地図Zを使ってあなたの妄想新線新駅を提案するスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
http://chizuz.com/edit/edit.phpを使えば誰でも簡単に
地図に線を引けます。

前スレ
地図Zを使ってあなたの妄想新線 新駅を提案するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208503248/
地図Zを使ってあなたの妄想新線 新駅を提案するスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219745675/
2名無し野電車区:2009/05/02(土) 17:32:16 ID:YZr4rVEu0
281 名無し野電車区 [sage] Date:2008/09/07(日) 22:01:27  ID:0Z3EaUKm0 Be:
    テンプレに入れとくと便利かも
    http://japonyol.net/editor/ajax.html

山手線の路線図↑
3名無し野電車区:2009/05/02(土) 18:01:42 ID:r4b/hdS/0
>>1乙!


それでは早速

東急大森線
http://chizuz.com/map/map49993.html
大森―JR京浜東北線
山王
西馬込―都営浅草線
道々橋
御嶽山―東急池上線
沼部―東急多摩川線
上丸子
武蔵小杉―東急東横線・目黒線、JR南武線・横須賀線(予定)
法政二高
南子母口
野川南台
有馬
すみれが丘
あゆみが丘
あざみ野―横浜市営地下鉄ブルーライン
大場

鴨志田
こどもの国―東急(横浜高速鉄道)こどもの国線
南大谷(かしの木山)
町田―JR横浜線、小田急小田原線
4名無し野電車区:2009/05/02(土) 18:18:06 ID:XrUxWBuo0
>>1 < 感謝 m(__)m ぎりぎり1000投稿で間に合ったな(汗)。
5名無し野電車区:2009/05/02(土) 19:27:47 ID:Xof8mNaK0
>>1

>>3
この発想はなかった
6名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:09:51 ID:BcJyva470

東北上越新幹線・大宮短絡線案 http://chizuz.com/map/map50017.html
7名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:16:58 ID:LWg1ETx+0
>>6
東北本より新北本の方が新幹線の駅名っぽくね?
8名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:49:08 ID:2GqRybzH0
とうほくほん
って感じw
9名無し野電車区:2009/05/03(日) 12:19:59 ID:WuP8JBsC0
>>7-8
>とうほくほん < ワロタ

駅名は仮称。
JR東日本は、地名現駅名の頭に、東西南北新を付けた駅名は、新規では造らない方針。
10名無し野電車区:2009/05/03(日) 12:54:49 ID:ay2YUaN10
東北上越新幹線は、、大宮以南を複線並列にすべきだったな。
戸田、浦和、与野の反対派さえいなかったら。
11名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:26:36 ID:LWg1ETx+0
新百合ケ丘を交通の要所に!

横浜市営地下鉄ブルーライン(新百合ケ丘〜湘南台)
http://chizuz.com/map/map44277.html
川崎縦貫高速鉄道+京急大師線(新百合ケ丘〜小島新田)
http://chizuz.com/map/map45123.html
こどもの国線(新百合ケ丘〜長津田)
http://chizuz.com/map/map36428.html
東急大井町線(新百合ケ丘〜大井町)
http://chizuz.com/map/map45654.html

あとはリニアの駅でも出来れば完璧ですね!
12名無し野電車区:2009/05/03(日) 16:54:34 ID:L50d7AyH0
西大宮って例外だったんだ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
13名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:28:22 ID:L50d7AyH0
西武入間線(入間市−狭山市)+α
http://chizuz.com/map/map50032.html
14名無し野電車区:2009/05/03(日) 17:31:57 ID:efMBekFI0
>>10
上越新幹線の書類上の基点は新宿。 よって厳密には上越新幹線は完成していない。
15名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:48:30 ID:bKyu/tGT0
千日前延伸線
http://chizuz.com/map/map50043.html

九州新幹線、なにわ筋線、リニアの完成によって伊丹空港が廃港または
縮小される。跡地は副都心や住宅地として開発されるので、交通需要が発生する。

庄本駅で阪急神戸線と、塚本で東海道本線と乗り換えが出来る。
豊中IC付近からは用水路の上部に高架で導入される…

北伊丹まで伸ばす必要は特にない。
16名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:31:24 ID:cCN+/7qn0
羽田空港アクセス
http://chizuz.com/map/map50046.html
17名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:51:02 ID:bKyu/tGT0
城北公園通り線
http://chizuz.com/map/map50047.html

都心部地下、郊外部LRTの京都市交型の路線。
バスよりも速く、快適に。
18名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:23:21 ID:s14U4E7U0
19名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:31:08 ID:bKyu/tGT0
>>18
仙酒線の愛子-山形が思いっきり尾根伝いorz
そこ仙山線そのまんま使えば良いのに。
20名無し野電車区:2009/05/04(月) 07:52:41 ID:UKXBzqUR0
>>9
>JR東日本は、地名現駅名の頭に、東西南北新を付けた駅名は、
>新規では造らない方針。

西大宮は?
21名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:51:32 ID:LJ3DL6+Z0
>>20
基本方針は「例外を認めない」というコトではない。
構想が旧国鉄時代までさかのぼるので、駅名命名権も自治体に任せたのでは? と思う。
22名無し野電車区:2009/05/04(月) 11:56:21 ID:l/nVQ6sO0
松戸、金町間「JR矢切」
23名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:23:27 ID:arGrLT3o0
>>20
>>12が見えなかったか?w
24名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:41:18 ID:LJ3DL6+Z0
>>22 < 地図Zを使って
25名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:46:29 ID:LJ3DL6+Z0

再掲載:東京モノレール羽田線新駅
http://chizuz.com/map/map41395.html
>>22 例えばこんな感じ
26名無し野電車区:2009/05/04(月) 13:35:37 ID:Wh/vKsO90
>>18
俺も、空港に乗り入れる新幹線を夢想した時期はあったが
航空機と新幹線は競争してるから、凄く可能性が低いんだよな。。
新幹線の可能性が有るとしたら、国際線専用の空港だけかも。
27名無し野電車区:2009/05/04(月) 19:17:39 ID:mEaVj5i00

都営新宿線京成津田沼伸延案
http://chizuz.com/map/map49647.html

首都圏屈指の混雑路線、メトロ東西線混雑緩和
朝、通勤快速運行
28名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:49:35 ID:/IaF1t5p0
>>27
ルート的にはいいんだけど、本北方駅って下総台地から東京湾沿岸平野に下りる急坂のど真中で無理がないかと思う。
そのあたりはもう少し北側から回った方がいい。
29名無し野電車区:2009/05/05(火) 01:08:13 ID:jpT0xUMu0
>>28
修正案UPお願いします m(__)m
30名無し野電車区:2009/05/05(火) 03:30:58 ID:AKyQb2480
>>27
混雑緩和方法としては致命的な間違いをしている。
東海神で東葉と接続したら、かえってそこに他地域からの客が流れて
余計に混雑するようになる。

混雑を緩和するなら、郊外部でその路線または直通路線と
接続しないように駅を置かなければならない。
31名無し野電車区:2009/05/05(火) 11:59:46 ID:ZzRyDxy70
>>27
取りあえず、簡単な方法として富貴島あたりから中山競馬場までを少し北側にずらして本北方駅は本北方郵便局付近に設定
競馬場の最寄り駅も南門前に拘るより西側の若宮公民館のあたりに移して法華経寺の客を取り込んだ方がいいかも
32名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:25:07 ID:dmI815fd0
>>9
東北本駅から新線を引いたら「東北本線」になる? (笑)。

>>13
縮尺の初期設定を工夫してほしい。
33名無し野電車区:2009/05/05(火) 17:55:04 ID:AKyQb2480
JR北札幌環状線
http://chizuz.com/map/map50140.html

まだまだ交通網が貧弱なので、
とりあえず石狩・中沼・東苗穂といった鉄道空白地帯を通るように環状化。
容量の都合上JR他路線との直通はしないが、接続がしやすいような構造がよい。
34名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:19:14 ID:FnfFWZ3j0
>>33
航空写真で見ると、沿線人口が少ないような・・。
まあ、住宅開発とセットでやるなら設定可能かも。
35名無し野電車区:2009/05/05(火) 20:19:31 ID:iRx4RdEU0
阪急京都線 東山延伸
http://chizuz.com/map/map50149.html
36名無し野電車区:2009/05/05(火) 23:31:33 ID:AKyQb2480
>>34
沿線人口が少ないというのは、中沼や緑苑台付近のことかな?
どちらにしろ住宅開発は進むと思うけどね
モエレ沼への客も集まるだろうし
37名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:17:42 ID:VT8WumYE0
東京メトロ旭東線
http://www.ifrog.jp/ifrogmap/servlet/linemap/REF_LINEMAP_REQ?navi_map_id=2282
 
 東所沢-JR武蔵野線
 旭町
 練馬-都営大江戸線
 旭ヶ丘
 西落合一丁目-都営大江戸線(落合南長崎)
 雑司が谷-副都心線、都電荒川線(鬼子母神前)
 護国寺-有楽町線
 茗荷谷-丸ノ内線
 後楽園-丸ノ内線、南北線、都営三田線、都営大江戸線
 神保町-半蔵門線、都営三田線、都営新宿線
 京橋-銀座線
 八丁堀-日比谷線、JR京葉線
 佃(中央区佃)
 相生橋-JR京葉線(越中島)
 潮見-JR京葉線
 西葛西八丁目
 東葛西八丁目
 浦安-東西線
 南行徳
 行徳
 妙典
 原木中山
 西船橋-東葉高速線、JR総武線、JR武蔵野線
38名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:25:44 ID:VT8WumYE0
東金線の蓮沼海岸延伸区間(総武線と外房線のバイパス路線である。)
http://www.ifrog.jp/ifrogmap/servlet/linemap/REF_LINEMAP_REQ?navi_map_id=2283

 大網-外房線
 福俵
 東金-八街線
 求名-八街線
 東求名(上武射田)
 新成東(山武市白幡)
 上総横地(山武市下横地)
 上総木戸(山武市木戸)
 蓮沼海岸(山武市蓮沼平)
39名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:55:07 ID:bUFBlEy00
>>37
規格がそれぞれ異なる路線を組み合わせた時点で、実現性が無いし・・・
40名無し野電車区:2009/05/08(金) 02:58:27 ID:szFc9W3D0
>>39
確かに
41名無し野電車区:2009/05/08(金) 03:16:59 ID:4i0xkFJG0
世界版もよろしく

世界の鉄道新路線を考えよう!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1240758166/
42名無し野電車区:2009/05/08(金) 08:46:42 ID:JwsK7VGG0
ttp://chizuz.com/map/map50178.html

遙か昔、できそうで完成しなかった京阪梅田・四条畷線(梅田〜京橋〜生駒)
43名無し野電車区:2009/05/10(日) 10:54:54 ID:b77jE4YR0

平塚−倉見−三ツ境−目黒−白金高輪・イメージ図
http://chizuz.com/map/map50438.html
44名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:59:26 ID:b77jE4YR0

東急池上線雪谷大塚−宮前平−小田急小田原線登戸
東急田園都市線混雑緩和案
http://chizuz.com/map/map50443.html
45名無し野電車区:2009/05/14(木) 00:18:02 ID:e/YcyfRS0
46名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:36:10 ID:n2PIxmpn0
大阪環状線のルート変更案
http://chizuz.com/map/map50646.html

大阪環状線のルートを変更して、東海道本線に福島駅を追加する。
これに伴い福島に快速と新快速が停車する。
尼崎〜福島〜西九条の乗り換えが福島で行われることで
大阪駅の混雑を少し緩和できるかな?
47列車が好きな名無し:2009/05/17(日) 00:42:13 ID:OXxTllxqP
常磐東北リニア新幹線
中央リニア新幹線とつなげれば、日本の大動脈になるかも・・・?

http://chizuz.com/map/map50835.html

48名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:04:06 ID:mq0MuT/w0
>>47
説得力があるのは仙台まで。仙台以北は過剰投資。
49名無し野電車区:2009/05/18(月) 10:23:40 ID:bgImGVf30
小田急・西武直通線
http://chizuz.com/map/map50907.html

新宿駅付近が無謀だけどw
50名無し野電車区:2009/05/19(火) 13:02:54 ID:izStSQnr0
>>49
をぉ! これは大賛成。
メトロ13号線副都心線に対抗できる!
直通の他、小田急は新宿歌舞伎町(旧西武新宿)折り返し、西部は新宿折り返しにすればいい。
新宿歌舞伎町−新宿間は複々線化が理想。
現行線をそのままにして、代々木八幡−田無間、地下急行線をこの案の通り新設してもいい。
51名無し野電車区:2009/05/19(火) 14:03:43 ID:ihhv1m0G0
東武東上線の都営三田線乗り入れ
http://chizuz.com/map/map50984.html
52名無し野電車区:2009/05/19(火) 14:28:09 ID:Mrl/yVPV0
>>51
当初の計画ではこうなるはずだったんだっけ?
53名無し野電車区:2009/05/19(火) 14:32:23 ID:ihhv1m0G0
>>52
三田線は高島平団地の輸送のためだが、いずれにしても東武の分岐点は
和光市でなく、成増(東京都)の予定が用地買収できず、和光市になった。

有楽町線が副都心の影響で使えないから、三田線乗り入れも十分有効。
三田線は地味ながら、場所的に都心の良いところを通っているから、
有楽町線よりは遥かに使える。
54名無し野電車区:2009/05/19(火) 15:13:00 ID:URwzQwcg0
>>52
そう。
最初は標準軌 1435mm で計画されたが、東武東上線・東急池上線との乗り入れが内定して 狭軌 1067mm に計画を変更した。
都営三田線の開業当時のATSはATS−T型と呼ばれていたが、Tは東武の頭文字で、東武東上線とほぼ共通のATSを装備した。
しかし東京都交通局は、東武・東急両方から計画を一方的に反故にされてしまう。
東武は非を認め、契約解除の賠償として、高島平より先の免許を東京都交通局へ譲渡した。
しかし東急は無視。
これに東京都交通局はぶち切れて、公式に遺憾表明している。
相当後になってから、東急は目黒線乗り入れで借りを返した。
55名無し野電車区:2009/05/19(火) 17:01:28 ID:ms7cfx+40
京葉線千葉駅乗り入れ
http://chizuz.com/map/map51004.html

そして
京葉線快速⇔内房線・外房線
総武線快速⇔総武本線・成田線
に統一して千葉駅もすっきり
あ、でもホーム足りないかも
56名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:14:47 ID:hpf4u7dB0
京葉線蘇我経由は、混雑しすぎの千葉駅を通過して、内房外房から都心方面への時短のため設定されたバイパス路線。
西船橋付近に武蔵野線経由短絡線を設け、総武線の混雑緩和する計画も有るので、逆走すれば、京葉線から千葉方面へ行ける。
57名無し野電車区:2009/05/20(水) 03:35:56 ID:U8SKRSUp0
>>49
小田急地下1階ホームを廃止して地下2階に移設すると
JR⇔京王の乗換通路を階段無しのフラット構造に変更できるね。
そんで地下2階ホームは3面5線くらいにして
旧西武新宿は対称の構造にすればいい感じに??

新……×━━━━━━━━━━━━━━━━━━━\…┌─────────┐………
………┌J西武始発────┐\/………/…………\└@西武──────┘………
宿……└I西武始発────┘/\……/………………━━━━━━━━━━━━━━
………×━━━━━━━━━━━━/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
………━━━━━━━━━━━━/………………………┌A新宿行─────┐…/…
……/┌H西武直通/始発─┐……………………………└B小田急直通/始発┘/…新
…/…└G歌舞伎町行───┘………………………/━━━━━━━━━━━━……宿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━/━━━━━━━━━━━━×……歌
━━━━━━━━━━━━━━\……………/……\/┌C小田急始発───┐……舞
………┌F小田急─────┐…\………/………/\└@小田急始発───┘……伎
………└─────────┘……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━×……町
58名無し野電車区:2009/05/20(水) 17:44:46 ID:U6TQ6TON0

上越北陸新幹線・東海道新幹線バイパス・小田原三島伸延・イメージ図
http://chizuz.com/map/map51109.html
59名無し野電車区:2009/05/21(木) 15:30:57 ID:10hUH5Os0
羽田-成田、妄想新線
http://chizuz.com/map/map51185.html
60名無し野電車区:2009/05/21(木) 21:48:12 ID:Dy1W/Dog0
第二東海道新幹線
http://chizuz.com/map/map51202.html

東海道新幹線の名古屋駅〜京都駅を鈴鹿経由で結ぶ
距離と時間が短縮される(名古屋〜京都ノンストップ列車は全て第二東海道新幹線を経由する)
途中駅は四日市と貴生川に設ける
61名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:18:34 ID:DSh5cFHa0
>>55
妄想が許されるなら総武・成田線を千葉駅からそのまま南に伸ばして海浜幕張始発に変更出来たらいいのにな。
62名無し野電車区:2009/05/22(金) 06:07:00 ID:sCMjYXsn0
豊田市から名古屋まで30分で繋げる妄想新線
http://chizuz.com/map/map51216.html
63名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:45:35 ID:6l9pgkBv0
京橋〜吹田・直結案
http://chizuz.com/map/map51304.html

この路線ができれば
西明石〜尼崎〜京橋〜吹田〜京都
というルートが可能
64名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:46:50 ID:Ba+fYdL10
京阪八幡市付近の高速化案
http://chizuz.com/map/map51323.html

・優等列車の高速化を実現
・土地買収が殆ど不要
・複々線運用で、普通列車の退避時間縮小
65名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:31:58 ID:foKWQOz50
名古屋地下鉄桜通線延伸路線

http://chizuz.com/map/map51326.html
66名無し野電車区:2009/05/24(日) 17:41:36 ID:ZPDuNCcJ0
東急渋蒲線

http://chizuz.com/map/map51338.html

主な経由駅
渋谷―三軒茶屋―尾山台―武蔵新城―日吉―新川崎―蒲田
67名無し野電車区:2009/05/25(月) 01:31:51 ID:V7IVpA1Z0
http://chizuz.com/map/map51388.html

成田-羽田間リニア
68名無し野電車区:2009/05/25(月) 01:38:49 ID:cT6EzdBC0
今里筋線延伸案
http://chizuz.com/map/map51389.html

少なくとも湯里6に伸ばすよりは有用。
69名無し野電車区:2009/05/25(月) 11:03:02 ID:ldMs17c90
>>67
アクアラインに沿わせるのはどういう効用があるの?
70名無し野電車区:2009/05/25(月) 13:19:23 ID:V7IVpA1Z0
>69
とりあえず、羽田のすぐそばに出られます。

アクアラインは上下共に1車線分敷地があまっています。
将来の拡張を予定してのことですが、これをリニア分にいただく。
電磁波が心配ですが。
71名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:36:44 ID:jTg5cNOf0
西武新宿線と小田急線の相互乗り入れについて
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1233330974/49-
72名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:43:00 ID:jTg5cNOf0
西武鉄道大改造計画 その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238662617/
多摩モノレールの所沢延伸を実現させよう
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241398679/

所沢モノレール
http://chizuz.com/map/map50129.html

多摩モノレールの終点・上北台より所沢方面に延伸し、所沢モノレールとして
所沢市内の交通をサポートする。
なお、終点の東所沢には将来都営大江戸線の延伸予定がある。

主な停車駅
上北台ー芋窪ー多摩湖ー西武球場前(西武佐山線、西武ドーム)ー高橋ー
椿峰入口ー北野天神ー小手指ヶ原ー小手指(西武池袋線)ー榎町ー
新所沢(西武新宿線)ー防衛医大前ー航空公園(西武新宿線)ー所沢市役所前ー
こぶし町ー松郷ー東所沢(武蔵野線、大江戸線(予定))
73名無し野電車区:2009/05/26(火) 12:44:58 ID:jTg5cNOf0
副都心線 品川延伸
http://chizuz.com/map/map50838.html

副都心線を渋谷から更に品川まで延伸して、東海道新幹線や将来開通する
リニアへのアクセス線として機能する。

なお、東横線は並木橋駅にて分岐する。
74名無し野電車区:2009/05/26(火) 16:36:12 ID:G13+TVma0
>>70
なるほど
75名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:04:30 ID:Tz4YCMK10
http://chizuz.com/map/map51316.html

名阪間リニアはノンストップにして、
四日市や亀山や伊賀上野や奈良の人間には↑のように
関西本線上に近鉄とJR西の共同出資で標準軌新線を新設して最高時速200kmクラスの特急を通し、
それを停車させることで納得させる案。

JR東海は名阪間をノンストップにできる。
JR西はほとんど存在意義の無かった関西本線を有効活用できる。
近鉄は名阪特急のスピードアップを図れる。亀山や柘植あたりに守備範囲が広がる。

み〜んな得をする。
津あたりが寂れるかも知れんが。
76名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:16:10 ID:rDjeT2P90

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス・品川伸延・東急大井町線相互乗り入れ案
http://chizuz.com/map/map51709.html
77名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:26:42 ID:gkKuRE0P0

都営浅草線川崎伸延・京急大師線羽田空港伸延案
http://chizuz.com/map/map51965.html
http://chizuz.com/map/map51966.html
78名無し野電車区:2009/06/04(木) 14:10:09 ID:XkJR/1C90
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横小品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜杉川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●━●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅

===中央リニア+鈴鹿トンネル ルート経由
79名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:59:53 ID:kWSDIyOB0
>>78
地図Zは?
80名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:21:10 ID:TqdBf32c0
つくばエクスプレス渋谷延伸+玉川羽田新線
http://chizuz.com/map/map52031.html
メトロ東西線地上区間複々線化+バイパス新線
http://chizuz.com/map/map52033.html
81名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:52:47 ID:/WOntt0Q0
東京地下鉄半蔵門線 松戸延伸
http://chizuz.com/map/map52155.html
82名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:59:33 ID:SEwDxMXH0
83名無し野電車区:2009/06/07(日) 14:20:29 ID:ZoSWArh20
>>81
GJ!
84名無し野電車区:2009/06/07(日) 15:48:43 ID:AjubdEax0
>>81
葛飾区に半蔵門線を延ばせというのが延伸計画の核心なんだけどな。
85名無し野電車区:2009/06/07(日) 15:50:52 ID:vw1lHR1M0
>>33に続いて札幌ネタ。
http://chizuz.com/map/map52184.html

地下鉄東西線と東豊線を、そこそこ人が住んでそうな地区を経由して繋いでみた。
規格が一緒だから運用も一元化で。
8685:2009/06/07(日) 16:44:19 ID:vw1lHR1M0
>>85の末端を少し延伸してみた。
http://chizuz.com/map/map52185.html

色々突っ込みどころがあるが、妥協。
JRとの乗り換えは結構歩くなぁ・・・
87名無し野電車区:2009/06/08(月) 02:31:00 ID:pYQeuRsT0
発寒あたりのカーブはLRTじゃないと無理だし、
それ以前に延伸計画自体、発寒も森林公園も百合が原も拠点性に欠ける。
発寒では手稲、百合が原ではなく篠路まで、森林公園は無い方がJRの為になるかな?
妥協すれば市外(大麻)へ。

そんな接続よりも、屯田・藤野・清田までの延伸が優先されるべきだが。。
8885:2009/06/08(月) 12:39:23 ID:ElyxAQsw0
>>87
全くもって、ごもっともです。
ただ、南北線以外で北区の住宅街を通してみようと思って。
なるべく人口多そうなところを、距離短めに繋ごうとしたら手稲に行けなくなった・・・
と言うか、個人的に直通運転が見てみたいだけ、とも言う(そっちかよ
89名無し野電車区:2009/06/09(火) 13:39:31 ID:Mi3GcDNr0

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(常磐新線)−京王井の頭線 直通案
http://chizuz.com/map/map52273.html

秋葉原−神田鎌倉橋−東京−日比谷−桜田門−溜池山王−六本木−高樹町−渋谷
90チャオヅ:2009/06/09(火) 22:42:18 ID:MCt/S+RSO
>>89

http://chizuz.com/map/map52273.html

> 秋葉原−神田鎌倉橋−東京−日比谷−桜田門−溜池山王−六本木−高樹町−渋谷

つくばエクスプレス延伸して
このルートなら
いいんじゃないか
井の頭線乗り入れは…微妙だな
井の頭線が延伸するなら
乗り入れもありだろう
91チャオヅ:2009/06/09(火) 23:04:27 ID:MCt/S+RSO
>>73

> 副都心線 品川延伸
http://chizuz.com/map/map50838.html
> なお、東横線は並木橋駅にて分岐する。

いいんじゃないか
池袋〜品川の間で人身事故が起きても
延伸してくれりゃ助かる人も
多いだろうな!
今すぐ工事開始だな
92チャオヅ:2009/06/09(火) 23:11:00 ID:MCt/S+RSO
>>76

青物横丁の次は
大井町か大井三ツ又辺りを
挟んだ方が良くないかな?
どうせなら大井町駅前の景気に
繋がる様にした方が後々のため
いいんじゃないかな?
93チャオヅ:2009/06/09(火) 23:22:29 ID:MCt/S+RSO
>>61

>>55
> 妄想が許されるなら総武・成田線を千葉駅からそのまま南に伸ばして海浜幕張始発に変更出来たらいいのにな。

いいかも(^_^)v
なおホームは
・東京駅の様にさらに地下
・渋谷駅の様に上
・JR千葉から少し離れた場所

ただ、千葉駅がほぼ半日以上
混雑していなければきっと無理
94チャオヅ:2009/06/09(火) 23:24:48 ID:MCt/S+RSO
>>66

> 主な経由駅
> 渋谷―三軒茶屋―尾山台―武蔵新城―日吉―新川崎―蒲田

たぶんいらない
95チャオヅ:2009/06/09(火) 23:31:13 ID:MCt/S+RSO
>>48

>>47
> 説得力があるのは仙台まで。仙台以北は過剰投資。

そうだね
仙台が終点で
ギリギリなんとかなるかも?な
レベルだよ
仙台以北は妄想でもありえません
96チャオヅ:2009/06/09(火) 23:35:18 ID:MCt/S+RSO
>>49

> 小田急・西武直通線
http://chizuz.com/map/map50907.html

成功すれば小田急と西武の
景気が良くなりそうだね
ただ、この不景気だから
成功するのかが疑問だね
97チャオヅ:2009/06/09(火) 23:48:32 ID:MCt/S+RSO
>>33

> JR北札幌環状線
だ埼玉(全然都会だから)より
ひどいだ札幌(渋谷駅前の1/2の駅前)に
環状線など提案するだけで
罪になる様な話である
98名無し野電車区:2009/06/10(水) 11:40:55 ID:IGLS756N0
>>92
マークが5個しかできないので、想定駅全ては載せていない。
大井町駅は当然想定している。

>>91 >>73
これは是非ほしい。
−品川−泉岳寺−白金高輪−南北線直通
なら、さらにいい。
並木橋駅は不要だと思う。
副都心線渋谷駅は、並木橋方面へ引き上げ線ができるので、
これをそのまま品川方面本線に流用すればよい。
99名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:40:15 ID:+QzLtwBn0
>>97
環状線=都会というイメージをさっさと消せ
100名無し野電車区:2009/06/10(水) 20:44:26 ID:4rFGpBQi0
日本中央リニア
http://chizuz.com/map/map52375.html
101名無し野電車区:2009/06/10(水) 22:20:18 ID:D0952ANk0
シンプルでいいですね
102名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:58:58 ID:Yj3bS5py0
103名無し野電車区:2009/06/11(木) 17:42:48 ID:pSAbAiA70
>>102
不思議に思うんだが、
何故新京成と京成金町線を繋がなければいけないんだ?
この手の妄想はよく見かけるんだが

新京成線と繋ぐより水元から八潮まで伸ばした方が客が得られるだろ
104名無し野電車区:2009/06/11(木) 18:46:04 ID:hp8fnl370
105名無し野電車区:2009/06/11(木) 19:51:25 ID:LL3OUDN90
>>103
妄想スレで同じことに何回も突っ込む方が不思議だよ。
106名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:04:07 ID:VI+Nl+TH0
>>102
伊勢丹あたりは、住宅でビッシリなので、
新京成松戸駅は地下化して、
金町運動場方面へ、直接伸ばした方がいいと思う。

>>104
縮尺の初期設定を工夫してほしい。
107名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:27:55 ID:mDgLsp+00
>>103
自分で作ってから言ったほうが良いかと。
108名無し野電車区:2009/06/12(金) 04:16:17 ID:ct8wv3zD0
>>103
通勤より地元の足として考えると繋がってると嬉しい
葛飾・江戸川はとにかく縦の移動が弱い・・・
109名無し野電車区:2009/06/12(金) 21:55:28 ID:yAQ0iGY/0
>>108
何故?
常磐線があるだろ
それよりも、水元まで延びたほうがいいという考えは無いのかね?
それに金町線と江戸川区全く関係ないし
110名無し野電車区:2009/06/13(土) 16:38:39 ID:ABdUWcw50
ごめん面倒なのでもういいです
111名無し野電車区:2009/06/13(土) 17:53:56 ID:7p1zzqov0
>>109
そう思うんなら、自分で線引いて公開したら?
112チャオヅ:2009/06/13(土) 21:08:34 ID:ejah2uWoO
>>103

> 新京成線と繋ぐより水元から八潮まで伸ばした方が客が得られるだろ

違うだろ
京成だよ京・成・
埼も玉も含まれてない
だから八潮は論外
まあ、水元方面と高砂から南には延伸して欲しい
新京成と繋ぐのはいいけど
はっきり言って赤字が生まれるだけだよ
113チャオヅ:2009/06/13(土) 21:15:54 ID:ejah2uWoO
>>98

> マークが5個しかできないので、想定駅全ては載せていない。
> 大井町駅は当然想定している。

ごめん
知らなかった
地図Z見るのめんどくさいから
直接地図見てるんだよ
114チャオヅ:2009/06/13(土) 21:21:17 ID:ejah2uWoO
>>98

> −品川−泉岳寺−白金高輪−南北線直通

気持ちはわかるけど
直通は…いらないんじゃない?

何でもかんでも直通と言うのも…
115チャオヅ:2009/06/13(土) 21:29:28 ID:ejah2uWoO
>>99

> 環状線=都会というイメージをさっさと消せ

人口を少なくてもあと百万人
それと区をあと3つか4つ増やせ

それなら考える
116チャオヅ:2009/06/13(土) 21:33:36 ID:ejah2uWoO
>>84

> 葛飾区に半蔵門線を延ばせというのが延伸計画の核心なんだけどな。

まだ確定ではないよ
117名無し野電車区:2009/06/14(日) 01:14:56 ID:1Y2kul1U0
また面倒な人が
118名無し野電車区:2009/06/14(日) 09:24:44 ID:HyYo4Gk10
コテハンにしてくれてありがとう
119名無し野電車区:2009/06/14(日) 14:15:07 ID:ApOaqXQz0
http://chizuz.com/map/map52564.html
京葉線〜埼京線接続路線
120チャオヅ:2009/06/14(日) 15:54:10 ID:ERoHjXRBO
俺が、西武の社長なら今すぐやりたい事

西武青梅線
西武目白→南長崎1丁目→哲学堂公園北→新鷺ノ宮(鷺ノ宮4付近)→
早稲田高等学院前→石神井高前→北原(田無駅北)→花小金井3→大沼町2→東村山南(野口橋付近)→清水5→
上立野東(多摩モノレール上北台付近)→神明南→武蔵村山(本町1付近)→武蔵村山高→西武箱根ヶ崎→
新町東(工業団地入り口付近)→西武河辺(青梅署付近)→西武青梅(千ヶ瀬5付近)
121チャオヅ:2009/06/14(日) 16:10:08 ID:ERoHjXRBO
俺が、西武の社長なら今すぐやりたい事

西武所沢線
西武目白→南長崎1丁目→哲学堂公園北→新鷺ノ宮(鷺ノ宮4付近)→
早稲田高等学院前→石神井高前→北原(田無駅北)→
西原(西原5付近)→南沢(南沢5のガスト付近)→前沢→青葉町(青葉町1付近)→空堀橋→所沢
122名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:23:33 ID:SSB2t3130
123名無し野電車区:2009/06/14(日) 16:32:39 ID:jAo6CbI40
地下鉄が無理っぽいのでJR線引いてみた

JR石狩線
http://chizuz.com/map/map52560.html
124名無し野電車区:2009/06/14(日) 17:15:52 ID:5Z8wey5f0
>>119
埼京線とは、その名の通り、埼玉県と東京都を結ぶ路線。
東京駅方面へは、赤羽駅から宇都宮線・高崎線が速い。
京葉線沿線方面への需要は微々たる物で、新規路線には見合わない。
京葉線は初期計画通り、立川方面への伸延を強く期待する。

>>120 >>121 < 地図Zを使って・・・
125名無し野電車区:2009/06/14(日) 19:56:08 ID:6BUmflMr0
>>116
確定じゃないから葛飾区が必死なんだろう
でなかったら、そもそもそんな構想が出ること自体○○○○の沙汰
126名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:07:41 ID:GrfcD4OM0
新横浜と大宮を最短で結ぶ(新幹線かリニアで縦貫用)
http://chizuz.com/map/map52582.html
127チャオヅ:2009/06/14(日) 21:23:53 ID:ERoHjXRBO
>>124

> 京葉線は初期計画通り、立川方面への伸延を強く期待する。

なるほどね
確かに立川の方には欲しいよね

>>120 >>121 < 地図Zを使って・・・

ん〜…
地図Zってめんどくさそうじゃない?
128名無し野電車区:2009/06/14(日) 21:59:35 ID:gCGFNXjI0
スレタイも読めねえのか
129名無し野電車区:2009/06/14(日) 22:06:41 ID:88yjDhKI0
>>123
JRじゃ客はうまく集まらない。
地下鉄でないと使ってくれないよ。

現に篠路やあいの里に住んでる住民のうち、
バスで麻生や栄町まで出て地下鉄を使う人がどれだけ多いか?
130名無し野電車区:2009/06/14(日) 23:01:08 ID:jAo6CbI40
>>129
わかってるんだけど、財政的に厳しそうかなと思って。
札沼線も電化完成後にいくらか化ければいいんだけどねぇ
131名無し野電車区:2009/06/15(月) 00:11:01 ID:VpoTrUe00
>>128
相手するだけムダ
132名無し野電車区:2009/06/15(月) 08:20:13 ID:G8CDEIP90
>>127
簡単だよ地図Z
133名無し野電車区:2009/06/16(火) 09:11:31 ID:M53ZAltF0
TDLの混雑緩和策
http://chizuz.com/map/map52653.html
134名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:01:13 ID:Gq0Jztcn0
>>133
ワロタw
135名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:13:17 ID:HaUEJN150
阪堺線日本橋ループ(でんでんタウンLRT)
http://chizuz.com/map/map52740.html
恵美須町から日本橋−オタロード−なんば駅前−パークスを
回るループ線にして痛車、いや痛電を走らせる
136名無し野電車区:2009/06/18(木) 08:39:45 ID:O/XBIU9P0
ここの住人アトラクションそっちのけでモノレール乗りまくってそう
137名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:32:01 ID:IQETiZTOO
遠軽と音威子府を結ぶ鉄道を作る。

その名はズバリ「軽音鉄道」!
138名無し野電車区:2009/06/18(木) 11:43:52 ID:lHO6Iyxd0
すげーおもしろい
しぬかとおもった
139名無し野電車区:2009/06/20(土) 22:43:33 ID:SGAjX2A3O
>>132

>>127
> 簡単だよ地図Z

昨日試したけど
全然理解出来ない…
まあ、俺はクソだからもういいよ
嬉しく思うよ
君のレス
ありがとう
140名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:58:11 ID:4m+xiFgZ0
>>139
ガンガレ!

ところで
http://chizuz.com/map/map52941.html
浅草ライトレール
141名無し野電車区:2009/06/21(日) 08:04:01 ID:Nb6+McIW0

>>139 < 携帯?

浅草駅・東武伊勢崎線−都営浅草線・連絡通路
http://chizuz.com/map/map52945.html
142名無し野電車区:2009/06/21(日) 18:28:58 ID:Ho20LjEI0
今後リニアを東北北海道に延伸するとしたら、
どういうルートがいいでしょうか?

中央リニアもそれを考えて作ると
東京付近はどういうルートがいいでしょうか?
143名無し野電車区:2009/06/21(日) 21:21:44 ID:+rYTl35t0
東北新幹線のバイパスであるために、
裏日本ルートで
144名無し野電車区:2009/06/23(火) 02:51:39 ID:JbmEsOXxP
145名無し野電車区:2009/06/23(火) 15:14:35 ID:ZoY5guYO0

新京成線・新柴又駅伸延案
http://chizuz.com/map/map53108.html
146名無し野電車区:2009/06/25(木) 00:02:57 ID:ZQ9P0tql0
芸備線・安芸中山駅
http://chizuz.com/map/map53194.html
ローカルで需要無いとは思うけども。
147名無し野電車区:2009/06/25(木) 18:22:14 ID:44YscN0d0
>>142
東北新幹線と平行で、
在来線を廃止。
148名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:33:01 ID:nIEY9tLVO
http://chizuz.com/map/map53259.html

都営新宿線延伸
三咲までならあり?
149名無し野電車区:2009/06/25(木) 23:04:43 ID:aGD7xl930
夢があっていいね
150名無し野電車区:2009/06/28(日) 21:32:18 ID:sPrGpSMc0
151名無し野電車区:2009/06/28(日) 22:46:47 ID:wDppAfrV0
札沼線(学園都市線)延伸
http://chizuz.com/map/map53425.html


廃止された石狩沼田ー新十津川の代わりについに滝川延伸。

152名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:42:24 ID:OpAAt+980
>>151
こっちの方が良くね? 畑と河川敷がほとんどなので土地買収はやり易そうだし、橋も1本で済む。
ただ、滝川駅脇にある飛行場が使えなくなってしまいそう。

http://chizuz.com/map/map53428.html
153名無し野電車区:2009/06/29(月) 03:28:46 ID:4t2nnl2F0
>>151
滝川まで伸ばすことに何の意義がある?

http://chizuz.com/map/map53432.html
この方がよっぽどお得だろ
末端部廃止できるし、電化で運用をある程度統一できるし
運賃計算が面倒なら大都市近郊区間を設定すればよい
客がいないに等しい末端部を伸ばす意味など無い
154名無し野電車区:2009/06/29(月) 12:24:50 ID:7uGjDHgc0
この文体は見覚えが・・・
Zの使い方覚えたのか
155名無し野電車区:2009/06/29(月) 16:48:55 ID:4t2nnl2F0
>>154
ちなみに俺は>>90-97の携帯池沼じゃないのでよろしく。

しかもそいつは札幌に環状線は犯罪レベル、とかほざいてただろ
156名無し野電車区:2009/06/30(火) 10:15:53 ID:TzB+CBvs0
>>150
土佐電鉄の乗り入れは行わない方がシンプルで安上がりじゃないかな?
新駅も高知大学農学部前だけにして、立田南は信号場(分岐点)で
中村方面からの特急だけじゃなく、高知-空港間のシャトル便、
高知以西から直通の快速を運行、って感じで(高知以西のみ運転の特急が少ないのでそれの補完)
157チャオヅ:2009/06/30(火) 18:41:30 ID:JknbJjZXO
>>155

おお、すげえ!
俺も少しは有名になって来たな
ちなみに僕と君は
兄弟なんだよ
人類皆兄弟(^_^)v

それからZの使い方まだわからない…
俺には難し過ぎる
どうせ頭悪いしな
158名無し野電車区:2009/06/30(火) 18:50:30 ID:JknbJjZXO
>>144

あ〜、妥当だね
仙台くらいならいけそうだね
その分「ひたち」の本数減らして
今より常盤線の本数を増やす(微々たるもんだが)
159名無し野電車区:2009/07/05(日) 08:57:53 ID:pBOpKZZi0
>>141
浅草駅地下連絡通路
http://chizuz.com/map/map53767.html
160名無し野電車区:2009/07/05(日) 18:33:45 ID:Hpdji61C0
京王相模原線延伸
http://chizuz.com/map/map53791.html
161名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:08:01 ID:IzgqmyOF0
ブルーライン新百合延伸
http://chizuz.com/map/map53776.html
川崎市が建設費を貸付。横浜市が運営。

グリーンライン川崎延伸
http://chizuz.com/map/map53782.html
鶴見はないだろ

グリーンライン―浅草線
http://chizuz.com/map/map53784.html
駆動方式が違うから乗り入れは不可?
駅は候補地がいっぱいあるので省略

行政の壁を越えられるか…
162名無し野電車区:2009/07/06(月) 09:58:27 ID:MJzfjUYt0
>>159
そうだな。 TXにつなげたほうがいい。
縮尺の初期設定を工夫してほしい。
163名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:19:17 ID:1tbLI+mT0
駅は8kmごとに設置

0.0km 渋谷(JR線、地下鉄線、東急線、井の頭線乗り換え)
8.6km 二子玉川(田園都市線、大井町線乗り換え)
17.0km 都筑(センター北駅とセンター南駅の中間、横浜市営地下鉄は乗り換え)
28.1km 三ツ境(相鉄線は乗り換え)
35.8km 綾瀬市(綾瀬市役所前)
41.6km 本厚木(小田急線は乗り換え)
52.4km 大山(大山観光電鉄大山鋼索線大山ケーブル駅乗り換え)
70.7km 丹沢(丹沢湖ダム広場付近)
87.3km 山中湖(山中湖村役場付近)
97.6km 富士吉田(富士急行は乗り換え)
107.3km 鳴沢(道の駅なるさわに接続)
116.1km 本栖湖(本栖湖畔南側)
127.8km 新身延(身延線下部温泉駅乗り換え)
137.7km 早川(早川町役場前)

188.4km 飯田(飯田線は乗り換え)

217.3km 中津川(中央本線は乗り換え)

めんどいからやめた
リニアでいい
164名無し野電車区:2009/07/07(火) 23:55:53 ID:tHQ0Lufy0
>>163
なかなかいい感じじゃないか
165名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:00:40 ID:1tbLI+mT0
リニア新大阪以遠
http://chizuz.com/map/map53944.html

0.0km 新大阪
75.4km 姫路
147.5km 岡山
374.0km 防府
502.0km 博多
549.7km 西唐津
590.0km 壱岐(壱岐市役所付近)
656.4km 対馬(対馬市役所付近)
772.0km 부산 釜山
864.8km 동대구 東大邱
983.5km 대전 大田
1042.8km 천안아산 天安牙山
1128.4km 서울

東京・ソウルを3時間35分、東京・釜山を2時間50分で結ぶ壮大な計画
166名無し野電車区:2009/07/08(水) 00:54:07 ID:GLEJOxdR0
>>165
ベルリンまで作ってくれ(w
167名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:05:53 ID:FX8YRjGm0
>>163-166
ttp://chizuz.com/edit/edit.php
地図Zを使って。
168名無し野電車区:2009/07/09(木) 01:33:09 ID:YUiF7gA50
ttp://chizuz.com/map/map53992.html
千葉県、新京成以東地域の南北縦貫鉄道
169名無し野電車区:2009/07/09(木) 12:19:12 ID:0juzRlMp0
>>168
これは、すごくほしい!
170名無し野電車区:2009/07/10(金) 01:19:44 ID:sFQxIYdF0
有楽町線延伸計画 http://chizuz.com/map/map54052.html
ゆりかもね延伸計画 http://chizuz.com/map/map54053.html
シーサイドライン延伸計画 http://chizuz.com/map/map54054.html

私が東京都議会議員に当選したら早期実現を目指します
171名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:47:04 ID:2w4B8Q2D0
百合かもね?
172名無し野電車区:2009/07/10(金) 11:08:04 ID:5r/95+gD0
>>170
神奈川県通るなら東京都じゃ実現できないだろ

それにゆりかもめが延伸するなら勝どきに伸びる。これは決定事項。
豊洲の末端部見てみ
173名無し野電車区:2009/07/10(金) 13:24:16 ID:1xF+KntX0
東京メトロ第二東西線・東急第二田園都市線

http://chizuz.com/map/map54085.html

東西線、銀座線、田園都市線の混雑解消
174名無し野電車区:2009/07/10(金) 20:45:06 ID:168qlJa/0
>>170
>私が東京都議会議員に当選したら早期実現を目指します
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・目指します
=目指すだけなら、だれでもできる。
 そんな議員ばっかw

>>173
田園都市線と同じく、渋谷通しても意味無いだろ。
目黒・大井町方面は、大井町線がバイパスしてるから、もう1本引くなら、新宿経由がいい。
175名無し野電車区:2009/07/11(土) 07:07:52 ID:Ywz5LGe+0
札幌市交通局 札幌環状線 http://chizuz.com/map/map54109.html

・・・環状になってないけど。
既存路線を短絡して、札幌や大通経由での遠回りを敬遠していた層を取り込む。
あわせて、元町−JR白石・伏見−円山公園では軌道系交通空白ゾーンを埋める意味も。
山鼻では市電と接続、また、川沿方面からの石山通の渋滞を回避したい層を取り込む。

・・・ミニ規格で工費圧縮しても採算は取れないだろうが、
全くガラガラって訳でも無い気がする。
176名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:18:59 ID:339MccMa0
全線大深度地下で建設
都心横断鉄道
最高時速は250kmくらい

http://chizuz.com/map/map54146.html
所要時間
00分 00.0km 千葉
06分 18.7km 新浦安
10分 27.7km 東陽町
13分 32.5km 銀座(有楽町)
16分 35.5km 六本木
18分 38.3km 渋谷
22分 46.8km 二子玉川
27分 60.8km こどもの国
30分 65.3km 町田
177名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:28:34 ID:339MccMa0
成田空港
羽田空港

直線59km途中駅なし
最高時速500kmで9分で結ぶのはどう?
178名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:47:07 ID:CSwPtaSDO
森田知事乙
179名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:11:14 ID:6fWDVYxW0
途中駅無ければ意味がない
東京ぐらい置けよ
誰も乗らんぞ
180名無し野電車区:2009/07/11(土) 23:14:49 ID:hFO3lKnVP
>>168
とても惹かれるものがある
181名無し野電車区:2009/07/12(日) 02:18:45 ID:idSDj3JS0
>>100
四国方面にいく場合奈良分岐で長崎までか
182名無し野電車区:2009/07/12(日) 13:08:27 ID:lEilil9l0
http://chizuz.com/map/map54205.html
東京ソウル線

特急:ノンストップ。1155kmを最高時速3000km程度で30分以内で結ぶ。
183名無し野電車区:2009/07/12(日) 18:46:27 ID:ts6FzH7B0
飛行機じゃねぇか
184名無し野電車区:2009/07/12(日) 19:00:10 ID:ts6FzH7B0
>>176
千葉に行くより少し曲げて船橋の方が需要あると思う。海中を通らずに済むし
千葉は県庁とは言え立地が中途半端で、県北〜県西方面客が取り込めない
185名無し野電車区:2009/07/12(日) 21:48:51 ID:vvXR2O6e0
千葉は拠点が市川船橋津田沼・千葉・松戸柏の3箇所に大きくバラついている
この3つを抑えるのは難しい
186名無し野電車区:2009/07/13(月) 13:39:02 ID:gD+8CCOA0
187名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:30:30 ID:eY+LugkV0
http://chizuz.com/edit/create.php?id=54314


●東京(0.0km)
●四ツ谷(3.4km)
●新宿(6.1km)
―中野(9.8km)
―鷺宮(12.8km)
―石神井城(16.6km)
▲大泉学園(18.6km)
―新座高校(22.0km)
▲新座(25.2km)
―三芳(29.1km)
▲ふじみ野(32.5km)
▲南古谷(37.4km)
―埼玉医大総合医療センター(40.9km)
―川島(47.5km)
―吉見(54.4km)
▲行田(63.0km)
●熊谷(67.8km)
●群馬千代田(77.6km)
●太田(87.7km)
●岩宿(101.3km)

▲は一部が停車
最高時速160kmで運転。

東京・新宿間を4分、新宿・大泉学園間を6分、新宿・新座間を9分
新宿・ふじみ野間を12分、新宿・南古谷を14分、東京・熊谷を29分
東京・太田を37分、東京・岩宿を43分で結ぶ予定
188名無し野電車区:2009/07/13(月) 22:30:48 ID:FycYatgi0
http://chizuz.com/map/map54316.html
リニア新幹線の理想ルートと駅
189名無し野電車区:2009/07/15(水) 00:56:45 ID:t00LXWyKP
長野新幹線延伸案(Bコース代替)
http://chizuz.com/map/map54397.html
190名無し野電車区:2009/07/16(木) 08:42:46 ID:SKwvp4QT0
>>168
糸楊枝だな
191名無し野電車区:2009/07/16(木) 10:57:16 ID:GweoaXQl0
>>189
上田〜聖高原を新線、〜松本を改軌、〜塩尻を新線、〜岡谷を改軌でいいんじゃないの?岡谷〜飯田は無し。

松本〜塩尻を新線にするのは、しなの、あずさや貨物を一応松本まではたどり着けるようにするため。ただし大八回り。
どうせあずさは大半が岡谷打ち切りだろうし。金があれば塩嶺トンネルもう1本でもいいが。
192名無し野電車区:2009/07/20(月) 22:22:57 ID:f0sh4LEJ0
http://chizuz.com/map/map54635.html

東武東上線西武池袋線直通化
朝の池袋駅直前のノロノロ運転も解消されるはず。
193名無し野電車区:2009/07/20(月) 23:41:10 ID:II9q9mVv0
西武池沼線
http://chizuz.com/map/map54609.html

名称の通り、西武池袋線・池袋と新宿線・沼袋を結ぶ路線。
池沼の割りに意外と使えそうだw
194名無し野電車区:2009/07/22(水) 00:18:26 ID:f6bAgIOn0
>>184
まぁ、本来の中心地は今の京成千葉から県庁のあたりだったのに、成田方面とのアクセスとの関係から中心地と離れた場所に千葉駅が出来てそこに商店街が出来てしまったからおかしなことになった訳で。
195名無し野電車区:2009/07/23(木) 11:40:31 ID:qfHx9AIv0

リニア高山北陸新幹線 中津川−富山ルート
http://chizuz.com/map/map54706.html
196名無し野電車区:2009/07/25(土) 14:48:55 ID:osvnDFdP0
中央リニア延伸
http://chizuz.com/map/map54801.html
197名無し野電車区:2009/07/25(土) 17:07:46 ID:aJQK9WYT0
>>196
宇都宮じゃ効果ほとんど出ないんじゃないかなあ。むしろ、常磐線経由で仙台の方が。
その上で、仙台以南は通勤新幹線化すればいいかと。
198名無し野電車区:2009/07/26(日) 00:27:11 ID:fqesz6Do0
>>197
そもそも東にリニアやる気がないんだよな。
東京−仙台の流動は新幹線圧勝なわけで、建設する意義がない。
(東海道新幹線みたいにローカル化してペイするほど沿線人口もない)
東京−札幌の流動を9割近くかっさらえたとしても、ペイするかどうか・・・?

しかし何故宇都宮。甲府すら数便しか止まらないと言われているのに
どういう需要がリニアに行くんだ。それこそ成田にでも延伸した方が…。
199名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:54:19 ID:BQ+NFr6y0

妄想スレだから、あまり堅いコト言わなくても良いが、
需要を考えたら、宇都宮より
−品川−成田空港−仙台−・・・−札幌   または、
−品川−新宿−大宮              の方が、と思う
200名無し野電車区:2009/07/26(日) 17:08:28 ID:0A3lTIJ40
>>199
JR東の手薄なところ考えると、成田空港から常磐線経由して仙台、そのまま新庄に突き抜けて奥羽本線沿いに
秋田から青森だろうなあ。そうすれば、JR東管内の大半の空港の対羽田需要をつぶせる。
201名無し野電車区:2009/07/27(月) 09:05:22 ID:f6Qq8PjD0
波崎線(鹿島神宮--銚子)
http://chizuz.com/map/map54885.html
202名無し野電車区:2009/07/27(月) 23:24:55 ID:lEHtgh5R0
リニア延伸(新大阪〜関西空港)
http://chizuz.com/map/map54932.html
203名無し野電車区:2009/07/29(水) 00:39:01 ID:MU6nZGr00
しなの鉄道軽井沢軌道線
http://chizuz.com/map/map54981.html

線路の大部分は併用軌道
車両はもちろん草軽のL字型電機が牽引する客車列車
204名無し野電車区:2009/07/30(木) 20:52:10 ID:/cQxLCWc0
http://chizuz.com/map/map55083.html
千日前線を谷町線平野駅まで延ばしてみた。もし前出されていてかぶっていたらすみません。
205名無し野電車区:2009/07/30(木) 21:11:28 ID:JS8nseqJ0
>>204
そこ繋いだとして、恩恵のある人って南巽〜谷町九丁目の範囲に用事のある、平野以遠の人ってだけなんだよなあ。
それ以外なら、谷町九丁目で乗り換えれば済むし。
206名無し野電車区:2009/07/31(金) 21:35:29 ID:lhOG0O6q0
東北北海道新幹線 青森部分
http://chizuz.com/map/map55128.html
207名無し野電車区:2009/07/31(金) 23:18:21 ID:f++XPqWY0
新石北線(特急専用線) 交流
旭川―上川(地下駅)―白滝(地下駅)―丸瀬布―遠軽―生田原―留辺蕊―北見
―美幌―女満別―網走
※小規模駅はショートカット、遠軽でのスイッチバックは不要
新たに新線を敷いて高速化。時速160キロ
車両は、北海道新幹線で淘汰される789系0番台を使用。

208名無し野電車区:2009/08/03(月) 11:33:57 ID:2UlSgtIW0
>>207
需要ねーから!
209名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:06:12 ID:QG2rAmxx0
>>207
地図Zを使って・・・
210名無し野電車庫:2009/08/07(金) 14:23:04 ID:u8KC7kdR0
新石北線
最新のトンネル掘削マシーンが開発されればの話だが。
211名無し野電車区:2009/08/07(金) 14:36:27 ID:IFvlIIE+0
むしろ、白滝から留辺蘂まで短絡線でいいと思うが。遠軽通過が微妙だが、
札幌まで3時間半だから、従来線で十分。

それよりも、4時間以上かかる北見以遠の強化が必要。
212釣られてみた:2009/08/08(土) 03:01:19 ID:MllryQWC0
だから北見方面はJRの需要ないと言ってるだろうが
北見以遠から札幌へは高速バス利用が圧倒的だってこと知らないの?
札幌-北見はJRも高速バスも所要時間はほぼ同じ。料金は高速バスが安い。

北見方面は、旭川紋別自動車道の早期開通と、北見網走への延長に限る。
そうすれば時間面でもJRに余裕で勝てる。
北見方面にJRなんか誰が使うってんだよ
213名無し野電車区:2009/08/08(土) 04:51:49 ID:dDeSpvGw0
だから地図Zを使って・・・と言ってるだろうが
214名無し野電車庫:2009/08/10(月) 00:38:12 ID:nsiPtHoR0
別に新線を電化しなくても、キハ183系のディーゼルエンジンをカミンズ社
に置き換えれば時速160キロは、出るであろう。
ついでに、ボウズ車にも。
215名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:26:58 ID:AWGawAU4O
>>167

>>163-166
ttp://chizuz.com/edit/edit.php
> 地図Zを使って。

頭が悪くて使い方(特に画像の見方)がわかりません
だから文字の方が
ありがたいです
216名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:31:05 ID:SghW35EB0
じゃあ別スレでやれとしか言いようがない
217名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:44:12 ID:AWGawAU4O
>>173

> 東京メトロ第二東西線・東急第二田園都市線

http://chizuz.com/map/map54085.html

> 東西線、銀座線、田園都市線の混雑解消

いいじゃん
この路線
けど、建設費用結構かかるぞ?
俺の貯金を全ておろしても
もう少し足りないよ
218名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:58:53 ID:AWGawAU4O
>>175

> 札幌市交通局 札幌環状線 http://chizuz.com/map/map54109.html

そんなのより
地下鉄宮の沢‐JR発寒駅‐前田東‐石狩‐新琴似北‐JR新琴似駅‐地下鉄麻生の方がいいんじゃない?

> 全くガラガラって訳でも無い気がする

ただたんに
環状線にしても意味がない
219名無し野電車区:2009/08/11(火) 15:02:12 ID:AWGawAU4O
>>179

> 途中駅無ければ意味がない
> 東京ぐらい置けよ
> 誰も乗らんぞ

確かに言えてるw
220名無し野電車区:2009/08/11(火) 15:07:58 ID:AWGawAU4O
>>184

>>176
> 千葉に行くより少し曲げて船橋の方が需要あると思う。海中を通らずに済むし

そうだね
新たに路線を作り
その終点にするならば
船橋、中山、市川辺りが熱いね!
221名無し野電車区:2009/08/11(火) 15:15:07 ID:AWGawAU4O
>>185

> 千葉は拠点が市川船橋津田沼・千葉・松戸柏の3箇所に大きくバラついている
> この3つを抑えるのは難しい

たぶん抑えられないね
船橋と津田沼は昔から争いが絶えないんだよ
例えば、買い物客の取り合いとか
あの手この手で奪い合っている
222名無し野電車区:2009/08/11(火) 15:22:01 ID:AWGawAU4O
>>209

>>207
> 地図Zを使って・・・

やっぱ地図Zわかんない人って
他にもいたんだね
つうか、普通に本屋の地図で調べた方が早いよ
223名無し野電車区:2009/08/11(火) 15:23:14 ID:AWGawAU4O
>>213

> だから地図Zを使って・・・と言ってるだろうが

頭が悪くて使い方わかりません
224名無し野電車区:2009/08/11(火) 21:48:33 ID:j5NL20bb0
>>223
ここは頭がいい人用のスレです。勉強するまで戻ってくるな。
225名無し野電車区:2009/08/11(火) 23:00:19 ID:VmSRNlUz0

京王三鷹東八線 http://chizuz.com/map/map55662.html
226214:2009/08/12(水) 00:26:23 ID:OPYzTwYo0
暴走しているキハ183系(ボウズ)を見てみてェー。


    ■○○■     /jノ/
■■■■■■■■■■■■jノ/jノ/j
■■■■■■■■■■■■/jノ/jノ
□□□□■□□■□□□□ノ/jノ/
□□□□■□□■□□□□/jノ/jノ
□□□□■□□■□□□□jノ/jノ/
■■■■■■■■■■■■ノ/jノ/jノ
■○■■■OK■■■○■/jノ/jノ/j
■○■■■■■■■■○■jノ/jノ/jノ
■■■■■■■■■■■■ノ/jノ/jノ
■■■■■■■■■■■■/jノ/jノ
\■○○■□□■○○■/jノ/j
 ■■■■■■■■■■/jノ/jノ
  ■      ■/jノ/jノ/j/jノ
227名無し野電車区:2009/08/12(水) 03:33:48 ID:/82JuUkA0
>>223
PCで見ろ
228名無し野電車区:2009/08/15(土) 22:27:22 ID:ktPduAsHO
>>227
>>223ではないけどOS/2でも見れるの?
229名無し野電車区:2009/08/15(土) 23:29:21 ID:2zf8rfMM0
OS/2ってなんだ?
230名無し野電車区:2009/08/17(月) 10:14:20 ID:iIuRbj4A0
231名無し野電車区:2009/08/17(月) 21:55:30 ID:8NU4MLg30
仙台地区でどうよ。
今の財政状況じゃ無理かもだけど…。

http://chizuz.com/map/map55874.html
232名無し野電車区:2009/08/18(火) 17:18:09 ID:OE9nbr1g0
高速道路対抗のため

新石勝線
南千歳―追分―新夕張―占冠―トマム―新得―十勝清水―芽室―帯広―池田―浦幌―音別―白糠―釧路
小規模駅はショートカットしながら新線を敷く

スーパーとかち 時速140キロ
スーパーおおぞら(キハ283系改造) 時速160キロ

233名無し野電車区:2009/08/18(火) 19:50:08 ID:ppxu/Edj0
>>232 地図Zを使って。
234名無し野電車区:2009/08/20(木) 00:45:23 ID:+xCHZ5vQ0
235名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:00:58 ID:WWgExU7+0
>>234
茨木台駅作ってやれよw
236名無し野電車区:2009/08/21(金) 16:20:58 ID:g+qljJ9X0
237名無し野電車区:2009/08/23(日) 09:18:10 ID:DL4U4U6N0

5倍に伸延?(笑)。
「流星号」とかでは、さばけないだろうな(笑)。
238名無し野電車区:2009/08/25(火) 21:20:35 ID:BXwmVi1d0
239名無し野電車区:2009/08/26(水) 13:50:51 ID:U/nHQAM00
>>204-205
途中にJRとも連絡させているし短いし、なかなか現実的なのでは?
南巽から近鉄弥刀に連絡させる案が昔あった気もするが
まだこっちの方が線形も自然だしいいと思う
240名無し野電車区:2009/08/27(木) 12:26:54 ID:EiutwaqM0
AWGawAU4O

ちゃんと中身読んでからレス付けてくれ。
241名無し野電車区:2009/08/27(木) 17:01:44 ID:QZzur0yeO
東京湾海底鉄道
http://imepita.jp/20090827/609620
木更津〜浦安
羽田〜蘇我
横浜〜君津
242名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:21:57 ID:7MbHr16C0
地図Zのページのgoogle adsenseの位置がバグって使えないんだけど
俺だけかな?
243名無し野電車区:2009/08/28(金) 19:06:06 ID:7MbHr16C0
すまん…自己解決した
ウィンドウの大きさいじったらあっさり正常にw
スレ汚してゴメンナサイ
244名無し野電車区:2009/08/29(土) 17:20:13 ID:oDnCW2ty0
>>232
亀で申し訳ないが
芽室-帯広-池田は帯広通勤圏だから、そこの所を踏まえて・・・
札内や幕別なんかは有人駅で利用客多いし
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:35:00 ID:DyrhvUkM0
両毛新幹線
http://chizuz.com/map/map56397.html

小山〜水戸〜いわき〜仙台まで延伸も
246名無し野電車区:2009/09/01(火) 18:22:00 ID:o6x7KFLO0
中央リニア新幹線
http://chizuz.com/map/map56515.html
247名無し野電車区:2009/09/01(火) 23:40:43 ID:c6rxdbn30
名市交古出来線
http://chizuz.com/map/map56531.html

市役所通ってないのが痛いな
248名無し野電車区:2009/09/05(土) 02:21:24 ID:z4sDK/wR0
京成上野―品川
http://chizuz.com/map/map56674.html

靖国通りから東京駅は大深度地下
基本的に各停のみだけど、外苑―慶応間は結構浅いところを通るからもう少し駅を設けて急行走らせてもいいかも
249名無し野電車区:2009/09/05(土) 21:54:43 ID:o1noxkmZ0
250名無し野電車区:2009/09/07(月) 23:22:12 ID:OSN76HTn0
名古屋市の交通機関を便利にしよう

NAGOYA都心ライトレール
http://chizuz.com/map/map55570.html

あおなみ・城北線接続案
http://chizuz.com/map/map54542.html
251名無し野電車区:2009/09/09(水) 06:42:00 ID:6msgk+dH0
>>126
新横浜から大宮まで新幹線などの路線も意味があると思うけれど、

たてバス代替の鉄道路線があっても良いと思う。
http://chizuz.com/map/map56856.html
途中横切る線路の付近の駅は、たとえば、
梶が谷 津田山 成城学園前 千歳烏山 久我山 
西荻窪 上井草 石神井公園 和光市
252名無し野電車区:2009/09/09(水) 18:24:51 ID:u5vDFg1d0

>>126 < は、ジョークにしか見えないが、
>>251 < は、すごくほしい。
253251:2009/09/10(木) 09:19:06 ID:lQtQFX5u0
>>252
レスどうも。

現実的には環八かなと思って検索してみると
エイトライナーという計画が見つかりました。

前回の路線よりちょっと山手線よりにずらして
上野毛〜練馬高野台はエイトライナーと同じにして
環状のエイトライナーに外接する南北の直線路線として
実現しないかなと妄想することにします。

すでに似たものがあったことにがっかりしたので、
地図Zは省略します。
254名無し野電車区:2009/09/11(金) 19:58:43 ID:+spXHqKh0
東急目黒線 鶴見延伸
http://chizuz.com/map/map56996.html
255名無し野電車区:2009/09/12(土) 06:03:59 ID:zc/C8eWGO
地図省略

東京メトロ城東線
池袋 − 上池袋 − 西巣鴨 − 王子 − 豊島 − 江北 − 西新井 − 足立中央 − 青井 − 北綾瀬 − 大谷田 − 水元 − 金町 − 柴又 − 高砂 − 細田 − 奥戸 − 新小岩 − 松江 − 東小松川 − 船堀 − 二之江 − 浦安 − 新浦安

東京メトロ城西線・東急多摩川線
池袋 − 新目白 − 落合南長崎 − 新井薬師前 − 中野 − 新中野 − 南台 − 笹塚 − 代田 − 若林 − 駒沢大学 − 八雲 − 自由が丘 − 田園調布 − 多摩川 − 沼部 − 鵜の木 − 下丸子 − 武蔵新田 − 矢口渡 − 蒲田 − 京急蒲田

車両 20M4扉6両

昼間
京急蒲田−西新井 8本/h
西新井−新浦安 4本/h
256名無し野電車区:2009/09/12(土) 09:00:38 ID:9pl+8HEO0
>>255
省略すんな
257名無し野電車区:2009/09/12(土) 12:19:50 ID:zc/C8eWGO
>>256
許せ、携帯だ・・・
258名無し野電車区:2009/09/12(土) 20:43:18 ID:9pl+8HEO0
>>255
暇だから地図書いてやった
http://chizuz.com/map/map57029.html
http://chizuz.com/map/map57030.html
パス 0123
259名無し野電車区:2009/09/12(土) 21:03:26 ID:u7frBRnH0

>>255 >>257
↑スレ趣旨を理解してくれ。
 インターネットカフェ等を利用して、地図Zで投稿しれくれ。

>>253
 エイトライナーは、環八沿線住民の足確保 & 羽田空港アクセスが目的。
 >>126 >>251 < とは、趣旨が異なる。
 エイトライナーは、東急東横線・東急目黒線<>西武池袋線・東武東上線乗り入れ & 蒲蒲線計画により、ボツの可能性が高い。
 しかし、>>251 的な発想で、エイトライナーを、和光市経由・大宮まで伸延するなら、有効かもしれない。
 ただし、費用対効果なら、武蔵野貨物線府中本町−鶴見間、旅客線化の方が、安い。
260名無し野電車区:2009/09/15(火) 22:02:49 ID:YS1D/xyU0
>>126新幹線用>>251在来線用を
複々線でつくればいいんだ
261名無し野電車区:2009/09/16(水) 10:59:15 ID:Y+1Forey0
JR東西線−東海道線・接続案
http://chizuz.com/map/map57184.html
262名無し野電車区:2009/09/16(水) 11:29:02 ID:dj1u+GYl0
>>258 < 感謝 m(__)m
263名無し野電車区:2009/09/16(水) 15:37:44 ID:FWzg76sB0
http://chizuz.com/map/map57198.html
秋田市内環状線。
東側は既設線を利用、国道沿いに新選建設(国道沿い)
264名無し野電車区:2009/09/16(水) 21:27:18 ID:Yg/GU4GD0
>>263
お気の毒ですが・・・消えてしまっていますよ?
265名無し野電車区:2009/09/18(金) 01:50:13 ID:FtgBQksY0
>>251
すごい欲しいです。
266255:2009/09/18(金) 02:14:37 ID:qquEOtkMO
遅くなってすまない>>258ありがとう。
でもPCビューアでも見れないという・・・
>>259
キビシイっすなあ・・・
267名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:07:52 ID:7Tvi8pG10
>>259
武蔵野線と山手線の間に縦の路線が欲しいという
のが元々なので、値切りすぎです。
府中本町から鶴見の乗り換え案内だと南武線が出てきました。
乗ったことが無い気がする。土地勘がありません。

>>260
大宮-新横浜自体の需要より、
多摩地区の人が山手線経由せずに新幹線に乗れる
需要の方が多いと思うので
お金のかかりそうな複々線ではなく、
エイトライナーを前提に
大宮-練馬高野台
上野毛-新横浜
でも良い気がする。

>>265
エイトライナーを前提にすると、近すぎるので
さらに地価の安い西のほうにもう1駅か2駅分程膨らんだ
路線がありえないのかなあと、しつこくこだわってみる。

線路用地の買収費用に制限を設けて最短の時間で結ぶ経路を
求めるプログラムが欲しいなあ。鉄道シミュレーションゲーム
とかにそういう機能付いていないのかなあ。
268名無し野電車区:2009/09/18(金) 14:14:46 ID:kOPvMwKS0
>>267
>線路用地の買収費用に制限を設けて最短の時間で結ぶ経路を
>求めるプログラムが欲しいなあ。鉄道シミュレーションゲーム
>とかにそういう機能付いていないのかなあ。

↑おもしろい発想だ。 ゲームソフト開発会社社員、このスレ、読んでいないかな?
269名無し野電車区:2009/09/18(金) 22:55:31 ID:1RyTzSwm0
実用的すぎるだろ・・・
270名無し野電車区:2009/09/19(土) 17:29:15 ID:Fn3cbgEu0
新宗谷線

旭川―和寒―士別―名寄―美深―音威子府―天塩中川―幌延
―豊富―南稚内―稚内(スイッチバック)―南稚内―海底宗谷岬―ユジノサハリンスク

最高時速165キロ
271名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:41:47 ID:F6+gry1m0
>>254
乙だけど潮田辺りまで伸ばして欲しいな〜

となると車内放送で「東京メトロ南北線をご利用いただきましてありがとうございます。 この電車は王子、飯田橋、溜池山王、目黒方面、東急目黒線直通 潮田行きです。」
とか聞けそう
272名無し野電車区:2009/09/19(土) 21:49:51 ID:/oAfc1WT0
>>270
地図Zを使って。
273名無し野電車区:2009/09/20(日) 04:52:48 ID:Uo7S4ckG0
最低だなw
274名無し野電車区:2009/09/20(日) 16:51:48 ID:5CkcZlE10
http://chizuz.com/map/map57392.html

高砂−阿見の第2北総線
東京駅経由のバイパス線ができたらつくってほしい
275名無し野電車区:2009/09/20(日) 19:13:24 ID:0y19XB+10
>>271
潮田辺りは要らんだろw
こんなのJR鶴見線やバスで行ける程度だし
276名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:15:11 ID:TwyxZ/E20
>>274
縮尺の初期設定を工夫してほしい。
あと、盲腸線にしないで、どうせなら、土浦くらいまで伸ばしたら?
277名無し野電車区:2009/09/21(月) 06:39:49 ID:2vVS6j0z0
>>276
ごめん、うっかりしてた
土浦まで延ばしたら常磐線とがちバトルだねw
278名無し野電車区:2009/09/22(火) 07:20:58 ID:Pu9N1T4w0
西武多摩川線の多摩方面延伸計画を復活。
途中駅は
是政 - 多摩市役所前(永山駅近辺) - 西武多摩センター

川の上を高架で通ると、後で駅用地がなくて困るので、地下に建設。
http://chizuz.com/map/map57448.html
279名無し野電車区:2009/09/22(火) 07:29:14 ID:Pu9N1T4w0
あ、桜ヶ丘駅忘れてた
280名無し野電車区:2009/09/22(火) 20:55:08 ID:FQyYQAF80
>>278-278
こんな計画が、過去有ったのか。
是非ほしい。
281名無し野電車区:2009/09/22(火) 23:31:06 ID:Pu9N1T4w0
>>280
多摩ニュ−タウンができた頃にあった。
ニュータウンの高齢化が進んだりとかいろいろあって頓挫。
282名無し野電車区:2009/09/23(水) 02:10:30 ID:cE9eoZ7w0
身延線を新富士駅まで延伸。
http://chizuz.com/map/map57479.html

身延線を新富士駅まで延伸。地下で建設。
東海道本線→東海道新幹線の乗り継ぎも可能に。
283名無し野電車区:2009/09/23(水) 06:05:14 ID:cE9eoZ7w0
西武拝島線、地下化&高速化
http://chizuz.com/map/map57485.html

田無駅で新宿線と分岐、地下へ潜る。
花小金井駅はホームを作らず、通過。
国分寺方面への乗換機能は、地下に建設する青梅街道駅に。
玉川上水駅で地上に出る。車両基地だけは地上に残す。

西武新宿線の地下急行線計画にちょっと似てるかも。
284名無し野電車区:2009/09/23(水) 06:07:59 ID:cE9eoZ7w0
花小金井通過はあまりにも酷かったので修正
285名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:28:50 ID:cE9eoZ7w0
花小金井に地下ホーム作るぐらいだったら、分岐駅は花小金井でよくね?と思った。
286名無し野電車区:2009/09/23(水) 16:07:07 ID:VOiH/Svh0
>>285
実は新拝島線がさらに東に延びる予定で
乗り換え駅を2つ用意して、駅を選べば
階段を使わずに反対側のホームで乗換えが
できる様にするためなのかな?

たとえば、花小金井では、
新拝島線西向き-新宿線東向き
新拝島線東向き-新宿線西向き
がそれぞれ反対ホーム
田無では
新拝島線西向き-新宿線西向き
新拝島線東向き-新宿線東向き
の組が反対ホーム
287名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:43:47 ID:inKHyvQK0
>>283
そこまでやるなら(どうせ妄想スレだから)、田無から地下急行線で新宿まで伸ばせば?
田無−新宿歌舞伎町(現西武新宿)複々線化、新宿西口まで伸延。
又は、落合からメトロ東西線直通。
288名無し野電車区:2009/09/23(水) 19:51:19 ID:inKHyvQK0
>>282
身延線は、リニア中央新幹線の駅ができるかもしれないので、
東海道新幹線新富士駅<>リニア山梨中央駅<>甲府駅<>松本駅、ライン強化を期待したい。
289名無し野電車区:2009/09/23(水) 20:14:48 ID:GBYh+YjS0
http://chizuz.com/map/map57520.html
北部アルペン鉄道
290名無し野電車区:2009/09/23(水) 23:39:41 ID:z7WjND8w0
>>289
線、消えてるみたい
291名無し野電車区:2009/09/24(木) 01:06:41 ID:HCqTtU1RP
一応線はあるな。あさっての場所が開くから最初見えないだけで。

まあ、観光路線としてはありかもしれないが、欅平〜黒四の
容量が小さすぎるから、元は取れないなあ。ほとんど地下で
観光できそうな箇所も少ないし。
292名無し野電車区:2009/09/24(木) 02:21:00 ID:T4jxINU30
>>286>>287
ご意見ありがとう!
それから>>286、そのアイディアもらった!!
そんな柔軟な発想できなかったよ。
田無駅を2面4線化、花小金井駅を2層化の方向で再検討してみる。

>>288もありがとう
293名無し野電車区:2009/09/24(木) 02:47:15 ID:T4jxINU30
西武拝島線、地下化&高速化(暫定修正版)
http://chizuz.com/map/map57485.html

田無駅:方向別複々線の2面4線。

花小金井駅地下ホーム:拝島線下りと新宿線(実質の緩行線)上り
花小金井駅地上ホーム:新宿線下りと拝島線(実質の急行線)上り

乗換駅を、田無か花小金井の2駅から選択できるようになる。
どの組合せの乗換でも、全て同一ホーム乗換が可能。
玉川上水車両基地は地上に残す。
294名無し野電車区:2009/09/24(木) 03:15:20 ID:46rdMWJg0
>>292
2路線の乗換えを2駅に分けるのは20年程前のシンガポールの地下鉄
にすでにあったらしい。呼び名を知らないので説明を書いただけで
僕の発想ではない。
295名無し野電車区:2009/09/24(木) 12:12:51 ID:zyJLtzlo0
296名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:42:00 ID:QbWZiw7M0

西武池袋線秋津駅−JR武蔵野線新秋津駅・連絡通路案
http://chizuz.com/map/map57572.html
297名無し野電車区:2009/09/25(金) 03:05:30 ID:bhQqVqfC0
>>296
乗り換えのためだけの雑踏はいやなものです。
動く歩道最高速160m/分を使えば2分強ですね。

なんかでも、もう一押し。結局、丸ごと再開発?
298名無し野電車区:2009/09/26(土) 09:33:01 ID:Xi2BjuBH0
>>296
そこまでするぐらいなら、ホームずらして、秋葉原型にしちゃってくださいな
299名無し野電車区:2009/09/26(土) 18:51:28 ID:99hAGkLl0
>>295
実は、地元では既出の案だったりする。
http://www.pref.aomori.lg.jp/kenminno-koe/h18koutsuu-a-005.html

>>296
商店街が大反対しそうな案ですな w
アーケードを作ってあげればいいのにね・・。
300名無し野電車区:2009/09/27(日) 17:03:14 ID:+kFZV1WZ0
301名無し野電車区:2009/10/01(木) 22:37:01 ID:6vylmnt+0

愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)大曽根駅伸延案
http://chizuz.com/map/map58007.html

藤が丘−名東藤森−つつじヶ丘−愛知高校−茶屋ケ坂−ナゴヤドーム南口−大曽根
302名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:47:19 ID:BAKNiPQ+0
ほす
303名無し野電車区:2009/10/05(月) 16:52:44 ID:cCGsoOlW0
>>301
名東区民だが、全くもって需要が無いなぁ。
304名無し野電車区:2009/10/07(水) 01:01:57 ID:f7UOKiPI0

リニア中央新幹線・成田空港−品川−名古屋−新大阪−関西空港
http://chizuz.com/map/map58221.html
305名無し野電車区:2009/10/07(水) 23:52:19 ID:5Ldg4cm40
306名無し野電車区:2009/10/09(金) 04:50:41 ID:9GJctRMR0
南北線品川延伸
http://chizuz.com/map/map58352.html>南北線品川延伸 
307名無し野電車区:2009/10/09(金) 09:21:09 ID:noaAFDIF0
>>306
是非やってほしいのですが、引き上げ線が、白金台駅方面へ伸びているので、難しいかも知れません。
308名無し野電車区:2009/10/10(土) 02:46:36 ID:IQmf3DCj0
妄想なんだから、引き上げ線ぐらいで難しいとかいわんでも
309名無し野電車区:2009/10/12(月) 10:44:31 ID:huXjH9bP0
>>306-308
南北線品川伸延は、「ただの妄想」で片づけてほしくない、重要度の高い構想。
310名無し野電車区:2009/10/12(月) 11:47:03 ID:UEZbNw/+0
千日前線半環状化
http://chizuz.com/map/map58487.html
311名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:25:33 ID:LvHZj2nj0
西武池沼線
http://chizuz.com/map/map54609.html

池袋と沼袋を結ぶ新路線。
名前の割りには利便性は高そうだw
312名無し野電車区:2009/10/12(月) 23:01:11 ID:LvHZj2nj0
京阪オバマ線
http://chizuz.com/map/map58528.html

距離67.772km
1 出町柳(京阪線直通)
2 大原
3 朽木
4 上中(JR小浜線に並走)
5 小浜

京阪オバマ線
(オバマ大統領--ノーベル平和賞受賞を記念した、大統領からの寄付金で建設。オバマは命名権)

京都と嶺南(若狭)地方は、鯖街道と呼ばれるように昔から往来が盛んであった。
現在では輸送形態が変わったが、京都や若狭の観光や産業のさらなる振興のために、
京都(大阪)と小浜を結ぶ鉄道を建設する。
313saga:2009/10/13(火) 18:23:43 ID:LX9hDrWP0
>>311

池沼ってwwwwwww。
それはともかく完成したら便利だなw
314名無し野電車区:2009/10/13(火) 19:57:10 ID:AlA8cMfM0
京阪中之島線 延伸路線
http://chizuz.com/map/map58566.html
315名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:41:32 ID:gGxDRTkn0
>>312
山の中の住民の少ない場所を、湖西線と平行に走らせる意味がわからん・・・。
上中と近江今津を繋げば充分と思う。

>>314
軌間が違うため非常に困難、というか、ほぼ不可能。
汐見橋線(南海高野線) 軌間:1067mm。 京阪中之島線 軌間:1435mm。
そのルートは阪神高速や他の地下鉄があるので、難工事で工事費も高くなると思われ。
316名無し野電車区:2009/10/14(水) 00:30:12 ID:nEaOMQzl0
名鉄バイパス線
http://chizuz.com/map/map58579.html
317名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:58:15 ID:CaZyVCFH0
名駅とおらにゃ意味にゃあて。
318名無し野電車区:2009/10/15(木) 22:02:15 ID:qL0zCHLy0
>>312
鮮魚列車が必要だなw
1900系でどうだ?
319名無し野電車区:2009/10/16(金) 21:56:58 ID:EYHERJIz0
つくばエクスプレス土浦延伸&常磐線直結

http://chizuz.com/map/map58746.html


320名無し野電車区:2009/10/17(土) 08:08:36 ID:kWSDIyOB0
>>319
個人的には出来るだけまっすぐを維持して石岡あたりで接続させた方がいいと思うが。
321名無し野電車区:2009/10/17(土) 12:30:40 ID:aPb6HSTg0
>>314

京阪は西九条から新桜島へ延伸の方針(今日の朝日新聞)
資金に問題あり。
此花区役所から西はほとんど利用者を期待できないのだが・・。
322名無し野電車区:2009/10/17(土) 19:18:00 ID:Y9YWXob/0
>>320
石岡まで伸ばして鹿島鉄道の旧線利用して茨城空港までのアクセス路線をつくればいいな
323名無し野電車区:2009/10/17(土) 23:01:41 ID:uOV+iAP00
福岡市営地下鉄3号線+4号線
http://chizuz.com/map/map58783.html
324名無し野電車区:2009/10/18(日) 13:51:40 ID:OHxcLSYb0
京阪・阪神連絡線(北浜−淀川)

http://chizuz.com/map/map58798.html

・現淀屋橋駅はそのまま存続
・淀屋橋の新駅は御堂橋の西に設置し、現駅とは連絡で繋ぎ、肥後橋駅と地下道で連絡。
・堂島川を地下で越えて阪神の野田に乗り入れるのは困難なため、淀川駅に乗り入れる。
・阪神・京阪の直通は西宮-萱島とする。
325名無し野電車区:2009/10/19(月) 14:48:51 ID:xy+lVnVF0
>>319
TXを常磐線に乗り入れさせるな。
TX車内が酒臭くなる。
326名無し野電車区:2009/10/20(火) 13:48:31 ID:HrV8V4Be0
>>319
縮尺の初期設定を工夫してほしい。 < いまからでも変更化。

JR東日本が敵に塩を送るとは思えない。
乗り入れせず、>>320>>322氏辺りの発想で、
−つくば−つくば国際大学−石岡−茨城空港−鉾田−新鉾田
がいいと思う。

土浦は、朝ラッシュ時間帯ピーク後の8時台が混雑する。
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301241/up1_08203021.htm
土浦へ迂回して、
−つくば−土浦−つくば国際大学−石岡−茨城空港−鉾田−新鉾田
でもいい。
327名無し野電車区:2009/10/20(火) 16:51:40 ID:97XCcpef0
>>326
妄想スレなんだから、改善案があるなら自分で線を引けよ
328名無し野電車区:2009/10/20(火) 17:40:24 ID:BxoSnIMU0
西武新秩父線
http://chizuz.com/map/map58921.html

西武秩父線・池袋線を高規格路線に。
ついでに飯能短絡線も敷設し、大幅な時間短縮を実現。
新たにトンネルを7本も掘ることになるので整備費は巨額。

新たに建設するトンネル:
・正丸〜西吾野に1本
・西吾野〜吾野間に1本
・吾野〜東吾野間に2本
・東吾野〜武蔵横手間に2本
・武蔵横手〜高麗間に1本

・吾野駅をちょっと南に移設
329名無し野電車区:2009/10/20(火) 23:16:14 ID:ZBuxF89H0
>>328
せめて、短絡線だけでも、ほしいな。
330名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:39:04 ID:9whJrOz60
7本トンネル掘った所で、どのくらいの時間短縮になるかな〜??
331名無し野電車区:2009/10/21(水) 13:49:34 ID:9whJrOz60
距離にしたらせいぜい3kmぐらいのショートカットだな
332名無し野電車区:2009/10/21(水) 15:37:20 ID:ElXgJxfb0
飯能駅前のプリンスホテルを、西武が放棄するかねぇ・・・。
駅の周りって、鉄道会社の系列企業が多数あるから
そういうのも考えんとなぁ・・って、ここは妄想スレだったか
333名無し野電車区:2009/10/21(水) 17:14:15 ID:9whJrOz60
西 武 軽 井 沢 線
http://chizuz.com/map/map58999.html

堤氏の野望を叶えてあげました。
総工費は整備新幹線並みです。

経由地:
秩父駅、秩父美術館、小鹿野化石館、
小鹿野町役場、秩父神社、西秩父自然公園、
神流町役場、下仁田温泉、下仁田駅、
藤井関所跡・・・

市街地では、道路の下を走る地下鉄方式。
それ以外ではほとんどが、直線のトンネルです。
西秩父自然公園駅の周辺では、ダム湖に沿って走るので、
景観が売り物になっています。

藤井関所まで線を引いた所で疲れたので、
暫定開業(要するに暫定公開)させました。
中途半端ですまん。
334名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:13:48 ID:qXlYfXWx0
>>319-326
東京通勤圏としてみると、東京から遠いために沿線開発の進捗に
限度があり、通勤需要を常磐線と奪い合う構図になると思われる。
採算面で不安。

延伸先の自治体が独自に出資して、三セク等の形で経営分離するなら可能かも知れんけど
TXを単純に延伸する方法では、おそらく無理と思われ。
335名無し野電車区:2009/10/22(木) 20:35:42 ID:qXlYfXWx0
ちょっと説明が不適切だったわ・・訂正
× 三セク等の形で経営分離するなら
○ 既存のTXとは別会社にして経営分離するなら
336名無し野電車区:2009/10/22(木) 23:12:58 ID:AyNcTZI30
>>334
妄想スレで何言ってんの?
337名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:09:21 ID:Kit8yu3p0
http://chizuz.com/map/map59072.html
佐貫安食連絡鉄道 通称:安食さぬき線
土浦、水戸方面から成田空港への連絡路線として使用。
利根川越えるのに金がかかるのかな…。
あとは電化方式とかも問題おおきいですか?

338名無し野電車区:2009/10/23(金) 12:35:48 ID:Kit8yu3p0
339名無し野電車区:2009/10/23(金) 13:57:35 ID:mas+GFkc0
横浜市営地下鉄オレンジライン(たまプラーザ〜大船)
http://chizuz.com/map/map58443.html

現在大規模再開発中の田園都市線たまプラーザ駅から
ブルー・グリーンラインの交点センター北・南両駅を経由し、
大型ショッピングモールららぽーと横浜の地下新駅に入る。
その後は相鉄・JR・東急連絡線の起点西谷駅を経由し、
上大岡駅〜港南中央駅間ではブルーラインと並走、港南区
及び栄区内の鉄道空白地帯を走り、終点大船駅に到着する。
340名無し野電車区:2009/10/24(土) 07:19:07 ID:ne9Q1ZwJ0
>>337
そう言えば遠回りで不便だな。
341名無し野電車区:2009/10/24(土) 09:10:22 ID:DkO+dfFo0
http://chizuz.com/map/map59106.html
東葉高速鉄道佐倉線

東西線/東葉高速/新線/総武線経由で成田空港アクセスを取り戻す。
ナリタエクスプレスも基本、新線〜東葉高速〜総武快速線とする。
342名無し野電車区:2009/10/24(土) 10:46:41 ID:DkO+dfFo0
http://chizuz.com/map/map59111.html
前橋高崎モノレール
343名無し野電車区:2009/10/24(土) 11:15:15 ID:DkO+dfFo0
http://chizuz.com/map/map59114.html
ヨコタエクスプレス
横田空港〜入間市〜川越市〜大宮 
344名無し野電車区:2009/10/24(土) 13:50:36 ID:8QC9wNFv0
地図Z につながりません
345名無し野電車区:2009/10/24(土) 15:31:33 ID:8QC9wNFv0
あ、つながった。
346名無し野電車区:2009/10/24(土) 16:26:12 ID:B/AjvuKR0
おめでとう
347名無し野電車区:2009/10/24(土) 18:37:48 ID:qSpv6X9u0
京阪 北河内線(萱島〜同志社前)

http://chizuz.com/map/map59146.html

348名無し野電車区:2009/10/25(日) 16:49:21 ID:MuOa4MZT0
>>341
え、営団・・・だと?
349元諏訪:2009/10/25(日) 17:54:00 ID:qLq4Cyl70
350名無し野電車区:2009/10/25(日) 21:13:57 ID:8tcfDlCk0
http://chizuz.com/map/map59200.html
西武北本線 本川越〜本羽生
351名無し野電車区:2009/10/26(月) 06:14:39 ID:OGv6jQjI0
>>73を改良。
渋谷-品川がなるべく最短になるように…
http://chizuz.com/map/map59162.html
352元諏訪:2009/10/26(月) 18:59:51 ID:dT5mEwKL0
http://chizuz.com/map/map59251.html
茨城空港高速線
353元諏訪:2009/10/26(月) 19:28:21 ID:dT5mEwKL0
http://chizuz.com/map/map59253.html
松電モノレール
354元諏訪:2009/10/27(火) 20:15:14 ID:9DekzOOO0
355名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:10:05 ID:wU+4LlTi0
川崎-新横浜-相模綾瀬-平塚
http://chizuz.com/map/map59330.html
356名無し野電車区:2009/10/27(火) 22:24:20 ID:neOYiYo70
357名無し野電車区:2009/10/28(水) 00:44:15 ID:CYplT8nt0
>>338
どちらかと言えば、渋谷か池袋と繋がる路線の方がいいかなぁ・・
>>341
自分も、そんな感じで考えたことはある。
まあ現実には、東葉高速の主要株主に京成が入ってるからねぇ
>>342
航空写真で見ると、ルート上に田んぼが目立つなぁ
>>352 >>354
ここ、「鉄道路線・車両」板なんで・・・。
>>356
「東海道貨物支線の貨客併用化」と被ってるな・・。
http://www.keihin.ne.jp/try/railway.html
358元諏訪:2009/10/28(水) 09:30:36 ID:pyvHz0Rq0
359名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:13:44 ID:mqnPkPhI0
>>358
まるで、樹海鉄道・・・
ちなみに国立公園には、自然公園法の規制があるよ
360名無し野電車区:2009/10/30(金) 11:49:24 ID:6GHprBLE0
そりゃ残念だorz
361名無し野電車区:2009/10/30(金) 13:36:36 ID:l7dIsTeY0
そういや昔、似たようなのを考えたな

富士環状鉄道
http://chizuz.com/map/map34474.html
362名無し野電車区:2009/11/01(日) 00:15:20 ID:hibwiEN00
京阪 北大路線

http://chizuz.com/map/map59531.html
363名無し野電車区:2009/11/01(日) 00:30:03 ID:hibwiEN00
阪急 嵐山線延伸

http://chizuz.com/map/map59534.html
364元諏訪:2009/11/02(月) 12:37:50 ID:2Jp3NM3P0
365名無し野電車区:2009/11/07(土) 12:27:59 ID:L023kce+O
みんな、久し振り(^_^)v
…なんだけど、まだ地図Zの使い方がよくわからない
366名無し野電車区:2009/11/07(土) 16:58:41 ID:L023kce+O
横浜市営地下鉄オレンジライン(日吉〜南横浜(仮)

〆←乗り換え可能
〆日吉
東横浜(トレッサ横浜)
〆新横浜
ららぽーと横浜
上菅田町
市沢上町
〆オーロラモール前(東戸塚駅前ダイエー地下)
中永谷
丸山台公園
〆港南台
南横浜(富岡西公園)
367名無し野電車区:2009/11/07(土) 17:32:59 ID:L023kce+O
>>254

> 東急目黒線 鶴見延伸
http://chizuz.com/map/map56996.html

いい延伸だな!
俺がもし首相なら、今すぐ東急グループの幹部にさせたい
368この頃はまだ幼かったぜ…(フフッ):2009/11/07(土) 18:07:43 ID:L023kce+O
西武青梅線
西武目白→南長崎1丁目→哲学堂公園北→新鷺ノ宮(鷺ノ宮4付近)→
早稲田高等学院前→石神井高前→北原(田無駅北)→花小金井3→大沼町2→東村山南(野口橋付近)→清水5→
上立野東(多摩モノレール上北台付近)→神明南→武蔵村山(本町1付近)→武蔵村山高→西武箱根ヶ崎→
新町東(工業団地入り口付近)→西武河辺(青梅署付近)→西武青梅(千ヶ瀬5付近)

西武所沢線
西武目白→南長崎1丁目→哲学堂公園北→新鷺ノ宮(鷺ノ宮4付近)→
早稲田高等学院前→石神井高前→北原(田無駅北)→
西原(西原5付近)→南沢(南沢5のガスト付近)→前沢→青葉町(青葉町1付近)→空堀橋→所沢

振り返ると恥ずかしいぜwwww
369名無し野電車区:2009/11/07(土) 21:51:44 ID:ZJzEzKEc0
東武 池袋線(竹ノ塚〜西武池袋)

http://chizuz.com/map/map59835.html
370名無し野電車区:2009/11/08(日) 00:04:59 ID:da67u2/n0
>>367 >>254
横須賀線鶴見駅設置希望
371名無し野電車区:2009/11/08(日) 09:09:13 ID:EuGhsv6m0
>>368
ガクインセーの方ですか?
372名無し野電車区:2009/11/08(日) 10:07:42 ID:1wcCCZL0O
>>370

>>367 >>254
> 横須賀線鶴見駅設置希望

鶴見はJRと京急があれば十分です
373名無し野電車区:2009/11/08(日) 10:57:44 ID:1wcCCZL0O
地図Z(に限らず)の地図を見るためにはブラウザ変換しなきゃ駄目らしい
どうすればいい??
374名無し野電車区:2009/11/08(日) 22:31:22 ID:aS4Yb48H0
>>372
鶴見<>新川崎・武蔵小山・西大井・大崎・渋谷・新宿・池袋方面が、著しく不便
375名無し野電車区:2009/11/09(月) 01:12:43 ID:UQGJG1CiO
>>374

>>372
> 鶴見<>新川崎・武蔵小山・西大井・大崎・渋谷・新宿・池袋方面が、著しく不便

武蔵小山じゃなくて武蔵小杉だよ
376374:2009/11/10(火) 10:28:38 ID:VjM1W7oG0
>>375 < m(__)m
377名無し野電車区:2009/11/10(火) 15:53:11 ID:MWYCUx2k0
祝!規制解除

埼玉高速鉄道東西線(戸田−草加間)
http://chizuz.com/map/map59468.html

戸田で埼京線、蕨で京浜東北線、鳩ヶ谷で本線、草加で東武伊勢崎線と接続
新堀より徒歩で日暮里・舎人ライナー見沼代親水公園に乗り換え可能
ただしいわゆる接続駅ではないので、本線よりの流出は最小限で済むと思われる
378名無し野電車区:2009/11/11(水) 01:49:33 ID:fmmlHjUU0
>>377
どうせなら和光市−戸田−草加−八潮の長大路線に!
379名無し野電車区:2009/11/11(水) 04:50:39 ID:/pCNVkQiP

>>377
八潮-松戸-東松戸まで延ばすともっと便利かも。
あの地域も、放射と放射を結ぶ環状がないからね。

戸田から先も、高島平方面へ延ばして、
・和光市-石神井公園-上石神井-吉祥寺
・和光市-ひばりヶ丘-田無-武蔵境
この辺まで環状線で結ばれればかなり便利。

更に、吉祥寺・三鷹・武蔵境のいずれかの駅から、
・つつじヶ丘-成城学園前-二子玉川
・つつじヶ丘-成城学園前-溝ノ口
まで延ばせば、山手線・武蔵野線に挟まれていた地帯を結ぶ半環状に。
ここまで来ると究極の便利さ。

ここまで言うなら自分でやれって感じだな。失礼しました
380名無し野電車区:2009/11/13(金) 21:26:51 ID:r4aqILgV0
ほう
381名無し野電車区:2009/11/16(月) 15:28:15 ID:y1AfMrSxP
>>373
諦めろ
382名無し野電車区:2009/11/16(月) 22:14:45 ID:DoZAJVpBO
京葉線三軒茶屋延伸
http://chizuz.com/map/map60229.html
383名無し野電車区:2009/11/17(火) 01:50:23 ID:0Jcimrcp0
>>382
いきなり皇居外苑で引っかかるよ・・・(´・ω・`)
384名無し野電車区:2009/11/17(火) 16:04:52 ID:30Yp7jZvO
>>383
外苑もだめだっけ?
385名無し野電車区:2009/11/18(水) 11:00:32 ID:63pUq4DM0
>>382-384
俺の記憶だと、皇居内に鉄道路線がないのは、
『そこが皇居だから』ではなく、『そこが私有地だから』。
当然、私有地の地下を買収するよりも、
公の土地である道路の地下に建設した方が安上がり。
だから、私有地、特に皇居の地下には鉄道路線がない。
かなり高額になるけど、買収すれば問題はない、はず。。。
しかし、相手が相手だけに、買収・建設は実質不可能。
買収のコストも高すぎ、他の場所に建設したほうがまし。
よって結果的には、『皇居だから無理』ってことになるのだけれどね。
妄想スレで現実的な話をしてごめんなさいね。

東京-六本木-渋谷-三軒茶屋というルーティングには賛同。
今更、鉄道過密地帯の新宿に延ばすよりはずっと良い計画だと思う。
386名無し野電車区:2009/11/18(水) 11:18:11 ID:2xeqDZ+rP
>>385
外苑までなら問題ないと思うんだけどなあ。有楽町線もかすってるし。

しかし、元々の新幹線構想時はどうなってたんだろうな。あそこから
新宿方面行くにはどうやったって地下通りそうなものだし。
387名無し野電車区:2009/11/18(水) 16:57:14 ID:cnFEDVGW0
ttp://chizuz.com/map/map53992.html
千葉取手線(仮)
以前投下したが、リメイクした
基本全線地下で。京成千葉線が可哀想な事になるけど架空だから許せ
取手から西は柏たなかor守屋に行こうかとも思ったが採算微妙だから保留
388名無し野電車区:2009/11/18(水) 23:24:28 ID:dzpv0Baa0
>>382
乗り入れ先は、JR京葉線ではなく、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスがいい。
389名無し野電車区:2009/11/19(木) 00:52:26 ID:L+iGRxD7O
>>385
賛同ありがと
ただ皇居が私有地だから通せないってのはなんか違う気がする
Wikipediaだと警備上の問題ってなってるな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84#.E6.9D.B1.E4.BA.AC.E9.83.BD.E5.BF.83

>>388
つくばエクスプレスからだと銀座線、日比谷線、千代田線と競合するから京葉線の方がいいと思う
390名無し野電車区:2009/11/21(土) 22:31:47 ID:8JOMw+1o0
大深度地下ならいいんじゃないのか?
391名無し野電車区:2009/11/23(月) 20:20:52 ID:bC3AEaKrO
>>390
外苑までの距離じゃ大深度地下までは潜れないじゃないかな
392名無し野電車区:2009/11/24(火) 07:07:49 ID:K3ZIQNqZ0
セルジオ越後っぽいな
393名無し野電車区:2009/11/24(火) 09:49:35 ID:v/ChFxss0

京王競馬場線・中河原−東府中短絡線案
http://chizuz.com/map/map60579.html

JR府中本町駅経由で、JR北府中駅・東芝府中工場方面の利便性向上
394名無し野電車区:2009/11/24(火) 18:48:50 ID:Sb+hEuQA0

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス (TX) 常磐新線 渋谷伸延 京王井の頭線直通案
http://chizuz.com/map/map60601.html  < がいしゅつ?
395名無し野電車区:2009/11/25(水) 02:09:26 ID:IAqKo+ht0
>>393
京王と武蔵野線の交点に駅を作ったほうがいいだろう。
396393:2009/11/25(水) 10:24:12 ID:mU5Nl9Zz0
>>395
京王京王線線形改良バイパスの意味を含む。
397名無し野電車区:2009/11/25(水) 19:51:01 ID:IAqKo+ht0
>>396
どっちにしても、府中駅を通らんから無意味。
398名無し野電車区:2009/11/28(土) 13:03:24 ID:xgmDbhem0
>>394
首都高速道路や他の地下鉄と併走する区間が長すぎて
工事費、技術的な問題などで無理と思う。
399名無し野電車区:2009/11/28(土) 16:49:50 ID:OVwdZpxC0
京王井の頭線延伸(井の頭公園〜一橋学園)

http://chizuz.com/map/map60814.html

西武 多摩湖線に直通
400名無し野電車区:2009/11/29(日) 16:12:57 ID:obWHW1Ip0
>>399
地下鉄のつもりなら、道路拡幅を前提にしないと難しいような気が。
401名無し野電車区:2009/11/30(月) 02:22:38 ID:/he89IdB0
>>394
似たようなのを前に考えたな
貴公の作に比べると出来が悪くてお恥ずかしいが

TX渋谷延伸
http://chizuz.com/map/map53420.html
402名無し野電車区:2009/11/30(月) 12:58:44 ID:2SCcg5/i0
>>394>>401 いい案だと思いますが、
渋谷でなくて、品川〜羽田空港 へ延伸はいかが?
403名無し野電車区:2009/11/30(月) 21:03:47 ID:F4Q4noaN0
>>402
自分で線を引こう
404394:2009/12/01(火) 05:39:24 ID:R1+4qu2f0
>>398
高速道路基礎に干渉しないように側道地下を通すつもり。
てか、妄想スレだから大目に見てくれw

>>401
東京タワーは神谷町駅からも御成門からも遠いので、そういう発想はいい。
新東京タワー(押上東京スカイツリー)が完成したら、観光需要は減るかもしれないが。
・・・−正則高校−飯倉交差点−外苑東通り−六本木交差点−六本木通り−・・・と抜け、
東京タワー駅は飯倉交差点付近に設けた方がいいかもしれない。

>>402
最初はそれを考えたが、羽東成バイパス線計画とダブるのでボツにした。
TX標準軌化(1067mm > 1435mm)を併せて行えば可能で、TX高速化を考えればそのほうがいい。

実は、霞ヶ関駅の場所が重要で、最初は財務省上を考えたが溜池山王駅に譲り、2号館(国土交通省)上とした。
全ての地下鉄霞ヶ関駅と桜田門駅・国会議事堂前駅・溜池山王駅とを地下連絡通路でつないで、地下歩道ネットワークを造りたい。
できれば、虎ノ門駅・西新橋駅・永田町駅・赤坂見附駅まで広げ、公衆トイレも多く造りたい。
405名無し野電車区:2009/12/02(水) 20:39:40 ID:RCuRbzBN0
北陸新幹線(敦賀〜京都)
http://chizuz.com/map/map61081.html
406名無し野電車区:2009/12/03(木) 02:24:39 ID:yjg3z2TD0
JR函館本線(大通支線)
http://chizuz.com/map/map61092.html

これで大通に人が増えそう。
407名無し野電車区:2009/12/03(木) 16:07:54 ID:vHIvpLa40
>>406札幌ねたなら・・・


札幌市電環状線
http://chizuz.com/map/map61118.html
408名無し野電車区:2009/12/04(金) 00:59:08 ID:3EG/798G0
>>407
もうこれ以上創成川通り狭くしないでwwwww
409名無し野電車区:2009/12/04(金) 01:13:22 ID:wBl/FLVJ0
>>407
最盛期の市電は、凄かったみたいね
ttp://nishinojinja.or.jp/photo/blog/grp/h20/0610_2.jpg
410名無し野電車区:2009/12/06(日) 12:40:35 ID:Bm6CuB5x0
東北東海道新幹線・新宿ルート
http://chizuz.com/map/map61252.html
411名無し野電車区:2009/12/06(日) 13:48:33 ID:uLXCuvO20
>>410

>>126 の新宿経由版ということですね。
412名無し野電車区:2009/12/08(火) 12:49:54 ID:RPlMkaVW0
東海道新幹線のぞみ用短絡別線
http://chizuz.com/map/map61342.html
413名無し野電車区:2009/12/08(火) 15:14:04 ID:x3iYjtNZ0
>>412
活火山の真下は無理でしょう。
富士山噴火時に役に立つ中央リニアの勝ち。
414名無し野電車区:2009/12/08(火) 16:35:55 ID:Z6SSY3aL0
のぞみ、リニア開業後に廃止=葛西JR東海会長が内情講演
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009080500654
415名無し野電車区:2009/12/08(火) 21:57:17 ID:koXdJwLEO
>>414
京都横浜おわた
リニアだけじゃ現のぞみの需要を満たせないのにどうするんだろうね


スレチになりそうなので阪和線北梅田延伸案
http://chizuz.com/map/map60118.html
416名無し野電車区:2009/12/09(水) 00:08:09 ID:c8XgE6vlP
>>415
ほぼ昔の体制に戻るってだけだろうから、新横浜〜名古屋間
無停車のひかりもあるんだろう。所用時間的には大して変わらん
と思うぞ。

ただ、リニアがある以上、差別化が難しくなるからブランド分けは
やめるってだけで。
417名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:17:08 ID:JvrjwTMh0
京阪京都駅連絡線 案(1)
ttp://chizuz.com/map/map60929.html
同 案(2)
ttp://chizuz.com/map/map60930.html

結構、採算的には良い所なんじゃないかと思ってる。単線・平面交差というのがポイント。
同じ京都市内の鴨東線が2.3kmで650億なので、距離半分、駅半分、線路半分で
予算は1/4くらい、多めに見ても200億程度なんじゃないかと。京都駅の需要を考えると、
一日乗降4万人(出町柳)以上は固いと信じる。一人30円の加算運賃を取って、一年で
4億程度、法律で京阪の建設費負担が1/3なので20年くらいで償還できる。

乗客が想定以上に多ければ複線化すればよい。もともと地下鉄なんて単線シールド並列で
建設したりするくらいで、そのオーバーヘッドは大きくない。

問題は七条駅の地下構造で結構狭いところに建設されてるっぽい。
駅のラッシュ時は時間16本あるから、七条駅の京都方で平面交差は出来ても、大阪側で合流して
ホーム流用はきついような気もする。
418名無し野電車区:2009/12/10(木) 02:51:57 ID:JvrjwTMh0
京阪線形改良案
ttp://chizuz.com/map/map61411.html
京都市内の京阪線の大幅な線形改良。東福寺駅は九条通の問題から、地下化されるだろう。
完成すれば京都口にも4kmほどのストレートが誕生し、稲荷駅の統合とあわせて優等系統や
各停系統がそれぞれ2分程度の時短となり、車両運用上のメリットも大きい。

堺筋線延伸案
ttp://chizuz.com/edit/create.php?id=61412

当然といえば当然の延伸で、たしか当初はそんな計画があったように思う。
天下茶屋の3番線が遺構というか、当時は南海本線を改軌して関空まで
特急を運転とか。

現状は岸里玉出7k(人)、粉浜5k、住吉大社10k、住之江13kで、合計して
35k人と、本線系統をすべて通過にしても、あまり乗客が多くないことや、建設主体と
なると思われる南海の経営体力が問題。
419名無し野電車区:2009/12/11(金) 00:44:02 ID:E4YEifS/0

都営三田線 東和光駅伸延案
http://chizuz.com/map/map61470.html

都営三田線を、東武東上線・メトロ副都心線・メトロ有楽町線との交点まで伸延。交点に新駅(東和光)。
420名無し野電車区:2009/12/12(土) 17:03:22 ID:EpyqM+iw0
和光市から二子玉川をほぼ環八沿いに敷設
http://chizuz.com/map/map61541.html
421名無し野電車区:2009/12/12(土) 22:07:09 ID:ajizxr2b0
>>420
エイトライナーのうちの先行開通区間という感じですね。
東京都、オリンピック落選で5000憶円余っているらしいが
無理か?
422名無し野電車区:2009/12/13(日) 13:22:47 ID:+lqcf7WX0

エイトライナー建設って、いくらくらいかかる?
オリンピックなんかより、よっぽど重要だと思う。
423名無し野電車区:2009/12/13(日) 14:21:25 ID:OQ2JVuqU0
副都心線渋谷池袋間が2700億円ということだけど
424名無し野電車区:2009/12/13(日) 19:05:16 ID:x2Rvhnjz0
東京はどんな路線でも成立しそうでうらやましいわ。それに比べ、うちの街では…
425名無し野電車区:2009/12/13(日) 20:42:14 ID:2eybHd5D0
>>423
都道だから土地代はゼロ(東京都交通局運営を想定)として、
環状6号線山手通り沿いで駅建設費も高い副都心線に比べれば距離単価は半分くらい?
大江戸線方式ミニ地下鉄にしたとしても、1兆円は軽く超えそうだな。
426名無し野電車区:2009/12/14(月) 00:24:11 ID:SIqEgr850
国税で作るんだから無問題
427421:2009/12/14(月) 00:38:40 ID:UIizz2c20
>>421
google日本語入力のせいで、「憶円」というありえない誤変換をしてしまった。
http://www.google.com/intl/ja/ime/
428名無し野電車区:2009/12/14(月) 02:03:29 ID:sia2ybRf0
>>420
線を引いてる途中で気づいたと思うが、笹目通りも環八も陸橋やトンネルなどがやたら多い。
一般的な道路地下より建設コストは跳ね上がるので、採算を考えると着手できない。
エイトライナーがいつまでも具体化しないのも同じ理由。
429名無し野電車区:2009/12/18(金) 02:40:47 ID:TyC2LaUI0
日比谷線二子玉川延伸
http://chizuz.com/map/map61501.html
430名無し野電車区:2009/12/18(金) 03:11:10 ID:oW3pmJ1x0
田玉線乗り入れて半分か1/3日比谷線直通にするとかしないと乗り換えなさそうだ。
431名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:30:42 ID:TyC2LaUI0
>>430
田都乗り入れはありえないな
二子玉川乗り換えよりも、沿線住民を田都から日比谷線利用にシフトさせるのが一番の目的
432名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:32:19 ID:tuehvZNL0
>>429
色々課題は多いけど、発想は秀逸だわ。。
東横線は副都心線との直通運転でグダグダになりそうだから、日比谷線を切り離すのは良い考え。
433名無し野電車区:2009/12/19(土) 09:38:05 ID:Ucfo+sSZ0
>>429
二子玉川で終わりにする手は無いと思うけど
この先はどうする?
終端の形からすると狛江や調布に行く勢いだけど。
434名無し野電車区:2009/12/20(日) 02:08:54 ID:HRE/QimO0
>>432
ありがと。
18m車が乗り入れた状態で、あの副都心線も乗り入れてくるわけだからすごいことになるだろうね

>>433
俺の妄想では二子玉川で終わり
狛江は千代田線利用の方が便利だろうし、調布はいくら妄想と言えども採算性が…
終端が変な向きしてるのは、まだ着工してない再開発の二期区間に最小限の用地買収で路線引張ってきたらこうなった
435名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:51:05 ID:uaGNvroF0
あげ
436名無し野電車区:2009/12/22(火) 17:51:52 ID:uaGNvroF0
失敗
437名無し野電車区:2009/12/25(金) 06:08:12 ID:j9BxDReM0
大阪市営地下鉄をもっと網の目にしてみよう

第1生野線
http://chizuz.com/map/map62037.html

第2生野線
http://chizuz.com/map/map62038.html

生野区から都心に出るのに便利になる
まぁ、需要はまずないだろう
438名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:19:23 ID:FF5Nl5p00
大阪市に近く、ベッドタウンとして栄えてもよさげであるが、如何せん鉄道交通の便が悪く
田んぼだらけの堺市美原区に鉄道を通して便利にしてみよう。

案1
http://chizuz.com/map/map62089.html
河内天美から泉北高速みたいに一旦地下へ。その後ほぼR309に沿って、
黒山(美原区役所前)-木材団地-金剛東-滝谷不動(長野線直通)。

案2
http://chizuz.com/map/map62090.html
北野田-東野-平尾-さつき野-羽曳が丘-古市。
区民の足路線。さつき野付近でPL花火の客を散らす。
439名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:27:18 ID:FF5Nl5p00
案3
阪和貨物線跡を利用し、瓜破霊園のカーブの所から南進の路線を新設。
河内松原-美原-金剛-泉ヶ丘を結ぶ。JR美原線。

案4
その他の近鉄河内天美からの南進案。
@黒山-富田林-寺田(河南町)-御所ルートで河南町も救う。
A黒山-金剛東-川西-森屋(千早赤阪村)-五条ルートで千早赤阪村も救う。

案5
いつか恐らくきっと来る(はずだろう)谷町線八尾南-藤井寺からの南進案。
羽曳野丘陵-黒山-北野田を結ぶ。てかここまで来ると北急みたいに別会社こしらえないといかんが。

案6
昨今話題の堺市LRT東伸。

幹線道路は充実してるが車社会&バスのせいでギュウギュウの美原。
合併して堺市になったことだし鉄道敷いて文明国の仲間入りしようぜ。
440名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:26:25 ID:CfzhyUqR0
>>428
困ったときは大深度
441名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:55:42 ID:TAYYARY/0
>>440
大深度は用地買収は不要だが建設費・維持費が馬鹿にならない。
それに地上からホームまで片道10分かかる電車に誰が乗るか?
442名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:09:30 ID:CfzhyUqR0
まあ大深度じゃなきゃダメっていうよりも
作れる程度に深くしないとしょうがないねぐらいの話。
ホームまで時間がかかっても結局はトータルの利便性で使うかどうかは決まるんじゃないかな。
大江戸線も建設時は使う人が居ないんじゃないかといわれていたわけだし。
443名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:12:05 ID:H2cmHwoy0
>>437>>438
縮尺の初期設定を工夫してほしい。 < いまからでも修正可能

>>439
「地図Zを使って・・・」
444名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:25:46 ID:/E/8rd1J0
http://chizuz.com/map/map62103.html

荒川線(荒川の近くを走っているので)

常磐線方面からディズニーランドへ行くにはいいんじゃない?

これポイント5個だけとか不便だよねえ

◯は快速停車駅 |は通過
445電車男:2009/12/26(土) 14:27:43 ID:/E/8rd1J0
http://chizuz.com/map/map62103.html

荒川線(荒川の近くを走っているので)

常磐線方面からディズニーランドへ行くにはいいんじゃない?

これポイント5個だけとか不便だよねえ

◯は快速停車駅 |は通過
446電車男:2009/12/26(土) 14:29:56 ID:/E/8rd1J0
すみません

2回やってしまいました
447名無し野電車区:2009/12/27(日) 12:18:49 ID:dCF+Z+tg0
http://chizuz.com/map/map62143.html
五新線が復活したら
448名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:17:13 ID:dCF+Z+tg0
http://chizuz.com/map/map62151.html
大阪外環状線
(フル)
449名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:32:22 ID:dCF+Z+tg0
http://chizuz.com/map/map62153.html
関西空港線を西神に延伸してみた
450名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:12:21 ID:dCF+Z+tg0
451名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:34:00 ID:dCF+Z+tg0
452名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:42:29 ID:dCF+Z+tg0
453名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:03:43 ID:dCF+Z+tg0
http://chizuz.com/map/map62162.html
博多までリニア
454名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:16:44 ID:dCF+Z+tg0
455名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:23:23 ID:dCF+Z+tg0
456名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:33:22 ID:dCF+Z+tg0
457名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:34:55 ID:pwBF6XkN0
>>44-446
地下鉄のつもりなら、考え直した方がいいかも・・・。
その辺りは概して土地が低いから、できれば高架の方が。
ttp://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/image/tokyo%28DEM%29_l.jpg
458名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:37:18 ID:pwBF6XkN0
まちがえた  >>444-446
459名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:39:50 ID:E0JIm1/n0
>>444-446
都電涙目
460名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:05:38 ID:m/NFE1Mj0
461名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:10:51 ID:m/NFE1Mj0
http://chizuz.com/map/map62173.html
私鉄で本州を横断篇
462名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:16:21 ID:m/NFE1Mj0
http://chizuz.com/map/map62173.html
四国新幹線をつくってみた
463名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:30:37 ID:m/NFE1Mj0
http://chizuz.com/map/map62173.html
四国新幹線をつくってみた
464名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:33:39 ID:m/NFE1Mj0
http://chizuz.com/map/map62177.html
広島市営地下鉄
>>456
なかなかいいやつじゃん
465名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:04:52 ID:m/NFE1Mj0
http://chizuz.com/map/map62179.html
またやってしまった
福山篇
466名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:05:25 ID:iPvf6NYh0
>>463
URLが違っている?
http://chizuz.com/map/map62174.html
http://chizuz.com/map/map62175.html
http://chizuz.com/map/map62176.html

佐多岬を経て大分県に至るのかと思っていたら
松山どまりだった。
467名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:15:32 ID:m/NFE1Mj0
468名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:31:27 ID:m/NFE1Mj0
http://chizuz.com/map/map62182.html
神戸市営をつくった
469名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:33:07 ID:HMibYp9H0
470名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:06:55 ID:tTxVSbDT0
八尾市営地下鉄河内線
http://chizuz.com/map/map62198.html
八尾が政令市になったとき用にw
471名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:32:54 ID:pwyWIqTJ0
>>467
なぜベーリング海峡を渡らない?
472名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:17:01 ID:bsd6h9uJ0
http://chizuz.com/map/map62203.html
淡路島に鉄道
説明
1435ミリ1035ミリが入れるように3腺しきに
473名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:25:24 ID:bsd6h9uJ0
http://chizuz.com/map/map62204.html
福知山線大阪空港延伸
説明
そういう計画があるので妄想しただけ
474名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:33:01 ID:bsd6h9uJ0
http://chizuz.com/map/map62205.html
近鉄奈良線伊賀神戸延伸
475名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:09:40 ID:i04WqxsD0
http://chizuz.com/map/map62228.html
JR外山手線JR羽田線
東京に集中
476名無し野電車区:2009/12/28(月) 13:35:50 ID:i04WqxsD0
http://chizuz.com/map/map62229.html
国鉄有馬線を復活させてみた
おそらく使用車種は115になりそう
477名無し野電車区:2009/12/29(火) 11:03:48 ID:nPtMiDCw0
>>447-476
起点と終点が一画面に収まるように
縮尺の初期設定を工夫してほしい
いまからでも修正可能
478名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:22:26 ID:s7u55vh1P
>>457
高架にするほど土地がありません
江戸川区内の都営新宿線は地下です
TXは北千住周辺以外の都内は全て地下です
何の問題もありません
479名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:58:56 ID:BVlLhxH20
>>478
今から地下鉄を彫れば、新宿線の更に下を走るわけだろ。
排水をどうすんのよ。
480名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:23:46 ID:55d8lIUq0
>>478-479
妄想スレだから、そこまでマジになるなよw
481名無し野電車区:2009/12/31(木) 13:28:13 ID:Tgfv2Wx1P
482名無し野電車区:2010/01/01(金) 01:47:50 ID:TUVJuIjh0
あけましておめでとう!
今年もじゃんじゃん妄想路線引いてこうぜ!
483名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:14:36 ID:HpEhwYds0
>>444
そこに南北線通すアイディアってだいたい小岩ー一之江ー葛西だから地元通ってて嬉しかったw
>>459
都電関係あるか?
484名無し野電車区:2010/01/01(金) 11:15:17 ID:HpEhwYds0
すまん、路線名のことか・・気付かなかった
485名無し野電車区:2010/01/01(金) 20:37:39 ID:BsJxdWp20
前原の東海道新幹線車両基地の羽田空港延伸案のニュース見て、こっちの方がマシだろうと妄想した。

JR羽田空港線
http://chizuz.com/map/map62345.html
486 【大吉】 【693円】 :2010/01/01(金) 21:40:25 ID:eAL417rf0
あけましておめでとうございます

冬は新刊あったのかな?
487名無し野電車区:2010/01/02(土) 12:17:33 ID:/8ytiIED0
東北新幹線羽田延伸
東京-浜松町:在来線の上に高架橋を建設
浜松町-東京貨物ターミナル:東海道貨物線(休止中)を流用
東京貨物ターミナル-羽田空港:新線建設
http://chizuz.com/map/map62355.html
488あけおめことよろ2010:2010/01/02(土) 13:04:26 ID:jEZoZwOq0
>>485
マエバリ大臣案は、八潮車庫線をそのまま利用すれば安く上がるという発想。
現実には、東京駅−浜松町分岐までの路線容量が足らないので無理。
JR東海社長マツモトは「現時点では無理」と発言したが、
「現時点」とは、「リニア中央新幹線開業後、東海道新幹線ダイヤに余裕ができたら可能」という意味?

東海道新幹線・羽田支線案
http://chizuz.com/map/map62356.html
東海道新幹線品川駅引き上げ線より大井車庫線へつなぎ、羽田空港まで伸延。
東京駅発着番線不足緩和対策にもなり、一石二鳥。
489名無し野電車区:2010/01/04(月) 18:15:18 ID:nyGSVjDV0
京葉線三鷹延伸
http://chizuz.com/map/map62392.html
490名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:43:45 ID:JsqtAQuU0
>>489
何か俺が考えたのに似てるw
http://chizuz.com/map/map61256.html
杉並は通すとこないよな…
491名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:08:12 ID:G2mQce9V0
http://chizuz.com/map/map62466.html
JR舞板線
舞浜〜板橋に至る路線
492名無し野電車区:2010/01/08(金) 17:23:11 ID:yvtsgl910
http://chizuz.com/map/map62636.html
玉川エクスプレス(略称:TAMAX)
493名無し野電車区:2010/01/09(土) 06:26:44 ID:oEZ3fleE0
>>491
両国と錦糸町、東陽町あたりだけ丁寧でワラタ
途中で寄りたいってか・・
494名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:34:53 ID:G/h4DDB/0
>>493
あるあるwww
495名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:57:33 ID:yBCLtjWV0
496名無し野電車区:2010/01/10(日) 11:52:36 ID:x5Jh2rg40
>>434
いっそのこと町田まで伸ばしてリニア接続線に
497名無し野電車区:2010/01/10(日) 12:29:42 ID:I4wzJlTr0
リニアというキーワードが出た所で、
京王品川線

http://chizuz.com/map/map62717.html
●―――●――●―――●――●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●
調国和喜成大砧用深駒柿学油目目高品
布領泉多城蔵公賀沢沢の芸面黒黒輪川
    本見学団園    公木大  不  台
    町  園地      園坂学  動
        前                尊


なんか、調布駅付近の連立交差では将来の
複々線化に対応した構造にしてるらしいんだけど、
どーせ複々線化なんかやんないんだからこれ造ろうよ。


>>496
リニアが町田に停まれば便利だしそうなってほしいと
思うけど、否定派も多いし実際どうなるかはわからんね。
498名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:07:04 ID:TLiwG15+0
>>496
リニアは相模原か橋本じゃないか?


小田急あざみ野線
http://chizuz.com/map/map62782.html
ガイシュツかな?
499名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:50:56 ID:6CJLBlGG0
>>491
地下?
それとも地上?

500名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:12:17 ID:C73cJ8Zc0
泉岳寺〜押上みたいなわけわかんない新線つくるのはやめてくれ

http://chizuz.com/map/map62740.html
501名無し野電車区:2010/01/15(金) 19:18:50 ID:A9WtBtPx0
>>497
これはすごくほしい!!!
502名無し野電車区:2010/01/16(土) 02:53:35 ID:H3CLxZaV0
503名無し野電車区:2010/01/16(土) 11:36:36 ID:iP7WQq6B0
なにわ筋線とどこが違うの?
504名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:42:17 ID:zjbOObwf0
阪堺の堺市内区間が廃止になるかもしれんので、その区間を別路線へ
転用する案を色々妄想してみるが、なかなか上手くいかねぇ・・('A`)
505名無し野電車区:2010/01/16(土) 16:43:01 ID:AvQBjZBR0
>>502
そこは地下鉄線千日前線が通ってる。
506名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:23:51 ID:H3CLxZaV0
>>503>>505
京阪からなんばまで直通できることに意味があるので、
規格の違うなにわ筋線や千日前線は使えない。
507名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:34:24 ID:AvQBjZBR0
>>506

既存路線の下を通せないってばw
508名無し野電車区:2010/01/16(土) 20:42:55 ID:d/cAfvdd0
まあまあ
妄想スレですから…
509名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:17:59 ID:XK7liww00
さらに下を通すか地上か高架か
510名無し野電車区:2010/01/17(日) 01:58:35 ID:ePel+x5K0
これまでの新京成ネタとは一線を画した夢のある大構想!

新京成電鉄足立線
http://chizuz.com/map/map62981.html
「パッとしない」で品川まで延びてしまいましたが、一番パッと
しないのは「足立線」というネーミングなのかもしれませんね。

品泉白東恵渋神参都西百下目池上西王豊江大西足加北大水天松
川岳金恵比谷南宮庁新人落白袋池巣子島北師新立平綾谷元王戸
  寺高比寿    橋前宿町合通  袋鴨  橋  前井  町瀬田公橋
    輪寿                                        園
511名無し野電車区:2010/01/17(日) 07:08:15 ID:0yYry74j0
>>505 >>507
千日前線は新なにわ筋、>>502はあみだ池筋の下。
512名無し野電車区:2010/01/17(日) 07:19:08 ID:0oeT7wlO0
>>510
板西線のバリアントだね
513名無し野電車区:2010/01/17(日) 15:35:32 ID:+XrHnPNO0

東海道新幹線品川駅引き上げ線−八潮回送線短絡線案
http://chizuz.com/map/map63027.html
514名無し野電車区:2010/01/17(日) 17:49:11 ID:AQDXz7fA0
埼玉高速鉄道線 春日部新線延伸 (修正+改善)
http://chizuz.com/map/map42253.html

久々に見たんがいつの間にかうp主が書き換えられていたとはw
515名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:32:09 ID:f1Lw7wko0
日光新幹線
http://chizuz.com/map/map63036.html

東武に対抗して建設
516名無し野電車区:2010/01/17(日) 19:51:27 ID:HCoN4qF30
>>514
スタジアム前はもう1キロほど北の方がいいんじゃない?
浦和美園のあの位置には、観客が一斉に駅に到着して
混乱するのを避けるために個々の歩くスピードで駅到着を
ばらけさせる目的があるらしいから、スタジアム前に駅が
できると不都合が起きるんじゃないかと。
517名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:24:24 ID:AQDXz7fA0
>>516
http://chizuz.com/map/map42253.html を見たら
うp主は>>516を見たのか微妙にスタジアム前駅の位置がずらしてた

>急行で赤羽岩淵〜春日部を24分
これはキツい。
518名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:48:42 ID:CpG/IZ1S0
三田線は和光市へ
というのがスタンダードですが、発想を変えてコレで。
http://chizuz.com/map/map63023.html

西高島平−朝霞台は埼玉県ですが、
とりあえずそこは無視して朝霞台までは都営で。
武蔵野線からだと、朝霞台まで都営の方が良いので。

    大宮
    上小町
    白鍬
    在家
東  埼玉大学
武  上宗岡
線  志木市役所前
↑  慶応志木高
├―朝霞台
↓  根岸台
都  新倉
営  東新倉
線  西高島平
519名無し野電車区:2010/01/18(月) 00:16:12 ID:pgbNq0hJ0
東武伊勢崎新線 東京延伸
http://chizuz.com/map/map63053.html
北千住南で地下化して曳舟まで短絡線を敷く。
押上付近で分岐して上野にも延伸し、
山手線ダブル接着を果たすのもよいかも。
520名無し野電車区:2010/01/18(月) 02:05:52 ID:SPzLVOEs0
>>510
鉄道系の板に居るなら、代々木公園の地下に
代々木車庫があることくらいは知ってるよな・・・・。
521名無し野電車区:2010/01/18(月) 08:56:24 ID:sGlZerPL0
>>444 >>491>>489の路線あわせてみたい


522名無し野電車区:2010/01/18(月) 14:52:47 ID:HXAGtDLd0
>>520
地図に線を引くだけだから、なんら問題ない。
523名無し野電車区:2010/01/18(月) 17:37:30 ID:UTLYWApa0
大阪モノレール荒本延伸計画
http://chizuz.com/map/map63079.html
524名無し野電車区:2010/01/18(月) 17:49:46 ID:aAKFUvZ90
>>523
見てて思ったけど第2京阪の門真JCが出来るけどモノレール延長時のスペースって残ってるの?
525名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:31:15 ID:DadfIYek0
>>520
車庫のさらに下を通ればよくね?
526名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:50:36 ID:LzzCKo1u0
というか素直に近鉄まで伸ばしたらええやん
527名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:01:44 ID:OPEc0Wtw0
>>518
和光延伸は、昭和39年の答申。
昭和43年の答申では、大宮市西部までの延伸計画に改められてる。
(昭和60年の答申で、計画は削除)
528名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:07:13 ID:OPEc0Wtw0
つか、計画変更にまつわる一連の経緯を考えると、
都営が東武に入ること自体がちょっと考えにくい。
529名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:19:17 ID:i1gWTCVm0
「考えにくい」なんて言ってたらこのスレ自体だな
530名無し野電車区:2010/01/23(土) 17:24:37 ID:U+L+acdX0
つくばエクスプレスと井の頭線をつないだよ。
http://chizuz.com/map/map63007.html
531名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:54:22 ID:2QqYLnJv0
>530
>>394>>401に近いね
532名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:56:08 ID:vq4KwKBp0
>>530
>>394>>401-404
やっぱTXと京王井の頭線をつなげたいよな!
533名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:20:08 ID:qISTj2vE0

流山おおたかの森駅・つくばエクスプレス−東武野田線 短絡線案
http://chizuz.com/map/map63435.html
534名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:41:48 ID:X9JoXwWS0
>>532
しかし、有力経由地の六本木は深くなりそうだな。
日比谷線と大江戸線の間って空いてるんだっけ?
535名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:38:16 ID:5IVqZcPm0
536名無し野電車区:2010/01/24(日) 23:09:24 ID:YVw/ahJX0
>>534
西麻布交差点を通るなら、六本木駅は深くならざるを得ない。

>>535
縮尺の初期設定を工夫してほしい。 いまからでも修正可能。
537名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:02:36 ID:MNK29tmM0
つか、既存の首都高の真下に地下鉄を掘るって、どんだけ難工事
538名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:47:09 ID:ZqDmHh1S0

橋脚の下は厳しいので、側道の下。        てか、妄想スレだしw
539名無し野電車区:2010/01/27(水) 16:58:36 ID:m2/jvz6v0
東京外郭環状線(エイトライナー+メトロセブン+α)
http://chizuz.com/map/map63601.html
540名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:26:56 ID:bwUYJ0Bg0
急カーブが多くてすごくノロそうだな。
541名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:19:14 ID:0OJkLVP10
都市計画道路調布保谷線LRT。

多摩川線(保谷−東伏見公園−上連雀−武蔵境−是政−府中本町)
http://chizuz.com/map/map63640.html

調布線(吉祥寺−三鷹−上連雀−調布−矢野口)
http://chizuz.com/map/map63645.html
運行は西武が担当。

多摩川線。
武蔵境−是政は言うまでもなく多摩川線を活用。
併用軌道区間が長いことを考慮し極力複線化する。
富山ライトレールと同様に交換駅を増設すれば複線化できなくても柔軟に対応できる。
西武新宿線との交点には西武新宿線との連絡駅として東伏見公園駅を新設。
(東伏見公園=都市計画道路の建設にともないつくられる予定の公園。)

調布線
吉祥寺−三鷹は本来の計画には含まれていないが、
吉祥寺付近の用地買収が難しいものの
他に関しては井の頭公園の切り崩し、玉川上水直上への建設で済む。
調布−矢野口も同様に本来の計画外だが、鶴川街道の幅員は充分に広く
多摩川をまたぐというのもあるがさほど困難ではない。
調布駅への引き込みはスイッチバック方式ではなくループ方式にする。

2つの路線は上連雀駅で連絡をする。
上連雀駅は改札方式とし、改札を通らないとホームに入れない構造にする。
保谷と東伏見公園も同様とし、鉄道線との連絡通路には中間改札を設ける。

運賃は全線均一で200円(子供100円)の前払い方式。
保谷・東伏見公園で鉄道線との相互乗り継ぎの場合は100円(子供50円)。
中間改札には両側に券売機を設置し、いずれも100円引きで乗車券が買えるようにする。
(入場券で鉄道側に入った客が100円で購入できてしまうが損するだけなので問題はない。)
542名無し野電車区:2010/01/28(木) 10:32:26 ID:0OJkLVP10
中間改札前鉄道線側の券売機では当駅までの乗車券を入れないと発券できない仕組みとする。

「池袋線各駅−保谷−(LRT多摩川線)−東伏見公園−新宿線各駅」
という経路を使用する場合、鉄道線の通算営業キロ+100円の連絡乗車券を発売。

上記の券売機のシステムであれば万一、保谷(・東伏見公園)までの
乗車券しか購入していなくても東伏見公園(・保谷)で再乗り継ぎする乗車券を発券できる。
ただし、保谷(・東伏見公園)で再乗り継ぎ券を発券しなかった場合、
東伏見公園(・保谷)では再乗り継ぎ券は発券できず打ち切りになってしまう点の
注意喚起は必要。(100円引きではあるものの確実に割高になる。)
543名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:18:11 ID:+cwN23wi0
>>541
上は、俺が以前作ったのと、ほとんど同じですw
http://chizuz.com/map/map49300.html
詳細は過去ログを参照
544名無し野電車区:2010/01/31(日) 15:21:26 ID:rf8jgu7E0
学研都市線 松井山手〜草津延伸
滋賀県〜大阪への第二ルートへ
http://chizuz.com/map/map63803.html

琵琶湖線との接点を南草津と草津のどちらにするか迷ったが、
大口顧客である立命大付近への経由と、琵琶湖線内に直通する場合の
草津〜南草津の線路容量の事を考慮して草津駅接着とした。
545名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:32:55 ID:oMmO0DlG0
地下鉄今里筋線岸辺延伸+淀川通線(岸辺−瑞光ー鶴町−大正)
http://chizuz.com/map/map63821.html
546名無し野電車区:2010/02/01(月) 20:07:28 ID:H2tbjklh0
http://chizuz.com/map/map63867.html
乗り入れ会社
今すぐできる
阪神電気鉄道
山陽電鉄
阪神急行電鉄
JR西日本
乗り入れ・延伸・直通運転で実現可能
神戸電鉄
泉北高速鉄道
京都市営地下鉄
大阪市営地下鉄
神戸市営地下鉄
京阪電気鉄道
近畿日本鉄道
南海電鉄
地図上にないがJR倒壊
547名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:29:55 ID:J2eIG+Bb0
横浜環状地下鉄
http://chizuz.com/map/map63874.html

グリーンラインを環状にするよりこれ作ってほしい。
548名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:27:06 ID:IwkYLI1Q0
春日野道駅付近から地下化するのではなく
思い切って新線に切り換えて地下鉄への乗り入れを目指す
新神戸駅へのアクセスも向上するので現状の案よりは市の賛同も得られやすいかも

阪急神戸線 神戸市営地下鉄乗り入れ
http://chizuz.com/map/map63879.html
549名無し野電車区:2010/02/02(火) 00:30:29 ID:Ws8Inma30
>>546
淡路島経由で関西と徳島を結ぶなら、紀淡海峡を渡って南海多奈川線と繋ぐだけでよくね?
どうせ明石海峡大橋は道路単独橋なんだし。 ま、妄想スレだから何でもありか・・・。
550名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:23:06 ID:g7uQGAFd0
>>546>>547
縮尺の初期設定を工夫してほしい。 後から修正も可能。

>>549
対案が有れば、地図Zを使って提示してほしい。
551名無し野電車区:2010/02/02(火) 11:29:40 ID:mJtPFIo30
>>550
別に手間ってほどじゃないんだから縮尺なんてどうでもいいよ
552名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:58:36 ID:gogX+d5N0
>>551
ナローバンダーには縮尺変えも時として辛い。
553名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:08:36 ID:Ws8Inma30
>>550
>>549は、対案というほど大層なものでなく、短時間で作れる「思いつき」レベルよ。
ほれ http://chizuz.com/map/map63915.html
ま、こんな路線は作れんだろうけど。。

ちなみに、自分の環境に合わせて縮尺を調整しても、異なる環境では見づらくなることがあるよ。
サイズの異なるディスプレイで試すと、よくわかる。
554名無し野電車区:2010/02/02(火) 23:43:44 ID:gogX+d5N0
>>553
> 異なる環境では見づらくなることがあるよ
いや、それはそうなんだけど、>>546に限って言えば
あれでジャストサイズなディスプレイなんてそう無いと思う。
555名無し野電車区:2010/02/03(水) 04:26:29 ID:3Ru8ObnQ0
神奈川高速鉄道グリーンライン(川崎〜日吉)
http://chizuz.com/map/map63926.html
556名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:06:16 ID:DYAsrL4/0
大阪市営いろんな所通るよ線
http://chizuz.com/map/map63960.html
557名無し野電車区:2010/02/03(水) 20:07:52 ID:+iTVRdcJ0
リニア西半分 新大阪〜博多
http://chizuz.com/map/map63091.html
558名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:36:54 ID:Ytf41HrS0
近鉄南島線(宇治山田−紀伊長島)
http://chizuz.com/map/map64008.html
559名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:45:36 ID:CeAU1XRC0
島勝鉄道(相賀〜島勝)
http://chizuz.com/map/map64009.html
560名無し野電車区:2010/02/05(金) 22:23:05 ID:Cf4aIxid0
>>559
ロムニー・ハイス&ディムチャーチ鉄道のような、観光用なら何とか・・・
561名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:28:35 ID:RYDFfboE0
埼玉高速鉄道岩浦線(岩槻〜浦和)
http://chizuz.com/map/map64069.html
岩槻-深作-春岡-東大宮-今羽-宮原-日進町-大宮-新都心-下落合-北浦和公園-県庁・市役所前-浦和
562名無し野電車区:2010/02/06(土) 17:30:03 ID:g+tnMS6q0
563名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:10:48 ID:C28rqViFP
>>562
リニアより従来型新幹線の方がいいような。
従来タイプなら西日本や、将来は北陸からも関空接続網として機能させられる。
リニアだと名古屋以東は羽田・成田や中部国際に流れるだろうから、実質
新大阪からの接続用に使う人ばかりになる可能性がある。
564名無し野電車区:2010/02/06(土) 22:14:12 ID:pjjwulQ60
>>563
従来型なら、交換駅を2個にするか複線にするかしないと厳しいな。
565名無し野電車区:2010/02/06(土) 22:41:05 ID:7VxveyuY0
>>561
浦和美園とつなげようよ
566名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:39:21 ID:lKwsVeO+0
>>549
妄想スレだけど、俺は「ここは無理」とか「こうした方が」とか言ってもらった方が嬉しい。
楽しみ方は人それぞれヤケド、俺は批判してもらった方が楽しい。人格攻撃とか差別書き込みとかは
嫌だけど。
567名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:57:22 ID:lKwsVeO+0
京阪京都駅連絡線(案1)
http://chizuz.com/map/map60929.html
一回投稿したけど、建設費の低減の為に地下鉄との立体交差を止めた。七条駅を
改良せずに建設するため、平面交差の位置を七条駅の南側に変更。

後者については疏水と鴨川が迫っている為に難工事となることを懸念したためだが、
立体構造次第では不要かもしれない。手前で平面交差するのはダイヤの自由度を
著しく制限する。

四条駅(または五条駅)で京阪本線の特急と同一ホーム乗り換えを提供し、大阪方面から
京都駅利用者の利便を促進する。当初の目的通り、主に遠方の観光客や付近の大学などへの
通勤・通学需要を見込む。

一日の利用者数が4万人として、建設費が100億で上下分離方式により2/3程度の補助を受けて
加算運賃60円(鴨東線利用者には割引を検討)で20年で償却。
568名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:32:07 ID:d0g5YU/q0
>>567
このアイデアは昔からおれも考えているけど、
七条駅の南側に土地がなさすぎるんだよな。
作るなら地下化した時に同時に作らないと。
569名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:18:29 ID:PCWBY0m10
>>561 >>565
埼玉高速鉄道というから、てっきり浦和美園からの延伸話と思ってたら、違うのね。。
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/zu2.jpg
570名無し野電車区:2010/02/07(日) 23:41:25 ID:lKwsVeO+0
>>568
普通に師団街道の地下をしばらく進んで鴨川の下をくぐるだけだから土地はあんまし関係ないかと。

個人的に問題かなあと思っていることは、
1.京阪としては大阪方面から京都までJRに逃げられる
 例 鶴橋→大阪→京都→出町柳 今まで京阪の京橋-出町柳を乗り通してた客に逃げられる?

2.京都市が大反対
 市バスが3割不要になるくらい効果が大きいので、京都市としては大反対というところ。
 地下鉄も大打撃を受けるし。

3.乗客多すぎるかも
 利用者4万(出町柳より少し少ない)はもっと行くと思う。丹波橋で乗り換えて京都駅に向かう客だけでも
 これを超える。かと言って複線とか立体交差とかを用意すると投資が回収出来ない。

別に計画も無いんだけど、たぶん出てこない理由は2だと思う。せっかく鴨東線まで作ったのにもったいない。
571名無し野電車区:2010/02/08(月) 01:00:45 ID:zG9UaGs60
>>567
八条じゃなくて塩小路東洞院あたりに駅があった方がいいと思うが、
そうすると七条に近すぎてカーブが急になるのか。
七条はどっちにしても地下深くならざるを得ないから、七条を通過して
五条で接続した方がいいんじゃないか?
572名無し野電車区:2010/02/08(月) 11:45:22 ID:c/d4aglr0
>>569
とりあえず、この計画通りに進めば、>>561は不要だわな
573名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:26:55 ID:fE7sIM2z0
>>571
それは最初思ってたんやけど、実は八条東口の方が便利。塩小路は地下街が発達していて
近付きにくい(乗り換えに不便)のと、七条接続、それから将来は駅南が発展するという予想を
元に八条東口に駅設置ということに。
七条は南側で平面交差して既存駅に乗り入れる計画。七条駅の地下構造がすごい知りたいけど
資料が無い。地下鉄建設費用は、だいたい整備主体が公なので資料が手に入りやすいんやけど。

八条通が拡幅されたばっかで、交通量も多くないし工事がやりやすいし、バスターミナルの地下は
広そうで、今考えてる6連ホームくらいなら安く作れそう、とかも考えてる。
574名無し野電車区:2010/02/09(火) 07:45:11 ID:ZWvtKN880
ホテル京阪もあるしね。
575名無し野電車区:2010/02/09(火) 11:21:53 ID:zZQjZuD5P
>>573
うーん、京都駅短絡線だけだったらもったいないな。
いっそ、そのまま東進して、京阪山科に繋いじゃうってのはどうだろ。
576名無し野電車区:2010/02/09(火) 17:21:52 ID:E7sJeOc00
>>575
俺もそういう系の妄想はするけど、今回は現実路線でw
577名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:00:03 ID:8v4qlAsG0
>>562
空港へのカーブ手前で分岐して、
そこからさらに和歌山→淡路→四国→九州へ‥
578名無し野電車区:2010/02/10(水) 01:22:57 ID:bRWIU3/V0
総武緩行・快速線・本線での痛勤はもう懲り懲りです…という方に。
http://chizuz.com/map/map63741.html

579名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:37:06 ID:cvcUGMFR0
>>546
ダイヤにも無理があるぞ
コピラしてもらうが

乗り入れ会社
今すぐできる
阪神電気鉄道
山陽電鉄
阪神急行電鉄
JR西日本
乗り入れ・延伸・直通運転で実現可能
神戸電鉄
泉北高速鉄道
京都市営地下鉄
大阪市営地下鉄
神戸市営地下鉄
京阪電気鉄道
近畿日本鉄道
南海電鉄
>>562の路線あわしてもおもろいかもな
デメリット
それまでにはなー山陽が複々線にせなあかん
3線式は副本線に入線させるとき分機器のかたちが複雑になる
コストが馬鹿になる
メリット
淡路島に交通ができ大発展ができる
関空に逝くやつがふえる
特急が儲かる
貨物オタはいいとおもうが貨物ターミナルができるとおもう


580名無し野電車区:2010/02/11(木) 20:14:40 ID:Ktun0Xn90
http://chizuz.com/map/map64297.html
姫路モノレールを復活させてみた
581名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:39:23 ID:FuXhpmuj0
阪急神戸線の地下鉄・阪神直通案
http://chizuz.com/map/map64302.html

王子公園で分岐して地下鉄・新神戸、阪神・春日野道に直結する
王子公園は半地下駅にする(阪神岩屋みたいな感じになる)
582名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:02:45 ID:9LiBcBgG0
>>580
実は、似たコース1度夢に出てきたことがある。
夢では山陽電車手柄駅、市役所、亀山駅、JR飾磨線跡経由の
のたくった経路だった。
4人乗りの遊園地の乗り物風の丸っこいピンク色の車両に変わっていて、
姫路から飾磨までそれに乗って、
そのまま山陽電車で姫路まで戻った。
あまり意味は無いが、地図Zにも書いてみた。
http://chizuz.com/map/map64315.html
583名無し野電車区:2010/02/12(金) 16:39:42 ID:OdKff8CH0
旭区の交通不便地域の解消に。谷町線分岐延伸案。
ttp://chizuz.com/map/map64343.html

ラッシュは片方向なので、途中に交換設備を入れても、下りが一方的に待つことで
上り列車の待ち合わせ時間を増やさないことが可能。
584名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:58:28 ID:8QHHLNVH0
堺筋線・泉北線延伸案
http://chizuz.com/map/map64405.html

直通っぽく書いてあるけど、たぶん泉北線の堺延伸と堺筋線の堺延伸は別だと思う。
堺市内の高速鉄道の主要駅のうち堺東以外を結ぶ、結構良い路線。
585名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:06:17 ID:BQR/p91t0
地下鉄松屋町線
http://chizuz.com/map/map64411.html

南森町〜動物園前を松屋町筋ルートで結ぶ
堺筋線の半分が松屋町線経由になる
586名無し野電車区:2010/02/14(日) 18:21:28 ID:FLCV08m40
京阪交野線、近鉄生駒線延伸高槻市〜尺土
http://chizuz.com/map/map64428.html

誰が使うんだという感じですがつないでみました。
でも生駒〜私市延伸(距離8.2キロ)は便利だと思う
587名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:04:16 ID:iVr/wR530
●JR樟葉線
東高槻−樟葉−男山−八幡中央−東八幡
http://chizuz.com/map/map64438.html
・JR京都線高槻行普通を東八幡まで延長運転。
・時々、東高槻−東八幡(JR丹波橋)の区間運転あり。
・JR京都線に東高槻駅を新設。
・樟葉で京阪本線と接続。
・東八幡でJR南京都線と接続。

●JR南八幡線
松井山手−東八幡−久御山−北久御山−JR丹波橋
http://chizuz.com/map/map64439.html
・基本的にJR丹波橋から奈良線に乗り入れ、京都まで運転。
・松井山手でJR学研都市線と接続。
・学研都市線から京都への交通の便が良くなる。
588名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:10:47 ID:iVr/wR530
>>587の記載を一部修正。

●JR樟葉線
東高槻−樟葉−男山−八幡中央−東八幡
http://chizuz.com/map/map64438.html
・JR京都線高槻行普通を東八幡まで延長運転。
・時々、東高槻−東八幡(JR丹波橋)の区間運転あり。
・JR京都線に東高槻駅を新設。
・樟葉で京阪本線と接続。
・東八幡でJR南京都線と接続。

●JR南京都線
松井山手−東八幡−久御山−北久御山−JR丹波橋
http://chizuz.com/map/map64439.html
・基本的にJR丹波橋から奈良線に乗り入れ、京都まで運転。
・松井山手でJR学研都市線と接続。
・学研都市線から京都への交通の便が良くなる。
・学研都市線にも快速等を乗り入れ、新たな京阪間のルートとする。
589名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:06:58 ID:yyZRqpXbP
>>588
JR南京都線に似た話は川島本で読んだな。山科-稲荷の短絡線と
併せて、湖西線並みの高速規格を大阪まで延伸てな話だったな。

新幹線京都駅が今の京都駅じゃなくてもっと南だったら、割と
ありの話だったんだろうなあ。まあ、現状でも山陰線-奈良線の
直通運転化はやって欲しいよな。便数増やせるし。
590名無し野電車区:2010/02/15(月) 00:40:46 ID:7me8f1GS0
>>586
私市以南はR168を通して東生駒に繋ぐほうが
現実的だな。
591名無し野電車区:2010/02/15(月) 01:41:21 ID:/YG2/LRf0
京都の久世橋通りの中央分離帯に敷設
ttp://chizuz.com/map/map64449.html

赤字だろうねえ。しかしながら計画すらないのは不思議。
少なくとも地下鉄東西線の太秦天神川延伸よりは赤字額が少なそうな路線。

案では京阪上鳥羽口までとなっている上、説明欄で京都駅への延伸まで示唆されているものの、
本当に建設するとすれば、地下鉄十条までだろうと思っている。
592名無し野電車区:2010/02/15(月) 11:55:54 ID:x0we/Uos0
東武伊勢崎線の草加−浅草間を地下化 
直線ルートに近くなるようにして 高速運転が可能な
急行新線を作る
http://chizuz.com/map/map64457.html
既存のルートは 各停と半蔵門線 日比谷線の直通用にして
有料特急と急行 快速専用線とする
浅草から東京八重洲へ延伸し さらに お台場を経由して羽田へと伸ばす
東武の有料特急は羽田発着とし太田−羽田、新栃木−羽田間をそれぞれ75分程度で
春日部−羽田間を40分目安で運行して 北関東からの競合する新幹線に対抗する
また 東京から羽田への直通ルートを造ることにもなる
途中駅は 羽田 台場 有明 汐留(新橋) 銀座 東京 浅草橋 浅草 北千住 新西新井 草加
基本急行線なので 途中駅は少なめにする
運用は 羽田−北千住間での各停
羽田−北越谷間で途中 台場、東京、浅草、北千住、新西新井、草加、新越谷、越谷停車の急行
東京−南栗橋、東京−久喜間で途中 浅草、北千住、越谷、春日部、動物公園停車の快速
それと 有料特急の 羽田−日光・鬼怒川と羽田−太田・新桐生・伊勢崎
現在北越谷までの緩行線を動物公園まで延伸
蒲生・大袋で緩行線に通過用の副本線を作り
半蔵門線直通の急行運用を緩行線を使う
また 急行線には現在の草加、越谷に加えて せんげん台にも通過用の副本線を作る
現在の浅草−曳舟間は半蔵門線直通 押上方面が本線となるため
新タワー用の観光盲腸線として トロッコ列車とレールバスの運転で
老朽化した駅と鉄橋に負担が無いような運行としつつも最低限の輸送量は確保する

593名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:13:15 ID:Cxhp6dug0
>>592
壮大だな
594名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:58:18 ID:QtP9s4noP
595名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:09:30 ID:dvP9E3yV0
>>592
壮大な計画だが取りあえず、東武特急にも小田急MSEの様な地下鉄直通有料特急がほしい。

半蔵門線・東急田園都市線渋谷駅の直下に1面1線を追加して、3番線二子玉川方面ホームとする。
現行1面2線は、朝は永田町方面交互発着、日中は2番線を東武特急専用ホームとする。
「りょうもう」号が渋谷駅始発になれば、利用は確実に増える。
一部が中央林間まで乗り入れれば、東急沿線から日光・鬼怒川・赤城等観光需要が期待できる。
小田急MSEと同じく、夕方下り東武動物公園方面への帰宅需要を掘り起こせる。

押上東京スカイツリー(新東京タワー)完成したら、押上駅・業平橋駅間連絡通路を整備してほしい。
596名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:17:40 ID:xjMjEl720
阪急亀岡線
http://chizuz.com/map/map64493.html
阪急千里線の延長。
亀岡が大阪の通勤圏に。
597名無し野電車区:2010/02/16(火) 08:07:18 ID:6wrdFl8P0
>>594
それ、俺も妄想したことがある。
終点はJR草津駅の方がいいかもね。
あるいは近江八幡まで行って近江鉄道に接続するとか。
598名無し野電車区:2010/02/16(火) 08:35:16 ID:+c+S8MW20
>594
田都沿線の連中は 半直伊勢崎線は使わないよ

実際に長津田から春日部に来るのだって
乗り換えなしの半直でなく
長津田=田園都市線⇒渋谷=湘南新宿ライン⇒大宮=野田線⇒春日部
のルートを使う

間違いなく速いからね

それから りょうもう号を というのだったら 久喜で線路を連結し湘南新宿ライン経由で運転すれば済む
わざわざ 遠回りの半蔵門線&のろのろ運転の曳舟−北千住間を通る必要は無いと思う
599名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:22:36 ID:ycwkNrBV0
>>596
茨木台に駅作ってやれw
600名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:32:25 ID:vB0aNUIt0
秋田新幹線短絡線
http://chizuz.com/map/map64507.html
601名無し野電車区:2010/02/16(火) 10:08:42 ID:vB0aNUIt0
602名無し野電車区:2010/02/16(火) 11:38:32 ID:ycwkNrBV0
>>601
奥羽新幹線は一応「基本計画線」
603名無し野電車区:2010/02/16(火) 16:39:17 ID:LMU3vG7X0
有事で東京が使用できなくなり首都機能が松本に移転された場合の新幹線。
http://chizuz.com/map/map64556.html

かなり突飛ではあるが。
604名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:22:31 ID:bZmGfZGrP
>>603
ところが全然突飛じゃないんだなこれが。構想にないのは高崎-小山くらい。

http://www.tanken.com/kokudo.html
605名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:08:44 ID:LMU3vG7X0
北陸新幹線敦賀〜新大阪東ルート
http://chizuz.com/map/map64567.html
606名無し野電車区:2010/02/16(火) 22:52:44 ID:ksL3hhR00
京阪草津線
http://chizuz.com/map/map64572.html
草津市南部・大津市南部の利便性が向上し、
新たな大阪方面へのルートとなる。
607名無し野電車区:2010/02/17(水) 13:56:59 ID:AvO7gEDp0
舎人ライナー春日部延伸

http://chizuz.com/map/map64591.html

舎人ライナーを そのまま 北に延伸する
途中 武蔵野線と交差する位置に 西越谷駅を新設
経路上に西草加 健康福祉村 しらこばと運動公園 県立大 獨協埼玉高校 ウイングハット
春日部温泉 共栄春日部高校 に 駅を設置し最終的には春日部駅に乗り入れる
日暮里〜春日部の所要時間は45分



608名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:17:44 ID:AvO7gEDp0
埼玉高速鉄道 菖蒲延伸

http://chizuz.com/map/map64594.html

浦和美園から北に菖蒲モラージュまで延伸する
途中駅は 埼玉スタジアム 目白大 岩槻 小児医療センター 蓮田 北蓮田 

609名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:49:55 ID:AvO7gEDp0
東武中央線
http://chizuz.com/map/map64595.html

東上線の池袋〜春日部を結ぶ
池袋を過ぎたあたりから分岐して 川口 東川口でJR接続しながら 春日部へ乗り入れる

春日部では伊勢崎線と直結して 動物公園方面から直通運転する

また 池袋駅東側に地下ホームを作り そのまま副都心線乗り入れで
渋谷から赤城 日光・鬼怒川方面への特急も走らせる

現在 半蔵門線経由で渋谷方面行きの半分を 副都心線経由に振り替える
春日部〜池袋の新線を作ることにより 北越谷以北の複々線化されていない部分の 輸送量不足を解消する

また 現在JRから栗橋で乗り入れている特急も 新ルートを使うことにより増発できる
610名無し野電車区:2010/02/17(水) 18:39:52 ID:TDGbz8yA0
もしも、民主党の基地外野郎が新線を妄想したら
博多と釜山を海底トンネルでつなぐ友愛新幹線 ←イラネ
新潟と平壌を海底トンネルでつなぐ小沢新幹線 ←イラネ
611名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:39:56 ID:ZyE0zuqi0
>>600
秋田新幹線短絡新線
http://chizuz.com/map/map64626.html
612名無し野電車区:2010/02/17(水) 19:49:44 ID:TiExSv4X0
613名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:53:13 ID:IphJJgeS0
>>610
(・∀・)カエレ!
614名無し野電車区:2010/02/18(木) 05:46:37 ID:YK2Tx923P
大阪市営地下鉄阿倍野線
http://chizuz.com/map/map64639.html
615名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:18:06 ID:9AVNcMSK0
616名無し野電車区:2010/02/18(木) 23:05:17 ID:d5rPP3tZ0
山陽電鉄いなみ野線
板宿〜高倉台〜下畑〜青山台〜星陵台〜多聞〜伊川谷池上〜玉津(西区役所)〜岩岡上新地〜いなみ野
http://chizuz.com/map/map64683.html
617名無し野電車区:2010/02/19(金) 02:05:20 ID:kSn+jFjm0
>>610
地図zを使ってその危険性を視覚化しましょうよ
618名無し野電車区:2010/02/19(金) 10:41:45 ID:h/jyGMBWP
大阪市営地下鉄千日前線(城北公園通延伸)
http://chizuz.com/map/map64696.html
619名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:59:56 ID:3jJXqW/f0
620名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:18:29 ID:sZyy1o530
>>619
素晴らしい
ぜひ実現するべきだな
621名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:46:02 ID:HUen/VRA0
>>619
日韓トンネルは、6〜10兆円との試算が既に出てる。
日韓のEEZの境界、つまり、対馬・釜山の中間あたりを費用分担の境界と
すると、事業費の9割くらい、5〜9兆円程度が日本側負担になると思われ。

それだけの事業費に見合う経済効果があるかどうかも疑問だし、誰得
622名無し野電車区:2010/02/19(金) 23:59:54 ID:oEKfijrb0
>>621
日韓トンネルがあるとしても、そこを通るのはリニアじゃないと効果ないんじゃない。
623名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:30:42 ID:mydsRsy10
>>622
航空機も高速艇も使えるのに、リニアを含む鉄道系に
費用対効果の点で優位性があるとも思えない。
624名無し野電車区:2010/02/20(土) 03:27:22 ID:ZatK3D370
>>619-623
>>621
>日韓トンネルは、6〜10兆円との試算が既に出てる。
以外に安いな。
リニア中央新幹線品川駅−新大阪駅間だけでも、駅設置費用まで含めると10兆円近くなる。
てか、トンネルだけの費用?
もっとも、トンネルさえできてしまえば途中駅も無ので他の費用は安いだろう。
ただどういう計算をしても建設費10兆円に見合う需要は無いな。
下手すると消却前でも単体赤字になりかねない。
625名無し野電車区:2010/02/20(土) 03:35:17 ID:S+3shvlQP
>>624
その金有るのなら、1/10の6千億〜1兆円で青函トンネルもう1本掘った方が
よっぽど費用対効果上だわ。
626名無し野電車区:2010/02/20(土) 05:59:56 ID:NXSt4oEV0
日韓トンネルをwikipediaで調べると、統一協会のことが出てくる。
気持ち悪いから反対。
トンネル掘りたい人は宗谷+間宮+ベーリングにして欲しい。
627名無し野電車区:2010/02/20(土) 10:00:32 ID:Xev1B+uD0
古河〜水戸連絡線
http://chizuz.com/map/map64748.html
628名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:32:05 ID:RuQ6VUOW0
日韓併合時代なら作れたかもね




大日本帝国万歳!
629名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:57:51 ID:mzwRfdCq0
630名無し野電車区:2010/02/22(月) 19:39:07 ID:w0xhHETw0
>>619-628対馬まで作ればいい。
631名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:02:41 ID:lqJ5W+Zr0
中央新幹線名古屋駅大容量高速エレベータ配置案
http://chizuz.com/map/map64888.html

こういう地図の地下部分はおしなべて適当なので、桜通口
エレベータは名鉄線の配置を無視しました。もしかしたら
名鉄と被るかもしれませんので、そのときは調整が必要です。

太閤口エレベータは、エスカの一部をどかす必要があります。
とはいえ、たぶん被っても店舗と駐車場なので、エスカさん
への補償でなんとかたをつけましょう。

ちなみに、このエレベータは↓の仕様を参考にしています。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2003/04/58_04pdf/f06.pdf
632名無し野電車区:2010/02/23(火) 06:49:55 ID:XSKwXNvt0
こういう使い方も出来るのか
633名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:53:00 ID:+NR3PCMv0
>>627
真壁に公共交通が復活するのは、喜ばしい事だと思う。
634名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:42:55 ID:9LPw2C9n0
http://chizuz.com/map/map65073.html
五日市線延伸案。
635名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:45:27 ID:DXu9FFxF0
636名無し野電車区:2010/02/25(木) 22:59:55 ID:uNqkB56G0
京都市営地下鉄河原町線
http://chizuz.com/map/map65075.html
637名無し野電車区:2010/02/26(金) 00:25:08 ID:rprqqKIg0
http://chizuz.com/map/map65078.html
ゆりかもめ環状案
638名無し野電車区:2010/02/26(金) 02:10:12 ID:oWMeslft0
>>635
どんなとんでも案かと思ったが、まともで驚いた。
>>637
その区間はゆりかもめの規格ではとても乗客を捌けないな。
639名無し野電車区:2010/02/26(金) 09:48:23 ID:6o9LqBWc0
繋がってたら一日乗車券で色々遊べそう
640名無し野電車区:2010/02/26(金) 18:51:31 ID:0W7Ky3BN0
>637

俺はこんな妄想してた

http://chizuz.com/map/map65122.html
ゆりかもめ環状線
641名無し野電車区:2010/02/26(金) 22:05:26 ID:8KGHb8VN0
642名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:19:36 ID:oWMeslft0
>>641
福岡をぱくって造ったがセンス無しw
643名無し野電車区:2010/02/26(金) 23:51:30 ID:aNYg+pKM0
>>51
和光市〜(池袋乗換・丸ノ内線)〜大手町 20.6km
和光市〜(>>51延伸案)〜西高島平〜大手町 3.4km+18.3km=21.7km

東上線から三田線経由で都心に出ると、遠回りになるから直通を断念したと聞いたが
そうでもないじゃん。乗換しなくて良いという点を考えると全然許容範囲では?

三田線は駅が多いんで、都心まで乗り通しはダルいと判断したのかもしれないけど、
計画当時と違って今では地下鉄の急行運転も普通になってきたしな…
644名無し野電車区:2010/02/27(土) 03:33:48 ID:fFxXQpUe0
http://chizuz.com/map/map65137.html
採算があわずに道路化
645名無し野電車区:2010/02/27(土) 05:17:26 ID:hFWSnt0r0
http://chizuz.com/map/map65139.html
東京メトロ池袋線

http://chizuz.com/map/map65140.html
大阪地下鉄四つ橋線延伸
646名無し野電車区:2010/02/27(土) 08:58:25 ID:j4g+FDhy0
埼玉高速鉄道東西線
http://chizuz.com/map/map65143.html
647名無し野電車区:2010/02/27(土) 10:18:35 ID:zdkSQit+0
>>637 >>640
勝どき方面への延伸は、審議会答申にも書いてあるね。
ただ、晴海地区以外での延伸効果は薄いと思う。

豊洲からは、東西線につなぐ方が効果は大きいと思った。
648名無し野電車区:2010/02/27(土) 10:18:52 ID:ZNrA1w610
>>646
URLクリックして、観てみてくれ(笑)。        縮尺の初期設定は、後からでも修正可能。
649名無し野電車区:2010/02/27(土) 12:14:49 ID:CYy33dZj0
>>646
ちゃんと浦和美園で接続しようぜ?
650名無し野電車区:2010/02/27(土) 13:18:00 ID:vau2gx0A0
名古屋市営地下鉄桜通線延伸
http://chizuz.com/map/map65152.html
651名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:12:32 ID:j4g+FDhy0
>>648
修正しました
>>649
接続させました
652名無し野電車区:2010/02/27(土) 16:25:51 ID:CYy33dZj0
>>651
あんたいい鉄道事業者になれるぜ
653名無し野電車区:2010/02/27(土) 17:18:50 ID:6HCNyg/W0
京都環状線
http://chizuz.com/map/map65160.html

京都−梅小路公園−西七条−西五条−西院−西大路御池−円町
−北野白梅町−金閣寺前−紫野−北大路−下鴨−高野−元田中
−百万遍−平安神宮前−東山−祇園−五条坂−七条−京都

地下鉄として建設。
バス等を減らして、CO2削減に貢献できるか。
654名無し野電車区:2010/02/27(土) 17:59:45 ID:XFtEzLPa0
大風呂敷を広げてみたよ。

・東北新幹線新宿、羽田延伸
http://chizuz.com/map/map63452.html

・東海道新幹線成田空港延伸
http://chizuz.com/map/map63453.html

この二つをつないで
・羽田成田新幹線
http://chizuz.com/map/map63454.html
655名無し野電車区:2010/02/28(日) 00:02:25 ID:2BZ7PZM30
>>654
夢があっていいな。
北総線区間は印西牧の原駅手前まで新幹線用地が別に有るから、共用しなくても可能。
大宮−新宿−品川−羽田空港という発想は賛成。
大宮駅−新宿駅間が直線なのは笑った。
実際には大宮駅−赤羽駅間東北新幹線橋脚は、重層高架複々線化に耐えられる強度を持たせて造られている。
そこから先は地下の計画だが、自民党は建築費を実際に試算している。
若手議員からは「マニュヘストに組み込んでほしい」との声も有ったが、JR東日本自体が「費用が膨大で現実的ではない」と拒否している。
656名無し野電車区:2010/02/28(日) 14:39:34 ID:YVJ6HHkE0
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線延伸
http://chizuz.com/map/map64864.html

大阪市営地下鉄千日前線延伸
http://chizuz.com/map/map64723.html
657名無し野電車区:2010/02/28(日) 15:44:21 ID:YVJ6HHkE0
南海淀屋橋線構想
http://chizuz.com/map/map65199.html

大阪環状線をキレイにしてみた
http://chizuz.com/map/map65203.html
658名無し野電車区:2010/03/01(月) 17:28:40 ID:lmDz2TuB0
659名無し野電車区:2010/03/03(水) 20:20:50 ID:M6volktU0
>>656
上、概ねGJ
>>657
上、“なにわ筋線”次第
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241252753/
660質問:2010/03/03(水) 20:49:58 ID:ENR/EJTf0
子供の頃(30年前)に図書館で読んだ古い本で
新幹線整備計画の東九州新幹線の路線図が
博多から小倉を通らずに円弧を描くようにして大分に延びていました。
ちなみに大分から先は、日豊本線と同じです。
この路線図だと、博多〜大分は、どこを経由するルートになるんでしょうか?

スレ違いですが、計画が有ったのか、単なる誤植なのか御存知の方居たら御教示願います。
661名無し野電車区:2010/03/03(水) 21:56:11 ID:e31R+o6Z0
>>660
なぜあんたが「誤植」の可能性を持つのかが理解できない。
662名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:38:24 ID:ZCU2l07UP
>>660
「新幹線 新筑豊駅」でぐぐれ。
663名無し野電車区:2010/03/03(水) 22:39:40 ID:+72wfsq20
西武新宿線の直線化と東小平駅の復活
http://chizuz.com/map/map65341.html

Jマートは一旦解体し、駅ビルとして新築。
昭和病院が駅前病院となり、お体の弱い方でもらくらく来院。
直線化により、優等列車のスピード化が実現。
もちろん当駅は優等通過。さらに、分散効果で花小金井の
利用者も減らし、それを理由に花小金井も優等通過。
664名無し野電車区:2010/03/05(金) 23:02:15 ID:Wdlp++6x0
広島環状線その2
http://chizuz.com/map/map65454.html
665名無し野電車区:2010/03/06(土) 03:59:15 ID:4ZCIsk270
>>578
成田香取線
http://chizuz.com/map/map65270.html
成田空港・水郷方面へは、JRより速くて便利な新総武をご利用下さい。
666名無し野電車区:2010/03/06(土) 04:06:18 ID:4ZCIsk270
>>665
「JRより速くて」と言い過ぎましたことをお詫び致します。
667名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:42:04 ID:x6i+xFc30
奥羽本線・津軽海峡線間短絡線
http://chizuz.com/map/map65480.html

ただつないだだけだけど、かなり需要はありそうな。
東北新幹線延伸後の新青森や弘前方面からの函館方面へのアクセス向上が図られ、
特急や、貨物列車がバンバン通る。(青森駅涙目)
奥羽本線の複線化も併せて、、、。
668名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:13:01 ID:x6i+xFc30
九州新幹線宮崎延伸
http://chizuz.com/map/map65487.html

鹿児島中央駅を行き止まりにしないことにすると、桜島が曲者である。
669名無し野電車区:2010/03/06(土) 17:17:29 ID:ZRhCDIJE0
670名無し野電車区:2010/03/06(土) 19:41:51 ID:PQNadTdS0
671名無し野電車区:2010/03/06(土) 23:46:10 ID:dJYBCvJG0
このスレで多いネタはこの2つだな
都営三田線の和光市延伸&東武東上線乗り入れ
つくばエクスプレス渋谷延伸&京王井の頭線乗り入れ

前者はかつての計画だが、後者は2線の相性がいいからかな?
672名無し野電車区:2010/03/07(日) 01:19:19 ID:S0+F9HMn0
>>671
狭軌で5両と6両、たしかに相性はよさそうけど、
片やターミナルを造り替えたばかりでこれ以上拡張も難しい路線。
片や乗客が増加傾向にあり10両編成までは対応できる路線。
しかも銀座線、日比谷線、千代田線と平行するわけだしTX以外は得しないよな
673名無し野電車区:2010/03/07(日) 11:55:07 ID:ypzy/I+n0
http://chizuz.com/map/map65515.html


神戸港線復活、神戸空港延長。
伊丹空港廃止と引き換えに
674名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:42:39 ID:TDdlJrVV0
有馬線を大阪へグッと近づける逸品
http://chizuz.com/map/map65547.html
675名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:13:11 ID:GOef5Owu0
JR東西線高速化案
http://chizuz.com/map/map65552.html

尼崎〜大阪(北新地)間で、
どうしてもJR神戸線経由に比べ時間がかかってしまっている不満を解消。
676名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:59:36 ID:uU6BOIxp0
リニア大阪梅田以西
 
大阪梅田〜関空〜和歌山〜淡路〜徳島〜高松〜松山〜大分〜小倉〜博多〜唐津〜壱岐〜対馬〜
プサン〜テグ〜ソウル〜ピョンヤン〜北京
677名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:48:11 ID:MR7EmsPF0
井の頭線を超巨大化させてみた
http://chizuz.com/map/map65557.html

色々な延伸案を組み合わせた
678名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:13:55 ID:moWY8ddG0
堺市 地下鉄orLRT
http://chizuz.com/map/map65578.html


大小路
堺東
堺市
新金岡
河内松原
679名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:03:45 ID:Mm8OSi8+0
http://chizuz.com/map/map65622.html
国民の血税を無駄に使うな!
680名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:08:51 ID:7t3g+m0Y0
>>679
大分方面に逃がして大分〜北九州〜博多にすれば少し良くなりそうな。
後は四国のルート上に100万人以上の規模を持つ都市が1都市以上あれば実現可能そうな。
681名無し野電車区:2010/03/09(火) 11:03:21 ID:B445lRuB0
>>676>>680
地図Zを使って・・・
682名無し野電車区:2010/03/09(火) 11:14:54 ID:l0isn8V40
>>668
どうせなら、このように東九州新幹線を作ったらいいよ
http://chizuz.com/map/map65630.html

博多〜小倉〜大分〜宮崎〜鹿児島中央
このように九州を東回りするルートで結ぶ
683名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:52:48 ID:3DAm43zI0

新京成金町伸延・新京成松戸駅地下化・京成松戸駅地下化案
http://chizuz.com/map/map65656.html
684名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:05:38 ID:rJS8hP6X0
大阪モノレール約100キロ環状運転大計画
http://chizuz.com/map/map65044.html
685名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:31:43 ID:dtxMIwVE0
東武半蔵門線

http://chizuz.com/map/map65672.html

押上から曳舟〜北千住のルートだと時間がかかりすぎるから
伊勢崎線の草加で分岐して 伊勢崎線の東側を通り押上を目指す

混雑する北千住をあえて避けて 千代田線とは北綾瀬で連絡させる
また 北綾瀬から千代田線との相互乗り入れも可能とし
草加で伊勢崎線の急行線とと相互乗りいれさせる

また 北越谷以北 東武動物公園まで複々線化をして速達性を確保する
686名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:29:36 ID:7t3g+m0Y0
687名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:03:45 ID:pDNtKvQ00

東武伊勢崎線バイパス・メトロ日比谷線バイパス・メトロ半蔵門線バイパス・東急田園都市線複々線化案
http://chizuz.com/map/map65675.html
688名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:01:45 ID:e123WsGC0
>>680
http://chizuz.com/map/map65681.html
和歌山は捨ててもいいような気がしてきたなんて口が裂けても言わない
689名無し野電車区:2010/03/10(水) 14:57:56 ID:HucMPvEn0
西武多摩川線巨大化計画
http://chizuz.com/map/map65707.html
690名無し野電車区:2010/03/10(水) 16:03:00 ID:AJc68PflP
>>688
元々大阪南部方面は紀勢新幹線だったからな。四国新幹線に含めて一本で
結ぶとそりゃどうしても歪む。
691名無し野電車区:2010/03/11(木) 17:55:04 ID:Nu2szbmk0
鉄コの部屋 (219)丸ノ内線方南町支線延伸案
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/tetsuco/219.htm
を地図Z化(駅名は一部変えた)
http://chizuz.com/map/map65736.html
692名無し野電車区:2010/03/11(木) 22:45:01 ID:Nu2szbmk0
東京メトロ東西線支線(別線)
http://chizuz.com/map/map65769.html
693名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:11:12 ID:KQOuB4th0
>>692
そのまま京葉線経由で津田沼まで持っていっちゃえ
694名無し野電車区:2010/03/12(金) 11:46:08 ID:f4Q5oMrv0
東急新宿・愛川線
http://chizuz.com/map/map65787.html

>>3>>173に近いかな。田園都市線のバイパス路線、町田から先は田園都市線の延伸計画があった愛川町へ。
695名無し野電車区:2010/03/14(日) 13:16:57 ID:1A5QFTYW0
東武都心線
http://chizuz.com/map/map65878.html
優等電車は銀座発着
696名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:36:30 ID:rZWyCGeK0
この2つはセットで(大阪ネタ)

http://chizuz.com/map/map65845.html
http://chizuz.com/map/map65928.html
697名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:04:55 ID:EWRmmYAm0
>>696
「なにわ筋本町」って語感がいいなw
堺筋本町の逆サイドバージョンか
698名無し野電車区:2010/03/16(火) 21:26:18 ID:090dFnH50
南海多奈川加太線
http://chizuz.com/map/map66016.html

多奈川〜加太を沿岸ルートで結ぶ
難波−泉佐野−みさき公園−多奈川−加太−和歌山市
一部の直通列車を、このルートで運行したらいいと思う
699名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:36:19 ID:suwQXOT60
この5つもセットで(大阪地下鉄ネタ)
http://chizuz.com/map/map66049.html
http://chizuz.com/map/map66061.html
http://chizuz.com/map/map66059.html
http://chizuz.com/map/map66051.html
http://chizuz.com/map/map66055.html

これにより、
北側
 谷 松 御 堺 今 な
 町 屋 堂 筋 里 に
 線 町 筋 線 筋 わ
   線 線    線 筋
            線
南側
 な 今 堺 御 松 谷
 に 里 筋 堂 屋 町
 わ 筋 線 筋 町 線
 筋 線   線 線 
 線

になり、東西3線と同じような構造になる。
700名無し野電車区:2010/03/20(土) 12:51:33 ID:XAHYIcqa0
http://chizuz.com/map/map66205.html
神戸環状線  北区の乗客が期待できる
および人口増加
701名無し野電車区:2010/03/20(土) 14:50:24 ID:J2/gXTCl0
http://chizuz.com/map/map66206.html
東京直結鉄道 あえて地下鉄乗り入れなし
702名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:55:26 ID:VnJYGg570
http://chizuz.com/map/map66213.html
ただの迂回路線
703名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:43:02 ID:r2lyGgR60
http://chizuz.com/map/map66227.html
仙台市営地下鉄南北線富谷延伸
704名無し野電車区:2010/03/21(日) 06:43:58 ID:O0EetVGE0
茨城空港アクセス線(土浦〜茨城空港)
http://chizuz.com/map/map66231.html
705名無し野電車区:2010/03/21(日) 07:47:04 ID:TYcL3wcB0
706名無し野電車区:2010/03/21(日) 08:23:47 ID:pr6cZBsy0
>>703
黒川郡への延伸要望は実際にあるようだが、
仙台市民の税金で建設した路線を仙台市外へ出すことに
仙台市は消極的みたい・・・まあ、当然と言えば当然。
707名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:30:42 ID:KI+tCQy+0
http://chizuz.com/map/map66237.html
関西空港線
西神中央延伸
詳しい解説は地図にて

708名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:40:01 ID:nvPdLaIR0
http://chizuz.com/map/map66268.html
みなとみらい線本牧・根岸延伸
709名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:46:04 ID:49UAOhBE0
>>708
貨物線使って行くルートが昔検討されてたね。
710名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:50:13 ID:0bzYIveq0
>>708
これは是非ほしい。

>>705>>707>>708
縮尺の初期設定、工夫しよう。    いまからでも修正可能。
711名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:13:34 ID:nvPdLaIR0
>>709
その話は聞いた事があります。

>>710
縮尺の設定はアレで良かったでしょうか。
後、説明も加えました。
712名無し野電車区:2010/03/21(日) 22:26:57 ID:fVhEODaN0
>>711
見やすくなった (^^)v
通過線か。
是非ほしいな。
713名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:01:08 ID:pr6cZBsy0
>>708
以前、どこかで見た覚えがあると思ったら、これとほとんど同じだな。
http://chizuz.com/map/map32249.html
714名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:55:30 ID:iyeQX5tD0
みなと赤十字の行きにくさはガチ。
横浜で一番設備が整っている病院なのに、行きづらいったらありゃしない。

http://chizuz.com/map/map66280.html
多分同じの書いた人いると思うw

715名無し野電車区:2010/03/22(月) 09:23:34 ID:uc/uGKty0
>>705
マジレスだが、四つ橋筋にもう1本は無理だろう。御堂筋線は将来の複々線化計画のために、梅田〜難波は御堂筋の東に寄せて建設されたらしい(聞いた話だ、ガセか?)から、西寄りに建設すればなんとかなりそうだが…
前にも貼ったやつだが、改正案だ。カーブは極力避けている。北ヤードは通れなくなるが。

http://chizuz.com/map/map65845.html
716名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:31:40 ID:f3SlRL9+0
審議会の答申図にも、元町−根岸の路線新設は出ていた・・ これが>>708案のベースですな。
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/zu3.jpg
717名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:27:03 ID:LTHZVAyf0
http://chizuz.com/map/map66311.html
東海道物流新幹線構想。

ほとんど東海道新幹線トレースしただけなのに無駄に時間かかって、
あまりぱっとしないという…。
やって後悔したが、せっかくだから公開。
718名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:42:50 ID:jEZsGy3R0
>>717
最後の一行が言いたくてうpしたんだね?
719名無し野電車区:2010/03/22(月) 18:50:32 ID:4Atzu2wD0
>>717
第二東名の中央分離帯に貨物新線を、って話を思い出したよ。
720名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:40:20 ID:M2peU4I10
>>707
須磨ニュータウン地区の延伸は極めてよいかもしれん。
しかし分機器の構造が複雑になるけど大丈夫?
>>717
貨物新幹線計画が昔あったお
大阪ターミナルの変な橋脚はその君の言う物流新幹線なのだっ


721名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:42:17 ID:iyeQX5tD0
新幹線ネタは線形考えつつ、航空写真と睨めっこしながら、半端ない距離だからなw
気持ちはよく分かるw
722名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:22:51 ID:M2peU4I10
89 名前:おたく、名無しさん?[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 19:38:02
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
723名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:38:44 ID:hBi9S5YS0
http://chizuz.com/map/map66323.html
なんかいろいろな案が合体した、山手線と武蔵野線の間を通るルート
何もここまで長大路線にしなくても…w
両端で何かを乗り入れさせよう

都心周辺の主な路線や優等停車駅を出来るだけカバーしつつ、23区では比較的低く見られるエリアを中心に便利化
短距離での利用が前提なので駅間短めで役所や施設、学校もカバー
路線長はちょうど100km
724名無し野電車区:2010/03/23(火) 00:25:07 ID:5XP5zevj0
なんで西側は飛び出しているの?
武蔵野線張りにある程度の速度で走らせないとしょうがないけど
線形はどうよ?
とか
725名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:25:28 ID:3dWYeTAe0
そういや地図Zで分岐はどうやってやるんだろう?
726名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:45:59 ID:TnxVzqRi0
元来たルートをまた戻ればなんとか。
727名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:31:00 ID:3dWYeTAe0
半蔵門線江戸川支線
http://chizuz.com/map/map66342.html
728名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:39:00 ID:OrzQPmzt0
首都圏新都市鉄道エアポートエクスプレス
http://chizuz.com/map/map66359.html
729名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:35:11 ID:h84ngn8L0
>>725
当然のようにこういう使い方してるけど、本当は、

 道順を線で示したり
 ランドマークにマーカーをつけたり
 目的地への道順を友達に紹介したり
 お店までの道順を紹介したり

するのが目的だから、分岐とかできないよ。
>>726みたいにして分岐っぽくすることはできるけど。
730名無し野電車区:2010/03/23(火) 19:46:05 ID:NjRkZmrk0
>>726
完全にダブると弾かれてしまうので、微妙にズラす必要が有り、線が太くなる。
731名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:11:08 ID:TnxVzqRi0
太い部分は複線のつもりでw
拡大して線引いて、縮小すれば、開いた瞬間は太さかわらんよ。
732名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:46:07 ID:L/BG4cpc0
>>724
ターミナル駅から住宅街にちょっと伸ばしたような新線をいろいろ合体したらこうなったw
拡大して適当に引いた後、縮小すると線形の悪さにびっくり
川崎方面は市営地下鉄を参考に、まあ見てわかる通り都心よりこっち側の住民だし詳しくないってのもあるが
西側は東急線とか京王線とか網の目のように走ってるから膨らませて出来るだけ空白地帯を埋めつつ、駅に接続してみた
周辺住民は1〜3駅ぐらい乗ってから乗換えで都心に向かってくださいと

こんなの乗り通したら何時間かかるか楽しみ

メトロセブン〜エイトライナーを赤羽を介して一本化するのはスタンダードなのでちょっと変化球
まあ妄想スレなので気楽に気楽に
一番楽しいのは駅名考える時、センスゼロだけど川崎市のイメージ戦略と城東、城北の無骨な地名のギャップがイイ
733名無し野電車区:2010/03/25(木) 00:34:14 ID:kaathGHH0
横浜線桜木町延伸
http://chizuz.com/map/map66333.html
734名無し野電車区:2010/03/25(木) 12:24:23 ID:IrXtbsKM0
前貼った大阪モノレールのルートを短くした。
http://chizuz.com/map/map66471.html
735名無し野電車区:2010/03/25(木) 16:51:49 ID:tkpgvxGA0
上野恩賜公園モノレール
動物園のモノレールを延伸・環状化してみた
http://chizuz.com/map/map66484.html
736名無し野電車区:2010/03/27(土) 01:51:35 ID:xnWzUkpL0
大阪外環状線の南半分を、地下鉄で。
http://chizuz.com/map/map66567.html
737名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:14:17 ID:xnYwBwaL0
前貼った大阪モノレールのルートをさらに短くした。
(金がなかったらこうしてくれ。)
http://chizuz.com/map/map66570.html
738名無し野電車区:2010/03/27(土) 11:56:05 ID:52HBMkecP
>>737
都心部突破じゃもっと金かかると思われ。
739名無し野電車区:2010/03/28(日) 02:49:35 ID:UDdy7NZa0
誰もが考えることだろうけど、、、
スカイライナー銀座線乗り入れ、ちょっとだけ新線。
http://chizuz.com/map/map66283.html
740名無し野電車区:2010/03/29(月) 22:33:20 ID:Nj4oP+bW0
銀座線は第三軌条だし、トンネル断面が小さいからなぁ・・。
741名無し野電車区:2010/04/06(火) 20:04:54 ID:8UuWFDzq0
あなたはエアロス・スノッペをご存知ですか?
エアロスは人々に」不幸与える神として恐れられていました。
とある夏の日に10歳の子供がいました。その子供は希望がなかったのです。
そのときエアロスが目の前に現れました。そのときエアロスは「人の夢喰いをしてこようか」
と発言してどこかへ消えていった。3日後、少年は夢に満ちた。しかし、多くの人が夢をあきらめ死んでいくのだ
そこのあなたも他人ごとではありません。2時間以内にこのレスを2つ貼り付けないとエアロスに殺され・夢を食べられます
これを見て貼り付けなかった人は翌日、エアロスに殺されました。
嘘だとおもうんならエアロス・スノッペで検索してください。
742名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:23:40 ID:T9aaycs70
743名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:35:41 ID:T9aaycs70
中之島線 梅田接近案
http://chizuz.com/map/map67376.html

大阪駅への距離は「現実よりはマシ」程度。
中之島からも離れてしまうので、下手したら今以上に中途半端かも。
1〜3駅は地上道路の幅員が狭いので上下式の駅になる。
744名無し野電車区:2010/04/13(火) 00:45:27 ID:xtn/AW6C0
都営大塚・目白線
http://chizuz.com/map/map67075.html
745名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:54:42 ID:humuZpuv0
746名無し野電車区:2010/04/20(火) 01:07:38 ID:hZ8hlyvO0
フル規格山形新幹線(仙台分岐)
http://chizuz.com/map/map67834.html

かなり無理がある。やはり福島が分岐なのは正解だと思う。
747名無し野電車区:2010/04/22(木) 08:27:04 ID:FuxlMXui0
748名無し野電車区:2010/04/22(木) 14:09:43 ID:FuxlMXui0
749名無し野電車区:2010/04/22(木) 14:27:20 ID:/F2M3zfOP
>>746
ところがそうでもない。
http://www.tanken.com/kokudo.html
750名無し野電車区:2010/04/22(木) 20:37:21 ID:TUlgBChf0
>>748
これはほしい。
JR成田線と北総線の渡り線がほしいと、いつも思っていた。
さらに竜ヶ崎までは、いいアイディア。
関東鉄道竜ヶ崎線を買収・標準軌化・電化して佐貫まで乗り入れたい。
縮尺の初期設定を工夫してほしい(いまからでも修正可能)。
751名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:17:19 ID:i5uBDaZJ0
>>750
ここで本来マジレスしてはいけないのだが柿岡地磁気観測所があるので竜ヶ崎線の直流電化は不可能。
748があえて直交で引っ張ってるのは、手前に変電所置くと、直流限界地点から1km足らずなので、かろうじて
直流電化で行けるからでしょ。
752名無し野電車区:2010/04/23(金) 02:05:19 ID:fvXPUTtF0
◆高槻−枚方LRT
http://chizuz.com/map/map67987.html
枚方公園駅が近いけど、前狭いからなぁ
光善寺につなぐのもいいかも
753名無し野電車区:2010/04/23(金) 06:43:47 ID:IcqrRUZt0
>>751 < 感謝 m(__)m
754名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:18:47 ID:Feqb9y1i0
755名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:21:56 ID:hmCd+oaB0
>>748
龍ヶ崎から鹿嶋まで延伸すればバスにも対抗できそう
756名無し野電車区:2010/04/23(金) 16:46:28 ID:av6LhjRN0

中央・四国・九州リニア新幹線 品川−鹿児島中央
http://chizuz.com/map/map29343.html

>>754
縮尺の初期設定を工夫してほしい(いまからでも修正可能)。
757名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:10:41 ID:Thhx2tXC0
堺筋線 堺延長案
758名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:14:22 ID:Thhx2tXC0
URL貼り忘れてたorz
http://chizuz.com/map/map68050.html
759名無し野電車区:2010/04/25(日) 00:17:13 ID:56fE3BpLP
>>756
修正可能はいいんだけど、どこかに修正方法書いといてくれ。
このスレ検索しても出てこないんだよ。
760名無し野電車区:2010/04/25(日) 06:55:00 ID:U6GujRn40
>>759
地図を編集→地図左上のズーム(縮尺)のボリュームを上げ下げして
赤い線(路線)が画面に大体全部入るくらいに調整→登録

最初に登録するときに特定の妄想駅部分をズームアップしていると
見る際に使う機器(ケータイとかPCとか)によっては地図の縮尺を
変更できなかったりする。なのでできるだけズームアウトした状態で
登録するのが望ましい
761名無し野電車区:2010/04/28(水) 01:49:22 ID:J75Cup6P0
小牧(県営名古屋)空港連絡線でも作ろうかと思ってましたが、
JAL子会社撤退なら定期便ゼロ・・・ 作る意味なさそう
762名無し野電車区:2010/04/28(水) 09:33:29 ID:a7YlTYKP0
>>761
ここは「妄想スレ」だから、「連絡鉄道利便性向上で、小牧空港活性化」とか、適当な理由付ければよい。

バス・電車で…|空港アクセス|県営名古屋空港
ttp://www.nagoya-airport-bldg.co.jp/access/index.html
>空港への鉄道乗り入れがないため、周辺駅から、バス・タクシーの利用となります。

地元愛知県は名古屋飛行場を独自に県営名古屋空港という愛称を与えて使用している。
妄想鉄道も「県営鉄道空港線」でいいのでは?
763名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:59:13 ID:pTBEG5St0

京急本線 子安−神奈川新町 複々線化(下り2線化)案
ttp://chizuz.com/map/map53689.html
764名無し野電車区:2010/05/04(火) 19:38:22 ID:RwXpY1q80
http://chizuz.com/map/map68441.html
博多南線韓国延伸
765名無し野電車区:2010/05/05(水) 13:08:50 ID:pkhSq0He0
>>763
神奈川新町駅って、駅ビル建設の話が有った気がする。どうなったんだろ

>>764
反対。 対馬・釜山の中間で事業分担なら、9割程度が日本側負担。しかし
38度線で陸上交通は切れるので、韓国にしか行けないトンネル。これじゃ日本にはメリット無い。

しかし、動いてる連中は居る・・。
ttp://www.jk-tunnel.or.jp/vision_2/images/vision_2_route.jpg
766名無し野電車区:2010/05/06(木) 20:38:54 ID://OWO7Xz0
>>764
日韓新幹線なら、>>619のルートの方がよいと思う。
http://chizuz.com/map/map64735.html
767名無し野電車区:2010/05/06(木) 22:12:01 ID:em2HeRgs0
北朝鮮が邪魔なら迂回すればいいじゃないw
上海万博開催記念、東シナ海横断高速鉄道

http://chizuz.com/map/map68546.html

768名無し野電車区:2010/05/07(金) 16:18:23 ID:S0pJaH9l0
北大阪急行延長案

http://chizuz.com/map/map68578.html
769名無し野電車区:2010/05/07(金) 20:21:32 ID:ZyuJI8dv0
>>764-767
対馬までなら作っても。。。
770名無し野電車区:2010/05/11(火) 03:01:31 ID:MOZ+j/Qf0
>>767
http://chizuz.com/map/map68710.html
ソウル通ると海底トンネル部が的になってしまうよね
771名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:33:34 ID:KmyUoTrJ0
http://chizuz.com/map/map68781.html
姫路モノレール復活&鳥取延伸
最高速度160キロ
772名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:10:39 ID:d/Kl6qNw0
秩父鉄道短絡線
皆野寄居バイパス4車線化用地に鉄道を走らす
http://chizuz.com/map/map68787.html
773名無し野電車区:2010/05/13(木) 05:42:16 ID:Yn/EuCzP0
>>771
姫路モノレールの遠大な計画は、多分、大極図だった。
http://chizuz.com/map/map68802.html
774名無し野電車区:2010/05/13(木) 18:24:46 ID:VFzUQigV0
以前鉄道大臣に提出した計画ですが

千束馬車鉄道

http://chizuz.com/map/map68826.html
775名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:52:25 ID:QXL9nYZL0
>>770
いや、北朝鮮領内は大深度でトンネル掘るのもありかもな。
776名無し野電車区:2010/05/14(金) 19:39:04 ID:1oDRzW+A0
>>775
無理。
777名無し野電車区:2010/05/14(金) 22:07:04 ID:RjUo8Rix0
>>774
歓楽街っつーより風俗街だろ・・・
778名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:11:07 ID:T4Bl9gdg0
国防上から考えて、南北朝鮮と繋ぐのは勘弁して欲しいだろJK
779名無し野電車区:2010/05/15(土) 02:28:17 ID:GW70MVAv0
>>778
違うだろ。中国まで地上に出ないトンネルをつくるってこと。
780名無し野電車区:2010/05/15(土) 08:46:01 ID:Qwj8mnzK0
>>779
いやいやいや、今だって勝手に南朝鮮が日本に向かって掘り進めているだろ?
つまり、そんな事したら勝手に合流線作ってダイヤを無視して乗り入れしてくるに決まっているだろうJK
あいつらが穴掘りみんじょくだと知らないのか?www
781名無し野電車区:2010/05/15(土) 09:41:43 ID:ApyLJkLy0
>>779
地上に出なかったら何だというのか。
782名無し野電車区:2010/05/15(土) 14:49:31 ID:L99Jqczg0
日韓トンネル研究会は、建設費を10兆円から15兆円と見積もっている。
このスレの妄想鉄道が幾つ作れるか、よく考えろw
783名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:28:47 ID:45BXoaUn0
羽田空港アクセス 大田区・馬蒲鳥短絡新線
http://chizuz.com/map/map68927.html
784名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:09:42 ID:JVYP4LGN0
韓国国家予算が日本円で14兆円くらい。  ちなみに東京都予算が約12兆円。
785名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:26:35 ID:TcrCJ9Md0
http://chizuz.com/map/map68932.html
福知山線を舞鶴若狭自動車道に沿って敷き直し篠山口駅へ速達性を持たせる。
谷川〜下滝〜丹波大山は加古川線の駅とする。
786名無し野電車区:2010/05/16(日) 01:28:58 ID:sDaWsF0K0
http://chizuz.com/map/map68934.html
京成電鉄八千代台駅〜千葉線京成幕張本郷駅経由〜京成海浜幕張(仮)駅
需要が強風で京葉線が止まった時の幕張駅へ代替輸送がメインw
787名無し野電車区:2010/05/16(日) 08:21:52 ID:TcrCJ9Md0
http://chizuz.com/map/map68939.html
福知山線延伸構想(和田山線)

篠山口から柏原を通り北近畿豊岡自動車道に沿って山陰本線和田山駅を終着駅とする
加古川〜福知山駅間を加古川線とし、柏原駅で接続させる。
788名無し野電車区:2010/05/16(日) 13:01:07 ID:E9YaubqL0
http://chizuz.com/map/map68942.html
JR高神線(高槻〜神楽)
789名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:33:21 ID:1Wk+q3hE0
韓日トンネルは韓国でも日本でも何キロか掘られているらしい。
日本では、佐賀県唐津市鎮西町付近で掘削や地盤調査等が
行われているらしい。
790名無し野電車区:2010/05/18(火) 03:23:06 ID:ur1r1IsbP
>>788
びわこ京阪奈線を高槻にまで持ってくる所がポイントか。

ただ東海道線に乗り入れてもその先がなあ。片町線+おおさか東線で
新大阪、東西線で尼崎に乗り入れできるから、時短くらいの意味合い
しかない。
791名無し野電車区:2010/05/18(火) 06:23:37 ID:2zAfWLm80
京阪京都駅乗り入れ計画(一部奈良線使用)
http://chizuz.com/map/map69007.html
792名無し野電車区:2010/05/18(火) 17:08:21 ID:2zAfWLm80
793名無し野電車区:2010/05/18(火) 17:33:04 ID:2zAfWLm80
JR高徳予讃短絡線(ゆめタウン〜札場間単線)
http://chizuz.com/map/map69038.html
794名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:40:56 ID:7cNwREyj0
渋谷港北ニュータウン新線
http://chizuz.com/map/map68995.html
795名無し野電車区:2010/05/21(金) 18:22:11 ID:SErpjd+I0
>>791
おそらく、地下鉄を想定したルートなんだろうけど、もし
自分が事業担当者だったら、京都の地下なんて弄りたくないわ('A`)
どこを掘っても遺跡が出てくるみたいだし。
796名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:27:23 ID:yYel0mL9P
東京メトロ羽田空港線(浦安−羽田空港)
http://chizuz.com/map/map69201.html

羽田空港−・成田空港の直通スカイライナーもこの路線で実現。
船橋に停車させることにより、京成上野発のスカイライナーを
全てスカイアクセス経由にしても、船橋−成田空港の需要をまかなえる。
797名無し野電車区:2010/05/22(土) 03:37:33 ID:MpS99Dzr0
>>796
相変わらずフリーゲージ好きだなwwww

その路線はどの程度の需要があるの?
せっかく舞浜につないでも、東京方面からは直通できないじゃん
東京へリポートとか不燃ごみ処理センターだとか誰得なところしか通らないし

あそこまで海のそこを通るのであれば、まだ舞浜から直線で結んだほうがまだ潔くていい
ただし、舞浜の時点で超大深度地下の可能性ありだがw
798名無し野電車区:2010/05/22(土) 03:52:52 ID:yYel0mL9P
>>797
4つもまとめて草生やすほどのことじゃない。

ヘリポート駅は東急の多摩川駅みたいなポジションだ。乗降より乗り換え需要。
そんなに舞浜直通お望みならヘリポート止まりの列車を土曜休日だけ方向転換して運行してやればいいか?

東武・西武からの羽田直通で副都心線・東急・蒲蒲線を整備するよりはマシ。
新宿や渋谷を通らないが、もう間に合ってるだろ?品川で乗り換えるだけじゃないか。
799名無し野電車区:2010/05/22(土) 09:35:36 ID:SFZ4s3bj0
需要云々以前に、東西線を使う時点でNGよ。
平日午前7〜8時台の浦安〜妙典って、本数を増やす余地が無いやん。
京成に合わせた軌間の新線でやれば、フリーゲージにする必要も無いと思うんだけど。
800名無し野電車区:2010/05/22(土) 14:27:05 ID:oBgucxZ40
おまえら、このスレでニーズとか実現性を語っては駄目だと思うんだぜ?
 完全に妄想だから楽しいんじゃマイカw
801名無し野電車区:2010/05/22(土) 17:32:35 ID:MpS99Dzr0
>>800
あー、まー、確かにそうだわな
と言っても、もう少し妄想でも現実味と言うものを持たせて欲しいと思ったわけですよ
たとえば、>>799の指摘は全く正しいわけで、地図Zの方にはフリーゲージとか書かずに
標準軌複線増設って書けば、東京湾地区は別として少しはマシになるじゃない?
以前から>>798は事あるごとにフリーゲージフリーゲージと騒いでいて
日本で開発中のフリーゲージはまだ変換に時間がかかると指摘されたら
それまでの意見を翻し、「日本の技術は駄目だな」と言い切った阿呆だから

海外は広軌<->標準軌で、日本は標準軌<->狭軌なのに技術は駄目とか
自分が無知であることを自覚していないのでね
ただ、妄想にしろ時々面白い(実現性は無いが)ものを上げることもあるので
いろいろと自分で引いてみて頑張って欲しいと思ったわけです

>>798
別に舞浜には拘ってないよ
そもそもあの地図でわざわざ引いてあったんだし、あの路線ではそこが肝なのかと思っただけ
ところで東京ヘリポートが乗り換え需要ってどの程度を想定してるの?

長々とすまん
802名無し野電車区:2010/05/22(土) 18:21:25 ID:qxGMZFBH0
>>797-801
ダメだと思ったら、対案!
803名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:43:52 ID:v+v2KZG70
>>796 氏案への対案
http://chizuz.com/map/map69217.html

JR京葉線は元々京成の計画。
羽田・成田両空港から東京ディズニーランドへのアクセス向上。
需要?
妄想スレw
804名無し野電車区:2010/05/22(土) 19:47:32 ID:yYel0mL9P
>>798
あー、ただの決め付け厨だったか。相手にして損したわ。
俺そんな奴知らないんだけど。
第一、軌間変更にまだ時間がかかることは知ってるし、今出来なくてもこんな大掛かりな計画が実現する頃には進歩してる可能性が高いってことも想定できないのか単細胞は。

>>799
ラッシュ時は線内折り返しでええやん。
805名無し野電車区:2010/05/22(土) 23:23:40 ID:MpS99Dzr0
>>803
プロ市民に挑戦する意欲的な路線ですね(棒
谷津バラ園周辺のことね
80652:2010/05/24(月) 14:13:54 ID:CU3D/7lJ0
鉄道だけで世界一周したくない?
http://chizuz.com/map/map69307.html

中央リニアのついでw
807名無し野電車区:2010/05/24(月) 14:16:07 ID:CU3D/7lJ0
>>806のハンドル52は誤爆だから無視して。
808名無し野電車区:2010/05/24(月) 16:14:14 ID:OKGAUIRC0
http://chizuz.com/map/map69312.html
都営モノレール(某遊園地モノレール延伸)
809名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:55:37 ID:OKGAUIRC0
http://chizuz.com/map/map69318.html
とある未成線を復活
810名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:55:19 ID:ceodWoNp0
朝鮮は当然無視で良いとしても、アメリカも真っ向から無視だわ
イランとかパキスタンとかいろいろ問題のありそうなところを通っていてワロタ
811名無し野電車区:2010/05/25(火) 01:00:04 ID:Z1dUHif7P
http://chizuz.com/map/map59011.html

スカイアクセス開業記念で再掲w
812名無し野電車区:2010/05/25(火) 02:08:30 ID:iH8VTUic0
未成線旧地鉄高速線計画+新高岡接続etc
http://chizuz.com/map/map68708.html

新射水 港口部回避
http://chizuz.com/map/map69113.html
再射水 港口部通過
http://chizuz.com/map/map69325.html
海底トンネル、回転橋、停留所一体型ミニROROのいづれかを要す
813名無し野電車区:2010/05/25(火) 13:13:45 ID:AQ3hnpxI0
814名無し野電車区:2010/05/25(火) 22:35:41 ID:jYwmdNMk0
http://chizuz.com/map/map69373.html
埼玉高速を実際に延伸するとなると、こんな感じになるのだろうか…
815名無し野電車区:2010/05/26(水) 01:13:08 ID:V+Ol51AZ0
淡路島・徳島・高知直通 新快速
http://chizuz.com/map/map69377.html
816名無し野電車区:2010/05/26(水) 01:14:39 ID:9qgMMGWA0
>> http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273668737/308
>新東京−青砥 距離10.794km
>http://chizuz.com/map/map69367.html
>新東京−関屋 距離8.604km
>http://chizuz.com/map/map69369.html
いくつか疑問があるので質問

新東京<->青砥間
・どの辺りから地上ですか?
  ちなみに、青砥〜堀切菖蒲園間も高架化が予定されているので、結構手前から地上に出ないと接続できないよ
・それと、折角お花茶屋付近まで高速で来れるのに、上野線侵入で減速、
  青砥駅進入で減速で高速化の意味が全く無くなるけど他のルートにしなかった理由などありますか?
・神田は乗り換え可能な駅として交差してるの?
・浅草橋も乗り換え可能な駅として交差してるの?
・曳舟〜京成曳舟間に線路が引いてあるけど、あの辺りは中層〜高層のマンションが立っているから地下ということでおk?
・押上駅付近のちょうど曲がっているところは、東京スカイツリーの基礎部分に当たるわけだけど、そのさらに下を通ることは
  さすがに土木建築上許可が出ないと思われるんだけど、実際はどんな感じの場所を想定してる?

新東京<->関屋間
・足立区立千住第八小学校にいきなりぶつかるんだけど、もしかして廃校させる気かい?
・もしかして南千住も乗り換え可能なの?
  都道464号の真下を通って南千住無視だと何か問題があったりするの?
・南千住〜三ノ輪付近の地下は結構ごちゃごちゃしていて、さらに下を通さないといけない訳だけど
  実際はどの辺りから地下に入ればいいかはわかってる?
・日比谷線の真下を通っているけど、日比谷線自体は昔の技術で作った路線なので、それなりに深く作らないと
  (安く)工事できないんだが、すでに大深度って前提でおk?
・秋葉原付近でTXに重なっているのはそのさらに真下を通るのかい?
  まさか、軌間も違うのに乗り入れさせる気じゃないよね?
・神田付近はまさか乗り換えとか言わないよね?
817名無し野電車区:2010/05/26(水) 12:32:50 ID:GMl/IEo50

羽田東京成田短絡新線 北総矢切-京急天空橋 イメージ図
http://chizuz.com/map/map69385.html

糀谷駅附近・第一京浜・東京駅付近は浅深度地下、それ以外は大深度地下。
京成本線は小岩駅で高架線と地下線へ分岐。
京成押上線は線増複々線なので途中駅は少なく、立会川−天空橋は新線なので駅を設定した。
分岐駅を大森海岸にすると品川区に駅が無くなるので立会川にした。

1兆円あれば、お釣りくるでしょうw
818名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:12:09 ID:OEZ0LTjT0
>>816
その2つは、このスレには無い。
こっちに持ってこられても、作った本人がここに居ないんじゃないの?
819名無し野電車区:2010/05/26(水) 20:55:21 ID:57VEQHr20
しかも関屋分岐のほうは書いた人と発案者は別人だろう。
発案者は書くような人じゃないから。
820名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:24:21 ID:9qgMMGWA0
スレ・・・間違ってるな
正直すまなかった
821名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:38:10 ID:EXhZiX1+0
>新東京<->関屋間
これ提案した奴って某スレで相当発奮してたようだけど
東武の短絡線ならともかく京成の短絡線だなんて頭おかしいんじゃないのか。
822名無し野電車区:2010/05/27(木) 17:06:32 ID:TRZfVpwh0
823名無し野電車区:2010/05/27(木) 20:55:50 ID:24VvsLZk0
824名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:03:50 ID:8Smz3stu0
学研都市線奈良直通化対応ルート変更

http://chizuz.com/map/map69474.html

825名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:07:18 ID:3Fo896KG0
826名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:00:19 ID:3Fo896KG0
新居浜市営地下鉄

http://chizuz.com/map/map69567.html
827名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:03:43 ID:HOj/q53n0
>>824
404 Not Found
828名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:54:34 ID:07zPyy9c0
浜田線
http://chizuz.com/map/map69570.html
未成線の今福線を、人口が多いルートを通って、作ってみました。
駅は、
可部中央
南原口
三入
大林
上根
南方
壬生
八重
新庄
大朝
市木
朝日
今福
後野
南浜田
浜田
829名無し野電車区:2010/05/30(日) 10:35:46 ID:n/q5u0dr0
>>823
タイトル!

>>824 >>827
一番最後の小文字の「l」(エル)が、別の全角記号(l)に化けてるw

>>825 >>828
縮尺初期設定 < 修正希望。
830名無し野電車区:2010/05/30(日) 17:55:47 ID:e6GQVsw+0
札幌市営地下鉄創成線
http://chizuz.com/map/map69590.html

○乗客減少中の市電は廃止、その代替手段として効率輸送(当初計画の地下鉄3号線、新川通〜川沿の一部にあたる)。
○札幌北部の鉄道空白地帯の伏古・東苗穂地区と、再開発が盛んな創成東・苗穂地区を通す。
○南部は川沿地区を通し、真駒内に一極集中する石山通周辺のバスを分散する。
○狸小路に駅を置き商店街活性化を狙う。
○両数は4両で良いだろう。
○南北線屯田延伸や東豊線清田延伸とともに、地下鉄の市内網羅を進める。
831名無し野電車区:2010/05/31(月) 01:07:15 ID:Hdcnpr640
大島鉄道

http://chizuz.com/map/map69607.html

龍郷―大熊間は国道と異なり直線ルートを採って大幅な距離短縮。
マークに載せていないが、徳州会病院付近に「朝日町駅」を設置してもよい。
832名無し野電車区:2010/05/31(月) 01:25:41 ID:Hdcnpr640
もうひとつの大島鉄道

http://chizuz.com/map/map69608.html

野増-差木地の駅間が非常に長いが、定住人口が非常に少ないので
もし設置するとすれば「シッタリ」駅になるが、信号所並みにしかならないな。
833名無し野電車区:2010/05/31(月) 01:36:56 ID:Hdcnpr640
どうせだからもういっちょ、これも大島鉄道

http://chizuz.com/map/map69609.html

前2作より、利用されるかもしれない。終点は下田にしたが橘に路線を振ってもいいかも。
834名無し野電車区:2010/05/31(月) 20:11:45 ID:4U+jxrBL0
横浜市営地下鉄ブルーラウン新百合ヶ丘延伸
川崎市だけど・・・
http://chizuz.com/map/map69639.html
835名無し野電車区:2010/05/31(月) 20:25:30 ID:Fe+jkm5G0
>>834
ブルーラインの新百合ヶ丘延伸は答申にも載ってるので、可能性は高いんじゃないかな。

あざみ野■すすき野付近 目標年次までに開業することが適当である路線(A1)
すすき野付近━新百合ヶ丘 目標年次までに整備着手することが適当である路線(A2)
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/zu3.jpg
836名無し野電車区:2010/05/31(月) 21:16:15 ID:jtxU7PQg0
名鉄本線の枇杷島のあたりを改良。

http://chizuz.com/map/map69640.html
837名無し野電車区:2010/06/01(火) 18:14:33 ID:pLX3bU8J0
磐越西線短縮ルート
会津若松⇔七日町⇔会津坂下⇔会津坂本⇔野沢
http://chizuz.com/map/map69693.html

磐越道、国道に近いルートに変更
会津若松と西会津・新潟方面及び只見線沿線とのアクセス向上に!

この場合の既存線は
磐越西線・会津若松⇔喜多方間:磐越西線の支線として存続
只見線・七日町⇔会津高田⇔会津坂下間:会津鉄道美里線に
磐越西線・喜多方⇔山都⇔野沢間:さすがにバスかな…SL的には寂しいけど
838名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:59:26 ID:gDsItXSA0
839名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:21:13 ID:d1TEyxGm0
【現行案を】裏長崎新幹線【ぶっとばせ!】
http://chizuz.com/map/map69579.html

糸島市にも駅置こうかと思ったけど、あんま使われそうじゃないのでやめた。
でも、これじゃ福岡県は負担だけの駅無しになっちゃうので、もし現実案として
採用されるなら糸島も必要かな。まぁ無い話だけど。

早岐駅は佐世保市中心部からちょいと遠いけど、現行案よりは断然便利だし
ハウステンボスにも近くて観光客にも利用しやすいので文句は言わせない。

諫早市はには、正直悪いことをした。でも、ちょっと寄り辛いんだよ。
新幹線なら、やっぱ直線的に走りたいじゃん?なのに、大村湾沿いは
ただでさえクネクネしてるから、ここは涙をのんでもらうわ。
840名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:55:03 ID:O/VW4cE40
とくしまLRTネットワーク
http://chizuz.com/map/map69714.html
841名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:28:07 ID:HJpVEUz/0
842名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:13:26 ID:ytkh8IZe0
http://chizuz.com/map/map69765.html
大阪市営地下鉄堺筋線堺東延伸
843名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:27:04 ID:SJyU8TFQ0
844名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:23:11 ID:rw3w752r0
>>839
どうせ大回りなら、西彼杵側を通した方がまだ意義がある
845名無し野電車区:2010/06/03(木) 12:00:20 ID:yoDEjCJs0
>>831-832 >>836 >>842
縮尺初期設定をくふうしてほしい。 いまからでも修正可能。
846名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:33:03 ID:NeOtDN4T0
>>844
そうだな。>>839と実際の長崎新幹線は走行距離が8qも違うからな。
西彼杵は人口スカスカすぎるから公共性という意味での意義は低下するが、
ここを通れば>>389はさらに10kmほど短くなり 3 分 も 時短できるから、
その意義は絶大すぎるよな。
847名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:31:32 ID:T7F7az3J0
848名無し野電車区:2010/06/04(金) 08:02:43 ID:K9iZ6V4L0
>>842
その方向へ延伸するなら、四つ橋線の方がいいんじゃね
(どっちみち現実では南海が猛反対だろうけど、妄想スレということで)
849名無し野電車区:2010/06/05(土) 11:38:06 ID:YO1piuq40
>>842
>>848
堺筋は玉出まで延伸して四つ橋線と連絡が無難


大阪モノレール延伸
http://chizuz.com/map/map69881.html
850名無し野電車区:2010/06/05(土) 13:08:28 ID:5+9qqVAr0
>>777
歓楽街=風俗街ってことで
851名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:51:48 ID:p5CWqayc0
新東京−浅草−関屋 短絡線案 距離8.861km
http://chizuz.com/map/map69895.html
852名無し野電車区:2010/06/06(日) 02:18:42 ID:UpbeqJha0
853名無し野電車区:2010/06/06(日) 04:56:41 ID:t+AA4ZZ6P
>>811を改造
http://chizuz.com/map/map69911.html

・大師線を羽田空港経由で品川まで延伸。
品川−羽田空港の快特は大師線経由で運行。
・京急川崎駅は大師線だけでなく本線も含めて地下駅化。
南にずらしJR川崎駅に近づける。本線−大師線直通運転が可能な構造にする。

・(上記案により空港線は用無しになるので狭軌化して蒲蒲線経由で東急多摩川線と連絡させる。)
854名無し野電車区:2010/06/06(日) 14:46:40 ID:BP+DlvZn0
http://chizuz.com/map/map69919.html
なにわ筋線鴫野延伸
855名無し野電車区:2010/06/06(日) 14:49:03 ID:KMhmhLrb0
>>854
すげえカーブだな
で、誰が得するのこれ?
856名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:01:09 ID:CmJjQcZXP
さすがに北部の鋭角カーブは引き間違いだろうなあ。
普通になにわ筋線〜おおさか東線にすればいい話だし。

ただ、個人的には東西線北新地〜なにわ筋線渡辺橋に渡り線を
引いて、乗り入れを希望。こうすれば>>854の大半を実現した上で、
京都方面からにプラスして奈良、神戸方面から関空・和歌山方面直通が作れる。
857名無し野電車区:2010/06/08(火) 03:27:45 ID:cowk5G2Y0
858名無し野電車区:2010/06/08(火) 16:07:19 ID:geeXJ6Nc0
JR生駒線
http://chizuz.com/map/map70012.html

>>824の路線とほぼ同じかもしれない。
859名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:33:12 ID:PunTwQ7B0
LRT大阪駅−守口市
http://chizuz.com/map/map70041.html
860名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:02:16 ID:lzO7ZqXz0
>>858のルートを修正してみた。
JRけいはんな線
http://chizuz.com/map/map70094.html
861名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:59:48 ID:UB4LtBgiP
>>860
新生駒トンネル並みの工事要りますなあ。高速化にはなるけど。
ただ、笠置〜信楽でも作ってびわこ京阪奈線実現するくらいでないと
必要にはならないような。

祝園あたりはけいはんな線支線の計画有るし。
862名無し野電車区:2010/06/10(木) 16:17:50 ID:Uo1Eu4sx0
海老名〜綾瀬市〜湘南台
http://chizuz.com/map/map70131.html
863名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:31:27 ID:sRR6G6/r0
864名無し野電車区:2010/06/11(金) 03:20:55 ID:IEXs2kiD0
865名無し野電車区:2010/06/11(金) 13:09:44 ID:wQSI+lGa0
>>862
綾瀬市(神奈川)は、人口の割に鉄道が不便。
なんらかの新線を期待。

>>863
浦和御園 w
866名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:25:26 ID:k0WOinP60
>>863
浦和美園〜蓮田は、答申第18号の「東京7号線」に含まれ、「目標年次までに開業することが適当である路線(A1)」(>>569 参照)
蓮田〜羽生は、作っても単線かな・・。

>>864
元ネタは、これ?
【鉄道】「長崎新幹線を佐賀空港経由に」・・・JR九州元社長[10/06/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275910691/
867名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:21:35 ID:GRH/3DME0
佐賀空港線その2
http://chizuz.com/map/map70204.html
868名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:39:41 ID:IEXs2kiD0
>>866
うん。佐賀空港経由長崎新幹線のネタで線引いてみたら、フル新幹線はともかく、北越急行のような三セクの高規格在来線として作るのなら悪くない気がした。
869名無し野電車区:2010/06/12(土) 01:40:25 ID:bARBRtc9P
>>867
やっぱり、橋を造らないならそうするしかないよな。
870名無し野電車区:2010/06/12(土) 10:56:22 ID:YRxnpsKT0
姫高線(高松〜姫路間海底トンネル)
http://chizuz.com/map/map70211.html
871名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:32:38 ID:BSg1WC2G0
保守
872名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:47:50 ID:8nfYGyMq0
横浜環状地下鉄
http://chizuz.com/map/map70241.html
873名無し野電車区:2010/06/13(日) 02:43:44 ID:Qny8ai2N0
874名無し野電車区:2010/06/13(日) 14:06:20 ID:3mOFPODt0
阪急千里線改良
http://chizuz.com/map/map70258.html
875名無し野電車区:2010/06/13(日) 16:02:56 ID:wJwm1rVD0
山陽電鉄本線改良
http://chizuz.com/map/map70263.html

・現行の西代〜須磨浦公園
阪急が完全山手線に乗り入れたら神戸高速鉄道を廃止して、元町から須磨浦公園を「阪神本線」とする
・現行の須磨浦公園〜人丸
JRに任せて完全撤退する

<メリット>
垂水区の上のほうの交通が便利になる
国道2号線の須磨浦公園から西方面の片側2車線化が出来る
876名無し野電車区:2010/06/13(日) 16:10:33 ID:KdsN0N3u0
上w
地理音痴はこのスレにくんなよ頼むから
877名無し野電車区:2010/06/13(日) 17:28:40 ID:1+QJYDEN0
>>875
かなりの標高差があるため、トンネル等の多用で相当の建設費がかかる。
沿線人口を考えると、おそらく、鉄道ではペイしない罠・・。
(標高差は、「ルートラボ」で描けば判る)
878名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:25:36 ID:ok+eQdsq0
JR八幡線・信楽線
http://chizuz.com/map/map70281.html

東高槻−城陽:JR八幡線
長池−貴生川:JR信楽線

信楽高原鉄道(旧国鉄信楽線)はJR信楽線に編入し、
線形改良する。
879名無し野電車区:2010/06/15(火) 17:29:02 ID:/AZqE82q0
◆東武東上伊勢崎線 ◆東武東上日光線 ◆東武熊谷線

http://chizuz.com/map/map70369.html

@池袋発着の東上線を東松山から熊谷方面に分岐して伊勢崎線の境町付近まで延伸させる
A同じく東松山から分岐して羽生を通り藤岡付近まで延伸させる

JR新宿発着の特急を池袋発着または メトロ副都心線経由で渋谷始発も可能に
また 伊勢崎行き特急も走らせられる

B春日部から熊谷を目指し東上伊勢崎線を通り伊勢崎を目指す

伊勢崎線が館林、足利、太田とかなり遠回りしているのを春日部からほぼ最短ルートで熊谷を目指し
途中鴻巣の免許センターを通ることにより 東部地区から免許センターに向かう人の利便性の向上ができる
また 浅草発のりょうもう号を現ルートから新ルートに変えて伊勢崎発着をメインにする
距離が約半分なので所要時間も大幅に短縮が可能

東上線 伊勢崎線 日光線が相互に直通が可能になり都心へのアクセスが格段に良くなるのと
埼玉県北部の鉄道網の未整備地区の補完できる

伊勢崎線は春日部まで複々線化をして 輸送力の増強を行う
また東上線も川越市まで複々線化をして輸送力の増強をする





880名無し野電車区:2010/06/15(火) 20:57:39 ID:1bQpTnsY0
都市鉄道等利便増進法活用による11号延伸線の代替案
http://chizuz.com/map/map70385.html

押上駅の2番線と3番線から、小村井駅手前までの地下短絡線と、東あずま・平井間の川の上に短絡線を作り、半蔵門線を東武亀戸線と新金貨物線を経由して松戸まで延伸させる案です。
新規建設の用地取得はわずかの区間の短絡線で住み、基本的に既存線を活用するのが特徴。
881名無し野電車区:2010/06/16(水) 04:09:59 ID:BZ3zOY240
倉敷短絡線
http://chizuz.com/map/map70399.html

瀬戸大橋線開通時に作っておくべきだとも思うが、
4kmほどで倉敷・福山・総社・山陰方面から児島・四国へのアクセスが良くなる。10分以上の短縮。
相変わらず単線の瀬戸大橋線のバイパス経路にもなる。
宇野行きは原則倉敷以北・以西発にすれば岡山〜茶屋町間の混雑も緩和する。

全線単線。途中駅はなくてもいいけど、作るなら列車交換用の帯江駅を1つ。
882名無し野電車区:2010/06/16(水) 04:33:43 ID:BZ3zOY240
松山市駅線
http://chizuz.com/map/map70400.html

JR松山駅から地下で繋げる。
岡山・高松からの特急列車は原則松山市駅発着にする。単線・単ホームでおけ。
こうすることで、岡山・高松〜松山(松山市駅)に行くやつの実質的なスピードアップになる。
伊予鉄としても、中心ターミナルに客を集めてくれるんだから、路面電車の客は一部奪われるが、悪い気はしないはず。

この路線はいずれは、伊予西条方面に抜ける高速短絡線の一部になる。
883名無し野電車区:2010/06/16(水) 05:01:06 ID:BZ3zOY240
JR博多港線
http://chizuz.com/map/map70401.html

市営地下鉄や西鉄には乗り入れないJR用の交流路線地下鉄。
途中駅は
千早(ここから分岐)→貝塚(西鉄貝塚線と接続)→東区役所前→九大病院前→博多築地(福岡国際センター前)→須崎公園→天神

天神発小倉行き、あるいは大分行きなどの経路も可能になる。
884名無し野電車区:2010/06/16(水) 23:57:44 ID:5K/oOjHX0
>>882
賛成反対以前に、そのルートは、ほぼ全て「川」・・・
>>883
JRは、競争してる区間でわざわざ接続駅を作ったりしないよ・・。
天神付近も、既に地下街、市地下鉄、地下駐車場がある。

どちらの案も、建設費がとんでもないことに。
885名無し野電車区:2010/06/17(木) 06:04:51 ID:rPXyJqos0
http://chizuz.com/map/map70460.html
>>874の真似
千里線だけでなく他のもいじくった
崇禅寺や南方はヤヴァイ地区なので移設
天六〜柴島も地下化したら線形良くなりそう
886名無し野電車区:2010/06/17(木) 20:26:14 ID:W4TLZ4hs0
そもそも京都線は十三を経由しなくていいと思う。
_____________________
|                   |
|       阪急うめだ       |
|         梅田         |
|    HANKYU UMEDA    |
|___________________|
|           そうぜんじ >> |
|             sozenji   |
|___________________|

http://chizuz.com/map/map70491.html
887名無し野電車区:2010/06/18(金) 10:17:34 ID:YncXXW1H0
半蔵門線 西新井まで延伸

http://chizuz.com/map/map70516.html

伊勢崎線の直通は 西新井から地下ルートに

延伸に伴い曳舟〜押上間は廃止
888名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:31:00 ID:jluD1xV70
福知山線短絡線
http://chizuz.com/map/map70598.html
889名無し野電車区:2010/06/23(水) 00:12:41 ID:BTPY3uXc0
中部空港から小京都・高山への直通特急新設!

http://chizuz.com/map/map70752.html

中部空港利用者アップと、奥飛騨の観光アピールの一環として特急ひだ号を
中部国際空港まで乗り入れ!!

東海道線笠寺から名古屋臨海鉄道に乗り入れ、名古屋臨海鉄道知多駅から
名鉄常滑線長浦駅まで連絡線を新設

本当は鵜沼の連絡線経由が一番妥当なんだけどねwww
890名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:14:50 ID:ALNr68vN0
清水寺へは阪急で
http://chizuz.com/map/map70795.html
891名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:36:28 ID:L4v3rclV0
http://chizuz.com/map/map70797.html
桜島線三国ヶ丘延伸
892名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:44:12 ID:JbIDyX0L0
>>890
河原町からの延長なら、京阪の本線を潜れないよ。
893名無し野電車区:2010/06/24(木) 03:26:32 ID:E4pOvQAR0
894名無し野電車区:2010/06/24(木) 16:04:40 ID:5gsdM/ed0
895名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:03:57 ID:5gsdM/ed0
896名無し野電車区:2010/06/24(木) 17:23:09 ID:XMT9rYAu0
>>892
んじゃあこう
http://chizuz.com/map/map70868.html
地下鉄の追加運賃をなくし、大阪方面からの直通も可能に。
897895:2010/06/24(木) 22:33:52 ID:5gsdM/ed0
895
× 京都環状線
○ 阪急山科線

阪急線は山科へ。

地下鉄東西線(改)
http://chizuz.com/map/map70886.html
898名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:52:10 ID:nY0a9+2R0
なんで一人で歩いてたんだろ
899名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:53:13 ID:nY0a9+2R0
誤爆でした
900名無し野電車区:2010/06/25(金) 14:46:31 ID:AJ2Cm+BT0
900
901名無し野電車区:2010/06/25(金) 15:46:23 ID:66o7RY2I0
902名無し野電車区:2010/06/27(日) 06:44:44 ID:XBqmk02L0
>>901
いいね
903名無し野電車区:2010/06/27(日) 09:33:25 ID:XY3bpQl80
904名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:11:29 ID:uFA1roJ90
http://chizuz.com/map/map70990.html
野田市駅を基点に茨城方面に路線を伸ばす千茨鉄道。

下妻線は野田市から真北に進み、江戸川を渡った辺りから北東に方向をかえ最初の主要駅、岩井駅へ。
岩井駅から北東に進み、しばらくすると石下町の主要駅、西石下駅に到着。関東鉄道の石下からはちと離れてる。
西石下から北北西に進み八千代町へ。
中結城駅を過ぎた辺りで進路を西に大きくかえ、徐々に南に進路をかえ関東鉄道との乗換駅でもある終点下妻駅へと至る。

五関線は野田市駅から北北西に進み清水公園の園内を通り、野田線との乗換駅でもある最初の主要駅、川間へ。
川間駅からは千葉県の北端である旧関宿町内を縦貫し、埼玉県をかすめるようにして茨城県の五霞町へ。
五霞駅は北に進みやがて東北新幹線の高架をくぐり、東北本線と合流し、終点古河駅へと至る。

需要は恐らくないけど鉄道空白地帯を解消するために。
反省はしてない。
905名無し野電車区:2010/06/27(日) 17:14:40 ID:uFA1roJ90
http://chizuz.com/map/map70991.html
草加を基点に東松山までを結ぶ埼玉東西鉄道。全線に渡って埼玉県。

起点駅の草加から北北東に進み、越谷レイクタウンの東側を通る。
越谷レイクタウンからは北に進路を変え、松伏町の中心部をぐるっと囲むように進み、最初の主要駅の松伏口へ。
松伏口からは北西に春日部方面へ向かう。
途中、ちょっとした我田引鉄で急カーブを進みながら、東武伊勢崎、野田線との乗換駅、春日部へ。
春日部駅から更に北西方向へ進む。しばらくして東に向きをかえ東北本線との乗換駅、白岡へ。
白岡駅を出て東北新幹線の高架をくぐると、蓮田町にちょこっと入りすぐ抜ける。
そしてまた北西へ向きをかえ122号線を沿って進むと菖蒲駅へ。
菖蒲駅から東に進み上越新幹線の高架をくぐると鴻巣市街に入り、高崎線との乗換駅、鴻巣へ。
鴻巣駅から東南東へ進むとやがて吉見駅へ。
吉見駅からしばらく走ると線路は北へ大きく進路をかえ、東上線との乗換駅でもある終点、東松山に到着。

これも>>904と同じで鉄道空白地帯の解消を目的に作った。
反省してる
906名無し野電車区:2010/06/27(日) 18:38:55 ID:uFA1roJ90
>>905を勢いで越生まで延伸させた
907名無し野電車区:2010/06/28(月) 10:57:44 ID:OrVqpMBM0
>>904,905

基本的な間違いは>>904は野田を起点にしていること
八潮あたりからのTX分岐線で考えた方が需要が見込めると思う

さらにJR武蔵野線や東武野田線のような環状型路線は埼玉北部では秩父鉄道だけで充分だと思います
>>905のような空白地帯を解消を考えるのであれば
都心から放射状に移動できるような路線の方が需要があると思うよ

908名無し野電車区:2010/06/28(月) 16:01:29 ID:wg4sGAFg0
http://chizuz.com/map/map71043.html
関西空港線須磨延伸
延伸理由
関空へのアクセスの悪い播磨地区の解消
現在 関西空港は赤字なので播磨地区へのアクセス向上により赤字解消にも
繋がるかもしれない

909名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:19:38 ID:tIC9n5vo0
>>907を受けて放射状の路線に変えてみた。
http://chizuz.com/map/map71045.html
東京駅を起点に太田までを結ぶ埼群電鉄
熊谷線は東京駅から東京都内を進み王子駅で太田線と分岐。
王子駅からは川口、戸田、さいたま、川島、吉見と埼玉県内を北西に進み終点、熊谷に到着。

熊谷から先は埼群新線へ。
未成線である埼群軌道新線とほぼ同じルートで西小泉まで進み
西小泉からは北西に進み終点、太田へ到着

王子で分岐した太田線は王子からほぼ北へ進む。
川口、鳩ヶ谷、岩槻と進み岩槻からは進路を北西に変え白岡、菖蒲、騎西、行田と進む。
行田からは再び進路を北に変え千代田へ。
千代田からは再び進路を北西に変え東小泉、そして終点、太田へ到着。

需要の有無はともかく、これが出来たら東武鉄道が大打撃を喰らうことでしょう。
910名無し野電車区:2010/06/29(火) 05:22:01 ID:s3CS8j1H0
きのくに線線形改良
http://chizuz.com/map/map71065.html
911名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:09:10 ID:s3CS8j1H0
912名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:24:58 ID:s3CS8j1H0
地下鉄南北線延伸
http://chizuz.com/map/map71093.html
913名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:41:01 ID:s3CS8j1H0
四日市電気軌道
http://chizuz.com/map/map71097.html
914名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:38:27 ID:20oSYIBF0
http://chizuz.com/map/map71189.html
京葉線ウエスタンリバー鉄道連絡線案
915名無し野電車区:2010/07/02(金) 01:59:02 ID:Bw6NCRXH0
916名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:12:15 ID:ZIHQNKMG0
JR酉日本反省と教訓線
http://chizuz.com/map/map71225.html
917名無し野電車区:2010/07/02(金) 18:43:21 ID:UzHPYsAn0
>>914
全線電化+ウエスタンリバーのエリアを拡大でいいんジャマイカ?
918名無し野電車区:2010/07/03(土) 18:15:15 ID:oOYPhXY20
http://chizuz.com/map/map71264.html
京阪地下鉄相互乗り入れ
919名無し野電車区:2010/07/04(日) 04:01:25 ID:ssPknQ2e0
>9
新青森。
920名無し野電車区:2010/07/04(日) 12:50:18 ID:kLZg77iw0
新青森は1986年開業の既存駅ですが何か?
921名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:24:29 ID:H1AWzgPk0
>>913
中川原駅を300メートルほど四日市よりに移動させて、
四日市病院裏側に出入り口を設ければ、>>913は必要ないと思うんだが…。
922名無し野電車区:2010/07/06(火) 14:51:10 ID:1hIkmMXA0
南関東鉄道 茂原線・九十九里線
http://chizuz.com/map/map70334.html
海へ直結、南関電車。
923名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:28:09 ID:yvgAQWFt0
http://chizuz.com/map/map71271.html
http://chizuz.com/map/map71273.html
名古屋市営地下鉄 桜通線延伸、井ヶ谷線新設
とりあえずこれだけ。
924名無し野電車区:2010/07/08(木) 01:04:08 ID:D1Sbwl050
東武野田線延伸?
東武東上線大宮支線?
http://chizuz.com/map/map71446.html
運転系統は柏〜志木、大宮〜池袋
925名無し野電車区:2010/07/08(木) 17:47:54 ID:/s/2K7RQ0
皇居モノレール
http://chizuz.com/map/map71487.html
926名無し野電車区:2010/07/09(金) 12:38:10 ID:38WHfmBb0
927名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:09:19 ID:xhKrzWh00
>>925
皇居を見下ろす不敬な計画を立てた>>925をタイホ
928名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:43:51 ID:BvCF6ECQ0
>>923
縮尺の初期設定、工夫してほしい。
今からでも修正可能。

>>924
これはマジでほしい。
  普通 : 池袋−野田線方面
  急行 : 池袋−小川町方面
  準急 : 地下鉄有楽町線・副都心線−川越市方面
に、整理できる。
野田線各駅ホームを地下鉄乗り入れ対応に改良すればベスト。
又は、新大宮バイパス沿いに伸ばして、都営三田線へ乗り入れてもいい。

>>925
マジレスすると、需要なさそう。
地下鉄乗換を工夫して、東京モノレール羽田線に乗り入れれば、
九段下方面から羽田空港へのアクセスが向上する。
929名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:01:09 ID:SXwQNuYo0
>>924
東上線から丸の内方面へも便利になるので>>518を支持したい。
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:27:15 ID:V+wx4FgA0
あげ
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:55:20 ID:sy/8ObN90

埼玉高速鉄道 さいたま環状線 イメージ図
http://chizuz.com/map/map71587.html

JR埼京線混雑緩和、岩槻地区利便性向上、東京メトロ南北線活性化

赤羽岩淵・メトロ南北線方面 : 急行=上尾発、普通=蓮田発
西高島平・都営三田線方面   : 急行=蓮田発、普通=上尾発


某東京都知事に、「環状では無い」と突っ込まれる?
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:14:04 ID:mVuJuK2w0
http://chizuz.com/map/map71590.html
桜通線延伸。
高畑方面の人のために
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:29:09 ID:mVuJuK2w0
>>928
野田線を大宮からどこに延伸しようが需要があるのは春日部〜大宮くらいでは?
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:54:30 ID:mVuJuK2w0
http://chizuz.com/map/map71591.html
小倉南線
政令指定都市には地下鉄を
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:13:23 ID:FLNl67gP0
>>932
普通に考えるならまっすぐ行って中村公園で接続だろ
936名無し野電車区:2010/07/12(月) 00:24:01 ID:A9WgX2tj0
>>935
中村公園接続だとホームが離れてしまう可能性があると判断したためです。
名駅のようにせず、簡単に乗り換えられるようにということを考えたためです。
本陣駅接続だと大国町のように対面乗換が可能になるかもしれないですからね。
金?もちろん無視です。
937名無し野電車区:2010/07/12(月) 01:52:14 ID:A9WgX2tj0
広島地下鉄鯉城線
http://chizuz.com/map/map71609.html
広島地下鉄東西線
http://chizuz.com/map/map71613.html
実際にあった計画ですが作ってみました。
どちらの路線も直通運転のみで成り立つ路線です。こうすれば採算的にも安心かと
これでますます広島は発展するのではないでしょうか。
938名無し野電車区:2010/07/12(月) 02:43:02 ID:mwmMKaoXP
http://chizuz.com/map/map71614.html

実際にある四つ橋線延伸計画をかなり脚色。
939名無し野電車区:2010/07/12(月) 03:03:43 ID:A9WgX2tj0
>>938
堺市内を東西に結ぶ軌道系交通機関は今までなかったからこれは斬新で良いな
ただこれを使って難波や梅田に行く人はいないだろうな。
おそらく堺浜を境に客ががらりと変わるだろうな。

思い切って路面電車のようにしないと客は乗らんのでは?駅数も少なすぎるし。
そして四つ橋線は住之江公園から新なにわ筋に沿って堺まで延伸したら良いかと
940名無し野電車区:2010/07/12(月) 03:40:27 ID:mwmMKaoXP
>>939
LRTは中止で地下鉄に鞍替えというのが実情・・・
四つ橋線の堺延伸は現実味を帯びている話で、せっかくなら堺浜経由と思った次第。
南海がある以上、短絡して所要時間を縮めたところでメリットも薄いからね。

確かに乗り通し需要よりも区間利用を狙っているというのはあって、堺浜で客が変わるのは承知。

ただ、堺止まりにすると単に南海との競合になってしまい効果が薄いので
どうせなら近鉄南大阪線方面まで伸ばしちゃえということですハイ。
941名無し野電車区:2010/07/12(月) 04:19:57 ID:mwmMKaoXP
おまけ
http://chizuz.com/map/map71615.html

既存路線との連絡が中途半端なのが惜しい。
942名無し野電車区:2010/07/12(月) 08:49:25 ID:A9WgX2tj0
>>940
区間利用を狙うのならこれでもかというくらい駅を増やした方が良いと思いますよ。
地下鉄だとあまり増やせないのですが、せめて堺〜堺東、堺市〜金岡蔵前、高見ノ里〜大泉池に一駅ずつほしいとこです。

>>941
まんま敷津長吉線だな
まぁニュートラムの方が現実性があるかもね。
943名無し野電車区:2010/07/12(月) 09:48:08 ID:mwmMKaoXP
>>942
大小路
金岡公園
布忍小学校

こんなもんかな。

敷津長吉線はニュートラム案は見送られて地下鉄案になっているけど、地下鉄のほうが厳しいよねw
既存路線との交差部分で高架が高くなるデメリットはあるけど
道路の幅はあるしニュートラムのほうが建設コスト的にいいと思うわ。
944名無し野電車区:2010/07/12(月) 11:05:17 ID:DterictF0
>>938-943
ニュートラムを堺浜に延伸するほうがよさそう
http://chizuz.com/map/map70198.html
945名無し野電車区:2010/07/12(月) 14:11:52 ID:L4pHtwrA0
>>938-940
これを使って梅田や天王寺に行く人はいるはず。南海との競合も薄い。
http://chizuz.com/map/map71633.html
千躰駅で>>941の線に接続
946名無し野電車区:2010/07/12(月) 14:54:43 ID:wUTIIRJr0
LRTが中止になったのは堺−堺東だけで、堺−堺浜の計画はまだ生き残っている。
四つ橋線は素直に新なにわ筋を南下して堺まで延伸させればいいかと。
947名無し野電車区:2010/07/12(月) 17:34:44 ID:C/xZ5Nbq0
>>940
モノレールというのはどうだ?現時点では門真南まで連絡させることは現実的ではないが、
堺浜−河内松原を同一規格の独立路線で建設する。
948名無し野電車区:2010/07/12(月) 17:50:40 ID:6/fJIgkI0
初めて作ってみた
http://chizuz.com/map/map71642.html
どうでしょうか
949名無し野電車区:2010/07/12(月) 17:52:59 ID:6/fJIgkI0
>>948です 補足させていただきます
池袋始発で春日部までです
950名無し野電車区:2010/07/12(月) 18:26:16 ID:A9WgX2tj0
>>944
堺浜駅への需要のみしか出来なさそう。
>>945
南海電車、阪堺電車とモロに競合しそうなんだが。
>>948
かなりの高速運転をしない限り需要少ないだろうな。
951945:2010/07/13(火) 09:25:15 ID:/9AGOiM40
>>950
なんば〜堺の二重ルートでモロモロに競合するよりはまし。区間の北半分は南海から離れてるし。阪堺はつぶせばいいだけ。
952名無し野電車区:2010/07/13(火) 11:48:02 ID:q62G3bhx0
>>933
それは当然。
都心からの直行需要は、JRが大宮−上野・新宿を30分凸凹で結んでいるので、直接的なライバルには成り得ない。
東武野田線は環状線なので、放射線の肉付けが主な需要。
冷蔵庫氏的な発想なら、
駅間を短くして途中需要を増やし、超高速快速運転で外環状需要(第2武蔵野線)を取り込むのが理想。

>>938-947 >>950-951
いい流れになってきた。
このように対案を出し合えばおもしろい。

>>948-949
ようこそ!
なかなかいいぞ。
池袋−浦和直行需要では、JRには勝てない。
環7沿いに平和島・羽田空港まで伸ばしたい。
東武伊勢崎線系と東上線系を結ぶ発想は推進したい。
953名無し野電車区:2010/07/13(火) 19:56:37 ID:uGBolsr/0
>>934
南小倉より小倉方面につなげた方が良いのでは?
>>937
なかなか面白い。
ところで宮島線とJR線を直通運転出来るような車両ってあったっけ?
954名無し野電車区:2010/07/14(水) 09:18:10 ID:qLLRwcLjP
>>938
>>941
>>944
これをまとめてニュートラム一大系統を作った。

ttp://chizuz.com/map/map71716.html
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko024910.jpg

住之江公園から長居公園内を経て喜連瓜破まで延伸。
そこから南下し松原市内を経て、高見ノ里で西に進み堺方面へ向かう。
堺から新なにわ筋を北上し、住之江公園に戻り
住之江公園−平林の既存路線を経て、平林から堺浜方面へ南下。

これで一つの系統が成り立つ。

この経路にすることにより、大阪市内からの堺浜へのアクセスが格段と便利になる。
多少遠回りではあるが堺市中心部から堺浜へのアクセスもしっかり補完されている。
堺駅から堺浜まで近道をしてまで建設するよりもこのルートのほうが確実に効果は大きい。

更に、交通機関が貧弱な松原市にとっても大きな効果をもたらし、
長居公園内を経由することにより、長居スタジアムへのアクセス機能も果たす。

高見ノ里〜三宝公園は地下区間とする。
あくまでもニュートラム規格なので建築限界は小さく、通常の地下鉄よりもコストを抑えられる。

>>940で言っている区間利用を狙うのであればニュートラムは打ってつけだと思う。
955名無し野電車区:2010/07/14(水) 12:24:31 ID:tO47NE/t0
第二名古屋環状線
http://chizuz.com/map/map71725.html

あおなみ線、貨物線、名鉄名古屋港線を利用して、桜通線を環状線にする!!
956名無し野電車区:2010/07/15(木) 02:49:29 ID:16UPIOIW0
>>954
すごすぎて何も言われへんw
957名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:37:57 ID:t1WNSxKm0
白新線佐々木大カーブ改良
http://chizuz.com/map/map71814.html
こうするとスピードアップはするけど風情は無くなるのよね
958名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:50:28 ID:2GrP+qpt0
>>954
気持ちはわかるが、そんな長大路線にどこの誰が金出すのん(´・ω・`)
959名無し野電車区:2010/07/16(金) 02:10:37 ID:Y/KkqQT60
>>958
このスレでそれを言ってもしょうがない
960名無し野電車区:2010/07/16(金) 02:28:03 ID:6iIp0PVp0
>>958
スレタイにあるように、自分の妄想を好きなように提案するスレだから、いわゆるマジレス禁止ってヤツだ。
まあ気軽に見てくれ。
 
961名無し野電車区:2010/07/16(金) 03:09:41 ID:fP3fbMyH0
>>937
>>953
宮島線はホーム改良で高床車を入線できるようにする。
また両線を直通できる車両を新製する。

鯉城線に関しては可部線も芸備線も同じJRだから問題はあまりないだろう。
ただし芸備線は非電化だから広島〜三次を電化する。
962名無し野電車区:2010/07/16(金) 03:18:17 ID:fP3fbMyH0
書き損ねた
鯉城線は可部〜三次で直通運転。芸備線、可部線ともに地下鉄に入らない列車も一部残す。
東西線は白市・広〜広電宮島口で直通運転。
963名無し野電車区:2010/07/17(土) 02:00:13 ID:69GdFcro0
>>907
亀レスだが、実際に野田市はTX八潮分岐案を考えてたりする
http://www.city.noda.chiba.jp/qa/qa-006.html
964名無し野電車区:2010/07/17(土) 07:00:19 ID:8mjACatD0
>>904-907 >>963
 ↓
>>533
野田市から都心への時短なら、これで十分な気がする。
レイクタウン(いつできた?)など経由されたら、東武伊勢崎線が死ぬ。
吉川から中川沿いに進むなら、まだ許す。
965名無し野電車区:2010/07/17(土) 07:58:46 ID:0GHIJqSI0
>>954
実現性を無視するとこれはいいw
単に四つ橋線を堺まで伸ばしたって南海ともろにバッティングするからこういう方針のほうがいいね。

ここに限らずニュートラム規格の地下鉄って実現されてもおかしくないよね。
966名無し野電車区:2010/07/17(土) 11:20:44 ID:/J1abY2H0
都営新宿線延伸案
http://chizuz.com/map/map71893.html

新新曙市九神小岩馬浜森菊住西大東船一瑞篠本若船上馬西三
宿三橋ケ.段保川本喰町下川吉大島大堀之江崎八宮法山込二咲
●━━●━●━━●━●━━━━━━━━━●━●━●━● 急行
●━━●━●━━●━●━━━●━●━━━●●●●●●● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
967名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:10:41 ID:bgedpaf+0
>>966
都営新宿線は、本来なら東葉高速線と乗り入れるべきだった。
968名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:27:45 ID:17d7gAiI0
>>923の追加。
http://chizuz.com/map/map71900.html
JR碧海線(これしか思いつかなかった)
普通、快速、特別快速、新型特急が通る。
本当は幸田までつなげる予定だったが(またはさらに)・・・
969名無し野電車区:2010/07/17(土) 18:22:50 ID:NoNVJK+70

千葉県営鉄道船橋線 東京10号線伸延案 イメージ 2010-07-17(土)
http://chizuz.com/map/map71909.html

東葉高速鉄道東海神駅接続によりメトロ東西線混雑緩和
国道14号京葉道路付近混雑緩和
970名無し野電車区:2010/07/17(土) 21:42:15 ID:RMKrFi0T0
御堂筋線浜寺公園延伸
http://chizuz.com/map/map71916.html
971名無し野電車区:2010/07/18(日) 05:54:05 ID:n6Xv4ZyS0
>>969
東海神はもとより利用客少ないから意味がないし、
東葉高速線からわざわざ乗り換えて、東西線より不便な新宿線使う奴はまずいないよ
972名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:42:25 ID:fgeGw3b60
>>969
>>971
むしろ、4番目の所は「北船橋」駅として地下通路で新船橋及び東海神との連絡にしたらどうか?
973名無し野電車区:2010/07/18(日) 10:52:29 ID:dt73Ah8b0
>>967
元々は、新鎌ヶ谷から北総線と複々線になる計画だったので。 orz
東京都交通局は千葉県の一方的な計画破棄にぶち切れたそうだ。

>>971
九段下は東西線でも行けるが、小川町・九段下・市ヶ谷・新宿へは近い。
朝は都営新宿線にも急行運転が必要。
妄想スレだしw

>>972
最初はそれを考えていたが、東西線混雑緩和が目的なので、東葉高速鉄道への乗換を優先した。

京王が都心乗り入れの時、旧建設省旧運輸省の指導に従って標準軌1435mmにしていれば、京成千葉線へ直通できたのに。
スカイライナーが都庁・八王子・高尾・橋本まで乗り入れていたかもしれないのに。
残念。
974名無し野電車区:2010/07/18(日) 10:57:17 ID:fgeGw3b60
>>973
まぁ、仮に計画を実行していたら、北総と共倒れの危険性が高かったからね。仕方がないよ。
975名無し野電車区:2010/07/18(日) 11:14:43 ID:xcJBM7SG0
>東京都交通局は千葉県の一方的な計画破棄にぶち切れたそうだ
似たようなことで東急にもぶち切れたことがあるらしいな。
976名無し野電車区:2010/07/18(日) 16:22:40 ID:8j56GoZu0
>>975
その顛末が地下鉄線全部がてんでばらばらな規格(浅草線と大江戸線は軌間同じだけど駆動方式の違いで電気機関車装備ww)
になっちまってるからな、その分固定費も大きい。
あと京王が標準軌にできなかったのは京成と違ってすでに人大杉になってたから
都「軌間変えて」
京王「できるかーー!!」
だったらしいww
977名無し野電車区:2010/07/18(日) 17:03:57 ID:VRRlhDxK0
>>954
長居公園の北を回るなら針中野通そうぜ。
978名無し野電車区:2010/07/18(日) 18:52:08 ID:iQ8Mv1dy0
大阪縦貫線(仮称)
阪急と南海での直通運転御堂筋線の混雑緩和
かなり大がかりな工事が必要になりそうだけどwww
http://chizuz.com/map/map71940.html
979名無し野電車区:2010/07/18(日) 19:02:03 ID:VRRlhDxK0
>>978
なにわ筋線知らないのか?
980名無し野電車区:2010/07/18(日) 19:09:31 ID:iQ8Mv1dy0
>>979
知らなかったわ・・・
すいません
981名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:57:54 ID:u8EHosIb0
>>923の修正。
http://chizuz.com/map/map71900.html
JR碧海線
982名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:37:54 ID:PRuv4AlY0
都営新宿線バイパス
http://chizuz.com/map/map71953.html
983名無し野電車区:2010/07/19(月) 02:23:20 ID:Ag3u09R40
横断モノレール
http://chizuz.com/map/map71955.html
984名無し野電車区:2010/07/19(月) 09:18:55 ID:pCli7GLM0
>>975
都は、今となっては東急と結束してメトロにブチ切れてるけどな。
メトロはさすがの2枚舌。

都・東急「南北線さっさと8両にしろや!」
メトロ「うるせえな」
都「お前のおかげでダイヤが乱れると毎回積み残しが出る、
  こっちはとっくにホーム有効長8両分とって待ってるんだよ!」
SR「私の所は供給過剰で困ってるんですよ、赤羽岩淵折り返し増やしましょうよ」
メトロ「てめぇは直通させてもらってる分際なんだから黙ってろ」
985名無し野電車区:2010/07/19(月) 12:38:34 ID:RqM9UTmC0
>>923 >>981
名古屋は面の広がりが足らないので、こういった発想がほしい。
>>923の井ヶ谷線(下の方)は、名鉄日進駅まで伸ばそう。

>>975
東京都交通局は6号線(現三田線)を標準軌1435mmで建設し、西馬込方面への直通を考えていたが、
東急目蒲線・東武東上線との乗り入れ計画により狭軌1067mmに計画を変更した。
ところが両方とも一方的に計画を破棄してきた。
東武はワビとして伸延部分の免許を東京都へ渡したが、東急は無視。
これに東京都交通局はキレた。
東急は後に目黒線として借りを返す。
東京環状線(現大江戸線)も某知事の気まぐれでミニ地下鉄となり、輸送力が慢性的に不足している。
京王の馬軌1372mmと併せ、保有4路線全て規格が異なるというアオリを受けてしまう                    orz

>>984
メトロ南北線は苦戦しているようだ。
東武東上線岩槻駅まで伸ばせば、少しは違うと思う。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/sr-committee/sr-enshinkento-result.html
検討委員会では埼玉高速鉄道線内に通過線設置を検討しているようだが、
メトロ線内にも通過線を設けて通勤速達化を図れば、もっと利用されると思う。    >>931
986名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:02:57 ID:RqM9UTmC0


次スレ勃てました。

地図Zを使ってあなたの妄想新線 新駅を提案するスレ4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279511235/

ご投稿よろしくおねがいします。 m(__)m
987埋め:2010/07/19(月) 14:05:28 ID:RqM9UTmC0


首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス(TX)常磐新線・土浦・茨城空港・鉾田伸延案
http://chizuz.com/map/map71968.html
988名無し野電車区:2010/07/19(月) 14:55:38 ID:aMxukqK80
>>986
乙です
989名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:43:35 ID:f5qn/ixYP
990:2010/07/19(月) 16:03:33 ID:rggTcmVX0

地図Zを使ってあなたの妄想 道路を提案するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220277650/
地図Zをつかって妄想バス路線を提供するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1265803451/
991名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:37:34 ID:TMQnyr010
>>986
おつ!
992名無し野電車区:2010/07/20(火) 13:20:34 ID:M6oGaBH10
>>985
http://chizuz.com/map/map71273.html
地下鉄井ヶ谷線修正版。
長久手までつなげてみた。
993名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:17:32 ID:S1TqxcXj0
スカイレール広島空港線
http://chizuz.com/map/map72041.html
瀬野のスカイレールに対抗^^
994名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:13:51 ID:6ZSN7KVB0
995名無し野電車区:2010/07/21(水) 11:06:43 ID:bRQ9s7y10
>>992
すごく良くなった! (^^)v
中途半端な所で止まっているのには、なにか理由が有るのかな?

>>993
ついでに三原まで伸ばして、山陽新幹線に接続させよう。

>>994
線路はつながっているのだけど ・・・ 
りんかい線「ただ乗り」されるから直通させないそうだ ・・・    orz
団臨等は、このルートでの運行も有る。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%91%89%E7%B7%9A
新木場−二俣新町間複々線化し、メトロ有楽町線と直通させてほしい。
996名無し野電車区:2010/07/21(水) 13:22:11 ID:hNEtGTL70
>>995
県道57号線に沿って引いたから、どうせなら最後までつなげようと。
日進で止めたらなんか長久手の人が涙目になったから・・・。
997名無し野電車区:2010/07/21(水) 13:38:44 ID:gROCxaIb0
>>986
おつ!!
998名無し野電車区:2010/07/21(水) 17:42:43 ID:G4v/x3NuP
りんかい線は大井町−大崎だけでもJRにするべき
999名無し野電車区:2010/07/21(水) 20:54:49 ID:369YtBcK0
>>995
JRで買収しちまえよ>りんかい線
1000名無し野電車区:2010/07/21(水) 20:56:24 ID:369YtBcK0
>>995
船橋東武を壊していいから、二俣新町から船橋まで延伸して野田線六実まで乗り入れ出来ないかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。