【糞ダイヤ】名古屋市営地下鉄Ω48号線【改善されず】
1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:12:03 ID:AvZzjcTx0
2
3 :
名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:17:54 ID:/oa1oM0p0
____
/⌒ ⌒\
: : /( ●) (●)\
: : : : /::::::⌒(__人__)⌒::::: \:
: : : : : : | |r┬-| |: :
>>1さん乙です♪
: : : : : : : : \ `ー'´ /: : : : :
: : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
: : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : :
: : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、
: : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
: : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
: : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
: :_ノ−- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_
〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′
r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′
{_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ
〉 〈、ソ´ UU 、ノ入 : :__rクー<__〉
∠__, 〈_⊥、′ i _,rくソヽ√ヽフ
j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
ヽ√ \丿 ヽ/
4 :
名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:51:55 ID:1excblhs0
雌車ヤメロ
5 :
名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:21:14 ID:g64PXS5yO
丸の内線でワンマン化が成功すれば、名城線・鶴舞線のワンマン化も可能。
都営・メトロのワンマン化路線混雑率
159%:丸の内線
149%:都営大江戸線
141%:南北線
**不明**:副都心線
155%:名城線
154%:鶴舞線
134%:桜通線
6 :
名無し野電車区:2009/03/24(火) 17:28:55 ID:CW0XuXcQO
名古屋のバス路線は
なんで中央にあるんだ?
路駐ありきで作ったから?
よそ者には危険極まりないんだが
7 :
名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:07:52 ID:8m0lna/C0
>>6 路駐対策でしょ。
あるいは、将来的にLRTに置き換えやすいって利点も・・・って、そこまで考えてないか。
8 :
名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:17:32 ID:CopxtRek0
真ん中走ってるのは基幹バスだけだろ。
9 :
名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:38:15 ID:cLxhw3yb0
懐古主義者がいたんだよ
2号は端になったから
10 :
名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:12:56 ID:bmlRFsIC0
11 :
名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:51:42 ID:LtpnfPkU0
>>9 逆じゃないか?
基幹1号→レーンが左端
基幹2号→レーンが中央
12 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:12:55 ID:upcI6khy0
>>11 正解
基幹一号はバス停が道からせり出してて、二号は道路中央
13 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 07:34:02 ID:+iefcAILO
昔に比べると基幹バス本数減ったね。
幹だけにミッキーって愛称ついてて、地下鉄の補完的役割を担うため、地下鉄並みの高頻度での運行で市内各所に計画されてたのにどうなっちゃったんだろ。
14 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:36:55 ID:kFlj72hXO
15 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 10:07:32 ID:sNcOSOpZ0
某ネズミ王国が文句を・・・ だったら笑えるけど>愛称消滅
いや、あいつらやりかねんからw
16 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 10:09:55 ID:upcI6khy0
>>13 まぁ、名鉄バスもあるからあれくらいで十分だよ@2号住民
ミッキーは・・・新しいのには書いてないっけ
もともとゆとりーとも基幹バスの計画だったんだっけね
17 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 15:24:51 ID:Bem5MHHn0
18 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:04:51 ID:ecwjDO2U0
>16
>17
猪高車庫の付近に以前住んでいたが、いまの昼間20分間隔は寂しいな。
栄行きと名駅行きとで毎時6本なかったっけ?<自由ヶ丘発
19 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:06:49 ID:+MQzaNSI0
地下鉄できたからね
20 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:18:37 ID:bazTx9nm0
本数が少なく不便とお感じの方は、
どうぞ車(バスではなくマイカー)をお使いください。
21 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:16:59 ID:R9zYLP4+0
22 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:27:19 ID:McYnfsGcO
基幹2号とJR中央線は、地下鉄だと時間かかるところを短絡するルートだから案外使える。
本数も地下鉄並みだし。
23 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:08:32 ID:TUfGKXXs0
>21
2010年度 = 2011年3月まで
24 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:09:03 ID:CGNDoAM70
>>21 2010年度中という当初の予定には合ってるので、別に延びてはいない。
25 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:09:35 ID:CGNDoAM70
26 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:09:42 ID:4k4yQK9g0
交通局は電子マネーの運営に掛かる経費は店からの手数料で賄う。1回の買い物で平均300円、
1店舗あたり1日40人が利用するとみており、収支見込みは年間経費5500万円に対し、
収入は5900万円で、400万円の黒字としている。
-----
1日40人も使うだろうか。
27 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:12:21 ID:CGNDoAM70
>>26 駅の売店で新聞(日経やスポーツ紙等)を買う人だけで1店舗あたり軽く40人はいるだろ。
問題は単価だけどね。
28 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:25:55 ID:1ao3A73g0
>>27 売店の利用客ではなく、売店で電子マネーを使用する人の数では?
29 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:34:29 ID:R03zDxEuO
>>26 こればっかりはふたを開けてみないとなんともわからないね。
今さら電子マネーかって感じもするけんね。
30 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 01:16:42 ID:CQ/47igl0
年度の意味もわからないなんて…ゆと(ry
31 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 01:41:03 ID:d4Nw+lfbO
うちの会社は12月決算になったな
32 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 13:44:22 ID:R03zDxEuO
33 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 15:21:12 ID:78Iv45Q10
34 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 16:00:38 ID:2mcf4Q0g0
ピンクの横棒がクチに見える
なんか怖いw
35 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 19:44:49 ID:br3EiA9qO
36 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 20:47:19 ID:1LPz4qZ5O
37 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 22:30:14 ID:HwoeXYZv0
顔だけ7000でからだは3050じゃないの?
38 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:01:51 ID:Co5qjELJ0
suicaで十分
39 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:27:09 ID:CQ/47igl0
ドラゴンズトレイン2009
明日から運行開始!
4月10日までは運行スケジュールがホームページに載るから
狙って乗れますね☆
40 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:28:56 ID:2oBE8/t40
狙って乗るほどのものでもないかと
41 :
名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:05:08 ID:aYSAVlJi0
42 :
名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:08:16 ID:PITB+a5L0
>>41 ボケるのに丸一日近くかかってたら突っ込めんわwwww
43 :
名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:51:31 ID:o+HNA1LsO
44 :
名無し野電車区:2009/03/27(金) 19:25:39 ID:PVzR/Yul0
ドラゴンズトレイン2009はどの編成が該当?
45 :
名無し野電車区:2009/03/27(金) 21:24:30 ID:tjMOVbXA0
2022
46 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:49:24 ID:8UWouLlH0
N1102が投入されてから、運用から落ちた5000ってある?
47 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 19:41:41 ID://AQXlyl0
>>40 5000形導入時は狙って乗ったものだった。
48 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:14:49 ID:LhL7g0wW0
>>46 局員ならイントラのパブリックフォルダの春光・歯医者表でわかるよ。
49 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:18:54 ID:LhL7g0wW0
50 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:27:14 ID:Iz++EfMm0
>>49 一般客も車庫内に入れる日があることを知らないのかな。
明らかに、2007年11月に行われた、N1000形一般公開の日じゃないの?
51 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:29:59 ID:lBcW3qu90
52 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:43:58 ID:4X/LpdkX0
地下鉄東山線何千回と乗ってるだけど、伏見到着アナウンスで鶴舞線の接続
電車の発車時間言ってた。こんなこと初めて。
53 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:10:28 ID:/GHwzZ8KO
>>52 発車時間を言うほど本数が少ないのか…
まぁ、豊田市行きとかはあってもいいけどね。
54 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:23:53 ID:9nNFuIcP0
>>52 これ、すげーありがたい!!!
これで余裕をもって利用できる。
急いでホームまで行って、結局10分近く待たされる経験したのは俺だけじゃないはず。
案内する列車とそうじゃないのがあるようだけど、どういう加減なのなのかね?
55 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:25:32 ID:wIECIeXW0
>>54 わかる。
しかも走り去ってるならあきらめもつくが、階段下りきった瞬間に扉が閉まるからムカツク
明らかにタイミング狙ってるだろ>交通局
56 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:30:22 ID:Vj0ruamvO
栄でも名城線接続の時間を言ってくれることがある。
自分が遭遇したのは平日朝8時前だけど、
言うか言わないかは車掌の趣味なんじゃない
57 :
名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:34:42 ID:7/yYONfH0
ちょっと方向性が違うけど自分は朝におはようございますって放送されると
なんか気分よくなるぜ
58 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:02:36 ID:pLU6iToLP
今池で「桜通線すぐのお乗り換え,○分の発車となります」
これは結構オッと思った
結局は車掌の人柄と気分かな?
59 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:05:59 ID:wcBk6nyd0
藤が丘到着前に、幹藤丘1系統の発車時刻を言ってた車掌に
遭遇したことがある。
しかも平日18時台で。
60 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 01:50:03 ID:esFuoTFmO
終電の場合は接続案内聞いたことあるな。
61 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 10:50:40 ID:rb8twjpV0
東山線って桜通線や鶴舞線より線路幅広かったんだな。
車内は狭いのに不思議だ。
62 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 10:58:02 ID:g+WA5kkDO
トンネルが古くて断面積が小さいからだよ。
だからバイパスとして6号線を作ったんです。
ところで、徳重延伸時の新製車はどんなものになるのだろう。3000系の置き換えとタイミング的には合うが
63 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 11:01:42 ID:g+WA5kkDO
標準軌なのは、銀座線かなんかをまねしたからじゃない?サードレールが、他の軌条と近いと都合がいいのかな
64 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 11:53:56 ID:HIUPp61c0
>>62 何で断面積が小さいと線路幅が大きくなるの?
素人的に考えると逆じゃない?
65 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:07:11 ID:bH8MalZG0
基本は一号線、二号線、四号線の標準軌。
三号線は名鉄と乗り入れするから狭軌。
六号線は鶴舞線と車庫供用しているから狭軌。
66 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:25:55 ID:wcBk6nyd0
そして忘れ去られている七号線・・・
67 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 14:01:03 ID:bH8MalZG0
七号線は五号線同様未成線となっております。
68 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 18:16:26 ID:JOc2oa8I0
上飯田・・・
69 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 18:54:40 ID:1kSPEb9g0
東山線の規格を策定した昭和20年代後半の状況では、
狭軌で50kwを超えるモーターをカルダンドライブするなんて考えられなかった。多分丸ノ内線は意識しているはず。
あ、WNか直角を検討していた訳で、中空軸平行は路面電車からの技術継承がないことやなんやかんやで考えていなかったと思われ。弾性車輪はボルトが付くから実質バックゲージ狭くなるし
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WN平行カルダン駆動方式
70 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:25:50 ID:gsGQkA7u0
どうして上飯田線は路線番号がないのはなんでだぜ?
71 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:31:49 ID:o0DDVCwtO
>>69 それだから狭軌で直流モータの鶴舞線3000形もWN駆動になったのか。
72 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:56:17 ID:4jKCMA8h0
>>70 所有する会社が違うから。
あれは、名古屋市交通局の所有ではない。
73 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 08:31:16 ID:/b49Wt/ZO
上飯田線は旧7号線
74 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:43:50 ID:RvT55fHGO
今日久しぶりに地下鉄乗ったんだけど、5050形のWN継手からの音が他形式と比べると大きく思えるのは気のせい?
3050形だと一番ドア寄りの座席に座って肘ついてると軽くブーンって聞こえてくる程度のように思う。
75 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 20:20:07 ID:Qcg/W2pQ0
朝の鶴舞線で平針・原の客は、1本見送ってわざわざ赤池始発に乗る人がいるが
正解だと思ってんのか?
赤池で始発に乗換える為、大半の客が降りるから大して変わらんよ。
76 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:57:29 ID:UxKsofSP0
名古屋の地下鉄はいつになったらIC導入するんだろう・・・
日本の地下鉄でIC無いのって名古屋だけじゃね?
77 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:08:38 ID:moN3FsE90
78 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:21:57 ID:q4GufbzI0
79 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:24:07 ID:ziUDUUk70
80 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:54:33 ID:+1WFJVl20
>赤池で始発に乗換える為、大半の客が降りるから大して変わらんよ。
朝の鶴舞線で平針・原の客・・・
知らぬが仏じゃ、あえて言う必要は無い。
81 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:57:38 ID:symx1otR0
>>76 あと2〜3年したら導入される。市バスの料金箱は一部で準備工事されているし、
地下鉄の改札口も新型タイプはIC対応っぽい。
この新型改札口って、ユリカ入れても出てくるのが遅くないか?
なんかもっさりしてて嫌いなんだが…。
82 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:07:34 ID:wTD3yW3TO
愛環みたいにホームに電車が何処にいるか判るモニターがあれば便利なんだけど。
83 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:10:14 ID:Qj/Pfo7sO
>>75、
>>80 八事ユーザーだがいちいち赤池始発の電車をチェックしてる。朝ではなく夕方だけど。豊田市始発は学生中心に乗客が多くてうるさいし、特に土日は赤池始発30分に一本だから
84 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:10:32 ID:JU/N/t4CO
終電はちゃんと待つよ。
今さっきも名城の金山終と東山の岩塚終で接続とった@本山
85 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:11:52 ID:M+5ywLFN0
>>83 どこに通勤してるか知らないけど、もし都心なら名城線使う手もあるだろ。
86 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:12:07 ID:29G6rmGb0
>>76 ニートなら新聞くらい読みなさい。
ていうか>21を見なさい。
>>77 今度の新車は外見が6000で、中身が7000になるんじゃないかな、多分。
87 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:41:00 ID:jkxtj0AJ0
部分クロスはありえんだろ
88 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:43:09 ID:jkxtj0AJ0
あとな、新しい改札機の緑色の表示はどうしてもJR東日本を想い出す・・・
89 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:59:08 ID:xUGzDT500
>>81 リニモで見かけるタイプか?
確かに遅い
しかも印字が不鮮明
(一日乗車券だと、数字の周囲がぼやける)
90 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 04:28:36 ID:xI43vNqS0
>>72-73 なるほど。
じゃあもしも、もしも上飯田線が延伸したら、そこは交通局所有になるだろうけど路線番号付くのかね?
91 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 09:25:46 ID:AE1yzlwr0
>>90 昭和47年都市交通審答申以前の路線の正式名称が第(数字)号線
平成4年運輸政策審答申で新設+ルート変更路線には数字は入っていない。
92 :
91:2009/03/31(火) 09:56:34 ID:AE1yzlwr0
47年答申では
市交鶴舞線+名鉄豊田線=第3号線
名鉄瀬戸線は清水−栄町地下化に対して第9号線が付けられた。
交通局所有うんぬんは関係ない。
93 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 18:44:45 ID:5hbSRTu80
>>92 理解したdクス
たしか瀬戸線の地下部って名鉄と免許とっかえっこしたんだよね
94 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 19:51:42 ID:QV3fHQFD0
名鉄スレより
783 :名無し野電車区:2009/03/31(火) 19:18:18 ID:daZ7jyIJ0
てか市交3154Fって音変わったの?
IGBTになったの?
95 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:07:00 ID:szQDfxCHO
>>93 栄町乗り入れの交換条件として、名鉄が八事赤池間の免許を交通局に譲渡した。
と思ったが。
96 :
◆g2nENF4yfA :2009/03/31(火) 21:55:18 ID:daZ7jyIJ0
>>94 それ俺ww
あと鶴舞線の発車標って通過っていう文字あるらしいね。
97 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:39:46 ID:EaOOP7cW0
>>95 その通り
あと8号線なんてのもあった、あれを昭和60年までに全部作ろうとか
とんでもない計画だったらしい
98 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:48:55 ID:QV3fHQFD0
>>96 名城線2000と同じでGTOのまま変更しただけじゃない?
乗ってないから知らないけど
99 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:13:54 ID:rqoGxqY70
仙台もICカードの導入を検討してるみたい。が、名古屋よりも後になりそうだ。
100 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:31:37 ID:GjuTobkmO
仙台って市内バスも宮交がやってたっけ?それとも当市における名鉄みたいな感じ?
101 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 09:01:02 ID:WyvYsEjQ0
102 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 09:02:46 ID:f6BgZdn90
偉そうに
もっと他に改善すべき事があるだろw
103 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 15:13:41 ID:Qe/pPuK0O
大阪みたいに電車の現在地を2つ前の駅から表示して欲しいな
104 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:50:16 ID:Z1F/xfwd0
雑学王にN1000
105 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:06:44 ID:n14tcICQ0
>>103 昔の東山線も2つ前の駅から表示していたね。
亀島なんて日中でも「伏見を出ました」が付きっぱなしだった。
106 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:16:08 ID:WIQZx/6T0
107 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:52:24 ID:AltN4JNJO
>>106 設置当初から時刻を表示すればよかっただけ。
108 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:53:41 ID:yX5XHoMy0
本当に億の金かかるのかね
年度末だから予算使い切ろうとして、差額はぽっけにいれてないだろうなw
109 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:07:03 ID:/Co2ZB/N0
>>102 うむ。大切なことを交通局は忘れてる。
・・・というとアイツが来そうだが、そのアイツの思っていることではない。
110 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:26:39 ID:eQJaYCR40
サービスは
乗っていただく
気持ちから
112 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:44:06 ID:TRMNCLG20
客の声
それより大事
カネの声
>>110 そんなステッカーが3000に歯ってあったな
新車マダー?
114 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:48:24 ID:nFYbz6E4O
>>113 駅の窓口にも張ってあったぞ。
接客基本用語が変わった。
はい。
どうぞ。
がなくなった。お役所てきな言い方が気に入ってたのだが…。
115 :
名無し野電車区:2009/04/02(木) 02:14:13 ID:Gi485RuB0
>>107 設置当初って、
大曽根行
東別院を出ました
これじゃなかったっけ?
116 :
名無し野電車区:2009/04/02(木) 10:34:24 ID:llKVTGOEO
>>115 釣られてやろう
今のLED表示になってからだろ
東山線や上飯田線は始めからなので
行灯式で2駅前から表示。
瑞穂運動場西の放送も変更入ってたよ。
徳重延伸までに少しずつ変更するんだろうか
119 :
名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:36:26 ID:eaIEbfsT0
次 の 電 車 は
種別
行先 伏見
鶴 舞 を 出 ま し た
120 :
名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:39:22 ID:eaIEbfsT0
まいど ご乗車 ありがとうございます
まもなく 2番ホームに 伏見ゆきがまいります
白線まで下がって お待ち願います
121 :
名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:43:01 ID:eaIEbfsT0
かみまえづ〜 かみまえづ〜
ご乗車 ありがとうございます
名城線は乗り換えです
伏見ゆき まもなく扉が閉まりますから ご注意願います
次は〜
おおすかんのん〜 おおすかんのん〜
>>121 更に、車内アナウンスの冒頭は
♪ピンポンパンポ〜ン
>>120 まいど〜 ご利用〜 ありがとうございます
じゃなかったっけ?
125 :
名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:44:41 ID:DzpMq+Lr0
>>116 名城線南方面の平安通−東別院は
次 の 電 車 は
新瑞橋行 名古屋港行
上前津を出ました
って行灯式の1駅前表示だった。
126 :
名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:14:21 ID:H8soI5np0
>>123 伏見−八事開通当初は
まいど ご乗車 ありがとうございます
あとになってから
まいど〜 ご利用〜 ありがとうございます
当時は平針を
ひらばり〜ん、ひらばり〜ん
って言ってなかった?
129 :
名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:36:03 ID:H8soI5np0
次 の 電 車 は
種 別
行 先 伏 見
赤 池 を 出 ま し た
まいど ご乗車 ありがとうございます
まもなく〜 2番ホームに 伏見ゆきがまいります
白線までさがって おまちねがいます
ひらばり〜ん ひらばり〜ん ご乗車 ありがとうございます
とびらが閉まりますから ご注意願います
つぎは〜
はらぁ〜 はらぁ〜
文字だけを見て近鉄の駅放送を思い出したのは俺だけか?
(です、ます案内前の)
はらのイントネーションが変わったよなw
132 :
名無し野電車区:2009/04/03(金) 08:40:13 ID:nKGjCiFAO
伏見は「しみ〜しみ〜」としか聞こえんかったし
ただいまの時間帯
名古屋港ゆき
金山で乗り換え
>>135 茶屋が坂バス停の改良は早急にお願いしたいところだね
137 :
名無し野電車区:2009/04/04(土) 00:26:31 ID:YpkiTuU90
N1102導入で離脱した5000は5105Fでいいのか?
5103・5104は今週見かけたし
長いだけで全く中身のないカキコ乙
工作員とか言いながらしっかり地下鉄スレにも書いてるしw
さすが嫌われ者の行動は矛盾だらけですな。
>>136 茶屋が坂は基幹バスと地下鉄との連絡を考えてなかったのが痛いね。
一般路線のバスとの乗り換えは結構あるようで、それなりに乗ってくる。
正直、茶屋が坂ってどのくらいバスと連携がとれるのか疑問だったけど、
やっぱり基幹バスだけで行ける場所って限られるからね。
いっそのことLRTにでもすればいい。
>>120>>121 なつかしい
ガキのころ毎年7月20日にお母の実家のある、築地口まで川名から乗ってたの思い出すわ。目的は、みなと祭りと夏休みを2〜3日過ごすのが毎年の行事だったな
上前津から名城線に乗るとかぶりついてたなぁ
名城線の あの頃、次の電車はの発車案内に広告がついてた。リアルゴールドと、持っててよかったミリオンカードが記憶に残ってるな
142 :
名無し野電車区:2009/04/04(土) 08:26:56 ID:+MBkvAGA0
>>135 本数を増やさずに定員を増やす方法だろうが、
連接バスを導入するにあたって1番のネックは久屋大通(矢場町−栄)だな。
あの混雑状況で大型トレーラーを乗り付けるようなモノで運転士の負担大。
>>139 茶屋ヶ坂バス停を大垣共立付近に移設するにも土地買収が大変だし。
(基幹2設置当時なら茶屋ヶ坂−東海病院の間なら移設出来る空き地あった気がするが)
可能な策は駅前ターミナルへ乗り入れ位か。
名鉄の了解得て全便になるか市バスのみになるか。
>135
>142
「連接バスで定員増、その代わり本数減」っていうのは勘弁な。
けん引二種もってるウテシが何人いるんだ?
いまどき連接バス入れても台数限定になって使いづらいだけかと。
バス停付近はETCレーンみたいにすればいいのに…
146 :
名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:33:22 ID:hfMUh34O0
147 :
名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:17:11 ID:hPp7Nr7cO
名城線停電
148 :
名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:18:04 ID:70r+v/8dO
停電uzeeeee!
149 :
名無し野電車区:2009/04/04(土) 14:49:16 ID:Dh91ckpjO
10分遅れらしいね
転落防止ホロが付いた5000は、当分廃車なしだね。
名城線超はええww
アナウンスも焦ってるし
名城線
電車はほぼダイヤ通りに来ているのだが
駅案内は先発・次発表示に。
また停電?設備大丈夫か?
154 :
名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:21:13 ID:U9aVhdnL0
名鉄は信号機系の設備を車に壊されて、いまだに遅延で影響でるわ
地下鉄は名城線で停電
完全に今日、呪われているだろ
テポドンに(w
155 :
◆g2nENF4yfA :2009/04/04(土) 21:20:35 ID:71W/lj6v0
北「名古屋征服完了」
>>144 常時連結されてる連接バスは一台という扱いなので牽引免許はいらないが、走行ルート・車線は限定される(申請が必要)。
もしかしてメガライナーと同じ扱い?
あれは事前に申請してて、走行ルートと時間帯指定だったと事故があった時に該当スレでみかけたのだけど
仮にそうなると何かあった時にネックになりそうだな
千葉市西部の京成千葉線、総武線幕張本郷駅と京葉線海浜幕張駅周辺を結ぶ新都心幕張線(船橋営業所茜浜車庫所管)は、
幕張新都心への進出企業の増加に伴い、1990年代から利用者が急増した。
京成では、この路線に全長のやや長い3扉の車両を多数配置し、頻発運行していたが、ラッシュ時を中心に混雑が大変激しく、
増便による対応も限界に達しつつあった。このため、輸送効率の根本的な改善を目的として、
1998年にボルボ製シャーシの連接バスを10台導入し、運用にあてている。
この連接バスは、全長18メートル、定員140名で、一般路線用の連接バスとしては日本初のものである。
ボディは日本の富士重工業が製造を担当し、接合部以外は一般の路線バスと大差のない外観をしている。
なお、海外メーカ製でほぼ同一サイズの連接バスとしては、2005年に神奈川中央交通で導入されたツインライナーがあるが、
こちらはボディも海外で施工しているため、外観上の印象が大きく異なっている。
カーブでは、第3軸の車輪がハンドルを回した方向とは逆に動き、第2軸の軌跡を追う仕組みとなっており、
内輪差が大きくなる事を防いでいる。このため、通常の大型バスと同じ様な感覚で運転でき、
乗務員は大型2種以外の特別な運転免許を必要としない。但し、全長が法規の想定以上に長い事から、
営業運行できるのは特例により許可を得た新都心幕張線に限られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E6%88%90%E3%83%90%E3%82%B9
160 :
名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:45:09 ID:MmnRhydg0
>>159 絶対
市役所のカーブを曲がりきれない予感
161 :
名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:49:53 ID:QJwZtwP9O
>>159 2号だったらオアシスのターミナルだけどどうするんだろうねw
いつのまにか地下鉄のりかえマップなんて置くようになったんだね。
>>163 万博の時にトヨタがやったやつだっけ?道路に地上子埋め込んでる複数台が連なって走るやつ。
もし導入したら地上子工事で大渋滞だな。
いや、地上子は使わず、単純に連結するタイプのだと思う。
朝、夕なんて2連3連はよくある光景
168 :
◆g2nENF4yfA :2009/04/06(月) 15:37:16 ID:tEjaY2sG0
>>164 乗り換えマップって何?
メトロとかにある車両のどの位置に乗り換え口(出口)があるとかいう奴?
170 :
◆g2nENF4yfA :2009/04/06(月) 19:37:03 ID:OX9SJKa40
>>169 パクリww
できれば写真うp希望
全駅に設置されてるの?
>>171 そんなもの出すから、余計一カ所の扉に固まるんだよ
174 :
名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:24:59 ID:BHq4RoRwO
朝の自由ヶ丘駅のミニスカルーズCA生のパンチラマンセー!
階段近くの扉にいたってどうせすぐには乗り換えられないダイヤなんでしょ?意味ないじゃん。
土曜の停電がまた設備のせいにされてたな。
駅員か乗務員がいたずらで押したのをいつまで隠すんだ。
いつまでそんなやつらを甘やかすんだ。
そのせいで技術屋がやらなくていい点検やウソの報告書を作成させられている。
178 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 01:46:51 ID:Z+/lbZ1FO
自ら余分な仕事増やすバカはいない
179 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 02:45:28 ID:QUBEn2KA0
>>177 ヒント:本能のままに動く知的な障害者
たまに、電話箱勝手に開けようとしているのをみかけるよ。
気持ち悪いから近づかないけど。
小学生の時、なんだかの課外授業(5〜6人)で地下鉄乗った時、電話箱のトコの磁石にきっぷくっつけて集団で、わざと川名駅の自動改札鳴らしたのは私たちです。スミマセン
駅員・乗務員がいたずらで押すわけねえだろ、バカじゃね?
>>180 それは磁気乱れに弱い紙を使ってる交通局にも問題があるわな
JRとかで使ってる裏が黒いタイプは磁石を近づけても無問題。
184 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 13:47:55 ID:NIrq38vZO
>>183 今でも低保磁券だよ。一時期、裏の黒い高保磁券が試行的に使われたけど、相当高いらしく3ヶ月位でヤメになった。
お陰で、名古屋や栄からのキップは改札機が鳴りまくる。
今でも裏は茶色だな
しかも表は地紋まで省略してるし
前売り切符が存在しない以上、外部で真贋見る必要がない→地紋不要
なのは分からなくもないがw
>>184 へぇー、そうなんだ。
まあ、将来的にIC乗車券に切り替えるなら、今更磁気切符に投資する必要はない罠。
>>186 たぶんそんなところだろうね。前線に立つ駅員が集札機に引っ掛かってしまったお客にその都度謝れば済むって考えてるんでしょ。
それでも、回収するキップはかなりの量だそうだ。
>>187 早くIC乗車券化したらいいのにね。今更新しすぎる技術ではないでしょうに。
あるいは、交通局が主体になって、名鉄・JR東海と一緒に同じIC乗車券を導入するって手もあっただろうに。
規格の制定で関わらずに、一体いつ仕事するんだよ、お役所は。
>>178 >>181 そんなバカなんて駅や運転にはいくらでもいるよ。
仕事なくてヒマ→ボタンが目に入る→「押すとどうなるんだろ?」→ミサイル発射
てなとこです。
>>189 客じゃない?不馴れな人ばかりだから乗り遅れたから止めてでも乗りたかったんじゃない?
>>188 局は新たな、効果が未知数のICなんてやりたくないんだろうね。
新車両も購入したいのに、ICなんて。紙券で充分ってのが本音だったりして。
>>191 いや、交通局はすぐにでもICをやりたかった。
改札の合理化を優先した名鉄がICに消極的だったために足踏みしていたのが真相。
相互乗り入れしている以上足並みを揃えざるを得ないし。
>>189 押すとどうなるんだろ?なんて思ってる駅員や乗務員がいるわけが無い
ネタ確定だろ
さっき朝日の警察24時で東山線や名駅が出たね。
195 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:32:25 ID:iKGzp8ka0
ドラゴンズ・トレインズ、昨日6日の運行予定、急遽変更になった?。
(もしかして、5日の段階で変更?。)
197 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:49:39 ID:iKGzp8ka0
了解。土曜日の件。
>>193 JR京葉線の車掌、ニセ異常通報で電車遅らす (読売新聞)
JR京葉線に乗務していた男性車掌(28)が昨年10月14日から
今年1月13日にかけて電車の異常を近くの電車に知らせる防護
無線装置などを計10回、不正に作動させていたことが19日わか
った。 合計で6本の電車が運休、43本に遅れ(最大23分)が生
じ、約1700人に影響したという。車掌は「イライラが募ってやった」
と話しており、JR東日本千葉支社は、車掌を処分する一方、列車
往来危険罪での刑事告訴も検討する。
こういう事件もある。意外と内部告発という可能性もあるぞ。
市バススレなんて職員の愚痴だらけだし、中の人間が書き込んでいるのかも?
>>198 不満を持つのと実際に行動に移すのとは別。
職場の不満だったら誰だって持ってるし、実際職場系のスレなんてどこもそんなものだろ。
だからやってもおかしくないと短絡するなよ。あんた学生かい?
200 :
180:2009/04/07(火) 23:55:10 ID:s8y0u6G3O
>>199 実際にこういう事例もあったというだけで、
交通局でもそういうことがあったと断定はしていないのだが。
それだけで学生だとか短絡するなよ。あんた交通局の職員かい?
はい、勝負あり!
勝ったと思った方はもう書き込まないように。
>>177 ネタ確定でしょう。設備ってどこの部署よ。
メーテレは、いつまで只野仁のシールを2000系の車外に張り続けるんだろうか。
もう1ヶ月前に終わったじゃん。
>>189 いるいる。うちの上司も、2000万円の部品の絶対触っちゃいけない配線部分を
触ったらどうなるんだろうと触って、部品あぼーん。始末書で済んだけど、、、それでいいのか、会社。
207 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:52:14 ID:ikaVQODl0
ドラゴンズ・トレインの運行時刻って、10日迄は毎日ホームページで案内するんだろ?。
なんで、もう消えてんだ?。
208 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 11:42:52 ID:au17Jd5/0
2000は最高。
209 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:33:42 ID:au17Jd5/0
age
210 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:09:28 ID:HGZEPqQ3O
自演
藤が丘車庫の南側の端に市バスが12台幕抜かれた状態で置いてあるね。
212 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:28:05 ID:IBrjVTZK0
今日CBCの花咲かタイムズ見た人いる?
夕方、ラテ欄見たら地下鉄の文字があったから。
213 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 19:10:46 ID:tkLWBIle0
214 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 14:17:24 ID:wZvCyg3sO
定期買うとくれる切符が10枚ぐらいある
金券ショップで売ろうかな
216 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:38:13 ID:0gLe/Ltf0
>>213 見たかったな
もっと、このネタで盛り上がりと思ったのに。
>>214 換金できないから売れないよ。遊びにいくときにでも使えばいいんじゃねぇ。
長期間使わないと磁気情報が飛ぶ。
>>213 切符に押す、スタンプ(磁気乱れなどの時に使う)も切符と同じ仕様だよね。
219 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:28:24 ID:ndi7xhVQ0
名古屋市長選には、自民党方面からは誰が出るんだ?
220 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:06:13 ID:pFivz0fF0
↑どうせ今回も投票率が低くて
痔民党系が当選するのだろ
税金沢山取られて無駄遣いされても無関心が多いわな
文句だけは一人前に言うくせに
高速1000円で巧く手なづけられてなぁ
今度もレジャー優先かww
221 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 06:58:02 ID:lxbyjuA30
というか麻生の発言、小沢の西松疑惑、昨今の不況に関係なく
自民党に投票するのが我々の義務だから、情勢がどうであろうと投票意識は変わらんよ。
何か近くの一党独裁国家みたいですねw
224 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:03:26 ID:JwMkCNih0
>>222 野党が国益に反する事をしない分ヘゲモニー制の方が優れているw
225 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:06:16 ID:MkbWU2s2O
3050系って雨の日空転滑走すごいね。
ここまでひどいの209系以来だわ。
227 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:43:30 ID:FGwhc6e40
228 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:14:23 ID:ctI2M5pO0
何だかんだ言っておまえら投票には行かないんだろ?
俺もだけど
229 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:15:01 ID:FGwhc6e40
231 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:41:51 ID:EUZ8NzDP0
おまいら
現状に不満が有るのなら
選挙に逝ってこいよ
車両が稚拙だとか
本数か少ないとか
料金が高いとか
もな
麻生と同じ大学出身だから自民に入れる
というより政策も自民の方が良いから、投票するだけだが。
つうかこのスレ、投票権がない(=名古屋市民ではない)輩が相当数いるように思うが。
なぜか三河方面からクレームつけてるヤツとかな。
234 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 21:37:20 ID:EUZ8NzDP0
自民の政策が良いだと?
よっぽどのノウテンキか
金持ち層か
今回は棄権か白票。投票済み票出せっていわれるから、自分の名前でも書くかな。
棄権は辞めとけ
ベストが無くてもベターな選択肢を探せ
237 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:21:55 ID:pdHhOrfZ0
棄権は現状容認ですよ
まあ、自民の恩恵を授かる富裕層なら致し方ないか・・・
高級車乗り回してな、地下鉄なんか乗らんだろ。
正直、公共交通機関を大事にしたいなら、その「現状維持」が一番良いと思われ。
一般的な「自民」「民主」と、候補者の政策がかなり違うからね。
某K候補は「バスレーンへの相乗りマイカー乗り入れを認める」とか言ってるから
俺は信用していない。
239 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 06:57:46 ID:nn7SbKNH0
正しい投票行動が必要だよ。
戦後の実績、前例を見ると国政も地方自治も自民党単独で任せねば。
いわゆる55年体制で、我々がなんか生命、財産の危機にさらされたことは無い。
今の不況にも関わらず失業率が欧米より圧倒的に少ないのは自民党のおかげだね。
ちなみに漏れは27歳だよん。
東山線に何があったんだ?
241 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:34:43 ID:/rl8tb/oO
東山線事故じゃないか?
名古屋駅の改札とんでもないことになってる。
駅員の説明何もないし。
状況もわからないままみんな苛立っている。
242 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:44:14 ID:uJ/kGsuXO
電光掲示板にもなんの説明も流れてない
妙に名城線空いてると思ったら、東山線からの客がいなかったからか。
244 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 09:24:31 ID:dsXEjqbvO
名城線の糞ダイヤ何とかしてください!
「平常通り運行してます」と駅員が叫んでたよ
だけどホームにすら入れない状況だったから諦めて桜通線使った
絶対事故だと思ったのにどこにも書いてないし……いくら四月で
混む時期とはいえあれはない
8時15分頃中村公園方面の案内に回送表示があったから車両故障かな。
倒壊でも無人駅にすら3分の遅れでも放送するのに、地下鉄は案内無しで醜かった。
247 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 12:45:11 ID:M/va2QacO
朝、高畑で列車に乗り込んだら、対向に停車してた先発列車が発車しなかった。
駅員から車両故障と告げられ、向こうに乗ってた客はこちらに移った。
4分遅れで運行したが、混雑が…
当該列車は高畑車庫に回送されたみたい
少なくとも回送幕だった。
248 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:04:59 ID:O5D35977O
要領悪すぎなんだよ! 氏ね>名市交
249 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 17:33:46 ID:bAvYC3ITO
異常時に慣れてないから仕方ないよ(担当者や係員の力量次第だけど)。
朝のラッシュ時は一本抜けたら次の列車の混雑度は異常になる。それがわかってないから説明もないんだろうよ。
特に四月の朝の混雑はひどいから拍車がかかったんだろうね。
250 :
◆g2nENF4yfA :2009/04/16(木) 18:37:15 ID:ri7R9eO90
で、どこが故障したの?
VVVF?
251 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:50:46 ID:6M+vw4G00
らめえ、もう入らないよぉっ
252 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:15:47 ID:kMecfCBG0
最近、伏見へ朝8:00ごろに着く鶴舞線に水色のジャンパーを着たおっさんが満員電車で混雑している中、平然と
他の車両から移動してくるんだが・・。しかもこの親父ほぼ毎日見かける。
>>252 黒(?)のトートバッグみたいなのぶら下げてないか?
広告張り替えの人の希ガス
バッグに広告が丸めて入れてある
広告業者はマナー悪いよ
満員でも平気で広告か替え始めて、邪魔だとかもめてた
255 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 00:51:16 ID:Y6swF3nI0
広告張替えは、伏見→上小田井でやってもらわないと・・・
別件
この期に及んで自民党支持者がいるんだ
恥ずかしい・・・
名城線だと黒川付近で遭遇したな
揺れる車内で器用に脚立使ってた
昨日から中央(西)線ユーザーから東山線ユーザー(名古屋→伏見)に。
昨日の朝の惨状っぷりを見てさすがは最混雑区間だと思ったのだがw
いつもはもっと空いてるのかな?
258 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 06:58:02 ID:evjPoBQ00
>>255 その言葉は、「この期に及んでまだ野党支持者がいることは嘆かわしく、甚だ怒りを感じる」に言いかえるべし!べし!べし!
西松事件の秘書逮捕は絶対に許せない。
自民党なら問題なかった。政治家には、こういったダーティーな部分があるのは誰でもわかること。
が、野党は、そんなこと自党には無いかのような言い方をし、我々をだまし続けたことは絶対に許せない。
なんで政権与党としての実績が一番ある自民党を除かなければいけないのか?
何か自民党政権下で絶対的な生命の危機があっただろうか?ないね。
よって何が何でも自民党を支持しないといけない。
そもそも同じ政策や不祥事でも、自民党なら過去の良い実績でOKなわけで、野党ならNGになるという
大原則がある。
このスレで選挙活動するのはヤメレ!
私的には、中央のよく判らん政治の流れのせいで名古屋が翻弄されるのは嫌。
260 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 07:11:40 ID:evjPoBQ00
>>259 選挙活動ではないよ。国民のあるべき行動をおおざっぱに示しただけだよ。
だって次の市長に誰がふさわしいかわからないからね。
んなもんどうでもいい とは言わないが、少なくともここで語る話題ではない
政党云々は本当にウザイからニュー速あたりにでも行っとけよ
264 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 15:08:13 ID:8sKyB7Fi0
そもそも自民・民主に関しては「政党で」語るのが愚の骨頂。
265 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:37:25 ID:9VLaVl5q0
河村の民営化の事を載せてあるマニフェストどこにある?
何度検索しても、見つからないんだけど。
民営化はないでしょう。
267 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 19:16:27 ID:DAxu8c+n0
何で車や電車使わないかんの?
わしみてゃーに自転車こげばエエがや。
268 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 01:11:12 ID:sXI2iuPLO
名城線のダイヤはマジ糞
ドーム前矢田でわけわからん停車時間あるし
赤池も一緒
等間隔維持
市長選来週に迫ってきたね。
街宣車走ってる?全然見ないよ。
選挙戦盛り上がってるのかしら?
271 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 16:13:22 ID:K80ySo9yO
河村たかしなんかが当選したら名古屋は終わりだな
だれが当選しても名古屋は終わり
そりゃ「尾張名古屋」だから。
274 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:50:06 ID:vS9RaDcY0
少なくとも、自民党ではもう駄目だろ。
河村も共産も駄目だろうが、自民党を排除した方が
庶民の暮らしがよくなる。
市交も利用しやすくなる。
275 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 17:59:51 ID:pNfEGJxt0
お前が億万長者になって名古屋市に金を寄付すれば済む話。
あの第四の候補者、元アルバイトさんに市長をやってもらうかw
宇宙エレベーター作る前に計画線全線建設してくれるなら投票しようかなw
278 :
守山区民 ◆CdLYkywJus :2009/04/19(日) 12:38:35 ID:Bo80PRsBO
うわ・・・マジで酷い有様だ。
守山区スレも相変わらずしつこく粘着して荒らしているし
市交工作員には本当にロクなのがいないな。
ダイヤ編成も市長が変われば変わるのかなっていう話題だよ。
281 :
守山区民 ◆CdLYkywJus :2009/04/19(日) 16:29:00 ID:Bo80PRsBO
>>279 やはり市交スレから流れてきた工作員だったか。
交通政策板まで出張しないでくれよ、緑区民さんw
ってか守山区って?
283 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 17:45:16 ID:3V4o9TOC0
少なくとも地下鉄は関係ないよな。
下手すりゃ中央線だろあの辺
284 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 18:51:18 ID:vjb8azxmO
砂田橋駅なら橋渡れば守山区
285 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:04:42 ID:uOzJ4HZ/0
赤池から豊田市の部分の料金を安くしろよ。
高すぎ
しまった!スルーしとけばよかった!!
288 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 21:19:22 ID:qFQPFDQY0
>>285 豊田新線は開通当初から高かったなぁ。
あの頃は本線は国鉄より安くて名鉄ひいきだったが・・・
289 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:28:09 ID:PmyJQ+rwO
2年か3年前くらいに、整備費用を上乗せしてた分を若干値下げしたけど、やっぱ高すぎ。
>>274 チョン工作員乙
3000形廃車はいつから?
291 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:24:40 ID:JzaKSlzC0
自民党支持者ってズレてるww
そろそろ選挙ネタはスレ違いだ。
各候補者の地下鉄関連のマニュフェストを比べるってんなら別だけど。
293 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 06:54:36 ID:EEG8QQRu0
今度の市長選は全国から注目。
名古屋市民の政治やこれからの日本に対する意識が問われる。
非のつけどころのない自民党へ投票せねば。
投票というのは、個人が意見を言うことができる唯一の手段であるのだから、その意見には責任をもつべきであり、
投票も記名式にしなければいけないだろう。
最近は、近所との繋がりも希薄だし、町内会組織を最下部組織とし、お互いがそれぞれの投票行動に
連帯責任を負わせるのもあり。
棄権するわ。誰にいれても一緒。自分の1票で変わるかいな。
記名式にしたら開票が大変。
もっと簡単に投票できるといいのに
>>290 桜通線の増備車が入った後だから22か23年度じゃね?
296 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:16:54 ID:N31NZQM1O
3000廃車よりダイヤを改善しろや
確かに、もう少し改善してほしいけどお客さんが少ないからムリだろうね。名鉄がからんでるし。
深夜とか名鉄が、かなり遅くまで豊田市行き走らしてくれるようになったけどね。
298 :
守山区民 ◆CdLYkywJus :2009/04/20(月) 18:04:14 ID:Wq81V3SMO
>>282 仲間に入りたくて必死の懇願を続け
ようやく待望の念願が叶おうとしているクレクレ緑区民乙。
>>294 白票でも入れておいた方がいいよ。誰に入れたかはわからないけど誰が投票したかはわかるのだから、
候補者があなたの所属している年齢層や社会集団にとって有利な公約を挙げるようになるよ。
白票なんざ意味ないぞ。
当選者が当選後に無効票数なんて気にするわけない。
まだ「こいつだけには当選して欲しくない」という候補のライバル候補に入れてやった方がマシ。
>>295 よう故障するな。3050に比べて故障しないとか大ウソだろ。
車体もチョッパももう寿命だし、少なくとも車体と制御機器交換しなきゃ増発無理。
>>300 白票・無効票が過半数超えてみろ。当選者はビビるぞ。
303 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:27:01 ID:Ahi6/8dm0
マジで鶴舞線の車両を更新してくれ。
故障が多い3050
古臭くてCP音の喧しい3000
夏の灼熱地獄名鉄100
快適性無さ杉
304 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 23:15:14 ID:WKtoNWzsO
名古屋市長選、外山恒一も出馬して欲しかったw
ホントに外でみんな街宣やってるかいな?
栄と名駅でしか演説やってないんじゃないか。
電話もかかってこないし。
投票日までに、家の前を通った陣営に投票するわ。
誰がなっても名古屋は変わらん。本丸御殿が再建されようが中止されようが市民税が下げられてもどうでもいい。まあ、市民税が下げられたら市民サービスは10%以上低下するわな。
306 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 10:02:40 ID:sIL0vRx30
再選挙に持ち込んで資金的にも肉体的にも疲労させるのがいちばんだな。
308 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 16:44:28 ID:8wo+tSrd0
>>303 100系は交通局に文句言ってもしょうがないだろ
309 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 17:21:29 ID:fwsdiw2rO
そういえば5050って窓開くんだな
知らんかった
311 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 19:40:42 ID:nDCcdcJK0
100系は名鉄だろ。
>>310 3000形は1・2次車は開かず、浄心開業時の3次車以降の車両は窓が開く。
名城線の2000型も一部だけど窓開くよ。
315 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 23:35:23 ID:GcG3MrNFO
ちょっと待て そのカキコミ 葬禍かも
ここで白票を扇動ってるのは葬禍、公害市議長谷川由美子の手下
316 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 23:38:02 ID:GcG3MrNFO
事故が起きた時の苦情は雌車番にがんがん言おう!
栄町駅では後藤に対して重点的に言おう!
317 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:57:49 ID:GQQnyv9+O
東山線のN1000は窓開くの?
318 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 00:59:53 ID:A5Fr21FVO
>>301 その根拠はどこにある?
そんな金があれば先にダイヤ改善をしてから旧型車置き換えが妥当。
でもな・・・
>>303 導入されるにしても、南海8000並の関東の安物級車両だと思うが。
100系後継車も名鉄銀電並の糞レベルになりそう。
むしろ新車に期待するべきではないと思う。
>>318 普通に考えたら分かるだろ、無理なものばかり追い求めてはいけない
アンタが3000好きなのかは知らんが、趣味人として車両を見守りたいってんなら、現状のダイヤで我慢するんだな
俺はどっちでもいいけど
学生は何でああも乗ろうとしないんだ?
彼らの乗車限界は緩すぎて扉前でごちゃっと溜まるから、
見送らなきゃいけないのが邪魔だよ。
323 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:52:17 ID:/hSu+8qP0
>>318-319 俺としては、置き換えられるのはありがたい。
3000は、南海で言う6000、7000、京王で言う6000みたいな汚物的存在だからね…。
俺としては、前面デザインがN1000の様な酷い顔じゃない事と、車内配色が、名鉄銀電みたいな
目がおかしくなりそうなデザインで無ければ、それ以上は求めない。
座席だって、3050よりはN1000の方が、いろいろな意味でマシかと。
「堅い」「柔らかい」だけで座席の良し悪しは判断できないからね。
名鉄の銀電って、外見を見ると乗ってみたいなぁと思うのだけど、実際乗ると期待を裏切られた感じがする。何でだろう。
車内配色のせいなのか?
325 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:00:15 ID:wyODJHa40
>>319 >>323 現状で必要なのは新車投入よりも各路線の糞級のダイヤの改善。
特に鶴舞線は現状を完全無視しているからクローズアップされる。
鶴舞線の新車に求められるのは、車内も前面も酷いデザインでないこと、
そして座席も座り心地が良く、走行性能に優れた車両であること。
当然ながらN1000や名鉄銀電の鶴舞線版など論外。
現状ではこんな車両など期待できないから、3000が良く見えてしまう。
最近なんかまともな新車を出さない鉄道会社が多すぎる。東急・南海・京成とか。
もちろん最優先はダイヤの改善であるのは言うまでもないこと。
車両がどうこう、でダイヤの改善ができないというのは不条理な話。
酷使すると故障する、というのは点検の手抜きを言っているようなもの。
326 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:09:21 ID:COC0bOld0
>>325 鶴舞線は7000形(もしくは改良または増備型)が投入するって
327 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:37:45 ID:S4/FjlmN0
ダイヤ改善なんてやる訳ないだろ。この糞天狗会社がな。
ダイヤダイヤって、鶴舞線の休日ダイヤなんて、かれこれ何年以上変わってねーんだよ。
八事・御器所の乗継はマジで糞。
客側から見切りつけて、他線なり車なりへシフトしなきゃだめだよな。
今後は赤池と豊田市始発による、着席保証を上手い事利用して、ダイヤや本数の改善など
一切しないだろう。
328 :
名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:32:09 ID:3NF++wAj0
や
>>326 そうすれば近車、川崎重工あたり入れれるな。
>>325 はっきり言って、他所の会社を馬鹿に出来るほど3000はまともな車両じゃないよ
化粧板は黄ばんでるし、今時ステンレス(まあ中は鋼製だけどw)であそこまで汚い車両は全国探してもなかなかいないよ
で、こんなクソな整備力に加え、チョッパや車体も老朽化している。
お前が3000を大好きなんかは知らんけど、もしそうなら、
後生大事にしたいなら、無理な増発を求めるな。
奴は今や全国屈指の高齢地下鉄車両なんだし。
メトロ・大阪市、同期はほぼ全滅してるか、30系のようにこれから潰していく。
増発して欲しいなら、多少の酷使には耐えられる新車の導入でも待て。
というか、「使えない旧式車を放逐してダイヤを改善しろ」とでも言ってなさい。
>>330 あの化粧番最初見たときビビりましたよ。でもどうやら最初の導入当初からあの色らしいですよ。
>>327 鶴舞線よく使いますが鶴舞線の休日ダイヤは、5年くらい変わってませんね。6分おきに出てた頃なんか、乗る人もいないのによく走らすわと思ったものです。今が適正ですよ。慣れですよ。慣れ。
乗りたかったら早めに家を出ればいい話ですから…。
私の実家の方なんてJRですら一時間に2本。新快が止まっても一時間に4本です。それに比べりゃ便利です。走ってるだけありがたいな。
>>332 でもさあ、名古屋のど真ん中と地方比べて鶴舞線は便利な方ですよ、
とか言われても、誰が同意する?
それじゃあ静岡なんてかわいそうだよね、10分置きなのにずっと叩かれっぱなしだし。
結局、自分が好きな会社はどんなに不便でも絶賛して
嫌いな会社はどんなに便利でもこき下ろしたいって感じがするんだけどね。
中央線なんて、鶴舞線より多いよ?市外でも。
下手したら市内よりも便利じゃないかと思うくらい。運賃も安いし。
>>333 田舎の人間から見ると10分間隔の何が不便かがわからない。JRでも10分くらい待つじゃん(東海道線)普通も本数少ないし。
今までが便利だったから、少し不便になるとめちゃめちゃ不便に感じるんだよ。
東山線みたいに小さな車両だったらもう少しポンポン走らすだろうけど車体も大きいし積み残しなく乗れるんだからいいんじゃない。
乗り継ぎは余裕がなくてイラッとするけどさ。学校の休み時間と思えば軽いよ。
まあ、莫大な債務がある交通局とケチな名鉄だからダイヤの改善は望めないでしょ。昼間はガラガラだから。
>>334 中央線が本数多いのは鉄道過疎地へ延びてるからでしょ。
いうても、大曽根、千種、鶴舞、金山、名古屋くらいでそんなに便利じゃないと思うけどな。
静岡地区は快速が走らないからでしょ。駅多いのに新幹線と競合するから快速が走らないと聞いたことがある。ダイヤの間隔よりそれが叩かれる理由じゃないか?
>>334 言いたいことは良く分かるよ。
でも名古屋は車に流れちゃうからね。
それにここは市内の人の意見の方がウェイトはでかいでしょ?
税金で運行されてるわけだし。
>>335 思いっきり関西人の感覚丸出しだな…
スレチだけど、静岡って昔通勤快速ってのがあったんだけど、普通より空いてたよ。
中央線で昔走ってた通勤快速と同じで、
利用者が多い駅が連続で続いてるから下手に飛ばすと利用率が下がるってこと。
鶴舞線で急行運転するようなもの。
だいたい、新幹線の駅間の規模での定期代金って、相当高いぞ?
熱海〜静岡、静岡〜浜松とか半年で18万もするんだし。
337 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 02:07:58 ID:LG+wgSVaO
八事の接続の悪さは名城線のドーム前矢田の停車時間なくせば少しは解決しそう
等間隔でも接続が悪けりゃ無意味
平安通も上飯田線のダイヤ初改正までは糞接続だった
この前名古屋駅のバスターミナルでお爺さんに「平針に行くには?」って聞かれて「地下鉄ですね」って答えたら「地下鉄は恐い」って言われたよ。
高齢者は景色が見えないと不安になるみたい。
339 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 08:52:45 ID:beA6b9eC0
>>338 バスで栄まで出て、栄から深夜バスにのって本郷まで行って、
本郷で一夜明かして平針行きのバスに乗るといいよって教えればよかったのに、
>>338 明治時代には、「自分の頭の上に大量の土があると思うと」って言って、
トンネルを通れない知識人が居たそうな。
高齢者がというより、その人がそういう人なんでしょ。
歳を取ると保守的になる傾向があるのは仕方ないとして。
>>338 お年寄りは地下鉄よりバスが好きなんだよ。
地下鉄は、階段があったり駅が広かったり、エレベーターやエスカレーターの場所がわからなかったり。ましてや乗り換えがあるとなると乗るのが億劫になる。自分達の世代が建設したしたものが結果的に障害になるってのは何だか皮肉な感じがする。
342 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 16:19:39 ID:nx9LKhgw0
もちろん老人になるとそういうのはあるし、
そうでなくても特に女性に多いんだが単純に「地下を走る恐怖」を持つ人もいる。
ちゃんと昼間起きて夜寝てないと調子が狂うようなもんだな。
343 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 20:51:55 ID:nPPvJY1B0
車両がボロいだの
本数が少ないだの
料金が高いだの
・・・
文句が有るのなら、車に乗れ。
免許が無いのなら取りに行け。
学生なら親に送迎してもらえ。
>>343 かっこいいこと言ってるつもりなんだろうけど
お金払って乗っている以上文句言う権利もあるよね。もちろんタダなら全くもって、いう権利無いけど
345 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:45:08 ID:nPPvJY1B0
>>344 別にカッコつけてなんかいませんよ。
普通名古屋人なら車に乗るでしょ。
わざわざ金払って苦痛を受けるの?
346 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:49:19 ID:WpecTe1M0
そもそも名古屋に地下鉄なんているか?
って思っている車ヲタ市民多数の名古屋。
347 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:02:07 ID:nPPvJY1B0
>>346 車の街、名古屋に必要なものは地下鉄よりも高速道路。
それにしてもボッタクリだな名高速。
>>347 T●YOTAの社員さんですか?お疲れ様です。
ってか地下鉄乗らない&車移動なのになんでこのスレにいるんですか?
>>347 今も名古屋高速延伸工事してるけど、完成したらまた、値上げしたりして。
750円は高すぎるよね。
>>348 心配しなくてもいいよ、いつもの名鉄ヲタ君です。
過去ログを見れば一発で分かる。
てか、車に乗った方がいいのは名鉄の方だなwww糞高いしボロだしwww
351 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:12:13 ID:nPPvJY1B0
>>348 残念ながらT●YOTAの社員さんではないです。
数年前まで地下鉄通勤していましたからね。
>>349 高いねえ名高速・・・せめて600円だな、あの距離で出せるのは。
勿論市内線ね。
延伸完成したら800円〜850円かな?
352 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:13:42 ID:nPPvJY1B0
>>350 名鉄ヲタではないです、今の名鉄は論外です。
昔の名鉄は良かったけどね。
桜通線は、20編成あるんでそ。休日は10分間隔で片道27分なので
6から7編成しか動いていないはず。残りの編成はどこで昼寝しているの?
>>353 ・いつでも出発できるように待機
・工場で検査(各編成6日に1回は検査している。)
355 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 23:01:32 ID:gPxR7B4N0
増発しろじゃなくて、乗継をスムーズにしてくれと言っているのに、どうして
このスレでは理解して貰えないんだろう・・
最終的には、嫌なら乗るな車乗れだしな。
車なんてそんな簡単に持てる訳ないだろ。
あっちで乗継をスムーズにしたら
こっちで乗継が悪くなったと言われ
そっちで待ち時間を調整したら
こっちで無駄に待たされたと言われ
357 :
名無し野電車区:2009/04/23(木) 23:09:08 ID:f92l0/EAO
>>355 いや車を持つことぐらい普通だと思いますが
>>354 ありがと。でも車庫がないし留置線ってそんなにないような気もする。
>>358 駅間の留置線にいきなりいてびっくりしたことがあるw
360 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 01:08:35 ID:ldeMfIVX0
まあ6分間隔が過剰で10分間隔が長過ぎなのもたしかなんだが、
鶴舞線に関しては中央線以上に郊外電車の要素も強いからな。
361 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 01:16:26 ID:YlJ0uNcVO
車使ったって渋滞する!絶対に渋滞しないように信号の接続や道の構造を改善して路駐の取締りを強化してくれりゃ迷わず車使う!
赤池やドーム前矢田の時間調整なくしても接続が悪いなら、諦めがつく
>>358 今池と桜山に留置してるよ。 もう一つどこかにあった希ガス。
363 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 03:52:48 ID:pXHZ574cO
>>362 野並。
前に奥のトンネルに入るところを見たことがあるので。
地下鉄は3、4分待たされるだけでイライラするのに、
あおなみ線では15分待たされても何故か腹が立たない俺。
>>364 あおなみ線は開業以来日中15分ヘッドですからね。
地下鉄はすぐに来るってイメージがあるからじゃないですかね。
まあ、せっかちな性格が主な原因だと思いますが。
367 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 20:06:40 ID:TcipODy70
7:31 (実際には7:32〜33) JR 鶴舞着
7:38 地下鉄 鶴舞発
18:05 地下鉄 鶴舞着
18:09 JR 鶴舞発
乗り換え時間を考慮すると、ホームに辿り着いた直後に
電車がくるという神がかり的なダイヤで非常に満足している俺
頼むからダイヤを変えないでほしい。
368 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 21:12:19 ID:vwWJF2cb0
>>332 そんな田舎と名古屋を一緒にするなよ。
まあ、JRみたいに屋外と、地下鉄のような地下では、同じ10分でもえらい時間の流れの違いがある。(地下の方が長く感じる)
だからせいぜい6分〜8分間隔にしてほしい。
369 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 22:13:37 ID:Eergap350
12月29日のダイヤが一番醜いと思うけど。混雑が一番激しい。
370 :
名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:20:11 ID:ly0e/Le90
名古屋は田舎でしょw
都会の象徴である鉄道は名古屋地方には似合わない。
本数が減ったり、廃止が止まない事実が証明していますね。
い な か(いりなかじゃないよ)
10分〜15分に1本でガラガラの地下鉄。
確かに東山線込んでるけど、所詮、町の規模がその沿線程度。
名古屋って車ばっかりw
もう皆車転がしていればいいよw
車は田舎の乗り物ですw
田舎の名古屋にお似合いですw
仕方ないでしょ。世界屈指の車屋が近くにあるんだもん。
15分間隔はないよ。せいぜい終電直前。
220万田舎はなかなかないよ。
23:20:11 0
23:34:20 O
373 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 01:39:09 ID:AaLd0RGj0
車大好き名古屋塵
痔民党にやられてしまえw
>>360 鶴舞線も桜通線も、10分毎は休日だけなんだがな。
東山線や名城線は休日の本数削減が少ないのに、なぜ鶴舞線や桜通線は休日の方が大きく減らされたか。
休日は通学利用が少ない。沿線に高校大学の多い鶴舞線の事情。桜通線も今池以南はこれに相当する。
休日は用務客が少ない。桜通には大企業の本支店が多く、ここへの出張客が減ることがネック。
もちろん休日の方が買い物客の利用は多いが、ビジネス客や通学利用にはかなわない。
ただそうはいっても、本来は中央線並みの7〜8分毎はキープしてほしいところではあるな。
他の都市の地下鉄は、昼間は名古屋と比べると大幅に空いている。昼間も混雑してるのは東京メトロの銀座線ぐらいだ。
375 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 04:40:31 ID:AaLd0RGj0
>本来は中央線並みの7〜8分毎はキープしてほしいところではあるな。
同意
でも、車大好き名古屋塵は買い物は車を使うよ。
だから地下鉄・バスはガラガラ・・・ orz
本数減って客も減って・・・
道路は大きな無料駐車場だからね。
でも、駐禁ステッカーが怖いチキン野郎は、
例えば若宮パークやエンゼルパークに入れておこう!
鶴舞線が10分毎になってる影響で上小田井の接続が悪いんだよな…。
>>375 > だから地下鉄・バスはガラガラ・・・ orz
糞関西塵は嘘を撒き散らさないように。
>>374 あと輸送力の問題もある。東山線や名城線は、車両が小さいため6両とはいえ昼間は大きな駅では積み残しがでる。
桜通線は5両だけど全体の長さはほぼ東山線と名城線と同じ。車体が大きいから1編成での輸送力は東山線や名城線よりも多い。
だから、東山線や名城線は土日でも5分ヘッドで走らせないとさばけないんだと思う。
東山線と名城線も桜通線と鶴舞線と同じ車体なら、朝ラッシュも4〜5分ヘッドに土日は使う人も多いから6分から8分ヘッドになってたんじゃないかなって思う。
379 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 11:53:01 ID:IU02NdoiO
鶴舞線は土日でも7分30秒間隔にしろ!
380 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 12:34:40 ID:tY7e/1vt0
前に埼玉の鴻巣から東松山へ抜けるバスに乗った。
埼玉の北だからもう田舎。街並みが愛知の旧木曽川町や祖父江のような感じで、
一面が田んぼという状態もある。
だけどさ、バスの本数が毎時3本もあるんだよ。で、どこから集まるのかわからんのだが、
真昼間でも全区間にわたって立ち客出るんだよな。
東海地方であの景色なら、1日数本の名鉄バス・・・だな。
それ比べて名古屋は市内でも毎時1本・・・。
寂しいねぇ。
鉄道のある場所とない場所を一緒にするなと(ry
>>374 >昼間も混雑してるのは東京メトロの銀座線ぐらいだ。
つコマル御堂筋線
383 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 20:39:17 ID:TcN6R7Gv0
名古屋市長選挙の結果って名古屋市営地下鉄にも少なからず影響してくるのかな?
384 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 20:44:32 ID:TcN6R7Gv0
鶴舞線の今のダイヤ見ているといっそのこと豊田市発着の電車の一部を
鶴舞線内急行運転してもいいのでは?
特に土休日の昼間は30分に1本は鶴舞線内通過運転する急行があっても
いいと思うが・・・
>>384 豊田線内と犬山線内相互間の利用者がそんなにいない気がするけど。
386 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 21:02:41 ID:TcN6R7Gv0
鶴舞線の急行赤池を出ると塩釜口、八事、御器所、鶴舞〜上小田井間各駅停車がいいと思う
あと浄心発着の電車何本かあってもいいと思う
>>384 待避できないよ。
瀬戸線みたいに、前の電車を抜かすというより終点までの所要時間が若干早くなるだけだと思う。
388 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 21:22:22 ID:AaLd0RGj0
10〜30分待って急行に乗るのと、7分半待って各停に乗るのとでは
鶴舞線程度の規模では到着時間にさほど違いは無い。(退避が無い)
飛ばされる駅の不便性を考えると、増発した方が、遍く利便性を享受できる。
しかしまあ、急ぐのなら車にしたほうが良いでしょう。
>>377 バスはガラガラですよ
昼間の市バスはガラガラでもったいない・・・
>>388 どこのバス路線がガラガラかわからんが、結構爺婆様達が敬老パスで利用してるぞ。ガラガラの定義によるけどね。
>>380 一方、名鉄バス愛教大線はこの地方では珍しく本数も十分あり、地域の足として定着していた。
ていうか鶴舞線は平日と休日の日中のダイヤを入れ替えてくれよ・・・
>>388 むしろ急行バスを新たに設定すべきだろ。
基幹バスでもそれに近いことをしてるけど。(基幹バス専用のバス停があるので)
あと節分バスや昔のポートメッセ名古屋行きなんかは、急行扱いだな。
案外人の乗り降りの少ないバス停が多いからなぁ。特に地下鉄駅に連絡する市バスは。
392 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:07:55 ID:AaLd0RGj0
>>391 >むしろ急行バスを新たに設定すべきだろ。
同意
同じ場所にいくのにバスだと車より時間がかって、バスを敬遠する。
もう少しバスに速達性があればと思う。
393 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:13:29 ID:TcN6R7Gv0
鶴舞線名鉄瀬戸線みたいなダイヤにするのがいいと思う
394 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:40:49 ID:LOtYLIbPO
余談だが、鶴舞線の3000系って「まもなく伏見、伏見 お出口は〜」の案内が入った後に加速するよね(笑)
395 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 22:56:00 ID:yQwO+b050
地下鉄の乗り越し料金を200円+乗り越した分でなく、
乗り越した分(差額)のみに改善しる。
定期券を使うと、区間外の1駅隣りの駅で降りても乗り越し230円とかなる。
(切符の場合は、30円で済む)
>>395 え?そんな乗り越し清算になるの?
定期区間外は単純に普通運賃じゃないの?
>>394 赤池・豊田市行きかな?
あれは丸の内の分岐器で40km/h制限をうけるから加速しないと定時運転できんのよ。
>>396 回数券の乗り越しを差額精算で行うのは関西私鉄の一部だけ。
そもそも回数券自体が割引運賃なんだから、乗り越し分は通常運賃取られても文句はいえんよ。
399 :
名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:04:31 ID:AaLd0RGj0
>>395 隣の駅なら200円では?
定期券区間内は期限内なら何度も乗り降り自由という利便性を
得ている事をお忘れなく。
頻繁に乗り越しするなら1区多く買えばよいのでは。
学生定期は駄目ですけど。
切符は確かに30円で済みますが、
区間内でも、途中下車前途無効だし。
まぁ、文句が有れば車をご利用ください。
>>395 定期は区間が指定してあって割引率も高いから、乗り越した場合は定期券の終端駅から新たに乗り出したと見なされるんだよ。
だったら、区間一杯まで指定スりゃいい。例えば、名古屋から伏見の定期を買うんだったら、栄まで買っても料金は変わらないから栄まで買えばいい。
隣の駅まで230円の駅ってあったっけ?
回数券じゃなくて定期券だったね。スマソ。
まあ結論はどちらにせよ同じだけど。
>>395 隣の駅(一区間)の乗り越しなら200円ですが?
>>396さんの言うとおり区間外乗車となります。
>380
時刻調べてみたが、夕方以降の本数も結構あるんだな。
名古屋の場合、地下鉄駅発で昼間は毎時2本以上あるバス路線でも、夕方、特に18時以降本数が激減するところが多い気がする。
これでは「帰りが少し遅くなるから、クルマで行こう」という考えが出てきてもおかしくない。
池下11系統、お前のことだwww。
405 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:06:18 ID:gNFITUEDO
>>397そう、赤池・豊田市方面
でも、3050系は加速してから案内放送入る
「違和感ある」みたいな苦情でもあったのかな?
名城線でも左回りの栄到着前のアナウンスが早口だった時期がある
1区特別は差額精算じゃなかったっけ?
ユリカ導入前まだ2枚組の頃よくこれで差額精算で乗り越ししていたけど。
1特は差額精算。だが、現金のみ。
ユリカが使えるとなると2重割引になるかららしい。
408 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 04:06:57 ID:ecCEk2MbO
>>404 >>380が書いてるバス路線は、鴻巣の運転免許試験場利用も含めた特殊なケースだよ。
はぁ市長選入れたいやついねーよ。「E233系ベースで新車入れます」とか公約すれば入れるが。
409 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 07:00:48 ID:bS/87Qj80
↑
まあな、でも棄権は現状容認という事を忘れるなかれ。
ちなみに漏れは今、棄権は出来ん状況だ。
410 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 11:17:31 ID:82smr8Yo0
>>408 たかしが名古屋市交通局→JR東海にします、って公約にしていたら
まちがいなくミンスだろうがたかしに投票した。
ただ、鶴舞線の新車は313系ベースで4扉は確定になるけど
411 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 11:22:32 ID:82smr8Yo0
>>395 余談だが、JRも名鉄もあおなみもリニモも同じ計算方法だぞ
「交通局だけ変」って言うのは通じないからね
東海にとっても、あんまりメリットないような。
名鉄なら、いろいろおいしいと思うけど。
鶴舞線の廃車をどっかで再活用するとか
413 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 11:56:05 ID:FMLhPeywO
今交通局に必要なのは新車よりダイヤ改善なのだが。
名古屋市職員の年収が800万円として、名鉄が500万円程度なら、
浮いた人件費分で、大増発は可能かも。
>>413 名鉄が絡んでるし無理だよ。
輸送力も現状で充分だし。ダイヤ組む人達は、一応、利益と利便性と両方がちょうどいいところで(利便性が優位か)組んでるんだから仕方ないよ。
今の土日の鶴舞線なら12〜15分ヘッドが妥当だぜ。
自分がダイヤにあわせて動けっつうの。
>>416 > 名鉄が絡んでるし無理だよ。
悪いがそれは関係ない。
ここで市交の民営うんぬんを言っている人間って、自分のご贔屓の鉄道会社(倒壊or明哲)のアドバンテージにしたいだけなんだよな。
東京メトロのように競争意識をもって、というのとは全く逆の発想。
だから胡散臭いのさ。
どうせ市外の人間だろうけど。
>>416 何と競争するの?郊外路線はJR、郊外路線と郡部線は名鉄、市内線は交通局と住みわけしてるんだから。
名古屋市内の公共交通なんて上記3社局と近鉄ぐらいだよ。
みんなで手を組んで四線会っていうのやってるし。
419 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 14:25:10 ID:JkB5DQoMO
>>417 まあ、他所から引っ越してきたんだろうけど、名古屋は保守的で排他的ですから。
付け足しだよ。
悪いが大学の4年間以外はずっと名古屋。
これから投票に行ってくるよ。
ま、誰が市長になっても変わらんだろうけど。
変わらんと思う。
行ってらっしゃ〜い。
424 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 16:21:45 ID:vCrYGIhR0
>>410 313ベースな訳無いだろ。
今まで通り日車ブロックになるか、近畿車輌あたりにステンレス車作らせるか
どちらかでしょ?
名鉄400(?)と共通設計になるらしいから、主設計が名鉄になる可能性もあるし…。
そうなったら最悪だな。
425 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 17:57:43 ID:82smr8Yo0
>>422 たかしが公務員人件費削減を掲げてた気が。
交通局、また人員削減して減便される悪寒が…
>>417 俺はむしろ完全廃止が一番いいと思うんだけど
出来レース。バカムラ当確
ふむ。たかし氏か。
428 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:06:22 ID:yFjsvrLvO
あ。車買わなかん。金ないのにー。
なんとなく思い立って『地下鉄1区特別きっぷ』を調べようと思ったら
交通局のオフィシャルから消されてる?
もはや消え行く切符ってことか・・・
ICカードへの移行を見据えてってことなのかな?
430 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:28:50 ID:fKFLnwE30
>>429 乗車券の販売方法と場所に普通に載ってましたよ。
431 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 20:39:52 ID:LMxScnQD0
名古屋市民の程度が全国に知れたな。
恥ずかしい。。。
政党で判断できないなんて。
次は自民党への投票を時限立法で定めなければ。
お前バカだろ。日本語も読めないのか?
政党云々はウザイからどっか行けよ
433 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:11:20 ID:LMxScnQD0
>>432 しかし正しい投票行動ができない市民が多いようでは、いかなる是正措置も拒否する権利は無い。
434 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:11:45 ID:1ECbjsJc0
>>416 全くの間違い。
混雑は減便後、激化の一途なんだけど。
>>433 ここは鉄道路線・車両板ですけど?ニュ速+板じゃないんだけど?
どういう環境で書き込んでるか知らんけど頭大丈夫ですか?
>>425 交通局って非正規の職員を増やしてるから
これ以上減らし様が無いと思いたいが。
って減便かぁ・・・
437 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:28:31 ID:LMxScnQD0
>>435 しかし、今や正しい投票行動を実行できない人には、あらゆる媒体を使って啓発をする義務が我々にはある。
河村に入れた名古屋市民は、
・なぜ、自民党でないのか?
・55年体制で何か生命、国家存続に絶対的な危機が訪れたか?
・なぜ国政での政権運営の経験のない民主党に市政の舵取りを任せなければいけないのか?
これらに対する合理的かつ定量的な説明が求められる。
次回からは記名式にし、投票も警察署と幹部交番で行えばいいんじゃね?
選挙管理のグループを警察庁内につくり、警察庁の旗振りで県知事線や市長選の監視が必要だろうね。
>>434 そうか?営業で昼間中心によく使うけど平日も昼間はガラガラ、土日も昼間はガラガラ。せいぜい、下りは伏見〜上前津。上りは、八事〜鶴舞ぐらいしか混んでないよ。
土日だと豊田から来る電車は混んでるかなと思うけど、鶴舞くらいまでかな。
イオンが上小田井に出来たけど車使う人が多いんでないか?
439 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:56:55 ID:82smr8Yo0
>>436 ラッシュ含めて、さらに減便するんじゃない?
委託で人件費は減らせるけど、結局はお金必要だしな。
必要な本数分の人件費は委託で賄います、だけどそれだけじゃ足りないから
減便します、だろうね。
実際、OB<若年嘱託<委託<現職 で、経費は嘱託より委託の方が高いらしい。
だから、委託するにしても、完全委託では、金がかかるんだとさ。
440 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 21:57:47 ID:bS/87Qj80
家から駅まで歩く
駅で最大10分待つ
鶴舞線に10分位乗る
駅からイオンまで歩く
・・・
車で行った方が早いね。
>>439 委託ってそんなに高いんだ。知らなかった。
ここ数年団塊世代が大量に退職するんだから、安全な部門(思い付くのは駅しかない)を中心にOBに切り替えればいいんじゃない?
減便はあるだろうね。
市民を庶民っと言ってバカにしてるくらいだから新市長。
443 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:15:11 ID:82smr8Yo0
>>441 おじいちゃんの方が安い。
再再雇用はもっと安い。
…ああ、ボーナス含むとおじいちゃんが勝つかも
>>441 どっちが先にリストラになるかっていうとOBだろうね。若年嘱託の方が長く勤められるから。
446 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:17:14 ID:bS/87Qj80
うん、まあ裏でツーカーといえども
名古屋人は自民党に対して「NO!」を
突きつけたわけで、ちょっと満足。
ざまあみろ、税金・年金掛け金泥棒集団。wwwww
>>444 どっちも契約期間終了と同時にサヨナラだって事ですね
>>430 そこを見ても名前が載ってるだけで金額とか利用方法などが何も載ってないんだよね。
俺の調べ方が悪いのかな?
>>444 OBってどこの企業でもそうだけど、年金もらえるようになるまでのつなぎみたいなもんで。
もらえるようになるとやめる人多いけど、企業にしては、いくら安い労働力がいるからとはいえ、新人を雇うと育成に時間がかかるOBなら長年の経験があるからいい戦力だよ。
賃金も現役のころよりグッと押さえられるんだから。
嘱託より安いならもっと活用すべき。
みんな、新市長を見習って自転車に乗れよ。そうなれば地下鉄減便でも問題ないから。
>>447 今いる若年嘱託切ってしまったら将来誰がバスや電車動かすんだよw
>>449 企業内を高齢化させてどうするw
ロボットじゃないんだからww
>>451 ヤバい状況になったら募集するでしょ。
最近は人事は先のこと考えて採らなくなった。常に人員を足らない状態にして、手当てをつけて凌ぐのはどこでも一緒。人を一人雇うより手当てを出して仕事を分け合う方が安くすむ。
なにもOBばかりにするわけではなく一定の新採はするよ。ただ、大量には採らないだけ。それでも会社は回っていく。人口も減っていく世の中だし。
交通局も同じような考え方じゃないかな?
>>452 たしかにそうなるだろうね。まったく採用しないなんてありえないと思うよ。
454 :
名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:41:10 ID:82smr8Yo0
>>442 委託の経費の話は、地域懇談会でも言ってたよ。
20%にしたのも、嘱託(高齢者再雇用+再々雇用・若年)よりも
民間委託のほうが高いから100%はなりえない、絶妙なバランスが20%
だそうで。これは、先代でっていう局長も言っていた。
地下鉄もおそらく同じことが言えるだろうと。
今後は野並車庫廃所になったり、桜通線延長があるから状況は
少し変わるだろうけどね。
>>424 ピクトリアル特別増刊号?
にあった記事だよな。名鉄より先に新車導入になる訳だから、
名鉄を主設計に作ることは無いと思うが。
名鉄側が名古屋市に合わせて製造するんじゃね。
名古屋市が主設計でも、内装はあの内装なんだろが。
456 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 00:22:28 ID:EqHT8sH70
車体が名鉄と同一で車内が名市交仕様の新車が既に
東山線で走ってるからそれみたいになるんじゃない?
457 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 12:24:06 ID:tCljUt3pO
地下鉄廃止して歩道に屋根着けろ
そうすりゃ自転車使う
まるで中国の朝だよ(笑)
庶民生活は大混乱だ。
459 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 18:59:21 ID:+B18v8F3O
一つ質問なんだけど、今度資格試験を受けに名城大学に行くんだけど、塩釜口〜八事って歩いてもいける?
おそらく試験終了後は大学から塩釜口駅の道のりと鶴舞線が大混雑するから、できるなら塩釜口〜八事は歩いて八事から名城線で行きたいと思ってます
>>459 行けないことはないが結構歩くぞ。ひと山越えるしな。
461 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 19:09:36 ID:+B18v8F3O
>>460 えっ!マジで?となると他に混雑を避ける方法(バスでどこかの駅に向かうとか)ってあれば教えてほしいです
おそらく1時間くらいは混雑続くと思うんで。
>>461 名状大学の辺りは市バスが無かった気がする…
誰か教えてエロイ人!
新型インフルエンザが発生したら乗車の際、お互い1〜2m離れて乗るんだって。
464 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 19:26:27 ID:+B18v8F3O
>>462 今航空写真で確認したけど、確かに起伏が激しそうだった。しかも途中に裏山何とかなんて地名があった。
ここはおとなしく人混みを強行突破でいくよ。おそらく名古屋や栄に行くなら八事で降りないだろうから、八事で乗り換えるよ
地下鉄同士の乗り継ぎタイミングって、どこが基準になっているの?
たとえば、
栄で、東山線の上下同時時刻としてタイムサイクルを1としたときに
名城線&名港線が1サイクルで左右同時着発。
そのタイミングで、桜通と鶴舞が0.5サイクル(2本に1本)やってきて丁度良いタイミングにあわすことって可能なのか。
金山で、名城線と名港線がベスト乗り換え(3〜4分?)
八事で、名城線と鶴舞線がベスト乗換え(何分がベストなの?)
御器所で、鶴舞線と桜通線なら(4分〜5分?)
本山は6分ぐらい?
伏見・上前津も6分ぐらいかな?
走らない慌てないタイミングであわせるのは可能?
そもそも乗り換えの時間もまちまちだ
栄名城線―東山線(階段だけ)と、丸の内の鶴舞線―桜通線(通称丸の内ダッシュ)を一緒に考えないでくれ
>>467 だから八事は分からない? 丸の内は10分見ておきたいね。
「 平安通
10分 10分
名古屋 5分 久屋 5分
栄 5分 今池 5分 本山
(伏見4分) 4分 4分 5分
上前津 5分 御器所 5分 八事
金山 6分
10分 新瑞橋 6分
だいたい環状線が平安通りに両方向に10分間隔で同時発車して、
八事が5分のズレで、また御器所に5分のズレで…う〜んダメダ、どこかの路線”だけ”が破綻する。
こうやって書き出すと、(平安通基準の)全路線5分間隔がベストだな。
便利になって乗客が3倍に増えるなら採算にあうかどうか。
鶴舞線北行きは、豊田・犬山・線内。南行きは犬山・豊田・線内。のサイクルでどうだ)
>>571テンプレごち。ネタバレあり
表紙(南)…ロリジョタな… 悪くはない、デザイナーを変えて欲しい。背景色のセンスが本誌といいグダグダ
巻頭・黒檻姫(草凪)…絵に合ってる良いね。シナリオ(説明)が5%不足してる感じ、これが売れない原因ぽい
とらわれ(サカモト)…この展開でほのぼのしてるの面白い。
泣坂くん(加藤)…無くてもいいレベル
アネ☆モネ(南)…南さんらしい作品。とりあえず夏次第か
はちみつ(木内)…コマにメリハリ欲しいな〜。お話は良いので。
奇面ライター(林)…タゲ受けしそうで良いとおもう
モンスター(嵩村)…シュールで好き
恋する制服(きの)…良かった。好き。「長い・短い」のコマは全身の大ゴマが欲しかった。
恋情経路(ミドリ)…普通
姫君と(ミユキ)…普通
歪レンアイ館(本田)…良かったけど、ヤッターOンに見えて仕方が無い
なんにも知らない(空)…良かった。好き
なかとば(山口)…意味不明、これ不発だよ。新シリーズ初めて欲しい。
言魂ヨミガタリ(島田)…良かった
女子向上(卯花)…タゲ向き?次回作見てみないとなんとも
無人販売(此花)…牛乳とあわせてコミクス希望
珈琲ソルファ(さかたき)…好き
ネジとレゾンデートル(ゆきな)…良かった。この人のマンガを好きだったり
ボクと魔女の夏休み日記(保嵩・アテナ)…受賞オメ
ザ キリマンジャロシティ(磁ロックス)…磁さんぽい
マリーとサンタ(ニグシ・HMC)…受賞オメ
誘イノ森(黒祢・HMC)…受賞オメ
Little Ster(ミズキ・HMC)…受賞オメ
ふられる王子さま(あまさ・HMC)…受賞オメ。評価通りストリ足りなかった。
総評…好きな人が多くて、期待値クリアしてるので、いつもより良かった。
低年齢化と嘆く人も居るだろうが、タゲ向けに対して内容と質はいいと思うのでマル。
嗚呼、すみませんごめんなさい誤爆ですorz
何かと思えばザ花とゆめ6/1号の内容報告かw
>>464 電車代が同額なら、植田まで行くのも一つの方法だね。
塩釜〜植田なら大体平坦だから、歩くのも楽だよ。
473 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:30:46 ID:Ae79HVFm0
名古屋塵なら車使えw
474 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:48:51 ID:rLsxWLSKO
丸の内での乗り換えは遠いなぁ
475 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:59:41 ID:Ae79HVFm0
だーかーらー
車なら面倒な乗り換えもありませんよ。
>>459 そんなに人混みが気になって迷うなら受けるの辞めたら?
車は、八事周辺は混む。
でも、試験受けなきゃ、混むことも考えないし車も使わないし二酸化炭素も出ないぞ。
行きは、1時間くらい早めに行って、帰りはゆっくり帰ればいい。
駅に人が殺到すれば券売機でさばけないから、乗車駅証明票がもらえるぞ。
477 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:37:20 ID:xEhMvQ8aO
名古屋市は車も公共交通機関も中途半端なんだよ
信号の接続悪いし、(大阪よりはマシだが)路駐多いし
名古屋高速は料金高くて、右からの合流と山王の急カーブがコワい
478 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 05:20:11 ID:0FKh5Pv5O
「当日は駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください」
479 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 08:24:06 ID:xjkkQ3/xO
名城線車両故障発生のもよう。迂回を勧めてる
480 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 11:16:19 ID:V/7XnIUM0
>476 駅に人が殺到すれば券売機でさばけないから、乗車駅証明票がもらえるぞ。
名古屋人ならユリカもっとるでしょ〜。
名古屋人じゃなくてもちょくちょく名古屋来るならもっときゃぁ。
あと、名城大学から八事はマジで坂えらいからやめときゃぁ。
風も強いよ。
481 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 19:18:10 ID:Uxayp+HU0
ひょっとしてGW中は
インフル対策で、地下鉄は9:00〜19:00に限定しての運行になる??
名城大学正門から八事って起伏あってもそんなにしんどいとは思えん。
正門からだと植田駅の方が遠いし大きい交差点の信号が二・三カ所あるんでイラつく。
と名城大学の学生時代、栄に出る電車賃が惜しくて植田西から杁中バス停まで
歩いた俺が言ってみる。
483 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 22:18:44 ID:xEhMvQ8aO
名城の都市情報学部が天白にあると勘違いして受けた奴いるか?
484 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:15:06 ID:SDEE8JpN0
>>482 えらい距離ありすぎだろ
しかも坂がきついてカーブだし(塩釜口から八事にかけて)
それを過ぎればあとは下り坂だな
485 :
名無し野電車区:2009/04/28(火) 23:46:04 ID:K4M5XA/W0
♪ぴんぽーん
次ぎは 八事裏山 八事裏山
お降りの方は ボタンでお知らせ願います
>>485 八事裏山に市バスのバス停ってあったか?昔なら名鉄バスのバス停があったけど・・・・・
♪ぽんぽ〜ん
次は 八事裏山 八事裏山です
お降りの方はブザーでお知らせ下さい
487 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 02:08:09 ID:TtE9BZB20
↑昭和50年代
鶴舞線が開通する前まであった。
ちなみに、市バスの八事裏山に対応する
名鉄バス停は八幡山(はちまんやま)でした。
八事−八事裏山−塩釜口 の順
488 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 02:43:57 ID:Yn/fa+m70
なんで誰も新しい市長になって市営交通民営化されるかもって論議だしてこな
いんだよ。てか名古屋の地下鉄どういう場所走ってるのかいまひとつイメージ
沸かないな。ドル箱路線てあるのか。それともなんでこんな路線建設したんか
いな、ていうのばかりなのかな。
489 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 02:58:58 ID:D29KZIxM0
戸袋窓が割れるほど混雑するから、ガラスの代わりに鉄板はめ込んじゃう
ようなドル箱区間はあるよ。かと思えば都市交通と言うより郊外路線といった
風情の閑散区もあるが、そんな路線でも通勤客はもちろんの事、市境ギリギリ
の田舎にある運転免許センターへの客で混み合う時間帯はある。
そういえば運転免許センターボロイな。そろそろ建て替えかな?
確かにボロいね。なんだか昭和40年代にタイムスリップした感覚におそわれる。
今は、国も県も市もお金がないから仕方ないよ。
492 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 09:04:01 ID:SubIaf9M0
八事〜八事音聞山〜島田にLRTを建設すべきです
>>491 平針とはギブアンドテイクの関係の企業が大赤字だからな。
ミッドランドの新築より平針の改装をすべきだった感じはするけどね。
>>492 そんなの、はやらんよ。バスで充分。
名駅から栄ならアリかな。
496 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:45:02 ID:Yn/fa+m70
>>494 いかにも。ちなみに大阪は助役上がりだった市長さんが打ち出した民営化の話
が民間出身の市長に変わり、かえって話が完全に消えてしまいました。
ある意味不思議な現象である。
497 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:16:59 ID:jwOs9xQmO
>>424 瀬戸線4000が次期400のベースとなるらしいね
本線とは違う部品を使用しているので、可能性は高いと思う
498 :
名無し野電車区:2009/04/29(水) 23:23:39 ID:9FqcI1fPO
東山線の5000みたいな顔してるから地下鉄向きだよな。
>>496 平松さんでしょ。あの人MBSのアナウンサーだったから、公営交通の大切さを知ってるんだよ。
磯村さんは、自分のやって来た失政(大阪五輪の誘致失敗や、長堀クリスタ等の破綻)の視線をそらすために民営化を叫んだ。
個人的には道路公団方式の民営化はありだと思う。
無意味との批判があるかもしれないが、副業が自由にできるメリットは大きい。
地下鉄駅のバスターミナルの土地で、交通局会社がマンションを運営できるし。
501 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 01:23:17 ID:cHSyygJX0
>>499 果たしてそうかな。市労組、職員の権益を守るためにすぎないと思うが。
あと民営化の方針を打ち出したのは磯村さんじゃなくて関淳一さんです。
鶴舞線については、名鉄に貸し出してもいいかもね。
>>501 すまん。間違えた。通りで顔と名前が一致しないわけだ
504 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 11:07:10 ID:IJrYgKY80
>>502 貸し出すとは?
回送スジで線路を貸し出して三河線←→犬山線を確保するとか?
保安装置の問題で無理なんじゃ。
貫通扉ある6000系やμスカイでも、AA基準はクリアしてたとしても
ATCがついてないだろ
505 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 22:19:30 ID:nmQPafbIO
名城線の車内広告が全て猫だった。あまりのかわいさに乗り過ごしそうになったぜ!
>>504 いや、そうじゃなくて、第二種鉄道事業者化しちゃうって事。
>>506 名鉄厨の妄想はいらね。
どうせ糞ローカル豊田線利用者だろ。
俺は鶴舞線沿線民でもなんでもないが、なんで同じ地下鉄で別運賃を取られなきゃいけないんだ。
508 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 23:22:02 ID:eZjDPUL30
>なんで同じ地下鉄
会社が違うでしょw
つるみゃー線と
豊田新線は
かつては小泉に騙されて何でも民営化すれば良いみたいな考えがあったけど郵政民営化であまり良くなった話を聞かないし道路公団も相変わらず国にべったりだし。
そう考えると地下鉄市バスも今のままでいいかもしれないな。
そういえば尼崎の脱線事故も民営化されたから起こった事故と考える人がいるな。
511 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 00:54:38 ID:XDfWGRvC0
昼間の東山線4分間隔にしろや
平日の13時に積み残しの出るほどのラッシュ混雑になる都市なんて聞いたことない
挙げ句の果てに毎回毎回スリだの痴漢だの放送して客を犯罪者扱いして気分悪くさせるわ
スリや痴漢を誘発するようなダイヤを改善するのが先決じゃないのかね?
>>510 効率重視の結果が尼崎だったという見方もあるからね。
地下鉄はあからさまな競争相手がいないからあそこまではいかないだろうけど。
国鉄時代は、名駅で飲酒衝突事故があったが。
あおなみ線は車止めはずし忘れがあるし、
近鉄も同じような事故があったし、
名松線は無人列車が走るし・・・
民営化どうのこうのは、関係ないような
>>513 俺もそれを書こうと思っていた。
ここで経営形態の話をするヤツは、教条的な民間企業否定論者か、
ひたすら民営マンセー論者の両極端しかいないから、途中から
誰も話に乗ってこなくなったよな。
>>511 増発すれば車両や人員を増やさねばならない。今の交通局にそんな余力は残ってない…。
積み残されても次のに乗ればいい。混むのは名駅〜栄だけ。乗るなら真ん中の車両に乗ればいい。空いてる。
昔から名古屋市民は工夫してます。
516 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 01:51:11 ID:cI5QLJ/h0
文 句 が 有 る の な ら、車 に 乗 れ
車 大 好 き
名 古 屋 塵
高速1000円の言葉に
踊らされ挙ってETC取り付ける低民度www
>>511 それは明らかに乗客が悪いだろ。スペースがあるのに乗らないだけだ
昼の東山線程度で積み残しならば、東京は1日中積み残ししていることになるだろう…
昼間にすし詰めなんて、普通にあるけど(平日限定)
正午以降の都心部地下鉄各線、日中の中央線快速(中野⇒新宿)等
>>517 朝は違う。
×スペースがあるのに乗らない
○スペースがあるのに乗らせない
中がスカスカなのに次の電車を使えと言うのは駅員のほうだよ。
ちんたら乗られたらダイヤが乱れる
>>518 ラッシュ帯は、時間がないがないから仕方ないでしょ。
駅員が乗らせないのは、時間切れだから。さっさと乗るべし。そうでないとダイヤが乱れ大勢の人が迷惑する。
流れに乗らないと。
>>517 > 昼の東山線程度で積み残しならば、東京は1日中積み残ししていることになるだろう…
東京自慢をしたいのだろうが、それは違う。
一応具体的なデータを書いておくが(平成19年度都市交通年報)、東山線名古屋→伏見の終日乗車効率は88%。
東京メトロや都営地下鉄にそれを上回る路線は一つもない。
つうか3大都市圏全体でもそれを上回るのは東海道線東京口(90%)と中央快速線(91%)だけだが、
この両線は朝ラッシュの混雑が200%なので、実際には昼間はそこまで混んでない。
つうか、名古屋圏の場合、地下鉄とJRは全体的に輸送力不足のため、終日乗車効率が高い。
>>518 ラッシュ時にパンパンに詰めこんで走らせれば、
車両に負荷がかかり過ぎて壊れそうな希ガスw
どうせ、オンボロ車両ばっかだしw
だから、乗せないんだなw
↑ちんたら乗るからだよ。
車掌さんが発車予告鳴らしたり笛吹いてるのにちんたら乗るやつウゼェ。
524 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:34:38 ID:cI5QLJ/h0
ちんたら乗るやつは今後、車にしろ。
車の方が早いぞ、名古屋塵。
525 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:50:07 ID:vIRzQhnsO
都心は車は超不便。
…行ったことないから分からないか。
ちょっと質問。
地下鉄用一日乗車券って自動券売機で買えるの?
ちなみに名古屋駅で買う予定。
528 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 17:27:29 ID:lc/4h65k0
>>527 買えるよ
バス+地下鉄も売ってるから間違えないように
ちなみにドニチエコは窓口で手売りね
名駅で買うなら、専用の自販機あるぞい。
名古屋は都心部の移動による混雑が中心で、東京は郊外から主要駅間の混雑が中心
都心部は路線がたくさんあるから、朝ラッシュ時も大して混まない。
赤坂〜霞ヶ関〜大手町〜銀座なんて3・4路線使えるもん。混むはずないよ
中央線快速だって、新宿〜四ツ谷〜東京は大して混まない。電車によっては朝8時台にガラガラな時も
名古屋は桜通線をもっとうまく使ってもらいたいなぁ
もう少し桜通線が使いやすくなれば、都心部の混雑は改善する
534 :
◆g2nENF4yfA :2009/05/01(金) 21:59:57 ID:in2BFOI+0
伏見の東山線のホーム、「扉にご注意ください」っていう放送をボタンを押して流してる
大阪環状線みたい
ちなみに藤が丘方面しか見てないので高畑方面はわからん(多分こっちも同じ)
>>532 >もう少し桜通線が使いやすくなれば
千種でJRに繋がっていないのが痛いよな
538 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:44:28 ID:UCLOnLkQ0
時間帯によっては郊外区間も十分混んでいる件>名古屋
539 :
◆g2nENF4yfA :2009/05/01(金) 23:28:40 ID:in2BFOI+0
名古屋で新型インフルの感染疑いが出た模様
>>532 深い、もぐるのに時間がかかる
名古屋駅の立地が悪い(JRからでも乗換時間があまり変らない)
栄>>>久屋大通
久屋大通も深い、テレビ塔周辺なら東山線のほうが早い
JR千種駅とつながっていない
今池も深くて不便
名古屋―栄・久屋大通では、東山線は伏見一駅、桜通線は国際センターと丸の内の二駅、一駅分辛気臭い
栄地区以東も東山線よりも桜通線のほうが地味
第一、本数が少ない
>>540 だいたい同意ではあるけど、一応ツッコミ気味のレス
> 名古屋駅の立地が悪い(JRからでも乗換時間があまり変らない)
名古屋駅で終点にせずに貫通することにした以上は、避けて通れないよね。
> 久屋大通も深い、テレビ塔周辺なら東山線のほうが早い
丸の内も含めてだが、ビジネス街としては伏見〜栄と丸ノ内〜久屋大通は遜色はないんだよね。
丸ノ内には日銀や興銀(現在はない)、大手商社の名古屋支店が多く立地するし、久屋大通にはトヨタ(当時)やパナソニックがある。
休日は寂しいけど。
> JR千種駅とつながっていない
これは完全同意。多少無理しても地下道はつなぐべきだった。
> 名古屋―栄・久屋大通では、東山線は伏見一駅、桜通線は国際センターと丸の内の二駅、一駅分辛気臭い
東山線も柳橋に駅を作る計画はあったんだけどね。なぜか中止になった。
> 栄地区以東も東山線よりも桜通線のほうが地味
市街地、住宅地としての開発は、千種区も昭和・瑞穂区もほぼ同一のテンポで進んだんだけどね。
542 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 00:40:28 ID:U3u+w8650
桜通線・・・
開通時の7分ヘッドでもなかなか来ないとイラついていたのに
10分ヘッドなんて、つかえる筈ないYO。
国鉄千種駅と?がっていないのは、どうしてか?
あえて言う気もしないがな。
バイパスと位置づけるならば、今池を表参道や赤坂見附みたいな駅配置に
しないと駄目。名古屋人としては悔しいが、あれば便利だわ。
まあ、便利な車が普及する前に市民に地下鉄利用を促すべき
だったんだろうけど、使いたければつかえや、というスタンスだったからね。
今は他都市と差はさほど無いが、料金も高かったし。
車に流れた名古屋人はもう戻ってこないねぇ。
桜通線、免停くらった時くらいしか面倒くさくて使わないよ。
↑逆に混まないからよく使うよ。10分ヘッドでみんなが敬遠するから…。
>>542 車が普及するのが昭和40年代で、その頃まだ東山線と名城線の一部しか開通してないのに
どうやって地下鉄利用を促すのさ?
それに10年ぐらい前に比べたら、若い人等は地下鉄をよく使うようになったぞ。
おっさんもそう。車だと酒が飲めんでね。
>>522 溢れ出た客がドアにつっかえて駅員が押している光景は朝の東山線でもあるよ。
あれを見てよくドアが外れないなと思う。
同じ時間帯の桜通線もそこそこ混んでるね。
ただ、久屋大通を過ぎるとガラガラなので、東山線の朝の混雑がうっとうしいときは
そっちに乗る。
実際東山線は2、3本見送らなければならんので、時間はそんなに変わらない。
帰り(名古屋方面)は桜通線を使うことが多くなった。
最初は最短で行ける東山線が便利だと思って乗っていたが、だんだん嫌になった。
東山線は名古屋−伏見の区間だけだけど、やはりあの混雑は億劫。
桜通線のほうが車内も広いし確実に座れるのでゆったりできていい。
大深度地下とかは別に気にしない。
10分ヘッドがどうとか言うが、俺の地元の最寄り駅は15分ヘッドなので、
そんなことはどうでもいい。無論、本数が多いに越したことはないが。
皆、なまじ本数が多かった時代を知っているから、文句のひとつも出るんだよね。
鶴舞線桜通線10分毎とか。
(もちろん地下鉄としては本数が少ないとは思うが)
最初からそんなもんだと思えば、案外楽なものだし、生活パターンもそれにあわせて何とかなるもんだ。
同じ費用をつぎ込むならむしろ、1時間に1本しかない路線が増えてしまった市バスの方を何とかして欲しい。
今のままではフィーダー役としては完全に力不足だ。
↑バスはとにかく小型にしても中型にしてもかかる費用はそんなに大差ない。
乗務員も安い労働力に切り替えてはいるが乗る人が増えないことには本数は増やせないだろう。
本数を増やせば乗務員も増やさないといけないし今の状況ではムリでしょ。
本数があっても空気しか運んでないところもかなりある。
平日朝、伏見駅に8:30ごろにつく鶴舞線地下鉄の
19番に必ず乗ってる女の人のマナーがひどすぎる。
自分の周りに人が乗るのがいやらしく、
かばんぶつけたり膝蹴りくらわせたり・・・。
注意したいけど刺されそうで怖くてできない。
その時間帯に乗る人は一度近くに乗ってみてください。
駅員に言ったら注意してくれないかなぁ。
549 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 11:37:20 ID:U3u+w8650
>>544 公共機関・・・地下鉄に限らず、路面電車も早々全面廃止してしまったでしょう。
当時、路面電車・バス・地下鉄の利用促進図るべしだったが。
あの頃は、いわゆるモータリゼーションだったからね、
そんな考えは皆無だったでしょうね。
で、こんにち車が普及してしまって・・・
車を持っていながら
料金高い、本数が少なくて、車より所要時間の掛かる
市バス・地下鉄を好んで利用する輩は居ないでしょう。
最近は土日エコで安売りしてますけどね、焼け石に水。
だから便利な「車に流れた名古屋人はもう戻ってこない」という事
>10年ぐらい前に比べたら、若い人等は地下鉄をよく使うようになったぞ
とおっしゃいますけど
若い人・・・と言っても学生が多いですよ
免許を持っていると思われる若者はやはり少ない
あと、印籠のお年寄りが殆ど
バスなんか殆どお年寄り
車より時間掛かるからこれは仕方ないのでしょうね
環境云々言われる
車より早く快適とシフトさせるのが普通なのでしょうけど
「本数が減った」という不便感がね。利用抑制してますね。
550 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 11:42:30 ID:qvKecwEDO
日進の田吾作の独り言でした
552 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 11:54:34 ID:U3u+w8650
>>550 同じ餌だからな、すぐ判るわな。
それにしてもアナタ食いつきが早かったねww
553 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 12:00:02 ID:U3u+w8650
>>550 さて、漏れはいまから愛知池付近に豊田線の写真を撮りに行くので
良かったらご一緒に・・・
554 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 12:40:34 ID:p8WKStv80
555⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡
556 :
553:2009/05/02(土) 18:45:38 ID:U3u+w8650
同業者は現れなかったなぁ・・・
市電が全廃されたのは地下鉄が出来る度にドル箱区間が無くなって残った区間だけではやっていけなかったから?
558 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 18:54:25 ID:oVSfdefSO
>>547 夕方の幹神宮2系統六番町発権野行なんて空気輸送のいい例だね。神宮始発でほぼ事足りてる。
夕方に本数投入しても空気輸送になるなら、昼間時間一本路線を二本にして敬老パス組を運んだ方が儲かる。
>>546-547 昔のような6分毎は過剰だと思うが、10分は逆に少な過ぎるかと。
平日と同じ7分30秒毎がちょうどいい。
それよりも、鶴舞線や桜通線は23時台〜0時台を間引く方がいい。
> 同じ費用をつぎ込むならむしろ、1時間に1本しかない路線が増えてしまった市バスの方を何とかして欲しい。
今の市バス路線は効率が悪い。少し路線をまとめないとまともな本数は確保できない。
実際には、ちゃんと使われている路線の本数は今でも多い(基幹バス、中村区内、星ヶ丘〜梅森、黒川〜楠町等)。
無意味に狭い道まで細かく入っていく必要がどれだけあるかと。
>>557 自動車の数が増え過ぎてその通行の邪魔になったことと、市電程度の輸送力ではとてもまかなえなくなったことの両方。
実際のところ、大都市の都心部で路面電車が残っているのは札幌と広島くらいしかない。
>>559 拠点のバスターミナルから主要な大病院 へ行く路線なんかいいと思う。
確かに今の路線はもう少しまとめるべきだと思うが、市議さんが五月蝿いらしいよ。
地域巡回なんて赤字巡回バスなのになぜか、廃止できないからね。
561 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 22:33:59 ID:cfsDd4QL0
>>558 ラッシュ時間の六番町発中川車庫前行きじゃないの?
まあ、あれは出入庫系統と同じ意味合いのものだから空気輸送とかは
関係ないんだけど…
空気輸送なら、六番町から権野まで営業じゃなくて回送で走ったほうが
運転士の負担も少なくていいよね。
562 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 22:36:23 ID:cfsDd4QL0
>>560 補助金の論拠にもなっているから、地域巡回バスについては
赤字は仕方ない。地方で言うならコミュニティバスの廃止の論議を
しているようなもんだ。
>>559 終車延長しないで0時で終わりの方がよかったよね。
>>562 補助金の論拠とはいえ、赤字垂れ流して走ってると思うと腹立たしいな。
コミュバスは主に過疎地での運行が多い。
地域巡回はコミュバスの体をなしてないきがするよ。
564 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:28:08 ID:g4eVTmb90
文句が有るのなら、廃止しろ
そして車に乗れww
ユーザー側がどうやって廃止すんだよw
566 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:45:09 ID:5HuFCqQJ0
>>563 ちなみに、地域巡回バスを廃止すると、一般系統や幹線・基幹バス
etc黒字路線も補助金削られて赤字転落するぞw
営業係数70〜60代のところ以外は全部廃止だなw
>>566 なんだよ、補助金もらってやっと黒字かよ。ダメだなぁ
中京テレビおもしれー
3月末に見たときより深すぎる
さすがノーカット
569 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 06:02:52 ID:UaXDPA1o0
>>564 田舎者はこんなとこ来てないで、さっさと荷物まとめて仕事探しなさい。
570 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 09:39:06 ID:YuD9cfZIO
>>566 補助金って民間がもらってるやつとは意味が違う。
民間は赤字路線に対して補助を出してる。
市は敬老・福祉パス利用者の利用カウントに基づいて補助金という名の利用料を出している。
571 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 11:35:34 ID:cLx8MZKv0
パスなくなったら即外出しなくなるわけじゃないからな。
福祉パス発行に年間5000円位取れば?あれは税金を無駄に使ってる。
>>572 今って年間5千円じゃなかったけ?
会社のパート爺さんが5千円で買ったって言ってたような・・・
574 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:44:34 ID:cLx8MZKv0
基本的には年間5000円だね。
公的年金などで年125万円未満の収入しかない場合と生活保護の場合には3000円/1000円になる。
というわけで、今は一応全員一部負担だよ。
敬老パスと福祉パスは別物だよ。敬老パスは一部負担金があるが、福祉パスは負担金がない。
ちなみに福祉は身体や精神や知的障害者用。
576 :
574:2009/05/03(日) 18:28:02 ID:cLx8MZKv0
すまん、572をよく読んでなかった。
福祉パスから金取れとかいう意見が平気で出るようになるとはorz
俺は根っからの自民支持だが、さすがにそこまでいくと違和感がある。
小泉の最大の負の遺産は、弱者を守る=既得権死守と短絡するヤツが増えたことだな。
一定の限度ってものはあるのに。
>>566 > ちなみに、地域巡回バスを廃止すると、一般系統や幹線・基幹バス
> etc黒字路線も補助金削られて赤字転落するぞw
いやそこまではいかない。黒字路線は補助金配賦前から黒字だ。
相対的に、路線延長の長い路線は、それだけ車両の回転率が落ちるから収支が悪くなる傾向がある。
客の出入が激しくて平均的に利用率が高ければ別だが、そういう路線は基幹バスぐらいしかないし。
578 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:31:54 ID:zWELwotN0
>>577 階段を元気よく駆け込んできた高齢者が乗ってきましたので、若者は全員席を譲りなさい
コレと同じだ
文句言わない方がおかしい
579 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:49:14 ID:g4eVTmb90
○民盗支持と平気で言える感覚が怖いなぁ。
あと、○主も○産もたいして変わらんけどな・・・
あれだけ庶民を苦しめて、票の為に税金ばら撒いてな。
やっていること解っていて支持しているのか?
国賊(○殺幇助)だわな。
583 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:12:10 ID:g4eVTmb90
今は必死チェッカーなるものがあるから、すぐにバレる。
585 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:38:27 ID:g4eVTmb90
>>ID:zKSAIwru0
う〜ん
別にバレない様にとかいう考えで書き込みしている
訳ではないのですが・・・
じゃなければ、579と564を同じIDで書き込みはしないですよね。
必死チェッカーですか?
それでわざわざ漏れの書き込みを探していたのですね。
おつかれさまです。
たかしが出てきてから変な奴がヨク沸いてくるね
587 :
名無し野電車区:2009/05/03(日) 22:49:55 ID:g4eVTmb90
>>586 たかしが出てくる前から、漏れはこのスレに湧いてるヨ。
日進の爺として此処では有名です。
(ちなみに名古屋市の選挙権も無いしw、たかしの支持ではない、
もちろんアカの支持でもないヨ)
鶴舞線マンセー、本数増やせ。
588 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:11:48 ID:WN+M6J4B0
>>587 赤池止めの電車は全部1番線入線、車庫で折り返しにできないのか?
1番線と分岐器伝って2番線に入るのとじゃ、所要時間1分以上違うからな。
場違いでしたらごめん。
連休中ドニチエコきっぷであちこち回っているんですが、
これまでは、→の先に穴が1つ空いているだけなのに
今日は2つ並んだ穴が空いている。違いといえば、先に
バスを使ったことくらい。
この2つ穴の意味はなんなのでしょうか。
590 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 20:39:35 ID:Y8fqmmIt0
>>589 ドケチに限らず、バスのカード読み取り機は別に穴を開けたがる仕様。
市交は知らないが、名鉄バスはさらに月ごとに穴開けてた
だから三色パンみたいな形で穴開いたことがあるw
591 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 20:51:51 ID:azUSC7uh0
>>588 2(3)番線に入るのは赤池ですぐに折り返す場合。
昼間は日進車庫に入る列車以外は、ほとんど2番線へ入ってる。
1番線入線で3番線に折り返してくるのは、折り返し待ちに間がある時か、
1番線到着とほぼ同時に3番線から列車が出る時。
>>590 THX
営業所ごとに穴を開けたりするんだろうか‥
じゃあ大森はタイヤに…
594 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:00:48 ID:N/l3R+3Q0
あかいけー あかいけー ご乗車 有難うございます
到着の電車は 車庫に入りますから ご乗車にならないように願います
豊田市方面へお越しの方は このホームでお待ち願います
シュパーン ガラガラガラ ドン
ぷーーーーーーーー
ういいーーーーーーーん カコン
どどん どどん どどん どどん・・・
フィーーー
595 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:02:29 ID:s/l6pcaL0
毎度 ご利用 有難うございます
まもなく 4番ホームに 浄心ゆきがまいります
白線まで下がって お待ち願います
いいーーーーーーん
どどん どどん どどん どどん・・・
ふぃーーーーーーーん スカーっ
シュパーン ガラガラガラ ドン
596 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:04:14 ID:s/l6pcaL0
お待たせしました 浄心ゆき 間もなく発車します
扉が 閉まりますから ご注意願います
(モーーーーーーーーーーーーーーーーーーー)
シュパーン ガラガラガラ ドン
次ぎは ひらばりー ひらばりー
ぷーーーーー
ういいいいーーーーーーーーーん
車内放送でハモるのやめろwwwwwww
マジで笑えてくる。
駅ホームの番線の決め方って何かルールあるの?
市交通局HPの駅構内案内には何番線か記載されて
いなかった。
上り側から1番線?
>>598 下りから1番線・2番線で、上りがその続き。
602 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 10:38:21 ID:cFy9qbUUO
基幹バスはあれだけ乗っているのに利益がほとんど無いらしい。
幹藤丘1……
604 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 16:18:33 ID:N/l3R+3Q0
今 度 の 発 車 は
-------------→ 3
種別
行先 浄心
毎度 ご利用 有難うございます
まもなく 3番ホームに 浄心ゆきがまいります
白線まで下がって お待ち願います
まもなく 2番ホームに
電車がまいりますから
ご注意願います
あかいけー あかいけー
ご乗車 有難うございます
豊田市方面へお越しの方は 1番ホームでお待ち願います
>>604 鶴舞線マニアか?よく乗らないからあまりわからないが…。
東山線みたいに電光掲示にならないのかねぇ。電車待ちしてるとき暇すぎる。
>>589 使用済のドニチエコが何枚か手元にあったので見てみたが、穴が2つのものばかりで1つというのは1枚しかなかった。
どういう使い方したか覚えてないから、どういう法則性なのか。。
>>603 ほとんどないってことはないよ。本数が多くて経費もそれだけかかってるし、係数的には95でも利益の額は大きい。
一番まずいのは、幹線バスで数字の良くないとこだろう。
607 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:27:15 ID:8nd/bzg80
604は、鶴舞線マニアではありません。
このスレによく出没する、電車の中で、ひとりごと言って、成りきっている"セルフ様"です。
>>606 2つの穴は外側寄りが地下鉄、内側寄りが市バスで開く穴。
これはユリカ等のSFカードでも同じだしリリーカードの時代でもやはり市バスは地下鉄より内側寄りに穴が開いてた。
609 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:45:21 ID:EpdJW/1p0
河村たかしが改革するとすれば
・土日エコ切符を券売機で発売(今までの駅長室とかでの販売は中止、コンビニ販売は継続)
・平日は、現行の8日以外に、18日、28日もエコ切符を使えるようにする
・ついでに値下げ(大人のみ500円に、子供は250円だと中途半端なので300円のまま)
・鶴舞線土日ダイヤを8分間隔にする
・巡回バスの一部区間廃止
・定期に限り、地下鉄の記載駅の前後1駅までは、定期券の料金で乗降可能に
(星ヶ丘〜伏見までの定期の場合は、一社〜名古屋まで乗降可能)
これくらいならすぐにできるだろ
車両と各駅階段位置の一覧案内作ってほしいわ
>>609 住民税は下げても、市営交通の料金は下げれないでしょ。
券売機設置、増発には金がかかり、ドニチエコの利用日増、定期の実質値下げは収入減に繋がり、職員の給与カットでは、賄えないでしょ。
逆に市バス地下鉄の料金が値上げされてしまう。
いまの河村減税って、地下鉄の収入も含めた原資を減税に回すって言ってるように聞こえるが、
地下鉄に余る金があるなら、増発にまわすべきだと思う。
えっ?地下鉄も償還で利益なんて実質無いと同じだろ。
ドニチの値下げは考えられない。
土日600円、平日800円、一日ワイド(交通局+あおなみ+ゆとり)1000円が妥当な値段と提案してくれ
ドニチってどこで収入計上しているんだろう。
駅やバス車内か?だったら、赤字の大きいバス路線で
まとめ買いすれば収支改善するか?
名古屋駅や今池駅は東山線、桜通線どちらで計上?
改札口別とかか?
先日札幌の地下鉄に乗ったけど地下鉄専用の一日乗車券が500円と激安だった(土日用)。
この日の行程は札幌→すすきの・大通→自衛隊前→南平岸→すすきの→札幌だったけどこれだけで倍以上乗った計算になる。
名古屋も地下鉄専用なら500円ぐらいいけるのでは?
>>614 カードを機械に通しているという時点で分かるだろ?
ドニチも一日も、地下鉄からバスへの内部補助の側面が大きい
618 :
名無し野電車区:2009/05/06(水) 02:49:15 ID:vILquKCX0
>>609 >>・鶴舞線土日ダイヤを8分間隔にする
鶴舞線は名鉄がダイヤを組んでる。
よって無理
>>618 アホか。無理なわけないだろ。
だいたい、中央線スレでは10分以上開くと不便だとか基地害が沸いてきて
東海が袋叩きだったからな。
で、鶴舞線は今で十分、増発なんて無理、お前らがダイヤに合わせろとかw
そんなこと中央線スレで口にしようものなら、即刻基地外認定決定。
中央線と鶴舞線、どちらが市内の短距離利用者が多いなんて言うまでもないし。
結局こういう連中こそが、交通局を贔屓にして擁護しているだけじゃないのかね。
まるで、金持ちの東海を徹底的に妬んで罵倒してこき下ろして、
お金の無い交通局はひたすら守ってあげないと…というような感じがするが。
何が四川海だよ、それってただの共産主義じゃないか。
国鉄時代に今のままで十分とか言ってた連中と何も変わらない。
東海の中央線が徹底的に叩かれたなら、交通局も同じ位叩かれないとおかしい。
出来の悪い人間を甘やかして、出来のいい人間にきつく当たっていたら、
双方の差が縮まるどころか、ますます成績が離れていく一方なのは火を見るより明らか。
(あ、実は東海だけを便利にするためにわざとやってたのかな?それならそれでいいがw)
621 :
名無し野電車区:2009/05/06(水) 05:32:17 ID:rVt0Rjyu0
そういえば、
この時期になると交通局ニュースにその年の地下鉄の事業計画がでるのだが、
去年はN1000系を1本増備しますと書いてあったのに、
今年の最新版3月号に載っていた事業計画の記事には車両の新造については何も書かれていない。
まさか今年は無しとか…?
>>620 倒壊は、自前でリニア整備するくらいなんだから、中央線減らしたら袋叩きに合うに決まってがね。
だいたい、倒壊と競合関係にあるのは名鉄だけ。それも名古屋本線。
各鉄道会社それぞれに持ち場があるんだから…、変に競争したら共倒れ。逆に多くの利用者に迷惑がかかる。
もっぱら倒壊は、「何でも名駅」事業を展開してるが…
鶴舞線は流動が完全に郊外型路線だからな。
中央線で言う名古屋〜大曽根みたいな流動がない。
だが、あれだけ人口の増えている三好町を通っているのに利用者数がほとんど変わらない
のは15分に一本という不便さが原因ではないかと思うわけですよ。鶴舞線じゃないけど。(値段の高さもあるが)
まあしかし、地下鉄のダイヤを名鉄が組んでるなどというのは明らかに嘘だけどな。
キチガイおじさんが騒いだからあれだけど。
>>625 名鉄が組むとまではいかないが、相直の都合があるんじゃないの?
向こうのダイヤに影響を受けるのは事実だと思う。
>>624 > だが、あれだけ人口の増えている三好町を通っているのに利用者数がほとんど変わらない
> のは15分に一本という不便さが原因ではないかと思うわけですよ。
対名古屋で15分毎よりも本数の多い都市なんて少ないだろ。
人口が増えてるとかいっても三好なんて所詮5万ちょっとだし、それだけあれば上出来。
やっぱり鶴舞〜豊田線にも急行が必要かな?
赤池行きの後に走らせて赤池で追い付くダイヤにして豊田市で豊田市行きに追い付くようにすればいいような…。
(豊田市からはどちらかを知立行きか土橋まで回送にする必要あり)
630 :
名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:01:40 ID:TeSxqtg80
>>629 鶴舞線内通過は無理だから、赤池ー豊田間で設定するしかない。
やはり増便よりも速達性がほしいところ。
赤池-豊田に設定してもなぁ・・
日進-三好が丘-浄水-梅坪-豊田市って感じだと、3分も短縮にならないぞ
7分間隔+新車導入+120KM化対応だけて十分です
>>632 だが豊田線の駅は利用者が少な杉で、とてもじゃないが鶴舞線内で通過運転を要求するような資格がない。
豊田線内で最も利用者の多い日進より利用者の少ない鶴舞線内の駅は浅間町と荒畑しかない現実。
それ以外の豊田線内駅に至ってはもう論外。
他の都市で地下鉄線内快速を設定してるところは、みんな郊外駅の利用者が市街地の駅と変わらないくらい多いんだよ。
今の豊田線のレベルではとても無理。
どうしてもやりたいなら、鶴舞線内各停・赤池〜豊田市ノンストップで設定することだろうな。
質問させてください
金山ー東海通
矢場町ー東海通
定期料金おなじなんだけど距離長いほうが得なだけなんですか?
そりゃ得だけど、そこに行かないのなら必要ないんじゃ?
だって間の駅で乗り降りできますよね?行動範囲広いほうがいいに決まってるんじゃないんですか?
>>637 まあ、大須やパルコに行けるということはある。
あと、乗り越し精算金額が少なくて済む範囲も広がるしな。
実際交通局も、「名古屋〜伏見より名古屋〜栄の定期がおトクです」という広告を出していた時期があった。
639 :
名無し野電車区:2009/05/06(水) 19:09:35 ID:MfsCRQIf0
>>635 まあ、636の言うとおり。
ただ、普通券やユリカは1区、2区、3区……の間隔が等価(30円差)となって
いるのに対し、定期は1区と2区よりも2区と3区、2区と3区よりも3区と4区
……のほうが差額が詰まってくる。
>>635の例では東海通は動かせないようだけど、北へ伸ばせば栄までとりあえず
2区の区間内なんだよね。たとえば栄など都心へアクセスすることが週に1回
以上あるなら、値段は変わらないからやってみる価値はあるよ。PCオタなら
上前津も区間に入る。
精算が必要な駅でも30円程度ながら下がる可能性はあるし、範囲が広い方が得には違いない
>>634 言葉足らずだったが、漏れは鶴舞線内急行運転しろなんていう意見は無いぞ
豊田線内だけでも急行運転をする場合を前提にして、大して効果がないんだから今のままでいいという事を言いたい
ただ、土日の13&18間隔のダイヤは頂けない。
せめて15分の等間隔ダイヤにしてくれ。。。
何か中央線スレと混同しているおぢさんが居るようですね。
地下鉄とJRでは、スレの住人層も路線の性格も全く異なるのに。
優劣がどうだの葛西氏がどうだの、的外れにもほどがある。
だいたい、中央線スレの住人って名古屋市民ではなく春日井の人間が主体だろ?
この変なおぢさんも春日井人みたいだし…。
名古屋市の市営交通なのだから、本来は市外の人間がとやかく言う筋合いは皆無なんだけどね。
中央線スレの住人が全員こっちのスレでも住人だと思ったら大間違いですよ?
643 :
名無し野電車区:2009/05/06(水) 22:12:46 ID:TeSxqtg80
いずれにしても豊田線〜鶴舞線伏見・大須あたりまでの乗車は距離の割に
時間掛かり過ぎ。
増発も無理、急行も無理じゃ打つ手ないわ。
1両指定席設けるとかどう?
無理だよねー?
確実に座りたい時とかあるし。
鶴舞線に急行走らせるのは不可能では無いが、予算来ないだろ。
地下路線で待避があるのは、都営新宿線、メトロ副都心線、東急田園都市線か
645 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 16:21:25 ID:E92ZeUA80
>>644 都営浅草線は待避ないが、
エアポート快特は急行運転してる。
>>629でも書いたけど赤池行きに赤池で追い付けは実質追い越しと同じ事では?
名鉄瀬戸線でも尾張旭で似たような事やっとるし。
>>646 ATCがあるから(同じ構内で)追いつくのは
追突の恐れがあって困難じゃない?
>>646 待避の無い急行なんて、所用時間変わらないから意味無い。
トロトロ通過するなら、停車して客乗せた方が良い。
649 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:27:07 ID:jY8Hr2wJ0
鶴舞線に急行など要る訳ないだろ。
たかだか数分しか変わらん、
で、もし急行運転するとしたら
時間6本のうち2本を急行運転か?
じゃあ、通過駅は時間4本と言うわけかww
田舎の地下鉄だなww
東海道線の名古屋地区普通停車駅なんて終日4本/h
651 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:02:18 ID:Xvr3XZYR0
鶴舞線内だけ2両増結して、8両運転で着席率アップと混雑緩和。
あ、でも3050は貫通出来ないから無理かorz
652 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:09:17 ID:E92ZeUA80
>>649 >じゃあ、通過駅は時間4本と言うわけかww
>田舎の地下鉄だなww
上飯田線・・・
>>651 4両でもいいくらいっすよ。
昼間はガラガラ。
654 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:16:42 ID:jcvuSoT70
>>651 中間車を抜き取って挿入
3150-3250-3350-3450-3750-3850 ×3
↓
3150-3250-3350-3450-3750-3250-3350-3850
3150-3250-3350-3450-3750-3450-3750-3850
廃棄物 3150 3850
変態混成車つくったくらいだからこれくらいやるだろw
>>653 はげどう
1編成4両にして増便がいいな。
乗り換え待ち時間も減るし。
運転士と車掌の人件費が無視できるならだけどね。
656 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:44:38 ID:Hm1s+osOO
鶴舞線は今より減らすと多分パンクする列車がでる。豊田線こそ日進から先は2両で足りるくらいだろう。
ひょっとして交通局と名鉄で2+4+2の共通設計車両をつくりゃいいんじゃないのか?
全部ワンマンにすれば同じ人件費で鶴舞線も豊田線も増発できるぞw
657 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:02:06 ID:TX1oP8aX0
なんで3050は雨に弱いんだ!
7000は雨の日でも普通に動いとるぞ
何だよこの設計 交通局&日車 駄目車両設計乙
>>622 お前はアホか。勘違いにも程が有る。
そのリニアを建設するためのお金は東海道新幹線から得た利益であり、
中央線で得た利益を使っているわけではない。
東海道新幹線は東京―大阪間の利用者が大半だから、
その利用者のためにリニアを造ろうと言うのは何も間違ってはいない。
東海が名古屋の会社だから、何でもかんでも名古屋のためにお金をつぎ込めという
理屈がそもそも間違い。金持ちにたかってる貧乏人の思考そのものだな。
それに、東海は最も利用者の多いのは名駅だし、他に事業展開をしてメリットのある土地は
東海道新幹線沿線しかない。
>>642 今更他人を装った白々しい書き込み乙。
俺が春日井市民だということを知っている時点で中央線スレに来ていることは明確。
そもそも、中央線も鶴舞線も、ダイヤを便利にすれば利用者は増えるという構図は同じ。
図星付かれたからって、ヘタクソな言い訳しかできないなんて本当ゴミだな。
こんなゴミ交通局を叩かれたくらいで顔真っ赤にして擁護しなくてもいいのに。
>>655-656 そうそう、それが東海のやり方だね。短編成でも本数があれば便利。
運行費用が増加しても、その分増収で補えばいい。
豊田線(赤池〜豊田市)折り返しの2両ワンマンの列車はなかなかいいと思うよ。
愛環ですら2両でも増発に努めているのに、これじゃあ3セク以下だわ。
たかしが名古屋高速の100円値下げを要望したそうだね。
660 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 02:30:50 ID:kqBipnH8O
10%減税といい、河村は本気で名古屋市を財政破綻させる気だなw
>>660 いいじゃん。その分仕事をしてない爺職員給料カットで
>>658 単編成にして増便はバカにしてるね。
米原から名古屋方面が以前、一時間に1本だったが、2本になった。だがふたを開ければ4両編成で豊橋まで行けたものが、2両で大垣止まり。車内はいつも満員。大垣では、階段を登り降りさせて乗り換え。さらに名古屋方面の大垣発の本数は激減したためほぼ満員。
下りは、美濃赤坂行きや大垣行きがバンバン走っていたのに、ほとんどが岐阜止め。美濃赤坂行きは大垣からしか出なくなった。
米原直通は昼間はなく、大垣で2両の電車に乗り換え、いつも満員。やっと夕方から直通。20時から21時台に人がガラガラなのに8両。
名鉄と競合区間以外は利用客の事は完全に無視。
>662
10年前から出張乙。
>>622 いつからJR東海ホールディングスになったんだ?新幹線の利益は他にも回ってると思うが。
春日井の友人曰く、春日井は便利そうで不便な土地だと。名駅に行こうと思っても名鉄も桃花台(当時)も遠回りで不便。
高蔵寺まで行かないと…。しかも快速が快速らしくないって嘆いていた。
交通過疎地だからある程度本数確保しないとね。JRだけが頼みの綱らしい。
本数増やせば、客が増えるかというとそうではないだろ。乗る人はたいてい決まってるし。
近所の名駅へ行くバスが5年前に比べ1時間あたり5から6本も増えたが、客は横ばい。いつ乗ってもガラガラ。別に渋滞に巻き込まれる訳でもないのに。
電車も一緒。特に地下鉄は、以前の方が多すぎたと思う。赤字云々で市民や市議会から責められたから、多少のサービスは低下しますが…ということでてっとり早い人件費を削減した。
結果が、本数の減であり仕方がないと思う。
今の時世なら、ワークシェアリングで人件費少しアップで本数増なんかできそうだけど、乗る人が増えないとねぇ。
値下げして客を囲い込もうとする小売りみたいに体力が低下する。
666 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:29:35 ID:KGR6lNV5O
667 :
◆g2nENF4yfA :2009/05/08(金) 20:22:03 ID:TX1oP8aX0
近鉄の22600系とかよく壊れるけど、2000形もよく壊れるような気がする。
あとスレチだけど栄乗り換えの名鉄瀬戸線の新車4002Fも故障したらしいね。
日進までの利用が多いなら、日進折り返しでいいじゃないか。
地上設備の経費もいるが、取れるでしょ。道路の渋滞など考えると地下鉄が便利だからね。
犬山行きを復活させればいいのに、名鉄だって準急ダラで実質各停なんだから。
>>668 開業当初ならできたろうが、もう日進駅周辺に拡張するための余地などない。
670 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:38:16 ID:XoLE2yVg0
文句があるのなら車を使え
トヨタ様救済作戦・・・
減車、減便不便化 雨霰
混雑が嫌なら、待つのが嫌ならマイカーだぜ。
車でも渋滞は嫌だが。
二酸化炭素の排出も増えるし、石油消費も増えるな。
672 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:09:57 ID:N64Pcolq0
あ、
>>670 は都会の実情を知らずに書き込んでるからしょうがないか。
673 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:47:57 ID:YA2AHIvC0
>二酸化炭素の排出も増えるし、石油消費も増えるな。
自民党公明党政府もそれを奨励しているでしょ
>>670 トヨタなんてふる〜い!今は、三菱商事の時代だぜ。
675 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 05:44:05 ID:b3s55onYO
本当のエコは産業革命以前に戻ることだね。
676 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 07:47:36 ID:z7hho9lk0
>>676 今時の若いモンは、豊田商事事件なんて知らんぞw
678 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 11:51:57 ID:ayQMXqrBO
679 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:23:12 ID:0i57CWKx0
>>678 後の小沢一郎である。
>>649 だがちょっと待ってほしい。
桜通線6000形の回送列車を丸の内と赤池だけ客扱いする
特急にすれば営業可能ではないだろうか。
681 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:33:23 ID:0i57CWKx0
>>678 後の小沢一郎である。
>>649 だがちょっと待ってほしい。
桜通線6000形の回送列車を丸の内と赤池だけ客扱いする
特急にすれば営業可能ではないだろうか。
不定期になるだろうけど
682 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:34:09 ID:0i57CWKx0
2重カキコスマヌ
>>679 >>680 毎日走る回送じゃないから難しいかも・・・。
だけど、あの回送って週に数回程度だよね。
日進にいる6000系のパンタが上がってたから「ひょっとしたら今夜回送かも」と
その日の夜に丸の内で待ち伏せしたことがあるけど結局来なかったわ・・・。
あれ1度は見たいんだけどなぁ。
>>683 あれは、違和感あるよ。
普段見慣れない電車が通るのは。
漏れが見たときは、桜通線での回送はは、車内の電気ついてたけど鶴舞線ではついてなかった。
地下鉄はもうほとんどの駅でIC対応してるのな。
ただ読み取り範囲がすごく狭くて、角度も付いてないや。
686 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:51:25 ID:N64Pcolq0
>>683 八事で午後8時半ぐらいによく6000の回送を見かけるが。
687 :
名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:54:08 ID:MQ2OAXWh0
桜通線の6109という車両はいつまで、特命係長 只野仁の広告をドアに貼っているんだ(w
すでに番組は終わっているのに・・・。
>
>>685 いつの話?
違う地下鉄と勘違いしてないかい。
「予行練習」と言って自動改札に切符投入後機械の上を軽くタッチしている。
予行練習wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>683 鶴舞丸の内20:17ぐらいだったかな。
連絡線から>鶴舞丸の内>折返し赤池方面へ
前後運転士
694 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:27:45 ID:8mbscHqcO
>>691 予行演習じゃねぇ?
JRで練習してくれ
695 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:09:01 ID:Oqndj42N0
6000形の鶴舞線走行は
6001が試験走行で赤池−庄内緑地公園を客扱いしていた時によく乗ったわ。
だいたい時間が決まっていたのでそれを狙って。
隣の駅から、「グィーン・グワーン・グォーン・ギュイーーンーーー・・・」
3000形とか100系ではないVVVFの音がしてきたから、
ああ、次来るやつだな、って。
発車ベルも「ジリリリリリン」でも「ピロロッピロロッ」でもなく
鉄パイプを転がしたような合成音?だった。
名古屋にしては斬新なデザインだったが、営団丸の内線のパクリに
見えないこともなかったなぁ。
もう20年も前になるわなあ。
>>695 自分もあの頃、よく狙って乗ってましたよ。鶴舞線走行の6101F
697 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:37:50 ID:JzK+3G5G0
うわ懐かし!!
ダイヤ情報に運用が掲載されてたっけ?
荒畑まで自転車で40分。小遣いで1区の切符を買って狙ったけど、3000形が来てorzした記憶がある。
あん時小学生だった俺も今では三十路。年取ったな。
当時の6000型は未来の電車っぽくてカッコよかったなー。
生れてはじめて体験した新線開業も、今ではいい思い出。
>>695 うまく言えないが
”カララン、カララン、・・・・・”
って音ぢゃなかったかな?
徳重まで開通したら、6000系が鶴舞線を走る機会は残されているんだろうか?
全般検査とか大掛かりなやつは今まで通り日進では?
>>700 主に日進工場で整備するから走るよ
御器所でターンできないから、わざわざ丸の内まで
行くことになるw
>>700 >>701 >>702 徳重に作るのは車庫だと思うから、検査は現状のままじゃないかな・・・。
今は車庫がないから深夜はホームに止めてると思うし。
だけど徳重延長に伴う新車が気になるな。
そのまま6000系を増車か、新たな車両を作るのか。
704 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:55:18 ID:8Ln+sn7v0
メトロ9000のマイチェンみたく、基本構造はそのままだったりして。
恐らく鶴舞線の新車にも影響ありそうだな。
名古屋を出発してもクーラーを消さないでおくれ…
707 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:59:17 ID:a6lzfI2z0
708 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:05:19 ID:YLKVsIDV0
東急1000を貰うんじゃね?
東急1000は伊賀鉄道らしい。
東京の地下鉄に比べてよくないこと。
きれいな脚ならいいが、周りに合わせるために無理にミニを履く女子高生は
東京にもいる。だけど、女子高生以外だとかなり自粛している。しかし名古屋
市営地下鉄の車内や構内には女子高生以外にも大の大人が見苦しい御足を
露出しているのが多い。運転間隔が10分毎と並んで大きく見劣りする部分だ。
711 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:06:21 ID:y0WQZsf40
女子高生無敵だな
東西線だって快速区間は10分間隔だろ
713 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:21:32 ID:6AV0z9O60
>>710 わざわざ短いスカート履いて、その割には階段で見えないように
押さえて昇るだろ。あれは見苦しいね。
見られたくなかったら長いの履けよと言いたいね。
もっとも餓鬼のパンツなんか見たいとも思わんが。
>>712 快速抜きで10分間隔ですから、快速入れると本数は豊富。
快速抜きの各停のみで10分間隔ではねw
714 :
697:2009/05/11(月) 00:32:35 ID:pwsqH+zu0
>>702 御器所だと駅同士がくっつきすぎてて、構造上繋げられないんだろうな。
>>703 うむ。ナゴヤドームの車庫みたいに大掛かりな検査はできないと思われ
716 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 04:30:37 ID:weQj4JngO
>>699 懐かしいなぁ〜。1区140円って何年前だろ。しかし、物持ちいいですね。
717 :
699:2009/05/11(月) 05:17:48 ID:co9AkldaO
>>716 あのきっぷ自体は昭和61年、62年のものですよ(6101Fが鶴舞線を走ってた頃よりちょい前くらい?)
未入鋏のものだからキセルではないですよw
画像消しちゃいましたm(__)m
ちゅーにち新聞第14面『市民版』(名古屋市内のみ?)に地下鉄の記事。
なぜ地下鉄定期券は平仮名表記?
719 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 11:59:52 ID:4WrJavAq0
本山死亡 @メ〜テレ
これで「東山公園方面」という利用者無視の放送も終わるか?
キップの表記と同じにするからじゃないの?
721 :
◆g2nENF4yfA :2009/05/11(月) 16:14:45 ID:Vpe2ISqO0
東山線の本数早く元にもどせよ。
休日や平日の昼間があり得ないほど混雑してるだろ。
車輌数が足りないとか、耐用年数が限界とか言い訳すんなよ。
あと、新型のヤツ、コンプレッサーが車内で響いてうるせーんだよ。
振動も従来よりでかくなった。栄の名城線ホームにいるとやばすぎ。
>>723 とっくの昔に死んだとばかり思っていたので驚いた
726 :
◆g2nENF4yfA :2009/05/11(月) 18:23:48 ID:Vpe2ISqO0
そういえば3000の廃車っていつだっけ
あのままメトロとかみたいにインドネシアに譲れば?
727 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:06:26 ID:/jCIjVaD0
河村が大宮駅東口におったでー。
さいたま市長選の応援だな
>>726 メトロが譲ってるのはアルミ車だけ
都営が譲った6300は、3000と同じ偽ステンレスでインドネシアですらもう廃車が開始している
730 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:20:56 ID:g9A+2TYG0
京王井の頭の3000が来るんでない?
そういえば東山線の5000ってどこも買わないな。
オリンピック誘致成功してたら交通網はどうなっていただろうか
>>733 金山線や桜通線。名城線の環状化が開幕にあわせて開通したんじゃない?
>>723 杉戸氏といい本山氏といい長寿でしたな
名古屋オリンピックは実は反対だったと後から告白してたけど
>>733 バブル崩壊と共に大阪府並みの悲惨な財政状況になってたと思われ
736 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:34:47 ID:rDiYURPZ0
>>726 それで金になって、鶴舞線のダイヤ改善につながれば良いが。
このまま新車導入して置き換えても、結局は解体費用が馬鹿にならない。
>>722 音がうるさいのは、コストダウンのために採用した車輪のせい。
>>734 金山線か、懐かしい響きだな。近鉄と相互乗り入れとかいってたっけ。
まだどこかに看板残ってたはずだね。
738 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 22:24:45 ID:vylK+I/X0
739 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 23:56:23 ID:Z72RDKR50
>>722 あの程度であり得ないとか東京のラッシュからすれば鼻くそみたいなもの。
東山線はドアが3つしかないし、車体が短いから乗りきれないんだよな。
741 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:30:56 ID:WpdEai7i0
>>737 >>739 錦通(地上)を歩いていると、ドドドドド・・・・
と地響きがするのですよ
ああ、N1000形が通過していったのか、と直ぐに判ります。
弾性車輪の効果がよく分かります。
>>740 相変わらず「東京の〜」ですか。あんたも飽きないね。
東京のラッシュのヤバさはずっとあれが持続するところにある。
別にピーク出勤通勤時間30分とか1時間同士で比べたら変わらない。
>>662 お前が10年前から引きこもりなのはよく分かったw
>>664 >名駅に行こうと思っても名鉄も桃花台(当時)も遠回りで不便。
それは名鉄バスの責任だろ…
>しかも快速が快速らしくないって嘆いていた
それは単に各駅に停まるから遅いと感じるだけでしょ?
名古屋市内だけを見れば、地下鉄の2〜3駅分が1駅だし、表定速度も60km/h近い。
逆に言うと、東海道線が異常すぎるだけで、普通でも名鉄特急より早いくらい。
駅間が5km以上とか平気であるからね。
>本数増やせば、客が増えるかというとそうではないだろ。乗る人はたいてい決まってるし。
そうそう、これこそ激しく同意。これを中央線スレで言うと、某支線会住人から総叩きだったからな。
根拠も無いのに、増発すれば便利になるだの、東海だからという理由だけで叩いてたし。
その理論で行くと、鶴舞線や桜通線は増発すれば利用者が増加するらしいのだがw
>赤字云々で市民や市議会から責められたから、多少のサービスは低下しますが…ということでてっとり早い人件費を削減した。
違うね。だって、地下鉄の職員なんて名鉄より給料多いんだよ?勤務時間は少ないのに。
地下鉄なんて国鉄と一緒だから、結局労使交渉でもめたんじゃないのかね。
コスト削減のために給料減らしたいといったら、それは不当労働行為だといって
その分減便しろと脅されたんでしょ。
だいたい地下鉄を不便にしたら、それこそ議員は支持を失うし、
いくらコスト削減のためといっても理解は得られないだろ。
それに、コスト削減ならバスももっと不採算路線は切られるはずだし、
バス停のリニューアルや、新車の導入なんてできないはず。
新車なんて、車屋とズブズブの関係だから毎年どんどん購入できるんでしょ?
なんでそれが地下鉄ではできないのかなって普通の人なら思うはずだけどね。
>>744 ここはあなたのような人が来るところではない。
居場所をわきまえろ。
また基地外厨年が暴れてるのか。
>>745 お前みたいな下賤な人間に指図される筋合いはない。
誰に口聞いてるんだ?身分を弁えろ。
>>746 税金泥棒の出来損ない職員はさっさと荷物まとめて出て行け。それが名古屋市のためだ。
>>744 人件費カット(給与引き下げ)は実際に行われたんだが?
>>748 ここと中央線スレは支線会で思い当たる人物の出身地で
勝手に認定するってのが恒例となっている。外部の話を持ち込んで、全く持って迷惑な話だ。
>>744 実際には、カットしたが運行時間も減ってしまったので、
列車1本当たりへの人的コストはさほど変わっていないというオチ。
それに、市バスの新車は相変わらずジャブジャブ税金使ってるからな。
たったそれだけで節制してますなんて、どの口が言えたことなのかと。
つまりあなたはこのスレの仕切り役なんですね。
新参なのでこれきりで消えます。
ふむふむ、なんかお前のせいで煙いんですよ、居心地悪いんですよ、
だから私が消えないといけないんですよ、って言ってるように聞こえるのだがw
まあね、結局支線会の連中って春日井が多いんだけど、
春日井の連中って市外の癖に天白とかは自分よりも下って見下しているし、
日進とか豊田とか、三河でしょ?もう東濃と同じで超田舎としか見ていない。
それに、自分たちはそんなに利用しないし、別にそんな田舎どうでもいいやってことで。
だから鶴舞線は今で十分なんて無神経なことが平気で言えるわけ。
自分らは中央線スレでは散々威張り散らして文句垂れてた癖にね。
ハイッ、次の話題どーぞ!↓
川名で土日エコきっぷを買わなー
一体何がしたいのか、不思議な人が来たな。
地下鉄利用者でもなく、名古屋市民でもない人が、何を因縁つけたいのか。
あまりしつこく絡むようなら、削除依頼でも出すか。
>>744 バス停のリニューアルは、ほぼ広告会社持ちですよ。
MCDecauxのトップにもなってるくらいなのになw
相変わらず事実誤認の多い人だ。
たかしぃ〜は基幹バスで市役所まで行ってるらしい…
>>750 >列車1本当たりへの人的コスト
単位を列車1本当たりにする意味ってあるのか?
だいたい公的な交通機関が利益を重視する意味がわからん
>>759 昔は「公共サービスだから赤字が出ても住民のために」でよかったけど
小泉以後、「公共サービスでも赤字なら廃止・民営化」というおかしな風潮ができあがってるから・・・
>>758 自転車好きなんだから自転車で来れば良いのにね。
>>752 列車の本数を増やしても客は増えぬし、
意味がないことに同意してるわりには鶴舞線の本数を増やせとは?
中央線スレがどうのとか意味がわからない。
JRはJR、地下鉄は地下鉄の事情がそれぞれあると思うんだが。
それか、自分の意に反して鉄道系の仕事につけなかったことへの腹いせか?
なんか、中電受けて落ちたから、電気について文句たれたる
ぞみたいな感じだね。学生時代よくやったが…。
762 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 11:28:35 ID:P9xv0hmY0
>>761 >「列車の本数を増やしても客は増えぬし」
やってもいないのに決めつけるのか。
お前のただの予想に過ぎないだろ。
今のダイヤになる前は土日でもバンバン走っていたが。
客は今と変わっていない。
近所のバス停の名駅行きバスも1時間辺り5、6本増えたが、客はほとんどのっていない。
>>761 市民と同じ目線で…とか言ってたな…
まさか
>>135は、たかしぃ〜が関係して…無いな…
地下鉄で通勤して鶴の一声でなんとかしてくれ…
ところで変態トリオ(凸凹安)はどこ行った?最近全然来ないけど。
やっぱり河村は市バス地下鉄に乗る時今は顔パスなのかな?
767 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:32:56 ID:jRmKKEV80
今年度は、東山線にN1000型の1003番が導入されるのかな。N1000のゴリゴリとした走行音
ちょっぴりなれてきた。でも、結構響くな。
>>765 不可ナントカはN1000が出てきて溜飲を下げたけど。
wikiでみたけど、名古屋の地下鉄ってちょっと遅くないか?
名城線東部区間でも65キロだが、丸の内線は75キロだし、
鶴舞線は75キロだが、ほぼ同規格の日比谷線などは80キロ、
東西線にいたっては100キロだ。
実際、自由が丘・本山なんか乗っててもトロトロすぎる感じがするし、
鶴舞線なんかも、豊田とか遠距離から乗ってくるんだから
もうちょっとスピードあげてもいいんじゃないのかな・・・
770 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:52:38 ID:WpdEai7i0
本数が減ったから、車に替えた。
という知り合いが居るのは事実。
土日エコが安いから市バス・地下鉄を使っている
という知り合いが居るのも事実。
だけど、本数を増やす理由には至らないのも事実。
>>769 東京は、最高速度は速そうに見えても、かなり曲がりくねっているから実質速度はすごく遅いぞ。
名古屋は路線が比較的まっすぐだから、ほとんどの駅間で最大速度でるし。
まぁ駅間が短かったり、線形の割に勾配が激しかったりするけど。
断言する自由が丘・本山は80キロ出しても安全だ。
1.4キロ区間で最高速度を65キロから80キロにあげたところでどんだけ短縮できるんだ?w
もっと言えば、大曽根・本山・新瑞橋なら80キロいけるでしょ。
776 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 01:03:23 ID:UdWIH8tW0
まぁ、本数が少ないとか、速度が遅いとか、料金が高いとか
文句が有るのでしたら、マイカーを御使用ください。wwwww
地下鉄使うより安上がりだよ。
高速も1000円だしね。
そういう私は、自転車ユーザーだよ。
自由ヶ丘から栄まで25分で、地下鉄より早いし。
うちの会社、覚王山、東山、本陣と・・・結構、自転車通勤多いけどね。
>>773-775 つ【サードレール】
線路と同じようにサードレールも摩擦で磨り減ると思うが、
80キロで走られた日には、摩擦力でえぐられそうだ
779 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 01:22:28 ID:p/hkmgLe0
丸の内線だって75キロだ。
>>756 んなこと知ってる。じゃあなんで地下鉄は同じように広告持ちで事業展開しないの?
閑散としたバス停よりも、利用者の多い地下鉄の方が広告効果も大きいんじゃないのかね。
電気消してケチらないといけないくらい逼迫しているというのに。
>>759 そういう事言ってるからどんどん借金が膨らんだんだろ。
これからは税収も伸び悩むし、交通にだけ税金をかけられない。医療や福祉も大事。
それに、公的な交通機関が利益を追求していないなら、初乗り運賃もっと下げれるよな?
なんでJRよりも高いわけ?
>>761 はいはい、都合が悪くなればいつもの認定癖が出るようだなwww思考停止人間め。
あのなあ、利用者が増える増えない以前に、休日だって利用者の動向はあるだろ?
朝から晩まで杓子定規で10分毎に毎時6本で、常に客の量は一定なのか?
買い物に出かける人間は朝の10時くらいに家を出て、夕方5時くらいに帰る。
だから、そういう時間帯は他よりも混むじゃないか。
なんで、その程度の簡単なことも分からないのかね?まるで素人だな。
大した考察もできない癖に、今で十分とか大口叩くな。
混雑する時間帯のみ2本くらい増発して何がおかしいのかね?
>>763 見切りをつけられた証拠。
特に地下鉄は他社線からの乗り換えも多く、市内の人間のみが利用するわけでもない。
中央線でそのようなことを言っていたにもかかわらず、自分は知らぬ存ぜぬを通すつもりか。
ま、その結果名駅シフトがさらに加速しているわけだし、ますます栄の衰退に拍車がかかると。
鶴舞から上前津くらいだったら、10分待つくらいなら歩いちゃうもんね。
鉄ヲタは鉄道好きだから鉄道に対して甘くものを見すぎ。
自分が車を運転していて、短距離でも10分渋滞にはまったらどういう気分になるかよく考えてみろ。
うわぁ…
図星付かれて絶句の市交ヲタ南無〜
ここまでいくと病気だな。
しかも末期症状のねw
786 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 02:06:17 ID:UdWIH8tW0
名古屋塵ならつべこべ言わずにマイカーに乗ろう。
渋滞しても、豪華サラウンドカーステ・DVDでリラックス。
辛気臭い暗いホームでボロい電車を10分ぽかーんと待ったり、
歩くのは面倒、玄関横付けのマイカーですよ。
うん、名古屋塵ならマイカーだて。
エンゼルパークや若宮パークを拡張した方が良いんじゃない。
もっとも名古屋塵は路上駐車だけどwwwww
787 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 02:10:20 ID:UdWIH8tW0
うん、1時間に2〜3本のバスって使う価値あるのか?
それこそ歩いた方が早いわなww
でも名古屋塵は歩くの面倒だから車に乗る・・・
やっぱり名古屋はマイカーでしょw
基地外は四線会で暴れて追い出されるだけの事はある。
>>781 電車1本走らすのとバス停の管理とは
全然わけが違うんだけどね基地害さん。
それこそ月によって本数が増えたり減ったりする。
渋滞でイライラするのは、渋滞の原因と
どこまで混んでて解消までに何分掛かる
かが全くわからないからで、次の電車が来
る時間が解ってるのにイライラするのとは全く違う。
たった10分の時間待ちが出来ないのは理解できない。
あなたと待ち合わせをしたら、遅れてき
てはいけないみたいで付き合う人は、大変だよ。
7時から9時台は十分配慮してると思うけどね。
混むといってもどこが混んでるの?
いつも植田から乗るが平日の朝に比べたら全然マシ。
平日の朝、赤池始発の電車を増発してほしいくらいだね。
あんな書き方だとあなたに同調する人は少ないわな…。
ドン引き。
>>781 ついでにもういっちょ。
あなたも、認定癖ありだね。
なぜ10時に出掛けて夕方5時に帰ってくると決めつけるんだ?
夕方5時って…。小学生の帰宅時間かよw
1日の動向を平均して時間辺り6本じゃないのかね。
10分待たされるといっても実質10分切ってるんだし。
駆け込み失敗したのかw
初乗りは、JRより高いがTOICAよりましだぜ。
ポイントも何も付きやしない。ユリカ使
えば実質値下げされてるのと同じこと。
税金税金ってほざいてるけど、そんなに
税金は投入されてない。数年前までは完
全独立採算だったけどね。納税者でない
市外のあなたが言う資格はないと思う。
791 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 04:02:40 ID:eDS7QeAa0
>>781 地域懇談会で「職員の数が多すぎるから減らせ」という意見が
比較的多数あったのは無視?
職員数を減らせば当然減便になる罠。ある意味望まれた結果じゃない?
ちなみに、それでもハンドル時分を増やしたりして本数はできる限り
維持したのが今の結果。
792 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 06:34:10 ID:UvD4qQ1mO
まぁ、昔と比べたら駅のホーム広告は増えたよね。駅名下に広告つけたり…
そういえば、出入口の階段にある「ひったくり注意」のステッカーも何か揉めてたよね。
794 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 14:11:59 ID:LkJnloK4O
車を使えとはよく言えるな。
駐車料金は高いし、休日の渋滞は鬱陶しい。
そもそも無免許の人間に車運転しろ、と言うんだな。路上駐車ばんばんしろ言うことだな。
取り締まりが厳しくなってくぞ。
現状知らずに言ってるから無理ないか。
> 駐車料金は高いし、休日の渋滞は鬱陶しい。
>
貧乏人は自転車もしくは徒歩で
ちなみに電車には渋滞ありません
> そもそも無免許の人間に車運転しろ、と言うんだな。路上駐車ばんばんしろ言うことだな。
> 取り締まりが厳しくなってくぞ。
>
タクシーありますよ。
もともと「車使え」は、ダイヤ厨が不可黒に言いまくった台詞だから、
言われても仕方が無いんじゃないかな。
797 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 20:15:59 ID:1/dqnLyKO
>>796 お前はユダ公か。負の連鎖を生み出すなカス
>>789 某氏はMCドゥコーの件を指摘されてキレてるだけ。
素直に知りませんでしたと白状すればいいのに、何虚勢張ってるんだかと思う。
この人、まともな職業に就いていないんではないかと。
もし仕事してるなら、今の経済情勢を肌身で感じられるはず。
不況の御時勢に新しい広告展開ができると本気で考えられるわけがない。
先週末東京行ってきたが、湘南電車の吊り広告が3分の1しか埋まってないという悲惨な姿にショックを受けた。
そして名古屋へ帰ってきたら、今度はJRの地下通路の広告が全て自社関連ばかり。
地下鉄の車内広告も若干寂しくなったが、まだまだあれでも頑張って集めてる方なんだよ。
それが現実なのに、新たな広告展開とか、何をお気楽なことを言っているのやら。
まあ、中央線は確かに便利ですよ。それは俺もそう思う。
新聞に小さく出てる横山胃腸科の広告が、かつては地下鉄鶴舞駅だけだったのが、
いつの間にか両社併記、しかも地下鉄よりJR優先の記載になってるの見て、時代は変わったなと思った。
鶴舞線は所詮名駅も栄も通らない線だから、そりゃ扱いは不利になるよね。
800 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:05:00 ID:TqeIbWdQO
名城線の時間調整は、長時間停車ではなく、スピードアップで解消すべき。
>>799 関係ない話題ですまないが、長久手のヒロ整形クリニックの広告が東山線の車内に出てたことがある。リニモの駅では見たことないのに…。
802 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:41:42 ID:UdWIH8tW0
>車を使えとはよく言えるな。
名古屋塵、皆車乗ってるでしょ。
>駐車料金は高いし、休日の渋滞は鬱陶しい。
駐車料金が高いから、ケチな名古屋塵は路上駐車をするの。
ですから渋滞なんて、豪華装備で時間が潰せるから大丈夫。
>そもそも無免許の人間に車運転しろ、と言うんだな。
免許を持っている人に運転してもらうか、早く免許を取りましょう。
学生さんなら原付。
3ナイ運動っていったって、皆原付・バイク乗っているでしょうが。
>路上駐車ばんばんしろ言うことだな。
そんなこと言わなくたって、皆バンバン路駐しているよ。走り難いね。
>取り締まりが厳しくなってくぞ。
逃げ得・やり得の自民党政権の国。
路駐し放題・スピード違反もし放題
オービスで映らない様に、ナンバーにカバーしてるでしょ。
>現状知らずに言ってるから無理ないか。
名古屋塵の現状をしっているからこそ。
実は、名古屋って自転車文化圏ではないかな?
>>803 確かに。
栄や大須に行くにはいつも自転車だ
でしょ。名駅、金山も。ドームも。自転車だね。
俺40歳だけど。
>>803 市のトップが率先してるしw
栄レベルの繁華街でケッタが無料止め放題ってのも
他都市ではあんまり見受けられないのでは?
そのくせ、駅前の地下駐輪場にとめないし。
駅前のマックスバリューの駐車場が駅前駐車場代わりになってる。
よく、放置自転車の周りに「自転車の近距離利用はやめましょう」って看板があるよね。
中村公園も本陣も有料化が始まったと友人が嘆いていた。まあ、1回100円らしいけどね。
809 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:57:37 ID:UdWIH8tW0
ケチな名古屋塵は駐輪場代は出さないよ。
自転車の近距離利用はやめさせて、
自動車の近距離利用を促進させよう。
車王国 名古屋。
>>789-790 はいはい、基地外で結構。出来損ないの交通局工作員さん。
利用動向の一例を示しただけで、認定癖だと。それは小学生の行動パターンらしい。
さすが自分のことを棚にあげて自分を正当化したいだけの小物だけあるな。
ICカードに大きく出遅れておきながら、TOICA叩ける資格があるのかね?
だいたい、ポイントポイントって、典型的なポイント乞食だな。
電車に乗るのが、ポイントを貯める目的に摩り替わってしまっているようだ。
しかも交通局は一定額に達しないと切り捨てるシステムにするそうだ。
それじゃあ、たまにしか乗らない人間はJRの方が安いわな。
地下鉄にだって、国の税金が使われてるし、市外の人間の負担ももちろんある。
名古屋市民だからって自分のお陰で地下鉄を走らせてるみたいな驕りはなんとかならんのかね?
市外の人間が利用しないとまともに採算に乗せられないくせに、大口叩くな赤貧交通局。
>>791 職員数減らしても、今の状態ではとても切り詰めたとはいえない。
名鉄ですら、あれだけ給料カットして努力しているというのに。
>>799 相変わらず、他人を見下して悦に入るだけの身の程知らずのようだな。
それに、いくら広告主持ちだとしても、それに関わるやり取りなどに人手は必要。
バス停に広告出すくらいなら、地下鉄に力を入れろと言っただけなのに、
何故か新しい広告展開などと論点が摩り替えられているという事実。
そうやって、自分の都合の良い展開にミスリードするという、卑怯なやり口はいつもの連中そのものだなwww
他人のことをどうこう言ってる割には、随分日本語の読解力がないようで、
まあ、そういうのは半島の方々の癖なのかなと思いますけどね。
藤が丘利用者だったが、月額高すぎだし、申し込んだら3年待ちってあほかよ。
増築しろ。有料駐輪場に変わってから車通勤に変えた。
名古屋まで40分掛かってた通勤時間が10分に短縮されて幸せです。
812 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 00:30:47 ID:QFB4XUT80
>>811 貴方、車にシフトして正解ですよ。
東山線はまあ、5分間隔なので不便は感じませんが
他路線は言うまでもなく。
毎日30分づつ持ち時間が増えたとして、20日間往復で
20時間も自分の時間が増えたわけです。
これはもう、車通勤を奨励するしかないでしょう。
>月額高すぎだし、申し込んだら3年待
大名商売もいいとこですね、うん、たまにチラシが入っているけど
駐輪場じゃないけど似たようなの。
パーク&ライドのチラシ・・・
あんなに高い利用料払って利用する輩居るのか?
そもそも
>>811のいう「名古屋」とは名駅という意味だろうけど、
藤が丘から車で10分で通勤などというのは高速利用でも不可能なのだが。
>>812 日進さんはつまらんこと書いてないで寝なさい。
あなたは豊田線スレがホームでしょw
814 :
812:2009/05/14(木) 00:39:05 ID:QFB4XUT80
名鉄は悪いがセントレア特需だよ。
倒壊ヲタに見下したように言われたくないね。
>>810 あなたのホームは中央線スレでしょ。
あなたのいない数時間、まともな空気が流れてたのに…。
倒壊が好きなら好きでいいが、色んなところにでて荒らすのはやめた方がいいんじゃない?
まぁ、削除依頼だわ 。
何biz+にカキコしようとして誤爆してるの?
>>816 今日も携帯で必死に長文乙。
その台詞は全くもってこっちの台詞なんで。
さんざん中央線スレや東海道線スレにまで乗り込んでおいて、
荒らしまくっておいたあげく、同じ反論をされたら逆ギレ。
東海スレの空気を汚すだけ汚しておいて、後はそ知らぬ顔。
なんで?鶴舞線のダイヤを便利にしたらみんな喜ぶと思うけどなー。
セントレアなんてゴミ路線に執着してる基地外支線会古参君♪
東海ヲタに見下されるのがよっっっっっっっっっっっっっっっっっっっぽど悔しいご様子www
悔しかったら、東海よりも便利なダイヤにしてみたら?
出来ないくせに、2chで負け犬独身三十路と馴れ合って粋がっても現実はそうは行かないよね。
あ、どうでもいいけど東海会ってこんな風になってるんだね。へえー。
あともういっちょ。
TOICAだってかなり出遅れてる。しかも、他のJRとの相互利用も中途半端だし他に使い道がない。キオスクや立ち食いですら使えん。
JRといえども、新幹線の建設に税金使われてるし、最近まで国が株式持ってたし。やっと独り立ちしたヒヨッコじゃねえの?
>>818 お前じゃねえの?負け犬三十路って。
さんざん袋叩きにあってたじゃんw
>>819 東海の叩けるところを必死にあら探しして叩こうということですね、分かります。
で、ここは地下鉄スレなんですけど、東海を叩くのはこのスレでやることなんでしょうか?
あれあれ?なんだか、空気が汚れてきたぞ?おかしいなあ。
そうやって、他社ユーザーを見下して、険悪な雰囲気にしているのは、どこの誰なんだろうね?
あ、そうなんだ、交通局ユーザーこそが東海スレを荒らしまわるアンチ東海厨だったんだね。
というわけでポイント乞食乙。そんなにポイント欲しけりゃ券売機の下で小銭でも拾ってろよwww
>>820 図星つかれて涙目必死の支線会古参独身三十路会(爆笑)がファビョっております。
まあ、不幸な人間からみれば、幸せな人間は妬ましく思えて仕方ないよねえ。
そりゃ、そんな負け犬が集まって袋にしようとするだろうよ?
30過ぎても独身だと、人格形成も非常に歪んじゃうよね。
だから、成功している人間が非常に妬ましく思えると言う。被害者根性ここに有り!ってことでw
>>820 三十路どころか40過ぎだという話らしい。
この人いろんなスレで地元民を装うけど、一度として乗車した時の印象を書いたことがない。
その昔には、東海道線スレで市交は東海に従え的なカキコをして、東海シンパの多いあのスレですら袋叩きにあったことがあるくらいで。
この人のカキコを読んだら東海に好印象など持ちようがない、実質「褒め殺し」になっていることに本人が気づいていないことが哀れだね。
別に倒壊も市交も名鉄も好きでも嫌いで
もないんだが…。
ヲタの人って怖いわ。
本数が増えたら便利とか言うけど、そう
いうわけでもないと思うんだがな。増え
た分のコストが利用者に跳ね返ることもあるし。
鶴線の場合、市交や名鉄の事情があって
増やせないんだから仕方ないと思うんだが…。
そんなに増やしてほしいなら直接本社に言えば良いのになぜ、ここに書くのか?
どうでもいいけどID:TR8JieJoOの態度が中央線スレと全く違って糞ワロタwwww
>>823 理不尽に東海を叩いて悦に入ってる人間ばかりにはほめ殺しにしか思えないだろうなwww
しかもその理由がイベントをやらないだの、静岡に快速がないだの
とんだ子供じみた理由ばかり。
自分の方から喧嘩を売って険悪なムードにしておいて、いざ自分の立場が悪くなったら
東海に好印象など持ちようがない?
不便なダイヤを改善して欲しいと願う市民の意見を数でねじ伏せておいて、
誰が交通局に好印象持つんだろうねえ。
どうでもいいけどID:TR8JieJoOの態度が中央線スレと全く違って糞ワロタwwww
そりゃ違うよ。
誠実に答えてくれてるからね。
不便なダイヤを改善って改善しようがないでしょ。
交通局再建のために不便になってもいいと了解してしまってるんだから。
どうしても、市民のためとか言うなら、何度も言うが、市役所にいった方がいいんじゃね。
>>824 ははwww今更色々と書きなぐっておいて、最後は困り果てて一般人のフリ?wwww
東海だけ倒壊って書いておいて、そりゃあ無いぜwww
頭に血が上って汚い文章になってる時点で、そのキャラは無いわあ。新しい釣りのやり方か?
別に好きでもなんでもないなら、ここまで執拗に擁護する必要もないし、
持論を押し通そうとする必要も全くないな。
交通局の事情?そんなの赤字放置で傲慢経営してきたツケだろ。全部自己責任だろがよ!!!
そんなに切り詰めたいなら、さっさと民営化でもして名鉄並に切り詰めてから言え。
それができないのはただ単に交通局マンセーで無くなったら困るだけのキモヲタってことだろ。
だいたい、鉄道は単に人を運ぶだけのものではなく、経済と絡めて論ずるものだ。
人が移動すればその分経済も動く。休日は買い物で街にでかける人間も多いではないのか?
便利になればそういった経済効果も期待できるし、地下鉄の経営そのものの数字だけでは
語れない部分も多いはずだ。タワーズが何よりの証拠。
敬老パスが今まで無料だったのも、年寄りから金を巻き上げるためだもんな。
それでこの人はまともな職業に就いてないですよと。社会に詳しくないですよと。
まあ、その程度のことも知らないで、よくでかい口が叩けるなと関心するがw
確かに経済も動くだろうが、そんなに経済効果があるか?
そんなんだったら不景気にならんでしょ。
市交は仕方ないよ。お役所仕事なんだから…。
お役所を責めても何にもならない。
でも、民営化して料金上がってもイヤだし。
市民の足だから、使いたいときに使って
車に乗りたいときに車に乗るからいいんじゃね。
車も使わないと、ガソリンスタンドが儲からんし、TOYOTAがかわいそうやし。
830 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 02:23:54 ID:tkf5nrLWO
もうすぐSuicaが導入されてから10年なのにww
>>826 はいはい、ろくにIDも調べないアホが言い訳しても無駄無駄。
携帯で書き込む奴がろくな奴がいない理由が良く分かる。
なんで家にいるならパソコンで書き込まないんだろうね。
まさか、未だにネットが無いとかwww
>>827 今まで出来ていたことが出来なくなったのはおかしい。
交通局なんてやる気がないなら潰れてくれて結構。
文句があるなら交通局に言えというのは、ただ逃げてるだけ。
それなら、名鉄スレでも東海スレでも一切意見できないよなあ?
交通局に意見されることが、よっぽどお困りになるらしい。
疚しいことがないなら、ちゃんとした説明してごらん?
どうせ政治的な圧力で、一部の人間が利権ごっそり持っていってるんだろ?
そういうのが、市民のための交通局?
なんだか、よほど余裕がないご様子ですなwwwwww
>>829 東洋経済の名古屋特集、今売ってるよなあ。
高島屋だけは奮闘してるけど、なんでだろうね。
お役所仕事はどこだって一緒。東海も名鉄も役人だらけだ。そんなのは甘え。
経済効果がないなら、そもそも地下鉄なんて造らないだろうな。
それをただ単に黒字化して役人としての名を上げたい、威信を保ちたいという
薄っぺらいプライドだけに固執して、取り繕ってるだけじゃないか。
だいたい、黒字って言っても、税金で補助してやっと黒になるってことは、
税金抜いたら大赤字じゃないか。数字でごまかしているだけで、
結局は体質は何も変わっていない。
商売人が自分の金で自分の商品買って、売り上げに計上しているようなものだ。
んで、今の状態で明らかに崩壊に突き進んでいるのに、今で十分ってことなんですね。
じゃあダメじゃないですか?
いまだにないねネットw
引くのややこしいがね。
別に市交を擁護してる訳じゃないが、
借金だらけで民営化もできんだろ。
今は、国も借金で首が回らんからね。
だから、ようやくなんとかしようかという機運になってき
たようだが…、これ以上赤字が増えると市交が財政再建団
体になってしまって余計になにもできなくなってしまう。
国も自治体もジンバブエ待ちってとこか。借金は帳消しや。
あ、ちなみに、名古屋市としての借金と、交通局の借金は別のモノですので、
交通局の借金がちょこっと減っても市の懐から金を出していたら、
当然市の借金が増えます。
市の借金が増えたら、当然福祉や医療などにも影響が出ますよね?
さ、金がなくなってきたらどこも血眼になって醜い潰しあいが始まりますよっとwww
結局最後まで生き残るのは、権力の有る人間だけってことだなwww
>>834 だから、敬老パスが有料になったんじゃん。
早い話、もう手遅れ。今から増発して云々したら赤字が拡
大するだけ。だから、今で十分なの。
地域懇談会出なかったのか?
夜警にいくからここでおいとま。
>>832 参考までに東洋経済読むわ。
まあ、市長も変わったから、諦め半分、希望半分ってところ。
経営感覚あるなら、東海やめて、国1やら地方上級受けたらいいのにと思うのだが。
さて、夜警に出ますわ。
池沼スレ
>>796 因果応報。「俺は使ってもいいがお前らは使うな」はただの我侭。
それなら「最初から車両アンチを叩きかつダイヤ叩きをする」という行為をしなければよかっただけのこと。
840 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 06:59:53 ID:N7CpFEH3O
841 :
811:2009/05/14(木) 09:12:11 ID:hrERkqBY0
荒れてるなぁ……
>>813 可能ですよ。名古屋ICから車に乗って9分後には錦橋で降りれます。
ただ、値段は高くなるので高針から乗ってますが、それでも12・13分ですね。
というか道路のインフラの割に渋滞少ないです。古出来通りの流れは神。
844 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 12:24:29 ID:PKDzoRng0
地下鉄駅の駐輪場有料化どんどんすすんでるな。
おい川名駅!有料化しますたって、毎朝どうでもいいジジイを
何人も配置すなって。
有料化案内ティッシュくばるのはいいけど、ジジイ!なんで
裏向きに配るんだ!エロティッシュかと思って受け取れないだろ!
>>844 >毎朝どうでもいいジジイを何人も配置
市交OBなんじゃね?そいつら
>>845 川名駅使ってるけど有料化に力入れすぎな感じ。
次スレは「車使え」「車は快適」などの類いはNGワードにしないか?
いい加減工作員がウザい。
848 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 20:54:41 ID:j2HZc48O0
>>810 今後も職員数削減には努めていくらしいよ。
やはりさらに減便・路線の統廃合・路線廃止はするみたいだけど。
さらに市バス車庫1車庫廃止予定です、ご期待あれ!
>>848 野並閉所はかなり前から決まっている件。
850 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 21:01:10 ID:j2HZc48O0
>>831 謝れ!!
大森と浄心営業所の職員に謝れ!!
851 :
812:2009/05/14(木) 21:28:45 ID:QFB4XUT80
車があるのに1時間に1本のバスなんか使えるか。
>>847 車=工作員と短絡できるわけないだろ。お前は子供か。
せめて7分30秒毎にしてくれという鶴舞ユーザーの逆説的なカキコだよ。
853 :
812:2009/05/14(木) 22:00:03 ID:QFB4XUT80
名古屋市の試験に落ちた人が一人いるね
>>852 「短距離でも自転車じゃなくて車使え」とか明らかに鶴舞線沿線じゃないのに「車は快適!」って…どう考えても鶴舞線などの糞ダイヤと無関係だろ。
>>851 だれでも免許あるわけじゃないんだから。
高校生は年齢的に取れないし、お年寄りになって自主的に取り消したり、
病気や障害で免許を取れない人など・・・。
おれが高校の頃には八事〜名古屋港の直通バス(1時間に1本)があったけど
よく乗ったもんだ。
>>854 おれも該当かも・・・。
市役所の試験やったけど1次で不合格。
857 :
812:2009/05/15(金) 23:00:24 ID:Q0jTq3K60
失礼な言い方かもしれないが、バスで見かけるのは
学生さんやそういった方が多い。
普通に車を転がせると思われる客は、ほぼいない・・・
858 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 00:07:23 ID:yL7HT+FJO
地下鉄廃止して屋根付き自転車道にすればいいさ
中国の朝みたいになるかもしれないが、自転車の渋滞などたかが知れている
859 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 01:48:16 ID:rKF/vlY7O
自動車も使えなくすれば、超ECO!
860 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 05:12:15 ID:vdC220T+0
>>858 累積赤字をそのまま残して、更に自転車道を作るために
赤字を拡大させるんですね、わかります。
ビミョーにうまくない
862 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 08:24:54 ID:yL7HT+FJO
赤字を取り返すなら、ドル箱路線の東山線だけ残し、あとは自転車道
平安通で「大曽根行きが参ります」とか、要らねーよって感じ
日中の名港線直通はやはり市役所発着がベストだと思える
朝夕に大曽根で皆が名古屋港行きに乗るのは混雑緩和みたいなもんでしょ?
ここはあえて、金山線着工で。
そろそろいつもの「走らせてる限り赤字は減り続ける」のマジレスが来る頃だ
大阪府の橋下知事はなにわ筋線の建設に意欲的らしい。
宮崎県の東国原知事は北海道にDMVの視察に行ったのに結局高千穂鉄道を見殺しにした。
名古屋市の河村市長は地下鉄をどのようにするのかな?
866 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:31:15 ID:yL7HT+FJO
>>863金山発着だと、栄〜上前津がキツキツ
列車折り返しができるのは大曽根〜栄〜金山だと市役所だけ
867 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:32:08 ID:yL7HT+FJO
↑スマン、誤爆!スルーしてちょ
869 :
812:2009/05/16(土) 11:50:52 ID:1aj3Ks3+0
5号線は需要あるのか?あお並みと接続して、近鉄は直通しくれるのか?
城北線のような孤立線にして赤字を垂れ流すのか?
やはり名古屋塵は車に乗ったほうが良いぞ。
870 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:05:30 ID:VWq7EF4s0
また変なのが湧いてきたな。
どうするよ。
871 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:35:16 ID:e8a7xRCTO
徳山ダムの件は国交省を敵に回したな。
認可や地下鉄の起債とかで嫌がらせされそう。
かといって、値上げも認められないかも。
872 :
812:2009/05/16(土) 13:06:04 ID:1aj3Ks3+0
社会主義国 日本
873 :
812:2009/05/16(土) 13:38:50 ID:1aj3Ks3+0
自民党に自由な国だとマインドコントロールされ・・・
無党派は選挙に行くな、寝ていれば良い(森)
あるいは1000円高速でドライブに行ってきなさい
車大好き名古屋塵
やはり自民党政府には逆らえないのか
874 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 14:18:32 ID:rKF/vlY7O
民主党の党首は持ち回り。
新鮮味に欠ける。
875 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 14:33:40 ID:yL7HT+FJO
車使ったって渋滞すると何度も言っているだろう
歩道に屋根つけて雨の日も自転車でラクラク移動だ
>>875 動く歩道の方がいいよ。つっ立ってるだけで楽チン。
877 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 16:50:00 ID:vdC220T+0
878 :
812:2009/05/16(土) 17:05:43 ID:1aj3Ks3+0
879 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 17:43:41 ID:PBSZ1J/JO
名城線右回りに乗ってると平安通→大曽根でキツくブレーキかけるけどなんで?
880 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 18:30:40 ID:TXmMigHPO
>>879 ATCブレーキだからでしょ。
名古屋大学から八事日赤の方がキツイよ。
名城線は基本的にブレーキがきつい気がする。
882 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:52:51 ID:ioQkHArD0
名古屋の都心部から自家用車を閉め出せ。
883 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:36:36 ID:7aZ9TJvj0
桜通線七宝延長マダー?
>>879 その場所は以前はシーサス・クロッシングがあった。
現在は片方が撤去されているが、ホームの手前にカーブがあるため
45キロのATCの制限が残されています。
885 :
884:2009/05/16(土) 21:52:16 ID:rpvIAa7P0
訂正 45キロ→40キロの制限
>>881 同意
鶴舞線の方がホーム進入時の頭打ちに気を使ってるような気がする。
887 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 22:08:13 ID:U10OyX9I0
>>865 上飯田線の延長はするだろうね。
自分が住んでいる、古出来町あたりも通過するんだし。
ただ、高岳どまりだろうけど。
古出来町はちょっと外れてないか?
高岳って広いホームだよねー
上飯田線延長するなら、無理にでも桜通線につなげて欲しい
名古屋から久屋大通は本数が供給不足でしょう。東山線のバイパスになりきれてない理由のひとつだし、
徳重延長しても桜通線本体の増発は難しい
891 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:01:01 ID:vdC220T+0
>>878 軌道撤去やら施設改良改築を考えたらとてもじゃないけど足りない。
自転車道にした場合、地下鉄累積赤字の償還財源は?
892 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:03:54 ID:XyEA453s0
>>890 名鉄にATO導入させる気かw
倒産するぞw
赤塚に駅作ってほしいな
んで基幹バスの白壁か山口町近くにも出口を
でも終点が高岳では中途半端だな。
何とか栄まで線路を延ばすと便利なんだけど相当地下深く掘らないと延ばせないか。
車両が特殊になるけど桜通線に直通するのが現実的か。
>>889 上飯田線が伸びて、高岳が乗り換え駅に
なる予定だったからでしょ。
人口減社会だから、徳重延伸後は、延伸ないだろうね。
人口減社会でも、名古屋の人口は増えるだろ。
北海道だって、道の人口は減ってるが札幌は増えてるし。
名古屋も栄とか伏見の人口増えるだろうね。
今回の不況で久々に前年は流出が多かったそうな。
多少スレチになるが、那古野車庫の跡地のうち一棟が住宅棟になったみたいに
今後、名駅、栄付近はマンション開発が盛んになるだろうね。
名駅バスターミナルの再開発とか、名鉄百貨店付近の建て直しとか、
リニアができるころは、名駅周辺は三河安城みたいなマンション密集地となってる気がする
>>886 名城線は世にも珍しい、ATCに当てながら運転するのがデフォルトです。
そういう運転曲線なので、当てないと遅れまくります。
>>894 どうせ高岳延伸なんてあっても20年くらい先だろ
そのころには名鉄300なんて耐用年数きて置き換えだからいいんじゃない。
それより、上飯田線は4連だぞ。
桜通線と直通すると4連と5連が混在するなあ。
901 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:30:19 ID:CNl+XuPp0
20年先なら乗客減で
桜通線も上飯田線も廃止に
なっていますよ
902 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:46:33 ID:qwMjjubDO
上飯田線は個人的に大曽根まで延伸してほしい
あっ!だから、平安通での接続が改善されたのね!
八事の接続の悪さがドーム前矢田や赤池の時間調整の影響だと考えれば、等間隔維持は無意味に思えて仕方がない
>>890 朝ラッシュ時は十分バイパス機能の役割
を果たしてますよ。
>>902 5分(6分)間隔なら、久屋大通を除いてベターです。
>>903 東山線は、いまだにパンクしてますよ?
その桜通線も、学生が使う時間帯と重なると一本落としてたりしてた。
>>900 需要もさることながら行政が車重視だから延伸はないだろうな。
これ見ると路面電車を意図的に潰した岐阜とか画策してアメリカ中の路面電車を潰したGMと重ね合わせちゃうよ。
906 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 11:26:28 ID:n6iC+CRT0
上飯田線を延ばすのが無理な場合は、
平安通〜大曽根を地下歩道で結ぶのが一番現実的なのか?
栄〜久屋大通、名古屋〜国際センターみたいに。
東京メトロとかでもそういう区間があるけど。
907 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:59:00 ID:CNl+XuPp0
ですからここで皆に、車に乗れと
車シフトを奨励している
908 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:49:39 ID:4jdTDskgO
車に乗って欲しい根拠はどこにあるのだろう。
ただの営利目的にしかならない。
トヨタでも日産でもヤナセでも、何でも良いのだろうか。
それに車にシフトしたところで新たな問題も出てくる。渋滞とか駐車場所とか。
警察の取り締まりも厳しいし、時間通りに到着できる保証はない。
自己中も多いし、運転できる人間も限定される。
車も維持費は馬鹿にならないし、事故った時の損害がひどい。
何でも車に乗れば解決するとは大きな間違い。
909 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:15:38 ID:0gvc5xd20
>>908 警察の取り締まりは大丈夫。
傾向があるから、だから捕まらない微妙な場所に止める。
俺は一度も捕まっていないし、もちろん、ミドリムシがやってきて即逃亡したことは何度かあるが。
飲酒も場所と頻度に傾向あるから、「そろそろ飯田街道川原神社付近が危ないな」とかわかるじゃん。
日進の田吾作は名古屋市にいちいち口出ししないように。
>>909 お前の言ってることは
「俺は株で100億儲けたから市民全員仕事やめて株やればいいじゃん」ってのと一緒だぞ。
市交もマスク着用かな?
913 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:36:49 ID:VvKe/hR3O
>>911 まあ、冷静に。
車に乗りたい人は乗らしておけばいい。
駐車違反で捕まるのも飲酒で捕まるのも
、また、人を轢いたり事故に遭ったりす
るのもその人の人生。
煽りはほっとけ。
懐具合で、車と公共交通機関を使い分けてると思えばいいじゃん。
914 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:47:51 ID:6Vlr434GO
そういえば、駐車監視員って、まったく仕事しなくなったな。
この前、三越前のバス停ででワゴン車が路駐でクレープ売ってたがおとがめなし。
ヤクザさんに懐柔されたんだろな
駐車監視員って増やさないの?
>>913 > 懐具合で、車と公共交通機関を使い分けてると思えばいいじゃん。
全く同意。
このスレは、電車に乗る人は全て車に乗ったことがない、車に乗る人は全てその逆というおよそあり得ない前提で話をしている人間ばかりで疲れる。
時と場合によるよな。
上飯田線の延長の件だが、おそらくないだろう。
理由は利用者が見込めないからというその一点に尽きる。
小牧線の沿線人口が他線(中央線や犬山線等)に比べて著しく少ないこと。
平安通〜高岳or新栄町にしても、現状で地下鉄を作らないと不便だと思われる地区などない。
既存の地下鉄や市バス等で十分利便性は確保できている(基幹バスの存在が大きい)。
市バス・地下鉄は、輸送力を確保するため運行を続けるが、
感染拡大を防ぐため停止・縮小する場合もある。
もし市内もしくは近隣でインフル患者が発生した場合、上のようなことが新聞に書いてあったお
>>913,
>>916 懐っつーよりライフスタイルだわな。
名古屋は規模も交通網も家賃もあらゆる点で先進国の普通の大都市の典型例だ。
別に車も電車もそれなりに使えるんだしそれはいいことだろう。
電車中心の生活してて自分で所有するのは馬鹿馬鹿しくても、レンタカーがすぐ使えるのはいいぞ。
東京や大阪レベルの世界的に変態なパンク状態の都市と比べるのはナンセンス。
次スレは「(車使えなどの)煽り禁止」とLRに入れとこまい。
これじゃ削除依頼出したくても削除理由にもならないよ…。
スレ独自のルールは削除の理由にならないよ
921 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 23:53:47 ID:CNl+XuPp0
>>908 車に乗れと煽るのはな、
各々車に乗れば、公共交通の需要が減り
本数が減り・・・最終的に廃止となる
そうなってから、「公共交通のありがたみ」
を感じても遅いのよ。
名古屋でも車に乗れば、バス・地下鉄の本数が減ったりで
非常に不便を感じるでしょうよ。
922 :
守山区民 ◆CdLYkywJus :2009/05/18(月) 00:08:08 ID:DrCndgFIO
愛知県や名古屋市で、今さら車社会云々と騒いでも何もはじまりませんよ。
元々クルマ大好きの人種だし、県内に大きな車屋を抱えているし(個人的には糞喰らえだが)。
名古屋市交通局もドニチエコきっぷを発売したり等、一応の営業努力は継続していますし、この点は評価をしてよいでしょう。
欲を言えば普通運賃や定期代をもう少し値下げしてほしいし
何度も議論を醸している本数の問題等はありますが、まあそれはそれとして。
しかし、だからこそ特定地域の不当な優遇や冷遇は絶対にあってはならないのです!
>>922 確かに守山区、特に志段味の方は何もな
いね。ゆとりーとぐらいじゃないかな。
ゆとりーとは、基幹バス構想の1つだか
らなぁ。地下鉄の代替機関っていう位置付けだし。
地下鉄が走っていれば地価も上がって早
くに都市化しただろうけど。
924 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 08:18:24 ID:7YBupAmq0
>>922 他都市と比べて安い方だぞ?<運賃
東京以外の比較対象は無いのか?
それとも、JR在来線や名鉄比べてるのか?
JR在来線や名鉄じゃ全然建設費違うぞ。
あと、何度か言われていることだが、需要と供給ってわかる?
運行したら、無駄だのなんだの叩いて、しなかったらしないで
冷遇だのなんだの叩いて、いったいどうすりゃいいの。
そんなに優遇してほしけりゃ名鉄やJRに頼めばいいじゃん。
925 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 09:14:47 ID:9eiHSKchO
地下鉄でも砂田橋が守山区の最寄り駅である件
なんか的を射てるようで的外れな意見だな。
同一人物が無駄だの冷遇だの手のひら返してるわけじゃないんだし、
なにも924を叩いてるわけでもないんだし。
それに、実は名古屋の比較対象になるような都市はないよ。
単純な人口の上でも、拠点性の上でもね。
都市圏人口で見たら札幌や福岡なんて全然及ばないし、
名古屋みたいに半分ほど中央的・首都的な性格を持ってるわけでもない。
そういう半分中央、半分地方みたいな都市は他にないでしょ。
久々にレトロ電車館に行ってきたけど、黄電の車内の路線図が砂田橋止まりであることに気付いたよ。
考えてみれば黄電の引退は砂田橋延長後だったから、引退当時の姿を再現ってことかなぁ…
928 :
守山区民 ◆CdLYkywJus :2009/05/18(月) 12:35:06 ID:DrCndgFIO
>>926 全く同感ですな。
>>924 バス板で反論できなくなって涙目だからって
こっちまで出張してきて上から目線で偉そうにゴタク並べてんの丸わかりww
どうせ
>>922が漏れじゃなかったらそんなこと書かなかっただろwww
市バスの基地外ヒラ雲助はさっさとクビになっちまえよwww
っていうかまず巣に帰れwww
市の癌風情がそんな偉そうな口叩こうなんざ1000年早いわ!
929 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 15:30:05 ID:0W6G83jP0
市バス地下鉄でインフル対策のマナー放送やってる?
マスクしろとか、セキやくしゃみの時は手で隠せとか
マスクもせずに人が居る方に向かって派手にバイオテロする馬鹿多いんだよな
携帯電話や優先席のマナー放送とかどうでもいいから
バイオテロリスト対策のエチケット放送を徹底的に実行して欲しい
930 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:39:46 ID:SJHJFcWQ0
他人との接触を嫌い、マイカー通勤にした?
煽られる日本人
931 :
名無し野電車区:2009/05/19(火) 12:20:59 ID:IiChFcDk0
>845
川名駅のホンハ跡地の近くに1年以上放置されっぱなしの自転車が5台くらいあります。
5月からの自転車駐輪規制で、それらの放置自転車がようやく片づけられるかと思ったら。
「規制区域内居住人用車両」とかいうステッカーが貼られて、
撤去されずに放置のままさ。。
どあほ! あのケッタは誰も使っとらんし、居住人ってどこにすんどるんだ。
家なんかみんななくなったがや!
ティッシュ配っとるヒマあったら、さっさとチェーン切って片づけろ!
話はそれるが、今N1101に乗ってるんだが、車内が狩野英孝だらけで欝陶しい。
933 :
名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:52:13 ID:Oq64xHtQ0
935 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 02:47:52 ID:/XwuLRgu0
936 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 08:14:28 ID:XH6+LeGSO
東山線が停電した件
>>936 運行情報スレによると、人身事故で抑止らしい。
938 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 08:31:01 ID:j6ptAJYVO
藤が丘で転落事故らしい
939 :
932:2009/05/20(水) 10:41:07 ID:4GvIqt3VO
>>933 ごめん、途中駅から乗ったから人が多くて撮れるような感じじゃなかった。
>>927 再現じゃないよ。
展示してあるのは100形だから1988年(昭和63年)までには全廃されてる。
ちなみに砂田橋延長は2000年(平成12年)。
941 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 18:06:59 ID:Mt4d1TqD0
300形、1200形黄電のさよならの時ですよ。
レトロでんしゃ館の開館が2000年だから、
そのとき実際に使っていた路線図をそのまま使ったんじゃないかな。
943 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 19:16:23 ID:q3hZ81pyO
砂田橋開業時から糞ダイヤだったな
たった2駅なのに、大曽根行きと交互に運転
名古屋大学開業時ならまだわかる
944 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 19:33:56 ID:xrLOq9qTO
東山線が朝 事故だったから基幹バスに乗って市役所向かっただがや
クソダイヤとは言うが、実はドーム〜砂田橋は単線だったからあんまり増やしても大変ってのもあったのだよ。
ところがあの時はドーム東側の渡り線しか使えなかったんだな。
おかげでドームでの時間調整があったりした。
948 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:50:51 ID:kP//S49y0
久しぶりに出張で名古屋〜今池を東山線で往復した。
いつも思うけど東京メトロ銀座線と一緒で息がつまる
小さな車両でんな〜。もうちょっと大きいだけで
全然違うのに...
949 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 21:52:36 ID:Mt4d1TqD0
↑では、タクシー使ってください。
950 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:09:18 ID:kP//S49y0
>>949 出張費にタクシー代でない。ショボン...
桜通線を使えば良かったんやなと今から後悔しています。
952 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 23:41:02 ID:ysn3w5Mt0
>>936-937 第三軌条の関係で電気も落とされちゃったのかね。。
こっちに来てからトラブルや遅延は初めて遭遇したよ。
東京にいたころは、毎日のようにそういうのがあったもんだがw
953 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:01:06 ID:Mt4d1TqD0
次回は桜通線をご利用ください
954 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:19:59 ID:K72ClBH+O
大学の通学で自由が丘〜金山通ってるんだが
名城線遅すぎないか?
>>954 鶴舞線が最高速度75キロ
桜通線は自動運転で余裕見て加速止めるから若干低い
600Vの路線は最高速度65キロだからさらに遅い
あと名城線は電圧降下しやすいという話を聞いたことがあるような
「家の下に地下鉄通すな!」ってプロ市民が多くて、
道路形状に沿って作らざるを得ず、
おかげでカーブだらけになったからな。特に名大−八事間。
千種区内は家の真下を直線で結ぶルートを強行してるだろ。
プロ市民じゃなくても反対するさ。というか、よく建設できたものだと思う。
ちなみに千種区内の完成が遅れたのは、茶屋か坂のパチンコ店が立ち退きを
拒んだからだよ
風呂屋も立ち退きを拒んでない?
959 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:12:04 ID:zD3k/P900
>>956 ちなみに鶴舞線の八事以東が構想にあった地上高架だと、地上出口の関係で、俺の家の真下を地下鉄が通ることになるところだった。
基礎を深くできなくなるし、地価も下落するから、反対して現在の形にwwwwwww。
実際に交通局が測量調査に来たな
960 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 19:37:05 ID:5YPnsZGG0
女性専用車両に乗らない女性はどうして?全ての人が時間的に専用車両に
移動出来ないとは思えないし・・・・
>>960 その車両が降車駅のエレベーターやエスカレーター乗り口に近いからとかいう身勝手な理由で。
で、偶然手が当たったとかで身勝手に痴漢だと騒ぎ立てる。
964 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:25:59 ID:ZHTVSYrz0
書き込むテーマがループしているのですよww
965 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:35:38 ID:rl10z7nc0
>>956 スレ違いで悪いが、同じ理由でリニモの藤が丘〜はなみずき通も県道6号力石名古屋線(通称はなみずき通)の真下を通したから細かなカーブが多い。
ついでに藤が丘〜県道6号までの間は藤が丘車庫の真下を通る。
まぁ、大深度地下使わない限り難しい。
他に住宅街の下走ってるのは、覚王山-池下間か。
あそこはどうして通せたんだろうね。
>>967 リニモは、道路の直上直下を通すと道路特定財源から金が出るという理由もあったような
それを例に出して「道路特定財源の無駄遣い」という批判があるw
970 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:44:41 ID:Zsn1GBdsO
オレ3月まで高校生で芸大までリニモ使ってたけど、
朝はマジ人混んでたぞ。
971 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 05:27:04 ID:KKeZdK9F0
>>962 駅員が女性専用車両の前でやってるみたいに、俺たちで
女が一般車乗車するのを妨害しても大丈夫なの?
全車両でそれをやれば、嫌でも女性専用車両に乗ると思うけど
女性専用の雰囲気が嫌な女性もいるらしいよ
「ごく一部要望」のでしかないからね。女性専用車両は。迷惑な話さ。
974 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 15:32:22 ID:hk4I2xJjO
>>966 いい情報ありがとう。
早速、ゲットしました〜。
[男性専用]−[女性専用]−[男性専用]−[誰でもOK]−[男性専用]−[携帯全面OK]
>>976 男専おおいな〜でもアイデアは面白い。交通局に提案してみたら?
978 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 19:57:51 ID:UBrI9ZRLO
御器所でエスカレーター異常!?
しぱらく停止したあと勝手に逆走してたw
事件?警察来た?
980 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:06:15 ID:UBrI9ZRLO
今は正常。
止まったエスカレーターをホームまで降りてきた高校生が、そのまま上階まで引き戻されてたw
逆走後にまた止まって、駅員が確認しに来たけど、何も騒ぎは起きてない。
死んドラーの香具師?
落ー血吸?
個人的なことだが、死んドラーのエスカレーターこないだ見た。
手すり部分が手に合わない(普通は角が丸めてあるが、これは四角いまま)し、
地面についてる金属板部分が共通だった
(普通は階数表示が入ってて、しかも進行方向に合わせた文字で書いてあるが、
死んドラーのは社名が1方向のみ(上りも下りも同じ向き))
(間違った)合理化ってこういうことなんだなーと思った
違うよ。シンドラーは安いんで、入札すると必然的に落札してしまう。
だから役所関係に多い。民営化すれば解決する。
解決しねーよw
俺が死んドラー見たの、一般の建物(2階建てのスーパー)なんだけどw
985 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:33:15 ID:avY5mPgPO
986 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 07:01:32 ID:vSRZlSkg0
交通局のサイト落ちてない?
987 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 13:24:30 ID:wdl5Pi3o0
落ちてるね。
>>957 猫洞地区の一部住民が訴訟を起こしたが敗訴したので建設できた
あの地区住民は既に本山駅があったので名城線作るメリットはないだろう
だが逆にあそこを道路に沿って建設していたらとんでもないコースになっていただろう。
こういうのは是々非々で判断される。
東京でも半蔵門線がそれでもめて建設が遅れた。
>>959 鶴舞線の植田以東の沿線は完成当時はほとんど荒野に近く、あそこを地下にしたことでかなり余計な建設費が出た。
>>985 つうか現実的に、池下〜覚王山は民家の下通す以外に選択肢ないと思うが。
まさか池下終点というわけにもいかないし。
もっとも、本当は新栄町を出たら高架にするというのが当初の計画だったとか言われてるね。
それが、池下の古川氏の反対で地下になったとかいう噂を聞いたことがある(あくまで噂)。
東山線は初めは栄の真ん中を高架で通すつもりだったのを思えば…
池下以東の東山沿線の空気は好きだな。
公共交通機関が生活に密着している地域って、名古屋じゃこのあたりだけのような気がするから。
中村公園あたりもちょっとそれに近いかな?別の意味で。
名駅や栄、金山は中心部だから生活感とかないし。
>>990 休日に、自家用車所有でも地下鉄を優先利用、のような空気があるのはその辺だけだろう。
中村公園とかはまた別の空気というか、ライバルはケッタというか。
桜通線は、高架でもよかったのでは?と今でも思う。
車道あたりまでね。
今だと土地代考えたらそこまでメリットはないんじゃない?
>>990 比較的県外出身者が多い地域なのも多少関係するかもね。
池下〜本山とか藤が丘近辺とか名古屋ではめずらしいタイプの駅前だし。
994 :
埋め:2009/05/23(土) 19:44:58 ID:nGCaRUftO
100形
995 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 20:55:02 ID:61yQOZIz0
「地下鉄だいすき」っていうのは、発行されるのか?。
997 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:48:28 ID:5iRGbktM0
梅
998 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 00:06:00 ID:lLZ9AYO20
うめ
ume
1000 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 00:06:48 ID:jN7Cvt5A0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。