【2025年】リニア並み400k新幹線2【東京札幌3h】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東日本は2020年代にJR東日本管内全域へ飛行機に圧勝できる
3時間以内に到達できるように、東北新幹線などの速度を
時速400kにアップする技術を研究している。
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_23/Tech-23-18-22.pdf
これによると、東京〜仙台が1時間、東京〜青森が2時間になる。
2020年代といえば、東京〜大阪間にリニアも完成する。
リニア時代と400k新幹線の時代になると、世の中はどう変わるのか、
妄想しあいましょう。

前スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225395374/

このスレが倉庫収納になっている場合は以下から新スレへ飛んでください。過去スレにもいけます。
http://find.2ch.net/?STR=400%A3%EB&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
2名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:51:04 ID:9Ker7eDS0
具体的には、
・運転台をなくす
・パンタグラフをなくす
・窓をなくして有機ELパネルを窓の代わりに
・ブレーキはリニアブレーキ
などの新技術を開発するのだそうです。
(JR東日本HPより)
3名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:52:33 ID:9Ker7eDS0
>誰も計算しなかったので発熱量を計算してみたんだけど、とりあえず解決したっぽいので
不要だな。

とりあえず落としていってください。
4名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:58:17 ID:9Ker7eDS0
で、低周波のゆれは、実際、300k運転の新幹線沿線に住んでるとどうなんでしょう。
高周波は、ほぼ完全に吸収できるのですが。
5名無し野電車区:2009/02/24(火) 02:37:18 ID:2LOayRV90
>>4
仕組みから考えて低周波というか超低周波の吸収は無理だろ。
前スレのグラフ通りではないとしても。
6名無し野電車区:2009/02/24(火) 08:10:12 ID:mNUcrIIm0
「新幹線技術で米に協力」 首相、米大統領に意向打診へ
http://www.asahi.com/politics/update/0224/TKY200902230345.html

日本、グリーン・ニューディール全面協力へ…次世代車など
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090224-OYT1T00016.htm
7名無し野電車区:2009/02/24(火) 10:29:34 ID:9Ker7eDS0
>馬力様
超低周波ってdbで現すの?
8名無し野電車区:2009/02/24(火) 10:48:32 ID:gdl6bWon0
前スレで、上野−大宮間の新幹線の発熱量がどうなるかという話題があったが、
とりあえず、拙案の通過時以外開放で解決したかに見えたので計算結果はお蔵入り
のつもりだったが、リクエストがあったので、貼り。

いろいろ独断の仮定アリ。エイヤで決めないと計算できないので。

・対象区間は上野−大宮でなく、東京−大宮(実キロ31.3km)
  (徐行区間があるとそこがネックになる)
・平均速度は加減速込みで250km/h
・運転本数は現行通り  (東北・上越上下20本/時)
・出力は全部がE2系J編成の7割
  (他区間で400km/h運転するならPowerUPするだろうということで)
・軌道断面積は70m^2  (八甲田トンネルの値)
・投入電力の70%が最終的に熱に転換  (90%以上と思うが控えめに)

これで計算すると対象区間に平均して 4.93本の列車がいることになり、
発熱量は 5.54x10^6cal/s。気温20℃1気圧で同区間の空気の質量は
2640d。

断熱されていれば気温の上昇率は 0.00873℃/s。
1時間に30℃以上上がってしまう。一日どころか数時間でサウナだ。

やはり、放熱は必須。というか、現状でもコレより少し下のペースで
熱を環境に振りまいてるということ。トンネルとか暑くなりそうなもんだが、
岩盤や土壌の大質量が吸収するのか。
9名無し野電車区:2009/02/24(火) 11:51:50 ID:q52QSUPy0
>>1 < 感謝 m(__)m  「2」が目立たないのがカワイイ(笑)。
10名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:25:21 ID:gdl6bWon0
>>1乙です。

書きそびれてました。


11名無し野電車区:2009/02/24(火) 14:06:02 ID:9Ker7eDS0
>>8
ありがとう。
ということは、旧案の荒川放出wなら、
15度の上昇で押さえるのを目標とするのなら、
0.5時間以内に完全空気入れ替えということでいいんだね。
大宮からも東京からも15kmくらいのところに荒川があるから、
時速30kmの風で吸い出せばいいわけだ。

で、天井を列車がいないときだけあける換気案なら、
強制換気は不要なレベルかな。
列車の走行で前方の空気は押し出され、後方は吸い込まれるだろうから。
12名無し野電車区:2009/02/24(火) 14:06:45 ID:9Ker7eDS0
>>9
タイトル長すぎで制限いっぱいで、
1文字も増やせなかったんですよ
13馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/02/24(火) 21:42:19 ID:oKsjpM+u0
>>4
まず言及したい低周波振動の周波数は?
高周波振動を吸収できているというならその高周波振動の周波数も知ってるわけだよね?

>>7
http://www.soumu.go.jp/kouchoi/substance/chosei/pdf/028/teisyhaaon.pdf

大体がフローティングラダー枕木についちゃ緩衝ゴムの特性如何だろうにと思うが。
あと"様"は悪いが正直キモイ。
14名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:57:19 ID:9Ker7eDS0
なるほど。論文参考になります。
しかし、読めば読むほど怖いですね。
低周波振動。

言及したいのは、前にも書きましたが、
「橋脚ごとゆっさゆっさゆれる振動」です。
波長0.3〜0.5秒くらいの?

>フローティングラダー枕木についちゃ緩衝ゴムの特性
そのとおりでしょうが、低周波むけの性能もみこめるのでしょうか?
15馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/02/24(火) 22:02:44 ID:oKsjpM+u0
>>14
> 「橋脚ごとゆっさゆっさゆれる振動」です。
> 波長0.3〜0.5秒くらいの?

そんな波は無い。

> そのとおりでしょうが、低周波むけの性能もみこめるのでしょうか?

だから何Hzなの?
16名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:35:37 ID:fstEJTwR0
>>14 周期と波長を混同してるんでない?
17名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:36:34 ID:9Ker7eDS0
>そんな波は無い。

ないですか?
橋脚から50mとか100mとか先の家が揺れる振動公害は、
これくらいの波じゃないですか?
18名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:38:02 ID:9Ker7eDS0
>>16
あ、そうかも知れない

19名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:43:43 ID:9Ker7eDS0
訂正しました。
「橋脚ごとゆっさゆっさゆれる振動」です。
周期0.3〜0.5秒くらいの?

20馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/02/24(火) 23:15:20 ID:oKsjpM+u0
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/BSIEP/PDF/NO14/1987-25-31.pdf

読めば分かるけど卓越してる低周波振動の周期は0.16〜0.25sだし、剛性変更が有意であると
結果が出てるし。

つまりは構造物騒音とか構造物音とか呼ばれるもののうちなわけだけど
http://www.rtri.or.jp/rd/openpublic/rd50/211/ladderwebpdffile.pdf
フローティング・ラダーは非常に効果的であるってのが総研の見解でもあるんだ。
それも

  構造物騒音の心配がない防振性に優れたフローティング・ラダー軌道を前提とした場合

なんてフレーズが出てくるほどに。
21名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:54:33 ID:6MRXBtlS0
なるほど。
と言うことは、騒音問題に比べて、
振動問題はすでに解決済みってことなんですね。
250kmくらいの新幹線+フローティング・ラダー軌道では、
110kmの新幹線+今の軌道よりも(低周波から高周波にかけてほとんど全部の幅で)
振動しないということですね。
22名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:35:20 ID:+FZblaf70
技術的には、大宮まで250k運転OKってことで、いいんでしょうか。
ほかの問題はない?

なければ、全周真空防音パネルとフローティングラダー軌道の建設費の検討に入ってもいいでしょうか?
23名無し野電車区:2009/02/26(木) 09:19:16 ID:reqTch250
金と法律の話は苦手なので、任せます。
24名無し野電車区:2009/02/26(木) 17:33:53 ID:zBph0Tzy0
星美学園
25名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:55:11 ID:+FZblaf70
真空パネルは、最近の大型冷蔵庫に採用されているんだが、
あれ、いくらくらいで作れるのかね〜?
26名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:20:24 ID:reqTch250
真空パネルは400x400mm(厚さ10mm)で1〜2万円らしいです。
建材として大量に発注すれば、さらに値引き可能かと思いますがね。

◆断熱材 真空+断熱材でパネル形状を実現、象印マホービン
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/kenzai/20080402/518010/
27名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:01:01 ID:+FZblaf70
ありがとうございます。
う〜ん、でも、40センチ四方ですか。
これをそのまま使うと、枠の部分の振動がそのまま音となって外に出てしまいますね。
少なくとも、高架橋から頭頂部までは、断面が半円型の、
1枚のパネルでないといけないと思います。
進行方向の長さも10m以上の。
28名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:01:51 ID:Fqg//g1y0
>>27
新幹線の部品よりはるかにハードル高いな・・・
29名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:10:42 ID:reqTch250
ふーん、アリモノで工夫するなら、このパネルを敷き詰めて大きいサイズを作ります。
もう一枚作って上下左右にパネルサイズの半分の200mmずらして貼り合わせ、
厚さ20mmのパネルにする。コレじゃダメ?

まあ、時間的余裕があれば、建材はメーカーと共同で開発する手もありますわな。
30名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:22:25 ID:+FZblaf70
小型〜中型船の外側の材料で使うFRPみたいな材料でいけると思うのですが。
中を真空にするといっても、たった1気圧です。
船の外側の材料でいけますよ。水圧は1気圧よりずっと大きい。
骨組みと薄い板部分の組み合わせで作れます。
それを、外側と内側の部材を5cmほど間隔をあけて2重にし、
間の空気を抜いてしまえば。

中型船の外がわなら全長30mで高さ8mくらいのFRPはあるわけで。
31名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:03:13 ID:KgMxHAdK0
そんなパネル敷いても断熱パネルにはなっても防音パネルにはならない罠。
32名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:58:15 ID:tpF8fXcT0
いや、真空なら完全防音だよ。
33馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/02/27(金) 02:10:33 ID:fhcO4rgE0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader934952.png

自分で書いててあまりの頭の悪さに落ち込んできた。
34名無し野電車区:2009/02/27(金) 02:35:34 ID:tpF8fXcT0
>>33
すごい絵の技術ですね。
橋ごと真空パネルで囲うことを考えていましたが、
そういう方法なら、低コストですね。
架線も架線をつる柱も、そのドームの中にあるという前提ですよね?
35名無し野電車区:2009/02/27(金) 02:57:15 ID:6DM+9PrgO
雪が降ると新幹線の走行音が吸収されて驚くほど静かになるよね。

霧雨でも同様の効果は得られるだろうか?
車両が通過するときだけパイプから霧雨撒いてそれで騒音が吸収できるなんてことはない?
36名無し野電車区:2009/02/27(金) 03:39:38 ID:tpF8fXcT0
大宮までは、周りは住宅地なんですが、
線路から数百mの他人の土地に勝手に水をまけと?
37馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/02/27(金) 06:51:23 ID:fhcO4rgE0
まじもんの厨房なのか、それとも手の込んだ嫌味なのか、後者だったら正直死にたい。
38名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:46:16 ID:P4xCZ7hw0
>>35
雪で音量が小さくなるのは、地表に即席の吸音材が敷き詰められているからそうなるだけで、
空中での吸音効果はほとんどない。目視できるところなら音は直進する。

霧雨でも同じこと。まして、霧雨には雪にある敷き詰めた吸音材効果はない。
吸音を期待するのは全然無駄。
39名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:48:19 ID:FarW3Ihb0
>>32
パネルの真空部分を大気圧から守るために、内部には何らかの構造がいる。
これが音を伝えてしまう。
40名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:48:50 ID:FarW3Ihb0
>>32
それと、パネル自体が振動してそれは裏面も振動するので、結局音は伝える。
41名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:49:11 ID:P4xCZ7hw0
>>34
> 架線も架線をつる柱も、そのドームの中にあるという前提ですよね?

次世代新幹線はパンタグラフなしなのでは?
42名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:03:46 ID:tpF8fXcT0
>>41
上越新幹線・北陸新幹線までパンタ無しの高価な車両にするのでしょうか?
それとも、JR東の車両を400k車両に全部入れ替えて、それから架線撤去して防音壁施工ですか?
東海道新幹線との乗り入れが出来なくなってしまうのですが・・・
43名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:06:33 ID:tpF8fXcT0
>>39
真空といってもたった1気圧だから、
船の外がわのパネルの内側にあばら骨みたいなもののある構造くらいで、
十分1気圧に耐えられる。水圧の方がもっと強い。
内側のパネルと外側のパネルは直接くっつかない。

44名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:27:17 ID:FarW3Ihb0
>>43
いや、耐えられる耐えられないのはなしじゃなくて、
そのあばら骨構造が音を伝えるよって話なんだけど。

45名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:54:38 ID:tpF8fXcT0
だから、「間」が真空なら、
「内側のあばら+パネル」の振動が「外側のあばら+パネル」に伝わることはない。
46名無し野電車区:2009/02/27(金) 12:55:04 ID:P4xCZ7hw0
>>42
> 上越新幹線・北陸新幹線までパンタ無しの高価な車両にするのでしょうか?

なるほどうかつでした。上位互換じゃないとダメですね。

>>43
> 十分1気圧に耐えられる。水圧の方がもっと強い。

吃水が10m以上ある船は相当デカイと思う。
大和でやっと 10.4mなんだが。

> 内側のパネルと外側のパネルは直接くっつかない。

ムリ。数十cmごとに外殻と内殻の間に支持構造がないと難しい。

47名無し野電車区:2009/02/27(金) 13:37:42 ID:tpF8fXcT0
>>46

>上位互換じゃないとダメですね。
ですね。
コスト的にも、架線ごと覆うドーム型の防音ドームを作る方が安いと思います。
(架線撤去費用・全車両を空中伝送に切り替え費用・ドーム小型化で空気抵抗が増すことによる電気代など全部と比べて)


>ムリ。数十cmごとに外殻と内殻の間に支持構造がないと難しい。

そんなことないのでは?
あばら骨もパネルも円形だし、強いよ?

それに、1気圧って水だと1mくらいの圧力じゃない?
船の方ははるかに強い構造です。1気圧くらいに耐えればいいドーム構造なら、
あばらの太さは数センチで、数十センチごとのあばらの配置でいいと思います。

あばらの位置を外側パネルと内側パネルで交互にずらせば、全体の幅もそんなに大きくなりません。
48名無し野電車区:2009/02/27(金) 14:22:45 ID:FarW3Ihb0
>>45
へ?そんな構造ができるんか?
>>26でも間に断熱材を挟んで支持しているぞ。
40cm四方でも耐えられないのだと思うのだが。
仮にこの40cmパネルが支持なしでいけたとしても、これって40cm毎に支持があるのと一緒。

支持なしでいける真空遮音パネル、何か実例があるのかな?

49名無し野電車区:2009/02/27(金) 14:23:11 ID:FarW3Ihb0
>>47
>それに、1気圧って水だと1mくらいの圧力じゃない?

・・・・10mだよ。
50名無し野電車区:2009/02/27(金) 14:26:14 ID:P4xCZ7hw0
>>47
> それに、1気圧って水だと1mくらいの圧力じゃない?

1気圧=101325Paです。10mでの水圧が 98066Paでほぼ同じ(実際はプラス大気圧)。

具体的に言うと、1平米あたり10d重の力が加わることに。
51名無し野電車区:2009/02/27(金) 14:31:39 ID:tpF8fXcT0
なんだか、>>33を見ていて、
真上に開口部作ったら、だめなような気がしてきた・・・・
天井の開口部で内側と外側がくっついたら、
外側のパネルも全体が振動するよね?

床下から地下の防音給排気施設に分厚い防音材で覆ったダクトで、
暑くなった空気をおろさないとだめじゃないか?
そっちのダクトの防音は厚さ数十センチで覆えるし、
高架の下は土地があるので、地下に防音換気設備を作るのは大丈夫だと思うが・・・
52名無し野電車区:2009/02/27(金) 14:38:46 ID:tpF8fXcT0
>>47-50
なるほど。10mの水深ですか。
では、10mまでもぐれる簡易潜水艦並みの強度が必要ですね。

そうなると、パネルの内側のあばら骨は10cmごと、
あばら骨の太さは8cm四方なんて大きさが必要ですかね。
53名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:47:58 ID:P4xCZ7hw0
うーん、真空パネルに完璧を求め過ぎじゃない?従来の防音パネルよりは格段に優れてるんだから、
表側と裏側で全く接触なしでなんて無理言わないで、試算だけでもしてみれば?

ちなみに「真空パネル 防音」でググってみると、特許出願例などが引っかかる。
日本硝子の真空ガラス「スペーシア」なんかも面白い。スレチだが。
54名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:04:02 ID:tpF8fXcT0
まあ、新幹線特有の騒音周波数をカットしやすい素材があれば、
内側と外側のつっかい棒に使ってもいいかも。
55名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:17:11 ID:SOP5ozrF0
>>52
下手に真空と外被だけの構造だと、外被がどうしても共鳴する周波数がでると思うよ
いろいろ形を工夫すれば共振はある程度殺せるだろうけど、
そんなことより吸音素材をサポート兼用で挟み込んで、中を真空にすればそれでいいかと、
まんま>>26だけど。
56名無し野電車区:2009/02/28(土) 15:56:39 ID:qhC85bI90
上野〜大宮の騒音対策をしてスピードアップを図るのはいいと思うが、
真空パネルまで必要とは思えない。
もともと線形が悪くて大したスピードが出せるわけでもなし。

ttp://www.kakoki.co.jp/products/e/img/e023-6.jpg
こういうもので囲えばいいだけのような気もするが。

で、窓の位置だけは
http://www.arch.kobe-u.ac.jp/~en1/intro-acoust/Gallery/hw01.jpg
こういう透明アクリルにして視界を確保。
57名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:28:03 ID:UaGHs7BN0
市街なんか見て何になるのだ。お城でもあれば別だが。
58名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:54:03 ID:Dq3syVvA0
>>56
既にそういうので囲ってなかったっけ?
59名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:17:49 ID:t0RoYOux0
>>56
周辺住民が納得しない。地元議員を使って国土交通省に圧力かけられる。
だから、
「すべての周波数帯でいまの騒音より2倍以上静かになってゆれも半分以下に減ります」
といえるくらいでなきゃ、250kで走れない。
「そんなに騒音を減らす技術があるなら、今のスピードでもっと騒音を減らせ」・・・
なんて運動が盛り上がりかねない。

あくまで、「スピードアップによって札幌からの飛行機客を取り込めるので、その収益が出るだろうから、高価な防音対策が経営的に可能になった」
と言って、説得しなければいけない。
だから、今より騒音・振動は格段に減らなきゃいけない。
60名無し野電車区:2009/03/01(日) 00:35:46 ID:eguexQAR0
>>56
窓がない新幹線だから、防音壁が透明でも無意味です。

壁一面のELパネルに、防音壁の外の景色を映せばいい。
61名無し野電車区:2009/03/01(日) 08:01:09 ID:+fpAdf2K0
>>60
真面目にやるんだったら、秒速70mくらいだから、約3m間隔で防音壁外側にCCDカメラを
設置して、通過時にELパネルに一番近いカメラの画像を映さなければならない。しかも
左右両サイド。

安く上げようと思ったら、ヘリで線路に沿って超低空で空撮して、その動画を、車両の
サーバに放り込んで置いて再生。視点がややずれるのと、Liveでないのが難点。
各季節用の動画は欲しいところ。夜用の空撮はムリだろうなあ。利点はトンネルが
あるところでも、その上空画像が得られるので、それを再生できること。
62名無し野電車区:2009/03/01(日) 08:22:50 ID:9niJjJS/0
>>60-61
というか外と同じである必要もないし。
CGで適当な風景+キーになる建物は織り込む
時々宣伝も織り込む
ってところになるのでは、もし本当にやるなら。
63名無し野電車区:2009/03/01(日) 16:05:50 ID:h/Nl5he8P
>>61-62
そんな面倒な事をせんでも座席の背面にモニターを設置して前面からの風景を流せばいい
64名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:11:00 ID:XOA3c7LC0
大宮以南で250km/h運転できると思っているアホがいるスレはココですか?
65名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:03:13 ID:+fpAdf2K0
大宮以南というと、東海道や山陽も含まれることになるな。
煽るにしてももう少し、脳を使ったほうがいいぞ。
66名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:28:57 ID:XOA3c7LC0
頭使った結果が揚げ足取り(笑)
67名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:58:46 ID:0hVVHyzg0
リニアだって当初はアホ呼ばわりされてたんだよ。
400k新幹線には車体傾斜装置や車台の方向を線路に能動的にあわせる機能もあるので、
急なカーブでも車体を傾斜させて高速で走行可能だと思う。
騒音振動対策に新宿新線の費用の10分の1もつぎ込めば、
東京〜大宮間で250km/h運転くらいは十分可能ではないかな。
スピードの限界は乗客の感じる上下方向のGの限界だろう。
(車体傾斜によってつねにGを真下方向に持ってくることができても、
下方向のGが強すぎると気持ち悪いので)
68名無し野電車区:2009/03/02(月) 01:44:45 ID:0ALeolPN0
>>63
いや、圧迫感や密室感・閉塞感の解消の問題でしょ。
密室内で世界の車窓からをTVで見ても閉塞感は解消しないと思う。
69名無し野電車区:2009/03/02(月) 01:45:14 ID:0ALeolPN0
>>65
あんたのほうがつまらん
70名無し野電車区:2009/03/02(月) 02:01:26 ID:4loHqEpQ0
>>61
2020年なんだから、デジモノ系の敷居はかなり低くなっているよ。
1998年から現在を想像した時より、
デジカメ・液晶・無線通信は高性能低価格になってる。

11年後なら、LIVEの景観が車内腰掛けより上の壁面や天井へ有機EL高精細表示
&照明されることに、不合理を感じなくなっているんじゃないかな。
感覚的には、ラスベガス フリーモントストリートエクスペリエンス
の高精細版みたいになるんだろうね。

気になるのは、トンネル時に巨大広告で壁面天井動画表示されたり、
ブルーバックとエラーメッセージで埋め尽くされるんじゃないかってことだ。
71名無し野電車区:2009/03/02(月) 02:02:58 ID:0hVVHyzg0
>>61
3mごとに2台のccdカメラなんて、1kmで1000台、
1台500円くらいのコストでいいから、100万円。
大宮までの30kmで3000万円。
300mごとに無線LANで車体に映像を送るとしても、プラス500万円。
無線電力伝送や車体傾斜システムなど、さまざまな開発費に比べても、
桁が3つくらい安いんだが。
72名無し野電車区:2009/03/02(月) 07:48:19 ID:zjigCYzV0
>>67 傾斜の制御が上手くできれば、合成Gの大きさの変動は小さいよ。
横方向に0.2G加わると、合成Gの方向は11゚変化するが、大きさは1.02Gにしか
ならない。

>>71 安く付くのはわかったが、車両側にも受信設備が必要。誤差かな。
73名無し野電車区:2009/03/02(月) 09:02:08 ID:w16Tly2e0
>>72
そっちより11°回転して元に戻るのを感じる方が違和感を引き起こすらしいね。
74名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:49:46 ID:6aNOYjhU0
そういうのを研究している論文はある?
徐々に車体を傾ければいけそうな気がするが、気がするだけw
75名無し野電車区:2009/03/02(月) 12:41:35 ID:w16Tly2e0
>>74
リニアスレで一度話題になったよなあ・・・と思い出す。
http://www.rtri.or.jp/infoce/rrr/2008/07/200807_05.pdf
こっちのP.20(pdfのP.3)
回転速度の上限が8deg/secとすれば、11°傾けるには1.375秒要するので、
この時間で走行する距離だけの緩和曲線がカーブの前後に必要になる。
他にも、カントで完全に横方向加速を消すことはできないので(詳細は本文)
残存横加速の変化率も上限があるなどなど、緩和曲線への要求があるので、
緩和曲線がうまくとれるかどうかと言う問題があるかもしれない。
76名無し野電車区:2009/03/02(月) 12:42:56 ID:Quu090sa0
>>74
すでにやってるよ。論文読むまでもなくWikipediaでじゅうぶん概要がわかる。
ATSと連動して傾斜をあらかじめ制御し始めるなど、傾斜の変化の高次微分を
連続的に変化させる。加速度のジャーク制御のようなもの。

http://tinyurl.com/d9ckyb
77名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:30:35 ID:nE8GLWAd0
>>46
遅レスですまんが、超大型タンカーなら、水面下30mなんてものも存在するよ。
もっとも、真空断音パネルを持ち出す必要はないという>>56の意見に賛成だけどね。
78名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:46:16 ID:svssSBsg0
>>77
それは相当デカイ船に相当すると思うが?
あと、吃水30m超というのは、満載時だろ。内外の圧力差は1気圧未満と思うよ。
まあ、吃水浅くしたら横転しかねないんで、空荷の時は海水入れるしな。

>>56はビジュアルだけで見ると、「こりゃダメだろ」。定量的なデータがないので
印象だけだがね。
79馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/03(火) 06:39:13 ID:CvChblnZ0
他でも言ったけど、所要時間25分の、R800も入ったような区間で最高速度を引き上げて
どれだけの意味があるのかってのがまず最初に問題になると思うんだ。
80名無し野電車区:2009/03/03(火) 10:53:56 ID:svssSBsg0
1000kmのうち、970kmを400km/h、残り30kmを
250km/hで運転すると平均速度393km/h(-1.77%)、
120km/hで運転すると平均速度374km/h(-6.54%)。

短い区間でも、徐行すると足を引っ張る効果が顕著。
81名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:33:23 ID:Wl/EnSIT0
>>80
>>79がいってるのはそういう意味じゃなくて、R=800なんてのがあるから、どのみち全域250km/hは無理、
ならば30kmのうち、さらに一部だけを加速減速を繰り返してトップスピード250km/hで走るのは意味があるのか
平均速度はorzじゃないのか?という事だと思うが。

R800を騒音問題込みで250km/hで通過できる技術ができるなら別だが。
82名無し野電車区:2009/03/03(火) 16:06:11 ID:X5w9A38G0
その他区間の想定で平均速度400なんつーアホな想定をする奴がそんな頭使えるわけないだろう。
83馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/03(火) 18:36:07 ID:CvChblnZ0
加減速つーものが頭に無い人が居るつーのはよく分かった。
84馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/03(火) 19:04:14 ID:CvChblnZ0
で、31.3kmで250km/hに達するかどうかとゆー話は東京から3.6kmの上野駅で停車することを
考慮すると27.7kmでってことになるんだけど、

加速度A[km/h/s]、最初の速度V1[km/h]、加速後の速度V2[km/h]、走行距離S[m]として
特性加速を無視できるほど高出力の列車だと仮定して400km/hまで直線加速で計算すると

S=(V1+V2)×(V2-V1)÷(A×7.2)=(V2^2-V1^2)/7.2A

よって距離から所要加速度を求めるには

A=(V2^2-V1^2)/7.2S

V2=250、V1=0、S=27700/2=13850、では

A=250*250/7.2*13850=0.63km/h/sが必要となる。

でも現実には軸重13tで電動機出力が300kWとかだからP=FV/367よりV=367P/Fで

V=367×300÷(13000*0.25)=33.88km/h

わずか34km/hで特性加速に移ることになるんでそっから加速力はどんどん下がるわけだ。
起動加速度が2.0だとか言ってみてもどうしようもないよねほんと。
85名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:18:57 ID:jzc/1/ie0
>>84
そっちの問題もあったか(^^;)
30kmしかないんだもんなあ。
86名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:55:34 ID:2+7i8kBq0
大宮で止まらないかぎり、意味はないのか。
北海道行き速達は飛行機に対抗して上野・大宮で停車しないってのは・・・・・・無理だろうなあ。
本数が多い時間帯のみ停車しない最速を設定するとしても、
その数便のために高コスト過ぎる設備は設置できないしなあ。

ところで、800Rってカントなしで115km/hくらいだそうだが、
カントを限界までつけて、車体傾斜も最大にすれば、何キロで走れる?
87名無し野電車区:2009/03/04(水) 09:49:35 ID:fQfshfUl0
>>86
1時間に1本そういうのを入れるのはいいかもね。
でもそこまでやっても速度向上はそれほど望めない気もする。
それ入れたら大台切れる!なんていう状態なら、やるかもしれないけどw
88名無し野電車区:2009/03/07(土) 00:50:53 ID:zfMvV58nO
藻前ら、加減速性能やカーブ、性能も大事だが、あれだけの長編性動かすんだったら勾配も頭に入れなくて大丈夫なのか?
89名無し野電車区:2009/03/07(土) 01:40:57 ID:aAGrykRD0
>>88
どういう意味?
90名無し野電車区:2009/03/07(土) 02:20:55 ID:vvrbSuh00
勾配性能は加減速性能の範疇だが。
91馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/07(土) 02:36:48 ID:eOdDsla90
編成が短くたって"勾配抵抗"は、ね。
92名無し野電車区:2009/03/07(土) 02:47:48 ID:aAGrykRD0
>>84
リニア並みに加速性能があればいいって事?
粘着力増して、パワー増せばいいだけでしょ?
93エソジソ難民@出先:2009/03/07(土) 23:43:36 ID:jjWHnnv10
>92 たとえパワーを徹底的にあげても安定した加速は400km/hが限界かと、
で、粘着をあげるために軸重を増やしたら(23tとか要るだろうし)軌道建設、維持がえらいことに、
電磁吸着を使ったとしても、軌道が抜けないように基礎を徹底して入れた路盤直結軌道とか必要になると思う。
(※高速走行中は浮力もそろそろ馬鹿にならなくなってくるし、力がいろんな方向向くから、浮きに対する対策が必須)
94名無し野電車区:2009/03/08(日) 03:19:21 ID:9vkF4uFa0
イタリアのペンドリーノやスウェーデンのX2000は傾斜角6.5°まで可能な
振り子車両があるそうだけど、これだけ曲げれば新幹線のカーブの規格の
半径4000mで400km/hぐらいまで出せるね。
400km/hでそれだけ傾斜させても大丈夫かどうかは別だが。
浮き対策を考えたら無理か?

それから、カーブで前の列車が詰まって低速で抜けたり停車した時の為に
外側に傾ける機能なんかも付いてる車両しか走らないのを前提にすれば
300mmぐらいのカントも行けるんだろうか?
95名無し野電車区:2009/03/08(日) 04:07:45 ID:tYIwQFFv0
>>93
なんで電磁吸着で軌道が抜けるの?
普通に考えて台車の車輪と車輪の間で吸着でしょ?

ところで、電磁吸着とか、事故の危険のあるものじゃなく、
レールを根本的に太いものに交換して、
設置している車輪の下側からも小さな車輪で挟み込んだらどうかね?
加速時と最高速時だけぎゅっとつかみこむ・・・とか。
96名無し野電車区:2009/03/08(日) 04:12:20 ID:tYIwQFFv0
>>94
在来線を走るICEは10度くらい傾けるんじゃなかったっけ?
カント打ち上げは新型車だけになったら、できるだろうね。
カーブで停電になったときの対策の非常発電発電機もつまなきゃいけないが、
むしろ、停電になっても冷暖房できる発電機は必須だよね。
97馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/08(日) 05:40:36 ID:RwlSiCB+0
>>92,93,95
そもそも光の速さで移動したって東京大宮間じゃ25分しか短縮できないってことを忘れすぎ。
大改造してリニア新幹線になったとしてもせいぜい15分しか縮まらないでしょ?
そんなもんのためにいくら金使うんだか・・・


>>95
> 普通に考えて台車の車輪と車輪の間で吸着でしょ?

普通に考えて相当に対策しないと磁力線は外に抜けるだろ。

> ところで、電磁吸着とか、事故の危険のあるものじゃなく、
> レールを根本的に太いものに交換して、
> 設置している車輪の下側からも小さな車輪で挟み込んだらどうかね?
> 加速時と最高速時だけぎゅっとつかみこむ・・・とか。

同じようなこと考えた人はいくらもいるけど全滅だな。150年くらい時代に逆行してるよそれ。
98名無し野電車区:2009/03/08(日) 06:17:39 ID:bTeyO0kJ0
>>95
>設置している車輪の下側からも小さな車輪で挟み込んだらどうかね?

一度、ディズニーランドか富士急ハイランドに視察に行ってみたらどうかね。
99名無し野電車区:2009/03/08(日) 08:51:09 ID:mTs+ykNp0
>>97
> そもそも光の速さで移動したって東京大宮間じゃ25分しか短縮できないってことを忘れすぎ。

馬力氏とも思えない粗雑な言説ですね。リアルで嫌なことでもあったんでしょうか。
100名無し野電車区:2009/03/08(日) 10:09:51 ID:EDNN11qk0
新幹線マジ要らん
ttp://blogs.yahoo.co.jp/reserved_dojin/45677575.html

しかし、この新幹線構想には私には不満に思う点が幾つもあります。
国鉄の赤字と分割民営化のシナリオは、東海道新幹線から始まったと言っても過言ではないと言えまいか。

道路の無かった昔だったらともかく、高い建設費用が要求され、沢山の電力を消費する新幹線が今本当に必要なのでしょうか?
単に興味本位で無理矢理地域活性化に結び付けて建てようとしているのではないか。そんな気がします。

しかし、こういった現象は全国の新幹線で起きていて、せっかく莫大なお金を投入して駅を建てたのに、乗り降りする客がいないばかりか、列車も停まらないという、結局何の目的で建てたのかわからない駅もあるのが事実だ。
新幹線の通過地点の住民は、乗ることもない新幹線のために税金を払い、見慣れた山々の景色をみすぼらしいコンクリート高架にされ、その上を屋根しか見えない新幹線が高速で通過していくのが見えるだけ、と嘆く人も大勢いる筈だ。
そんな声に政治家が動き、地域活性化も狙ってしまおうなどと考えて駅を建てたのかもしれないが、それこそ余計なお世話と言える。

そんな新幹線よりも、ずっと長い歴史があって、地域に最も密着してきた在来線は、新幹線の開通で客が分散し、大きく打撃を受けることになる。
第三セクター化、あるいは廃線、良くても減便や、特急や急行の廃止というのが今の風潮で、そんなことになったら、在来線の沿線住民を誰が助けてくれるというのだろう。

辛うじてそんな風雪に耐えてきた東海道、山陽本線ですら、急行列車は全廃。九州まで行く夜行列車は一日一本にまで減ってしまい、新幹線から受けた打撃は相当なものと言える。

こうして寂れてしまった在来線の駅前商店街などは掃いて捨てるほどある。

そんな無意味な新幹線を走らせて、これからどうしようというのだ。地方切捨てもここまで徹底的にやるのは悪質極まりない。

新幹線建設ではなく、在来線を昔のように充実させることこそが今求められるのではないかと思うが、どうだろうか。
101名無し野電車区:2009/03/08(日) 10:12:02 ID:EDNN11qk0
こんにちは。とても共感を持って読ませてもらいました。
★エネルギーの浪費、地元利益誘導などの点からも私は反対です。さらに、景観からも反対です。
新幹線のある駅は没個性的な駅が多いと思います。画一化の時代ではありません。
欠点と思えることも個性として認め合う時代に向かう中、新幹線は要らないと私も思います。新がつかない尾道駅がいいし、芯小樽駅も要りません。

>さとしさん:コメントありがとうございます。新幹線なんて本州に一本あれば充分ですよね。面白半分に経てようとするのはやめてもらいたいものです。
高齢化に向けて鉄道は今後高速化よりも、地域に密着してゆっくり旅情を楽んでもらうような方向性が必要ではないかと。そのためにも美しい景観をコンクリートで固めてしまうのは如何なものかと…。

naporitan_genkicafeさん:コメントありがとうございます。私はそもそもの間違いは在来線と新幹線の軌道が違うという点だと思うんですよね。新幹線が在来線特急と同種に捉えていたら、こんなことにはならなかったと思います。
今のやり方ではコストがかかり、昔と違って多くない利用客をますます分散させるだけでメリットがないばかりか、地方を衰退させる要因にもなります。
”活きているモノ”であってもらうためにも、新幹線主体で在来線切捨ての方策は納得出来ません。
102名無し野電車区:2009/03/08(日) 10:13:23 ID:EDNN11qk0
コメントありがとうございます。
業者のコヤシ、まさにそのままだと思います。公共工事が減った昨今、自治体としては新幹線こそ建設意義を唱えやすい好都合な撒き餌でしょう。
列車追い越しによる通過待ちは、急行列車の大増便が行われた戦後の国鉄時代にも随分話題になりましたね。
まあ、もともと特急通過待ちのあった路線であれば、それがミニ新幹線に変わったところでそれほどの影響はないと思います。
むしろ一番の問題は、「ウナギを喰うつもりがドジョウが出てきた」と土建業者が反発することなのではないかと思いますね。

元をたどれば国鉄下落当時の国策も悪かったのではないのでしょうか。国鉄は下落でも日本経済はまだ高度成長期でした。
決してバブル崩壊のおかげで鉄道の売り上げ下がったとは言いません。運賃値上げでなく、税金値上げしてそれを田舎の廃止検討路線の運行にでもあてるなら、今のJRの贅沢な特急とかはなくてもいいものです。
飛行機と値段が接近すればそれだけ競合を強いられ、東京〜広島くらいの所まで飛行機が押してきてますます難しい方向に来ました。
初心に帰れば列車は最低限ただ移動できればそれでいいものです。国策で一番悪いのは人種差別により白人だけ贅沢出来て、税金も日用品から割合多いとかそういうところです。
日本はそれとヨーロッパとの挟間にいるかもしれませんが、下手すると貧富の差が広がる格差社会に行きそうです。

運賃値上げにサービスの充実が追いつかず、それに加えてモータリゼーション化の追い討ちが加わったから赤字が悪化したのではないかと思います。
国策に欠点があったとすれば、鉄道経営を無視した道路整備でしょうね。
もう一つ言えば、電化や新幹線建設も赤字経営を圧迫したはずです。

JRの特急一本化は殿様商売の象徴に他ならず、今の新幹線偏重経営がそれを証明しています。
短編成短距離ロングシート運用の鈍行に旅客をギューギュー押し込んで、「文句があるなら特別料金払えよ」って感じですかね。
昔は国鉄ってことでそれなりに庶民向けの列車もあった訳ですが、これが民営化の実情ですね。
そんな特急も、今や人間輸送機になりつつありますけど。
103名無し野電車区:2009/03/08(日) 10:29:33 ID:mTs+ykNp0
>>100-102
ブログの内容をコメントまで含めてベタ貼りとは悪質ですね。

共感より反感を煽るだけではないでしょうか。
104名無し野電車区:2009/03/08(日) 11:04:41 ID:OiKT+JdP0
>>100-102

…そんなに国鉄に飛行機と高速バスに挟まれてなんの手もなくホロン部してほしかったのか、このひと…?
105名無し野電車区:2009/03/08(日) 11:06:20 ID:OiKT+JdP0
>>103
ここまでやってると晒しあげかツッコミ待ちにしか見えんw
106名無し野電車区:2009/03/08(日) 12:00:42 ID:y0lbxBNq0
>>95
>なんで電磁吸着で軌道が抜けるの?
レールと車体が一体化していけば、列車の振動がそのまんまレールを揺することになるのでは。
わずかな上加速度(マイナスG)がある場所では、レールを引き抜いてしまう希ガス。
107名無し野電車区:2009/03/08(日) 14:31:12 ID:dGVPRLEQ0
>>106
んなもん、
強く固定すればよいのではないか?

あと、フローティングラダー枕木なら、上下振動も吸収すると思うんだが。
108名無し野電車区:2009/03/09(月) 08:20:08 ID:qH6+gz0s0
大宮から北の防音対策の方が経済的な費用対効果は高いのかねえ。
普通に考えれば、1番客が多い大宮以南が経済効果が高そうだが・・・・
109馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/09(月) 19:32:43 ID:nBwUdAvv0
>>108
全然普通じゃないだろ。大宮以南で防音対策して東京から大宮まで20分で着くようになりました!
とか言ったって、一体どれだけの客が増えるの?
大体、大宮で東北と上越が合流するのが主因で見かけ上乗客が大きいんじゃないの?
110エソジソ難民:2009/03/10(火) 23:03:06 ID:ALZgV1uq0
>97 そんなモンのために8兆使おうとしているのが倒壊かと。
1兆もかけて部分360km/hにでもすれば1時間半くらいなら充分可能と思うけどなー、ホント…
>94 伊太利亜のヲニギリETR450は最大10度、車体断面がホントオニギリクラスの三角。でシート3列にせざるを得なかった…
>105 晒し、若しくは羞恥プレイでしょ。w
>107 
振動の吸収ってどういう事か理解してから発言しよう。いくらフローティングラダーでも路盤等に結合される部分があり、
ラダーマクラギの特性、レール方向に力を広く分散させれる、っても限度がある。

だいたい騒音はランダム振動があるが故なんだし(摩擦音はね)、自動的にあらゆる方向に力がかかる。
それを電磁石で吸着して遊びを殺すんだから、軌道側は大変な負担になる。
(…って有限要素法とかでだれかやってw、所詮脳内仮定でしかないので。)
111馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/10(火) 23:04:40 ID:N+d9BqBt0
>>110
東海は15分のために八兆かけるわけではない。
90分のためでしょ。
112馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/10(火) 23:54:58 ID:N+d9BqBt0
大体が東京〜大宮間みたいな速度を上げにくい、しかも短区間に拘るよりか長くて速度を向上させやすい
区間にリソースを集中させたほうがずっと話が早いのは自明でしょうに。400km/h出せる区間が十分に
延伸されるような車両性能・防音設備を得られるならリニアでなくたって相当に時短になるだろうに。
だからJR東日本は12年以上前からリニア捨てて鉄輪鉄軌道で行くって決めてたんだ。

あと振動は軸重の変動として現れ、車輪がレール面から浮き上がるから振動が出る・・・または
浮き上がるほどの振動が発生するなんてのはまず無い。上下方向に遊びなんかあるかい。
継ぎ目で跳ねるのさえ(ryならだが。だからレールに車輪を拘束してしまっても電磁吸着なら
それほど問題にゃならんじゃろ。軸バネを取り払って軸受けを台車枠に溶接するなら話は別だけど。
113名無し野電車区:2009/03/11(水) 04:32:10 ID:s6wjBjWE0
すごいことを思いついた!

埼京線を複々線にして快速専用線をつくる需要ができたら、
新幹線の高架を埼京線快速線に明け渡して湘南新宿ラインなどはそっちを通せばいいよ。

で、その収益を使って、地下に新幹線の大深度トンネルを大宮から東京まで作る。
東海の資金提供があれば、品川のリニアホーム直下まで伸ばす。

もちろん、大深度トンネルが格安で作れるようになってからの話。
リニアのトンネル工事が終われば、今より安くなるだろう。
114名無し野電車区:2009/03/11(水) 04:51:59 ID:s6wjBjWE0
正確には、東京〜品川のトンネルは別会社を作って施工して、
政府の出資、都の出資、東海のの出資、東日本の出資で作ると。
115名無し野電車区:2009/03/11(水) 08:54:25 ID:/ykIWGB60
>>112
そこはシビアに時間短/コストで計ればいいでしょ。
400km/hによる5分も、
大宮までの5分も、客の時間としては等価じゃん。
大宮までの方が、メリットを享受できる路線が多い分、有利なくらい。
116名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:14:18 ID:2+kY5Vc10
あんな曲がりくねった距離の短い区間で5分縮まると思ってる脳内御花畑さんがいるスレはココですか?
117馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/11(水) 18:10:34 ID:SZ6ow8Un0
>>115
> 大宮までの方が、メリットを享受できる路線が多い分、有利なくらい。

そら見かけ上の話でしかないよ。
しかも短距離だからこそ最高速度を無闇に上げると列車の間隔を開けなきゃない関係上、
線路容量が減るし。
118名無し野電車区:2009/03/11(水) 18:41:23 ID:FkyzXuLi0
時間あたりだと変わらないだろ。
119馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/11(水) 18:48:19 ID:SZ6ow8Un0
>>118
R800とか挟んでそれは無い。
120名無し野電車区:2009/03/11(水) 18:52:50 ID:FkyzXuLi0
じゃあ、速度落とせば線路容量増えるな。
121名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:03:52 ID:2+kY5Vc10
その状態が今。
122名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:36:15 ID:FkyzXuLi0
>>121 今より速度落としたらって、書いてんだよ。明示的に書かないと理解できないのか。
123名無し野電車区:2009/03/11(水) 21:05:58 ID:Hdrztmw00
>>117
>しかも短距離だからこそ最高速度を無闇に上げると列車の間隔を開けなきゃない関係上、
ん?大宮止まりの新幹線が多数あれば別だけど、
100%大宮以北を走り宇都宮止まりすらなく、全列車どこかで最高速度で走るなら、
大宮でどういう速度で走ろうが列車間隔は同じ(宇都宮以北の速度・停止距離で制限される))じゃないの?
124名無し野電車区:2009/03/11(水) 21:45:49 ID:2+kY5Vc10
>>122
最高速度と所要時間でプロットしたときどんなグラフになるかわかってりゃそんなアホな発言は出ない(笑)

あ、小さい頭を目一杯使って書き込んだレスが>>120でしたか、すみません(笑)
125名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:54:39 ID:FkyzXuLi0
>>124
最高速度と所要時間でプロットしたときどんなグラフになるかわかってないから説明してくれ。

できるだろ。それとも脳内だけか
126エソジソ難民:2009/03/11(水) 23:09:39 ID:t+jIBSuU0
>112 
そら目視できるほど跳ねられたら、即レール交換でしょうて。w
いくら軸バネで吸収すると言っても限度ありますし>振動 
とはいえ、電磁吸着したレール-車輪間が剛体な訳で無いから多少は緩衝するんでしょうかね?
で、最速大阪のぞみが2:25、リニアが1:00(5km/h/sの加減速+残り全部500km/h)、確かに8兆かかっても考えるかも。
>113 
そこまでしなくても地下線作れるから。緩衝緑地を開削で掘れば自民試算の6000億で充分足りるでしょ。
戸田公園あたりで地下に潜って160〜200km/hでかっ飛ばさないかなー。w
127馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/11(水) 23:19:41 ID:SZ6ow8Un0
ものっそかいつまんでいうとブレーキ距離は速度の二乗に比例するからD-ATCによって
理論的限界まで列車間を詰められ、尚且つ中間で減速がかからないと仮定して考える。
あと駅が加減速や平面交差支障を無視しうるほど豪華な配線なのも前提ね。

60km/hからだと100mで停車できるが120km/hからだと400mかかる鉄道っぽい乗り物があるとする。
60km/hで運行する場合は100m間隔で走れる。120km/hだと400m間隔で走れる。
それぞれ、一時間では60*1000/100=600本、120*1000/400=300本、つまり速度を二倍にすると
列車数は半減することになる。

>>126
軸重の変化としてしか現れないなら抜く方向に力働かんよ。
128名無し野電車区:2009/03/11(水) 23:51:03 ID:Hdrztmw00
>>127
それだけで決めるとしても、列車の距離間隔は2倍になっても、通過間隔は同じになるでしょ。速度倍なら。
となると時間当たり輸送力は同じ、終電を遅くできる分だけ増える?

それと、大宮区間の列車間隔って結局それ以北の速度にあわせた間隔になるしかないでしょ。
東北と上越で密度が倍であることを考えればそれでちょうど都合いいかもしれないが。
129馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/12(木) 00:10:48 ID:Aj6S5Mre0
>>128
話の分からんやっちゃな。速度が二倍になると列車間隔が四倍必要になるから時間単位の
列車間隔が二倍になるんだよ。

しかも東京〜大宮間だけの話だから終電が10分遅くなる程度が関の山。
そして田端への入出庫はどうなるさ?
130名無し野電車区:2009/03/12(木) 04:27:58 ID:lYi4Ovbm0
まったく新しい高度列車制御システムはできないのかね。
架空の500mの長さの連結器がつながってるような前後列車の一体的遠隔制御。
前の列車が急ブレーキしたら、おなじく後ろの列車も旧ブレーキ。
前が発進したら全く同じ加速で後ろも加速。
131名無し野電車区:2009/03/12(木) 15:06:31 ID:v2WAWA+V0
>>130
駅が等間隔なら比較的簡単なんだろうけど・・・
132エソジソ難民:2009/03/12(木) 20:43:41 ID:cmFv67cH0
>130 デジタルATCがそれに限りなく近いと思うけど。まぁ80km/h近く速度出した鉄道車両は停止まで300mは必要だから、
現状が限界、とも思う。それこそ速度を捨てて停止距離を削れば別だけど。
>127の馬力タソ後列
何せ電磁石で台車が引っぱられているのが前提なので。
(いや、レール引っこ抜くほどの摩擦は必要ないんですけど、非常制動考えたら相当強力なモードも用意しないと)
133名無し野電車区:2009/03/13(金) 04:50:05 ID:qdBbWP0P0
>>132
そもそも、東海の新横浜〜東京で、できていることが、なぜ東北でできないの?
密度もスピードもあっちの方が・・・
134名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:23:18 ID:jbpXT9c90
できない理由を考えることには、ここの常連は雄弁だからな。
135エソジソ難民:2009/03/13(金) 19:47:03 ID:aEGfLNWX0
>133 東京駅のホームが足りないからじゃね?
運行間隔が東海道 3分半 東北上越北陸は4分で 管理されているし、詰まって裁けなくなるからでしょ。
136名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:09:38 ID:TqrpApHo0

>>133
やればできる。 しかし↓
JR東日本は列車毎に編成が異なるので、ダイヤが乱れたとき収集付かなくなる。
JR東海はダイヤ乱れ時の回復力のため、「こだま」を含め編成の共通化を進めている。
JR東海が東北上越新幹線乗り入れをかたくなに拒否し続けている理由は、まさにコレ。

過密ダイヤだと、ダイヤが乱れたときを想定して、余裕を盛り込まなくてはならず、スピードアップが難しくなる。
スレタイの趣旨を考えれば、本末転倒。
スピードアップには、当然ながら技術は大切だが、ダイヤ上の余裕は同等以上に大切。

東海道山陽新幹線「のぞみ」が出来る前、「ひかり289号・シンデレラエクスプレス」が、
専従乗務員が100系専用編成を駆って全速力で疾走し、東京−博多間唯一6時間を切っていたが、
これは、前列車との間隔を30分開ける、ダイヤ上のカラクリがあったからこそ可能になった。
137名無し野電車区:2009/03/14(土) 00:40:27 ID:2uwRNg/P0
ダイヤが乱れたら、優等列車以外は大宮折り返しでいいんじゃね?
リレー臨時特急を大宮から在来線に走らせればいいじゃん。
138名無し野電車区:2009/03/14(土) 00:49:48 ID:/dPbosFP0
たしか埼玉地元との協定があったと思うが。
最高速度についての条項もあるのかな?
139名無し野電車区:2009/03/14(土) 00:51:15 ID:yyyeFeQz0
ま た さ い た ま か
140名無し野電車区:2009/03/14(土) 00:57:00 ID:oTiSotZq0
>>137
上野駅までノンストップの特急なら、回復運転扱いで130k/hくらいで走れるから、
新幹線よりも早くつくなw
141エソジソ難民:2009/03/14(土) 01:25:58 ID:Uuz9GWzx0
ダイヤが途方もなく混乱したら、E4を2編成くっつけてピストン輸送用に使えば良いとは思うけどね。
非常用に4ドアの新幹線もアリと思う。そういう冗長装備の税金を減免してくれるんなら。
14294:2009/03/14(土) 11:44:50 ID:4bI1fRNd0
>>110
ETR460が最大8°ただし車内は6.5°だって聞いたよ。
カーブの通過速度は乗客に掛かる遠心力で決めるから6.5°で計算だよね。
3列シートじゃ定員が少なくてコストが跳ね上がるね。
143名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:02:36 ID:I47X7/oM0
>>142
> 3列シートじゃ定員が少なくてコストが跳ね上がるね。

コストは下がるだろう。売り上げも減るね。
利益が出ないことを「コストが跳ね上がる」って言いたいのか。変だね。
144名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:37:49 ID:2uwRNg/P0
「定員1人あたりの」コスト
の「」内が抜けてるんだろう。
145名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:40:20 ID:pxPLkjdR0
>>144
それはコストパフォーマンスとかに近い話か
146名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:56:16 ID:2uwRNg/P0
埼京線って、複々線が必要なほど需要逼迫してる?
147名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:19:52 ID:WC4skxfj0
>>146
首都圏在住ではないな?
埼京線は東京圏混雑率トップを争う悲惨率最狂痛筋路線。
ただ本格的に混雑するのは進行方向後方車両(川越側)で、先頭車両付近(大崎側)は比較的余裕が有る。
先頭車両は女性専用だが、2〜3両目でも9〜10両目に比べれば、はるかに楽。

朝ラッシュ時間帯快速は新宿止まり15両編成にして、十条・板橋通過してほしい。
りんかい線直通は各駅停車10両編成で対応。
十条駅踏切や信号方式変更等々、問題山積だが。

あと、池袋駅1番線の東側(内側)に(仮称)0番線を造って、朝ラッシュ時間帯上りは交互発着してほしい。
148名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:33:08 ID:I47X7/oM0
>>147 首都圏在住でも、利用者以外はピンと来ないだろ。
なにか、客観的な指標を示してくれないかな?
149名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:34:29 ID:2uwRNg/P0
俺、多摩地区だからわからないんだよ。
複々線必要なら、地上の新幹線線路を埼京線快速に使って、
地下に直線トンネル掘っても経済効果はあると思えるが・・・・

中央線の方が先じゃね?
150名無し野電車区:2009/03/15(日) 00:24:36 ID:k7m9uG1R0
埼京線で混雑がひどいのは赤羽→池袋(→新宿)じゃね?
板橋→池袋が200%
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/011204/01.pdf

赤羽以北って線増する必要があるほど混む?
151名無し野電車区:2009/03/15(日) 01:00:52 ID:mpIZN6um0
ということは、赤羽から北の宇都宮線とかが込んでるってこと?
152名無し野電車区:2009/03/15(日) 01:18:12 ID:iIvOUuR+0
>>151 埼京線の話をしてるのに、なぜ宇都宮線が出てくるの。
153名無し野電車区:2009/03/15(日) 02:54:18 ID:k7m9uG1R0
大宮→(埼京+東北+東北貨物線(湘新)+京浜東北)→赤羽

赤羽→(埼京+東北貨物線(湘新)〜山手貨物線(湘新))→池袋→(山手貨物線(埼京+湘新)+山手)→新宿
赤羽→(東北+京浜東北)→上野→(京浜東北+山手)→東京

池袋から新宿までがボトルネック
赤羽以北じゃない
154名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:53:25 ID:mG2UQHRB0
>>152
大宮方面からの宇都宮線(東北線)とかの客が、赤羽から新宿方面に行きたい人が大勢が乗り換えてくるのかと。
155名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:05:17 ID:mG2UQHRB0
で、
大宮〜赤羽の埼京線の混雑がそれほどでもないのなら、
新幹線には大深度直線トンネルを新しく作って、
新幹線の高架を埼京線複々線にするってのは経済的にペイしないってことでFA?
156馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/17(火) 01:01:31 ID:wbK/UsTO0
>>132
> 何せ電磁石で台車が引っぱられているのが前提なので。
> (いや、レール引っこ抜くほどの摩擦は必要ないんですけど、非常制動考えたら相当強力なモードも用意しないと)

そもそもどんなふうに磁石を設置したらそうなるの?
電磁石からの距離と働く力の大きさの関係も理解してないとか?
157名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:25:25 ID:Pq+5fzsdO
リニア地下鉄のように二次導体とレールが別なら磁気吸引力による二次導体への影響も考えれる。
初期のリニア地下鉄ではリアクションプレートのひび割れがあったらしい。構造工夫で今はクリア。
もっともリアクションプレートは金属基板にアルミシート爆着でレールよりはるかに柔なのにこれだけで済んだ。

二次導体とレールが同じなら磁気吸引力と車両重量が打ち消しあい、
いい塩梅になるのでは。面支持に近くなりレールに優しいかも。
渦電流発熱の問題があるがリニア技術応用でクリア出来るとされる。
158エソジソ難民:2009/03/18(水) 19:59:10 ID:1fGHYyI20
>156 普通に吸着式レールブレーキ兼用です。吸引力の案配でギリギリの摩擦に出来ますし。
非常制動はレールブレーキを直接レールに接触させるんじゃなくて、引っぱるだけ引っぱって車輪とレールの摩擦を無理矢理上げる、って具合で。
159馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/18(水) 20:09:30 ID:6ryAi3sK0
>>158
その"ギリギリの摩擦"っていうのがよく分からない。
図も無い数字も無い、雲をつかむような話にしか思えない。
しかもレールの梁としての強さも考慮されてない。
ひたすらわけが分からない。
160名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:01:12 ID:Jn4/+pgr0
>>159
たとえば、レールに完全に沿うとマイナス1G以上になる凹凸が局所的にあったとして、
電磁石で遊びを殺して完全にレールに沿うと、その凹凸を補正する力が働くのでは。
とはいっても360km/hで10m区間の中央に1.2cmの凹凸で1G越える計算になるし、
車体全体がレールに対して固定されるわけじゃないので、バネ下重量がレールを
押し引きするだけだとは思うし、上記のような凹凸ってあったら電磁石無くても大変なんで
最初からありえないとは思うけど。

161馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/18(水) 22:08:19 ID:6ryAi3sK0
>>160
んー、レールから車輪が離れることがあるってことですよねそれだと。
でも現状で打痕無しなのにそれは無いと思うのですよ。


あと車軸の周りにクリアランス取ってコイル巻けばいいじゃんっていう。
162名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:37:13 ID:vBErYyhW0
何の話をしているのか、よくわかりません><
163名無し野電車区:2009/03/18(水) 23:42:06 ID:Jn4/+pgr0
>>162
電磁石でレールを引き寄せ、車輪をレールにがっちり押しつける様なことをすると、
レールが基板から引っこ抜かれることがあるかどうかと言う話。
164名無し野電車区:2009/03/19(木) 06:10:33 ID:e+aKfs1s0
フローティングラダー枕木なら、ゴムみたいな素材でくっついているから、
それくらい吸収するんじゃないかな?
ある程度以上は上に行かないようなストッパーも必要だけど。
165エソジソ難民:2009/03/19(木) 21:54:46 ID:ptWIIsJV0
説明が足りませんでしたね。車軸間レールブレーキを想定し、渦電流ではなく、吸着式です。
>160が言うように、ちょっとしたレールの継ぎ目でも瞬間的にトンでもない加速度が掛かるので厳しいですが、
つか、軸重必死に減らしているのに、実質の軸重増以外の何者でも無いですが、
重くして重力に喧嘩売るよりまだ制御の余地があるかな?と。

引っぱりすぎて振動かかると洒落になんないから、必要なら10mの杭打ってでも地盤強化汁、
は上で散々書いたので省略。
ラダーの結合部分で抗しきれる力で済むならそれで良し、駄目なら強化と。
妄想に付け加えるのも何ですが、試験せにゃどの程度上向きの力がかかるかなんて解った物じゃ無し、です。
166馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/20(金) 00:59:54 ID:6Bc8yNXF0
>>165
だから、それでどうやってレールが抜けるような力が働くの?
それだと電磁石が軸バネの上になるんでしょう?
エクセルのオートシェイプでも使って、図で示して欲しいんだけど。
167名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:06:10 ID:bXhcnqyd0
10m区間の中央に1.2cmの凹なんて、新幹線レールじゃありえないでしょう?
そういうありえない状況前提の安全性の限界の話?
168馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/21(土) 00:12:00 ID:NNbfUVyt0
電磁石からレールが遠ざかると吸引力はむしろ落ちるし、電磁石が近付く動きならその瞬間の軸重は
大きくなってるしで何が何やらよく分からない。

電磁石とレールが接触してるわけじゃないんだから。
169名無し野電車区:2009/03/21(土) 06:05:20 ID:bXhcnqyd0
電磁石はどこに設置の前提ですかね?
170名無し野電車区:2009/03/21(土) 07:20:17 ID:ZxzXS8XX0
ところで、減圧新幹線ってのはどうですか?
400k/hの次は500k/hをめざすって目標で。
171名無し野電車区:2009/03/21(土) 09:16:00 ID:q0PoqEkF0
>>170
500km/hくらいなら、減圧設備(車両側対策込み)より非減圧リニア設備の方が安上がりな予感。
172エソジソ難民:2009/03/21(土) 11:26:38 ID:LoNa3ChW0
>168 いや、振動モードだから継続的でなくても引っぱられる力は必ず掛かりますよ。
大局的に見たら重力のサポートとしても、細かく見たらあらゆる方向に力はかかります。
で、なまじ吸引力で引っぱっているから、浮き上がりを押さえつけて、剛体まで言わなくても上向きの力は考慮する必要はあるかt。
>167 10の-7乗とか言うならあり得ない、で切って良いけどせいぜい1000日に1度程度は想定しないと、1.2cmのへこみ
締結力で強制的に伸び縮をおさえつけている今の整備新幹線だと、一度綻びた場所はその程度はなるかと。
173馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/21(土) 16:33:22 ID:NNbfUVyt0
>>172
#前段
だからだな。
必ずかかるとかなんとか文章で言われたってあなたが考えてることがよく分からないって言ってるの。
通常、下向き加速、上向き加速と3パターンの図を書いて提示してみたら?って言ってるの。
磁石とレールが接触してるか接触してないかで大きな差があるっつーのごっちゃにしてるのが透けて見えるのよ。

#後段
実際に整備新幹線でそこまで綻びた箇所があったのは何時の話?1/1000日で発生するっつーなら
もう20年以上も動いてる枠組み、6回以上発生してるよね?
174名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:22:17 ID:V6Ai4HGY0
>>171
そんなにかかるかな?
175名無し野電車区:2009/03/22(日) 08:42:42 ID:Gi9B8MAj0
>>174
ただの囲いじゃない、耐圧で気密性に優れ、漏れ分の減圧システムと
緊急時復圧システムを備え、その上緊急時にも備えた予圧システム付きの列車を走らせ、
ホーム付近はリニアスレで話題になったようにややこしい機構がいる・・・
結構かかると思うよ。
騒音問題も一緒に解決するから金かかってもこっちがいいなんて判断もあるかもしれんけどね。
176名無し野電車区:2009/03/22(日) 09:49:53 ID:UzNzCQi10
>>170
鉄輪式で500km/hが難しい
っていわれている理由は、

そこまで速度が上がると、
粘着力が小さすぎてモーター出力を上げても、
車輪が空回りするばっかりだからでしょ。

(騒音や保守の問題も当然あるでしょうが…)

少なくとも、空気抵抗がでかすぎるからっていうのは、
主要因じゃない。

むしろ、F1みたいに空力によるダウンフォースを
積極的に取り入れた方が
速度向上はしやすいんじゃないかと…

(車両限界があるからでかいウイングつけるのは
無理だろうけど…)

まぁ、いずれにしても只の妄想だわな。


177名無し野電車区:2009/03/22(日) 19:43:39 ID:Gi9B8MAj0
>>176
いや、メインの走行抵抗である空気抵抗を減らしてしまえば、
必要なトラクションも必要な粘着力自身も減るしモーター出力を上げる必要自体減るから、
一応合っていると思うよ。
ダウンフォースもいくらかは使っているにしても、浮かないようにする程度で、
ダウンフォースに頼るような設計はしないと思うから、車重さえあればOK。

まぁ、いずれにしても只の妄想だわな。
178エソジソ難民:2009/03/22(日) 20:26:49 ID:tOwROKMt0
>173
前段 さすがにシミュレーションまで出来るわけで無し、どんな力が具体的に掛かるか解るわけで無し、
其処まで求められても、ごめんなさい、以上のことは言えません。
逆に馬力タソが有限要素法が使えるならどんな感じになるのか図示をお願いしたいです。
後段 10km以上の超ロングレールが採用されたのはそんなに古い話じゃありませんし、
ちょっと違うけど、海峡線でレール溶接面が破断、締結も破断だった、ってのは今日のニュースでやってましたね。
タラレバの話なので数字のオーダーまでチェックされたら謝るけど、新幹線は在来線と違う、とか言うのは無しよ。
179馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/22(日) 20:37:31 ID:/6hI45IU0
>>178
だからさ・・・レールに対して電磁石が変異するから引っこ抜くような力云々って話になるんでしょ?
だったら電磁石が変異してどう力が働くかって想像ついてるから言及したわけでしょ?
台車枠に電磁石付けるんだったら軸バネが沈み込んだ時のほうが吸引力は強くなるんだよ。
吸着してるわけじゃないんだから。有限要素法云々のはるか以前の問題で引っかかってるの。
何をどうしたいっていう案なんだか分からんのよ。だからアイデアを図にしてみてくれって言ってるわけ。
無論、数字も入ってないとダメだけど。
180名無し野電車区:2009/03/22(日) 23:22:36 ID:5uKpdj5L0
>>175
チベット鉄道レベルの減圧は現実的じゃないかな?
それくらいで500k/hいけそう。
181名無し野電車区:2009/03/23(月) 09:23:45 ID:UWI0BGkH0
>>180
あれは乗ったことはないけど、酸素吸入装置を装備して医師常駐らしいが・・・・
そういうことを新幹線でやるの?
それにチベットレベルとしても、全長を0.5気圧減圧って大変だと思うぞ。

182名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:16:49 ID:/mHMpmWIO
>>177
鉄車輪時速400キロ以上だと機械抵抗増加や架線線路の痛みが深刻になるし
減圧トンネルではレールや架線の保守を頻繁にできないしブレーキを強化しなければならない。
183名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:02:34 ID:aUSe8vReO
>>181
1気圧の車両内から0.5気圧の駅に降りることが大きいのでは。
184馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/26(木) 00:11:53 ID:qxezhNFl0
減圧しても発生した音を減衰させるような効果は無いが、空気密度と発生する騒音の大きさは
どうなんだろうね。
185名無し野電車区:2009/03/26(木) 17:31:29 ID:lMO8zp060
>>180
大気抵抗によるパワーロス(時間あたり仕事)は速度の3乗強くらいに比例だよな。
そうなると、400→500km/hの速度アップで増える仕事は1.95倍。
走行抵抗は3乗まではいかないと思うので、0.5気圧減圧だとそれくらいはなんとかなる計算になるね。
でも全線減圧トンネルつけて、与圧電車用意してそれで500km/hはショボ過ぎる。
186名無し野電車区:2009/03/26(木) 17:32:11 ID:lMO8zp060
>>184
減圧トンネルがそのまま防音壁になる効果は大きいかもね。
187馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/03/26(木) 17:37:35 ID:yMwoLsQW0
>>186
そして車内騒音で死亡のような気も。
188名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:58:20 ID:ZsutUo5t0
そこで車体に真空防音パネルを・・・・
189名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:18:05 ID:4na22G+SO
>>185
電車だと減圧内でレールや架線の保守はどうするという問題がある。
速度200キロでも頻繁に保守だから時速400キロだと更に頻繁に保守。
それに今まで空気抵抗を使った自然のブレーキが少なくなるので
鉄レールの高速域での粘着力低下とあいまち危険になる。
190名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:51:16 ID:wJxOC10z0
終電終わったら、チューブ天井のふたを開ければいいんじゃないの?
で、始発前にまた減圧すれば。
191名無し野電車区:2009/03/28(土) 00:56:20 ID:EdQqD17g0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横小品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜杉川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●━●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅

===中央リニア+鈴鹿トンネル ルート経由
192名無し野電車区:2009/03/28(土) 11:47:27 ID:rsppfvbR0
毎日5割減圧するのは、電気代どれくらいかかるの?
たいしたことないかな?
193名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:02:10 ID:xmQgmOdU0
>>189
400k/h新幹線はリニアブレーキ装備だから問題ない。
194名無し野電車区:2009/03/29(日) 22:07:32 ID:rO1O2lG50
防音対策にもなるから、フードで囲むのはいいんじゃないかな。
195名無し野電車区:2009/03/30(月) 20:31:10 ID:Lx6yXfMK0
飛行機でいいじゃん
196名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:07:50 ID:lEBBA6hh0
飛行機に補助金つぎ込んで、
ホテル付ツアー料金をもっともっと安くしてくれた方がいい。
あれ、今でもめちゃ安いぞ。
197名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:20:57 ID:0CNRXE3EP
現状でも補助金漬けだと言うのにまだ増やすのかよ
198名無し野電車区:2009/03/31(火) 11:07:35 ID:agM7wErw0

時速400キロメートル程度までなら、減圧等SF的方法を採用しなくても達成できると思う。
カベは技術的に400km/hが可能かどうかより、
・騒音問題
・東京−大宮間の頻発ダイヤ
・ブレーキ
・製造コスト・維持コスト

フードは騒音対策として有効かもしれない。
将来的には全座席に液晶ディスプレイとPC入力端子が付き、TV・ビデオ放送(有料・無料)利用が可能になるかもしれない。
そうすれば窓は廃止し、車両の軽量化が可能になる。

頻発運転だとダイヤが乱れたときの余裕を見なければならず、速度アップが困難。
JR東日本は大宮折り返しを考えているようだが、東京−札幌3時間(400km/hでは無理?)を目指すなら、
大宮−新宿新線or大宮−東京複々線化を考える必要が有る。
費用対効果を考えれば、少なくとも減圧チューブなどよりは有効と思われる。

仮に400km/hが技術的に可能としても、止める方が難しい。
JR東日本は「ネコミミ」パラシュート案などをマジで発表した(笑)。が、騒音問題が起きそうだ。
400km/hから摩擦ブレーキを使うと、線路・車輪共に相応のストレスがかかる。
速度に比例して、線路軌条等の摩耗が激しくなり、コスト的に厳しい。
低中速時の加速減速を大江戸線方式リニアでアシストすれば、軌条車輪等への負担も小さくなると思われる。
大江戸線方式リニアは、200km/h程度までなら対応できるそうだ。
199名無し野電車区:2009/03/31(火) 11:26:09 ID:GnmYqH7d0
>>198
減圧云々は400km/hの技術+減圧で500km/hを狙えないかという話だと思う。
200名無し野電車区:2009/03/31(火) 14:01:02 ID:xz0+ibb10
>>200
死ね
201名無し野電車区:2009/03/31(火) 14:10:11 ID:GnmYqH7d0
>>200
どうした!生きろ!
202名無し野電車区:2009/03/31(火) 16:08:02 ID:XA3H2yod0
>>192 距離、軌道断面積、毎日の漏洩率を仮定しないと計算できないよ。
気温・気圧は常識の範疇で決められるけど。
203名無し野電車区:2009/03/31(火) 22:50:52 ID:RJGat1L/0
>>199
減圧チューブなどやったら、全線で大々的な改良が必要。
同じコストで、リニアが引けるかもしれない。
JR東海方式リニアなら500km/hは、楽勝。

要は並行する航空路線に対し十分な競争力が有ればいい。
鉄道は航空路線とは異なり、駅に行けば乗れる。
東京−札幌なら1時間1本程度の運行は可能と思われる。
東京−札幌3時間は難しいかもしれないが、3時間台なら、
既存技術を積み重ねれば減圧チューブ等に頼らなくても達成できそうな気がする。
1時間1本で3時間台なら、並行する航空路線に対し、十分な競争力が有ると思う。
204名無し野電車区:2009/04/01(水) 00:20:35 ID:4XNXqijp0
>>203
そこで技術革新がストップするというのなら、夢のない話だな。
結局、50年後でも、飛行機で行ったほうが早いということになるのか。
俺は車で羽田に行って、北海道に飛ぶよ。
205199==171:2009/04/01(水) 08:52:53 ID:lc638ibK0
>>203
そういうことになるだろうねえ。
206名無し野電車区:2009/04/01(水) 10:07:21 ID:a/V7RNGt0
>>198
> 仮に400km/hが技術的に可能としても、止める方が難しい。
> JR東日本は「ネコミミ」パラシュート案などをマジで発表した(笑)。が、騒音問題が起きそうだ。
> 400km/hから摩擦ブレーキを使うと、線路・車輪共に相応のストレスがかかる。
> 速度に比例して、線路軌条等の摩耗が激しくなり、コスト的に厳しい。

いや、ネコミミは緊急時のみの利用だろ?
そんな緊急時に、騒音だの磨耗ストレスだのコストだの、気にしてる場合じゃないだろ。
207名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:23:41 ID:4XNXqijp0
だから、摩擦ブレーキじゃなくて、リニアブレーキだって。
>>1
208名無し野電車区:2009/04/02(木) 03:34:54 ID:6/NyMiWK0
>>199
そうだね。
減圧度合いを上げれば、600kもいけないかな?
209名無し野電車区:2009/04/02(木) 06:39:25 ID:aNLYKhoj0
ヘリウムが安価なら、減圧なんかしなくてもいいんだけどな。
210名無し野電車区:2009/04/02(木) 10:52:49 ID:nQ7VVQlG0
ちょっと太陽までいってくる
211馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/02(木) 18:35:18 ID:1nVifzTv0
>>198
・フードというか360度全周をかこう密閉機構が非現実的。
・東京〜大宮間は現状+α程度の速度なら東京駅北側の配線改良があれば毎時20本程度いけるので
 そう大きな問題ではない。
・ネコミミは高速度域で有効で、非常用としてなら何もおかしいことはない。
 東海道新幹線開業前夜のように本当の普通のパラシュートをつけるとか、丸カバーが5mくらい伸びて
 パラシュートになるとかいう案とはモノが違う。
・ブレーキ力同等という条件であれば減速開始速度が300km/h→400km/hで比べるとと減速距離が1.8倍に
 伸びるだけのことで制動時にレール・車輪にかかる力は現状と変わらん。
・リニアアシスト案は加速が二重系で減速が三重系になるわけでようするにコストアップだ。
 中速域・・・0〜400を三等分して133〜267km/hまでとなるんだろうが、ここらもアシストするとなると
 かなりの長距離になる。
 東京〜大宮間を技術的限界まで縮めたいとかの病的思考に囚われてる人と同じで、コストや距離、
 効果が全然見えてないんじゃないか?

>>203
Fastechで十分400km/h運転の課題洗い出しと見通しがついただろ。

>>204
分かりやすい派手なものにしか頭がいかない・評価できないのは馬鹿の証拠みたいなものだ。

・思いつくのは簡単でも結局面倒なことになる方法
・思いつくのは難しいが結局簡単なことになる方法

たといクリアした目標が同じでもたとえ方法が地味でも後者のほうがよっぽど価値があるんだよ。

>>209
空気入れ替えが不可能っていうか乗客が窒息する可能性があるじゃないか。
212名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:20:01 ID:jSgnaJMM0
コラ、馬鹿の証拠って何だよw
口に気をつけろ。 
しかし「夢がないね〜」と書いてるだけだろ。
誰だって現状の技術で減圧500k/hなんてペイするとは思ってない。
しかし、それじゃ、2chの意味がない。
213名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:40:31 ID:5+fQW00EO
たまに2ちゃんで現実的じゃない、とレスするアホがいるけどなんなの?

おまえの意見だってしょせん書き散らしじゃないかって感じだよね。
214名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:57:20 ID:5MD37krD0
>>212
だから単位はきちんと書こうよ。

誤解されないよう、きちんと情報を伝えるための
最低限のマナーだよ。
215名無し野電車区:2009/04/02(木) 23:58:02 ID:jSgnaJMM0
んだ。
216名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:01:23 ID:jSgnaJMM0
あ、215は213への同意

>>214
理系の方?
気になるのならごめん。
経済系なもので。

でも、前後の文脈で、
「減圧500kヘクトパスカル/h」とかには絶対読めないと思うのだが、ダメ?
217名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:19:21 ID:SWM287GF0
>>216
この場合、確かに日本語が普通に読める人なら、
文脈でわかるとは思いますけどね。

でも、単位ってとっても大事。

少し込み入った議論のとき、
とっさに理解できなくて、

「この人は何を言っているんだろう?」
って思ったりしたときも、

冷静に単位をみると、
どんな話をしているのか類推できることがよくある。

だから、相手に誤解されないためにも、
普段から単位はきちんと書くべきだと思う。

(そもそも、このスレのタイトルからして
気になってしょうがない。)

218名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:38:03 ID:y5sHD2oj0
このスレタイ、後1文字も入らないからなw
partの文字が入らないどころか、
半角の「2」を入れるために東京と札幌の間にあった「-」をとったくらいw
219名無し野電車区:2009/04/03(金) 01:08:44 ID:Bq955v9e0
>>212
誰も貴方のご機嫌取りに貴方好みの夢に付き合う義理は無いので。
220名無し野電車区:2009/04/03(金) 09:25:39 ID:t8WleguE0
>>211
>乗客が窒息する可能性
現実性はさておいて、ヘリウムボイス(酸素20%ヘリウム80%)って手はあるけどね。乗客がドナルドになるだけw
これでも1/3減圧相当の抵抗にはなる。純ヘリウムの1/7には及ばないが。
221名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:06:13 ID:JKbkq37l0
>>220 気密が破れた場合のことだろうけど、気圧差ないんなら応力も従来とそう変わらないだろう。
車内は通常空気でいいし、圧縮空気タンク(停車時に消費分を補充)とCO2分子フィルター分離器、
緊急用のCO2吸収剤を備えておけば、さして不安はないだろう。停車駅ごとに全力で空気交換するなら、
タンクやCO2分離器は不要かも。

ちなみに放熱はヘリウムの熱伝導率が空気の数倍あるから、空調(車外機)の負担はむしろ改善する。
222名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:56:19 ID:t8WleguE0
>>221
車内火災で脱出が必要な場合とかも考えると怖いよ。
それと、気体の熱伝導率はそれ自体がものすごく悪いから(魔法瓶ほどではないが、布団は暖かい)、
それが数倍でもだめじゃない?対流や通気が大事かと。
ヘリウムの比熱が低いことが逆に放熱に不利になるかも。

223エソジソ難民:2009/04/03(金) 20:19:22 ID:YVN7bME50
ネタに微に言ったツッコミを入れるのも無粋だが、
「ヘリウムは値段が高い」で夢見れなくなるなー。まだ減圧チューブの方がナンボか可能性ある。
アルゴンで同様の効果出るなら良いんだけど、無理。
224名無し野電車区:2009/04/03(金) 21:10:31 ID:y5sHD2oj0
ヘリウムが安く作れる技術革新がくるかもしれないから、
研究はしておくべきだ。w
ドナルドボイスエアで満たすってのは、検討に値するんじゃないか?w
気密が悪いと、乗客がだんだんドナルドにw

225名無し野電車区:2009/04/03(金) 21:47:16 ID:51/GrFEC0
木星から運んでくるかね。(笑)
あるいは、核融合って手もあるかもしれんが。
226エソジソ難民:2009/04/03(金) 22:48:43 ID:YVN7bME50
>225 木星よりは水素から核融合の方がまだナンボか可能性があると思う。
どっちもあと2世紀以上かかりそうだが。w
あとは、月からヘリウム3を、とか一部のSFヲタだけが喜びそうなネタとか。
227名無し野電車区:2009/04/03(金) 22:54:01 ID:JKbkq37l0
核融合ねえ。ヘリウムは生成物ではあるんだけど、核融合は効率がよすぎてちびっとしかヘリウム
得られないんだな。ヘリウム1トン得るのに938億KWHもエネルギーが得られてしまう。

日本の1年間の総発電量の10%だ。核融合でヘリウム作るのはペイしないよ。
228馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/03(金) 23:31:58 ID:iMuCnOfz0
>>220
>>221
乗客の数や、どれくらいの時間停車するか考えたら、けっこうな能力を持たせないとならんから
なんだかんだ大掛かりだべぇ。

>>222
比熱が低いのはインバータや電動機の放熱にも不利だしなぁ。
水冷化まで試験される状況で媒質の比熱を下げるのはあり得ない選択肢だろう。

とにかくやる価値無いよ、チューブだ減圧だってのは。

架線の支持方法、全線で明かり区間の抵抗→トンネル抵抗、チューブ自体の強度、入出庫、
車内騒音、チューブの保守、etc,etc...
諸々クリアしたところでどれだけ時短になるってさ?とりあえず効果のほどを検証したまい。
229エソジソ難民:2009/04/04(土) 00:01:13 ID:JXJByD8F0
>227 ヘリウムが売れないのなら電気を売ればいいじゃない。  w
炭素に中性子ぶつけてヘリウムを得るのとどっちがかしこいんだか。(w
(※リチウム、ベリリウムは壊してしまうには惜しいので、原料豊富な炭素にしました)
230名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:58:52 ID:t0ANLY5z0
>>228
まあ減圧は大陸間とか大陸横断とかで、km/secの桁を目指すときに考えればいいね。
そんなの出るかどうかしらんけど。
231馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/04(土) 11:07:06 ID:gKBFalwq0
>>230
大陸横断となるとかなりの区間で人家がまばらで騒音を気にしなくていいというオチが待ってる・・・
そして需要の関係で航空機のほうがずっと安いとか。
232名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:18:30 ID:tERXM6UG0
>>230 さすがに km/s級は鉄輪では無理だろう。
というか、音速超えるんなら「減圧」じゃなく「真空」じゃないと。
ま、100hPa未満程度の緩い真空度でじゅうぶんだろうけど。

深度200m前後の海底での沈埋トンネル技術が将来可能になれば、
日韓トンネルより、日中トンネルの方が実現性が高い。
233名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:25:54 ID:tERXM6UG0
>>232 単位を間違えるにも程がある。

×100hPa
○100Pa
234名無し野電車区:2009/04/04(土) 11:30:26 ID:t0ANLY5z0
>>232
ああ、すまん、ここリニアスレじゃなかったごめん。
しかし100hPaくらいじゃあ極超音速は無理・・・だよなあ>>233

200m沈埋トンネルはねえ・・・脱出可能かどうかが恐ろしい。長さも結構あるので。
深度30mくらいで浮遊するトンネルとかできないかなあ。台風直撃でもそのへんはあまり揺れないと・・・
非常時はフロート展開で浮上。
235名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:43:29 ID:ckX03FT60
100mチンマイトンネルが実現したら、大阪から福岡まで、
瀬戸内海経由で直線ですごく安くリニアが作れるな。

東京〜札幌リニアも太平洋側沿岸海底経由で作れるな。
途中駅は成田
236名無し野電車区:2009/04/04(土) 16:45:58 ID:12CoX/ej0

なんか妄想スレ化してきたw

今の東北新幹線で 400km/h 超えたら、カーブで強烈な横Gがかかって、立っていられなくなるだろう。
曲線半径を小さくする工事するなら、リニアで引き直すのとコスト的にタメになりそうだ。
237名無し野電車区:2009/04/04(土) 16:52:47 ID:ckX03FT60
つ車体傾斜システム
238名無し野電車区:2009/04/04(土) 19:35:30 ID:RNzL4b/S0
>>237
なんか酔いそうだな。
239名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:13:09 ID:ckX03FT60
最新式なら、酔わないように完璧に制御でるんじゃないの?
240馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/04(土) 21:43:54 ID:gKBFalwq0
> 曲線半径を小さくする工事するなら

大きくするんじゃないのか。

・強烈な横Gって何G?どこで発生するの?
・曲線を大きくする前にカントを最大200mmくらいまで増大させるほうが先。
・車体傾斜システム・制御振り子は酔うのが当然の自然振り子とは違う。
241名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:20:04 ID:MTomkAQS0
完全にカーブを車体傾斜でこなせば、
重力が軽くなったり重くなったり感じる程度だと思う。
242名無し野電車区:2009/04/05(日) 06:47:50 ID:dA3pQdgx0
横0.3Gあっても、合成重力は 4.4%増えるだけだしな。
243名無し野電車区:2009/04/05(日) 09:20:41 ID:O5x0R89J0
>>242
だが70kgの人間にとって+4.4%は3kgの重し。
数kgの頭に300g乗っけた状態だから、多少は感じることになるだろうな。
横Gよりははるかにましだが。
244名無し野電車区:2009/04/05(日) 20:32:19 ID:MTomkAQS0
90歳の老人がトイレに行こうとして、3KGの重しがかかったら、
座席から起き上がれないかな?
歩いてる最中なら倒れてしまうかな?
245馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/05(日) 20:56:10 ID:z6hTUUNt0
横方向は0.08Gに制限されてるし、縦方向は乗り心地からみて0.05G以下が望ましいとされる。
これだと勾配変わり目の縦曲線が半径15000では400km/h出せないけどな。
このへん400km/h運転を語る上で常識だと思うがな。
246名無し野電車区:2009/04/06(月) 02:17:54 ID:CKQOUxwD0
400km/h出せない曲線は大宮から札幌までにどれくらいあるの?
247名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:59:23 ID:buyHjCXK0
【東京〜札幌】北海道新幹線104【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238777574/

津軽線・津軽海峡線・江差線スレ Vol.2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212141883/
248名無し野電車区:2009/04/08(水) 04:06:13 ID:8YFkj9bC0
横0.08Gって、鈍感ならわからないくらいですか?
249名無し野電車区:2009/04/08(水) 08:37:52 ID:9Pp8aHHz0
けっこう鈍感でも、分かるんじゃないかな。
4〜5度傾くわけだし。
250名無し野電車区:2009/04/08(水) 14:33:39 ID:Qp0Lc8PtO
■■■北海道新幹線なんか作るより・・・■■■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1154812931/
251名無し野電車区:2009/04/08(水) 21:56:35 ID:8YFkj9bC0
>>249
ありがとう。
そうか、横Gはカントと車体傾斜で消せるけど、
縦曲線が消せないって話しなのか。
縦の緩和曲線を作るためにジグ部分は線路のかさ上げとかをすれば、
解決できるんじゃないのかな?
今の線路で、かさ上げ何m必要なんだろう?
252馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/08(水) 22:06:12 ID:3E12GJJP0
>>251
L→±10‰ですら縦曲線R10000mで100m、R25000mで250mかかる。高低差は188mmになる。
トンネルでありがちな拝み勾配で+10‰→-10‰で200mが500mに、高低差は最大750mmになる。
253名無し野電車区:2009/04/09(木) 02:20:31 ID:XmaNDQBt0
すいません。文型にわかるように教えてください。
254名無し野電車区:2009/04/09(木) 09:04:35 ID:oXoYKbiD0
>>253
要するに>>242のように、車両を傾けて横Gを消すと、縦方向に0.044Gかかる。
これを上下曲率で消そうとするなら、400km/hならだいたいR=25000くらいになると思うので
これをなめらかに行うには>>252のR=25000と同じくらいのカーブになる。
カーブ区間がたとえば500mあれば、>>252のように高低差が750mmの山なりになるって感じか・・・

しかしそれより、いきなりバンク掛けると中の人間は車体が回転する(ヨー角速度)のを感じてしまう。
そのため、こちらにも制限があり、例え横加速度と縦加速度を消せたとしても、緩和曲線は必要になるし、
なによりそれ以前に低速通過のために全ての横Gを消すような設計は難しいらしい。
横加速度による緩和曲線必要量と、バンクによるヨー角速度制限のための緩和曲線必要量が
一致するのが理想って事かなあ。実際にはそううまくいかないので大変なんでしょうけど。

255名無し野電車区:2009/04/09(木) 12:08:14 ID:v/6gVJpI0
>>254
全く馬力の話理解して無いだろ。
256名無し野電車区:2009/04/09(木) 12:37:55 ID:oXoYKbiD0
>>255
正直何で±10‰なのか悩んだけど、こう解釈するしかなかった。
>>251がいっているのが緩和曲線であることも考えたが、>>252は緩和曲線の話なのかよくわからなくて。
257馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/09(木) 12:54:53 ID:IEfqbzmy0
258名無し野電車区:2009/04/09(木) 16:22:09 ID:v/6gVJpI0
>>256
┐(´〜`)┌ヤレヤレ

縦曲線の意味くらい知ってから書き込めよ。
259馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/09(木) 16:42:37 ID:IEfqbzmy0
>これだと勾配変わり目の縦曲線が

を読み落としたのが致命傷だろう。
260名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:15:24 ID:GXQnQTq40

ウンコしてる時、バンクにさしかかったら、ウンコ落ちる速度、加速されるのか?
261エソジソ難民:2009/04/09(木) 21:49:33 ID:OadlhNJ80
>260 落ちた(離れた)時点での加速度で進むからそうはならない。
逆にフルバンク中なら重力加速度に若干の上乗せ加速が加わる。
262名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:00:40 ID:GXQnQTq40

下向きのGがかかったら、便秘は治るか?
263名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:05:15 ID:4BS1bJL40
>>262 そんなんで治るなら、ジェットコースターは長蛇の列だ。
264エソジソ難民:2009/04/09(木) 22:32:06 ID:OadlhNJ80
>263 上向きのGも等しく掛かるからジェットコースターじゃプラスマイナスゼロかと。w
265名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:56:57 ID:4BS1bJL40
>>264 上下動だけならプラマイゼロだが、バンクしたりループしたらプラス激しく超過。
266名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:26:34 ID:xEGnOTbH0
>>262-265
大腸はまっすぐ下向きじゃないから、便秘には無関係。
267名無し野電車区:2009/04/10(金) 09:17:21 ID:c6K7+S290
振動がいいんじゃね?>便秘
268名無し野電車区:2009/04/11(土) 04:36:11 ID:G8DZhc9I0
振動がいいのなら、新幹線じゃなく、市街地路線バスの最後尾に乗るのがいいだろ。
そういえば、きついGパンはいてバス最後尾に乗るとやばいって笑っていってたJKがいたなw
シモネタスマソ
269名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:37:00 ID:WIixWBJq0
北陸に400km/h新幹線は走りますか?
270名無し野電車区:2009/04/11(土) 19:17:16 ID:udc9xzGi0
東北で走るときには、北陸でも走るでしょ。
271名無し野電車区:2009/04/12(日) 01:35:24 ID:A9NslFJ30
北陸で走れば東京京都の客を奪えるかもな
272名無し野電車区:2009/04/12(日) 03:42:43 ID:fcpxcgrf0
【提案】JR東海リニアは、中央新幹線構想ではない!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1239475279/
273名無し野電車区:2009/04/12(日) 11:15:08 ID:U7ahXhDd0
>>271
なぜ東京大阪じゃないの?
274名無し野電車区:2009/04/12(日) 14:26:38 ID:A9NslFJ30
>>273
ヒント:リニア
275名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:09:02 ID:491uuKHi0
「そうか。京都に行くなら北陸新幹線」なんていうCMが、
関東で流れるようになるのかな?
276名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:16:28 ID:bRyhxQtA0
>>275
東京から新宿へ行くのに中央線じゃなく、山手線で行くようなもんだな。

よほど物好きでもない限り、金払って遠回りはしないだろう。
277名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:21:33 ID:491uuKHi0
いやいや、空気運ぶよりマシだから、京都〜大宮を乗り通す人には、
東海道経由より安くなるように値引きして攻勢してくるよ。
278エソジソ難民:2009/04/12(日) 23:25:23 ID:pEhsFhpV0
>京都争奪戦
倒壊と束の仲次第じゃ否定できないけど、首根っこ抑えられている酉が泣いて勘弁して貰うと思う
279名無し野電車区:2009/04/13(月) 03:01:31 ID:N61/N3gk0
400km/h車両が新大阪から山陽新幹線直通になれば問題ないな。まあ、新幹線新大阪駅は東海の駅っぽいし、北陸新幹線も若狭ルートにしないと
不可能だから、現実的ではないのだけども。
280名無し野電車区:2009/04/13(月) 03:03:54 ID:N61/N3gk0
あと、北陸新幹線が京都のどのへんに駅を作るかも問題だな。西が米原以西を買い取ってしまえば米原ルートでもいいんだがな。
281名無し野電車区:2009/04/13(月) 07:34:15 ID:BkSe5z740
今の京都駅の地下(大深度)に作らなきゃ意味ないよ。
282名無し野電車区:2009/04/14(火) 02:37:40 ID:VUNZruTm0
個人的には京都争奪とか面白そうだが、実現の可能性は低いな
283名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:32:43 ID:FigYxHLu0

北陸新幹線は米原ルートに決まりそうだ。
そうなると米原以西はJR東日本がダイヤの実権を握るので、
JR東日本が京都観光を大々的にアピールしても速達制ではかなわない。
しかし、乗換無し希望の需要は有る。
正月・GW・盆の民族大移動では、そこそこの需要が見込まれる。
そのため、主な駅は16両編成対応にして、予備車両も多めに用意しておいたほうが良い。

JR東海は東北上越新幹線vs東海道新幹線の乗り入れを、過密ダイヤを理由に、かたくなに拒んできた。
リニア中央新幹線開業で東海道新幹線ダイヤに余裕ができたら、断る理由が無くなり、乗り入れの可能性が出てくる。
しかし北陸新幹線が米原まで開業したら、今度はJR東日本側が乗り入れに消極的になるかもしれない。
JR東日本としては、京都・新大阪までなら米原経由の方が運賃収入が増える。
284名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:21:33 ID:Z0cSD2gb0
米原ルートでも何でもいいから、400km/hで北陸をかっ飛ばして、
山陽新幹線から、東京や東北に乗り入れてくれればいい。
京都〜米原間は線形がいいから400km/hに対応させることも可能だし。
285名無し野電車区:2009/04/15(水) 02:51:32 ID:FxcaSVyG0
>>283
米原新大阪を握ってるのは東海じゃないかい?

米原以東が西日本、米原から新大阪まで東海、新大阪以西はまた西日本という奇妙なことが起こるな。
286名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:13:24 ID:Z0cSD2gb0
>>285
列車制御システムがそのころには更新ついでに共通化されてるだろうから、
特に問題ないんじゃない?
287馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/15(水) 03:21:21 ID:GNzN4eoM0
>>286
COSMOSとCOMTRACは概念や適用範囲が異なるからかなり可能性が低い。
288名無し野電車区:2009/04/15(水) 04:22:56 ID:Z0cSD2gb0
そうすると、列車のほうで両対応ってことになるが・・・
北陸が金沢延伸時は全部東のシステムなのかな?
どっちにしても、米原か大阪で東海道か山陽に乗り入れするときには列車が両対応になっていなければいけないし。
289名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:07:17 ID:6gENU3On0
>>284-285 訂正↓
誤:米原以西はJR東日本がダイヤの実権を握るので
正:米原以西はJR東海がダイヤの実権を握るので

申し訳ない m(__)m

米原まで爆走しても、米原−新大阪ダイヤはJR東海が主権を握っているので、自社に不利なダイヤは組まない。
リニア中央新幹線開業で東海道新幹線ダイヤに余裕ができると言っても、乗り入れは2本/時程度では?
8両編成なら「こだま」接続用に、米原−新大阪間全停車になる可能性が高い。
現行名古屋折り返し「こだま」は米原折り返しに変更すると、
JR東海「こだま」・JR東日本「北陸新幹線」用に、それぞれの引き上げ線の新設が必要になる。

実用性は考えないとしても、鹿児島中央−札幌直通列車の設定が(理論上)可能になる。
大宮駅ボトルネックを考えれば、大宮駅を通らない東北新幹線・上越新幹線短絡線が必要になる。
短絡線ができれば、仙台空港−広島空港需要の一部が取り込める。

このほか、大宮駅から京都・新大阪以西へも、乗換無し需要が見込める。
時間ならリニア中央新幹線経由だが、何度も乗り換えるのは面倒。
大宮から羽田空港経由で広島へ向かっていた需要も、北陸山陽新幹線経由になるかもしれない。

290名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:28:25 ID:8n8q5JMM0
北陸〜仙台行きで、大宮に止まらないのは論外だから、
わたり線は不要だと思うよ。
291名無し野電車区:2009/04/16(木) 01:34:08 ID:8n8q5JMM0
>大宮から羽田空港経由で広島へ向かっていた需要も、北陸山陽新幹線経由になるかも

その10%でも取れれば、いいんだけどね。
値段が東海道経由やリニア経由より3000円〜5000円ほど安ければありえるかな。

ホテル代とセットのツアー料金なら東海道より安くなるのは十分ありえるけど、
2020年代の料金体系って、
すいてるほど安くなる航空会社みたいな料金体系が主流になってるかなあ?
それができるのなら、空気輸送の北陸は2ヶ月前までに予約したら、
大宮から〜京都まで全部乗る客に限って往復で1万円ぽっきりとかもあるかも。
292名無し野電車区:2009/04/16(木) 03:28:54 ID:cMVbuCfF0
若狭ルートで西京都だと京都争奪戦は不利だな。新大阪から山陽直通なら神戸とかはとれるかもしれんが。
米原新大阪が西日本のエリアになってくれないかなあ・・・
293名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:22:47 ID:8n8q5JMM0
どうせ今から作るのなら大深度以外ありえないんだから、
京都駅から敦賀に大深度で直線でむかえばよくね?

京都〜新大阪も大深度か、東海の新幹線にくっつけて平行して作るか、
東海の上に2重高架で作るしかないでしょ。
294名無し野電車区:2009/04/16(木) 08:32:59 ID:Anad7q3A0
>>293 「大深度地下使用の公共的使用に関する特別措置法」の対象地域

というのを知ってるか?日本全国どこでも掘れるわけじゃないんだぜ。
大深度をなんでもできる免罪符と思ってないか?
295名無し野電車区:2009/04/16(木) 22:54:15 ID:cMVbuCfF0
しかし東海ができることも案外限られているかもしれん。米原に5分停車して米原京都間は250km/h運転とかそんなもんだろ。
まあ、乗り入れさせないということもできなくもないが。
296名無し野電車区:2009/04/18(土) 04:22:21 ID:4/lBWXLY0
>>294
おいおい、大深度法の対象外の地域は敦賀まで全部山地だよ。
直線で数本のトンネルに分けて掘ったほうがいい。
297名無し野電車区:2009/04/18(土) 04:35:55 ID:6AyV49JhO
東海のリニアを鉄輪方式400K新幹線にすりゃいいのに
298名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:37:20 ID:O1/UDfr60
法律は作ればいいだろうが金がないだろな。金がないから米原ルートが有力なわけだし。
299名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:01:42 ID:S8ubRPqo0
>>297
バカだな。それにリニアはスレチだ。

>>298
大深度法の対象地域のことを指しているのなら、立法措置は必要ない。

対象地域は政令で定めているので、法律そのものに手を入れなくてよい。
300名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:32:03 ID:4/lBWXLY0
>>299
その政令を変えるのって、そんじょそこらの法律改正より大変だぞ。

とはいえ、中央リニアの予定されている山梨・長野・岐阜の市町村と、
北陸新幹線の通る福井・滋賀・京都は全部政令改正で対象にしてもらいたいものだ。
景気対策で全部大深度でさっさと作ってしまってもいいんじゃないか。
301名無し野電車区:2009/04/18(土) 09:51:08 ID:S8ubRPqo0
>>300
> その政令を変えるのって、そんじょそこらの法律改正より大変だぞ。

なんでそういうことになるのやら。
法律と政令の制定手続きを考えればわかるだろ。政令は国会に諮る必要がない。
野党対策が不要な分、著しく楽なはずなんだが。

どう大変なのか、説明プリーズ。

302名無し野電車区:2009/04/18(土) 10:18:17 ID:4/lBWXLY0
自分の仕事が法律改正がらみなんだが、
与野党ねじれの今でも、ほとんどの法律改正は国民生活に必要な法律なので、
どんどん改正されている。
なかなか通過しなくて新聞に大きく出るのは、民主党が対決法案に位置づけてるものだけね。
一方で、もめそうな内容の政令改正は、多方面への根回しが大変だよ。
きちんと関係者が納得しないと、マスコミが騒ぎ出すと、支持率に影響して、総理の首が飛ぶ事だってある。
303名無し野電車区:2009/04/18(土) 13:58:27 ID:qE/kHJY/0
>>291
ビジネス需要はタイム・イズ・マネーで航空路線が圧倒的に強い。
年末年始・GW・盆等、観光帰省需要では、乗換が無い1本ルートに人気が有る。

このスレは、JR東日本・JR北海道、東北北海道新幹線スレなのだが、JR東海・JR西日本管轄にJR東日本は口出し困難。
北陸新幹線が若狭ルートになるか米原ルートになるかにはJR東日本は関与できない。
それでなくとも整備新幹線5線は政治路線的性格が強い。
京都・山陽需要をJR東海が積極的に開拓するのは難しいと思う。

それを無視してただの妄想有りなら、(若狭ルート)−西京都−難波−新神戸新線を造ればよい。

普通に考えてJR北海道−JR九州4(5)社直通は、1時間1本で十分だろう。
どのみち(スレタイには反するが)速達需要では航空路線にかなわないから、米原ルートでも変わらないと思う。
現実需要では、北陸−名古屋需要はそこそこ見込めるので、その点でも米原ルートが優れていると思う。
304馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/18(土) 13:59:40 ID:Rw4n0vDi0
> 普通に考えてJR北海道−JR九州4(5)社直通は、1時間1本で十分だろう。

0本でいいそんなもん。
305名無し野電車区:2009/04/18(土) 14:47:55 ID:uJ713Qsx0
>>302
>総理の首が飛ぶ事だってある
へえ、過去に政令改正で飛んだ総理って誰? 相当に軽い首だなw
306馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/18(土) 16:27:41 ID:Rw4n0vDi0
最近だと消費税とかで宿願果して討ち死にくらいしか思い浮かばないんだよな。
307名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:04:16 ID:9pAXWRt10
>>305
だから、支持率が落ちて首が飛ばないように、独裁政権的なことはしていないでしょ?
308名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:31:47 ID:S8ubRPqo0
>>307
支持率が落ちてクビがとんだ総理とかいたっけ?

政令を変えるのを、困難に思わせるよう印象操作してるとしか思えない。
309名無し野電車区:2009/04/18(土) 22:31:01 ID:SQ9MvzeX0
政令よりも、大深度での建設費のほうが大きな問題だ。
3車線2本の外環は1m1億円。
新幹線だと3mで1億円くらいにはできるのかな?
京都駅〜敦賀駅まで直線で78kmで2兆6000億円。
大深度は京都の市内だけにして、比叡山から北東は全部山なんだから、普通の山岳トンネルでやったほうがいい。
310名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:55:11 ID:4MV1vgiQ0
311名無し野電車区:2009/04/18(土) 23:58:31 ID:S8ubRPqo0
>>310
琵琶湖湖底を沈埋トンネルで行けば建設費が浮くぞ。
312名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:02:36 ID:4hg2rHkg0
>>311
21世紀最大の環境破壊とかいわれそう。
今の知事は琵琶湖の自然環境の研究者だぞ。
313名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:05:19 ID:2dJBWvTi0
>>310
その距離だとトンネル内に緊急退避所が2箇所ないと厳しいな
314名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:11:19 ID:X7vLArqg0
>>312
東京湾の沈埋トンネルは、至近の干潟に影響与えてないだろ。

施工事例くらい当たれ。
315名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:28:37 ID:xiX4XHe70
>>314
おいおいおい。
東京湾は元から汚いだろ。
琵琶湖は北部は透明度がものすごいんだぞ。
比べられるわけないだろ。
チンマイトンネルってのは、湖底の土砂を掘り込んで基礎を作るんだぞ。
316名無し野電車区:2009/04/19(日) 00:37:26 ID:flTXUiya0
>>308
そういうことだね。支持率に関しては竹下とかいるけど、消費税導入という「超
ビッグな」話であって、政令改正で首が飛ぶなんて噴飯モノ。

政令で根回ししてるのは官僚であって、政治家ではない。過去にそんな事例
があったなら逆に教えてほしいもの。
317名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:02:37 ID:fMVFdrWR0
新幹線新大阪も東海の駅じゃないっけか?そうすると新神戸から乗り入れるようにしないと。
京都、大阪のどこか、新神戸から山陽直通
318名無し野電車区:2009/04/19(日) 01:10:24 ID:mfMURcn40
新大阪駅のうちの東海道新幹線である部分を通らなければいいだけで
新大阪駅は地下駅にしてその西側の山陽新幹線の何処かで接続すればいいのでは?
319名無し野電車区:2009/04/19(日) 05:29:00 ID:xiX4XHe70
利用者から総すかんだろ。そんな構造。

新大阪から岡山・京都に急いでいきたいときには、
どっちの駅に行けばいいんだよw
320名無し野電車区:2009/04/19(日) 13:05:50 ID:rMRtF4qe0
>>319
指定席の場合、
京都方面は会社が異なるので、指定席券を見れば判る。
岡山方面でも書いてあるだろう。

自由席の場合、
京都は1時間に10本以上出ているので、どちらでも良い。
東京−大船で、東海道線or横須賀線なら、地下まで行くのは面倒なので、迷わず東海道線を選ぶ。
新幹線でも同じだろう。

岡山は困るな。
321名無し野電車区:2009/04/19(日) 16:45:51 ID:fMVFdrWR0
山陽新幹線に乗り入れるのは全部北陸系統にして、東海道新幹線は分離すればいい
322名無し野電車区:2009/04/19(日) 19:20:52 ID:dPdPNIgp0

をヰをヰ、
JR西日本山陽新幹線は、JR東日本東海道新幹線直通客に、相当助けられているゾ!
これが無くなったら(減ったら)東京−岡山・広島が航空機に相当持って行かれるゾ!
323名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:29:48 ID:xiX4XHe70
>>322
だから、北陸回りも2時間半で新大阪から東京までつけばいいんじゃないか?
324名無し野電車区:2009/04/19(日) 20:34:29 ID:QsMaTPCv0
>>322
東京→岡山?
よく読め・・・北陸系統って書いてあるだろ
325名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:30:28 ID:TFFA5yfw0
>>324
意味不明。再度解説するべし。
326名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:34:08 ID:M791/6S60
>>324

>>318
>新大阪駅は地下駅にしてその西側の山陽新幹線の何処かで接続すればいいのでは?
 ↓
>>319
>新大阪から岡山・京都に急いでいきたいときには、 どっちの駅に行けばいいんだよw
 ↓
>>321
>山陽新幹線に乗り入れるのは全部北陸系統にして、東海道新幹線は分離すればいい
 ↓
>>322
>JR西日本山陽新幹線は、JR東日本東海道新幹線直通客に、相当助けられているゾ!
これが無くなったら(減ったら)東京−岡山・広島が航空機に相当持って行かれるゾ!
 ↓
>>323
>だから、北陸回りも2時間半で新大阪から東京までつけばいいんじゃないか?
327名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:39:07 ID:qocCAyru0
問題になってくるとこで一番客が多い区間といっても、名古屋〜新神戸くらいだろうからな。
名古屋や静岡と新神戸以西の区間なんてそんなに乗らないだろ

蛇足だが、上越新幹線新宿延伸計画は、新宿行きは大宮駅ホームは現行と同じ場所に作るのは厳しい。こっちのほうが問題かと。
328名無し野電車区:2009/04/20(月) 00:45:37 ID:M791/6S60

【2025年】リニア並み400k新幹線2【東京札幌3h】 < 東北北海道新幹線ネタから、あまり大きく脱線しないように。

>>323 < ↓16両編成でこの本数の輸送力を、8両編成の北陸新幹線でまかなうのは、事実上不可能。

http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/down1_23105011.htm
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/down1_13103011.htm

↑気づいたら、日中は減便で、朝夕ピークは増便になった?
↑話は違うが、東海道新幹線品川始発って、朝の一本だけ?

↑って、脱線させてるのはオレか?

329名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:02:48 ID:M791/6S60
>>327
>上越新幹線新宿延伸計画は、新宿行きは大宮駅ホームは現行と同じ場所に作るのは厳しい。こっちのほうが問題かと。
↑現在上越新幹線が使っている大宮駅ホームは東北新幹線から借りているだけで、
 元計画上の上越新幹線大宮駅は現行ホームの上に重層高架で造られる予定。
 その先の高架基礎部分も、重層高架を想定した強度で造られている。

【東京札幌3h】
↑実現のためには、東北上越両新幹線分離と上越新幹線新宿伸延が必要だと思う。
 最低でも大宮駅ホームは増やさないと、ダイヤが乱れたとき収集付かなくなり、
 そのための余裕を見ると、スピードアップが難しくなる。

 神奈川・千葉両県知事が、羽田空港−成田空港リニア計画を発表、支線として羽田空港−新宿−さいたま新都心計画を加えたが、
 これが大宮接着になれば、大宮駅の利用者は増えると思われるので、大宮駅ホーム増設だけでも、期待したい。

330名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:15:01 ID:qocCAyru0
札幌行きを現行の大宮〜東京を通すと時間がかかってしまう。北陸も北海道も速達は新宿行きにしたほうがいいかもな。
東北は仙台から常磐新幹線を作って東京とか品川に向かわせるという妄想もできるが。
331名無し野電車区:2009/04/20(月) 06:09:31 ID:8IerlFLt0
>>328
>↓16両編成でこの本数の輸送力を、8両編成の北陸新幹線でまかなうのは、事実上不可能

北陸の、「のぞみ」タイプは16両で運行すればいいじゃん。
「この電車は博多発東京行き@@@324号。次は京都。京都を出たら、次は大宮に止まります」
332名無し野電車区:2009/04/20(月) 06:58:06 ID:8IerlFLt0
もしくは
「この列車の前8両は、金沢に止まります。後ろ8両は富山に止まります」
333名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:26:34 ID:qocCAyru0
>>331
@@@はのぞみ雷鳥はくたかあさまだな
334名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:23:29 ID:2Tezk4PF0
「はやすぎて」
335名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:35:43 ID:EPg9SACe0
>>331
そういう意味ではなく、
東海道新幹線は、16両編成を7割以上の乗車率で、↓これだけの列車本数を裁いている。

http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/down1_23105011.htm
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/down1_13103011.htm

1両の定員×16×1時間当たりの本数↑×70〜80%

このうち何%が山陽新幹線へ直通しているか不明だが、相当な人数であるコトは間違いない。
北陸直通をメインにすれば、新大阪駅での乗換が面倒で、航空機へ逃げてしまう。
途中駅−山陽新幹線の需要も、東海道新幹線と北陸新幹線では雲泥の差。
JR西日本としては、東海道新幹線直通を止めて北陸新幹線メインにすると、相当な減収になる。

若狭ルートでは、名古屋方面に使えない(ただし米原ルートでも乗換になる)。
現実には、若狭ルート沿線の国会議員までが米原ルート支持を表明しているので、米原ルートにほぼ決まったと思われる。
336名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:54:25 ID:Aq6s8BOT0
>>335
名古屋ー福岡で100万人くらいとかいう話があったと思う。
あと名古屋−広島も、新幹線が乗り換え要るって事になると
小牧−広島西線が飛び始めるかも。

更に現新横浜から岡山以西も痛い。
東京駅に回るなら羽田、という人が必ず出る。
337名無し野電車区:2009/04/20(月) 21:40:00 ID:qocCAyru0
京都から新大阪を有楽町線、副都心線みたいに2段にしないとダメか
338名無し野電車区:2009/04/20(月) 22:56:09 ID:y5Y8C2aP0
だから、東北北海道新幹線スレ!
339名無し野電車区:2009/04/21(火) 02:27:36 ID:Vm59v7Gz0
そんな限定はしていないはず。JR東日本が。
340名無し野電車区:2009/04/21(火) 02:30:11 ID:6DRYX/0L0
東日本がやる→東京札幌をぶんどろう→ついでに東京大阪(京都)もぶんどれるんじゃねえの?
341名無し野電車区:2009/04/22(水) 02:05:19 ID:Dutd4SBy0
だよね。
民間の企業なんだから。株主に最大の配当を出せるようにするのが経営判断。
どうせ北陸新幹線は前線開業するんだから、そこで収益が出せるような方策を考えるのが自然の摂理。
342名無し野電車区:2009/04/22(水) 14:33:43 ID:fAcDStEh0
東海の牙城を崩してほしい。まあ、北陸新幹線のルート次第なんだけど。
若狭ルートにしても新幹線の新大阪は東海の駅だしどうしようもないかもしれんけど。
343名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:09:05 ID:l5TjW2UU0

ただの妄想でいいなら、新大阪を通らずに、−北京都−梅田−新神戸− でもいい。
344名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:20:20 ID:Lx0NVnek0
そんな遠回りなら、遅くなるから、山陽からの客が飛行機に逃げる。

345ななしのs(ry:2009/04/22(水) 23:07:36 ID:78GNzU0A0
>343 わざわざ梅田にうねる、と。それもアリとは思うが。
>329 大宮駅は新宿発上越新幹線と、上野発東北新幹線が駅で平面交差する必要ないような構造を取れる、
とは聞いたことあるけど、ホームの重層構造なんて考えられていたっけ。
346名無し野電車区:2009/04/22(水) 23:15:58 ID:q5YBimBu0
ホームは現状の3面6線のままの筈だけどね
てか新宿新線が出来れば特殊な場合を除いて確実に大宮折り返しなんて設定されないからそれ以上ホームは要らんだろ
347名無し野電車区:2009/04/23(木) 07:52:24 ID:tnc95XIG0
新宿新線なんて妄想じゃないか?
どれだけ金がかかるんだよ。
その1割も使えば、北海道まで全線に全周フードつけられるだろ?
348名無し野電車区:2009/04/23(木) 09:39:52 ID:RHbNdv9W0
大宮までの時間短で東海道と勝負できるなら、金をかけても意味があるかもしれないけど、
リニアができたら勝負にならないしなー。
349名無し野電車区:2009/04/23(木) 14:49:16 ID:1E7t1GGl0
新宿新線問題はこちら。ちなみに、大宮駅の南側って分岐するスペースがないようなきがす。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210480179/

東海から奪えるのは大阪じゃなく京都だよな。リニアは京都は通らない予定だから。
大阪以西で奪える可能性はわからん。
350名無し野電車区:2009/04/23(木) 14:53:34 ID:1E7t1GGl0
>>347
首都圏の知事どもがそういう金銭感覚を持っていないことを逆手にとるべきではw
351名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:41:45 ID:3MK4M4D/0
逆に都知事はケチだから借金を理由に自分は一銭も出さずに全額国から金を出させようとするだろうね
352名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:49:54 ID:tnc95XIG0
>>349
京都からだって、新大阪に行ってリニアに乗り換える方がいいのでは?
353名無し野電車区:2009/04/24(金) 00:30:11 ID:TiSiuHLB0
>>349
北側で分岐して1つ上の階の新ホームに入ればいいじゃん。
354名無し野電車区:2009/04/24(金) 01:51:01 ID:Kx830Fw50
>>353
新大阪もそうできないかなあ
355名無し野電車区:2009/04/24(金) 05:30:36 ID:TiSiuHLB0
新大阪は南にいくらでも敷地があるじゃん。
356名無し野電車区:2009/04/24(金) 13:20:40 ID:Kx830Fw50
>>355
たしかに新大阪は航空写真で見ると結構スペースあるな。今もホーム足りないとか言ってるんだし、増線すればいいのに。
357名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:49:31 ID:0VdrMY1s0
大宮と新宿に新幹線はつくれるの?
358名無し野電車区:2009/04/25(土) 11:41:36 ID:nCqcFtMG0
>>357
技術的には当然可能。
東北新幹線大宮駅付近は、重層高架増築を前提の設計。
用地も地下予約地を含め、ほぼ100%予約済。




    問題は 「 カ ネ 」 w
359名無し野電車区:2009/04/25(土) 15:44:28 ID:Zu7MqRLH0
そんなことに金かけるよりも、
札幌まで真空チューブ500km/h新幹線にするほうが建設費は安い。
360馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/04/25(土) 15:50:14 ID:xSC2nSK70
>>359
具体的な額は?
361名無し野電車区:2009/04/25(土) 15:52:41 ID:Gpce4PbY0
>>359
過去にも話題上ったことあるが、減圧鉄輪500km/hはもういいよ。中途半端さで却下だろ。
362名無し野電車区:2009/04/25(土) 16:49:25 ID:R3TIGRYS0
減圧で鉄輪はないわなあ。
363名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:28:35 ID:9mfulqXo0
防音パネルチューブを札幌まで建設で騒音を解決して450km/h運転のほうがいいかな。
364名無し野電車区:2009/04/25(土) 18:20:11 ID:nCqcFtMG0

減圧チューブ化よりリニア化の方が安い。
コスト当たりのスピードアップなら、>>363 が最も現実的と思われる。
東京−大宮間25分のスピードアップは諦めて、大宮以北2時間35分を目指せばよい。
曲線半径を高速対応に大きくして、騒音問題を解決すれば、なんとかなるのでは? とも思われるが、
しかし↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道新幹線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
によると、
>東京駅 - 札幌駅間を3時間57分で結ぶことになると予想されている
>(大宮 - 札幌間の最高速度を360km/hと仮定した場合の試算)。
で、仮に400km/h運転が可能としても【東京札幌3h】は難しくなる。
【東京札幌3h台】なら、基本計画通りなので、スレ立てる必要性もない。

なを、
東京−新青森 : 推定約714km
新青森−札幌 : 推定約360km
東京−札幌  : 推定約1,074km
平均時速(表定速度) : 推定約358km/h

大宮−札幌  : 推定約1,044km
平均時速(表定速度) : 推定約405km/h

表定速度400km/hは、最高速度は500km/hくらい無いと達成困難。
やはり、リニア以外では理論上無理?

蛇足:【東京札幌3h】の【h】を小文字にして、【2】を大文字にしたほうが良かった?
365名無し野電車区:2009/04/25(土) 19:36:49 ID:0jmeM+u60
東京〜大宮が景気対策で税金で地下化されて、
大宮から札幌まで防音チューブができれば、3hで札幌にいけるかな?
366名無し野電車区:2009/04/25(土) 20:55:31 ID:nCqcFtMG0
>>365
東京より新宿の方が、ほんのわずかに安い
367名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:55:56 ID:pNYdcDdS0
リニアができるんだから、品川につながらなければ国税を使う意味がないな。

368名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:53:04 ID:9qdprz7C0

JR東海リニアを、新大阪−名古屋−品川−新宿−大宮
2知事リニアを、羽田空港−品川−成田空港
にすれば、品川拠点になり便利になる。


スレ違いか? ゴメン m(__)m
369名無し野電車区:2009/04/26(日) 09:41:31 ID:V/5rfwQe0
圧倒的に目的地が東京って人が多いんだから、
大宮から東京までリニア乗換えなんて、不便極まりない。
大深度地下トンネルを掘るのなら、
大宮〜東京は東北新幹線を500km/hで、東京〜品川は東海道リニアを走らせて、
東京駅の地下で対面乗り換えホームにすべきだな。
370名無し野電車区:2009/04/26(日) 23:33:13 ID:dOWS2eoP0
東京駅地下から成田羽田リニアにも同一ホームで乗り換えできたら最強。
371名無し野電車区:2009/04/27(月) 09:29:08 ID:uhnZgta90
>>365
地下化はともかく、防音チューブ工事とかローテク工事は雇用効果大きそうだな。
372名無し野電車区:2009/04/28(火) 00:13:53 ID:NcooY0a10
外環も景気対策で補正予算で予算がつくことになりそうだが、
雇用効果は大深度地下トンネルじゃ限定的なのかな?
373名無し野電車区:2009/04/28(火) 01:39:41 ID:Do3Z2oYM0
>>356
そんなの出来るならとっくにやってるわ。
374名無し野電車区:2009/04/28(火) 04:15:10 ID:p8OqPMQS0
新宿延伸の話はこちら
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210480179/

新幹線を新宿経由で新宿で空港リニアに接続にする。金は空港リニアの予算で。
東海リニアと空港リニアは一本で横浜〜羽田〜品川〜成田とつながればいいんだが、無理だったら品川で東海リニアと空港リニアの接続しかないだろうな。
空港リニアは横浜からも建設するらしいから、横浜〜羽田〜新木場?〜成田でもいいかもしれんが。
とにかくなるべく便利にしてほしいわな。
375名無し野電車区:2009/04/29(水) 14:56:01 ID:Uey9jZYq0
空港リニアって高速版HSSTじゃないの?
元々成田アクセス用に開発してたんだし、空港リニアはマグレブではないと思う。
376名無し野電車区:2009/04/29(水) 15:58:28 ID:otAzygXK0
リニアの話ならリニアスレに行けばいいのに。
377名無し野電車区:2009/04/29(水) 17:44:53 ID:HXr2Fl5u0
HSSTはモノレールのような構造だから、高架じゃないとコストが高くなる。

羽田モノレールがビッグバードまで路線延長になって、
トンネル構造での延伸部分のトンネルの大きさが大きなものになり、
コストアップにより、運賃を大幅にアップしなければいけなくなった。

それと同じ。

羽田〜成田は、大深度地下トンネルでの建設なら、ミニ地下鉄の発想で、
車両は小型化するだろう。
円形のシールドトンネルで上下2層にして、
推進コイルは円形断面の左右の膨らんだ部分に設置すればよい。
利用人数考えると、横2列+通路の最低限の箱形の車両断面にあわせて、
きわめて小さいトンネルでよかろう。
車両は定員が東海道リニアの8分の1でいいので、
4両で1時間10本の運用でいいだろう。
378名無し野電車区:2009/05/01(金) 02:59:52 ID:ixhypaVh0
そう考えると、新幹線は空港リニアに比べてトンネルがでかくなるから、不利だな。
379名無し野電車区:2009/05/01(金) 20:28:47 ID:+PDyOwZ30
北陸新幹線400km/hが1番わくわくする話だよ。
北海道なんて、相手が飛行機だけじゃん。
東海とけんかして安売り合戦してなんぼだろ?
380名無し野電車区:2009/05/02(土) 01:36:16 ID:iG6wobP50
>>379
北陸なんて富山なんか航空撤退でしょ。花巻と同じ運命。よって、競争の必要が
なくなって400km/h運転なんてやらんわな。金沢−福井−新大阪でも建設する
ならともかくw
381名無し野電車区:2009/05/02(土) 01:40:25 ID:0PEqU0rp0
>>379
ところがそれを見込むとリース料として国に回収されてしまう罠。
382名無し野電車区:2009/05/02(土) 10:56:11 ID:JuO34C0g0
>>380
おいおい。
どう読んでも新大阪までつながる場合のJR東海との競争の話だろ?
383名無し野電車区:2009/05/02(土) 20:38:19 ID:y7GuQ6dA0
ところが、競争は米原までしかできないんだなー。
そっから先は、東海の自由にできるハンデマッチ。
400km/h以上を達成したとしても、厳しいな。
384Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/02(土) 21:18:24 ID:bIOrgYrS0
>>379‐383
その「競争」なるものが成立するのは、
1.北陸新幹線が小浜ルートで新大阪まで整備されること。
2.上記ルートの開業時期が中央新幹線の新大阪開業よりも
  早期(それもたとえば5年以上)になること。
が最低条件ですね。
このとき、東京〜高崎〜金沢〜新大阪間約700kmが、
最高速度360km/hならば、2時間30分を超える程度で結べるかな、
さらに400km/hなら2時間30分を切れる程度で結べるかな、という話でしょう。
いずれにしても中央リニア新幹線が全区間開業してしまえば、
期待する競争はもはや不可能ということもできましょう。

まあ、この可能性が高いかどうかは、皆様の胸の内でご判断ください。
385名無し野電車区:2009/05/02(土) 22:11:18 ID:6xHIIPoG0
>>384
大宮ー京都ならリニア後も勝負の芽はあるかもね。JR西、東にとっては
北陸新幹線のほぼ全線に乗ってくれるおいしいお客。米原経由になったら
これはあり得ないことだが。
386Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/02(土) 23:06:22 ID:bIOrgYrS0
>>385
気持ちはわかりますが、だいぶ市場規模が小さくなってしまいますね。
これではJR東海が泡を食って値下げ攻勢をかける可能性はゼロでしょう。

おそらくここの住人に限らず、鉄道系各スレで皆さん感じていることは、
東海道新幹線で東京〜新大阪間を乗りとおそうにも、
「めぼしい割引切符」が設定されていないことと、
依然としてのぞみ特別料金とのぞみ利用制限の設定が続いていることについて、
いらだちを感じていることだと思っているのです。

で、これに対して一石を投じるほどのインパクトともなると、
東海道新幹線の市場を大幅にえぐり去るような輸送機関が生まれることが必須条件で、
北陸新幹線の超高速運転こそが期待される筋ではないかと考えているのではと、
そのように思うわけであります。

ただまあ、逆に東海道新幹線の市場をえぐってしまうと、
それこそ中央新幹線の建設資金をJR東海が集められなくなってしまって、
これはこれでまた問題だったりするのですね…。
387名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:27:09 ID:6xHIIPoG0
>>386
>だいぶ市場規模が小さくなってしまいますね。
これではJR東海が泡を食って値下げ攻勢をかける可能性はゼロでしょう。

北関東、仙台以南ー京都は年間93万人ほどの流動があります。1日片道
1200人余。直通列車を毎時間設定するには少ないですが、朝夕など
観光ビジネスに便利な時間帯に設定すれば、利用者はいるんじゃないか
なあと。大阪まで乗り通してくれるのならさらに180万人増えますが、
これらはリニアとの兼ね合いでどれぐらい乗ってくれそうか・・
これらの需要を取り逃がす必要はないでしょう。

でも若狭ルートでも亀岡経由だと厳しいかな? 京都駅に接続したいところ。
388名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:31:58 ID:72DVO3a20
リニアは京都を通らないからな。まあ若狭ルートも通らないんだけど。
389Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/02(土) 23:55:21 ID:bIOrgYrS0
>>387
それじゃぁ仮に取り逃したとしても、
JR東海にとっては痛くもかゆくもない話でしょう。

現行でも首都圏〜近畿圏の交通需要は数千万人/年の需要があって、
8割をJR東海が、残りを並行航空路線を運航する会社等々がとっているという世界。
リニアができればJR東海のほぼ独壇場になるだけでなく、
新規需要も生じることが見込めて(同じ人の旅行回数が増加することが見込めるので)
という風になるので、ライバル輸送手段がちょっとやそっと生まれたところで、
値下げ施策を打って出るようなことはまずないでしょう。

で、JR東日本とJR西日本が割引切符を設定してまで顧客の確保に努めるかといえば、
それもどうかなぁ、という気がします。
必死になって割引切符を設定して顧客確保の努力をした結果、
経営状況がかえって悪化しましたでは…どうにもならないしね。
ここ10年ほどの航空会社の動きをみていると、それを感じずにはいられないです。
390名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:11:58 ID:BcJyva470

東北上越新幹線大宮短絡線
http://chizuz.com/map/map50017.html
391名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:24:04 ID:CAL9WwoI0
>>389
>JR東海にとっては痛くもかゆくもない話でしょう。

ん? このレスの流れは東海道新幹線からシェアを奪うって話なんですか?
そうだとしたらオレの勘違いですわ。
オレの話は東阪客を少しでも北陸に誘導したいな、ということなので。
大宮ー京都だと東海道で14050円、北陸で15500円です。リニア経由なら
もっと高くなる。この区間、北陸経由だと320Km/hで2時間50分という試算
もあり、車内設備、料金次第で利用者も期待できるかな、、と。

>>388
>リニアは京都を通らないからな。まあ若狭ルートも通らないんだけど。

今のところ米原が優勢のようですね。ただ、北陸新幹線の主導権を半永久
的に同業他社に握られるわけで、これって経営的にどうなのかな、、と。
若狭ー大阪の経由地についてはまだ決定しているわけではないよね?
変更の余地もあるのでは・・
392名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:28:31 ID:emegeqEc0
東北と関西の移動ならあり得ると思う。乗り換えなしなら尚更のこと。まあ、毎時1本にするほどの需要はないと思うが。
岩手出身だが今でも岩手だと空港は辺境にあるし便も少ないから新幹線のほうがよかったりする。
393名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:33:04 ID:emegeqEc0
>>390
東北本(ひがしきたもと)が読めなかった
394Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/03(日) 00:37:12 ID:hvGOeQZO0
>>391
私の勘違いかもしれないが、
全体的な傾向として、JR東海の「殿様商売」に一石を投じさせ、
JR東海に割引切符を設定させるためには、
あるいはのぞみ利用制限等々を廃止させるためには、
どうしたらいいのか、というものが根底にあって、
もしかして北陸新幹線がその役割を担う可能性がある、
という期待をもっておられるのかなぁと思ってカキコをしていました。

おこぼれをもらって需要を確保するくらいの話であれば、
高速運転を行った上で、まあ旅行商品レベルか、
もしくは往復割引切符程度の設定(ほどほどの割引率で)を行って、
大宮乗換での輸送を実施すればいいのではと。
余談ですが、大宮の真ん中のホームの活用ができるときが来るかもしれませんよ。
395名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:59:44 ID:we4ZuL370
北陸新幹線が米原経由でも、京都経由でも、
東海道新幹線よりもぴゃ酸い切符を出せば、十分需要はあるよ。
東北から乗り換えなしで山陽まで運行すれば、さらに、乗り換えが嫌いな客もつく。
396Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/03(日) 01:16:38 ID:hvGOeQZO0
>>364
東京〜新青森:674.9km
新青森〜札幌:360.2km
東京〜札幌:10351km
でっせ。

ちなみに主要駅間距離
東京〜上野:3.6km
上野〜大宮:27.7km
大宮〜仙台:294.1km
仙台〜盛岡:171.1km
盛岡〜新青森:178.4km
新青森〜新函館:148.9km
新函館〜札幌:211.3km

これで計算してみては如何でしょう。

いずれにしても3時間で結ぶのは大変厳しく、
大宮〜札幌を1003.8kmを
たとえば2時間40分で結ぶとなると、
表定速度がなんと376.4km/hにもなってしまって、
それこそ450km/h運転しないと厳しいものがあります。

一方東北新幹線盛岡以南だとR=4000mの曲線が25か所程度あるし、
縦曲線がR=15000mで設計されていることもあって、
360km/h運転はカント量アップその他で何とかクリアできたとしても、
それ以上ともなるとさすがに厳しいのが現実であります。
397Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/03(日) 01:54:27 ID:hvGOeQZO0
>>396 修正
×それこそ450km/h運転しないと
○ともすると450km/hを超えるような速度で運転しないと

<追記>
まあ、停車駅の削減(たとえば仙台〜札幌間ノンストップ)をやったとして、
盛岡以北でマジで450km/h運転したとしても、
仙台〜札幌を1時間45分以内で結ぶのは…やはり厳しいだろうなぁ。
398名無し野電車区:2009/05/03(日) 12:53:15 ID:vFN0oyhA0
400km/hだと停車駅仙台のみとして、大宮から札幌まで何時間?
399名無し野電車区:2009/05/03(日) 13:01:39 ID:uVrRLqMq0
地震国で脱線防止ガードなしに時速200`オーバーは危険だろ。
現状なら時速200`で十分だと思うぞ。




と敢えて書いてみるテスト
400Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/03(日) 18:42:47 ID:hvGOeQZO0
>>396 また修正
×東京〜札幌:10351km
○東京〜札幌:1035.1km
(小数点を入れるのを忘れてしまったorz)

>>398
まず、360km/h運転した場合の計算例をベースにしましょう。
停車駅は上野・大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館です。
ここで前提条件
・曲線R=4000mでも360km/hで通過可能とする。
  車体傾斜装置を2.5°傾けるか、
  もしくは2°傾けた状態で許容遠心加速度を0.09Gまで認める。
・縦曲線R=15000mでも360km/hで通過可能とする。
・住宅地でも360km/h走行を可能とする。
  住宅地では70dB以下での走行を求められているが、
  車両に対する対策のほか、防音壁の大型化、沿線家屋への防音工事を実施
・停車状態から360km/hまでの加速に要する距離は30km、時間は7分(FASTECH360の実績)
  加速ロスタイム…30kmを360km/h運転すれば5分なので、加速ロスタイムは2分とする。
・360km/h運転から停車までの減速性能は2.0km/h/sで一定とする。
  減速に要する時間…360km/h÷2.0km/h/s=180秒=3分
  減速に要する距離…(1/2)×(2.0km/h/s÷3.6)×180^2=9km
  減速ロスタイム…9kmを360km/h運転すれば1.5分なので、減速ロスタイムは1.5分とする。
(続く)
401Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/03(日) 18:45:40 ID:hvGOeQZO0
>>400の続き
・東京〜大宮間の最高速度は130km/hとし、現行より2分程度所要時間が短縮するとする。
  (3分短縮できるような記憶もあるが、プレスが見つからないのでとりあえず2分とした)
・大宮駅北方の速度制限によるロスタイムを1分とする。
・仙台駅南方の速度制限によるロスタイムを2分とする。
・盛岡駅北方の速度制限によるロスタイムを1分とする。
・青函トンネル区間での他の列車(貨物列車等)による制約は考慮しないものとする。
・各停車駅間の余裕時分については、次の通りとする。
  大宮〜仙台:2.5分
  仙台以北:1.5分
・停車時間は仙台のみ2分、他は1分とする。

以上の前提条件から所要時間を算出すると次の通りとなる
・東京〜上野〜大宮:24分(現行より2分短縮)
・大宮〜仙台:294.1km÷360km/h×60+2(加速ロス)+1.5(減速ロス)+2.5(余裕)+1分(大宮制限)+2分(仙台制限)=58.0分
・仙台〜盛岡:171.1km÷360km/h×60+2(加速ロス)+1.5(減速ロス)+1.5(余裕)=33.5分
・盛岡〜新青森:178.4km÷360km/h×60+2(加速ロス)+1.5(減速ロス)+1.5(余裕)+1分(盛岡制限)=35.7分
・新青森〜新函館:148.9km÷360km/h×60+2(加速ロス)+1.5(減速ロス)+1.5(余裕)=29.8分
・新函館〜札幌:211.3km÷360km/h×60+2(加速ロス)+1.5(減速ロス)+1.5(余裕)=40.3分
合計:24.0+1(大宮)+58.0+2(仙台)+33.5+1(盛岡)+35.7+1(新青森)+29.8+1(新函館)+40.3=227.3分

以上より、360km/h運転で上野・大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館停車の場合、
概ね3時間47分程度で結べるのではないかとみています。
402Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/03(日) 18:58:03 ID:hvGOeQZO0
>>400-401の続き
まず>>401の修正
以上の前提条件から所要時間を算出すると次の通りとなる
・東京〜上野〜大宮:23分(現行より2分短縮)
・大宮〜仙台:294.1km÷360km/h×60+2(加速ロス)+1.5(減速ロス)+2.5(余裕)+1分(大宮制限)+2分(仙台制限)=58.0分
・仙台〜盛岡:171.1km÷360km/h×60+2(加速ロス)+1.5(減速ロス)+1.5(余裕)=33.5分
・盛岡〜新青森:178.4km÷360km/h×60+2(加速ロス)+1.5(減速ロス)+1.5(余裕)+1分(盛岡制限)=35.7分
・新青森〜新函館:148.9km÷360km/h×60+2(加速ロス)+1.5(減速ロス)+1.5(余裕)=29.8分
・新函館〜札幌:211.3km÷360km/h×60+2(加速ロス)+1.5(減速ロス)+1.5(余裕)=40.3分
合計:23.0+1(大宮)+58.0+2(仙台)+33.5+1(盛岡)+35.7+1(新青森)+29.8+1(新函館)+40.3=226.3分

以上より、360km/h運転で上野・大宮・仙台・盛岡・新青森・新函館停車の場合、
概ね3時間47分程度で結べるのではないかとみています。

<以下続き>
400km/h運転を盛岡〜札幌間538.6kmに限定して実施するとすれば、
物凄いおおざっぱないい方になるが、8〜10分程度の短縮が期待でき、
さらに、盛岡・新青森・新函館を通過するとなると、
各停車駅における停車によるロスタイムを4分とすれば、さらに12分短縮できるので、
大宮〜札幌間の所要時間は、上記の所要時間より最低でも20分は短縮できる計算になります。
したがって、>>398さんのご質問のお答えは、
大宮〜札幌:3時間03分
ということになります。
もう少しかかるのかもしれませんが、それでも東京〜札幌間の所要時間は3時間半を切れそうです。」
403名無し野電車区:2009/05/04(月) 20:42:09 ID:ZQ16GHye0
ご丁寧に、ありがとうございます

ところで、
>400km/h運転を盛岡〜札幌間538.6kmに限定して実施

盛岡以南は400k化しない前提なのはなぜですか?
404名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:59:53 ID:mEaVj5i00
>>403
横槍スマソ m(__)m
>盛岡以南は400k化しない前提なのはなぜですか?
↑(多分)既に造ってしまった区間のスピードアップは難しい、という想定では? ・・・ 違ってたらゴメン m(__)m
405名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:45:42 ID:ZQ16GHye0
なぜ?
360km/h化では、盛岡以南が対象になっている(盛岡から北は260km/hのまま)というのに。
406名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:17:37 ID:jL2F14N60
>>394
>全体的な傾向として、JR東海の「殿様商売」に一石を投じさせ、
JR東海に割引切符を設定させるためには、
あるいはのぞみ利用制限等々を廃止させるためには、
どうしたらいいのか、というものが根底にあって、
もしかして北陸新幹線がその役割を担う可能性がある、

北陸新幹線には緊急時の代替機能はあっても、平時のバイパス機能を
期待するのはムリというものでしょう。400Km/hでも東京ー大阪
3時間を切れるか疑問ですし。東海道新幹線における「殿様商売」は
リニアが大阪まで行けば解消されるでしょう。代わりにリニアで「殿様
商売」が始まるでしょうが。

>おこぼれをもらって需要を確保するくらいの話であれば、

北陸新幹線にとっては、大変ありがたいおこぼれになるでしょうね。

>>395
>北陸新幹線が米原経由でも、京都経由でも、
東海道新幹線よりもぴゃ酸い切符を出せば、十分需要はあるよ。

米原になった時に、JR海が自社路線の客を奪う割引切符の設定にどこまで
協力してくれるか、でしょうね。
407名無し野電車区:2009/05/04(月) 23:37:26 ID:J5Dox9s40
盛岡と新函館もとばせばちょっとはやくなる
408Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/05(火) 13:04:40 ID:gX51zitU0
>>403
盛岡以北と以南とで大きく違うのは「線形」の問題です。

新幹線の速度向上を阻む問題としては、
それこそ粘着力や架線の波動伝播速度といった原理的な問題から、
沿線騒音やトンネル微気圧波など環境問題から、
>>405氏が指摘する政治的な問題に至るまでいろいろあるのですが、
そもそも線形が悪ければ速度向上は望めません。

で、一言でいってしまえば、盛岡以南では線形が悪く、ありとあらゆる努力で問題を克服しても、
360km/h(ATCの頭打ちは365km/h)が限度と考えられるからです。

特に問題なのが「縦曲線」の問題です。
縦曲線が小さいと、高速運転の際に気持ちの悪い「ふわっ」とした感覚や、
「ぐいっ」と路面に押し付けられるような感覚にさらされるため、
高速運転を行う路線ではなるべくこの半径を大きくするのが望ましいのです。
で、一番古い東海道新幹線ではR=10000m、
山陽新幹線や東北新幹線(盛岡以南)、上越新幹線ではR=15000mとなっており、
東北新幹線(盛岡以北)、北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線では
R=25000mで建設で建設されることになっています。
で、実際には基準があったりして、
縦曲線を通過する際の遠心加速度が0.08Gを超えないような速度で走るのが、
一つの目安となっていて、できれば0.05G以下で走りたいとしているのもです。
α=V^2/127/R
α:縦方向の遠心加速度
V:速度(km/h)
R:縦曲線半径(m)
これによるとR=15000mの場合、360km/hで0.068Gとなるが、400km/hだと0.084Gになります。
R=25000mの場合、360km/hで0.041Gとなるが、400km/hだと0.050Gになります。
すなわち、R=15000mの曲線区間だと360km/hを超える速度で運転するのは
乗り心地上かなり大きな問題があるのではと考えられます。
(続く)
409Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/05(火) 13:05:37 ID:gX51zitU0
>>408の続き
さらに、盛岡以南と以北では、曲線半径R=4000mの曲線の数が全く違います。
大宮〜盛岡間にはR=4000mの曲線が25か所ほどありますが、
盛岡以北ともなるとその数は激減し、
新青森以北ともなると一部の例外を除いて設定されていません。
R=4000mの曲線もカント量を200mmに上げて、車体傾斜角度2.5°の車両を走らせて、
初めて横方向の遠心加速度の許容値0.08Gをクリアできるので、
R=4000mの曲線の多い盛岡以南では360km/hを超えるのはなかなか難しいと考えています。
できれば許容値を0.08Gから0.1Gに引き上げても問題ないとか、
車体傾斜をさらに3°まで傾けられるとか、そういうことが認められるようにしたいくらいです。
(もちろんその一つ一つが難しいのを重々承知した上で書いています)

以上より、盛岡以南では360km/h運転、以北では400km/hとかそれ以上の速度での運転を、
いずれは実現できないものかなぁと、私は考えています。
410Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/05(火) 13:22:38 ID:gX51zitU0
>>406
まったくおっしゃる通りと思います。
仮にリニアが頓挫して、その一方で北陸新幹線が小浜周りで新大阪に到達したとしても、
東海道新幹線の優位はゆるぎないと思うし、
依然として「殿様商売」を続けるでしょうし、
私は今の国の鉄道政策を継続している以上、
基本的にはJR東海が「殿様商売」を継続してゆくことについて、
そう大きな問題はないと思います。
(「のぞみ」の制約は一部ナンセンスと思うところが正直あるが)

並行航空路線を運航する各航空会社が、ダンピング競争を繰り広げているのに、
これにまったく動じることなく淡々と正規運賃+料金を徴収し、
顧客をしっかり集めているJR東海に対して不満は大ありという人が多いと思いますが、
まさしく鉄道が航空よりも強い交通手段であることを、
内外に常時示し続けているのが東海道新幹線ではないかと、
私は常日頃から感じているのです。
411名無し野電車区:2009/05/05(火) 16:47:39 ID:Ha4/hLIq0
>>410
たとえ東京〜大阪の到達時間が東海道に勝てなくても、
東京・大宮から京都・大阪までの格安チケットを大量発行すれば、座席も埋まり、それなりに収益は上がると思います。
その効果で、速達の便数が1時間4本ほどになれば、
割引のない途中駅から東京・大阪への利便性による集客増も期待でき、
勝ち組のスパイラルに乗れるのではないかと思います。
412Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/06(水) 00:04:42 ID:wlVqY6k10
>>411
>格安チケットを大量発行すれば、座席も埋まり、それなりに収益は上がる
収益が上がっても利益が上がらないのが格安チケットの欠点です。
企業にとって顧客集めは大変重要ですが、
それよりも重要なのは利益を確実に上げることです。
なので、さして利益の上がらないものを実施する必然性は、
必ずしも高いとは限らないと考えたほうがいいでしょう。
ただ、首都圏北部〜近畿圏の流動ともなると、地理的な優位性から、
リニア開業後でも(主導権は握れないとはいえ)一定の需要はつかめるかもしれませんね。

で、北陸新幹線の整備意義は、御認識のとおり
北陸地区・信越地区と首都圏・近畿圏とを結ぶことにあり、
この需要を拡大すべく便利なダイヤを構成することにより、
結果的に首都圏〜近畿圏の旅客にとっても便利なダイヤにするという風に、
考えていったほうが良いような気がします。
413名無し野電車区:2009/05/06(水) 01:38:09 ID:jp5eE8Md0
いやいや、新幹線は格安チケットでも利益は上がるでしょう。
もともと空気輸送の新幹線に1両あたり500人乗客が増えるのにかかるコストは、
格安チケット500人分の収入に比べて、わずかなもの。
これが航空機だと、1人増えれば、燃料がその分多くかかるので、
それなりのコストがまします。それでも、空席よりはマシなので、格安航空券を出して空席を埋めようとしているのです。
414名無し野電車区:2009/05/06(水) 01:49:35 ID:jp5eE8Md0
また、これが東京〜新潟だと、ツアー料金を安く設定しても、
その分乗客が増えると言うことはあまりありませんが、
首都圏〜関西圏だと、金額を下げればその分乗客は確実に増えます。
415名無し野電車区:2009/05/06(水) 09:06:16 ID:sW8cY9emO
>>413
元々ガラガラって、君北陸新幹線をバカにしてるだろ。
416名無し野電車区:2009/05/06(水) 11:00:03 ID:d/GSLiLF0
400kは夢かぁ。
417名無し野電車区:2009/05/06(水) 11:04:19 ID:Au+MnR5kO
格安チケットってのは空席を埋めるためのものなのに、
東海へ嫌がらせをするために格安チケット云々言ってる奴は馬鹿なの?
そんな理由で格安チケットを導入したら、本来通常料金で
販売できたはずの座席に格安客が座るようになるだけじゃん。
418名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:01:46 ID:wfqkAiTf0
・本来の格安チケット
  このまま通常価格でやってちゃぁ腐っちまって丸々損失だ。
  ええい!それなら売れる値で売っちまおうじゃねーか!!

・ここで格安厨が言ってる格安チケット
  ちくしょう!隣の東海鮮魚店が気に入らねぇ!
  こうなったら、片っ端から値引いて嫌がらせしてやろーじゃねぇか!!
419名無し野電車区:2009/05/06(水) 12:56:09 ID:Dp3eN8rK0
ここで格安きっぷとか言ってるヒトって、東京駅発着の客を奪おうと
してるの? それとも首都圏北部の客?
420Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/06(水) 23:28:42 ID:wlVqY6k10
>>413
>もともと空気輸送の新幹線に1両あたり500人乗客が増えるのにかかるコスト
もしそのような事態になるとすれば、
それって、そもそも輸送力の設定が間違っているんじゃない。
その前に輸送力が過剰にならないように編成両数や列車本数を定めると思うのですが。

首都圏〜北陸、北陸〜近畿圏の輸送を考えると、
編成両数は、まあE5系ベースの8両ないし10両(よほど混みそうなら12両)として、
通常期は、まあ混雑時間帯で1時間に2〜3本、
それ以外の時間帯で1時間に2本程度の輸送力もあれば、
まあ必要な輸送力は確保できるんじゃない?
そこにわざわざ格安チケットように輸送力を確保して顧客を集めるような、
余計な施策を交えたところで、大して利益も上がらないのであれば、
そんなことをわざわざする必要はないと思う。

まあ正規料金や1割引き程度の割引切符でも、それなりに利用するのであれば、
ある程度輸送力の確保を実施することは考えられると思いますが。
421Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/06(水) 23:56:38 ID:wlVqY6k10
>>416
夢…というより、可能性があるとすれば、盛岡以北かな、ということです。
今後、360km/h運転が実現したら、次は盛岡以北での400km/h運転を目指すべきでしょう。

さらに、線形のものすごくいい新青森以北であれば、400km/hを超える速度だって、
線形だけでいえば可能性があるといってもいいでしょう。
また、盛岡以北はトンネルが多い一方で沿線人口が少ないことから、
騒音対策についてのハードルは盛岡以南に比べて低いのも一つのポイント。
ただ、それでもトンネルは走行抵抗が大きくなり、速度向上の足かせとなるので、
そのあたりはモロバの剣といったところでしょうか。
422名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:59:35 ID:d2n2QSj/0
>>421
トンネルでの走行抵抗は、パワーを上げれば解決する問題なので、
騒音対策技術に比べ、難易度は比較的低いのでは?
423名無し野電車区:2009/05/07(木) 02:08:48 ID:d2n2QSj/0
>>417
これだから経営の素人は困る。
格安切符を出しても普通運賃で乗る乗客が減らないようにすればよい。
東京と大阪を結ぶ北陸新幹線ならばそれができる。
そもそも、普通運賃では東京駅から京都または新大阪駅まで北陸新幹線を使う人はいない。
そこで、東京発の京都行きまたは新大阪行き(途中下車不可)の格安チケットを発行すればよい。
金沢や富山には普通料金で行くしかない。
金沢や富山にとってのメリットは、本来1時間に2〜3本しかない新幹線が、
もっと増えるということ。
その利便性増加によって、若干の金沢や富山〜東京の客が増える効果もある。
424名無し野電車区:2009/05/07(木) 06:23:11 ID:4j9c7Yg/0
>>423
> これだから経営の素人は困る。

経営の素人ですが、困ってませんよ?
425名無し野電車区:2009/05/07(木) 07:00:03 ID:tVqVoTGOO
>>423
君P/Lの貸方の事しか考えてないだろ。
借方の事も考えろ。
426名無し野電車区:2009/05/07(木) 07:57:14 ID:DwYPzU4rO
>>423
>格安切符を出しても普通運賃で乗る乗客が減らないようにすればよい。
> 東京と大阪を結ぶ北陸新幹線ならばそれができる。 というからどんな名案が飛び出すのかと思えば、

> そこで、東京発の京都行きまたは新大阪行き(途中下車不可)の格安チケットを発行すればよい。
って、馬鹿にしてんの?
みんなその場合を想定して意味が無いって言ってんじゃん。

>金沢や富山にとってのメリットは、本来1時間に2〜3本しかない新幹線が、
>もっと増えるということ。てことはなんだい?
収益率の悪い格安チケットのために増発するおつもり?

>その利便性増加によって、若干の金沢や富山〜東京の客が増える効果もある。
そんなことしなくても飛行機やバスより便利なんだから、
増発費用に対しての効果はありません。


これだから経営の素人は困る。
427名無し野電車区:2009/05/07(木) 08:17:28 ID:d2n2QSj/0
>>426
>みんなその場合を想定して意味が無いって言ってんじゃん。

みんなじゃないだろ。

>>417
>そんな理由で格安チケットを導入したら、本来通常料金で
>販売できたはずの座席に格安客が座るようになるだけじゃん。

に対して書いたんだが。

ところで、
>収益率の悪い格安チケットのために増発するおつもり?

増発しないとでも?
収益性が悪いと言えども、7〜8割の乗車率を実現すれば、
その収入は増発の費用は上回る。
航空機のように、便ごとに格安チケットの種類ごとに用意数を調整するなど、
調整を研究すれば可能ではないか。
428名無し野電車区:2009/05/07(木) 08:19:45 ID:IoR4da/a0
>>423
君、頭腐ってるんじゃないの?
病院行きなよ
429名無し野電車区:2009/05/07(木) 08:34:13 ID:0NYwuVVj0
窓廃止ってのは斬新だな。
旨くいったら飛行機(旅客機)も真似したりして。
窓なしにできれば大分旅客機も丈夫になるな。
430名無し野電車区:2009/05/07(木) 10:32:25 ID:QrA281GO0
>>429
それはいい案だね。
有機ELで外の映像をきれいに表示させることができるようになれば、
航空機もずいぶん軽く作れるな。


北陸新幹線で東京〜関西の客を奪えるかどうかは、
>>384の書いてるように、
400km/h運行で2時間30分をわずかに下回るスピードになる必要があるが、
このスレ的には、その夢を語るのが本筋かと。
431名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:19:50 ID:jpb2MJ6W0
>>430
>400km/h運行で2時間30分をわずかに下回るスピードになる必要があるが、

東京ー大阪2時間半なら「ぷらっとこだま」的な感覚で乗るヒトがいる
かもしれないが、それは可能だろうか。東京ー上越の所要時間の検証が
カギになるのではないか。この区間、どの程度速度出せそう?
大宮ー京都ノンストップなんてアホなことを言うヒトが出てきそうだ。
432名無し野電車区:2009/05/07(木) 12:41:37 ID:99c7GPFj0
2時間半なら、のぞみグリーン席感覚では?
横4席のレールスターみたいな、
ゆったりした車両を博多から東京まで乗り入れすればよいな。
433名無し野電車区:2009/05/07(木) 16:59:55 ID:mHxBy9Zn0
>>390伊勢中川みたい
434名無し野電車区:2009/05/07(木) 17:15:30 ID:Z9kbLnPd0
新宿新線が完成して新宿発着になればいいかもしれんな。新宿だとリニアでも新幹線でも東京とか品川に行くまでに時間がかかるし、乗り換えもある。
435Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/07(木) 19:36:11 ID:iQF63O9p0
>>421
400km/hくらいまでなら出力アップの範囲で何とかなるかもしれないが、
これ以上の速度ともなると、「粘着力」の問題について確認が必要になると思う。
まあトンネルの中ともなると雨天時の粘着定数低下問題が、
比較的小さくて済むという側面もあるが…。
セラジェットその他での対応しきれるのか、と思ったりする。

400km/hを超える速度ともなると夢のまた夢かもわかりませんが、
東京〜札幌をそれこそこのスレタイのとおり3時間で結ぼうという目標を立てるのであれば、
4000km/hを超える速度での運転ができるよう克服することが必要不可欠となりましょう。
436名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:38:21 ID:NQrsRwxc0
4000km/hを超える速度で ..... (@@; マッハ3以上 !?
437Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/07(木) 21:41:29 ID:iQF63O9p0
>>435 訂正
×4000km/hを超える速度
○400km/hを超える速度

>>432
>のぞみグリーン席感覚では?
>横4席のレールスターみたいな、
>ゆったりした車両
これも過度の安請負車両なんですね。
こんなことでもしないと旅客が集まらないというのであれば、
無理して旅客の利用を促す必要もないと思います。
ただでさえ大宮口の混雑が問題になっていて、
やれ高崎で上越新幹線との併結運転だ、新宿新幹線の建設だという話が、
事あるごとに発生してくるくらいですから。

>>434
まあこれが一つのカギで、もし実現するならば、
それこそ>>400-402で算出した所要時間も、
新宿〜札幌ともなると3時間34分とかになりますね。
余裕時分の規律眼だけでもしかしたら3時間半を切れるようになるし、
400km/h運転でかつ仙台〜札幌ノンストップなんてことをやると、
それこそ3時間15分くらいで結べてしまうことになります。
これが何を意味するかは申し上げるまでもないでしょう。

まあ、これは言うまでもないことですが、
東京駅の発着枠について、悩む必要がなくなるというのも大きいですね。

ちなみに新宿新幹線ができたところで、2-2座席になることは期待しないほうがいいと思う。
2-2座席は定員がそれだけ下がるのが最大の難点で、
混雑時などは我々ユーザーの不利益につながってしまいます。
しかも、それこそ1座席キロ当たりのエネルギーコスト&二酸化炭素排出量が上がってしまい、
鉄道の優位性を主張するうえで足かせになってしまうのも問題です。
438名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:42:53 ID:QrA281GO0
ちょっ
スペースシャトルくらい早いなw
439Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/07(木) 22:02:40 ID:iQF63O9p0
>>427
>増発しないとでも?
>収益性が悪いと言えども、7〜8割の乗車率を実現すれば、
>その収入は増発の費用は上回る。
これって本当ですか?
割引率がどの程度で考えていますか?
それから、その乗車率を通年平均で保つことって、本当に可能ですか?

それに、>>413でのあなたの主張は、
増発しないからこそ安いチケットを発売できるということではなかったのでしょうか。
(もちろんこれについては>>420の回答を申し上げていますが。)
440名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:07:40 ID:4j9c7Yg/0
>>438  そりゃまたえらい鈍足のシャトルだね。

大気圏突入してかなり後の速度だぜ。
441名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:14:21 ID:QrA281GO0
書き込み遅れたorz

>>437
2-2座席はそんなにハードルが高いかね?
大阪〜博多には2-2座席のレールスターが走っているが、
北陸新幹線の乗客密度は大阪〜博多と比べてどうなんだろう。
東海道新幹線と同じことをしても、客は確保できない。
442Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/07(木) 22:19:22 ID:iQF63O9p0
>>441
そこまでしてまで顧客の確保に努める必要は全くないと思うんだ。
443名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:30:11 ID:QrA281GO0
>>442
北朝鮮のデパートですか!?
444名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:38:59 ID:PtxG8MUq0
東京ー大阪間において、本当に格安料金で集客が可能なのか、まず
想定所要時間を出してみないか? 東京ー上越での速度制限はどう
なっているのだろうか。
445名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:23:22 ID:QrA281GO0
>>444
完成はどう早くても2020年代だから、
JR東日本の新幹線は最高時速400km/hになってます。
他スレでは、東京から大阪まで2時間30分をわずかに切ると予想されています。
446名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:27:59 ID:PtxG8MUq0
>>445
>他スレでは、東京から大阪まで2時間30分をわずかに切ると予想されています。

新幹線関連スレは一通り見ているつもりだが、長野区間の速度制限など、
具体的に検証したレスなんてあったっけ?
447Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/07(木) 23:31:19 ID:iQF63O9p0
>>442 追記
2-2座席は、座席にありつける人にとっては広くてありがたいのですが、
顧客の確保の手段としてはいいやり方だと思わないですね。
なぜそう思うかといえば、輸送力の面で3-2座席に比して20%も劣るからです。
通常でも乗車率が5割以下のような路線であれば、導入してもいいのでしょうけど、
季節や曜日・時間帯によって満席になったり立席が生じるような列車に対して、
供給できる座席数の少ない車両を導入するのは、
かえってサービスダウンにつながると思うからです。
北陸新幹線の場合、特に大宮口でゆとりのある輸送ができるかといえば、
これはかなり難しいのではと思います。
それに2-2座席にするかしないかで、利用する旅客数がたとえば1割程度しか増えないのであれば、
そこまでする価値は見えてこないような気がします。
448Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/07(木) 23:32:54 ID:iQF63O9p0
>>444
http://www.jrtt.go.jp/business/train_const/sigoto/body_sinkansen.htm
をみるとキロ程が出ているから、計算の参考になりそうですね。
高崎〜長野:117.4km
長野〜金沢:228.0km
金沢〜敦賀:126.1km(福井駅部0.8kmを含む)
敦賀〜新大阪:123.3km(小浜経由)

あと、上越新幹線のキロ程(山海堂「新幹線」より)
東京〜上野:3.6km
上野〜大宮:27.7km
大宮〜高崎:79.3km

東京〜新大阪:705.4km(東海道は515.4km)
(大宮〜新大阪:674.1km)

仮に大宮〜新大阪間の表定速度を288km/hとした場合、
大宮〜新大阪間は2時間20分程度ですね。
東京〜新大阪間で2時間45分程度、
新宿〜新大阪間で2時間30分程度でしょうか。

>>446氏のご指摘の通り、一部区間の速度制限その他を検討した資料があれば、
どなたかお示しいただけるとありがたいですね。
449名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:46:23 ID:zZXVZLH70
軽井沢と富山に規格外カーブがあったな。軽井沢がR800。
だから碓氷峠の30パーミリによる下り制限をリニアブレーキなどでどうにかしたところで、
このカーブ制限に引っかかるから時短効果はどうなんだろうか。
450名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:56:33 ID:PtxG8MUq0
>>448
データさんくすです。長野区間については勾配区間の速度制限、位置、
距離など散発的に出ていたと思いますが、まとまった資料がどこかに
あればいいのですが。
上越以西についてはほぼ全線400Km/h可能って事でいいのかな。
北海道並みの線形とか・・?
451Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/07(木) 23:58:04 ID:iQF63O9p0
>>449
軽井沢はR=500mであるがゆえ110km/h制限を受けていた記憶があるが如何でしょう。
800mだっけ?これなら160km/hとかでも行けるのだが…。(例:中山トンネル)
あと、碓氷峠の下り勾配は、それこそタコイボとネコミミ搭載を前提に、
制限速度をうpできないだろうかと。
(同じことが反対側の飯山トンネル…あちらは6km程度しかないが…でもいえることですが…。)
順次資料を集めてゆきませう。
452名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:02:57 ID:j/TDH8rY0
>>451
wikiによればR800の110km/h制限。
あと、そこで加速した場合、今度は高崎が副本線進入だから又減速が要ったような記憶がある。
453名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:05:29 ID:j/TDH8rY0
あと昔の北陸スレ検索すると、上田や佐久平にも制限箇所…?
454名無し野電車区:2009/05/08(金) 00:08:49 ID:k2VNYCslO
400キロ化すれば東海道新幹線並みの時間にはなるが、
ただでさえ数割長いキロ数に400キロ化費用も重なると、
のぞみ並の料金を設定するのは極めて難しい。
400キロ化を捨てて現行設計速度(上げて300キロ)で対抗
したとしても、ただでさえ東海道新幹線よりも数割長いキロ数
ではぷらっとこだま並の料金を設定するのは極めて難しい。
455名無し野電車区:2009/05/08(金) 01:37:08 ID:z+zau7qO0
その結果、東海道よりも遅くて高い料金ならば、
大阪・京都までの客は誰も乗りませんわな。
456名無し野電車区:2009/05/08(金) 03:24:35 ID:syTX6k6F0
>>445
>他スレでは、東京から大阪まで2時間30分をわずかに切ると予想されています。
↑これは、若狭ルートですか?
 政府は米原ルートに傾きつつありますが、 ....
457名無し野電車区:2009/05/08(金) 07:18:51 ID:xiLzBFZD0
北陸回りで東海と競争するのは難しそうだが、
いっそ、長野から先をリニアにすれば、スピードでは東海道新幹線経由に勝てる。
458名無し野電車区:2009/05/08(金) 12:22:42 ID:z+zau7qO0
じゃ、富山から先は飛行機にすれば・・・
459名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:49:15 ID:Pw7rj6W9O
>>454
時刻表で500kmと700kmの料金を比べてみれ。
JR線の運賃料金は遠距離逓減制だから殆んど変わらない。


460名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:58:47 ID:X/xrfCo90

細かいことだが、上越新幹線と北陸新幹線の分岐合流から高崎駅にかけて、
上り線は高崎駅まで別々だが、下り線は通過線を含む3線を一旦1線に収束して、分岐点で二股に分かれている。
下り線も分岐点まで別々の、複々線にできないか?
ダイヤが乱れたときの回復力に差が出る。
またダイヤ乱れ時のマージンを削ることができるので、結果スピードアップにつながる。

上越新幹線の書類上の基点は新宿だから、新宿まで伸延してほしい。

つまらんことだが、グーグルマップの高崎駅−分岐点の路線図、違ってないか?
461名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:47:14 ID:z+zau7qO0
>グーグルマップの高崎駅−分岐点の路線図、違ってないか?

ほんとだw
462名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:07:30 ID:VYcDFdav0
薄利多売って言葉を知ってる会?
463名無し野電車区:2009/05/09(土) 01:26:58 ID:zVDaT4uSO
>>459
変わるよタコ。
464名無し野電車区:2009/05/09(土) 05:22:20 ID:L7yEm5kPO
>>455>>457
大宮−京都大阪の客奪えるだけでもかなり大きいだろ
大宮−新大阪が2時間30分になれば可能

260kmのままだと3時間10分ほどかかるけどね
465名無し野電車区:2009/05/09(土) 08:29:42 ID:wIxssMgL0

北陸新幹線で東海道新幹線の顧客を取り込むとは、若狭ルートが前提?
政府&与党は、若狭ルート沿線国会議員も含め、米原ルートに決まりつつあるのだが。

若狭ルート前提で考えるとして、JR東日本とJR西日本の境界線はどこ?
JR東海がリニア中央新幹線首都圏−大阪圏一体運営すると言い出したのは、あくまで自社建設が前提。
税金で造る北陸新幹線は、そうはいかない。
やはり直江津まで(信越新幹線)JR東日本/直江津から(北陸新幹線)JR西日本?

JR東海カサイの
「リニア中央新幹線開業で東海道新幹線ダイヤに余裕ができたら、北陸新幹線−東海道新幹線米原乗り入れを認める」
発言は、やはり北陸新幹線の脅威を感じているからでは?
首都圏−大阪圏の顧客5%を北陸新幹線に持って行かれたら、JR東海は5%の減収になる。
10%なら大きなダメージになる。
それから、JR東海は「名古屋のドン」と呼ばれているが、北陸新幹線が若狭ルートになると、
名古屋−北陸のアクセスが悪化し、中京圏と大阪圏の差が開いてしまう危険性も有る。
466名無し野電車区:2009/05/09(土) 10:58:08 ID:IuFiwrzAP
>JR東日本とJR西日本の境界線はどこ?
上越駅

>やはり北陸新幹線の脅威を感じているからでは?
唯でさえ過密ダイヤなのに今の状態で乗り入れられたらもっと大変だからだろ
467名無し野電車区:2009/05/09(土) 11:15:50 ID:dZjf6rrwO
>>464
3時間10分でも条件競争できる数字であるな。
大宮からなら、東京まで30分以上かかるから乗り換え手間入れると
所要時間は北陸側が優位でない?
468名無し野電車区:2009/05/09(土) 11:18:23 ID:gg55g4GA0
>>467
東京までの新幹線を使って乗換えをいれて30分くらい、
後は料金と本数との兼ね合い。
469名無し野電車区:2009/05/09(土) 11:46:49 ID:RYd5hAV6O
>>464

東名阪の利用者−東名の利用者−東京神奈川の利用者=埼玉以北〜大阪方面の利用者

採算がとれるかね?

470名無し野電車区:2009/05/09(土) 11:51:15 ID:3+94up1q0
東海道を基準に採算なんて考えられないだろう。
だって、東海道は何十兆円もするようなリニアを自社1社のみで作っちゃおうって言ってるくらい儲けがある会社だぜ。
東海道の数分の1でも客が乗れば採算はとれるんじゃね?JK
471名無し野電車区:2009/05/09(土) 12:03:18 ID:mOEmB4zJ0
>>469
埼玉〜京都・大阪の客だけが乗るわけじゃないから。
北陸〜東京・京都・大阪で儲けながら埼玉〜京都・大阪も乗せる
って考え方をするべき。埼玉〜大阪が3時間10分なら、埼玉〜京都・大阪
への参入の余地はあるし、追加の設備投資を行う必要も無いので
採算がどうという話にはならない。
472名無し野電車区:2009/05/09(土) 12:05:03 ID:RYd5hAV6O
>>470

数分の1にもならないと思うが?


473名無し野電車区:2009/05/09(土) 12:19:39 ID:mTgmZCWI0
>>465
>発言は、やはり北陸新幹線の脅威を感じているからでは?

リニアで収入が減る東海道新幹線に、北陸新幹線の大阪側の収入が
がっぽり入ってくるんだもん。こんなおいしい話はないじゃん。
474名無し野電車区:2009/05/09(土) 15:36:23 ID:HypibrMf0

先ず、北陸新幹線は税金で造ってもらえる。
それをJR東日本・JR西日本がリースしてもらうかor買い取るかだ。
JR東海とは、最初から前提が異なる。

JR東日本は首都圏−北陸3県+信州で収益を上げる。
JR西日本は大阪京都圏−北陸3県+αで収益を上げる。
それでペイできなければ、北陸新幹線計画そのものが間違い。

このスレでいま論じているのは、北陸新幹線スピードアップで、JR東日本はJR東海から、首都圏−大阪京都圏顧客を取れるか? だよな?
わずかでも取れれば収益アップになるから、コストをかけてスピードアップするだけの価値は有る。
スピードアップしても収益が変わらない or 収益増に大してコストが大きすぎる、なら、自己満足にしかならない。

JR東日本としては、首都圏−金沢・富山なら、並行する航空路線に対し、現行速度程度で十分競争力が有る(福井は微妙)ので、スピードアップは不要。
問題は京都・大阪。 北陸とは異なり絶対的なパイが大きいから、たとえJR東海と航空路線が握っている1割でも取れれば、収益増が見込める。
しかし米原ルートになれば、米原−新大阪のダイヤはJR東海に握られてしまうので、スピードアップしても米原以西で相殺されてしまう。
ドル箱の首都圏−大阪京都圏で、JR東海と本気で喧嘩する気があるなら、JR東日本・JR西日本としては若狭ルートにしてほしい。
リニア中央新幹線が品川−新大阪全通したら、都心−大阪ではとてもかなわないが、大宮圏・仙台圏−京都大阪圏なら乗換が無い分、喧嘩できる。

米原ルートになったら、本気になってスピードアップしても、コストに見合わないと思う。


>>473
そう。 若狭ルートになったら、実質ゼロだから。
475名無し野電車区:2009/05/09(土) 17:07:18 ID:L7yEm5kPO
大宮−新大阪が2時間30分てのは大宮への乗り換えも含めての数字
川越や越谷からも客奪わなきゃ東海道から5%は奪えない

川越や越谷から東京は1時間見とかなきゃだが大宮でも意外にかかる
埼玉700万は首都圏3500万の5分の1の20%だが住人に比例はせず
東京都心に集中してる企業需要が大部分
東海道の利用者うち関西−埼玉の利用者は10%程度
さらに東海道にはいろんな乗り換え需要がある

つまり埼玉大部分を北陸が取り込んでも奪えるのは東海道の10%程度
高崎−新大阪、郡山宇都宮−大宮−新大阪なんかは東海道の3%もないだろ

つまり東京横浜−新大阪が東海道の大部分でこれは奪えない
埼玉北関東−新大阪の10%強奪うにも320km運行は必要で
大宮−新大阪を2時間30分に短縮が必要
476名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:30:55 ID:uWq2XQnq0
立川から武蔵野線経由大宮直通快速を使う場合と、東京駅に出る場合と、
どっちが早く新幹線に乗れるんだっけ?
JR東日本は大宮行きの直通快速などを増やす方向だが。
477名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:33:43 ID:iDOWgyWu0
北陸−大都市圏の需要で稼ぎながら
首都圏北部−近畿の需要を狙うことは可能だけど、
大都市間需要のために無駄に高速化しても勝算無し。

ということでおk?
478名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:36:56 ID:uWq2XQnq0
>>477
だから、400km/hになれば、東京〜大阪が東海道新幹線より早くなるので、
革命のような変化が起きる。
JR東海はそれを恐れてリニア作ってる。
479名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:44:32 ID:gg55g4GA0
東京−大宮間が東北・上越との共用だから、東京−大阪の通しは精々毎時2本、
途中下車の人も乗る上に12両編成、
東京−大阪間の輸送量は現東海道新幹線の1/20くらい。

それでどうしなさいとw
480名無し野電車区:2009/05/09(土) 18:45:19 ID:iDOWgyWu0
>>478
具体的な計画も無い400q化を「恐れて」ってw
それに、スピードだけ革命的に変化しても料金が高いんじゃねぇw
481名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:07:07 ID:kVofJktr0
東京近郊は複々線化するべきだと思う。

新宿ルートがいいのか、
現行ルートの線増がいいのかは意見が分かれると思うが。
482名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:09:30 ID:dZjf6rrwO
>>480
>それに、スピードだけ革命的に変化しても料金が高いんじゃねぇw

まさに正論。だから中央リニアは失敗すると思う。
鉄道会社の経営を圧迫するのは膨大な初期資本が必要な
インフラ投資だかんね。

鉄道の高速化はロケット号から絶え間なく続いてきたけど、
高速化投資が直接的に企業を破滅に追い込んだ事例なんてこれまでにあるのかな?
483名無し野電車区:2009/05/09(土) 19:36:27 ID:L7yEm5kPO
>>479
現状でも時間3本は可能
高崎、長野、富山、金沢、福井だけ停車ならホーム改良で16両編成も可能

大宮−新大阪2時間30分の高速タイプを30分に1本は可能
484名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:31:07 ID:gg55g4GA0
>>483
北陸新幹線は、
東京−長野・北陸、あるいは大阪−北陸のために作るのだし、
そこまでしなくてもやっていけるのだから、そこまでする必要は無いでしょ。
485名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:33:09 ID:uWq2XQnq0
大宮発着なら1時間に10本が可能じゃない?
486名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:40:18 ID:n8lsS4gEO
>>482
整備新幹線だってホントは採算取れないのを、税金たくさん突っ込んで資本コストを
ないことにしてるからやっと採算取れるようなもんだからな。
(昨日予算委員会で馬淵氏が言ってた高速道路の薄皮饅頭方式と本質は一緒。)
487名無し野電車区:2009/05/09(土) 20:48:05 ID:/1BKPxHv0
>>486 整備新幹線は公共事業だという前提で議論するならさ、資本費が回収出来ない=採算性が無いというのは間違い。
そもそも、資本費が回収できないがランニングコストが黒字になるから公共事業で整備新幹線を建設してるんだろうが。宮城スタジアムのようにランニングコストも回収出来ないような事業はまさしく無駄事業だが、整備新幹線を無駄というのはおかしいぞ。
大体、整備新幹線=無駄と言ってる奴らは結論ありきだからな。プロパガンダもいいところ。
488名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:09:07 ID:L7yEm5kPO
一般道路が公共事業の大部分
高速、新幹線、空港のような贅沢品ではないが採算性はゼロ
489馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/09(土) 21:24:52 ID:TpU0m2Ub0
そもそも国鉄の赤字補填財源が利率の高い財投資金だった時点でオワットル。
資金関係をもっと民間ぽい手法で調達してたら新幹線はもっと安く作れた。

建設費云々で民間企業経営と同じ論理で批判するんだったら、まずその建設費調達が民間では有得ない方法に
拠ってることに気付くべきだろ。ゼロ金利時代に借り換えとか調達とか出来てたらすごい楽だったのにな。
それに、どこにどう建設するかも要らん口出しやめるべきだろ。(to国会議員や地方自治体の首長・議員全員
民間企業経営と同じ論理で批判されるべきだって言うならな。

国土計画の一環なんでしょ?交通政策の一環なんでしょ?まずその観点から「いくらまでなら税金から出せる」って
考えたらどうなんだろうかね?インフラへの投資が如何に社会生活を支えているのか理解できないアホは参加する資格無い。
ちなみに・・・今一番ヤバイのは上下水道や道路の維持補修費用。高度経済成長期に建設されたものが一気に
寿命/更新期を迎えてる最中だ。無論採算性なんてあるわけもなく、税金を投入して直すしか無いんだけどね。
生活に直結するインフラだけど採算性無いよ?採算取れないからほったらかしかい?

で、こういうこと言うと「新幹線は贅沢品だ」なんて意見も出てくるけど、高速交通網ってもっと大きな枠組みで
必要性があるものだしな。その必要性から「この計画だとこれくらい効果があるからこれくらいは金出せる」って
話になってくるわけでしょ。評価基準はあるわけだ。その評価基準、国民の代表たる国会議員が最終的に
決定して、評価基準に基いてゴーサイン出してるわけでしょ。この流れを押し留めたいなら、整備新幹線が
如何に無駄か滔々と国会で演説して然るべきだし、実際そうしてる議員も居るわけだ。でもとまらない。
止まらない程度には正当性があると認められてるからね。

一定レベルの検討が済んだプロジェクトに、「思う」みたいな個人的思い込みだの「だろう」なんていう無根拠な推測だの、
全く無価値なんだよ。需要予測が必要以上に硬い整備新幹線の採算性について文句があるなら、資料なんざ
国交省のサイトで公開されてるんだから、それをネタにどこがどうおかしいか検証してみせたらどうなんだね?
490名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:49:49 ID:VxuRKQqP0
>>489
整備新幹線自体無駄だからやめろ
なんていう奴は、少なくともこのスレでは少数派なんだが、
いかにもそう言ってる奴がいるかのような書き方だな。
ここで話題になっているのは、
追加投資して400`化することが妥当か否かだ。

それ以前に、無いと国民生活が成り立たなくなる
上下水道や生活道路を新幹線を同次元で語る時点で話にならんが。
491馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/09(土) 22:01:26 ID:TpU0m2Ub0
>>490
効果に対して出せる税金の額の査定てな話にしたつもりだったんだが・・・

> それ以前に、無いと国民生活が成り立たなくなる
> 上下水道や生活道路を新幹線を同次元で語る時点で話にならんが。

枠組みが違うって言ってるやんけ。
492名無し野電車区:2009/05/09(土) 23:27:37 ID:uWq2XQnq0
>>490の話が1番わかりやすいのはわかった。
493名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:06:04 ID:Cl8XMn1p0
このスレの人の多くは

1 400km/hの新幹線が北陸を走るなんてわくわくする。
2 そのための追加投資が可能なほどの収益が見つかればうれしい。
3 いろいろ思いついた案を書いてみる
4 アンチにぼろかすに言われる

の流れ。
494名無し野電車区:2009/05/10(日) 00:36:16 ID:HeWWXa5s0
>>476
リニア神奈川新駅(橋本駅orJR相模原駅)が一番近い。

>>481
つまり、そこに戻る。 スピードアップのためには、新宿新線or東京−大宮複々線化、いづれかが必須。

>>482
東海道新幹線プラス¥千円〜¥2千円凸凹程度なら、リニアへ移行すると思われる。

>>474
>このスレでいま論じているのは、北陸新幹線スピードアップで、JR東日本はJR東海から、首都圏−大阪京都圏顧客を取れるか? だよな?
>わずかでも取れれば収益アップになるから、コストをかけてスピードアップするだけの価値は有る。
>スピードアップしても収益が変わらない or 収益増に大してコストが大きすぎる、なら、自己満足にしかならない。

>>490 < が、論点
>>493 < が、核心

 うまぢから殿は、スレを最初から読み直してほしい。
495馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/10(日) 08:47:17 ID:Ws/auUuH0
どっかのスレと混同しちゃったかな(××)

>>494
> つまり、そこに戻る。 スピードアップのためには、新宿新線or東京−大宮複々線化、いづれかが必須。

前にどっかで大宮以南高速化の話になったけど、それって一体何がどうなって高速化になるわけ?
新宿に回ろうが速度は向上しない、現行ルートに貼り付けても以下同文、線路容量を増すなら
ずーっと安くやれる東京駅神田方配線改良がある、というふうに考えるわけなんだが。
496名無し野電車区:2009/05/10(日) 09:11:54 ID:Tlu7QlKm0
400km/hは無理でも320km/hくらいならそれほど金かけなくてもできるんじゃないかね。
それで所要時間がどの程度になるかは知らんけど。
大宮新大阪が3時間をきれば価格次第ではそこそこ取れるんじゃないかな。問題はその価格で、1万円だとしたら乗車券のみの値段とほとんど一緒w
高くても1万2千円くらいには抑えないと東海道から客を奪うのは無理だろうな。

でもって新宿〜京都、大阪をとるとしたら、高速で走行できる新線と400km/hが必要で、さらに価格競争も厳しくなるからこれは無理かもな。
ただ、新宿の需要は桁違いに大きい。

さらに、新宿から山陽まで乗り換えなしとなれば、東京で乗り換えないといけない東海道はもちろんのこと、さらに品川と新大阪でも乗換えが必要になるリニアとも勝負できるかもしれん。
497名無し野電車区:2009/05/10(日) 09:25:19 ID:FLiTzb5q0
>>495
>・・・それって一体何がどうなって高速化になるわけ?
↑この区間は騒音問題等があり、110km/h制限を受けている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#.E5.A4.A7.E5.AE.AE.E4.BB.A5.E5.8D.97.E3.81.AE.E9.96.8
B.E6.A5.AD.E3.81.AE.E9.81.85.E5.BB.B6.E3.81.A8.E5.90.8C.E5.8C.BA.E9.96.93.E3.81.A7.E3.81.AE.E9.80.9F.E5.BA.A6.E5.88.B6.E9.99.90

 また設備が高速化を想定していないので、これ以上の高速化は困難。
 高速化のために軌条強化・曲線半径緩和・騒音日照電波傷害対策等々を採れば、新線建設に匹敵するコストがかかる。
 日比谷線改良を諦めて南北線・半蔵門線を新設したのと同じ理由。
 再び面倒な裁判を抱えることにもなる。

 それ以上に、この区間のダイヤは限界近く、ダイヤ乱れ時マージンと安全確保のためには、現行速度が限界。
 並行ダイヤだとこの区間を通る全編成を高速対応車両に置き換える必要があり、現実的ではない。
 東北・上越・北陸及びミニ新幹線が混在し、さらに大宮折り返しが加わると、ダイヤが複雑になり大きなマージンが必要。
 マージンを削ればダイヤが乱れたとき収集付かなくなり、結果高速化の足を引っ張る。
 高速化にはダイヤ緩和が必須で、ダイヤ緩和には複々線化or新宿新線いずれかが単純明快で簡単。
498馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/10(日) 09:45:31 ID:Ws/auUuH0
>>496
ターミナル分散がどういう結果になるかがちょっとね。

>>497
わずか25分の区間を高速化するのにどれだけ金をかけるのかっていう話になるんだが。
今のところ大宮以南はDS-ATC化で以前より余裕が増してるし、毎時18〜22本の限界に
突き当たってるわけでもない、限界までやってもせいぜいが10分も縮まらない、必然性は薄いんでは?
改良で裁判を抱えることになるって言ったって新線建設でも同じ結末じゃないか。

新宿延伸は自民党の案で6000億だったかな、8000億だったかな、10分も縮まらないのに
そんだけ金かける価値ってあるか?線路容量の問題だっていうなら、上越・北陸新幹線を
高崎まで併結とすれば毎時二、三本を節約できてしまうが。これ6000億もかからないよ。
499名無し野電車区:2009/05/10(日) 12:28:42 ID:Tlu7QlKm0
小山宇都宮が28.9kmで10分らしい。大宮以南に高速で走行できる新線ができれば大宮新宿も15分くらいにならんかなあ
500名無し野電車区:2009/05/10(日) 20:14:40 ID:TeUS+HRt0
大宮から東京都までは、
今から作るなら大深度トンネルで作るしか方法はないから、
直線で作ることになるうえ、騒音対策ばっちりなので、
500km/hでもいけると思う。
501名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:37:53 ID:O2h2j2ILO
北陸新幹線ができても、新宿新幹線は造りません。
容量が足りなくなったら、大宮発着を設けてなんとかします。




と束は言っているらしい。
502名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:03:56 ID:MAskhGMU0
>>501
究極までスピードアップしても、それに見合う収益増が見込めない、ということだろう。
このスレでは、都心・大宮・仙台−京都・大阪でJR東海と争えるか? という議論をしているが、
北陸新幹線が米原ルートになったら、全部オシャカ。
若狭ルート沿線の有力国会議員まで米原ルート支持を表明しているから、現実には米原ルートの可能性が高い。
そもそも本質的に、JR東日本はJR東海にケンカ売る気は無い。
決して仲良くは無いが、お互い不可侵条約的なつきあい方をしている。
JR東海がリニア中央新幹線でCルートにこだわっているのも、JR東日本とケンカしたくないから、という意味も含まれる。
503名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:17:35 ID:peGy28610
>JR東海がリニア中央新幹線でCルートにこだわっているのも、JR東日本とケンカしたくないから、という意味も含まれる。
そもそも中間区間の客を乗せるほど輸送力に余裕がない。
輸送力に余裕が無い以上全区間通しで乗ってくれる客の割合が高いほどおいしい。
504名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:25:59 ID:lGlQcvtT0
>>501
大宮誘導は正解じゃないかな、
湘南新宿ラインをもっと高速化して指定席を設ければかなり誘導できる。
505名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:28:04 ID:M4Tb7tmE0
新幹線リレー号の復活か。
506Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/10(日) 23:31:41 ID:+gsM8of00
>>500
新宿〜大宮間の新幹線については、その実現性は別として、
そこまでの速度を出すのはまったく無意味である。
実際240km/hでも270km/hでも、所要時間はせいぜい1分程度しか変わらないし、
これ以上速度を上げたとしても、加速している間にブレーキをかけなければならなくなる。
ちなみにFASTECH360は270km/hに達するのに約10kmを要しているが、
360km/hに達するのには約30kmを要しているのが実態である。

>>501
今の時点ではやるともやらないとも言えないだろうな。
国の側からすれば全額JR東日本に負担させたいだろうし、
JR東日本からすれば、国が整備して使用料を支払う形にしたいだろうしね。
それに例の「根元受益」問題も多かれ少なかれかかわってくるし。

で、金沢、新函館の時点では、かすかに残っている東京駅の発着枠をフル稼働させ、
一部の臨時列車を大宮始発にすることで対応しよう、というスタンスでいるのでしょう。

>>502
そのあたりは何とも微妙なところではあると思うが、
そんなに競争に挑んだところで、JR東海を刺激するだけしておいて利益はロクに上がらないのでは、
会社として全くいいところないだろうと思う。>JR東日本・JR西日本
その意味で、変なダンピングで首都圏〜近畿圏・山陽の顧客を増やしてJR東海を刺激しながら、
結果的に経営を悪化させている航空会社を見ていると、何だかなぁと思わざるを得ない。
507名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:32:37 ID:c7ilKHhn0
>>502
てか昔ケンカしてた層が引退したor引退同然になってるからな。
住田は高齢、松田も引退してもっぱら今は野球、松崎も高齢で表面上引退したし一連の
スキャンダルで自労組の組織率が低下してて、他の会社にあまり構ってられない。

東海側も葛西引退がほぼ見えてきた(一部では次期社長の名前が挙がってきてるから、
ここ数年内に社長交代と同時に松本会長で葛西引退の公算大。)。
508名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:34:21 ID:fI4MV9U+0
>>502
>北陸新幹線が米原ルートになったら、全部オシャカ。

米原になったら収益、ダイヤ、営業すべての面で北陸新幹線がJR海の
影響下に入ってしまう。半永久的にね。これはJR西にとってどうなん
だろうね。
いまだに敦賀以西ルートが決まらないのは、JR西の米原への抵抗感が
影響してるのかと邪推してみたりw
たとえば、両ルートの差額建設費をJR西が負担することは可能だろうか。
差額、いくらだったっけ。
509名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:40:51 ID:c7ilKHhn0
>>508
ただ単に、まだ敦賀すら決まってないのに今議論してもしょうがないってことだろ。
(今年でまだ福井が完全に予算手配できないとは思わんかったな。)
大体、収益が云々って収支改善分はリース料で国に持ってかれるのに。
510名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:49:35 ID:fI4MV9U+0
>>509
北陸新幹線経営の主導権をJR海に握られるのは、JR西として
いかがなものなのかなあ・・と。関西にとっても、地元企業である
JR西にがんばってもらいたいところでは・・
511名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:57:52 ID:c7ilKHhn0
>>510
地元企業って思われてるのかねぇ…?
最近は財界活動が福知山の事故後に止まってるし。

関西メディアは悉く民鉄資本が入ってるから西日本には妙に冷たいし。
日経まで福知山事故に関して毎年2回以上特集でブッ叩くのはどうかと思う。
東海はこの辺楽だよね。中日新聞さえ抑えれば在名メディアは全部抑えられるから。
512名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:02:44 ID:u4qvl6pc0
>>506
>国の側からすれば全額JR東日本に負担させたいだろうし、
>JR東日本からすれば、国が整備して使用料を支払う形にしたいだろうしね。
JR東日本が自社ジバラで大宮−新宿新線を造る可能性は、ほぼ0%。
東北・上越・北陸新幹線沿線の国会議員が選挙対策として騒いでくれることを期待している。
個人的には造ってほしいが、冷静な予測ならまず無理だろう。

>>508
JR西日本は、当然ながら若狭ルートがいいが、差額負担できるほどリッチではない。
JR東海が刈り取り時に落とした籾殻を拾って食べているのが、実情。
「若狭ルートにしてほしい」という要望は出しているだろうが、
税金で造ってもらう以上、JR東海vs長野県のBCルート対決みたいに、本気で争う気は無い。

北陸新幹線は、速達は東京始発、各停は大宮始発を考えているようだ。
北陸新幹線の基点は高崎だから、高崎折り返しでもいいが、折り返し設備が無いので。
北陸新幹線の需要はたかが知れている。
小田急が、かつて得意としていた「化け急」方式、高崎で速達と各停を分割併合してもいい。
大宮駅は混雑しているので、分割併合はダメ。
513名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:11:07 ID:zBi793dW0
今思い出したんだけど、西日本は尼崎事故以来在来線の安全対策で精一杯だったし、
今山崎社長ら経営陣が起訴かどうかという話で(今月中には結論出るはず)
起訴されると進退に発展かもって状況だから、10年20年先の経営戦略を考えられる状態じゃないな。
514名無し野電車区:2009/05/11(月) 00:13:31 ID:593x04L/0
320km/hでも大宮以北と関西を移動する客はそこそこ流れるだろう。

現在でも30kmくらいの区間は10分程度で走ってるんだし、新宿新線ができればターミナル入線時にもたついても10分くらいは短縮できると思うのだが、これからの新幹線はそんなに加速が悪くなるのか?

ルート云々は文句を言えばきりがないな。新宿起点で中央線、大糸線ルートで日本海側に出るとか、越後湯沢経由とか、北アルプス貫通とか。
まあ、まだ決まってないぶんに関しては変なルート(米原)は避けてほしいものだ。
515Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/11(月) 00:57:17 ID:kYdOFJg30
>>514
>新宿新線ができればターミナル入線時にもたついても10分くらいは短縮できると
以前、ネット上の記事で260km/h運転なら新宿〜大宮は11分というのを見たことがある。
まあ、もし実現すれば240〜300km/hの間の速度で営業運転が行われ、
概ね10〜12分程度の所要時間で結ばれると思う。
東京〜大宮間が上野停車で現状25分を要し、
DS-ATCと130km/hとの合わせ技でも2〜3分程度の所要時間短縮しかできないとすれば、
新宿〜大宮間開業による所要時間短縮効果は馬鹿にはできないと思う。

ただ、いかんせん工事費が6000億とも8000億とも1兆ともいわれ、
誰が金を出して工事を進めるかというのもよくわからない。
その一方で東京〜大宮間については、発着枠を全部埋め、
なおかつ全列車400m化を実現して、さらに大宮臨時発着枠も使えば、
まだ何とかなるという考え方もあったりで、
まあやるやらないの話は当分静観というところでしょうか。

>>513
おっしゃる通り福知山線事故のことがまああと10年くらいのオーダーで引きずらざるを得ない中、
将来戦略を大々的に語ることはまず難しいでしょうね。
今はひたすら安全に対して、これまで以上に対策を講じ続けることでしか、
大々的なアピールはできないという状況なのではないでしょうか。
ただ、将来施策につても考えているところでは考えているんだって。
利便性の向上、さらなる高速化の施策は常に鉄道事業者に求められているわけで、
これについては、粛々と進めてゆくしかないでしょう。
そのアウトプットの一つが、たとえば新大阪〜鹿児島中央の直通列車とか、
683系増備に伴う北陸本線特急の輸送改善だったりするわけで…。

日本航空の1985年の御巣鷹山事故だって、最近になってようやく被害者の遺族が新任CAの前で、
その事故の話ができるようになってきたといいます。
そういう日がJR西日本にも訪れるようになればいいですよね。
516名無し野電車区:2009/05/11(月) 03:13:56 ID:9/dy5yZCO
客奪えなくても富士山大噴火や東海道の大改修に備えて320km運転で大宮−新大阪2時間30分は実現させとくべき
517名無し野電車区:2009/05/11(月) 06:40:24 ID:DXRz0W7a0
>>516
富士山大噴火って、東海道不通になったら、迂回路が4時間掛かっても乗ると思うぞ。
518名無し野電車区:2009/05/11(月) 09:05:19 ID:7qrf7pUZO
>>515
初期対応にほとんどミスがなかった日航で20年か。尼崎の遺族との完全和解に一体何年かかるんだろうなぁ。
(最初置き石説で逃げるとか説明が不味すぎた。事故調の関係者の聞き取りにJR連合VSJR総連の
労組間の喧嘩が持ち込まれて遺族激怒なんて話もあったらしいが)
信楽事故ですらまだゴタゴタしてるようだし。

>>516
東海道新幹線に影響の出るレベルの富士山大噴火だと、そもそも首都圏で電車が運転できなくなってるかも。
(火山灰で電力供給に支障したりとか。)
周りの在来線が動かないと新幹線があってもしょうがない。
519名無し野電車区:2009/05/11(月) 09:42:14 ID:UlQELPsP0
名古屋直下型大地震でJR東海が不通・・・ならありえる。
520名無し野電車区:2009/05/11(月) 09:47:15 ID:8uVPdzp50
輸送力はどんなに頑張っても東海道の10%以下w
521名無し野電車区:2009/05/11(月) 10:48:37 ID:+w/c/GAO0
地図Zを使ってあなたの妄想新線新駅を提案するスレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1241252753/
522名無し野電車区:2009/05/11(月) 13:23:58 ID:VVbCgNmQ0
>>518
>そもそも首都圏で電車が運転できなくなってるかも。

風向きによる。冬場の北西風ならほとんど影響は出ない。
523名無し野電車区:2009/05/11(月) 13:29:12 ID:DXRz0W7a0
>>522  富士山大噴火は東海道が使えなくなる天災のたとえなので、それだけマジレスしても。
524名無し野電車区:2009/05/11(月) 13:40:09 ID:zBi793dW0
>>522
宝永の噴火は冬だけど江戸で降灰してるな。
新井白石の「折りたく柴の記」にも降灰の記述がある。
525名無し野電車区:2009/05/11(月) 15:14:37 ID:D3fTvNCRO
それより過去の噴火では溶岩流が駿河湾にまで達しているので
そちらの方が問題じゃない?

阪神大震災では山陽新幹線は3ヶ月で復旧したけど、溶岩に飲み込まれたら
どのくらいかかるか検討がつかん。
526名無し野電車区:2009/05/11(月) 17:04:54 ID:9/dy5yZCO
とにかく災害で東海道が使えなくなったら飛行機はA380使用
北陸新幹線は16両2階建てMAX使用で乗り切れる
527馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/11(月) 17:10:25 ID:/2lBYa9v0
飛行機のほうが新幹線よりか火山灰に敏感だと思われ。
528名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:01:34 ID:qiTYxJhb0
災害の箇所にもよるけど、中央西線周りで特急バンバン走らせたりしてね
あそこ電化されてたハズだから、新宿〜名古屋直通とか
529名無し野電車区:2009/05/11(月) 20:00:08 ID:UlQELPsP0
>>526-528
富士山噴火なら、リニア使うから問題ないでしょ?
北陸新幹線が大阪までつながるのって、リニアより後だから。
530名無し野電車区:2009/05/12(火) 00:12:26 ID:E800OuwL0
>>528
リニアが不況でぽしゃった前提なら、いろいろ面白いね。
名古屋〜東京は、名古屋から中央西線で長野新幹線接続じゃダメなんだろうか?
531名無し野電車区:2009/05/12(火) 05:08:58 ID:Sqq3IcS20
新宿新線だが、どっかの知事は成田羽田間のリニアのついでに、さいたま新都心発新宿経由とか、横田からのルートとか、横浜からのルートを考案したとか。
新幹線を建設したくてもできないルートをことごとく提案してる。成田新幹線だって無理だったのに。まあ、万が一できれば便利だけどな。
532名無し野電車区:2009/05/12(火) 07:01:48 ID:N34FVSeW0
昔のように地上を通す設計では難しいだろうが、
最新の技術を用いて全線地下で建設するのならそんなにハードルは高くないのでは?
533名無し野電車区:2009/05/12(火) 07:51:46 ID:5DNTo3XlO
>>530
不況でぽしゃるって、工場かなんかの勘違いしてない?
こういう事業は、不況を理由に中止されることは無いから。
534名無し野電車区:2009/05/12(火) 08:03:45 ID:8YQpHbrb0
>>530  素人が考えても収益が見込めそうもないそんな路線を平気で書くとか、お花畑だな。
535名無し野電車区:2009/05/12(火) 11:04:31 ID:kOMysxDcO
>>530
長野なんかへ行ってる間に東海道で東京へ着くだろ
536名無し野電車区:2009/05/12(火) 12:42:24 ID:FKQFVcSb0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
537名無し野電車区:2009/05/12(火) 14:59:24 ID:8YQpHbrb0
ID:FKQFVcSb0=ID:E800OuwL0 なのは確定的に明らか。
538名無し野電車区:2009/05/12(火) 16:11:01 ID:3BMwE6Cy0
リニアができるというのに、今更東京―高崎―長野―金沢―大阪直通運転考えても・・・

大 金 富 長 高 東 毎 
阪 沢 山 野 崎 京 時
●―●―●       2
●―●―●―●―△   1    
  ●―●―●―●   1
  ●―●―●―●―● 2
      ●―●―● 1本

経由、駅等は省略

これでいい(スレチだが)

ちなみに東北新幹線は360km/hでいい
北海道新幹線は頓挫 2030年に開業!(予定)
539名無し野電車区:2009/05/12(火) 16:15:53 ID:8YQpHbrb0
>>538  書き込む前に専ブラのプレビュー機能使うか、AA練習スレで試してこい。

バカか。
540名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:09:02 ID:FKQFVcSb0
ID:FKQFVcSb0≠ID:E800OuwL0なんだが・・・

哀れな>>534>>535>>537のために解説すると

スレの流れでは、
富士山の噴火か直下地震かどうか知らないが
東海道新幹線が不通になったという前提がある。
北陸新幹線はおろかリニアも未開通だった場合、
どうしても東京名古屋を移動したければ、
名古屋〜在来特急しなの〜長野〜新幹線あさま〜東京
という代替ルートも一応あるよということ。

もちろん
名古屋〜在来特急しなの〜塩尻〜在来特急あずさ〜東京
もあるが、富士山に近いのでやばい。
541名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:21:00 ID:vfIOWA7g0
飛行機のほうが現実的だな。
542馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 19:27:59 ID:AobTOv8c0
>>541
だから火山灰が(ry
543名無し野電車区:2009/05/12(火) 19:40:55 ID:vfIOWA7g0
鉄道は無敵なのか?
羽田がダメなら成田とか茨城空港を使う。
544名無し野電車区:2009/05/12(火) 20:21:16 ID:7zz/QG3y0
近現代で都市部に火山灰が 積 も る 好例として桜島
があるが、電車が止まったり飛行機が飛ばなかったりするの?
545馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 20:41:50 ID:AobTOv8c0
>>544
ピナトゥボ山んときはえらいことになってた。富士山、桜島、三山ともに成層火山なんだけれども、
桜島は噴火規模が小さいし(とはいえあたり一帯ちょくちょく高速道が封鎖になってる)、鹿児島空港(溝辺あたり)は
山の北北東25kmくらいかな。方角のせいで降灰量の順位は低い。
ttp://kagoshima.bosai.info/ash/ash-data-index.html

羽田は東100km、いざ富士山が噴火となりゃ古の記録からして方角的に東方にじゃんじゃん降灰があるだろうことは
導き出せるし、学者さんも東方に偏って降灰があるだろうと予想してる。富士山近傍では南東側も飛行ルートだし
火山灰は飛行機には良くないんでないかい?

かといって新幹線が火山灰に強いとは言わないけどね。
546名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:03:30 ID:vfIOWA7g0
現実的には羽田が閉鎖されるくらい火山灰が降り積もったら、
車についてはスリップなどによる事故防止のため、緊急車両以外追行停止でしょ、
電車も架線やポイントの点検、スリップ防止のため暫くは運休だろうね。
547名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:19:59 ID:vfIOWA7g0
極端な話、
飛行機の良いところは煙の届かない高度を好きな航路で飛べること、
今でも便によっては房総半島の南側から羽田に侵入している。
548名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:22:56 ID:8YQpHbrb0
>>547  おまえ、航空管制とかなんもわかってないな。
549名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:26:22 ID:8YQpHbrb0
>>544
火山灰といっても可燃物を燃やしてできる灰とは別物。細かい鉱物。
雨水などで溶けたり流れたりすることもなく、場合によっては固まったりするので
積極的に排除してやらないとダメ。鉄道のレールやポイントにもあまり良くはない。
細かい砂をかけるようなモノ。

鉱物の中でも融点の低い物質が多いので、ジェットエンジンなどに吸い込むと
再溶融、ガラス状に固化したりする。
550名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:27:58 ID:vfIOWA7g0
>>548
だから、極端な話だよw
富士山上空が非常事態なら、事前に全ての飛行機の航路を変えるだろ。
551名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:29:43 ID:U4wknJVi0
噴煙をよけるぐらいなんてこと無いよ。
それより、空が航空機で混雑することの方がよっぽど問題だ。
552馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 21:31:57 ID:AobTOv8c0
>>550
よけた結果として混雑するとダメなのよねん。


ルートは有限、航続距離も有限、管制能力も有限、滑走路も有限、ただでさえ気流問題で富士山に近寄り難いのに。
553名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:32:18 ID:UiXCpfvw0
>>549
だから、その結果鹿児島では交通が
止まってんのかどうなのかを聞いてんじゃん。
554名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:35:23 ID:vfIOWA7g0
>>552
当然、
札幌、名古屋(臨時)、大阪(2つ)、福岡以外の羽田便は原則運休だろうね、
なんたって非常事態なんですから。
555名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:35:28 ID:8YQpHbrb0
>>553  おまえ初出だろ。そうでないならわかるようコテかトリ付けろ。

いきなり出てきて「だから」とか言うな。
556名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:38:14 ID:UiXCpfvw0
>>555
てめーがちゃんと読み取ってれりゃわけねーんだよ。
文句垂れる暇があったら、自分の読解力の無さを反省しろw
557馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 21:40:22 ID:AobTOv8c0
>>553,556
自意識過剰。


あと高速道路封鎖くらいは検索すればすぐにソース出てくるよ。
http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~oyo/ashfall.html
558名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:42:42 ID:UiXCpfvw0
>>557
何様のつもりで他人を諭してんの?
俺が自意識過剰なら、お宅も同じように自意識過剰だ。
559名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:43:39 ID:vfIOWA7g0
あまいら、カルシウムが足らん。
酒でも飲んで落ち着きなさいw
560馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 21:43:56 ID:AobTOv8c0
>>558
降灰による高速道路封鎖はお認めになられます?
561名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:46:15 ID:UiXCpfvw0
そもそも否定してないのに、認めるも糞もあるかよ。
562馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 21:50:56 ID:AobTOv8c0
>>561
てか、あんた誰?
563名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:54:01 ID:UiXCpfvw0
>>562
誰でもいいだろ。お宅になんか関係あんのか?
564馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 21:55:31 ID:AobTOv8c0
>>563
だからどのレス番の人
565名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:56:09 ID:TjqOauNL0
海外では火山灰を吸い込んだ747のエンジンが4基とも停止する事態が起きている。
また、鹿児島発着便で火山弾により操縦席のガラスにヒビが入ったこともある。

良くも悪くも鹿児島市は慣れているので、路面電車等を含め市内交通が止まることは
平成に入ってからはほとんどないが、それは対策が向上したのではなく、火山活動が
沈静化しているから。昭和後期には視界が数十メートルで昼でも真っ暗に近い
降灰が観測されたこともしばしば。こうなるとほとんど交通機関はダメ。

慣れている鹿児島でこうだから、雪国でない地方で大雪が降ったときのように、
降灰に慣れていない都市がどうなるかは推測可能。
566名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:57:37 ID:kFJn+/KPO
馬力たんバカ相手に悪乗りしすぎ
567馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 21:58:43 ID:AobTOv8c0
>>565
そういえば小さいころは降灰のニュースが今よりずっと頻度がたかかった記憶が・・・

>>566
ごめんぬ。
568名無し野電車区:2009/05/12(火) 21:58:50 ID:TjqOauNL0
ID:UiXCpfvw0は何でそんなに突っかかるんだ?
569名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:02:08 ID:kFJn+/KPO
見えない敵と戦ってるんだろ。
570名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:06:35 ID:UiXCpfvw0
>>564
見ればわかんだろ。>>553以下だよ。
ていうか、それ知ってどうするつもり?

>>565
でもさ、桜島火口から鹿児島市街まで10qぐらいだろ?
鹿児島空港だと25qだ。対して、富士山と東京は100qぐらいある。
火山弾ってのは100qも飛ばないし、風向きも日々微妙に変わるから、
特定の所にだけに長時間降り積もるということも無い。
雪と火山灰は、降る時間も範囲も違うので単純比較はできない。

ちなみに、その飛行機事故を受けて最近の航空機は
対策を講じてあるってものお忘れなく。
571名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:09:37 ID:UiXCpfvw0
>>568
>>555の馬鹿を指摘してやったら、
自意識過剰な奴が保安官気取りで絡んできたから相手してやっただけだ。
572名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:19:39 ID:TjqOauNL0
やれやれ、自覚症状のないバカは自分の発言も客観的に読めないか。
573名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:28:46 ID:UiXCpfvw0
>>572
ほう、何がどう「バカ」なのか客観的な視点でご説明願おうか。
574馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 22:31:04 ID:AobTOv8c0
>>570
お前は中学生のとき偏西風を習わなかったのか?
575名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:33:43 ID:UiXCpfvw0
>>574
お宅の出た中学校では、偏西風は寸分違わず
同じ風力で同じ方向に吹くと教えているのか?
576名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:34:54 ID:N5UhehpK0
ROMってたけど、ひと言だけ。

自分でバカを名乗り出てどうするwwww
577名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:36:23 ID:jqpxkqTkO
>>573
ほう
578名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:37:47 ID:UiXCpfvw0
>>576
字も読めないのか?
バカを名乗り出た奴など一人もいないだろうが。
579名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:38:16 ID:cu65oqiY0
火山灰による影響は鉄道の場合少ないでしょ
現に浅間山が中規模噴火したとき長野新幹線は一日止まっただけだし
580馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 22:40:06 ID:AobTOv8c0
>>575
そういう問題じゃないよ。

鹿児島空港はさっきもレスした通り、北北東25km、対して羽田は東100km、そして空路の目指す方角は
鹿児島は北が主だけど羽田は北と東でしょ。高濃度の火山灰を含んだ噴煙がだーっと流れてくる中を
大阪向けて突き進むなんて危ないマネをしなきゃいけないわけだよね。避けようと思えば遠回りになる。
飛行機って、そんな自由に空路を変えられるわけも、遠回りできるわけでもないので。
大体、浅間山の噴火でだって周辺の空路がロックされてるはずだよ。

飛行場が大したこと無くても、成層火山が大規模に噴火してる中を平気で飛べる航空会社なんて無いよ。
581馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 22:42:31 ID:AobTOv8c0
>>579
最短で10kmしか離れてない上に高崎から軽井沢あたりまでは東側だもんね。
582名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:43:18 ID:TjqOauNL0
>>579  地質系の天災てのは気象と違って、そういう外挿はあまり意味がない。

中規模と大規模で関与するエネルギーが三桁四桁違うのは珍しくない。
台風ではそんなことないけどな。

583名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:46:33 ID:s7ZuXhbf0
>>579
富士山の噴火がそんなレベルで済むんなら、東海道新幹線も徐行で運転できるだろ。
上で言ってた駿河湾に溶岩が流れ込むなんていうのは宝永の大噴火より大規模な噴火になった時だ。

まあそんなレベルになったら当然羽田もまともに運行できない。
584馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 22:46:45 ID:AobTOv8c0
はい、そして有名な富士山ハザードマップ。

http://www.fujigoko.tv/mtfuji/vol2/index.html

偏西風のお陰で東京一円終わってます。


ちなみに有珠山とか雲仙普賢岳とかの実績から、

(1)雨が降ると、降灰1センチ以上の地域では、電線のがいしから漏電し家庭や事業所の18%が停電。
(2)雨が降ると降灰が1日5ミリ以上の地域では車両がスリップし通行不能。
(3)降灰が5ミリ以上の地域では鉄道が運行を停止。
(4)0.5ミリ以上の地域では稲作に被害。
(5)降灰が少しでもある地域では航空機が運航不能

とされてるのね。
585名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:48:43 ID:vfIOWA7g0
>>580
噴火直後ならまだしも、
国家非常事態なんだから羽田への航路変えるだろw
586馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 22:50:35 ID:AobTOv8c0
>>585
ところが変えたところで「空港が運行可能空域なのかどうか」っていう問題が出てきて・・・
どっか増強しないとダメなんじゃないか?と。



いつぞ北海道新幹線への対案で出てきた百里は論外だけどね。
587名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:51:17 ID:vfIOWA7g0
>>584
とすると、羽田閉鎖どころじゃないね、
首都圏の全新幹線は勿論、中央線、高崎線もとまるw
588馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 22:52:55 ID:AobTOv8c0
http://www.fujigoko.tv/mtfuji/vol2/ha02.gif

ということでこの図はすごいよく分かる図だ。
一時、災害ネタの番組でこれに似たのがよく見られたものだ。

>>587
停電域に入ってしまえば・・・ねぇ。
わずかに上野以北が停電域から外れるから、そこから先は何とかw
589名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:53:19 ID:vfIOWA7g0
>>586
国際線とローカル線は運休だろうね、
>554に書いたとおり札幌、名古屋(臨時)、大阪(2つ)、福岡に集中させる。
なんたって国家非常事態なんだし。
590名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:53:38 ID:E800OuwL0
何で急にスレが伸びてるのかと思ったらwwww
富士山噴火対策スレになってるww


1つ突っ込んでいいですか?
房総半島の南側から羽田に侵入って、毎日やってますけど。
西日本からの便はほとんどこのルート。

羽田に灰が降る日は茨城空港を使うって案、ありうるね。
3機しか駐機できないから、降りたらすぐに飛び立たなきゃいけないけど。
福島空港・静岡空港にも降りてもらって、新幹線が臨時停車かな。
591名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:54:38 ID:s7ZuXhbf0
>>584
首都圏の都市機能死ぬな。
対策としては地方との高速交通機関より都心に入れる地下道路整備急いだほうがいいんでは…?
592馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 22:57:01 ID:AobTOv8c0
>>589
仙台も一応入れてあげてww

>>590
問題は、そのルートが偏西風で運ばれた火山灰を思いっきり浴びるルートなことで・・・

>>591
となるといったんは地盤問題で諦めた、大宮からトンネルで都心にアクセスするルートの開拓が
必要になりますか。
593馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 22:58:54 ID:AobTOv8c0
なんだろう、地下トンネル新規建設案がものすごくいい案に思えてきた・・・w 
594名無し野電車区:2009/05/12(火) 22:59:35 ID:UiXCpfvw0
>>580
噴煙を波かなんかと勘違いしてない?
それと、風向きが10℃変われば東京で何qの差になるかわかってる?
「噴煙がだーっと流れてくる」って…
噴煙ってのはそんなふうには流れねーよ。
羽田を直撃しなけりゃ条件付とかで離陸はできる。

>>584>>588
それ見て東京中で灰が降るとでも思ってんの?
それ、台風の予報円と一緒で、線の中全部がそうなりますよ
って意味じゃないから。
595名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:00:47 ID:vfIOWA7g0
>>592
都心も通勤電車が止まりますから会社は全部休みです。
緊急車両と物資の搬入以外来ないで下さい。
596馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 23:04:53 ID:AobTOv8c0
>>594
http://www.asyura.com/sora/hazard3/msg/195.html

中央防災会議の結論としてわずかでも降灰があれば航空機は運行不能なわけね。
噴煙が波?吹流しと勘違いしてる人が何をおっしゃるw

台風の予報円と同じなんではなくて、台風の目と暴風域、強風域と同じなんだよこの図。
で、少しでも風があれば(降灰があれば)飛行機は運航不能だって言ってるわけね。

>>595
避難用の経路としてのトンネルね。
降灰域を地下トンネルで抜けて人を大量に北方の安全域に逃がすの。
597名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:05:15 ID:22w1o/ChO
>>583
火山灰の被害は短期的と言える。
首都圏に影響を及ぼす大規模な噴火が長期に渡り続く可能性は少ないから。

ただし、溶岩流や火砕流、土石流災害が発生する地域は別。
三宅島の噴火で住民が数年間の避難生活を続けたように
噴火活動が沈静化しなければそれまで交通も長期間遮断される。

598馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 23:08:17 ID:AobTOv8c0
>>597
http://www.fujigoko.tv/mtfuji/vol2/h01.jpg

東海道だけに限れば遮断の可能性はそれほど高くはないのが救いかも。
599名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:15:50 ID:22w1o/ChO
>>598
土石流がやばいんじゃない?
首都圏と違って火山灰の降り積もる量が半端なくすぐに1メートルとか越えちゃうから
すぐに河川が塞き止められて、避難する時間がないから危険なんだ。
600名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:16:12 ID:5DNTo3XlO
ていうか、なんで誰も指摘しないわけ?
富士山云々は、北陸新幹線が代替路
として使われるかっちゅー話が発端だろ?
でもさ、おまえらが想定してる宝永クラスの
噴火が起こったら、北陸新幹線も飛行機も使えないから。
宝永噴火は、想定する噴火規模として不適当なんだよ。
おまえら、それぐらい気付こうよ。
601馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 23:17:35 ID:AobTOv8c0
>>596は台風圏内のほうが適切だったか。

>>599
多分なんだけれども、やるとなれば相応に事前の対策は取れると思うんだ。
橋脚を減らして土石流に強い形状のものに変更するとかの。
かなり金かかると思うけどね・・・
602馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 23:21:12 ID:AobTOv8c0
>>600
それについては
http://www.fujigoko.tv/mtfuji/vol2/ha02.gif
から「2cmでなくてただの降灰アリになる」とかの引き算すれば一応予想は立てられると思われ。
もし本気でやるなら北陸新幹線の建設ついでに大宮から都心にトンネル掘ってルート作って、
さらに変電所の類も対策してあれば、使えないこともないくらいにはなるんでないかな。
603名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:26:34 ID:s7ZuXhbf0
>>602
首都圏の発電所大丈夫?
その停電エリア内に東京電力の発電所(+東日本の川崎火力)がたくさんありそうなんだが。
融通電力にも限りがあるし。(富士川以西が期待できないから東北電力からしか融通できない)
604名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:28:35 ID:E800OuwL0
>>603
大噴火なら、鉄道・会社・工場がお休みになるから、原子力だけで、
電力はむしろ余ると思われ・・・・
605名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:29:10 ID:22w1o/ChO
>>600
>宝永クラスの噴火が起こったら、北陸新幹線も飛行機も使えないから。

仮に宝永クラスの噴火が起きても、首都圏の影響は数日程度じゃないかな。
長期間に渡り火山灰を降り積もらせる大規模な噴火が持続する可能性は小さいから。

問題なのは、溶岩流や土石流災害を受ける可能性がある地域は
噴火活動が完全に鎮火するまで避難を余儀なくされるということ。

三宅島の噴火では噴火が終わった後も1年以上、立ち入り禁止なわけ。
阪神大震災で山陽新幹線は3ヶ月不通になったけど、そのような長期間の不通を想定したら
北陸新幹線は有効だよ。
606馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 23:29:49 ID:AobTOv8c0
>>603
電力消費量も一気に下がるはずなんで、融通できる可能性はあると思う。避難用とかなんとかで。
いずれにしろ、事前にどれだけ対策・計画を練っておけるかでないかな。

飛行機はほんと絶望的だけど。
607馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/12(火) 23:32:18 ID:AobTOv8c0
>>605
噴火終了後の箱根の西側あたりでの長期不通なんであれば、首都圏対関西の輸送は飛行機の分担も
期待できるけど、いかんせん空港の能力的に輸送量におっつかないですしね。
608名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:33:02 ID:s7ZuXhbf0
>>605
>仮に宝永クラスの噴火が起きても、首都圏の影響は数日程度じゃないかな。
>長期間に渡り火山灰を降り積もらせる大規模な噴火が持続する可能性は小さいから。
何でそんな事分かるんだ?
609名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:34:59 ID:TjqOauNL0
>>608 宝永クラスだからだろJK

長期間にわたったら、それはもう宝永クラスではない。
610名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:36:26 ID:E800OuwL0
>>608
噴火のエネルギーの供給源を考えればそれが普通。
611名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:39:46 ID:E800OuwL0
ところで、東海道新幹線が長期に止まるという事態は、
東海大地震で静岡の新幹線高架が落ちる、
土盛が崩れる可能性の方が高いんですが、
なんで富士山?
名古屋直下地震ならリニアもダメだよね。地下トンネルも断層ずれたりすると。
612名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:41:32 ID:La8BdzcO0
宝永噴火は2週間程度続いたな。収束後火山灰の除去などで時間がかかり
そうだな。風で舞い上がる火山灰は、羽田成田の離着陸に影響するだろうか。
613名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:42:30 ID:5DNTo3XlO
>>602
災害規模って、そんな小学校の算数みたいな方法で出せるの?
ていうか、「それについては」じゃなくて元々はそういう話なんだって。

>>605
影響が何日に及ぶとかじゃなくて、東海道新幹線と飛行機だけが
都合よく止まって、北陸新幹線が東西輸送の恩名を授かる
みたいなことがあるかどうかだと思うんだけど。



みなさん脱線しすぎ。
614名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:44:01 ID:s7ZuXhbf0
>>605
>影響が何日に及ぶとかじゃなくて、東海道新幹線と飛行機だけが
>都合よく止まって、北陸新幹線が東西輸送の恩名を授かる
>みたいなことがあるかどうかだと思うんだけど
言ってる人にはそうなって欲しいと言う願望があるんだろう。
615名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:50:06 ID:vfIOWA7g0
そもそも北陸新幹線に大阪・名古屋客を東京に運ぶ余力はありません。
ローカル線を止めて飛行機で羽田まで運ぶのが現実的、
なんたって国家非常事態なんですから。
616名無し野電車区:2009/05/12(火) 23:59:29 ID:E800OuwL0
>>615
何でそんなことが言える?
大阪〜長野はJR西日本の車両で、
長野〜高崎は北陸の車両で、
高崎〜東京・大宮は東北・上越の車両で16両MAX運行とかで、
それぞれリレー運行すれば4分間隔くらいでいけるんじゃないの?
617名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:03:02 ID:La8BdzcO0
>>615
東京の一大事に不要不急の旅行は全面停止でしょ。平時と同じ需要が
あるとでも思った?
618名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:04:38 ID:Vp/GXKm50
ってか仮に富士山噴火で首都圏が集中的に被害が出たら
首都圏から避難するだけでしょ?
619名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:07:04 ID:hNSVN9o10
>>618
だから、東海大地震のときの話しは無視かw
620名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:09:51 ID:DlaKeajD0
でも、国内の飛行便を大阪・名古屋−羽田(成田)に転用するほうが簡単だよなあ、>>616さん。
621名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:12:43 ID:DlaKeajD0
>>617
飛行機も一緒。
622名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:14:22 ID:Vp/GXKm50
>>619
富士山噴火時の話をしてるのに何故東海大地震?
623名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:17:37 ID:gOsAA6KU0
そういえば、この前もアラスカで火山がプンプンして、
そっから170qも離れた空港で欠航ラッシュが起こったな。
どうやら、飛行機は真っ先にダメになるらしい。これで東海道
も止まったら、北陸新幹線でなんとかするしかないだろうな。

そういう時はどうせ北陸新幹線しかなくなるんだから、
備えるなら400q化なんかより大量輸送対応化を選ぶべきだろうな。
624名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:22:18 ID:Vp/GXKm50
大宮〜大阪ならピストン輸送可能でしょ
過密ダイヤなのは東京〜大宮間だけだし
625名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:27:26 ID:DlaKeajD0
>>624
予備列車があればね。
でも、飛行機のほうが早いと思う。
626名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:30:10 ID:bp+sVswK0
>>619
最悪のケース(3地震連動)だと大阪・名古屋にも被害出ちゃうからねぇ。
大阪は津波の被害が深刻という予測もある。
WTCが完全に浸かるという予測が出て、橋下知事の府庁WTC移転案が府議会で
蹴られる要因の一つになった。(ちなみにその後から橋下と自民公明の仲が悪くなってる。)
なんばも過去浸水の記録がある。(阪神桜川の近くに安政大津波碑があるけど、なんばはすぐ近く。)
627名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:32:52 ID:bp+sVswK0
>>626
訂正、完全に浸かるってのは上まで浸かるって意味じゃないよ(言わんでも分かるか)。
WTC周辺が浸水するという意味。
あと液状化の危険度も大阪市街地は高い。
628名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:33:50 ID:3kLslZ5+0
>>623  いつ起きるかもわからない天災のために、量的対応はありえないだろ。
最悪の事態とならないよう、安全対策はしておくべきなんだが。

災害発生時は、ありモノの交通機関をいかに効率よく優先順位を付けて使うことになり、
優先度の低い移動が制限されるのは当然だ。
629名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:35:19 ID:hNSVN9o10
>>625
だから高崎と長野で3新幹線でリレーすればと何度言えば・・・

(いや、高崎と富山か?)
630名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:41:43 ID:DlaKeajD0
>>629
リレーすると列車不足は解消されるの? www
631名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:45:40 ID:hNSVN9o10
>>630
あふぉですか?
北陸新幹線の50/60mhz両対応&坂道対応の車両が足りなくなるので、
高崎〜長野を多頻度ピストン。
その東側はJR東の他のすべての車両の余分をまわせる。
反対側も同じ。
632名無し野電車区:2009/05/13(水) 00:49:31 ID:DlaKeajD0
つまり、16両編成のレールスターが長野まで走るのかwww
633名無し野電車区:2009/05/13(水) 01:07:15 ID:hNSVN9o10
長野なら、ポイント〜ポイントは16両対応でしょ?
ホームは12両だが、緊急時だ。端の2両ずつはホームなくてもかまわん。
警備員を出入り口に配置して転落を防げばよい。
634名無し野電車区:2009/05/13(水) 08:04:55 ID:VsB7Sx0/0
>>628
「備えるなら」って仮定の話に全力投球すんなよ。
635名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:33:07 ID:INf+v67l0
ひどい流れだな
636名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:45:03 ID:lwYWo99u0
リニアは最終的に何kまで速度向上するのだろうか?

新幹線は建設当初は200kだったのが今は300k。
360kも視野に入っている。。。

数十年で2倍になっているんだよ。

ということは当初500kのリニアも
やがては700kとか800kとかまでに速度向上するだろう。
637名無し野電車区:2009/05/13(水) 21:50:02 ID:1FVln+7y0
>>636  リニアスレに書け。
638馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/13(水) 22:09:31 ID:ApICuiQW0
[k]って何の単位なんだかワケワカンネ。

>>623
風下方向にはとんでもない距離まで拡散するから厄介だよね。
639名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:29:13 ID:K/gFVwA30
>>638
わかってるくせにこういうこと書く奴は
就職できない大学院生タイプだね
640名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:34:21 ID:YjQQULtHO
中卒で就職できる15歳
大学院卒で就職できない24歳

どっちがマシなんだろうか
641馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/13(水) 22:38:16 ID:ApICuiQW0
>>640
中卒でも仕事して技術士でも取ったほうが上に決まってるわー。
642名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:40:45 ID:n4P611hWO
北陸新幹線は長野までの現状ではダメなのか?
643名無し野電車区:2009/05/13(水) 22:43:05 ID:TR+CLt1K0
>>640
そりゃおまえ、少しでも税金納めてる奴の方がマシだよ。
税金が無きゃ国は成り立たないのに、その国に無税で住まう
奴の方がマシなんてこたぁ無い。
644名無し野電車区:2009/05/13(水) 23:24:09 ID:R/IwBncf0
http://www.bvehk.net/viewthread.php?tid=11538&extra=&page=1
チミらが下らない話をしている間に、我々が日本を見下しますよ。
645名無し野電車区:2009/05/14(木) 03:10:16 ID:YibFD3aB0
富士山の話の次は東海地震の話をしようよ
646名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:11:17 ID:4O3M/pTE0
みんな地震の話しは興味がないのかw
1日なんのレスもないなw
647名無し野電車区:2009/05/14(木) 22:18:19 ID:QAvHdONa0
地震に詳しい人は、当事者が多いからトラウマになってるとかね。
648名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:16:43 ID:gNPbL5u2O
>>646
昨日のは、火山ヲタが知識をひけらかしてただけだから。
走行中に災害発生とかならまだしも、富士山の灰が降ったら
どうだとかいうネタは400k化スレではお門違いだ。
地震の話がしたければ、400k走行中の地震発生について
みたいな話題で切り出してみてはどうだ?
649名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:58:35 ID:MC/5rt2O0
では・・・400k走行中の地震発生について。
650名無し野電車区:2009/05/15(金) 02:07:34 ID:a29BX13Y0
>>644
日本ではそういうのを口では大坂の城も建つと言うんだよ
651名無し野電車区:2009/05/15(金) 06:26:41 ID:iz2j3IuC0
>>650
初めて聞いた言い回しだわ。関西ローカルとか?
652名無し野電車区:2009/05/15(金) 12:39:02 ID:iwYh+/Ek0
やーねー、口で立つのは殿方のアレよ。
653名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:55:55 ID:MC/5rt2O0
>>650
でも、すでに350km/hを簡単に出しちゃったんでしょ。中国。
騒音気にしなくていいのなら、420km/hまで、いけると思う。
日本でも実験ならそれくらいまで出してるでしょ?
何年前だっけ?
654名無し野電車区:2009/05/16(土) 00:23:39 ID:Zv3snl5L0
>>652 ないす!
655名無し野電車区:2009/05/16(土) 06:10:08 ID:QXWRmIUp0
>>653
その350km/hを簡単に〜というのは海外から買ったものによる成果であって
中国は他国が作った説明書のとおりにやったにしか過ぎないから
656名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:41:45 ID:Bu6QwLcH0
>>655
ドイツに造ってもらったのでは?
作業員は現地人でしょうが。
その時の情報が漏れて、特許等でモメたのでは?
開業後、中国国内に限り自由に開発・仕様変更する権利を買い取ったのでは?

ただ、ドイツにしろ中国にしろ、海外に先を越されたのは事実。
ドイツvs中国の契約により、トランスラビット方式は実質的にオープンソースになり、国際標準化される可能性も有る。
現実には、建築精度要求が異常に高く、比例して建設コスト・維持コストもバカ高になり、広まる可能性は現時点では少ないが。
今後は予断を許さない。

もっとも国際標準になれば、世界中でダンピング競争になり、利益が上がらなくなる。
JR東海方式は携帯電話と同じく、ガラパゴスで利益を上げれば十分、という考え方も有る。
657名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:54:29 ID:dgtdQlDO0
>>656
もしかして、リニアの話をしてるの?
658名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:17:50 ID:Bu6QwLcH0
>>657 < スマン m(__)m
新幹線なら、中国にはドイツICEもフランスTGVも入っている。
JR東海は中国への東海道新幹線輸出に慎重な姿勢。
日立車両は↑を危惧して、日本規格を考慮しない新設計新幹線開発を始めた。
659名無し野電車区:2009/05/16(土) 11:56:12 ID:FJGAd6KF0
中国に騒音規制がないのなら、400km/hの新車両の実験も、
中国の営業路線で毎日やればいいな。
500km/hだって出せるかも。

660名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:32:54 ID:euO3tlXm0
中国なら大事故起きてもマスコミ追い出して無かったことにするしw
661名無し野電車区:2009/05/17(日) 00:55:06 ID:XKsVh2Ai0
そんなことはないよ。
北朝鮮じゃあるまいし、今の中国の実態知らないんでしょ。
日本企業が軒並み進出して、東京より高層ビルが多い都市がいくつもある。
マスコミを統制しても、ネットでなんでも筒抜けの国。
662馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/17(日) 00:57:54 ID:U54YYUUK0
>>661
日本企業は撤退してベトナムや東欧に軸足移しつつあるし、あの高層ビル群って空家率すごいぞ。
663名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:08:35 ID:WvsmI66o0
>>661
ふうん、じゃ中国奥地の核実験で19万人急死、被害は129万人なんてニュースも
中国国内ではネットでみんな知ってるんだ。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/090430/chn0904301904007-n1.htm
664名無し野電車区:2009/05/17(日) 08:34:38 ID:q7eJ6Tc30
>>661
>マスコミを統制しても、ネットでなんでも筒抜けの国。
そう、ネットでなんでも筒抜け。
西側のマスコミが流していて、99%の中国国民が知っていても、政府はあえて無かったことにしている。
665名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:08:54 ID:/ZF0gfC50
で、アクセス制限と。
666名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:45:37 ID:XKsVh2Ai0
>>663
そんな情報、日本人でも知らないw
第一、それ、ニュースじゃないじゃん。
1個人の論文でしょ?
核実験地域で大勢の地元民衆が死んでるってことは、
アメリカやソ連の核実験でも同じことが起きてる。珍しいことではない。
667名無し野電車区:2009/05/17(日) 10:51:52 ID:lnpH9IW20
>>666
スレチ
媚中発言はよそでどうぞ。
668名無し野電車区:2009/05/17(日) 11:20:23 ID:Fw/n2RKs0
じゃあ、
東海地震がおきたとき、北陸新幹線が東京〜大阪・名古屋のバイパスになるかについて語ろう。
669名無し野電車区:2009/05/17(日) 11:33:35 ID:WvsmI66o0
>>668
名古屋は被災地になるんじゃないか?
670名無し野電車区:2009/05/17(日) 11:52:42 ID:XKsVh2Ai0
名古屋も被災なら、リニアもストップで、北陸新幹線が最初で最後の脚光を浴びそう。
671名無し野電車区:2009/05/17(日) 12:41:59 ID:ez2yZmG90
>>669
想定されてる最悪の場合は大阪も被災地。
672名無し野電車区:2009/05/17(日) 12:44:28 ID:WvsmI66o0
東南海・東海連動型地震か。
673名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:03:55 ID:qErKGT470
>>668
これが北陸新幹線ルート選択理由の一つになっている。
米原ルートだと北陸新幹線も被害を受ける可能性が有り、東名阪新幹線3ルート(東海道・リニア中央)全滅になる。
大阪京都が被災しなければ、若狭ルートなら北陸新幹線は生き残り、東阪新幹線だけは確保できる。
大阪京都名古屋全て被災したら、鉄路を論じるコト自体無駄になる。
これが若狭ルート支持者の主張の一つ。

しかし若狭ルートでは(何度も論じられているが)北陸−名古屋のアクセスが在来線経由になってしまう。
名古屋系財界はそれでは困るので、米原ルートを推しているのだろう。
カサイが
「リニア中央新幹線東京圏−大阪圏開業で、東海道新幹線ダイヤに余裕ができれば、北陸新幹線米原乗り入れを認める」
発言をした理由の一つに、中京東海系財界(某ト○夕とか)の後押しがあったのでは? と思われる。


「【2025年】リニア並み400k新幹線2【東京札幌3h】」
これって、東北北海道新幹線の話では?
それとも、「【東京札幌3h】」は修飾で、「リニア並み400k新幹線」の話題ならおk?
674名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:07:59 ID:qErKGT470
>>672 それが、さらに関東大震災を誘発したら?  ・・・・・  止めよう orz
675名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:09:48 ID:lnpH9IW20
>>673
> これが北陸新幹線ルート選択理由の一つになっている。

初耳だわ。ソースの提示をお願いしたい。
出てこなきゃ俺妄想ってことでイイかな。
676名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:31:00 ID:qErKGT470

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#.E8.8B.A5.E7.8B.AD.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.88
>東海地震・南海地震の想定震源地からもっとも遠いルートであるため、東海道新幹線のバイパス線として機能する可能性がある。

3号館いじめっこ乙
677名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:43:56 ID:XKsVh2Ai0
>>673
>「【東京札幌3h】」は修飾で、「リニア並み400k新幹線」の話題ならおk?
スレの流れをどう見ても、>>1を見ても、そのとおりだとオモ。

678名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:46:08 ID:XKsVh2Ai0
>米原ルートだと北陸新幹線も被害を受ける可能性が有り、
>東名阪新幹線3ルート(東海道・リニア中央)全滅になる。

東海地震や南海地震で、なんで米原〜新大阪がなんで被害を受けるのですか?
初耳なので、根拠をよろしく。
大阪の被害は津波によるものでしょ?
679名無し野電車区:2009/05/17(日) 15:47:20 ID:Gij7b8/80
>>678
>大阪京都名古屋全て被災したら、鉄路を論じるコト自体無駄になる。

一般に言われている通称「東海地震」は、東海地方を想定。
名古屋まで被害が及ぶかどうか? のレベル。
地震の規模や被害などは、全く想定できない。

東海道新幹線だけならどうか?
名古屋まで被害が及んだ場合は?
それ以上に拡大した場合は?

たとえば、の話だ。
話の趣旨とは無関係。

弱そうなヤツ見つけたら、イジメないと気が済まないタイプだな。
小学校の頃からそうだっただろ。

逆か?
いつも上官からイジメられている腹いせか?
680名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:46:13 ID:EGJ8WL6hO
>>678
大阪市内は津波と液状化。
梅田なんか某経済誌の記事の記述を借りると、1メートル掘れば水が出るところ。
阪急の新ビルは地盤の問題で建設費が跳ね上がって、1回ゼネコン(竹中か大林だったと思う)逃げたからなあ。
681名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:54:41 ID:nagmN0n+0
新大阪は高架だから津波は大丈夫でしょ。
682名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:55:38 ID:zmBPUVHq0
神戸の地震のときは大丈夫だったけどね
683名無し野電車区:2009/05/17(日) 17:06:29 ID:EGJ8WL6hO
あと大阪市内の被害については、新幹線自体の被害よりむしろそんな被災した状況で、大阪市内というより
関西全域で経済活動がマヒ同然の状況になったときに新幹線があっても意味あるのか?っていう問題があると思う。
観光客もまず行かないし、ビジネス移動も止まる。
物資輸送に要るのは道路。
じゃあ東京から岡山以西はというと、これは航空で振替できるレベル。
684名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:22:46 ID:XKsVh2Ai0
東海南海地震が連結して起きても、
南海地震の震源域はプレートが沈み込む南海沖だから、
大阪もゆれるだろうが、経済活動が大幅に止まることはないよ。
685名無し野電車区:2009/05/17(日) 18:35:31 ID:dr+Qg04l0
>>684
少しでも科学や技術を尊重する精神があるなら、そんな山師のように断定することはできない。
686名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:33:13 ID:+8PJ0N6n0

ここは鉄道スレだから、地学について詳しい考察は特に必要ないと思う(投稿するな、とは言わない)。

東海地方スポット地震なら?
リニア中央新幹線で代替できる。
JR東海がリニア中央新幹線建設を急いでいる理由には、それも含まれる。

名古屋もやられてしまったら?
これは北陸新幹線ルートに影響される。
名古屋に被害が及んでも、米原は助かるケースも有る。
それならば、北陸新幹線は米原ルートでも、東京圏−大阪圏の新幹線需要は補える。

米原まで被害が及んだら?
ここまで考えると、米原ルートにするか? 若狭ルートにするか? で、明暗が分かれる。
一度否定しておいてなんだが、
これは米原まで被害が及ぶ確率の問題で、地質学の専門家の意見を聞かなければならない。

ちなみに、航空路線で代替できるのでは? とう意見だが、
リニア中央新幹線が品川−新大阪開業したら、羽田−伊丹便は廃路されている可能性も有る。
緊急事態として、いきなり復活できるか? 羽田枠に開きはあるのか?
やはり鉄路は鉄路で責任を持たなければならない。

東海地震が関西地震を誘発したら?
「地質学的にそんな可能性は無い」というツッコミはカンベン m(__)m
京都大阪が震災で被害を受けたら、そもそも代替ルートを議論する意味が無い。
687名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:14:40 ID:c2mwxpld0
航空機で代替する場合は、成田空港・茨城空港〜関西空港・神戸空港があるが、
航空機の空きが需要に対して少なすぎるのがネック。

やはり、北陸新幹線を400km/h運行して東海道の代替するのがベストだろう。
問題は、北陸新幹線用車両が足りないことかな?
上で出ていた、北陸新幹線を3区間に分けて、
3新幹線をピストン運用する方法は現実的なのだろうか?
688名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:35:33 ID:eYefxTdA0
>>687
>問題は、北陸新幹線用車両が足りないことかな?

問題は、通常需要では400km/h化費用を賄えないことです。
689名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:15:29 ID:oSpKw+lY0
じゃあ、360km/hでは?
690名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:59:09 ID:SKK2KdUg0
若狭だと新大阪駅は東海道新幹線とは別ホームの可能性が高いのか。それなら東海の手は及ばないな。
691名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:04:36 ID:oSpKw+lY0
若狭だと京都駅を通らないからなあ・・・

湖西線のさらに山の方をトンネルで通って、京都を通る方法はないの?
692名無し野電車区:2009/05/18(月) 10:56:39 ID:U0rsg/DQO
北陸新幹線は費用対効果も含め330km/hがちょうど良い。

330km/hで途中3駅(長野・富山・金沢)停車で東京−新大阪3時間10分。大宮−新大阪2時間45分。
これで緊急時もなんとかなる。

緊急時は東北・上越を減らしなんとか時間5本確保すればいい。
693名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:33:00 ID:QT5O2fdF0
>東北・上越を減らし
周波数と碓氷峠に対応してないから、高崎までしかいけないのでは?
694名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:13:50 ID:wR/CpgXv0
>>691
花折断層の上を走らせて行くんですね。
695名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:45:53 ID:QT5O2fdF0
>>694
http://www.osaka-jma.go.jp/hikone/bousai/zisin/mikata.gif
これかw

断層の西側をトンネルで行けば、最短距離で敦賀から新大阪に向かえるから、
いいのではないかな?
696名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:02:39 ID:Gq+PcW/h0
>>695
笑い事やあるかい。ここが動いた日には、京都は火の海と化すぞ。
697名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:01:25 ID:SKK2KdUg0
たしか断層に沿って通ってる高速道路とかって結構多いんだよな。もちろん避けたほうがいいんだろうが、地形的に通しやすいんじゃないっけか。
698名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:25:05 ID:QT5O2fdF0
松山道とか徳島道とか、もろ中央構造線の上だね。
高速は人家のない山のふもとに沿って作るから。

新幹線は花折断層の谷地じゃなく、
その東西どっちかの山の中にトンネルぶち抜きでいいでしょ。
699名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:48:13 ID:cK/RlGfc0
京都から新大阪はどうするんだ。やはり地下しかないか。
山ぶち抜きで新大阪まで地下だといったいいくらかかるんだろ
700Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/05/20(水) 00:14:04 ID:8Cjzm+600
北陸新幹線の東海道新幹線代替機能について、
だいぶ議論が白熱しているようですね。

ところで、話の流れをきってしまってスマソ。

>>400-402で東京〜札幌間の所要時間を算出し、
さらに400km/h運転できる区間を盛岡以北である旨お示ししたところ、
>>403-405でなぜ盛岡以北でしか400km/hができないのかを問われ、
>>408-409で回答し、さらに>>416に対して>>421の回答をしたところでありますが、
その自分自身の回答にも、ふと疑問が残りました。
それは制動距離の問題です。
当面はE5系で搭載されたブレーキライニングで対応することとなりましたが、
それこそ400km/hともなると、ブレーキライニングとネコミミの併用でも、
所定の制動距離(4000mを目安としている)を確保できるのか、
あるいは制動距離についての考え方を見直すのか、
このあたりを解決しない限り、400km/hとかそれ以上の速度水準にまでアップするのは大変と思います。
でも、そのような中でもいずれは400km/hを実現させ、
東京〜札幌間の所要時間を3時間30分以内にすべく、
JR東日本とJR北海道には最大限の努力を実施していただきたいものです。

以上、超亀レス&自己レススマソ
701名無し野電車区:2009/05/20(水) 02:42:40 ID:xhI0ripi0
あれ?
リニアブレーキを開発するって書いてなかった?
702名無し野電車区:2009/05/20(水) 17:53:46 ID:74iXtTUP0
>>699
阪急京都線の上を走ればええねん。
703名無し野電車区:2009/05/20(水) 19:33:29 ID:U6TQ6TON0
>>699
JR東海が自社ジバラで造るリニア中央新幹線とは異なり、北陸新幹線は税金建設。
贅沢は言えない。

東海地震が少々大きめで、名古屋まで被害が及んだとしても、
日本海側に近い米原まで被害が及ぶ危険性は小さいと思う。

夢のない話だが、採算性を考えたら、米原ルートに決まると思う。
704名無し野電車区:2009/05/21(木) 12:04:12 ID:hR+/pA6Q0
道州制で中部州になるから、米原ルートで名古屋直結のほうが重要になる。
705名無し野電車区:2009/05/21(木) 12:56:35 ID:hR+/pA6Q0
名古屋を出たら次は福井に止まります。1時間で到着します。・・・・とかになる?
706名無し野電車区:2009/05/22(金) 01:29:19 ID:/Jj6IOrO0
名古屋方面に直通かよ。
東京→高崎→金沢→福井→米原→名古屋→東京になるのかw

まあ、西が自腹で敦賀〜京都〜新大阪なんてあり得ないし、仕方ないのかな
707名無し野電車区:2009/05/22(金) 02:01:52 ID:Ep552Z3S0
東京駅でも線路つなげて、環状運転になったら面白いな。
708名無し野電車区:2009/05/22(金) 14:08:38 ID:snjcQHlT0
今は雷鳥サンダーバード(京都大阪行き)と
しらさぎ(名古屋行き)ではどちらの客のほうが多いのだろう?
709名無し野電車区:2009/05/22(金) 15:55:15 ID:jDwrClTaO
>>703

夢のない話といえば、現実的に福井以西は作らないだろ。
現に福井県民自体、計画に懐疑的だしな。
勿論東海道新幹線の代替なんて発想もないだろうしね。
710名無し野電車区:2009/05/22(金) 19:27:14 ID:Ep552Z3S0
いや、今の建設区間の工事が完了したら、リース料の行き場がなくなるから、
小泉さんみたいな壊し屋がでてこない限り、
今後も工事は少しずつ続く可能性が1番高いよ。
ただ、先に完成した路線の修繕費もだんだん大きくなってくるから、
徐々に延伸には時間がかかるようになるだろうね。

現実的には米原につながることになるだろうし、
その時期はリニアが大阪までつながる2030年ごろじゃないかな。
711名無し野電車区:2009/05/22(金) 21:47:15 ID:1yeQ/M7QO
米原ではデルタ線にしてくれ。規格外カーブでも構わない。
そうなると名古屋方面の列車が米原に寄れないので、
長浜駅でも作ってくれれば長浜-米原間は三セク化を逃れられるかも。
712名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:23:32 ID:Ep552Z3S0
いらん。名古屋の次は福井に停車でいい。
713名無し野電車区:2009/05/23(土) 14:41:46 ID:zAdA3yLi0
北陸は、米原経由なら、大宮〜京都は何時間かねえ。400k/h対応で。
714名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:29:56 ID:naIZxfCC0
日本で400k/hなんて無駄だよ。
中国ならあと5年で実現するだろう。
715名無し野電車区:2009/05/23(土) 22:01:15 ID:gcVfObg5P
高速化スレで見かけなくなったなと思ったらこんなとこに湧いてたのか
716名無し野電車区:2009/05/23(土) 22:25:01 ID:naIZxfCC0
なにが沸いてるの?
717名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:45:24 ID:ELo1PWw/0
リニアブレーキって何なの?
718名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:55:28 ID:RMV3KmI+O
こうなったら、日本全体の景気対策として日本列島縦断リニアを作ってくれないかな。区間は稚内〜旭川〜札幌〜函館〜青森〜仙台〜東京〜静岡〜名古屋〜大阪〜広島〜福岡〜熊本〜鹿児島。
719名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:57:57 ID:RMV3KmI+O
これらの区間は時速600〜700キロで営業運転できたら日本は劇的に変わる。
720名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:15:26 ID:Kc2VRa4o0
721名無し野電車区:2009/05/25(月) 00:16:38 ID:guhpXMc8P
何処をどうしたらオワッタという発想に行き着くんだね?
722名無し野電車区:2009/05/25(月) 00:35:28 ID:AUon2eWM0

東北や北海道の田舎に新幹線は不要!

723名無し野電車区:2009/05/25(月) 02:58:17 ID:MkMV1q3Y0
なんでリニアの話題?
724名無し野電車区:2009/05/25(月) 11:27:16 ID:BIopvbvu0
>>722
では、四国のイナカにください。
725名無し野電車区:2009/05/25(月) 12:40:12 ID:aCVq92qF0
>>722
> 東北や北海道の田舎に新幹線は不要!

東北の田舎にはすでにあるんだけど。
726名無し野電車区:2009/05/25(月) 21:18:08 ID:MkMV1q3Y0
東北新幹線は400kになります。残念でした。
727名無し野電車区:2009/05/25(月) 22:39:29 ID:J3KtYKRF0
>>717
ディスクブレーキが丸いから、リニアブレーキは棒状なんじゃないか
728名無し野電車区:2009/05/26(火) 02:44:08 ID:fDkbBSzr0
おいおいw
729名無し野電車区:2009/05/27(水) 01:41:29 ID:XyLMpS2t0
起動に鉄板を1mごとに貼り付けておいて、
電磁石で鉄板に吸い付いて止まるんだろうか?
730馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/27(水) 02:17:43 ID:VanouR2g0
レールだよレール、多分。
731名無し野電車区:2009/05/27(水) 02:37:34 ID:XyLMpS2t0
リニアブレーキって、レールに電磁石で吸い付いて止まるんですか?
732馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/27(水) 02:39:05 ID:VanouR2g0
それはEF63とかの電磁吸着ブレーキ
733名無し野電車区:2009/05/27(水) 10:42:10 ID:XyLMpS2t0

すると、>>730の「レールだよ」は、何に対する返事でしょう?
734名無し野電車区:2009/05/27(水) 20:36:32 ID:lcX3Q/3i0
福島駅の平面交差が怖いよ〜
735名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:35:14 ID:XyLMpS2t0
今のような本数が少ないのなら、平面で十分じゃ?
736名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:18:16 ID:WZLxO+Ag0
>>733
棒だろ。
737名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:03:11 ID:L4omlKc+0
>>736
すまん、
意味不明。
738名無し野電車区:2009/05/28(木) 23:11:48 ID:RtWVhMUl0
>>734
じゃあつばさは東北新幹線に乗り入れなければいいな
739名無し野電車区:2009/05/29(金) 19:41:41 ID:2QZLH2JE0
中央リニアのルートに線路敷けば、
500km/hで新幹線が運行できるんじゃないか?
ほとんど地下だし、地上部は完全にフードで覆って騒音出ないようにできるし。
740名無し野電車区:2009/05/29(金) 19:51:22 ID:mhMM1wZP0
>>739
400km/hでさえハードル高いのに、500km/hなんか出るわけない。

そもそも中央リニアのルートは急勾配だ。鉄輪の線路引いても登るのがやっとで
400km/hもあやしいだろう。
741馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/29(金) 19:53:15 ID:Gu2Aqed00
>>740
最大何‰だっけ?50とかならちょっと問題だが25程度だったらなんとかならーよ。
742名無し野電車区:2009/05/29(金) 19:59:48 ID:FHYuEYBF0
随分前に読んだ本だと最大100‰とか見た気がす。
輸送力考えたらリニアなんておもちゃより鉄輪式のほうがいいんだけどな。
743馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/29(金) 20:01:38 ID:Gu2Aqed00
>>742
んー、それはきついな・・・
744名無し野電車区:2009/05/29(金) 20:54:45 ID:5o87PHev0
ひたすらまっすぐ線路引いて、平均すると400km/h、あたりはどうかな。
登り坂は200km/h、下り坂は600km/h。
745名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:13:51 ID:jxe6Hnnw0
ジェットコースターじゃないんだから・・・
746名無し野電車区:2009/05/29(金) 21:37:53 ID:OFupMZvN0
大江戸線とか横浜市営地下鉄緑線とかが、車輪付きリニアモーターカーで、
これで止めるのが、リニアブレーキだしょ。
747名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:52:21 ID:lJCIkzfj0
>>746
足元にたくさんおいてある金属に吸い付いて止まるのかね。
ということは、推進にも使えるってことか?
坂道で空転対策にもなるかな?
748名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:21:44 ID:jyIDugkF0
たしか大江戸線の最大勾配は60‰だったとおも
全線に渡ってリニア推進方式にすれば限界速度も大幅に向上するはず
車体構造も簡単になるし既存線に鉄板敷くだけでいいし
749名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:27:40 ID:GuQp82BI0
最近の地下鉄で傾斜がきついのは、重力を推進とブレーキに使うためだろ。

勾配はわざと設けている面もあるので、例に取るのはいかがか。
750名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:36:57 ID:AL1Mw0hTO
>>749
>最近の地下鉄で傾斜がきついのは、重力を推進とブレーキに使うためだろ。

え〜?それホント?
751名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:53:56 ID:X7eArRjn0
>>749
嘘書くなよ
752名無し野電車区:2009/05/30(土) 08:06:55 ID:GuQp82BI0
>>750
駅間を低く掘っておけば、駅を出発したら下り勾配で加速。駅到着時には上り勾配で減速できる。
もちろん電動モーターの方がメインで補助に過ぎないが、省エネになる。

40パーミルの勾配ならおよそ0.04G=1.4km/h/s程度の加減速が無料で得られる。
車両側になんの改造も要らないし、重力による過程なので乗客にも車両にも加減速による
ショックは加わらない。

デメリットは、駅間で停まることが多いとかえって余分に電力が要ること。
753名無し野電車区:2009/05/30(土) 08:10:22 ID:AL1Mw0hTO
>>752

>>750
> 駅間を低く掘っておけば、駅を出発したら下り勾配で加速。駅到着時には上り勾配で減速できる。
> もちろん電動モーターの方がメインで補助に過ぎないが、省エネになる。

> 40パーミルの勾配ならおよそ0.04G=1.4km/h/s程度の加減速が無料で得られる。
> 車両側になんの改造も要らないし、重力による過程なので乗客にも車両にも加減速による
> ショックは加わらない。

> デメリットは、駅間で停まることが多いとかえって余分に電力が要ること。
754名無し野電車区:2009/05/30(土) 08:13:45 ID:AL1Mw0hTO
>>752
いや、だから、それが個人の思い付きなのか
本当にそういう目的で設計されているのかを問うてるんだけど。
755名無し野電車区:2009/05/30(土) 08:20:45 ID:X7eArRjn0
>>752
省エネは水平が一番なんだけど?

東京や大阪の地下鉄は色んな路線が入り乱れてるから急勾配が出来るだけ
756名無し野電車区:2009/05/30(土) 09:32:29 ID:GuQp82BI0
>>754
路線の設計に盛り込まれていると言うこと。個人の思いつきではない。
地形や、他の地下建造物との兼ね合いもあるし、排水・換気等も勘案するので、
one of themではあるが。

>>755
> 省エネは水平が一番なんだけど?

二点間をなるべく短時間で結ぶという交通機関の役割を考えると、ダウトだ。
簡単な物理の問題なのだが。
757名無し野電車区:2009/05/30(土) 09:45:52 ID:X7eArRjn0
>>756

>二点間をなるべく短時間で結ぶという交通機関の役割を考えると、ダウトだ。
>簡単な物理の問題なのだが。

省エネの事を言ってるのに論点変えるなよ

詳しそうだからソース出して
758名無し野電車区:2009/05/30(土) 09:46:43 ID:wJrYInIc0
>>756
簡単な物理というのは少し言いすぎな気がする。

知ってる人にとっては簡単だが、

一般人は、
"変分法"とか"最速降下曲線"とか"サイクロイド"とか、
言葉すら知らないだろ。
(サイクロイドは少し有名だが…)

解析力学なんて、理学部や工学部出身者しか知らないよ。
759名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:30:39 ID:wJrYInIc0
>>757
俺は>>756ではないし、
地下鉄リニアが省エネも視野に入れて勾配を設けているというソースも知らないが、

たぶん>>756は最速降下曲線に沿った移動
もしくはそれに類する話をしているのだと思う。

空気抵抗や転がり抵抗などの抵抗が全く存在しないという仮定(条件)の下では、
最速降下曲線という曲線を描いて移動するのが、
最も速く2点間を結ぶことが出来る経路だという話。

この際必要なエネルギーは重力落下によるエネルギーのみで、
モーター等を動かす必要は全くない。
(抵抗が存在する場合、当然それに見合うだけのエネルギーを
追加しなくちゃいけないが…)

なお、この曲線に伴う移動の場合、どんなに離れていても、
2点間を移動するのに必要な時間は39分
(日米を結ぶ場合でも39分、
東京-有楽町間でも39分)

最速降下曲線の説明は↓にあるよ。(微積分や変分法がわからないと式はわからないと思うが…)
http://www12.plala.or.jp/ksp/mathInPhys/brachisto/

760名無し野電車区:2009/05/30(土) 10:39:24 ID:X7eArRjn0
>>759
あくまで、理論上での話でしょ

駅間は直線じゃないし横曲線もあるし速度制限区間もある
761名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:02:33 ID:wJrYInIc0
>>760
そう、理論上の話。

>駅間は直線じゃないし横曲線もあるし速度制限区間もある。

この条件があるといった前提に立った途端、最速降下曲線に沿った移動は出来ないということになる。

でも、鉄道が他の交通システムに比べ、
極端に抵抗によるロスが少ないシステムであることを考えると、

最速降下曲線での移動の考え方の根幹にある、
"重力落下エネルギーを最大限に利用する"
という部分はある程度流用できてもおかしくは無いと思う。

(俺は検証していないが…)
762名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:26:14 ID:jyIDugkF0
ID:wJrYInIc0

えーと・・・・なんというか・・・・・あれだ

落ち着こう、気分転換して来い、話はそれからだ
763名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:31:26 ID:wJrYInIc0
>>762
了解。
出かけてくる。

(もっとも、>>756自身が出てこないと、
もう、話すことはほとんどないだろうが…)
764名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:38:42 ID:jyIDugkF0
あー!ごめん!
素でID:GuQp82BI0と間違えてた!
失礼した。
765ななしのs(ry:2009/05/30(土) 11:48:47 ID:RA4AUmSa0
>755 停車しないならね。走って止まる以上エネルギーの移動は必ずある。
それを少し重力に手伝って貰う、ってのが駅間の山坂のハナシ。
>リニアの最大傾斜
山梨の実験線が40パーミルで、全線それに準拠じゃなかったっけ?
766名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:12:32 ID:QzWINmo80
>>752
1.東京の地下鉄は、混雑や速度制限による駅間での減速・停止がザラ。
2.東京の地下は、他の地下鉄のほかガス管や上下水道など埋設物が多く、
  単一の路線をその都合だけで上ったり下ったりさせることは困難。
3.摩擦抵抗があるので、両端の駅の標高が同じであったとしても坂を
  下ったエネルギーで坂を上りきることはできず、駅での停車に際しては
  加速とブレーキは必須。
767名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:41:17 ID:ceeJqdW80
4.そもそも下り坂の加速だけでは加速が足りなすぎてスピードアップできないし、
足りる程度の下り坂にすると登る方が大変(途中停止・再発車した場合)
768名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:53:23 ID:X2KmW5JJ0
>>767
二つのことが書いてあるが、どちらも>>752で説明済み。
769名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:18:49 ID:+cp10A4V0
急に伸びたと思ったら、何のスレだよ?w
770名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:35:41 ID:7uLVmIno0
リニア並み400k新幹線には、重力の手を借りるしかない、ってことでわ?

よくわかってないけど。
771名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:58:39 ID:jyIDugkF0
どうしてこうなった?  AA(ry

話をもとに戻せば、粘着力に限界があるから鉄輪式リニア推進にすれば解決かなーって
772名無し野電車区:2009/05/30(土) 19:01:56 ID:QzWINmo80
>>770-771
各レス真偽はどうだか知らんが、流れだけ書くと↓こう。

>>739「中央リニアも鉄輪で500k/hいけるんじゃね?」
>>740「400k/hでやっとなのに500k/hなんて無理だろ。勾配もきついし。」
>>748「最大60‰の大江戸線と同じリニア推進方式ならいけるんじゃね?」
>>749「大江戸線の勾配はわざとだから参考にならない。(キリッ」
>>750「んな馬鹿な。」
>>751「んな馬鹿な。」
(以下、大江戸線の勾配がどうのこうのという話題。)
773名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:05:23 ID:kaYqrlvb0
>>741
中央リニアの最大勾配は40‰だよ。
実験線にその勾配を作って500km/h後半の実験してる。
おそらく、南アルプスのトンネルでも40‰でいくだろう。

>>772
ところで、リニアスレで、リニアに新幹線を500km/hで牽引させれば、
乗り換えなしで東京から山陽区間までいけるという案が出てたよ。

774名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:27:48 ID:kaYqrlvb0
あ、中央リニアの軌道にミニ新幹線用の線路引いてね。
775名無し野電車区:2009/05/30(土) 21:42:40 ID:jyIDugkF0
でもだよ、理論では可能でも台車とレールという機械的な接点のある機構だと難しいとおも
500km/h以上の速度だと異常磨耗や蛇行動以外に、未知の不具合が出てくる予感
400km/h程度が営業速度としては限度じゃないかな。定説どおりに。
776馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/30(土) 22:43:14 ID:GBUxYJ5/0
・地下に建設した真空チューブで、加速プレートアリの登り急勾配と、何も無しの下り緩勾配を使って
低建設コスト省エネで貨物輸送をしようっていうアイデアはあったけど、ポシャッた。

・同様の効果を得るには回生ブレーキを使えば良い。
 →勾配によって可減速を得るのは「重力式エネルギーリサイクル」
 →回生制動の使用は「電気式エネルギーリサイクル」

・変換損失、空気抵抗、機械抵抗、曲線抵抗等を無視すると、エネルギーリサイクルが100%有効に
働く場合、走行に要する消費エネルギーの総和は出発地点と到着地点の高度差に依存する。

・都合のいい勾配設計をするには都市の地下は混雑し過ぎている。

以上4点により、地下鉄でわざと勾配作って云々は嘘っぱちもいいところだと思うわけだが。
777名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:22:45 ID:pYBil2IE0
777get
778名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:43:30 ID:auktZcj70
地下鉄に関する豆知識
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~kobariki/mame_7.html

・・・ここ20年間で開通した地下鉄路線は、すべてこの構造になっていますし、
丸ノ内線や御堂筋線といった初期に開業した路線でも、必ず勾配が設けてあります。

・・・排水する目的で一カ所に集めるべく、水が流れやすいように、わざと坂が設けてあるわけです。

・・・新しい路線では、トンネル掘りの技術が格段に進歩したことから、駅を出たらすぐに下り、
駅の手前で上りというように造ってあります。こうすることで、加速と減速に使う電力を節約できるので、
実は省エネにも一役買っている、というワケです。
779馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/30(土) 23:51:29 ID:GBUxYJ5/0
>>778
マジにやってたのか・・・
どうせなら縦断面図で確認してみたいものなんだがのう。
780名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:57:55 ID:+cp10A4V0
781名無し野電車区:2009/05/30(土) 23:58:46 ID:GuQp82BI0
まあ、地下鉄の駅はなるべく浅いところがイイというベクトルもあるんだけどね。
782名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:12:24 ID:+cLziadg0
>>780
副都心線はリニアじゃないから、
鉄輪リニアの登坂能力を活かして低エネルギー効率を補償すべく駅間を深く設計した、
という仮説とは関係ないでそ。

>>781
駅部は地下空間がでかい分、深くするとやたら金が掛かるからな。
駅間ならシールドで掘り進むだけなんで、駅部ほど深さが工費に影響しない。

しかしなんだな、リニアも新幹線も実質地下鉄だってことが
よくわかる展開になっちまってるな。
783名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:16:21 ID:BTUyzk8y0
>>778
「鉄道路線のはなし」の中に地下鉄の経路選定基準とか詳しく書いてあるが、
勾配は排水目的と地下埋蔵物をやむなく避けるために設定されてる。
曲線と同じく、勾配は緩ければ緩いほどよいとされる。とある。
地上線と同じく理想の線形は直線なのです。

すごい簡単な理屈だけど、下り坂は逆方向にむかう列車から見れば上り坂になりますよ?
そして平野を走るのと山を越えるのではどちらがエネルギー消費が多いか。
なぜ丘陵を切り通してまで水平に近く経路を選定するのか。

ものすごく単純な問題だと思うんだが。


もうこの話題はおなかいっぱいです
784馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/31(日) 00:27:47 ID:32ex2Afl0
>>780
うわぁ('A`)

>>782
> しかしなんだな、リニアも新幹線も実質地下鉄だってことが
> よくわかる展開になっちまってるな。

ちょっと待て、前段で

> 副都心線はリニアじゃないから、
> 鉄輪リニアの登坂能力を活かして低エネルギー効率を補償すべく駅間を深く設計した、
> という仮説とは関係ないでそ。

なんて言ってるんだから副都心線と鉄輪リニアが無関係で、鉄輪リニアと新幹線は
レールと鉄輪使うくらいしか共通項が無くて、リニアモーターカーは鉄輪リニアと推進法が
同じだけで、となるからワケ分からんぞ。

一体何が共通だと言いたいんだ?
785名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:32:40 ID:MkBZjP8n0
だから、何のスレだよw
786名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:47:00 ID:MkBZjP8n0
>>775
アクティブ制御の台車なら、大丈夫じゃ?
フランスの500km/h超えの実験車両も、アクティブ制御じゃないんでしょ?
787名無し野電車区:2009/05/31(日) 00:58:34 ID:BTUyzk8y0
>>786
んー、それはよく知らないけども、軸受けや軌道にかかるストレスだけでも別世界じゃないかな。
500kだとおおむね今の2倍の回転数で車輪が回るから、その騒音と微振動も半端じゃないとおも
1度きりのテストなら大丈夫だったのかもね。
788名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:00:16 ID:+cLziadg0
>>784
共通点があるなんて思ってないよ。
どっちも丸の内線程度しか車窓を楽しめないだろうって以外には。
789名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:07:09 ID:MkBZjP8n0
>>787
400km/hも、JRが具体的に研究するっていうまでは、そういわれてたからなあ・・・・
790馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/31(日) 01:10:21 ID:32ex2Afl0
>>788
いつから車窓の話に・・・
791名無し野電車区:2009/05/31(日) 01:15:01 ID:+cLziadg0
車窓の話にしたい訳じゃないから忘れて下され。
792名無し野電車区:2009/05/31(日) 07:17:47 ID:y0hYrLWWO
地下鉄の話はもういいからさぁ、リニア推進方式なら
急勾配でも鉄輪で走れるのかどうなのかに話を戻そうぜ。
793名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:28:05 ID:+c8jcG3d0
>>792
仮に走れたとして意味あるか?

鉄輪式とはいえリニア駆動であるには変わらないのであれば、
通常の新幹線路線への直通は出来ない。

直通が出来るように、リニアモーターと、通常の回転式モーターを
両方乗せれば重量増の影響が大きく、高速化は困難になる。

顕著な高速化が出来ないのであれば本末転倒。

結局のところ、
直通はできないが、急勾配に対応でき大幅な高速化ができる磁気浮上式リニアにするか、
直通は出来るが、勾配や高速化に制限がある既存の新幹線システムの延長線上にあるものにするか
の二者択一。
元の議論に戻ることになる。
794名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:10:21 ID:MkBZjP8n0
>>793
だから、リニア路線にレールも引いて、
新幹線は牽引してもらえばいいじゃん。
東北や山陽区間に行く客は、のりかえなしで、リニア区間は500km/hが実現。
795名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:31:34 ID:+c8jcG3d0
>>794
そんな、大出力のリニア機関車?
実現できるか?
浮上式リニアは極限まで軽量化しなきゃいけないんだぞ。

他にも鉄輪車両の蛇行動の影響も大きくなるだろうし…

そもそも、リニアに本来必要ない、レールと枕木を敷設するって、
どれだけコストアップになるんだよ。
796馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/05/31(日) 21:32:53 ID:sLeW/a430
新幹線が加速の問題だけで速度をあげられないわけじゃないというに。
797名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:48:34 ID:BTUyzk8y0
あくまでも既存線の活用で400kを目指すのがテーマだから浮上式はスレ違い
軌道中心にリニア駆動用の鉄プレートを設置するだけなら、従来型の車両も走れる。

が、最高速度が100k以上も違う列車が同じ路線を走るとダイヤの問題が出てくる。
それに加減速性能も大きく違うから従来型がものすごく邪魔になる
時間短縮はできても列車本数が減ればあまり意味が無いし。

追い越し設備を追加しないと無理なんじゃないか
798名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:44:12 ID:uuqlpLWI0
>>794
>だから、リニア路線にレールも引いて、

リニア側壁の間隔は3.3mしかない。建築限界に引っかかる。
物理的にムリ。
799名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:01:50 ID:O4DCEf860
400km/h、40‰対応の超アプト式。

仮に壊れないでこれが可能になる素材があったとしても、騒音でアウトだろうなあ。
800名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:38:59 ID:EhmKzhE40

あの、もしかして、リニアブレーキとかの話?

これ、原理的には、大江戸線方式、鉄輪式リニア。

大江戸線方式でも、200km/h くらいまでは対応できるらしい。
中低速での加速減速を、大江戸線方式リニアでアシストすれば、最高速度が現行並みでも、時短可能、 ....
というコトらしい。
登坂能力も当然UPする。
大江戸線車両より車体が重い新幹線車両でも、大江戸線程度の坂なら登れるらしい。

メリットは現行車両と混在が可能なこと。
速達列車の時短にも使えるが、むしろ、
遅達列車の加速減速性能を上げれば、速達ダイヤのジャマにならず、結果速達の時短になる。

東北新幹線新型車両、プレスに発表したみたい。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009053001000449.html 共同通信 2009-05-30
http://blog.goo.ne.jp/tzuchiya/e/2ca1a1f131fd56549b5d143378af1ecd ∞doors 八戸探検隊(個人サイト) 2009-02-04
801名無し野電車区:2009/05/31(日) 23:46:14 ID:hQdKaM2n0
鉄輪式リニアは加速性能はいいけど、エネルギー効率がむっちゃ悪いって話なかったっけ。
802名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:21:48 ID:30BqhKPe0
>>798
秋田新幹線用のサイズでいいじゃん。

>>795
引っ張られる新幹線のほうも、きつい坂以外は500km/hは簡単に実現できるんだから、
実質的にほんの少し引っ張ってもらうのは40‰区間だけでしょ?
803名無し野電車区:2009/06/01(月) 01:29:47 ID:vu27hRnh0
目的地はだいたい東京なのにそんなことしても無駄じゃないのか。

それなら新宿発で北陸まわりで新大阪から山陽直通とかのほうが使えそう。
804名無し野電車区:2009/06/01(月) 02:10:56 ID:30BqhKPe0
>>803
>目的地はだいたい東京なのにそんなことしても無駄じゃないのか
意味不明。博多・広島・岡山などの客を航空機から奪うためだろ?

>それなら新宿発で北陸まわりで新大阪から山陽直通とかのほうが使えそう
遅すぎて飛行機に対抗できないし、新宿って何だよw
大宮から新宿までトンネル掘るのに2兆円はかかるぞ。

>>795
>リニアに本来必要ない、レールと枕木を敷設するって、 どれだけコストアップになるんだよ。

平坦なガイドウエイにレール引くのに、いくらかかるんだよw
誤差の範囲みたいなものだろ。
むしろ実験に金がかかる。
805名無し野電車区:2009/06/01(月) 09:33:10 ID:LQdlH9np0
バカが…非磁性の高マンガン鋼使ったらいくらかかるんだよ。

というか、非接触のリニアが500km/hであれだけの音がするのに、鉄輪なら
どうなるか。自動車の後に空き缶の束引いて走るようなもんだろ。

ナシナシ
806名無し野電車区:2009/06/01(月) 12:08:05 ID:sSuZCj9N0
>>804は本気で言ってるのか?

805に加え、鉄輪500km/h営業運転なんかしたら
台車や軌道の保守はどうなるんだよ。
E5が300km/hからたった20km/h上げるのに
2年も様子を見るっていうのに。
大体、一発試験でさえ日本には443km/hまでの経験しか
ないんだぞ。

ナシナシ
807馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/01(月) 12:18:30 ID:0tHAXqPU0
100kmに満たない設備を利用するためにヘンテコな妄想科学技術に頼るくらいだったら、
最近の整備新幹線並の規格で第二東海道新幹線でも建設したほうがずっと安いだろ。
808名無し野電車区:2009/06/01(月) 12:53:41 ID:n3yZkBsC0
>>802
>秋田新幹線用のサイズでいいじゃん。

在来線の建築限界に引っかかるんですけど。

リニア車両のサイズ、判ってないでしょ。
809名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:26:38 ID:D7i9rqKf0
過去 在来線
現在 在来線+新幹線
未来 バス+新幹線+リニア
810名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:57:54 ID:vu27hRnh0
リニアを福岡まで伸ばすほうがいい
811名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:15:40 ID:2plG8uBs0
>>808
リニアサイズの横4席の車両でいいじゃん。
なんでサイズなんかにこだわるの?
812名無し野電車区:2009/06/02(火) 00:36:31 ID:Po/Ma37h0
>>811
鉄軌道列車をリニア軌道に走らせるのはムリだって話。
813名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:11:08 ID:I+ncyw670
冷静に考えれば、超過密のJR東海がへんな列車を間に入れるわけがないな。
東海道新幹線だって500系が排除されるくらいなのに。
814名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:17:57 ID:u6Ff7T+m0
>>811
むしろ、なんでそこまで脳内お花畑満開にして、無理矢理リニアに直通させようとこだわるのかわからん。

中央は東海が造るっていってるんだし、超伝導磁気浮上リニア一本でいいだろ。
で、そのリニアは輸送量逼迫するのが目に見えてるんだから、わざわざダイヤを乱すような
ものを入れる余裕はない。

どうしても直通させたきゃ、リニア後余裕が出る東海道に直通させればいい。

すごく単純な話じゃないか。
815JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2009/06/02(火) 01:58:55 ID:IGY4/LeG0
だから東海道線の在来線で豊橋〜熱海間で急行を走らせればいい
816名無し野電車区:2009/06/02(火) 05:38:40 ID:I+ncyw670
817名無し野電車区:2009/06/02(火) 15:28:05 ID:BZ1l0V1r0
中央リニアのルートをきつい坂の部分だけリニア駆動を補助につけて(コイルに電気流すのは地上側ね)
新幹線で作ることは可能だと思う?
全部地下とフードなら、騒音問題ないから、400km/hが上限にはならないでしょ?
818名無し野電車区:2009/06/02(火) 15:43:01 ID:j4AsnIfv0
中央リニアはJR東海なのでスレ違いです

よって中央リニアネタはしないように
819馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/02(火) 15:52:02 ID:WZ6JLRnO0
>>817
そんな下らんことするよりか100kmも無い区間なんだから捨て置けばいいでしょうよ。
820名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:16:42 ID:nbgRfj1e0
乗換えが面倒じゃん。
821馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/02(火) 23:25:20 ID:WZ6JLRnO0
>>820
実験線は丸ごと放棄して鉄軌道新幹線を作るってことなのよね。
乗り換えは要らないし、勾配は好きにできるし、リニアと違って実証済み技術で行けるし、いいこと尽くめ。
822名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:32:38 ID:nbgRfj1e0
実験線はコイルとコイル支える壁どかせばフル規格で線路引けるじゃん。
823馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/02(火) 23:41:55 ID:WZ6JLRnO0
>>822
工事がめんどくさい上に勾配が残る。100kmもないんだから放棄でいいよあんなの。
824ななしのs(ry:2009/06/02(火) 23:45:34 ID:oKBlH6KL0
>800 今、鉄道総研で出しているRRRってPDF化されてwebで読めるんだね。
そこに三相交流使ったレールブレーキなる物があったよ。
>804 約7000億と試算が出ていますが>大宮-新宿の新幹線別線。
>822 倒壊が300Xを作ったのは本当にそれの可能性を試すためとか、今や懐かしの360タソがおっしゃっていたような…
825ななしのs(ry:2009/06/02(火) 23:47:26 ID:oKBlH6KL0
>823の馬力タソ
キロ単価50億の新幹線規格軌道だと100kmはかなり痛いかと。年2000億しか当たっていなかったんだし、ついこないだまでは。
放棄するに値する新規線を引けるなら別だけど。
826馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/03(水) 00:03:15 ID:D31ZBbJP0
>>825
・実行した場合の効果としては、リニア実験線を残すことでリニア派の芽を残すことがある。
・実行しないならリニアで全線作るだけのこと。
・半端なことやると良い事無いのはミニ新幹線やフリゲでお腹一杯。

距離にもよるけど、わざわざ改築したのに連続40‰はめんどくさいよ。
827名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:17:49 ID:HJmWCXX/0
連続40‰に挑戦しないでどうする
828馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/03(水) 00:19:08 ID:D31ZBbJP0
>>827
する価値が分からん。

東海道リニア新幹線のための実験線でいいだろ。
829名無し野電車区:2009/06/03(水) 01:56:40 ID:eiGFmmiR0
400k出せるような新幹線で東京福岡を4時間以内にできれば国内の主要な航空路線から客は奪えるんじゃないかな。
リニアの速度がわからんからなんともいえんが、東京から博多まで1本のほうがいいのかもな。
830名無し野電車区:2009/06/03(水) 06:18:08 ID:8LI2m84B0
4%の坂なんか、高速道路じゃ、坂にも入らないのに、新幹線弱すぎだろ。
831名無し野電車区:2009/06/03(水) 10:14:57 ID:Pvvazdi50
>>830
高速道路の4%坂でせめて300km/h出してから言ってください。
捕まっても知らんが。
832名無し野電車区:2009/06/03(水) 18:12:44 ID:JVcFeQXr0
>>830
40‰でも別に登るのは問題ないが、下るときの安全性が高速では担保できないので低速運転になる
→時間かかりすぎ。

別に40‰が通れないとかそういう話じゃない。
833馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/03(水) 22:27:59 ID:fVLxKakT0
35‰でトンネルという条件でも集電容量がギリギリになるからマジ勘弁
834名無し野電車区:2009/06/04(木) 05:16:33 ID:9vHAOYU60
>>833
無線伝送に変わるんでしょ?

>>832
リニアブレーキで克服するんでしょ?
835名無し野電車区:2009/06/04(木) 06:30:22 ID:okwRMd2y0
>>834
無線伝送は
架線に直接接触してエネルギーを受けとる通常方法より、
エネルギー伝送効率が悪い。
836名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:31:40 ID:rhOSgzDB0
伝送効率が悪かろうと、それで400km/hをやるっていってるんだから、
何とかして解決するんだろう。

ところで、リニアのルートを新幹線で行うという脳内遊びに乗るとすると、
40パーミルのトンネル内だけパンタもにょきっと出てきて、
無線と有線を併用すればいいのではないか?
トンネル内は騒音問題ないし。
837名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:41:23 ID:XKVGJo0K0
>>836  リニアの邪魔だ
838名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:51:09 ID:rhOSgzDB0
リニアがぽしゃって、新幹線方式でリニアのルートそのままで造るっていう話だよ。
839名無し野電車区:2009/06/04(木) 13:38:07 ID:XkJR/1C90
鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横小品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜杉川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●━●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅

===中央リニア+鈴鹿トンネル ルート経由
840ななしのs(ry:2009/06/04(木) 23:02:59 ID:dLKHXUJT0
40‰はICEでもやっているし、それほど大きなボトルネックになるのかな?と思わなくも。
下りはそれこそネコミミブレーキで超高速からの制動をやればあとは通常ブレーキで対応出来るかと。
集電はどうせ360km/hだとギリギリだし、昇圧なりで対応は考えないのかな?
無線給電まだまだ効率が悪すぎるし。
841名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:55:24 ID:feKJGaOG0
>>840
連続勾配が問題なんでしょ? スポットなら九州新幹線もいっしょ。
300系の開発のスタートももともとは北陸新幹線の碓氷峠が問題に
なったからだし。
842名無し野電車区:2009/06/05(金) 01:56:22 ID:6nMR57p50
日本はヨーロッパと違って山国なんだから、
100‰くらい上れるようにしとけよ。
843名無し野電車区:2009/06/05(金) 07:16:12 ID:UTCIhAp40
リニアは品川発なのが不便だわな。品川までの行く時間と乗り換え時間。さらに山陽まで行くとなると新大阪でも乗り換えないとな。
しかもリニアの駅は地下深くの可能性が高い。このへんのロスを考えると鉄軌道と所要時間が変わらないかもな。
東京から博多までリニアが一番便利なんだがなw
844名無し野電車区:2009/06/05(金) 07:22:08 ID:6XD69fQw0
>>843
> このへんのロスを考えると鉄軌道と所要時間が変わらないかもな。

いくらなんでも、それはないわ。
845名無し野電車区:2009/06/05(金) 07:47:40 ID:q8wacYNvO
>>844
こいつは、駅を自分ちの前にでもしない限り文句を言うタイプ。
東京になっても、駅が深いだの地下鉄連絡が不便だのと言い続けるだろうよ。
846名無し野電車区:2009/06/05(金) 09:06:02 ID:6nMR57p50
品川で乗り買えば不便なら、京浜東北・山手線の品川を地下化すればいい。

もしくは、埼京線を大崎から品川まで地下線新設して、
埼京線の品川駅は地下に作る。(ついでに貨物線にぬけて、羽田空港や浜川崎方面へ)
847名無し野電車区:2009/06/05(金) 13:00:37 ID:gqHI6xS+0
>>842
アプト式新幹線だな。
848名無し野電車区:2009/06/05(金) 13:05:19 ID:6XD69fQw0
>>842
あなたの欧州のイメージには、日本アルプスの名前の由来にもなっている
本家アルプスが抜け落ちているようだな。
849名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:50:39 ID:6nMR57p50
>>848
TGVやICEがアルプスを走る必要があるのか?
850名無し野電車区:2009/06/05(金) 19:12:03 ID:8p0Ze0Ge0
イタリアの高速鉄道がまだ建設中だけど山岳トンネル通すみたいね。
851ED90@大井川鐵道:2009/06/05(金) 19:42:30 ID:9Pn710Kq0
>842 呼びました?   w
852ななしのs(ry:2009/06/05(金) 19:46:11 ID:9Pn710Kq0
>841 ICEの高規格線の40‰って最長どれだけか判らなかった。
それはそうと、碓井でも30‰連続勾配をなんとかクリアしたのだから、あらかじめ判っていれば、
ダブルカテナリなり50KV昇圧で登りはOK 下りをどうするのかだけが問題になると思う。

いや、鉄輪式リニアにして、インダクションプレートでなく、リニアコイルならこの上なく萌えるんだが。w
853名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:00:29 ID:6nMR57p50
坂道区間だけ、通常推進+リニア推進(リニアブレーキ)のダブルでいけると思う。
給電も無線と優先のダブルでいいんじゃないかな。
どっちみち、トンネル以外の区間では無線給電のみで走るらしいから。
854名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:10:34 ID:2em1ABmI0
ふと思ったんだが、

無線給電って、
電力回生どうやるんだ?
855名無し野電車区:2009/06/05(金) 21:14:44 ID:6nMR57p50
856Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/06(土) 00:04:37 ID:/I4D0sxi0
>>701
テクニカルレビューでは、高減速度の非粘着ブレーキとして、
磁力の吸引や反発を利用したブレーキを開発しようというものがありましたね。
400km/hで4000m以内で停車できるブレーキができたら凄いですね。
できればネコミミを使わずにこれが実現できるといいですね。
(ネコミミはやはり定員が減るのが痛すぎる)

さらに、横圧を低減させる…特に曲線通過時の脱線係数を下げるため、
曲線形状に追随する輪軸、すなわち高速操舵台車の開発が必要である旨記載されていましたね。

高速操舵台車ともなると、それこそ高速域での曲線通過速度の向上には相当役立ちそうです。
まさかR=4000mの曲線を400km/h運転ができるところまで持ってゆくのは至難の技かもわかりませんが、
車体傾斜装置と高速操舵台車との組み合わせ、更に曲線通過時の許容遠心加速度を0.1Gに引き上げても、
乗心地上問題ないという結論と組み合わせてゆくことで、実現するときがきたら凄いですね。

ただ、縦曲線の通過速度向上ともなると、
それこそサスペンションの改良でもなかなか克服できないんだろうな、と思いますが、
これ以上のことは私にはよくわかりません。

以上、亀レススマソ
857Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/06(土) 00:06:42 ID:U5GEapvR0
>>836 >>840-842 >>852
>40‰云々
基本的には鉄道にとっては大変な急勾配です。
35‰までは結構いろいろな箇所で使われていますが、
40‰以上ともなると、それこそ神戸電鉄や南海高野線の50‰とか、かつての碓氷峠の66.7‰、数えるほどしか…。
新幹線のような高速鉄道の場合、北陸(長野)新幹線の30‰の勾配ですら速度制限を設けているわけで、
よほどの地形的制約でもない限り、10〜15‰程度に留めておくような線形にするのが望ましいでしょう。

ただし、仮に山梨リニア実験線を鉄軌道に転用するのであれば、40‰の距離が短いので、
さほどは影響はでないと思います。
ただし、赤石山脈のトンネルについては、リニアの場合15km程度のトンネル2本で抜ければいいのに対し、
鉄軌道の場合、45kmにもなる長大トンネルになることが以前出ていましたね。
トンネルの長さの違いが必ずしもコストに影響しないことも鑑みると、
鉄軌道で行くなら45kmのトンネルにすればいいのではと思います。

それにしてもななしのs(ry氏のおっしゃるとおり、ドイツICEの40‰の勾配、
トップスピードで走れているのか、それとも減速を余儀なくされているのか、
そのあたり、皆様方に御教示願います。
858馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/06(土) 00:09:44 ID:/DCm5tsc0
>>856
縦曲線ばっかりは場合により数十センチのストロークが必要になるから厳しいかも。
859名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:31:48 ID:1knpMlT90
>>858
数十センチですむのなら、谷部分のスラブのかさ上げや、
尾根部分のスラブの薄型化や前後のスラブのかさ上げで何とかならないかな?
860Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/06(土) 00:31:56 ID:U5GEapvR0
>>858
高速化に伴う縦曲線区間の乗心地改善については、
基本的に私も無理だと思っています。
まさしくジェットコースター状態になるorz
特に凸曲線は最悪で、これを克服することって…。

んで、>>408-409に書いたとおり、
縦曲線の半径がR=15000mである山陽新幹線や東北新幹線盛岡以南では、
360km/hあたりが限度かなぁと。これ以上上げるのはどうだろう、という感じです。

その点、「整備新幹線」では、R=25000mも取ってあるので、
400km/hでも十分な乗心地を確保できるところがいいですよね。
中央新幹線の場合はもっとゆるくて、確かR=35000mくらい(記憶あいまい)にしてあって、
リニアが500km/hで走っても十分な乗心地を確保できるようになっていますね。
861馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/06(土) 00:37:43 ID:/DCm5tsc0
>>859
必要な距離がけっこうあるし、厳しいんじゃないかなぁと。
ことトンネルとなると、車両限界・建築限界の設定見直しも視野に入れないと厳しいかもしれない。

>>860
360km/h出せるならまぁいいじゃないかって思いますけどね。
862名無し野電車区:2009/06/06(土) 00:44:57 ID:1knpMlT90
>>861
トンネルのパンタ部分の空間は、架線廃止で余裕ができるんじゃないかな?
車両の天井も丸くすればぎりぎりまで線路のかさ上げができるんじゃないでしょうか。
あと、トンネルの底は掘り込みやすいはずです。
凸部分はがんばって下に掘り込んでもいいのでは。
863Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/06(土) 00:48:56 ID:U5GEapvR0
>>859
構造物ってものは、必要があってそれだけのサイズでできているのであって…。
>>861の馬力氏のおっしゃるとおり、トンネルでは本当にどうにもならない。
(特にトンネルはサミットの拝み勾配が設けられているケースも少なからずある)

しかも、そこまでしてまで高速化を追求して、所要時間がどれだけ縮まるのでしょうか。
そこが大きな問題になってくると思います。

>>860
おっしゃるとおり。
大宮〜盛岡間465.2kmで仮に360km/h運転した場合と400km/h運転した場合とで、
所要時間にどれほど差があるかといえば、殆ど差がないのではと思っています。
縦曲線の問題の他に曲線R=4000mが25箇所ほどあって、
400km/h運転ともなると、ここを通過するたびに減速を余儀なくされると…。
864馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/06(土) 01:06:05 ID:/DCm5tsc0
>>862
架線廃止っていうけど代わりに何がしか(コイルだっけか)設けないと給電できんとですよ。
だから、ちょっとねぇ。

そしてどこをどう工事するにしろ、運行しながらやる必要があるであろうことを考えると、
トンネルは特別厳しいんではないかな、と。

>>863
例えば200km/h→240km/hだと300kmくらい走行して15分くらい時短にはなるけれど、
360km/h→400km/hでは5分くらいしか時短にならないですからねぃ。
865名無し野電車区:2009/06/06(土) 02:06:32 ID:1knpMlT90
R4000ではカント5度+車体傾斜20度でも400km/hはだめですか?
866名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:32:10 ID:XJ1y/izq0
>>865
緩和曲線が取れないと思う。
867Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/06(土) 11:09:13 ID:+qEEYSp90
>>865
カント量は200mmで約8°です。(155mmでは約6°)
400km/h(ATC頭打ちは+5km/h)運転を実施するのであれば、
車体傾斜を6°まで傾けないと、0.08Gにはなりません。
0.1Gを認めるならば、車体傾斜を5°に留めることができます。

ただ、新幹線などの高速鉄道において、
車体傾斜角度をそこまで大きくすることが果たして可能なのか、
特に架線とパンタグラフとの関係をどうするか、ここが最大の問題と思います。
まさか東日本のE351や四国の8000、九州の883,885みたいに、
台車と連動型のパンタグラフにするとか言う話もあるかもしれませんが、
高速鉄道ゆえ「特殊構造」は徹底的に避けたいところですし、
どうしても「天井…屋根」に穴が開く構造なので、
つまらんことで騒音源になってしまうのではとまで…(音が上に逃げてくれるだけならいいが)
かといって、架線を車体傾斜角度に合わせて張替えをするとなると、
今度は在来車だけでなく、何らかの理由での徐行時に
適切な傾斜角度で走行できなくなる(そうしないと離線する)懸念もあるので、
こればっかりは本当に困ったものであります。
舟体を大型化すれば、離線のリスクは下がるとは思いますが、
当然これが騒音の源になってしまいますし…orz

それともうひとつ、新幹線の車体傾斜装置は空気バネを制御することで実現しており、
従来の振子車に比べて台車の構造が簡素、というか、一般の台車を改良して実現しているものなので、
できるだけ単純な構造を求めたい高速鉄道には適した装置といえます。
で、これの車体傾斜角の限界がまあせいぜい3°程度とされています。
これで行けば、R=4000mを0.1Gで通過しても、
せいぜい380km/h(ATC頭打ちは+5km/h)どまりということになります。
0.08Gならば370km/h(ATC頭打ちは+5km/h)運転です。

ということで、R=4000mの曲線を、360km/h(ATC頭打ちは+5km/h)で、
走ってくれればそれで御の字なのかな、というのが私の考えです。
868名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:43:31 ID:5TADUpxD0
>>856
ネコミミの定員減が問題なら鼻部分に付ければいいじゃまいか。
あと無駄になってる空間は連結面間。ここにギミック仕込めなくもない気がす。
869名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:45:56 ID:X+O8PJLy0
どうやって曲がるの?
それにどうやっても動作用の機器スペースは車体側に必要だし
870名無し野電車区:2009/06/06(土) 16:35:10 ID:b/v5fxfz0
>>867
あれ、パンタグラフはなくなるんでしょ?
無線給電は台車部分でやるのでは?

ICEは車体傾斜10度を実現してるのではなかったですかね。
400km/h化はマイナーチェンジのレベルではないのですから、
空気バネに固執する必要も無いのではないでしょうか。
871名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:41:11 ID:ml9ySCGZ0
ネコミミ付きで最高速度365kmのE7系とE8系を北海道新幹線開業までに・・・・
そして、E5系はE4系以下の淘汰で盛岡以南限定使用、E6系は山形新幹線専用に。
872名無し野電車区:2009/06/06(土) 20:52:30 ID:5TADUpxD0
>>869
連結面間の空間は車庫とかの最急曲線(どの位だか知らんが)で
妻面側面の角同士がぶつからないように確保する。
切妻なら、上から見ると幌の長さを底辺とした二等辺三角形が
三角柱状に無駄になる。ここに仕込む。
873Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/06(土) 21:33:55 ID:6JUHx5jr0
>>870
>あれ、パンタグラフはなくなるんでしょ?
>無線給電は台車部分でやるのでは?
私、今のところ無線給電には猜疑的なのです。
本当にそんなことができるのか、一応JR東日本のサイトでは、
超未来の新幹線の姿を描いてはいますが…。
現状で速度向上を試みるなら、従来どおりパンタグラフ集電方式で行けばいいと思うのです。

>ICEは車体傾斜10度を実現してるのではなかったですかね。
ICEには車体傾斜機構をもった車両はないんじゃない。
10°も傾く車両はイタリアのペンドリーノで、主に在来線で走っています。
(在来線といえど200km/hまで出しているようだが)

>400km/h化はマイナーチェンジのレベルではないのですから、
>空気バネに固執する必要も無いのではないでしょうか。
別に固執しているわけではないのですが、
なるべく単純な機構を使いたいというのが鉄道事業者の本音でしょう。
(余談ですが、その意味で、GCT(FGT)には、これまた猜疑的です。)

まあ、大宮〜盛岡間に立ちはだかるR=4000mの曲線と、R=15000mの縦曲線が、
速度向上をどうしても阻んでしまうのが…。
いっそのこと基準値を見直して、曲線で0.12Gを、縦曲線で0.1Gを認めてしまうとか、
そういうことでもしないと…と思います。
874N:2009/06/06(土) 21:46:35 ID:dAJ9o/rv0
>>872
現状搭載している空気抵抗増加装置って結構前後幅があるんですが…

とりあえずE955形登場時の報道公開の時の画像ですが
http://pics.livedoor.com/u/noriyuki0320/4446148
ドアや連結面間と対して幅に違い無いので。
875名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:36:13 ID:/ouZ/67P0
>>870
>振り子
イタリアでも、高速新線専用の新型は振り子無しだね。
仮にヨーロッパ並みに車体を小さくするのをOKとしても、360とか400km/hを狙う車両にいきなり採用はハードル高いね。
日本じゃ200km/h超の実績殆どないし。

>>873
>乗り心地限界
縦曲線は、+側も−側も同じ基準なのかね?
ま、何れにしても現状非悪化を崩すのは難しいか。
最終的に他の問題が解決できても、これが残るんじゃなかろうか。

>>874
最低限、そこいらに飛んでる鳥が直撃しても壊れて飛散しない構造らしいね。FASのやつは。
鳥がぶつかった時の試験なんかもしてるし。同じ基準だと、連結面に仕込むのは無理だろね。
876名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:42:41 ID:b/v5fxfz0
877ななしのs(ry:2009/06/06(土) 23:24:51 ID:DNY03m4K0
>870>873の斗星タソ 
10度の超絶車体傾斜を実現しているのは伊太利亜のヲニギリ、ETR450ですね。ICE-T/TDは8度。
ETR450〜480は8〜10度の傾斜で250km/h走行まで実現しているので、300km/hまでなら何とかなりそうな気が。
それ以上は…
縦曲線はスラブを打ち変える、いよいよになったら割と薄いラダーマクラギを持ってくる、
あたりでやるしか無いでしょうね。
まあ全部が全部15‰の拝み、V字谷だとどうしょうも無いですが、15->レベルくらいなら
軌道締結器の調整でかなり良いところまで行くので線に応じてやるでしょう。

なお、私も無線給電には極めて懐疑的です。高周波で誘導起電をやるにしてもせいぜい5cmとかまで給電装置を
くっつけないと行けませんし、それ以上は固定した場所ですらまだ全く実績がありません。
2万KWとか壮絶な電力が必要な360km/h運転の新幹線じゃ、まだオーバーテクノロジーでしょう。
878名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:46:06 ID:5TADUpxD0
>>874
ネコミミをそのまま連結面間に仕込むのは無理そうですね。
定員減らさずに空気抵抗増加装置を付ける余地も無くもない、
(充分な能力を許容できるコストで実現できるのか検討してない)
程度の話。

連結面間薄っぺらい三角柱がにょきっと伸びるのは、
ネコミミと比べると視覚効果的に退化だなorz
879名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:52:28 ID:NmMBARpQ0
>>874
一両あたりアレって何枚あるのかな。

それに得られる減速度がどれほどか知らないが、仮に0.05Gだとしたら、
車両の満載重量の1/20くらいの力が、あの装置に掛かることになるから
頑丈なのは当たり前だろう。
880馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/07(日) 00:05:18 ID:m+CA+Kri0
35‰、360km/h均衡、トンネルって条件だと走行抵抗が200系同等の車両が12両という条件で
38MWが必要なんじゃなかったかなと昔の計算を思い出してみる。
通常より15%増しの1700Aの集電容量を持つパンタグラフが、それも二つ無いと集電できない。
明かり区間なら23.5MWになるけど。
881名無し野電車区:2009/06/07(日) 03:07:57 ID:tpiAS8L30
無線給電は、無理にしなくても、
脱線防止レールをレールの10cm内側にしいて、
そこに通電するのでいいのではないだろうか。
駅は天井までのホームドアで対策し、全周防音パネルで覆えば、飛来物の心配も無い。
882名無し野電車区:2009/06/07(日) 04:04:33 ID:tpiAS8L30
全線に渡って全周防音パネルです
883Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/07(日) 13:58:51 ID:xe2c52FZ0
>>877 ななしのs(ry氏
改めて出直して来ますた。

車体傾斜8度とか10度とかを実現させているのは、
在来線(といっても200km/hを超える速度で走っている)の車両で、
300km/hを超える高速運転用車両ともなると、まだのようですね。
一方で、高速新線を走る車両なら、曲線半径がゆるいので、
そこまで車体傾斜させなくてもいい、ということなのかな。
それとも、やはり技術的な問題なんでしょうか。

縦曲線の改良は、それこそ橋の架け替え、トンネルの掘りなおしのような話と思っています。
勾配の変化度合いが小さいなら、スラブ厚のコントロールなどでできるのかもしれませんが…。

まあ、おっしゃるように無線給電…それはまずないだろうと。
360km/hを400km/hに上げるのは、大きなステップアップには違いないが、
せいぜい1割程度の速度向上(1割の所要時間短縮)のために、
そこまでの技術が必要なのか、とすら感じます。
もちろん、パンタグラフ関係の騒音問題が一気に解決するとか、
波動伝播速度のことを意識しなくてもいいとか、大きなメリットもあるのは否定しないですが。
884Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/07(日) 16:13:19 ID:cDob+sEC0
>>879
E954だと、7箇所14枚付いています。
先頭車は前後2箇所ずつ、あと中間車に3箇所(1両おきだったと思う)についています。

>>881
その「脱線防止レール」が「正しく機能したとき」を想像すると、ガクガクブルブルなのですが…。
885名無し野電車区:2009/06/07(日) 16:17:38 ID:nE7smPdY0
>>881
> 無線給電は、無理にしなくても、
> 脱線防止レールをレールの10cm内側にしいて、

必要ない。最初からレールを大地から絶縁してそこに通電すればよい。
886名無し野電車区:2009/06/07(日) 19:57:43 ID:GJlZ3Fsl0
津軽線津軽海峡線″]差線スレ Vol.3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242726857/
887ななしのs(ry:2009/06/07(日) 20:38:49 ID:unuspkPo0
>885 その方が余程大変とおもうんでつが>レールのグラウンド絶縁。
あらゆる締結具は碍子並みの絶縁を求められ、絶縁距離確保で30cmは浮いた状態を作らないと。相手は25kvですから。
888馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/07(日) 20:43:08 ID:m+CA+Kri0
東京〜札幌でも360km/h→400km/hで15分くらいしか短縮できなさそうなんだがなぁ。

>>881
>>885
レールでの給電って、ようするに腹の下に架線を張るようなもので、架線の位置を変えてるに過ぎん。

全然意味無い。
889名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:57:07 ID:L3AuwYBJ0
無線給電だの超高速域での第三軌条だの、バカの思いつきは無限大だな。
890馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/07(日) 21:30:35 ID:m+CA+Kri0
>>889
・やったところで路線を大幅に作り変えない限り意味を成さないのに、ミニ新幹線の最高速度を160km/hにする。
・バネ下重量が重くて高速運転に不利な軌間可変電車を速達性が求められそうな区間に投入。
・半径800が入ってて殆ど効果を見込めない東京大宮間で240km/h運転。
・そのために真空遮音チューブ新幹線。
・そのために短距離加速しなければならないからリニアモーター使用。
・青函トンネルで新幹線の邪魔にならないように貨物列車を走らせるためリニアモーターで牽引。
・E5のパンタグラフ周りは500系よりかっこ悪いので、安くて軽くて簡易で同等の性能なE5は設計が退化している。
・火山が噴火しても噴煙を避ければ飛行機は運航できる(実際のケースでは周辺空港は必ず欠航している)
・名無しで書いてるけど俺は一貫した主張をしているから他の名無しと見分けろ。
・東京〜大宮間の速度向上で裁判を起こされる危険を避けるために新線建設。
・札幌で千歳発羽田行きのチケットを取れるので、札幌から羽田までまっすぐ行ける。
891名無し野電車区:2009/06/08(月) 05:29:16 ID:4UnwD6ak0
無線給電はJR東がHPに載せているくらいだから、まったくの絵空事ではないのではないかな。
たとえば、こういう仕組みのものをレールに沿ってたくさん設置したら・・・
http://www.hsdk.co.jp/hokushin/050708robotten.pdf

892Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/08(月) 07:41:58 ID:taKDZUhN0
>>891
>>1のリンク先の、JR東日本のサイトは、
まあ言うなれば、同社の「絵空事特集」ですよん。

世の中でいろいろ基礎研究がなされている中で、
もしかしたら鉄道でも使えるかもしれない、というものを、
いろいろ集めて仕上げた内容と思いまっせ。
だから、もしかしたら将来採用される技術もあるかもしれない、という程度の話かな?
という風に考えておけばいいんではないでしょうか。

因みに400km/h運転で東京〜仙台1時間、東京〜新青森2時間は不可能ですから。
(450km/h以上の速度で運転しないと駄目)
その時点で「絵空事特集だ」って気付かないと。
その速度水準ではその所要時間では結ぶことがまず不可能なのは、
JR東日本自身が一番わかっていることですから。

余談ですが、例の「窓なし電車」ってどう思います?
やれたら画期的?
893名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:00:44 ID:bng0e99d0
窓なしは、今すぐにでもできる技術。
894名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:09:17 ID:SNMu69150
>>888
第三軌条はともかく、>>885はなぜダメなんだ?
確実に接触してるだろ。
895名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:12:59 ID:r+/sccmJ0
>>894
左右を絶縁して強度を保てる車輪って有るかが問題では?
896名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:42:54 ID:GERb4tPK0
>>893
でも、実際の窓無しは辛いぜ?有機ELを貼って外の景色を映したところで、
所詮はディスプレイを見ているだけに過ぎん。窓際だと目が疲れちまうだろ。
かといって天井ばかり見ていては首が疲れるし、前後は角度のせいで
ろくな映像には見えないだろう。
897名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:53:34 ID:snlOcAhDO
>>857
40‰は10キロに満たない僅かな距離しかないから
所要時間の影響は心配ないかと。
http://www.pref.yamanashi.jp/linear/images/jikkensen/ph02.gif

NBSラインマインの40‰ はどうだか知らないけど
TGVの35‰ではトップスピードで下り勾配を駈け降りていくよ。
270〜320km/h巡行時に35‰勾配で信号に当たらないように
TVMは頭打ち+15〜20km/hで新幹線よりかなり大きい数値になっている。

35‰勾配で加速しても次の上り勾配 or 平坦区間で減速できるから
ブレーキ対策を考慮する必要がない。

898ななしのs(ry:2009/06/08(月) 21:24:20 ID:ug8XN4DV0
>897 有る意味おおらかな大陸ならでは。地震の非常制動が必要な日本じゃまんまの適応は困難かな。
10km程度なら、今の技術でも大きな障壁にはならないとは思うけどね。頭ごなしに否定の必要は無いかと。

…つかさー、JR倒壊の態度を見ていると、リニアで長野は首を縦に振る必要が全くない、と思うね、ホント。
三つ指突いてお願いしに行くのが筋なのに、ふんぞり返って、駅、欲しければ金だしな。
束と酉で分割吸収で良いよ、あんな会社。(束が西日本本社と中部支社にしても良いけど)

通ることのデメリットが凄いのに(どんだけやかましいと思っているのさ、それが10分に1本以上だぞ、異常だって)
なんでこっちが頭下げる必要有るんだ、在京在名在阪以外に何のメリットも無い物に。
899名無し野電車区:2009/06/08(月) 21:37:25 ID:oP+5jMT70
>>898

こりゃまた、見事なまでに尊大な乞食だな。
900名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:43:36 ID:snlOcAhDO
リニアに対する長野県の姿勢は

リニアなんかいらないよ。

リニアなんかに協力しないよ。

南アルプスは長野県の観光資源だから草木1本、
環境を傷つけるなよ。

で、いいと思います。

長野県が金出すか、長野県に停車するかどうかに関わらず
南アルプスを長大トンネルで抜けるのだから、
運転上、どのみち長野県には必ず駅は必要になるんだ。
 
例え、長野県が反対しようと長野に駅は建設されるから。
901名無し野電車区:2009/06/08(月) 22:58:00 ID:AqjMUcLZ0
>>899
馬鹿は取り合わないのが最善策。
東海も、馬鹿県相手には淡々と説明し粛々と手続きを進めればいい。
長野がどう食いつこうが、自治体が腹いせで企業活動を妨害
できる法的根拠は無い。長野もまた手続きを進めるしかないのだ。
それに、放っておけば向こうから三本指ついて頭下げに来るだろう。
「工事くだせぇ」「駅代負けてくだせぇ」ってな。
902JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2009/06/08(月) 23:11:05 ID:JPSPgNOb0
新幹線も直通運転すればいいんじゃない??

東京から大阪行きだと大阪まで止まらない
岡山行きだと岡山まで止まらない
飛行機みたいにさ。
903名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:40:14 ID:bng0e99d0
のってる分には、それいいな。
1本乗り遅れると、すご〜〜〜〜〜〜〜く不便だが。
904JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2009/06/08(月) 23:54:06 ID:JPSPgNOb0
豊橋-大阪の直通運転は
JR東海、名鉄、近鉄のコードシェア
905名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:42:15 ID:BIKFoAE00
リニアは各県1駅でお願いします。

そこで東京札幌間の場合だが、
東京〜大宮〜宇都宮〜福島or郡山〜仙台〜盛岡〜新青森〜札幌

速達は仙台だけに停まります。
906名無し野電車区:2009/06/09(火) 01:04:58 ID:MN2/E+b50
各県1駅なら茨城は?
907名無し野電車区:2009/06/09(火) 02:53:01 ID:WPW3ryHT0
東京札幌を一直線で結び、通過各県に1駅だと
東京-リニア越谷-関宿-結城-リニア宇都宮-猪苗代-リニア新庄-リニア田沢湖-浅虫温泉-札幌
かなぁ。リニアが付くのは在来線併設不可。

岩手宮城涙目。
908名無し野電車区:2009/06/09(火) 04:15:06 ID:uB+mLpOh0
ななしのs(ryって本当にバカだな
909名無し野電車区:2009/06/09(火) 06:18:42 ID:MN2/E+b50
無接触給電ですが、
床下台車からの電磁誘導でギャップ5ミリくらいで、
1センチ角のコイルで2KWくらいは電気を得られそうな気がする。
1両の床下に1000個つければ2MW。16両で32MW。
線路側には、2センチごとに1センチ角のコイルを延々札幌まで設置・・・
これってコストはどれくらいになるのかな。
全自動で5m1ユニットの製品をロボットがどんどん生産する工場作れば、
5年あれば作れるかな・・・
910馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/09(火) 09:01:31 ID:bwoJvZYD0
>>898
通過するのは人口希薄地帯、経済規模も東京名古屋大阪に比べ僅少、これで「デメリットが凄い」は話がおかしい。
こと諏訪に曲げろって話はわざわざ人口が多い地帯に通して駅を設けて、その人口が多い地帯一体への恒久的な
騒音対策費の拠出と全列車で所要時間増を飲ませるって話になるわけで。

>>909
そこまで詰めたギャップなんて無理。
911馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/09(火) 09:15:45 ID:bwoJvZYD0
>>894
碍子の上にレールを固定して、車両の床下じゃ輪軸は左右を絶縁し、車輪に対して軸受けに
電流流すのは大いに問題アリだから別個に車輪に対する集電シューを設け、さらに
輪軸と集電シューと車体が絶縁されていなければならない。

床下にいったいどれだけ所要スペースが増すと思ってるの?
車両限界・建築限界の変更が必要になるよ?
水没は置くにしても積雪、飛来物、鉄粉による汚損等での短絡は?
ポイントでの左右絶縁はどうするの?
Nゲージを大きくすればいいと思ってるの?
頭大丈夫?
912名無し野電車区:2009/06/09(火) 09:31:16 ID:mz/XDy3Z0
>>911

いずれも克服できない問題点とは思えないが。
冒険的な新機軸より、でかいNゲージの方がマシではなかろうか。

あと、最終行は控えておきなさい。
913馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/09(火) 10:00:21 ID:bwoJvZYD0
>>912
克服の可能性があるというなら、その道筋を示すべきではないか?
大きなNゲージなんて、電圧の相違と二乗三乗則により不可能だよ。
914名無し野電車区:2009/06/09(火) 13:49:59 ID:SIiyIEsT0
>>897
>ブレーキ対策を考慮する必要がない。
へ?下りで停止しなきゃいけない事態には備えなくていいのか?
915名無し野電車区:2009/06/09(火) 15:00:37 ID:koJy0OER0
そのときは脱線だな
916名無し野電車区:2009/06/09(火) 16:07:48 ID:MN2/E+b50
>>910
>そこまで詰めたギャップなんて無理。

ばね下の車軸にぶら下げても5ミリの隙間は無理ですかね?
何センチなら可能でしょうか?
917名無し野電車区:2009/06/09(火) 16:10:14 ID:MN2/E+b50
>>914
その区間に列車がいればずいぶん前から自動ブレーキがかかる用になってるだろうし、
たとえ動物が侵入したって、どっちにしてもそんなすぐには止まれないから、
跳ね飛ばすしかない。
だから、信号システムの対応で、規定の距離で止まれなくてもいいんじゃないですか?
918名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:16:22 ID:MN2/E+b50
快速の本数減らして、新快速作ればいいんじゃね?
919名無し野電車区:2009/06/09(火) 22:21:48 ID:WPW3ryHT0
>>911
極めて高度な無線制御のNゲージにしたらどうだろうか。
列車からの無線で左右のレールの電圧周波数位相を個別制御する。
駆動装置は左右独立のDDM。
回路形成するために左右を繋ぎはするが、位相制御によりここは電圧ゼロ。
車輪から受電してDDM駆動するだけなんで極端に軽量な車体になる。

碍子の上のレールってだけでいいかげん無茶なんで奇想天外な妄想だが。
920Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/09(火) 22:54:43 ID:WxrEuhOD0
>>898 ななしのs(ry氏
幾らJR東海だって、そんな態度ではないっすよ。
逆に沿線自治体も沿線自治体で、「駅を設置してください。ただしJR東海ご自身でご負担願います。」
というスタンスですからねぇ。

JR東海としては、計画ルートについては「是非このルートを通させてください」と頭を下げる一方で、
駅の設置については「全額自治体様によりご負担願います」というスタンスだと思いますよ。
極端なことを言うと、東京(品川)と名古屋と新大阪の3駅しかなければ、
線路容量のすべてを東名阪速達輸送のために使うことができるわけですから。
(そんな頻度で爆音立てられたら、沿線はたまったものではないが)

開業目標年次は、リニアの走行試験のスケジュールや、
JR東海自身の資金計画の都合(長期債務償還が2016年度末で一段落つく)もあって、
15年以上先の話ですし、じっくりと調整を進めてゆけばいいのではと思います。

まあ、でもリニアに駅を一つ設置するとどれぐらい費用が増加するのでしょう。
当然待避設備つきの駅にしなければならないので、
あの大きな分岐器を最低4組用意しなければならないし、
ホームの構造だって、今の実験線のホームのように、
飛行機のボーディングブリッジのような構造になろうものなら、
ちょっと半端ではない額になりそうな感じがしてならないです。
921名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:10:04 ID:SD5Pc6J00
>>920
>まあ、でもリニアに駅を一つ設置するとどれぐらい費用が増加するのでしょう。

200〜300億円と言われているけどね。これはおそらく相対式2面4線の
駅が想定されているのかな。
300億円で東名阪のメインルートに位置することができるのなら、安いもの
だと思うよ。県内2駅ぐらいあってもいいくらい。
922Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/09(火) 23:32:32 ID:WxrEuhOD0
>>919
いろいろアイディアがでてくるのは面白いのですが…。
そんなことより架線の高さまである防音壁(透明な奴)でも造ったほうが(ry

>>ALL
昨日だったか「絵空事特集」と言いましたが、
絵空事こそが、新しいアイディアを実現させる原点と思います。
レオナルド・ダヴィンチのスケッチなんか、
当時からすればそれこそとんでもない絵空事だったと思うのですが、
それが今どれほど実現していることでしょう。
(全日空の昔のマークがダヴィンチのヘリコプターでしたね)

また、極端な目標を敢えて上げることで、
その後の技術開発に拍車をかける狙いもあると思うのです。
ここでは「窓なし車両」がでてきましたが、
逆に高速運転でも耐えられる軽量な窓の開発
(ていうか、リニア、いや、飛行機でも窓がついているのですが)
を目指そうという動きに変化するかもわかりませんし。
無線給電だって、従来の架線をそのまま利用して、
車体との間でマイクロ波で送受電するイメージを私は持っていますが、
これだって、どう化けるかわかりませんし。
(今の段階では私も含めてついついダメダシをしてしまいますが)
923Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/09(火) 23:35:39 ID:WxrEuhOD0
>>921
やはりそんなものかぁ。
営業路線での新駅設置ともなると高くつくのはよくある話ですが、
全くの新しい線でこれだけかかるとなると、後年設置するという話になればえらいことになりそうですね。
924名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:50:41 ID:SD5Pc6J00
>>923
>全くの新しい線でこれだけかかるとなると、後年設置するという話になればえらいことになりそうですね。

200〜300億円は本線部分も含めた金額じゃないかな? 軌道部分は
150億円ぐらい(複線1km分)。その他ホーム、駅舎部分で100億ぐらい? 
カネがかかりそうなのは分岐器とホームドアか。それ以外は極力抑制する
ことは可能だろう。

駅の後付けは分岐器設置が列車を止めずにできるかどうかじゃないかな。
925ななしのs(ry:2009/06/09(火) 23:51:30 ID:mI0Og+Em0
>920の斗星タソ他
いや、トラバーサ方式でなければ高速で通過するリニア用のポイントとして用は成さない、
だからこそ中間駅を極限まで否定する東海の姿勢は判るんですよ。
ポイント切り替えに物理的に1分以上かかるから、変に各駅停車を組むとダイヤを一気に圧迫しますし。

でも線で繋ぐ鉄道であることにも違い無いわけで、通過する各県の心情を計らないと。
そこまでしてリニアに拘る必要があるのかなー、互換性のある鉄軌道で充分なんじゃ、というのが個人的感想です。
400km/h運転が可能なら東阪90分は何とかなりますし。

どうしてもリニアにしたいなら、ホント、平行して鉄軌道も引いた方が後々幸せな気がしないでもないです。
926名無し野電車区:2009/06/09(火) 23:55:11 ID:SD5Pc6J00
>>925
>ポイント切り替えに物理的に1分以上かかるから、変に各駅停車を組むとダイヤを一気に圧迫しますし。

高速通過用分機器の転換時間は30秒以内ですよ、実際には17秒。
電気的な完結でも20秒程度あればいいんじゃないかな?
リニアは加減速性能が圧倒的に良いのでダイヤ設定は比較的楽ですよ。
927名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:02:29 ID:AfNfR3d80
>>925
リニアのトンネルの上下線の真ん中の上のほうにスペースがあるので、
横幅1.5mくらいの超小型モノレールを走らせばいいと思います。
(軽自動車の横幅で、車の乗り降りのように左右にドアつけて、
長さ200mくらいの。)
こっちのほうは、明かり区間の5kmごとに駅つくって。
928名無し野電車区:2009/06/10(水) 00:09:29 ID:YXWPlowI0
>>927
邪魔、需要がない、安全が担保できない。
929Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/10(水) 00:26:24 ID:XGZkfEzA0
>>925 ななしのs(ry 氏
分岐器の転轍時間は改良されて>>926氏にお示しいただいているとおりですが、
それでもおっしゃるとおり、やはりダイヤ設定のネックになることには変わりないと思います。
仮に東海道新幹線が複々線だったとすれば、
「のぞみ」だけで線路容量いっぱいまで走ることが可能になるのにと、
時々思うことがあって、それが中央新幹線だったらなぁと。

JR東海は「のぞみ」10本/Hを数年後には実現させますが、
これと同等の輸送力をリニアで実現させようものなら、
まあ「各駅停車」は停車のたびに「2本抜かれ」の世界にせざるを得ないだろうなぁと。
930名無し野電車区:2009/06/10(水) 01:07:21 ID:cyaeytuL0
>>929
>JR東海は「のぞみ」10本/Hを数年後には実現させますが、
これと同等の輸送力をリニアで実現させようものなら、
まあ「各駅停車」は停車のたびに「2本抜かれ」の世界にせざるを得ないだろうなぁと。

大阪全通すれば速達型の2本続行体勢は必須になるでしょうね。その場合の
各停型は2駅ごとに2本待避のイメージでしょうか。各停型の設定は限定的で
原則千鳥停車タイプになるのではと予測します。
イメージ的には速達型10本+千鳥停車タイプ5本(時々各停型)か。
931名無し野電車区:2009/06/10(水) 01:24:18 ID:bJOFtgIt0
300km走行で十分です
電気代が掛かりすぎです
932名無し野電車区:2009/06/10(水) 01:33:12 ID:AfNfR3d80
>>930
そんなことはずっと前からこのスレで書かれているわけで・・・・
速達2、各駅1、速達2、臨時各駅1の繰り返しになるよ。
もちろん各駅は速達2本待ちになるのは当たり前。
933名無し野電車区:2009/06/10(水) 23:25:06 ID:4sLV/VP00
>>917
地震時の制動は?・・・・ヨーロッパの安定地盤を走るTGVには関係ないか。

日本では、地震早期検出システムの有効性に大きく影響するので考慮しなきゃいかんだろうと思う。
934名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:08:48 ID:txH2D9h20
地震でもリニアは大丈夫だよ。10cmまでのゆれならば、
ガイドウエーにも接触せずにそのまま走ってるだろうし。
乗ってる人は地震にも気がつかないだろう。

あ、新幹線の話か。
あれはだめだ。新潟くらいの地震で、すぐに脱線する。
対向車が来てたら、何百人も死んでる。
935名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:00:08 ID:62ISVDL9O
>>934
リニアは連接方式で乗客が着座した顔の位置に台車が存在する。
ガイドウェーに接触して台車が損傷したら、部材が搆体を突き破って客室に飛び込んでくるよ。
936名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:02:03 ID:S0MRhwXl0
>>935
接触しないと>>934は言っているし、仮に接触しても非常用ガイド車輪がある
937名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:21:54 ID:62ISVDL9O
開業以来、実際に1人の死傷者も出していない新幹線とアトラクションレベルの実験線のリニアを
同列に比較できると思ってるバカがいるな。

鉄道では事故要因に対して二重三重の対策が施されている。
しかし、天文学的な確率で二重三重の安全対策をすり抜けてくるから
実際には事故が起きる。

新幹線は鉄とレールを使用した単純なシステムで二重三重の安全対策を
施されているからこそ安全なんだ。
複雑なシステムでは設計ミスや致命的な故障の発生確率が増大する。

神戸の新交通システムではATOの停止信号を暴進して
終点の車停めに突っ込む考えられない事故が起きている。
確率的には考えられない事故だ。

50キロに満たない実験線で僅かばかり運行して、試験で問題が起きなかったからといって
安全性が保証されていることにはならないのだよ。

938名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:32:01 ID:txH2D9h20
地震への強さの話だろ?
なんでプログラムの暴走の話が出てくるの?
939名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:32:45 ID:62ISVDL9O
>>936
事故が起きるときは天文学的な確率で二重三重の安全対策をすり抜けてくる。

アトラクションの実験と実際の営業運行は違うんだよ。

新幹線は鉄とレールを使用したシステムで数十年の実績があって
その上で世界で実用化されている実績のある技術を採用して営業運行を始めた。
それでもトラブルは多々あった。


リニアは経験がない、実績がない安全性が担保されていない技術の塊。

技術は完成している、安全、問題はない。

随分と勇ましいが実績が伴ってなくて重みがない。
940名無し野電車区:2009/06/11(木) 01:58:38 ID:txH2D9h20
どんなにがんばって説明しても、
地震発生時の安全性はリニアが上。
リニアのシステムなら、
たとえ0.1秒に土地が1m下がっても、脱線しない。
上にとてつもない力で引っ張られても、磁石が元の位置に引っ張ってくれる。
新幹線じゃ、土地が一瞬数センチも下がって横に数センチずれたら脱線。
941馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/11(木) 01:59:53 ID:SCx8IOFK0
今まで直角に揺れた地震ってあったっけ?
ってか軸バネと空気バネで追従しちゃいそうなものだけど。
942名無し野電車区:2009/06/11(木) 02:26:05 ID:62ISVDL9O
>>940
中央構造線の真上を通るのに安全なわけがない。


943名無し野電車区:2009/06/11(木) 02:34:57 ID:txH2D9h20
>>941
誤解してるようだが、
新潟で脱線した原因がまさに「一瞬で数センチも下がって横に数センチずれた」ため。

>>942
東海道新幹線も中央構造線の真上を通ってる。
944馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/11(木) 02:40:08 ID:SCx8IOFK0
>>943
E2だったら脱線してなかったって解析結果は知ってる?
945名無し野電車区:2009/06/11(木) 02:49:18 ID:KxNiq/jOO
支那野人は生きてて恥ずかしくないのかな?
なんで、あんな馬鹿を知事にしちゃったわけ?
946名無し野電車区:2009/06/11(木) 02:59:21 ID:txH2D9h20
>>944
知りませんでした。
軸バネと空気バネで縦方向の揺れに強くなるのですね。
それでも、さらに揺れ幅が大きくなったらどうでしょうか。

ただ、高架がポッキリ折れるほどの揺れまでいくと、
リニアも新幹線も同じことですが。
947馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/11(木) 03:06:01 ID:SCx8IOFK0
>>946
揺れに強くなるっていうか挙動が違うんであの揺れだと脱線しなかったって話。
そんでもって揺れ幅大きくなると周期も長くなるんだが理解できてる?
948名無し野電車区:2009/06/11(木) 03:22:08 ID:62ISVDL9O
>>943
全然違うって。

中央構造線で画像検索してみろよ。

949馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/11(木) 03:39:21 ID:SCx8IOFK0
フォッサマグナと勘違いしてるとか。
950名無し野電車区:2009/06/11(木) 03:51:04 ID:txH2D9h20
>>948-949
ハテ・・・
四国や大分まで中央構造線走ってるはずだが。
愛知で東海道新幹線は中央構造線またいでないの?
951名無し野電車区:2009/06/11(木) 04:18:39 ID:txH2D9h20
>>947
>揺れ幅大きくなると周期も長くなる
重力加速度より早くゆれるから、地震でものが地上から飛び上がるのであって、
ただ重力だけで線路に乗ってるだけの新幹線が地震でも吸い付くように線路に踏ん張るというのであれば、
それはそれで、すばらしい技術だと思います。
952馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/11(木) 06:27:56 ID:WnJho+xh0
>>951
視点を変えると台車は枕バネでレールに押し付けてるわけだし、車輪は軸バネでレールに押し付けてるわけよ。
だからバネの作用で追従はする。ある程度の輪重が増えたり抜けたりするのは事実だがかといって
そうそうゼロになるわけじゃない。ただどの程度追従するのか、横揺れに対して枕バネがどのような力が働くのか、
それは構造やバネの定数により差異があるから200系は脱線するという結果になったし、E2のシミュで
脱線しないという結果が出た。

飛び上がって脱線したと決め付けてるけど、飛び上がったは不正解で追従しかねて脱線したってのが
正しい言い方だよ。イメージしやすいフレーズに飛びついてる限り物理現象は理解できん。
953馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/11(木) 06:29:03 ID:WnJho+xh0
ちなみに「追従しかねて」には結果的にせり上がり脱線したってのも含まれることは言い添えておく。
954名無し野電車区:2009/06/11(木) 07:28:01 ID:6X6fN7NAP
>>945
人の事をとやかく言う前におたくの馬鹿都知事をクビにしたらどうなんだね?
955名無し野電車区:2009/06/11(木) 09:34:05 ID:S0MRhwXl0
>>941
直角って垂直という意味?
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/jishin/hyogo_nanbu/koube_2.png
阪神淡路大震災で、震度6地域の上下動振幅が最大10cmに達しているね。
最大振幅の絶対値は18cmくらいらしい。
変位については水平成分と同様、速度加速度は水平成分よりだいぶおとなしいと言ったところか。
200gal程度のようなので、重力加速度よりはましだけど、共振など次第でどうなるかわからんかな。

破綻するのは軌道が破断したときだろうから、こればかりは何でも一緒だね。
軌道さえ無事なら脱線しない分リニアの方が安全なんだろうと思う。

>>942
中央構造線や糸魚川静岡構造線を通るのは東海道新幹線も同じだね。
中央構造線は豊橋市あたりで通っているね。
だた、ここはトンネルではないので豪快に断層が動いてもその周辺の復旧だけで済むけど、
トンネルの真ん中でもしm単位の断層の動きがあるとどうなるんだろう???
http://homepage3.nifty.com/kunihiko/earth/fault/tannna/tanna.htm
これは建設中のトンネルのようですが、建設終わって固められたトンネルなら大丈夫なんだろうか?
そうはいかない気もしますが・・・・

このへんの問題をきちんと解説している文書とかありますか?

956馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/11(木) 11:56:16 ID:WnJho+xh0
>>955
ゆれがL字になるって意味。↑↓→って具合に。
でないと飛び上がった後に横にズレるなんてことにゃならんっしょ。
957馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/11(木) 11:59:14 ID:WnJho+xh0
>>955
後段、新潟んときもトンネル周囲で断層が動いて内壁が傷んだけど、内壁が傷んだだけで
終わったね。固い岩盤同士が思い切りズレるんでもなければ破断ってことにはならんのでしょう。
どうせ断層周辺なんて破砕帯だから・・・って意見も充分あり得るかも。
958名無し野電車区:2009/06/11(木) 13:25:53 ID:S0MRhwXl0
>>957
>どうせ断層周辺なんて破砕帯だから・・・
自分はそう思っている。数十メートルにわたりグズグズの破砕帯の中でずれるなら何とかなるだろうと・・・
根拠無いけど、六甲とか活断層突っ切っているトンネルって既にいくらでもあるんだよね?
959名無し野電車区:2009/06/11(木) 20:06:22 ID:txH2D9h20
過去に日本で起きた地震では3〜4mのずれもあったような。
濃尾地震だっけ?

数十メートルにわたりグズグズの破砕帯の中でやんわりトンネルがずれたとしても、
横に4mもずれると、その瞬間に400km/hの新幹線がその断層現場を通りかかったら、
地震でできたカーブで転覆して側壁に激突するんじゃないかな?
対向車が走ってきたら、激突大惨事だと思う。

リニアの場合は、軌道が極端に曲がっていても、激突はしないし、対向車とぶつかることもない。
しかし、室内の客は右端座席から左端の窓に一瞬で飛んで激突して死人と意識不明がたくさん出そうだ。
960Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/11(木) 20:36:06 ID:5hGhujJg0
>>930
>千鳥停車
これを上手く使うことで、途中駅停車列車の待避回数を減らし、
速達列車に乗りそびれた旅客を救済できるメリットがあるのですが、
これの欠点は、隣接駅間で利用できなくなることですね。
「こだま」を走らせ続けているのも、隣接駅間でも利用をしてもらおうという側面もあります。
リニアの場合、その需要が少ないであろうと想定されるのは否定しないですが・・・。

私のイメージだと、最大発着枠を15本/Hとすれば、
速達が10〜12本/H、各駅停車が1〜2本/Hかな、という気がしています。
現行の新幹線の定員1323人/本×新大阪改良後の「のぞみ」本数10本/Hを真面目に考えてしまうと、
リニアの定員から考えると10本/Hで果たして…という昔からあります。
一方で、12本/Hともなると、各駅ごとに4本抜かれという恐ろしいことになってしまいます。
本当は、この発着枠をもっと拡大(例えば20本/H)とかにできればいいのですが、
こういう話になると、それこそトラバーサの転轍時間が…orz

リニアに途中駅…辛いところですが、
実際せっかくリニアの途中駅を誘致して、列車を走らせたとしても、
待避回数の多い列車しか走らないとなると、結果的に地元自治体や地元の利用者は、
納得して利用することになるのだろうか、という風にも思います。


961名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:22:05 ID:mD3g7HHG0
可動部ゼロの立体分岐なら転轍時間もほぼゼロ。
でもまだアイデアだけの段階なんだよなぁ。
962名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:31:01 ID:txH2D9h20
>>960
>私のイメージだと、最大発着枠を15本/Hとすれば、
>速達が10〜12本/H、各駅停車が1〜2本/Hかな、という気がしています。

最大発着枠を15本/Hとすれば、4分ごとの出発。
各駅停車は各中間駅で2本の速達を先にいかせなければいけないので、
ダイヤグラムを描いてみると、
速達の筋は10本/hになり、各駅停車の筋は最大5本/hとなる。

ただしこれじゃダイヤの乱れに弱いので、各駅停車の筋は、半分はあけて置くのがいいでしょうから、
通常は2.5本/hになりますか。
963名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:36:06 ID:txH2D9h20
つづき
2.5本じゃ、利用者にわかりにくいので毎時2本を各駅停車にすると、
品川駅からの各駅発は毎時0分と24分。
速達は毎時4.8.16.20.28.32.40.44.52.56分の10本となります。
964名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:42:52 ID:MthB+CGa0
国土交通省の流動調査のデータを見ると、1000席クラス以上の
編成なら各駅停車を毎時2本走らせるのはちょっと厳しいと思う。
965名無し野電車区:2009/06/11(木) 21:53:42 ID:e1snlVKSO
なら各停は毎時一本か。
新幹線と比べるとダイヤ編成は楽そうだ。
966Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/11(木) 22:22:41 ID:8Gq00Pok0
>>962-963
10本/Hなら、そういう感じになりそうですね。
発車時刻にジャストタイムを避ける工夫をするかどうかまでは、わかりませんが。
(もちろんその効用はわかっていますが。)

>>964
各駅停車は1本/Hだけ走るような感じと思います。

リニアについては、ここまで来た以上実現して欲しい側面もある一方で、
山陽直通問題や輸送力の問題、
或いは建設費(鉄軌道なら5兆円で新大阪まで行ける)の問題があって、
この計画にはどうしても疑問に残るんですよね。
でもそういう話はJR東海はもう百も承知の上で、
あえてリニアに賭けようとしているのでしょう。
松本社長もルビコン川を渡ったと言い切っているし。
967名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:14:42 ID:9Vx+5P8A0
>>960
>これの欠点は、隣接駅間で利用できなくなることですね。
「こだま」を走らせ続けているのも、隣接駅間でも利用をしてもらおうという側面もあります。

リニアの場合新幹線と違って駅間が長く駅数も少ないですからね。千鳥列車の
設定は比較的しやすいのでは。東京ー飯田とか甲府ー名古屋とか名古屋ー
大阪とか部分的に各駅停車にする方策もあるでしょう。途中駅利用者には
ちょっとわかりにくいですけど。

>待避回数の多い列車しか走らないとなると、結果的に地元自治体や地元の利用者は、
納得して利用することになるのだろうか

これは東阪間高速鉄道の宿命かと。そのための千鳥列車の側面も。

>>966
>或いは建設費(鉄軌道なら5兆円で新大阪まで行ける)の問題があって、
この計画にはどうしても疑問に残るんですよね。

鉄軌道にしたらリニアへの投資はなんだったんだなんてことになりかねません。
リニア建設は東海道バイパスの早期建設が急務との判断によるものでしょうが、
鉄軌道の場合、南アルプスの早期貫通は難しいとの判断もあるのかも。
諏訪ルートはJR東との関係を考えれば絶対不可でしょう。
968名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:20:04 ID:txH2D9h20
>>964
各駅停車は4両編成とかでは?
加速がよさそう。
969名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:23:51 ID:txH2D9h20
>>961
なにそれ?
ポイントでは側壁を高くして、コイルを斜め上にも設置していって、
各駅停車は2Fに上がっていくの?
970名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:33:45 ID:9Vx+5P8A0
>>961
>可動部ゼロの立体分岐なら転轍時間もほぼゼロ。

思いっきり可動部はあるよ。それも水平分岐より大がかり。
971名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:38:06 ID:gMxB4fz80
>>961
軌条底面が動かないと、ポイントの途中で停まれないだろうが。あほらし。
972名無し野電車区:2009/06/11(木) 23:41:30 ID:myLLe2CE0
ぶっちゃけ、360km/hでいいから普通の新幹線車両の方がいいです。
973名無し野電車区:2009/06/12(金) 00:55:21 ID:i6b8Pi/V0
>>969
側壁を高くしてコイルを斜め上に「だけ」設置。
床面は1Fに向かう軌道にだけ設置。
通過列車は浮上速度で通過。そのまま上を通過。
停車列車は分岐部手前で浮上速度以下まで減速。ゴムタイヤ走行でホームへ。
974名無し野電車区:2009/06/12(金) 05:11:32 ID:6IiLFhqo0
>>973
各駅停車がホームに停車しているときに、速達がダイヤの乱れで本線を速度落としたら、
ぶつかって大惨事だなw
975名無し野電車区:2009/06/12(金) 05:18:04 ID:6IiLFhqo0
>>973
そういう事故を防止するには、各駅停車のホームは上に作るしかないわけよ。
分岐は駅のだいぶ手前から最高速度の500km/h以上で分岐。
コイルを使って分岐するのが正解。
コイルを本線用と上に上がる引き込み線用に交互に設置して、
引込み線のコイルに電気を流したら、列車は500km/hで分岐して、
2Fに上がっていくと。駅への引込み線はえらく長い距離を本線の上に作る必要がある。

しかし、このスレはリニアスレか?
976Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/12(金) 21:33:44 ID:hSHFiFOH0
>>967
千鳥式にするより、各駅停車区間と通過区間を組み合わせるほうがいいですね。
各駅停車同士の中継駅をどこにするか(飯田か?)という問題もありますが。
名古屋以西は名古屋までノンストップ、名古屋以西各駅停車で捌くというのがいいですね。

>鉄軌道にしたらリニアへの投資はなんだったんだなんてことになりかねません。
それはそのとおり。
それに今までの研究開発の成果も全部水泡に帰して、
そしてリニア(JR式マグレブ)は日本では実現しなくなることになります。
だから、仮に鉄軌道に変更するのであれば、その覚悟は必然です。
977ななしのs(ry:2009/06/12(金) 22:16:17 ID:IlkPBOWf0
で、リニア途中駅のアウトラインが出た訳だが。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009061202000163.html

構内長さ1キロ、線路4本 リニア中間駅の基本構造が判明  2009年6月12日 中日新聞朝刊
東京−名古屋間のリニア中央新幹線の建設計画で、岐阜、長野、山梨、神奈川の沿線4県に中間駅を設置する
方針のJR東海が、各県などに示した駅の基本構造の概要が11日、明らかになった。長野県が同日の県議会
公共交通対策特別委員会に提示した。
(以下略)

トラバーサが何時の間にそんなに早くなっていたんだ?とか1kmのうちどれだけの長さが転轍部分なんだ?
とかいろいろ面白い罠。

で、リニアの立体交差は昔おんなじ事考えていたな。各駅が上に停車(床はアリ)、
非常装置は車体からカーボンあたりで作った頑丈な翼を出して、クエンチしたらガイドウエイにひっかかるように、って感じ。
翼を分岐の前に出さないと(光学検知)上側コイルに電源が入らない、
にしておけば出ないときは下に止めてフェイルセーフも確保出来るな、と。
978名無し野電車区:2009/06/12(金) 23:03:35 ID:rlAA4svn0
>>977
電力変換所を駅構内に作るのか。駅部区間専用? 通過列車も
そこが制御するのかな?
979JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2009/06/12(金) 23:21:39 ID:L8frf0wN0
路線も磁気浮上にすればいい
980Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/14(日) 20:58:51 ID:H7DuCXU00
>>977 ななしのs(ry氏
1kmですか。新幹線よりちょっと長いくらいかなぁ。
トラバーサの番手を新幹線の分岐器(18番で70km/h制限)より上げるのかなぁ。
それと、「大容量の変換器」と聞くと、駅を作るだけでも大変だなぁと。
そのトラバーサを動かすためだけなのかなぁ。
まさかリニアの特性上、副本線を走るためだけに、別途変換器が必要とか、
そういうことなのでしょうか。
詳しい方ご解説を…とお願いしたいですが、このスレも終盤で、
「高速化スレ」に統合したほうがいいと思うしなぁ。
981名無し野電車区:2009/06/15(月) 02:35:45 ID:6H6YXpnQ0
ん?統合?
ここ、2スレ目なんだけど、
3スレ目は、ないほうがいいの?
982名無し野電車区:2009/06/15(月) 17:06:15 ID:cv0uEbkyO
こんな計画あるんだ。
大阪にリニアが繋がる頃には博多〜東京が3時間になるかもしれないし、博多〜札幌が6時間で陸路移動出来るかもしれないね。
983Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/15(月) 20:29:02 ID:WoD2Yxk00
>>982
これは、JR東日本があえて自ら「絵空事」を示すことで、
自分たちの研究開発の目標レベルを高くしようとする意味合いが大きいと思います。
東京〜新青森間を400km/h運転したところで、2時間で結ぶのは流石に無理と思われます。
東京〜札幌は、どんなに頑張っても3時間半を切れるか切れないかのレベルです。
>>400-402を参照。以下>>403-409 >>421等にやりとりあり。)

新大阪までリニアが延びて、山陽新幹線が360km/hかそれを超える速度で走らせられるのであれば、
東京〜博多は、新大阪での乗換を含めて3時間10分台で結べます。

これらが「仮に」すべて実現したとすれば、
博多〜札幌は、新大阪、品川、東京乗換で、
7時間あまりで結ばれることになりましょう。
984ななしのs(ry:2009/06/15(月) 20:40:50 ID:OE5qykrXP
>980の斗星タソ
ぶっちゃけた話、実際の運行を見越したトラバーサってのはまだ無いんですよね。
トラバーサそのものの移動には大した電力は喰わないでしょうけど(ロックは油圧併用でしょう、さすがに)、
一体全体転線が終わって閉塞が切り替わるのに何分かかるやら。
1分で10km近く移動してくる代物なので、車両間マージンは30kmくらい欲しいでしょうしどんなになるやら。

因みにスレ分割のいきさつを考えれば、このままが良いと思います。
併合したらまた荒れるだけです。
985名無し野電車区:2009/06/15(月) 20:55:39 ID:X+dbCTXdP
併合させずにこのまま続けるのはいいとして
スレタイのサブタイトルは無しにした方がいいのでは?
986Hokutosei ◆m8Y00jftFY :2009/06/15(月) 22:02:47 ID:WoD2Yxk00
>>984 ななしのs(ry氏
4分おきで走るなら、単純計算で33.3km間隔ですね。
先行列車が減速してトラバーサを通過して…となるとどうなんでしょう。
500km/hということは、おっしゃるとおり8.33km/分ですから、
でも東海道新幹線が3分15秒間隔で処理していることも考えると、
この差45秒が、リニアのトラバーサ転轍時間等々に当てて、
何とか回せるのかもしれませんよ。

>因みにスレ分割のいきさつを考えれば、このままが良いと思います。
>併合したらまた荒れるだけです。
了解しました。
言われてみれば、ベースとなっているネタについて、
自分でも>>983のように書いているくらいですから。

>>985
>スレタイのサブタイトルは無しにした方がいいのでは?
どうなんだろう。
ベースとなっているネタは、(おそらく無理を承知で)
東京〜仙台1時間、東京〜新青森2時間という表現をして、
未来の鉄道のイメージを表現しているわけで、
そのあたりは尊重してもいいかもしれませぬ。
なお、400kという書き方はカコワルイので、400km/hに直したほうがイイと思います。
987馬力 ◆1PS/GDWIWU :2009/06/15(月) 22:10:07 ID:Of6VIYR+0
>>984
電磁式のロックでいいでしょ。
988ななしのs(ry:2009/06/15(月) 23:47:03 ID:OE5qykrXP
>987の馬力タソ
事、強大な力がかかる部分は油圧で、と思う漏れは年寄りかも知らん。w
今や飛行機の操舵ですら電動サーボが採用される時代だし。

自分で書いておいて何ですが、油系統まで出てくる油圧より、
別系統とはいえ電気でまとめられる電動でしょうね、仮にロック機構が必要だとしても。
989名無し野電車区:2009/06/16(火) 00:24:51 ID:wj/2Utrw0
>>986
かっこ悪くても、400km/hじゃ、文字数制限で入りません。 ><

新聞の見出しを見てみてよ。
理系の異常な「こだわり」は、そこそこにしよう。
990名無し野電車区:2009/06/16(火) 01:31:15 ID:KikeXr2BO
>>983
詳しくありがとうございます
991名無し野電車区:2009/06/16(火) 07:49:12 ID:ze2dgbnK0
992名無し野電車区:2009/06/16(火) 10:06:26 ID:+imFEt77O
【2025年】を削って

リニア並み400km/h新幹線3【東京札幌3h】

でいいんじゃない?
993名無し野電車区:2009/06/16(火) 10:12:16 ID:u0UPyIrQ0
>>992
「リニア並み」→「リニア並」にすれば入るけど。

そもそも、「リニア並み」はリニアの能力に対しに失礼ではないだろうか。
994名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:33:08 ID:wj/2Utrw0
リニアってJRマグレブだけじゃないし、上海リニアが400km/hだからね。
あと、2020年代とか2025年はあったほうがいいと思うんだけど。
995名無し野電車区:2009/06/16(火) 11:54:38 ID:wj/2Utrw0
>>993
【2025年】リニア並400km/h新幹線3【東京札幌3h】
ですか?
リニアちっさいw
リニアが半角って、リニアで検索ヒットするんですかね?
あと、過去のレス見てると、掲示板の一覧からリニアの文字を見て来てくれる人が割と多いような・・・
リニアが半角だと読み飛ばされそう。
996名無し野電車区:2009/06/16(火) 12:39:30 ID:KikeXr2BO
半角だと検索ヒットしないです
997名無し野電車区:2009/06/16(火) 13:09:07 ID:wj/2Utrw0
じゃ、理系のこだわりの、「 km/h 」は、もうあきらめてもらうしかないかな・・
【2025年】リニア並400キロ新幹線3【東京札幌3h】 じゃだめ?
998名無し野電車区:2009/06/16(火) 13:15:38 ID:u0UPyIrQ0
【2025年】リニア並400km/h新幹線3[東京札幌3h]
999名無し野電車区:2009/06/16(火) 13:41:35 ID:wj/2Utrw0
【東京札幌3h】2025年リニア並み400km/h新幹線3

とかは?
1000名無し野電車区:2009/06/16(火) 13:52:53 ID:4AeIPCFy0
なんでもいいだろ。1000いくぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。