209系総合スレ 5両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京浜東北線の209系0番台の廃車が進んでいるほか、500番台は京葉線へ転属がまもなく完了する見込みです。
他にもミツ車500番台、ナハ車0番台、ハエ車3000・3100番台についても語りましょう。
クレクレ・葬式はお断りです
次スレは>>970付近で宣言してから立ててください

関連
京浜東北線⇒http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235482166/
京葉線⇒http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242465259/
中央緩行線⇒http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244625899/
総武緩行線⇒http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239269695/
南武線⇒http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242833234/
京浜東北運用⇒http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232423692/
E233系⇒http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238281391/
房総⇒http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243097653/

前スレ
209系総合スレ 4両目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240917461/

過去スレ
1 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202209595/
2 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221059512/
3 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233236064/
2名無し野電車区:2009/06/17(水) 00:03:36 ID:i8I2rpvO0
>>1
乙です!
3名無し野電車区:2009/06/17(水) 00:04:14 ID:Pm1u0+0EO
2?
4名無し野電車区:2009/06/17(水) 00:07:35 ID:PDJKgCrj0
忘れてました
常磐緩行線スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228580173/
5名無し野電車区:2009/06/17(水) 14:10:46 ID:EsAcNU8lO
>>4
川越・八高線の3000・3100番台の事も思い出してあげて下さい(´・ω・`)
6名無し野電車区:2009/06/17(水) 14:43:51 ID:xbBgM4ad0
前スレ終了。注意喚起しつつ本線進行age
7名無し野電車区:2009/06/17(水) 16:10:52 ID:WD2lBAqL0
>>1
房総209はこっちが本スレなんだけど?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239515410/l50
8名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:02:56 ID:p8XIxbt9O
やればできる子の209
その逆がE233
E231より新しいのにボロ臭いE233は、間違いなく209より「走るんです」なんだ。
9名無し野電車区:2009/06/17(水) 19:11:47 ID:uIfmeGVcO
南武線の209、もう出場してるんだな
ついさっき向河原ですれ違った

色あせてない帯と3色LEDがまぶしいぜ…
10名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:38:57 ID:f7BYk8lFO
11名無し野電車区:2009/06/17(水) 20:46:36 ID:sbxRiroz0
>>1
関連スレは>>2に置いた方がいいと思う
12名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:14:31 ID:hqj72eBP0
>>8
E233系って見方を変えれば、209系やE231系より退化しているとも言えるわけで。
13名無し野電車区:2009/06/17(水) 23:53:54 ID:p8XIxbt9O
>>12
うむ、E233の顔はありえない
不細工過ぎる、キモ過ぎる。
14名無し野電車区:2009/06/18(木) 06:07:48 ID:+jzOFLtZO
>>13
それは言い過ぎかと。
15名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:41:52 ID:+jzOFLtZO
209-500はいつケヨ転属?
16名無し野電車区:2009/06/18(木) 16:15:52 ID:VwnglAcW0
今日2200の出場あったの?
17名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:13:59 ID:yb3tA1fH0
>>13
顔はキモくても内装は神
209はゴミ溜めにしか見えん
18名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:15:33 ID:YNnK+eh/0
>>16
午前中に湘南新宿ライン車内から見たけど、209-2200は出入場線のゲート近くに停車してた
ちなみにゲートは開いていたので、出場はあったかもしれん
19名無し野電車区:2009/06/18(木) 17:24:17 ID:aq8ESNtq0
>>16 >>18
7月1日なんだと
ナハ置き場無し
20名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:28:22 ID:8aTROYn1O
>>17
内装は神って、釣りっすかwww
21名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:46:01 ID:ls5QiCkMO
シートはE233系と同じ物に交換したのか?
22名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:26:00 ID:bDAnDqbHP
>>21
クレクレすんな、馬鹿。
無能な野郎は死ねよw
23名無し野電車区:2009/06/18(木) 21:44:22 ID:fw0Ps7F20
常磐緩行線はE233-2000に統一して、余った209-1000は一部0番台車を
改造した車両を組み込めば編成が三つ出来るから、8連なら武蔵野で
6連なら千葉地区で使えるね。

Tc1001+MM1001+(T1000+T1001)+MM1002+Tc1001
Tc1002+MM1004+(T1003+T1004)+MM1005+Tc1002
Tc2100+MM1003+(T2100+T2100)+MM1007+Tc2100
24名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:08:04 ID:kecZMN5r0
4M4Tで205-5000や、6M2Tの205と同じ起動加速度を出せるの?
25名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:13:16 ID:4FDjrfeQ0
ヒント:同じ低出力モーター使ってるJRからのOEMな相鉄線の電車はMT比が一対一だけど3.0ですよ。
26名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:19:41 ID:U+mAdoid0
>>23
209-1000って置き換えの予定ないだろ。
27名無し野電車区:2009/06/18(木) 22:21:22 ID:ghwtB1RX0
205-5000は元々減速比がE217なみの歯車だから仕方なく120kwモーターにしただけ。
207-900の更新の検討当初では209系のインバーターを改良した物とMT68が予定されてた。
歯車は207と209は同じだし重量はそんなには違わないからね。
だけどベクトル制御(E501)とかIGBTインバーター(メトロ06とか03)とか良い装置が
どんどん出てくるから、技術の成熟を待って「最新の機器」とだけ表記して継続検討とした。
そうしているうちにGTO-Vの一台が致命的な故障を起こして部品が完成するのに
半年かかってしまい、修理代が高額になったので使い倒して新車に置き換えることにした。
28名無し野電車区:2009/06/18(木) 23:02:33 ID:hx4TMdcBO
207には葬式厨は群がってんの?
29名無し野電車区:2009/06/19(金) 02:27:09 ID:eee0Oc2a0
>>20
神とは思わないけど、内装はいいとおもうぞ
個人的はドアに化粧板つけたのが高評価

209とE231はいかにもプレハブ感があったけどE233はそれが改善していると思う。
網棚とか、ドア付近の滑り止めとか、優先席付近の黄色の握り棒とか、つり革とか?
そして何よりも椅子がカチコチではない。
1時間以上座っていてもケツ痛くならなかったし
30名無し野電車区:2009/06/19(金) 04:14:11 ID:kv7ZF4OK0
>>26
3直開始時の運用見直しで、所要を18本に減らす皮算用プランもあるらしい
もともと209-1000の2本は、東が営団の肩代わりで造った千代田線増発用新車だから
209系淘汰と共に33Kと35Kが元のS運用に戻る可能性もある
31名無し野電車区:2009/06/19(金) 15:26:59 ID:MdBdOMoA0
少しは改造編成を國鐵廣島にも分けてあげてください。
ガムテペタペタじゃちょっと・・・
32名無し野電車区:2009/06/19(金) 16:47:22 ID:VxNRWImo0
今日もTKの門が開いてたので待っててたら217だった。

203に今日はミツの231が組成終わり。出場線にバンバン溜まってくね
33名無し野電車区:2009/06/19(金) 17:14:03 ID:zBen4/IF0
S運用増えてもかまわないが、ボロ6000系遭遇機会増加はいやん
34名無し野電車区:2009/06/19(金) 19:18:37 ID:fb3ZAoE1O
>>33
メトロも新車入れるんでしょ? たぶんAトレだと思うけど。
35名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:04:08 ID:kv7ZF4OK0
>>34
東西線の中古車13本をお下がりだってさ
36名無し野電車区:2009/06/19(金) 20:43:28 ID:Jb9nlcAHO
やっぱ、0番台の顔はエロ過ぎる〜
37名無し野電車区:2009/06/20(土) 08:23:11 ID:va1r8rnWO
>>35
マジでぇ?orz
38名無し野電車区:2009/06/20(土) 09:29:58 ID:GSlqQwVR0
209系の改造編成なんか広島にいらね。205系ならほしいが。209系は内装が205系よりぼろい・・・211系のセミクロスが広島に欲しいがな・・・どうせ新車無理なら
39名無し野電車区:2009/06/20(土) 09:33:12 ID:r4GUf1O7O
ホントに、幕張にちば色の209系居たわ・・・・・。
そのうち、アレが毎日、最寄り駅に来るのか。
40名無し野電車区:2009/06/20(土) 12:04:22 ID:Ad6KG+pG0
>>38
あれってたしか寒冷地仕様だから地方配車でしょ、長野とか。
205系の改造車じゃない?よくても
余るにあまったら209系をw
41名無し野電車区:2009/06/20(土) 12:21:16 ID:Ad6KG+pG0
205系は多分インドネシア行きじゃない?
42名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:00:55 ID:1UqOpYvf0
ネシアに送るならJR西にやれ
43Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/06/20(土) 18:13:14 ID:lMh68i1U0 BE:1319669339-2BP(1073)
>>42
阪和線でまだ103使ってるしなwww
44名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:44:12 ID:9RPFHDT10
>>35
そんなことしたら束がやる気なくして203系延命にするかも
埼京線のボロ車をさっさとワイド車にするのもあるし
45名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:47:30 ID:dOSJSPuD0
>>44
バカじゃねーの?
46名無し野電車区:2009/06/20(土) 18:50:23 ID:blMubqllO
深谷と桐生で目撃した
両毛線にきてる理由はなんだろうか
47名無し野電車区:2009/06/20(土) 19:01:09 ID:CO0IoCN5O
>>46
疎開
48名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:08:14 ID:aZc7MEjkO
東武大師線・亀戸線にプリーズ。
49名無し野電車区:2009/06/21(日) 00:03:27 ID:bYou7Q8AO
夕方、幕張の房総色は
オヤジやらおばさん達が車内をモップがけしてたぞ。

50名無し野電車区:2009/06/21(日) 00:26:36 ID:X5MTk7dnO
京葉線201系(水色)を処分して0番台(水色)を導入してくれ。
0番台で、357号線と湾岸線と平行に走行してみたい。東京ディズニーリゾートや幕張メッセに行きたい。
51名無し野電車区:2009/06/21(日) 00:40:54 ID:HPhkZwJg0
201系がいなくなったら京葉線がワインレッドに統一されるな
スレチスマソ
52名無し野電車区:2009/06/21(日) 01:02:05 ID:EQdOVBq40
なんで201や103がいつまでもスカイブルーなのか、それが不思議だった。
ワインレッドな201見てみたかった。・・・暑苦しそうだがw
53名無し野電車区:2009/06/21(日) 01:37:15 ID:9sPrffmH0
もう、205も、209-500も、E331もスカイブルーにしちゃえばいいのに。
54名無し野電車区:2009/06/21(日) 03:40:02 ID:fwdLsDb7O
>>49
湘南色と同じ25日からデビューはないかな?
55名無し野電車区:2009/06/21(日) 03:43:51 ID:Sz4yVLvf0
まだ試運転もしてないのに
一ヶ月はかかるだろ
56名無し野電車区:2009/06/21(日) 03:50:03 ID:FR1pbYyBO
>>52
暑苦しいから
止めました

あぼんする103で一回塗ってみたはず

スカイブルーが残る訳

開業当初の103のカラー継続リバイバルww
57名無し野電車区:2009/06/21(日) 03:58:41 ID:FR1pbYyBO
>>44
埼京は山手の後

つまり新車であれば
235系が入る

もう233など古く京葉、東海道?で打ち止め
技術革新は続く
58名無し野電車区:2009/06/21(日) 07:05:45 ID:UitvJzfbO
>>50
京葉線に導入しようにも房総に転用して残りがもう無いのでは?
59名無し野電車区:2009/06/21(日) 07:40:25 ID:EQdOVBq40
>>56
塗ってみたんだw
一度見てみたかったな。
103-1000とか1200みたいに白灰にワインレッド帯でも良かったのに。
60名無し野電車区:2009/06/21(日) 10:32:23 ID:eOsDQaIY0
氷見線、城端線まで一度お越しください。
61名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:32:18 ID:2ZQCv3O40
>>56
塗ったのは101な
62名無し野電車区:2009/06/21(日) 12:44:33 ID:X5MTk7dnO
>>58
民度の低い、つまりE233厨の赤羽から北のヒトモドキのお望み通り、今すぐ0番台を京浜東北から卒業させ、民度の高い京葉線へと導入してもいいな。

0番台はできれば水色のままがいいな。
63名無し野電車区:2009/06/21(日) 14:54:17 ID:WZsKb2fAO
大宮で張ってるけど、ほとんど209来ないな…
500台が来たけど
64名無し野電車区:2009/06/21(日) 15:15:43 ID:KR5YfSxjO
↑むしろ運がいい方だろ
たった1本のやつに遭うなんて
65名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:08:49 ID:cZEbCWI/0
>>63
大宮で張るのが間違いだろwwwww
66名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:20:46 ID:WZsKb2fAO
いや、某永尾氏みたいに形式写真を撮ろうと思ってるんだけど、山側サイドは大宮に発着するのを狙うのが一番障害物も少なくて確実なんだわ。

海側は思案中w
67名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:30:11 ID:+64l9CM+0
>>62
民度の高い京葉線にはボロがお似合いだもんね^^
68名無し野電車区:2009/06/21(日) 20:30:39 ID:p1MkodDb0
雑誌では磯子で撮った写真を良く見かけるが、京浜東北の海側。
69名無し野電車区:2009/06/21(日) 23:33:16 ID:kAXN35VJO
>>66
今頃になって撮ろうってのがそもそもの間違い
撮り残しの補完とかなら兎も角
70名無し野電車区:2009/06/22(月) 00:16:10 ID:fZI+VfX90
>>59
播但線の103系・・・
71名無し野電車区:2009/06/22(月) 06:10:13 ID:q2/gv2sDO
>>51
そうなると、東金線も
赤帯 E233とマツキヨ帯 209に統一される訳か
72名無し野電車区:2009/06/22(月) 14:02:14 ID:8dfoZvVAO
房総用の209、何度見てもお下がり感が拭えないな。
外板がベコってるだけじゃなく、E217と違って窓枠がなんか白いから余計ボロく見える。
73名無し野電車区:2009/06/22(月) 17:24:57 ID:ZTPAl1+R0
お下がりは房総の伝統だからな
209系2100はどのくらい持つのか…
74J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/22(月) 18:47:53 ID:PfNj6IS2P
>>73
嘘書くなよ畜生

113も183も205も209-500も217も231も255も257-500も331もキハ30系も新製だろ。
75名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:05:42 ID:UY8UV/+U0
一方、栄光のお下がりの歴史は・・・。
101、103、153、165、113そして満を持してVVVFな209-2100
気動車だとキハ55、28、58・・・。
76名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:22:40 ID:/wels4L/P
211
77名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:28:55 ID:z4ZsfvX/0
>>74
嘘ついちゃいかんよ
209-500も231も331も房総に非ず
78名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:43:29 ID:ytI5SEP1O
野田線にクレ
79名無し野電車区:2009/06/22(月) 19:46:37 ID:UY8UV/+U0
>>78
キハ30でよろしければドゾー
80名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:17:07 ID:kxVkpCTr0
キハ60
81名無し野電車区:2009/06/22(月) 20:37:12 ID:d6FSegF70
計画だけで終わった房総ローカル205系(京葉線用ではない)
82名無し野電車区:2009/06/22(月) 21:06:05 ID:ytI5SEP1O
>>79
畜生、209は無理か・・・
83名無し野電車区:2009/06/23(火) 11:18:34 ID:iwkzvmlp0
>>35
知り合いのメトロ職員が、「千代田線には、16000系を製造して入れる」と言っていた。
東西用05系は、廃車になるらしい。

>>54
最強には、E233-4000を入れると職員が言っていたぞ。
あと、武蔵野にもE233が入るらしい。
E233が入るまで、209-500が繋ぎで入れるといっていた。

色々スレチでスマソ
84名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:17:59 ID:kV01dMLvO
廣島にクレ
85名無し野電車区:2009/06/23(火) 12:26:29 ID:mV7KsGFCO
廣島は205でよろし。
86名無し野電車区:2009/06/23(火) 16:13:20 ID:FEVzBvwO0
余れば売ればいいんじゃね?209系。
でも改造後JR東で配車したら無くなるが。

地方に走ルンです(701系)押しつけられたと怒り心頭の東北地方のやつ置き換えてやれ。
まあヨレヨレの車体をヨレヨレの車体で置き換えるってのもなんか不思議だけど。
87名無し野電車区:2009/06/23(火) 17:48:37 ID:Lcasi4kO0
>>83はガセ
88名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:30:00 ID:KoscI9Mh0
>>87
漏れもトトロに友人がいるが、結構二転三転してるようだ。

千代田線新車説は俺も聞いた。
05系はチョッパと14編成を廃車にしようとしてるみたいなことも聞いた気がする。

まぁ、はっきりしてないんじゃね?
89名無し野電車区:2009/06/23(火) 20:53:46 ID:GXDBNnFA0
>>86
怒り心頭なのは鉄ヲタと一部のプロ市民だけ。
90名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:21:47 ID:f7xzFHWgO
東急にクレ
2000系がウザくなった。
真っ赤なラインにした0番台をクレ
91名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:45:07 ID:F8hQWshCO
ついに京浜東北線から大船工場製の209系が消滅しました。
92名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:50:47 ID:Que4siBt0
余った中間車を使って南武線を8両化して欲しい
205の中間車に209とかダメかね?

・・・まぁその前にホーム短すぎて無理か
93名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:53:50 ID:cOsjYGBh0
209系って静岡県まで行ったこと無いんだよね?
94名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:54:33 ID:gAACL1670
95名無し野電車区:2009/06/23(火) 21:59:17 ID:x8lLZqWa0
野田線には
京葉・埼京・南武・ハマ線あたりの205を。
96名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:07:48 ID:f7xzFHWgO
>>95
うむ。

0番台に東急のハイレグマークはエロいな。
97名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:21:52 ID:cLtLKE5I0
>>93
自力では行ったことがない
98名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:43:43 ID:GXDBNnFA0
>>94
路線名⇔行き先 じゃなくて 路線名⇔路線名・行き先 なんだね。
何とも不思議な表記法だ。
99名無し野電車区:2009/06/23(火) 22:58:06 ID:x8lLZqWa0
>>98
安房鴨川行きや銚子行きは経路が2つあるからな。
他の行き先は、シンプルに 路線名⇔行き先 かもしれんよ。


というか、内房線なのにオレンジは無いよなあ。
100名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:00:19 ID:x8lLZqWa0
成田:緑
総武:黄色の代わりにオレンジ
外房:赤
内房:青の代わりに緑

普通こうだよな。
101名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:06:37 ID:7mocXIQMO
>>92
> 205の中間車に209とかダメかね?

ダメじゃなかったらH28編成にサハ208を組み込んでいると思われ
102名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:08:03 ID:+Y3Lub+r0
103名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:09:53 ID:GXDBNnFA0
>>99
納得。
104名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:34:23 ID:+Y3Lub+r0
105名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:21:17 ID:fHt1f3dsO
なんだかツマンナイ車両だな
106名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:24:50 ID:Q+kpG2wO0
>>100
緑は見づらいからやめてほしい
宇都宮線を見たら明らか

緑色に点灯していない部分を全て橙色で点灯させるのなら賛成
107名無し野電車区:2009/06/24(水) 00:36:54 ID:tQ3OWLsm0
>>106
横コツ配置のE233系は当初からフルカラーLED採用なので、緑地の普通表示ができてる
仮に宇都宮線へ入線した場合、普通表示はどうなるんだろう?
湘南新宿ラインの快速や快速ラビットもちと気がかり
108名無し野電車区:2009/06/24(水) 07:56:41 ID:VzfD+uLT0
幕の方が良いな、路線別の色分けにもすっかり慣れちゃったからね…
109名無し野電車区:2009/06/24(水) 08:39:42 ID:DsrEYzM/O
路線名にも英字併記は山手E231以来じゃね?
最近E217あたりで回送に英字併記あってびっくりした
110名無し野電車区:2009/06/24(水) 10:14:00 ID:DjhIut170
111名無し野電車区:2009/06/24(水) 10:16:43 ID:DjhIut170
112名無し野電車区:2009/06/24(水) 10:27:59 ID:y3/Ycfqo0
>>92 
南武線は8両にしようが10両にしようが
乗り降りののろさは同じ どうせ階段付近しか乗らないから
知恵遅れの集団
113名無し野電車区:2009/06/24(水) 10:31:45 ID:DUnZPnnU0
外房線 上総一ノ宮

とても入りきらないが・・・
114名無し野電車区:2009/06/24(水) 11:35:17 ID:/pHpIAhf0
なんで上総一ノ宮はあるのに下総一ノ宮は無いの?
なんで?あってもいいじゃん
115名無し野電車区:2009/06/24(水) 11:51:30 ID:7jFKGp5W0
アメリカの電車追突事故のニュース見たけど
あの厳しいアメリカ基準であれだけの破損だから
いかに走るんですが危険だってことが浮き彫りに
なったね
116名無し野電車区:2009/06/24(水) 14:07:52 ID:jnPEo7AI0
>>102の2枚目
なんか板みたいなものが追加されてる?これがアークカット云々?
117名無し野電車区:2009/06/24(水) 15:17:46 ID:DjhIut170
>>114
なんで下総一ノ宮は無いのに上総一ノ宮はあるの?
なんで?なくてもいいじゃん
118名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:02:04 ID:lvUvM5/LO
上総一ノ宮は田舎
119名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:07:51 ID:gwzDuy6S0
120名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:14:20 ID:5YhuvLMY0
お。ひょっとしてクーラーも換装したの?
121名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:20:47 ID:gwzDuy6S0 BE:782026728-2BP(1073)
>>120
してるでしょ。南武用だってやってるんだから。
122名無し野電車区:2009/06/24(水) 16:24:57 ID:eFBk5PKx0
クーラーは見た目は変わってないね。新品なら四角い部分が9列のはず。
(209-3100の新製車やJR西日本の201系などに付いているタイプ)
もちろん、中身だけ新品に交換した可能性もあるけどね。
123名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:02:16 ID:5B9OJ2L70
「外房・京葉線 千葉みなと」
入らねーよ
124名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:30:54 ID:a8sgambj0
125名無し野電車区:2009/06/24(水) 17:51:42 ID:5YhuvLMY0
>>124
これはよい721
126名無し野電車区:2009/06/24(水) 18:12:09 ID:SuTINV9m0
>>123
千葉みなとは前面だと千葉みなとだったね。側面は知らんが
127名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:15:12 ID:5TipsMFv0
>>115
あれは相当な速度で追突したんじゃないの?
事故時の危険という意味ではアルミ車の方がよっぽど危ない気がするが。
128名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:55:17 ID:OvsCZW0KO
>>127
そいつ基地害マルチ酉厨だから触らないで
129名無し野電車区:2009/06/24(水) 20:57:10 ID:8a81wjyRO
ボックスシートでロングクルージン。
130名無し野電車区:2009/06/24(水) 21:00:30 ID:f6vzrwDB0
>>115
アメリカの車両の車端荷重の厳しい規制は貨物列車と線路を共用してる場合に適用されるもので、
地下鉄などは適用対象外
今回事故を起こした車両も車体強度的には日本の車両とあまり変わらない設計だ
131名無し野電車区:2009/06/24(水) 22:09:14 ID:7oIHdNDPO
総武本線の行き先表示はどうなる?
「総武本線 四街道」か
「総武線 四街道」

どっちだ
132名無し野電車区:2009/06/24(水) 23:18:35 ID:DjhIut170
>>123
路線名の所が2段になりそうじゃない?

>>131
それ思ったけど、他の路線名も3文字だし後者かと。
133名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:28:42 ID:9dhFgdBF0
でも、「外房•東金線」などは6文字。
134名無し野電車区:2009/06/25(木) 02:02:07 ID:D2Dh3+AaO
【外房・東金線】【成東】の交互表示ならいい。【高崎・両毛線】【前橋】みたいな感じでいい。東海道伊東線は一つの路線みたいで違和感ある。
135名無し野電車区:2009/06/25(木) 06:17:10 ID:ySgW5e8vO
『外房     
   線 成 東
 東金     』

とかは?
136名無し野電車区:2009/06/25(木) 06:21:22 ID:ySgW5e8vO
『外房・東金線』⇔『東金線 成東』
になりそうな気がしてきたw
137名無し野電車区:2009/06/25(木) 07:52:52 ID:y/dMF3bsO
>>131
総武線だと紛らわしくないか?
138名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:38:32 ID:5qFU7wjU0
『外房線直通』⇔『東金線 成東』
139名無し野電車区:2009/06/25(木) 08:56:39 ID:ySgW5e8vO
>>138
始発が外房線内なんだから、外房線直通はなくね?


で、いつになったら総武快速は快速表示するんだ?快速線内はどっちでも良いけど、千葉以東は実際問題必要かと。E217系のLED化が終わったら一斉にやるつもりか?
140名無し野電車区:2009/06/25(木) 11:55:54 ID:9k1uBSCbO
千葉以東で快速って言えるのはギリギリ外房くらいじゃないか
141名無し野電車区:2009/06/25(木) 13:45:30 ID:me6T5HTp0
ttp://toritetsu.com/1st-train/2-phototopic/200906/29.html
高萩配給って、わざわざ一度「いわき」まで行くんだ。知らなかった。
142Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/06/25(木) 16:07:02 ID:rUYmDXVp0 BE:879779636-2BP(1073)
143名無し野電車区:2009/06/25(木) 16:15:24 ID:BMsglR+d0
誰か駅名対照表見たやつイネーのか?
144名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:09:16 ID:ZsapPY/K0
>>142
また車番飛んでるなw
145名無し野電車区:2009/06/25(木) 17:30:09 ID:3wDkSMHt0
編成札はウラ76のままか…
構内で試運転したのか?
146名無し野電車区:2009/06/25(木) 20:45:24 ID:sMVNfxMDO
>>142
総武緩行線の車両に見えた
147名無し野電車区:2009/06/25(木) 21:51:49 ID:K9ELL2Eh0
>>140
空港行くのはエアポート成田ってなってるし、内房線は通過駅が本千葉と巖根だけだからね…
現状維持で問題ないかと
148名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:16:09 ID:nLbbthv8O
成田空港に飾って絵になるのが209系
149名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:43:43 ID:hjxGnD3a0
150名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:48:24 ID:y/dMF3bsO
>>142
前面の色おかしくない?
151名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:48:22 ID:BMsglR+d0
209系0番台総武線各駅停車か?
152名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:49:57 ID:T6nC1rNQ0
テープ貼ってあるのが見えるからあのまんま出すわけじゃないだろ。
153名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:57:07 ID:myg0OEaD0
>>142
mixi (笑
154名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:13:47 ID:jWI70pBd0
>>9
亀だが、6月上旬には大宮工場にいた車両か?
155Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/06/26(金) 16:27:09 ID:lfZ+pq2U0 BE:977532645-2BP(1073)
ところで南武線ナハ1編成は、京浜東北と同様に延命するのかなぁ?
156名無し野電車区:2009/06/26(金) 18:20:44 ID:NBCwW6Hn0
>>155
増発、ナハ1編成淘汰、205系捻出のため、209系6連3本が転用される予定。
ナハ32編成は機器更新される
157名無し野電車区:2009/06/26(金) 20:52:24 ID:qmJX2Mc0O
ナハ1淘汰や205系捻出前に、ナハ4って鬼門が...
158名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:46:51 ID:BYlEvc100
ナハ4がどうなるか次第で、急遽ナハ1更新ということも、あるのかなぁ。。。
159名無し野電車区:2009/06/26(金) 23:52:06 ID:nnD2ZnWtO
やはり、209の顔に東武50050の車体とドッキングだな。これ、最強。
E233の手抜き不良品なんて駄目すぎる。
160名無し野電車区:2009/06/27(土) 00:43:29 ID:y6z4Plk30
南武線の車両は機器更新してるから10年弱は無事そうだね。元から居る編成も機器更新して欲しい・・・
161名無し野電車区:2009/06/27(土) 07:34:54 ID:qqg4tv3p0
昨日多い工場の横を歩いてたら、奥の方に南武線色の209が見えた。
次はいつ頃出場だっけ?
162名無し野電車区:2009/06/27(土) 07:36:37 ID:qqg4tv3p0
多い工場→大井工場

よくある間違いだ
163名無し野電車区:2009/06/27(土) 07:56:53 ID:02qDlh+bO
>>159
両方ともポンコツだからまともに走れなさそうだな
164名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:09:30 ID:T5dNE1270
きのうウラ80見た。何気に未だ旧スカ。
出来ることなら209系京浜東北線ラストランの時に0番台と500番台両方迎えるってのがいいな
少なくともウラ80転属時にはHMを
165名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:31:17 ID:DzJSxtdVO
>>162
そもそもかなり前から大井工場じゃない件
166名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:52:16 ID:Dvb9FZsNO
数ヶ月ぶりに
京浜東北線209系に乗っているが

乗り心地は相変わらずいいね

来年の夏には
京浜東北線には居なくなるけど

本当、名車だよ
167名無し野電車区:2009/06/27(土) 08:59:42 ID:icby+lrb0
雨の日は空転しまくりで乗り心地いいとは思えない。
168名無し野電車区:2009/06/27(土) 09:29:40 ID:TyenQCiJO
>>163
E233信者乙
E233が東武50000に勝ってる部分が何一つないんですが…
E233何て新車だけど歪みがあり、ドアの閉まりが悪く隙間があるし、走行しても煩いし…
まぁ東武50000からすればガラクタだよなE233はさ。
何でE233信者は東の恥と認めないんだろうな。
169名無し野電車区:2009/06/27(土) 09:35:00 ID:9L5grXjI0
>165
おっさんは未だに○○車両センターという名称に馴染めないからな
170名無し野電車区:2009/06/27(土) 09:44:44 ID:sjyMuEI8O
>>168
ヨ233信者乙
171名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:16:26 ID:MGgukbJCO
>>168
窓が開かない(初期)
着座姿勢が最悪 眠れん これぞNo1嫌いな理由
センスを疑うオレンジ千鳥ステッカー
即効 汚物化する車体
デザイン性すら感じない一枚窓とネコ目ライト
渋谷で一般客を混乱させる50と70の見た目の違いを全くやらない手抜きさ加減
とにかく61からは窓の改良はいいが、シートは最悪
172名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:28:24 ID:iMmvwYtbO
窓なんか開かなくていいよ
あんなの気休め程度
173名無し野電車区:2009/06/27(土) 10:45:44 ID:icby+lrb0
>>171
61からは座席も改良されたし、俺はすわり心地がいいと思った。
窓に関しては50000はカーテンがあるから209よりいいと思う。
70がフルカラーでその後増備は三色だったりして手抜き感には同意だが。

渋谷で一般客を混乱させるって何?
ホームドアあるし混乱しねぇよ。こんなもんで混乱するやつは千葉で精神崩壊起こすぞw
174名無し野電車区:2009/06/27(土) 12:18:24 ID:TyenQCiJO
ヨシ、わかった。
じゃあ、209-0の顔に東武30000の車体とドッキング。
これで異論はなかろう。

まぁ50000だってE233なんかより雲泥の差で、50000のほうが圧勝だけどね。
175名無し野電車区:2009/06/27(土) 14:13:47 ID:FC4QEbLBO
>>168
ドアの隙間は仕様
物が挟まっても引っ張って抜く事が出来るように造られてるのも知らないのか?車両の事、全然分かってないのによくそんな事が言えるな
176名無し野電車区:2009/06/27(土) 15:40:33 ID:NZOrkyyX0
そういうオマエのほうがまるで工学のこと分かってないね
177名無し野電車区:2009/06/27(土) 20:39:34 ID:6JK6QsepO
209の顔に70-000の内装、E233の座席なら…
178名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:11:03 ID:FC4QEbLBO
>>176
何でも知ってますみたいな言い方してるけど、だったら、どう分かってないのか説明してみ
179名無し野電車区:2009/06/27(土) 22:30:38 ID:lGJd8nBs0
まぁ、皆さんもマターリいきましょう。
お茶がはいりましたので宜しければどうぞ。

   ∧_∧
   (´・ω・`) 
   ( つ旦O   旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
〜( ̄   )   旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
  U  ̄U U
180名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:09:06 ID:4xOPypb20
>>174
発想が中二臭くて寒い
181名無し野電車区:2009/06/27(土) 23:23:40 ID:3i2AKjs00
>>179
1つ頂くわ

つ旦
182名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:07:06 ID:4I3HLu2N0
あれってゴムの劣化防止のためにわざと間隙作ってるんじゃなかったっけ?
183名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:14:29 ID:RUJj07vX0
私鉄じゃ左右で凹凸になるようにして隙間開かないように気を遣ってるのに
184名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:34:05 ID:IH4HbOEkO
信者隔離スレに来る方も来る方
相手する方も相手する方
185名無し野電車区:2009/06/28(日) 03:59:30 ID:wCIMxC5iP
>>183
アレはアレで挟まった物が抜けにくかったりするし
186名無し野電車区:2009/06/28(日) 09:32:31 ID:kIh4BGFz0
>>182
検地装置かなんかでゴムの材質が変わったのかと
187名無し野電車区:2009/06/28(日) 09:59:50 ID:5MHG/ZDK0
>>179
僕も一つ。
>>176みたいな知ったかもんは置いといて
188名無し野電車区:2009/06/28(日) 13:41:20 ID:BS69NQ5gO
VVVFはオリジナルが良かったな
189名無し野電車区:2009/06/28(日) 17:10:44 ID:L0238JQCO
深谷にウラ45 6連が疎開留置中。
190京浜東北線利用者:2009/06/28(日) 20:20:56 ID:JGgCvSRa0
209系って製造されてまだ17年ですよね?
6扉車導入したり、D−ATCに改造したり、窓工事もしたり、結構手を加えている車両ですよね?
6扉車に至っては、製造から10年前後しかたってないですよね?

と長年主張し続けてきましたが
ようやっと主張が通り房総に転属されました。

とてもうれしいです。
191名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:24:08 ID:KZfN7lPP0
朝夕用にTcMM+6ドアT4両+MMTcの10両で房総転属キボン
君津〜千葉
佐倉〜千葉
誉田〜千葉
はこれぐらいの輸送力あっても罰当たらないだろ・・・

192名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:11:46 ID:hKH6b/jB0
>>191
そしてすべての椅子が千葉の高校生によって破壊されるんですね
わかります
193名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:29:25 ID:FM3FXG0wO
佐倉-八街の混雑もやばいな
単線区間で「空いているドアからお入り下さい」って放送が流れるのは
房総じゃ総武本線くらいだと思う
194名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:33:44 ID:7nGLmUyS0
ああそういえば、深夜走行中の113系の窓で箱乗りして中学生死んだり、シート二個と
蛍光灯十七本中づり広告を窓から投げ捨てて車掌に消火器浴びせた事件があったのも
千葉でしたね。

http://www.47news.jp/CN/200401/CN2004011801003635.html
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1043/10435/1043507608.html
195名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:29:52 ID:o/qN3rcMO
196名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:33:06 ID:i+LpNa8j0
まあ、千葉の高校生対策に、外板ベコベコオンボロ209系を都内から千葉地区に投げ捨てたというのも一理あるね。
197名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:52:53 ID:Q8C6983F0
>>192
椅子をFRP製にすればよかたのに。

飲み物をこぼされても、落書きされても、掃除すれば解決。
198名無し野電車区:2009/06/29(月) 01:58:16 ID:vfdRHjN/P
>>197
たばこ押しつけられたら丸ごと取り替えになる
199名無し野電車区:2009/06/29(月) 03:25:15 ID:HHk+PFUHO
そんなにひどいのか
200名無し野電車区:2009/06/29(月) 03:41:47 ID:2ZuvTDNP0
地方の高校生はどこもそうだよ
201名無し野電車区:2009/06/29(月) 04:20:08 ID:T/eIanrsO
いやいや、俺のところはそんなことなかったぞw
202名無し野電車区:2009/06/29(月) 09:00:06 ID:nTTZRiC4O
で、房総209系6両と211系5両だと209系の方が定員は多い?。
113系はヘセによって定員違うよね
203名無し野電車区:2009/06/29(月) 21:23:27 ID:imyo8Vax0
房総転属で編成から抜かれたサハ全部とモハの一部は当初の予定通り、リサイクルしてるのかな・・・
204名無し野電車区:2009/06/29(月) 23:52:05 ID:wQhiwVsmO
209の椅子程度でケツ痛くなるようでは、松竹・東急系の映画館は無理。
205名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:46:47 ID:ULBtjtg40
一人で映画館なんか行くわけねえだろボケナス
206名無し野電車区:2009/06/30(火) 01:53:31 ID:S+kOkq5U0
>>サハ205
209でエヴァ見に行くのだが
207名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:46:12 ID:C5TCJJCgO
モハは抜いてないが。サハの外板は一部修理に使用
208名無し野電車区:2009/06/30(火) 12:52:38 ID:oerLrMZ90
川重モハは全滅している。
リサイクルについては廃車が始まった頃の雑誌にJRの人が書いた記事があったな
209名無し野電車区:2009/06/30(火) 13:49:25 ID:SPAUwEJ60
京浜の川重モハは全滅している。 だろ?
南武のも八高のも元気だぞ
210名無し野電車区:2009/06/30(火) 15:19:07 ID:CmdgIGOV0
211名無し野電車区:2009/06/30(火) 15:46:01 ID:CmdgIGOV0
そういや、東海道線E217系2本はいつ更新?
前面の帯も鋭利なタイプになるのかな?
だれかウソ電で作ってくれw

スレチスマソorz
212Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/06/30(火) 15:54:04 ID:UnBD6wYg0 BE:3959005199-2BP(1081)
213名無し野電車区:2009/06/30(火) 16:41:39 ID:ao0jZbap0
ウラ80って、これからどうなるんですか?

ケヨには行かないようですが・・・
214名無し野電車区:2009/06/30(火) 19:23:19 ID:f9xkGufy0
いつからかわからんが、直江津留置の車両が減ってる。
215名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:32:30 ID:EX6u7hkR0
中原向けも強化型スカートにしちまえば良かったのに
216名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:35:30 ID:quhz7Dso0
>>214
ttp://tx-style.net/4000/4466.php
6/8に入場の模様
217名無し野電車区:2009/06/30(火) 20:43:18 ID:tVfz/bbBO
>>213
それ決定事項?
201系もう1本置き換えかと思ってた
218名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:41:02 ID:EBEPjA6u0
>>217
201系は分割編成しか残ってないからね。

意外に総武に戻る事ってないかな?
209-500だって更新するから、その予備とかで…
219名無し野電車区:2009/06/30(火) 21:56:36 ID:ao0jZbap0
>>217

決定事項ではないようです。聞いた話なので・・・
はっきりわかる人がいれば教えてほしいです。
220名無し野電車区:2009/07/01(水) 00:58:34 ID:EhTrJUvc0
【★ミ】EF81について語ろう!part9【レインボー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243386332/555

555 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 23:43:12 ID:hohVxeNK0
明後日配9731

221名無し野電車区:2009/07/01(水) 01:52:37 ID:FUwSuaSLO
ウラ80は総武に戻るよ。
機器更新のためじゃなく、別の目的でね。
ヒントは山手E231の新造サハを回送する方法。
222名無し野電車区:2009/07/01(水) 09:21:53 ID:/mMDgrOZ0
ああ、混色編成か
223名無し野電車区:2009/07/01(水) 13:40:39 ID:zO8p8t2WO
流れぶったぎってすまんが、ケヨの209−500は武蔵野に逝くよ。

なんか、武蔵野に新車がはいるらしく、新車が入るまでの少しのあいだ改造して走ると言っていた。

以上知り合いのウテシから
224名無し野電車区:2009/07/01(水) 15:56:04 ID:JZ1WSaZF0
総武209-500の自動放送ってE501と違ってドア案内もしてくれるけど
あれどういう仕組みなんだろう?
E231がドア案内をするのはTIMSのおかげだから、後付であるE501ではできない、ってことだったはずなのに。
225名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:44:06 ID:y6r+82rdO
>>223
それって今流行りのE233系?

>>224
房総まで直通してくるE217系に自動放送整備されるんだから、何気に房総209系にも整備されてそうだよね
226名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:50:43 ID:y6r+82rdO
今蘇我からE217系のクハE217-10に乗ったんだが、未更新車でも自動放送整備されてるヘセあったのか
227名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:05:09 ID:9BKx2vM40
東京車両センター 1般公開は今年はいつですかね。
228名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:30:44 ID:wms3gssB0
例年なら8月最週末じゃないかと
229名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:34:51 ID:57lfGD9D0
>>216
ありがとうございます。
230名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:56:09 ID:pPgT8GzA0
>>223 国電総研引用乙
231名無し野電車区:2009/07/01(水) 19:13:59 ID:7MgFY4ylO
>>224
車掌のドアスイッチの上に青いボタンがついているかいないかの違い。
E231でも車掌が開閉方向の青いボタンを押さないと自動放送のドア開閉方向部分は省略される。
232名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:20:20 ID:OMrUsHuJ0
そういや、どこかの駅で車内放送のドアの案内が逆だったので
車掌さんに聞いたら、「ボタンを押し間違えました」とか言ってた。
233名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:47:53 ID:VR+6UvAdO
>>225
山手の後ならE235だろ
234名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:07:25 ID:QABEF5wxO
>>208
クハ結局は残るのか。
235名無し野電車区:2009/07/01(水) 22:10:32 ID:UG/rceOpO
>>226
併結相手が更新編成だったんじゃねぇの?
E217は最近まで自動放送取りやめてたらしいよ
>>223
総研まんまじゃんw
236名無し野電車区:2009/07/01(水) 23:03:31 ID:HnOTansf0
未更新車も自動放送は整備済み
237名無し野電車区:2009/07/02(木) 10:33:52 ID:RlgnVD3XO
りんかい線の70-000のLEDに列車の運行情報が出るようになってた。第9編成で確認。
238237:2009/07/02(木) 10:38:31 ID:RlgnVD3XO
239名無し野電車区:2009/07/02(木) 11:14:40 ID:/eelS3S20
>>237
え?何事?
機器更新とかしてない、素の209と同じだよね?
スクロールとかできないはずじゃね?
240名無し野電車区:2009/07/02(木) 12:21:04 ID:+BYBcKiJO
いつの間にMON更新したんだか
241名無し野電車区:2009/07/02(木) 12:27:10 ID:nQNfgQw30
217でも運行情報を・・・という計画があったはずなので、それと同一の改造を施したのではないかと
242237:2009/07/02(木) 13:10:28 ID:RlgnVD3XO
>>239
スクロールしてました。
243名無し野電車区:2009/07/02(木) 15:14:19 ID:8ZJh5GAT0
E231系1行LED車はりんかい線に先を越されちゃったわけですねw
244名無し野電車区:2009/07/02(木) 15:20:33 ID:wMvDffGD0
>>230>>235
ホントだ…スマソ
後、武蔵野にはE233が入ると知り合いのウテシが言っていた。
245名無し野電車区:2009/07/02(木) 15:31:07 ID:ZpkdfroH0
「自称知り合い」ほど当てにならん情報はない。
246名無し野電車区:2009/07/02(木) 15:34:50 ID:QKlot4evO
どうせ脳内の知り合いだろwww
247名無し野電車区:2009/07/02(木) 15:48:13 ID:jz990AZOO
>>244
武蔵野の205-5000番台ユニットどうするのかな。改造して日が浅いから勿体ないな。
248名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:26:26 ID:c+F8nPf7O
京浜東北→JR千代田線→京葉→武蔵野(ここまでE233)→山手(以後E235)

こうか?
249名無し野電車区:2009/07/02(木) 16:51:25 ID:lxdIu7cp0
忘れられた埼京線が泣いてます

もうそろそろ置き換え時期なんじゃないかな?
250名無し野電車区:2009/07/02(木) 17:19:56 ID:/eelS3S20
埼京線は綺麗に車種統一できてるし目立ったトラブルもないからなー
まだしばらく引っ張られそうな気がする
251名無し野電車区:2009/07/02(木) 17:31:33 ID:hysLcjG2O
>>249
埼京は山手の231がサハ1両減車で転属するのかと思ったのだが・・・
それが一番手っ取り早いだろうに
252名無し野電車区:2009/07/02(木) 17:38:08 ID:c+F8nPf7O
>>251
とりあえず山手線はE231のままオール4ドアにするからそれはない。
廃車を最低限に抑えるなら、埼京線向けにE233を8両作ってあとはサハE230-500をサハE232に改造して転用ってのが一番効率いいんだけど、まあJRも当分は副都心線開業で客が減るかもってことで様子見してる段階だから205のままだろうな。
山手線からの転用ならあと4〜5年は変化なしでしょうね。そんなすぐE235は出てこない。
253名無し野電車区:2009/07/02(木) 17:47:17 ID:/eelS3S20
山手のホームドア設置をE231の置き換えまで遅らせれば万事解決だと思うんだが
254名無し野電車区:2009/07/02(木) 18:06:23 ID:g3vg6cXA0
E239系はいつ頃でるのだろう。
255名無し野電車区:2009/07/02(木) 18:22:39 ID:LxuR6DGK0
>>254
30年後
256名無し野電車区:2009/07/02(木) 18:55:16 ID:hysLcjG2O
>>254
碓氷峠が復活したときだなwww
257名無し野電車区:2009/07/02(木) 19:28:30 ID:yiZcFuXK0
>>238
ところでこの修造の広告は本当にりんかい線?
258名無し野電車区:2009/07/02(木) 20:08:25 ID:c+F8nPf7O
>>253
国交省が待ってくれるかね
259名無し野電車区:2009/07/02(木) 20:15:48 ID:L1027H8o0
>>258
ホームドア設置の義務付けはまだ検討段階だし、義務付け後も最低5〜10年の猶予期間は
設定されるはずだから、普通に待ってくれるでしょ
260名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:00:12 ID:3VoTnkaS0
>>253
あと、何年先の話になるんだよw
261名無し野電車区:2009/07/02(木) 21:47:45 ID:/uNWQfTt0
262名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:19:09 ID:/eelS3S20
何より今更山手231に対してサハ新造ってのがムダ以外の何物でもないと思うんだよな…。
ならせめて今すぐ山手231を埼京に全部転配、余ったら総武に回して209を玉突きしてでも
4扉11両の233を山手向けに新造する方がまだいいような。
263名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:41:25 ID:v8jA+nTLO
濃い緑の埼京線に209の0
山手線にE233の次の新型車
山手線のお下がりE231は武蔵野線へ転属
264名無し野電車区:2009/07/02(木) 23:42:36 ID:c+F8nPf7O
実はE235系って結構先なんじゃないかと思ったりね。
205系は1985年運用開始で2002年から置き換え開始、2005年に完全撤退だから山手線での運用は約20年だね。103系も1960年代半ばぐらいだったからほぼ同じか少し長いくらいだね。
それを考えるとE231-500が2020年ぐらいまで山手線にいてもおかしくはないんだけどな。
265名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:05:07 ID:TeFNxPQgO
>>264
E231-500は完成されすぎだからな。京浜東北線E233より長生きしそう。
でも、スカイブルー209の0は大好きだな。
歴代京浜東北線のイメージ車両
金メダル209の0
銀メダル205
銅メダル209の500と103
266名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:05:44 ID:cw+uAolbO
頭のおかしい束のやることだから
267名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:51:37 ID:jENRekxo0
>>266
>頭のおかしい束のやることだから

JRは全部似たようなもんだろ。
何処かしら頭のおかしいことやっとるわい。

一番おかしいのは最近酉かなともおもってしまうが。
束や倒壊が傍からだとまともに見えてしまう。
268名無し野電車区:2009/07/03(金) 00:54:50 ID:bvjPzZAG0
頭が一番おかしいのは鉄ヲタ
269名無し野電車区:2009/07/03(金) 01:28:33 ID:10GZCdwm0
冷静に考えると同じ車両を40年も使うって結構すごいことだと思う
270名無し野電車区:2009/07/03(金) 02:22:05 ID:mcxT4TZc0
>>269
同意。サラリーマン勤続年数とほぼ同じだね。
新車の時に新入社員で廃車の時に定年退職w
271名無し野電車区:2009/07/03(金) 08:41:01 ID:0OXMWhKiO
>>269
地方私鉄ならしょうがないにせよ、都心走ってるのにそれをやってしまうT武鉄道とT京メトロC代田線www
272名無し野電車区:2009/07/03(金) 10:33:52 ID:FmhsL8wR0
それ言ったら8500を地下鉄にぶっこんでくる東急が一番重罪だろ。
都心を走る通勤車両で掛け値なしに一番不快な乗り心地。
メトロは古いけど一応きちんと更新してるし
東武なんかは自社線だけだからまだマシ。
273名無し野電車区:2009/07/03(金) 11:13:50 ID:2Ixy5SUw0
>>272
東武の場合も良い悪いは別として、一応更新しているしな
274Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/03(金) 11:19:19 ID:uMZnE++Z0 BE:2737090278-2BP(1180)
千葉向け第2陣、KY出た?
275名無し野電車区:2009/07/03(金) 11:22:24 ID:MOvNWNF/O
いつもの64がいないからないかも。
276名無し野電車区:2009/07/03(金) 14:27:48 ID:E8qAMAUZ0
武蔵野線で思い出したけど
205系では新しい方のグループ(ちょっと変わった顔の武蔵野用)を
添加界磁励磁のままつぶしちゃうとしたらちと惜しいな
277343:2009/07/03(金) 17:55:18 ID:uxJ+hpRV0
行けないから晒す。撮影者がんばれよ!

配9146レ
KY1**6→黒磯1**7-*2→宇都宮12**-*3→大宮1**9-1402→尾久1423

7日
試9521M
尾久11**→上野11**

試9522M
上野1**2→大宮1**6-*9→東大宮操1**5

試9433M
東大宮操1312→大宮1318-19→大宮操1323-36→池袋1356→新宿1402(7)

試9347M
新宿1408→御茶ノ水1418→錦糸町1428-29→市川1437→津田沼1447
278277:2009/07/03(金) 17:57:20 ID:uxJ+hpRV0
KYから尾久までは81の双頭連結器装備の釜(134の可能性あり)

7日はヒソでOM出場の209を連結して8Bでツヌに行く。
279名無し野電車区:2009/07/03(金) 18:05:34 ID:m6K6MYEZ0
晒されてしまったか。今日そこそこ釣ることができてよかったとしよう
280名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:24:54 ID:9oIYP5Za0
>>277 参考”てっぱく展示回送”
配9146レ 郡山10:20→黒磯11:45-50→宇都宮12:33-43→大宮1358-1403
281名無し野電車区:2009/07/03(金) 19:29:42 ID:0OXMWhKiO
またまた死神様大活躍の予感

でも新車や転属車だって引っ張るんだから死神様って言ったら怒られるかなw
282名無し野電車区:2009/07/03(金) 20:00:16 ID:hsUN/kTQ0
もともと死神は新津製の新車を首都圏に運ぶのが仕事で、
廃車輸送が本格的に始まったのは、ごくごく最近なんだよね。
国府津にE231が入り始めてからではなかったかと。
283名無し野電車区:2009/07/03(金) 20:28:42 ID:E8qAMAUZ0
201系や113系の大量廃車のころからだよな
電機牽引による北長野回送が盛んになったのは
284名無し野電車区:2009/07/03(金) 21:00:12 ID:0OXMWhKiO
まあ5年前くらいは大宮まで自力回送してから解体してたしな。
285名無し野電車区:2009/07/03(金) 21:18:09 ID:upSqdAZa0
解ったよ晒すよ。
配9146レ
郡山1046→黒磯1137-42(6)→宇都宮1233-43(10)→小金井1303→栗橋1331
久喜1349→大宮1359-1402(4)→川口1414→赤羽1416→尾久1423(東北2)

286名無し野電車区:2009/07/04(土) 00:01:49 ID:54nLEt0AO
京浜E233には6ドアは入らないの?
287Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/04(土) 03:14:36 ID:FpbkXfKZ0 BE:2394953977-2BP(1181)
>>286
入らないし、山手からも6ドア除去するし
288名無し野電車区:2009/07/04(土) 09:35:41 ID:hb+W8bf+O
サハE230-500は10年足らずで廃車か
はえー
289名無し野電車区:2009/07/04(土) 10:57:42 ID:tknjPZ550
今さらだが、南武線のナハ1のスピードメーターって201や205(非ATC)のと同じなんだね
209-500や3000のとは違う
290名無し野電車区:2009/07/04(土) 17:20:37 ID:Tig/LdXg0
中央・総武緩行線の209のサハを1両廃車してそこに6ドアは入れられないの?
291名無し野電車区:2009/07/04(土) 18:31:07 ID:2qyA7kr8O
俺も思った。あと、サハE231-500だけ抜いたら埼京線に転属できる。
292名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:05:39 ID:ov21a7Yv0
E235系を山手線に投入したら、玉突きで中央・総武緩行&埼京に入れます。
293名無し野電車区:2009/07/04(土) 23:05:12 ID:GHgNxhL0O
0番台はJR最後の美車だったな。
294名無し野電車区:2009/07/05(日) 02:14:42 ID:+bkj4rpJO
233は209並に格好良いと思うが?
295名無し野電車区:2009/07/05(日) 07:25:25 ID:SjzRzTKPO
下ぶくれ顔はカッコ悪い
ストレート車体こそイケメン
296名無し野電車区:2009/07/05(日) 10:08:55 ID:NN5TSKRBO
山手線のE231の転用先は総武線とか埼京線なんかじゃなくもっと田舎路線じゃないの?
京葉線ですら新車入れるんだから新宿通る路線にお古はないかと。(ただし増発用に1〜2本とかは除く)
297名無し野電車区:2009/07/05(日) 10:14:55 ID:OAQBS8av0
>>296
山手線から埼京線に転属した205系が今もいるのはご存知で?
298名無し野電車区:2009/07/05(日) 11:15:22 ID:p0W+0iOoO
>>297
それはただの需要と供給の問題だろ
全面置き換えとは訳が違う
299名無し野電車区:2009/07/05(日) 11:26:32 ID:16lTCjXd0
>>295
下ぶくれって、東急8090みたいな車体のことじゃね?
>>296
田舎路線じゃ広告がつかないよ。
300名無し野電車区:2009/07/05(日) 11:30:36 ID:GX+blDEE0
東急5000かも
301名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:38:19 ID:NN5TSKRBO
>>297
一番最後の()のところは読んでくれた?
302♯nijusanya:2009/07/05(日) 20:05:52 ID:jaIiMGSl0
>>296
国鉄時代の話だけど、中央総武線には山手・京浜・中央快速からの転属車も多かったよ。
E231-500もお古って車齢ではないし、52本しかいないから前面置き換えにはならない。

E231-500を総武線に転属させて、玉突きで置き換えられた209-500とE231-0の一部を
周辺路線の205系等置き換え用に使用するっていう国電総研説もありだと思うが・・・
303二十三夜 ◆rZ9SyZLy0k :2009/07/05(日) 20:08:13 ID:jaIiMGSl0
sage忘れ&酉ミススマソ
304名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:11:55 ID:NN5TSKRBO
>>302
国鉄時代はもはや関係ないだろ。
国鉄時代沢山やってた関東→関西の転用だって、民営化してからはケヨE38みたいな一部の例外しかないし。
305二十三夜 ◆rZ9SyZLy0k :2009/07/05(日) 20:35:34 ID:jaIiMGSl0
>>304
説明不足でスマソ
俺が言いたいのは全国規模の話ではなくて首都圏規模。

首都圏主要路線に新車→周辺各線にねん出車を投入、旧型車を置き換え
っていうのはJR時代になっても変わってないと思うんだが。
306名無し野電車区:2009/07/05(日) 20:55:31 ID:GX+blDEE0
>E231-500を総武線に転属させて、玉突きで置き換えられた209-500(更新)
とE231-0の一部を南武線の205系等置き換え用・・・

昨年かな?社内でそう言う文書が出たよ
担当者が変わればすぐ気が変わる会社だからね どうかな
307名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:44:19 ID:+HgawxePO
相模線や八高線も然り。
308名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:33:53 ID:s7NqWslo0
南武線なら
205-0
205-1200
209-0
209-2200
209-500
E231-0
を共存させておけば面白いかも。
まるでステンレス車動態保存博物館だな。
309名無し野電車区:2009/07/05(日) 23:40:41 ID:Dr0/8Syu0
>>308
ウテシや車掌の気持ちになってやれよ。
310名無し野電車区:2009/07/06(月) 00:07:07 ID:KEv9iKOkO
鉄板でもウテシって言うんだな。
311名無し野電車区:2009/07/06(月) 00:17:13 ID:6L30POPyO
私のカレチは左利き
312名無し野電車区:2009/07/06(月) 02:43:55 ID:zyaNNVLg0
>>308
一般人には3種類、下手すると1種類にしか見えない。
維持が大変な割に地味な博物館になるな。
313名無し野電車区:2009/07/06(月) 02:46:09 ID:vcC1xqdfP
>>312
4種類だろ。ホームドア付き地下鉄じゃあるまいし、先頭デザインのインパクトは大きい。
314名無し野電車区:2009/07/06(月) 02:54:08 ID:sZQwcX9b0
>>313
昔、興味なかった頃は103と201の区別も付いてなかったよ俺
違うかな?と意識して見れば確かに違うが
そんなの気にしたこともなかった
315名無し野電車区:2009/07/06(月) 04:15:33 ID:8fV9Q1gz0
>>308
209-500と231-0は一般人は判別つかないんじゃない?
316名無し野電車区:2009/07/06(月) 08:48:09 ID:eh6pRkMm0
>>309
ことでんなんか一時は20種類くらいの形式つかいこないてたなw
317名無し野電車区:2009/07/06(月) 09:34:02 ID:1vqDhdvgO
京浜東北でもE233が209のリニューアルに見えるって話しが…

非ヲタならそれが普通だろ。0系とN700系の見分けがやっとつくかどうか。
318名無し野電車区:2009/07/06(月) 10:19:22 ID:ZuUGKr/zO
たぶん「ドアの上に画面が付いた」「椅子が柔らかくなった」ぐらいしか
普通の人は思わないだろうね。あと自動放送ぐらいか。
319名無し野電車区:2009/07/06(月) 11:03:09 ID:Fj3XzkvTO
>>318
知り合いは、新しい方は明るくてかび臭くないって言ってたw
320名無し野電車区:2009/07/06(月) 12:39:07 ID:L0OKFvqc0
房総ローカルの車両が209系2000・2100番台に統一されれば、
房総のJR線車両は100%VVVF車化される模様なので、沿線(特に線路沿い)に
家を建てて住んでる人は騒音が低減されるメリットがあるね。そういう俺の自宅も
某ローカル区間の線路から50mほどしか離れていないので、終日80往復近く定期列車
が走ってる(笑)
321名無し野電車区:2009/07/06(月) 13:07:20 ID:dF3tyTpHO
コピペ乙
322名無し野電車区:2009/07/06(月) 13:20:43 ID:xSQHh4Cz0
一般人は、電車と気動車の違いさえ分かりませんから
323名無し野電車区:2009/07/06(月) 13:23:07 ID:abwoDs6T0
>>308
205-0 山手車は使いやすいが故障が心配
南武車は乗務員室狭すぎ 仕切窓を大きくしたから壁の配線が室内に
スイッチ類が端に押しやられ 使い勝手最悪
205-1200 新しいのは乗務員室だけ やっぱ故障が心配
209-0  もう無理でしょ 205より信用できない
209-2200 京王重機に頼んで7000系並に直して
209-500 上に同じ
E231-0 同上

てな感じ
324名無し野電車区:2009/07/06(月) 14:06:20 ID:sZQwcX9b0
7000系とか乗ったことないから知らんけど
231ですら直してからじゃないとダメとか贅沢すぎだろ身の丈を知れよw
325名無し野電車区:2009/07/06(月) 15:47:23 ID:GppS3li3O
尾久に房総色209が止まってるのは既出?
326名無し野電車区:2009/07/06(月) 16:08:44 ID:MKqhCiugO
>>325
転属改造終えて郡山から今日来た。
明日一旦東大宮行って、大宮から出場の編成と一緒に幕張へ。
房総向けの自走は初になるのかな。
327名無し野電車区:2009/07/06(月) 16:32:38 ID:GppS3li3O
>>326
d
郡山からは81牽引?明日が自走の可能性ありってこと?

とりあえずあとで写真うpする
328名無し野電車区:2009/07/06(月) 17:30:58 ID:MKqhCiugO
>>327
尾久まで81-136(双頭)

明日はシテン兼ねて自走。郡山は交流だし、直流の試運転線も無かったはず。
今後も郡山施工分は尾久までになると思われ。
329名無し野電車区:2009/07/06(月) 17:40:36 ID:L0OKFvqc0
>>321-322
久留里線を忘れてました。ここから分離した2100番台スレにもカキコした
マルチです(笑
330名無し野電車区:2009/07/06(月) 17:50:59 ID:DbHi/qnh0
郡山は直流の試験もできると思ったが。交直車もあるし、
なにより、仙石線の205系も検査しているのだから。
331名無し野電車区:2009/07/06(月) 20:27:56 ID:msbnRZ7jO
中央総武線は6ドアで見分けてるってさ
332名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:11:46 ID:KEv9iKOkO
209 209 ヤホー ヤホー
209 209 ヤホッホ
333名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:30:52 ID:iFIJm3+b0
>>326
てことは、尾久には209系が3編成いるってことか。
4両と6両の京浜色はいつ消えるのやら
334名無し野電車区:2009/07/06(月) 22:56:17 ID:wx1iw2AZ0
>>328
205系の面倒見てるんだから直流車の試運転設備はあるんだけど
335名無し野電車区:2009/07/06(月) 23:30:32 ID:yP1q/Xmu0
郡山では直流車も交流車と同じ試運転線で走れるぞ
実際にKYで出場前の仙石線205系が試運転線を走ってるの見たし
同じことが土崎でも可能
336名無し野電車区:2009/07/07(火) 06:20:00 ID:sVyPevkcO
今回は

尾久〜上野〜ヒソ
が出場試運転の代わりらしいね
337名無し野電車区:2009/07/07(火) 16:40:09 ID:MGUhmY/C0
>>335
黒磯の交直切り替えとおんなじ仕組みかな。
338名無し野電車区:2009/07/07(火) 16:52:23 ID:lUW74K2C0
房総車の運用開始はいつだ?
339名無し野電車区:2009/07/07(火) 17:18:20 ID:MZt3bImZ0
自走試運転、黒磯から始めればいいのに。
340名無し野電車区:2009/07/07(火) 17:36:52 ID:EU7T4b6bO
>>339
すべての運転士がすべての電車を運転できるわけではないっしょ。
341名無し野電車区:2009/07/07(火) 17:38:33 ID:vS8wT7uw0
901系や209系は東北本線で試運転してたんだけど
それにE231系が走ってるんだから問題ないでしょ
342名無し野電車区:2009/07/07(火) 17:51:35 ID:KUDlVUfq0
あれ?大宮の出場分はどうした?
343名無し野電車区:2009/07/07(火) 17:59:55 ID:0bwjuJWT0
>>341
・209系を運転したことがある
・当該区間を運転できる

この条件が揃えば運転面では問題ないはず。
344名無し野電車区:2009/07/07(火) 18:02:47 ID:70dSPM1X0
そうすると、車両の状態を確認する人を黒磯まで派遣しないとならない。
切り離しさ作業をする人とかもね。
カマで尾久まで持ってきちゃった方が面倒が少ないということでしょう。
345名無し野電車区:2009/07/07(火) 20:42:24 ID:PSumt83zO
まぁウテシは少々大変だけど、数車種を運転できてもいいな。
航空機の他機種を操縦させるスキルに比べれば簡単でしょ。
346名無し野電車区:2009/07/07(火) 20:45:56 ID:AZOe4xw20
これだから鉄ヲタは・・・
347名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:30:59 ID:ylCTRWrK0
そういうオマエもキモヲタ
348名無し野電車区:2009/07/07(火) 21:50:00 ID:tOd/5dnqO
>>341
209とE231は違うから無理。研修が必要なはず。故障したとき見る場所が違うから
349二十三夜 ◆rZ9SyZLy0k :2009/07/07(火) 22:31:39 ID:ISvJo2OA0
郡山出場車見て来たけど、例の番号がクーラーキセに書いてあるね。
350名無し野電車区:2009/07/07(火) 22:44:06 ID:tWYUTCd10
>>339-344
自走試運転の開始前にはパンタの緊縛解除などで屋根上に昇るから、試運転の起点は
少なくとも編成全体を収容できるパンタ検査台がある場所である必要がある
構内への電気機関車の入線実績や入換手順、機関車での電気指令車牽引時には途中で
機回しができないなどの点も考慮すると、現状では郡山出場車の自走試運転の起点は
必然的に尾久か東大宮(松戸〜武蔵野線経由で方転した場合)ということになる

>>348
試運転は研修を受けてる運転士が担当することになってるので問題ない
また、試運転時には改造を担当した郡山の中の人が立ち合いに来てるはずなので、
故障時の対処もその人がすることになるはず
ちなみに新車の公式試運転の際にも同様にメーカーの中の人が立ち合いに来ていて
試運転完了前に不具合が見つかるとその人が対処することになってる
351名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:05:01 ID:J3ka/zSuO
>>319
ワロタw

一般の乗客は型式云々より「席取り合戦」に必死でつ
352名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:11:18 ID:70dSPM1X0
そういや尾久では屋根上を点検できる台がある線に置かれていたね。
353名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:13:44 ID:96HagnQr0
>>346
私鉄なら5車種以上運転しないといけない場合もあるだろうから
必ずしも>>345が間違っているとは限らない
354名無し野電車区:2009/07/08(水) 16:35:43 ID:h2QzVzGoO
半蔵門線のウテシは7車種乗りこなせないとな。
東武の2車種
東急の3車種
半蔵門の2車種

JRのウテシより大変だ。
355名無し野電車区:2009/07/08(水) 16:58:33 ID:4U2RaA7hO
国鉄時代、常磐快速用103が仙石線に転属する時に宇都宮辺りまで自走、そこからクモヤ440?か何かで牽引される時に宇都宮のホームでパンタを緊締してる写真がどこかのホームページにあったね。

国鉄時代は駅の本線上でそんな事をしていたんだなぁと思った。
宇都宮なんて番線で区切って電気を止められないだろうから加圧のままだろうし…


今はきちんと設備が整ってる所でやるんだろうね。
356名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:16:21 ID:WNp8l21h0
>>354
しかも8500系にはVVVFもあったりするからなぁ
357名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:23:54 ID:Ssc3bOyC0
>>353
(私鉄があったとは)知らなかった。
358名無し野電車区:2009/07/08(水) 17:55:12 ID:V7RimiReO
北長野駅に209系6連が留置されているぞ。
359名無し野電車区:2009/07/08(水) 18:14:28 ID:pkqmjF+fO
>>353
京急…
360名無し野電車区:2009/07/08(水) 18:30:34 ID:tI/XDRdf0
>>355
オレもそれは見たよ。ホームに停車したまま係員が二人屋根に昇り、パンタを縛っていた。
ちなみに、103系の試作冷房クハの編成が送られた時は、同じ宇都宮だけど、側線に移動させ、
そこにある短い点検台の位置にパンタが来るように停車位置を微調整、
それからパンタを縛っていたね。さすがに本線上ではやってなかった。
361名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:39:49 ID:B2ldjI9oO
>>3594
浅草線は結構辛いね
都営 1車種
京成北総 8車種
京急 3車種
362名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:52:44 ID:utYOgaJS0
>>355
秩父鉄道は今でも点検台ないところで点検してるよ・・・前に三峰口で見た
加圧してるかは不明だが
363名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:57:45 ID:vRMh8inE0
今日の大宮で3編成目か
364名無し野電車区:2009/07/09(木) 00:18:30 ID:UX2u3UnL0
>>361
京成はさらに、都営に乗り入れない自社車両と新京成が追加されるな。
365名無し野電車区:2009/07/09(木) 01:07:44 ID:7QP41j4B0
>>361
都営の場合、他線はATOだったりD-ATCだったりするのに、
浅草線だけ地上信号のATS。
車種も多岐に亘り、線内急行運転までついてくる。
366名無し野電車区:2009/07/09(木) 01:13:28 ID:Of3BWCsh0
>>365
それでもディジタル伝送のC-ATS
367名無し野電車区:2009/07/09(木) 18:38:07 ID:6saGtJmL0
>>324
てかさぁ
231は明日にでも入るわけじゃないだろ
入線するであろう数年後を想像して欲しい
368二十三夜 ◆rZ9SyZLy0k :2009/07/09(木) 21:05:13 ID:w1E2bB9D0
>>367
数年後のE231も例によって機器更新等を施工した上で転用と思われ

E231も初期の車両はもうすぐ10年か
新車が居ると聞いて尾久客車区へ見に行ったあの頃が懐かしい…
369名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:45:54 ID:WNN2kkFp0
>>368
東北線でかつ「池袋」行きが最初だったっけ
370名無し野電車区:2009/07/09(木) 21:51:00 ID:eCzSE0QV0
小山の113-1000の置換用だったからね、最初は。
371名無し野電車区:2009/07/09(木) 22:04:04 ID:AYbYlc+kO
サロを付けてくれ
372名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:25:41 ID:fx2oJuRXO
>>368
新製→指定保全(重要部検査)→装置保全(全般検査)→指定保全(重要部検査)→車体保全(機器更新)

こんな感じだね。それぞれのインターバルは60万キロ毎だから年数的には約2〜4年といったとこかな?
373名無し野電車区:2009/07/09(木) 23:41:44 ID:eCzSE0QV0
205系までは60万キロ毎で、209系からは90万キロ毎じゃなかった?

鉄ファソの7月号に書いてあったような… 違ったらスマソ。
374名無し野電車区:2009/07/10(金) 07:46:37 ID:gN0XT3Tg0
>>369
>113-1000限定運用の置き換え
115塗り分けの113-1000はかなり変だった
375名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:33:25 ID:EEU3KBHSO
タイフォンの位置が違ったからな
376名無し野電車区:2009/07/10(金) 10:10:59 ID:D5ioj3MYO
209-2200は結局スカート交換しないのかな?突然強化型電連無しタイプに交換されそうな気がしないでもないんだが。
中原向け2本目は列番表示機マグサインのままだったけどナハ1からの転用でおk?
377名無し野電車区:2009/07/10(金) 10:39:38 ID:IEwnL9XIO
>>376
浦和時代から元々マグサインだべさ。変えなかっただけだべ。
378名無し野電車区:2009/07/10(金) 11:06:36 ID:gN0XT3Tg0
>>376
だんだん手抜き
この後どんなのが来るのか更新車
まさか帯がブルーのままで[南武線]とか
379名無し野電車区:2009/07/10(金) 12:45:33 ID:goKUkeIH0
そのうち、どこかの手抜き模型会社みたいに
「床下機器変えなくてもバレないよ」
とかなったりしてww
380名無し野電車区:2009/07/10(金) 14:43:17 ID:aeGgZV8MO
運番表示機位で、すごい妄想力だなお前等
381名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:44:09 ID:gN0XT3Tg0
>>380
だってナハ1より汚いしボロいんだぞナハ52
382名無し野電車区:2009/07/10(金) 17:58:34 ID:9GmuUYrWO
むしろオリジナルVVVF動態保存してほしい
383名無し野電車区:2009/07/10(金) 18:23:33 ID:jV5kXCNX0
>>381
製造はナハ52の方が後
384名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:30:31 ID:8Bf4I8dnO
ホント、東急1000系の発進音と1位2位を競うセクシーさ。
385名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:36:34 ID:XqPUcByg0
VVVFって高価なのによく換装出来るよな。廃車にするまでに一回換装しても
抵抗制御よりはコストは抑えられるんだろうけど。
386名無し野電車区:2009/07/10(金) 19:55:16 ID:vo4JCiLD0
>>385
それで人一人リストラすれば、十年で一億円ぐらい儲かっちゃうわけだから
石にしがみついてでもやるよ
387名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:09:07 ID:Y3WPI/9r0
>>385
従来の故障したら部品を交換するという考え方ではなく、このまま放置しておくとどっちみち
経年劣化などで故障するので、それなら故障する前に交換してしまえばよいという考え方だな
予防保全と称する抵抗制御の時代から存在する考え方だったりするが
388名無し野電車区:2009/07/10(金) 21:08:42 ID:77qk9UH40
予期せぬ時期に重大な故障が起こるよりも、
若干早い時期でもさっさと計画的に交換した方が車両のやりくり上ラクだからでしょ?
389名無し野電車区:2009/07/10(金) 22:07:33 ID:qtmAJ3wc0
交換しようにも部品がなくなりつつあるんだよ。
三菱だけでしか作ってなくて、しかもJR東とりんかい線でしか使ってない
特別なインバーター素子使ってるからね。
単独だとメーカーの言いなりになるからE231以降は三菱と日立で調達した。

201系の場合、国鉄規格だから部品は重電各社で作れることもあって
オリジナル部品が生産中止になっても新規に設計した互換部品も存在する。
だから今日まで生きながらえてきた。
390名無し野電車区:2009/07/10(金) 23:47:18 ID:DOJ5txrb0
>>373
検査回帰キロ自体は60万キロ毎。これは205系でも新系列でも変わらんよ。
RF7月号113P参照。

新系列では、「60万キロ、または4年まで」の、「4年」の条件が消えた。
走行距離が少ないE231-800が、出場後7年経っても1度も入場してないのはそのため。
391二十三夜 ◆rZ9SyZLy0k :2009/07/10(金) 23:55:53 ID:68MKOqZA0
>>378
目蒲線物語を思い出したww

>>382
つ訓練車

ナハ52乗ったんだけど、加減速時以外の音は209と似てた希ガス。
電動機は流用なんだろうか
392名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:17:55 ID:IloCt0sA0
>>378
さらに手を抜いて方向幕は白幕のまま、前面に行き先サボを取り付け。
393名無し野電車区:2009/07/11(土) 00:28:39 ID:2CuXK/bzO
ROM換えるだけで全然別物らしいが
394373:2009/07/11(土) 01:37:26 ID:CZ5enqaeO
>>390
勃ち読みだけだったので勘違いしてた、スマソ。
国鉄時代の鋼製車に比べて205系は1.5倍の距離まで桶で、
209系からは時限無しということですね。
395名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:59:29 ID:p8XIxbt9O
0番台で浅草〜北千住のカーブ地帯をクルージングしてみたい。
396Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/11(土) 23:11:32 ID:To2IOyDj0 BE:1026409537-2BP(1485)
397Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/11(土) 23:12:53 ID:To2IOyDj0 BE:2737090087-2BP(1485)
転載。

84 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 18:34:57 ID:oudQwEQ00
さっき中原で撮って来た。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1247304810776.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/src/1247304872353.jpg
398名無し野電車区:2009/07/12(日) 07:25:32 ID:ugP49XXo0
サムネで7枚目の表示が「国鉄」に見えたw
399名無し野電車区:2009/07/12(日) 11:02:10 ID:x6l5sPYC0
>>378
そのうちE231系あたりを横浜線あたりでやるんじゃね?w
ヘッドマークも100周年の使っちゃえwwwww
400名無し野電車区:2009/07/12(日) 16:34:28 ID:kxzQCSMf0
>>397
ナハ53
パン降ろしているのに電番だけ生きている?のが異様
401名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:40:21 ID:pkZsVe+LP
>>400
つマグサイン
402名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:47:40 ID:kxzQCSMf0
>>401
そうじゃなくて
そのマグサインだけが表示されあと(行き先)は真っ黒
ってオリジナル車には無かった
403名無し野電車区:2009/07/12(日) 22:52:40 ID:RfbTTj8s0
行き先はLED(ry
404名無し野電車区:2009/07/13(月) 00:23:22 ID:JOSA5DZQ0
>>400は何が言いたいんだ?
運用番号の話かと思ったら行き先の話に変わって
405名無し野電車区:2009/07/13(月) 04:19:31 ID:ymwn/bhk0
>>400の言いたいことを生理して見る

ナハ53がパンタグラフを下ろしているのに
[23 ] [   ] [  ]
とだけ表示されているのが異様に見える
∵今迄は
[01B] [回 送] [京浜]
のように表示されていたから。   恐らくこういうことかと。詰り前面上部全体のことが言いたかったんだなと推測。
406名無し野電車区:2009/07/13(月) 06:22:06 ID:xiJRhESOO
>>405
おそらくそうだろうな
てか、普通に文面で何が言いたいのか読み取れる内容だろww
407名無し野電車区:2009/07/13(月) 07:38:06 ID:9CRqH4gcO
確かに普通に理解出来たが

日本語に不自由な人もいるからしょうがないけどね。
408名無し野電車区:2009/07/13(月) 10:31:11 ID:4GUwtoFm0
まあまあ、生理中だから大目に見てあげて
409名無し野電車区:2009/07/13(月) 12:28:58 ID:BOxeOECdO
今日より、

23F:53

410名無し野電車区:2009/07/13(月) 19:31:52 ID:ZqnLjUVWO
東武鉄道が0番台をリメイクしてくれたらなぁ。
411名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:05:36 ID:FC+j5gefO
>>345

バーカ

航空機なんて各機種ごとに分かれてるの知らないんだ。だから全日空グループがストライキしたんだよ
412名無し野電車区:2009/07/13(月) 20:28:35 ID:3/KjM/S40
>>411
確かに!
機種が変わるごとにライセンスが必要
ただしボーイング767と757は同一でOK
でも757は日本にはない
413名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:46:38 ID:Qa2maDYR0
>>411
おれなんかただの鉄ヲタで飛行機のことなんか全く知らんから、
免許一つ取ったら零戦もF22も操縦できるのかと思ってたぞw
414名無し野電車区:2009/07/13(月) 21:56:44 ID:UmH63JFe0
んなわけない
415名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:17:58 ID:uWhejaWvO
>>411
>>345は飛行機の免許ひとつで全機種操縦できるなんて書いてない気がするんだが。
むしろ飛行機を数機種操る方が難しいって言ってないか。
416名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:45:07 ID:ZqnLjUVWO
0番台の顔を東武にクレ〜

しかし、先ほど京浜東北線のスレを覗いた。
埼京線がE235系を導入するらしいけど、それを聞くや「E233系を埼京線にして京浜東北線にこそE235系にしろ!」だってね。
209系を叩きE233系をマンセーした罰じゃ。
417名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:41:28 ID:Y3PfKLOXO
とりあえず明日、大宮から房総色が出るね。
418名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:52:16 ID:5nJSTBe50
ないと聞いた。30日との情報
419名無し野電車区:2009/07/13(月) 23:52:49 ID:cRxpZSTG0
ナハ53って、運番はずっとマグサインのままなのかなあ?
420名無し野電車区:2009/07/14(火) 02:20:51 ID:3Fjqb9Nx0
>>419
どうだろ?
ナハ1編成廃車の際に発生する機器を流用する様な気がするけどね。
421名無し野電車区:2009/07/14(火) 06:57:25 ID:JCiCTsJNO
422名無し野電車区:2009/07/14(火) 08:47:59 ID:w+9MWP5oO
>>421
これは酷いww
423名無し野電車区:2009/07/14(火) 10:10:20 ID:GIQU/+3x0
ナハ1って何で廃車なの?
多少特殊だとは聞いたことがあるけど
そんなの改造時に吸収できる程度じゃないの?
424名無し野電車区:2009/07/14(火) 10:13:18 ID:AgM8/3US0
幕張車のゼッケンにCを付けてるサイトがちらほらあるけど
Cは付かないんじゃね?札に書いてあるの?
425名無し野電車区:2009/07/14(火) 11:36:29 ID:G9ooZZB+0
>>423
ドアが空気式で、コック関係など、電気式とはだいぶ違う。
機器更新車とナハ32は電気式だから、取り扱いを合わせた方が楽。
426名無し野電車区:2009/07/14(火) 11:51:38 ID:GIQU/+3x0
>>425
おお、なるほど。
簡潔でわかりやすいレスありがとう。
427名無し野電車区:2009/07/14(火) 12:28:18 ID:wOYvNcdL0
初期クハも房総転用編成はみな電気式ドアに改造するのか
結構手間掛かってるな
428名無し野電車区:2009/07/14(火) 12:54:28 ID:+kLB6HWH0
119 名前:Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c [sage] 投稿日:2009/07/13(月) 18:18:24 ID:DqX5qOPE0 ?2BP(1600)
16:17武蔵中原でナハ53をキャッチ!!撮った写真すべて晒すお( ・∀・)ノノ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43961.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43962.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43963.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43964.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43965.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43966.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43967.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43968.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43969.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43970.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43971.jpg


125 名前:118とか[] 投稿日:2009/07/13(月) 20:15:53 ID:hzA5DhJ+O
うちも撮ってきたが、出来は(´・ω・`)
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM8921.jpg
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM8922.jpg
軽めに流してくださいな。

とりあえずナハ53はマグサインだということで。
429名無し野電車区:2009/07/14(火) 17:39:14 ID:XkTETmaGO
>>424
ある。幕張に来て見てみ。

まだ残っている400番台の211と区別するため。
430名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:11:57 ID:SfONP/pL0
>>427
幕張の転用車のうち初期の空気式ドアエンジン車がクハ-2000を名乗るんでしょ?
電気式車が-2100で。

ナハ1に関して正式なソースは無いけど現在の計画の中で初期車Mユニットが更新対象
から全て外されている(ミュートレ試験車除く)のはそれなりに意味があるのかと。
房総転用はクハが後期車だけじゃ足りずに初期の一部クハを活用することになったが
ナハ1は編成全部初期車(しかも一次車)という事は、編成単位での更新対象となる
確率は低いのではないか…という流れだよね。


>>429
札に書いてあるんですね。
書類で見た時は単に「幕張40x」とかだったので気になっていました。
ありがとうございます。
431名無し野電車区:2009/07/14(火) 23:15:28 ID:QCnG5GEo0
>>430
空気ドアエンジン車が残るんならナハ1も残りそうだけどなぁ・・・と思うのは素人か?
432名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:53:42 ID:KKx7BLLkO
>>413

オレは、バスと鉄道マニアなんだがなw

飛行機の機種ごとに資格が違う

>>412

たしかにな

アレは、中型機だからな

でも小型機のボーイング737の500と800とでは資格が違う

>>415

飛行機の資格ひとつで全機種操縦したら全日空グループのストライキがなくなるよw
433名無し野電車区:2009/07/15(水) 02:00:43 ID:WA7JFbtCO
>>424
総武の209は数字だけしか書いてないけど、これもC501、C502……が正解。

京葉線も同様にY31 Y32……となる。

JR電車編成表には業務用呼称を記載するから誤解しやすいね。
434名無し野電車区:2009/07/15(水) 06:21:53 ID:urDvX47iO
>>427
それは元空気式ドア車か電気式ドア車の違いじゃないの?

ナハ1編成って1次車でしょ?わざわざ空気式ドア車を更新するより車齢が若くて電気式ドア車更新した方が良いって判断されたんじゃね?
435名無し野電車区:2009/07/15(水) 06:30:33 ID:urDvX47iO
で、スカートの話になるけど、房総6連千葉方には電連付かないだろうから、
209系電連無し.ver強化型スカートが登場 → その流れで209-2200のスカートも交換 → 更にE501のスカートも交換(ついでに電連撤去)
とか勝手な妄想ですた
連投スマソorz
436名無し野電車区:2009/07/15(水) 08:01:10 ID:sy4xGQgmO
>>434
番台が違う。
2100番台と2000番台ぎ
437名無し野電車区:2009/07/15(水) 09:30:17 ID:efKGAbjY0
>>434
ナハ1の先頭車ぐらいは可能性が
走行距離少ないし路線がのろのろだからいたんでなかったり
でも机上だけで考えてるのなら 超お古
438名無し野電車区:2009/07/15(水) 10:24:56 ID:KGWKjcmK0
房総209系側面LEDだが、
総武本線は「総武線 千葉」じゃなくて「 総武本線 」⇔「総武本線 銚子」て表示するらしいな。
「 鹿島・成田線 」⇔「鹿島・成田線 千葉」って表示もするらしいが、
てことは東金線直通列車は
「 外房・東金線 」⇔「外房・東金線 成東」
か?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sasashun92/28767212.html
439名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:34:46 ID:Z+IerXChO
総武本線は呼び方が様々だな
総武線表記と総武本線表記が混雑している
440名無し野電車区:2009/07/15(水) 12:48:22 ID:INqbo4xG0
>>439
混雑ww
441名無し野電車区:2009/07/15(水) 13:01:39 ID:Z+IerXChO
混在の間違いなw
予測変換に頼ってはいかん
442名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:23:03 ID:j0vbN9/XO
京浜209のM車で、川重製ばかりが廃車されているのは、構造上トイレ増設が無理だそうで…

だから南武209のナハ1も用途無しで…

あ、独り言だからw
443名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:45:03 ID:WtX5fJHV0
209系と同じ車体のE501では川重製でもトイレ取付けたけど
モハとサハ・クハで構体の構造が違うなんてあり得ないし
444名無し野電車区:2009/07/15(水) 14:50:39 ID:xHFqHf0M0
房総転用車、ドアスイッチ付けて欲しかったな、さんざん既出の話題でスマンが
まあ沿線民は半自動に慣れていないようだから別になんとも思わないんだろうな
445名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:41:55 ID:j0vbN9/XO
>>443
車体の見た目は209とE501は一緒だけど、構体構造は別。だからE501はトイレが取り付けできた。
446名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:45:49 ID:taw/RT6I0
具体的にどういう点で車体構造が全くの別物なんですか?
興味あるので説明していただけるとありがたいです。
447名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:52:19 ID:QqgV/WbT0
全くとは言ってないような。

とりあえず外板の厚みが209-0だけ1.2mmで
それ以降のいわゆる走るんです系は1.5mmだったはず。
他にも違いがあるのかな?
448名無し野電車区:2009/07/15(水) 15:53:34 ID:UZtvZDK50
トイレの重量よりすし詰めになった乗客の総重量のほうが遙かに重いよね
449名無し野電車区:2009/07/15(水) 17:05:35 ID:KGWKjcmK0
>>444
3/4閉あるから要らないだろ。
半自動だとどうせみんな閉じないから昼は冷気や暖気が逃げていくし
夜間の停車時に虫が車内に入ってくる。
450名無し野電車区:2009/07/15(水) 17:09:08 ID:jjquXZ+E0
3/4閉で開いてるドアのところにエアカーテン付ければいいのに
夏は虫が入ってきて嫌だ
451名無し野電車区:2009/07/15(水) 17:15:18 ID:WA7JFbtCO
>>450
だったら201系青編成みたいに蛍光灯を青白いやつに変えれば良いかと……
452名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:00:40 ID:dE0vlrrO0
台車の位置も違うぞ、209-0とE501。
209-0の場合、台車中心とドア位置とをずらすことにより、
台枠の構造を簡素化させていたかと。

まあ、それがトイレ増設の可否と関係あるかどうかは分からんが。
453名無し野電車区:2009/07/15(水) 19:07:15 ID:dE0vlrrO0
>>442
でも、トイレの問題なのだったら、川重車こそ2200番台化されても
良いように思うけど、それも無しに廃車だよね、中間車は。
やっぱり、何か(あまり大きな声では言えないような理由でも)あるんじゃね?
454名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:16:46 ID:Tv7ZUmcf0
内房・京葉線 ⇔ 内房・京葉線 千葉みなと
455名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:37:24 ID:LoiqA4/80
E501は120km対応につき、E217に準拠して車体構造を強化した新仕様(209と異なる)とした・・・と
登場時の雑誌記事にはあったと思ったが確証はない
456名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:01:38 ID:KGWKjcmK0
>>451
JR東が近い将来導入予定の鉄道車輌用LED灯具(現在モヤ209-4に搭載)だが、
量産・導入されたらエコだし多少だが虫が寄って来にくくなるな。
個人的に結構期待しているんだが。。。
あと、駅の照明も蛍光灯→LED照明にするらしい。
457名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:06:43 ID:2NaZ30p40
川重と東急JR車の差は在来工法とシート工法の差だって。
458名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:08:30 ID:5HI7j28S0
RJの新車紹介記事によると

> 台車中心間距離は209系では軽量化を考慮して13,300mmとしたが、E501系では床下の交流機器
> 艤装スペースの確保のため、従来の20m車の標準の13,800mmとし、構体の強度確保のため
> 車体外板をt1.5mmとしている。

だそうだ
RJの記事には記載はないが、構体の強度云々は台車中心間距離が伸びたことだけでなく
床下に重量が大きい変圧器を搭載する必要があるという点も影響していたはず

>>455
構体寸法及び運転台寸法は209系0番台と同じなので、踏切事故対策も209系0番台並みかと
459名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:38:03 ID:GGWlYc7z0
当初は南武線川越線の209系を更新の計画だったから、ナハ1も更新するつもりだったんじゃないの?

結局京浜東北線の209系の多くが再利用されることになったのでナハ1は廃車みたいだけど。
460名無し野電車区:2009/07/15(水) 21:47:46 ID:IRzA/z4MO
みなとみらいランプから乗ったが、北行きと南行きといずれもE233系を見た。
京浜東北線から大分卒業したようだな。
461名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:04:16 ID:q1HGEB+d0
>>460
残り1/3くらいとかどっかで聞いた
462名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:21:26 ID:IRzA/z4MO
>>461
随分減ったね。水色好きだったな。
463名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:25:18 ID:Tv7ZUmcf0
>>461
残り20編成
464名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:29:52 ID:vyC63TVd0
空気式ドアエンジン車も更新時にスクリュー式にすればよいし,
となると差は川重製のボコボコボディだけになるが…
>>ナハ1
465名無し野電車区:2009/07/15(水) 22:34:18 ID:5HI7j28S0
>>464
ドア上の空間や非常用ドアコックの構造の制約(車体側面のドアコックとドア上のドアコック
(電気式ドアエンジンではここにクラッチが内蔵されていてドアエンジンのモーター部と
スクリュー部を切り離すことで手動での開閉が可能となる)が連動するようワイヤーで
接続する必要がある)などから改造は難しいと聞いたが
466名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:18:45 ID:ObfsGktX0
>>465
川重製だと横っ腹に穴開けるの難しそうだしね
東急の車両や209系900〜920みたいに車端部に設けるしかないね
467名無し野電車区:2009/07/15(水) 23:54:57 ID:WA7JFbtCO
ウラ51が今日、東大宮に逝ったね。
468名無し野電車区:2009/07/16(木) 00:35:50 ID:FMn3TsxG0
ウラ8に挟まってるモハはどこから来たんだ?12あたりのが生き残ってたりしたのだろうか
469名無し野電車区:2009/07/16(木) 09:49:56 ID:a1y9ef9A0
>>464-465
改造は不可能じゃないが
コスト&手間をかけて統一<取り扱いの違いを周知し(空気式のまま)継続使用
となったのでは。
470名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:15:39 ID:zLIeaYgY0
209系0番台…18編成
209系500番台…1編成
E233系200番台…65編成
471名無し野電車区:2009/07/16(木) 17:26:52 ID:Qcv/KxtfO
ナハ1は結局いつ廃車になるんだろうな。
472名無し野電車区:2009/07/16(木) 19:04:00 ID:qxWSbAR50
>>470
500番台はまだ1本だけいたんだね
473名無し野電車区:2009/07/16(木) 23:42:27 ID:yj299WQ+O
頑張れ500番台
474名無し野電車区:2009/07/17(金) 00:48:50 ID:9GTmS/ALO
もう京葉線には逝かないのか…
475名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:04:34 ID:OqGiPXhJO
ウラ8に挟まってるのは謎だなあ。Tc75は改造が進んでるらしいが、M150あたりかな。
476名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:46:22 ID:b1n6xmjE0
>>475
元ネタは長野の様子を観察してるブログだね。
あれ、4両になったといっても写真を見る限り
<クハ-モハ-モハ-クハ>ではなくて<クハ-クハ>+<クハ-クハ>だね。

しばらく定位置に止まってたバラのクハ群の並び方が全体的に変わったみたい。
いつも10番のクハの右隣には編成番号札18のクハがいたけど見あたらない。
右端に[快速 上野]表示の11番のクハがいたけど別の車両に入れ替わってる。
477名無し野電車区:2009/07/17(金) 01:46:57 ID:2AzbK8SBO
>>456
士なの超駅でやってたっけな。
LEDもそうだが、200vの蛍光灯が使用できるように配線しなおしたり
輝度が高くて、かつ発熱量が少ない蛍光灯に交換することが増えてる。
(もちろんお値段はそれなりにたかくなるが)

熱源が少なければ、その分空調を回す必要がないので、CO2を減らせる副次的メリットもある。


もっとも、製造仮定や使用後のリサイクル過程においてどの程度にCO2を排出してるか知らんけどなwwwxyw
478名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:05:26 ID:YjLnOyeNO
209-0は京浜東北線車輌の殿堂だな。
479名無し野電車区:2009/07/17(金) 21:21:40 ID:zPVNrb9S0
>>478
同意。本数から考えるとほとんど京浜東北線専用の車両として開発されたような
ものだし
480名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:23:42 ID:ScemG7pw0
>>477
しなのまち?
481名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:30:30 ID:6+UPI3JCO
>>480
そうかそうか
482名無し野電車区:2009/07/17(金) 22:41:57 ID:an2Dkbhx0
>>481
創価wwwww
483名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:02:51 ID:Tws1FxzS0
しなのちょう(笑)
484名無し野電車区:2009/07/17(金) 23:09:59 ID:JcuLMZ100
ま、確かに新千葉色に赤を加えれば。。。。オゾマシ
485名無し野電車区:2009/07/18(土) 02:22:42 ID:Oo6JnQ+6O
マリに転属になった209は屋根周りがやたら綺麗だね
屋根は塗り直しだろうけどパンタとかクーラーは新品なの??
486名無し野電車区:2009/07/18(土) 03:41:33 ID:SN+K3OcFO
パンタは新しい奴(強化型)
冷房はクーラーキセのみ交換
487名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:26:07 ID:ezeWG+SlO
>>479
でしょ。
103は複数線で使用
205は複数線で使用
209-0は京浜東北線のみで使用
500は総武線でも使用
E233は複数線で使用
488名無し野電車区:2009/07/18(土) 20:45:20 ID:fwaOoJ0gO
>>487
つ【南武線】
489名無し野電車区:2009/07/19(日) 00:32:02 ID:ZoP9X4Al0
>>487
つ【南武線】
490名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:20:56 ID:dgZ5dquDO
>>487
つ【南武線】
491名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:23:50 ID:W4AkyPboO
>>487

つ南武線(0番台)
つ京葉線(500番台)
492名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:28:14 ID:W4AkyPboO
あっ500番台はそもそも総武線のやつだしな。
493名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:47:23 ID:LeXNVnMD0
一度も他線に転属せず、
大規模な改造も受けていないのって、203系くらいじゃないの?
494名無し野電車区:2009/07/19(日) 02:24:56 ID:wqfC77wkO
>>488-491
地方ローカル線言われてもなぁ。
495名無し野電車区:2009/07/19(日) 02:38:26 ID:9UHywYLJO
>>493
今は亡き301系の事も思い出してあげて下さいな。
496名無し野電車区:2009/07/19(日) 04:05:49 ID:tVdN+D/OO
>>494
101系や73系の頃は地方ローカル線だったな。
497名無し野電車区:2009/07/19(日) 06:20:18 ID:NaW2rZc/0
>>494
地方ローカル線カウントしないとかすげえ俺ルールw
498名無し野電車区:2009/07/19(日) 09:37:34 ID:mmZakwBxO
>>494
川崎口ラッシュ時なんて20本/hもある路線だが…
499名無し野電車区:2009/07/19(日) 10:59:46 ID:7CGHGWox0
>>486
検査入場時と同じく磨いただけじゃない?>クーラーキセ
500名無し野電車区:2009/07/19(日) 11:19:29 ID:dBzw32fD0
209系ってもう三分の一も減ってるの? 俺6月に横須賀線の快速久里浜行き
に乗ったら8回ぐらい京浜東北線の車両をみてそのうち5回ぐらいは209系だったから
意外
501名無し野電車区:2009/07/19(日) 12:16:48 ID:RhMQWd7K0
固まって?運用されているんじゃない?
502名無し野電車区:2009/07/19(日) 13:07:47 ID:WHe5WRXD0
>>500
209系の割合は今はもう4分の1にも満たないよ。
503名無し野電車区:2009/07/19(日) 14:25:36 ID:fOesIJafO
>>502
そうか…
昨日、息子と杉田〜根岸間で行き帰りとも209-0だったが運が良かったんだなぁ…
504名無し野電車区:2009/07/19(日) 15:04:22 ID:hzil5y/G0
209試作車近況
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/994/78/N000/000/009/124787753645116403581_003_20090718093854.JPG
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/994/78/N000/000/009/124787755688516301825_005_20090718093915.JPG

博物館で展示してもよさそうなもんだけど、やるとしたら京浜東北線完全撤退の後なのか
505名無し野電車区:2009/07/19(日) 21:31:03 ID:vhoqxECE0
クハ209-901なら十分に鉄博に入れる価値がある車両だと思うけど、
展示するなら博物館よりも東京総合の101系があったところがいい気もするなぁ。
やっぱり暗い屋内よりも屋外で209が見たいし。
506名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:04:53 ID:7CGHGWox0
>>505
線路だけ残ってるしちょうどいいね。
ステンレスで屋外保存にも向いてるだろうし(笑)
507名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:59:41 ID:tVdN+D/OO
MM'2105(マリC603編成)がTKの野外に出てきたね。
508名無し野電車区:2009/07/19(日) 23:18:59 ID:Xg+vPIwh0
>>504
隣の62があまりに哀れで(´・ω・‘)
509名無し野電車区:2009/07/20(月) 15:06:16 ID:2JvQwgWNO
209系はサハを抜いて編成組んでようやく
まともに走れると言えるな。出力に無理が多くて・・・
510名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:05:14 ID:ziyhhFQ3O
>>509
それは京浜東北がだよな?
房総や南武線の改造型はE233のモーターに換装してるみたいだし問題無いとオモワレ
511名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:12:49 ID:Gu3n+H3N0
>>510
モーターは交換してねーよ
ばーか

デタラメ吹聴するなよ
512名無し野電車区:2009/07/20(月) 16:20:16 ID:iYRFjNRR0
VVVFモーター(笑)をIGBTモーター(笑)に交換したんですね
わかりますw


E217系が機器更新終わって出てきたときに台車の写真がネットに
うpされたんで、拡大と画像調整で明るくして形状を確認しつつ
モーターの銘板の文字読んだら、MT68だったけどね。
513一ノ瀬ことみ:2009/07/20(月) 16:22:07 ID:Srb06K62O
513getなの
514名無し野電車区:2009/07/20(月) 18:28:39 ID:Lk9+OwMG0
>>509
南武の6連は4M2Tだし、八高や房総の4連は2M2Tだから、4M6Tはちと無理があったんだな…
京葉の500番台が、将来機器更新の時期には武蔵野向けに8連化されるって話も
サハを廃車にするという意味では妥当なのかもしれん

総武の500番台は…
515名無し野電車区:2009/07/20(月) 19:37:42 ID:2JvQwgWNO
209系の登場時にモーターの出力がアレなのに4M6Tで大丈夫か?と思った。予想外に長持ちしたな。
房総向けはIGBTに更新され起動音が小さくなるみたいだしかなり改良されたな。
516名無し野電車区:2009/07/20(月) 22:16:43 ID:fk1ef2xbO
うむ
517名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:03:15 ID:cFEVMl6t0
a
518名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:31:07 ID:ucFulooR0
クハ209-513のフロントガラスが割れたらしい。
519名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:59:58 ID:2QtCDaQ50
あれ?MT68は耐久性かなんかに問題があってMT73に交換されたんじゃなかったっけ…?
520名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:10:20 ID:a/DAx1fY0
>>519
MT68とMT73は性能面も含めて互換性があり(最大回転数が異なるだけ)、209系とE217系では
MT68とMT73のどちらでも使用できることになっているので、工場入場時に予備品と交換する際に
MT68搭載車がMT73に交換されてしまうという事例が発生してるだけ
当然逆もある
521名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:25:08 ID:DZvCwlwqO
教えてほしいんだが、モーター換装してないならMT68にはGTO素子とIGBT素子があるって事?
522名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:26:13 ID:rBlH3oftO
>>521
m9(^д^)プギャー
523名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:29:33 ID:a/DAx1fY0
>>521
マジレスしていいのか知らんが、モーターにはGTO素子やIGBT素子などの
半導体素子は内蔵されてない
524名無し野電車区:2009/07/21(火) 00:38:14 ID:F8n4tEyq0
DCブラシレスモーターじゃあるまいし
525名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:12:26 ID:waBqKMJkO
制御装置だGTOもIGBTもモーターとは別物だが。
一般的に後者の方が起動音が静かで良いと言われるが、音にこだわりの有る人は前者の方がいいと言う人も居る。
後者の方が価格が安いから前者は廃れた。
526J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/21(火) 01:42:14 ID:Q9is967iP
527名無し野電車区:2009/07/21(火) 08:44:15 ID:gBpVCOGD0
結局E233系でMT比見直されたしな。
528名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:30:33 ID:WiLHm/H80
話が変わるけど
俺の電動アシスト自転車はまんまIGBT制御のモータ音が聞けるぞ!
529名無し野電車区:2009/07/21(火) 12:26:41 ID:GG5Hsn2TO
だってGTOサイリスタだもん
530名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:00:58 ID:bCsU0Uqo0
0番台の音とかドレミファはないのかしら
531名無し野電車区:2009/07/21(火) 16:13:12 ID:waBqKMJkO
シーメンス製ドレミファ・・アシスト自転車発売。
20万円なんて出たら買う?
532名無し野電車区:2009/07/21(火) 16:18:03 ID:byEI1aAJO
>>514-515
E231系は無視ですか。
533名無し野電車区:2009/07/21(火) 16:26:57 ID:NsmL9OweO
E231みたいなポンコツは眼中にない
534名無し野電車区:2009/07/21(火) 16:46:41 ID:IPjxrKLp0
何言ってるの?
535名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:24:41 ID:fO4CoSriO
>>531
買うかも。

墜落インバータ仕様でもいい。
536名無し野電車区:2009/07/21(火) 19:38:37 ID:2riAlxF3O
最近の私鉄各社の新車に比べりゃ、209もE233も同程度。
537名無し野電車区:2009/07/21(火) 20:49:53 ID:1+lzfHi7O
>>514とか
京浜東北・根岸は平坦路だからな。
線路またぐ部分で勾配があるが
538名無し野電車区:2009/07/22(水) 01:06:26 ID:Pz/V8bYq0
E217系は4M7TでG車込みで東京の坂を登ってるんだし、209系の4M6Tは妥当だと思う。
539名無し野電車区:2009/07/22(水) 09:44:27 ID:0CuVCbdn0
209系の4M6Tはモーターに負荷がかかりすぎ。サハを廃車してMT比を上げる事が継続使用には必須だと思う・・・
4M6Tは運用可能だが性能には余裕がなさすぎで、運用に無理がある。房総の転用の仕方は理想的だと思う・・
540名無し野電車区:2009/07/22(水) 10:42:24 ID:CXKmTVqi0
>サハを廃車してMT比を上げる事が継続使用には必須だと思う・・・
何を根拠にそこまで言えるんだ?
長年の高負荷でモーターがトラブルを起こしたなんて話は聞かないけど。
それとも性能というのを粘着性能だと好意的に解釈しても、それはインバータの問題。
お前に言われなくてもIGBTに載せ替えて解決済み。

純粋にモーターの負荷が問題なんだとしたら、E217はなんでいいの?
E231はなんでいいの?
全部ほぼ同じ条件だけど?
541J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/22(水) 11:06:16 ID:KqTr/L2OP
さすがに2M4Tは無理だろ
542名無し野電車区:2009/07/22(水) 11:19:14 ID:xQR6Tfg10
>>537
京浜東北のハイライトは北行の品川→田町だと思ってる
543J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/22(水) 11:23:35 ID:KqTr/L2OP
新杉田→洋光台とか
544名無し野電車区:2009/07/22(水) 11:30:01 ID:GBPioYP00
>>540
同意。
別にそれでトラブル多発してる訳でもないのに、なんでMT比率上げなきゃならんのだ?
もっとやるべき事があるはず。てか、そんなのにまで金と時間かけてたらきりが無い。
545名無し野電車区:2009/07/22(水) 12:32:52 ID:I+LRnPvSO
夏だな
546名無し野電車区:2009/07/22(水) 13:52:57 ID:Vo9e0dnO0
4M6Tでもまったく問題ないと思う。
問題は雨のときのトラクションと滑走だけだと思う。
547名無し野電車区:2009/07/22(水) 16:08:46 ID:rLDateBNO
>>546
西日暮里の山で滑りまくるからな
548J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/22(水) 17:43:54 ID:KqTr/L2OP
E233系は…
549名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:36:17 ID:A9mEaEjC0
231-500以降でモハ比率が増やされてるのは、JR東としては4M6Tは問題があったと判断したんでしょ。
550名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:43:17 ID:CXKmTVqi0
231-500と同時期に整備された常磐231は4M6Tだけど。
つまり線区別の最適化。

233以降はMT比変更で冗長性etc.が上がってるのは確かだけど
それをもって以前の車両を問題ありと切って捨てるのは暴論。
実際にどんな問題があるんだ?
551名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:46:45 ID:CXKmTVqi0
全然関係ないんだけど、209のGTO車が110km/hまで出す路線ってある?
今のうちにぜひその音を聞きに行ってみたい。
552名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:55:57 ID:erVmyuF90
まだ209系は過負荷で性能的に無理があったとか勘違いしてるやついたんだな

従来車では300%乗車で1時間連続力行とか無茶苦茶過剰な条件で性能算定していたのを
209系では140%乗車で1時間連続力行または250%乗車で3分連続力行といった現実的な
算定方法に変更した結果数字の上では出力が低下したというだけであって、実使用上
モーターに異常が出るような負荷をかけるような無理があったわけではない

そもそもそういった不具合があったなら量産車(0番台)が登場する時点でモーター出力の
増強をしてるだろ
553名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:58:38 ID:erVmyuF90
>>551
今のところないはず
京葉線の209系が205系の生え抜きグループと共通運用が組まれて房総直通するようになれば
蘇我以遠で110km/h運転することになるはずだが
554名無し野電車区:2009/07/22(水) 23:59:29 ID:4J5wfWLCO
209大好きー
555J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/23(木) 00:41:51 ID:C0R1aod6P
>>552
実際に不具合があったからE231/E233で色々やってるのに。
556名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:53:24 ID:8v4H/yCW0
不具合って言い張りますが一体どんなことがあったんですか
具体的な事例を出して説明してください
557名無し野電車区:2009/07/23(木) 01:10:29 ID:Qj7VZ1A+0
ドア故障の頻発や雨天時の空転多発はモーター出力とは基本的に関係ないしなぁ
558名無し野電車区:2009/07/23(木) 02:17:57 ID:6pH6kPIuO
房総にサハを廃車して性能に余裕持たせて使用するのは賛成。
房総だけに暴走しないですむ・・・
559名無し野電車区:2009/07/23(木) 04:03:11 ID:nSA15AyiO
>>556
少なくとも雨天雪天時の空転は酷かったな。

メトロ 4M6T → 5M5T
京急 4M4T → 6M2T

インバータ換えた所で劇的に性能が上がる訳でも無し、
そもそもインバータ制御で粘着性能が大幅に上がると見込んでやや無茶な編成にしていたと。
で、転用短編成化でお安く組み換えたら、丁度良いMT比になったという事かな。
560名無し野電車区:2009/07/23(木) 08:42:09 ID:rXIBj4/20
でもサハも少しは再利用して欲しかったなあ
561名無し野電車区:2009/07/23(木) 09:17:33 ID:FQOVzGyn0
西なら電装させて二両ワンマン編成作りそう…
562名無し野電車区:2009/07/23(木) 09:38:06 ID:1zj9+G+J0
>>549
E231系1000番台とかも忘れずに
563名無し野電車区:2009/07/23(木) 10:41:36 ID:cBQE03tj0
>>559
それは貴方が勝手にそう思ったことを書き散らしても意味がありません
全列車のうち何割の列車のダイヤが何分何秒乱れたとか具体的な数字が全く
無いのなら妄想落書きと判断して評価は「不可」とします
564名無し野電車区:2009/07/23(木) 11:02:15 ID:i0eCk3Jt0
マリンライナーとか683とか373とかどうなのよ。少なくてもMT比が低いからどうのこうのという問題では無い気がする。
231最終シリーズであるとも過言ではない531が4M6Tだし…
233は走行性能じゃなくて、主回路機器の個数を増やすためにMT比を上げたって何かに書いてあった気がする。
565名無し野電車区:2009/07/23(木) 11:24:15 ID:+wFWh7eB0
>>564
285系は何だ?って話になる
566名無し野電車区:2009/07/23(木) 11:46:03 ID:7hS4fl960
>>559
なんで同じMT比で問題なく動いてるE231-0のことを忘れてるんだ?
雨天時でもベクトル制御できれいに加速するよ。
単に209GTO車のインバータ制御がよろしくないというだけのことじゃん。
567名無し野電車区:2009/07/23(木) 13:00:06 ID:7UnB8sAv0
MT比の話題はもうやめろよ
気にしている人はM車がT車と同じかがM車の比率の方が高くないと納得出来ない人だろ
568名無し野電車区:2009/07/23(木) 14:01:12 ID:r6YpIewpO
千マリの209系の試運転はまだですか?
569名無し野電車区:2009/07/23(木) 16:59:16 ID:weytyj9f0
MT比をお前らが気にしてどうする?
570559:2009/07/23(木) 20:38:27 ID:nSA15AyiO
おい、もう少しマトモなレスよこせよ。

特に>>563
571名無し野電車区:2009/07/23(木) 20:53:08 ID:cBQE03tj0
>>570
限りなく果てしない妄想の披露はもういいですから。
572名無し野電車区:2009/07/23(木) 22:50:36 ID:BHt2cUqs0
定格出力は定義によって違って、素人目には分からない。MT比だけで書けば、

◇昔の6M4T(205系以前)
4M6Tにするのは性能面で単純に困難。

◇私鉄各社の6M4T(地下鉄直通各形式)
3.3km/h/s程度の加速が必要なので、MT比が高い。

◇JR東日本の4M6T(E231以前)
2.5km/h/s程度の加速としては妥当なMT比。無駄・無理の無い構成。

◇JR東日本の6M4T(E233以降)
あくまでも2Mは「予備」。1ユニット故障時に2.5km/h/sを維持できるのが目的。
3.0km/h/sを実現するためのMT比では無く、設定を3.0km/h/sにしている例は無い。

これが自分の認識だ。
573名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:10:10 ID:DA/017gwP
E233だと4M6T状態で3.0出せると聞いたが…
574名無し野電車区:2009/07/23(木) 23:27:03 ID:ZBZejsUh0
京浜東北のE233、もう180番編成なんて出場したんだな。
途中の番号が飛んでいるのだろうけれど、ちょっとビックリ。
575名無し野電車区:2009/07/24(金) 00:30:16 ID:adUs5/hBO
>>574
東急製の最後の一本を前倒しで出したみたいだな
576名無し野電車区:2009/07/24(金) 00:39:46 ID:0d1UMnLk0
オレも1M2Tで3が出せるぜ
577名無し野電車区:2009/07/24(金) 02:03:01 ID:1znD4lwW0
209系0番台18編成
209系500番台1編成
E233系1000番台64編成
578名無し野電車区:2009/07/24(金) 09:25:35 ID:dkHc4H2l0
>>573
ソースだせ
579名無し野電車区:2009/07/24(金) 14:22:16 ID:oICFYyMW0
103系が4M6Tで走ったことあるんだから、209系も大丈夫だろww
580名無し野電車区:2009/07/24(金) 14:45:50 ID:1VseiPtE0
103系時代の成田線では付属の2M3T編成もふつうに走ってましたし
581名無し野電車区:2009/07/24(金) 14:57:39 ID:fghTr0bz0
そういえばユニット故障で2M8T状態の209に乗ったことあるけど
ほんとにのっそり加速だった。E217よりも間延びした音で。
そして当然遅延してたから、運転士は出せるだけ出すんだけど
これが意外と伸びるんだよな。90か100ぐらいまでは出たと思う。

こういう時E233なら遅延せずまともに走るんだろうか。
582名無し野電車区:2009/07/24(金) 15:37:26 ID:xptiragn0
>>581
順延せずにまともに走るはず。
583名無し野電車区:2009/07/24(金) 15:50:30 ID:wIQBBywf0
そのための機器二重系化だもの
584名無し野電車区:2009/07/24(金) 15:57:40 ID:fghTr0bz0
まあそうだよな。
1ユニットカットの4M6TになったところでE531とほぼ同等性能だもんな。
209時代からは考えられない贅沢構成w
585名無し野電車区:2009/07/24(金) 16:42:34 ID:A0fsKjr5O
成程。房総の209系はサハを廃車して理想的なユニット構成に・・・・
209系を残す為にはサハの廃車は正解だな。今頃サハはせっせとリサイクルされてるんだろうな。
586名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:44:48 ID:W2WVhpf20
房総209が10連を組むと驚異の6M4Tだよ
587名無し野電車区:2009/07/24(金) 17:57:39 ID:4J5101Ti0
8/22 TK一般公開
房総209系見れるかな?
若干スレチスマンorz
588名無し野電車区:2009/07/24(金) 19:58:01 ID:7dBpXgEvO
>>586
京急銀1000×3と比べると…
589名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:33:08 ID:89RYQa8n0
>>586
103-1000+Mc付属の15連と比べると…
590名無し野電車区:2009/07/24(金) 21:56:31 ID:A0fsKjr5O
サハが抜けて強力編成になった209系の活躍早く見たいな。6M4Tこうでないと・・・サハは今盛んに分解中だな・・・
591名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:15:58 ID:6Eo2JkM/O
>>579-580
80系が2M3Tで(ry

>>589
マジレスすると15連時の付属4M1Tは力行時のみ1ユニット2Mカットされてた。

悪天候時と故障時の冗長性を考えれば4M6Tより6M4Tだな。
592Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/24(金) 22:52:32 ID:ZlZt2x2R0 BE:488766825-2BP(2000)
話変わるが、なぜナハ1の廃車論が出るんだろう?209の中では飛びぬけて古いのかね?
わざわざ更新して房総などに持っていくようなことはしないのか
593名無し野電車区:2009/07/24(金) 22:56:14 ID:UrTKKrMn0
>>592
初期車だから。
594名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:04:10 ID:Uw8m1+ln0
>>592
同時期製造の他編成では長野送りされると先頭車以外は片っ端から解体されてたので
ナハ1だけ例外的に残るというのは考えにくいということかと
残るとしても先頭車だけとかそういう感じ?
595名無し野電車区:2009/07/24(金) 23:24:22 ID:4yH22nG2O
日比谷線にクレ
596Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/07/25(土) 00:01:15 ID:ZlZt2x2R0 BE:1759557694-2BP(2000)
ナハ1はドアチャイム&車内LED搭載でおk?

>>594:先頭車が残ったとしても、房総向けに使用される可能性…?
597名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:28:22 ID:O2XYyLSM0
>>594
先頭車だけとか残す意味無いだろ。
川重車は廃車が多いが、残念ながらナハ1はその川重車だ。
早く車齢の若い車両に更新汁。次は元ウラ46だっけか?
598名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:40:01 ID:no33OcggP
あれって京浜東北分だとモハ全部残してもクハ不足になるだけだから、
どうせ廃車にするんだったら面倒な川重分からにしてるってだけだと思う。
ナハ1なら編成丸ごと更新できる。
599名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:52:05 ID:dqq88P0LO
川重のモハは全部潰してるよ、京浜東北。
600名無し野電車区:2009/07/25(土) 01:53:26 ID:NFhLrz7q0
>>592
房総で使う分は中原から初期車を持って行かなくても浦和からの転用だけで足りる。
601名無し野電車区:2009/07/25(土) 09:06:34 ID:X99S5xqB0
結局のところ川重2シートは何もいいとこなかったな
見た目の通り東急車より持たないってことだろうし
602名無し野電車区:2009/07/25(土) 11:23:11 ID:7aV2eZV60
聞きたいんだが209系見たことはあるけど乗ったことがないので分からないのだが
209系の座席がかなり硬いってホント?
603名無し野電車区:2009/07/25(土) 12:11:38 ID:fkluNMyRO
>>602
硬いっちゃ硬いんだろうね。古い映画館で鍛えたオレは気にならないけど。
604名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:23:27 ID:ybwsvDEl0
そういや西武ウンコ運搬鉄道では(ツリカケ)501系の2M4T編成があったなw
605名無し野電車区:2009/07/25(土) 13:40:36 ID:r68FP/+B0
>>602
500番台は特に硬い。
606名無し野電車区:2009/07/25(土) 15:31:08 ID:iUEDftoc0
>>602
硬いかもしれんが平気だよ。
607名無し野電車区:2009/07/25(土) 19:16:19 ID:ipukUg87O
総研の話だと、空気式ドアの2000番台は両先頭で8組誕生す
るとなっているが、
7〜12(6組)
14〜16(3組)

の9組になるんだよね...
608名無し野電車区:2009/07/25(土) 21:29:36 ID:fkluNMyRO
>>606
だよね
609名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:04:14 ID:sN6C0eLQ0
>>587
試乗会要員で是非
610名無し野電車区:2009/07/26(日) 01:08:35 ID:RFcEcyBy0
>>606
同意。新系列の固い座席に対して酷評が多杉。
勢い付けて座ったら、隣のオサーンが揺れるくらい柔らかい座席とかより全然良い。
611名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:54:18 ID:Drs312Q40
>>602
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
612名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:15:21 ID:63CK/tBzO
>>611
これ昔よくあったコピペだよな?
209以降の座席は行儀よく座ってる分には快適。窓に頭をかけて眠ろうとしたり、空いてて足を投げ出すとすげぇ不快。
613名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:25:31 ID:gD4Z/fDt0
山手線だとか総武緩行線や京浜東北線には最適な座席だと思う
614名無し野電車区:2009/07/26(日) 09:22:53 ID:Xu9pjgti0
回答ありがとうございます。
つまり腰が座席にジャストフィットしているということですね。ただ座席がかたいという
欠点があるんですね 
615名無し野電車区:2009/07/26(日) 12:08:48 ID:yhOvNAbBO
209もTXみたいに車内の行き先表示してあればな。
最近のJRや東急は無駄に液晶ディスプレイが車内に配置されウザいからなぁ。
616名無し野電車区:2009/07/26(日) 12:12:25 ID:jvGQfawTP
MONのバージョンあげたりすればいける。70-000とか
617名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:32:55 ID:3znKhlxS0
>>592
初期川重車は外板が溶けてくる問題がある。
618名無し野電車区:2009/07/26(日) 16:33:25 ID:Xu9pjgti0
外板が溶けるなんて知らなかった
619名無し野電車区:2009/07/26(日) 17:00:50 ID:dx2TJNh+0
>>596
>ナハ1はドアチャイム&車内LED搭載でおk?

209系は全車搭載でしょ。
620名無し野電車区:2009/07/26(日) 17:10:13 ID:pvO/UCkI0
試作車以外はね。
621名無し野電車区:2009/07/27(月) 02:16:42 ID:Gdo8WSS20
ナハ1と生まれが大して変らない漏れ
もう16年になるのか
昔209系のお嫁さんになるとか言ってたな(遠い目
622名無し野電車区:2009/07/27(月) 02:56:52 ID:nnQH3B2A0
皮剥いてから出直してこい
623名無し野電車区:2009/07/27(月) 12:48:32 ID:/oI2bByJO
ゆとり教育の弊害が>>621みたいのを産むんたな
624名無し野電車区:2009/07/27(月) 16:32:03 ID:UXxDpao80
ナハ53のシート下ヒーターは
ナハ1のに比べ大型になったように見えるが
今日気がついた
625名無し野電車区:2009/07/28(火) 00:17:05 ID:m7w4kLV2O
209の0番台はエロすぎる。
626名無し野電車区:2009/07/28(火) 10:01:30 ID:Ec45rBZgO
209系のVVVF音もう少し小さく出来ないかな?起動時の唸り音が・・・
627名無し野電車区:2009/07/28(火) 10:58:42 ID:19hys7HV0
>>626
サハに乗れ。大体VVVFの音が嫌とか言ってるやつは何なの?いい音なのに。
628名無し野電車区:2009/07/28(火) 11:40:15 ID:cU/cL0PJ0
>>627
それは鉄ヲタの一部だけ
一般人及び一部の鉄ヲタには不快な音
629名無し野電車区:2009/07/28(火) 12:27:40 ID:cctuyoKp0
オマエみたいなキモイ風貌で臭い振りまいてるほうが不快だ
630名無し野電車区:2009/07/28(火) 12:44:59 ID:AGL1ufPdO
走行音が一般人にとって騒音以外の何物でもないことを忘れたら末期症状。

631名無し野電車区:2009/07/28(火) 12:47:08 ID:SudwhbJrO
次回の長野発房総向け209系6Bの出場は7/30。時間はこの前の4Bと同じ。
632J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/28(火) 12:48:53 ID:gZtb54jOP
>>631
平日か…
土日に配給はもう無いかな。
633名無し野電車区:2009/07/28(火) 13:05:05 ID:niX7TL2G0
まあ東武5000系のすさまじい轟音にくらべれば209系とて静かになった
高速走行時は103系もきつかったw
634名無し野電車区:2009/07/28(火) 13:40:45 ID:Ec45rBZgO
209・217系の制御装置を全部更新すれば起動音がGTOの「ウィンウィン」から、IGBTの「キーンファーン」と快適な音になる。
VVVFはいかに唸り音を小さくするのが大切だし・・・最近の車両はその点は良く出来てる・・・・
635名無し野電車区:2009/07/28(火) 14:10:41 ID:7F1+DsecO
636名無し野電車区:2009/07/28(火) 15:16:44 ID:506PoZna0
東芝GTOが一番いい音だと思う。
あの和音のハーモニーはたまらん。
637名無し野電車区:2009/07/28(火) 15:46:51 ID:d51AEAgKO
はげど。朝、通学中に910番台に当たったときの感動が今でも忘れられんわ…
638名無し野電車区:2009/07/28(火) 15:50:37 ID:ogwBWAnA0
>>631
その日はOM出場だぞ!!
209*6Bの(マリ602)

NN出場は8月下旬だと<ソース総研
639名無し野電車区:2009/07/28(火) 16:29:12 ID:AlaAUks0O
E209の更新はE217の後から?
640名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:09:14 ID:27OqsoP6O
>>639
は?E209?

総武や京葉の500番台ならまだ先の話。
641名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:20:43 ID:u9WPYdAXO
209系試作車の評判はどうでしたか?
642名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:25:37 ID:iSWv6035O
高萩の電留線に4本、
なぜか仙台車セにも2本
京浜東北のからの疎開車
が止まってます。

仙台は走るんです仲間の701が隣にいて新鮮。
643名無し野電車区:2009/07/28(火) 18:41:10 ID:uR5+MqyX0
NN製(C417編成)の2100番台のパンタグラフが
菱形からシングルアームになったのって本当なの??
644名無し野電車区:2009/07/28(火) 20:44:38 ID:m7w4kLV2O
せっかく千葉へ集結しつつあるのだから、自動音声はbayfmのDJを起用すればなぁ。
ゆりかもめがフジアナ使ってるようにやってほしいな。
645名無し野電車区:2009/07/28(火) 22:39:37 ID:p8doJwqT0
>>643
そうだったとして、誰か画像うpキボンヌ
646名無し野電車区:2009/07/29(水) 08:53:19 ID:oNB+t9Zh0
廃回のスジってこれで合ってる?
なんか新秋津で止まるそうだが・・・
東大宮操  9:54
大  宮 10:00−02(5)
大 宮 操 10:07−12
西 浦 和 10:21
新  座 10:29
新 秋 津 10:36
立  川 10:57−11:10
八 王 子 11:22−45
高  尾 11:55
相 模 湖 12:04
鳥  沢 12:24−33
大  月 12:41
初  狩 12:48
塩  山 13:10
山 梨 市 13:16−30
甲  府 13:46−48
647名無し野電車区:2009/07/29(水) 08:54:44 ID:oNB+t9Zh0
韮  崎 14:01
日 野 春 14:13
小 淵 沢 14:27
富 士 見 14:35
上 諏 訪 14:54−15:25
下 諏 訪 15:31−41
岡  谷 15:46−16:00
塩  尻 16:13−23(4)
松  本 16:38−40(3)
平  瀬 16:45−57
明  科 17:07
坂  北 17:19−40
冠  着 17:49−52
姨  捨 17:58
稲 荷 山 18:08
篠 ノ 井 18:13−17
長  野 18:29(6)
648名無し野電車区:2009/07/29(水) 15:50:32 ID:Muapu6vW0
209系2100番台の試運転は
2・12・18・20・28・29 日らしいよ。
649名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:31:17 ID:IrLpBAi6O
上りの逆疎開は、今どんな感じで進行中?
中央線内で人身事故があったようだけど、配給列車などもダイヤ乱れが生じるんでしょ?
650名無し野電車区:2009/07/29(水) 19:52:12 ID:gpO96+Rr0
今日の配給って仙台で桶?
651名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:31:38 ID:ZXR4y4e50
大阪からさよなら運転には撮影しに高速バスで行こうと思いますので、
209系 京浜東北線 さよなら運転についてまた
教えてください。
652名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:32:29 ID:1MGaB8KA0
>>651

日本語でおk?
653名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:36:38 ID:bwA4dMXaO
>>651
嫌です
654名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:55:06 ID:liJo8n0bO
今日、下諏訪で209を見た。1620頃だな。飯田線からの茅野行の車内からだったから。
10輌以上だったから、地元民は驚いてたな。
655名無し野電車区:2009/07/29(水) 20:55:59 ID:M/zf9Zqk0
早くwiiのリゾートがやりたい
656名無し野電車区:2009/07/29(水) 21:07:24 ID:IrLpBAi6O
今、八王子にその209停まってるよ〜
657名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:01:15 ID:ZXR4y4e50
新大阪駅の近くに住んでいるので、尾久電車区、大宮工場 1般公開などは
1度も行ったことがありませんが、大阪から1般公開のために関東まで
高速バスで行く人はいませんね。

658名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:16:32 ID:gtbrD4930
>>657
いませんね。
209はさよなら運転しませんよ、まだ。
659名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:40:31 ID:Dzdke4R2O
っていうか、『1般公開』・・・・・。
660名無し野電車区:2009/07/29(水) 22:45:54 ID:LFffVQQ+0
ていうか「尾久電車区」……
661名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:36:07 ID:pDHQIcBrO
>>656
そのセリフがきゃんひとみ風だったらエロい。
662名無し野電車区:2009/07/29(水) 23:49:42 ID:F35eEoYs0
せめて「尾久客車区」と言ってくれ…
663名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:30:26 ID:0Qs+I9520
今は尾久車両センターじゃろw
東大宮操車所も「大宮総合車両センター検査科 東大宮センター」だしww
664名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:38:26 ID:qer5c/PQ0
>>661
門脇だったら、もっと・・・
665名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:40:59 ID:VLC8phjwO
んな、意味が通じりゃオッケーだろ…

これだから鉄(略
って言われちゃうんだよ
666名無し野電車区:2009/07/30(木) 00:47:06 ID:xr2NYV1cO
>>664
TKカドワッキーか・・・
なるほど・・・
667名無し野電車区:2009/07/30(木) 09:38:51 ID:8Q0u5AOE0
>>665
基本的には意味通じればいいとは思うが、これ>>657はないな
668名無し野電車区:2009/07/30(木) 12:21:38 ID:i/BfXXXx0
>>599

あれーMueは川崎製じゃなかったっけ?
669名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:58:03 ID:WcodtBEUO
>>668
つついてもどうせ「Mueのはモヤだ」とか言われそうだなww
670名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:56:18 ID:xr2NYV1cO
各連結部にドアは設けるべきだった。あと窓カーテンも。
内装はsimple is bestなのに・・・
671599:2009/07/30(木) 22:41:11 ID:IJQx8WS60
>>668
確かにまだ潰してないね。不正確な表現でスマソ。
まあ、いずれ試験が全部終わったら潰すだろうけれど。
672名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:28:25 ID:lc+DuVPfP
カーテンいらね
673名無し野電車区:2009/07/30(木) 23:43:59 ID:xr2NYV1cO
いやカーテンはいるよ。
使いたくなければ収納すればいいし。
日差しか強いと、あんなスモーク程度では役立たず。やはりカーテンは必須。
674名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:20:41 ID:xLlCRl7HP
>>673
日差しが強いと網目状の光が不愉快。収納は自分の一存で決められるもんでもないし。
収納したらすぐ近くの人が出すし。
675名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:25:53 ID:SPQ1zPSr0
>>673
カーテン廃止したのはメンテの点もあるけど、
グリーン車とも差別化を図るためでもあるらしいよ。
てか、日差しをカットしてるんじゃなくてカットしてるのは紫外線でしょ?
676名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:28:57 ID:rdkWf1fpO
>>674
繊細だね、そんくらいで目障りするのは・・・
カーテン付きは自動車(車種による)もそうだけど、エグゼクティブではないか。
677名無し野電車区:2009/07/31(金) 00:31:36 ID:rdkWf1fpO
>>675
紫外線カットしてもダメだ。
本や新聞が見づらくなるからカーテンないとダメだ。
678名無し野電車区:2009/07/31(金) 06:28:36 ID:5viFWRp0O
>>677
そんなに気になるか?
まあ、気にせず本や新聞読みたいならG車に乗れば済むこと。G車が無ければ諦めで。
679名無し野電車区:2009/07/31(金) 08:26:59 ID:EFWD3oIlO
>>678
209系にグリーン車があるのか、と小一時間(ry
680名無し野電車区:2009/07/31(金) 09:18:04 ID:5viFWRp0O
>>679
新系列の事で言ったんだが、209系には確かにないねorz
681名無し野電車区:2009/07/31(金) 12:41:37 ID:64du7sL/0
223系(2000番台)もあとからつけたくらいだからな・・・
682名無し野電車区:2009/07/31(金) 12:47:12 ID:yMN5YPgGO
>>675
日差しもカットしてるよ
だからカーテン省略なんだよ
683名無し野電車区:2009/07/31(金) 13:15:35 ID:VaY7fh5z0
>>682
馬鹿発見
684名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:00:16 ID:+R7o/75fO
横浜18:55発磯子行きが209-500で来た。同時に進入してきた東海道の小田原行きはE233-3000。
レア車両同士の同時進入に激しく萌えたw
685名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:06:18 ID:Onqd8rq60
>>684
確率はかなり低いね。良かったなw
686名無し野電車区:2009/07/31(金) 20:27:29 ID:4Hx3HcWo0
そういやE233-3000ってどれだけの本数あんの?
京浜東北線のE233はいつの間にか増殖しているのに
687J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/07/31(金) 20:32:00 ID:vBD+L4jFP
>>686
まだ1本。運用が固定だから割とよく見れるけどね。
688名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:44:43 ID:ICODgJcS0
>>684
うらやましす
689名無し野電車区:2009/08/01(土) 10:39:03 ID:ifJasbDU0
E233-3000は例の3運用のうち1/3の確立で会えるからいいけど
209-500は共通運用だし大船〜大宮と広範囲だからね…
ちなみにポケモンスタンプラリー時刻表には各車両のレア度が記載されてるね。
690684:2009/08/01(土) 11:24:49 ID:KflLwenuO
たまたま昨日は桜木町に行く用があったため、湘新を横浜で降り、209-500とE233-3000の横浜同時進入を見れたが
いつもはその湘新をそのまま逗子まで乗るため、本当に運が良かったw
これでKQ側にブルースカイトレインがいたら鼻血ものだったなw
691名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:33:31 ID:mriMby0Q0
209-2100 乗務員訓練(回送)
8/1
千葉 8番線 15:**
四街道 0番線(しばらく停車)
佐倉 2番線
成田 6番線 16:**

まだ間に合う?
692名無し野電車区:2009/08/01(土) 14:30:03 ID:ynMfKOnyO
>>681

> 223系(2000番台)があとからつけられたのは韓災人の苦情が多かったため
693名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:43:35 ID:KflLwenuO
あれっ!また今日も横浜で209-500に遭遇した。今(18:37)、大宮行きで上っていった…
ついさっき東京〜新宿間で久々に201系に乗り少々感動していたが…昨日・今日となんだか運がいい気がする。
694J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/01(土) 18:49:56 ID:UJuKLr+ZP
>>693
列番は1840Bだった?
ちょっと見に行ってみようかな。
695名無し野電車区:2009/08/01(土) 18:54:52 ID:KflLwenuO
>>694
今日は仕事帰りの湘新の車内から京浜ホーム見たので列番まで見えなかった。
696J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/01(土) 19:02:06 ID:UJuKLr+ZP
>>695
そうか、でも暇なので見に行ってみます。ありがとう。
697名無し野電車区:2009/08/01(土) 19:06:40 ID:KflLwenuO
連投スマソ
列番は見えなかったが桜木町始発1840Bを目撃したものと思われる。
横浜18:36発だね
698J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/01(土) 21:28:25 ID:UJuKLr+ZP
>>697
その電車の返しと233系湘南色を撮れたよ
同時ではないけど。
サンクス
699名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:01:58 ID:KflLwenuO
>>698
それは良かった
700名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:28:48 ID:tlSi4QzbO
701名無し野電車区:2009/08/01(土) 23:31:10 ID:tlSi4QzbO
0番台の京浜東北線に水着の美女を鮨詰めにして囲まれたい〜
702名無し野電車区:2009/08/02(日) 03:00:07 ID:2MYrw23P0
>>701
野原しんのすけ乙w
703名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:23:47 ID:EqcCZWAQO
500番台もそろそろ制御装置更新が必要じゃないか?長く使うには不可欠な気がするんだが・・・
704名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:37:04 ID:LMNZ2DIqO
うむ、更新だ!
705名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:58:23 ID:/i3qeGDu0
wikipediaに房総209の記載がされるのはいつの日か・・・
706名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:04:24 ID:jVtzXclK0
>>705
雑誌かJRから公式発表があってからでは?
707名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:47:52 ID:b18U9fg90
そういやwikipediaってマイナーなページを編集してもすぐに指摘されるんだよなあ
708名無し野電車区:2009/08/03(月) 00:04:14 ID:k9WFxFah0
>>706
日刊動労千葉にはすでに記述があるぞ。
正式発表といえるか微妙だが・・・
709名無し野電車区:2009/08/03(月) 01:10:18 ID:6Dx/QuNGO
>>703
京葉中古車センターの209−500はほったらかしのヨカーン
710名無し野電車区:2009/08/03(月) 02:17:12 ID:Bj6l80KtO
>>675
なるほど
東海、西では標準でも東京では違うんですね
711名無し野電車区:2009/08/03(月) 02:22:57 ID:/dHE3/0yP
>>710
窓に背を向けるロングシートっていう特徴も。
712名無し野電車区:2009/08/03(月) 09:47:00 ID:3mmFGCwQ0
窓に背を向けないロングシートってあるの?

なんてな
713名無し野電車区:2009/08/03(月) 10:35:21 ID:Mnut2EuO0
日差しがうざかったら、アマゾンで通販したときに入ってくる緩衝材の紙でも窓に貼っとけばおk
714名無し野電車区:2009/08/03(月) 18:58:17 ID:wJQ/G7x3O
>>713
やだよ、普通は車内に装備してるじゃんか。備えあれば憂いなしだろ。
それでもカーテンが邪魔だというのが解らん。
美観が損なわないんだから装備しろ。おまけに暑いし。
715名無し野電車区:2009/08/03(月) 19:57:14 ID:a6ncjn2k0
乗るな。
716名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:44:11 ID:/dHE3/0yP
>>714
熱線吸収ガラスの方が暑くならない。汚れたカーテンうざい。
717名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:52:43 ID:wJQ/G7x3O
>>716
いや、カーテンあったほうが涼しいぞ。汚れるのもガラスも同じ。
718名無し野電車区:2009/08/03(月) 23:49:07 ID:dusG5he5O
廃車キボン
719名無し野電車区:2009/08/04(火) 03:20:13 ID:d3eRxRFgO
京葉線の500番台更新しないなら使用5年位で終わるのかな・・・GTO制御装置だけでも更新しないと故障頻繁するようになりそうだが・・・
720名無し野電車区:2009/08/04(火) 11:27:10 ID:pz2/F3V7O
今、八王子にウラの209がいる
721名無し野電車区:2009/08/04(火) 13:40:58 ID:Iqf9n0fkO
>>714
ワックスつけた頭をカーテンになすりつけて眠る人が多くてカーテンをすぐに交換しなきゃいけないのが嫌だったから無くなった
722名無し野電車区:2009/08/04(火) 14:59:31 ID:qBvjA6IK0
>>719
500番台は更新するとしても209-3000・1000やE217、701、E501などが終わってからだと思う…
723名無し野電車区:2009/08/04(火) 18:13:54 ID:UKaOuGyt0
そう考えるとJRも忙しいな。これでも国鉄型よりは整備は楽になっているんだろうが
724名無し野電車区:2009/08/04(火) 21:43:20 ID:kNHjkSub0
>>721
おっさんの頭の脂汗は本当にひどいwwドアの窓にもすごいついてるし…
725名無し野電車区:2009/08/04(火) 22:55:19 ID:eiiCZw/5O
つまり、カーテンすら清掃したくないんで面倒な整備はしなくない。ってなこったな。
E233(特に京浜東北線)は黒ずみ車両はそのまま稼働。洗車もなしか・・・
なんせ209系以降のJR近郊車両はみんな同じ。
726名無し野電車区:2009/08/04(火) 23:58:18 ID:OFFD07Nc0
通勤電車なんてカーテンあろうがなかろうが乗り心地は変わらん
727名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:22:37 ID:T+8X1P2XP
>>725
カーテンすらっていうがカーテンが圧倒的に面倒だろ。

東十条とかみればわかるが、洗車はちゃんとしてるぞ。
ただ、シーリング材が痛むのが怖いのか知らんが、洗浄剤あまり使ってないのかも。
728名無し野電車区:2009/08/05(水) 00:54:46 ID:axgsbdOEO
>>727
細かいことを面倒・面倒できて一つの面倒を省いてきた今のJRはどうだ?
整備不良でしょっちゅう車両故障起こしてるじゃねーかよ。
これがゆとり社会の弊害が産んだ車両故障だ。
729名無し野電車区:2009/08/05(水) 01:04:09 ID:UWPLNYO40
はいはい国鉄時代が一番すばらしい。
730名無し野電車区:2009/08/05(水) 01:06:43 ID:Z2j7HmD00
>>728
千葉動労組合員乙
731名無し野電車区:2009/08/05(水) 01:17:53 ID:8qtREKog0
今の束の有様じゃ言われても仕方ないな
732名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:13:39 ID:R6Xu+BPI0
国鉄末期の混乱を知らない包茎坊や達はだまってろよ
733名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:15:39 ID:lkG78rkl0
>>732
怒らないでマジレスしてほしいんだけどさ、大人の人なら
普通は会社があるはずなんだけど?
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?

このこと知った親は悲しむぞ、現実見ようぜ。
734名無し野電車区:2009/08/05(水) 15:53:46 ID:7qM36Oh70
休日以外は全員働いてると思ってる厨房
じゃあ聞くが、休日働いてる人はいつ休むんだ?wまさか無休だと思ってるの?
735名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:08:30 ID:UWPLNYO40
>>734
あれはコピペ
736名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:19:28 ID:XC+a8mQP0
>>728
カーテンの有無は車両故障と関係ない罠
束がしょうもないのは同意したいけど
737名無し野電車区:2009/08/05(水) 17:51:34 ID:pzUczPD70
通勤列車にカーテンなんて要らないだろ
座ってる人が暑いって言うなら立って席移動すればいいし
短時間乗車する人が中心なのだから

だが、本音は景色を見るのにカーテンは邪魔だから無い方が嬉しい。
やたらカーテン閉めたがる人がいると外見えないもの。
738名無し野電車区:2009/08/05(水) 19:36:50 ID:mmorVKco0
どっかの新交通車両みたいにガラスが透明になったり不透明になったりスイッチで出来るようにすればいいのに
739名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:27:28 ID:JqmMyH910
単純にコストの問題なんじゃないか?
740名無し野電車区:2009/08/05(水) 20:45:30 ID:hyj4uSGP0
>>737
103系は付いているジャマイカ
741名無し野電車区:2009/08/05(水) 21:36:44 ID:T+8X1P2XP
>>740
ガラスが違う
742名無し野電車区:2009/08/06(木) 02:49:17 ID:Y+PcpUSZO
6扉車の後期を東臨に譲渡して70-000系を205系と同じ様に編成を組み替えたら良いのにと思うだけどやらないか。
743名無し野電車区:2009/08/06(木) 05:37:12 ID:8GazVCLyO
>>742
増備サハの償却年数


し尺とは違い、ポンポンあぼんなんか出来ない件について
744名無し野電車区:2009/08/06(木) 09:11:58 ID:WEtOAw1jO
>>743
サハ208を東臨に売却じゃなくて車籍差し替え扱いにすればいいんじゃね?
余った東臨サハはJRの財産として廃車、とか。
745名無し野電車区:2009/08/06(木) 10:14:37 ID:Y+PcpUSZO
>>742

どうせ廃車なんだから無償で譲渡してもいいと思うんだよね。

ただでさえ205系がALL6扉付き編成化に出来ない現状と混雑状況を考えたらJR側が負担でやっても良いと思った。
746名無し野電車区:2009/08/06(木) 18:41:00 ID:PiBm5BeY0
JR車と東臨車の運用は分離されてるんだし、そこまで問題なくね?
問題は未だにサハ204未組み込みのハエ編成だろ
747名無し野電車区:2009/08/06(木) 20:28:24 ID:Y+PcpUSZO
>>746
運用が別なのはダイヤ改正時に変更すれば済む事だからやろうと思えば出来るはず。問題は会社が違うからなんだろうけど。
748名無し野電車区:2009/08/06(木) 21:18:42 ID:RUCrjCq7O
E233の水色より、209の水色のほうがエロイ色だな。
749名無し野電車区:2009/08/07(金) 00:39:33 ID:YHJp9e1D0
>>748
色同じなんじゃないの、209系とE233系って?
750名無し野電車区:2009/08/07(金) 01:10:24 ID:JvFduqKZO
>>749

若干違う。
ガラの有無にいろいろ。
751名無し野電車区:2009/08/07(金) 01:22:14 ID:LspIrkLc0
>>742
E231系世代のサハを廃車にする方がもったいない
752名無し野電車区:2009/08/07(金) 11:01:41 ID:wqb2L5P5O
E231サハを209-500のサハと差し替えればいい。
209のサハを廃車にすれば良い・・・
753名無し野電車区:2009/08/07(金) 13:20:56 ID:bKWq5t+S0
>>752
お前は何を言ってるんだ?w
754二十三夜 ◆rZ9SyZLy0k :2009/08/07(金) 18:57:24 ID:gmQ1Uo0p0
>>751
元々サハってのは用途廃車で若くして廃車になる例が多い。
今回は分からないが、若い車両が廃車になるとは一概には言えない。

>>742
漏れも209の廃車が始まった当時そんなことを考えていたが、
現時点の残りの本数的に見て可能性は極めて低いかと思う。
755名無し野電車区:2009/08/07(金) 23:46:09 ID:aQPy4nq4O
東武野田線にください
756名無し野電車区:2009/08/07(金) 23:50:52 ID:oOEeBd6w0
205系の大量廃車があと2、3年で始まるでしょ
757名無し野電車区:2009/08/08(土) 01:41:28 ID:MlVntCSEO
205の廃車が始まる=209系の八高・南武車の廃車、500番台及びE231の転用&サハの廃車が始まる・・・
209-500のサハは全滅するかもよ・・・か
758名無し野電車区:2009/08/08(土) 13:48:29 ID:SWrkjZki0
E231-800のサハにしてください > サハ209-0
759名無し野電車区:2009/08/08(土) 17:39:24 ID:MlVntCSEO
209も231もリサイクル前提に作ってるから転用時期にサハは抜いてリサイクルで十分かと。
760名無し野電車区:2009/08/09(日) 00:12:59 ID:KvI6a5VGO
2100番台の乗務員訓練始まったみたいね。

成田に1本留置されてる。
761名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:44:50 ID:81FaHSYf0
>>758
Nゲージでやればあ?
209-0はメトロの車体限界にひっかかるから無理だけどね
見た目が同じように見える209-0と209-1000とでは実は車体が違うし
E231-800なんかもっと違う
762名無し野電車区:2009/08/09(日) 23:18:10 ID:20j1YOiaO
うむ
763名無し野電車区:2009/08/10(月) 10:02:52 ID:8n+3gERbO
サハは転用時期が来たら抜いて廃車で良いかと。
総武線の209-500をサハ抜いて南武線に転用するとか・・・はどうかな・・・
サハはリサイクルで活用すれば・・・・
764名無し野電車区:2009/08/10(月) 10:07:17 ID:C13Bzgr/O
おまえらリサイクルリサイクルって言うがな、リサイクルするのにも金かかんだぞ糞ガキどもwww
765名無し野電車区:2009/08/10(月) 12:35:22 ID:9S/Pd4VgO
209-500の八高色はまだですか?
766名無し野電車区:2009/08/10(月) 13:06:55 ID:8n+3gERbO
764
総武線に233導入して、209-500も南武線とかに転用で良いでしょう?
(転用しないなら近いうちに全車取替で廃車になりますよ)
寿命が来たら廃車で良いと思うが転用出来るクハモハは活用してと・・・
0番台のサハなんか全滅しましたが?
サハは特に廃車が惜しいとは思いませんが・・・東は金が有るから・・・あれはあれで良かろうと思うが・・・
767名無し野電車区:2009/08/10(月) 13:38:44 ID:FbKjH9vE0
まあ営団時代は銀座線の1500(サハじゃないよ)で10年ちょっとでつぶされたのいたしな
サハ209はつなぎとして十分働いた
768名無し野電車区:2009/08/10(月) 14:16:52 ID:XhEHf3IZO
>>766
四半期決算は減収減益でしたが…
769名無し野電車区:2009/08/10(月) 14:25:25 ID:VWZIyC6T0
209系はDD54やクモユ143より遥かにマシ
770名無し野電車区:2009/08/10(月) 14:32:54 ID:8n+3gERbO
新津で次々造り続けるには209-500はそろそろ転用しないといかん。
205みたいに先頭車改造は無理だしサハを抜いて転用が手っ取り早い話だがや。
771名無し野電車区:2009/08/10(月) 17:11:48 ID:vkmFI6we0
>>769
壮健ネタを信用すれば、サハE230-500は大きい番号から置き換えらしいから、
そうすると、一部は5年足らずで廃車(改造名義?)ということになるね。
772名無し野電車区:2009/08/10(月) 20:36:53 ID:mu3AYI+wO
総武線に山手線E231欲しいわ
起動加速度が更に上がって、快速をぶっちぎってほしい
773名無し野電車区:2009/08/10(月) 20:59:15 ID:dlQgv9e+0
むしろ埼京線に6ドア付きでくれ
774名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:28:24 ID:h6FKsUlS0
山手E231は引っ張りだこですなぁ
775名無し野電車区:2009/08/10(月) 21:33:56 ID:aSTEjHouO
E233系より完成度が高いE231-500だからな
776J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/11(火) 00:21:01 ID:hc5e+GudP
>>775
そりゃ何の冗談だ。
777名無し野電車区:2009/08/11(火) 03:13:06 ID:GteJmNYwO
205系から広幅車ならば横浜・埼京線も4ドアはあぼんするチャンスかと・・・
778名無し野電車区:2009/08/11(火) 06:08:06 ID:O32QFbllO
埼京にE231-500を転用するのが今のところ一番良い気がするんだが…。そんでもってオール4ドアE233(orE235?)投入とか?
779名無し野電車区:2009/08/11(火) 08:47:37 ID:9C/6lgFrO
サハE230を重連にするんですね
780名無し野電車区:2009/08/11(火) 09:12:04 ID:DdWMRbuR0
>>778
りんかいに入れるのかな? 車幅
781名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:07:18 ID:FuuSVW1z0
臨海のホーム削ればなんとかなりそうw
782名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:21:33 ID:LThp9k7K0
>Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
>A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし

らしいです
783名無し野電車区:2009/08/11(火) 12:14:11 ID:GteJmNYwO
埼京線は231山手線車の転用がが最適。

総武線の209-500はサハを抜いて南武線E231は横浜線に転用で・・・(233を総武線に投入。
6ドアは一掃してしまう・・・
784名無し野電車区:2009/08/11(火) 12:49:10 ID:pYHUEgd4O
E233系のデザインってなんか飽きる…
最初見たときは新しさを感じたけど、今となっては時代遅れ感がある
785名無し野電車区:2009/08/11(火) 13:54:05 ID:Y570tnjJ0
というかそろそろ横から見た時のデザインも変えてほしい。
E217から全くと言っていいほど変わってないし。
雨樋近辺の処理がG車の平屋部分みたいな感じになるといいんだけどなー
786名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:38:09 ID:DdWMRbuR0
>>783
35編成もあるのか? 209-500
787名無し野電車区:2009/08/11(火) 15:33:44 ID:auc7zNkRO
E233のノッペラ坊から見れば209-500は超イケメンじゃね?
788名無し野電車区:2009/08/11(火) 16:18:01 ID:IcOynF6T0
>>786
52編成あるよ
789名無し野電車区:2009/08/11(火) 16:19:53 ID:IcOynF6T0
スマン209-500か
山手の231-500と勘違いした
209-500だと17編成しかないな
790名無し野電車区:2009/08/11(火) 20:59:51 ID:GteJmNYwO
209-500のモハとクハは廃車せずに使いたいなあ・・・
不足分は京葉線の分とE231の転用かなあ・・・
南武線に幅広入れたら混雑緩和になるんだがな・・・
791名無し野電車区:2009/08/11(火) 21:03:47 ID:kr0q26WjO
ま209-0の美女顔にすれば、E233の顔は鈍くさい。
792名無し野電車区:2009/08/11(火) 22:57:34 ID:fdE66Okj0
>>790
いずれは相模と八高川越でも使うみたいだよ。
半自動化で3500番台とでも名乗るんだろうか?
793名無し野電車区:2009/08/12(水) 01:02:47 ID:YHmUqBJGO
メット系485系JTが入線してたような
794名無し野電車区:2009/08/12(水) 06:06:46 ID:bz9EDdheO
>>779
仰る通り。
795名無し野電車区:2009/08/12(水) 08:20:29 ID:i6twOTD0O
八高線にはサハの改造じゃなく、今あるクハをそのまま使って欲しいわ>209-500
796名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:28:38 ID:4BwR7OQH0
そういや中央線の通勤特快乗ったはずなのに中野辺りから総武線直通の同じE231と追いかけっこをしたなあ
正直総武線の方が早(ry
797名無し野電車区:2009/08/12(水) 21:46:09 ID:nSjCEaGiO
209系の先頭車改造は困難だと思う。
転用は中間車抜いて編成組むと思う・・・
798名無し野電車区:2009/08/12(水) 21:49:15 ID:i02o7YzzO
>>796
なんせ所要時間は昼間の快速より遅いし
799名無し野電車区:2009/08/12(水) 21:56:03 ID:FbEth54a0
>>797
なぜ?
800名無し野電車区:2009/08/12(水) 22:22:38 ID:XVfk1KZqO
800
801名無し野電車区:2009/08/13(木) 00:50:31 ID:stGkOXLB0
>>799
改造に耐えられるほどの強度が無いとかそんなじゃない?
205の先頭化改造はわりと容易に出来たみたいだけど
802名無し野電車区:2009/08/13(木) 02:45:51 ID:SqTdZtAEO
ほら、209-500やE231通勤型の運転室の後ろは6人掛けじゃん。
運転室の広さを確保し、かつ車体長さを20m以内に納めるためにそうなってる。
先頭車化改造となると運転室を新設し、さらに窓の大きさやドアの位置も
変更しなくちゃいけないから、面倒で金もかかりそう。
803名無し野電車区:2009/08/13(木) 07:57:06 ID:HmeBp/BS0
>>801
209系0番台の先頭化改造が施工されているのに、500番台だけ不可能なのか?

>>802
確かに統一感は欠くわな。
ただ、そこまでして20m以内に収める必要は無い。大半の先頭車は20m以上の車体長なんだから。
E501系だっけ?先頭車の車体長が通勤型最長なのは。
あと、ドア位置をオフセットした209系500番台以降も、20mを若干超えていた気がする。
804名無し野電車区:2009/08/13(木) 09:10:31 ID:MMoGtGszO
>>803
俺は改造の可否は分からんが、訓練車は例外じゃないかな?
本線には出ないんだからトラックとか突っ込んでくることはないし、
別に強度は考慮せずお面をくっつけても何も問題はない、はず。
805名無し野電車区:2009/08/13(木) 12:26:02 ID:c7iwn4wM0
訓練車は強度一切考慮せず先頭化したと「R/m」とか「JRひがし」に載っていたはず
806名無し野電車区:2009/08/14(金) 01:22:14 ID:mVWMrQOv0
乗務員室に入りきらなかった機器類を客室内にも置かないといけないかもな
車端部が広い205系でさえも搭載機器が増えて入りきらなかったわけだし

701系はどうだったかな?
807名無し野電車区:2009/08/14(金) 01:30:55 ID:W69xHIb0O
205と209は強度的にはどっちが強いんだろ・・・
808名無し野電車区:2009/08/14(金) 07:20:39 ID:SRBIR2e9O
東武大師線にクレ
809名無し野電車区:2009/08/14(金) 09:24:58 ID:SEIcy5kwO
京急大師線にクレ
810名無し野電車区:2009/08/14(金) 10:27:20 ID:mhWh9gUtO
お菓子の太子堂にくれ
811名無し野電車区:2009/08/14(金) 12:05:51 ID:11MGg6GQ0
>>797
訓練車は先頭改造車ですよ。
812名無し野電車区:2009/08/14(金) 15:09:59 ID:+KqKO3nlO
813名無し野電車区:2009/08/15(土) 18:49:18 ID:LbwcX+clO
訓練車はモハにクハのお面を付けただけ・・・
814名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:39:26 ID:Unv1XEnWO
訓練車は輸送に使用する車両ではなく、車両みたいな格好した機械だからね。
815名無し野電車区:2009/08/16(日) 08:16:38 ID:1vZyZj2KO
>>814みたいなのは気の利いたうまいこと書いたつもりなんだろうなぁ
こーゆー奴はやばいだろ
816名無し野電車区:2009/08/16(日) 11:02:59 ID:8xEdkkdjO
>>815
事実なんだけど、問題あるの?
817名無し野電車区:2009/08/16(日) 11:19:15 ID:O8Kcq4VW0
>>815 って変なヤツ

205の銭湯改造は新しい運転台の構築
209訓練車は >813 のおっしゃるとおり
818名無し野電車区:2009/08/16(日) 15:06:42 ID:j6VpsekOO
そういや、寝台列車に風呂ないな。
209のロングクルージングで風呂付けてほしいな
819名無し野電車区:2009/08/16(日) 18:46:34 ID:I44attVW0
>>818
ヤ562にでも突っ込んでろ
820名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:58:24 ID:lgpqfroO0
>>816-817

814 :名無し野電車区:2009/08/16(日) 00:39:26 ID:Unv1XEnWO
訓練車は輸送に使用する車両ではなく、車両みたいな格好した機械だからね。

訓練車≠機械

っていう大前提を無視して、車体の強度を語っているから・・・じゃないの?
「機械」だからこそ事故対策を考慮しなくて良いわけで。車籍あっちゃダメでしょ。
特に今回の話題の場合は違和感がある。
821名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:05:16 ID:We2dN8xl0
日本語でおk
822名無し野電車区:2009/08/17(月) 00:06:02 ID:kcnABDG50
とりあえず長野からの輸送中に車かなんかにアタックされたら結構ヤバかったわけか。
823名無し野電車区:2009/08/17(月) 07:12:35 ID:8z9mdtQ10
>>822
壊れるという意味ではやばかったと思う。
人が乗っているわけではないからそういう意味ではそんなに問題ないだろう。
824名無し野電車区:2009/08/17(月) 10:44:18 ID:0Px6HPoL0
>>822
前に機関車が付いてるのにどうアタックするの?
ヤバイって側面のこと?そうなると全部の209に当てはまる気が…
825名無し野電車区:2009/08/17(月) 11:03:59 ID:G8DifsyR0
車籍がなくたって車両ではある
826名無し野電車区:2009/08/17(月) 12:32:05 ID:BRaH6tzm0
>>825
車両みたいな格好した機械www
最初から最後まで>>814ワロスww
827名無し野電車区:2009/08/17(月) 12:47:52 ID:XHxCWf440
車両を改造して作った訓練機械
828名無し野電車区:2009/08/17(月) 14:48:08 ID:9Z/HRZgB0
久里浜の訓練機械は夜中に線路閉鎖して、逗子から久里浜まで自力で走ったよね。
他は全部鴨の64での牽引。保線機械を輸送するのと同様に、甲種輸送だったみたいだね。
829名無し野電車区:2009/08/17(月) 17:59:05 ID:P2sFfWrhO
なんか、ネタが尽きてきたな…
830名無し野電車区:2009/08/17(月) 19:06:42 ID:EwOikbJJO
東武鉄道が保有・管理すれば、209系は凄くよくなると思う。
831名無し野電車区:2009/08/17(月) 19:22:02 ID:QoPlt+M2O
>>818
故・夢空間にあったな…
832名無し野電車区:2009/08/17(月) 19:40:19 ID:cnCOx9mb0
>>829
2100番台スレがこっちに統合されるから大丈夫
833名無し野電車区:2009/08/18(火) 01:34:08 ID:mMQlouXf0
>>831
ユニットバス付いてたね。
834名無し野電車区:2009/08/18(火) 20:12:49 ID:Vf4Fextt0
今日新幹線の車窓からだが郡山と仙台に209系が留置されているのを確認。
郡山は一本で工場に入場中(編成数は不明)
仙台は5〜6本が留置されているのを確認。車長からほとんどが4両編成みたい。
これらも房総線転用なのかな?
835名無し野電車区:2009/08/18(火) 20:23:17 ID:4uNHdc7r0
>>832
これのことですね。

【房総転用】209系2100番台について語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243097653/
836名無し野電車区:2009/08/18(火) 21:41:55 ID:L+ufIPLN0
>>834
みんな房総転用です。
837名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:29:53 ID:FNBF6aGCO
疎開してる209で房総以外に転用する車両なんかねーよな?
838名無し野電車区:2009/08/18(火) 22:46:57 ID:c3ZTMwOv0
>>837
南武線にもう1本。
839名無し野電車区:2009/08/18(火) 23:58:46 ID:8tKrwzdOO
その1本は東武が頂きます
840名無し野電車区:2009/08/19(水) 00:02:40 ID:PfLHm7Ma0
秩父鉄道も忘れないであげてください
841名無し野電車区:2009/08/19(水) 11:46:54 ID:k4KrnddG0
2100番台スレを吸収したので次スレは

209系総合スレ 7両目 で
842名無し野電車区:2009/08/19(水) 11:50:22 ID:4C4Bw5cn0
普通に6両目でいいじゃん
843名無し野電車区:2009/08/19(水) 12:07:28 ID:9xAOri+uO
東神奈川の電留線で209、209-500、233が並んでるね。
209が減って、500が残り1本になった今となっては貴重なシーンだね。
844名無し野電車区:2009/08/19(水) 19:21:20 ID:d9LWQViD0
そういや、尾久留置の6連は南武向けでいいんだよね?
尾久留置→OMで転用改造の流れでいいはずだが。
どこぞのサイトはいまいち信憑性にかけるんだよね。南武のナハ4もある意味嘘だったし。
845名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:18:20 ID:PuzeajBvO
ただ、以前にあった葬式厨が立てたスレシリーズを含めると現在何スレなんだろ。
846名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:19:29 ID:2cYCjI2+0
>>844
高萩の6連とどっちになるかはまだワカンナイんじゃない?
南武向け車両の予定もコロコロ変わってるみたいだし。
847名無し野電車区:2009/08/19(水) 21:59:12 ID:regiUwHr0
そういえば今日の朝、尾久にEF81に連結されていた209系6両もいたなあ
848名無し野電車区:2009/08/20(木) 18:11:30 ID:d5sxsoh90
>>846
尾久留置のウラ46らしい。
そもそも南武向けは東京総合でしか改造してないし
849名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:01:38 ID:/K65mdui0
もしも京浜東北線の6ドア車が4両連結だったら
初代電車でGO!では何故か6ドア車が4両連結されており、他にも京阪神地区の113系でグリーン車が4両連結されているなど編成がおかしい。
850名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:28:11 ID:d5sxsoh90
>>849
モジュールの手を抜いているだけじゃん。
昔のトレインシミュレーターなんか、こっちが線路上で止まると対向も止まるしw
851名無し野電車区:2009/08/20(木) 21:37:21 ID:f99BL7/Q0
今でも止まるだろ
852名無し野電車区:2009/08/20(木) 22:55:22 ID:CHIDgPoGO
うむ、止まるか
853名無し野電車区:2009/08/20(木) 23:27:17 ID:gpqye3RZi
トレインシミュレータは実写だからだろ
854名無し野電車区:2009/08/21(金) 09:03:45 ID:rsMyHG4QO
10/1ダイヤ改正
○209-2100営業運転開始
○E259営業運転開始

プチ詳細は房総ローカルスレ参照
855名無し野電車区:2009/08/21(金) 18:53:23 ID:H/v2uHnNO
>>853
iキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
856名無し野電車区:2009/08/21(金) 19:51:37 ID:FJfZBoGC0
>>854
釣られんなよ
857名無し野電車区:2009/08/21(金) 19:52:32 ID:FJfZBoGC0
と思ったらマジネタだったか
すまない。
858名無し野電車区:2009/08/21(金) 21:39:46 ID:amQ7sR2p0
千葉支社プレスリリース
ttp://www.jrchiba.jp/news/pdf/20090821209kei.pdf

10/1営業運転開始時点で38両配置、2011年度末を目指して324両投入し
113・211系を淘汰
859名無し野電車区:2009/08/21(金) 23:23:31 ID:5aIe1mw30
>>858
新車のように扱われていてニヤけたが広島の「新型車輛113系」よりはマシだな
860名無し野電車区:2009/08/21(金) 23:59:23 ID:co1kpAzA0
2006年導入を置き換えか・・・
861名無し野電車区:2009/08/22(土) 01:15:43 ID:seSacUAC0
どうせ長野の方で使うんだからいいじゃねーか
862名無し野電車区:2009/08/22(土) 01:37:53 ID:PC9livTsO
ダイヤは改正ではない。

単なる新車投入なだけ。あ、209は新古車かw
863名無し野電車区:2009/08/22(土) 03:07:27 ID:eT0adVEm0
今度は「新車」じゃなくてちゃんと「今回投入の209系車両は、京浜東北線からの転入です」って書かれてるね。
864名無し野電車区:2009/08/22(土) 05:09:50 ID:/7yGxj450
正直者は功を奏する
865名無し野電車区:2009/08/22(土) 07:34:24 ID:7rwnGmnAO
がんばれ2100番台。
866名無し野電車区:2009/08/22(土) 08:13:08 ID:LmTs6lkPO
>>857
構わん。てか、一般には出回る事のない情報だったから、ガセだの信憑性が疑わしいだの言われても仕方ない。
運用初日のスジも解るんだが、そこまで書くと厨房どもが喰らいついてくるからそれは勘弁してくれ
867名無し野電車区:2009/08/22(土) 10:44:51 ID:ruo8NUED0
TSUTAYA色209の運転開始が10-1か………

さすが新古車www
868J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/22(土) 12:58:30 ID:DSZEN9xiP
大井工場で2100番台展示中だぞ。
869名無し野電車区:2009/08/22(土) 22:15:15 ID:a5Mw486r0
今日の朝日新聞千葉版記事(>>858と一部重複)

総武線など4線に新車両がお目見え JR東、10月から順次入れ換え
使用電力減らし混雑緩和が狙い

JR東日本千葉支社は、千葉駅以東の総武線や成田線など4線の普通列車に、
10月1日から新車両を順次投入し、現在使用して車両320両と置き換えると発表した。
使用電力の減少や混雑緩和が狙いで、11年度末までに全車両の置き換えを目指す。

新しい車両は、昨年からの京浜東北線での車両置き換えで使われなくなった209系車両。
お下がりだが、一部に対面式の座席を導入したり、車いすでも利用できる洋式トイレを設置したり、
海・菜の花をイメージした青・黄色のラインを車体に入れたりする。

同社によると、置き換え対象の車両のうち、250両は鋼鉄製の113系。46年前に製造され始めたもので、
1両あたりの重さは約34〜44t。一方、新車両はステンレス製で1両あたり約26〜32t。軽量化で、
電車を走らせる電力を約55%カットできるとともに線路への負担も軽減されるという。

また、113系だと4両編成で466人6両編成で706人だった定員は、対面式シートの少ない新車両になると、
4両編成で589人、6両編成で901人と大幅に増え、通勤ラッシュ時などの混雑が緩和される。
870名無し野電車区:2009/08/23(日) 00:31:54 ID:ObqJOZZs0
>軽量化で、電車を走らせる電力を約55%カットできる

なんで記者ってこういうてきとうなこと書いちゃうんだろ
871名無し野電車区:2009/08/23(日) 01:56:44 ID:RvUreJxD0
一般向けだから
872名無し野電車区:2009/08/23(日) 07:44:11 ID:TMnvjFd40
>>869
幅狭車両で確保される空間はむしろ小さくなるのに、定員が増えるってことは、
乗車した時の人間の密度が高くなるということ。
店員が少なくとも、BOX席の付近にできていた空間に人間が詰め込まれるのだからゆとりはなくなる。
873名無し野電車区:2009/08/23(日) 10:21:40 ID:mHEQ4uj80
>>872
3ドアから4ドアになり、なおかつ座席だったところも一部立席スペースになるのだから
1両あたり乗客数が今までと変わらなければ、むしろゆとりができるんじゃないの?

874名無し野電車区:2009/08/23(日) 12:26:24 ID:vdW/GBnP0
>>870
逆に細かく書いちゃうと記者が鉄ヲタ扱い受けるから
君の意見は典型的な鉄ヲタの意見だな
875名無し野電車区:2009/08/23(日) 13:13:17 ID:INmO4b810
車体軽い「省エネ電車」
「209系」に切り替え JR千葉6路線
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1250924344

>113系の約45%の電力で運行できる。
876名無し野電車区:2009/08/23(日) 13:19:34 ID:ObqJOZZs0
>>874
軽量化しただけで消費電力半分以下に出来るんなら
先人達の苦労はなんだったのかという話になる。
877名無し野電車区:2009/08/23(日) 13:42:03 ID:I9xj90e8O
しかも、113系について46年前から使われていることにワロタ。
46年前は、まだ非電化ですぞ。
正確は、40年前から。
入れ替えがあったものの、スカ色が千葉の一般人にとって馴染みが深い。
878名無し野電車区:2009/08/23(日) 16:32:35 ID:wHVcAllp0
「46年前に製造され始めたもので」
と書いてあるだけで、46年前から房総で使用されてるとは書かれてない
879名無し野電車区:2009/08/23(日) 17:31:54 ID:yZZ3idpEO
>>876
そこまで考えて読む人なんて多くない
880名無し野電車区:2009/08/23(日) 17:37:35 ID:TMdSDakiO
というかそんなの鉄オタ以外にはどうでもいい
881名無し野電車区:2009/08/23(日) 17:43:02 ID:TMnvjFd40
逆に車両変えるだけで電気代半分で済むのなら、もっと早くに変えておけば
ランニングコストで車両の新造費用でたんじゃないかとさえ思える
882名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:22:41 ID:BG2Ub3oPO
先人達の技術があったからこそ、軽量化できたわけである。
昔はそもそもステンレスなんて存在し無かったし、それでいてステンレスの出てきた頃は価格が今ほど安い訳では無く信用性も不安があったと思われる。

皆、狭く物事を考え過ぎかと。
883名無し野電車区:2009/08/23(日) 18:34:31 ID:RvUreJxD0
>>881
減価償却とかあるからいきなり全とっかえは無理じゃね
今のペースの入れ替えもかなり急ピッチな気がするけどね

1993 209 京浜
1998 209/E231 総武
2002 E231 山手
2006 E233 中央
2007 E233 京浜

Wikipediaで適当に調べただけでも、通勤タイプだけで
2〜5年おきに数十編成単位で新車が入ってる

まぁそれに技術革新もあるから、十数年でお荷物になるのを
大量に新造するより、それなりの単位で新しいのをいれた方がいいかと
884名無し野電車区:2009/08/23(日) 19:23:25 ID:SmCUp0aO0
103系6M4T→209系4M6Tで消費電力47パーセントなのに
転属車と同じMT比の113系を置き換えて45パーセントというのがわからん。
113系ってそんなに電気食うの?
885名無し野電車区:2009/08/23(日) 20:20:46 ID:mM4HmjUmO
>>884
VVVFは消費電力が少ないから、同じMT比でも相当変わる。
886名無し野電車区:2009/08/23(日) 21:43:07 ID:qAgxH9KrO
209系に似てる?尾崎好美さん銀メダルおめでとう
887名無し野電車区:2009/08/23(日) 21:45:37 ID:ObqJOZZs0
>>882
VVVFを無視してることについて言ってるんだが
888J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/23(日) 22:52:46 ID:ZKVEfpUdP
電力って曖昧だよね。
889名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:18:48 ID:K2lJzo/q0
>>885
無知乙
起動時の消費電流はむしろ多いんだけど
相殺ブレーキで相殺してるだけだ
890名無し野電車区:2009/08/23(日) 23:19:36 ID:K2lJzo/q0
×相殺ブレーキで相殺してるだけだ

○回生ブレーキで相殺してるだけだ
891J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/24(月) 00:49:41 ID:PX3slrAMP
>>889
電流と電力はイコールではないんだぜ。
同じ走行曲線で走らせるという前提で考えれば
抵抗制御とVVVFインバータで比べれば、起動時も抵抗制御の方が電力食うと思うよ。

「省エネ電車」は事実だが「●●系は××系より低消費電力」って表現は非常に曖昧だ。
892二十三夜 ◆rZ9SyZLy0k :2009/08/24(月) 01:59:16 ID:u86sOZqA0
おまいら知識があるのはすごいが、そんな細かいことまで考えてたらやってられない罠。
893名無し野電車区:2009/08/24(月) 02:13:46 ID:V6syBN1N0
>>891
シッタカはもういいですから
常磐線が103系からE231とE531に統一されたとき変電所が落ちたことについて
894名無し野電車区:2009/08/24(月) 02:17:21 ID:o2nUnp0bO
それは回生された電力をほかの列車が使いきれずに変電所に負荷がかかっただけで
起動時の電力云々は関係ないでしょ
895名無し野電車区:2009/08/24(月) 02:18:35 ID:+jjZ/6oG0
電力とか変電所の話は他所でやってくれ
896J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/24(月) 02:19:18 ID:PX3slrAMP
>>893
へぇ。
博識なあなたに聞きたいんだけど、それの原因は何?
897名無し野電車区:2009/08/24(月) 02:21:39 ID:YVqEBP780
古い車両が電気食いだと何か都合が悪いのか?
898二十三夜 ◆rZ9SyZLy0k :2009/08/24(月) 04:30:45 ID:u86sOZqA0
完全にスレチになってきたな。
もうすぐ900だからって無駄遣いすんなよ…
899名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:07:39 ID:/kXRlLGC0
>>897
地球温暖化につながります
我々がほろんぶ
900名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:09:39 ID:yg1XKODB0
一般客に対してVVVFがどうのこうと言われても分からんだろ
一般人から見れば乗れればいいんだから
901名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:11:28 ID:yg1XKODB0
×言われても
○言っても
902名無し野電車区:2009/08/24(月) 13:10:48 ID:PiwC98Qm0
高萩の、10連6編成いるように見えた
903名無し野電車区:2009/08/24(月) 13:31:41 ID:xOE9GJCAO
出力に関してはEF200、故・EF500にはかなわんよ
904名無し野電車区:2009/08/24(月) 18:43:20 ID:FhUJh2D30
209系を蓄電池車化改造して烏山線に投入ってのはガイシュツ?
905名無し野電車区:2009/08/24(月) 19:37:52 ID:ATRJ/fEHO
南武線のリニューアルはモーターは原型?
906名無し野電車区:2009/08/24(月) 19:52:40 ID:Y3kxQCS20
>>904
国電総研によると、209はもうタネ車が無いから、205になりそうとかなっているが。
907名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:19:03 ID:fRg5VcKn0
総研のはそういう内容ではない、よく嫁
908名無し野電車区:2009/08/24(月) 20:22:26 ID:FhUJh2D30
>>906
209のタネ車は足りるよ
ただ日光線と併用しようとすると足りなくなる訳で、京葉線の205を改造して投入ってことになったってこと
909名無し野電車区:2009/08/24(月) 21:53:34 ID:/AMvcFEOO
半蔵門の古い車輌
東急の古い車輌
いらんから209と変えてくれ
910名無し野電車区:2009/08/24(月) 22:05:48 ID:Afa3QEH50
京葉の205ってことは田窓車か?
どうせ改造するなら207-900も有効利用すればいいのに
911名無し野電車区:2009/08/24(月) 22:34:50 ID:pnJdNNp30
207は整備が大変だろ
203のほうがまだいい
912名無し野電車区:2009/08/24(月) 23:07:19 ID:eHdIxq4hO
蓄電池車の種車って足りるのか?そもそもマリ転用で数ぴったり。クハだけ2両余りそうだが。
913名無し野電車区:2009/08/25(火) 00:47:02 ID:akY/wmyvO
>>912
その余ったクハとサハを使って3両または4両の固定編成作るのとちゃうかな?
914名無し野電車区:2009/08/25(火) 01:11:38 ID:2BNm683oO
種車はケヨ区の1〜12編成なはずだけど!
915名無し野電車区:2009/08/25(火) 08:15:52 ID:WbDOJYREO
蓄電池車は久留里線じゃないの?
916名無し野電車区:2009/08/25(火) 09:22:33 ID:akY/wmyvO
>>915
壮健嫁!
917名無し野電車区:2009/08/25(火) 10:05:30 ID:r2WImN8H0
209が種車にならないのは単に先頭車改造が難しいからでしょ
918名無し野電車区:2009/08/25(火) 11:21:27 ID:98gpXs7UO
久留里線のタブレットと燃料電池車の組み合わせて独特だね・・・・
919名無し野電車区:2009/08/25(火) 11:59:56 ID:rv6C7fLf0
>>918
その前にATS-P化されるだろ。
920名無し野電車区:2009/08/25(火) 13:23:30 ID:e880e1Le0
>>912
9月になったら離脱するナハ1を捧げます
921名無し野電車区:2009/08/25(火) 15:15:38 ID:yz1hTOu9O
総研では、秋田改造の209は9月頭の出場となってるけど、実際は何日なんだろうね?
922名無し野電車区:2009/08/25(火) 17:59:36 ID:VpDn5RJj0
205系が1M1Tになるとしたら、205系の新区分番台登場なのかな?
半自動ドアだとしたら、3200番台、それとも飛んで7000番台?
923名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:23:14 ID:4dXFUrG40
2nd-trainにウラ54の長野配給記事があったけど、
配給で反射板を使わずに配給される車両のテールライトを点灯するのは珍しいことなのか?
924名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:23:58 ID:98gpXs7UO
209系サハは容赦なく潰す方がいい・・・・
要らない子だし・・・・
925名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:31:43 ID:TsuwTt3LO
じゃあ、東武が魔改修してしんぜよう。
926名無し野電車区:2009/08/25(火) 22:47:23 ID:c7/Mk4hv0
>>922
1M1TにするにはV化必至なので5500番台でいいんじゃないの
927名無し野電車区:2009/08/25(火) 23:09:43 ID:Z1DZzwva0
>>922
205系って1M車化できるの?
928名無し野電車区:2009/08/26(水) 00:47:12 ID:8GKa/8VN0
>>923
パンタグラフが上がっているか、バッテリーを積んでいるかでないとランプは付かないはず。
長野行きはトンネルの関係でパンタグラフを一部取り外して送るから珍しいんじゃないか?
929名無し野電車区:2009/08/26(水) 00:51:26 ID:zXeavv5B0
>>928
パンタは全部取り外すだろ…。
EF64-1000が特殊改造されているからな。それのおかげかも。
930名無し野電車区:2009/08/26(水) 01:17:35 ID:8GKa/8VN0
>>929
あれ?集電舟だけじゃなかった?
931名無し野電車区:2009/08/26(水) 01:42:42 ID:r9zYetq90
>>928
今回のは、EF64-1000から電源を取って、点灯しているはず。。。
932名無し野電車区:2009/08/26(水) 09:23:22 ID:F6eUOZkNO
>>927
だよな
209系訓練車や南武支線205系も2M0Tだぞ。
1M1Tは新制2両でしか登場はないかと。
933名無し野電車区:2009/08/26(水) 10:52:15 ID:0mxk0V+E0
新制って何?
新製だろ
934名無し野電車区:2009/08/26(水) 10:58:04 ID:wnHD14/70
>>933
スマソ
間違えたorz
935名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:06:09 ID:9o6Op1+sO
単純にIGBT化する時に回路変更すればいいのに…東海313や西の223のように…
少なくとも、1モーターカット回路位は作れるし、車両故障も減る。
936名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:21:59 ID:n8Qx/r2E0
>>932
105系、107系などがあるから不可能ではないと思う
937名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:30:56 ID:+UJNcDcmO
>>936
ただ部品を流用しただけどな。実際は車体とある程度の部品は新製品だし。
938名無し野電車区:2009/08/26(水) 12:35:37 ID:g5FYlj5u0
西厨じゃないけど1M方式の多い西のほうが短い編成には向いてるな
939名無し野電車区:2009/08/26(水) 14:45:35 ID:imtbyDUr0
>>935
走るんですにそんなことしたって無駄
940名無し野電車区:2009/08/26(水) 16:39:40 ID:4qFmSzGYO
209系に運転台付けたり1M改造したりする
のはお金の無駄だと思う。
新津で新車を次々造る方がいい。



房総みたいに要らない車両を廃車し転用
するのが最良の再利用方法だよ。
941名無し野電車区:2009/08/26(水) 17:03:53 ID:rneGDZ+nO
>>923
尾灯なら蓄電池で点灯させられるだろう。
942名無し野電車区:2009/08/26(水) 20:10:21 ID:F6eUOZkNO
スレチだが、こっちにも貼っとく。

以下、禁煙拡大エリア
〜君津
〜茂原
〜成田
〜成田空港
〜土浦
〜伊東
〜熱海
〜大月
〜小金井
〜川越
〜武蔵五日市
〜青梅
〜拝島
〜籠原

10/1より開始
943名無し野電車区:2009/08/27(木) 21:47:20 ID:LMsDlsFQO
「走るんです」と言われた209系が、房総で10年働けば車齢25年。
10年房総で働く事が出来たら209系は十分幸せだ・・・・
944名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:04:51 ID:LMh8akTR0
(´;ω;`)俺もそう思うよ
本当だったら780両全てがスクラップになってしまう計画だった

嬉しい誤算だ・・・・・活躍が少し長く見れるだけで
945名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:07:23 ID:4wdqZfOX0
千葉で廃車になるころには今の113マリ117みたいにリバイバル塗装で青帯とかやってくれるかなぁ。
946名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:08:01 ID:4nAmgIsSO
トイレ取り付け、セミクロス化、床補強…

ぶっちゃけ房総転用は金かけすぎな気もするけどな。

そこまで手間をかけない南武か横浜の方がよかった気がしないでもない
947名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:19:55 ID:AYWoVcqo0
E217の後継がでてくるまでの繋ぎかな?
948名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:32:42 ID:6KBwjvOrO
>>941
尾藤イサオが何か?
949名無し野電車区:2009/08/27(木) 22:53:12 ID:lAgGJjy90
>>943
本家写ルンですだって、洗浄して中身を入れ換えて何回かは使うわけだし
950名無し野電車区:2009/08/27(木) 23:36:21 ID:LMsDlsFQO
房総で10年使ってくれたら、機器も寿命を迎え並の車両並の使用になるよね。
大事に使ってくれて嬉しい・・・
951名無し野電車区:2009/08/28(金) 04:22:06 ID:dgYg2hYz0
>>947
できるよ。
以上。
↓次どうぞ
952名無し野電車区:2009/08/28(金) 14:18:43 ID:TTo983O00
>>946
VVVF制御なのが命拾い。
953名無し野電車区:2009/08/28(金) 15:20:30 ID:fXpqiLatO
GTOを廃棄してくれて起動の時の唸り音小さくなったし・・・・
954名無し野電車区:2009/08/28(金) 18:13:08 ID:UWcY52Xj0
>>945
上の帯は黒で頼む。
955名無し野電車区:2009/08/28(金) 18:16:48 ID:bVjSqKHm0
>>954
試作車ですね。わかりますw
956J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/08/28(金) 22:15:02 ID:A0pw0Y1QP
>>946
横浜線ならサハ2両抜けばそのまま走れるかな。
幕すら変える必要が無い。
957名無し野電車区:2009/08/29(土) 01:40:22 ID:pZIUjnuZO
横浜線は総武線の231をサハを抜いて転用が・・・・
抜いたサハは新車233に組み込みモハの比率を上げては?
209‐500はサハ全部抜いて南武線の205の一部置き換えては?
958名無し野電車区:2009/08/29(土) 02:00:41 ID:UhlOZRrDO
>>957
横浜線はE233系だから。
ソースは総研および新津の関係者から
959名無し野電車区:2009/08/29(土) 03:01:51 ID:JC8TeReNO
横浜線はシングルアーム化が進行中なのに置き換えですか。
960名無し野電車区:2009/08/29(土) 06:19:30 ID:hMlGPfoiO
>>959
201なんか自走廃回の為にパンタ替えた編成もいるけど。
961名無し野電車区:2009/08/29(土) 08:45:43 ID:UhlOZRrDO
>>959
あのさ、交換されたから置き換えられないとは限らないがな。
例でも挙がってる201系がその例。
962名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:01:00 ID:/bqT6wR1O
新品のパンタ載せて数年で廃車ってのも豪勢な話だよな。


まー流用先は結構あるけど
963名無し野電車区:2009/08/29(土) 10:11:33 ID:cfJpHQLHO
横浜の置き換えなんて何年先の話だよ
964名無し野電車区:2009/08/29(土) 11:19:06 ID:m6gdQNWn0
房総の更新は1編成いくらかかったんだ?
965名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:00:28 ID:suF/FdrOO
298円
966名無し野電車区:2009/08/29(土) 13:06:20 ID:11ZO5pw/0
俺の夕飯代より安い
967名無し野電車区:2009/08/29(土) 19:13:57 ID:c78kD09UO
コーヒーより安いなんて
968名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:50:09 ID:ILgb1OQa0
ゼロがいくつ足りないんだろう
969名無し野電車区:2009/08/30(日) 01:55:05 ID:CB6Wji1D0
>>950
長くて10年短くて5年ってとこだとおもうけどな
どうせ機器更新してないところが故障しまくるだろうし
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:30:30 ID:GZkoaf/2O
そろそろ次スレか
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:51:45 ID:RSc0sNkY0
よーし
埋め立て開始じゃ〜
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:54:43 ID:O7Zf7e2a0
次スレが立つ前に埋め立て開始するヤツは池沼
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:05:28 ID:ZHsdMWr4O
>>995あたりまで1レス/日以上のペースで進めて次スレ立てりゃいいのに…
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:06:47 ID:RSc0sNkY0
よーし
埋め立て開始じゃ〜
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:42:19 ID:C/RTztlj0
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:18:07 ID:HPOSPu6Y0
>>975
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:54:24 ID:RSc0sNkY0
よーし
埋め立て開始じゃ〜
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:42:54 ID:RSc0sNkY0
よーし
埋め立て開始じゃ〜
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:10:10 ID:RSc0sNkY0
よーし
埋め立て開始じゃ〜
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:30:24 ID:RSc0sNkY0
よーし
埋め立て開始じゃ〜
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:33:03 ID:3h1/GQAQO
暇な奴だな。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:36:57 ID:sAy60z/k0
>>980
はやくハロワ行こうぜww
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:36 ID:aHrF9ncW0
暇な奴だな。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:04:10 ID:aHrF9ncW0
はやくハロワ行こうぜww
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:15:48 ID:aHrF9ncW0
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:20:43 ID:aHrF9ncW0
マジ可愛いよね
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:39:22 ID:aHrF9ncW0
わからない。
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:01:37 ID:aHrF9ncW0
お金あるからね。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:30:22 ID:aHrF9ncW0
意地悪いな。
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:40:20 ID:aHrF9ncW0
大事なことだから
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:55:13 ID:aHrF9ncW0
駄目みたいです
992名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:34:07 ID:aHrF9ncW0
続く。
993名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:34:13 ID:GZkoaf/2O
>>975
994名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:36:21 ID:aHrF9ncW0
>>975
995名無し野電車区:2009/08/30(日) 20:58:45 ID:aHrF9ncW0
おわた
996名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:43:43 ID:FqABzRaO0
996
997名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:53:27 ID:2HgdWkv/0
997
998名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:54:08 ID:2HgdWkv/0
998
999名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:55:14 ID:aOicZAHH0
E999系
1000名無し野電車区:2009/08/30(日) 22:55:15 ID:2HgdWkv/0
99999999999999999999999999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。