☆北越急行ほくほく線☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1bee
ほくほく線について語りあうスレです。
前スレとかはよくわかんないので省略

公式
ttp://www.hokuhoku.co.jp/
2名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:41:45 ID:UVhUqtsv0
3bee:2009/02/28(土) 19:49:04 ID:H130mI+c0
HK100に初めて乗った(え
やっぱ地元の普通よりすごく速かった。
ゆめぞらIIもすごかった
4名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:15:13 ID:dMY5TEHD0
高速進行!
5名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:32:29 ID:36NTU3hyO
>>3
kskは阪神ジェットカーに劣らないんじゃまいか<HK100
6名無し野電車区:2009/03/01(日) 08:04:03 ID:IJB6yigyO
何で朝の普通は大池いこいの森を通過するの?
7THEある日:2009/03/01(日) 13:58:56 ID:rH/h6fk+0
 そういえば、北越北線は朝、越後湯沢行は線内を通過があるが、特急の補完のためでしょう。
 北陸新幹線が延伸されても、直江津は、東京へのメインルートは北越北線になりそうでしょうか。
 そうなるためには、通過駅を増やしてでも速くしなければならないだろうが、それよりも、特急を2時間に1本は維持されないでしょうか。
 2時間に1本であれば、北越北線で行違いをなくせそうからもです。
http://rail-route.log.thebbs.jp/1085924703.html
8名無し野電車区:2009/03/01(日) 14:03:51 ID:NROd+t0T0
北陸新幹線開業でほくほく線はどうなりますかね?
9bee:2009/03/01(日) 14:32:53 ID:Gd9rqvjOO
>>6
人がいないから
>>8
大赤字に大転落\(^o^)/
10名無し野電車区:2009/03/03(火) 12:52:45 ID:+o7gC0T/O
>>3
まだJR西が583系でシュプール号を運行していた頃に、
大阪から湖西線経由のシュプール号で直江津まで
乗って、直江津発の越後湯沢行きの始発の快速に乗った事があるけど、
確かに速いよね。窓から景色を見てたら、
早朝でまだ朝日が出てなくて、真っ暗で雪が積もっているだけの平地に、何かの獣の足跡だけが残っていて、
嗚呼やっぱり北国に来たんだなーって感動していた覚えがある^^
11名無し野電車区:2009/03/03(火) 13:14:18 ID:c+YqSAiD0
160km/h運転してるの?
12名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:41:06 ID:+o7gC0T/O
>>11
いや、そこまではスピード出てなくて、通過駅を通過する時は、体感的には時速100〜110km位は出ていたんじゃなかったな?
13名無し野電車区:2009/03/07(土) 07:25:51 ID:LuHLzW23P
>>8
非電化になったりして
14名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:06:08 ID:17HXtPyMO
北越急行のトンネルを拡張して、標準軌にして新幹線を走らせたら面白そう。
15名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:41:20 ID:GgyFLghl0
>>14
鍋立山Tが崩れるぞ
16名無し野電車区:2009/03/10(火) 19:54:15 ID:XzxVWNC5O
>>15
確か、彼処はトンネルを掘ってはいけない場所に
トンネルを掘ったんじゃなかったかな?
確か数千万もする掘削ドリルが、少し掘り進んだだけで水圧で変形しまくって
押し戻されて使い物にならなくなったって資料に載っていたような気がする。
17名無し野電車区:2009/03/10(火) 20:50:47 ID:17HXtPyMO
それなら標準軌に改軌して、E3系や400系を新幹線区間と同じスピードで走らせたらどうだ?
越後湯沢から在来線区間に乗り入れて高速区間では新幹線の性能をフルに発揮するというのでどうだろ?
18名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:14:43 ID:3ut6gWHVO
名案だがトンネルのサイズは大丈夫か?
19名無し野電車区:2009/03/13(金) 10:58:43 ID:/h81DE9EO
>>18
583シュプールなどが入ってた事を考えると、トンネルのサイズは問題ないかと思う。

まあ単線だし普通列車も走るので、新幹線車両を持ってきて新幹線のスピードで走らせるなど不可能な話だが…
ただ、元々が高速運転出来る線形なので、高速区間は200q/hくらいで走る事が可能では?
20名無し野電車区:2009/03/17(火) 12:53:24 ID:Te+i+fiYO
上げ
21名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:43:33 ID:kD4JUZw80
今月の鉄道ファンの特集は北陸特急だが、それに関連したほくほくネタが
10ページ程度かかれている。 
まだ北陸新幹線開業後の車両のゆくへはぼかしたままだね。
22名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:20:36 ID:F4h0URlqO
開業12周年おめでとう。
23名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:18:54 ID:ux4Z51Y70
北陸新幹線が開業したら、特急は全部廃止でしょ?
残りは一日20往復程度の普通列車になって。
そうなったら、この路線やっていけるのかな?


確かに開業以来、黒字で優等生なんだけれど。。
24名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:40:48 ID:INZ8bsOu0
>>23
特急がなくなるのは既定路線だが、残ったほくほく持ちの特急車両をどうする
のかということ。
当初は車両使用料を払う事で済ませたかったがJRに拒絶されて自社でも保
有する事になったらしいが・・・。

>そうなったら、この路線やっていけるのかな?
基本は貯金で食いつなごうという事だろう。
ただもともと特急利用がない前提で設立した会社だから、そういう厳しい環境
での事業継続の仕方は初めから想定しているだろうけどね。
25名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:50:06 ID:ux4Z51Y70
>>24

北越保有の特急車両は西日本に売却じゃないのかなぁ?
いくらなんでもあそこ犀潟ー六日町で特急は必要ないだろうしなぁ。


>>そうなったら、この路線やっていけるのかな? 
>基本は貯金で食いつなごうという事だろう。 
>ただもともと特急利用がない前提で設立した会社だから、そういう厳しい環境 
>での事業継続の仕方は初めから想定しているだろうけどね。 

あれ?インフラ部分の債務はもうゼロになっているの?
あとは利息だけで社員が食える出来る見込みなの?

たしか収入の9割くらいがはくたかの客なんでしょ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E8%B6%8A%E6%80%A5%E8%A1%8C%E3%81%BB%E3%81%8F%E3%81%BB%E3%81%8F%E7%B7%9A

うーん、厳しい気がするなぁ。

そりゃ、はくたかがなくなれば、電力使用量も、線路保守も極端に減らせるだろうけれどさ。
26名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:16:32 ID:ThdUVus30
>あれ?インフラ部分の債務はもうゼロになっているの?

インフラの殆どは国持ち(国鉄債務)だから返済の必要は無い。
高速化(高度化)費用は例外で一部は負担しているが50億程度
で致命的なレベルではない。


>あとは利息だけで社員が食える出来る見込みなの?

永続は無理だろう。
27名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:34:46 ID:ux4Z51Y70
>>26

うぉ。インフラ部分が国鉄債務だったのか!!
知らなかった。教えてくれてありがとう。

ここ社員はどれくらいいるんだろう?
なんか北越急行HP見ても載っていないんだよな。
あ、昔の鉄道ジャーナルあたりを探してみるかな。

28名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:45:07 ID:Yjq9oRAJO
とりあえず、北越急行に400系やE3系を走らせよう。
秋田新幹線みたいに改軌などして1年くらいかければ良くないか?

普通列車は1編成あたり2両にして、モーターを新幹線車両と同じ物に…
加速や減速を早くして、最高速度を140q/hくらいまで引き上げられないか?
電圧も新幹線と同じ物にして、単線新幹線として走れないかな…
29名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:59:26 ID:pULoLiZw0
>>28
一生懸命なのはわかったから、まずはもちつけ。
30名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:32:04 ID:N1/XQBKo0
>>27
純粋な国鉄債務として扱われているかは記憶があやふやで確かでは
無いので断っておきます。
でも基本インフラが無償譲渡されているのは確か。ただし電化費用を
除いた高度化費用は北越急行、JR東、国の補助金(山形新幹線建設
時に出来た補助制度によるもの)で賄われた。
こういった路線は転換交付金や5年を限度とした運営費補助があった
のだが北越急行が受けていたかどうかは知らない。

現はくたかがなくなると、輸送密度は1000人/日以下だろうから厳しい
だろうね。JR東がちんたら(高崎以西をほとんど各停)と新幹線を走ら
せてくれるなら直江津辺りの首都圏需要が取り込めると思うが、そんな
ことはしないかな。JRは。
3127:2009/03/23(月) 23:45:12 ID:v1oHtBdT0
>>30

情報ありがとうございます。
そういえば「鉄道ファン2009年5月号」に高度化費用について
出ていましたね。(^^;

直江津あたりの人だと、上越駅から新幹線に乗るだろうし、
北陸新幹線開通後はお先真っ暗という感じで辛いですね。


多分、軽量貨物列車を通すとか、そういう方向にしないと
やっていけないんじゃないかと思います。

あと、若い職員には、JR東や西日本の中途採用試験を受けてもらうとかで
人員を削減するとか。

北越急行もちの681,683系なんかは、上のほうでは西日本売却説を書いてみましたが、
案外東日本にも売れるかもしれません。北越急行分だけではなくて西日本の分も売れる
かもしれません。

北陸新幹線開業後は大阪や名古屋発の特急も金沢どまりになるでしょうし。


少なくても485系はあと5年の命でしょうし・・・・。


32名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:32:33 ID:qxezhNFl0
まさかの越後湯沢〜直江津間lin(ry
33名無し野電車区:2009/03/27(金) 02:42:14 ID:jx6YKp6x0
はくたかはJR束の乗務員が乗ってるからはくたかが無くなっても北急の人員削減は無理

JR東が古くてコストがかかり自社で使いづらい681.683系を買う意味がない

貨物なんか利点がまったくないから無駄

改軌して新幹線化とかありえん
そんなことするなら北陸新幹線は不要
34bee:2009/03/27(金) 17:02:10 ID:nTetavGw0
復活!
合い言葉は「高速進行!」(ぇ
3531:2009/03/28(土) 08:45:47 ID:YSDlu/c90
>>33
人員削減全く無理ですか?線路保守や架線保守なんかはかなり減ると思うんだけれどなぁ。

いえね、681はともかく683系なら485の後釜として使えるんじゃないの?ということですよ。

いや、貨物は長岡周りよりもかなり距離が減ると思うので貨物会社も使いたいのでは?

さすがにカイキは主張しませんが(^^;
36名無し野電車区:2009/03/28(土) 09:18:45 ID:gtlttg+e0
>>35

683に関しては経年というより、束が1編成の保守整備のために設備を整えるのが
かなり非効率的だという話だろ。
まして新幹線開業後485の運用が減ったって1本じゃ賄うことは不可能だし。
3731:2009/03/28(土) 13:13:42 ID:YSDlu/c90
>>36

新潟ー金沢間の北越とかさぁ、東もちの車両で485、489系あるじゃん?
これ寿命がどうみてもあと5年くらいだから、681,683を使えばいいってこと。
(※西日本も681や683あまりだすだろうし)

整備はもちろん西日本に委託すれば問題ないし。
38名無し野電車区:2009/03/28(土) 14:09:12 ID:N7bJKigT0
車両をどうやって金沢まで持っていくのだろうか
線路は繋がっていないのに
貨物も距離が多少短くなっても無駄に金がかかるから無駄
39名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:22:11 ID:42kBH+h30
>>37
北越は北陸新幹線開業で無くなるので心配無用。あと5年ならちょうどだろ。
その後はリニューアルしているR編成でいなほ運用、状態の良いT・K編成でくびき野(上越・妙高方面の新幹線接続快速)、ムーンライト運用ほそぼそと・・・ってとこじゃね。

西の681、683はキト485を雷鳥運用から追い出すまでまだ足りない。
北陸新幹線開業後は余剰車どうすんのかね。489系廃車で波動輸送用になるんだろうか。

・・・なんだか書いてて鬱になってきた。
4031:2009/03/28(土) 23:44:32 ID:YSDlu/c90
>>39


えええ?北越廃止?

新潟と直江津、富山で残るんじゃないのか?

41名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:15:06 ID:nmPh3SYm0
北越は廃止にならんで欲しいがなぁ、むしろ増発に踏み切って欲しいくらいだ
確かに新幹線開通後は、高崎経由でも同じ程度の所要時間になりそうだが
運賃が高くて使えないだろうし・・・

話をほくほく線に戻すと、貨物列車の運行は無理ではない
スーパーレールカーゴなら軸重を12.5tに抑えているのでほくほく線内でも走行可能
メリットとしては、走行距離の短縮と最高速の向上で
金沢−東京間の貨物列車で深夜発早朝着の便を実現できるかもしれないといった点だろうか
42名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:29:45 ID:4sIbRqJgO
上げ
43名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:46:45 ID:7Q42Dbm60


566 :Classical名無しさん :09/04/01 23:06 ID:2H6..MDQ
お願いします
【URL】http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235817536/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
北越は廃止にならんで欲しいがなぁ、むしろ増発に踏み切って欲しいくらいだ
確かに新幹線開通後は、高崎経由でも同じ程度の所要時間になりそうだが
運賃が高くて使えないだろうし・・・

話をほくほく線に戻すと、貨物列車の運行は無理ではない
スーパーレールカーゴなら軸重を12.5tに抑えているのでほくほく線内でも走行可能
メリットとしては、走行距離の短縮と最高速の向上で
金沢−東京間の貨物列車で深夜発早朝着の便を実現できるかもしれないといった点だろうか

44名無し野電車区:2009/04/02(木) 00:01:47 ID:Kt+AJhNH0
東京22:42発 MAXたにかわ429号  
湯沢23:54着 

越後湯沢〜直江津 ほくほく線快速

直江津0:55発 きたぐに

こう言う接続列車を設定して欲しい
そうすれば、東京在住時間があと一時間遅くなる 
45名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:04:30 ID:R6uBOQuYO
400系でも良いから乗り入れてくれ。
46bee:2009/04/03(金) 16:18:28 ID:kMaKBNcW0
>>45
400よりE3
47名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:47:54 ID:ueyxgU8t0
>>45-46
億単位の改造費用出せよ
48bee:2009/04/04(土) 17:11:04 ID:/7fIJBYm0 BE:2379780869-2BP(0)
>>47
前言撤回。
フリーゲージトレインw
49あう使いを目指す者:2009/04/04(土) 21:26:37 ID:6oJDrIfs0
新幹線金沢開業後はこれでいいじゃんw

・いっそ直江津〜金沢間一括で北越急行運営
・もちろん運賃は現行通り、定期券でのはくたか乗車も可能に
・特急はくたかは存続、完全毎時1本化、新木場・久里浜・千葉・上野〜金沢までの直通運転(りんかい線・湘新・武蔵野線経由)で、新幹線と差別化
・はくたか用の新車(683系10000番台10両編成←仮称)は、いっそ、吸収&ミトーカ協力で、新幹線開業後も思わず乗りたくなる車両に。
 ※普通車:富山産チューリップの花&新潟県産木材フローリング。フットレスト完備。
 ※緑車:群馬産上州和牛の牛革使用座席&石川県産輪島塗タイルフローリング。オーディオ装置付き。
 ※緑個室(先頭車半室、1ヵ所のみ):夢空間並みの豪華内装、石川県産和紙使用座席&糸魚川産ヒスイフローリング。地デジテレビ等パソコン常備。もちろんネット完備。
 ※ビュッフェ:群馬・新潟・富山・石川県産の食材使用のメニュー多数。かつての787系つばめの再来を目指す。
・越後湯沢〜直江津〜金沢間直通快速列車を毎時1本運転(HK200系交直流電車新製)
・直江津〜泊間の普通列車を毎時2本、泊〜金沢間の普通列車を毎時4本化(車両は同上)
・北越は特別快速に格下げ、大増発で毎時2本化、新潟〜金沢間直通運転で(E531系10両を新津で新製、もちろん2階建て緑車連結)
 ※新潟〜金沢間+ほくほく線全線もsuica&ICOCAエリアに、suica緑システム採用。
・水上〜越後湯沢間は、コヒに倣い「特例区間」化(普通列車廃止)
 ※特急水上は全て越後湯沢まで延長。
・JRと協力で、「行き:ほくほく線&帰り:北陸新幹線」なタイアップトクトクきっぷ等多数発売。JRとほくほく線との共存で。
50名無し野電車区:2009/04/05(日) 08:34:15 ID:NiI/XbgfO
>1:bee :2009/02/28(土) 19:38:56 ID:H130mI+c0
>ほくほく線について語りあうスレです。

ほくほく線について語り あうスレです。

こうやって区切ると、あう使い関連のスレかと思ったwww
51名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:54:29 ID:NiI/XbgfO
>>46
山形用がE3に置き換えられてるんだし、400が余るだろう。
E1 Max走らせてるんだから、それで充分だと思う。
盛岡や福島みたく越後湯沢で併合&分割すれば良い。

>>48
現行のFGTは標準軌での最高速度が210q/hじゃなかったか?
ほくほく線で使うなら充分かもしれないが…
52名無し野電車区:2009/04/06(月) 14:14:54 ID:ShphdhDa0
今年は5/27と5/29に毎年恒例の多摩大学聖ヶ丘団臨あります
53bee:2009/04/07(火) 16:21:18 ID:79S9o8l60
>>50
そういう分けかたもあったかww

>>52
kwtk
54名無し野電車区:2009/04/07(火) 18:04:36 ID:n5CcKnxW0
>>53
kwtk

意味教えて下さい(汗)
55名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:46:25 ID:OJMqKar30
>>ALL
赤字を大きくするなよ
56bee:2009/04/08(水) 09:30:28 ID:InBIJvfK0
>>54
詳しく
57名無し野電車区:2009/04/08(水) 15:37:00 ID:fn4CHMOp0
>>56

今回は乗る側なので一週間前くらいに詳細時刻が分かるかな?
過去のでよかったら明日調べてくるがどうする?
58bee:2009/04/09(木) 13:21:47 ID:pO8ZlNRa0
>>57
おk、了解。
59名無し野電車区:2009/04/11(土) 00:43:33 ID:x1HEkKDb0
ほくほく線の公式サイト落ちてやがんよ・・・
60bee:2009/04/11(土) 16:31:42 ID:OoJ6XlRO0
>>57
まだですか?

>>59
回復したっぽい
61名無し野電車区:2009/04/11(土) 19:20:02 ID:ZgKEqh/R0
ほくほくワンデーパスって通年発売?
62名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:24:52 ID:27/H25yJO
>>59-60
メンテナンスじゃないの。
63名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:48:41 ID:PnXYxcO6O
保守
64HK-100:2009/04/17(金) 23:16:06 ID:xiZwBCPOO
ところでブッキー(妻夫木聡)見てない。
65名無し野電車区:2009/04/18(土) 04:39:07 ID:vxzS5Dg60
燃料投下
http://www6.vc-net.ne.jp/~tyuner/mssm.html


160km/hって、やっぱなんかちがうよね
66名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:48:36 ID:8tXtgpq+0
>>65
風切り音が不気味だな
67名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:44:03 ID:A7toJbT9O
18日の午前中のダイヤが少し乱れていたね。
68名無し野電車区:2009/04/22(水) 10:55:42 ID:aXeBZm+rO
シ))))))))高速進行上げ
69名無し野電車区:2009/04/25(土) 02:18:55 ID:+J/9AJIvO
保守
70名無し募集中。。。:2009/04/26(日) 15:17:19 ID:oCB7tyv1O
(・○・)<
はくたか最終便以外運休
普通も遅れあり
71名無し野電車区:2009/04/28(火) 02:37:07 ID:5f+ob0U10
ほくほく線、100億円積み立てを目指す!!

未来構想図はばら色になるか!!?

http://www.niigata-nippo.co.jp/rensai/n73/n73_h1_k1.html
72名無し野電車区:2009/04/28(火) 20:08:58 ID:wbn2QCfY0
はくたかは止まるし、各停は直江津まで行かないし・・・。
大混乱にならなかった?
 
73名無し野電車区:2009/04/28(火) 20:19:42 ID:pL5IiT7uO
ほくほく線乗ったことないわ
74名無し野電車区:2009/04/28(火) 20:43:10 ID:Q0YXCRWF0
新潟県北部の者にとってほく急は関係ないからなぁ
中越沖地震で信越本線遮断されたときとかくらいでないとな
75名無し野電車区:2009/04/28(火) 20:53:18 ID:cLxih6NkO
ほくほく線はあと数年で役目が終わり、大赤字路線になり経営破綻になります。
76名無し野電車区:2009/04/28(火) 21:05:20 ID:cLxih6NkO
>49連レスで申し訳ないが、出来もしない事を書かないでもらいたい。by黒部市民
77名無し野電車区:2009/04/29(水) 18:33:30 ID:2rQMwQar0
>>65

ス、スゲェェェー
(゚Д゚)
78名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:05:40 ID:QSXcEEzoO
もったいないよな
79名無し野電車区:2009/04/29(水) 22:15:12 ID:q43I8LFiO
軽量コンテナ電車で起死回生を
つかまつだい付近に未成の橋台いっぱい残されてんだな、
あれはとあるサイト見て寒くなった。
もったいない
80名無し野電車区:2009/05/01(金) 20:06:41 ID:u7/93UWQ0
編成使用予定は、相当狂ったかな。
 
81名無し野電車区:2009/05/04(月) 16:30:16 ID:wBATBxZgO
上げ
82名無し野電車区:2009/05/05(火) 03:23:38 ID:UN/EKuEN0
首都圏−北陸ルートの乗客は北陸新幹線に取られてしまうのがはっきりしている。その対策として

客数は大幅に減るが、改軌して、直江津付近で北陸新幹線と接合、五日市付近で上越新幹線と接合し、
富山の薬売りのような北陸方面〜新潟都市間輸送、快速「くびき野」のような長野〜新潟都市間輸送に特化する

将来的に北陸新幹線が大阪等に延伸運用したら、山形、秋田新幹線のように、大阪から付属編成で
新潟に向かう新在直通運転を行う。この際、大阪方面のスキー客が見込めるようならガーラ湯沢に直結する。

83名無し野電車区:2009/05/06(水) 16:57:40 ID:tkiDlOjC0
五日市は、東京都だぞ。
84名無し野電車区:2009/05/06(水) 17:27:24 ID:2n+u2nV00

普通文脈で五日町と分かるし、そんなドウでも良い事いちいち突っ込むのは新参だけ。
85名無し野電車区:2009/05/06(水) 17:59:33 ID:c1k3hzhs0
いっそ電化設備を撤去して新潟トランシスの軽快DCに置き換えてスリム化。

86名無し野電車区:2009/05/08(金) 09:43:30 ID:D7+QrMP5O
>>85
薩摩おれんじみたいに、貨物走らせて線路使用料ウハウハってやったらどうだ?
87名無し野電車区:2009/05/08(金) 10:23:52 ID:TlyHRXg/0
特急スーパーほくほく
停車駅:越後湯沢・六日町・十日町・直江津・妙高高原・黒姫・長野・戸倉・上田・小諸・中軽井沢・軽井沢
88名無し野電車区:2009/05/08(金) 17:05:24 ID:eZdM7GgY0
>>86
つ軸重制限
89名無し野電車区:2009/05/08(金) 20:19:00 ID:ExOgm0ZOO
DE10も駄目なのか
90名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:23:20 ID:eZdM7GgY0
鈍足すぎるでしょ
110km/hで飛ばさなきゃ追いつかれる
91名無し野電車区:2009/05/09(土) 22:33:47 ID:NUuWyPH40
でも特急10数往復が消えて普通20往復弱(毎時1〜2本)になるからスジに余裕は出るよね。
ほくほく線は高速仕様で重軌条化してるから軸重の問題はない気がするけど。
ただ交換駅有効長が10両位だから、どこかで編成ブツ切りするか、貨物同士の列車交換のない
ダイヤにしてノンストップで駆け抜けるとかしないと。
むしろ旅客列車は今の高性能電車のままで、逃げきる相手が特急から高速貨物になると。

92名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:19:29 ID:esJxj0+6O
>>91
交換設備は、トンネルの中にある信号所が貨物列車同士で
行き違いできるだけの空間が確保されてるから大丈夫だけど…

軸重は構造物の耐荷重由来だからそうそう変えられない
工事凍結前まで16tだったのが、再開後に建設された構造物は12tまて規格を落としてる
93名無し野電車区:2009/05/10(日) 19:36:02 ID:YVCc6Ug1O
まぁあの林鉄かと見まごうようなチャチい高架を見ると
貨物走らすのはキツいだろうなとは思う。
94名無し野電車区:2009/05/11(月) 09:51:05 ID:b6dADv940
最初から複線だったらよかったのにな
95名無し野電車区:2009/05/11(月) 11:04:25 ID:e9UAxt2YO
>>94
もともとトンネル掘るのが困難な場所だから…
莫大な費用かけてまで、わざわざ複線にしたいとは誰も思わないだろう。
単線で作って、160q/hで走れる高速列車走らせてるだけでも凄いと思うんだ。
96名無し野電車区:2009/05/11(月) 13:06:44 ID:b6dADv940
保安装置もしっかりしてきちんと閉塞されてるから安全は絶対保障されてるけど、
単線で160km/hはちょっと怖いな。
97名無し野電車区
双方を直通する客が多いからなのか、運賃・料金とも意外に良心的だね。
りんかい線や肥薩おれんじよりよほど安い。

六日町〜まつだいみたいに途中(この場合、しんざ)で切ったほうが安くあがるあたりJRに似てるw