【MSE VSE】小田急ロマンスカー43【EXE R/Hi/LSE】
1 :
名無し野電車区 :
2009/03/17(火) 15:58:19 ID:xgk83SQk0
2 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 16:29:35 ID:ZIxXGIlD0
3 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 16:29:52 ID:IR5IobXTO
2get
4 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 17:05:58 ID:skrW4dcH0
4get
5 :
名無し野電車区 :2009/03/17(火) 17:15:04 ID:HaO0sUNI0
前展望get
6 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 00:02:15 ID:zFRX56I70
6
7 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 12:23:02 ID:gjCGG5tu0
前スレ最後のイス談義 文句言ってるのはピザなヲタどもだけじゃね? 自分はV/Mのイス、なかなかいいと思うよ
8 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 13:12:32 ID:eoXrJWv10
ほら来た、またまた定番のレス
9 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 15:07:26 ID:MD40Sy7e0
オフィスチェアメーカーが作ってるんだから、普通に座ってりゃ相当快適なはず。 痛いとかいってるヤツはよほど姿勢がわるいんだろw
10 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 15:39:54 ID:Uo+t/MLUO
>>9 コクヨだろうと岡村だろうと、駄目なものは駄目なんだがな。
俺はMSEの椅子でも満足だけど、E231の椅子で逗子から宇都宮は我慢ならん。
11 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 16:01:57 ID:BnzHhQsJ0
JRは209系とE231の初期車で評判が悪かったからその後のE231 500番台、E233では柔らかいシートに改善 東急も5000系初期車で評判が悪かったから5050系、5107F以降は柔らかいシートに 最近だと東武50050系も今年度の新車から座席が柔らかくなった 鉄道会社寄りの鉄オタの思いと世間の皆様との間にはこのようなズレがある
12 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 16:15:08 ID:4tfet3gVO
ヤッター! NSE復活\(^O^)/
13 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 16:21:07 ID:rqrayTkbO
向かい合わせになる席なんとかしろ。 三人組と思われる女と同席だった。 あまりにもうるせーから咳ばらいと対面の女を性的な目で見てたらようやく黙ったよ
14 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 18:47:35 ID:l3HNADGD0
俺も似た状況になったことがある。 その女3人と仲良くなり彼女たちは箱根まで、俺は町田までの道中でだったが、 ビールで乾杯してシューマイやいろいろお菓子を分けてもらった。
15 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 20:17:32 ID:+tEigphYO
16 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 21:43:36 ID:sUA2lJCF0
371系は全検終わったばかりで、俺っちのNゲージと同じ位に綺麗でした。
17 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 22:40:56 ID:iZAHFtHr0
卒業シーズンの女性と同席なんて裏山鹿。 箱根旅行者の大半はババァか中華人の御一行。
18 :
名無し野電車区 :2009/03/18(水) 22:41:15 ID:xX+IksodO
>>10 俺はMSEダメだな
夕方に大手町から新百合まで乗っただけだが、あれで箱根まで行こうとは思わんな
乗るには不満、撮るには適してるよ>MSE
19 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 10:59:14 ID:bQ/z3+FD0
>>17 全然羨ましくねーよ。
ビッチ*3に囲まれるなんて拷問だぞ。
今日の3はこねがそうだった
20 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 11:59:47 ID:qtC5nBWAO
車掌に頼んで席変えてもらえば良いのに…融通きかない奴らだわ(笑)
21 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 13:46:23 ID:Yfe7ibID0
ていうか、3枚で指定とると通路をはさんで並ぶように発券する と思ってたが違うのか。
22 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 20:11:34 ID:Ko2Tl0xgO
今日乗ったホームウェイ号、町田駅に数十秒だけどほど早着してた。 ダイヤ改正で大分ゆとりが出来たみたいだね。
23 :
名無し野電車区 :2009/03/19(木) 20:16:01 ID:Ko2Tl0xgO
24 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 00:18:00 ID:OqRjcUaZO
車内で会話してる奴がいるだけで損失した気分になる
25 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 10:54:00 ID:byTuKiz50
26 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 11:46:44 ID:4/p8ryv5O
VSE前展、1Bと1Cの間にに着いてるカメラは一体何?
27 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 11:50:38 ID:EOoHdUcf0
>>26 3号車のカフェで見れる展望カメラだったような
28 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 13:10:22 ID:bYW6sboLO
N67代走が一段落したと思ったら、4月にまたEXE一編成入場か。
29 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 14:04:01 ID:rnhUKnuAO
>>カメラ 運転手用じゃねたしか。 車両内の客が居るかどうかの、でないと階段が当たってしまうかと。 因みに展望用カメラは運転室内かと。
30 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 15:14:14 ID:YFVi90B5O
>>29 そのとおり。
MSE、増備したらメトロとの調整次第、
和光市発のメトロはこねも運行だと。
31 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 15:20:59 ID:CrgtC/Fk0
32 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 18:17:13 ID:Hxclcl0hO
オタフク
33 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 18:52:17 ID:s9B+yw9o0
怒りを忘れないぞ
34 :
名無し野電車区 :2009/03/20(金) 21:00:02 ID:AP9eWHZAO
ブルドックのように
35 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 05:25:20 ID:cWVUmRYWO
東武東上線が池袋や新宿から日光の客を箱根に取られるようなパターンは許さないだろ
36 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 07:55:01 ID:mF/oNZDyO
日光自体があんまり観光客が鉄道を選びそうもないと思うよ。だからてこ入れに新宿乗り入れしてる訳だし。 今朝の7時台発の新宿行きEXEがらがらだったなぁ。駅員がロマンスカーの案内してたけどね。
37 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 08:22:45 ID:GIhA3EZaO
何でベイリゾートは霞ヶ関で客扱いしないの? 定期便潰してまで臨時便運行してるんだから、なるべく定期便に沿った運転をしてほしい。 わざわざ通らないとこを通せと言ってるのではなく、通ってしかも停まってるんだし。
38 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 12:24:16 ID:Z6b7tcRM0
39 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 13:30:42 ID:M8vCUqCa0
40 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 13:50:30 ID:vpAxvgiKO
41 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 14:08:05 ID:ifC2EGh90
しかもはこねがノンストップ便だったり… 何年前だよ
42 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 14:15:12 ID:mF/oNZDyO
サポート懐かしい〜。そんなデータ残ってるんだ。
43 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 14:52:44 ID:OtHsnPR10
新宿で11時すぎに371がホームに居たけど故障でもしたのかと思ったよ
44 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 20:20:03 ID:twjHLUo30
>>41-42 「サポート」が登場したのは1999年のダイヤ改正で、一般公募で選択された「ホームウェイ」も同時期に登場。
但し、5年後の快速急行設定に伴うダイヤ改正で、分かりにくかった「サポート」は廃止され、代わりに小田原線内完結を「さがみ」、箱根湯本まで行くのは「(スーパー)はこね」に統一
45 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 22:02:30 ID:XmEGZXI4O
明日はメトロはこね全区間6両があるみたいですね @クラブより
46 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 22:40:08 ID:aqoHXYLYO
明日4Rは臨客だからね!
47 :
名無し野電車区 :2009/03/21(土) 22:41:34 ID:rPGcf1vb0
臨時kwsk
48 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 00:25:27 ID:lE7lAzteO
公式見ろバカ
49 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 09:19:23 ID:KTT61kPP0
お、昼頃天気キャスター森田さん乗せたMSE4連が走るのか
50 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 10:58:27 ID:yPQBGN47O
風か強い こんな時ですらホームで三脚使う撮り鉄が出そう。
51 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 11:12:44 ID:OgI0gzo40
三脚倒して電車に引かれない事を祈ります。
52 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 11:14:23 ID:aTz9cJVR0
昨日はこね14号乗ってたら向ヶ丘遊園で隣のホームの各停が発車したから驚いた 複々線工事が進んでダイヤ改正されたんだなと実感したよ
53 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 11:32:49 ID:dKiW2cz20
>>52 時刻表をよく見ると、遊園上り同時刻発車の列車があるね。
平日0202と4804(10:03)、0250と6126(21:59)とか、ロマとの同時刻発車もある。
54 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 12:05:13 ID:ZUNsAtuMO
新宿駅はどう?
55 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 12:31:17 ID:jfHULrxM0
>>53 改正前の0250列車(はこね50号)を遊園で降り、登戸、成城へ乗り継ぎしようとすると、
多摩急行が通過してゆき、その後の各停を待たねばならないという、
シュールなダイヤだったが、ようやくまともになった。
56 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 14:37:03 ID:V0KSvDT0O
ロマンスカーから降りて次の電車待ってたら、メトロ車が通過って、シュール過ぎるな。 ロマンスカーが停まってるのに次の一般列車は通過という謎を利用者に抱かせてる。
57 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 14:43:04 ID:nKYdx9hy0
向ヶ丘遊園に特急停めるのやめて 新百合ヶ丘にでも停めればいいじゃん。
58 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 16:15:08 ID:HVpBefNk0
59 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 16:25:41 ID:Mzwm1lPH0
60000形の前照灯の位置低すぎないか?連結器の隣だぞ 50000形より更に低いなんて・・・
60 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 16:43:33 ID:nKYdx9hy0
>>58 現在向ヶ丘遊園に停まってる列車を
新百合ヶ丘停車に変更して向ヶ丘遊園通過にする
61 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 21:55:02 ID:Fo0rB58+O
新百合ヶ丘よりも成城学園前に停めてあげたら?。本数限りなく少ないし。
62 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 22:22:35 ID:XegenOh90
誰が10〜15分の新宿〜成城で特急に乗るんだ?
63 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 23:32:09 ID:HHA241IjO
下りじゃなくて上りだよ それくらいわかんねぇのかよwww
64 :
名無し野電車区 :2009/03/22(日) 23:45:43 ID:XegenOh90
それなら下北沢でしょ。
65 :
名無し野電車区 :2009/03/23(月) 08:35:13 ID:ZJ9Mqj7w0
>>63 お前が成城学園前うぃ利用しないなら止まってやってもいいぞ。
66 :
名無し野電車区 :2009/03/23(月) 08:42:18 ID:IQkOem2R0
うぃ? 酔っ払ってるのか?w
67 :
名無し野電車区 :2009/03/23(月) 11:20:40 ID:+JA/+LQm0
>>60 一度、平日朝の下り遊園停車のロマに乗ってみるといい。なぜ、止めるのかが分かるから。
68 :
名無し野電車区 :2009/03/23(月) 15:08:51 ID:O1mLgsuW0
ロマンスカーは列車愛称ごとに 停車駅統一したほうがいいよ わかりづらい
69 :
名無し野電車区 :2009/03/23(月) 15:10:02 ID:O1mLgsuW0
>>67 遊園利用者は新百合ヶ丘まで各駅停車か急行で出て
そこから乗車すればいい
70 :
名無し野電車区 :2009/03/23(月) 20:27:11 ID:AUaecwAr0
71 :
名無し野電車区 :2009/03/23(月) 20:37:23 ID:HhINByyxO
>>70 女よりEXEに萌えるようになってしまった俺は立派な鉄の仲間入り?
今夜のホームウェイ75号が旧塗装だった
73 :
名無し野電車区 :2009/03/23(月) 22:30:29 ID:KDN5/MRx0
>>69 遊園利用者はそれいいけど、俺のように狛江3駅から下りロマ通勤者には新百合じゃ困る。
74 :
名無し野電車区 :2009/03/23(月) 22:50:21 ID:EjTk8UkAO
つーか、えのしま号は新百合ヶ丘なんかに停めるなと。
75 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 09:58:13 ID:8VjDtQzR0
>>73 各停でも15分あれば新百合ヶ丘着けるんじゃね?
朝早く起きて各停で移動すれば間に合うと思うが
>>74 なんで? 新百合ヶ丘通過したら次は相模大野だぞ
76 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 10:18:30 ID:2gSSzNPj0
えのしま号は上りの話だとおもう。 平日くだりに単独えのしま号の設定無いから。 新百合停車は先発の多摩急行などに金魚の糞みたいにくっつか無いように 時間調整してるんでしょ。
77 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 11:14:54 ID:7mMht0O40
>>75 >>76 遊園も新百合もスモウ大野も特急が止まるほどではないだろう。全部ツーカで十分。
78 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 11:29:19 ID:evqFZ/Mv0
じゃあEXEが出来た当時みたいに町田で分割併合しろと?
79 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 12:50:50 ID:9cE9dBshO
>>73 >>75 世田谷区間から下りロマ通勤者としての本音は成城停車だけど、
狛江区間利用客のことも考慮すれば遊園停車が一番バランスが取れている。
早起きはいいけど新百合まで引っ張られるのはウザイな。個人的事情をいえば俺は本厚木下車だし。
80 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 13:20:48 ID:8VjDtQzR0
>>79 じゃロマンスカーで通勤するの辞めれば
狛江3駅〜本厚木ぐらいなら1時間あれば着ける
短距離なんだからロマンスカーで通勤しなくていいじゃん
81 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 13:35:55 ID:9cE9dBshO
ロマに乗る距離はお前さんの言う通り短いかもしれないが、俺を含め本厚木から先さらに乗り継ぎとか、 混雑するバスに乗ったりとかする通勤者も沢山いるから、僅かに寛げる時間も大事なんだよ。 近いとか遠いとかの問題ではない。需要があるかないかの問題だから。
82 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 13:40:05 ID:8VjDtQzR0
急行で行けば乗り継ぎ無いぞ
83 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 14:04:55 ID:2gloAfl60
>>81 需要と言う観点から言えば、新百合の方が遥かに需要が大きそうだがなw
お前の個人的要望は知ったこっちゃない
84 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 15:33:50 ID:gNv/h4nQ0
85 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 17:00:49 ID:a1XAOD5/0
86 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 18:14:46 ID:emE70TQ10
今朝大野に20000形がいたけど、D-ATS-P取り付けかな。
87 :
名無し野電車区 :2009/03/24(火) 21:04:23 ID:LSipjXY9O
>>86 明日には喜多見に返して運用再開しないといけないから、今日一連のことしたのかな。
88 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 08:10:30 ID:kYxfyaDR0
新百合ヶ丘や相模大野に停車するからって、町田を通過するのは変だと思うけどね。
89 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 09:19:49 ID:uPwQmYwj0
相模大野停めて町田もかよw 特急で連続停車っておまww
90 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 09:30:26 ID:jnki1POe0
>>88 「さがみ」は「はこね」の10分後に出発して大野でうしろ4両「えのしま」切り落とし
小田原までって感じでしょ、町田に停めると煩わしい希ガス。
91 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 11:05:16 ID:2fRLFJYRO
町田の客は町田停車の列車に誘導しないといかんだろ。 でないと新百合や大野の客があふれる。 全席指定なんだから。 春休みだからって頭くらい使え。
92 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 11:22:22 ID:ebo/+N5X0
MSE1周年の日に記念品が配られたんだがここには書かれていないみたいだな ロマンスカーロゴ入りの携帯靴べらと@club・MSのチラシとメトロの路線図が入っていたんだが
93 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 11:30:03 ID:7h7/KWfL0
>>81 町田までバスで行き、「早朝さがみ」に乗り丸の内・銀座線と乗り継ぐ俺にはそれはよくわかる。
>>88 >>91 に同意。
新宿視点で別の見方をすれば・・・
新百合・大野停車便を無理に町田に停めなくともいい。
町田停車を逃しても「新百合さがみ」に乗ってそこで乗り継ぐ選択肢もある。
もともと日中以降の町田停車はほぼ毎時2本確保されているので、それで十分でしょ。
94 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 12:16:26 ID:pCPdnzl2O
>>92 VSEでランチボックス買ったら、1stのポストカードが付いてきた。
95 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 16:44:55 ID:wqtlmvUqO
東林間育ちの原監督に敬意を表して、東林間にロマンスカーを停車すべき。
96 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 18:08:23 ID:Iy7mS1kl0
>>86 1日でつけられるわけないだろw
一ヶ月は掛かる大改造だよ。だから、メーカー送りまでしてるんだよ。
97 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 18:23:32 ID:9Bc4bvRmO
98 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 18:47:58 ID:oLwV9Fqv0
99 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 22:04:01 ID:yHB68huYO
遊園、新百合は新宿に近いし、停める必要ないだろ。
100 :
名無し野電車区 :2009/03/25(水) 22:36:29 ID:zM/QAv1M0
>>99 それでも乗る奴がいる
遊園⇒新宿のスーパーシート利用も少なからずいることをご存じ?
>>100 その短距離でスーパーシートとは贅沢だなぁ
楽して行きたいのはすごくわかるんだけどね〜
>>99 なんで対新宿限定なんだよ。
箱根江ノ島方面も考えろよ。
俺、去年まで2年間、新百合に住んでたけど、 新宿に行く場合、15分以内に特急が来るようなら必ず乗ってたな。だってラクチンだし。 時間とか距離とかじゃなくて、気軽に乗れるかだよね。新幹線じゃあるまいし、たかが数百円でしょ? ロマンスカー使わないと新宿に行かれない訳じゃないんだし、 話を聞いてると「オラの村にも新幹線の駅をこさえてくれー」って国会議員に陳情してる田舎の百姓市議みたい。
例えば平日11時台の下りなら、 町田、本厚木2本/h、新百合、大野、秦野1本/hだし、 遊園や(新)松田はラッシュ時やあさぎり関係だけでちょうどいい あさぎりも町田通過の大野停車の方が、御殿場線方面からの客があぶれないし このバランスも保てるからちょうどいいと思うんだ
>>104 >>あさぎりも町田通過の大野停車の方が、御殿場線方面からの客があぶれないし
だよね。
あさぎりの特急券もJR東の窓口で買えなくなったんだから、
当てつけでJR東の乗換駅である町田をスルーして相模大野停車でもいいんじゃねw?
106 :
名無し野電車区 :2009/03/26(木) 10:43:55 ID:rYW9OM/pO
座席で通話はなんでいかんのだ。だったら車内会話の方が2人いるんだからよっぽども迷惑だ
>>100 遊園→新宿のスーパーシート客、確かにいるね。土曜休日の0202に乗った時に、何回か見かけた。尾根遺産やおばちゃんの利用もあるし、直前の特急券購入で普通席満席で、スーパーシートにしたのか、分からないけど、意外と需要があるのかな?。
>>105 あさぎりの停車駅変更はJRのマルスに変更を加えないとならないから、難しいと思われ。JRCからは相変わらずマルスで発行するしかないから。
それと、町田に止めるのは新宿や小田急線内からの客でなく、御殿場線方面から町田への客を意識したもの。相模大野等に止まっても、御殿場線方面からの人は「ここはどこ?」状態になってしまう。
あさぎりは小田急線内の客のためというよりは相互直通客のためなのだから。
108 :
名無し野電車区 :2009/03/26(木) 11:18:51 ID:sk0oznUV0
>>107 なら、町田・本厚木の代わりにJR連絡駅である登戸・海老名と停車すれば良いじゃん。
>>108 おまえ本気でバカだろ?>マルス変更がめんどいっつってるのに。
町田停車が変更できないのは新横浜から新幹線に誘導するためだし。
>>106 会話よりも通話は声がデカい。
通話している本人は気付かないだけ。
そしてそんな簡単なことにも気付いていない
>>106 って…
111 :
名無し野電車区 :2009/03/26(木) 13:42:25 ID:7VQMIgLWO
112 :
名無し野電車区 :2009/03/26(木) 13:57:36 ID:f6WAkBfHO
LSEをMSEに置き換えちゃってくれ 旧塗装に戻したのも引退が近いからだろ
>>112 消え失せろ、邪魔者w
LSEより邪魔者のお前が廃車になるべきだwww
>>107 >それと、町田に止めるのは新宿や小田急線内からの客でなく、御殿場線方面から町田への客を意識したもの。
だったら御殿場線←→町田客なら大野で各停なり急行なりに接続すれば1駅で済むし、
御殿場線←→大野・江ノ島線客が延々と6駅も各停に乗ったりとか、町田まで行って戻ったりとかする必要もない
それに新宿←→町田客であさぎりが埋まって御殿場線客があぶれたら元も子もない
あとマルスの変更はあくまでも経営努力でしょ
115 :
名無し野電車区 :2009/03/26(木) 15:35:06 ID:Nax34LXEO
>>114 休日のあさぎり1号に乗ったけど、町田まではほぼ満席なんだけど、
それ以降、特に御殿場線内はガラガラなんだよなあ。
ただ、御殿場線から町田乗り換えで横浜方面に行く需要もあるから
間に各駅乗車を挟むのも嫌がるよな。
116 :
名無し野電車区 :2009/03/26(木) 15:39:20 ID:x87cjwuK0
全列車向ヶ丘遊園通過&一部列車登戸停車はまだですか?
117 :
名無し野電車区 :2009/03/26(木) 18:01:52 ID:b2KvvmTE0
>>116 全列車向ヶ丘遊園通過はもうちょっと待て
一部列車登戸停車はない
遊園通過分は新百合ヶ丘に停車します
>>114 御殿場線内一般人の町田の知名度と相模大野の知名度の差は一目瞭然だよ。御殿場線スレとかでも聞いてみればいい。
>>115 さんも言っているように、途中での各駅停車への乗り換えを嫌うと思うよ。
新宿〜町田の客で満席になって乗れないと言うことをよく言われているのだけど、グリーン車なら直前でも空いている事がほとんどだよ。直通の利便性をグリーン料金で払えばいいのだから。
グリーン料金を払うのも嫌だ、前売り購入も嫌だ、乗り換えも嫌だというのは、勝手すぎるだろう。
120 :
ハゲタ :2009/03/26(木) 22:50:32 ID:y1rj9cP+0
10000形ならびに長電のゆけむりは、 後40年走ります。 それでは失礼いたします!
121 :
名無し野電車区 :2009/03/26(木) 23:59:32 ID:e3fFY/wEO
MSEは6連と4連で走行音違うの?
122 :
名無し野電車区 :2009/03/27(金) 00:57:09 ID:b2XBWN6r0
>>118 >江ノ島→直通急行
町田か大野にて線内各停で充分だろw
御殿場線内一般人はどこに行きたいの? 町田? 町田から横浜方面? 新宿?
>>119 あさぎりの停車駅を町田から大野に変えることで
停車本数が1時間あたり町田2の大野1になって
小田急線内利用のバランスもとれると思うんだけどな
場合によっては選択停車にしてもいいし
あさぎりの御殿場線内の指定席確認は 携帯端末でやっているのでしょうか。
126 :
名無し野電車区 :2009/03/27(金) 10:52:19 ID:Jvo3WTAD0
>>123 あさぎりにわざわざ選んで乗る人は、新宿か町田が目的地と言う事が多い。
御殿場からだと、新宿も町田もある。
沼津からだと、新宿や都内に行くは、新幹線が多いけど、町田利用ならあさぎり。町田から、横浜方面だけでなく、八王子方面の利用もある。
小田急線内の事ばかりでなく、乗り換えも想定して各方面への利便性を考えると、町田停車が無難なように思う。
>>124 そもそも、大野に特急、止める必要があるか?。隣は町田だぞ。
分割もいずれ廃止になるだろうから、大野に止める意味もなくなるのではないの?。
町田と大野の利用者数の差は歴然としているぞ。
>>125 自分が乗った時には、上りの場合は検札があって、下りは検札なしだった。
差があるから町田2の大野1にするんでしょ 同様に新百合や秦野も1で本厚木は2
129 :
名無し野電車区 :2009/03/27(金) 12:04:42 ID:PbHu/kUTO
>>127 リアル御殿場市民だが、全く同感。
あさぎり使って町田に行くこともあるし、そういう需要があるのも事実。
131 :
名無し野電車区 :2009/03/28(土) 05:48:02 ID:L9s0jWkaO
自由席設定したら、特急券買わないで乗る奴増えそう。
そもそも、「あさぎり」の停車駅変更してダレが得するんだ?
133 :
海老名市民 :2009/03/28(土) 11:01:38 ID:AAw60960O
とりあえず海老名止めてくれ
134 :
名無し野電車区 :2009/03/28(土) 11:42:05 ID:MJD9b2H0O
そもそも本厚木は区間準急が停車しているのさえ過剰サービスなのに、ロマンスカーが停まるなど言語道断。他線に接続しないローカル駅に優等列車は停まるべからず。
136 :
名無し野電車区 :2009/03/28(土) 13:00:26 ID:UHzVu+sNO
>>135 あの駅の規模でローカルですかそうですか
137 :
五百羅漢 :2009/03/28(土) 13:00:54 ID:yu00S+BnO
来月7004はしばらく引きこもり。 塗り替えじゃないらしいから安心汁。
138 :
名無し野電車区 :2009/03/28(土) 13:12:08 ID:h+efitDE0
>>135 他線に接続しなかったら優等列車停めちゃいけないの?
じゃあ愛甲石田も伊勢原も秦野も東海大学前も鶴巻温泉も
渋沢も向ヶ丘遊園も成城学園前も経堂も停めなくていいよな。
代わりに豪徳寺や厚木には停めなきゃ駄目なんですか?
本厚木は他線に接続しない駅の中で日本一の乗降客数を誇る駅だから
ロマンスカー停車は検討されるだろ もう停まってるけど
>>135 と乗換駅にしか客が居ないと思ってる馬鹿が何か言ってるwwwwwww
1日平均乗降人員 147,618人(2007年度)小田急全線70駅中5位、小田急線単独駅では最多ですが? もうひとつ言うと、日本全国の私鉄で他線接続が無い単独駅としては、ダントツの乗降客数なんだが。 「言語道断」だって。アホかw
補足。
JR東は乗降人員ではなく乗車人員だから、単純に比較できないから「私鉄最多」と。
>>135 、とりあえず「バカどもが釣れた」とかって空しくはしゃぎますかwww
そもそも優等列車は、鉄オタの乗り潰しを助ける為にある。本厚木は鉄オタには不要な駅だな。相模線に接続する厚木駅は重要だが。
どうやらID:grlBx8HjOは、気の毒な人だったみたい。まあ春だし、しょうがないよね。 来週から4月なんだから、勉強なり仕事探し、がんばれよ。
144 :
名無し野電車区 :2009/03/28(土) 15:17:18 ID:FtTrFoJvO
どうした?本厚木の女にでもフラれたか? その女の判断はきっと正しいなW
145 :
名無し野電車区 :2009/03/28(土) 15:35:48 ID:h+efitDE0
>>142 自己中だな。
優等列車の停車は
乗降客数 地域の事情 他の交通機関への連絡
運転上の取り扱い 乗務員交替の有無で決まるんだよ。
146 :
名無し野電車区 :2009/03/28(土) 15:38:36 ID:h+efitDE0
ちなみに他の交通機関とは
バスや飛行機とかだからな。
他の鉄道会社ではないよ。
春厨
>>142 君wwwww
>乗務員交替の有無で決まるんだよ。 相模大野・海老名停車に変更すべきですね。
148 :
名無し野電車区 :2009/03/28(土) 16:18:03 ID:h+efitDE0
>>147 全てに該当しなければ停車してはならないとは言ってない
読解力ないな。 まぁ厨房だから仕方ないか
ID:grlBx8HjO おまえはどんだけ頭悪いんだよ
春休みなんだから少しは勉強でもしてなさい。厨房ID:grlBx8HjO君
149 :
名無し野電車区 :2009/03/28(土) 16:19:11 ID:h+efitDE0
>>147 鉄道会社はキモ鉄ヲタの意見など聞く耳すら持たないからwww
152 :
名無し野電車区 :2009/03/28(土) 20:34:50 ID:1nZftdB5O
>>151 使用車両は2000形で、自由席だから種別も特急と急行の間くらいが良いかな。
>>152 急行より速いし、快速急行がちょうどいいなw
我が家(目黒区)の周辺の桜はまだ1〜2割のがほとんどでたまに5割方咲いてるのとかがある程度だけど この時期定番の座間の桜はどうですか? 東京の開花日だった先週通ったときは一輪も咲いてないように見えたけど
156 :
座間人 :2009/03/28(土) 22:11:52 ID:x5LDbCC5O
週末まで忘れてなさい!
>>145 >>147 乗務員交替の都合で停車させるなんてお家の事情で停車駅を決めるような事をやっているような鉄道会社は、よっぽどのDQN電鉄だろう。
それから、
>>147 の「相模大野・海老名停車に変更すべき」というなら、成城も加えないとならないだろう。
今日人生で初めてロマンスカー(LSEとEXE)に乗ったんだけど、意外にも内装がショボくてがっかり… 特にLSEなんて地元のりょうもうと同等かそれ以下だったよ 今度はVSEに乗ってみたいな
>>158 りょうもうに乗ったら亡きDRCの廃車発生品シートに当たったが
へたれ具合は似たようなもんだったなぁ>LSE
ただ背もたれ低くて違和感があった
やっぱりLSEのが座りいいよ。
そういえば7001Fモケットとカーペット張り替えたね。
161 :
名無し野電車区 :2009/03/29(日) 06:26:59 ID:BPCyzfWQO
昨日、知り合いの人と湯本にある『かっぱの湯』に夜9時前に行ったけど、箱根湯本駅にEXE『はこね』新宿行きが止まってたなぁ。がらがらだったけどね。
>>161 新宿から満席で運転されるホームウェイの折り返しだな。
164 :
名無し野電車区 :2009/03/29(日) 09:09:08 ID:Q387zkYiO
湯本でロマンスカー見て泊まりたいならFUJIYAだろ?
165 :
名無し野電車区 :2009/03/29(日) 11:09:16 ID:t1BSnb250
>>157 無知だな。
停車駅を決める時
>>145 が言ってる条件で検討して決めてるらしいよ
小田急でも乗務員の交替の都合で停車させてるところもあるじゃん
別会社に乗り入れる代々木上原とか
>>165 無知はお前だろ
停車駅と運転停車は違うだろ
いつから上原でMSEが客扱いするようになった?
168 :
名無し野電車区 :2009/03/29(日) 12:26:15 ID:t1BSnb250
ごめん 間違えた
平成21年度東京メトロの事業計画に ロマンスカーの臨時の設定と利用促進が あったけど、やること20年度と同じだろうか?
ID:t1BSnb250、少しだけアシストしておこう。 利用客数を見込んで普通駅、速達列車の停車駅、 検車区(乗務員の待機所兼ねる)などを総合的に決めて建設する。 結果として優等停車駅が乗務員交代駅を兼ねているケースが多い。
町田や本厚木の特急停車は無駄
172 :
名無し野電車区 :2009/03/29(日) 14:35:59 ID:7JQPqLg6O
町田はいいが本厚木、相模大野、新百合ヶ丘、向ヶ丘遊園は全くいらねー
174 :
名無し野電車区 :2009/03/29(日) 14:50:06 ID:/nSOgnFLO
秦野に住むオイラには、町田・本厚木は必要だよ(;_・)
>>171 おまえの理屈だと、
はこね号の新宿の次の停車駅は小田原ということになるな。
あさぎりだと次は松田か?
誰が乗るんだよ、それで。
176 :
名無し野電車区 :2009/03/29(日) 15:23:10 ID:SdK2Q8T3O
>>175 小田原市民
東海道新幹線と競合したいんだろ?
177 :
名無し野電車区 :2009/03/29(日) 17:34:15 ID:rYp6KAZpO
春休みは続いてるんだなぁ
学生はいいよなぁ
>>176 おまえちょっと空席紹介してこいよ。
それからだ
遊園なら登戸の方が新宿まででも利用客が有りそうだね。
肝心の遊園地が消滅してしまった現在 特急を遊園に停める合理的な理由はあまりないよなぁ
182 :
名無し野電車区 :2009/03/30(月) 12:24:17 ID:mXAxSodd0
よぉムショ帰りwwwwwww
「さがみ」を遊園に止めろ。 新百合は通過しろ。 大野には止めるな。 あとは本厚木と新松田に止めろ。 「あしがら」を新設して町田のみ停車にしろ。 メトロ直通は「ちよだ」にしろ。
懐古厨ウザっ
どさくさに紛れて 特急た いや、なんでもない。
>>184 自己中乙
停車駅選定方法の基本を忘れたか
この早さなら言える 特急乙女…
189 :
名無し野電車区 :2009/03/30(月) 20:42:22 ID:U0DH45IiO
>>184 浅知恵の命令口調ほど、痛いものはないな。
>>188 どこかのサイトで前面表示がホームベース型板時代のNSEあしのこの画像見たな。
600Vロマンスカー
千代田線から小田急多摩線唐木田行きのメトロホームウェイ。 運行時間が1時間遅くなったけど、 その結果、 利用者は増えてる?それともあまり変わらない?
オレンジの車内は早く撮影しましょう。
194 :
名無し野電車区 :2009/03/31(火) 01:44:56 ID:Opu0K98gO
特急ぬるぽ
195 :
名無し野電車区 :2009/03/31(火) 06:17:42 ID:1R56NezCO
特急『あしのこ』は小田急を一冊の本にしたやつに掲載されてる気がします。
>>195 そりゃそうだろw
おそろしく曖昧な情報だな。以下、援護。
>>190 NSEに限って「あしのこ」(ついでに「きんとき」も)ピックアップすると、
鉄道ピクトリアルアーカイブス「小田急電鉄1960〜70」P23に下北沢を通過する「あしのこ」
鉄道ピクトリアル「1982年6月増刊・小田急電鉄特集」P55に、酒匂川を渡る「あしのこ」
鉄道ダイヤ情報「2007年5月号・小田急車両オールガイド」P38・39に「あしのこ」「きんとき」
イカロス出版「名列車列伝8/特急はこね」P37 に、NSE「きんとき」
やっぱり「はこね」「あしがら」に比べると、写真は少ないね。
俺的には鉄ピク82年の小田急特集の中の、P105にあるクールケーキの画像が懐かしいw
ロマンスカー・クールケーキ・ロマンスカーバッグは「小田急三種の神器」で、
小田急沿線に住む80年代の子供には憧れだったし。
197 :
名無し野電車区 :2009/03/31(火) 12:35:56 ID:SlDLH1y6O
>>196 子供の頃持ってたデカいブリキのおもちゃが、あしのこでさ
その頃はあしがら、はこね、さがみ、えのしましか無かったから
子供ながら、いい加減だなあ。と思ってたよw
おっさんホイホイスレになってまいりましたw
>>198 には申し訳ないけど、自分もおっさんの思い出話に参加だw
>>196 あぁ、懐かしい!
自分もロマンスカーって憧れだった。
ひと昔前は同じクラスでロマンスカーに乗った奴がいたら、みんなから羨望の眼差しだったもん。
思い返してみれば、たかが25年くらい前なのに。
今じゃ考えられないだろうけど、それだけロマンスカーって凄い列車だった。
初めて新幹線に乗った時なんて、喫茶サービスもないし、
アテンダントがホームでドア横に立って乗客へ挨拶もしないし、
車内で陶器の皿でケーキは食えないし、飲み物も氷入りのグラスじゃないしで、
「ただ速いだけのつまらん電車」としか思えなかったくらい。
それだけロマンスカーの接客サービスはハイレベルだった。
LSEがデビューしたときなんて、あまりのカッコ良さに目眩がしたもんな。
「今度のは前がとんがってるぜ、スゲー!」ってw
確かにおっさんだが、SSEが現役だった頃から見たり乗ったりしてるぶん、
思い出が多いんだから仕方がない。
若い世代にはウザイ話かもしれんが、30〜40代にとって、
「日東森永・LSEバッグ・A/B号車・クールケーキ・第〜はこね」ってキーワードは
かなり心の琴線に触れるのだよ。
だから勘弁してくれや。
私は藤沢市内なので「えのしま」号といえばSSEが当たり前だが、 乗る事が出来るのは年間で一回有れば良い方だった。 朝の1往復だけがNSEだけどいつか乗りたいと夢の話しでした。
201 :
名無し野電車区 :2009/03/31(火) 21:21:52 ID:SlDLH1y6O
>>199 そういやLSEって12月にデビューしたんだよなあ。
正月の終夜運転の時に記念切符買った覚えがあるよ。
経堂の検車区を出入りするLSEを良く見に行った。
あの頃は荷電や貨物なんかもあって面白かった。
202 :
名無し野電車区 :2009/03/31(火) 22:44:19 ID:1R56NezCO
HiSEもデビューは年末では?。その後は3月デビューになりましたが。
203 :
名無し野電車区 :2009/03/31(火) 22:52:48 ID:S7J4WgWnO
LSE引退MSE増備マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
204 :
名無し野電車区 :2009/03/31(火) 22:54:47 ID:0h0Kan3YO
はじめまして、私も藤沢ですが、たしか江ノ島線にSSEが重連で来てましたよね。
205 :
名無し野電車区 :2009/03/31(火) 23:24:22 ID:unxuVAT1O
オッサンの昔話しは歓迎だよ! 俺も30代後半のオッサンだけど高校まで茨城に住んでたから小田急の昔話し聞いてると楽しいし
春休みで暇を持て余した学生さんを追い出す作戦ですね>懐古爺 NSEの客室仕切りにあった着色ガラスの自動ドア(マジックドア)の センサー感度がイマイチで、なかなか開かなかった苦い思い出‥
経堂の海側留置線はSSE専用で日中も見る事が出来た。
懐かしい事を書けばいいのですね? 夏休みに開催されたスーパーマリオ3のスタンプラリーを新宿でゴールイン。 帰りは本厚木までロマンスカーで帰ろうと、小三の小僧が初めて1人で特急券 を買い(薄緑色のでかいヤツ。両端はプリンターの送り用の穴がいっぱい空い ててその部分だけ切り離せる)、乗車口にwktkしながらならんだっけ。 隣のホームにいた当時最新鋭のHiSEはこねを羨望の眼差しで見送り、駅員さん に切符の入鋏をしてもらって、清掃の終わったNSEに乗車する。 窓側の座席に腰掛けると、窓枠下部にあるブラウンクリアーのアクリル製導風 板から出る冷気で涼んだっけ。 と、ギリギリ20台の若輩が懐古してみる。
SSE重連のあさぎりは1号車から10号車ではなく、 前が「A号車」後が「B号車」だった。 さがみなどは覚えて無い。
210 :
名無し野電車区 :2009/04/01(水) 00:47:35 ID:iCXh0swg0
>>208 おうおう〜懐かしいなぁ〜薄緑色のでかいヤツだろぅ〜うる覚えで悪りぃ〜
が字の色はあずきっぽい色だったよなぁ〜たしか?
211 :
名無し野電車区 :2009/04/01(水) 00:49:07 ID:Thn9sAy0O
懐古爺の思い出としてはSSEの座席が便所の横で涙目だった事があったなあ。
>>209 SSEの重連はあさぎりに限らずAとBだよ。
硬券でもプリンター券でもホーム券(座席指定する場合)でもはんこ押してた。
>>208 で言ってるのは駅名が漢字表記のか?
新宿でプリンター券といえば西口地上の当日専用窓で買う青い券。
南口と西口地下は黄緑犬の券だったと思う(←↑とも駅名カタカナ表記)
俺が子供のころは、スタンプラリーじゃなくて 改札鋏を各駅で入鋏してもらう、パンチ・ラリーだったよ。
>>214 3枚目、小田原の地元だが、お城があるから城形の鋏なのかなと思ってたw
特急停車駅で購入するとオンライン印刷の券なのに
違う駅で買うと電話で照会→手書き券の時代だったので
新松田で買わずに開成で買った記憶がw
SSEの連結器カバーを両サイドに"ガバァッ"とあけた時の顔に恐怖を感じた幼少期。 今思うとよくあんなデザインにしたなぁと思うよ。
今更ながらVSEの一般席に初乗りしてきた 本来の目的の駅をわざわざ飛ばして小田原まで乗ったが、やっぱVSEはいいね。席もゆったりしてるし、内装いいし、アテンダントもいるし。 詳しくは書けないが車掌さんの気配りもよかった。 今度は箱根行くときに是非乗るわ。
220 :
名無し野電車区 :2009/04/01(水) 20:15:57 ID:Thn9sAy0O
>>218 連結器モロだしで走行してる事は良く見かけたんだが、
両サイドのカバーを、くぱぁって全開にするのは結合する時だけだよね?
221 :
☆大倉山在住マダム!?*ルル*☆◇cDHwwwva1A :2009/04/01(水) 20:44:14 ID:TrG8EEpuO
LSE引退MSE増備マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
VSE弁当の空き箱、特急券入れにベストサイズということが判明した。
ゆめ70の先頭に乗った事が記憶に残る一番昔の出来事のゆとり世代が通りますよ。 そういえばゆめ70の先頭車の展望席以外の座席って変わった配置になってた気がしたが、あそこはどうなってたっけ?
>>220 当時、新宿駅の特急ホームの車止めに、
時々SSEの連結器カバーが置き去りになってたな。
デカくて四角いオレンジの物体がゴロンと転がってて、一瞬なんだか判らなかったw
いま思えばなんで新宿に放置していたのか謎だが。
226 :
名無し野電車区 :2009/04/02(木) 13:24:07 ID:UCixFhjaO
LSEより糞HiSEが先に全滅じゃない。シートが硬くリクライニングが効かない。バリアフリー非対応であぼーん。
227 :
名無し野電車区 :2009/04/02(木) 13:36:10 ID:MXbs7pJwO
>>224 結局ああいう物って改造して発生したから、常時置いておく場所がないんだろうね。
運転席じゃ狭いし、客室には置けない。
仕様毎に寝倉が変わるから検車区にも置けない。
結局回送で新宿に来てホームに置いて、営業が終わってから
また回送の時に客室に入れて持ち帰ったんじゃないかな。
>>220 >両サイドのカバーを、くぱぁって全開にするのは結合する時だけだよね?
それは新幹線こまちやつばさ。SSEの連結器カバーは両サイドには開かない。
229 :
名無し野電車区 :2009/04/02(木) 14:15:06 ID:3VZDRSx4O
開くよ。 新宿でのあさぎり重連解放時に何度も見てる。
230 :
名無し野電車区 :2009/04/02(木) 14:56:42 ID:QICFgyVZO
SSEの連結器カバーは、観音開きタイプじゃない。ゴッソリ外すタイプ。 カバーを外す作業も、外したカバーを運転室に積んで営業運転してる様子も、 この目で見てたから間違いない。 そもそも観音開き仕様だったら、カバー中央に縦の分割線があるだろ。
231 :
名無し野電車区 :2009/04/02(木) 16:31:00 ID:3VZDRSx4O
連結器カバーじゃなく、スカートの上の部分が両側に開く。 その姿がまさに口ががばぁ〜っと! 誰かが言ってるが、なんか怖いって雰囲気はよく判る。
232 :
名無し野電車区 :2009/04/02(木) 18:46:49 ID:MXbs7pJwO
233 :
名無し野電車区 :2009/04/02(木) 20:14:57 ID:gqcx1WTSO
長電に連接台車を整備する能力があったことが驚きだぜ…また行くのかなあ
今年の廃車はLSEだよ。
>>235 それはMSEの増備か観光型特急車増備が決まってからの話。
237 :
名無し野電車区 :2009/04/02(木) 22:41:00 ID:3VZDRSx4O
唐木田行きメトロHWの乗車率は上がったのかな?
241 :
名無し野電車区 :2009/04/03(金) 22:23:11 ID:lCIDtRyO0
明日は7004F走りますか?
243 :
名無し野電車区 :2009/04/03(金) 23:06:50 ID:xZSOawrRO
>>237 長期計画なんかアテにならんわ
5年前の計画通りなら今頃5000/5200/LSE/HiSE全滅してるぞ
>>243 本来なら2000形が全車両60000形に置き換えられているはず。
246 :
名無し野電車区 :2009/04/03(金) 23:36:02 ID:9dYd4nqlO
247 :
名無し野電車区 :2009/04/03(金) 23:57:19 ID:PlTzqz+U0
この前、番号のアルファベットが「LS-E」の1000円札アタw
>>247 その調子で「S-E」、「SS-E」、「NS-E」、「LS-E」、
「RS-E」、「EX-E」、「BS-E」、「MS-E」を集めたら。
アルファベット記号は二桁か三桁で、「I(アイ)」と「O(オー)」がないから、
HiSEがない。ちなみにアルファベットの間の数字は、「000001」から
「900000」までだよ。
>>241 0005〜0106〜0020〜0033〜0134〜0631
7日を除く11日まで運用は異なるが運転予定
12日より入場予定
250 :
名無し野電車区 :2009/04/04(土) 08:00:06 ID:JMSSCsgMO
>>249 オイオイ
今日は4/1じゃないよな・・・
>>249 くれくれする馬鹿もいれば、運用書いちまう馬鹿もいる。
>>249 どこで見たのを転載したのら知らんが、
大勢の努力を叩き潰すつもりか。
易々と晒してんじゃねぇよ。
0365旧塗装
大勢の努力ってなんだよw 涙ふけよw
7004F、いやロマンスカー全てからodakyuマーク剥がして下さい。 ついでに通勤車も運転席直後の戸袋部だけにして下さい。
↑ ふたつの問題点に気付いてないんだな。 なぜ今まで運用を具体的に書き込まれてこなかったのか、 色々な情報に精通しているであろう住人が、運用だけは書き込みをしないのか、 常識で考えたらわかるだろうに。 ロマで判らなければ、なぜクヤの運用書き込みがタブーなのか理解しろ。
7004も31も複数のブログ等を見れば分かるよ。
258 :
名無し野電車区 :2009/04/04(土) 18:18:27 ID:phoBB28zO
だよな。
このスレで聞くのも運用を教えるのもどうかと思うね。
>>249 以後自重したほうがいい。
どうしても知りたい、教えたいなら、
運用スレでローカルルールに則ってやってくれ。
みんなそうやってんだからさ。
これくらいいいだろ → 融通してくれる人消滅 どの分野でもある話。 頭の弱い人がいると、どんどん不便になります。
何故
>>249 の書き込みがここまで大人気になるのか分からん。
何となく列車の編成というのは分かるが。
情報弱者ひっこんでな
明日以降も頼めば教えてもらえるのかな?
今相模川橋梁を上ってった60000が、なぜかMH鳴らしてたw
川で遊んでいる人たち(川だけじゃないが)にアピールするかのように鳴らす運転士もいる。
265 :
名無し野電車区 :2009/04/05(日) 00:34:21 ID:1t4SRi1OO
MSE増備してHiSEを長野電鉄に渡してやれ
266 :
名無し野電車区 :2009/04/05(日) 03:10:58 ID:1nxE6fHpO
>>264 沿線で写真撮ってて、手を振ったらMH鳴らしてくれた。
ロマンスカーは遅いけど車両が中々良いですね JRしかも東海の車両も走ってますし 乗っても見ても楽しいです。
268 :
名無し野電車区 :2009/04/05(日) 07:35:22 ID:OA1ut/Qy0
大和止のページに見ろよ
269 :
名無し野電車区 :2009/04/05(日) 08:06:07 ID:4zRkDFFsO
今日の10:10発超箱根、前展望席の1AB、乗れなくなったので、乗りたいオタいたら、発車15分前過ぎにゲットしてくれたまえ。
270 :
名無し野電車区 :2009/04/05(日) 08:22:45 ID:pxEGagDZO
>>264 そんなことするのは、あの人だなw
ごめん、独り言。
川の上なら生活を乱す騒音だという苦情は出ないのだよ
車体がMSE(VSE)で、座席がEXEだと個人的には完璧
はこね17号が町田停車になって良かった 改正前のあの時間帯は町田停車が1時間空白あったんでな
土曜→超はこね、日曜→はこね。 上りはその逆というパターン復活しないかな。 27号は土曜(連休開始日)以外はこねでいいだろ。
275 :
名無し野電車区 :2009/04/06(月) 09:09:09 ID:fS//34hpO
ただでさえも複雑な停車駅何だから。 曜日によってなんて分かりずらい。
私は、前々から新松田におけるロマンスカーの停車本数が少ないと思っていましたが、 JR松田駅発のあさぎり号の存在を失念しておりました。
277 :
名無し野電車区 :2009/04/06(月) 10:33:35 ID:9GVvBHJoO
いまだになんで
>>256 が涙目なのか、
さっぱり理解ができん。
無断転載とかいう小学生な理由じゃなさそうだし、
wikiにまとめてんの俺らなのに、
勝手に手柄の横取りすんなとかいう幼稚園児な理由でもなさそうだし。
危ない橋渡って調べてやってるのに(ryとかいう乳幼児な理由でもなさそうだし。
運用バレたら運用差し替えでもすんの?小田急て。
指摘が新生児レベルだけど他に思いつかんw
全力でママのおぱいでも吸ってくるwww
>>272 そういやEXEデザイン案の中に塗装が全体白のがあったな。
281 :
名無し野電車区 :2009/04/06(月) 21:46:06 ID:AGaNaRW/O
特急券の右下隅に“IC”って書いてあるんだけど、 これはPASMOで買ったから?
>>280 EXE厨の俺が言うのもなんだが、いっそのことある編成限定でカラーチェンジすればもっと人気でるのかな?
例えば…アイボリー+青帯
EXEのデザイン案イラストでRSEカラーのがあったような
>>282 それプラス、4・5号車の分割部分が小田急顔(5000形)。
改行位置ミス(´Дヽ) しかも小田原じゃなくて藤沢or江ノ島かorz
>>288 腰の白いラインは省略しないで欲しかった
>>282 シートのリクライニング角度を深くするだけでも違うかと。
一番の不幸はNSEの置き換え用として誕生した事、かな?
「小田急の特急=ロマンスカー」のイメージを完膚なきまでに破壊しちゃったし。
今更どうしようもないんじゃない?小田原特急に専念して頂くしかないでしょ。
>>290 別にリクライニングは今のままでも十分だよ。
名前からロマンスカーを外せばそれで十分。
小田急ライナーとかだったら高く評価されたと思うな。
292 :
名無し野電車区 :2009/04/07(火) 11:24:47 ID:6BkosznoO
ロマンスカーに対して、EXEをビジネスライナーとして登場してれば、 あのグレードなら確実にブルーリボンだったと思う。 片道70分程度の私鉄車両としては出来は抜群なんだが、 やはり名車NSEの後継というハードルが高過ぎた。
293 :
名無し野電車区 :2009/04/07(火) 11:49:06 ID:2/8c5XuC0
>>288 うむ、普通にかっこいいじゃん。
腰の白ラインは、今はステッカーで楽勝だよね。
ちょいレトロ感もあってちょうどいいと思うが。
小田急ではブルーリボンは取れない車両は黒歴史とされる。EXEの担当者は悪魔とみなされ、VSEの担当者は聖者とされる。 MSEの担当者の運命は如何。
>>288 前面は金太郎より直線の方は似合うと思う。
今からでも塗装変更するべきだね。
EXEは箱根湯本に入らないでほしい。
>>294 車両外観のデザインはVSEの延長だし搭載機器や構造にも真新しいものはない、
あとは地下鉄直通のコンセプトがどう判断されるかだな。
>>294 RSEまでは電鉄スタッフ(車両部課?)と車両メーカーとで決めてきたが、
EXEはグループ企業(百貨店との噂)のデザイナーも参加した結果こうなってしまった。
それに当初のデザイン案ではRSEのように、
運転席越しでもある程度の前面展望ができるような構造になってたような。
俺はEXEみたいなロマンスカーもありだと思うけどな。 「こんなのロマンスカーじゃない!」とか固執してる奴のせいでブルーリボン賞が取れなかっただけだし。
299 :
名無し野電車区 :2009/04/07(火) 18:34:17 ID:foUqqlQJO
いや 子供、家族連れにそっぽ向かれたからHi-SEが帰り咲いたんじゃねぇ?
>>297 エクステリアは日本車輌
インテリアが小田急百貨店
確かにEXEはNSEの置き換えだったのが壁になったんだよな・・・ ただ、小田急だってヲタのためにボロ車をいつまでも走らせてられないし、 輸送力増加のためにはNSEを廃車にしてEXEみたいな車両を製造しないといけないわけだし。 EXEはロマンスカーとしても良い車両だと思うけどな。
有名な話しだが父親が特急に乗りに行こうと息子を連れて駅へ、 EXEを見てロマンスカーじゃないと大泣きした。
>>302 ヲタがしたり顔で語りそうな話だなぁww
しかし登場して十数年、未だに認められないとは。
でもEXEがTJライナーとかレッドアローあたりだったら、きっとBL受賞だったんだよな。
ロマンスカーなんて言わなきゃよかったんだよ。
新型通勤特急って名前でデビューしてれば、
「小田急ってスゲーー!」ってなってたのに。
経営戦略って難しいよな。
うちの娘は、300系新幹線は、新幹線じゃないらしいw 子供連れとか、観光客には、パッと見のインパクトが必要なんじゃね? EXEって、じっくり味わえば、いい車両なのかも知れないけど、 パッと見は、オサレな通勤急行風情だもん。
EXEに乗ってみて悪い感じはしなかった。でも、ぜひ乗りたいって車両じゃないね
>>子供連れとか、観光客には、パッと見のインパクトが必要なんじゃね? だよね。普通の特急車なら、マイカーで行くほうが箱根は便利だもんな。 クルマのほうが便利な場所へのアクセスとして対抗するなら、 いかに日常を忘れさせられるか、だと思う。 ロマンスカーってそこの期待が大きいんだな。 だからロマンスカーって名前がブランド化してるんだし。
小田急は観光需要が非常に多い。箱根湯本駅も片瀬江ノ島駅も乗降客数は一万数千人を越す。並みの中小私鉄のターミナル駅よりずっと利用者が多い。 その為ビジネス用特急車両と言うのは有り得無い。 EXEはその辺を読み間違えた。
308 :
名無し野電車区 :2009/04/07(火) 21:34:39 ID:8unVetKsO
>>307 BL賞はともかく、ビジネス用としては充分利用されてるんだが。
平日の小田急を知らない田舎者か?
309 :
OM-ATS :2009/04/07(火) 21:47:20 ID:RjNZyiyHO
EXEはTOKYOFM NEWSが流れるのでイイ^^
310 :
名無し野電車区 :2009/04/07(火) 22:01:59 ID:6BkosznoO
みんな落ち着け。 アルファリゾートとスーパーひたちを比べてるようなもんだぞ。
>>307 その論理だとロマンスカーは休日のみで充分じゃん。
EXEは、通勤利用で重要な役割を担っている稼ぎ頭なんだぜ。
むしろヲタくらいしかロマンスカー=特急に拘ってない。
観光だろうと通勤だろうと一般客にとっては外観デザインなんて二の次。
>>307 ホームウェイがドル箱だと知らないとは言わさんぞ。
いずれにせよ観光客やヲタにとってEXEは厄介な存在、と。
>>308 もっぱらロマは平日利用ですよ。観光客以外は車両の違いなど関係ないわな。
315 :
名無し野電車区 :2009/04/07(火) 23:31:06 ID:2/8c5XuC0
実際乗ってみるとそこそこなんだけど、 なんかこう、「乗ってみたくなる」魅力ってものがないんだよな>EXE 意外とそれって、看板特急としては大事なんじゃないかと思うんだが。 ただのリーマン輸送貨車っていう位置づけ「だけ」なら、 内装さえしっかりしていれば、外見はどうでもいいと極論もぶつけられるが・・・
金曜日のホームライナーなんて 乗ってみたくなる魅力ありまくり。 EXEがどうのって言う人はみんな近郊の人なのかな。
あ、ホームライナーはJRだった。。。
通勤客のウケがいいなら良いじゃん。 ヲタのために電車を走らせてるわけじゃないんだし。
EXEはロマンスカーを名乗らなければよい。○○ライナーでいいんじゃないか。
320 :
名無し野電車区 :2009/04/08(水) 00:10:11 ID:c/Op27IgO
いや、EXEは乗るだけなら充分ロマンスカーなんだが。 前展なんか二列目以降はほとんど意味ないし。 ただ展望車両自体は否定しない。それはそれで貴重なステータスだし。
自販機はもっと評価されるべきw
通勤で使うならEXEは十分すぎるほどだと思うよ。 沿線に住んでる人が新宿へ通うならね。 観光用の列車とはカテゴリーが別だから どっちが優れてるって比べるのがおかしいとおもう。 通勤用の新車ならともかく よそ(沿線外)に住んでる人に魅力を伝えるにはEXEは不十分だよ。
EXEの付属の売店は客室に改造して定員を増やすべきだと思う。
通勤利用の沿線民にはかなりウケいいと思うよ>EXE 落ち着きのある内装、ゆったりシート、静かな車内。 まあそれが返って観光客に評判悪い、というのは何となくわかる。 でも沿線民にとっちゃやっぱロマ=(ちょっと贅沢したい時の)通勤車=EXE。これはガチ。
325 :
名無し野電車区 :2009/04/08(水) 02:41:11 ID:UjHzggiK0
EXEも、MSEのブルーにすれば問題解決!!もーまんたい
今の茶に白いラインを入れるだけでイメチェンだよ。
京成のスカイライナーみたいに 「ロマンスカー」自体を種別にして特急の上にすればいい。 使用車両は、ロマンスカー=○SE、特急=EXE 発券もロマは座席指定、特急は号車指定で安価。
EXEの1号車・10号車については車内設備・雰囲気はそのままに、 運転席は2階に上げて展望席をつければ良かったんじゃないか・・・と思っている。
>>362 味噌の国の私鉄のイメチェン特急みたいだな、白線入れてごまかすの。
そもそも、観光客にはEXEは評判が悪い、EXEを避けるってのが事実無根。 休日のEXEはこねとか乗ったことある? 平日のホームウェイはもちろんだが、休日のEXEはこねだってピーク時なら満席なんだがな。 んで、客も自分らの会話や(乗客がうるさいのがホームウェイトの違いか)、 車内販売で買ったもの飲み食いするので忙しくて乗ってる車両なんか気にしてないってのが実態。 なんつーか、アンチEXEは実際に乗ったり考えたりしなさそう。 展望席がない、塗装が暗い=ロマンスカーではないで思考停止しちゃってるんだろうな。 一度、平日夕方以降の新宿駅とか行ってみて、なぜこの車両が作られたのか 自分の頭で考えてみたら?
332 :
名無し野電車区 :2009/04/08(水) 17:37:49 ID:hQpJwMRv0
観光客は箱根直通を選ぶ。VSEを選ぶ人は多いが,EXEを避ける人はあまりいない。 逆に通勤客はEXEの方が助かっている。 撮影対象には向かないが,乗るのには最高の車両
展望室が取れなければEXEだろうがVSEだろうがどっちでもいいんじゃないの?
334 :
名無し野電車区 :2009/04/08(水) 19:27:52 ID:c/Op27IgO
>>333 結局はそれに尽きるんだよな
ただ乗る位置によっては五月蝿い車両もあるけどね。
>>332 > 撮影対象には向かないが
個人的にEXEの側面、ドアと行先表示のコラボが最高に萌える。
秦野市民の俺にとっちゃ、特にHW13号とかがもう…
車種を選んで乗る人と都合のいい時間帯のを選ぶ人では後者のほうが多いと思う。
オレもそう。で、EXEにあたると損した気分になる。「こんな地味なのがロマンスカーかよ」って。
悪い車両じゃないけどね。ロマンスカーを名乗らなければそれでよし。
>>331 お前は良い車両と良いロマンスカー(観光特急)の区別がつかないようだな
もう少し頭の整理が必要だぞ
小田急が需要に応じて通勤用途にもロマンスカーを名乗って EXEやMSEを作、り客のニーズに応えてるんだから いつまでも「ロマンス」=観光という図式に固執してる方がイタイ訳だが。 「ロマンスカー」を名乗らずに、「特急」ならOKとか、もうアホかと‥
>ただ乗る位置によっては五月蝿い車両もあるけどね。 確かにEXEは殆どの位置でジョイント音やモータや制御機器の音が耳を突いてうるさい。
ふと思った。ロマンスカーの車内チャイムって 「ぬーるーぽーぬるるるるるーん」 って聞こえてこないか?
>>339 チャイムの後も加速を続け高速域に達したEXEが
ガ-------------ッ! って唸り始める。
なんでRSE&EXEとMSEで、シートポケットに入っているパンフレットが違うの? VSEは全然乗らないから分からないが。 同じにした方がコストダウンになりそうなのに。
>>336 >>337 に先に言われちゃったけど、
>良いロマンスカー(観光特急)
って考えが思考停止だといってるんだが。
ロマンスカー=観光特急なんて、昭和30年代で思考が止まってるよ。今のロマンスカーの
仕事の半分は通勤輸送で、それ自体「ロマンスカー」が育ててきた市場なんだけどね。
展望席がなかろうが華がなかろうが、ロマンスカーには通勤輸送という仕事が厳然としてある。
嘘だと思うなら、平日の夕方以降の新宿駅に行ってみりゃわかる話。
その市場を受け持つ形(運用上観光にも使うのはやむをえまい)で登場したEXEはまぎれもなく
ロマンスカーファミリーの一部だ。
大好きなEXEが貶められて必死に擁護部隊が奮闘する毎度の光景 いつみてもこの小田急ファンの純粋さに感動する
>>343 そりゃあ誰だって自分の好きな車両のアピールはしたいさ。
それが不当に不遇をかこってればな。
371系がもう汚くなり始めているな…走行距離の関係上仕方ないか… ヨーダンパだけ異様に綺麗なのが謎
まぁあれだ、観光特急と通勤特急は 客層が違うし使われ方も違うってことだ。
実はEXEがザクに思えて愛して止まないw
348 :
名無し野電車区 :2009/04/09(木) 00:51:56 ID:UVA8In91O
今年度はMSEを増備してHiSEは長野電鉄に譲渡されて欲しい
>>348 俺のHiSE姉さまをあんな僻地においやるなんて許せない
HiSE全車解体だけは勘弁してほしい。 また長野電鉄へ譲渡だとは思うが。この間東急8500系が追加で送られたしな。
30000は意外と子供と通勤客に人気あるんだな。 お子様にご乗車記念カード配ってて「MSE前面・MSE中間・EXE・4000のどのカードがいい?」って聞くと、高確率で「エクセ!」 30000でグダグダ仰るお客様は特定旅客と。 ロマンスカー ‖ ロマンスシート車両 て解釈でいいんジャマイカ…
「MSE前面・MSE中間・VSE・EXE・4000のどのカードがいい?」って聞くと、高確率で「VSE!」 だと思うガナ
>>347 EXE=ザク
MSE=グフ
VSE=ガンダム
LSE=シャア専用ザク
○SEは頭文字の省略だけど、EXEは単語になってるから呼びやすいものな。
MSEなんか動力車に乗ったらどの位置でもモーター音がうるさいけどなw
>>351 >お子様にご乗車記念カード配ってて「MSE前面・MSE中間・EXE・4000のどのカードがいい?」って聞くと、高確率で「エクセ!」
ロマンスカーの中の人?
>ロマンスカー
> ‖
>ロマンスシート車両
>て解釈でいいんジャマイカ…
それ以前に小田急がロマンスカーとして作って所有して、ロマンスカーと呼んでいて、ロマンスカーとして
運用していて、乗る方も大半がロマンスカーとして乗っている・・・と考えたらEXEはロマンスカー以外の
なにものでもない気が。それで10年以上定着しているというのにいまさらロマンスカーと認めないとかもうね(ry
357 :
名無し野電車区 :2009/04/09(木) 18:23:56 ID:pDqWVYQEO
だよなぁ。 ロマンスカーを所有してる小田急がEXEをロマンスカーって言ってんだから、 十年以上経ってるのに、俺らが個人の好みで「認めない」って騒ぐのは、 確かにバカっぽいよな。じゃあ今さらどうしろと。
ノートの切れ端とかチラシの裏とかに ボクはEXEがキライですとか書いてればヨロシ。
認めたくなきゃ個人が勝手にそう思っていればいいだけの話。
こんなところで大声上げて叫んだからと言って、今更EXEが
ロマンスカーじゃなくなるなんてことはありえないんだから。
認めたくない輩はきっと、
>>337 が述べているような頭の固い人間なんでしょう。
ロマンスカーには数え切れないほど乗ってるが 未だにロマンスに巡り会わない件。
>>360 ありゃまぁw
360氏にロマンスが訪れますように!
まあ、実際に隣に美人が座ったりすると、 変な人だと思われないように気を遣うので、 非常に疲れるのでした。
>>360 そりゃおめーあれはロマンスを謳歌する人のためのシートだしw
俺もたまに乗るが、隣の席に来るのは必ずと言っていいほどオッサンだ。
364 :
名無し野電車区 :2009/04/09(木) 21:12:09 ID:fl19NS/sO
いま、とんねるずのみなさんで上戸彩がロマンスカーに乗ってワンセグでWBCを視ていたと言ってたよ。
>>360 初めて乗ったのがホームウェイ号。
普段は本当に女気無いのに、こういうときだけ隣女。
せっかく買った酒飲めねーよ!って感じだた。
俺は一人で乗ることが多いしイケメンでもないのに隣に座る女性に話しかけられて そこそこ会話が弾むこともたまにあるがロマンスとはほど遠いな
367 :
名無し野電車区 :2009/04/09(木) 22:54:49 ID:zoCWYCBSO
>>364 さらに木梨が祖師ヶ谷大蔵を通過したでしょうと確認してたなw
ローカル過ぎて中島(埼玉西武)が苦笑い
368 :
名無し野電車区 :2009/04/09(木) 23:04:41 ID:/uzV1TuHO
すいません。 あさぎり号の一階席って眺め悪いですよね?
>>367 世田谷区民にとってはロマンスカーなんて別世界の乗り物らしい。
ちなみに中島は伊丹出身
370 :
名無し野電車区 :2009/04/09(木) 23:28:58 ID:RoeebYFEO
平日6時30町田→新宿が前日ロマンスカー倶楽部では買えず前日券売機だけ買えるのはなぜ?
>>368 371系、20000形とも眺めは悪いが、シートピッチが広い。
JRも含め一階は寝る場所だね。 特に20000と371は通り抜け出来ないので静かだよ。
373 :
名無し野電車区 :2009/04/10(金) 03:15:22 ID:EQrgxFUx0
371系の一階の一人席はグリーン(スーパーシート)とシートピッチ同じでゆったりまったり寝れるから見晴らしが悪くても人気ある 二号とか早々に売れる席
>>363 コンセプトとしては、見知らぬ2人が、隣り合わせたときにロマンスが…じゃなかったっけ?
どうかんがえたって、ただイケなコンセプトだが、
俺は見知らぬオサンにティンコ触られたことがある。
なのでエクセ見ると少し虎馬。
>>374 ホームウェイに最適な席だと思うけど、
充当するのは唐木田ゆきだけなんだよな。
ロマンスシートってもともとは映画館で2人掛けに区切ったシートだったらしいよ。 なので、相手が女でもおっさんでも見知らぬ相手と・・・というのは違う気が(w
戦後の1910系(2ドアセミクロスシート車)がデビューするときのポスターに、 「ニュールックロマンスカー」の文字があるんだよな。 向かい合わせのクロスと一部ロングの車輌でも、 戦後まもなくは「ロマンス」カーだったわけだ。 単に二人で座れるイスだから? それなら国鉄の客車だってそうなわけで。 ここらへんが「ロマンスカー」という言葉の起源をわからなくしているのかも。
>>378 広義には私鉄の有料特急をロマンスカーと呼ぶこともあるけどね。
ま、単純だけど現在ではロマンスカー=小田急が運用する特急ってことでいいんじゃない?
1910形のころから時代に応じて形を変えてきて今のロマンスカーあるわけだけど、
展望席とか連接構造ってのは、ロマンスカーの本質(必須条件)ではないと思う。
>>379 小田急の特急車両の内、ブルーリボン賞を取った車両のみが、ロマンスカーです。
>>380 もう止めとけ、このスレのEXEオタによる無限反撃には絶対に勝てない
>>380 いい加減しつこい。
そんなに認めたくなきゃ
>>358-359 のようなことを一人でやってろよ。
EXEもロマンスカーであることには変わりないんだから。
まあそら通勤兼用だっ1910形よりは、EXEのほうがロマンスカーというのは認めるが、 なんかこうEXEは、ひと味足りないんだよね。 それが何なのかっていうのは、難しいんだけど・・・。 自分なりに考えてみると、 1.明るい観光特急というより、薄暗く淫靡で、疲れたリーマン@新宿横町のイメージ車内。 2.いいところをスポイルしているうんこ色の車体。 3.通勤車よりヘタすりゃうるさいM車の車内。 4.「お、あれに乗って箱根や江ノ島へ行くか」という気にならない車体デザイン。 5.内装そのものはいいのに、さがみで営業しない無駄な車販スペースなど。 ・・・とまあ、このあたりがロマンスカーと言うには、ちょっとパワー不足な感じなんだろね。
>>359 EXEはロマンスカーを名乗らないほうがいいという意見のどこが頭固いのかね?
自分の考えを押し付けるお前のほうが頭固いというか悪いというか...
386 :
名無し野電車区 :2009/04/10(金) 19:04:36 ID:UpYsGjQ/O
ヌルポ〜ヌルルルル〜ン。 通勤ロマンスカーEXEホームウェイ1000豪強羅行きです、 停車駅は代々木上原、下北沢、新百合ヶ丘、町田相模大野、本厚木、秦野、新松田、小田原、箱根湯本 途中箱根湯本で登山電車にお乗りかえです、箱根湯本からは終点強羅です。
387 :
名無し野電車区 :2009/04/10(金) 19:15:24 ID:rAcrKppl0
EXEはロマンスカーじゃなくてホームウェイカーに改称すれば無問題w
‥そのうち、御殿場線内を走る「あさぎり」はロマンスカーと呼ぶなとか メトロ線を走るMSEはロマンスカーと認めないとか言い出すんだろ。 いい加減、秋田。
「EXE未認定厨」はもううんざりだわ。 と言うかウザイ。
>>386 いっそあしのこ復活させて芦ノ湖まで行け。
そんなにEXEをロマンスカーとして認めたくないなら自分たちでスレ立ててそっちでやってろ。 それか小田急本社前でデモを起こすなり駅で署名活動するなり勝手にしろ。 いつまでもループしてウザイからここからは別のネタで。
393 :
名無し野電車区 :2009/04/10(金) 20:40:46 ID:7+sBJozj0
>>384 そうだねえ。EXE出現当時は当のヲタ急ですらロマンスカーの何たるかに迷っていたからね。
当時の車内事情が製品に現れた好例と言える。
いつも思うのだが、なぜEXEに展望席をつけなかったのだろうか・・・。 もしついていれば評価はもう少し高かったかもしれない。
395 :
名無し野電車区 :2009/04/10(金) 21:24:43 ID:DerhHyH+O
EXEはビジネス利用もあるし、分割しちゃうから仕方ないけど 20000と371は展望にして欲しかった。20m級の水色HiSE まあ束海が嫌がったんだろうけどな。
>>385 アンチEXEは「EXEが登場した背景や理由を考えずに」展望席がないとか塗装が暗いとか
ブルーリボンが取れなかったからという「個人の主観と感情的な理由」でしかものを言わないから。
ここまでのレス読んできて、アンチEXEはロマンスカーには通勤輸送があることを知らないか、
軽視していることがよくわかる。その意味で、ロマンスカーの利用実態が分かっているとは言い難い。
小田急は(VSEも含めて)オタの趣味のためにロマンスカーを走らせているとでも思っているのだろうか?
挙句の果てには「観光客はEXEを避ける」なんて、嘘まで流して貶めるありさまだ(実際に休日のEXEはこねに
乗ってみりゃわかることなのに)。EXEが嫌いなのはいい。だが、嘘はやめようぜ嘘は。
>>394 もう俺もEXEネタやめたいんだけど(w、(
>>392 スマン)
展望席がつかなかった理由だが、通勤も観光も利用客が多く少しでも座席数を稼ぐために
小田急限界の20m10両というのは決まってた。ただ、これでは箱根乗り入れができないのと、
江ノ島線特急を効率よく運転するために分割仕様になった。当然4,5号車は貫通仕様で展望席設置は難しい。
分割後に片側だけ展望席ってのもバランスも都合が悪い(定員の面でも不利)ので展望席は
設けられなかった。
正直、展望席はVSEがあるんだからそれでいいじゃんという気がする。とはいっても、通勤輸送も
ロマンスカーの重要な仕事だ。それぞれに特化した車両が必要になりそれぞれ存在してるんだから、
VSEもEXEもロマンスカーなんだよ。
>>394 分割併合を前提にしたから。
編成の両端に展望席があると、併合した時にお見合い状態になるし、
非連結端だけ展望席があるのも格好悪いしと色々考えた結果無くした。
398 :
名無し野電車区 :2009/04/10(金) 22:21:51 ID:Ek/FTaNYQ
質問だけど、土休日のはこね43と44って車内販売やらなくなったの?確かRSEが走るスジ。
>>396 がいいこと言った。
>>385 ロマンスカーとして登場してから10年以上経ったEXEに対して、いまさら「あんなのロマンスカーじゃない!」とか叫んでる奴らの方がよっぽどたちが悪いと思うが。
自分でこのネタやめろとか言っておきながら失礼。
>>398 RSEスジだが車内販売無しです。
時間的に利用者少ないという考えと女の子の勤務の関係だろう。
江ノ島線なんか………。
>>398 >>400 3月21日土曜日はこね44号に湯本→本厚で乗ったけど、
湯本の時点でほとんど埋まってたと思う。
先頭7号車でみると湯本で残10程度、小田原で残数席。
新松停車時にホームを見たら、後ろの方で2〜30人位待機してた。
車販は無かった。
次期ロマンスカーデザインは岡部地獄から脱出してくれ。 RSE以前のように電鉄車両部署と日車だけで頼むわ。 4000も脱岡部デザインだったら東急5000と都営10-300の中間地点な仕上がりだったろうな。
>>電鉄車両部署と日車だけで その集大成がEXEなんだが。
ってか、4000に岡部デザインもへったくれも無いし。
405 :
名無し野電車区 :2009/04/10(金) 22:57:33 ID:Ek/FTaNYQ
>>400 >>401 ご返答ありがとうございます。
今回のダイヤ改正前までは車内販売あったの、新しい時刻表みたら車内販売マークがなくなっていたもんで。
スーパーシートはガラガラだけど、一般席はそこそこ埋まっているよね。
>>402 俺も岡部車両はもうやめて欲しい。
VSEはそこそこ良かったが、MSEで嫌になったわ。
あの薄硬椅子車両をいくつも生産されてたらたまらんw
それこそEXE以前みたいに日車や小田急と
その関連企業での開発にしてもらいたい。
407 :
名無し野電車区 :2009/04/10(金) 23:16:58 ID:e8/b6LKn0
薄硬座席はどうにもならんよ。 岡部脱出しても座席改善する気が無いならそのまんま。
関西では、シートに東レのエクセーヌ素材を使った車両に乗車券だけで 乗れると言うのに、MSEときたら・・・
EXE以前はロマンスカー車両=特急車両=観光用途だけだったからな。 新宿から下り方向の需要に向けた車両しか開発してなかったと言える。 JRのライナーに触発されたであろう通勤(沿線→上り方向)客向けの特急車両を企画して これも小田急のロマンスカー(=特急車両)としてファン層にも受け入れられると思ったんじゃないかな? でも長らく続いてきたロマ=観光という部分からは(当然ながら)外れた車両だから そこをアンチEXEのヲタは拒絶したいのかもしれない。 確かに特急車としてはよくできているんだけれども小田急だからこそのものがない、 逆に言えば他社でも造れる電車であることは確かで個性はない。 ヲタは「ロマンスカーとは何か?」を真面目に考え、悪く言えば固定観念に縛られてるんだろう。 ただいろいろ言ったところで、ロマンスカーとして出してる以上、 小田急自身が引っ込めることはまずないと思われw
次はオール二階建てで 沼津からディズニーランドに行ける 格好いい車両よろ
あさぎりは20000と371で終わるらしい。 オール二階建なら小田原から東京まで215系で。
>>397 非貫通の6+4じゃ駄目なのかね。
通勤車は貫通してないが。
>>412 車掌の検札や車内販売(ワゴン)はどうするのかね?
>>402 4000のデザインに関しては悪い評判を聞かないし岡部にして正解じゃないの?
415 :
名無し野電車区 :2009/04/11(土) 10:24:30 ID:Uz6nCSXVO
いつから4000は岡部作品になったんだよ
え?4000って岡部車両だったの?
大体の設計・デザインは東急車輌だけど、岡部が少し手を入れたって話だったような。
顔面のデザイン監修とインペリアルブルーの帯が岡部。 その他の内外装は基本的にE233(東急車輛)
4000は走行音がな… 5000の聴いてるだけで心地よく眠気を誘う音が一番好きだな。あの音は伊勢原あたりの田園地帯がベストマッチ。
>>412 EXEは座席指定だから、例えば新宿地上改札から発車間際に後4両に飛び乗ったとすると、
非貫通だと座席は前6両だった場合に(少なくとも町田まで・・・デビュー時の話な)席がなくなっちゃう。
その対応を考えてのこと。それと
>>413 の理由もあるかな。
>>409 スマンがちょっと突っ込ませてくれ。
>EXE以前はロマンスカー車両=特急車両=観光用途だけだったからな。
>新宿から下り方向の需要に向けた車両しか開発してなかったと言える。
>JRのライナーに触発されたであろう通勤(沿線→上り方向)客向けの特急車両を企画して
通勤ライナー運用はJRより小田急のほうがよっぽど早い。小田急では昭和42年から定期+特急券で
乗れるようになっていて、それこそEXEの出るはるか前、SSE・NSEの時代から通勤輸送は存在していた
(もちろん上り方面も)。この分野は西武も同じくらい歴史が古いが、どちらかというとJRのほうが
それらの影響を受けたという方が正しい。
>これも小田急のロマンスカー(=特急車両)としてファン層にも受け入れられると思ったんじゃないかな?
そもそも小田急はファンに受け入れられるために特急車両を作ったり運用しているわけではない。
通勤輸送も箱根輸送も座席が不足気味だったので、座席数の多い車両を作った。
その結果、小田急の収益も上がるし乗る方も助かる。小田急は「運輸業」である以上、当たり前の話。
>逆に言えば他社でも造れる電車であることは確かで個性はない。
だが、それゆえに小田急の中では個性的な車両ともいえる。EXEのような車両がいるからこそ
ロマンスカーがバリエーション豊かで楽しいと思うのは俺は変わり者かね?
422 :
名無し野電車区 :2009/04/11(土) 13:45:16 ID:ci8BEb+LO
EXEは座り心地も良いし好きだけど塗装がね。
>>422 寛斎デザインのスカイライナーはインパクトがある訳じゃないが単純にかっこいい
まあ、西武線沿線住民の俺からしてみたら、 EXEも充分ネ申車両だけどなwww おまいら、贅沢すぎですよw …小田急沿線に戻りてえなあ。
>420 おいおい、>409はハード面での車両を言ってるんだろ? >定期+特急券で乗れるようになっていて それはソフト面だから方向の違う話じゃないですか? >小田急はファンに受け入れられるために特急車両を作ったり運用しているわけではない その結果が明らかなのがBL逃しですよ。ロマなら取れて当たり前的な 驕りがあったのではないかな。その反動がVSEらしいけどさ、これは EXEに比べて明らかに座席数が少ない。収益を上げることから考える と後退してるとしか思えない。
問題はMSEがBLが取れるかどうかだ。BL受賞車は明らかに乗車率が高い。
428 :
名無し野電車区 :2009/04/11(土) 15:53:07 ID:7Bpepz/HO
取れるだろ?日本初の地下鉄会社乗り入れ有料特急だしね。 只、平日も箱根乗り入れすればかなりの期待度アップは間違いない。
ブルーリボン賞は京阪新3000系が受賞するだろ。 地下鉄特急よりも新路線の方が話題性があると思うし。 MSEはVSEをちょっといじっただけで目新しいところはあんまりないし。
ロマンスカーに始まり、ロマンスカーの為にあるかのようなブルーリボン賞に、 ロマンスカーが選ばれなかった時点で、ブルーリボン賞の存在価値はないと思う。
432 :
名無し野電車区 :2009/04/11(土) 17:50:17 ID:7Bpepz/HO
EXEと名乗った時点で受賞をのがしたとしか言い様がない。 ESEならあるいは・・・・・上品に作り過ぎた?
>>431 仲のいいやつとマンガの貸し借りで言い合いになったあと、
「ふん、あんなやつ友達じゃないやい」って言ってるみたいなもんだな。
434 :
名無し野電車区 :2009/04/11(土) 18:22:02 ID:iM9pBbw7O
明日の超箱根○○号、前展望席を放流
435 :
名無し野電車区 :2009/04/11(土) 21:28:17 ID:mZ89saZR0
下りHWで町田到着前に乗り換え案内放送聞くと、ホッとする。
確かにHW下りて乗換電車待つのは屈辱W
>>431 鉄道友の会も鉄ヲタの集まりだから。
特に爺が多いらしいから、それこそ
>>337 や
>>342 が述べてるような
「ロマンスカー=観光特急」と言う固定概念でしか物を考えられないんだろう。
それで通勤特急のEXEには賞をやらなかったってことジャマイカ?
「今までがどう」じゃなくて、その時代の背景なども考慮して審査してもらいたいものだが。
でもそうすると今度は、見た目がどうのこうのってまた別のいちゃもんを付けてくるんだろうなw
こんな事言っておきながら、俺もいい加減このネタ飽きたので↓からは別の話題で。
438 :
名無し野電車区 :2009/04/11(土) 22:30:19 ID:YHdr3p8v0
MSEのJR東海乗り入れ対応準備工事済み疑惑について↓
RSEも371もまだ乗った事無いからな。 早めに乗っておくぜ。
故障や事故等の廃車がない限り次のダイヤ改正までは大丈夫だよ。
441 :
名無し野電車区 :2009/04/11(土) 23:47:06 ID:Q4p62Aq3O
>>440 そりゃそうだろ
入れ替えはや廃止は大体ダイヤ改正なんだから
RSEは唐木田家路で乗ったことあるが、 371はスジが時間的に自分にとって都合が悪いからなかなか乗れない。 多摩線民のぼやきでした。
RSEと371系、EXEは何度乗っても飽きないけれど、 VSEは五回乗ったら飽きた。
まあVSE(観光列車)ってのは一見さん相手の商売だからな。
EXEが大好きでものすごく良い車両なのはわかったが
こう何日も続けられるとね、特に
>>445 みたいなのは感じ悪い
EXEって今の現役車の中で5000/5200と並んで騒音が凄い。 なんであんなに五月蝿いんだろうね。 中は静かなんだけど、あの騒音はどうにかして欲しいと思う。
>>446 終わった話を再燃させようとする性根の方が性質悪いわい。
あさぎり絡み話再開↓
449 :
名無し野電車区 :2009/04/12(日) 09:30:12 ID:BsuZS4RwO
MSEは果たしてあさぎりに成るのか? 妄想だが、RSEのグリーンを手直しして連結して使ったりして・・・トトロが入れないか。 又は、以外と静岡乗り入れ?
特急「東海」廃止、「ながら」臨時化ときたら、 「あさぎり」相互乗り入れ中止だな。 倒壊ならきっとやる!
>>420 EXEってぱっと見、近鉄のACEによく似てるんだよね、特に貫通側が、
EXEを近鉄色にしたりACEをEXE色に塗ったら貫通扉の違い以外一緒におもえる。
452 :
名無し野電車区 :2009/04/12(日) 10:36:48 ID:Pu8BzQpcO
ATS-PT使用開始が2011年のようだからそこで節目がつくかと。 煽りマガジンがロマ全体と同時に特集しなければいいんだがな。
>>451-452 その話はいい加減やめろって散々言ってるのがわからないのか?
場の空気を悪くしていることくらい気付け。
話を変えるが、昨日さがみ67号に乗ったのだが、新宿のホームでは
「車内販売はございません。」って放送してたのに、いざ走り出したら
アテンダントがワゴンを押して普通に車内販売をやってたんだが。
時刻表にも車内販売ありの記載はないし。
別に車内販売をやったから文句があるってわけではないけど、
車内販売があるのかないのかはっきりしてもらいたいなと思う。
455 :
名無し野電車区 :2009/04/12(日) 10:52:37 ID:BsuZS4RwO
RSEは相互乗入廃止後は廃車?箱根専用?売却? 売却なら何処が引き取るんだろうね。しなの?
>>451 近鉄的な汎用特急として文句ないよな>EXE
そして小田急が特急料金取る列車をすべてロマンスカーと呼んでいる時点でEXEはロマンスカー。
しかし(ここ重要)ロマンスカーと言われてまずEXEが浮かぶ奴はいないし、
あれで箱根に行きたいと思う奴もいない。
したがってEXEはロマンスカーではないwww
>>454 要員に余裕があれば、急遽入れることもあるのだろう。
ロマンスカー発車時の駅アナウンスって 「特急ロマンスカー ○○号、××行が発車いたします」 でしょ? 371の発車時はなんてアナウンスなの?
>>449 >>450 すでにJRCの方ではあさぎり廃止を検討しているらしいよ。371の代替になったら、そのまま廃止とか。
RSEの片乗り入れは、車両使用料を払いたくないから、やらないらしい。
>>458 別に371の時でも放送は同じだが。
460 :
名無し野電車区 :2009/04/12(日) 11:32:25 ID:BsuZS4RwO
461 :
名無し野電車区 :2009/04/12(日) 12:22:53 ID:6gEVbiPr0
>>458 まさかと思うが、○○の所は車両形式だと思ってないよな?www
>>459 もう御殿場ファミリーランドも無いし残しとく理由も無いよな。
仮にあさぎりだけ残ってもJRが373じゃ…
>>459 313系が小田急に乗り入れるんだろうよ。
あさぎりがなくなってしまったら僕ちょっとさびしいな 91年のあさぎりのCMは永久保存版にしておこう
>>457 そんなデタラメなことはやらんだろ。いくらなんでも
大方、臨時営業の通達を良く見てなかった。とかその辺だろ
そういえば、「あさぎり」371とRSEが出た頃はまだ火災ではなかったし、今のあの会社なら廃止の可能性はあるよな。 MSE一本目のとき先頭車床下にATS-PTの表記を見たけど、今は銀色のテープで隠してあるよねw あれはやっぱり「あさぎり」入れるの前提だったんでしょ?
JRの特急はグリーン車ないとだめなんじゃね
467 :
名無し野電車区 :2009/04/12(日) 22:56:43 ID:7CF5g7KFO
LSEを早くMSEに置き換えて富士急に譲ってくれよ
>>465 あの会社は新幹線と名古屋地区の名鉄・近鉄と競合する部分以外は見捨てて
サービスをとことん低下させてるからな。特に静岡地区の冷遇は尋常じゃない。
469 :
名無し野電車区 :2009/04/13(月) 01:43:16 ID:A0xy5E8R0
>>466 そのJRCで幅を利かせてる
G編成無し373系のなんちゃってワイドビュー編成をどう説明するんだよw
470 :
名無し野電車区 :2009/04/13(月) 09:02:45 ID:5ka8TTrNO
Gモドキは有る??? 半個室w 違うか
>>468 全く関係ないスレ違い話を持ち出すな。
JR東海区間の、運賃は仕方ないとしても、特急料金の馬鹿高さの方が問題じゃい。
運賃も含めてどうしても小田急と比較してしまうから尚更。
G車は要らないでしょ。
問題は御殿場線の沿線の風景にMSEが馴染むかどうかだな…
慣れればどうって事ないだろうけどちと気になる。
>>468 どの辺が冷遇なのか解説してくれ。
東海道静岡口スレで待ってるぞ。
>>471 御殿場線区間の特急料金が小田急並みだったらなあ。
松田を挟んで単純合算してりゃ割高になるのは当然なんだから、
あさぎりに限定された別体系の料金設定は行なえたはずだ。
てすと
475 :
名無し野電車区 :2009/04/13(月) 20:15:22 ID:6ct8vXKfO
>>473 それをやらないのが海クオ(ry
SSEは急行料金だったっけ?
476 :
名無し野電車区 :2009/04/13(月) 21:07:36 ID:3pu9m6xpO
ロマンスカーで通学してる生意気な工房ってまだいるの?
477 :
回数券 :2009/04/13(月) 23:01:47 ID:nJNuOf9DO
>>476 実質各停ばかりの本厚木〜小田原ならいそうだが。あとは遅刻しそうな時や急ぐ時に使うと思う。
478 :
名無し野電車区 :2009/04/13(月) 23:08:06 ID:v4aev+PdO
隣に人を座らせたくない時、2枚、券を買うよな。 飛び込みで隣に座ってきた奴がいたら返金できんの?
>>468 新幹線ものぞみは静岡県内には一切停まらないからな。ユタヤ並みに差別しているよ。
>>478 普通に考えると乗車券がないと特急券なんて無効じゃない?
>>478 ちょっと冷静になって考えてみたけど、
世の中のために隣の人の分の乗車券だけ車掌にみせて、
席が空いて無いんですけど、って言っておくれ。
482 :
名無し野電車区 :2009/04/13(月) 23:29:28 ID:b8MnqQqK0
素朴に思うんですけどね、特急ロマンスカーは箱根行きの観光用のみにして 他は、快速急行にグリーン車みたいの繋げた方が使い勝手がよいんじゃないか と思いません?中途半端なさがみとか、急行に抜かれたりするホームウェイとか 止めちゃって。
思わねーよクズwwwwwww
>>482 その手の釣り針には俺くらいしかかからないぜw
>>482 そうすると
新宿ー町田間では気軽に乗れる特別席の座席数が減って、
新宿ー箱根間も常に指定券が予約でいっぱいか常に空気輸送の車両のみ
という残念な結果が待っているのは素人のおいらでも解る。
商売としてもサービスとしても低下だな。
486 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 00:11:17 ID:/iDfq2XxO
》476 生意気って感じるほどか?w つか漏れも高校時代は新宿〜町田でロマ通学してたが
>>456 胴衣。
レス番わからなくなってしまったが、
定期券で特急に乗れたのは、当初「あしがら」のみ。
後拡大。最後まで乗れなかったのは、「あさぎり」だっけ?
あ、あと、MSEはアレがああなってしまうので、御殿場線乗り入れは無くなりました。 当面RSEをだましだまし使い、その後は今のところ白紙。
489 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 00:33:55 ID:zsYjnuEY0
小田急に近鉄のような汎用特急って無理がある気がするんだけどな。
どうもそうやって特急へ誘導したがってるようだけど、営業距離の
短さや、一極集中の首都圏では近鉄のようなやりかたは合わない。
>>485 何言ってんの、
新宿−町田間で指定席で着席できる車両が5本/hになるんだよ。
新宿−箱根間のはこね2本/hは残るし、さがみの本厚木以降の
空気輸送も解消するだろ。
汎用特急っぽいことは止めて、東海道線のようなやり方の方が
いいと思うがな。
快速急行の小田原ゆきも西武と同様に全区間通過運転してたら 平日日中のさがみも減便対象になってただろうね。 スレチだがもっとも西武池袋線のは平日快速急行が走ってたところを 休日は代わりに特急が増えるというわけでもないんだけどね。 新宿線に至っては休日は快速急行のあったスジ丸ごと消滅。
>>489 あの混雑度で1/2両でも座席指定車に置き換えたら
苦情が殺到するのは目に見えてるわい。
現場を知らないでのうのうとほざく無責任机上妄想ヲタ
の戯言に付き合っていられません。
駅間距離、運転本数、混雑度、増結・ホーム延伸などの
手間、乗降時間の増加によるダイヤへの影響なども勘案
してみろや。
〜このネタ終了〜
>>491 お前は現場を知ってるのか?アフォw
ヒント:
数年後は下北複々線完成→増発できる
>>479 まるで静岡県知事みたいな事ぬかしてやがるw
>>491 汎用性のない車輌造って
余計に乗務員や駅員配置して
車輌内は指定券あっても通路の人に阻まれて
急行の停車時間が長くなったのに複線区間で増発し
ダイヤ守れないは到達時間はのびるは
491以外に一体誰が嬉しいんだ?
せめてTJライナーみたいな電車だったらいいかも
497 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 07:41:14 ID:NoawN+sW0
さあ、そろそろロマンスカーの話でもするか
498 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 09:15:05 ID:odEt+1Q2O
今日のN52はMSE?
499 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 09:30:03 ID:bYQjuydnO
今日からMSEだな。
500 そういえば、N52のスッパコって無くなったんだね。 町田停車しても小田原までの所要時間変わらないんじゃ スーパーの意味ナイもんなぁ。
町田通過しても所要時間変わるのは土休日の13号だけだな。 その13号のスジだけ極力信号追いをしないように手をかけたダイヤになってる。 かつては最速64分だったのが終日急行が全線10両通しになった関係で、 4連の区間各停ができて新松田〜小田原の列車密度が高くなって、 小田原到着前に区間各停が先行してるせいか66分になった。
502 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 11:31:35 ID:M7t9R9O5O
>>489 理想を言えばそうかも。
現にVSEとEXEのような違うコンセプトの車両が並存しているわけだし。
新宿〜新百合ヶ丘・町田くらいなら安くてすぐ乗れる方が便利だと思う。
座席指定料が安めなら京急wing程度の座席に詰め込まれても許容範囲。
今はこね18に乗ってるんだが今日MSE代走とは知らなくてびっくりした。 いつまで代走してるの?
>>504 週末にはVSE2本走るので今週いっぱいかな
今週はMで来週はLなどです。 公式HPの特急利用の@クラブの空席情報で車種がわかります。
508 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 18:10:47 ID:odEt+1Q2O
休日にMの代走があれば、メトロ運用と交換が有るのにね〜
普段ホームウェイしか乗らんが、今日初めてLSE乗ったよ。 EXEとはまた違う、明るい趣きが良かった。 町田からの区間乗車だったから、隣は空席でゆったりできたし。 つい終点まで乗りたくなったがさすがにやめといたW しかし車掌さんはすごい窮屈なところにいるのな。
511 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 20:21:13 ID:odEt+1Q2O
>>510 まあ、あれはあれで落ち着くんじゃね?
業務機器もすぐ手が届くしね。
>>510 今のLSEはHiSEみたいな明るい雰囲気だが、リニューアル前は、名前のとおり「ラグジュアリー」な、
もっと重厚な雰囲気な内装だったんだぜ。
リニューアル前のLSEの内装って今で言えばEXEみたいなものか。 たしか座席も諸久本の白黒写真で見ただけだから、 正確な色は全く判らないがツートンだったような。
LSEもSE・SSEと基本的に同じイメージの車内だった。
515 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 22:40:57 ID:sbntRyQlO
早期にMSEを増備して LSEを富士急にHiSEを長野電鉄に譲渡して頂だい
>>513 リニュ前のLSEのシートはオレンジ2系統(赤に近いオレンジと普通のオレンジ)で、ぱっと見は
どっちかというとEXEよりもVSEのほうが近いかも(あんなに洗練されてないけど)。
SSEやNSEは当初はシートの色がエンジで、内張りも暗くてEXEも真っ青の重厚な雰囲気だった。
特にNSEは妻面は木目だったしね。SSEやNSEの走る喫茶室は「昭和の喫茶店」イメージ(w。
ロマンスカーの内装=明るく楽しいというイメージがあるけど、初期のSSE・NSEについては
そういう感じではないな。HiSEになってからの話だと思う。
>>514 LSE登場当時はSSE・NSEとは結構違ってたよ(上記のとおりもっと暗い内装だった)。
その後リニューアルしてLSEのような色調の内装に変わり(NSEはリニュ後もエンジ色
シートの編成もあったが)、イメージの統一が図られた。
まあ、そのLSEも後にHiSEっぽい内装になったわけだが・・・
海老名のSSEはリニュ後のはずなのにシートの色はエンジなんだよな。SSEは全車オレンジの
シートになったと思ったが、展示時に張り替えたのかね?
517 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 22:52:20 ID:dmxmDMsl0
昨日このスレしらなくて書けなかったが、柿生の人身で特急がウヤになり、 小田原からJRG車で振替で帰ってきた。
>>515 EXEを引き取ってくれるとこあるだろうか?
>>516 俺の記憶ではリニューアル時にNSEはオレンジ系のシート地になって、年寄りの厚化粧風になったが、SSEは風格を損なわないようにエンジ系のままだった希ガス。
>>516 SSEもNSEもシートはオレンジ系・エンジ系両方あったハズ。
最初LSE風に張り替え始めたところ、
雰囲気に合わなかったからではないかな?
それと、今は全車禁煙だけど、
SSE、NSEの時代は、全車喫煙だったら、汚れの問題もあって、
重厚調の内装だったのではと想像。
ロマンスカーは全て スーパーはこね:新宿・町田・小田原・箱根湯本 はこね:新宿・向ヶ丘遊園・町田・海老名・小田原・箱根湯本(遊園と海老名は片方ずつ) はこね/えのしま:新宿・相模大野・本厚木・小田原・箱根湯本/中央林間(下りのみ)・大和・藤沢・片瀬江ノ島 さがみ:新宿・新百合ヶ丘・町田・本厚木・秦野・小田原 にすれば良いのでは。 ・町田一駅停車増やしても大して時間増えない ・えのしまの便数が少なくJRグリーンに持ってかれてる ・10両えのしまは空きが多い(4両にして増便)
522 :
名無し野電車区 :2009/04/14(火) 23:37:17 ID:zsYjnuEY0
>>518 また蒸し返しますが、EXEを2両づつぶった切って快速急行のグリーン車に
すればいいのさ。ついでに本厚木−新松田間の停車駅を減らして準特急に
呼称を変えるとか。
>>522 平日データイムならともかく、
快速急行の平均乗車率って結構高いので、現行の10両を8両に減らして
2両を2ドアの特別車両として組み込むのは現実的ではないと思うよ。
7004がどんなシートに張り替えられるか楽しみだね。
525 :
名無し野電車区 :2009/04/15(水) 05:39:19 ID:ekOphgY10
>>523 さがみをなくして快速急行をもう一本増やしますから。
昔のあしがらとさがみの関係のように、 愛称で停車駅がすぐわかるようにしてほしい。
527 :
名無し野電車区 :2009/04/15(水) 11:27:36 ID:23bWqpYYO
箱根に行く列車か行かない列車かで分けたんじゃ無い?分かりづらいから。 停車駅で分けると後3つ位愛称を付けないと。それこそ分かりづらい。
>>528 あしがら号は足柄駅に止まらなかったガナw
>>529 ぴったりフィットといかないのが小田急らしいですな。
あれ?
>>527 そこで箱根系統はあしのこ・きんときの復活ですよ。と言ってみる。
停車駅が判り難いのは地元から停車して欲しいという要請が多いためです。 海老名や伊勢原の話題も出てるみたいだが、 新百合ヶ丘・相模大野・海老名・本厚木・伊勢原・秦野?
特急た(ry
ん
特急ちんぽこ
>>523 乗車率は車両によってムラがある。藤沢方二両を指定化すれば、かえって混雑が解消される。
538 :
名無し野電車区 :2009/04/15(水) 16:30:20 ID:23bWqpYYO
特急の停車駅って下車して最寄り駅までの各停又は急行に乗り換えて大体10分〜20分位の距離間かな? そんな間隔で停車しているんじゃねぇ? 新百合ヶ丘から先の話だが。あ、向ヶ丘遊園からか
539 :
名無し野電車区 :2009/04/15(水) 21:52:36 ID:ZVling1NO
>>536 想像したら不覚にも…
最近笑いのハードルが低くなってきたorz
540 :
名無し野電車区 :2009/04/16(木) 01:08:07 ID:D0YmKWvn0
>>533 海老名はホームウェイと朝のメトロが停まればおk
来月から署名運動が始まるお。
いっそのこと、はこね号は停車駅を少なく(町田・本厚木のみ) さがみ号は超多停車型でいいんじゃない? 成城・遊園・新百合・町田・大野・海老名・本厚木・秦野・新松田という感じで。 スピードなんて元々期待出来ないんだし着席だけを売りにすればいい。
>>541 それじゃ準特急だな。特急より遅いから着席料程度の料金だったら利用してもいいな。
>>541-542 その列車が原因で後続に遅延が発生するな。
JR東海道線の185系を使ったライナーや普通列車充当を見る限り、
2ドアの特急型車両で停車駅を増やすと、乗り降りの所要時間が拡大する。
それと、不正乗車も横行しそう。
今の停車駅でさえ上りの大野や新百合を見ると後続の遅延発生要因なのにな。 海老名でさがみ待避した急行が大野と新百合ダブルで信号制限喰らうことがある。
>>543 2ドアでも1次改造後の2300とか、登場時の2320みたいに両開きにするとかw
>>543 >不正乗車も横行しそう
駅間が短いとダメなんだな、車掌が見廻れる時間が取れないと。
成城より下北だろ。 上原の乗り換え客も利用出来る。
>>543 連接車だと1両1ドアでも車長が短いから客数も少ない。
20m車体だと1両2ドア、最低でも2両で3ドアはほしいわ。
北海道の781がエアポート運用でドア増やしたみたいに。
549 :
名無し野電車区 :2009/04/17(金) 10:10:09 ID:fx95sW2H0
快速急行の停車駅を若干減らしてグリーン車を設置する意見に賛成。 着席保障のある列車の頻度が増えることは、着席保障目当ての客には 待ち時間が短くなり、結局相対的には到着時間が早くなる。 新幹線ののぞみと一緒。一時間に1本しか来ないさがみより、少々停車時間 が長くても頻繁に来る方がいい。江ノ島線にも着席保障が増えるのはJR対抗 にもなる。複々線区間で若干スピードアップして時間を稼げば十分ではないか。 ただケチ王が作った胸糞悪い準特急という表現はよくない。 EXE特急とか、さがみ急行とか小田急ぽくないと。
>>549 だから
ここは小田急ロマンスカースレだっつーの。
快速急行などにグリーン車設置云々はスレ違いじゃ。
議論したけりゃ小田急総合スレでやれ。
551 :
名無し野電車区 :2009/04/17(金) 10:42:59 ID:0QR32VZCO
552 :
名無し野電車区 :2009/04/17(金) 10:56:15 ID:pgylfePK0
553 :
名無し野電車区 :2009/04/17(金) 11:58:19 ID:CwVwf1ay0
今日のはこね17号にMSEが充当されているようだが VSEは検査入場でしょうかね。
明日からまたVSE2本に戻るよ。 VSEは試運転したみたいだけど。
555 :
名無し野電車区 :2009/04/17(金) 12:46:36 ID:CwVwf1ay0
556 :
名無し野電車区 :2009/04/17(金) 12:57:40 ID:GBudfQ0ZO
今回の7004の入場って、台車まで綺麗になるかな?
座席シート張り替えで入場中で普段の検査等とは違うが、 一緒に何かやるかもしれないね。
EXEとMSEは1・4・5・7・8・9号車の扉のみ使用だな。
560 :
名無し野電車区 :2009/04/17(金) 20:28:32 ID:gtssM5jW0
>早期にMSEを増備して LSEを富士急にHiSEを長野電鉄に譲渡して頂だい とんでもない。MSEは問題が多すぎる。 本当に必要なのはVSEの増備である。
今日夜の前展望座って、初めて電車にもハイ/ロービームがあるって知ったよ。
>>557 そっか。シートだけなのか。ちょっと長いから期待してるんだけどね。
>>561 小田急に限らず大昔から有るよ。
自動車より高速運転する鉄道にとっては下向きでは危険過ぎるしね。
564 :
名無し野電車区 :2009/04/18(土) 00:17:46 ID:NRnENb3lO
>>563 とは言っても目視できた時に非常かけても、止まらないけどなw
565 :
名無し野電車区 :2009/04/18(土) 00:21:18 ID:5hXzzCyHO
???? 別に地面を照らす為の物では無いかと。 基本は、自分の存在を知らせる為の物。
566 :
名無し野電車区 :2009/04/18(土) 05:05:08 ID:GZWu5lLi0
ロマンスカーの座席の埋まり方ってどうなってるの? 昨日乗ったけど、一つの車両の前の方に偏ってて後ろの方には だれも座ってない。隣の車両もガラガラで誰も座ってなさそう。 うるさいガキのいる親子連れの周辺に、いい大人がかたまって 座っている感じで、乗って損した気分だった。 ただ単純に前から埋まっていくのか?
昨日MSE6連のはこね見たけど、VSEの代走?
569 :
名無し野電車区 :2009/04/18(土) 09:32:56 ID:NRnENb3lO
今日はN31とN32がHiSE
今のN32って終日海老名で寝てる運用でN34が旧N32運用じゃないの
571 :
名無し野電車区 :2009/04/18(土) 10:28:21 ID:kR8YkQ9w0
>>566 3番から順序良く埋めていってると思う。
572 :
名無し野電車区 :2009/04/18(土) 10:54:25 ID:4qUu1D80O
車内販売のカウンターに近い車両から埋めていくよ
窓口で号車指定して買えば、空いてれば好きなところ座れるはず。 ただ、うるさいガキが近くにいるかどうかは別問題。
574 :
名無し野電車区 :2009/04/18(土) 15:02:51 ID:NRnENb3lO
>>570 間違えた
旧運用番号だった。
最近のは良く解らないなあ。
喜多見に戻らなくて、足柄待機の運用にもなっちゃったし。
連書きスマソ
576 :
名無し野電車区 :2009/04/18(土) 22:46:50 ID:Em6ZsB8S0
新宿小田原間って100Kmないでしょ。わずかこの程度の距離を走る私鉄有料特急にネタがつきんのが不思議だ。 西でいうと大阪姫路間みたいなものやのになあ。
>>576 都心⇔小田原というより、箱根メインで小田原(ついでに湘南)も・・・という感じだからね。
あとは途中駅に町田や相模原・厚木など遠方に大都市クラスの市が連なっている。
50キロ圏内に「地方の県庁所在地」クラスや「堺・神戸」クラスの街が連なっているようなもの。
最近のロマンスカーのドル箱区間は新宿⇔町田といってもいいくらいだし。
これは異論あるかもしれないが、俺が思うには・・・
新宿⇔町田利用組は関西でいう新快速に乗る感覚に近いかな。違うのは400円有料という点。
町田と本厚木停車なら最大公約数的になるんだよな。
579 :
名無し野電車区 :2009/04/19(日) 00:29:36 ID:Qw71YvZxO
MSEを増備してHiSEを引退して欲しい HiSEはゆけむりの増発と予備車として長野電鉄に追加譲渡して欲しいんだよな
>>577 近鉄奈良線スレ見たけど向こうは時間面で快速急行と変わらない、
(表定速度的には小田急の快速急行とほぼ互角か)
たかが"30分"に特急料金払いたくない。という声が上がってる。
ロマンスカーと金欠特急は乗る層が違うのだろうか。
>>580 向こうは500円というのもあるかと
400円と500円では感覚的に100円以上の割高感があるとおもう
もっとも近鉄は料金回数券的なものもあるのだが
>>580 現状の値段でも快適を求める客 > もっと安くしないと乗れないと文句を言う客
こういう現状でわざわざ値下げするバカ会社がいるのかと言うことだろうね。
小田急が要求する特急料金と、快適に移動したい客が納得する対価が近いんだろうな。
数百円程度の追加で小一時間、30〜40kmを快適に移動できる交通機関なんて滅多にないぞ。
そう考えたら充分安い乗り物だと思うけどなぁ。
現状でも高いとか言ってる連中に合わせないほうが、
空席があっても収益率が高いと判断してるにすぎないんだよ。
本厚木・町田あたりから新宿までで、ロマと急行がとんでもなく所要時間に差があって、
なおかつ急行の運転本数が2時間に1本で、ロマを使わないなら各駅停車しか選択肢が無い、というなら、
確かにいろいろ問題もあるだろうが、現状なら10分もしないうちに次の急行が来るわけで。
「選択肢が無くて使わざるを得ない特急」じゃなくて「選べる特急」なんだから、
小田急も値下げしてまで特急利用を誘致するより、ブランド力があるならそっちを大事にした方が
得策と考えてる部分もあるのかもしれない。
583 :
名無し野電車区 :2009/04/19(日) 10:19:07 ID:VjBQt/5dO
関東と関西では金銭感覚が違うから
都市圏50キロ範囲とかの人口密度も違うしね エリアごとに独自の変化をしてきたんだろうから、 違っていても不思議ではないお。
>>580 >>583 関西人はお金にシビアだから、たかだか30分ぐらいで、大した所要時間も変わらないのに、特急料金をとるな!と言う発想。1銭でもカネは出したくない。
古い例でスマソだが、関西の新快速にかつてグリーン車が連結されていたが、普通車がどんなに混んでいれも、グリーン車はがらがらで、結局、廃止。対して、東京の東海道線では、グリーン車に固定客もいた。
関西人は早く着く訳でもないものに、座席が違うだけで、何故、別途料金が必要なのか?。どうせ同じ時間に着くなら、カネを出したくないという経済的感覚。
関西の電車なんてガラガラじゃないか。 わざわざ追加料金払わなくても座れるんだろ。
いや、関西の中距離電車は普通車でもクロスシートで十分快適。ロングシートしかない関東とは比較にならない。
>>583 >>585 ああそれあるかも。
以前、京都から大阪まで特急を使おうと
みど窓で特急券買おうとしたら、係員がポカンとしてたな。
ただ単に新快速混んでて嫌だったからという理由なのに。
先程はこね14号に乗ってた時に起こった出来事ですが 渋沢〜新松田間の渋沢側の長いトンネルから数えて2つ目の踏切にて 年配の鉄オタの方と思われる方(踏切で一眼レフを構えてた)が踏切内に立ち入り 電車が停止、車掌さんが降りてお説教して戻ってきたそうです しかしまぁこの後が以前の小田急と違って、その間5分くらい止まってたにもかかわらず 町田停車時にはすでにダイヤ通りになっていたのは立派でした。
↑ 渋沢8号付近で絵を描いてた人の排除って奴? 後続列車は3分遅れの影響受けてたけどな。
7004、ゆめ70みたいな座席で帰ってきたりしてw
先頭車は展望席部分除いてラウンジ形状にするんかw
つか7004っていつまで旧塗装なの? 最初は去年の3月いっぱいって言ってたよね。
廃車まで
>>585 >東京の東海道線では、グリーン車に固定客
その固定客というのは自腹じゃないだろ
名古屋でも名鉄はロング車が主流になりつつあるけどね
598 :
名無し野電車区 :2009/04/19(日) 23:07:41 ID:czkJRcca0
土日の北千住21:00発のメトロホームウェイって何の為にあるの? 意味不明なんですけど。
↑厨房には理解できないだろうな。
600 :
名無し野電車区 :2009/04/19(日) 23:13:36 ID:zRHKi0KY0
>>598 意味不明だったらこんなところで質問していないでお客様センターに
理由を聞いてみたら?
っていうか意味があるからその時間に走らせてるんだろ
土曜休日の朝と夜は新木場発着にして欲しいね。 不定期だと分かり難いよ。
出来たら、霞が関で分割併合できればいいんだろうが…
霞ヶ関の配線で無理。メさ・メホと違ってベイが運転停車なのも 渡り線の関係で下りがホームじゃない所で折り返すから上りも運転停車。 桜田門と同じ様に両方向の線路に入れればいいんだけど。。
4連にはIRアンテナが付いてないって聞いたことあるが。
ベイリゾートはPR不足だよ。
607 :
名無し野電車区 :2009/04/21(火) 09:11:58 ID:HTf58Jj8O
車両側の信号、無線受信機械が無いから分割が出来ないんだろ? やるならとっくにやってるだろ?
608 :
名無し野電車区 :2009/04/21(火) 09:18:58 ID:juW7xorMO
どいつもこいつも相変わらず馬鹿丸出しですねw
改造でもすれば分割出来るかもしれないが、要員配置のコストをかけてまでやる需要は無い。
610 :
名無し野電車区 :2009/04/21(火) 09:48:55 ID:V/aLQLbuO
あらゆる意味で分割・併合はリスクが有りすぎる。 というか、そこまでする需要あんのか?
>>602 メトロの信号装置は分割併合を想定していないから無理。
そもそもベイリゾート自体不要
乗客にとって、本来の目的地手前の新木場までしか行かないのなら、 いっそ倒壊用の空き箱を性撫用に変えて、秩父あたりまで行ったほうが儲かるんじゃね?
TDLはともかく、台場なんて今時地方の田舎者しか行かないイメージなんだが。 去年数年振りに行ったが、土臭いカップルやファミリーばっかで嫌気がした。
地方の田舎者でも来るだけマシ。 箱根なんか中国・台湾・韓国の人しか行かないしw
>>615 が泊まれないような高級旅館もたくさんあって、
そこに泊まるお客も大勢いるから、ご心配なくw
>>616 町田や厚木も田舎といえば田舎だが、俺の地元勝田よりは洗練されてるぞ。
町田厚木にも土臭い人はいるが、地方のそれは比率が圧倒的に高い。
町田や厚木を仮に田舎と定義するなら、きっと台場は「田舎くさい場所」だと思うよ。 都内に住んでて「台場、サイコー!」って言うヤツいないじゃんw?
620 :
名無し野電車区 :2009/04/21(火) 21:19:39 ID:aB+B4V8YO
MSEは7号車を先頭にして地下鉄線内を走れないんだよね。
621 :
名無し野電車区 :2009/04/21(火) 21:37:42 ID:V/aLQLbuO
>>620 分割4両の貫通側か?
確かにそんな話しもあったね。
あれを使おうとすると、日車持って行かなきゃならんよな。
622 :
名無し野電車区 :2009/04/21(火) 21:39:32 ID:N5N1tN2sO
それより事業計画はまだなの?
623 :
名無し野電車区 :2009/04/21(火) 22:00:57 ID:B+yiOayZ0
VSE・MSEと来て次は何SEになるんだろう〜SEXとかは駄目よ
624 :
名無し野電車区 :2009/04/22(水) 00:00:14 ID:aB+B4V8YO
>>621 そうそう。
7号車の運転台には乗り入れ用機器が搭載されてないんだよ。
>>624 確かに10両ホームに4両しか停めないのもマヌケだよなあ。
>>622 予算総額が決定しても内容で決着出来ないのでは?
627 :
名無し野電車区 :2009/04/22(水) 02:30:07 ID:60mQth9tO
>>623 SEXだと〇SEじゃない件wwつか、ただやりたいんだろ(笑)
北斗の拳SE
629 :
栗橋み(略 :2009/04/22(水) 08:59:06 ID:eZP1hHG7O
Aikoishida Crying Express ACE (愛甲石田には停まりません)
1.SE 2.SSE 3.NSE 4.LSE 5.HiSE 6.RSE (EXE) 7.VSE 8.MSE 9. 10.SEX(Xは10の意味)
634 :
名無し野電車区 :2009/04/22(水) 13:19:44 ID:VdReqDWvO
次はTSE?倒壊だったりして違うかCSE?無いな。 時代に逆行してGSEグレード。 でもさ、MSEが最初発表された時はビビったよ ここで散々仮称で通ってたからメトロじゃ無くマルチだったのは残念だったが。
TSE、登山鉄道直通ロマンスカー
636 :
名無し野電車区 :2009/04/22(水) 15:06:46 ID:VdReqDWvO
どんな車両に成るんだろ。 10メートル強の車両で最大3両、トイレ、車販準備所、幌、ゲージの差。 フリゲージタイプにしないとそれと台車が小さい乗り心地は・・・ 課題がいっぱい。乗り換え指定席タイプにした方が現実的。
Super Express(Short Super Express) New Super Express Luxury Super Express High-decker/High-grade/High-level Super Express Resort Super Express EXcellent Express Vault Super Express 新型ロマンスカーはどんな愛称になるんだろうな?
638 :
名無し野電車区 :2009/04/22(水) 16:37:22 ID:prdjmBAuO
>>636 登坂性能と高速性能を併せ持つ事出きるのかね〜
なんでもかんでも直通にさせると、過疎るから嫌なんだよな。
新宿・小田原方先頭車は展望車付きながら、20mボギー車で6+4分割運用可能 New LSE(NLSE) 70000形 ‥なんて如何?
今更ながら公式でロマンスカー全編成の座席表が印刷できることを知った
641 :
名無し野電車区 :2009/04/22(水) 17:49:26 ID:VdReqDWvO
難しい事では無いかも。只フジサン特急状態かと。
F:富士山 S:スーパー E:エクスプレス
Tales of SuperExpress(TSE) 命名コンセプト 物語を生み出すロマンスカー。
>>625 おっと、成田エクスプレスの悪口はそこまでだ。
特急車も東のE259を色と顔だけ変えれば安上がり。
646 :
名無し野電車区 :2009/04/22(水) 23:15:21 ID:N5bkxggu0
小田急線-千代田線北千住-常磐線我孫子-成田線経由-成田空港で 成田MSE N'MSE なんてどうだろうか。
昔から箱根登山鉄道に直通してるよ。
ASE:All in Super Express 40000形 20メートルボギー車 10両 一号車と十号車に展望席、六号車と七号車に運転台。三号車・四号車の 二階はグリーン席、一階はセミコンとサルーン。各車両窓側には栓抜き。 設計は岡部じゃなくて、山本寛斎。 小田急線はもとより、千代田線・御殿場線にも入線可能。
TSEって四国でしょ
正直ネタ切れだよなとマジレス
あれ、7004Fってもう出てきたんだっけ?
652 :
名無し野電車区 :2009/04/23(木) 09:29:30 ID:7pmBLE0mO
話題が無い。 新車発表かMSE御殿場乗り入れの話が無いと先に進まない。
新型よりSSEとNSEの電装復活させて走らせて欲しい
654 :
名無し野電車区 :2009/04/23(木) 16:00:27 ID:R95/TXYb0
ネタ切れ感はあるけどみんな次期ロマンスカーに期待してるのは確かだよ
655 :
名無し野電車区 :2009/04/23(木) 18:05:50 ID:S4Xug/d9O
>>654 でもVSEとMSEの間隔短かったから、
このままかMSEの増備でしばらく凌ぐんじゃね?
VSEに乗務するには他のロマよりも更に上の試験をパスしなと乗務出来ないらしいけど、 そこまで特別扱いする程の車輌なの?
>>656 運転中に激しい便意が起こっても耐えられるような屈強な男でなくては
ロマンスカーの運転はできないから
>>656 運転席が高いから…だとLSEとHiSEもそうか。
でも高いと運転しにくいって話は聞くな。
「VSE専用の乗務員」と言われれば、たとえ具体的なメリットがなくても 客としては何となく優遇されてる気になるからじゃない? 訪問販売員がいう「奥さんだけ特別ですよ」と同じように。 職員側も、既に選ばれた人もこれから目指す人にも向上心が生まれるしね。
初めてVSE乗ったとき、運転士が誇らしげに自己紹介のアナウンスしてたのが印象的だったな。
>>656 現実問題、メタボじゃ運転席に入れないだろう。
663 :
名無し野電車区 :2009/04/24(金) 00:28:40 ID:NXp35wS+O
しかしVSEの運転手って若い人がいるんだよなあ。 でも若いほどパスし易いのかね〜
NSEは11両のまま保存して欲しかったね。
HiSEは11両のまま長電に(ry
いましがた、江ノ島線にHiSEが2編成連続で下って行った。
667 :
名無し野電車区 :2009/04/24(金) 10:33:45 ID:IOyjN9ll0
今朝8時前に伊勢原駅1番線で回送HiSEが止まっていたのだが
>>666 との関係はいかに?
いまHiSEの一編成目が東林間→相模大野の上り線を通過。
669 :
名無し野電車区 :2009/04/24(金) 11:15:29 ID:/ASkklmZO
今 それに相模大野から乗りました。
>>638 長野電鉄が羨望の眼差しで見つめています(^ω^)
今日HiSEの団体有ったんだ。
まだ過去形じゃないだろ
いま、HiSEの2編成目が東林間→相模大野の上り線を走ってゆきますた。 「諸団体臨時」とかの幕が出てますた。 中の人は多分大人だった見たいで、1号車から11号車まで結構たくさん乗ってますた。
今から撮りに行って来る。 天気が良くないな。
>諸団体臨時 そんな幕なんかあったのか?
677 :
名無し野電車区 :2009/04/24(金) 22:00:13 ID:MzTEwOi/0
7004F出場したのかな?明日は充当ありかな? クレクレ巣万です。 とりあえず午前のLSE充当チェックしようと思っています。
オレンジは27日月曜日からの計画です。
679 :
名無し野電車区 :2009/04/24(金) 22:22:20 ID:MzTEwOi/0
>>678 さんありがとうございます。
そうしましたら明日はのんびり過ごします。
天気が悪いようなので
MSEはある意味撮影日和かな?
でも雨脚が強ければ断念ですがね。
明日は雨・風が強いうえに気温が低いようだから、 カメラ壊れたり風邪ひきたくなければ撮影はやめたほう無難だと思う。
諸団体臨時だけど、町田手前で転線して 大野方にスイッチバックしてったよ
今日の団体は海老名〜江ノ島だったらしいです。
>>682 町田で方向逆転するときに、椅子もひっくり返したのかな。
685 :
名無し野電車区 :2009/04/25(土) 00:43:41 ID:KuHMG/zEO
>>684 去年夏の臨時多摩線RSE見たいじゃない。
えのしま号では藤沢で方向転換しないよ。 自分で勝手にやれば別だが。
>>657 他社の話しで申し訳無いんだけど、
倒潰のN700って、女性運転士の比率が他の形式より多い気がするんだが、
女性運転士を乗務させやすい理由とかあんのかな?
688 :
名無し野電車区 :2009/04/25(土) 09:02:16 ID:3V3XKOjr0
>>684 車内の席はボックスシートのようになっていた。
親子遠足だから2家族ずつ一緒のボックスだったのだろう
EXEも自分でシート回転出来るんだよね? あまりやってる人見ないので‥
回転できるよ。 グループで4人とか取ってれば回すんじゃないか?
VSEで横向きにしてるのを見た事ないな。
692 :
名無し野電車区 :2009/04/25(土) 15:24:46 ID:KuHMG/zEO
貸し切りにすればOK? 16席確保と言う手も有る。
VSEならサルーン席をどーぞ
694 :
名無し野電車区 :2009/04/25(土) 19:33:19 ID:Udgy1mNdO
>>692 Vの展望は真っ先に売り切れるからねぇ。団体がアソコを押さえるのも大変だろな。
去年写真撮ってたら、前展望なのに向かい合わせにしたVSEが来たよ。
んで、展望窓の所は荷物満載。何の為にその席押さえたんだよと…
通勤車も同じだが前を見ない人は遠慮して欲しいものだね。
696 :
名無し野電車区 :2009/04/25(土) 19:58:27 ID:CExLv+wLO
通勤車って何だよ。 運転室後ろに居て外見てない奴は邪魔ってか! ガキかよ!
697 :
名無し野電車区 :2009/04/25(土) 21:32:20 ID:HMfbtoFAO
>>694 俺は連れとよくVの展望乗るけど,2週間前とか,ある時は5日前・3日前でも普通に最前列が空いてたことあるよ。
毎回キャンセルのおこぼれを頂いてるのかもしれんけど。
699 :
名無し野電車区 :2009/04/26(日) 09:43:35 ID:ddwPwgC1O
>>697 イタズラ目的で押さえる香具師が居るから。
因みに最初の、〆切日に一回放流される。
昨日からGWとか言われてたからか 朝のさがみ号にも普段はいないアテンダントが乗ってた けど生憎の天気で俺の乗ったのは乗客が良くて3割ほどだった
701 :
名無し野電車区 :2009/04/26(日) 10:20:55 ID:s3PhaZCsO
>>699 俺も放流日の朝4時にダメ元で押さえた事あるよ。
展望って雨の時はあんまり嬉しくないんだよな。ワイパー付けて欲しいけど。
ロマンスカー.EXE
EXE 、TJ線にください
>>701 Vのような展望の曲面ガラスはワイパーつけても大きなブレードは付かないので
ごく一部しか拭き取れないと思うよ。
結局、ガラスが湿気でくもったりして残念な眺望になるんだよね。
自動後退とかで売ってるガラコ塗ったらいいんじゃない?
>>701 昨日、上りVの展望を発車30分前に押さえたぞ。
雨で最悪の眺望だからほとんど寝ていたけどwww
あと、隣3席が旅行のお姉ちゃんグループですげー気まずかったわorz
お姉さんの仲間に入れて貰えば良かったのに。
前展で運転士気分に浸りたいならMTCあるいは電GOマスコンを持ち込めば臨場感満載w ただし他客からの目線は言うまでも…
709 :
名無し野電車区 :2009/04/26(日) 17:17:27 ID:9+GioPi9O
それは人として駄目だろw
午前中の箱根方面の展望は取りにくそうだけど、午後の展望は比較的空いてない?
711 :
名無し野電車区 :2009/04/26(日) 18:18:51 ID:ddwPwgC1O
午前中展望席取りたかったら予め、駅なりトラベルなりに予約して、自分でもネットで張り付くなりしてもよいかと。 午後は比較的取り易いかと。上りは、逆に夕方は取りにくい。夜VSE最終は取り易いかと
最近ベイリゾートの話題がまるでないが今はどうなってるんだろ 俺は乗りたいけど時間が早いのと本厚木まで遠いから乗れないし
713 :
名無し野電車区 :2009/04/26(日) 19:45:46 ID:ddwPwgC1O
運転本数が少なすぎ。 せめて毎週土日祝日運転にしないと。 やはり、車両増やして別々に運用しないと。
昨日見たがガラガラだった
舞浜まで乗り入れ出来ればね…
コミケ期間中も運行すりゃ満席確実なのになw
>>714 そうですか、最初の頃からすると右肩下がりってところですかね
最初に発表されたとき企画自体はその後の可能性も含め
夢が膨らむようなものだったんだが
地下鉄区間は追い越しもできないし、距離の割りに必要以上に時間がかかるし、 地下鉄区間はメトロが仕切ってやるからロマンスカーの華やかで明るい雰囲気がまったく無いし、 千代田線以外ほとんど宣伝してないし、メトロが生まれて初めて商売のようなことをやったから、 うまくできるわけがない。 地下鉄区間であってもロマンスカー車内はやはり小田急が仕切ってやるべき。 事実上、官営企業のメトロでは、ロマンスカーのような高度な営業ノウハウが必要な電車の運用は、 まだまだ経験不足だといえる。
>>717 VSEは箱根観光者専用に特化という小田急のこだわりを感じる。
同様にベイリゾートも
・舞浜行
・○ッキーマウス塗装
・出来れば専用車(汎用性がなさすぎるが…DSEとか)
ぐらいやれば相当ウケると思う。
まあオレごときが妄想してもどーにかなるものでもないが。
関係ないが今日久々に乗ったホームウェイEXE、幸運にもモーター付き車両にあたった。
やっぱあのカン高く猛々しい走行音は最高。
音に酔って酒に酔って…と至福の30分だった。
>やっぱあのカン高く猛々しい走行音は最高。 マゾヒストなのね、筋金入りのマゾヒストなのねエネゴリ君。
異性である女に母性を感じる時点で男はみなマゾヒスト。 わかるか、ドーテー君www
>>720 TDの駆動音に酔いしれたんだろ。
VSEからロマンスカーもWNになってしまって走行音に面白みがなくなった。
725 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 00:00:54 ID:s3PhaZCsO
>>722 カン高いって言うのかどうかわからんけど、
MSEのモーター音と、情けない緩解音が好きなんだよなあ。
ベイリゾートは毎週運転して利用客を増やすべきだ。 MSE登場は小田急とメトロに霞が関から要請が有ったという噂が。
7004は今日からで復活予定。 今日はRSE運用の予定。 座席に注目。
728 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 03:19:14 ID:HOFUp6p80
>>726 霞が関とメトロと小田急のお偉いさんが
元鉄ヲタの同級生かなんかで、同窓会の酒の席とかで
決まったんじゃないの。
あさぎりGW中も予約芳しくないな。こりゃ廃止か…メトロはこねの方が俄然埋まってる。最悪、 あさぎりのスジをメトロ直通に変えることもMSE増強次第ではありえる。具体的にはこうだ 本厚木915→北千住1033 (メトロさがみ72号) 北千住→綾瀬経由→成城へ回送し一旦入庫 新 宿1350→御殿場1525 御殿場1555→新 宿1730 (あさぎり・号名なし) 成城へ回送し一旦入庫 大手町2133→本厚木2236 (メトロHW43) いまある列車の合理化を図れば極端な話、MSE一本増やせば出来なくはない。夜しか動かないMSE6をフル稼動させれば 意外にまとまるけど実際は謎…
あさぎり減便が上の例、全廃なら、 本厚木915→大手町1015 (メトロさがみ72号) 折返本厚回送、車内整備 本厚木1144→大手町1244 (メトロさがみ74号) 大手町1320→本厚木1420 (メトロさがみ71号) 一旦海老名入庫整備出庫 本厚木1645→大手町1745 (メトロさがみ76号) 綾瀬へ回送し、整備したあとは北千住から メトロHW71→41で終了 △新規メトロさがみは、本厚木、町田、新百合ヶ丘、成城学園前、表参道、霞ヶ関、大手町に停車
北千住〜御殿場or沼津
732 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 07:14:41 ID:2oyIht20O
休みの日でも あさぎりのグリーンってガラガラですか? 明後日乗る予定なんだが、3人だから隣座ってくるか気になる
>>732 土曜日上りあさぎりに乗ったんだが御殿場線内は俺専用車になってました。
734 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 07:29:20 ID:5d2VjJ+2O
>>732 空席状況にもよるけど、一人席、二人席一つつづとってみては? 横並びで取れればの話だけど
735 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 07:43:16 ID:2oyIht20O
>>733 、734
サンクス
人が来ないなら、二人席を席を向かい合わせにできるかなって思いまして…
一階の個室にするか、悩んでました
736 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 08:03:43 ID:d2SxjFUwO
すべてのロマンスカーを町田停車に
すべてのロマンスカーを相模大野停車に
すべてのロマンスカーを町田・相模大野両駅停車に
すべてのロマンスカーを箱根湯本停車に
そういや湯本駅にできたカフェってどうなの 一緒にできた箱根プリンやロールケーキも気になる この前行ったときはできた直後だったからカフェは満員でプリンもケーキも売り切れだった。
>>739 江ノ島や沼津から箱根へ向かうロマンスカーを想像して、吹いた。
742 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 10:34:18 ID:Zpsal9PC0
あさぎり廃止説が囁かれていますが 仮に廃止後の371系はどうなるんだろか。 ワイドビューふじかわにでも使うか? ムーンライトながらで登場したりして。
743 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 10:53:20 ID:RieP/fG7O
小田急がかったりして。 片乗り入れで御殿場専用。 RSEは箱根、江ノ島、多摩 専用。
371はもう廃車してもいい車齢
>>742 あさぎりが廃止になったら371は廃車。
倒壊が小田急に車両使用料を払いたく無いから、小田急の片乗り入れも無くなり、御殿場線直通そのものが廃止。
>>742 1991年に登場した371系、今何歳?
で、その後の373系を見れば
グリーン車なんか付けないのは目に見えてる訳で。
2編成をやり繰りしているRSEよりも、371系は遥かにの酷使してるもんね。 当時は御殿場周辺のゴルフ客を当て込んでいたっていうコンセプトも 今となっては‥
748 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 11:32:17 ID:5Ucpdk4XO
>>745 火災からすれば小伝馬線自体廃止にしたいんだろ
749 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 12:56:05 ID:2oyIht20O
質問すいません RSEの一階って景色見れますか?
火災からすれば新幹線ビジネス客以外どうでもいいんじゃね? ひかり主体からのぞみ主体ダイヤになったときにそれが露骨に現れたような。 火災の数少ない対抗分子の近鉄名古屋線や名鉄は力で捩伏せさせてる状態だし。
>>749 十分楽しめますよ。
普段とは違うので良いです。
ホームではこすってる様な感じだし。
JRも同じです。
>>749 普段とは違う、男なら誰しも憧れる光景がw
753 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 15:30:34 ID:RieP/fG7O
^^
754 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 17:09:44 ID:yRyWash9O
特急あさぎり号を利用したいのですが、小田急車両とJR車両どちらが良いですかね?
>>750 火災からすれば小田急は目の上のタンコブ。
新幹線はロマンスカーの二番煎じだし。
757 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 18:13:25 ID:yRyWash9O
>>756 ありがとうございます!両車両に乗ってみたいと思います。ちなみに、接客態度はどちらが丁寧ですかね?
ここで先入観を持ったりしないで自分で体験して決めなよ。 レポ待ってる。
759 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 18:31:41 ID:yRyWash9O
>>758 おっしゃる通りです。是非レポート書きたいと思います。ありがとうございました。
>>760 そぉw思います。
接客素晴らしいアテンダントさんもいらっしゃいます!
下手なCAさんより所作が出来てる方も。
最近お見かけしませんが、退職されてしまったのかなぁ・・・
762 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 20:49:05 ID:Nj2bqofTO
7004F、どうなったのよ?
今日初日で明日はお休みだからあさってね。
764 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 22:48:13 ID:+FRB5rcR0
メトロ直通特急なんか いらねーよ。 毎日通勤してると、ただでさえ特急過剰に思えるのに。
>>764 小田急「ロマンスカーに乗らない通勤客なんかいらねーよ」
766 :
名無し野電車区 :2009/04/27(月) 23:43:00 ID:GhzXBVT3Q
ゲイリゾート新木場
767 :
名無し野電車区 :2009/04/28(火) 06:42:52 ID:1X81XtJC0
不景気だから平日昼間時の上りはこね号の乗車率は最低だね。
っトラック
771 :
名無し野電車区 :2009/04/28(火) 08:59:34 ID:bSQjnvDoO
環境問題
だが実際問題として物流の中心はトラックなんだよ。 わかるかね、キモい鉄ヲタたち。 JR貨物はあくまでオマケなんだよ。
スレチ
>>772 わざわざ車両スレでオタ云々って言ってて空しくない?
775 :
名無し野電車区 :2009/04/28(火) 11:27:44 ID:/+PNvehQO
ロマンスカーはまだ10000系が4編成が定期運用していますね。座席をリクライニングシートに交換してほしいです。
777 :
名無し野電車区 :2009/04/28(火) 12:58:02 ID:1PdzsL43O
入生田で10000同士が交換する時って、結構人が集まるけど、 20000も50000も2編成しかないんだよな。 60000なんか1.5編成しか無いし。
778 :
名無し野電車区 :2009/04/28(火) 13:09:14 ID:bSQjnvDoO
>>777 RSEの並びは371検査であさぎり代走中の谷峨駅とか有名だね。
MSEは週末のメトロはこねが小田原駅で分割→引き上げ線にいるとき一瞬並ぶ。
VSEは開成周辺とか百合ヶ丘とかで毎日走行離合があるけど、
タイミングよく写真に収めるのは難しい。
あ、訂正。MSEは小田原では並ばなかった罠。
781 :
名無し野電車区 :2009/04/28(火) 17:53:54 ID:1PdzsL43O
>>779 開成はほとんどホーム上だからね〜
あれは難しいよ。
>>778 こちらに鯨がいっぱいいますよ〜
byHiSEの嫁いだ先
783 :
名無し野電車区 :2009/04/28(火) 20:21:26 ID:eYUgbKc60
>>775 今時リクライニングしない有料特急があるなんて...
小田急てそうゆうところがおかしいんだよな、感覚が。
だから早々と長野の田舎へ売り飛ばされるんだよ。
私鉄の有料特急のデフォが近鉄の俺にとっては、信じられない代物だよ。
と釣られてみる
◆◆ 小田急特急 VSE(50000形) 2009.4.26 列 人 ──────────────────── 1号車 12 48 2号車 10 40 3号車 ... 3 12 全サルーン カフェ WC 4号車 10 40 5号車 10 40 6号車 10 40 7号車 10 40 8号車 ... 3 10 車椅子2 カフェ WC 9号車 10 40 . 10号車 12 48 ──────────────────── 合 計 358
786 :
名無し野電車区 :2009/04/29(水) 01:48:01 ID:vfAqxeAa0
50000系(VSE)は何で増車しないの!? ケチな小田急です。 10000系と50000系では同じSはこね号やらはこね号では室内設備に差があります。 RSEはあさぎり号が終了したら廃車か譲渡車だから興味がございません。
787 :
名無し野電車区 :2009/04/29(水) 07:39:09 ID:3bPpdbdIO
N12 7004旧塗装定通中
788 :
名無し野電車区 :2009/04/29(水) 07:57:50 ID:fEIzKI7GO
7004F,はこね1号で下っていった。 久しぶりに見たなぁ…
座席特に変わってないね・・・
791 :
名無し野電車区 :2009/04/29(水) 15:26:30 ID:rZQ7y4K8O
質問です 午前にロマンスカーの予約をし、先程自動音声で予約を確認したら出来てませんでした。どういうことですかね?
急いでお客様センターに電話して確認しないと、 取れてないかも?
793 :
名無し野電車区 :2009/04/29(水) 16:28:27 ID:cA84+EZ7O
794 :
名無し野電車区 :2009/04/29(水) 16:34:07 ID:rZQ7y4K8O
7004Fの黄金週間な日々 30日N67 2日N31 3日N66 4日N33 5日N34
連休中は天気良い日が続くみたいだから沿線撮影も多いかな? オマイラの普段の行いに→祝杯!
今、旧塗装 大野から江ノ島方面へ回送として出発。
800 :
名無し野電車区 :2009/04/30(木) 10:49:42 ID:zCaM0sbD0
自殺飛び込み注意
803 :
海の無い県 :2009/04/30(木) 12:59:18 ID:oC0jqb1l0
>>782 分社化されたら小田急SEを手本に沿線から車両デザインナーや
コンセプトを集結させて特急車を設計したい
>>775 まあ10000系のシートは初めからリクライニングしているようなものだし
後ろの人に気を使わなくていい分、こっちの方がいいんじゃないかな
と釣られてみるテスト
371が検査で休むとき、向こうのホームライナーはどうなるの? 運休? RSEが代走とかはないよね? スレチスマソ。
以前は373だったが、 現在は通勤車でライナー券不要の快速扱いらしい。
MSE6連1本追加決定!!!
やるなら10両増備すれば良かったのに 6両1編成のみってことはこれで最後になりそう
809 :
名無し野電車区 :2009/04/30(木) 19:30:51 ID:hwLEYlIVO
メトロ特急増発する気なのか?それともLH置き換え予備??
810 :
名無し野電車区 :2009/04/30(木) 19:32:19 ID:Yc0Jcyj70
メトロ増発用じゃね? 6連×1なんてところが とりあえず運行頻度を確保して知名度上げない事には定着しないって判断かと
車両故障で代車が無く運休したのが原因。
812 :
名無し野電車区 :2009/04/30(木) 19:58:55 ID:YATpRLCC0
なんでMSEは4連は増やさないのだろう? 1本だけじゃ、やりくり出来ないのに。
4連単独運行だと何かしら問題があった…しか記憶に無いなぁ
814 :
名無し野電車区 :2009/04/30(木) 20:04:59 ID:hwLEYlIVO
でも60253Fは今のダイヤでは浮いた存在になるよなぁ〜展望席がないからLH代用には使えないしどうする気だろう? ひとまず今年は60251Fと入れ代わり、60251Fをいよいよ御殿場線試運転に使ったり?
815 :
名無し野電車区 :2009/04/30(木) 20:24:49 ID:y1UdBSx+0
予備車じゃね? 増発は今のところ出来ないだろ? 10連フル編成は今のところ乗客数から言って 要らないんじゃね?
817 :
名無し野電車区 :2009/04/30(木) 20:36:17 ID:B7t0X5roO
818 :
名無し野電車区 :2009/04/30(木) 20:39:48 ID:Dfj39nA2O
〉 766 アゲハ号はどうよ?
EXEいらないからMSE沢山作って欲しいな〜って思う♪
821 :
オオスカ :2009/05/01(金) 02:32:33 ID:9rw1fqu30
>ひとまず今年は60251Fと入れ代わり、60251Fをいよいよ御殿場線試運転に使ったり? それが本当のところだろう。
×EXEいらないからMSE沢山作って欲しいな〜って思う♪ ○EXEはシート以外いらないからMSEにシートを譲って沢山作って欲しいな〜って思う♪
御殿場線は誘・・・ だからMSEは・・・ それで増備は・・・ RSEの寿・・・
824 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 06:32:59 ID:Hip4iSY8O
RSEは二本とも検査に入れるから、まだ残る。 問題はあっち。
あさぎりは普通に廃止だろう・・・もう役割は終わった 安い高速バスもあるしな 御殿場線内は空気輸送だし
826 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 08:43:23 ID:1QHP3b5B0
7両は必要ないと思うが、4両分割編成なら高頻度で御殿場線に乗り入れてもよいかも
>>825 しかもその安い高速バスは同じ小田急系列だもんな。
828 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 09:33:50 ID:Hip4iSY8O
海老名に団臨幕のLSEが 江ノ島に遠足?
829 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 09:38:23 ID:fc2A8VdKO
モノクラス4両がいまの御殿場線特急には相応しいかもな。一方で現在、あさぎりにより運行出来ない本線系の特急も必要だから こうなるとMSEの分割併合の出番か。秦野で分割して走らせれば、新宿側と違い続行運転でも線路容量余裕あるから大丈夫でしょ。 MSE4連の増備次第では、さがみ・あさぎりとか出てきそうだわな。 (一例) 新宿1050→町田1120→本厚木1133→秦野1147 さがみ…秦野1148→小田原1204 あさぎり…(秦野1150、秦野は運転停車、ドア開なし)→松田1200→駿河小山1217→御殿場1230→裾野1243→沼津1253
830 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 09:46:22 ID:LePCW6ghO
臨時は7002Fで片瀬江ノ島まで
831 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 09:52:11 ID:1QHP3b5B0
今後ロマンスカーによる増収を図るなら、ホームウエイも含めて千代田線方面に活路を見出すしかないからなあ 6連を増備ってところが、今後の増発を睨んでいるような気もするが…
MSE6連増備は予備確保のためでしょ。 以前6連のほうのMHWが故障で急遽運休になったことあるし。
>>826 倒壊が拒否するだろうな・・・金払いたくないだろうし
>>827 バスなら全区間小田急に金入るからな・・・
>>832 L/HISEとの予備車共通化が目的。
よって廃車がある。
835 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 10:18:35 ID:JXKQ8Ct9O
あさぎり号はEXE で運行して秦野駅で箱根湯本行きと御殿場行きに分割.併結してほしい。単独運転は不可能です。
いま、江ノ島線を赤の7001が下って行きますた。
837 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 10:29:39 ID:292vMo9pO
大和で7001と7002が並んでる。
838 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 10:36:32 ID:al5A2gXuO
839 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 10:40:50 ID:Hip4iSY8O
さっき、海老名でオヤジヲタが騒いでるのを乗務員が怪訝そうに睨んでた。
841 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 10:47:43 ID:JJaUHog1O
甲種は陸送かよ
連絡線を通る度にかつての銀座線を思い出す
845 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 11:37:47 ID:OP3RChhSO
846 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 12:59:51 ID:H/gUSigYO
デッドセクション。
いま、赤いLSEが江ノ島線を団淋で上ってゆきますた。
今年度の廃車はLSE?それともHiSE?
Hiが長野行きになり、小田急完全引退だよな。
850 :
名無し野電車区 :2009/05/01(金) 17:20:50 ID:Rp5MIvidO
HiSE二本も廃車に出来るの?
今年度特急車の廃車計画は無い。
単にMSEを大改造して『メトロあさぎり』って運行すればおkじゃない? 取手→代々木上原→新宿→代々木上原→箱根湯本で。
だからMSEは御殿場線の誘導・・・ がダメなので、入線出来ないの! 今のところお手上げなんだよ。 313はオケなのにMSEはダメなの。
御殿場直通はライナー券程度で利用出来る様にして 最低1時間ヘッド、客の入りが良さそうな時間は30分間隔にしといた方が 収益上がると思うね( 接続がちゃんとしてれば新宿まで来る必要も無いと思うし )。 その場合、適当な車輌が倒潰の方にしか見当たらないんだけどね
特急でも通勤車でも御殿場線に直通しても乗客が少な過ぎる。
そうまでしても、あさぎりって存在しなきゃいけない特急? 廃止して困るのは誰? 371もグリーン車外せば、倒壊内で使い道あるんじゃね?
いっそのこと沼津とか半端なとこで止めないで、静岡とか浜松まで延伸すればいい。 富士宮でもおk。
↑高速バスが大盛況なとこばっかじゃねーかw 勝てないよ、時間が大して変わらないのに値段と本数は圧倒的にバスが有利。
>>854 誘導ゲフンゴフンもあるけどJR葛西様が
「MSEの分割側の狭い運転台なんて嫌だい!」
と宣われるので入れないとかエフンオフン
>>857 373余ってるから無理に残さないよ
廃車
862 :
名無し野電車区 :2009/05/02(土) 09:16:56 ID:z3B0Vku7O
そこでジョイフルトレイン改造ですよ。 小田急入線可能のJT。
863 :
名無し野電車区 :2009/05/02(土) 09:24:44 ID:xXP4Mf8pO
意味ね〜´` グリーン抜きでも全車両電動車じゃあ
864 :
名無し野電車区 :2009/05/02(土) 13:57:02 ID:gHc4Kxhw0
ロマンスカー大杉 夕方くらい自粛せい
乗れないからって、僻むんでない。
866 :
名無し野電車区 :2009/05/02(土) 15:31:01 ID:iHcKmmOhO
短距離組にしてみりゃ邪魔以外のなにものでもない。
867 :
名無し野電車区 :2009/05/02(土) 16:00:00 ID:z3B0Vku7O
↑撒き餌にもならん
868 :
867 :2009/05/02(土) 16:35:28 ID:z3B0Vku7O
869 :
名無し野電車区 :2009/05/02(土) 16:54:23 ID:qZNwrutw0
今日みたいな高速大渋滞な日はあさぎりが神にみえる。
871 :
名無し野電車区 :2009/05/02(土) 21:23:12 ID:LgAmoCW+O
ベイリゾートは利用率低いから次回改正で廃止かな…
運転日が分かり難いから毎土曜休日運転にすれば乗客が増えるよ。
873 :
名無し野電車区 :2009/05/02(土) 22:17:25 ID:6KxJ/yW0O
>>869 器が小さい・・・
馬鹿の一つ覚えみたいに言ってんじゃねぇよブォケ!
>>873 ロマンスカーに乗るお金がないから悔しいんですねわかりますw
>>873 器って、アソコのことを言われてんだよ。
PCと携帯を使いながら逆ギレしてる基地害がいるな
「ロマンスカー」 って、猥褻な語感がある。
唯ちゃんが着ている ロマンス って書いてあるピンクのTシャツ欲しい
880 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 03:05:17 ID:AWD95Vys0
ロマンスカーのどこにロマンがあるんだい ただのスカじゃん
881 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 03:53:16 ID:q5RAH3euQ
Super EXpress SEX
882 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 06:45:57 ID:vcL2BFWM0
東名高速の大渋滞で特急『あさぎり』号の天下になりました。 一年中G,W.ならあさぎりの乗車率と利用が上がります。
>>882 確かに昨日のあさぎり1号は満席だったな。
久しぶりだね。
F1の時以来かと。
そもそも団体ゴルファーはバス使わないだろうし、そういう側面もあるかと。
多角的に物事は見ような。
>>883 普段の土日もそれだけ乗ってればいいんだけどね・・・・
885 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 11:14:43 ID:kZc4x3/mO
「御殿場アウトレットきっぷ」とか出して、運賃割引と 御殿場駅〜現地間のあさぎり客専用無料シャトルバスを出すくらいやればなぁ。 ゴルフ客へのアピールは「プレイ後呑んでも捕まらない」だな。 電車利用のメリットは現地で飲酒出来る事だし、 そういうアピールもこれからの鉄道には必要だと思う。
アウトレット敷地裏を走る線路沿いに駅作ったらどうだ? 小田急が。
帰りの荷物を考えたら車でしょ。
888 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 14:46:33 ID:VopVQm9t0
町田以東の小田急沿線からならロマンスカーかもよ 新百合ヶ丘以東は成城とか都内は東名からのアクセスが絶望的に悪い(距離は短くても渋滞で絶望的)し、 町田、相模大野だと東名が厚木〜横浜町田まで頻繁に渋滞するし、その後も16号の渋滞が… アウトレットの拡張に合わせて最寄り駅から歩けるならロマンスカーでも戦力になるかも JR区間の走行距離が短いので、運賃もそこまで高くなさそうだし
889 :
名無し募集中。。。 :2009/05/03(日) 14:49:01 ID:RWoUU5riO
>>882 東名高速だとETCの上限\1000は富士ICから先に行かないと恩恵がない
御殿場ICまでは渋滞に巻き込まれるだけで通常の休日と同じ料金だからお得感もない
ファミリーランドも小田急だったけど何十年駅が無かった。
891 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 15:54:57 ID:VopVQm9t0
>>890 客単価、行動の必要性が違うと思う
遊園地なんかだとわざわざ感があるが、アウトレットだと、
沢山のブランドをまとめて見られる買出し的要素があって、
それなりに必要性が高いかと
アウトレット周辺の渋滞や、バスでのパーク&ライドの手間を考えると、
それなりに成功しそうな気はするが…
アウトレットモールで買った物は無料で翌日配送ってのがあれば荷物気にしなくていいし、 サービス面の努力であさぎりの利用率は改善できそうだよね
893 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 17:31:44 ID:kZc4x3/mO
あさぎりは御殿場止まりでいんじゃね? アウトレット輸送に特化したほうが、存在意義が明確だし。
894 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 17:45:40 ID:VopVQm9t0
>>886 一応地形を見る限りでは直線距離で200M程度
ただ、急峻な地形だけに店舗の拡大に合わせて御殿場線方向に施設を拡大するにしても、
結構手間がかかる工事にはなるかと
傾斜地に、エスカレーターで階段状に店舗を配置するとか、、、
>>892 確かに箱が準備してあって、すぐに詰め込んで発想できるようにしてあれば便利だな
>>893 御殿場まで来るんなら沼津方面に…って事なんだろうな
たいした距離があるわけでもないから
一応御殿場駅からアウトレットまで無料送迎バスはあるが、
バス接続だと食指は動かないが、駅の目の前にアウトレットが広がるなら話は変わるかと
JRにしても悪い話ではないかと
うまくすれば静岡、清水などから特急で送り込み需要も期待できるかも
小田急としてはアウトレットのバスターミナルから渋谷と新宿へ高速バスとあさぎりの二重アピールで三井財閥へアピールすれば、動き出すだろう。IKEAも誘致すれば物流も客の流れも増える。 行政も税収増えウマー
896 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 20:23:52 ID:o8PsbtMLO
臨時特急アウトレット 停車駅、新宿、町田、本厚木、松田、御殿場
897 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 21:23:00 ID:uj5Z9EcgO
乗車体験記! 本日特急あさぎり号JR車両に乗車しました。窓がとても大きく景色の眺めが最高でした。車体も揺れず非常に快適でした。 また電車と道路の車が並走した時に、助手席の女の子が微笑みながら手を振ってくれて非常に嬉しかった。 今日は家族連れの乗客が目立ち、子供がわくわくしながら景色や列車を眺める風景がとても良かった。しかし、一部耳障りの客がいてとても不愉快だった。最高の旅でした!
もしかして
>>754 さん?
耳障りとか目障りな人ってのは電車に限らず
病院とか銀行とかの待ち時間でも遭遇するし
仕方ないといえば仕方ないことなんだよなぁ。
でも楽しめたんなら良かったね。
899 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 22:55:41 ID:uj5Z9EcgO
はい
>>754 です!
確かに何処にでもいますよねW私は、新宿〜沼津まで乗車したのですが、耳障りファミリーも沼津まで乗車してました……二時間きつかった……けど良い思い出です。これであさぎり号は両車両制覇したので、次回は別路線に参戦したいです!
色々ありがとうございました(>_<)
>>754 さん良かったですね。
小田急・JRとも車両や車内販売とも大きな差は無かったと思います。
湯本発着にもRSEが使用されてるし他のロマンスカーも良いですよ。
メトロあさぎり 取手→綾瀬→北千住→代々木上原→新宿→町田→松田→御殿場→沼津→熱海→国府津→茅ヶ崎→横浜→渋谷→宇都宮→日光
902 :
名無し野電車区 :2009/05/03(日) 23:59:15 ID:VopVQm9t0
>>896 東海にすれば、道路交通が不便な戸塚〜国府津の客を呼び込めるメリットもあるかも
平日でも集客が見込める施設だから願ったりかなったり?
IKEAも欲しいところだな
>>895 もしアウトレットあさぎりを設定するなら、都内の買い物客の利便性も図る必要があるから、
新宿、下北沢、成城学園前、登戸、新百合ヶ丘、町田、本厚木、松田、御殿場(アウトレット?)
くらいが適当かと
それ以前に上原から新宿に戻るのが異常だよ。
905 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 02:25:48 ID:dZKmBBWq0
駅まで作ってやる必要性はないな>アウトレットEXP 御殿場からの送迎バスと買ったものを宅配してくれるサービスをセットにした企画きっぷが妥当
906 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 02:33:59 ID:zAlrrtfP0
>905 会社としては「一過性」として継続的に収益が見込めると判断していないんだろうな。 直通バスにしてもシャトル輸送を委託する富士急の手前、 新宿の発着所扱いとか難しくなりそうだしな。 富士急は除いて小田急と箱根登山・東海で捌ければいいんだろうけど。
907 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 08:48:04 ID:FnrWNHEQO
なんであさぎり号の始発が沼津なの?需要無いでしょ? 個人的には意見なんだけど、夏場だけ下り列車を富士or富士宮まで繋げるのはダメかな?
>>907 富士や富士宮だって?
そんなことしたら社内で引きこもりの俺が出張に出ざろうえないだろ
>>907 371を静岡から持ってくるからだろうね。
小田急からの御殿場片乗り入れだったら富士山・箱根指向だけど
沼津にされたから伊豆観光を取って付けたわけで。
だいたい連接車SSE5両でやってた需要を20m車7両にすりゃ空席(ry
910 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 09:15:09 ID:FnrWNHEQO
初心者な意見で本当にゴメンなさい! 夏場だけ繋げれば富士登山客を呼べるかな?っていう素人の意見。
911 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 09:52:48 ID:ZqET97cvO
朝、晩、静岡〜小田急〜新宿にすれば、あさぎりは、なんにも問題無いかと。どうせ静岡に戻るなら。 検査の関係とRSEの関係だけだろ?出来ないのは。沼津までなら東海の代わりにも成るし。
>>754 メニューは小田急のほうが豊富だと思う。ただ下りの場合、小田急は本厚木を出発して車内を一往復
したら開店休業状態でもう回ってきません。JRは御殿場を出発してからも回ってくる。商売熱心さでは
JRのほうが上ですね。
御殿場線が小田急のものになればいろんなテコ入れすると思うのにな。 アウトレット近くに新駅作ってエスカレーターで直結させたりとか。 地図見たらアウトレットのメインエントランス(GAPとかあるとこ)から 100mも離れてないとこに御殿場線が走ってるんだし。高低差はハンパ ないけどw
晩は「ゆうぎり」に名称変更する?
>>912 んなこたーない。
小田急だって人によりけりかと。
確かに御殿場線内で一度も来なかったことはあったが。
916 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 13:15:54 ID:jsc/z778O
LSEの早期引退貴盆濡
917 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 14:17:22 ID:RKcUUQ6fO
918 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 14:46:15 ID:Ps0CZri80
>>913 面白いね。
あそこは、足柄SAから直で入れるようにしてショッピングエリアも足柄SAと
つなげて巨大なショッピングのテーマパークにしてしまえば面白いのにね。
新駅を中心に、モノレールみたいのでグルッと回れるのもいいかも。
ゆくゆくは考えてんじゃない?
919 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 15:14:30 ID:RKcUUQ6fO
>>918 確かに鉄道から直に行けないけど、かなり賑わってる。
まあ、新幹線とリニアしか考えられない猿脳だからな。葛西は。
920 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 19:22:45 ID:bk2jaWxm0
>いっそのこと沼津とか半端なとこで止めないで、静岡とか浜松まで延伸すればいい。 富士宮でもおk。 その通り。静岡行きにすれば状況は変わると思う。 ただ、RSEがもう更新できないから、MSE6で行くのだろう。この場合、MSE6は両側流線型で 良いのでは? ただ、MSE増備車両はテーブルと椅子の改良が必要である。 沼津からバックして三島行にしてでも新幹線に接続すれば少しは良くなる。 本当は三島駅のすぐ北を通るので、三島に直接持っていっても良いぐらいである。 でも、本当はVSEを2編成追加するのが先だったと思う。はこね、スーパーはこねに EXEが出てくると興ざめである。
静岡まで延伸しても料金面で新幹線に負ける 富士宮も層化の需要も無くなったし、全くもって意味が無いと思うが
922 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 20:41:56 ID:2XlFqGQoO
伊豆急乗入れを実現せよ!
おてんばファミリーランド
924 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 20:51:05 ID:M0hflHFzO
ヲタ的妄想だらけなスレだな。 ヲタが鉄道会社を経営したら即倒産!
>>924 おれが小田急の社長になったら…
「宝くじで○億円当たったら」より遥かに色んな妄想してたのしめそうだなW
少なくともここの住人なら。
別にここで願望やら妄想を書くのはかまわんよ ここはそういうところだし
オタ急電鉄
930 :
名無し野電車区 :2009/05/04(月) 23:13:35 ID:FnrWNHEQO
真面目に小田急に就職したい!
931 :
名無し野電車区 :2009/05/05(火) 02:53:05 ID:SVxeYD4JO
EXEのスーパーはこね&はこね運用を無くすためにVSE増備しかなかろう
932 :
名無し野電車区 :2009/05/05(火) 09:09:52 ID:S0HH9nTQO
VSEもういい 椅子がショボイ MSEよりマシだけど
MSEが一番ショボいだろ。
オマエラの腰が一番ショボイ
去年VSEで隣に座った丸の内の20代OLさん(そこそこ美人)がMSEは週に2,3回乗るけど 座席が酷い、これ(VSE)はまだいいけどって言ってたな
そして、EXEの座席が最高っていういつもの流れw
EXEも良いが、RSEの普通車も良いと思うのは俺だけ?
7000系と10000系は快速急行に降格してほしい。 リクライニングシートの無い特急は要らない。
>>938 その時その人と結構話がはずんでたから
会社の最寄りが大手町だけど大企業じゃないって言ってた
大手町で大企業じゃない所が無い件 謙遜という言葉も知らないのか?
943 :
名無し野電車区 :2009/05/05(火) 15:18:00 ID:S0HH9nTQO
凄い思い込み。 大企業の下請け孫請結構有るぞ出版業界なんかも入ってるし特殊法人何かも有る。 よく調べてからレスした方が・・
>>942 言葉足らずですまん
>>943 さんが言ってるのが近い、社員30人ちょっとの会社だって言ってた
MSEを増備するのは意外だな。しかも、足りない付属編成を置いておいて6両編成を増備とは。 土日のメトロはこねの惨憺たる乗車率を見たら,MSEの増備はありえないと思ってたけど。
947 :
名無し野電車区 :2009/05/05(火) 21:31:03 ID:xF0h7VhwO
メトロHWを強化したいんだろうな。 メトロにしてみりゃ、200円×乗客分の儲けだし。 車両使用料はわからんが。
MSEの増備は車両故障で運休し苦情が多く車内で問題になったから。
とにかくあの薄っぺらくて超硬い椅子をなんとかしてくれ
>>948 なるほどそういうことか。好評だからと言うわけじゃないんですね。
>>949 椅子もそうだし、揺れもひどい。制作費を抑えたかったとはいえ最新型なんだから
せめてEXE並みの快適性は保証してくれないとね。
あの椅子やテーブルを見る限りでは、見た目ばかり重視して 機能性や乗り心地を考慮してないように思えるんだが。
受けねらいなんかしないで、椅子はEXEのでいい
VSEは肝心の『 顔 』がなってない。 面と面の合わせ目が近くで見ると 充填剤みたいのがモコモコしてるのはどうにかして欲しい。
このスレの住人失格かもしれんが、いまだにMSEは肉眼で見たことすらないんだよな… 椅子がどうこうっていう話はよく見るけど、写真で見るかぎりはVSEによく似てるね。
MSEは新宿に来ないし平日は早朝、夕方〜夜、日中は土休日2往復しか見れないからしょうがないかも
>>949 あれは椅子ではありません、ベンチです。成城民にはちょうどいいのです。
ヲタQ電鉄
957 :
名無し野電車区 :2009/05/05(火) 23:45:53 ID:3wLg3cxuO
>>953 コーキング材またはシール材と言う。
建築物では当たり前の材料だけど、鉄道車両に使うとは思わなかったよ。
958 :
名無し野電車区 :2009/05/05(火) 23:50:07 ID:6x9ZC1/5O
女車掌主任ているんだね
>>957 建物に使うようなものを電車に使ってるのかw
本日7004は予備の予定です。 撮影等注意しましょう。
むしろ、鉄道車両専用のシール材なんて物は無いからな。 とはいえ、連結器カバー兼前照灯ユニットの取り付け処理は もう少しナントか成らなかったのかとは思うが‥
今日はゴムの日だな。
俺の場合、体のある棒にゴムを装着する必要は一生無かったな… そのような状況に一生ならないし、ましてや棒を持たない人が持っている穴にその棒を入れる機会がなかったし。一生。
俺は自分の連結器にがっちりカバーがついたままさ。30過ぎだというのにorz
棒も穴も持ってる人に、棒を入れる機会があるかもしれんぞ。
キャバクラ行けば、すぐ合体連結天国だよ。 俺、やみつきだよ。
969 :
名無し野電車区 :2009/05/06(水) 20:07:46 ID:B+0Sa6ys0
伽場蔵やソープで連結試験?分割併合試験?
このカオティックな展開いいなw
明日も7004は予備の予定です。 撮影等注意しましょう。
>>967 自分の棒は使わずに他人の棒が自分の穴に入ってくることもあるだろ?
974 :
名無し野電車区 :2009/05/07(木) 00:12:06 ID:FFtQyzksO
アーッ!
976 :
名無し野電車区 :2009/05/07(木) 09:00:48 ID:3iEMspQzO
脱線するする。 話題が無いとダメぽ
977 :
名無し野電車区 :2009/05/07(木) 09:52:48 ID:y4I4iqI1O
ウホッ
話振るか 歴代の中で根府川越えしていないのはEXE以降で正しかったっけ?
979 :
名無し野電車区 :2009/05/07(木) 14:51:19 ID:Lktxb3nYO
RSE甲種は小田原経由。
違う違う デビュー後の試運転では慣例で東海道を走ってたの。 写真撮影も兼ねて。 根府川鉄橋を実際に走った歴代ロマンスカーが知りたくて。
試験運転されたのは3000SEと7000LSEだけ。 撮影などで入線した事は無い。 伊豆急は開業前に100が乗務員訓練で、 宣伝を兼ねて2100が東急線内で運転されてる。
慣例とか撮影用とか、どこでそんな話を聞いたのだろう。 言ってて恥ずかしくないのか? 釣りか?
「へ〜、SEはくにてつ?(JRの事かな…、まぁいいや)の線路を走ったんだ〜」 「え!?LSEもJRの線路を走ったんだ、ふ〜ん」 「…と言う事は、ロマンスカーは歴代全部JRの線路を走るんだな、なるほど!」 と、脳内変換されていったんだろ。子供のことだからさ。
986 :
名無し野電車区 :2009/05/07(木) 22:45:37 ID:j/sYMuPD0
良かった。50000形と3000形の製造が打ち切りになったようで。
>>987 VSE は打ち切りではなく、3本目を作ってはいけないからだと、何度言えば理解出来るのかと。
いけないなんてことはねーよw 観光専用特急にまわす金がないだけ MSEなら何にでも使えるからね
991 :
名無し野電車区 :2009/05/08(金) 06:29:44 ID:/W/2NZ2JO
岡部にデザインを発注した際に交わした意匠権等に関する契約で、 2編成しか製作出来ないというのは、もはや常識なのだが。 MSEも単に故障時の代替が無いから増やすだけ。 別に経営戦略的な理由は微塵もない。
既存の2編成もあの猪豚ヘッドはなるべく早々に改修すべきだな。 岡部だって見て欲しいのは内装の方なんだろーから、外回りはどーでもいいんだろ? つーか出来上がったVSEの先頭部見てそれでも『 良い出来栄え 』とか思ってんなら デザイン業廃業すべき。
993 :
名無し野電車区 :2009/05/08(金) 08:15:29 ID:EZ5rG9+6O
やっぱり水戸岡しかないっしょ
HiSE代替で70000形製造でもするのかね。愛称は次代のEXEでNeXE・・・なんてね。
995 :
名無し野電車区 :2009/05/08(金) 10:58:39 ID:JAB4/RACO
多分LSEは、延命辺り? MSEが1編成出来てから始まるんじゃね?Hi-SE廃車にして。 万が一御殿場があぼーんになったらまた、違った展開に成るかも。
ume
次作るまで待て
おたQ浪漫須賀ー
ロマンスカーアンドロメダ行
HiSE、松田・沼津・豊川経由長野行き
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。