鉄道の楽しいスレを報告しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1栗林君
楽しいスレを報告しよう。

鉄ヲタがよく使う文章 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1236088899/

なぜ鉄道板から糞スレがなくならないのか? http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1241254724/

鉄道駄洒落 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1239928478/

なんで、キモい奴は鉄ヲタ叩きに走るのか http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1200931802/

この区間で○○を使うヤツはキモオタ!! http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1243435875/

鉄道&鉄道掲示板・迷惑行為対策室 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1234283354/

【EX-IC】東海道・山陽・九州新幹線スレ82【山陽へ】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1242661469/19

【あげ】 上ゲ 【age】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1194343328/

【ウェップ】ホーム・車内・線路でのゲロ 17【ベシャー】 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1228184077/
2名無し野電車区:2009/06/15(月) 22:02:20 ID:Tu/sjuXy0
鉄道の楽しいスレを報告しよう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245067009/l50

==============終了===============
3名無し野電車区:2009/06/19(金) 21:33:46 ID:/KbGIEaq0
楽しいというよりマジなスレ

【鉄道】米に新幹線 JR東海会長セールス[09/06/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245379520/

ビジネス板だから直ぐにdat落ちしそうだ
4名無し野電車区:2009/06/20(土) 21:27:19 ID:Ob0ILJLa0
日本の新幹線をブラジルに売り込み--総額1兆円超のビッグプロジェクト、2014年までの開通目指す [06/17]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245194832/
5名無し野電車区
JR東日本は、2010年12月の東北新幹線の新青森までの開業後、在来線直通を除く同新幹線の全車両を新型車両E5系で統一する。
「MAX」の愛称で親しまれているオール2階建て車両は東北区間から姿を消す。
E5系が国内最速の時速320キロ運転を予定していることに加え、
2008年末に帰省客ら約14万人に影響を与えた運行トラブルの一因となった複雑な運用形態を見直す狙いがあるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000068-san-ind

400系とE1/E2系/E4系は引退じゃないか?
なんてもうご老体もご老体だよな。
デッキドアとかたまにぶっ壊れてるし
それならまだしも便所が臭う。

E2系/E4系とも初期車からぼぼ同じタイミングで順次廃車だろう。
先日のE5系の報道公開の際、青森のローカルで、E2系及びE4系は、E5系の導入に合わせ廃車になる旨を放送していたから、
特に初期車に関しては、北陸等へ転用されることもなさそうだ。

E4系は決して悪い車両じゃないけれど結果的には敢えて開発する程の価値はなかったね。
E2系ないしE2系1000番台だけで200系を置き換えていれば昨年末の運行トラブルの収束もかなり早かったかに違いない。
山形の400系のように、JR東は一旦廃車が始まると置換完了が凄く早いから、そろそろ乗り納めしたい。
E3系は長さ的に小回り効いていいんだが、柵の関係上、いかんせん停車位置が限られてくるので使いづらいと思うんだよな。
ホーム中央あたりにもミニ6両/7両単独編成用の柵がつけられればいいんだろうが。
東京〜大宮のダイヤもあるし、北陸の各停も10両ならばE3-0後期車をたにがわに充てて高崎まで併結ということも。

無知で済まんが、E4の先頭車ってカモノハシの形状じゃないと駄目だったのかな?
E1の先頭車形状でも240km/h運行OKなんだから、あんな凝った形状にしないで、E1みたいなスタイルにした方が、
製造コストを抑えられたり座席数も少しは稼げたのかなと
E1系はトンネル微気圧派に対応した先頭形状を初めて採用した車両だけどE1系の形状では効果が薄かった。
それを改良したのがE4系。しかし、E1系でも240km/h運転しているわけだしE4系のような造形が必要だったのかどうか、
確かに言われてみれば疑問だな。