陰険な人間が敦賀以西問題を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレはcrementexが嫌いな人が敦賀以西ルート問題を語るスレです。
もちろんcrementexは出入り禁止です。
このスレは北陸新幹線敦賀以西ルートスレッドの続編ではありません。

続編は北陸新幹線敦賀以西ルートスレッド2です。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248472536/

こういった行動が非常識だと思う方は本スレに書き込みください。
私は非常識で陰険な人間で結構です。
2 ◆kwl2LhFy0Y :2009/07/26(日) 20:28:45 ID:u+UjzISS0
私を誘導するスレですか?
3名無し野電車区:2009/07/27(月) 09:52:18 ID:MaWdM7GM0
crementexから逃れたい人のスレだろ。
俺もこっちに書く。
4名無し野電車区:2009/07/27(月) 15:04:23 ID:9OItOe210
夏厨>>1糞スレ立てんな
5 ◆kwl2LhFy0Y :2009/07/27(月) 20:41:57 ID:eQGrW0Sp0
総合スレの方が敦賀以西について盛り上がってるね?
なんかとんでもない方向だけど…

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246948879/
6 ◆kwl2LhFy0Y :2009/07/27(月) 23:20:50 ID:a5EWSzMiO
しかしあれだけ他人の話を聞かず持論展開する人が多くて
北陸新幹線延伸の隔離スレだった敦賀以西ルートのスレが、
たった一人の馬鹿と、馬鹿を相手にしてしまった俺のせいで
一気に住人が去るとは思わなかった。
元住人でここを観てる方々が入れば一言言わせて下さい。

大変申し訳ありませんでした。



他に同じ惨状なスレが無いか調べたら、LRTスレも被害にあってました。

LRTと都市圏交通政策★10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1239345258/
7名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:32:01 ID:HGWnhyRl0
>>6
かなりかまっってあげたね。オレより辛抱強いw
8名無し野電車区:2009/07/28(火) 17:14:47 ID:dbUqS8180
米原ルートが最強。
名古屋−富山の新幹線も走る。
品川−リニア−名古屋−新幹線−金沢が1時間58分、福井は1時間38分。
9名無し野電車区:2009/08/02(日) 16:46:51 ID:+OTP8YFW0
>>6
前もスレが無くなったことあったよ。強引に話をまとめようとした人がいたから。
で、本スレに迷惑かけた。
10名無し野電車区:2009/08/03(月) 10:49:12 ID:du6Ks7Oe0
crementexを一度相手にした事あるけど、答えありきが前提で議論に
ならなかった。仮説なら仮説で、それを今ある情報や推測される事象を
照らし合わせて議論するのが本筋だが、彼は仮説から『妄想』と言う
答えを導き出す事しか出来ない人だから相手するのやめた。
ちなみに私は米原ルート派。
11名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:16:43 ID:9EuEsQmJ0
>彼は仮説から『妄想』と言う
>答えを導き出す事しか出来ない人だから相手するのやめた。
自分もそう思う。

それとふと思ったんだけど
crementex氏の発想って
高速道路のできた順から出てきた「仮説」なのかな?

日本ではじめての高速道路は、名阪間が東名間にさきがけて開業した。
だから、リニアも名阪間をさきに開業するべきだって「発想」からはじまったのかも。

それに加えてリニアと高速道路が違う点を見落として「理論武装」をしたこと
場の空気を読むことが難しい性格であったこと
これらのことから他人から見て無関係な場を
マルチポスト状態で荒らしてしまったんじゃないかなと想像してみる。
12名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:18:15 ID:9EuEsQmJ0
具体的には
高速道路とリニアが違う点については
高速道路が東阪間一体で計画されていたこと。
栗東〜尼崎の部分開業から6年と短期間で東阪間が完成することになる計画であったこと。
自動車はルートが変わっても乗り物から降りずに直通できること。

これに対してリニアは
東阪間一体で計画する意図が見られるが
東名間が上位、名阪間があきらかに下位の計画であること。
大阪までの延伸時期や計画が現時点では不透明であること。
鉄道はルートが変わるたびに乗り物から降りて乗り直すことを要求されること。
それにともない時間的ロスや航空との競争力でデメリットが出ること。

この違いを見落として理論武装してしまったんじゃないかなと。
それと彼がはっきりとは語ってない個人的な事柄や願望(彼の居住地や使用頻度の高い移動区間や方法)
といったことも大きく関係しているのかもしれない
という「仮説」を想像してみたんだけど、違っているかな?

もしも彼が意図的にやっていたとしたら新しいタイプの荒らしになりそうだけど、
そうでないなら反省して少なくともスレの趣旨とは合わない話題はこれからも控えて欲しいな。
13名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:31:39 ID:N9Yeq3Xr0
ま、その話はいいじゃん。
ルートの話でいこう。
14名無し野電車区:2009/08/04(火) 07:08:42 ID:2kW5pEgp0
>>13
そうそう。
彼と遊びたい人は
中央リニアの先行整備区間を決めるスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248053592/
に行くこと。
そうしなければ結局このスレにも彼があらわれ埋まってしまう。

というわけでこのスレの運営方針としては彼についてのレスは一切無視。
もちろん彼が何かを書いても一切無視。

そこは守っていきましょう。
15名無し野電車区:2009/08/06(木) 09:49:46 ID:K6L6cu7w0
山陽新幹線にも乗り入れるなら米原ルート、
山陽新幹線に乗り入れないなら湖西か若狭で大阪市まで独自ルートを建設、
で良いと思うのだが。
福井駅部はえち鉄が暫定使用するという方便で北半分だけ土木工事が完成したけど、敦賀駅部はどうするよ?
老朽化のための建て替えのついでにどさくさに紛れて作っちゃうかw

のぞみ、リニア開業後に廃止=葛西JR東海会長が内情講演 (時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009080500654
>東京−名古屋間で「リニア中央新幹線」が営業開始した後は、「(東海道新幹線は)『ひかり』と『こだま』の列車体系に戻る」

中央新幹線品川-名古屋開業時の名古屋-新大阪間の速達列車は、
名古屋で接続する中央新幹線の速達列車と同じ本数かな。
16名無し野電車区:2009/08/06(木) 10:43:30 ID:kfVtxbui0
新幹線の金沢延伸明言…民主・福山氏
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090806-OYT8T00025.htm
2014年度末に北陸新幹線(長野―金沢)を開業するとした政府方針について、民主党の福山哲郎・政調会長代理は5日、次期衆院選で政権を獲得した場合も、変更しない考えを示した。
同党の岡田克也幹事長が7月、「整備新幹線や公共事業については、無条件に続けるべきだと考えていない」と発言し、沿線自治体に波紋が広がっていたが、18日の公示を前に、金沢までは予定通りの開業を確約した。
ただ、金沢以西については、改めて関係自治体で協議を行うとした。
金沢市内で開いた政権公約(マニフェスト)説明会で明らかにした。福山政調会長代理は、「2014年の金沢開業を目指すことは(現)与党と差異はない」と述べた。
福山政調会長代理は説明会後の記者会見で、岡田氏の発言について「国直轄事業は高コスト体質でそういう発言になった。整備新幹線に特定するものではない」とも強調した。
ただ、政府・与党間で合意済みの金沢―福井間の年内工事認可、着工については、「現与党との合意」とし、「政権を取らせていただいてから、何の偏見もなく(関係自治体と)協議をさせていただきたい」と述べ、見直しも含めて検討する考えを示した。
同席した一川保夫・同党石川県連代表は、「(金沢から)大阪までの整備方針を責任持って対応すべきだと思っている」と話し、党執行部と地元議員の考えにズレがあることを浮かび上がらせた。
北陸信越5県の民主党国会議員は、岡田氏の発言を受けて先月21日、「北陸(長野)新幹線推進議員連盟」を発足。政権獲得後、北陸新幹線の早期整備を中央に呼びかけていく方針を示している。
一方、自民党はこれまで、「民主党政権になれば、福井延伸はない」などと指摘しており、今回の福山政調会長代理の発言でさらに攻勢を強めそうだ。
17名無し野電車区:2009/08/06(木) 10:45:16 ID:kfVtxbui0
>>15
民主になれば、どさくさっていうのは通用しないだろ。
長崎駅部と敦賀駅部は着工しないさ。
改革の果実だからな。
18名無し野電車区:2009/08/06(木) 18:16:53 ID:qvjoZO1T0
>>15
逆だ。山陽新幹線に乗り入れるなら
独自ルートで新大阪まで作る必要がある。

西日本区間(山陽)−東海区間(東海道)−西日本区間(北陸)

こんなルートでは営業上のデメリットが多すぎる
19名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:00:03 ID:cAxU0/j50
リニアの名古屋開業後も東海道は16両1323固定のままなんだろうか。
固定しないか、固定するにしてももっと少なくていいんじゃないか。
まぁ本数が減るわけじゃないからどのみち他の路線からの乗り入れは
無理だろうけど。
20名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:15:37 ID:0ra1nrMaI
>>19
ままなんじゃない。
名古屋以西は目一杯輸送力を提供しないといけないんだから。
まあ米原まで北陸新幹線が延びたときリニアの大阪開業が目前なら、最低限の本数くらいは乗り入れが認められるかもしれないね。
21名無し野電車区:2009/08/06(木) 22:34:50 ID:9GmxvJPEO
>>20
全通までは現状維持でしょう。
現在の東海道こだまの乗車状況を見る限り、16両は過剰供給。
東名阪の大量輸送を考慮しての16両統一なので、現行のぞみ利用者がリニアに移行する
全通後ならば西が山陽新幹線で進めていると思われる8両統一の流れに合わせて、
東海道新幹線内も8両統一に変更したほうが良いと個人的には思う。

長いまま本数減らして維持コストを下げるか?
短くしてひかり・こだまの本数増やして利用者増を増やすか?
のどちらが良いかだろうけど。
22名無し野電車区:2009/08/06(木) 22:39:10 ID:lfNBETXZ0
いまだって名古屋で数が段落ちするんだよね?
リニアで東京−名古屋間の客がいなくなるんだから16両も要るのかなぁ。
飛行機から移ってくる東阪客がどの程度になるのかがわからないけど。
23名無し野電車区:2009/08/06(木) 23:42:13 ID:HVK8WxS70
>>22
月曜の朝のぞみに乗ってから言え。
24名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:00:14 ID:l+NTwPdw0
>>18
営業上のデメリットって具体的に何さ。
米原乗り入れのデメリットは、
 ダイヤ設定で東海との調整が面倒?
 運賃・料金収入の一部が東海に配分される?
 乗務員や車内販売員をいちいち交代or越境乗務させるのが面倒?
とかがあるけど、これらは山陽-北陸の直通してもしなくても同じだよね。
「山陽新幹線に乗り入れるなら」米原乗り入れでさらにどんなデメリットがあるのか教えてください
25名無し野電車区:2009/08/12(水) 17:47:54 ID:Uz2t2oeI0
「北陸新幹線敦賀以西ルートスレッド2」が落ちました...
26名無し野電車区:2009/08/13(木) 10:38:12 ID:9f4Ha65m0
>>25
敦賀以西ルートスレッドが必要な人がもう一度立てたらよい。
もうルートスレには何も書き込みたくないという方はこちらへって感じだな。
27名無し野電車区:2009/08/16(日) 05:56:06 ID:8lgKfK8+0
終了
28名無し野電車区:2009/08/19(水) 13:38:23 ID:JMVgxY5vO
過疎
29名無し野電車区:2009/08/19(水) 19:20:53 ID:0N5nZM3b0
まあ敦賀以西スレッドは現在これしかないんだからいいんじゃないか?
まあ、ここんところ話題もないんだけど。
30名無し野電車区:2009/08/20(木) 12:06:46 ID:50vXewMA0
北陸新幹線早期実現のためにもJR西で新大阪⇔名古屋までの新幹線買い取って名阪リニア建設費を側面支援しよう。
31名無し野電車区:2009/08/20(木) 15:30:04 ID:ySYcrEdVO
>>30
リニアスレや北陸新幹線スレで時々

「新大阪−名古屋間をJR西日本に売却・譲渡」
「新大阪−米原間をJR西日本が買いとる」

とか買かれているけど、何で高収益の区間をJR東海から切り離すのかが理解不能。
32名無し野電車区:2009/08/20(木) 17:37:38 ID:50vXewMA0
>>30 今は収益の柱でも将来リニアが出来れば必要性は低下する。
売却する価値があるからこそ高く資産が売れて有利子負債を償還できる。
これ経営の常識だぞ。ゆとり君
33名無し野電車区:2009/08/20(木) 18:05:11 ID:ySYcrEdVO
>>32
アンカーミスってるな?

君の論理なら、東海道新幹線全体を西日本と東日本に売却した方が良いのでは?
また、新大阪−名古屋間が全て米原・岐阜羽島並ならばリニア全通後に売却は考えられるが、東海にとって$箱である京都駅と京都までの路線を手放して問題ないの?
リニアが京都経由になり、米原以西を西日本が買い取るなら話が解るが、そうでなければ
ただ単に東海から新大阪−京都or米原を切り離して西日本の路線にさせたいだけにしか思えん。
34名無し野電車区:2009/08/22(土) 13:49:28 ID:/T9hDgILO
北陸新幹線と東海道山陽新幹線の接続ってあり得るの?
35名無し野電車区:2009/08/24(月) 14:34:18 ID:PrW6mhXT0
>>34 いまさら若狭朽木谷経由の新線建設の時代でもなかろう。
36名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:18:43 ID:NONUAh6G0
>>35
米原ルートなら米原駅付近、湖西ルートなら京都駅付近、若狭ルートなら新大阪駅前後で
東海道若しくは山陽新幹線へ乗り入れをできるようにはできるけど、実際に乗り入れできるか?
という意味。
色んなスレで現状でも乗り入れ可能とか、リニア全通後なら東海道の本数激減で可能だとか、
JR東海が許さないとか、色々言われてるけど、実際はどうなのかなぁ?って。
37名無し野電車区:2009/08/25(火) 13:54:29 ID:dd6sh5y00
JRもバカではないから権利関係の整理は置いといて米原での接続の方向で一致してる。
あとは手放したくない東海と償却済みの簿価で安価に購入したい西とのわがまま合戦。
38名無し野電車区:2009/08/25(火) 14:55:06 ID:grkdUDmVO
>>37
> JRもバカではないから権利関係の整理は置いといて米原での接続の方向で一致してる。

これはなんとなく判るが、

> あとは手放したくない東海と償却済みの簿価で安価に購入したい西とのわがまま合戦。

これ本当?西は買いたいの?
39名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:04:32 ID:CUsuxwMX0
この記事の中で、福井2区の民主党議員は東海道新幹線につなげるということを言っている。
やはり水面下では米原ルートとする方向でコンセンサスがとれているようだな。
ただ福井まで着工されない限りはこの問題に結論を出す気がないため表には出ないが。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000190-mailo-l18
2009衆院選:候補者に問う/1 北陸新幹線 /福井
40名無し野電車区:2009/08/28(金) 08:35:49 ID:oGF0vj0/O
 
41名無し野電車区