比布・蘭留・和寒・剣淵・風連
 多寄・天塩中川・豊富・抜海)
そのほかは秘境駅
このように田舎、ド田舎、秘境を分類できるのはある程度田舎に精通している証拠
この辺りの差を感じられないのは世間知らずの都会人。
秘境からド田舎に格上げされる駅が多くなる人がいたらそうとうなド田舎人

ここの分類に入らないが、大都市の郊外の駅区別せずにを都会駅に分類すると田舎人、
田舎駅に分類すると都会を知らないド田舎人。

264名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:16:14 ID:tRVdz+Ic0
>>259
地球上すべての駅が田舎認定されました
世界中探しても1日に1000万人も客居るような駅は無いと思うぞw
265名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:30:56 ID:gk9FiU2kO
駅構内に「食料品を扱う店舗」を併設している駅は田舎駅。

それが各種食料品を扱う店舗だったら℃田舎駅
(ただしイートイン方式の店舗は除く)
266名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:47:22 ID:QefaLvoV0
>>265
キオスク、NEWDAYS、メルシー、メトロス、アクセス等を持つ駅は田舎駅か
なかなか手厳しい
267名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:13:01 ID:tRVdz+Ic0
俺が田舎者らしい都会論を

エキナカのテナントが20件以上入ってる駅は都会
268名無し野電車区:2009/08/17(月) 23:52:43 ID:J/dgrl2pO
>>152に対し、
駅前か駅周辺に民宿が一軒でもあれば当然田舎。
例:様似駅前
http://ekimaeminsyuku.blogspot.com/
269名無し野電車区:2009/08/17(月) 23:58:58 ID:4aLq9ZIz0
1.駅内に観光協会や商工会のショーウインドウがあって、
  地場の物産が展示してあったら田舎。

2.ホーム上に国鉄時代の木製の周辺の観光地までの
  距離が書いてある案内板が残っていたら田舎。

3.タクシー乗り場がなく、地元タクシーの営業所or詰所だけが
  あって、ほぼ1社独占状態の駅は田舎。
  さらに、詰所が無人で、日中でも電話かけないとタクシーが
  来ないのはド田舎。

4.駅前に個人経営の月極め駐輪場があったら田舎。

5.地元の人が、鉄道のことを「汽車」と呼んでいたらド田舎。
270名無し野電車区:2009/08/18(火) 06:58:09 ID:QpH0gJp9O
>>267
東京の地下鉄の殆どの駅は都会に無いと言うことですね。
わかります。
271名無し野電車区:2009/08/18(火) 12:01:04 ID:QsfYieA/0
>>173
普通駅止まりでつw

じゃ…

24番線がある駅は秘境駅!
272名無し野電車区:2009/08/18(火) 12:01:25 ID:QsfYieA/0
>>173
普通駅止まりでつw

じゃ…

24番線がある駅は秘境駅!
273名無し野電車区:2009/08/18(火) 12:02:18 ID:QsfYieA/0
連投してもうた
逝ってくる
274名無し野電車区:2009/08/18(火) 18:45:07 ID:RpAFe5H/0
>268
登戸駅てところから徒歩3分に民宿があるんだが、その駅は田舎駅かね?
http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADS_316502.HTML
275名無し野電車区:2009/08/18(火) 19:48:05 ID:fP9Z5oLd0
>>274
あまり民宿っぽくない民宿やなあ。
276名無し野電車区:2009/08/19(水) 00:49:13 ID:gA5s6k2sO
衆議院選挙が近づいたので、駅前か駅周辺に選挙事務所があれば都会。但し、各都道府県第1区の場合は大都会。
例:海江田万里(民主党東京1区)…http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kaieda/topics20090805.html
277名無し野電車区:2009/08/19(水) 01:26:08 ID:TGhF35oF0
>>276
ふむ。取手と天王台が揃って都会認定とはな。
278名無し野電車区:2009/08/19(水) 04:59:39 ID:kHQTbcva0
>276
やる気元気の選挙事務所があるおけいはん宮之阪駅が都会駅に認定。

都会駅というか郊外駅だけんどな……
279名無し野電車区:2009/08/19(水) 06:23:29 ID:FeMzMUCf0
>>276
それだと竹橋・二重橋前・国会議事堂前・霞ヶ関・永田町・桜田門が都会で無いというのか?
まあ竹橋と二重橋前は田舎認定でもかまわんが(笑)
280名無し野電車区:2009/08/19(水) 06:46:56 ID:HVLr0V/y0
党首が街頭演説をしたら大都会
幹部クラスが街頭演説をしたら都会
候補者しか街頭演説しないところは田舎
281名無し野電車区:2009/08/19(水) 07:40:53 ID:yOTsyR6QO
>>280
党首第一声、自民は八王子、民主は大阪、公明は横浜、共産は新宿、
社民は宜野湾、国新は羽村、みんなは大田原

あれっ?また名古屋飛ばし?

282名無し野電車区:2009/08/19(水) 11:57:50 ID:7WqUlIgc0
>281
《党首を見に行こう》18日公示日は各地で遊説予定
ttp://www2.asahi.com/senkyo2009/special/TKY200908170180.html
■民主党:鳩山由紀夫代表
 9時15分〜 高島屋大阪店前(大阪府)
11時05分〜 四条河原町阪急前(京都府)
13時30分〜 豊橋駅東口ペデストリアンデッキ(愛知県) ←注目
14時55分〜 静岡市・青葉イベント広場(静岡県)
16時45分〜 横浜駅西口(神奈川県)
18時35分〜 四ツ谷駅前サンサン広場(東京都)

《党首を見に行こう》19日の遊説予定
ttp://www2.asahi.com/senkyo2009/special/TKY200908180314.html
■公明党:太田昭宏代表
14時30分〜 静岡市・青葉イベント広場(静岡県)
16時30分〜 JR浜松駅前(同)
19時〜 JR豊橋駅前(愛知県)←注目

あれ、名古屋は???
283名無し野電車区:2009/08/19(水) 12:13:45 ID:p9RtZOCHO
路線の方ではガマ沿線民が、ここでは大阪人が必死になってるな
284名無し野電車区:2009/08/19(水) 20:05:33 ID:WDFvJrtq0
ホームから列車が見える駅は田舎
ホームから列車が見えない駅は都会
285名無し野電車区:2009/08/19(水) 20:37:34 ID:0YqxXL/C0
>>283
名古屋人発見!
286名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:10:11 ID:sFH4m9vNO
>>284
普通に考えて
どこの駅でも見えると思うのだが
287名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:16:26 ID:GKXY3zgf0
>>225
札幌第一・旭川大高出場おめでとうの幕が改札口にある札幌駅
祝東北高校出場の幕がある仙台駅
288名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:16:46 ID:GUofzqhC0
>286
メトロ南北線や京都市地下鉄東西線の「ホームドア」のことを言ってると思うんだけど……

それでも列車見えるよな……
289名無し野電車区:2009/08/20(木) 11:57:05 ID:AM/slm37O
トイレの小便器と大便の個室数が各5以下の駅は田舎
290名無し野電車区:2009/08/20(木) 12:59:57 ID:KVxgkl7cO
>>288
三田線とか副都心線とかバッチリ見えるよな

>>289
また大山か…
いつものことですがw
291名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:01:34 ID:m2CT7guQ0
常にホームに列車が停まっている駅は都会
292名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:04:16 ID:URfV+4MgO
>>291
常にって
廃線跡の鉄道公園の事ですか?
293名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:15:21 ID:pSnJTurLO
休止状態の駅は当然廃駅。例:猪苗代湖畔臨時駅、八ヶ森臨時駅、西仙台ハイランド臨時駅
294>>293:2009/08/20(木) 21:27:44 ID:pSnJTurLO
誤(八ヶ森臨時駅)→正(八ツ森臨時駅)…スマソ

季節限定の駅は秘境駅。例:偕楽園臨時駅、津島ノ宮臨時駅、バルーンさが臨時駅、田子倉臨時駅。
295名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:40:45 ID:ONuLlXTL0
新有馬とかどうするんだよ(w
296名無し野電車区:2009/08/22(土) 00:05:16 ID:HVTTMj/kO
蝉の死骸が転がっている駅は田舎。(夏限定、地下駅は除く)
297名無し野電車区:2009/08/22(土) 10:55:47 ID:5VOu3FlY0
福岡(天神)はクマゼミが転がってそうなイメージ。
298名無し野電車区:2009/08/22(土) 16:20:39 ID:1MAiogu40
セミが鳴いてる駅は田舎
299名無し野電車区:2009/08/22(土) 21:55:30 ID:ousIDu6CO
ああ、上野は田舎ですか・・・
300名無し野電車区:2009/08/22(土) 21:59:44 ID:+J3KNDHL0
>>297
裏の警固公園にいっぱい落ちてるよ。だけど駅構内じゃないからセーフw
301名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:58:19 ID:z5rebvKO0
>>296
新宿周辺にはいっぱいころがっている。
公園が多いからね。
302名無し野電車区:2009/08/22(土) 23:49:59 ID:Dt+GRZmhO
駅前に軽トラで青果モノを売りにやってくるのがいる駅は田舎。
303名無し野電車区:2009/08/23(日) 00:18:33 ID:5ogVhFdm0
駅に切符販売機が無く駅前の民家兼お店が切符売りをしている駅は田舎
304名無し野電車区:2009/08/23(日) 00:19:03 ID:ushF+J+vO
駅前か駅周辺で24時間テレビ募金会場があれば都会。

例:読売テレビ(一部抜粋)
http://www.ytv.co.jp/24h/bokin_osaka.html
〉8/29・30 募金活動・チャリティカット
〉大阪府大阪市北区
〉大阪駅前交差点南詰 第一生命ビル前
〉8/29・30(9時〜22時)募金・チャリティイベント(縁日)
〉大阪府大阪市住吉区
〉地下鉄あびこ中央商店街 咲菜前
〉8/29・30の本体販売の代金の2%を店舗から募金
〉大阪府大阪市西成区
〉南海電鉄天下茶屋駅
〉8/27〜30 営業時間内 募金
〉大阪府大阪市福島区
〉ジャスコ野田阪神店
305名無し野電車区:2009/08/23(日) 02:16:46 ID:UoNWM+bw0
>304
学研都市線河内磐船駅や
>大阪府交野市:関西スーパーマーケット(河内磐船店)
おけいはん八幡市駅
>京都府八幡市:コノミヤ(八幡店)
なんかが都会駅選出。どう考えても都会駅ではないと思うが……
306名無し野電車区:2009/08/23(日) 05:36:52 ID:Ea5n3euW0
>>298
駅脇に広大な密林が広がっている原宿と新神戸が田舎ですか。
そうですか。
307名無し野電車区:2009/08/23(日) 05:40:36 ID:8LEaWD0n0
>>306
山がすぐそばまで迫ってる新神戸はどうみても田舎です。
308名無し野電車区:2009/08/23(日) 05:52:49 ID:I+HvPNX30
>>304
いまさら24時間テレビなんてwww


所詮巨人選手の年俸かき集めるための偽善行為やんかwwwwwwwww
309名無し野電車区:2009/08/23(日) 06:57:22 ID:Ea5n3euW0
>>307
やっぱりそうだったのかorz
310名無し野電車区:2009/08/23(日) 08:50:51 ID:BU8sf8gM0
>308
巨人の選手の年俸にすら行きませんよと。

>309
田舎駅というよりは郊外駅>新神戸駅

>302
コマル・京阪の淀屋橋駅が田舎駅ですかそうですか(界隈でごくたまに見かける。
買ったことはないが会社員やOLのおやつになるんだろうか……)。
311名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:48:32 ID:SuOeQQwkO
JR以外で
みどりの窓口がある駅、バスセンターは田舎

312名無し野電車区:2009/08/23(日) 11:49:08 ID:/W1IdlPaO
駅長がいる駅は都会
駅長が居なくて駅員がいる駅は田舎
駅員の代わりに他の駅から遠隔監視されてる駅は田舎
何もない無人駅はド田舎
313名無し野電車区:2009/08/23(日) 12:31:55 ID:YZjk5sn70
>>302
鶴川が田舎認定されました…

駅そば屋に
○○(駅名)そばがあったら田舎駅

それとは別で
駅のホーム番号が
2か6どちらか入れば普通駅
2と6両方あったら田舎駅
2と6両方なければ都会駅
(実際ありえないけど)
26があったら秘境駅
314名無し野電車区:2009/08/23(日) 13:35:09 ID:LZmLjtYIO
>>312
大津駅が都会駅とでもおっしゃるのか?
315名無し野電車区:2009/08/23(日) 15:34:04 ID:nEagnpp70
>>304
オリジン弁当がある天王台・我孫子、
柏イオンがある柏、
カスミがある南柏、
サティがある北小金、
ダイエーがある新松戸を備える常磐線がただ今連戦連勝中。
316名無し野電車区:2009/08/23(日) 16:26:57 ID:SuOeQQwkO
>>312
区界がまさかの都会認定
317名無し野電車区:2009/08/23(日) 16:50:49 ID:AsuZxJ5dO
>>312
竹橋と二重橋前が田舎認定されました。
318名無し野電車区:2009/08/23(日) 16:58:39 ID:1Q1TNjVW0
>>313
東京や新宿、大阪など大半のターミナル駅を田舎駅、
新大阪を秘境駅だとでも言いたいのか!
319名無し野電車区:2009/08/23(日) 17:05:19 ID:4kqtzh94O
>>311
九州最大の繁華街福岡天神が田舎になりました。
日本最大のバス会社と九州人一同涙目wwww
320名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:34:48 ID:6UZ0/VpJ0
>>313
 ホーム番号って○番線、てことを言いたいのか?
とりあえず水戸が田舎で下小川が普通駅とは思えんのだが。
そして「1番線」しかない単式ホーム駅は都会と。
321名無し野電車区:2009/08/23(日) 21:39:45 ID:5rDeA9ry0
>>313
26番より大きいホーム番号を持つ「京都駅」は
地球の駅ではないのかもしれない。
322名無し野電車区:2009/08/23(日) 22:03:55 ID:Tc9+Fimc0
>>320
それでいくと小幌も都会駅になるね。
323名無し野電車区:2009/08/24(月) 06:53:15 ID:WbpRcGUZ0
駅を出たとき選挙のポスターが目立つ駅ほど田舎。
他にいろいろなものがあってポスターが目立たない駅ほど都会度が高い。
324名無し野電車区:2009/08/24(月) 09:29:20 ID:L5wD1G5K0
区界駅ってどんなのかWikiで見た。

>秘境駅という雰囲気ではない。

ということなので卑怯駅ではなさそうだ。
325名無し野電車区:2009/08/24(月) 09:45:12 ID:Zm9xYHDI0
県庁所在地名駅or都道府県名駅で、乗降3万人以下の駅は田舎
326名無し野電車区:2009/08/24(月) 10:04:14 ID:AKR/x/kh0
駅前で待っているタクシーが黒ばかりな駅は田舎
その上で小型車率が高ければ高いほど田舎度アップ
327名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:43:25 ID:SEagCaDpO
>>326
田舎ほど中型車しか走ってない件。
328名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:48:47 ID:36H8RZXMO
邦楽(Jポップ・演歌問わず)の歌詞に出てくる駅は都会駅。
さらにタイトルに出てきたら大都会駅。
329名無し野電車区:2009/08/24(月) 11:56:24 ID:xoBOqws50
紀勢本線 各駅停車 南部の次の岩代駅の 人気のないホームの古いベンチの上に私はいるの…
330名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:00:35 ID:In3cYgwoO
>>325
乗降客数5000人台の神奈川駅が何か?
331名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:05:22 ID:xoBOqws50
兵庫駅はセフセフ、栃木駅はアウアウ。
332名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:10:00 ID:xoBOqws50
ところでさいたま新都心駅はその条件に含まれるのか?
333名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:29:17 ID:36H8RZXMO
>>325
「石川」駅・「香川」駅・「福岡」駅
…揃って討ち死にw。
334名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:43:18 ID:N6n9kpAd0
>328
>邦楽(Jポップ・演歌問わず)の歌詞に出てくる駅は都会駅。
>さらにタイトルに出てきたら大都会駅。
おけいはんがCMソングとして曲(「出町柳から」「朝靄の京橋で乗り換え」)を作ってくれたおかげで
八幡市駅や中書島駅、宇治駅が都会駅認定ktkr 更に出町柳駅が大都会駅認定ktkr

>313
おけいはんは枚方市駅が田舎駅で他が全て普通駅。阪急梅田駅や南海難波駅も田舎駅認定ktkr
335名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:44:53 ID:8cp5ip0pO
>>304
駅前商店街があれば都会。更に、アーケード付きだったら大都会。
例:戸越銀座、武蔵小山パルム、大山ハッピーロード、天神橋筋商店街、心斎橋筋商店街、戎橋筋商店街…大都会
336名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:53:37 ID:Ya8LXnZ20
337名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:57:48 ID:Ya8LXnZ20
338名無し野電車区:2009/08/25(火) 00:32:44 ID:jOWFokCe0
>>336
あれを大都会認定されたら日本全国が大都会だw東京は未来都市か
339名無し野電車区:2009/08/25(火) 01:04:44 ID:lt9EkzzzO
>>335
京急&横浜市交青線の弘明寺(弘明寺かんのん通商店街)、
及び同じく青線の阪東橋(横浜橋通商店街)が大都会認定されますた。

地元利用客大歓喜w
340名無し野電車区:2009/08/25(火) 09:21:27 ID:zmvv8ABA0
>337
さすが高校野球で全国を湧かせた徳島県立池田高校の最寄駅。大都会過ぎるw

>335
千林商店街を忘れるとは何事だヽ(`Д´)ノ
341名無し野電車区:2009/08/25(火) 16:55:36 ID:9A0mAjlI0
タクシーネタ
駅のロータリーに
タクシーが1〜10台までいる 田舎駅
タクシー10〜100台までいる 普通駅
タクシー100台以上 都会駅
タクシー渋滞のせいで交通規制をやっている 秘境駅
(夜であれば秘境度up)
某ユーz(ry

>>340(>335)
駒川商店街は?

>328
>邦楽(Jポップ・演歌問わず)の歌詞に出てくる駅は都会駅。
>さらにタイトルに出てきたら大都会駅。

タイトルしか出てこない新大阪は?????
342Jポップの定義は知らないが:2009/08/25(火) 17:04:53 ID:0pnHxuAlO
>>328
ベルズにネタにされた駅は都会認定
343アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/08/25(火) 18:14:52 ID:Vii882MO0
>>342
面白山高原が都会認定されました。
344名無し野電車区:2009/08/25(火) 19:36:02 ID:jsw/kCflO
>>319
西鉄福岡や天神バスセンターにみどりの窓口有ったっけ?
うるおぼえでスマン
345名無し野電車区:2009/08/25(火) 20:49:50 ID:mC2xr/340
>>335
香川の郡部にある池戸駅・平木駅が大都会認定されましたw
346名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:40:16 ID:lt9EkzzzO
徒歩圏内(だいたい15分以内)に
公立高校が2校以上ある駅は都会駅
347名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:45:22 ID:aN0rX2MW0
>344
多分に広島バスセンターやつくばバスセンターのことが言いたかったんじゃないかなと。
(両方とも2005年12月号JR時刻表では「みどりの窓口」がある。現在は両方ともない)。

現状で「駅以外」にみどりの窓口があるのは草津温泉駅(草津温泉バスターミナル)だけだったかと。
348名無し野電車区:2009/08/26(水) 06:36:33 ID:riuyrcltO
>>238
石川さゆりのおかげで、
日本海沿線がみんな都会認定されました。
地元民驚喜乱舞。
お笑いソングのやっとかめしかない名古屋が都会否定。

歌でも名古屋飛ばしが…
349名無し野電車区:2009/08/26(水) 06:40:34 ID:iJH54PyD0
>348
つ「名古屋ブルース」(ロス・プリモス&真咲よう子)、「濡れて名古屋」(三田りょう)
350名無し野電車区:2009/08/26(水) 06:41:36 ID:riuyrcltO
ところで、やっとかめってカラオケで無いんだな(笑)
どうやら世間では認知されてないらしい。
351名無し野電車区:2009/08/26(水) 07:21:56 ID:S78l0cAQO
淡路島の津名と東浦に、み窓があるみたいだけど
352名無し野電車区:2009/08/26(水) 07:47:55 ID:riuyrcltO
>>349
超マニアと極一部地元民以外には誰も知らない、
ご当地ソングばかり(笑)

353名無し野電車区:2009/08/26(水) 08:49:36 ID:j6bg/ROo0
>>328
南部&岩代駅ユーザー「谷山(浩子)さんに全力でありがとうっ!!!」
354名無し野電車区:2009/08/26(水) 09:12:46 ID:+06bElFv0
>>349
やっとかめのほうがよほど有名じゃねぇか(w
355名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:36:44 ID:riuyrcltO
なんで、やっとかめって2ちゃんでは大ブレークなのに、
カラオケに無いのだろう?
356名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:49:03 ID:ofFd942rO
>>350>>355
たまに入っている機種あるよ
357名無し野電車区:2009/08/26(水) 13:31:24 ID:93/W7IO+O
ロフトor東急ハンズがあれば都会

無ければ存在意義なんてない駅
358名無し野電車区:2009/08/26(水) 15:19:09 ID:t6PFZoKXO
>>357
池袋が都会で市ヶ谷や飯田橋が田舎ってことになっちまうが?
359名無し野電車区:2009/08/26(水) 19:14:54 ID:XSMTWaTa0
>>357
御堂筋線の場合
江坂=都会?
新大阪=存在意義なんてない駅?

京阪の場合
樟葉=都会?
京橋=存在意義なんてない駅?
360名無し野電車区:2009/08/26(水) 19:48:48 ID:4M4OCLfVO
駅から徒歩圏内(だいたい10分前後)に
5大メジャー系マンガ・アニメショップ(※)がある駅は都会駅。
しかも5大店舗フルコンプの駅はメガロポリス級駅。

(※5大店舗…アニメイト、ゲーマーズ、とらのあな、メロンブックス、まんがの森)
361名無し野電車区:2009/08/26(水) 23:36:09 ID:08B1FwUoO
駅から徒歩圏内(だいたい10分前後)に
サーティワンとハーゲンダッツがある駅は大都会駅。
サーティワン、ハーゲンダッツの何れかがある駅は都会駅。
362名無し野電車区:2009/08/27(木) 08:04:46 ID:soyXwqnxO
ガキの遊び場が無い竹橋と二重橋前は、田舎の盛り場以下と言うことですね。
わかります。
363名無し野電車区:2009/08/27(木) 10:08:26 ID:PBSh124c0
>361
都城駅や宮古駅、さくらんぼ東根駅が都会駅で淀屋橋駅・北浜駅が田舎駅なのですね、分かります。
364名無し野電車区:2009/08/28(金) 16:16:35 ID:U80QNRVN0
駅前にしまむらがある駅は田舎駅。
あそこは基本的に郊外のロードサイド型店舗だもん。
365名無し野電車区:2009/08/28(金) 16:36:32 ID:fz2VDO2iO
やっぱり愛だよ愛
366アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/08/28(金) 17:36:10 ID:uJd9rz+70
>>364
高田馬場が田舎認定されました。
367名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:28:38 ID:Baquka8+0
>>366
高田馬場の南口はおらが田舎より小さか。
368名無し野電車区:2009/08/28(金) 23:50:48 ID:MNrl0431O
>>364
井荻や東門前は微妙なところか
369名無し野電車区:2009/08/29(土) 00:21:49 ID:BLbP5WmDO
エスカレーターorエレベーターがなければ田舎駅
370名無し野電車区:2009/08/29(土) 00:35:15 ID:CHTfjapTO
>>369
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←大口駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪
371名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:13:15 ID:XBkHQUrU0
使われていないホームのある駅は秘境
時間帯で使われないホームがある駅は田舎
372名無し野電車区:2009/08/29(土) 02:16:24 ID:Am4Y2nnxO
>>371
臨時ホームを有する品川が田舎ですかそうですか
373名無し野電車区:2009/08/29(土) 04:51:44 ID:oDnCW2ty0
ディーゼルカーが1時間に5本以上来る駅はド田舎。

自動改札があるのに改札放送がある駅はド田舎。
その改札放送が自動化されていたら秘境。
LEDorLCD発車標の隣に「改札中」の表示が出せるようになっている駅はド田舎。
374名無し野電車区:2009/08/29(土) 07:14:08 ID:PVu7mqEc0
>>369
つくばのガマ急田んぼアート区間が都会認定。
地元民狂喜乱舞。

>>373
ディーゼルカーが発着する都会駅って今でもあるの?
少なくとも首都圏には現在無いが。
田舎は知らん。
375名無し野電車区:2009/08/29(土) 07:43:47 ID:EXTfK12b0
>>374
取手が首都圏非認定されました。
376名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:14:18 ID:SLsOPlxAO
>>371
吹田を筆頭にJR酉の京都‐新長田間は秘境駅の宝庫ですな(ホームに柵をしてある駅ね)。
377名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:11:44 ID:3PUbDYo10
>>371
地下鉄堺筋線の天下茶屋駅は田舎ですか、そうですか
378名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:12:55 ID:8stw/e3h0
神戸駅?
379341訂正:2009/08/29(土) 11:15:11 ID:7qQdCmTP0
タクシー1〜10台   田舎駅
タクシー10〜100台 普通駅
タクシー100〜150台都会駅
タクシー150台以上 スーパー都会駅

ただし道路を挟んでタクシーが止まっている場合と
(田舎駅・都会駅の駅でも)
タクシー渋滞のせいで交通規制やっている場合は秘境駅
(さらにタクシーを途中で降り、
駅までダッシュする人が多ければ多いほど((それが夜であればなおさら)
秘境度up)

この駅どこだ?になってる
380名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:37:19 ID:CHTfjapTO
>>371
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←「杉並3駅」利用客
 ∪  ノ
  ∪∪

土休日の快速ホーム…。
381名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:46:41 ID:OmJDLU0K0
>>371
 上野は線路引っ剥がされた18番線のせいで秘境ですかw
382名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:50:09 ID:87lN6ju00
>371
京阪淀屋橋駅・中之島駅・枚方市駅、阪急河原町駅が田舎駅ですかそうですか……。
383名無し野電車区:2009/08/29(土) 12:51:48 ID:CHTfjapTO
各市区町村の代表駅で
「乗り入れるバス会社が1社(局)でも撤退」した駅は田舎駅。
(ただし高速バス等の共管解消によるものは除く)
384アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/08/29(土) 13:25:04 ID:8DaGBm3O0
>>383
横浜(市03系統の又口橋以南廃止で東急が撤退)が田舎認定されました。
385名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:58:56 ID:uwmL7PnSO
各市町村の代表駅で2両編成の電車が発着してれば田舎。
それに加えてディーゼル車が発着してればド田舎。
386名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:00:40 ID:xIz+Dp680
>>373
毎時5本は来ないから、名古屋はセーフだなw
387名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:02:15 ID:BLbP5WmDO
>>374
高崎が(ry
388名無し野電車区:2009/08/29(土) 14:31:48 ID:PVu7mqEc0
>>385
関西本線デフォ2両編成でディーゼルが発着する名古屋が、
ド田舎認定。
まさに田舎駅並みの発着状態。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru/kansaiW.html

389名無し野電車区:2009/08/29(土) 15:24:08 ID:Am4Y2nnxO
都道府県の代表駅に新幹線が乗り入れてない駅はド田舎
ただし複数の代表駅が存在する場合は特定都区市内の料金計算起点駅とする。
新幹線がそもそも通ってない都道府県は除外。
390名無し野電車区:2009/08/29(土) 15:51:11 ID:XBkHQUrU0
>>389
大津 大阪 神戸 山口 福岡 鹿児島 

ことごとく田舎認定されたようだ
391名無し野電車区:2009/08/29(土) 16:11:15 ID:87lN6ju00
>385
2両編成は乗り入れてないがディーゼル車(スーパーはくと)が乗り入れる京都・大阪・三ノ宮・明石・姫路が
ことごとくド田舎にされてしまったようで……

なのに通過する長岡京・高槻・茨木・尼崎・西宮・芦屋・加古川がことごとくド田舎回避という理不尽……
392名無し野電車区:2009/08/29(土) 16:12:29 ID:Am4Y2nnxO
>>390
福岡は田舎認定されないだろがw
393名無し野電車区:2009/08/29(土) 16:18:01 ID:W5t3/k/tO
山手線のターミナルに直通していない路線は田舎路線
山手線のターミナルに直通する電車が通っていない駅は田舎駅
394名無し野電車区:2009/08/29(土) 16:45:24 ID:CHTfjapTO
>>389
大阪市(大阪駅)はともかく横浜市(横浜駅)まで敵に回す気ですね?
いい度胸してますw
395名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:36:59 ID:4Y+Z3oyk0
>>379
タクシーって何ですか?
秘境大山駅ではまったく見かけません

>>393
おっと伊勢崎線の悪口はそこまでだ
396名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:44:33 ID:PVu7mqEc0
>>389
新幹線が都会路線だと思ってる田舎者ハッケン!!
車窓の殆どが田んぼや畑が見える路線が都会路線な筈がない。
397名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:49:32 ID:G1YUUPPm0
>>396
大阪が田舎認定されて負け犬の遠吠えですかwww
398名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:57:07 ID:MuWCRX3d0
>>397
名古屋が田舎認定されて負け犬の遠吠えですかwww
たった2両で長い路線を走っているのは、田舎の路線しかありませんからね。

399名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:13:29 ID:WN9QmPY1O
JRでみどりの窓口が個室化されてない駅は田舎
私鉄で定期券販売所すらない駅は論外
400名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:16:44 ID:9delHVp4O
名古屋は田舎
401名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:18:23 ID:XBkHQUrU0
本数に余裕のある路線は田舎
本数に余裕の無い路線は都会
402名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:19:03 ID:XBkHQUrU0

路線じゃなく駅
403名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:22:19 ID:MuWCRX3d0
>>399
アジア最大の歓楽街に近い大久保と新大久保が田舎認定されました。
小竹向原駅が田舎否定なのに半蔵門・桜田門・竹橋・二重橋前・日比谷といった
大東京都心部の駅がどんどん田舎認定されました。

404名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:25:33 ID:Am4Y2nnxO
何か大阪人が必死w
この板大阪人大杉だろ
405名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:37:40 ID:Md14V+0u0
>>404
名古屋人ハッケン!!
406名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:39:26 ID:G1YUUPPm0
>>398
人のレスパクって改変するなんて
さすがは朝鮮根性丸出しの大阪人www
407名無し野電車区:2009/08/29(土) 18:40:36 ID:Am4Y2nnxO
>>405
大阪人ハッケンw
408名無し野電車区:2009/08/29(土) 20:44:46 ID:XBkHQUrU0
高架駅地下駅限定

1層高架駅は田舎
2層高架駅は都会
3層高架駅は大都会
地下1階駅は田舎
地下2階駅は都会
地下3階駅は大都会
20m以上の大深度地下駅は秘境
409名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:32:39 ID:uwmL7PnSO
>>408
またガマ急行沿線民かよ。
410名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:34:57 ID:zjCEFt1D0
また電鉄魚津か
411名無し野電車区:2009/08/29(土) 21:48:04 ID:0Ch3FiCqO
携帯会社直営のショップが無い駅は秘境
412名無し野電車区:2009/08/29(土) 22:23:47 ID:fghpuTZk0
>>408
永田町と国会議事堂前駅を秘境認定したいわけですね。
国民の政治不信がよく現れている事がわかります。

>>411
竹橋と二重橋前が秘境認定されました(お約束)
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:12:35 ID:MdvDxxL20
>408
なにわ橋駅と大江橋駅・渡辺橋駅が秘境認定されますた。
秘境駅が最寄駅のA新聞社大阪本社社員がきっと暴れだすに違いありません(棒読)
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:02:51 ID:qIkiotTkO
>>408
横浜市内中心部を走る
根岸線桜木町〜山手間各駅をはじめ
京急線戸部〜井土ヶ谷の各駅までもが田舎駅認定。

なるほど中田氏も横浜市長の座を投げ出すわけだ(ウソ)。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:40:44 ID:Dl+0TT57O
>>414
ところが地下鉄桜木町と関内は都会という矛盾。有楽町も同様。
ただし神田は両方田舎。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:13:37 ID:2MR/xZ0E0
>>402
名鉄名古屋は?
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:13:22 ID:AfGKvvcG0
ステーションナンバーの付いてる駅は都会
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:53:43 ID:OluRRiPL0
>>417
JR北海道の駅(江差線・津軽海峡線・留萌線・日高線・根室線東釧路以東・
学園都市線医療大学以北・室蘭本線沼ノ端以北除く)が都会認定。
419名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:05:50 ID:MdvDxxL20
>417
JR三島会社でも負け組と言われたJR四国が喜んでるようですw
420名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:52:27 ID:A0YqwxQzO
新聞社の本社最寄り駅は都会であってほしい
421名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:56:39 ID:ASw1oOJUO
>>408
大津京駅が大都会認定される日が来ようとは・・・。
422名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:35:48 ID:5yN8XAgl0
>>420
竹橋は田舎駅認定常連ではないか
423名無し野電車区:2009/08/30(日) 23:51:04 ID:XYS/FcW+0
駅前の土地が都市計画区域外の駅は田舎駅
424名無し野電車区:2009/08/31(月) 01:17:04 ID:koGsSxm20
駅前は広大な更地にされ今後の計画の無い熊本駅が
425名無し野電車区:2009/08/31(月) 15:08:33 ID:IRkKND1J0
>>371

大宮は秘境か(12番線)
426名無し野電車区:2009/08/31(月) 18:02:14 ID:C9QWTG+u0
水洗便所がないのは田舎駅
427名無し野電車区:2009/08/31(月) 19:01:35 ID:Tk889ZO1O
>>426
それ何ていう近鉄?
428名無し野電車区:2009/08/31(月) 19:09:32 ID:3fnucYkEO
>>371
関内@林(旧中田)地下鉄青線が
秘境駅扱いされますた。

っ[3番線]
429名無し野電車区:2009/08/31(月) 20:00:39 ID:koGsSxm20
阪神梅田も秘境認定か
壁で覆い隠された開かずのホーム状態
430名無し野電車区:2009/08/31(月) 20:46:05 ID:xirNA4cG0
特急限定(下り)
1番線から発車する特急がある 都会駅
0番線から発車する特急がある 大都会駅
1・10番線以外から特急が発車する 田舎駅
特急発着11番線以上  (文句なし)秘境駅

>>399
北府中・新小平・南武線の一部の駅が田舎認定(ry
431430補足:2009/08/31(月) 20:47:40 ID:xirNA4cG0
特急発着30番線以上
都会駅または大都会駅の一部とする
432430訂正:2009/08/31(月) 20:52:46 ID:xirNA4cG0
×1・10番線〜
○1・0番線〜に 

(下り)ではなく(全部)
のミス

(再び)3連投スマソ
433名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:08:09 ID:Lftwjy+S0
>>430
また浅草を田舎駅呼ばわりしやがって
特急ホームは3,4番線

また池袋を田舎駅呼ばわりしやがって
JRは2.3番線 西武は「特急ホーム」

また新宿を田舎駅呼ばわりしやがって
JRは5,6,7,9,10 京王3 小田急2
434名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:18:51 ID:mNlFDpBsO
>>430
新幹線駅が軒並み死亡の件。
435名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:22:48 ID:m/4ZYPEHO
>>430
“新幹線特急券”っていうくらいだから、新幹線を含めると、東京、新大阪(こちらは在来線も!?)を筆頭とする大半の新幹線が停まる駅は秘境駅になりますね。
436名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:28:45 ID:xirNA4cG0
>>435
新幹線は含みませんw
437名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:30:35 ID:Lftwjy+S0
>>435
東京駅の1,2番線は中央快速だからねぇ
たまにあずさ、かいじが発着するけど

もちろん新幹線は秘境ホーム
438名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:32:38 ID:3fnucYkEO
(JR限定)
新幹線を含めたすべての乗り場に
特急列車が停まる駅はメガロポリス級都会駅
439名無し野電車区:2009/08/31(月) 21:35:52 ID:koGsSxm20
鳥取がメガロポリス認定されて大喜びです
気動車特急がすべてのホームに停まる、電車は来ません、上下非電化ローカル線ですからw
440名無し野電車区:2009/08/31(月) 22:03:32 ID:m/4ZYPEHO
>>430>>436
だったらハナからそう書いてくれよw
ちなみに、上野、新大阪、天王寺が秘境駅になりました。うっしー様ご満悦か…?


>>438
おーっ、かつてスイッチバックだった長坂駅がメガロポリス都会駅とは。最も停まるのは各ホーム1日1本ずつなんだけど…
あと、南甲府、東花輪、市川大門、鰍沢口、甲斐岩間、下部温泉、内船、温田、平岡、水窪、中部天竜、湯谷温泉もメガロポリス都会駅かもね。
441名無し野電車区:2009/09/01(火) 06:59:38 ID:MOCF3jwiO
在来線特急なんて都会と田舎を結んでるのが殆どだろ。
田畑の中を疾走する新幹線が都会路線だと勘違いしてる奴には、
分からんだろうけど。
442名無し野電車区:2009/09/01(火) 07:30:00 ID:qc7pgXrP0
マジで田舎は、新幹線=都会路線、と思っているから痛いんだよ、東京と結ばれる事に優越感があるんだと
都会人からしてみれば、新幹線はただの長距離移動の旅路線としか見ていない
443名無し野電車区:2009/09/01(火) 07:50:48 ID:b5nbDlAl0
>430
京阪電車が全て田舎駅になりますた。
淀屋橋:3,4
北浜・七条・祇園四条:1,2
京橋・丹波橋:2,3
枚方市:1,3,4
樟葉:1,4
中書島:1,2
三条:1,3
出町柳:2
特に最大の乗降客数を誇る京橋、2番目の淀屋橋が完全田舎駅認定されマスタ(´・ω・`)ショボーン
444名無し野電車区:2009/09/01(火) 09:43:39 ID:rlIb0rWQO
>>441
渋谷と元町・中華街を田舎扱いするな!
445名無し野電車区:2009/09/01(火) 11:11:27 ID:vo+FLCyFO
>>430
京急の場合(快特基準)
都会駅…品川(1・2)・横浜(1・2)・金沢文庫(1・2・3)・横須賀中央(1・2)・新大津以南各駅。
田舎駅
京急蒲田(2・3)・京急川崎(5・6)・上大岡(2・3)・堀ノ内(2・4)
446名無し野電車区:2009/09/01(火) 11:18:45 ID:BOoDkDtg0
駅前に連れ込み旅館があるのは都会駅。ないのは田舎駅。
447名無し野電車区:2009/09/01(火) 11:42:57 ID:rlIb0rWQO
>>446
鶯谷がメガロポリスになりました
みどりの窓口も地下鉄もないけど
448名無し野電車区:2009/09/01(火) 16:54:51 ID:vo+FLCyFO
>>446
「連れ込み旅館=ラブホ」と考えたら
新横浜駅が老舗クラスの都会駅認定。
(駅北側は30年以上前からのラブホ街)
449名無し野電車区:2009/09/01(火) 20:48:08 ID:MOCF3jwiO
>>446
竹橋、二重橋前、桜田門、永田町、国会議事堂前、霞ヶ関、大手町など、
東京都心部の地下鉄駅が田舎認定されました。
450名無し野電車区:2009/09/01(火) 21:23:22 ID:RMN4nJ800
>446
桜ノ宮駅や京橋駅が都会駅に、梅田、淀屋橋などが田舎駅に転落……
まぁ京橋駅はグランシャトーがあるから仕方ないが……
451名無し野電車区:2009/09/02(水) 02:21:31 ID:JM35HvoFO
衆議院選挙で当選した候補者の姓名の駅は都会駅
例:野田、中山、“石川”町、川口、中野、“秋葉”原、橋本、竹下、“福田”町、“鈴木”町など

【参考】ザ・選挙 JanJan全国政治家データベース、特集:次期総選挙(第45回衆院選)
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
452名無し野電車区:2009/09/02(水) 02:28:58 ID:Fd1r1mab0
田島駅と三日月駅?
453名無し野電車区:2009/09/02(水) 22:38:22 ID:Z4KKPM5gO
>>451
“いかめし”の森駅が都会駅だとは。

また例で当てはめると…
伊那“小沢”
“中井”侍
この2つも都会駅なのね。
454名無し野電車区:2009/09/04(金) 13:49:38 ID:c5EE+YEKO
駅に接続する道路が、「都道府県道停車場線」の駅は、都会駅
455名無し野電車区:2009/09/04(金) 16:11:56 ID:kwMijrUY0
>>454
北海道では
札幌駅、苫小牧駅、旭川駅、留萌駅、網走駅、釧路駅、帯広駅、知床斜里駅、岩見沢駅、
八雲駅、滝川駅、昆布駅、豊頃駅、江差駅、佐久駅、咲来駅、余市駅、蘭越駅、様似駅、
日高三石駅、音別駅、庶路駅、相内駅、富良野駅、幕別駅、渡島大野駅、黒松内駅、
倶知安駅、琴似駅、妹背牛駅、深川駅、登別駅、浜厚真駅、富川駅、追分駅、智恵文駅、
剣淵駅、愛別駅、士別駅、上富良野駅、上川駅、雄信内駅、留辺蘂駅、美幌駅、根室駅、
白糠駅、砂川駅、江部乙駅、石狩沼田駅、厚別駅、桑園駅、風連駅、新旭川駅、永山駅、
当麻駅、遠軽駅、平岸駅、幌向駅、荻伏駅、尺別駅、上芦別駅、石狩当別駅、白石駅、
島松駅、野幌駅、北広島駅、秩父別駅、栗沢駅、石狩月形駅、木古内駅、長和駅、有珠駅、
幌別駅、白老駅、比布駅、音威子府駅、豊富駅、浦幌駅、鹿追駅、芽室駅、川湯温泉駅、
磯分内駅、厚岸駅、天塩中川駅、西帯広駅、札内駅、紋穂内駅、浜中駅、仁木駅、幾寅駅、
由仁駅、鹿部駅、浦河駅、遠浅駅、近文駅、茶内駅、兜沼駅、奈井江駅、上磯駅、知内駅、
名寄駅、東旭川駅、美瑛駅、山部駅、東相内駅、白滝駅、新富士駅、野田生駅、鵡川駅、
西神楽駅、野花南駅、浦臼駅、小沢駅、森駅、礼文駅、利別駅、新十津川駅、東静内駅、
幌延駅、函館駅、美深駅、栗山駅、南小樽駅、豊浦駅、崎守駅、瀬戸瀬駅、女満別駅、
摩周駅、沼ノ沢駅、東滝川駅、芦別駅、ニセコ駅、清里町駅、三川駅、中斜里駅、伊達紋別駅、
静内駅、稀府駅、七重浜駅、新得駅、東室蘭駅、落合駅、銭函駅、美唄駅、南千歳駅
が都会認定されました。
456名無し野電車区:2009/09/04(金) 21:49:23 ID:DbKrNi+K0
>>454
 常陸大宮駅の都会認定あざーっすw
457名無し野電車区:2009/09/05(土) 09:12:38 ID:K/pwKjMj0
>>24
やはり、蒲田はだめか。。。
458名無し野電車区:2009/09/05(土) 09:20:22 ID:K/pwKjMj0
池上線なんかも多くの駅で人がいないよ。
459名無し野電車区:2009/09/05(土) 09:33:23 ID:K/pwKjMj0
>>445
京急蒲田は1,2,3全部特急発車するぞ。
460名無し野電車区:2009/09/05(土) 23:06:39 ID:IG0EWElAO
駅周辺でさんま祭りが開催されているのは都会。
例:目黒駅周辺(品川区は明日6日、目黒区は20日開催)
(品川区開催)http://www.asahi-net.or.jp/~xq7k-fsm/sanma.htm
(目黒区開催)http://www.k-macs.ne.jp/~sanma/

日本三大○○の最寄り駅は田舎。
例1:日本三景最寄り駅の松島駅・松島海岸駅周辺、天橋立駅周辺、宮島口駅周辺
http://nihonsankei.sakura.ne.jp/
例2:日本三大朝市最寄り駅の勝浦駅周辺、高山駅周辺
http://asaoba.cocolog-nifty.com/c330/2005/08/post_605e.html
461名無し野電車区:2009/09/06(日) 07:06:47 ID:M/rjMcrN0
>460
日本三大祭(天神祭・祇園祭・神田祭)の最寄駅(南森町・大阪天満宮前・天満橋・京橋・なにわ橋、
阪急河原町・阪急烏丸・地下鉄四条・祇園四条、秋葉原など)が田舎駅に転落ktkr
462名無し野電車区:2009/09/06(日) 15:20:24 ID:baufR4J8O
>>454
大志田駅が都会認定されました。
これでは、もう秘境駅とは呼べませんなw
463名無し野電車区:2009/09/06(日) 16:24:51 ID:G27pGzIlO
駅正面の道路が

立体交差…大都会駅
平面交差(信号あり)…都会駅
平面交差(信号なし)…田舎駅
道路がない…秘境駅

☆地下駅の場合は地上へのメイン出口基準とする
464名無し野電車区:2009/09/06(日) 17:04:18 ID:cm53UYE8O
>>463
竹橋と二重橋前が田舎認定されました。
バス停すら無い駅だから当然が。
465名無し野電車区:2009/09/06(日) 17:15:03 ID:gEpLLvp+0
>>463
 山方宿は都会だと!?
466名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:27:53 ID:0y1gUlCTO
>>463
茂市が都会とな?
467名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:31:53 ID:AInXtEkN0
>>463
板橋本町と大山でここまで明暗が別れるとは
468名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:38:17 ID:6LvHGuU60
・駅構内にビジネスホテル…田舎駅
・駅構内にカプセルホテル…都会駅
・駅周辺にビジネスホテル…普通駅

これら三つの条件
全部ある場合…DQN都会駅
2つある場合…大都会駅
1つある場合…都会駅
0 文句なしの田舎駅

469名無し野電車区:2009/09/06(日) 22:53:31 ID:9aR9cmGVO
駅前のロータリーがある駅は、都会駅
470名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:22:16 ID:1DGelxA00
総武本線猿田駅が都会駅認定されました。
471名無し野電車区:2009/09/07(月) 00:44:52 ID:uFVf6w3aO
>>463
駅周辺にスクランブル交差点があれば大都会。
例:渋谷駅、上野駅、元町駅&旧居留地・大丸前駅
472名無し野電車区:2009/09/07(月) 06:59:40 ID:pxgP+sT4O
>>469
またガマ急沿線民かよ。
池上線がそんなに憎いのか(笑)
473名無し野電車区:2009/09/07(月) 07:07:07 ID:cuUyxa1fO
>>469
1面1線、駅舎どころか待合室すらない野上原が都会とはwww
474名無し野電車区:2009/09/07(月) 08:23:51 ID:kedRqcQAO
>>469
「昭和を引きずる木造駅舎」、
「バリアフリー放置プレイ中」、
「近くにはシャッター商店街」

…の横浜線大口駅が都会駅認定されますたw
475名無し野電車区:2009/09/07(月) 08:24:00 ID:RfD1lBFWO
>>469
みずほ台やふじみ野ですら都会だというのに大山ときたら(ry
476名無し野電車区:2009/09/07(月) 12:46:40 ID:IakgL9UCO
>>469
岩手和井内を都会認定するなんて
477名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:01:26 ID:Mt4dpH5QO
駅の所在地が、○丁目なら都会駅
478名無し野電車区:2009/09/07(月) 20:33:34 ID:05rf1HPT0
>>477
博多駅は都会駅に認定されませんでした。
479名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:08:14 ID:ODZVaxEG0
またしても近江今津が都会認定
480名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:15:08 ID:kedRqcQAO
>>477
「駅前にバスが来ない」
田舎駅番付西大関の石川町駅が
めんずらしく都会駅認定。
(横浜市中区石川町2丁目)

(本題)
「発着本数4本以上の頭端式ホーム」を持つ駅は国外の駅。
481名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:21:06 ID:S4YY0RT50
そんな駅があちこちにある大阪民国はさすが
482名無し野電車区:2009/09/07(月) 21:28:16 ID:RfD1lBFWO
>>480
5面4線

微妙に外国人が多いような気はしてたが、やはり浅草は国外だったか
483名無し野電車区:2009/09/08(火) 00:21:15 ID:kHcU4b/x0
同じ鉄道会社で、地平・高架・地下のホームがそろっていれば、大都会駅
違う鉄道会社であれば、都会駅
同じ鉄道会社で、地平・高架・地下のうち2つを満たせば、やや都会駅
違う鉄道会社であれば、都会っぽい駅
484名無し野電車区:2009/09/08(火) 00:56:18 ID:rcrBRuU/0
>>480
また名古屋虐めか?(近鉄名古屋が該当)
485名無し野電車区:2009/09/08(火) 03:22:44 ID:vEwKGGwIO
>>483
名古屋を差し置いて、近鉄四日市が『やや都会』とな?
(名古屋線・湯の山線は高架ホーム、内部線・八王子線は地上ホーム)
486名無し野電車区:2009/09/08(火) 04:01:31 ID:EJTgkdm/0
仙台?
487名無し野電車区:2009/09/08(火) 05:44:24 ID:J+53uiSx0
>483
大阪駅(都会っぽい駅。北新地駅を入れるとやや都会駅)より
京都駅や京橋駅の方が都会度が上だとは……。
488名無し野電車区:2009/09/08(火) 06:18:08 ID:dup1hSDYO
>>483
池袋って高架ホームないよな…?
東西武→地平ホーム
し尺束→地平ホーム
束メト→地下ホーム
489名無し野電車区:2009/09/08(火) 06:20:20 ID:dup1hSDYO
>>430
なんで秘境駅に11もホームがあるんだよww
490名無し野電車区:2009/09/08(火) 06:41:56 ID:0ZeBJZXBO
>>483
世界最大の乗降客の新宿駅が高架で無いから大都会では無いとは、
如何にも田舎民的な発想やな。
491名無し野電車区:2009/09/08(火) 12:35:29 ID:PPfrmzgB0
さて、地元駅を基準に都会駅の条件を挙げて見るか

1:複線電化である
2:改札口が複数である
3:構内にエスカレーターとエレベーター、双方設置されている
4:ホームに下りるための跨線橋(橋上駅含む)がある
5:自動改札である
6:売店が設置されている





7:バスが来ないwww
492名無し野電車区:2009/09/08(火) 15:02:11 ID:LH2QwG9S0
>>491
2さえなかったら雪谷大塚も都会駅だったのに。
493名無し野電車区:2009/09/08(火) 16:57:41 ID:ixBA0GjGO
>>491
エスカレーター未設置のため3のせいで分倍河原が認定されず
惜しい!
494名無し野電車区:2009/09/08(火) 16:59:56 ID:5HpTb2U+0
>>480
 上野はどこの国の飛び地ですか?
495名無し野電車区:2009/09/08(火) 17:31:25 ID:rgXvksXKO
>>491
わが大山のことか!と思ったが、エスカレーターがなかったな、ここはw
496名無し野電車区:2009/09/08(火) 17:31:29 ID:zxRfDPQsO
ホームに自販機がないのは田舎駅
497名無し野電車区:2009/09/08(火) 17:56:18 ID:FaGuz2t4O
>>496
東京メトロに田舎駅続出・・
全部でなはいけどな
498名無し野電車区:2009/09/08(火) 20:56:13 ID:tIVNTTACO
>>491
7がなければ郊外のかなりの駅が該当するようだが
499名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:18:22 ID:jhRaQ2Lr0
>>498
7が一番大事な条件だろw







竹橋 二重橋前 大山 石川町 妙蓮寺 一同より
500名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:40:47 ID:5HpTb2U+0
>>491
つまり上野も東京も新宿も都会ではないということですね。
まぁ東京なら近くに二重橋前があるだけマシだけど。

ああ、都営バスとか高速バスが来るばっかりに…
501名無し野電車区:2009/09/08(火) 21:44:33 ID:fJ9Mkw68O
隣駅が無人駅なら田舎駅
502名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:16:43 ID:jhRaQ2Lr0
>>500
なぁに、近くに参宮橋や鶯谷があるさ
503名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:25:41 ID:ztE+EfhAO
>>501
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←鶴見駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪
504名無し野電車区:2009/09/08(火) 22:49:45 ID:uOBrG7JIO
駅周辺が以前より寂れていれば田舎。
例:茂原駅周辺、銚子駅周辺、中津川駅周辺、今治駅周辺
505アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/08(火) 22:57:36 ID:ILVoK+8M0
>>504
関内「…」
506名無し野電車区:2009/09/09(水) 02:08:18 ID:bPfz6HjoO
ホームに長椅子があるのは田舎駅
507名無し野電車区:2009/09/09(水) 02:29:27 ID:3Er164h3O
>>503
国道w
508名無し野電車区:2009/09/09(水) 11:51:19 ID:h727I8JiO
駅の所在地に「中央」がついたら都会駅
ただし、自治体名(中央区など)は除く
509名無し野電車区:2009/09/09(水) 12:45:52 ID:j7QW76t6O
>>508
中央弘前!
中央大学・明星大学!
510名無し野電車区:2009/09/09(水) 14:52:15 ID:FNIcKePFO
>>508
俺は横浜生まれなんだが、いずみ中央が都会だと言われるとなんか体中が痒くなるぜ
511名無し野電車区:2009/09/09(水) 15:21:54 ID:5bzdKgcJ0
>>510
和泉中央の間違いかと思ったら、相鉄にあるのかw
どっちにしても田舎っぽいが。
512名無し野電車区:2009/09/09(水) 15:32:06 ID:vMG3L0GP0
>>510
泉区の中央なんじゃないの?
除くって書いてあるよ。

あ、横浜市の区は自治体じゃないからいいのか。
513名無し野電車区:2009/09/09(水) 15:41:22 ID:mAiMuOZ10
泉中央駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: メニュー, 検索
この項目では、仙台市地下鉄の駅について説明しています。


泉北高速鉄道の駅については「和泉中央駅」をご覧ください。
相模鉄道の駅については「いずみ中央駅」をご覧ください。
514名無し野電車区:2009/09/09(水) 17:02:52 ID:sDpdJmObO
>>508
千葉ニュータウン中央を都会駅って…w、

どこのチバラギ原人のカキコですか?www
515名無し野電車区:2009/09/09(水) 18:16:42 ID:+s7r/9m9O
>>501
無人駅の山王駅のせいで名古屋駅が田舎認定されました。
516名無し野電車区:2009/09/09(水) 18:33:07 ID:gUIJqD/I0
隣が五つとも無人駅の和歌山
51703 MISA ◆UAS5/yHlS6 :2009/09/09(水) 18:46:14 ID:sLrmIRbf0
>>468
宇和島駅が大都会とは
518名無し野電車区:2009/09/09(水) 18:53:16 ID:MaxYiJzx0
>>509-513
ちゃんと読め!
>駅の所在地に中央がついたら都会駅
>駅の所在地に
>所在地

要するに、中央区にある駅は都会。
駅名に中央が付いていても都会とは限らない。
中央大学・明星大学駅は八王子市東中野にある
和泉中央駅は和泉市いぶき野にある
いずみ中央駅は横浜市泉区和泉町にある

ちなみに千葉ニュータウン中央駅は印西市中央南にあるので都会駅。
泉中央駅は仙台市泉区泉中央にあるので都会駅。
519名無し野電車区:2009/09/09(水) 19:53:00 ID:k7UVGNsi0
ホームの自動販売機にカメムシがたかっているのが田舎駅
520名無し野電車区:2009/09/09(水) 20:56:01 ID:j7QW76t6O
>>518
なるほど
失礼致した

岩手県久慈市中央に所在する久慈駅は都会なのですね
521名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:51:26 ID:gA55CIeU0
>>519
そうだ。全員一致はカメムシだけだったな。
522名無し野電車区:2009/09/09(水) 21:56:18 ID:08kkjiakO
多魔境は問答無用のクソ田舎
523名無し野電車区:2009/09/09(水) 22:38:40 ID:bIwSwm5WO
駅前に24時間スーパーがあれば都会。
例:新小岩駅前(西友新小岩店、Foodexpress新小岩店)
524名無し野電車区:2009/09/09(水) 22:45:07 ID:yJAcnZTJ0
>>523
ひたち野うしくユーザー「西友さん出店してくれてありがとう」
525名無し野電車区:2009/09/09(水) 22:48:33 ID:E25LW3+m0
>523
近鉄桃山御陵前駅(フレスコ桃山店)、叡電修学院駅(フレスコ修学院店)が都会駅認定。
「銀座」の起こりの一つである桃山御陵界隈はまだ活気があって「都会かもしれない」とは思うが
修学院界隈は大学が近くにあったので4年間通ったが最後まで都会には思えんかったが……。
526名無し野電車区:2009/09/10(木) 06:15:50 ID:aKksvFyBO
>>523
百草園が都会駅だったなんて!
527名無し野電車区:2009/09/10(木) 06:41:32 ID:tMozBauHO
>>523
二重橋前と竹橋が都会駅で無いと言うことですね。
わかります。

528名無し野電車区:2009/09/10(木) 11:53:31 ID:XAmWW70nO
>>527
おっと大山を忘れちゃいけねぇ

少し歩けばbigAがあるが駅前にはない
529名無し野電車区:2009/09/10(木) 12:31:06 ID:PBXIbwYmO
>>430 上野も東京も新宿も秘境か・・・
530名無し野電車区:2009/09/10(木) 12:34:39 ID:xRf28lU4O
駅前に金券ショップが無いのは田舎。
531名無し野電車区:2009/09/10(木) 13:28:02 ID:IWVoqJfw0
>530
湖西線堅田駅や北陸線長浜駅は都会なのか?
532名無し野電車区:2009/09/10(木) 14:37:53 ID:aKksvFyBO
>>530
コスモスクエアは田舎なのか?


533名無し野電車区:2009/09/10(木) 15:39:48 ID:Sj3hkb2kO
駅前の道路が、片側2車線以上なら、都会駅
534名無し野電車区:2009/09/10(木) 15:51:05 ID:XAmWW70nO
>>533
もちろん大山は田舎駅ですとも
535名無し野電車区:2009/09/10(木) 16:01:14 ID:lg4spemY0
>>532
田舎ではないが都会とも言えんな。埋め立て地をどちらかに入れろと言われても無理w


536名無し野電車区:2009/09/10(木) 18:53:08 ID:8xKwN1SS0
>>533
 水戸、勝田、日立、いわき駅都会認定おめでとう!
地方都市クラスだと思ってみくびってごめん!

一方、鶯谷や上中里、蕨などは都会駅の座を追われてしまったようです。
537名無し野電車区:2009/09/10(木) 19:19:17 ID:skYQ8anUO
>>533
盛岡が都会ですか…。
すごい違和感あるんだけど。
538名無し野電車区:2009/09/10(木) 19:23:12 ID:276WJn7T0
>>536
日暮里もなー

南新宿〜参宮橋 椎名町〜桜台 北池〜下赤塚 とかこの辺壊滅じゃねぇの?
539名無し野電車区:2009/09/10(木) 20:34:41 ID:aKksvFyBO
>>537
一駅隣から見れば都会なんじゃないの?

540名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:35:05 ID:tMozBauHO
>>530
竹橋や二重橋前が田舎なのですね。
わかります。
541名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:39:57 ID:lhY+Vxns0
>>530
ほう、取手が田舎脱出成功か。
542名無し野電車区:2009/09/10(木) 22:47:03 ID:1HWeQATMO
あ〜疲れた。寝よっかなぁ
543名無し野電車区:2009/09/11(金) 05:52:19 ID:eXW0zgQM0
市内に優等列車停車駅が3駅以上あったら大都会。
東京…新宿、上野、東京、品川
大阪…大阪、天王寺、新大阪
名古屋…名古屋、千種、金山
544名無し野電車区:2009/09/11(金) 06:02:46 ID:hYcpO5T40
>>543
新宿、上野、東京、品川が市内!?
545名無し野電車区:2009/09/11(金) 06:11:12 ID:eXW0zgQM0
>>544
区だけだと範囲が狭過ぎるから、東京は23区内ってことで。
あと、民鉄含むと近鉄とか三重県伊勢市のような田舎も含んでしまうので除外。
546名無し野電車区:2009/09/11(金) 06:30:12 ID:GzrGlRaVO
>>543
上京者の憧れの地、吉祥寺を田舎認定したいわけですね。
まあ特快も特急も停まらないから、しょうがないですな。
547名無し野電車区:2009/09/11(金) 06:48:44 ID:GzrGlRaVO
>>543
ついでに名古屋のお陰で非電化、ディーゼル単車が走る地域が大都会になって嬉しいス。
548名無し野電車区:2009/09/11(金) 07:22:49 ID:ffmQk8J4O
>>543
飛騨金山、下呂、飛騨萩原、飛騨小坂の4つを有する下呂市が大都会w
549名無し野電車区:2009/09/11(金) 07:46:46 ID:6qxxvxIw0
>543
京都が大都会認定ですか(京都・山科・二条)

まぁそれは良いとして大津市が3つしか優等列車の止まらない横浜市(横浜・新横浜・戸塚)や京都市、
2つしか止まらない福岡市(博多・博多南)より大都会とな?(大津・石山・大津京・堅田の4駅に停車)
550名無し野電車区:2009/09/11(金) 10:37:08 ID:udEsh8DPO
>>543
青森市が大都会だと!
青森、浅虫温泉、浪岡
551名無し野電車区:2009/09/11(金) 10:43:34 ID:geIlhADXO
紅葉スポットの最寄り駅は田舎。
長瀞駅(長瀞月の石もみじ公園)…http://chichibudanbee.web.fc2.com/flower/chichibu_030.html
養老渓谷駅…http://chiba-ken.jp/youroukeikoku/
552名無し野電車区:2009/09/11(金) 11:35:22 ID:k3QqL4yz0
ポイントが1つもない駅は、田舎駅
553名無し野電車区:2009/09/11(金) 11:47:08 ID:6qxxvxIw0
>551
銀杏並木で有名な京阪・コマル淀屋橋駅〜難波駅が田舎だとは思ってもみなかったぜ。
554名無し野電車区:2009/09/11(金) 12:14:24 ID:eXW0zgQM0
聴覚障害者の階段位置を知らせる機械の有無。
近くを通ると「ピーン ポーン」って鳴る奴ね。
555名無し野電車区:2009/09/11(金) 12:57:24 ID:YUrI8CqOO
>>552
地下鉄駅がかなり田舎駅になるな

三田線なんか双単線だった頃があるんだが
556アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/11(金) 13:29:15 ID:oEq6xBMc0
>>543
日光市(下今市・東武日光・新高徳・鬼怒川温泉・鬼怒川公園)
村上市(坂町・村上・府屋)
豊岡市(江原・豊岡・城崎温泉・竹野)
京丹後市(丹後大宮・峰山・網野・木津温泉・久美浜)
霧島市(霧島神宮・国分・隼人・嘉例川・霧島温泉)
といった合併肥満市が大都会認定されました。
557名無し野電車区:2009/09/11(金) 13:35:37 ID:jDeW5zCc0
>>543
まさかの千葉県富津市が大都会認定
しかも5駅もあるという超越的レベルの大都会らしい(青堀・大貫・佐貫町・上総湊・浜金谷)
558名無し野電車区:2009/09/11(金) 17:53:16 ID:UTO2rbuaO
>>552
JR三ノ宮ってポイントあったっけ?
559名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:41:31 ID:oDaj9AxM0
大津と浦和が田舎認定。

49年9月:「へいわ」登場、大津を通過
61年10月:「つばさ」「白鳥」が登場、浦和を通過開始
69年10月:金沢「雷鳥」新設に伴い1往復だけ大津に停車(下りは「北越」)
75年3月:「雷鳥」が湖西線経由となり昼行特急は通過の「しなの」のみに。
85年3月:「新特急」が登場。浦和に初停車(以後継続)。
560名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:48:22 ID:f4EvTHh90
田舎ですが
561名無し野電車区:2009/09/11(金) 18:58:53 ID:GzrGlRaVO
>>552
千代田線は二重橋前より大都会な綾瀬。
東西線は竹橋より大都会な原木中山。
有楽町線は麹町より大都会な和光市。
常識ですね。

562名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:12:57 ID:WGFwvkD70
>559
>昼行特急は通過の「しなの」のみに。
つ【大阪方面:はるか3号・はるか9号・はるか13号・びわこエクスプレス】
空港特急は対象外だって? そうすれば横浜市のJRの優等停車駅は横浜と新横浜だけになって
>543の言うとおりだと大都会駅転落になるぜ(`・ω・´)シャキーン
563名無し野電車区:2009/09/11(金) 22:39:20 ID:cOUdIz3LO
>>559>>562
たまには、ワイドビューひだの事も思い出してあげてくだしあ><
(大津は通過だけど)
564名無し野電車区:2009/09/11(金) 23:30:16 ID:f4EvTHh90
県庁所在地駅で、始発終着列車の設定が無い駅は田舎
県庁所在地駅で、始発終着列車の設定が無いかつ、貨物以外で通過列車が設定されている駅はド田舎
565名無し野電車区:2009/09/11(金) 23:56:30 ID:GzrGlRaVO
>>564
青森、秋田、山形…
とうほぐを都会認定したいわけですね。
わかります。
566名無し野電車区:2009/09/11(金) 23:58:07 ID:ffmQk8J4O
>>564
通勤快速やライナーやウィングが通過する横浜がド田舎とは
567名無し野電車区:2009/09/12(土) 00:31:26 ID:9oU/HojDO
>>564
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←浦和駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪

湘南新宿ライン…。
568名無し野電車区:2009/09/12(土) 00:32:36 ID:MrwAJIFQ0
>>564
どう頑張ったって仙台程度の乗降客はJRだけでも、
首都圏には50駅以上ある。
私鉄・地下鉄合わせれば首都圏だけでも100駅以上ある。
田舎の人が都会認定されたい気持ちはわかるが、
大都会と地方ではあまりにも差がありすぎる。
569名無し野電車区:2009/09/12(土) 00:35:01 ID:MrwAJIFQ0
ちなみに仙台は各駅停車(湘新ライン)が通過する浦和以下なのである。

http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
570名無し野電車区:2009/09/12(土) 07:49:39 ID:0yc+0rUP0
>>569
三鷹って思いのほか少ないんだな。
571名無し野電車区:2009/09/12(土) 10:16:58 ID:MGr8jKpW0
>>566

待て、条件が 設定がない かつ 通過列車が
つまりAND条件になっている

相鉄があるから大丈夫だ
572名無し野電車区:2009/09/12(土) 10:22:17 ID:MGr8jKpW0
うーん、でも県庁は日本大通り駅、特急は通過するわ始発終着はないわで
ド田舎になっちまうな

やっぱ>>564は氏ね
573名無し野電車区:2009/09/12(土) 11:11:49 ID:skzEyZEt0
>>548
地元下呂市がメガロポリス認定か、うれしいな!!
最近合併して、町から市になっただけでも快挙なのにな。
話し違うけど、下呂温泉にみんな来てください。名前は
いまいちかもだけど、とっても綺麗で良い温泉街です。
574名無し野電車区:2009/09/12(土) 11:27:38 ID:MrwAJIFQ0
>>572
逆に県庁が終着駅で通過駅で無い方が田舎ばかりだよ。
東北なんかみんなそうだろ。
575名無し野電車区:2009/09/12(土) 11:31:13 ID:MGr8jKpW0
>>574
都庁前が終着駅で通過列車無しですが…
576名無し野電車区:2009/09/12(土) 11:54:56 ID:mphDx1ZAO
>>574
じゃあ東京が都会になったのは18年前からなんだね。
それまでは有楽町が最寄り駅だから優等通過始発無しの田舎だったんだ(笑)

577名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:23:13 ID:6nKie22K0
>>572
>>574
明治の鉄道開通から50年くらい前までは、京浜東北線の南側の始発駅は桜木町。
県庁最寄り駅も桜木町で横浜は都会だった。
そしてみなとみらいに超高層ビル街が出来て、MM線が開通して横浜は田舎になった。

東京は明治から昭和まで有楽町付近に都庁があり、田舎だった。
しかし都庁新宿移転後大江戸線が開通して、21世紀になって急に都会になった。

これで文句ないだろ?


578名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:24:45 ID:6nKie22K0
安価ミスった。
>>575
だったorz
579名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:42:50 ID:GgDV13eE0
駆け込み乗車客が無いのは田舎駅。
580名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:59:41 ID:4X9P/1SD0
>>579
ゆりかもめの市場前駅が田舎認定されました。
まあ1日乗降客100人もいないからしょうがないか。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/88/ShijomaeStation.JPG
581名無し野電車区:2009/09/12(土) 14:37:38 ID:BzGzNIch0
>564
大阪府庁:天満橋駅or谷町四丁目駅

地下鉄は両方とも始発終着設定なし
京阪(天満橋駅)は2008年10月18日を最後に中之島線開業に伴い
始発終着設定なしになり、更に回送があるので通過列車が走る

よって大阪府庁最寄り駅が田舎駅かど田舎駅になりましたヽ(`Д´)ノ
582名無し野電車区:2009/09/12(土) 20:29:28 ID:FtmOePat0
>>579
福島ダッシュが有名な福島駅は都会駅?
583名無し野電車区:2009/09/12(土) 20:42:16 ID:n3+2i6by0
>>579
 俺がたまーに駆け込み乗車する水郡線の某駅は当然都会ですよね。

だって乗り遅れたら次は2時間後だぜ?
584名無し野電車区:2009/09/12(土) 21:03:48 ID:GgDV13eE0
>>582,583
 すごくリスキーだな...
 まあ、ダッシュが「有名」というのなら、大阪府の「福島」のことであっても福島県の「福島」のことであっても、
まあまあ都会ではないかと。
585名無し野電車区:2009/09/12(土) 21:23:43 ID:+HP0kc7W0
田舎か都会か、具体的に仕分けてみたら?

網走、旭川、札幌、小幌、函館、吉岡海底、青森、弘前、大鰐温泉、秋田、村上、土合、
浦和、上野、鶯谷、高田馬場、品川、川崎、辻堂、根府川、鎧、江津、嘉例川、西大山
586名無し野電車区:2009/09/12(土) 21:50:47 ID:vNxF6J/f0
>>585
都会・・・上野、鶯谷、高田馬場、品川
まあ都会でいいか・・・浦和、川崎
それ以外は田舎。
587名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:40:14 ID:JSW4FunoO
乗り換え駅で駅名が別々…大都会
例:大阪+梅田+西梅田+東梅田+北新地、天王寺+大阪阿部野橋+天王寺駅前、有楽町+日比谷、御茶ノ水+淡路町+新御茶ノ水+小川町、三ノ宮+三宮+三宮・花時計前、神戸+高速神戸+ハーバーランド
588名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:49:05 ID:OUfq6bU+O
>>587
名古屋人の書いたレス?
っ[名古屋+名鉄名古屋+近鉄名古屋]
っ[尾張一宮+名鉄一宮]

ちなみに横浜には(定期券限定だが)このパターンが…。
っ[東神奈川+仲木戸]
589名無し野電車区:2009/09/13(日) 00:57:59 ID:9nKLMKBV0
皇子山と大津京が大都会とな?
590名無し野電車区:2009/09/13(日) 01:04:51 ID:Zt7+mSjD0
591名無し野電車区:2009/09/13(日) 01:08:53 ID:Zt7+mSjD0
592名無し野電車区:2009/09/13(日) 01:44:34 ID:3HTuzWC+0
>>587
西武秩父+お花畑

秩父が大都会?いや〜ん。

593名無し野電車区:2009/09/13(日) 01:58:56 ID:xIZFgIqo0
>>586
どうでもいいけど鶯谷より川崎は大都会だよ。
歓楽街+エロ街+ショッピングというレベルなら>>585でピカイチだよ。
上野はアメ横と仏壇街とバイク屋以外は何もないし、
鶯谷は人妻風俗だけ、
高田馬場はビッグボックス位、
品川は近年高層ビルがやっとこさ出来たけど、もともとは倉庫街。
594名無し野電車区:2009/09/13(日) 02:46:39 ID:OUfq6bU+O
>>587
さらに江ノ島エリアが大都会になりますた。

っ[江ノ島+片瀬江ノ島+湘南江ノ島]
595名無し野電車区:2009/09/13(日) 02:52:28 ID:3HTuzWC+0
>>587
渋谷より大都会な駅(渋谷は渋谷だけ)

川越大都会(川越+川越+本川越)
東武日光+日光
東武宇都宮+宇都宮
北朝霞+朝霞台
南越谷+新越谷
分倍河原+府中本町
秋津+新秋津
京王永山+小田急永山
稲田堤+KO稲田堤
新八柱+八柱
京急○○+○○
京成○○+○○
596名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:00:48 ID:wFgbu5co0
同じ場所にあって会社名や新がついただけの駅を別駅と呼びたくない。
597名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:09:24 ID:3HTuzWC+0
>>587
逆に大都会で無くなった駅(廃れたのか?)

江戸橋+日本橋→江戸橋
小田急原町田+原町田→町田
598名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:11:26 ID:3HTuzWC+0
>>596
>>587
三ノ宮+三宮+三宮は?
599597:2009/09/13(日) 03:15:16 ID:3HTuzWC+0
江戸橋+日本橋→日本橋だったorz




600名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:16:12 ID:L7MleIdP0
改札内でつながっているのに駅名の違うのが本当の都会駅
601名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:24:28 ID:koNbLvMK0
>>587
大ショック!
日本一の大繁華街の銀座も大都会から陥落。

銀座+西銀座→銀座
602名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:31:12 ID:90mC8//J0
複数存在する都道府県代表駅は都会
1駅しか無い都道府県代表駅は田舎
603名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:31:23 ID:L7MleIdP0
もしかして大鰐温泉を都会認定しちゃった?/(^o^)\
604名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:35:07 ID:3HTuzWC+0
>>600
銀座・東京・大手町・渋谷・新宿・池袋が本当の都会駅で無いとおっしゃる?
世界の乗降客数ベスト3駅が本当の都会駅で無いとは驚きましたね。



605名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:36:07 ID:qAD6bcl2O
>>600
福岡市の天神と天神南が惜しかったな…。
606名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:41:51 ID:JSW4FunoO
>>598
三宮・花時計前駅(三宮駅と花時計前駅でなく、要するに元町・中華街駅や万座・鹿沢口駅のように中黒複合地名駅である。)
607名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:47:43 ID:koNbLvMK0
>>602
青森が大都会認定されました。

県庁所在地の青森駅
新幹線終点の八戸駅
新幹線新終点駅の新青森駅(予定)
608名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:48:26 ID:koNbLvMK0
いすれも青森県の代表駅。
609名無し野電車区:2009/09/13(日) 03:51:46 ID:koNbLvMK0
急行が4両編成以下で走っている路線は田舎路線。
610名無し野電車区:2009/09/13(日) 04:26:33 ID:4ufgbGV+0
上野=品川=札幌>川崎>浦和=高田馬場>函館>青森=秋田>弘前>鶯谷
611名無し野電車区:2009/09/13(日) 04:28:22 ID:4ufgbGV+0
弘 テスト
612名無し野電車区:2009/09/13(日) 06:56:24 ID:APc6kx7pO
>>595
板橋、下板橋、新板橋もよろ
613名無し野電車区:2009/09/13(日) 07:12:11 ID:x0avFrQL0
>609
14日以降、「快速」急行の1本が4連の運用となる
京阪本線・中之島線が田舎路線に転落……
614名無し野電車区:2009/09/13(日) 09:17:41 ID:6F5tyHC00
やはりこれで決定だな。

@3両以下の普通電車(各駅停車)が片道15キロ以上走ってる。
AICカードの改札(簡易も含む)使えない路線は田舎路線。
B単コロワンマンの気動車が走ってる路線は田舎路線。

ただし新幹線は除く(新幹線は田舎を通る都市間路線だから)
長い幹線は管理局や通称〜口で区切れば分かりやすい。

615名無し野電車区:2009/09/13(日) 10:56:15 ID:P0+Dizc0O
>>614
馬鹿か大阪人、今度は北陸いじめかよw
616名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:30:46 ID:cOzRpIQe0
>>615
北陸はふつうに田舎だろ。
大手私鉄すらない都会ってあるわけないだろ。
617名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:33:06 ID:BtDrvKMb0
青森vs新青森どうよ
618名無し野電車区:2009/09/13(日) 11:35:22 ID:6F5tyHC00
>>564
それは違うな。
明治の鉄道開通から50年くらい前までは、京浜東北線の南側の始発駅は桜木町。
県庁最寄り駅も桜木町で横浜は都会だった。
そしてみなとみらいに超高層ビル街が出来て、MM線が開通して横浜は田舎になった。

東京は明治から昭和まで有楽町付近に都庁があり、田舎だった。
しかし都庁新宿移転後大江戸線が開通して、21世紀になって急に都会になった。

・・・ということで>>564は墓穴を掘った。

619名無し野電車区:2009/09/13(日) 12:40:59 ID:OUfq6bU+O
>>587
「(東武)業平橋+(京成&都営)押上」が都会駅から転落!
(半蔵門線押上延伸に伴い東武連絡駅が押上に変更)
620名無し野電車区:2009/09/13(日) 14:26:04 ID:x0avFrQL0
>614
ここは路線スレじゃないのでスレ違い。
621名無し野電車区:2009/09/13(日) 19:50:03 ID:9suQLDmJ0
平仮名だけの駅名は田舎。ただし正式名称に限る
(cf.「なんば」「あびこ」「なかもず」は正式名称ではない)
622名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:59:41 ID:CQlREp4jO
東京の地下鉄駅名と同名なのは田舎駅。

【例】赤坂
千代田線のは都会
富士急のは単線田舎駅
623名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:04:38 ID:90mC8//J0
同名の地名で揃えた山口県涙目
624名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:08:51 ID:xgi187d+0
【例】浦安 東西線のは都会 山陰線のは田舎駅
【例】霞ヶ関 丸ノ内線のは都会 東武東上線のは田舎駅
【例】菊川 都営新宿線のは都会 東海道線のは田舎駅
【例】三田 都営三田線のは都会 福知山線のは田舎駅
【例】田原町 銀座線のは都会 福井鉄道のは田舎駅
【例】入谷 日比谷線のは都会 相模線のは田舎駅

すげー
625名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:21:38 ID:FxhDqLQg0
日本橋田舎認定
626名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:34:34 ID:J/Cuc3NOO
>>622
大阪の京橋は田舎ですか、そうで(ry
627名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:38:39 ID:1YVx4q1f0
京橋も田舎認定
628名無し野電車区:2009/09/13(日) 21:57:57 ID:OUfq6bU+O
>>622>>624
っ[平和台]
有楽町線が都会で流鉄が田舎ですか?

…有楽町線の駅を見る限り「どっちもどっち」だと思うが。
629名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:23:05 ID:F4KoEepD0
>>628
自衛隊に喧嘩売ってますな

>>624
東上線のは霞が関なんだが もっとも小川町もありますぜ
630名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:41:06 ID:8VtmCxoP0
>>625
発音が違うのでセーフ(にっぽんばし)
631名無し野電車区:2009/09/13(日) 22:47:14 ID:bMxkGa9pO
>>630
いや、>>624の例で読みが違う三田の例を挙げているからアウトだ。
632名無し野電車区:2009/09/13(日) 23:45:17 ID:04geWM9c0
駅限定土産に
スイーツもある セレブ駅
食べ物とグッズ  普通駅
グッズだけ    田舎駅
633632追加:2009/09/13(日) 23:48:06 ID:04geWM9c0
この駅と通販だけしか買えない物がある場合
それがスイーツだと 超セレブ駅
食べ物とグッズ     都会駅
グッズだけ      ド田舎駅  
634名無し野電車区:2009/09/14(月) 00:37:16 ID:cn3urGu+O
駅周辺に高級レストランがあれば大都会。但し、ホテルなど宿泊施設内にあるのは除く。
例:M・赤坂駅、表参道駅、恵比寿駅、代官山駅、六本木駅、銀座駅、銀座一丁目駅、東銀座駅
635名無し野電車区:2009/09/14(月) 00:53:56 ID:NyhQb4pI0
"大宮"の二文字が入る駅名の駅は都会
636名無し野電車区:2009/09/14(月) 00:59:11 ID:nNpdniXh0
京都の二駅だけが都会だな。
637名無し野電車区:2009/09/14(月) 06:27:51 ID:0akQmaD30
大阪天満宮駅は都会ですね。
638名無し野電車区:2009/09/14(月) 06:40:06 ID:Qg9z1cJ/0
駅で撮影した動画がyoutubeにアップしてあれば都会
639名無し野電車区:2009/09/14(月) 06:54:01 ID:zIdTSdqVO
>>634
オラがまちの高級レストランで日本全国駅大都会認定オメ。
640名無し野電車区:2009/09/14(月) 07:04:33 ID:U6j7FgmQ0
>>635
大神宮下駅が都会認定されました
641名無し野電車区:2009/09/14(月) 07:30:27 ID:9zpvyCRRO
>>622
福岡市地下鉄が田舎とな。
こっちはちゃんとした由来がある。
642名無し野電車区:2009/09/14(月) 07:50:06 ID:H/9HAKrL0
>633
電鉄会社直営のタイ焼き屋があってそこでしか買えないから
銚子電鉄観音駅が超セレブ駅認定。
643名無し野電車区:2009/09/14(月) 07:50:34 ID:/seKm6dRO
>>635

常陸大宮が都会と聞いて来ました
644名無し野電車区:2009/09/14(月) 08:20:27 ID:1jCmuKaa0
>>635
和泉大宮が都会ですね。わかります。
645名無し野電車区:2009/09/14(月) 08:28:16 ID:zIdTSdqVO
>>641
田舎認定されてマジ切れするのは田舎である証拠。
竹橋、二重橋前あたりだと田舎認定されても笑い飛ばせる。
646名無し野電車区:2009/09/14(月) 08:39:00 ID:kM2TEy780
新宿駅は、JR、ヲタQ、KO、渡英、メトロ、(ウェスタン) が乗り入れ。
東京駅は、JR、メトロ のみ。
647名無し野電車区:2009/09/14(月) 08:47:55 ID:kHVaSRYyO
自社ターミナルがあるにも関わらず他社ホームに自社車両が発着するのは田舎駅
2社以上の他社ホームを使うのは秘境駅
648名無し野電車区:2009/09/14(月) 13:13:37 ID:1jCmuKaa0
>>647
渋谷は少し前までド田舎だったわけですね。
649名無し野電車区:2009/09/14(月) 17:11:51 ID:vgkGPrGbO
>>647
京急の泉岳寺涙目。
650名無し野電車区:2009/09/14(月) 19:56:36 ID:PXBXnXTo0
>>648
池袋が秘境なんだから渋谷はド田舎で仕方ないな

>>647
頭端式のターミナルを持つ西武と東武がそれぞれメトロの有楽町線と副都心線のホームにも
発着
東武に至ってはJRのホームにスペーシアがやってくるという…
651名無し野電車区:2009/09/14(月) 20:45:13 ID:HtrcEZ9Y0
>>641
あれは「赤坂門」にすべきだった
652名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:03:13 ID:NyhQb4pI0
ビジネスホテルと直結している駅は都会
653名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:12:28 ID:cn3urGu+O
駅前か駅周辺に大手居酒屋チェーン店舗があれば都会。更に10店舗以上なら大都会。
例:新宿駅周辺は当然大都会
654名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:18:30 ID:Ck5gTY5v0
>>652
本庄が・・・都会・・・だと!?
655名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:03:27 ID:W4ritMXN0
>653
「つぼ八」って店が好きでよく行くし、大阪や京都、東京や北海道にもあるんで多分全国チェーンだと思うんだけど

日高本線富川駅や宗谷本線南稚内駅近辺に店があるんだがそこは都会なのか???
656名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:46:34 ID:ImlYe2H80
駅の住所に「駅」が使われていたら、田舎駅
657名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:53:04 ID:O8jY7o3H0
これはひどい名古屋いじめでつね
658名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:48:25 ID:Tk35iszA0
これはガチ

駅の住所が1丁目なら都会
2丁目は田舎
丁目無しの駅は秘境
659名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:54:15 ID:O8jY7o3H0
近江今津駅(おうみいまづえき)は、滋賀県高島市今津町名小路一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。
660名無し野電車区:2009/09/15(火) 02:13:51 ID:c/HKZugfO
>>658
市内中心部は独特の住所表記(例・△△通××下ル◎◎町▲▲番地)を持ち、またそこを含め、「○丁目」の住所表記が一部の地域を除き存在しない、京都市内の駅が軒並み秘境駅認定を受けました。
661名無し野電車区:2009/09/15(火) 02:17:33 ID:IIUscqiqO
博多駅中央街、涙目
662名無し野電車区:2009/09/15(火) 03:06:29 ID:mH0Xl9pRO
>>658
で、3丁目にある新宿は?
663名無し野電車区:2009/09/15(火) 03:08:27 ID:JeoNhjwP0
西28丁目は宇宙の彼方か
664名無し野電車区:2009/09/15(火) 07:52:03 ID:doQHlXl4O
駅の住所に「東」「新」「橋」「赤」「坂」「台」「場」「六」「本」「木」「虎」「ノ」「門」が使われていたら、都会駅。
例:汐留駅、赤坂駅、赤坂見附駅、台場駅、お台場海浜公園駅、六本木駅、六本木一丁目駅、虎ノ門駅、神谷町駅
665名無し野電車区:2009/09/15(火) 09:32:14 ID:goqvs4Z50
>664
高野線極楽橋駅、おけいはん橋本駅が都会駅とは知らなかったぜ。
666名無し野電車区:2009/09/15(火) 10:51:23 ID:45ujgEcaO
まさか、西仙台ハイランドが都会駅とはな
667名無し野電車区:2009/09/15(火) 11:10:51 ID:NP7i1yrj0
>>665
極楽橋駅の住所は

和歌山県伊都郡高野町大字高野山国有林第8林班
668名無し野電車区:2009/09/15(火) 11:12:57 ID:NP7i1yrj0
ちなみに東京駅の住所は

東京都千代田区丸の内1丁目
669名無し野電車区:2009/09/15(火) 12:50:39 ID:Lf51UBpCO
>>658
恒例の石川町駅田舎駅認定の時間です。
(横浜市中区石川町2丁目)
670名無し野電車区:2009/09/15(火) 12:57:41 ID:Lf51UBpCO
さらに>>658
全優等通過の妙蓮寺駅(横浜市港北区菊名1丁目)が都会で
特急を含め全優等停車の菊名駅(横浜市港北区菊名7丁目)が田舎以下ですか。

全然わかりません。
671名無し野電車区:2009/09/15(火) 14:03:35 ID:goqvs4Z50
>667
駅名じゃなくて住所かorz

気を取り直して
因美線、若桜鉄道の通る郡家駅が都会駅だったとは……
(鳥取県八頭郡八頭町郡家字石橋649)
672>>664:2009/09/15(火) 18:59:36 ID:doQHlXl4O
駅の住所に「茶」「屋」「町」「福」「島」「扇」「城」「見」「大」「手」「前」が使われていたら、都会駅。
例:福島駅(大阪府大阪市福島区“福島”)、新福島駅(大阪府大阪市福島区“福島”)
673名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:20:55 ID:c/HKZugfO
>>672
本四備讃線茶屋町駅がまさかの都会認定。
(倉敷市茶屋町に所在)
674名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:25:58 ID:n64jtgE+0
>>658
新宿区内の大江戸線の駅の半分くらいが秘境認定されました。
675名無し野電車区:2009/09/15(火) 20:54:28 ID:Lf51UBpCO
駅所在地の町名が「該当駅の駅名」にちなんだもの
(開業後の町名変更も含む)の場合、
その駅は都会。

(例)新横浜駅…開業後に駅一帯が
「篠原町」→「新横浜」に変更。
676名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:07:29 ID:8WaP2udM0
>>672
 福島県内の全駅都会認定(住所は福 島 県〜)

矢祭山、川前が都会なんて…。

さらに茨城県内も全駅都会認定(福島同様茨 城 県〜)
駅舎のない野上原、トイレすらない中舟生大躍進w

一方、日本の代表的存在の東京や世界でも有数の乗降客を誇る新宿は都会駅を剥奪されたようです。
677名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:19:06 ID:qMGy2VwP0
都会のターミナル駅は乗換えが糞不便だという特徴があるからな。
東京駅や大阪駅は本当に使いにくい。田舎でいいよって思うこの頃。
678名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:36:42 ID:l5CXo8g60
>>672
お花茶屋と扇大橋の株が急上昇

>>677
神田や品川、青山一丁目とか新宿三丁目とかで乗り換えれば済む話だろう
679名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:38:19 ID:fJ7DIzCr0
>672
島根県、大分県、宮城県、福岡県、更に全国の市町村の「町」に位置する駅が
都会駅認定されたようで何より。くりはら田園鉄道なんて全線都会駅なのに廃線になったなんて
なんて可哀想(棒読)
680名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:39:24 ID:QL7Bqq1r0
東京か。東京に住んでると、ほんと使わない駅だねえ。
大宮(湘南新宿ラインから新幹線)、上野、新宿、品川。
富士ぶさが無くなってから使う事がない。
サンライズにでも乗るかな。出雲とか高松とかあんまり用無いけどw
681名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:00:00 ID:l5CXo8g60
>>680
東西線沿線民が中央快速に乗るとき重宝する駅だよ
682名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:18:47 ID:Tk35iszA0
東西に移動する路線は都会
南北に移動する路線は田舎

これはガチ
683名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:19:29 ID:Tk35iszA0
スマン

路線スレと間違えた、ここは駅スレだったな
684名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:58:24 ID:doQHlXl4O
>>676
大字か町名限定で、都道府県、市郡区町村は対象外。例:東京都(対象外)港区(対象外)六本木(>>664,672の対象)

本題
駅名か駅の住所に「金」ならセレブ駅。但し、前述の大字か町名限定。
例:白金台駅(駅名・住所)、白金高輪駅(駅名)
685名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:04:55 ID:Tizcqtxy0
>>684
北小「金」、「金」町のある常磐緩行線が中々のセレブっぷりを発揮しています。
686名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:09:05 ID:HypnOex50
小金井がセレブ駅だと・・・?
687名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:15:53 ID:Lf51UBpCO
>>684
っ[黄金町(横浜市南区白金町)]

警察に滅ぼされたかつての「裏フーゾク街」の駅がセレブ駅ですか。
分かりません。
688名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:19:50 ID:kDnskjG+0
金城ふ頭みたいな名古屋港のまっただ中のどこがセレブなのか教えてくれ。
689名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:22:19 ID:8WaP2udM0
>>684
 中舟生の都会駅仲間入りは果たせなかったが代わりに2駅先の西金はセレブ駅になりましたw
また115系の天下東金線、東金駅も同時にセレブ駅になりましたw
690名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:33:33 ID:KWERlGvrO
>>675により都会認定されそこなった京王電鉄若葉台駅
所在地は稲城市若葉台ではなく川崎市麻生区上黒川609
そのため>>658により秘境認定
691名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:28:45 ID:rPJqEgOd0
国鉄時代に製造された車両が殆ど走ってない駅は都会駅じゃね?
名古屋、東京は殆ど淘汰が終わってるし。
京葉線にも新車はいるし、東海も名古屋エリアでは国鉄型は消えるそうだし。
大阪?ああ、人の多い大きな田舎のことよ。特に天王寺w
692名無し野電車区:2009/09/16(水) 00:45:09 ID:YdJzO7D/O
都会か田舎かは人口より、経済で決まると言うならば名古屋と東京に間違いないね。
オンボロ車両が多いと経済状況の悪さが実感できるな。
693名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:12:07 ID:4EKw2TJu0
広島・岡山が泣いておられます
694名無し野電車区:2009/09/16(水) 06:30:59 ID:R7mJIN9Z0
>692
じゃあ雫石駅や田沢湖駅なんて大都会中の大都会なんですね、分かります。
695名無し野電車区:2009/09/16(水) 06:34:52 ID:OA5xbZ6TO
名古屋の電車は℃田舎並みの1〜3両が主役だが。
696名無し野電車区:2009/09/16(水) 07:18:05 ID:TK8yWDY80
>>691
 水郡線、特に西金以北のホキ工臨がない区間は来る列車来る列車全部3年前くらいに製造された車両使ってるんだが…
697名無し野電車区:2009/09/16(水) 09:35:38 ID:yu9RI7olO
>>692
もはや大阪は札幌以下だなw
698名無し野電車区:2009/09/16(水) 09:44:26 ID:ACE9qUmT0
>697
>694,696
699名無し野電車区:2009/09/16(水) 11:01:06 ID:LOGUNM5WO
駅舎の正面に対して、60〜120度の角度で道路があれば都会駅
700名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:20:58 ID:rPJqEgOd0
天王寺は天王寺かぶらで有名だし、大阪の野菜は浪花野菜と言って
全国的に有名な農業作物を栽培できる肥大な土地を持っておられるw
701名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:35:20 ID:OA5xbZ6TO
>>700
名古屋コーチンに比べれば知名度は大した事は無い。
702名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:52:27 ID:rPJqEgOd0
岡山駅を参考にしてだが、ドトールがあると都会っぽさを感じるな。
ドトールのある三条京阪も京都の中心部の近くだし。
703名無し野電車区:2009/09/16(水) 22:18:01 ID:boezxU0v0
>>699
90度なら田舎にだっていくらでもある。
704名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:16:53 ID:3UWgL9GZ0
駅のない綾瀬市
705名無し野電車区:2009/09/16(水) 23:47:37 ID:4EKw2TJu0
成城石井が駅前かエキナカにある駅は都会
イオンモールが駅前にある駅は郊外
イオンスーパーが駅前にある駅は田舎
スーパー玉手が駅前にある駅は秘境
706名無し野電車区:2009/09/17(木) 06:55:53 ID:OMhtxGG1O
畜産の銘柄と同じ駅は田舎駅。
【例】米沢牛→米沢駅
707名無し野電車区:2009/09/17(木) 07:15:06 ID:eFEB2Z7y0
但馬牛=但馬
松坂牛=松坂
大和牛=大和

ヤべー本当の田舎しか出てこないわ
708名無し野電車区:2009/09/17(木) 07:16:00 ID:54dv+mBA0
客が乗り込んできただけで業務日誌に書きこまれる駅は田舎駅
709名無し野電車区:2009/09/17(木) 07:17:48 ID:eFEB2Z7y0
因みに大和牛は奈良県産高級牛です、奈良の名産のせいで神奈川県大和市の駅が田舎になりました
710名無し野電車区:2009/09/17(木) 07:45:28 ID:UH12fQQsO
>>706
ほう、神戸が田舎か
711名無し野電車区:2009/09/17(木) 08:21:00 ID:NQlWtbig0
>707
>松坂牛=松坂
それってレッドソックス松坂が高卒ドラフト時に西武じゃなく
近鉄バファローズに入団したとして相手チームに打たれた時に
スポーツ新聞の見出しに書かれる言葉だろ……
712名無し野電車区:2009/09/17(木) 17:30:34 ID:wJpTMquT0
これは各停ならぬ確定。
列車が接近すると自動放送とは別に、
「電車が」と「きます」を交互に表示する接近表示機が屋根から吊るしてある駅は都会。
713名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:00:50 ID:RcM5LkMg0
714名無し野電車区:2009/09/17(木) 20:45:19 ID:ey5rvL0cO
>>709

>奈良の名産のせいで神奈川県大和市の駅が田舎になりました

っ「高座」渋谷…高座豚
どっちみち大和市は田舎だ罠。
715名無し野電車区:2009/09/17(木) 21:46:38 ID:SgM3MOSF0
>>705
取手市民「ボックスヒルGJ」
津田沼市民「イオン氏ね」
南柏利用者「うわぁぁぁぁぁぁぁ(AA略」
*南柏駅前にはカスミ(イオン系列)があり
716名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:08:17 ID:ey5rvL0cO
>>705
町田と古淵(共に横浜線)が隣駅同士で明暗。
町田…成城石井
古淵…ジャスコ(イオン系)
717名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:18:49 ID:SgM3MOSF0
>>705
あと、
「モール内に成城石井が出店している」イオンモールが駅前の越谷レイクタウンはどう扱えば・・・?
718名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:48:25 ID:p65siiqkO
駅名か駅の住所に佐、藤、鈴、木、高、橋、田、中の何れかが一字あれば田舎。但し、住所は地域としての町・大字に限る。
例↓
・周防“佐”山駅(山口県山口市大字“佐”山)
・新“藤”原駅(栃木県日光市“藤”原)
・五十“鈴”ヶ丘駅(駅名=対象、三重県伊勢市黒瀬町=対象外)
・槻“木”駅(宮城県柴田郡柴田町槻“木”新町1丁目)
・“高“橋”駅(駅名=対象、佐賀県武雄市朝日町大字甘久=対象外)
・“高”久駅(栃木県那須郡那須町大字“高”久甲)
・猿“橋”駅(山梨県大月市猿“橋”町殿上)
・“田”“中”駅(長野県東御市“田”“中”)
・“田”野駅(宮崎県宮崎市“田”野町甲)
・伊予“中”山駅(愛媛県伊予市“中”山町“中”山)
参考↓
〉【タイトル】アナタの名字SHOW[字]
〉【放送日時】9月17日(木)21:00〜22:48
〉【番組HP】http://www.ytv.co.jp/nameshow/
〉【番組内容】▽大検証!あなたの名字はどうやって生まれた?▽名字四天王=佐藤・鈴木・高橋・田中のルーツと仰天の歴史&知られざる悲哀…▽潜入!高橋さんだらけの村
719名無し野電車区:2009/09/17(木) 22:54:46 ID:3OOPF3an0
いきなり新橋が登場か
720名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:03:34 ID:iJm2VAAO0
>718
おけいはん淀屋橋が田舎認定されますた。
更に中之島線のなにわ橋駅、大江橋駅、渡辺橋駅が住所も含めてW田舎駅認定ktkr
(いずれも大阪市北区「中」之島)
そりゃサントリーもとっとと逃げ出したくなりますw そこに居座る朝日新聞社やら
東レ、ダイドードリンコなんてマゾの境地ですわ。
721名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:06:43 ID:3OOPF3an0
五反田や六本木も次々田舎駅入りです。
722名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:07:12 ID:vz/Km8Xp0
>>718
 日本橋、竹橋、京橋、田町、田端、五反田、代々木によほど恨みがあるとしか思えん。
723名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:10:17 ID:ey5rvL0cO
>>718
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←味の素社員
 ∪  ノ
  ∪∪

"鈴""木"町駅@京急大師線…
(駅所在地;川崎市川崎区"鈴""木"町)
…モロぢゃん!
724名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:11:11 ID:tnn0AAxT0
女子高生が一日平均100人以上来ない駅は田舎駅
725名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:13:07 ID:ey5rvL0cO
>>724
石川町駅救済ですか?w
726名無し野電車区:2009/09/18(金) 06:50:02 ID:jcqv9Atn0
>>724
大山と同じくバスが来ない石川町が、なんと日本一の超都会駅認定。
朝夕200mホームに溢れる女子高生の波・波・波。
その数は100人どころか数千人と推定。
727名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:19:15 ID:IB4wl3NA0
>>706
畜産といえば名古屋コーチンは全国ブランドだぞ。
宮崎地鶏もな。

よって名古屋と宮崎が田舎認定。

728名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:35:57 ID:EuWxG1iq0
宮崎は田舎でOKじゃね?
729名無し野電車区:2009/09/18(金) 08:16:48 ID:IB4wl3NA0
そういえば毎日新聞本社前の竹橋もバスが来ないな。
どうやら駅前にバス停と言うのは、田舎の常識だな。
730名無し野電車区:2009/09/18(金) 11:56:07 ID:QYzKKwGx0
>729
おいらが知ってる東京駅や新宿駅、大阪駅、難波駅というのは田舎駅だったのか……

巨人からMLBに行った上原の母校のある高校最寄駅の京阪交野線の村野駅や隣の星ヶ丘駅が
大阪駅や難波駅より都会とは近所に住んでるおいらも知らなかったぜ(-_-;)
731名無し野電車区:2009/09/18(金) 12:41:15 ID:FbfqXXy9O
バスが来る来ないと都会田舎は関係ないよ。
アジア最大の本屋&スポーツ街と学生街の神保町駅は、
地下鉄4線が来て急行停車駅だけど、
昼も夜もいくら待ってもバスが来ないぞ。
休日の銀座一丁目モナ。

732名無し野電車区:2009/09/18(金) 17:08:38 ID:kmMnQjcAO
>>724
海芝浦とか?
まさか、東芝専用駅に(下車しなくても)そこへ行く鉄ヲタ女子高生が100人以上いるとは考えにくい。
733名無し野電車区:2009/09/18(金) 17:59:13 ID:jYyk5JbGO
>>724
男子校最寄り駅と女子校最寄り駅で
明暗が分かれた模様です。

(京急・JRの)新子安で下車する浅野高校の生徒が
首吊り用ロープを購入し始めますた。
734名無し野電車区:2009/09/18(金) 18:52:54 ID:FbEILQ8j0
>>724
 鶯谷で乗降してる女子高生なんざ見たことないんだが。
735アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/18(金) 19:09:21 ID:W/JBtpN20
>>733
法政女子…は生麦のほうが近いな。
736名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:47:00 ID:AH6zvtvQ0
>>706
東京Xという高級豚肉があってだな…

これ以上言わせないでくれ
737名無し野電車区:2009/09/18(金) 19:50:05 ID:AH6zvtvQ0
>>734
いるだろw 7時頃に6,7人見るぞ
女子高生がいるのは朝だぞ、昼時はいないの当然だからな
738名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:06:46 ID:FbEILQ8j0
>>737
そうか、俺も朝8時くらいに通ってるんだが見かけた記憶がなくてな。
でも100人も乗降してるとは思えないんだが。
739名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:41:55 ID:skzIU6rd0
駅周辺に
西友がある駅は都会郊外駅
商店街(繁華街及びシャッター通り除く)がある駅も都会郊外駅

※無くても田舎とは限らない
740名無し野電車区:2009/09/18(金) 20:52:47 ID:AH6zvtvQ0
>>739
「都会郊外」ってなんだよ…?
741名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:05:32 ID:FowSWo8i0
上栄町・・・?
742名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:36:15 ID:A0NYjQ3lO
>>72
昭島が都会認定されますた

駅半径500m圏内に飲食店が50店あれば都会
743名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:37:11 ID:A0NYjQ3lO
安価ミス>>712
744名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:42:31 ID:gQvqmB0e0
>>739
守谷市民「orz」
ひたち野うしくユーザー「orz」
柏市民「orz」
西武民「もうダメぽ」
745名無し野電車区:2009/09/18(金) 23:47:24 ID:jYyk5JbGO
>>739
鶴見駅利用客「首吊りたい」
746名無し野電車区:2009/09/19(土) 09:18:03 ID:mF/DCkosO
>>739
竹橋、二重橋前利用者も首吊りたい。
747名無し野電車区:2009/09/19(土) 11:21:23 ID:jnXXbQ8V0
>>744>>745>>746
※無くても田舎とは限らない  
の表示読んだかい?
この解釈でいくと、守谷、ひたちのうしく、柏、鶴見、竹橋、二重橋前
どころか小幌、竜飛海底、小和田も田舎駅ではなくなるんだよ。

748名無し野電車区:2009/09/19(土) 11:32:38 ID:fGI/KwKn0
駅構内を通過しただけで、ドラクエ9のすれ違い通信ができたところは都会駅
749名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:49:01 ID:FpNufw0iO
>>747
*無くても田舎とは限らない

必ずしも田舎否定している訳ではないのでは?

750名無し野電車区:2009/09/19(土) 20:54:33 ID:+cALiDP90
駅前にリングなウンコがある駅は、たとえ217系のたまり場でも田舎認定してやる!!
751名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:26:17 ID:Z3u5fKMB0
駅周辺に
スーパー玉出がある駅は
スラム街の駅
752名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:32:30 ID:/KfrJINiO
駅から徒歩圏内(だいたい10分)に
「お持ち帰りの弁当屋」がある駅は都会駅。

それが「ほっかほっか亭」or「ほっともっと」ならば「ディープな都会」駅。
753名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:36:25 ID:FFKZw7q50
マキノが都会認定されました
754名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:39:34 ID:AUSIFkPb0
>>752
常磐線沿線民がオリジン弁当に感謝を始めたようです。
755名無し野電車区:2009/09/19(土) 22:02:59 ID:64AxeS4tO
「蔵の街●●」の最寄り駅は田舎。
例:栃木駅&新栃木駅、喜多方駅
756名無し野電車区:2009/09/19(土) 22:11:29 ID:k9axHfA8O
沿岸部限定
特定重要港湾から5km以内にある駅は都会駅。
757名無し野電車区:2009/09/19(土) 22:54:24 ID:4aLh9lmP0
ほう、三崎口が都会とな
758名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:31:43 ID:lAUZSQ2i0

>>757
三崎港は違う

>>756
田舎民救済乙

苫小牧港(苫小牧港管理組合/1981年5月26日)
室蘭港(室蘭市/1965年4月1日)
仙台塩釜港(宮城県/2001年4月1日)
伏木富山港(富山県/1986年6月17日)
和歌山下津港(和歌山県/1965年4月1日)
水島港(岡山県/2003年4月1日)
徳山下松港(山口県/1965年4月1日)
下関港(下関市/1951年9月22日)
759名無し野電車区:2009/09/19(土) 23:38:49 ID:aFMDohhzO
深夜に酔っ払いが多数いる駅
760名無し野電車区:2009/09/20(日) 06:38:48 ID:37DZrvYm0
単コロ・ワンマン・ディーゼルが走る路線駅は田舎駅。
どうみても都会を走ってるとは想像できない。

【例】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3c/TKJ-Kiha11DC.jpg
761名無し野電車区:2009/09/20(日) 07:48:51 ID:tdiMBjID0
ステンレス車(or無塗装アルミ車)率7割以上、
VVVF化率6割以上(非電化線用車両は除く)の路線が都会。

ステン車が走っていない路線は田舎。
762名無し野電車区:2009/09/20(日) 07:58:56 ID:tdiMBjID0
誤爆スマソ。
763名無し野電車区:2009/09/20(日) 08:17:00 ID:37DZrvYm0
>>761
どうでもいいけどガマ急をどうしても都会路線にしたい気持ちはわかるが、
沿線唯一の話題が「田んぼアート」じゃ無理だべ(笑)
764名無し野電車区:2009/09/20(日) 15:40:15 ID:BDjE9fOO0
>763
ガマ急よりも田沢湖線を都会に、京阪・阪急を田舎にしたいらしい。
765名無し野電車区:2009/09/20(日) 19:27:33 ID:NupsMdeg0
初乗り運賃 子供料金除く
0円〜120円の駅は都会
130円〜150円の駅は郊外
160円〜200円の駅は田舎
210円〜300円の駅は秘境
300円以上は北朝鮮の直営店
766名無し野電車区:2009/09/20(日) 19:46:06 ID:Q3lISp8u0
>>765
な、何!?あの関鉄が数年前まで都会だったのか?
767名無し野電車区:2009/09/20(日) 19:48:05 ID:BKMhYlt3O
>>765
山手線ほか、JR東日本の首都圏都心部の駅が全て郊外認定される件。
768アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/20(日) 20:39:41 ID:jbOLB1I00
>>765
毎度おなじみ二重橋前・竹橋・神保町・銀座一丁目に加え、
メトロ・都営地下鉄の単独駅が田舎認定されました。
769名無し野電車区:2009/09/20(日) 20:46:11 ID:JncMYYIq0
メトロ初乗り¥160
都営初乗り¥170ですな
770名無し野電車区:2009/09/20(日) 20:55:09 ID:8n8Ov3ZMO
>>765
新幹線の単独駅(新富士・本庄早稲田など)は
もれなく北朝鮮直営になるわけですね、分かりますw。
771名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:07:18 ID:BDjE9fOO0
>765
コマルが全線で田舎駅、京阪鴨東線と中之島線の大江橋〜中之島、京都市営地下鉄が
秘境駅に認定されますた。
で若桜鉄道の八頭高校前〜郡家間が100円で都会駅認定ktkr
772名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:25:18 ID:qZ0Jw6epO
>>765

水郡線野上原駅は隣の山方宿まで140円で乗れるため郊外駅になったようですw
773名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:51:36 ID:0iGRIxEeO
漢字とカタカナの混ざる駅名の駅は田舎な気がする
774名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:52:43 ID:JncMYYIq0
>>773
春日・文京シビックセンター前が何か?
775名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:58:04 ID:8n8Ov3ZMO
>>773
っ[東京テレポート]
っ[天王洲アイル]
っ[品川シーサイド]

りんかい線沿線民「誰か呼んだか?」
776名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:00:39 ID:aXHpLEhUO
>>765
出馬が郊外駅だったとは。さすが政令市。

>>773
四ツ谷…
西ノ宮田舎脱出おめ。
777名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:03:07 ID:z0eA+DIjO
飲料自動販売機
778名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:14:09 ID:uyijMaMd0
オリジン弁当の方が駅近だと思うぞ。
関東限定か?w
779名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:17:44 ID:2IOSiVbn0
りんかい線にはトンネル負債が重くのしかかる。
だけどあそこのトンネル掘らなければ利用者がいなかった。
延伸に失敗した田舎電鉄のようだ。
780名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:21:03 ID:ukgVKWV90
>>773
カタカナだけのマキノは?
781名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:22:27 ID:Q3lISp8u0
>>778
首都圏限定
駅から半径1km以内にオリジン弁当があれば最低でも郊外駅レベル
*但しイオン系SC内(例:越谷レイクタウン)への出店の店舗は認めない
782名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:33:16 ID:8n8Ov3ZMO
>>781
…石川町駅への最後通告が出た模様です。
783名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:54:54 ID:Q3lISp8u0
駅の半径1km以内に大手ファミレスチェーンの店舗(すかいらーく系列・デニーズ・ロイヤルホスト・ココス等)が無い駅はガチの田舎。
但しあっても都会とは限らない。
784名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:59:36 ID:JncMYYIq0
>>783
言われなくてもわかってますよ、大山が田舎だってのは
竹橋もだな
785名無し野電車区:2009/09/21(月) 03:07:19 ID:Jw1DIub30
>>765
新千歳空港が北朝鮮直営店となりました。
札幌へ飛行機で行く場合、パスポートが必要ですw
下手したら拉致されます
786名無し野電車区:2009/09/21(月) 05:05:58 ID:vpIoRlJb0
>>781-782
弁当なんか田舎の駅でも売ってるよ。
都会と認定されたいつくばのガマ急沿線民か?
787アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/21(月) 10:28:18 ID:P6HYMHcx0
>>783
少なくとも竹橋はジョナサンがあるからセーフ。
神保町と九段下が近いから全て揃っているかも。
788名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:30:02 ID:ZiQ2PieS0
東京からの直通列車が停まらなければ相当な田舎駅だよな。
789名無し野電車区:2009/09/21(月) 19:51:46 ID:lpwULTcYO
宍道駅が、まさかの田舎回避
790名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:09:54 ID:bRtVe7pp0
>>788
大宮だの湯河原だのが田舎回避しているのに大山が相当な田舎駅
791名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:13:26 ID:ZiQ2PieS0
ATOSが導入されてない駅は田舎駅と言うより、
単なる時代遅れと言うべきかな?
792名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:16:49 ID:rVt0mLh00
「ICOCAも使えるんやあ」という声が聞こえる山手線の駅
793名無し野電車区:2009/09/21(月) 20:30:58 ID:6Ir2REgo0
>>791
関西だと、神戸線・京都線・大和路線・環状線・おおさか東線だけが都会という解釈に
794名無し野電車区:2009/09/21(月) 23:05:34 ID:QzWt6uBn0
>>788
 長万部・洞爺は相当な田舎ではないと仰るのですか?
795名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:36:50 ID:NgrHJFfQO
駅名標が鉄製か木製の駅は田舎。
http://nacl.sakura.ne.jp/ekimeihyo/ekimeihyoaizutetsudo.htm
例:湯野上温泉駅(鉄製)、七ヶ岳登山口駅(木製)、養鱒公園駅(木製)
796名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:51:09 ID:xP5Y9/VT0
10階建て以上の駅ビルのない駅。
797名無し野電車区:2009/09/22(火) 02:05:49 ID:wOKaXPsw0
>>796
近鉄奈良が田舎でJR奈良が都会に
京阪浜大津が田舎でJR大津が都会に

私鉄イジメだ
798名無し野電車区:2009/09/22(火) 07:28:50 ID:LQjbOT+y0
>795
大阪市内の中心地、京阪やコマル淀屋橋、北浜駅や本町駅、心斎橋駅などが
田舎駅認定ですかそうですか。
(確かに駅近くに高層ビルはあるが「駅ビル」ではない)
799名無し野電車区:2009/09/22(火) 07:34:04 ID:+5Oqq33ZO
>>788
有楽町が田舎認定か。
800名無し野電車区:2009/09/22(火) 07:48:33 ID:ZNSKqlrYO
>>797
大津駅の裏のあのビル(ホテル)は、駅ビルじゃないだろ。
駅には直結してるが。
801名無し野電車区:2009/09/22(火) 10:03:16 ID:9vJRgAOw0
>>799
山手線が停まるだろ
802名無し野電車区:2009/09/22(火) 10:40:25 ID:Qx6CcSOZ0
乗客者数が1日20万人に届かない駅は田舎駅。
803名無し野電車区:2009/09/22(火) 11:22:45 ID:yhYw9MDG0
京橋や虎ノ門、赤坂あたりが田舎駅ですね、わかります
804名無し野電車区:2009/09/22(火) 11:59:11 ID:EOwwp3/R0
>>796
駅ビルの定義って何なの?
805名無し野電車区:2009/09/22(火) 12:12:37 ID:P83gJxkFO
駅に自販機がない駅が田舎。
自販機だけある駅は中途半端。
売店付きは郊外から都会駅
806名無し野電車区:2009/09/22(火) 13:03:51 ID:QB+ofYdW0
>>805
鶴川都会認定ならず…(あるけど大抵閉まってる)

駅前のホテルが
ラフォーレだったら      セレブ駅
ワシントンだったら       都会駅
東横イン・その他(アパホテル含む)郊外駅
ホテルがない     文句なしの田舎駅     
807名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:48:05 ID:+5Oqq33ZO
>>804
地下鉄の駅に殆ど無いビル(笑)
808名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:51:32 ID:LQjbOT+y0
>806
おけいはんの場合、天満橋駅・京橋駅・枚方市駅を除く特急停車駅が
ことごとく「文句なしの田舎駅」に転落し、残り3つも「郊外駅」になる訳だが……

おけいはんってそんなに寂しい所を走ってたんだろうかガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
809名無し野電車区:2009/09/22(火) 17:51:39 ID:wOKaXPsw0
>>804
駅前に接した駅施設に関するビル
810名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:12:37 ID:3+1zIWjv0
>>806
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←石川町駅利用客
 ∪  ノ  
  ∪∪

駅至近には「ラブホ」ぐらいしかない(泣)。
811名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:31:07 ID:XY1JpaO6O
>>788
北朝霞が田舎回避で朝霞台が相当な田舎だと。
812名無し野電車区:2009/09/22(火) 21:56:04 ID:nHJInwZD0
やたら長いホームに列車1両しかとまらない駅は田舎駅。
813名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:21:55 ID:e3/wnx8lO
北海道…
814名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:51:54 ID:LQjbOT+y0
>812
関西線笠置〜亀山間を田舎駅と申すのか?

問題なし。
815名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:24:09 ID:uew8WjXbO
車いすトイレがない。
816名無し野電車区:2009/09/23(水) 00:44:51 ID:bl9WL7l10
>>810
このスレ的には、とりあえず「文句なしの田舎駅」を回避しただけマシ。

そうだな。駅前にコンビニはないが、個人経営の食料品店がある駅は田舎駅、ってのはどうだ。
両方ないのは、大都会か秘境かどちらか。

817名無し野電車区:2009/09/23(水) 01:58:45 ID:cktQnbd10
三列乗車の駅は都会
二列乗車の駅は田舎
バラバラ乗車は中国のバス停以下
818名無し野電車区:2009/09/23(水) 02:00:37 ID:5K3+O1Nr0
>816
個人経営の食料品店もコンビニも両方あるおけいはん淀屋橋駅はどっちなんだろう……
819名無し野電車区:2009/09/23(水) 02:01:44 ID:oeU5Cefg0
駅前に鳩のマークの平和堂があるのは田舎
820名無し野電車区:2009/09/23(水) 07:24:30 ID:ZO81BkuNO
>>812
名古屋の隣の枇杷島が城北線のせいで田舎認定されました。
821名無し野電車区:2009/09/23(水) 10:43:58 ID:3Ot6RmRc0
終電が22時台以下。
822名無し野電車区:2009/09/23(水) 17:27:31 ID:DpBtMT/oO
>>821

水郡線袋田駅の下り最終は0時過ぎなので田舎ではないと?

常磐線水戸駅の下り最終に至っては1時過ぎですがなにか?
823名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:18:12 ID:RvmCNiXhO
>>821
厚床の根室行最終が23時台だが…
824名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:36:18 ID:qxXN3h45O
東海道線三島が田舎認定

東京方面の終電が22:16

ちなみに静岡方面は0時台
825名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:21:41 ID:9FTTFQss0
湖西線安曇川と新旭も1時を回る
826名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:42:00 ID:GsSot0vT0
5時〜23時59分の間しか旅客列車の来ない駅は田舎駅!
827名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:49:52 ID:xNftmSHZO
>>826
だから何度鶴見線各駅をイヂメれば気が(ry
828名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:55:30 ID:xNftmSHZO
逆に一番列車の時刻が
4時30分以前…大都会
4時30分〜4時59分…都会
5時0分〜5時29分…半都会
5時30分〜5時59分…田舎
6時台…℃田舎
7時以降…廃線決定
(もちろん夜行列車関連は除く)
829名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:11:41 ID:qxXN3h45O
>>828
大佐倉、根府川が都会駅認定されました。
830名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:02:58 ID:5qFk4KGy0
常陸大子は始発が5:05なので半都会とな?
勝田は4:32なので都会だと?w
831名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:10:04 ID:Wk3FinUbO
>>805
ラフォーレ伊東は伊東駅下車徒歩8分、ラフォーレ強羅は中強羅駅下車徒歩5分。
よって伊東駅と中強羅駅がセレブ駅になりました。

……って、中強羅は無人なのにセレブ駅かい!
832名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:11:52 ID:Wk3FinUbO
>>831
正しくは>>806です…申し訳ない。
833名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:23:28 ID:oXvPjkoS0
そろそろ正解。

駅(または駅前)に都会がないのは田舎駅!
834名無し野電車区:2009/09/24(木) 06:04:44 ID:VLRlXubc0
>>833
では、なんちゃって政令市の中心駅と、東京足立区の場末駅とはどっちが都会ですか?
地方中核市の中心駅と、大阪市の場末駅とはどっちが都会です?
835名無し野電車区:2009/09/24(木) 06:22:20 ID:iiRyDJ+nO
上り下りの終電の時間差が1時間以上ある駅は田舎。
但し、1時間以内でも田舎を否定するとは限らない。
836名無し野電車区:2009/09/24(木) 06:39:20 ID:a3Jq3Mw2O
>>833
ここは田舎駅が都会駅とどこが同じかを、
必死で探すスレです。
そして都会気分を味わいたい人のスクツです。
837名無し野電車区:2009/09/24(木) 08:01:47 ID:as+sEWSS0
田舎駅でも都会駅気分を味わえる条件
@ステンレス車が走っている
A2両3両編成でも都市圏に直行していれば良い
B1両編成でも路面電車なら都電気分
C積雪用のシングルアームパンタ車でもコスト削減用シングルアームパンタ車と見分けがつかなければそれで良い
D自動放送があれば良い
E駅前にバス停が有っても無くても関係無い
838名無し野電車区:2009/09/24(木) 13:08:23 ID:5J1cboWWO
>>834
東京だけなら分かるが、どさくさに紛れて大阪ごときを出すなよキムチ野郎ww
839名無し野電車区:2009/09/24(木) 13:34:43 ID:vLIKyDwi0
みどりの窓口がなかったらアウト!
840名無し野電車区:2009/09/24(木) 13:59:53 ID:Wk3FinUbO
>>839
創価学会本部のある信濃町が田舎になりました。
池田名誉会長以下役員一同、この事態に頭を抱えております。
841名無し野電車区:2009/09/24(木) 14:15:47 ID:67bmrJtvO
>>840
JR限定条件を
842名無し野電車区:2009/09/24(木) 14:18:31 ID:67bmrJtvO
先走った…

JR限定条件を付けないとはメトロも大手私鉄も田舎扱いする気だな

それはそうとアジア最大の熟女タウン、鶯谷を田舎扱いするとは…
山手線すら田舎駅を持つのか
843名無し野電車区:2009/09/24(木) 14:21:07 ID:b1Ft5/zw0
>>839
鶯谷、新大久保。
次は目白かな?
844名無し野電車区:2009/09/24(木) 18:29:16 ID:43oXlOJDO
>>839
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←日本ビクター社員
 ∪  ノ
  ∪∪

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←新日本石油社員
 ∪  ノ
  ∪∪

新子安駅…。
845アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/24(木) 19:57:27 ID:IROSQr2K0
>>844
つ日産
846名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:27:47 ID:43oXlOJDO
ガイシュツネタをチョイとアレンジ。

女子校最寄り駅は大都会。
男子校最寄り駅は℃田舎。

共学校最寄り駅の場合は生徒数が…
女子>男子…都会
女子<男子…田舎
847名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:35:03 ID:Nic95egbO
>>828では田舎だが
>>835では都会
の小作〜青梅…
848名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:44:52 ID:1bYCBYSC0
間違いなく駅前にコメリがあったら田舎だろう
849名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:51:32 ID:7IwIgu5d0
>>846
 上野はやはりド田舎ですか。
アジア最古の地下鉄は開業当初は田舎駅が終端だったようで…
850名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:55:09 ID:XR06eJMl0
新宿でさえ開業時は客がいなかったらしいしな。
851名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:02:35 ID:VLRlXubc0
>>846
朝夕200mのホームが、数千人もの女子校の大波で埋め尽くされる、
石川町が超大都会に認定されました。
竹橋や大山と同じく駅前にはバス停すら無いので、
℃田舎認定常連だったのですがねぇ。
852名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:06:58 ID:tYJFLXIP0
>>848
イオンモールだろ
853名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:15:18 ID:vdATdhF20
>>839
千駄ヶ谷が田舎認定。
国立競技場・神宮球場・東京体育館・秩父宮ラグビー場が田舎にあったとは、
スポーツアナもびっくり!

854名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:24:19 ID:tJK5huPS0
>>838

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←1両編成wワンマン城北線
 ∪  ノ
  ∪∪

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←℃田舎電鉄より短い2両編成デフォの関西線
 ∪  ノ
  ∪∪

味噌国の糞野郎!
855名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:19:35 ID:5J1cboWWO
>>854
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←気動車3両、新幹線来ないw
 ∪  ノ
  ∪∪

必死なバ韓災塵乙www
856名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:22:18 ID:5J1cboWWO
大阪って気動車3両の分際でよく横浜に喧嘩売れるなw
そして代表駅に新幹線も来ないのによく名古屋に喧嘩売れるなw
857名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:29:42 ID:aHukd8Be0
アホな味噌名古屋人とすぐにわかるスレ。
そろそろ地理お国自慢板の滋賀スレ似も書き込み始めるころか?
858名無し野電車区:2009/09/25(金) 03:35:10 ID:6dvbUNsrO
形式に2、3の付く車両が止まる駅は大都会。
例:新宿駅(201、205、209、215、251、253、255、E231、E233、E257、E259※、E351)、大阪駅(201、207、223、225※、285、321、383)
※:予定
859名無し野電車区:2009/09/25(金) 03:40:32 ID:hm0RAm0w0
>>858
721系、731系の走る函館本線小樽-滝川の全駅、千歳線全駅、室蘭本線苫小牧駅は
大都会ですかそうですか。
860名無し野電車区:2009/09/25(金) 06:22:38 ID:9mNhWOF80
>>856
味噌人は大阪のことに口を出すより、
味噌の作り方でも研究してなさい。
861名無し野電車区:2009/09/25(金) 06:29:20 ID:/ffPagNzO
862名無し野電車区:2009/09/25(金) 07:35:04 ID:VLYJG+ZtO
>>859
スーパー宗谷、サロベツ、スーパー北斗、北斗、スーパーおおぞら、スーパーとかち、とかち、オソーツク、フラノラベンダーエクスプレスetc.の停車駅は全て大都会。

これで音威子府も大都会だ!
キハ183、261が停まる上に、>>858は「車両」としか言ってないしww
863862:2009/09/25(金) 07:37:38 ID:VLYJG+ZtO
>>862に追加
蘭越―小樽、北海道医療大学―桑園の全駅もキハ201が停まるから大都会!

北海道は大都会だらけだなww
864名無し野電車区:2009/09/25(金) 08:44:31 ID:iG+T6C4jO
>>858
京急久里浜線の全駅が大都会認定。
っ[2100形]
同じく京成線全駅も大都会認定。
っ[3000系・3700系など]

京急長沢や大佐倉を見る限り
大都会駅の風景には見えませんがねぇ…(棒読み)。
865名無し野電車区:2009/09/25(金) 09:58:07 ID:YauNgj3k0
>858
京阪、やっと本社全路線(2200、2400、2600)が大津鉄道事業部に勝利ktkr

更に「Change!」のオバマ線が全線(125系、521系)で都会路線ktkr

つかキハ120系が走るJR西日本の超ローカル線群が実は大都会だとは……

>846
「もう特急通過でいいんじゃね?」とまで言われてるおけいはん七条駅が大都会駅であったとは……
でおけいはんで最大の乗降客数を誇る京橋駅、No.3の枚方市駅が実は田舎駅だったとは……
866名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:08:20 ID:NdPZN04TO
>>858
またも水郡線全駅都会認定。
867名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:19:09 ID:OqkPVRHhO
>>858
113、211、キハ30等が走る房総方面の駅が大都会認定。
205、209が走る八高南線各駅が大都会認定。
211が走る両毛線各駅が大都会認定。
200系が走る上信電鉄各駅が大都会認定。
211、E231、313、371が走る御殿場線各駅が大都会認定。
211、313、373が走る身延線各駅が大都会認定。
千葉県、埼玉県、群馬県、山梨県、静岡県民大歓喜。
868名無し野電車区:2009/09/25(金) 12:12:27 ID:0HwvTYr1O
>>860
キムチ人は名古屋や横浜の事を口に出す前にキムチの作り方を研究してろと返されるのがオチ。
いちいち突っかかるなよ
869名無し野電車区:2009/09/25(金) 12:15:33 ID:LfrkpG/pO
E721系の走る仙台近郊も大都会か
870名無し野電車区:2009/09/25(金) 13:41:59 ID:zS2DDs220
>>852
 ∧||∧<これでも都内なのに・・・イオンのバカヤロー
(  ⌒ ヽ ←品川シーサイド利用者
 ∪  ノ
  ∪∪

むしろ駅前にダイエーがある駅の方が最低でも地方の主要都市に見える件。
(尤もダイエーがそういった「人の多い地域」でしか生き残れないというネガティブな結果でもあるが)
871名無し野電車区:2009/09/25(金) 15:15:02 ID:exN/R/gbO
>>870
へー、堅田が地方の主要都市だったんだ〜。
872名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:41:18 ID:waggtVbaO
駅そばがあれば都会
873名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:50:32 ID:exN/R/gbO
>>872
北海道最果ての村にある音威子府駅が、よもやの都会認定。
874名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:51:10 ID:iG+T6C4jO
>>872
横浜駅…、

「京急・相鉄」組(都会)と「JR・東急」組(田舎)で
明暗が分かれますた
875名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:09:37 ID:Bwhq6TW70
>>871
堅田は元々高島郡も含めた湖西の拠点。
876名無し野電車区:2009/09/25(金) 17:11:54 ID:Bwhq6TW70
ていうか湖上交通が盛んだった頃はまさに拠点。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%85%E7%94%B0
877名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:02:27 ID:amPtI+Vh0
九州では
キハ125が走る唐津線・筑肥線も都会か?
キハ200が走るところも?
878名無し野電車区:2009/09/25(金) 21:05:29 ID:iG+T6C4jO
「2面4線」以上の規模をもち、
なおかつすべての乗り場に優等列車が停車する駅はメガロポリス級都会駅。
☆ただし新幹線、起終点駅、および
「優等が各駅停車になる区間」の駅は除く。
☆複数の鉄道会社が乗り入れる駅は
それぞれの会社ごとに規模を計算する。
879名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:10:51 ID:1P3I5t120
>>878
総武本線佐倉駅がメガロポリス級都会駅に認定されました。
880名無し野電車区:2009/09/25(金) 22:54:58 ID:noyhoNFD0
>>878
新宿も東京も品川もメガロポリス級都会駅ではなかっただと…!
881名無し野電車区:2009/09/25(金) 23:31:47 ID:exN/R/gbO
>>878
全国最低県庁所在地駅と名高い大津駅と、山科駅、石山駅がまさかのメガロポリス級都会駅認定。
882名無し野電車区:2009/09/26(土) 06:17:39 ID:B2PhbLDVO
五社以上のタクシー会社が駅前に乗り入れてる。
又は駅至近(地下鉄等)のタクシー乗り場から五社以上のタクシーに乗ることが出来たら都会駅。

個人タクシー除く。
883名無し野電車区:2009/09/26(土) 08:08:03 ID:s5Vk0Av20
>>882
夜の銀座駅周辺は、タクシーが駐停車できないように規制されているので、
銀座駅が田舎認定されました。
884名無し野電車区:2009/09/26(土) 08:43:24 ID:VQFH7daIO
>>872
三重県の津駅と松阪駅が都会に認定されました!
885偽厚木駅:2009/09/26(土) 09:10:52 ID:qF6UwJPr0
最大時467本神奈川中央、相模鉄道路線バスが現在0
バス停のない偽厚木駅は°田舎 
それが偽厚木
886名無し野電車区:2009/09/26(土) 10:08:18 ID:fh0FNUaq0
>>885
では、川越・本川越・川越市でどれが本当の川越?
887名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:39:47 ID:XdujvxgdO
>>883
都会認定されそこなっただけで田舎認定されたとは思えんが
888名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:51:23 ID:bvBzt7iO0
浦和を「白」として
浦和御園を「撥」にすると、

東南西北白撥中浦和が出来上がり。
このうち偽浦和はどれだ?
889名無し野電車区:2009/09/26(土) 11:52:11 ID:bvBzt7iO0
浦和御園より武蔵浦和を撥にしようか?
890名無し野電車区:2009/09/26(土) 13:46:35 ID:Pcn+Q7NR0
>>882
また大山が田舎認定か
891名無し野電車区:2009/09/26(土) 13:49:42 ID:qF6UwJPr0
>>886 本物の川越は西川越駅に決定されました
892名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:03:41 ID:RpSOGV16O
読み方に、「と」「か」「い」の3文字(順不同)が含まれる駅は、都会駅
「い」「な」「か」の3文字(順不同)が含まれる駅は、田舎駅
893名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:26:12 ID:f3z5b8UXO
>>892
身延線・甲斐常葉(かいときわ)駅が、無人駅なのに都会駅になりました。
894名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:35:49 ID:NjQpI5xg0
>>892
問寒別がまさかの都会駅認定されました。
895名無し野電車区:2009/09/26(土) 15:58:50 ID:g9txZysMO
>>892
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←中井駅(西武新宿線)利用客
 ∪  ノ
  ∪∪
896名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:02:51 ID:9DTFmrZZ0
駅周辺(徒歩2分以内)または駅施設内に喫茶店があれば都会駅
897名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:46:43 ID:AATSKBTy0
またしても近江今津が都会に
898名無し野電車区:2009/09/26(土) 16:59:21 ID:di09mdbp0
上ゲが都会に
899名無し野電車区:2009/09/26(土) 18:50:45 ID:Py0ZnYGx0
>>892
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←名古屋駅利用客
 ∪  ノ
  ∪∪
900アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/26(土) 20:02:11 ID:B1k1b2Tg0
>>892
今はなき天北線の上音威子府が都会認定されました。
901名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:28:40 ID:JTaAlF/m0
>892
「か」「い」の含まれる駅はどっちなんだ?え?
902名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:32:57 ID:SMwVZfxu0
両方含まれる妙な駅まだぁ?
903名無し野電車区:2009/09/26(土) 20:35:24 ID:HwzfFK7s0
>>901
どちらにも含まれない「と」が都会。
「な」が田舎ということで…チャンチャン。
904892:2009/09/26(土) 20:49:34 ID:RpSOGV16O
>>901-903
それはね、
どっちつかずの中途半端な駅なのですね
905名無し野電車区:2009/09/26(土) 21:47:25 ID:g9txZysMO
優等列車(☆1)停車駅同士に挟まれた
「優等列車がすべて通過する」駅は田舎駅。

しかもその駅の両隣が「最優等列車(☆2)停車駅」の場合は
「廃止も止むなし」の℃辺境駅

(☆1)各駅停車となる区間がある場合は
その区間は「非優等列車」とみなす
(☆2)別料金不要の列車に限る
906名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:05:54 ID:3duCxECF0
もしかして有楽町が田舎・・・?
907名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:11:41 ID:Pcn+Q7NR0
>>905
神田駅が廃止も止むなしの℃田舎とは哀れな…
東京駅と秋葉原駅に挟まれています
908名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:19:42 ID:u8p7Bty80
発車標が…

・プラズマか液晶ディスプレイの駅…大都会認定
・フルカラーLED…中都会認定
・単色or2色LED…都会認定
・パタパタ…都会人から見る田舎認定
・発車標がない…田舎認定
・発車標もないし、列車到着の合図すらない…℃田舎認定
909名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:22:13 ID:nbRx/xSKO
>>905
百草園は℃田舎か
910名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:24:23 ID:nbRx/xSKO
追加
京王相模原線の最優等は急行。

両端が急行停車駅の京王多摩川、京王堀之内、多摩境も℃田舎なんだな。
911名無し野電車区:2009/09/26(土) 22:58:41 ID:TebrStlJO
>>892
「や」「ま」「な」「し」「ふ」「く」「い」「と」「し」「さ」「が」「み」「ざ」「き」の文字(順不同)が含まれる駅は、ド田舎駅。
例:山梨市、東山梨(が・し・や・ま・な・し)、福井、福井駅前(ふ・く・い・き・ま)、南福井、新福井(し・ふ・く・い)、福井新(ふ・く・い・し)、徳島、佐賀、宮崎、南宮崎、富山(※)
※:条件(読み仮名)に合わせてド田舎駅指定。

「あ」「お」「も」「り」「た」「っ」「ね」「ぐ」「ち」「こ」「う」「わ」の文字(順不同)が含まれる駅は、田舎駅。
例:青森、秋田(あ・た)、鳥取(っ・り)、山口(ぐ・ち)、高知、大分(お・お・た)
912名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:10:16 ID:g9txZysMO
>>911
「相模(さがみ)」のつく駅が揃って討ち死に!
(相模原・小田急相模原・相模大野・相模湖・さがみ野・相模金子)
相模原市民が首吊り用ロープ購入に(ry

さらに
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←大口駅(横浜線)利用客
 ∪  ノ
  ∪∪
「お」「ぐ」「ち」…
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←大森駅(京浜東北線)利用客
 ∪  ノ
  ∪∪
「お」「も」「り」…。
913名無し野電車区:2009/09/26(土) 23:40:11 ID:9DTFmrZZ0
>>911
上の例:大宮(み・や)、福島、新福島、尼崎(ま・が・さ・き)

下の例:浦和(う・わ)、立川(た・ち・わ)、八王子(ち・お・う)
914名無し野電車区:2009/09/27(日) 00:15:29 ID:q8yopFjE0
用を足しても水を流せないのは田舎駅
便所すらないのはど田舎

博覧会有料施設から1km以内にある駅は秘境駅
915名無し野電車区:2009/09/27(日) 01:04:53 ID:LgyUWgK3O
>>914

> 博覧会有料施設から1km以内にある駅は秘境駅

っ[日本大通り駅@みなとみらい線]
(「開国博Y-150」会場最寄り駅)

360万横浜市民をすべて敵に回し(ry
916名無し野電車区:2009/09/27(日) 02:39:48 ID:TAgiPkUxO
>>905

とりあえず鶯谷を廃止したいのは理解した
917名無し野電車区:2009/09/27(日) 06:41:05 ID:ahSyDkPb0
>>892
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ←山王駅利用客(μスカイ・快速特急・特急・快速急行・急行・準急が通過)
 ∪  ノ
  ∪∪

おそらくこれが日本一じゃないかな?
両隣の名鉄名古屋と金山は全停なのに。
まあ無人駅だからしょうがないか(笑)
918名無し野電車区:2009/09/27(日) 07:19:01 ID:ahSyDkPb0
>>917
おいリンク先が間違ってるぞ

>>905だぞ。

919名無し野電車区:2009/09/27(日) 07:19:45 ID:ahSyDkPb0
・・・と独り言を言ってみる。
失礼しました。
920名無し野電車区:2009/09/27(日) 07:23:11 ID:NVjzFcqTO
>>917
残念、山王は一部急行停車駅
921名無し野電車区:2009/09/27(日) 07:29:51 ID:0G9TGSqS0
>>920
一部で無くてたった1本だろ(笑)
922名無し野電車区:2009/09/27(日) 07:35:06 ID:kirDa+x2O
全停の梅田と十三に挟まれた中津は一部の普通列車しか停まらない
923名無し野電車区:2009/09/27(日) 07:36:08 ID:NVjzFcqTO
>>921
一本だろうが一部は一部。
認めろよチョンw
924名無し野電車区:2009/09/27(日) 07:59:24 ID:MTSpnDA10
有楽町・神田・御徒町・人形町・九段下・代官山・・・優等が通過、ただし両隣駅は全停。

逆に優等停車駅に挟まれた通過駅は、都会ばかりじゃんw
925名無し野電車区:2009/09/27(日) 08:32:10 ID:JcIMR+4d0
>914
南海電鉄は男子小便用トイレを無水トイレに順次改良しています。
ってことは南海沿線の駅すべてが田舎駅になるの?
926名無し野電車区:2009/09/27(日) 08:41:13 ID:wSNdrehJO
>>924
神田は特急や京浜東北の快速には通過されるが、中央快速や青梅特快は全停する


…中央快速が優等かどうかは置いといてw
927名無し野電車区:2009/09/27(日) 08:48:40 ID:580VU/Wn0
>>908
九州は田舎ほど液晶ディスプレイが多いのだが…
928名無し野電車区:2009/09/27(日) 09:24:04 ID:USOKCrlh0
>>914
10年以上前は銀座線の一部の駅や、東急駅の23区内の一部駅は田舎駅だったのか?
昔は・・・田舎の東武の便所はボッタソだと言われたが、
東急は23区内に便所すら無い駅もあった。

>>925
無水トイレは横浜駅の有料トイレにもあった希ガス。
929名無し野電車区:2009/09/27(日) 11:48:56 ID:Yf07IuU7O
>>908
京急…
930名無し野電車区:2009/09/27(日) 12:49:58 ID:zw9oN7EAO
>>923
ネタスレのお題を笑い飛ばせなくて、マジギレする香具師の利用駅は田舎。
つまり味噌国は田舎。
931名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:11:01 ID:WtuibdFCO
>>924
新幹線は東京のつぎは上野、品川だから神田、御徒町、有楽町の両隣駅は全停ではない・・・とボケてみる
932名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:11:57 ID:Ftqkh7qaO
>>914
福岡タワー(アジア太平洋博覧会のパビリオンだった)から1km範囲の西新・藤崎は秘境なのか。
ホークスファン(福岡ドームはアジア太平洋博覧会跡地に作られた)一同涙目wwww
933名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:16:08 ID:zw9oN7EAO
>>931
それだけ都会は田舎と違って、路線や停車駅が複雑だと言いたいのですね。
わかります。
934名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:31:31 ID:xIWYNCQR0
>>908
JR北海道の
恵庭・登別・洞爺・八軒・新川・新琴似・篠路・拓北・あいの里教育大・
石狩当別が大都会認定。
935名無し野電車区:2009/09/27(日) 13:35:27 ID:wSNdrehJO
>>931
あー、そういえば秋葉原は暴走特急は停車するけど千葉あずさは通過だったっけ
936名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:20:35 ID:NVjzFcqTO
>>930
ネタスレでいちいち脊髄反射で必死になる地域、要するにキムチは田舎
937名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:38:32 ID:wSNdrehJO
有料駐輪場がある駅は都会
無料駐輪場がある駅は田舎
放置自転車が撤去されない駅は廃止もやむを得ない
938名無し野電車区:2009/09/27(日) 14:50:23 ID:Ftqkh7qaO
駅業務を子会社に委託しているのは都会
子会社以外に委託しているのは田舎
駅業務を廃止して無人化したのはド田舎

ただし直営は都会とも田舎とも認定できない
939名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:20:10 ID:tT11xXU90
単編成・ワンマン・気動車が発着する駅、およびその両隣り駅は田舎駅。

【例】どうみても田舎スタイルの乗り物
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3c/TKJ-Kiha11DC.jpg
940名無し野電車区:2009/09/27(日) 15:35:38 ID:zLq4+/Fo0
>>938
名鉄名古屋の隣の山王駅が無人化されたので田舎認定されました。
941名無し野電車区:2009/09/27(日) 19:24:10 ID:oqM3e460O
>>908
赤橙緑の3色LEDはどうなんだ?
942名無し野電車区:2009/09/27(日) 21:54:37 ID:xIWYNCQR0
>>938
北海道ジェイ・アール・サービスネットに完全業務委託している
南小樽、星置、稲積公園、発寒、発寒中央、森林公園、大麻、高砂、幌向、上幌向、
本輪西、室蘭、鷲別、幌別、萩野、白老、恵み野、上野幌、平和、八軒、新川、新琴似、
篠路、拓北、あいの里教育大、赤平、芦別、上富良野が都会認定されました。
943名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:01:25 ID:xIWYNCQR0
>>938
ついでにジェイ・アールはこだて開発に完全業務委託している
桔梗・大沼公園・七重浜・上磯、
ジェイ・アール道東トラベルサービスに完全業務委託している
十勝清水・芽室・札内・幕別・白糠・標茶も都会認定。
944名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:44:30 ID:UB61U7AQO
人口集中地区(DID)にある駅は田舎否定。

さらにDIDの人口密度が3000人/Km2以上の市区町村のDIDにある駅は全て都会駅。
5000人/Km2以上だと大都会駅。
10000人/Km2以上だとメガロポリス駅。

DID外の駅は田舎駅。
945名無し野電車区:2009/09/27(日) 22:53:12 ID:UbpGZ2S2O
>>938
要するに分倍河原と八丁畷と岩泉は同等の田舎なのですね
946名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:21:15 ID:297zHqXU0
>>944
DID人口密度6,081人/Km2の静岡市の閑蔵駅が大都会駅認定。
地元民狂喜乱舞したいけどいるの?

大都会駅認定の静岡市葵区閑蔵駅
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/Kanzo-Sta.jpg
947名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:29:19 ID:UB61U7AQO
>>946
DID内にある駅限定のつもりなんだが。
そうしないと奥新川とかが都会認定されちゃうよ。
948名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:33:39 ID:297zHqXU0
>>947
どこがDID地区なんて市町村単位じゃないと分らんでしょう?
細かい地域の資料がありますか?
949名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:39:36 ID:p8OoUSX50
950名無し野電車区:2009/09/27(日) 23:57:31 ID:ahSyDkPb0
>>949
これを見ると、すげー℃田舎でも一応DID地域になるんだね。
951名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:03:05 ID:n09V2l0lO
駅構内に自販機がない駅だろ

もっと言うなら
駅周辺5キロ以内に自販機がない駅だろ
952名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:05:26 ID:ccTyBwULO
駅の時計がデジタルとアナログが混在したら都会。アナログしかないのは田舎。時計すらない駅はド田舎の待合所。
http://www.news.janjan.jp/living/0710/0710204279/1.php
953名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:06:15 ID:ecFd1OwP0
槻木駅と船岡駅と大河原駅は田舎否定されました。

さすが、東北1位と2位のDID人口を持つ町だけあるな。
954名無し野電車区:2009/09/28(月) 00:53:05 ID:O771m7hy0
>>915
Y150オワタ\(^o^)/
955名無し野電車区:2009/09/28(月) 01:11:35 ID:Qqjmc45J0
>>950
北海道は街の作りが違うからそれが顕著。赤平や芦別みたいなところにも設定されている。
956名無し野電車区:2009/09/28(月) 15:33:41 ID:vZ3CBvokO
料金を支払わずに、駅構内を立体的に横切り、向こう側へ渡ることが出来れば都会駅
957名無し野電車区:2009/09/28(月) 15:35:56 ID:1vPqGNTMO
>>956
横浜線相原が都会認定
958名無し野電車区:2009/09/28(月) 17:10:34 ID:0FwptkZF0
>>523
西友が田舎に行く程24時間営業な件。
都内よりも長野の方が24時間営業の割合が多いんだが。

>>734 >>738
鶯谷は都立竹台高校があるから女子高生降りるハズ。
チャリ通の奴しかいないのか?

>>765
埼玉高速鉄道の全駅が秘境認定されますた。

>>828
日本一始発が早いと言われて、都民からは田舎と言われてる
保谷駅が大都会認定されますた。

>>846
女子大駅という割には小学校しかないユーカリが丘線はどっち?
959名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:47:25 ID:hBh1xfeXO
アイスクリームの自販機が2台以上あれば都会
960名無し野電車区:2009/09/28(月) 20:57:28 ID:FxEpCrdqO
>>765
0円鞍馬山ケーブルカー(だっけ?)都会認定

なに?実質運賃は100円だ?
残念、ここはWikipediaじゃない

まあ実質運賃100円としても120円以外で都会だwww
つまり二重に都会www
961名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:23:47 ID:vRE5ePCR0
>>956
1日の乗車人員が266人の上総興津駅が、都会駅認定されました。
ホームにある歩道橋で自由にホーム間の移動が出来ます。
962名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:53:59 ID:ccTyBwULO
有名人の姓名と読み方と同じ駅名は田舎。
思い付いたもので、“小林”一茶、“高橋”愛、“平原”綾香、“山口”智充、“宮崎”美子、“間々田”優、“大江”麻理子、“香取”慎吾。
963名無し野電車区:2009/09/28(月) 21:56:38 ID:JtrtWeb70
>>962
上野駅が田舎認定されました
964名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:06:56 ID:BCUBIDtQ0
>>962
大塚(明夫) 渋谷(陽一) 神田(正輝) 志村三丁目/坂上(けん)
高田馬場(延彦、ジャイアント) 木場(バッキー) 春日(八郎)
三田(佳子) 椎名町(桔平) 森下(愛子) 菊川(怜)

結構なイナカwが集まりました

大山(のぶ代)はまぁ…田舎でしょうがないのかな
965名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:16:03 ID:LuDmaaR6O
>>962
目黒祐樹の目黒
品川祐の品川

が余裕の田舎認定。
966名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:16:44 ID:fxuE+4fgO
駅のホームに喫煙コーナー(喫煙室や喫煙可能な店舗を除く)があるのは田舎ってことでおk?
967名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:46:12 ID:sFMfLO4FO
>>962
へぇ〜、ここって田舎駅だったんだ。

千葉(真一)
川崎(麻世)
鶴見(慎吾)
日吉(ミミ)
江田(五月)
立川(談志)…読み方違うが
名古屋(章)
難波(弘之)…作曲家
天王寺(大)…ミナミの帝王の原作者
芦屋(雁之助)



水道橋博士は…これは姓ではないか
968名無し野電車区:2009/09/28(月) 22:51:26 ID:Fboc1TJo0
>>966

近鉄奈良>>近鉄京都という訳ですか
969名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:25:32 ID:cjwsnxifO
>>962
「子安」武人
「杉田」智和
「私市」淳
…このあたりも田舎ですか。
970名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:30:57 ID:cjwsnxifO
あと
「浅野」ゆう子&温子
「大川」豊(大川興業総裁)

…鶴見線はとことん田舎扱いされる運命ですね(泣笑)。
971名無し野電車区:2009/09/28(月) 23:32:16 ID:cjwsnxifO
↑アンカ忘れた…「>>962」ね
972名無し野電車区:2009/09/29(火) 00:09:10 ID:NtqDVwTT0
人名から取った駅名だから当然。
973名無し野電車区:2009/09/29(火) 00:13:54 ID:i0EVqTlx0
元・男闘呼組の成田昭次(本名・昭二)が大麻所持で逮捕されました。
よって、「成」「田」「昭」「次」「二」のつく駅は、田舎駅になります。
974名無し野電車区:2009/09/29(火) 00:33:02 ID:FhVoxshaO
>>973
成瀬と町田(ともに横浜線)が揃って田舎駅認定。

町田市民が首吊りロープ購入に殺到しています。
975名無し野電車区:2009/09/29(火) 06:32:21 ID:5y+SiYn+O
>>974
「長津田」「田奈」
お隣りの横浜市民も一緒に逝くからさみしくないさ
976名無し野電車区:2009/09/29(火) 07:41:26 ID:CVIDd1iR0
>969
私市はさすがに田舎だろjk

と地元民は思うお。

>966
飯田線>(越えられない壁)>おけいはんの枚方市や京橋など地上駅
なんですね、分(ry
977名無し野電車区:2009/09/29(火) 08:21:22 ID:m3tGsotuO
>>974-975
そのお隣の都民も一緒に逝くからさ。
三田、田町、飯田橋、早稲田、西早稲田…
978名無し野電車区:2009/09/29(火) 12:31:27 ID:/kpbIHf60
>973
大阪府民や阪急・阪神沿線民が「梅田」(西梅田、東梅田)を田舎認定されて
嘆き悲しんでおりますw
「田辺」や「昭和町」、「長田」、「野田阪神」なんかも田舎駅で大阪市凋落の原因が分かるようですw
京都市民は「二条」、「二条城前」、神戸市民は「新長田」「長田」で撃沈されますた。
京阪電車は「撮り鉄の聖地」大和田が田舎駅になりますた。
で大津線管内は田舎駅なしという罠。やはり大津鉄道事業部の本社イジメオソロシス……
979名無し野電車区:2009/09/29(火) 12:44:27 ID:FhVoxshaO
両隣の2駅がそれぞれ違う自治体にある場合、
挟まれた当該駅は田舎駅。
(ただし政令市の行政区は除く)
980名無し野電車区:2009/09/29(火) 13:34:47 ID:DxSCn3/oO
まさか、東京駅が田舎駅とは…
東海道新幹線・品川駅(港区)と、東北新幹線・上野駅(台東区)に挟まれている
981名無し野電車区:2009/09/29(火) 13:52:02 ID:objIo9wX0
うむ、特別区だから指定都市ではないな。
982名無し野電車区:2009/09/29(火) 15:04:59 ID:m3tGsotuO
確かに23区は政令市では無いな。
983名無し野電車区:2009/09/29(火) 17:30:56 ID:aCUopee/0
>>973
セレブの街である、成城学園前と田園調布が
揃って田舎認定されますた。
984名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:25:38 ID:FhVoxshaO
ちょいと早いけど次スレ立てますた。

駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254223376/
985名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:35:07 ID:FhVoxshaO
>>938
半蔵門線&副都心線渋谷駅が田舎認定
(乗り入れ先の東急に駅業務丸投げ)。

ハチ公も草場の陰で号泣しています。
986名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:49:03 ID:y3GNWhfb0
【田舎認定常連、大山・石川町・竹橋・二重橋前・鶴見線救済策】
 
駅前から車で10分走ると、農家の田んぼが見えるのは田舎駅。

987名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:04:53 ID:TNbJxYPZO
>>979
中央快速線に田舎駅が連続していたとは!!

(杉並区)‐吉祥寺(武蔵野市)‐三鷹(三鷹市)‐武蔵境(武蔵野市)‐(小金井市)
ちなみに国立駅も
988名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:05:59 ID:CMu8ytlnO
駅周辺に商店街がある駅限定。

9〜10割が営業してる場合は大都会駅
7〜8割が営業してる場合は都会駅
5〜6割が営業してる場合は小都会駅
3〜4割が営業してる場合は普通駅
1〜2割が営業してる場合は田舎駅
営業してる店がほとんどない場合は℃田舎駅

※各商店街が一番賑わってる時間帯を想定。
989名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:10:20 ID:CMu8ytlnO
>>979
聖蹟桜ヶ丘、若葉台、京王稲田堤、多摩境が田舎認定されました。

多摩ニュータウン住民総涙目。
990名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:10:50 ID:NpWkOmGx0
>>988
もしかして大山が「大都会」認定されるのは初めてか???
991名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:17:48 ID:aCUopee/0
>>986
武蔵野線東浦和と東川口が揃って田舎認定されますた。
992名無し野電車区:2009/09/30(水) 06:13:39 ID:/V9386SQ0
>>986
その条件は厳しすぎる。
仙台も新潟も米どころの大都会駅が田舎認定されてしまう。
993名無し野電車区:2009/09/30(水) 06:21:44 ID:ljLonmWI0
>>993
これが厳しすぎるって…

そもそも仙台も新潟も大都会じゃねぇし
994名無し野電車区:2009/09/30(水) 10:08:36 ID:IXIOAGpO0
>>984
乙!
995名無し野電車区:2009/09/30(水) 11:53:24 ID:IXIOAGpO0
995
996名無し野電車区:2009/09/30(水) 13:52:53 ID:IXIOAGpO0
996
997名無し野電車区:2009/09/30(水) 14:51:46 ID:IXIOAGpO0
997
998名無し野電車区:2009/09/30(水) 15:16:07 ID:C/rmoYHO0
998げと
999名無し野電車区:2009/09/30(水) 15:24:11 ID:doMyD/XcO
999げと
1000名無し野電車区:2009/09/30(水) 15:29:03 ID:K38xOcLLO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。