1 :
名無し野電車区:
スレが無かったので立てました。
今後井の頭線からの3000系転入などが話題になっている、
銚子電鉄について語りましょう。
2 :
名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:19:05 ID:fKhDPYR60
解体される東急1000の中間モハを導入すればいいのに
足回りは東急8500のモーターを二個つけてもじゅうぶんでしょ
3 :
名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:36:58 ID:lkGE7LsP0
銚子電鉄に京王3000系か・・・?今の旧型のが風情あるのにな。
当然松電みたいに京王6000系のワンハンドル付けてくれるんだろ?
4 :
名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:17:45 ID:ZObor/qT0
外川つくし役の明坂聡美を一日駅長にすればいい
5 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:04:15 ID:mrq+ta+p0
市長が変わったら潰れそうな悪寒
6 :
名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:28:10 ID:1paYBlYh0
京王3000系が銚電に入ったら松岸まで乗り入れてほしい。
7 :
名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:06:58 ID:i/FQZqPlO
>>2 変電所容量考えろ
>>6 復電圧快速するのか?
だいたい千葉の私鉄スレで十分だろ。
削除依頼しとくよ。
8 :
名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:22:21 ID:XNmh6dFm0
>>7 だから一両にモーター二個でじゅうぶんって言ってんだろ
オマエは馬鹿なのか
9 :
名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:55:17 ID:SCQY80FHO
>>7 このスレは新車(中古だが)導入記念スレだからいいの!
10 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:55:13 ID:i6W3Vgvf0
変電所の事とか、線路の事を考えると、不安が残るな。
無事上手く行く事を祈るけど。
11 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:06:47 ID:a+kYzIkt0
>>10 井の頭3000はチョッパ制御車だから消費電力も少なくなると思う。
12 :
名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:13:03 ID:Ltwv7z5U0
界磁チョッパって知ってる?
13 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:49:11 ID:UPHqMgtu0
界磁チョッパ車の降圧改造は前例が無い
北陸鉄道のだってJR/西武の抵抗制御に交換された
14 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:25:56 ID:OfHw977v0
15 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:08:40 ID:UOxiKL3OO
>>13 長野電鉄8500系は東急時代と変わらず界磁チョッパで譲渡されたよ。
16 :
名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:22:19 ID:HxlkEq1w0
>>15 >降圧改造
こんな小学生でも読めるはずの漢字すら読めない無知無能の低脳なの?
そんなオマエにはこの世に存在価値無いと思うお
17 :
名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:50:16 ID:bPn0SZuuO
初日の出臨は700?
18 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 17:22:34 ID:xDSF1LFoO
ガキは2ちゃんから出ていけ!
あのねチョツパ制御だから消費電力が少ないじゃなくて回生ブレーキがあるから消費電力が少ないの。
19 :
名無し野電車区:2009/01/01(木) 21:06:22 ID:MjMCY5+n0
具体的に数値を出して説明してください
20 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 00:00:14 ID:2x7KZ8XM0
>>18 それは相応の回生負荷がある場合ね。
銚子電鉄の運行回数や力行時の消費電力量からすると、
電力消費量を下げるほどの効果は期待できないと思うけど。
21 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 01:39:58 ID:kJUJzLBE0
銚子電鉄の電力だけど、社員が交代で自転車式発電機を回しているんだよ
22 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 10:05:25 ID:7SdhKNtg0
23 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:46:59 ID:ddkxquAV0
昨日、犬吠埼初日の出見に行ったけど、
銚電職員やサポータークラブの人たちの
テキパキした動きや応対を見て、連れが感心してた。
乗車待ち時間には不満があったようだけど、
1年で1日、しかも3時間くらいしか混まない電車、
元旦が雨なら年間収入がほとんど吹っ飛ぶと話したら納得してた。
先頭車両のスピードメーターが動いていなかったけど、
それでいいのか??
24 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:06:53 ID:kJUJzLBE0
>>23 細かいことを気にするな だって銚子電鉄だもの byみつを
25 :
名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:47:55 ID:9+GxU8in0
1年ぶりに来たんだけど、3000系導入するのか。
どんな仕様に改造するのかな?
26 :
名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:44:22 ID:8tN+Qyfe0
両運になる
27 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 23:57:14 ID:58QAvu7m0
以下になると思う。
・両運転台になる。
・ワンマン改造される。
○運転室側の座席が撤去されて料金箱が設置される
・低圧化(1500V対応⇒600V対応)
・速度計の低速化(最高140km/h⇒最高80km/h)
・回生制動の使用停止
・ブレーキのSME化
これらが考えられるけど、どうなのかね?
28 :
27:2009/01/07(水) 09:33:16 ID:lovrlfii0
訂正
×:低圧化(1500V対応⇒600V対応)
○:降圧化(1500V対応⇒600V対応)
29 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 12:39:23 ID:NPzG9Lx6O
今日の銚電は桃太郎と801。
700目当てに通って6回目、全敗中orz
30 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 16:30:28 ID:M0H4b8GL0
3000系入線の話は、さる人の一言で無くなりました。
しばらくは、現行車両を意地で維持します。
31 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 19:50:50 ID:YkiZefNQ0
>>27 界磁チョッパ車の降圧改造は前例が無いから床下全入れ替えするしかない
32 :
名無し野電車区:2009/01/07(水) 22:51:57 ID:NPzG9Lx6O
>>30 真偽はともかくとして、801は間もなく検切れじゃないの?
ああ、黒字だから定検入れるようになったってかな?
33 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 00:03:31 ID:sXpwjGJJ0
3000系導入見送るのは結構だけど、
これ見送ったらもう銚子電鉄に合う車両ないだろうw
34 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 21:34:23 ID:47QHGnv80
次はDMV入れるしかないなw
35 :
名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:29:54 ID:guAvvO8XO
3000導入って前にも京王重機に話行ったらしいが、その時はあまりにひどい改造内容に京王重機が断ったらしい。
今回は何が原因なんだろ?
36 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 11:56:51 ID:FnY5y6s30
貫通路にステンレス板を張って閉鎖し、
そこに運転台を構築。側面の行先表示を取り外して前面に移設。
側面の窓を引き違い住宅用サッシに交換して、
顔は出せるように改造。しかしドアなし。
片台車をTにして、Mを直列制御のみに改造・・・ってなところじゃないの?
37 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 20:19:15 ID:f+bg9Q460
>>36 > 貫通路にステンレス板を張って閉鎖し、
> そこに運転台を構築。
銚子版サンパチですね?わかります。
38 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:16:56 ID:e+wh92Vn0
>>33 直流600Vで1両で走れる鉄道車両か…
福鉄600…は仮に廃車になったとしても輸送費かかりそうだなw休車状態らしいけども
39 :
名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:02:39 ID:rHhq8MIxO
>>38 いっそ都電とかは?
豊橋行ってるから改軌の問題は大丈夫だろうし高床式だし。
40 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:14:03 ID:KBpnmMhRO
都電7500は出物だと思うけど台車がね…。
いっそ東急の7700を魔改造とか?
岳南みたいに京王3000を1M化するのが無難だと思うけど、そんなに変電所の容量がきついのかな?
41 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:19:06 ID:RthWSLBU0
このままで本当に大丈夫なのか車両
へたすると国交省にまたゴルァされるぞw
運行停止とかにならないのだろうか?
42 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:58:24 ID:5PyY4RlvO
京王線沿線住人としては行って欲しいな。
43 :
名無し野電車区:2009/01/11(日) 23:28:20 ID:UQS3xcFy0
廃線になった鹿島鉄道の車両でも譲渡して電車化するとか、日立電鉄の車両でも譲渡するとか出来たら状況も変わっただろうけど・・・
>>41の言う通り、運行停止になったからでは遅いだろう。
44 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:20:02 ID:sgGuvtd90
どっかのキハをもらえたりできないのかな
45 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:09:06 ID:nUMVSQ1l0
>>43 日立電鉄のは、車齢同じだからボロに変わりはない状態だった。
会社間譲渡だったら、結局全検が必要になるし。
>>44 運転士さん達が気動車の免許持ってないからねぇ。
そもそも、気動車導入の初期費用に銚電が耐えられない予感。
18M級の中古車両って条件だけなら結構候補があるけど、
降圧改造しなきゃいけないのがネックだよな…。
46 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 01:21:59 ID:lRR4H1MZ0
京王3000改造北陸鉄道仕様でいいじゃん
47 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 06:32:27 ID:Noduy+WJO
まごまごしていると、どんどん出物が無くなりますよね…どうなるのでしょう。
費用の面から、新車はないでしょうし。潮風の影響も多少はあるから、他社の譲渡品を使い続けるのが効率的なんでしょうね。
48 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:02:17 ID:fPHTNMjp0
公園にして軌道自転車に置き換え
49 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:06:08 ID:hROaY0xR0
>>47 全部で5両だから5〜10億もあれば余裕で新車入れられるんだろうけど、当然そんな金はないからな。
しかも今や中型単行車両を必要としてる鉄道事業者なんて全国探しても銚電ぐらいだしな。
野上、日立、栗原、蒲原、新潟交…みんなあぼーんorz
50 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:32:05 ID:yB+flkrk0
井の頭線スレより引用
−−−−−−−−−−−−−−−−−
243 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/01/12(月) 10:12:27 ID:AZ/6iO5m0
3020F以降の10編成は、伊予鉄譲渡が濃厚みたい。
伊予鉄スレによると、愛媛の経済誌の新春インタビューにおいて、
伊予鉄の社長が3連×10編成の置換えを行うと明言。
2009年中には2編成の置換えを行うとの事。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
とすると、デハ3050+3000+クハ3750で、デハ3050に運転台移設だろうから、
デハ3100はまるまる余るな。いよいよ
>>36の魔改造か?w
51 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:41:54 ID:d+dsjHfG0
伊予鉄はクハ3700-デハ3000-クハ3750だよ
3050と3100が余る。
が、
>>30が気になる。
52 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:18:15 ID:1E+z1DfH0
>>49 新潟交通あたりは市の規模から見れば存続出来ただろうけど、会社があまり乗る気じゃなかったからなぁ。
沿線に立派な道路があるわ、バス路線が何本もあるわ、どうしても存続する気を感じなかったし。
他は似たり寄ったりな状況だったし。銚子はその分、みんなの力のお陰で救われているけど。
53 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:19:28 ID:yB+flkrk0
>>511 1M2Tなの?
どっちかのクハを電装するんじゃないの?
だとすれば3050は車体解体じゃない?
54 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:13:26 ID:x5TwcyODO
結局、銚子には新車(と言っても中古車)は入るのかな?
京王3000の話が無くなった真偽は解らないが、もし置き換えをするならどこから持ってくるのだろうか?
55 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:56:34 ID:1E+z1DfH0
福井に元名古屋市営の車両があるけど、あまり使っていなければそれを譲渡してもらう手はどうだろう?
もしくは、神戸電鉄あたりも悪くは無さそうだけど。
56 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 11:53:38 ID:PblH7xys0
今朝の東京新聞に
「年度末までに3輌を更新したいが、
少なくとも数千万円かかるのでry」
みたいなことが書かれている。
少なくとも記事からは、全然京王3100はもちろん、
置き換えの話なんか予想もつかないのだが。
>>55 輸送費は?。
57 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 17:15:50 ID:TkK9HQNK0
58 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 18:08:35 ID:PblH7xys0
>>57 それそれまさにそれ。
それが縦書き+白黒写真で載っていた。
京王3100も、本体価格は大したこと無いと思うのだが、
やはり改造費がねぇ。特に1M車の両運化だと、
運転台新設の鋼体改造にお金がかかりそう。
高圧改造となると、元の回路が使えなかったりするんだろうし。
59 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 18:26:49 ID:BD87FyooO
3100は伊予鉄行きっぽい
60 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 19:55:16 ID:X1J08vTAO
>>57 でも700型のうちどっちか一両は外板全部剥がして修理したことあったよね、となると機器類の問題か
それとも、1シリンダー車の単行運転が禁止されるか?
車両など設備更新しないといけないのはわかるが、銚子にくる観光客はレトロな雰囲気求めてるんだろうし
レトロ調車両は高くつく、なかなか難しいですね…。
日立の廃線がもう少し遅ければ………。
61 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:18:59 ID:wHUOAnVR0
>>56 そこが問題なんですよねぇ、分割払いという事でも出来れば良いけど、無理かなぁ。
>>60 同感です。日立の車両で状態の良いのを譲渡出来れば、何とかなったでしょう。
62 :
名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:19:01 ID:U6HvTrxR0
>>56 1001と1002だけじゃ終日単行予備なしになっちゃうからなあ。
20m車でも良ければJR東海の119系が廃車になりそうな訳だけども、色々問題ありそうだしな
63 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:33:08 ID:inRtR1DZ0
京王3000がダメなら都電7000しかない
他にある?
まぁ無いだろうな
64 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:15:01 ID:OVVG2lvz0
>>57 記事改めて読み返してみて思ったんだけど、これって結構マズイような気が。
『黒字の要因となった利用者の増加も、観光客の利用が増える一方で、安定収入となる地元市民の利用は逆に減っているという』
3月までの3両の車両更新とかどう考えても無理だろう…。
記事読む限りでは、いまだに車両の選定すら終わってないようだし。
一体どうなるのやら。
65 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:37:19 ID:NPL4/Ubc0
日立電鉄のは廃止前に銚電が何度も見に来てて
車両の状態悪いから断念した
そのかわり台車だけ貰ってったみたいだけど
66 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:09:43 ID:rmlgIVSk0
67 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 10:03:11 ID:inRtR1DZ0
新潟トランシスの16m気動車の車体をベースに電装すると
いくらぐらいかかるんだろ?
68 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:23:58 ID:nC/QlomJO
69 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:30:45 ID:Hrv/jNMr0
総武本線特急「しおさい」号とか、千葉始発の普通電車が、銚子電鉄へ直通させることはできるのかなぁ?
70 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:36:40 ID:+BCOrl1iO
東急7700を長津田で単行に改造してもらって譲り受けるのは無理なの?
71 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:47:58 ID:nC/QlomJO
ふと思い出したが、北鉄の一部廃止で余剰車出ないかな…?
ステレオだし、架線電圧も合うんじゃなかったけ…。
72 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:09:07 ID:inRtR1DZ0
73 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:24:12 ID:nC/QlomJO
>>72 幅はしらんが、キハ10が大丈夫だったから行けるんじゃない?
74 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:56:55 ID:OVVG2lvz0
>>71 一部(わずか2.1km)の廃止だから、余剰車は出ないような気が。
>>72-73 国鉄と気動車で直通してた頃、
キハ10+キハ20なら運用できたけど、キハ20+キハ20だと車体をこすったという話があるとか。
20m幅広車でも、単行なら大丈夫かも。
もしかすると、銚電の中の人も車両限界分からないんじゃね?
過去においらん車走らせたわけでもないだろうし。
…さすがにそれは無いか。
75 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:29:39 ID:inRtR1DZ0
国鉄キハ25 全長20,000 全幅2,928
東急7000 全長18,000 全幅2,800
大丈夫かもしれない。
参考
銚電1000形 16,000 2,700
国鉄205系 20,000 2,870
京王6000系 20,000 2,856
西武101系 20,000 2,813
76 :
名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:08:16 ID:rsYu9iq30
77 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:17:20 ID:nXCvqp4VO
テスト
78 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:20:41 ID:nXCvqp4VO
>>76 細かい型は違っても系統としては同じだから部品とりには使えるんじゃない?
79 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 02:40:19 ID:PkY/FpYS0
名古屋市交通局5000形電車はどうかな、あそこも置換え計画があるが車体はOKでも魔改造必須だからむずかしいか
あとJR東海の123系はどうよ
80 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 14:02:42 ID:1ACwxLCE0
東海の123系ってえちぜん鉄道などから引き合いあったけど
譲渡価格が高いからどこも買わなかったって話もあるね
しかもメチャクチャ重いし
81 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 14:04:23 ID:nXCvqp4VO
とある本に、「昭和53年度に笠上黒生で180dの到着貨物が記録」ってあったのだが、まさかシキ?
どなたか、詳しく知っている方いませんか?
82 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 15:23:13 ID:MOZqAHWo0
>>81 53年度中に到着した貨物の総量じゃなくて?
83 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 16:57:15 ID:w51dEjCU0
同じ600vだった名鉄谷汲線の廃車を再整備して動かせんかなぁ・・・
あっ車齢がもっと高いかw
84 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 17:52:44 ID:KdUvSOKs0
現行の車両をもっと長持ちさせることはできないのか?w
東武やJR西もびっくりの更新してw
85 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 18:26:18 ID:nXCvqp4VO
>>84 車体はなんとかなっても機器が厳しいだろうな。
ただでさえワンシリンダー車は国交省に目を付けられてるんだし…。車体そのままで、足回りだけ更新
できればいいんだけど。
86 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 18:58:23 ID:dYtEm2wp0
87 :
名無し野電車区:2009/01/16(金) 11:57:35 ID:ctAkHScR0
>>78 マジレスすっと、
銚子デハ1000の台車はFS316で、元々は小田急2220または2320の台車。
日立の台車は車体は同じでも、FS510で日比谷線3000の台車。
前者はコイルバネ・アルストムリンク式で、後者は空気バネ・SUミンデン式。
共通性は無いと言っていいのでは?。
88 :
名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:05:51 ID:WpZMalWe0
89 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 11:08:41 ID:HEvLrSjx0
>>87 消耗品を貰おうとしたら台車がオマケについてきとかだったりして
大井川で中古ブレーキパット買ったら特急車両がオマケについてきたみたいに
90 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:46:49 ID:8DP7AYwZ0
あげ
91 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 20:23:19 ID:38n7rIrk0
>>74 過去に国鉄の花魁が走った。
思いっきり針が倒れたそうだ。
92 :
名無し野電車区:2009/01/19(月) 20:25:07 ID:38n7rIrk0
そうそう、向後さんを馬込で見かけましたよ。
93 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:42:47 ID:yybsjtxI0
京王3000まだかよ
94 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 01:13:10 ID:rcJ3k7TT0
>>93 RF3月号の3000系伊予鉄譲渡の記事でも特に触れられてないし、
もう無いものとして考えた方が良さそう。
1M車の3100が譲渡対象外で廃車予定とか、非常に魅力的ではあるけど。
95 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 09:34:36 ID:5/cHoYGM0
弔電終わったな・・・
96 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:44:24 ID:sgpudNcG0
逆に伊予鉄で廃車になりそうな700系2両×数本でも貰ったら?
向こうは経営安定してるから、
輸送代さえ負担したらタダ同然でくれたりしてw
97 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:51:39 ID:DDd8LWlqO
東急7000系列じゃだめか
上田デンテツの中古とか
98 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:55:27 ID:5MfL7ZZa0
DMV導入で
99 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:09:52 ID:cPYH7AzAO
いっそのこと酉からDT21とMT54の廃品調達して新車作っちまえやw
100 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:10:44 ID:/MEfgjR/0
100
101 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:59:45 ID:qrwU3PRl0
東が路線ごと買ってくれれ(ry
補朱!
104 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 11:07:52 ID:z0Xxe+MXO
保守
叡山デオ600希望
レトロ調電車を売りにするならハコは801、701、702そのままで伊予鉄みたいに足回りを新性能化というのもありかな
16m級に艤装できるか微妙だが
関連スレ
【濡れ煎餅】銚子電鉄ネットショップ販売状況8【ウマ杉】
がおちました。
109 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:06:19 ID:KgWj5L3F0
車両購入費を稼がなくちゃ、いけないんです!
↑伝家の宝刀は1回まで
いつも思うんだけど、何故JR東から1500Vを受けないの?
1001/1002は再度1500Vに昇圧しないといけないから?
オンボロの笠上黒生の変電所も整理できるし、中古車選びも
楽になるし
112 :
名無し野電車区:2009/01/28(水) 06:49:06 ID:+Zz8i/ac0
>>111 たぶん弔電には払えない費用負担を求められるだろう。
そうでなくても、
バス・航空との競争激化、少子化(定期旅客の減少)を、
省力化や駅ナカビジネス、金融等でいかに補うかに苦心してい
るのに、象が片田舎の蟻に神経を払っている場合ではない。
車両更新不能もうモ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━( ゜)━( )━(` )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
いや、もしかしたら本当に伊予鉄で置き換え予定のやつを買ってきたりして…
あそこの車両なら増結用Mcに運転台つけてワンマン改造すればいけるし。
それに、機械も600/750Vの複電圧仕様だからそのままで使える。
無理やり言うなら、過去には伊予鉄から車両を買ってきてるわけだし。
が、それでも必要な金がなぁ…
115 :
名無し野電車区:2009/01/29(木) 12:46:09 ID:wAFu2P1EO
東武鉄道で順次歯医者している8000系で置き換えたらどうだ?
>>115 東武8000の幅では、ホームにガリガリ君。恐らくは。
【緊急報告】
車両買換のためにぬれ煎餅を買ってください!!
電車購入費を稼がなくちゃ、いけないんです。
銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い
118 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 02:02:33 ID:LNvEZhoN0
>>116 国鉄時代にキハが入れたんだから大丈夫だろ
必要なのは両運転台、直流600V対応(電流も少なめ)
車両の材質はなんでもよい(できればステンレスが理想か)
保安装置も簡易ATSで構わないから将来的には入れるべきだな
みんなで濡れ煎餅を買って、サポーターになろうぜ(俺はなっているけど)
じゃあ113系でいいよもう
観音駅を廃止する。
これでどんな車両も入線おk
銚電の存在意義が半分になるけど仕方ない
>>118 オームの法則も知らない馬鹿は黙ってろよw
電圧下がれば電流は増えるんだけどw
122 :
名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:10:11 ID:LNvEZhoN0
>>121 普通の鉄道会社は3両以上で走らせるが
銚子電鉄は長くても2両(澪つくし号を入れても3両)しか走らせないだろ
それに最高速度も40km/hまでだから消費電力そのものが格段に違う。
加速の瞬間は他社と同じだろうけど。
もうエネループで走らせとけよw
ケーブルカーに改造とかどう?
125 :
名無し野電車区:2009/02/01(日) 21:48:09 ID:Lk7n+h4q0
京王3000がだめな時は福井の600形か
くりちゃんが廃線にしろと五月蠅いので
廃線決定です。
しかし京王3000の後は弔電にあった車両はほとんどなくなるんだよな。
輸送費を考えれば、リアルに京王3000のあとはメトロ01とかになりそうな予感。
128 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 07:18:46 ID:WPNfdBKb0
>井の頭3000
伊予鉄譲渡よりも銚子譲渡のほうが噂は早く出ていたんだけどな〜
結局、ナシか。
129 :
名無し野電車区:2009/02/02(月) 11:59:02 ID:2+9XHO0U0
いつまで善意にタカっているんだよ銚電と思う俺
京王3000の話、無くなったのか。新聞に載ってた位だから、
急に白紙撤回になったんだろうなぁ。
>>129 しかし、どう頑張っても自力で(運輸部門+煎餅の収入)の
車両置き換えは無理だべ。旧銀座線の1000以外は、もう
修理して使うのも限界に近いしなぁ。
確かブレーキのパーツがもうないんだっけ?
そいつが逝かれたら、速αβοοη..._〆(゚▽゚*)
ワンオフで作るのももったいなさそうだし。
会社としては債務超過ではないの?
会社存続断念でも全社員に退職金払えるほど留保ないでしょ。
ショ○ベ○&ザーメ○まみれの車両は早く廃車にすべき。
つーか客は知ってるのかな…俺だったらこんな車両で通勤したくない。
江ノ電300系を(ry
廃線決定ですから。
豊橋の廃車流用なんてのはどうだろう。
つか銚子が生き残るにはLRTしか無いような気がするのだが
バックアップ団体が居ないって言うのがキツイよな。
銚電の住民への片思いってのが何とも…
137 :
名無し野電車区:2009/02/04(水) 10:44:24 ID:2M0fethh0
>>136 だがLRTは車両が滅茶苦茶高い上に中古車両がない
福井鉄道なんて路面電車タイプに取り換えたはいいが現有車両の置き換えの時どうするんだか
都電や江ノ電はダメなの?
いや、もう廃線決定ですから。
141 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:38:09 ID:qkqwdjRy0
>>136 バックアップの団体など居たところで何の役にも立たない。
岡山や高岡くらい本気ならいいが、ヲタのお遊びレベルの浜松のようなことじゃどうにもならん。
143 :
名無し野電車区:2009/02/07(土) 14:08:53 ID:IfgfR6Po0
銚子電鉄の当面の経営再建方法
1、とりあえず中古車を購入。(銚電の線路規格に合う車輌はもう日本にない)
2、変電所の更改・昇圧。(変電器買う金なし、建築限界、電気保安対策工事費出せない)
3、軌道改良・駅設備改良。(やるには隣接道路・踏切・水路の関係上千葉県と銚子市の協力と許認可が必要だが拒否)
4、信号設備改良。(先に軌道改良しないと軌道回路が造れない)
5、これらがだめなら非電化。(中古気動車・免許取得等の費用捻出不可能)
ただし、現状よりも長期的に大幅な改良工事費用と運行費用の削減につながる。
6、これでもだめなら軌道事業化。(これも初期費用と手続の時間がかかる)
現在の設備なら鉄道事業としては不適だが、軌道事業の基準はクリアしている
ので、いまのままでも延命化可能。最高速度40キロ、運行車輌長30m、続行運転可
なので、下手すると現状より輸送力増強?
7、廃線。(銚子市長大喜び)
弔電が廃線になると、なぜ市長が喜ぶの?
現状だって補助金とか出してないわけだし
得にも損にもならんと思うのだけど?
すべて、大丈夫だよ。
くりちゃんが居るから。
147 :
名無し野電車区:2009/02/08(日) 16:09:04 ID:YrM9hjRg0
でも元銀座線の車両って軌間違うはずなのに銚電で走ってるよな…
ならばどこも買う予定が無い京王6000を貰え!
148 :
名無し野電車区:2009/02/08(日) 18:14:26 ID:7zIkpEBvO
>147
ガリガリしちゃいます
>>147 京王6000をどこにも売らないのは腐食が酷いから
150 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:40:54 ID:tU/6LPCHO
銚子電鉄に井の頭3000が来れば、
井の頭線と銀座線の車両が同じ線路を走ることで、
直通運転しているように見える写真が取れたのになあ。
古い車両同士だが…
151 :
名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:51:40 ID:KXxR8cw1O
大穴で上毛デハ104は?デハ101が全検通ったんだから行けるんでないか?
動かすのは無理でも部品取りにして旧型車を延命できるべ。
>>151 部品取りつったて共通、流用できる部品がどれだけあるかでは?
単に流用なら動いてない301だっけ?のを使えばいいんだし。
ブレーキ保安の問題があるでしょうが
Wシリンダー
富山地方鉄道や長野電鉄、秩父鉄道のように20m車両が入線できるなら中古車両がすぐ見つかるが、銚子電鉄の場合は18mがやっとだからかなり制約が多いよな。となると都電か江ノ島電鉄のお下がりしかないね。
そもそもなんで3000系は白紙撤回になったの?
やっぱ今ある車両の修繕費や3000系の改造費もろもろで費用が足りないからから?
楽しみにしてたのにな。
1連なら1M車のデハ3100を両運改造、2連ならデハ3100はTc化、デハ3050を電装解除すれば
伊予鉄に行くクハ2両とデハ3000から抜き取った残りで作れるから無駄がなくていいのに。
東急7200を買っとけばなぁ。
>>147 レールの幅について。
銚電1067mm
京王線1372mm、井の頭線1067mm
丸ノ内、銀座線1435mm
銚電1000形は銚電と同じ軌間の元小田急の2220形の物を履いている。
156 :
名無し野電車区:2009/02/10(火) 14:38:17 ID:92jFjWNOO
>>155 > そもそもなんで3000系は白紙撤回になったの?
会社発表前に、銚子付いた現地サポヲタが
得意気にあちこちで情報を言いふらしたりしたかららしいよ。
158 :
名無し野電車区:2009/02/10(火) 16:19:11 ID:Sn0gvAprO
いっそ、ホーム削ればよくね?
18m車じゃないと曲がれない急カーブとかは無いんだし。
久しぶりに覗いてみたが、
相変わらず一部のオタが迷惑かけてるみたいで…
161 :
160:2009/02/10(火) 19:43:45 ID:BTAOx/8i0
目の付け所が素晴らしい!
新車導入できないと801はお役後免になりそうだ・・・
700は2連でつかえばブレーキの問題はクリアできるけど
日車で、新造おめでとう御座います。
東急7200しかないのかな地方に売られたやつを貰ってくるとか
>>151 あれ数年前までボロボロだったじゃん
無理無理
170 :
名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:23:07 ID:VmuU099I0
>>165 池上線・多摩川線の7700系でいいんじゃね?
171 :
名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:26:24 ID:QqWXYX9G0
月刊OUTのKさんですよ。
え?
く○ちゃんのKじゃないの?
175 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:44:56 ID:oA8alvL+O
井の頭線に1020系の投入が始まった時点でも3000系は14本あったはず、
伊予鉄に10編成譲渡しても4編成余るのに、
なぜ銚電に井の頭3000系譲渡は白紙撤回に?
176 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 14:01:31 ID:lFC3X8wS0
女帝の意向。
177 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 14:02:43 ID:Ky3gx5IEO
長さ18.5mは何とかなっても幅2.9m同士が笠上黒生で逝き違い出来るのか?
みんなビンボが悪いんだ
先頭車改造だけで1000万以上するからな
他車からの切り接ぎ移設で3000万だから
気動車導入で銚子田園鉄道に社名変更。
それならば銚子キャベツ畑鉄道だろうが
京王など、全国の弱小私鉄でありきたりな
お下がり車両に揃えた時点で銚子電鉄は終了だと思うがな。
都会の非鉄が抱くノスタルジーってやつを排除すればもう稼ぎ口は無くなる。
目先の利益を取って会社を潰す、銚子電鉄もこの轍を踏むのかな…
>>177 井の頭3000は幅2900mmも無いよ。
今の60台が40年前に乗っていた非冷房の1001-2
でも充分昭和ノスタルジーなのだが。
まず、住民の快適な足であることが最低条件。
レトロは2の次。
185 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:15:11 ID:VrfofL2w0
そーいや、先月乗りに行ったら、駅の改札も車掌さんも
束みたいなで改札していたけど、改札鋏ってもう作って
ないの?
あれの次が東急18b車になり、これを逃すといよいよ無くなるからな。
その次はいつになるのかわからない大雄山線から?
京急か京成の車両に狭軌台車履かせるのは?
188 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:07:58 ID:97EMsNU20
>>182 銚子電鉄はその「ノスタルジーとやらを維持する費用を捻出できない」と見える。
おそらく、「目先の利益を取って会社を潰す云々」を言う状況にもないだろう。
銚子の人も、うすうす(いや肌で?)感じてるよね。
この間の危機は何とか乗り越えられたけど、いいとこあと何年かの命だってこと。
それが観光客が増えたり、センベイが売れたくらいじゃ回避できないこと。
定期客が増えない(というか減少に歯止めが…)状態じゃね
191 :
名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:12:26 ID:A76MtHzs0
>>186 日比直1000系も数年後に置き換えられて地方私鉄転出かね?
銚子電鉄という名の不動産屋がホテル経営の片手間に列車運行するのも時間の問題
193 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 22:55:39 ID:BXed+/vP0
ほお、「犬吠埼銚電ホテル」かぁ!
ライバルは、「海岸物語」っつうことで
194 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:13:17 ID:bPlXeGcO0
どこにそんな投資資金が!?
ン年後、社員はろくな退職金もなしに、絶不況の銚子という荒海に放り出される!
と思うよ。
要は潰れる前に思う存分乗っとけと。
去年のクソ暑い時に初めて乗ったが今年も行くか。
冷房車が一両もないっていうのも別の意味でスゴい。夏になれば地獄のような暑さで、まさに昭和の鉄道の旅が味わえるのだから・・でもそのノスタルジーが無くなれば観光客すら利用しなくなるだろうな。
197 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 07:39:37 ID:gRN+I+NcO
>>196 銚子は、めったに30度を越えないよ。三方を海に囲まれてるからね。
だから、冷房無しでもやってこられた。ただ、夏のすし詰めは流石に
冷房無しだと死ぬ。
銚電なぁ・・・・・。ステンレスの車体に塗装かラッピングで
旧塗装を再現、足回りは吊り掛け駆動に出来れば最高なんだが。
198 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:50:07 ID:5VepNtA20
いっそ京王の子会社になっちゃえばよかったのに、
そうすれば3000簡単にもらえたじゃん。
子会社になった途端に線路廃止して京王バスになっちゃうよ
200 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:57:52 ID:5VepNtA20
>>199 京王はエコ(省エネ)に積極的だしそれはないと思う、
バスにしたらco2増えるだろ。
電車に供給されている電気だって石油や石炭を燃やして作られたものですけどね
日本の電力供給における水力はピーク時の不足分をほんのちょこっと補うための物だし
原子力は4割程度で更に柏崎止まってるしね
電化してさえいればCO2削減されると思うのは文系無知無能の馬鹿の一つ覚えに過ぎないよ
電車運転しなければそれ分火力発電所での燃料消費は抑えられるわけだしね
ああ中学理科も理解出来てないような連中に電気工学やエネルギー力学の話しても無駄かな
203 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:24:59 ID:5VepNtA20
>>201 でもバスよりは少ないでしょう、
京王は全車VVVF化してco2減らそうと努力しているんだから。
204 :
名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:08:36 ID:8zK+JHpI0
京王が遠く離れて経営効率の悪い弱小地方鉄道を子会社化するメリットなんかないどろ。JK
205 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:41:15 ID:svysu8FC0
来たら来たで、大手流のコストカットが断行され、駅のオール無人化や
オールワンマン化等で地方鉄道らしさは消滅。そもそも、この輸送量で
軌道設備を自主管理しなきゃならない"鉄道である必要があるのか"とい
うところまで踏み込んで見直されるだろう。
バス化したらみんなバス乗らず自家用車になるよw
>>203 そもそもCO2による温暖化説自体が眉唾物なんだけどね
世界でも学者の間から疑問が持たれ始めている
日本では国から調査研究の委託を受けている東大の教授が
異を唱えていて本も出ている
IPCCのデータを詳細に分析して矛盾だらけなのを突いてて
面白い
208 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:42:14 ID:WeQbFMyC0
近隣の神栖・旭・匝瑳・蚊取だって、市街電車なしでも困ってないし。
銚電あったって混雑時の渋滞解消ってほどにはなってないでしょ。
209 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:56:39 ID:PHNYmz2t0
東京都「荒川線の車輌があるけど?」
211 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:31:00 ID:dGWgc176O
>>203 界磁チョッパとVVVFってどれくらい消費電力に差があるんだ?
どっちにしろ回生ブレーキ可能だし。
女帝達が何とかしてくれますよ。
東急車輌に有志出資で新車注文してるそうで。
>>211 界磁チョッパとVVVFは消費電力も然ることながら、
直流電動機と交流電動機の保守の差も相当大きいらしい。
銚電の最高速度40km/hでは界磁チョッパ車でも抵抗制御車と同じ。
40km/hだと抵抗器が抜けるくらいの速度で弱め界磁までいかない。
界磁チョッパの単M車では40km/hくらいで回生が失効する。
理解も出来てないくせに覚えたての専門用語ひけらかしたところで
誰も恐れ入ってはくれないぞ
いいVVVFスレですね。
と言うか、モーターカーに客車で良いジャね?
>>215 >>214はそれほど間違ったことは言っていないと思うが?
銚子電鉄の運行速度、回生負荷がどの位か、
保守レベルなどを考えたら、VVVF車と井の頭3100は大差ないと思うが、
ブラシの保守が無いだけでも、省力化には違いない。
ただイニシャルコストの問題をどうする?とか、
3100の片台車Mを撤去するとしても、
他の機器は600Vで問題ないのかとかは、現物に接してないからわからん。
痛いね
>>57 この社員、こんなことを言ったら、取引先が一斉に引き揚げ、貸し剥がしの恐れを考えないのかね。
それとも、そういう狙い?
>>215 >214の言うことくらいなら、この板に来ている奴はそれなりに理解できるだろ?
そしてこの板ににいれば、専門用語というほどのものでもない。
お前のその突っ込みには恐れ入ったよw
銚子電鉄では界磁チョッパでも抵抗制御車と変わりがないことに間違いない。
界磁チョッパの効果が出る速度で走らない。複巻電動機の分だけ保守に手間がかかりそう。
>>220 オマエを含めて中学理科すらも理解できてないようなのが大半なわけだがな
>>222 ┌ WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW.┐
│ │ │ │ │ │ │
→┤ / / / / / .├→○
│ │ │ │ │ │ │
└───┴───┴───┴───┴───┴───┘
抵抗制御は小学校の理科の実験でやった電熱線で電流を放熱させるもの。
最初は抵抗をすべて入れて段階的に抜いていく単純な方法。
こんなもの教えてやれば知らない人でも抵抗制御のしくみくらい理解できる。
あとは直並列を組み合わせる。
お前、性格悪すぎ。
自己紹介か
>>222 >>221に追加して、
弱め界磁は界磁領域の電流・電圧を弱めてやればモーターの回転が上がるってことだろ。
界磁チョッパはこの弱め界磁の部分だけをチョッパ制御する。
完全ではないが基本的なことくらいは知っているよ。
226 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:39:43 ID:gopKuYlO0
界磁領域
227 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:15:44 ID:eD/J0NOo0
>界磁チョッパはこの弱め界磁の部分だけをチョッパ制御する。
またヌケヌケの嘘を・・・・・
複巻界磁は起動時から弱め界磁〜回生まで全てチョッパにより
連続可変電圧制御されるわけだが。
起動時に直巻界磁に印可される電圧が増加するのに合わせて
複巻界磁はチョッパで電圧制御されるようになってる。
そのため架線電圧が急変すると、抵抗で制御される直巻界磁の
電圧は急変の影響をモロに受けるのに対して、チョッパで制御される
複巻界磁は緩やかに変化するために磁力バランスが崩れて
過電流が流れやすくなるから、ブラシが減りやくなる。
228 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 22:58:30 ID:38PYnLre0
京王6000・7000が直列段で最終段まで到達したのちにノッチOFFしても
0A制御し回生ブレーキも作用するのは、その辺りがヒントか。
(直列段・並列段ともに途中でOFFだと、抵抗制御車の如くシャ断機で主回路OFF)
>>227 俺も界磁チョッパのすべて知っているわけではないが、
お前も完全に正しく把握していないことだけは解る。
所詮ここは素人の集まりだからな。
それに対してすぐケチを付ける奴の性格が悪すぎ。
チョッパやVVVFなどは、半導体スイッチング動作中にいきなり
遮断すると高電圧がかかって素子が壊れる場合があるから、
電圧電流ゼロ制御を素早く(200〜500msec)で行ってから
遮断器を解放する。瞬停には耐えられるようになってるが。
231 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:08:20 ID:XZoW+rJu0
>>229 どこがどう正しく把握できていないのかその部分すら指摘できないくせにw
痛い文系シッタカは消えてしまいなさい
>>231 本で読んで覚えた程度の受け売りで自慢かよw
知ったかはお前も同じ。痛いねw
233 :
↑:2009/02/18(水) 23:15:39 ID:0+int3HY0
指摘できない時点で終わってるよw
チキンの弱虫め
234 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:17:49 ID:YfXwiHKv0
>>229 知らなきゃ知ったかするなよ
低脳ボケヲタ野郎
235 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:17:55 ID:Z+51MV6O0
>本で読んで覚えた程度の受け売りで自慢かよw
>知ったかはお前も同じ。痛いねw
じゃどこがどういうふうに違うかのか、説明してみなよ? たぶんできないと思うけどね。♪
236 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:19:12 ID:EbicQvrM0
反論できなくなったから私恨の叩きか。
ID変えて必死な奴がいるな。
こいつ一人のためにこのスレの雰囲気ぶち壊しだよ。
>>227 ヌケヌケの嘘という日本語はおかしいな。
それにしても単発IDで、一人だけ必死なやつがすんでいるスレだな。
出て行けよ。
負けず嫌いもほどほどにしないと
240 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:27:42 ID:CpTG7Yxr0
開き直りキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
何も知らないくせに偉そうな書き込みは恥ずかしいですぞ
241 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:29:00 ID:CpTG7Yxr0
どうせ導入されない車両の制御方式で争うなよ…。
新規導入(新車にせよ中古車にせよ)の断念がほぼ確実になってきた以上、
しばらくは現行車両5両で回してくのが明らかなんだから。
というか、このまま廃止まで新車来ないんじゃないの?
みんな┣¨素人なんだから、少し程度の間違いや知らなくたって突っ込むほどのことでもない。
間違いを見つけると徹底して叩いて、自分の知識を披露して自慢する。更に見下して優越感に浸る。
こういう厨房に住み着かれたら最悪。このスレと銚子電鉄は終わりだな( -д-)
244 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:39:10 ID:YfXwiHKv0
知らなきゃ知らないこと書くなよ馬鹿だな
245 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:39:46 ID:6op9aF5l0
敗北宣言と受け止めました。ご苦労様でした。
敗北宣言だってよwww 厨房宣言、ご苦労様でした
>>245。
247 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:46:09 ID:OFgP5Ny9O
話の腰を折るようで申し訳ないんだけど、ちょっと教えてください。
801って動いてますか?
今度静岡から乗りに行きたいのですが。
248 :
名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:46:48 ID:+T0xsHUz0
>>246 いまさら自慢げに言うようなことじゃないんじゃね?
他人の書き込みを間違いだって馬鹿にしておきながら、どこがどう間違っているのか
肝心の部分を指摘できないって、人間としてどうかと思うけどね。
勝利とか敗北とか… 彼はいったい何と闘っているんだ? (笑
そんなくだらん知識を披露する時間があったら、お前が自分ひとりでどう生きていくか考えろ。
お前がホームレスになっても、日本国は何もしてやらんぞ。
>>247 こんな流れはどんどん腰を折ってくれ、マジで。
今のところ、メインで運用入りしてるのは801・1001・1002だから、出会える可能性は高いよ。
とはいえ、営業用5両に対して最大運用は4両なので、運が悪ければ車庫でお休みかも。
そのときは銚電のためにもう1度おいでください…。
>>249 彼は頭脳が我々とは違うから、一般の人には見えない何かが見えるんだよ。
それと闘って勝ったところなんだよwww
論破して勝っても、第三者には見下されて腹で笑われているだけなんだよねw
253 :
名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:23:22 ID:HB1gJkobO
>>251 レスありがとうございます。
岳鉄沿線から成田空港行バス乗継で行きますよ〜。
なんだかウダウダ書いている人もいるようだけど
どこがどう間違ってるのかも分からないくせに
他人の書き込みが間違ってるって指摘できる脳の構造は
一体どうなってるんだろうね
2chで騙されすぎて頭から否定する癖がついてるのね
>>253 運悪く801が運用についていなくとも途中で車輛交換する場合もまれにあるみたいだから、
動いてなくても犬吠あたりで遊んで帰りに乗れることもあるかと。
257 :
名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:56:31 ID:Io+MndRFO
>>253 俺は10回近く行ってるがいつも801と1002だ。
700型に乗りたいのに…orz
ブレーキWシリンダー対策しないと検査通らないぞ。
>>254=
>>255 最後の最後まで必死だったね。粘着度も群を抜いてきもっw
今日も知識の自慢話がんばってくれよwww
たった1人のカスが暴れるだけでスレは糞と化するんだな。
ウンチク垂れて人を馬鹿にする奴はリアル社会でも嫌われるけど、それは2ちゃんねるでも同じだわ。
空気が読めない雰囲気ぶち壊しのカスは今日は来ないでくれ。
261 :
名無し野電車区:2009/02/19(木) 07:38:42 ID:HB1gJkobO
>>256、
>>257 レスありがとうございます。
もし走ってなくても根気よく待ってみます。
暖かい日を選んで行った方がよさそうですね。
262 :
名無し野電車区:2009/02/19(木) 11:49:31 ID:h9KhOL9M0
たった1人の低脳知ったかゆとりカスが暴れるだけでスレは糞と化するんだな。
ウンチク垂れて人を馬鹿にする奴はリアル社会でも嫌われるけど、それは2ちゃんねるでも同じだわ。
空気が読めない雰囲気ぶち壊しのカスは今日は来ないでくれ。
.
263 :
名無し野電車区:2009/02/19(木) 13:13:54 ID:6YL6hSMq0
たった1人の低脳知ったかゆとりカスが暴れるだけでスレは糞と化するんだな。
ウンチク垂れて人を馬鹿にする奴はリアル社会でも嫌われるけど、それは2ちゃんねるでも同じだわ。
空気が読めない雰囲気ぶち壊しのカスは今日は来ないでくれ。
264 :
名無し野電車区:2009/02/19(木) 14:29:42 ID:j6x7OPv50
反論できねぇけど悔しいから煽るって所がにちゃん臭くていいんじゃねーかw
「厨房の罵り合いは2chの華」だからなw
265 :
260:2009/02/19(木) 19:59:05 ID:k9F68Y9j0
>>264 まあ、落ち着いて俺のメール欄を見てくれよ。
ウンチク垂れているのはお前だけではないし、お前のことを言ったつもりもない。
ただ見事にお前が釣れたw カスという自覚があるのかな?
昼間から2ちゃんねるをやっているようではカスに間違いないだろw
罵り合いなら相応の奴を探してやれ。俺は低俗な奴に関わるつもりはない。
つまんねーーーーーー
幼稚ガキレベル
おバカですね…
268 :
名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:21:13 ID:OsoaVBKV0
一人の池沼が荒らす。
ここで普通に無視すればいいのだが、
他の池沼たちが喰い付いて来るせいで更に荒れる。
まあ、茶でも飲んでまったりしましょ。
茶菓子は「銚子電鉄醤油あんロール」で。
セブンイレブンに実物がなくても、セブンミール2月号のカタログに載ってるから
それを店員に見せて店頭注文・店頭受け取りでOK。
で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229 で、どこがどう間違ってるのか説明よろしく。
>>229
泣いてるんだからもうやめてやれよ
>>229はもうここに来るなよ
これで解決
>>271 お前を煽っているのは
>>229以外にも居るよ。
だってお前が間違いなく1番ウザいんだよ。
お前はもうここに来るなよ。
これで解決
京王3000がポシャったので対抗策として3000導入で廃車になる伊予鉄800を貰ってくると言う噂は本当?
相手にしないのが1番だな。相手にすると
>>229と勘違いして連投してくるからな。
ぬれ煎餅で京王3000系は買えないが、伊予鉄800系なら買えるということ?
元京王の2010系?で3000系より一回り小さいね。
ただし1957〜58年製だから製造から50年過ぎてるぞ。
>>273 600Vに無改造で対応・2両固定編成、あたりは銚電にぴったりだとは思うけど、
四国からの輸送費が思いっきりネックになる。
かなり信憑性は低そう。
車齢50年オーバーとはいえ、一応701・702よりは新しいのか…
276 :
名無し野電車区:2009/02/20(金) 16:35:45 ID:CgmXuV6rO
277 :
名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:04:40 ID:hEbb5LYV0
>>273 3000でも伊予鉄に譲渡されない編成あるが…
それもらえないのか?
どっかの3セクから軽快気動車もらってくる
これ名案じゃね??
279 :
名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:26:38 ID:scV3nZ5x0
江ノ電か箱根登山がいいんじゃね?
京王3000系は車長は18.5mだけど、車幅は2.9m近くあるみたいだし入線できる?
車重も1両に制御器やコンプレッサー、パンタを載せると35tは軽く超えてくる。
軌道耐えられる?
今となっては京王3000系の目は消えたけど…
>>277 中間車しか残らないから運転台を完全新制する必要があるってのに、貰っても・・・・・
>>280 幅は一番出っ張っているところでも2800mmなので、
大丈夫。
問題は3120以降の車輌にしないと
鋼体がやや重いことかも>井の頭3100
>>281 ポイントはそれだろうな。
デハ3100は1M車だけれど、運転台と機器類を設置しないと。
もうこうなったら20m車買って
真ん中2mほど輪切りにして切り取ってまた
くっつければ18m車ができるじゃないか
もう、廃線予定だから真剣に考えてないそうだ。
ソース、駅務の方。
285 :
名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:41:14 ID:KVzRpohbO
>>283 たんぽぽかw
確かに、入れ替え程度の速度だしな。
286 :
名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:35:22 ID:cFw3VCVnO
軌道線にしる…
287 :
名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:06:37 ID:V+apxpWe0
>>282 京王8000系の運転機器類をもらえばどうよ?
分割運用廃止で中間運転台不要だろうし。
>>287 京王6000系が大量に廃車になるから運転台などの余剰機器類がたくさん出る。
しかも3000系に6000系の運転台を組み合わせた車両が松本と岳南にいる。
正面の顔も6000系を切り取って溶接したらどうよ?(笑
>>261 1001桃鉄が仲ノ町に入場中、しばらくは1002と801がメインで運転中。
701も出てくることあるので、今がチャンスだぞ。
もし俺が廃線派なら、廃線の噂を流して貸し渋り、貸し剥がしを誘導するだろう。
100年に一度といわれる大不況の真っ只中、これはかなり効果がある。
そもそも貸してくれてるところって有るのかい?
お金借りれずに四苦八苦してはや数年、ある意味最強の存在だぞ、ここはw
多摩川、池上線の東急7600系って廃車にならないのかな
293 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 00:49:39 ID:I90B8tlG0
>>292 新7000系によって、7600系、7700系は全廃、1000系も一部廃車の予定。
そして、1000系は上田電鉄に譲渡されているね。
他の2系列に関しても、東急系列の会社(福島交通)などに譲渡される可能性があるね。
でも、銚子への譲渡は無いのでは。
おそらく、電装品を全部取り替える手間などが大きいから。
譲渡にしても金無いだろう。
295 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 04:12:21 ID:lL8u7JW6O
>>274 京王2010系→伊予鉄道800形は、1962〜63年製造です。
2010系は1959年〜製造でしょ。京王は1963年に昇圧している。
3000系の廃車で京王から18m級の車両が消滅する。
18m級車両を使っているところは関東の鉄道は地下鉄、東急、東武、京急、京成など結構あるが
この後、比較的早い時期に廃車される出物車両となるとかなり限定されそうだな。
298 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 13:39:07 ID:UmjmU8W10
>>293 7600・7700はもう40年以上使ってる車体なんだから譲渡されるわけが無い、
1000系は上田の7200置き換え完了したら別の地方線に譲渡されるでしょう。
299 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:56:46 ID:pVKY6j5G0
京王3000系の第20編成以降は第19編成以前の車体から設計変更を受けていて
車歴も若い状態の良い車体なんだよな。
このチャンスを逃したら次は良い車両は出てくるかね?
だから、金がない。
302 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 16:38:51 ID:SiUUBy4h0
昔一度噂に出た新京成800形なんてどうよ?18M車で1M車、冷房付き。最新車は1975年製。
輸送費も伊予鉄より安くすむ。
改造を銚電と新京成の二方が親交の深い京王重機が間に入れば良し。
800形を両運転台にし、MG、CPも移設、台車は京王3000系の台車を流用。
できればマスコンわ京王6000系のワンハンドルマスコンにするのが理想!
303 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 17:52:14 ID:eqRwAAHM0
>>296 伊予鉄に来ている車両は、
>>295の言う事と近いけど、1961〜1962製の後期車。
>>302 京王3000系の台車を用いるということは、必然的に界磁チョッパにする必要が出るよね。
そうであれば、制御機器類も換装する事になるのだろうけど、果たして降圧改造が可能なのかどうか。
お前ら、金が無いの前提を忘れてるだろう?
それともお前らが出すのか?
>>293 福島交通は東急系列の会社ではありませんが。
306 :
名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:19:13 ID:SiUUBy4h0
銚電は単年黒字になったんだろ?銚電サポーターズの助成金で設備改修費にも余裕ができたと聞いたぞ!
妄想ばかり金がないw
これだから鉄ヲタは鉄道会社に入れないんだよw
中の人も頭が痛いだろうな。
単年黒字とはいえ、これからも存続させようと思えば絶対に設備更新のためにかなりの金が必要になる。。
車両更新:中古でも1両数千万円
変電所その他の地上設備の更新:億単位
くりちゃんが何とかしてくれます。
311 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 06:55:15 ID:gEzLpeDU0
今までがだましだまし持たせてたんだからね。
本来なら、車両購入積み立てや、各種施設の
維持・更新に毎年1億は拠出が必要。
312 :
名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:19:45 ID:ThAWYP8o0
とりあえず、301号の台枠から上を解体して側面・正面・屋根・パンタ
辺り、他社の廃品を貰ってきて自社工場で溶接w
銚子電鉄の工場関係者の技術力が、富山地鉄並ならやれるw
>>307 現実を見たら中古車両の購入さえ苦しいのは解っている。
宝くじの特等、1等の当たる確立は0に近いんだよ。
なら何故、宝くじを買うのか?みんな夢を買っているんだよ。
みんな空を見上げながら遠い目をして銚電の夢を語っているのさw
今の施設のままじゃ国交省が黙ってないでしょうよ。
金が無いからという理由で老朽化した施設の保守・更新は先延ばしできないからね。
ふと、思ったが
国交からとどめ刺されるのを待ってるのか?
318 :
名無し野電車区:2009/02/24(火) 20:29:35 ID:nQ6UjYH00
あれだけ一般人から支援してもらった以上、いまさら自分から廃業とは言えんわな。
319 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 04:36:28 ID:XbV0ypG50
「官吏は強し、人民は弱し」仕方ありませんでした、と言う以外に・・・。
鉄道だと地元自治体から支援渋られて廃止されたのに、
バス転換してバス専用道路にすると、湯水のように
税金投入するような話が茨城で進行中じゃなかったか?
321 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 09:11:29 ID:zzG6bYnQ0
耐え難きを耐え忍び難きを忍び以て万世の為に
サイクリングロードに転換せんと欲す
>>320 その方が安く高速化できるんだから仕方ない
324 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 11:38:43 ID:XbV0ypG50
銚電ブームが一段落して以来、銚子そのものがテレビなんかで取り上げ
られる機会が減ってないか?
不況の煽りか、激安スーパー・節約系グルメなんかが多い気がする。
良くも悪くも観光資源。
今までの報道が異常だった
それが平常になった今、観光で紹介されるだけマシと思う
銚電の近所の私鉄が旅番組で紹介されることなんて稀だろ
326 :
名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:49:24 ID:3q7SnSdf0
通勤通学の需要増は難しいからやっぱ観光客は重要な需要だろ。
デキを活用出来たらなぁ、
勢いのあった時に寄付を募ってブレーキ改造やっちまえば…
328 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 04:35:38 ID:3yVLwYhX0
>>326 それでも、あのフィーバーが続かないと年1億の確保は難しいだろう。
さもなきゃ運賃を3倍くらいに値上げする。
>>327 そう言う話有ったんだよ。
車両メーカーが無償でと言う。
330 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 06:21:39 ID:huo5jr7tO
>>330 うん、外観を崩さずにブレーキとシャーシ改修しますと言うメーカーが
条件は、改修プレートを付けさせて下さいだけだった。
333 :
名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:44:34 ID:ph1f2pB2O
>>330 その案を自分が絡まない所でやられたと腹を立てて
握りつぶしたヤツが現地ボラに居たらしい。
>>333 大分前に、そんな話を現地で聞きました。
他にも軌道改良とか架線通信設備改修協力の会社もあったとか。
>>333 やっぱり自己中が多かったんだなぁ
まぁ、ちょっと自分に都合の悪いレスがつくと豹変する奴とかいたしな
自治と独裁の違いは痛感したね、あとその解決の困難さも。
ネットの限界かなとも思った。
メーカーの知名度上げるためとは言え、銚電にとっては御の字なのにな>協力申し出
地元で蠢動する奴ら、ホントどうにからなんのか…
車両改修は会社でやることだろ?
ボラの連中がなに騒ごうと関係なかろうに。
それともボラの中にはトップに会社の方針に関して意見言える立場の者もいるのか?
小さい会社には余裕が無いからね、特にあの頃は心身共に疲れきってただろう。
暴走するキチガイを抑えられなかった周囲の敗北でしょうね、
あの会社にボラの内ゲバまで抱え込む包容力や、弾き飛ばす威力は無いよ。
無償協力を名乗り出てくれた企業の方々を皆で温かく
迎える事が出来たらと思うと残念でならないよ、もう手遅れ。
いや、だから会社に対して協力を名乗り出た企業があったとしても、それに乗るかどうかは会社が決めたことで、その判断にはボラ連中は関われないだろ?
内ゲバとか内部分裂とかあったようだが、それはそれでボラ内部の話、こっちは会社は関係なかろう。
そんだけ割り切って考えられる香具師ならそもそも揉め事起こさんよ。
アンチによる嫌がらせの陰湿さ悪質さは長く2chやってりゃ分かるべ。
アンチの犯行なの?
ボラ連中が出しゃばり過ぎただけだろ
出しゃばりが単なる出しゃばりのうちはまだいいんだよ、
その出しゃばりを撥ね除けた時点でその出しゃばりはアンチに豹変する。
リアル社会でスレ埋め荒らしみたいな真似されてみ?たまったもんじゃねぇよ。
キチガイに常識やモラルは通用しない。
銚電はその危機を穏便にやり過ごしたんだよ、大人の対応ってやつね。
いろんなのがいた、座標軸がころころ替わる甘い話を持ち込んだり、他人の土地を勝手に荒らしたり、
善意の押し売りをして門前払いを受けた香具師もw
そういやノイローゼとかになっちまった椰子もいたなww あれはいったい何だったんだ
すまん、教えてくれ
>>341-343 のアンチの対象は同じなのか?
ボラに対するアンチなのか、ボラの一部に対するアンチなのか
サポーターズに対するアンチなのか、電鉄会社に対するアンチなのか
どうもスレ追っていてもなにがどうなっているのか見当が付かない。
公式サイトいつまで07年の安全報告書うpしとく気なんだ?
08年度ももうすぐ終わるというのに。
>>340 そのボラ連中がガタガタ言ったんだよ。
「ボラが協力してるのに」と。
挙げ句には、ボラの1人が職員殴ったという話も聞いた。
>>347 赤字路線の鉄道員なんてやる気のない奴ばかりなんだから、怒ったってしょうがねーんだよな。やる気のない鉄道員にとって一生懸命やっているボラ団体はウザい存在でしかないんだよ。
349 :
名無し野電車区:2009/03/02(月) 08:02:47 ID:HCUw4e1j0
今まで黙って眺めていたけど、くりちゃんとか言う人の悪行がどんどん出てくるね
そんなにねじ曲がった根性の持ち主に何で銚電はやりたい放題させてたんだ?
350 :
名無し野電車区:2009/03/02(月) 10:57:51 ID:CqUQ2//40
ぬれカステラで売り上げアップ
次回は「ぬれ饅頭」で売り上げ3倍 1個 2万くらいか?
>>372 ボラが協力していると言っても車両、施設、設備の改修費をまかなうのはとうてい無理な話だろ?
そういったことへの協力の申し出を会社が断ったのはボラうんぬんは関係なかろう?
それとも前も聞いたがボラにはよほど会社に対して影響力のある人物がいるのか?
株主とか、市、県、国交省のお役人とか、ヤマサの関係者とか。
ボラが職員殴ったというのは事実であればとんでもない話だが、公になっていないのであれば、双方でケリはついているのでは?
>>350 いよいよ運輸業か製菓業か解らなくなってきたな、この会社も。まあ、鉄道の収入だけでは到底経営を維持できないから仕方がないか。
アンカーミスってるorz
このくりちゃんて、部長をぶん殴って土下座させたくりちゃん?
部長って誰?
不調法なヤツって意味じゃないのかw
くりちゃん、銚電思いのいい人なのに
アンチと粘着ってキモイ
359 :
名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:55:05 ID:+lrAByiwO
1002ってまだ入場中?
誰でもいいけど、恥ずかしい奴だな
362 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 16:52:37 ID:DX5RJhfs0
もうすぐだね、国交省から期限切られてる項目の総点検が。
銚電南無南無
京阪の廃車&京王の台車&車両角を近江鉄道風に面取り
なら可能なんじゃない?京阪は昇圧があったから6000系までは複電圧対応だし、手入れが極めていいから
古い車両でも新車同然の状態だから
期限切られてる項目って何だったっけ?
思い出せない。誰かご教授お願いします。
>>365 さんざん言われてることだが、金がな(ry
京阪京津線の車なんかぴったりだけどな
エイデンの600貰ったら?
釣り掛けだけど、車体は十二分にいけそう。
>>366 確か、
「軌道改善」「信号」「踏切保安」「車両保安」
後数項目有ったはず、
前回の指摘された箇所だけの付け焼き刃的改善ではなく
全て改善せよと言われてるはず。
>>369 回答サンクス。
この条件を乗り越えるのは難しそうだねぇ…。
371 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:05:18 ID:yBLRqaiG0
今よりも雇用難じゃなかった2006年に白旗揚げてりゃ、
社員の再就職も今よりは楽だったろうにヘタに延命しちゃったからねえ。
職員募集のポスターが電車に貼ってあるぞ。
>>372 大分前からね。
危険を察して逃げてるようです。
今日初めて銚子電鉄乗りに行ったけど、観光客の数がハンパないね。
ツアーできてる団体も複数あった。
もっと閑散としてると思ってただけに腰抜かした。
>>372 日立電鉄の社員はTXに引き継がれた人もいる
弔電は・・・
もう倒産は決定事項なの?
車両更新も出来ないし、設備更新も
国交省から免許剥奪も近い
380 :
名無し野電車区:2009/03/16(月) 14:18:16 ID:vnzT0EC9O
きっと、くりちゃんとか言う人が、何とかしてくれるでしょ。
じっくり、まったり、お待ちしていまひょ。
382 :
名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:43:50 ID:qAtNS2QW0
下がり調子だな
くりちゃんが、国交省に圧力を掛けた模様。
385 :
名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:17:41 ID:s5r5uVvK0
>>369 >「軌道改善」「信号」「踏切保安」「車両保安」
鉄道事業から軌道事業へ転換すればほとんどクリア可能じゃないのか。
軌道事業化して、非電化か、人車軌道化すれば確実にクリアできるよ。
来週国交特別監査
銚電南無
388 :
名無し野電車区:2009/03/21(土) 20:06:13 ID:WGcEa/E50
http://www.choshi-dentetsu.jp/anzen/07anzen.pdf 07年度 銚子電気鉄道 安全報告書
安全緊急評価対策
当社では安全性緊急評価に基づき、軌道の安定を図るための硬質化工事及び車両の代替え更新について、保全計画を作成しておりましたが、19年度に見直し変更を行い、一部について着手いたしました。
軌道硬質化については、軌道改良やまくら木のコンクリート化から農地土壌改良に用いられている「暗渠管埋設工法」を応用し、線路と並行して暗渠管を埋設し軌道内の水分を絞り出すことに成功しました。
19年度中の暗渠管埋設工事箇所
・浅間台踏切〜本銚子駅間180m
・海鹿島駅〜君ヶ浜駅間の500m
車両の代替え更新については、昨年度の安全報告でも記述いたしましたが、平成20年度中に2編成(2両1編成×2編成)、21年度以降毎年1編成の更新を行い、22年度までに必要運用車両数の確保を行う計画です。
工事については、列車運行中の安全確保を行うため、主に夜間作業を行っております。沿線の皆様にはご迷惑となる場合もございますが、ご理解ご協力をお願いします。
平成20年度ってあと10日・・・・
天ぷらもばれたみたいだし、特別監査はきついぞ。
391 :
名無し野電車区:2009/03/22(日) 12:54:48 ID:kUsit1P4O
伊予鉄は京王3000系導入のかわりに800系を押し出すみたいだが、無償譲渡してもらうにしても到底間に合いそうにないなw
392 :
名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:07:54 ID:pj491AbXO
以前に誰かが書いてたけど、銚電は自分から廃業しますとは言えないからなぁ。
今まで受けてきた支援等を考えると、口が裂けても自ら廃業なんて言えない。
『費用を工面出来ず国土交通省から営業停止(?)処分』
=>『費用調達・施設改善の見込みなしで廃業』ってのが、
周りの人間も文句言えないから、一番丸くおさまる。
恨む先は役所になるしね。
393 :
名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:57:40 ID:J28zrABs0
安全を維持できないなんて鉄道じゃない。
これ以上の甘えも許されない。
売国奴交通省はなあ…
銚子電鉄に新型車量導入!
ソースは鉄道むすめDSの外川つくし
く○ちゃんが音頭取って入れたって。
>>395 ポシャった京王3000のことなんじゃないの?
398 :
名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:22:35 ID:JHpLN92a0
銚子電鉄関連のスレってここ以外は瀕死状態でおk?
400 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:33:43 ID:NuyooFXA0
関係者みんな口をつむってるな
いったい弔電に何が起ころうとしてるんだ?
ぬれせん支援は徒労に終わったか…・゚・(ノД`)・゚・。
ついに銚電に弔電を送るときが来るのか…
結局、鉄ヲタ以外は遊ぶだけ遊んで弔電を捨てた
404 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:26:35 ID:hQmgnVkNO
これで、銚電が廃止された跡にサイクリングロードとかバス専用道路とかが、
銚電が新車入れて15年とか存続出来るような補助金出すよりも高いカネを
掛けて作られたりするのが、本当にありそうでコワイ・・・・・。
405 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:45:35 ID:nkygxEch0
岳南のように3000系中間車改造汁!
6000系廃車発生品使えそうだし。
406 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:51:50 ID:tQNPKdTf0
廃車になる都電7500の車輪1372mmから1067mmに変えた方が早くない?
407 :
名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:01:31 ID:6wwrMXgGO
廃止したら
JR線を延伸させる形で第三セクターとして生き長らえるだろ
現地は観光客が多いしボランティアを続ける初期メンバーも多い
車両更新もだましだましでもうしばらくはなんとかなるだろう
>>408 だからよ、国交が天ぷら認めないって。
もう、期限切られてるんだし。
初期メンバーも生命保険掛けて犬吠から飛び込めば?
410 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 06:14:17 ID:NZ+nlw2jO
○りちゃんの指示で、現地支援者箝口令がひかれております
うっかり口滑らせて、現地情報書こうものなら捏造までされて叩かれますので
コメントは控えさせていただきます
現状、辟易しつつも個人情報握られている人もいるので
皆、口をつぐんでいるよ
廃止かなぁ。あるいは、運行休止にして施設の全面改修と新車導入か?
え? 費用? 銚電を利用して知名度を高めたい成金企業が(ry
おっと、誰か来たようだ。
413 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 10:58:17 ID:lvIjjv2U0
哲子でお馴染みの…
とても支援の輪が広がる状況じゃないということは分かった
とてもじゃないが怖くて入れないw
もう、何人も死んでる。
>>409 でもまだ1000が2両あるから大減便すれば車両の問題はどうにかなる。
418 :
名無し野電車区:2009/03/27(金) 14:58:16 ID:mYsFq86IO
>>416 予備車無しか?
紀鉄ですら3両いるのに…。
アクアライン&高速道路千円欽一は銚子観光にとっては逆風か?
銚子に行こうかと思ってた人たちがヨソ行っちゃう。
銚子に行かずに春休みが終わる。
今日銚電に何処からか忘れたけど車両導入されるんだよな?
現地情報も何も新車導入予定なし・現状維持以外に何かある?
社員もボランティアも騒動以来変わらず頑張ってるよ
はて?、昨日車内に3月28日導入云々で混雑が予想されます云々とか言う
ポスター貼ってあったんだが? 見間違いか?
それ見る前に、仲ノ町で車両撮影しててデジカメの電池切れて撮影できんかったーorz
189系が入るのかとおもたよ。
月曜日から監査だってね。
もはやこれまでか・・・
189系の臨時が走るのに合わせて売るのか。
こういうところで売り上げをかせぐことは良い事だな。
次長Blogでは何も触れていないけれど、自分が企画したもの以外は広報しないのかな。
ところで今日ほくそう春祭り行った人いる?
>>426 行ってきたよ〜
189の入場券、売ってた。その場で知って、一応買った。
>>427 189系運転記念の1日乗車券や入場券は完売になったの?
>>428 事前にその切符の情報を入手してなかったから、全然見てないんだ・・・
俺は昼頃春祭り会場に行ったんだが、1日券はどうだったか?
売ってたけど気付かなかっただけか、既に売り切れたあとだったのか・・・?
入場券の残りはわからない。2センチくらい積んであったけどね。
銚電のブース、他社のより品揃えが失礼ながらしょいように見えた。
ま、「ヌレせん売り切れ」の張り紙が出てたから、あらかた売れた後だった
んだろうと思われ、それは一番いいことなんだが・・・。
おかげでギャラリーがたかってなかったから、銚電沿線駐車場事情を
聞けたのは収穫だった(北総沿線から銚子って電車だと不便なので)。
以上、長文にて失礼しますた。
レポ乙。
去年ほくそう春祭りに行ったときも銚電ブースは昼で売り切れだったなぁ・・・
431 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:54:15 ID:BfLlV6Vi0
_____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |:: |本日千葉県知事| ::|
|.... |:: | 選挙 | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\|ファイトファイト千葉〜♪
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
∧∧
( ・ω・)ジャガーさん出ないのか・・・
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
http://homepage3.nifty.com/jaguar-star/sound/f-tiba-1.mp3
本日初めて乗ってきました。
本社ビルディング見てきました。集中車両制御システムも見学いたしました。
デキ3と展示品も眺めてまいりました。
路線に青葉が芽吹いていてきれいでした。
しかし揺れまくる電車にびびりました。
桃鉄号はともかく、801は木製床といい、無理やりひっ付けたAZESTスピーカといいw実に面白い車両でした。
唐辛子味楽しみに犬吠崎まで行ったんですが、売り切れでした。
甘じょうゆとうすむらさき、しこたま買ってきました。
でんでん酒ノーマルバージョンも買ってきました。
乗ってる人の絵が実に楽しそうで、なんかうれしくなるパッケージです。
でもこのヘッドマークはあんまり見たくないな・・・
いい日和に風車もぐるぐる廻ってて、マターリした一日でした。
犬釘50円、買ってくればよかったなw
あの程度の揺れでびびるなよw
唐辛子売り切れだったのか、それは残念だったな。
通販では扱って無かったかな?意外と美味いぞ。
リアルで唐辛子1袋とふわふわ4袋手元に残ってるんだ。ww
自分も今日初めて乗った者です。
パンタグラフがひん曲がっていたり、ドアが錆びていて、けっとばしたら壊れそうな列車。
ある意味感動しました。
個人的に今日は、往復の快速すいごうが、メインで、その他空き時間の、銚子電鉄往復(2往復)、特急しおさいの車両の普通列車の往復などの予定で行動しましたが、空き時間の2列車の行動が一番充実していました。
しいて言えば、銚電が2往復とも(時間を空けたのに・・・)801に当たって桃電車両に乗れなかったのが残念でしたが、おみやげ(ぬれカステラ、漬物)も買って写真もいっぱい撮って1人旅ですが、楽しめました。
逆に裏目に出たのが、快速すいごう。全車指定で座席がボックスシートとは・・・・。
おもいのほか混んでて自分が乗車したら他3名が既に埋まっていて、とても座る気にならないので、ずっと立っていました。
これを学習して帰りは、銚子始発からすぐに乗車して座ろうと思ったら、また俺の指定場所の周りの座席は銚子から3名座っていて、着席する雰囲気じゃないので、帰りも立っていました。
自分は埼玉方面に帰るため往復武蔵野線乗り換え付近まで乗る予定でしたが、成田に着いた時、ふとガラ空きの安孫子方面の成田線を見て、こっちなら快適に座って帰れるかな・・・、と
思って成田で快速すいごうを乗車放棄して急きょ成田線で帰りました。
一部スレに関係無い内容や超長文ですいません。
435 :
名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:21:30 ID:80YSKvrO0
銚子市長選には、吉田さんに出てもらって、市も腸電も復活だ!
436 :
名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:31:10 ID:YZ8uFCD4O
尻津病院と引き替えに…
犬吠に背広を着た仰々しいのが居たな
監査官か?
440 :
名無し野電車区:2009/03/31(火) 11:26:46 ID:+6vyhlOB0
銚子屋 「御役人様、これでどうぞよしなに。」
御役人 「これは濡れセンではないか。ワシは濡れセンなどでは買収されんぞ。」
銚子屋 「そんな硬い事はおっしゃられずにぜひお受け取りを。」
御役人 「ならば言わせて貰おう。ワシは濡れセンより濡れマンのほうが好きだ。」
銚子屋 「もちろん判っております。御役人さまどうぞ濡れセンの数を数えてください。」
御役人 「ひとつ、ふたつ、・・・・・・じゅう。10枚入りがどうしたと言うのだ。」
銚子屋 「濡れセンが十枚集まって濡れマンでございます。」
座布団半分やっとくれ
442 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 07:25:23 ID:Y85AxE9L0
最近、マスコミが銚電やぬれ煎餅が取り上げないのは、来るべき
運行停止命令に向けて「こんなひどい鉄道事業者がありました」
といわんばかりの報道と、決してわれわれは味方ではありません
でした、という姿勢をみせるためか。
443 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 09:26:10 ID:rTev3vTl0
関係者や支援も弔電について書かなくなったな。
444 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 09:32:47 ID:1dfb0VWMO
倶楽部ツーリズムの会報には書いてある。
445 :
名無し野電車区:2009/04/01(水) 10:53:14 ID:Pne1hjQK0
K次長が理事の銚子ローカル鉄道ネットワークってなんで解散になったの?
今日も背広組と作業服組が居たな。
関東運輸局の事だから弔電を運行休止にさせそうで怖いなあ。
俺が、俺があそこの採用面接落ちたばかりに…正直スマンカッタ。
相手がジジイだからそれに合わせておとなしくやってたら落とされた。
線が細く見えるんだってよ。ってかそれはただの老眼じゃね?
なに?おまえ
なに?おまえ
ケチ王の3000なんて買う金無いんだろ?
地方電鉄の導入計画は当てにならん
くりちゃんが買ってくれます。
LRWC更新していた、4月1日付けというのがネタなのか本気なのかよく分からんが
いかにも零細企業らしい内容だ
漏れも千葉の零細企業に務めてたことあるからわかるつもり
454 :
名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:25:46 ID:k1TD3VdW0
早朝から長文更新とはニートなんだろうね。
私怨丸出しなのが笑える。
よく調べたな、と感心はするが、ここまで個人相手に戦ってるとストーカーだな。
これが銚電の助けになるとは思えないし、左右便所のバランス感覚の悪さは相変わらずだ。
もうこれはダメかもしれんね。
遅かれ早かれ廃線か。
458 :
名無し野電車区:2009/04/06(月) 15:01:26 ID:1hsnjY470
一応書いておくけど、
笠上黒生駅の閉塞・信号の取り扱いは危険な行為です!!
1、駅長が発着する列車の進入進出やその列車に異常(分離してないか等)が無いかを
厳密に監視していない。非自動閉塞で遠方・出発信号機が無く(これは合法)、連動装置
の無い停車場なので、誤出発・誤進入しても監視してないと解らないの。
2、通票・票券の交換時に駅長が厳密に確認せず、ただ手渡ししてるだけ。
本来なら通票仮置場などを利用して厳密に種類を確認しないと、
間違って渡してしまいかねない。
3、列車到着時に場内信号機を復位(赤信号)に戻さずに通票扱いをしている。
4、駅長が出発合図をしてない。出発信号機が設置されていないので、駅長が
厳密に閉塞を確認して時機を確認してから合図しなければ、前回の事故と
同じ事故を起こしてしまう。
5、票券閉塞なので、専用電話で仲ノ町駅と出発と到着ごと電話して確認しなければ
ならないがしていない(現在も)
6、票券を運転士へ交付するとき、同時に通票の確認をしなければならないがしていない。
参考 名鉄谷汲線での正しい票券閉塞
前編
http://www.youtube.com/watch?v=K7PyxvXFwVc&feature=related 後編
http://www.youtube.com/watch?v=jr3Z2scNGAA&feature=channel
459 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:29:30 ID:IoCEGEnX0
現在も銚子電鉄は違反を繰り返しているという事?
460 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:59:15 ID:DQC07cLH0
461 :
名無し野電車区:2009/04/07(火) 22:54:30 ID:OzROnNYL0
安全を守れないんだったら責任者の首を変えなきゃダメだね。
そうでもなきゃ、免許取り上げ
変えるにも人がいないんだろ
スタフとタブレットで安全基準が違うとかあるのか?
464 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:05:11 ID:Sn0BfsBJ0
スタフ閉塞 駅長がスタフを運転士に持たせるだけでOK
タブレット閉塞 相互の駅長が閉塞器を操作してタブレットを運転士に持たせればOK
交換駅で5分以内ならタブレットの折り返し使用が可能
票券閉塞 発着の都度、駅間の専用電話で閉塞の電話が必要。
票券を交付するときは通票も運転士が確認の必要あり。
特に弔電で問題があるのは、銚子・仲ノ町駅以外には遠方・出発信号機の設置がない
(通達上は設置義務が無いので合法)が無いので、場内信号機が停止だと気づいても
止まれなかったり、対向列車が着いてないのに誤解して発車しちゃったりしても、
信号機が無いからぶつかるまで気が付かなかったりする。
465 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 09:42:52 ID:R4KicQ2h0
この板始めて来ました。
銚子電鉄が終わったら間違いなく銚子は終わると思う。
周辺地域も大打撃で再起は非常に難しいだろう。
そうなったら千葉県全体にも大打撃になる。
ヤバイ地域を新たに抱える事になるから。
県が支援するべきだと思う。
もっと県内各地で銚子電鉄や銚子、
それと屏風ヶ浦や香取の宣伝を県がやれば観光客が増えると思うよ。
以上千葉市民の意見でした。
ずっと前からファンだった銚子電鉄を絶対になくして欲しくないです。
>>465 そこまで県が銚子を特別扱いする理由が無い
467 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 10:09:37 ID:R4KicQ2h0
>>466 銚子だけじゃなくて香取や九十九里北部を含めた
北東部全体がかなり地盤沈下するよ。
あそこの中心は銚子、外部の人には銚子の名が他に比べ圧倒的に通ってる。
銚子電鉄がなくなったら調子行く観光がかなり減るでしょ。
地域全体が暗くなるから他の地域へも行く理由が減る。
言ってみれば成田より向こう側が全体的にくら〜い地域になるね。
こんなの予想されて放って置くなんて行政的無能極まれリだよ。
大体支援って言っても全然大した額ではないんだから。
468 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 10:27:04 ID:XrcuX6OZO
佐原なんか、駅前が完全に死んでるからな。
だって鉄道を支援しても道路系のゼネコンや天下り法人が儲からna(ry
おっと、誰か来たようだ。
470 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 12:19:04 ID:tXdg2zN10
鉄道がなくなればいいなんて誰も言ってない。
今の銚子電鉄は鉄道事業者として失格だということ。
住民が本当に銚子電鉄を必要と考えているならば、
もうちょっと市民レベルな運動を強化すべきでは?
病院が無くなりそうなこの非常事態の時に超大型鉄道模型の話なんか
どうでもいいと思ってるよ銚子市民は
とりあえず運賃値上げするべき
初乗り150円は地方の大赤字鉄道にしては安すぎる
473 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:14:33 ID:CRcwgop30
そろそろ銚子市内の鉄道の存在意義を住民で話し合い、
存続ならば三セク(別会社)
廃止ならば精算。
いつまでもこんな鉄道会社存続させたら鉄道そのもののイメージが悪くなる。
銚子電鉄はまず、住民と話し合え!
>>473 市民が逃げ腰です。
それより病院の方が大事だそうです。
475 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:35:06 ID:j4xFI6dc0
地元民に飽きられた電鉄、
…こちらは「銚子電鉄」です
前と違って全国区の知名度で煎餅が売れているからね。
お上と補助金公共事業寄生の民間圧迫の典型例だよ。
観光鉄道メインで運行は間引いていけば大丈夫。
銚子電鉄ブームの経済効果を計算しないのは訳有りだからだろう。
ホテル土産屋レストランなどブームで復活したところも多いのでは。
477 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:38:50 ID:R4KicQ2h0
・通常経営可能額を超えた過剰な累積赤字分は県が負担し出直し。
(北東地域の核がなくなったら地域沈没、弱いままでも地域パワー低下したまま)
・銚子・香取(佐原)・九十九里北部を中心に
東金・山武・旭、又は広く成田以東や水郷地域全体、
県を越えて鹿島・霞ヶ浦地域・潮来・波崎を含め地域興しや産業開発する。
(千葉県行政や国会議員にはどうも広角的視野がない、自民嫌いだが森田には多少期待するかな・・・)
・成田新線や圏央道などを完成させ成田付近や沿線の利便を高め、ついでにより向こうへ足伸ばそうかって人を増やす。
(アクアライン付近も含め広い地域をもっと魅力開発できるよ、今までが駄目すぎた)
・北西地区全体の魅力が高まれば、手前の成田の価値も大幅上昇する。
・病院とかは自分らの手でやれ。
(本当の意味での無駄な公共事業は多いだろうし、こう言う所に皺寄せ。
地域全体に古い感覚の人が多そうな気もするな・・・だから駄目なんだよ)
・銚子は魅力あるよ、でも考え方ややり方を変えないと衰退傾向のまま。
(まぁ北西地区以外は千葉はどこも・・・)
・県庁で濡れせんべい売ったりしないの?
まぁ供給が追いつかないのかね。
・そいやハマコー破産したけどアクアラインは無料化がいい(高速道路を殆ど無料化)。
そうしないと幕張より東や南へ行く千葉以外の人少ないでしょ・・・普通に考えて。
あるもんは上手く利用しないと。
アクアラインが大人気観光地になったら、その先の地域への関心や魅力も激増。
無料化→往来人数や経済効率増加→以東や以南へ大きな波及→銚子電鉄乗客数増加→県へ充分な見返り。
銚子の病院は私立があるからね…
>>477 すでに県庁の地下の生協でぬれ煎餅売ってるよ。
でも、そもそも誰が買うんだい?
>>477 アクアライン無料にしたら木更津駅前完全に終わるな。
481 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:01:48 ID:Zu1XJCed0
>>477 それは知らなかった。
官公庁でも民間でもある程度は売れるでしょう。
塵も積もればにはなるよ。
会社規模は小さいから充分な額。
>>480 自分はそうは思わないな。
解放したら大挙してドライブ客がアクアラインに押し掛ける。
圏央道をグルグル回ってあっちこっちで降りてく。
木更津は拠点になるから利点充分、全員じゃなくてある程度の人数でもOKなんだし。
それに地価が安いから周辺含め都内や神奈川から移ってくる工場や人も多いと思う。
シニアリタイア組も含め。
で、どちらにしろ解放しなくても衰退は変わらない。
解放して活性化した人の流れや経済の寄与は駅前にもあるよ。
千葉や南総の方へ行くのに半分くらいの人は内房線使うだろうし。
木更津はより活性化する南房総の入り口や拠点になる訳で
マイナスになる分野は殆どないんじゃないかな。
圏央道完成したら千葉県の価値はかなり高まる。
その為にも道周辺や以遠の魅力を高めないといけない。
そこで銚子電鉄、現地まで車で行ってパークアンドライドみたいに乗り換える観光客も増えるだろう。
482 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 01:09:37 ID:J4zOkgb70
銚子電鉄が記す安全基準って何??
銚子電鉄の再生資金がたまるような可能性のない話をするより、
少ない資金の中でも銚子電鉄が安全に対する意識がどのくらいあるのかを話そうよ。
483 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 02:29:39 ID:OZ8I/pirO
>>464 銚子電鉄が場内停止で止まれないほど速度出すのかとwだいたい遠方なんて付いてる停車場の方が少ないわ。
出発信号に関しても、笠上黒生は必ず交換があるし、銚子、外川は棒線にしてしまえば対向は絶対に
来ないからそこまで必要とは思わないな。
現場がだれてるのはどこでもあるから、普段からきちんとするようにしてもらえばそれでいいと思うが。
484 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 06:29:29 ID:6yfG3oHx0
法令も守れない鉄道会社なんて聞いた事ないぞ。
安全は輸送の生命。
485 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 08:01:19 ID:KCRkvkEU0
>>477ほか
過疎地振興とリゾート開発だと南房総に目が行きそうだな。>新知事。
県東部はそれほど深刻じゃない、なんとかやっていけてる、という風に
見られている気がする。>県中央部の人。
>>488 他の品と競合しているのに県庁の職員のおやつでどれだけ売れるのかと。
煎餅の単価として1枚あたり80円がどれほど他とかけ離れているか
487 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 12:17:04 ID:CkJUu6x20
488 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 13:24:22 ID:48ezJ+Zx0
県庁の地下の生協
休日ダイヤだと早朝1本は交換なしじゃなかったか
490 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:21:36 ID:iIlDDUKT0
>>483 国鉄では単線非自動閉塞区間の全線に、遠方・通過・出発信号機と入換標識を配置しました。
設置してないのは、現在では銚子電鉄と津軽鉄道ぐらいなものです。
速度は遅く通過列車がないからと言っても、下り場内信号機(仲ノ町→笠上黒生)は
カーブの途中にあるから見通しが悪く、「えっ、何時もなら青なのに。」
と、動揺してしまって間に合わないかもしれない。
特に最近のブームで臨時・貸切・増発が昔に比べて頻発しているし、
その影響で必ず定時に笠上黒生駅で列車交換するとは限らなくなっているから、
六軒事故や信楽事故を再現してしまわないかと。
491 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:31:58 ID:J4zOkgb70
銚子電鉄の正面衝突事故は休日ダイヤと平日ダイヤの変動が運転士の中で混同して起きた事故じゃなかったっけ?
>>491 教育とか通達がちゃんと今も出来てないので
又、おきる可能性は大です。
仲ノ町に背広の方々が来てましたが監査かな?
493 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:31:24 ID:iIlDDUKT0
重箱つつきが好きなんだな。
ヘルメットや安全チョッキの未着用は違反ではない。
手旗が無い時は手合図でも可。もっと勉強しようね。
495 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:36:44 ID:yULqJyHi0
銚電無くても大丈夫
鉄オタは鉄道廃線になると町が寂れるとか騒ぐけど
鉄道があっても町が寂れているところが多数ある
現実に目を背けるな
詳しくは知らんが、笠上黒生は外川行が必ず先に入線するようになってたはず。
銚子行が先に到着しそうな場合は、駅手前で停車して外川行入線を待ってる(確か信号もあった)。
ただ、1月1日の特別ダイヤの時間帯は銚子行が笠上黒生で5分ぐらい停まるようになってるから、銚子行が先に入線になるが…
498 :
名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:44:38 ID:J4zOkgb70
それぞれ笠上黒生で折り返せば交換はいらんだろ
499 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 00:58:04 ID:jSGzrzRX0
>>495 そーそー。
近隣の旭・匝瑳・佐原なんて鉄道なんかなくたって、リッパにやっていけてる。
人口5〜7万人、人口密度数百人/km^2のところにに都会の物差しを当ててもらっても困る。
銚子市全体の地図を出してみて、弔電沿線500m以内の幅で色塗っても、ごく一部しかカバー
出来ないことが判るだろ。
農・漁業など自営業主体だからクルマはほとんど持ってるし。
このヘンに限らず、日本の大部分の地域は、免許・クルマをもって
自力で行動できるのが大人になる第1条件。
夜中や悪天候時に親族になにかあったら「あじょーすった(どうする気だ)」
免許やクルマ持たないと破産者とか池沼だ〜すくなくとも常識の通じない人
〜と思われるもんだよ。
2〜30年前だって銚電使って市役所やら十字屋・銚子銀座へ行ってた人なんか
ほとんどいなかったと思うよ。
買い物や保育園・塾への送り迎えには使える人なんかごく一握りだろう。
路線や駅なんかを自前で維持管理してかなきゃならん「鉄道」がこの程度の
輸送需要ではたして正解なのか。
人口分布なんかも開業当初からは変わっているはずだし、市役所や銀座通りを組み込んだり
、整備を外部発注して要員を常雇しなくてすむバスの方がまだいいかと。
都心部にすむ、経営概念(数値的根拠)もない「○○の需要は馬鹿にできない」みたいな
自分のフトコロを痛めない、お坊ちゃん学生の小中学生レベルの社会科発表会ごっこはイイ
カゲンにしろ。
ま、そら地元の人が必要ないと言い切るなら、
別にワシら都内の人間が支援する必要もない。
別に濡れせん買わなくても、お菓子に困らないからね。
しかし、それならそれとして、
>>499みたいなのは、
実際に銚子市役所にでも出向いて、
バス転換しろとでも言ってくれば?
こんな匿名掲示板でわめいたところで、
何の得にもならないよ。
ようはてめえらは銚子電鉄を潰したいんだろ?
だったらこんなところでくだまいてないで、
役所にでもいらねえと言ってきたらどうだ?え?
502 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 07:24:52 ID:Z8SPZ0TI0
役所は銚子電鉄に廃線をお願いしたら断られたと聞いたぞ
503 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 08:52:33 ID:jSGzrzRX0
さっさと廃線にしろは極端にしろ、公金で援助してまで存続し
てほしいとは思ってないよ。
公金使うならまず医療。夜中に子供の具合がわるくなったって
弔電じゃクソの役にも立たん。
この辺も所帯持ってないノンキな鉄オタにはワカランだろう。
今回の監査で運行停止くらったら潔く事業断念するチャンス。
イオンモール銚子(という名になるだろう)開業という、おそらく
二度とないの再雇用機会がくるんだから。
【千葉】「透けて見える制服」、新入生の保護者から苦情殺到、制服の見直しも…私立銚子女学園[09/04/10」
「下着が丸見えだ。」「登下校時に痴漢の被害に遭わないか心配。」 本年度千葉県銚子市に開校したばかりの私立銚子女学園の制服について、新入生やその保護者からは苦情が殺到している。
同市初の私立女子高校としての期待が高まっていただけに、学校側や教育委員会は 思わぬ問題に頭を抱えている。
銚子市教育委員会によると、同校の入学式へ新入生が登校した4月1日から、制服の生地が薄すぎて下着が透けて見えるといった苦情が目立ち始めた。
問題となった制服は同校指定の薄緑色のワイシャツで、同校が銚子市内の業者に特別に発注 したもの。
業者側の説明によると、「なるべく費用を抑えて作って欲しい」との学校側の 要請により生地を薄くせざるを得なかったとの事だが、 あまりの苦情の多さに困惑しているようだ。
一方、同校の生徒が多く利用する銚子電鉄では利用者が急増。朝夕は同校の女学生で「通勤ラッシュ」に近い利用率を確保し、継続的な定期券収入が見込めると歓迎するが、
「あれでは男性客が同乗した場合、生徒さんの安全が心配だ。」「専用車両の導入の要請もあったが、そんな予算はない。」と、こちらも頭を抱えている。
銚子市教育委員会の趙氏律子・常任理事は「生徒の安全が損なわれかねない問題だ。学校側には、制服の見直しも含め、厳正に指導していきたい。」と話している。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/ (画像あり)
教育委員会の「常任理事」なんて釣りミエミエ。
もっとうまいエサ撒ぐもんだーど。
あんだぁ、bgame版て?
506 :
名無し野電車区:2009/04/10(金) 12:39:35 ID:dFdijuTx0
銚子電鉄は鉄道事業に関して素人の役員ばかりだからダメなんだよ。
京成グループの傘下にでも入って、
今の役員をクビにして鉄道経営のプロを派遣できればよい。
路線的には再生できると思うぞ。銚子電鉄じゃなければ。
>>506 元々京成グループだったんですが・・・・・
>>506 千葉交通に統合・バス転換・廃線。
上場企業であり、効率経営が求められるのに、あの規模で鉄道は、ない。
内野屋工務店が買い取るまでは京成の傘下だった。
いまや併走するバスも千葉交通から千葉交タクシーに移管状態。
510 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 11:45:22 ID:7KGigOjt0
どこか、親となれる鉄道会社があるかな。
三セクか、大手鉄道会社への子会社化が、銚子に鉄道を残す一番いい手だと思う。
鉄道と関係のない廃れた工務店が親になってから銚子電鉄の悪さが増した。
511 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 11:56:28 ID:wMm8qRmq0
そこで両備ですよ。
512 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:05:29 ID:h0YykYMo0
両備運輸の社長は地元に熱がないと支援はしないと聞いたぞ。
鹿島もサポーターからの要請があったみたいだけど地元の熱がないので行わなかった。
そのときの模様がテレビでもやっていた。
地元熱だとひたちなか海浜鉄道がおすすめかな。地元民も鉄道も仲良しって感じ。銚子のように空回りしていない。
風力発電業者が買い取りゃいいんじゃね?
く○ちゃんが買い取りゃいいんじゃね?
LRWCが三流経済誌並みのクオリティに成り下がっていてワロタwww
516 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 15:41:15 ID:xySQgSUB0
他では書けない内容だから参考になる。
前から怪しい会社と感じてたから、やっぱりという感じ。
地方の集落争いに出てきそうな会社だ
>>銚子のように空回り
地元では、役立たずのいらない子、公的援助があろうものなら穀つぶし
扱いされているものに、せいぜいお土産に濡れ煎、昼飯はコンビニ弁当
のヤシが「鉄オタの落とす金は無視できない」とか言って騒いでいるワ
ケですね。わかります。
>>515 「猫が好き」の記事あたりからそんなもんだった。
だから「左を見ても右見ても便所の落書きのようなもん」を省略して「左右便所」って言うらしいよ。
>>518 いや、それで書いてるのお前だけじゃんw
520 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 19:28:53 ID:4lXMa3GA0
支援の輪が全然住民に広がらないのは何故だろうねぇ〜
鉄道やめて煎餅作りだけしてればいいだろ、この会社
522 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:04:59 ID:bxAWCmzXO
ノノハヽo∈
从 ´ ヮ`) <鯛焼きも忘れんなゴルァ
/ つ>⊂>
~UU~
523 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:22:47 ID:RhOCE1nn0
>>520 支援の輪が全然住民に広がらないのは何故だろうねぇ〜
市立病院存廃、市長リコールでそれどころじゃない。
市民の足としての役に立ってないのに、ヨソモノのシ
ュミのレベルで現住民の生活にあーだこーだクチを挟
むんじゃない。
>>496 違反でもなければ脱法でもない。
入換合図
合図者の方へ接近することを指示する合図
緑色旗を左右に動かす。
ただし緑色旗がないときは、片腕を左右に動かす。
なんか急にスレの雰囲気かわったなあと思ったら、
定期OFF板のスレから変なのが流れてきたみたいだな。
2月末を境に急に向こうのスレが静かになってるし。
526 :
名無し野電車区:2009/04/11(土) 21:58:45 ID:yeNu922B0
百歩譲って金がなくて設備の修繕が手付かずになっていたにしても、
現業・副業に手一杯で教育・訓練がなっていないのは運輸業として言語道断。
間違いなく幹部の責任だろう。
悲劇のヒーローぶってる○長には腹が立った。
街お越しだナンだエラソーなこと言ってる場合じゃないだろ。
本にオンコして燃やしてやる。
>>526 ああいうのを本末転倒って言うんだよ
街づくりしたかったら鉄道業辞めるべきだし
弔電立て直したいならそっちに専念するべき。
このままじゃどっちも成就しないだろうなw
529 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:50:39 ID:IxF94IZeO
「○○鉄道」を名乗る鉄道会社じゃない企業なんてたくさんあるから、
「銚子電気鉄道」という製菓会社があってもいい。
電車がなくなっても濡れ煎餅があれば地元に経済効果はある。
そう言えば「IGR」の付かない「いわて銀河鉄道」ってどんな会社だっけ。
530 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:57:23 ID:IxF94IZeO
北海道の旧国鉄広尾線の幸福駅は公園になって今でも観光客が集まる名所。
銚電も電車の運行止めても観音駅や犬吠駅に車で鯛焼きや濡れ煎餅買いに来る観光客はいるでしょ。
531 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 01:07:56 ID:TwV/N7mUO
【千葉】「透けて見える制服」、新入生の保護者から苦情殺到、制服の見直しも…私立銚子女学園[09/04/10」
「下着が丸見えだ。」「登下校時に痴漢の被害に遭わないか心配。」 本年度千葉県銚子市に開校したばかりの私立銚子女学園の制服について、
新入生やその保護者からは苦情が殺到している。 同市初の私立女子高校としての期待が高まっていただけに、学校側や教育委員会は
思わぬ問題に頭を抱えている。 銚子市教育委員会によると、同校の入学式へ新入生が登校した4月1日から、制服の生地が薄すぎて下着が透けて見えるといった苦情が目立ち始めた。問題となった制服は同校指定の薄緑色のワイシャツで、同校が銚子市内の業者に特別に発注したもの。
業者側の説明によると、「なるべく費用を抑えて作って欲しい」との学校側の要請により生地を薄くせざるを得なかったとの事だが、
あまりの苦情の多さに困惑しているようだ。
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/ (画像あり)
せめてダム板に汁
夏服だと普通にブラ見えるけどなw
534 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 01:40:28 ID:mHN9Bnlk0
>>494 >>524 それでも、連結前の一旦停止や軌道回路の無い構内で誘導が先頭に乗らずに
入換作業やってるのは違反だよね。
でもよ、何で弔電では今時票券閉塞なんてやってるんだろう?
タブレット閉塞の方がはるかに安全性は高くて取り扱いは票券より楽で、
票券とは違って折り返し使用が可能だから効率は良くなるし。
弔電の次長がさ、弔電が具体的に何がヤバイのかHPにUPしてくれればさ、
濡れ煎餅ばっかりでなく、全国の鉄道部品ショップや
鉄道部品収集家、鉄道に関する資料館、廃線になった鉄道から、
閉塞器売ってもいいですよ、信号機一式全部あげますよ、
とか支援してくれたかもしれないのに、なぜだかそういう話が無い。妙だな。
535 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 02:42:33 ID:mHN9Bnlk0
>>
それでも、連結前の一旦停止や軌道回路の無い構内で誘導が先頭に乗らずに
入換作業やってるのは違反だよね
>>連結前の一旦停止
旅客が乗ってる車両や危害を生ずる貨物を積載してる車両でないなら、
突放や流転による入替をしてもよい事になってる。
規則上、一旦停止なんてどこにも書いてない。
>>誘導が先頭に乗らずに入換作業
入替合図者は連結位置やポイントなどの要所で合図を出すが、
機関車の先頭に乗って合図を出せなんて規定はない。
そもそも入替に関しては法規上に一切記述が無い「誘導(者ってこと?)」って何?
>>軌道回路の無い構内で誘導が先頭に乗らずに・・・
転轍機には信号に準ずる「定位、反位」を示す表示があるんだが。
>>それでも、連結前の一旦停止や軌道回路の無い構内で誘導が先頭に乗らずに
入換作業やってるのは違反だよね。
で、法規上どこに違反してるのか説明してくれ。
>>536 問題は法令に反してるかどうかじゃなくて
連結前の一旦停止。のような今すぐにでも、何の手間もなく出来るような事をなぜやらない
緑色旗やヘルメット・反射ベストだって、銚電の車両置き換えじゃあるまいに
本当に金がなくて買えないようなものじゃないだろ
なのになんでやらないのか。じゃないか?
笠上黒生の件も
>>458を読む限り半分以上はそんなところだよな・・
540 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:13:50 ID:iKzrXfZW0
車両や設備の危なっかしさに加え、規範・規律の悪さが
兼務態度に出ちゃって、「だらしない会社」ってのを
日々、市民は肌で感じ取っちゃったんじゃない?
市民が銚電に冷ややかななのは。
541 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:28:47 ID:FYxc8ZNFO
今日801動いてる?
親切な方、どうか教えてくださいまし。
>>529 濡れ煎餅なら銚電じゃなくてもいくらでもある
>>542 銚子電鉄のめれ煎餅はオリジナルでしょ。
他のめれ煎餅とは似て非なるものだよ。
>>543 たしかにめれ煎餅とはオリジナルだな
ぬれ煎餅とは似て非なるものだ
545 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:50:54 ID:GorzCkoW0
確かに市民は銚子電鉄に興味がない。
一部の商店や会社のみ。その時点で終わってるんだよ。
市民のものなはずの銚子電鉄が市民を無視して、
ホームページで「私たちはお金がないんです」って支援を呼びかけたら市民としては面白くない。
赤字で廃線の危機に直面している鉄道は他にもある。
運営危機に直面した理由のひとつに元社長の事件がある。都合がよすぎるよ。
馬鹿にするな!
市民に株売ればいいんだよ
548 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 13:48:14 ID:/FDH4buE0
549 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 14:44:46 ID:shGqKamz0
鑑査から行政処分発令までどれくらいかかるの?
買って下さい祭りの次は、いよいよ葬式祭りか。
550 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 15:19:43 ID:9lA+JcQx0
祭りなんかならなくていい。
鉄道責任者の追求だけでよい
>>545 助けようともしなかった無関心な市民サマが、外部に支援を求めた銚電に対して悪い感情を持っているって?
いくら20数人の銚電でも、生き残りたいと努力する権利くらいはあるだろうよ。
552 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 15:59:49 ID:VLgSX4gW0
どうやら新車両導入、皆さんが待っていた情報が、完全についえたのがこのスレが少し明け荒れるきっかけになった模様。
まぁ、お得意のマッチポンプなんだろうけどね。
>>552 そうなんですか
議論になってよかったと思ったら違ったんですか・・・。
問題なら経営陣を変えるべきだ。
地元民でも板住民でもない
県内在住銚子&銚子電鉄ファンとしては残ってくれないと悲しい。
地元民は興味がないと言う声はありますが無くなって気付くと思いますよ。
消えたら過疎が加速する。
まぁこれだけの物があるのに
最も良い運営方法の模索と実行をできない地域なら
衰えていくのもごく当然だと思いますが。
結局はまぁどんな事でもそうですが運営側と行政と地元民のレベルの問題でしょうね。
無くなっても気づかないと思うけどね
>>534 色々やりたいがサポの某女が妨害してるからね。
>>557 無理です。ことごとくみんな排除されてYESマンしか残っていない。
559 :
名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:01:35 ID:rb7icZ7A0
たった数人のヤツラに思い通りにされてしまう会社。
責任者って誰?偽善者なの?
完全にいいおもちゃにされてるな。
ここまで口出しするならせめて銚子に引越して、
銚子電鉄を日常的に利用してからにして欲しいわw
都会人がたま〜に田舎に来て「田舎はやっぱりいい」とか「日本の原風景」とか
分かったようなこと言うのがよくいるけど、
本当に地元の人々に対して失礼だと思う。どっかの著名人も同じ事言ってた。
今のサポもこれと同じ。
はいはいまた個人叩きか。
粘着は隔離先でやっとけ。
>>560 それを言ったら地方観光が成り立たなくなるぞ
昭和の懐かしい電車に乗りに行くのが目的だっていいじゃないか
LRWC Vs お花隊 くり Vs ゆき の泥試合が復活していると聞いて飛んできました!
>>564 うん、でも経営にまで口出す資格は無いね
職員平気で叱り飛ばす、殴るじゃ誰も手出しできない上に
個人情報丸抱えで何かあると曝すとまで言われちゃ。
568 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:43:31 ID:YFAGjXBc0
そこまでやったら警察だろ!
>>564 確かにそうだけど、
その「昭和の懐かしい電車」、
もっと安全で快適な車両を導入できないから
危なっかしいけど何とか動かしてるのかもよ?
少なくともそういう旅行をする人は
行き先の鉄道会社の現実を理解すべき。
570 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 07:24:36 ID:uytGDlr00
経緯は別として。
今、銚子市民における銚子電鉄の存在価値は、
芝山町民における芝山鉄道みたいなもんなんだよ。
大多数の住民にとって役に立っていない。
買い物もおくり迎えもDoortoDoorのクルマがある時代なのに。
親世代の子供時代だって、塾やビデオ借りたり、コンビニ行くのは
クルマに乗っかってったし、銚電は眼中にない。
免許取ったら、今度は、伴侶探し、子供、老いた親の送迎と
受け継ぐ文化が定着してる。年寄や子供には不測の事態が起きがち。
各種施設はキロ単位で点在、まして銚子は風雨が強い日が多い。
ミヤスズがあるから、衛生面に疑問のある時代遅れの行商の○ちゃ
ん魚屋が滅びたって、一向に困らない。人口(市場)減少してるから
やっていけない人や会社が出るのは当たり前、こっちだってタイヘ
ンなんだって感覚。
レトロだマスコットだなんて、ヨソモノが勝手にワメいてる。
それどころか、ヒトの家に乗り込んで、この家の人間は地元の
銀座通りで買い物しないで冷たいだの、大騒ぎすんなや、って感じ。
571 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 08:38:11 ID:7O69rfT40
よそ者にとっても、銚電なくなっても小湊があるしな。
572 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 12:34:53 ID:rMLALUn80
銚子電鉄は駄目だけど、地方の鉄道は
残すべき。高齢化時代、日本全体からみても需要は高いはず。
利用者に優しくない銚子電鉄ではダメだけどね。
573 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:25:02 ID:iSXE6/bv0
1割くらい観光客は減るかも知れんが、観光の目玉は、あくまで、海・
魚・灯台。
鉄ヲタなんて泊まってくワケでもなし、舟盛り頼むわけでもないザコだ
と思ってる犬吠埼近辺の観光業者の人たちだって、なくなって2〜3年
もすりゃ、
「ああ、そういえば、そんなものもあったね」くらいにしか思わないよ。
574 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:42:57 ID:2LWqbNDw0
社名を「銚子遊覧個人鉄道」に変えれば?
濡れ煎餅体験実施。
銚子駅から社有トロッコにお出迎え!
>>573 といいつつ5年前・10年前・20年前に較べどんどん銚子が衰退している件について
沿線外の銚子市民で廃止促進派はほとんどいないんじゃないの?
存廃議論がある路線のスレを飛び回っているヲタが銚子市民のふりをしてるだけだろ
風向きが変わって行政が補助金を出すような事態を恐れているのか?
支援の真似事でドロップアウトした連中が腹いせに書いているだけだろw
577 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 17:21:01 ID:lPDNRQpQ0
まあ 駅前のコンビニが燃えたら他のコンビにが無いとかいうのも凄いよな
マクドナルドはあるのに
どっちにしろ衰退激しい 産業もない 高速もない 橋もグラグラ揺れる
まあ、銚電が廃止になると銚子観光への打撃は客1割減じゃ
全然済まないと思うけどw
高速も遠いし不便で、ただでさえ排他的な街のくせに。
>>576 くりちゃん乙
その流れでがんがん行きましょう。
銚電破れて山河あり
サポ厨どもが夢のあと
>>574 犬吠埼近くの老舗ホテルがやるんですね、わかります
そういやあそこに古い鳥瞰図があるんだっけ
582 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:45:09 ID:EuPKoIm/O
海鹿島で事故
桃鉄車らしい
584 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:53:09 ID:EuPKoIm/O
>583
20時30分頃に海鹿島駅踏切で桃鉄と車が衝突。
車は電車とホームの間に挟まっている。
踏切に気が付かずに侵入したのが原因らしい。
585 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:23:16 ID:Hgg5MtiO0
また踏切が腐食して見えずらかったんじゃ
これは致命傷だな
会社的に
事故の情報ニュースとか公式にある?
588 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:39:19 ID:BDKSWj8HO
1002って出場したんだよね?1001はとりあえず一日位はダウンだろうから700型の出番かな?
ところで安全云々言ってもる奴はそれぞれに合わせた安全基準で物を語ってるのだろうか?
どうも銚子電鉄にJR幹線並の安全設備を整備させる(=それくらい無いと怖くて乗れない)
つもりな気がしてならないのだが…。
もしかしたら銚電各駅にある自販機のLEDなら流れてるんじゃね?
>>588 他の人がどのくらいの安全設備を求めているかは分からんけど
踏切事故は現に起きているようだし
過去に正面衝突もやってるのも事実
JR幹線並み以前に客を乗せる鉄道としての
安全設備すら怪しいからこそ、設備更新に多額の費用が・・・
とか何とかという話になってるんじゃないか?
593 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:50:03 ID:BDKSWj8HO
てか再開したんじゃね?
何本かウヤにすれば直ぐに復旧しそうだし。
怪我人は出たのか?それが一番気になるなぁ
踏切の警報機はちゃんと、鳴っていたんだよな?
595 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:05:27 ID:BDKSWj8HO
>>592 だからどこまで設備を更新するのかという点だ。
現状、銚子電鉄の設備や運転取扱は一応法令や技術基準に合致してるわけだ。それを外野が
他社と比べて危ないんじゃないかと騒いでるようにしか見えない。
安全云々語りたい奴は少なくとも、鉄道に関する技術基準くらいは目を通してからにしてほしい。
596 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:06:18 ID:Hgg5MtiO0
踏切にきづかないってどういうこと?
597 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:18:43 ID:V7Bk1wZq0
銚子電鉄は安全基準を満たしてるのか?
598 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:21:27 ID:BDKSWj8HO
>>597 運行してるからには一応満たしてるまたはそれに準じる状態だろう。
599 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:37:07 ID:fPBKvabf0
>>593 ウヤもなにも終電まで運休+自動車代行輸送だった。
警察と地元住民のやじうまが大量にいたな
踏切の腐食はなかった。
20時30分ごろってんなら、何本かウヤにしたらそのまま終電だなw
602 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:52:01 ID:3KIg1nps0
>>599 図らずも廃止しても輸送に問題が起きない事を立証したね
604 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 03:28:05 ID:YIUzeim+0
>>595 229 :回想774列車:2009/03/10(火) 05:47:06 ID:3H/f4fFh
>>147-156 土電は軌道法による軌道なので鉄道事業法による鉄道とは線路規格と保安・運転の
規程や規制異なっている。
軌道では鉄道のような厳密な閉塞の実施どころか、信号機の設置も任意です。
単線の場合は『通票式』という独特の方式で、自動閉塞式は別途許可が必要
という時代錯誤な状況になっています。
鉄道は、規制緩和と動労千葉が保安に五月蠅いので、平成13年に省令が変わって
鉄道事業者が内規として自主的決めるなり、省へ申請なりすれば、運転・保安に
関する規則は基本的にどうでもよいことなりました。
平成13年以前は旧普通鉄道構造規則や旧鉄道運転規則という省令で細かく厳密に決められていましたし、
単線であって停車場の分岐器が発条転轍機であるスタフ・票券・タブレット閉塞の路線では、
信号機は場内信号機のみでよく、出発・遠方・通過信号機は不要となっていました。
(例、くりはら田園鉄道の各駅、銚子電鉄、野上電鉄などローカル私鉄では多数あり)
605 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 03:36:35 ID:YIUzeim+0
606 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 05:00:56 ID:9pOqTcxrO
こういうとあれだが、銚子電鉄は注目されてる=細かく見られてるんだから目に見える
とこ(表にでるとこ)はきちんとやってもらいたい。
どこの鉄道だっていい加減な面は少なからず有るけど、表に出て来るところさえきちんと
すれば実態はどうであれ印象は違うはずだし。
少なくともATS等で安全面強調しても、飲酒検査が笊だったり、入換合図ろくに知らない
パートが的確に旗振って、デッドマン殺してる、事故を揉み消しまくりのうちなんか
よりは、人がきちんとしてる方が安全だろうから…。
607 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 05:05:45 ID:9pOqTcxrO
↑的確に→適当に に訂正。
608 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 05:15:51 ID:9pOqTcxrO
>>604 >>595が書いてる「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」がまさに平成13年制定なんだが…。
無知って恥ずかしいよねw
609 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 12:59:24 ID:4wonBD0h0
昨夜の事故は、NHKの千葉ローカルニュースでもやってなかったな。
死傷者は出なかったんだろう。
修理代は保険で出そうだが、相手が無保険車だったら><
惜しい!
検査切れ間近のヤツがぶつかれば、相手の保険で修理できたのに。
>>610 不謹慎な!
って言えないところに今の事態の深刻さがorz
612 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 15:47:40 ID:AQME73g00
613 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 16:07:15 ID:AQME73g00
昨夜は無事運行を終了できませんでした。
これで廃線に拍車か。
又、監査対象が増えたのね。
ところで事故のソースは?
公式にも無いのだが
ふたば
>>昨夜の事故現場・・・・・・???
都市伝説
漏れたち釣られたのけ?
海鹿島の踏み切りのところって
制限かかってるカーブのところだよな?
623 :
名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:42:09 ID:qv8fw9PL0
「たいした事故じゃないし、今はヤバイから黙っておこう」
銚子電鉄はそう考えたとさ
もしかして、横からの圧力か。
625 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:38:00 ID:LZjmhYFY0
事故直後に笠上黒生で交換するはずだった下りが運休になって
仲ノ町まで回送していたな
事故車は軽自動車だった、自動車は大した損傷もなかった
救急車も来たがけが人もいなかったのでそのまま帰った
パトカーが2台か3台も来ていたな。
自動車保険(強制保険の自賠責保険)は対人だけだから
乗員乗客の死傷の場合だけに支払われる
車両の損害は対物(しかも無制限とかの巨額)に入っていないとだめだ。
626 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:43:48 ID:LZjmhYFY0
JR並の安全とは言うが
JR東日本だって久留里線なんかはまだタブレットでATSを使っていないんだから
五分五分だろ、一路線一区間でもATSがなくてタブレットを使っているんだから。
おぃおぃ閉塞方式のタブレットと信号保安設備のATSを同列で語っちゃだめだろうが
それに久留里線だってATSは設置されている、国鉄時代に全線設置されているんだが・・・
なんかここんとこ銚電はもうだめ、ってのがやたら書き込まれているんだが、市長選と関係あんのかな。
廃止派という前々市長も立候補するっていうし。
税金で援助しないで放置するならともかく、積極的に「潰す」ことに
どんな利益が。市民の足としてはどうかとしても、少なくとも廃線は
ただでさえジリ貧の銚子観光にとっては、マイナスにしかならないと
思うけど。
CDKと政治はずっと連携してる
潰して解体する跡地整備の金が動くからね
もうそんな産業しかない
Curi
Datetu
Kamosu
631 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 13:02:12 ID:JPrfiNQ+0
見事なまでのA級戦犯3人衆w
こいつらって国交省に弔電が指導されたときに
廃線派の陰謀とか言ってたやつらか?
633 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 16:52:48 ID:PYwnw5qM0
銚子〜外川間
銚子電鉄なら廃止希望
第三セクター化なら廃止反対。
印象操作乙
635 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:13:08 ID:mi8deBre0
>>628 実際には廃線が痛くも痒くもないとしても、
事情知らない一般の人達には、「病院は消えたしさらに鉄道が消えるくらい寂れてる」と言う印象しか与えないだろうしね。
いつしか気づかずに運命共同体になってはいるようだ。
前レスでJRに買収とか言う意見が出てたが、
仮にそうなったら、銚子の次は終点犬吠・・・とかにされるだろうな。
637 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:25:43 ID:K2XEx/d60
今日、仲ノ町で1001見てきた。
銚子側の右乗務員扉の下側を補修中。
下回りには衝突跡は認められず。
そのまま運行しても問題なさそうなくらいの軽微な損傷だった。
638 :
名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:29:31 ID:mefeExiy0
だから、(仮)なのはな鉄道開業 東京発特急しおさい犬吠行だって!(妄想)
また、妄想も過ぎるな。w
仮に、乗り入れしたとして・・・折り返し時間何分取ってるんだ。www
まちBBSより転載
10 名前: まちこさん 投稿日: 2009/04/15(水) 22:07:58 ID:8DK/kqdM
月曜日の8時半頃、海鹿島駅の踏み切りで桃電(デハ1001)と
乗用車が衝突しました。幸い、駅に付く直前で速度を落としていた
為、車を運転していたおばさん(50代くらい?)も電車の乗客運
転手等にけが人はいない模様。原因は、おばさんが警報機に気がつ
かず、踏み切りに進入したらしい。一時、付近の道路は封鎖され、
見物人も結構でてきました。みなさんも気をつけましょう。
641 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:30:19 ID:m3VGOIFiO
たとえ電車の運行をやめても、社名変更せず製菓会社として「銚電の濡れ煎餅」を手広く販売していれば、都会の一般人は気付かんだろう。
あくまであのブームは世間では「銚電の濡れ煎餅ブーム」であって「銚子電気鉄道の電車ブーム」ではない。
乗れなくなるのはつらいけど、最悪廃線になっても廃線跡探訪という楽しみ方もあるだろう。
>>605 駅長が渡してるのはどう見ても通票バッグだな。
キャリアしか見た事ないのか?
>>票券を交付
「票券」なんて物は存在しない。
続行運転用に「通券」ならある。
とりあえず、閉塞勉強してから書き込めよ、見苦しいから。
>>641 実際乗りにきた人も多いし、あのときアレだけ話題になったから、
廃線も大きく報じられるだろう。お菓子は他にもあるし、新発の
ものもあるから1年もあれば人々の記憶の中から消えていくよ。
さかなサブレみたいな存在になるっと。
あの頃は、ホリエモンや村上 世彰が逮捕されたり、
手を汚さず巨額の富を得るヒルズ族などとは対照的に
愚直にがんばる弔電の姿に共感を得る人も多かった。
しかし、今回の不況で「みんな乾いた雑巾をさらに絞る
位の苦労してるのに、相変わらず時代遅れの非効率なこ
とやってんな」という視線に変わってるんじゃない。
リタイヤ世代も後期高齢者医療制度導入、年金問題で、
余計な金を使わなくなってるしね。
なにより、漁業や高校野球で有名だった銚子が、弔電に
加え市民病院休院、市長リコールと「下り銚子」なのがな。
645 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 13:27:22 ID:Ub7oDqHU0
646 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 15:09:28 ID:/J22/FXQO
>>34 《遅》
高岡の古いのを
あと数日で新型車運用だ…
647 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:16:29 ID:/J22/FXQO
648 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:50:00 ID:7DEdvFqK0
有田鉄道は大昔に交換設備が全廃・撤去されて、自社線内の交換は無くなったけど、
貨物輸送と直通列車の関係上、票券閉塞としていた。
貨物・直通列車が無くなった後も、スタフ閉塞へ変更しないままだった。
役所へ出した文書の建前上は票券閉塞式のままで、スタフもどきの扱いをやってた。
649 :
名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:36:02 ID:xYhmApfr0
650 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:38:22 ID:UI80iy+h0
書き込みが止まったな。なんかあったのか?
市長選立候補まだ?
652 :
名無し野電車区:2009/04/17(金) 23:14:06 ID:QwluipAa0
市長にあの次長が出馬したらギャグだな。
くりちゃんパワーが。
654 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 11:46:03 ID:dBlNfu/I0
655 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 10:03:42 ID:zQl9mjFC0
また千葉県民の銚子電鉄ファンです。
こんなブログがありました、鉄っちゃんなら知ってるかもですが。
どう考えても廃止したら、累積赤字の5億5千万円(今はもっと少ない?)の
数倍なんてモンじゃない打撃が地域全体にあるでしょう。
この額で救えるなら滅茶苦茶安いと思うが・・・
これで累積解消して一人立ち、単年度黒字達成できるんだから余裕でしょう。
日本国政・地方行政の典型例と同じように
やらなくちゃいけない課題が沢山あるのに優先順位付けと素早い行動が出来ずに
悶々と従来のダメッぷリを続けてどん詰まりになる、って感じなのかな。
日本は変わらないとヤバイのに、こんな一地方もやっぱり同じ。
勿論出すのは県になるけど、県にしても地元が高いレベルで
考えて行動し課題クリアしないと補助はそう易々出来ないでしょう。
要するに地元と関係者の問題、ほんと無能の極みですね。
http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20090418/1240048760
日立電鉄廃止反対を掲げた市民団体も代表が女だった
しかも塙山団地在住で電鉄線すら使ったこと無いときたもんで
658 :
名無し野電車区:2009/04/20(月) 09:46:28 ID:V8zyJsV30
市長候補の○○ちゃんでございます
あたくしが市長となったあかつきには、あたくしの目の黒いうちは、気に入らない者は銚子の敷居は跨がせない所存でございます
そのため、銚子市境には関所を設け、しっかりと入出のチェックを行うとともに、新たに関所役人を公募する事で、新たな雇用の促進をめざします
公募する関所役人の条件は、あたくしにたてつかない、あたくしの気に入った者とし公明正大に募集を行って行くつもりでございます
こんな選挙公約しそうでコワイ…
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
鉄道路線・車両板でするようなネタかよ
政策板でやれ
擁護派((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
HPより
ちょうし電鉄の運行情報は各駅のコカコーラの自動販売機にて随時提供中です。
交通渋滞防止の為、"調子電鉄"や公共交通機関をご利用ください・・・・・
自社の社名間違えてどうする。
もうダメかもしれん・・・
665 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 08:42:15 ID:e743yh2N0
まぁ、『ちょうふ電鉄』とうち間違えるよりはマシかと思われ…
藤原ちょうふ電鉄
豆腐電鉄?
崩れそうだ。。
668 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 12:09:14 ID:8JLIvtzQO
松岸までは初乗り一筆書きができるようになったんだな。ズルして銚子まで行くのが普通だろうが。
ちょうし信用金庫は、大漁の硬貨入金(500枚以上)で手数料をとるほど
金融機関も地域経済も疲弊しているぞ。
671 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 23:23:28 ID:l33JjOu50
書き込みが止まったがなんかあったのか?
みんな桃鉄カラーの鉄コレに夢中なんだよw
いや、禁止令が
社長さん、踏切事故で100万(知らんが)かかったのねん
ボンビ〜
676 :
名無し野電車区:2009/04/27(月) 22:49:16 ID:hEIShWxO0
もう、時の流れに身を任せるしかない…><
あの方が買い取って運用してくれますよ。
羽柴秀吉サン?
民主党様に任せれば地方格差を無くしてくれんじゃね?宣言通りなら。
680 :
名無し野電車区:2009/04/30(木) 19:36:29 ID:97rjv1VrO
あげ
大多数の良識ある世論は政権交代を求めてるね
なんだまだいたのか朝日新聞
朝日新聞は民衆の代表
(#@Д@ ) < おうおうおうおうおぉぉぉぉ
>>683 誤:民衆
正:下衆
まあ北海道新聞に比べたら全然マシだがw
>>683 民衆の前に、「中国と南北朝鮮の」と書き忘れてるぞ〜。ww
なんなんだ?
689 :
名無し野電車区:2009/05/02(土) 09:21:44 ID:5tclJJsd0
この連休を無事故で運転できるやら
乗り納めになるやもしれん。
今日いてきた
GWだから混んでたかい?
弔電乗って思ったこと。
鉄道好きの親子連れや、学生カップルとかはつつましやかでみていて微笑ましい。
ところが団体で乗り込むジジババのマナーの悪さと言ったら。
ヨソ者のくせに貸し切りバスの延長でデカい声で、しかも話す内容はTVのワイドショーの
受け売りやみたまんまを、さも自分は事情通だと言わんばかり。
「あの機関車で客車引かせりゃ…でもポンコツだからダメなんだろうなハハハ」
なんかのくだらない内容。耳が腐るかと思った。
おまえらのおかげでせっかくのアナウンス・走行音が聞こえねえんだよ
昭和期のおじいちゃん、おばあちゃんはもっと公共の場所でのマナーもしっかりしてたしクシャクして
たように思う。年金もらい勝ちしてるこんなジジババを見てると殺意すら覚え・・・いやいやハラワタが煮え栗換えるおもいだ。
>>693 ジジババに限らず団体で電車に乗って静かな集団というのは見たことがない
>>693 そういう時は添乗員が居るならそいつにゴルァすればいいよ。
やかましいDQNに直接文句言ったら言葉の集団リンチに遭うから
くりちゃんに言うと解決しますよ
俺はにぎやかな車両を見ると嬉しくなるな
ほとんど犬吠で降りるだろうから、犬吠に用があってもひとまず外川まで乗
るのも手
静かな車両に乗りたいなら夕方になると驚くほどすくよ
今は日も長いし、イルミネーション点灯する17時には団体もいなくなるし
連休中はまだ行ってないけど通常の日曜は14時過ぎると犬吠駅もかなりお客さんも少なくなるって店員さんも行ってた
698 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 11:16:25 ID:g1p+Cw8J0
ところで、あのウサンクサイ次長はどうなった?
そんなに音が撮りたいなら、貸切でもするんだな。
個人でも不可能な金額ではないからね。
ただ、一人のために貸し切りなんて応じてくれるかな
貸し切り料金幾らになるのか知らんけど、料金払えば1人だろうが100人だろうが
貸切できるだろ。 まぁ、通常運行に影響が出ない範囲でだが。
むか〜し、マイケルジャクソンがネズミ園借り切ったこともあったしな。
702 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 22:06:03 ID:Vswwxvu60
ところで、あの出たがりニヤニヤおっさん元気?
703 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 12:18:34 ID:Zn3powoL0
銚子電鉄は社風をかえなきゃ駄目だ。
ニヤケおっちゃんと一部の現場の仲は深い溝があるぞ
くりちゃんが殴ってくれます。
705 :
名無し野電車区:2009/05/05(火) 17:27:14 ID:JmAlUmZR0
濡れ濡れ煎餅買いましたよ
706 :
名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:15:40 ID:zRN0n8v+O
今日、行ってきた。すいごう号から多くの人が乗ったが、増結なしで朝の銀座線状態。
釣るにしても、モーチッと考えようや。
沿岸バスのニュースから突然ぬれ煎餅が食べたくなって、久々に来ました
瀕死ながらも、どうにか生きてるのかな?
>>707 他の特急の場合は増結し3連にしてたので。
710 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 20:28:40 ID:pSR8CCb70
今日7時からのいきなり黄金伝説の房総・駅グルメで
misonoと南海キャンディーズのしずちゃんが801に乗車、
観音の鯛焼き、ぬれカステラ、ぬれ煎餅、かふぇどえがおの魚麺、
島武回転すしを賞味。
銚子ってキーワードがなかったからEPGの検索が引っかからなかった世。
かふぇどえがおの店員さんは個性がお強いよねw
仕方ないのは解ってるが…
712 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 12:36:02 ID:9oup4o250
公式サイトの
「電車を運行するには濡れ煎餅しかないんです」が消されてる事について
714 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 14:52:28 ID:W7C8hX6d0
市長リコールしたら対抗馬4人ってw
さすが千葉だな
Kさんは出てるのか?
716 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:10:23 ID:Zi+XIZ/I0
GW特典、なんて書いてるひまがあったら「ちょうし電鉄」「調子電鉄」を
なんとかしろよ。
717 :
名無し野電車区:2009/05/08(金) 18:16:39 ID:WHRL30vs0
公式サイトの管理ってK次長なのかな?
それにしても今までこの鉄道は地元に貢献したのか?
助けてくださいばかりであまりにも都合よすぎじゃないか。
今まで銚子電鉄応援してきたが、いいかげんに飽きてくる。
けいおん!の次のアニメを海鹿島あたりを舞台にしてもらったらいいよ
かふぇどえがおの店員さん、よろめいて豪快に水こぼしてたなあ。
つみれ汁だったらと思うと…。
K次長は地域を活性化させたいだけで自分自身が政治の世界には行くことはないでしょ
銚子電鉄は沿線住民の足になっていること、観光の目玉の一つになっていることで地元に貢献していると言えるのでは
銚子電鉄がなくなったら観光客は減ることはあっても増えることはないはず
722 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:19:36 ID:rGWxqSX90
>銚子電鉄がなくなったら観光客は減ることはあっても増えることはないはず
そんな事言うまでも無い・・・。
街が死ぬでしょ
周辺市と広域合併しないの、銚子は。
旭市と東庄町が反対するか。
銚子の方がブランドネームは高いのになぁ。
東庄は借金嫌って断ったんだっけ
725 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 01:42:27 ID:tShUW4r+O
非電化案急浮上。JR北海道が気動車4両くれるらしい。但し輸送費と動免の問題が残ってるらしい。京葉臨海に運転士を借りるとかの案はあるが、机上の話だから何とも。
726 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 09:02:01 ID:wM88wcCx0
弔電の経営に、特に次長のやり方にどうも釈然としないんだ。
あのときは、本当に資金繰りが大変で煎餅勝ってくれ、と、やったのは理解できる。
問題はその後なんだよ。
弔電の線路や設備の状況は、明日にでも運行停止になるほど悪い訳で、
その対策を具体的にどうするのかが、全然計画を立ててないし、
次長ならやっているもんだと思ってたけど、例えば廃線になった鹿島鉄道とか、全国各地の
専用鉄道へ行って、廃車・廃線になった設備下さいと頭下げにいったとか、
マニアに鉄道部品を現物で下さいとかやった訳でもない。
結局、煎餅売り、グッツ売りのような副業に終始して、
本業をどうするか未来が全然見えてこないんだよ。
これじゃあ、地元民もマニアも離れていく。
誰かさんに乗っ取られたのが、終わりの始まり
中古の設備なんてゴミだよ マニアに行ったものなんかは使い切ったゴミ
実際完全廃業した鹿島なんかからは保守未使用備品貰ってるし。
本当に欲しいのは毎日使う油脂や消耗部品の電球や電気代
マニアは一番いらない
もうすぐトトロ01の置き換えが始まるらしい
あと3年の辛抱か
730 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 11:01:21 ID:ImJEXHK30
6000系は30年以上使っているのに,01はもう置き換えですか
731 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 13:42:06 ID:gd9KgmiE0
次長のやり方は確かによくわからない。
あのニヤついた顔が災いのもとだな。
自分の力で立ち上がろうと努力しない鉄道なんて
誰が救う気になるか!
煎餅に設備投資するなら鉄道屋としてできる限り安全投資しろ
JRからキドウシャ買ってまたホームをやすりがけでもするのか?
廃天ぷら油でディーゼルだよ。マスコミ受けするぞ。環境は自治体も絡みやすい。
食品加工業者が多いから廃油には困らないだろう。
じゃんじゃん作って帰りの観光バスに給油してやれ。
関東鉄道バスにも売ってやれw
734 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:17:14 ID:xZ6TxwfU0
ずばり銚子電鉄は廃止?支援?
利用者地元住民のみなさん
735 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:51:31 ID:wmHy+tyI0
放置。
積極的に廃線にしろとは言わないが、あっても役に立たない。
弱者の足と言っても、路線・設備を自己所有・維持しなけばならない
鉄道でなければならない必然性・合理性・正当性が見あたらない。
観光資源だ、とおっしゃるなら、市民以外初乗り500円、一日券1000〜
1500円にするなりきちんとした整備で採算の取れる「適正価格」にする、
観光業者に出資させる。(口先だけの応援ではなく配当も転売も期待で
きないリスクを負い、時には経営にも口を出すなど責任を負う)
市民だって厳しいんだ、観光関連業井でもなけりゃ役に立っていないもの
に金や手間・時間(存廃運動等)はかけていられない。
民間営利企業なんだし。
736 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:16:44 ID:r9pjAe0N0
今は線路大丈夫なのかな?
銚子電鉄の電車が脱線転覆する可能性は低くなったか?
事故が怖くて通勤には使ってないが・・・。
はやく線路直して安全宣言出すべきだね
738 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 17:34:42 ID:OeKmgFku0
交通至便な都会で、親掛かりでヌクヌクと鉄道趣味に興じてらっしゃる皆さんから
貴重な住民の足がっ!観光の目玉が無くなるんですよっ!って言われてもねぇ…。
一度、銚子みたいな人口密度ところで、仕事も家庭も持ってみれば?
家庭・子供を持てば、保育園や塾や急病のときの子供の送迎とか、
一家族分の食材とかの買い物を、時刻や天候を気しなきゃならない
うえ、用務先を網羅していない電車ですませろ、なんて机上の空論に過ぎません。
740 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:01:58 ID:GzkTaQj80
地元から歓迎されてない銚子電鉄は存続の意味がないという事ですね。
わかります。
鉄ヲタ、観光業者、観光客の間でヨロシクやっててください。
間違っても、タダでさえ火の車の財政からの援助なんてことはしないでください。
742 :
名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:49:09 ID:1G+O+uUo0
いや、運営側と地元さえしっかり方向示して行動すれば
県が負債(又は一部)肩代わりってのも充分考えられると思うよ。
単年度黒字出せたんでしょ?
負債さえなければ運営できるだけの物は元々持ってるんだよ。
でもね、電鉄や地元の中の人達がね・・・って感じなんじゃないの?
って傍から見たら思うんだけど。
うまく言えないけれど、がんばれ銚子電鉄!
負債が無くなり単年度黒でも変電所更新、車両更新の費用をひねくりだすのはかなり困難では?
県、市からの補助がないとあと10年走らせるのは無理っぽいと見ているんだが。
まぁ、支援と称して完璧に乗っ取られ牛耳られてるし
内燃甲所持者居るが出てきたところで告訴かな?
そうそう、その内燃甲保持者海運関係も強いので
内航船フェリー時に拝めば鹿島ぐらいまでは
運んで貰えるんじゃ?
甲種で回送か。
その方が安いか。
747 :
名無し野電車区:2009/05/11(月) 05:15:41 ID:gATPRYZD0
>>744 負債の利子はどの位なんだろう。
負債が無くなれば、その分そっくり利益になる。
これでも変電所更新、車両更新の費用を捻り出すのは無理?
750 :
名無し野電車区:2009/05/12(火) 08:53:29 ID:0CWlZVkD0
会社の主な業務 食品製造販売業 煎餅の売り上げだけで運賃収入の約3倍
http://mainichi.jp/enta/travel/news/20090511ddf012070006000c.html 訪ねたい:鉄男&鉄子の部屋 漁師町のアイデア電車 軌道に乗せた手作りの味
男性向け雑誌のメーン特集が「ファッションお悩み相談室」かあ。「春巻き教室」って料理のページ? じゃなくてバンダナの巻き方指南だって。
うーんついていけんわい。などとつっこみながら中づり広告を眺めるのは楽しい。
中づり広告といえば、この時代に頑固に手書きの中づり広告をぶら下げて走っているのが千葉県の「銚子電鉄」だ。
きっかけは1963年の経営危機。廃線を決めたところ、地元有志の団体が、少しでも増収をと、手書き広告の提供を申し入れたのが始まり。
近年は印刷広告が増えたが、地元企業の広告は手書きが守られている。ふんわりした独特の書体。よく見ると絵の具の塗り跡もうかがえ、手作りの味が魅力だ。
ところでこの銚子電鉄、実は中づり広告より「ぬれ煎餅(せんべい)」で有名(ネットでも買える)。銚子特産のしょうゆを生かして、
しょうゆだれにくぐらせたぬれ煎餅の実演販売を駅で始めたら、これまた手作りの味が当たった。
今では売り上げが運賃収入の3倍近くに。「煎餅屋の副業の電車」という状況なのだ。
そんなことを気にするふうもなく、赤い愛らしい電車はきょうも漁師町を走る。江戸時代に紀州からの移住者が築いたという歴史の名残を色濃く残す町並みだ。
折しもカツオ、岩ガキが旬。オオバイワシは脂ノリノリ、「大トロよりうまい」と地元民自慢のタネ。ちょいと遠いけれど、ぶらり出かけてみてはいかが。
ぬれ煎餅、おいしいにゃ。おみやげで買って帰って、大好評にゃ!
>>749 つまり誰にも乗っ取られていないのですねわかります
>>752 「3年後は球団社長になる」ブログ発言でファン大暴動!
千葉ロッテを牛耳る
“KY”女帝の正体スッパ抜き!
告訴されて追い詰められるぞ。
756 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:31:37 ID:aPLHgVC0O
どおいう事?
757 :
名無し野電車区:2009/05/13(水) 12:46:15 ID:AHLgd2Xs0
昨年、鉄道女優の日記だかのコメント欄で、日記の内容やコメントの流れを全く無視して
『裁判する!』と全くkyな発言をした人がいたことじゃない?
無視するなり、削除しちゃえば良いものを、珍妙な自論を振りかざして息巻いていた投稿者を
日記の管理者だった鉄道女優も激励していたので、当然裁判やったんじゃね。
ぬこ必死だな
早く自殺しろ
759 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:40:21 ID:Y3yq1f0F0
観光客から往復千円取ろうが、副業で本業以上に稼ごうが構わないが、
市民に負担や心配や騒乱をおこさないようにやってくれ
761 :
名無し野電車区:2009/05/14(木) 12:22:08 ID:Vg7K9c6Q0
銚子電鉄は銚子から出ていってください。
アンチはこのスレから出ていってください。
ぬこなら、裁判で有罪賠償金払えなくて
1年ほど前に自殺したぞ。
樹海で発見された。
1年前には銚子沖って聞いたけど
ぬこなら、裁判で負けて賠償金払えなくて
1年ほど前に自殺したぞ。
銚子沖で浮いてるところを
漁船に発見された。
が正解だよ。
766 :
名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:50:05 ID:K9vVh7ZmO
そして流れ着いた先がひたちなかって訳ですが
繋がりで、のとまで広げるつもりなんか?
確か去年末に君ヶ浜の森で首吊り死体が見つかった
身元はまだ分かっていない
地元では有名な話
心当たりのある奴は銚子の警察か市役所に連絡しとけ
IDまで変えたのにばれたか。
俺がぬこだよ。
お前らいい加減に汁。
勝手に殺すな。
771 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 07:53:21 ID:2j1ZJBmFO
わざわざメールで連絡してくるから何事かと思えば、自分が気に入らない相手の日記にはコメント残さない様に言ってきたり
心にも思っていない事をいけしゃあしゃあと宣言して皆からの称賛を集め様としてみたり
マッチポンプで波風たてて、自分こそ被害者だと言いまわり、回りからの同情を買おうとしてみたり
公明正大を装いながら、裏ではせっせと情報リークをして、皆の意見が出にくい環境を作ってみたり
自分はなにもしていないと言いつつ、シンパや取り巻きに、自分の気に入らない人の情報を集めさせたりする人達が移動してきたスレは此方ですか?
ついでにもう一つ。
そろそろ一周年だね。
772 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 08:29:54 ID:D/o11F0B0
いやな季節が回ってきた
秩父鉄道広瀬川原のフェスタ行ってきたよ。
今年も銚子電鉄ブース出てたね。
銚子〜本銚子の合格祈願切符と濡れせんはねものを買ってきた。
775 :
名無し野電車区:2009/05/17(日) 21:31:48 ID:Sml9ygl9O
銚子市長選の結果は、銚子電鉄にどう影響するの?
すくなくとも、前・元がなる限り、救済はないだろう。
誰がなっても、病院復活行動をやっている間に運行停止命令が出て
市民からも「そういや、そうだったね」ってやっと思い返されるだろう。
「元」(前ではない)の方に当確がでますた。
たしか、在任中も廃線論者だったよね。
あの方なら市長殴って説得してくれます。
779 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 05:59:09 ID:kTueG4T30
こりゃ井の頭の3000どうのこうのっちゅうー前に
廃線されちゃうんじゃないの?
いよいよ来るべき時が来たのか・・・・。
むりやり、過去世話になった大学を呼んで、莫大な借金こしらえて、周囲の市
町から合併総スカンされて、人口も流失している、のに、目先のおこぼれの工
事が欲しいのか…。
もう銚子市民の感覚にはついていけん。
こんな街も、コンプライヤンスもなってない鉄道会社も応援すること自体がも
はや現代人として「恥」。
いままで、買ってたぬれ煎も、シダのオデン缶も灯台キャベツもヤマサの昆布
ポン酢もヒゲタのしょうゆ・つゆももう買いません。
井の頭3000狙うならメトロ01の方がいいよ
そのうち置き換え始まるし
アルミ車のほうが加工が難しいんだが
もう新車導入云々の話ではないだろ。
いかに上手く最期の幕引きを図るか…そういうところに来ている。
誰の目から見ても命脈は尽きているのだから、ダラダラ欠損を増やし続けたり、みっともない悪あがきは見苦しい!
国交省も廃止申請提出を待っているんだろう。
鉄道はヲタのおもちゃじゃない。
思い出に遺しておしまいにしよう!
>>783 直接仲ノ町に言いに行くかメールで銚子電鉄の社員に教えてあげたら?
785 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:06:53 ID:wg5u6eD80
まず持ち株会社の銚子ホールディング株を設立
実業部門を分社してその下に食品部門の銚鉄濡れ煎餅株と運輸部門の御銚子観光電車株を子会社に置く
御銚子観光電車は観光鉄道として乗車区間に関わらずワンコイン列車を走らせる
但しワンコインと言っても500円
だから〜、何にしても安全に電車を走らすことが出来ない…ということが理解出来ないのかなぁ?
老朽化した車両や軌道の保守更新が、資金難で出来ないのだから。
鉄道部門を廃止して、食品会社として黒字経営を図るのがベストだろう。
>>786 上でも書いたけどそれ銚子電鉄の職員に口頭なりメールで教えてあげたら?
君の言った通りにして上手く行ったら銚子電鉄の職員一同から感謝の嵐になるかもよ
外川駅と仲ノ町&本社ビルディングは、資料館か何かとしてなんとか遺せないものか?
それとも、維持管理費は誰がだすんだ!?ってことで、あっさり解体されちゃうんだろうな。
廃線となる以上、ハドソんみたいな賛助も受けられんだろうし。
そいや、ハドソンとは10年契約のはずだったが、契約不履行だとどうなるの?
789 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 20:24:34 ID:DM5hVNfX0
しかし元々で言えば全国のローカル私鉄の中では優良な環境にある所でしょ。
風光明媚だし、車体も駅も古くてイイ感じだし、
首都圏に近いし、銚子駅の乗り継ぎは超簡単、おまけに固定ファンも多いし。
それなのにこんな状態になってるってどんだけ駄目なんだよ。
銚子電鉄が潰れる国情なら、普通全国中のが存続できないだろ。
有り得ん、なんなの???????????
親会社が乱脈経営したから
これに尽きる
791 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:07:42 ID:kTueG4T30
内山を血祭りに上げるスレはここですか?
792 :
名無し野電車区:2009/05/18(月) 21:15:02 ID:xhr9fADb0
内山ゴリラたたき祭り開催
地域の足として考えるなら内山に譲渡した千葉交にも道義的責任はあるな。
しかし、千葉交としてはあの時点で地域の足としての役割は見限って、内山に観光鉄道としての再生を託したのだろうか?
千葉交通は悪くないだろ
経緯は知らんが、こういう風になったのは結果論だと思う
× 車体も駅も古くてイイ感じだし
○ 車体も駅も古過ぎて通常運行に支障が出そうなくらいヤバイ
何でもかんでも古けりゃいいってモンじゃない典型例と化しそうだな。
特にSLとか走らせてる所は、2〜30年後どうなってるやら・・・
796 :
名無し野電車区:2009/05/19(火) 06:59:40 ID:0buGSPAX0
銚子電鉄の数年後は・・・・サイクリングロード。
廃線マニアに大うけ。
こんな感じで良いですか?
そして忘れ去られる
市長が代わったからといってすぐにどうこうというのは無いだろう。
でも銚電は公的援助は今後も受けられないと思うよ。これまでのいきさつや、地元の要望の無さからすると。
何をのんきなことを。
市の方がどうのより、国交省の方からが、すぐにどうこう、という段階なのだが。
だからさ、地方自治体からの公的援助は期待できないよってことだよ。
市の体制が変わっても、廃止勧告はない代わりに積極的に守ろうとはしないだろうから。
もはや一企業の力だけでは維持管理は無理だろう。
国交省は運行停止命令を出したいところを、武士の情けで廃止認可申請の提出を待っているんだと思うよ。
命令発令はその後の会社再建にもダメージを与えかねないし…。
802 :
名無し野電車区:2009/05/19(火) 15:17:49 ID:+BL6AkKP0
ところが銚子電鉄の社員たちはそうは思っていないだろ。
あくまでも電鉄の維持に拘るだろう。
まあ、俺らに出来る事と言えば、濡れ煎買うくらいなんだし、
ここは温かく見守っていましょうや。
いずれにせよ、今まであった物が無くなるのは寂しいやね。
自首するか、摘発を待つか、の違いではない?
ま、いいとこあと1〜2ヶ月。
夏の観光シーズン突入前には、白黒つく、と見ているが。
カラッとした乗り潰し&周辺歩きにうってつけの時期&
あじさいが沿線を彩るのも今年で見納め?
まだ終わらんよ
807 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 11:07:29 ID:WDxuliYh0
森田の所へはどの位話し通してるの?
まさか県の援助なんか最初から貰えないと諦めてるとか。
なんか最初から駄目元で何にもしなそうな人達だしね。
いくら匿名だからって書いていいことと悪いことがあるだろ。
>>801 国交省が施設の改善命令を出し銚子電鉄がそれに従い設備の改修を行い
再度立ち入り調査し運行許可出しているのだからあまりいい加減な事書かない方が良いよ。
国交省が「武士の情け」で運行停止命令を出さずその事発覚したら
担当官のクビじゃ済まないぞ
>>809 事実なら民主党様に通報すればいいんじゃね?
今日乗ったんだけどさ、やはり酷いな。
>>795の○の通り、今にも運行に影響が出そうな位、老朽化している。
線路の歪みと言い、車両のヤレ具合と言い、ドキドキしちゃった。
乗務員達もこんな状態だからハッスルしているのかと思いきや、
何かもう諦め状態でダラダラやっている感じ。
元気が良いのは外川の駅長さんだけだった。
タイ焼き屋の人なんか鉄板のすぐ横でタバコ吸いながらだし・・・・。
なんか終焉が近いなって感じざるを得なかった。ちょっぴり悲しかった。
こんな状況でハッスルできる人が居るんなら教えてくれよw
まぁ何とか生き延びてほしいなぁ
ついでに言えば次長のブログも全然更新してないし
ローカル鉄道ののんびり感は銚子電鉄の魅力の一つ
売る気満々の騒がしい観光地になってほしくはない
住民次第
まぁ余所者が行脚してるのを考えると無理だろうけどw
816 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 10:40:06 ID:1uytGZsR0
井の頭3000が来ても変電所が弱く冷房が使えないってマジ?
817 :
名無し野電車区:2009/05/21(木) 10:58:17 ID:gcp0dmsr0
前に埼玉高速鉄道を復活させたあの伝説の人を招聘すれば?
報酬は出せませんが・・・。
>>816 家庭用のエアコン程度のなら付けられるんじゃない?
819 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 08:37:41 ID:Sw0Jqrd60
>>811 5〜6年前だが、黒生で交換時、通票を車内の置いとくトコに投げ込んでた運転士がいた。
仕事の道具を乱暴に扱う、見てて嫌だった。
線路や踏切などの施設を無償で改修してやると
申し出た企業があったが、お前らが内ゲバでぶち壊したんだろ、
サポーターだか何だか知らんが、サポート出来てねぇし
>>819 タブレットを走りながら投げ渡し、
キャッチャーなんて機械で、
走りながら窓ガラスも割りそうな勢いで奪取する
国鉄時代の急行列車よりはマシじゃね?
823 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 19:29:50 ID:D36qAeiC0
で、いつ廃線になるの?
とりあえず○年度末を目処に廃止しますってアナウンスすれば、鉄達がわんさかやって来て利用者が増える。
それで世間にまた注目してもらえばいい。
皆様の多大なる存続の声に応えまして…でとりあえず廃止撤回。
熊本電鉄の支援しなければ廃止宣言という前例もあるしな(少し事情が違うが)。
もういいや、こんなとっぱずれのシシトウ電車。
826 :
名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:33:19 ID:T68GgOVK0
テレビ埼玉で外川つくし後編やっとるぞ
さっさとHi-C!
このスレ見てるとホントbiz板の人達とは違う人種なんだなと実感するわ
>>811 俺はそうは思わんわ
危機感が見た目でわかるような業務はしないだろう
ドラマ鉄道むすめのようなのんびりとした銚子電鉄だから好きなんだ
もう少し観光に力を入れてくれたり、たまにはイベント開催してほしいとも思うが
犬吠駅と車窓からのイルミネーションはもっと観光の目玉になってほしいが、点灯する17時にはガラガラにすいてしまうのはもったいない気がする
830 :
名無し野電車区:2009/05/23(土) 18:43:32 ID:aO3PWj010
831 :
名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:45:13 ID:9kXHEJb90
無償で改修とかいいつつ資材は1年間その会社で調達しろとかいう怪しい企業が一杯くるからな
晩年の某社みたいに再建計画を経てて土地を担保に銀行から金借りて新品の電柱を入れて社内の現金を搾取する
中古の電柱なんて売ってるのかよw
834 :
名無し野電車区:2009/05/25(月) 15:53:49 ID:JDCvdTWZ0
野上電鉄みたいに金だけ借りて破産
tes
一番盛り上がってるときに
色んな所の申し出断らなきゃ良かったのにね。
電気通信、保線、車両全部来てたんだよ。
上の方でアンチがどうのと有ったけど
「あたしらが応援してるのに裏切るのか!」
とやられたそうだし。
837 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 19:17:49 ID:Pin4vkNMO
>>836 それって、アンチがどうこう言うより、内輪揉め見たいな感じって事でしょうか?
支援の申し出が沢山来ている時期に、周りを見れない支援者がギャモギャモいって
銚電にとっては、実に美味しい支援話しを支援者が潰したって事でしょうか?
いくらなんでも、個人の支援者の意見が総てに優先されるみたいな事が有ったとは考えにくいのだけど…
838 :
名無し野電車区:2009/05/26(火) 19:20:41 ID:vALNZ+6S0
どのみち、あと数ヶ月か数年だろ。
最後は盛り上がるだろうなぁ。楽しみだ。
もちろん葬式には参列いたしますが・・・。
このまえ仕事の流儀でもやってたけど、
当事者でもある地域住民が主体でやらないと駄目なんだよ
潰れても帰る寝床があるような奴らに弔電をまかせておいていいのか?
ふっ、と思い出した事が。
3月に弔電乗りに行ったとき仲ノ町駅の待合室に、保線区員(だったと思う)
1名募集の張り紙がして有ったんだけど、応募した人いたのかな?
いま(新)銚子総合病院を外川に誘致すればもう将来も絶対安泰だぜ
>>837 その個人の意見がまかり通るのが銚子電鉄。
誰も、逆らえないよな。
個人情報握られた上に気に入らない奴は追い出され告訴。
実際告訴された人なんているの?
支援を申し出た企業というのも初耳
内野屋工務店社長に横領された経験から慎重になっていたのでは
もし支援を受けていたらとっく銚電はなくなっていたかもしれない
844 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 08:25:29 ID:2ilsvi5y0
外川から銚子まで南回り線開通予定。
外川〜千葉科学大〜銚子マリーナ前〜銚子商高〜銚子高〜銚子。
・・・・ダメ?
>>840 1年以上前から募集してると思う
ハロワにも求人出してるし
846 :
名無し野電車区:2009/05/27(水) 16:16:06 ID:rg9qpKu7O
>>843 > 実際告訴された人なんているの?
居ないんじゃね?
裁判だ!告訴だ!と、他人様のブログで息巻いていたオバサンは居たけどね。
> 支援を申し出た企業というのも初耳
話しが出ても、表に出てくる前に握り潰されたら出てくるもなにも無いと思われ…
兎に角、自分が話しに加われないと、見ていても判るくらい不機嫌になるオバサンや
マッチポンプして、絶対アイツの仕業だ!とブラックキャンペーン展開してくる人は
よく噂に登っていたけどね。
そのオバサンとやらにはそんな権力ないだろ
JRみたいに大規模ならともかく、たった一人の粘着モンスターに
居憑かれただけで業務に支障が出るような銚子電鉄では
ババア一匹でもホントに困ると思うぞ。
850 :
名無し野電車区:2009/05/28(木) 15:59:04 ID:QPIcKLAvO
そうそう
証拠がなくても捏造だ!誹謗中傷だ!実は一昨年3月から嫌がらせされていました!と言う事が真実になると信じていたオバサンや
オバサンの言う事は真実だと言い張る取り巻きは、サッサと隔離スレに帰ってもらいたい。
誰が誰を誹謗中傷したのか捏造なのか
初期支援コテハンの私怨か?新入りなんでよくわからん
ここって電鐘式の踏切ってある?
853 :
名無し野電車区:2009/05/29(金) 07:06:03 ID:ASKpbPeX0
>>852 五井駅を発車して最初の踏切が電鐘式だよ。
ぬこ早く死ねよ。
お前が全ての原因なんだよ。
「澪つくし号」に、「けいおん!」の澪のラッピングを施して、「澪ずくし号」として運行キボン☆彡www
づくしで良いんじゃないか?
次長は社長に成るの?
859 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 12:33:46 ID:v8mduksLO
>>856 キャラ電車は桃鉄で免疫ついたから、それ目当てに乗りに来て金落としてくれればそれでいいよ…
澪つくしは物理的に運行不可能な位痛んでいるような。
>>858 ならないでしょ多分
外川の町興しに熱心だし、今のスタンスを続けるんじゃないかな
>>855 何した人か知らないけど、そういう言い方はよくないよ
そんなにひどいことした人なの?
>>860 座席や設備などの状態は知らないが、
外川に回送されていることもあり一応動けるようだ。
しかし澪つくしとデキの営業運転はもう考えてないだろう。
休車期間が長すぎる。
ぬこ早く死ねよ。
お前が全ての原因なんだよ。
ぬこボラのみんなに土下座して謝罪してから死ねよ。
>>865 行政から見放されてる銚電には関係のない話かと…
そういや、伊予のほうで3000置き換えで出た車両を銚子がもらうといううわさがあるけど、どうなんだろう。
>856
澪というのはEDでメインボーカルしてる黒髪の娘? あの娘が主役だったっけあの漫画。
871 :
名無し野電車区:2009/06/01(月) 00:45:08 ID:rdgbCN2C0
お前、他のスレで「ごめんね!もうけいおん!ネタには触れないよ><;」とか断言してただろ?
某嬢が芳文社と今掛け合ってるそうだ。
そーす:昨日の犬吠駅当人より。
874 :
856:2009/06/01(月) 11:39:25 ID:3v1W8k0kO
>>873 ちょ!!wwwwwwww
ヲラはネタで書いたのに、ガチで交渉してる「ネ申」がいるのか!!!!wwwwwwww
実現したら、ヲラは乗りに逝くお(^ω^)
都内在住だし♪
>>867-868 でも界磁チョッパ車の降圧改造に悩むより
すでに600V仕様の伊予車のが現実味があるな。
単行回送してる片運車も買って上田にいた平面カエルみたいな簡素改造でもすればいい。
伊予への輸送は船便らしいから3000を持ってった船に折り返しで
持ってきてもらえばチャーター料も安くなるのでは?
原油高騰で一時逆転してたが、基本的に甲種輸送より海上輸送のが安いらしいし。
>>875 まあたしかに。今京王重機整備で伊予鉄への譲渡改造が始まったところだけれども、
肝心の界磁チョッパ問題は結局VVVFの換装で解決するようだ。
これを考えると、VVVF化+両運転台化の費用を考えると、銚子は無理。
だったら降圧済みの伊予の電車をもらうほうが賢明。ただ、両運転台化するに当たり費用が捻出できるか・・・
これがクリアできれば京王車の再譲渡はほぼ間違いないだろう。
1960年前後の製造ではあるが・・・まあ伊予で問題がなかったのだから大丈夫だろう。
「もう現在の車両はガタがきているから置き換えするべき!」という人と
「いや、古い電車があるからこそ銚電なんじゃないか」という人のニーズに両方応える。
いいんじゃないか?
でも銚子は最低限301・701・702・801は置換え確実だから
それの両運転化+笠上黒生の変電所の更新なんて大金出せるのか?
濡れせんを今の倍売っても相当キツい思うけど。
878 :
名無し野電車区:2009/06/01(月) 22:02:20 ID:fmfiGH1S0
VVVF車の導入には変電所の強化も必要。
電圧がある一定以上に下がってしまうと走行不能になる。
名鉄谷汲線にVVVF車が入れなかったのも架線電圧の降下が激しかったため。
>>877 ちなみに伊予鉄は600V。伊予鉄は全車が600/700V対応改造を施してあるから大丈夫だろ。
ただ両運転台化の資金が捻出できるかどうかが一番の問題。クリアすれば京王3000系の海上輸送の帰りに送り返して改造の上銚子へ。
営団銀座線の車両に引き続いて京王「グリーン車」が銚子へ。なんてレトロ。
>>877 最高で2両、最低で1両あればやっていける
881 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 06:56:35 ID:LFholVKp0
元々銚子が2連入れようとしていた忘れていない?
>>880 検査の兼ね合いも有るから予備と多客増結を考えて
1000を残すとしても最低3は必要だろ?
今の乗客数では常時2両は無いのでは?
平日の日中なんて乗ると悲惨な乗車率だよ
まあとりあえず、伊予鉄車の導入が確実となれば、一安心だな。
本当は全車置き換えできればくたびれきった車両の淘汰ができるから一番いいんだけれど、1001、1002がラッピングで頑張ってるからな。
今回の全検で801の引退はほぼ確実だし、もし3000話立ち消えの後代替案なければ1001、1002の2両運行でやっていく可能性もあったんだから。
とりあえず、全車を両運転台化でしょう。
884 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 17:40:21 ID:LPUiLXCz0
だが伊予から入れても、こいつが変電所容量やヤワな軌道に耐えらえるのか?
銚子は前に国鉄のキハが入ったから長さは問題なかろうが、その時にホームを擦ったという話もあるが幅的に大丈夫なのか?
下手すりゃ野上が買った水間みたいになりかねないぞ。
ホームなんて削ればいいではないか
あの狭いホームを更に削るのかよ!w
削るとしたら観音と犬吠か?
高さ方向を削れば広さは問題ないし。
段差は我慢だ。
889 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:32:54 ID:g/Got1S50
前に501が強力モーターが災いして短命だった。
伊予鉄車はそれ以上のパワーだ。
モーターカットも必要だぞ。
諸君肝心なこと忘れてないか?
「金」
891 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:59:45 ID:KYleeCkx0
もうどうでもいいよ、こんなド田舎のチン○○電車なんて
892 :
名無し野電車区:2009/06/02(火) 22:12:10 ID:AnDk6rZ70
おいおい、なんか電化・電車運行前提で話がすすんでるようだけど、
非電化して自作のレールバスを走らせるとか、蒸気動車にするとか、
方法論としたらほかにもあるんじゃないか。
それに、電化路線は縁起が悪いと思わないか?
銚子電気鉄道、略して銚電。これを普通にパソコソで変換すると・・・・・
『弔電』
なんだよなあ・・・・・・・・・・
京王3000は×、だから何してでも伊予鉄の旧車
これが入らなかったら運用的に「絶 体 絶 命」
>>892 >>非電化して自作のレールバスを走らせるとか、蒸気動車にするとか
お前、バカ?
レールバスや蒸気動車自作、どれだけの資金・設計・製作(加工)技術がいるか
銚電の技術レベルがどれだけが把握してて言ってるのか?
電車→気動車は、運転手も免許取り直し。
変換すると「弔電」だの、小○生レベルの「思い付き」で、
なに得意になってるのぉ?
なんの根拠、裏づけもなく,"銚子科学大学の学生さんサークルに作って
もらおうよ、なんたって'科学大学'なんだからって言ってるようなレベル。
工作でモノ作るとはワケが違うんだ、それとも「やってみなければわから
らない」とでも言うのか? さわやか3組にお帰り。
895 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 05:53:58 ID:AxldPiDH0
きっと、
>>892は
電車に積む電動発電機なんて、除湿機の前に加湿器置くようなもんジャン、
そんなのやめりゃイイじゃん。これって、ひょっとして、オレがこの世で初め
て気がついたりして!?オレって天才!?、
きっと、石油ストーブと加湿器を同時に使ったり、塩分控えるためにうす
くち醤油使ったりしてるだろうな。
いくらなんでも892は釣りじゃねえの。
使い古されたような内容だし。
最近、単に馬鹿にしたいだけのアンチが増えまくってる気がする
>>898 >>891-892とかじゃない?
とりあえず、京王3000系の海上輸送までに、銚電は結論を出さなきゃいけない。
ちなみに伊予鉄の車両は譲受される際ある程度はモーターカットされてるみたい。
もしもらえたら、元伊予鉄車両の置き換えがまた元伊予鉄車両になるんだな。
900 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 17:58:53 ID:gPC6Ri260
>>894 >変換すると「弔電」だの、小○生レベルの「思い付き」で、
>なに得意になってるのぉ?
太平洋戦争末期、日本が松代大本営が建設されるとき、場所が松代に決まった理由の一つ。
「信州は神州に通じ、品格もある。 」
まあ、こうゆう先例もある訳だし、「銚電は弔電に通じ、廃頽的である。」とか言いたいんじゃない?
>工作でモノ作るとはワケが違うんだ、それとも「やってみなければわから
>らない」とでも言うのか? さわやか3組にお帰り。
たださ、現実的な問題としてよ、大真面目にこの先電車運行は不可能な訳だろ、この線路規格じゃ。
大真面目にこの先、現状の線路規格のままならレールバスとか蒸気動車しか運行不可能だろ。
本当にこの先生き残るには、NHKのようにやって奇跡が起きるか、
廃線かのどちらかしかなんじゃないのか?
そこまで手をいれるなら、バス代行→廃止でいいんじゃないの。
そもそも地元の人は使わないんだし。
蒸気なんて新造したり復元するだけの金を銚子が捻出できるわけ無いし
運転する際のランニングコストが高すぎて駄目だろ
気動車だって車庫設備の回収や運転免許の再取得した上で
車輌購入だからまず無理でしょ
今の銚子で出来るのは既存設備をちょこちょこ更新して
やって行く位しか無いんじゃないか??
903 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:18:56 ID:vzV/zjFK0
>>902 >今の銚子で出来るのは既存設備をちょこちょこ更新して
>やって行く位しか無いんじゃないか??
それを極限までやった成れの果てが銚電。
そんなインチキが国土交通省にバレて運行停止になりかかっているのが今。
この先の事を考えるなら、電化の鉄道路線ではどうやっても無理(軌道法に変えるなら別)。
>>903 前回の国交省の調査は節穴だったのか?
お前さんがそこまで思うなら国交省に直談判したらどうだ??
お前さんの書いている事が事実なら速攻で運行停止になるのと
検査した国交省担当官の首が飛ぶだけだと思うが違うか???
905 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:34:48 ID:HaGB8vVG0
濡れせん買って支援したところで、
末期ガン患者に、モルヒネ与えて延命させてるようにしか見えんのだが。
「痛み止め」になるかもしれんが、すでに手遅れで、治療にはならず、
最期に向かっての進行はもはや止められないと言う…。
906 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:43:03 ID:kByqcsO40
いいじゃねえか、濡れせん。
べつにきふしえ
907 :
名無し野電車区:2009/06/03(水) 21:46:26 ID:kByqcsO40
あ、送信しちゃった。
いいじゃねえか、濡れせん。
別に寄付しているわけではなくて、
こちらも美味しい物を購入して食して満足しているんだからさ。
俺は定期的に濡れせんを購入&たま〜に乗ったりして、
銚子電鉄の末路を見届けることが最近の楽しみになっている。
まるで雲の上から眺めるように・・・。
まあ、現状をよく見るとあと数ヶ月から数年だな。
なんだかワクワクしてきたぞ、と。
@成東民
自分も年に数回暇な時に乗りに行ってますね。
今年は・・・3月に逝ったきりだな〜・・・来週にでも逝って見ますかね。
@鹿行住人
若し廃止したら犬吠埼とか客激減だろうね。
1/3位になるんじゃないの。
車で観光に来る人だって魅力なくなりゃ来ないし。
こりゃもう銚子自体がどうなるかまで追い詰められてるのかね。
観光の街銚子は終わるかもだね。
どちらにしても金が無い。
犬吠銚電無くてもバスが来る。
911 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 08:22:00 ID:AMbvdBcO0
そうだよね、銚子駅からバスで犬吠埼に行けばいいものね。
もはや銚電の存在意義すら見出せない今日この頃。
存在意義があろうと無かろうと今日も銚電は走る。
明日はわからない
>>910 バスじゃ行く気しない人多いと思うよ。
いや、バスもいいんだけどね、のんびりして。
でも特別な魅力が無いから。
存在意義がないって言ってる時点で地元の熱気はないんだろうなぁ。
こりゃちょうでんあろうとなかろうと街オワタって感じがするけど・・・。
だからちょうでんもこうなったんじゃないの?
鶏が先か卵が先かになるけど、まぁどっちもって事で・・・。
弔電の明日はどっちだ?
>>914 観光客はバスで来る。
(ツアー)
観光客は自家用車で来る。
車両更新の金みんなでカンパしろ。
昨年度は黒字決算のはずのなのに、車両も路線も目だった変化がない。
きっと退職金積み立てのための車内留保だろう。
澪電車疾走らせてよ!!!(^ω^)
919 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 16:33:00 ID:l1s949cOO
昇圧
軌道強化
時速100キロ高速化
始発駅終点ホーム延長
団体列車乗り入れ
920 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 18:05:55 ID:AMbvdBcO0
JR買い取り。外川まで113系乗り入れ。
特急しおさい廃止。快速「犬吠」復活!
醤油関係はJR貨物で。問題ないじゃん。
921 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 19:51:33 ID:mRZpJpLYO
KO3000は何の音沙汰も無いが
次長Blog、LRWC歩調を合わせたかのように久々に更新
923 :
名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:12:52 ID:LHynd4630
ローカル線の生き残りには貨物需要の掘り起こしが必要、貨物の廃止が廃線原因となった鉄道は多い。
ローカル鉄道に復活には貨物が必要だ。銚電も昔は貨物を全線でやってた。外川には貨物ホームを埋めた跡がある。
で、貨物運んで路盤痛めて引導を。
新型DLでも入れるのか?
金が無いのにますます。
926 :
名無し野電車区:2009/06/05(金) 04:26:58 ID:h2aZhvvA0
銚電の駅数カ所にコンクリート製の枕木が積んであるけど
その内、あれに変わるのかな?
敗戦の暁に、解体イベントとして催される駅舎や車両への遠投大会の弾です。
解体費用を節約。賞品はそうして剥落した部品。
>>920 それ現実になったとしても、
犬吠、外川、本銚子以外は廃駅になりそうだがな。
最悪銚子〜犬吠間ノンストップになるだけ。
輸送力だけじゃ無くてこの周辺の自治体が観光や住宅コミュニティーや
高齢向けコミュニティーとか構築しないと増えない気がする
>>926 あれは大分昔から置いてある。
PC使うと成ると路盤から根本的に
買えないとダメだそうだ。
K次長談。
買っておいて放置って、なんか野上電鉄みたいな流れだな。
重量の重い3000改が入れば軌道破壊は進むからカーブは枕木交換進むかもね
でも自社での交換は厳しいかも
934 :
名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:59:05 ID:AeChe+/R0
あのPC枕木は、ちゃんと更新工事を着工してますよ、というプロパガンダか。
ろくに考えもせずにもの買ったりしてたから、今の状況になってるのではないかと。
いや、貰ってきたと聞いた。
あ、何本かは買ったと言ってたな。
PCだとオーバースペックな上に
路盤を根本的に変えないと入らないと。
By、K次長。
937 :
名無し野電車区:2009/06/06(土) 22:19:24 ID:ZWPO41v7O
余談ですが、むか〜し昔、本社にいるみ〜んな、k次長も車掌&運転士してたよね。O部長も、Yさんも…
銚電には頑張ってほしい。
>>936 要するに、新線と同じくらいコストがかかるわけか
こりゃ無理だなw
939 :
名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:53:03 ID:EFvwTxu+0
>>919 100キロ対応化は無茶。
65キロで充分かと。
>>939 現状の最高速度、40キロだっけ?
そうだったら65キロでも大きな進歩だよな。
いっそ江ノ電から状態のよい1000(だったか?)を譲渡してもらったほうがいいのでは?
これからは18m車を改造してそのまま譲渡
↓
車体新製+電装品など可能な限り再利用した2両連接車を地方に導入
このほうが維持もらくかもしれないよ。ステンレス車体は訓練車や短くして構内車両にすればよし。
譲渡も何も。
金が無いんだよ。
943 :
名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:49:34 ID:7Az5IzK8O
グモスレで騒いでるぞ!今日やったのか?
銚子電鉄のデハはみんな「グモハ」候補ではある。
945 :
名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:17:07 ID:Q3mHWSFf0
グモスレなんてあるのか!
長年2chやってるけど初めて聞いた。
946 :
名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:25:47 ID:rZDMXDFG0
>>941 >いっそ江ノ電から状態のよい1000(だったか?)を譲渡してもらったほうがいいのでは
お前、頭イカレテルね
廃車の予定も無いものをどうやって譲り受けるんだ?
頭の弱いやつにマジレスもなんだが
>>945じゃないけど読んでみた。・・・うわぁー・・・orz
950 :
合掌:2009/06/08(月) 01:11:20 ID:1x3U79IG0
流れぶった切るが。
ぬこ=引きこもり氏が亡くなったそうだ。
病死で死後2ヶ月孤独死だったそうだ。
これで平和になったな。
ソース:K次長絡み。
>>950 またデマを・・・
そんなことしてて楽しいの?
心が痛まない?
>>952 デマでないにしても人が亡くなって平和になるというのはどうかと
そもそもオフスレのコテのことならスレ違いでは
事務方の次長がらみの情報が、日曜日に出て来ると言う事に疑問を感じる
955 :
名無し野電車区:2009/06/08(月) 23:34:11 ID:VA/EC2qr0
次のスレはどうする?
かねてから言われてる事が本当なら、国交省との癒着がバレて祭りになる頃合い
本当なら。
>>955 【新車って】銚子電鉄総合スレその2【何だろな】
とか。京王井の頭はもうお流れも同然だし、伊予鉄車譲渡の噂も立ったが話は進まず
でも800はここで終了だから導入は必須だし・・・
千葉の私鉄スレのスレタイに一応入ってるけど単独で行くのか?
959 :
名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:15:20 ID:8z0qXhBl0
この速さなら単独で良いんじゃないか?
そろそろ葬式の準備もしないといけないしね。
路線そのものが消える→スレ加速
銚電存続→車両とかの動きが出てくる可能性→スレ加速
ま、専用スレで桶じゃね?
962 :
名無し野電車区:2009/06/09(火) 00:40:04 ID:r+HJ+JPjO
とあるマンガ本で、銚子電鉄を助けて欲しいと鉄子が頼んだら…
銚子新幹線になってしまって思わず吹いてしまったw
テープカットする前に、爆破テロがあって車両が吹っ飛んでたな…
確か『超超超大魔法峠』とかいう名前の本だったと思う。
既出だったらスマソ
専用スレなんだし、在籍車両のまとめっぽいものを作ってみた。
次スレ建てる人は、気に入ったら使ってやってください。
●在籍車両一覧
○電車(営業用)
デハ701・デハ702・デハ801・デハ1001・デハ1002
(702は青色に塗装、1001は桃太郎電鉄ラッピング、1002は鉄子塗装)
○電車(業務用)
デハ301(架線点検用)
○機関車
デキ3(検査切れ)
○客車
ユ101(近年は営業入りしていない)
>>962 ガンダムさんの作者か
関西人に多くを期待してはいけない
今仲ノ町に車検で入ってる車両いる?
701に乗りたいので1001か2あたりが入ってれば嬉しいのだが
今日逝ってきた。
801が台車取っ払った状態でいるぞ。
んで、今日は団体さんが居るわ居るわで、701と桃電の重連運転だったぞ!
701は団体専用で乗れなかったが。w
後、仲ノ町に国交省の検査官が居て社員集めて「これから訓練します」だったかな?
言ってた。 外川で撮影してた時昼から訓練するとか言われたからそれか?
追記
戸川で撮影してたら、1002から乳のデカイ良い女が一人降りてきて
折り返しで帰っていった。
・・・・・クッ!あんな目立つ所じゃなかったら撮ってたのに!。残念無念orz
801ってあのまま廃車だろ?
今週は701、1001、1002の3本か
運が悪いと1001,2しか乗れないか
>>968 そうなん?
それと、ぬれ煎餅のうすむらさきって何時出たんだろ?今日初めて見たんで
ふわふわと一緒に仲ノ町で買ってきた。w
ふわふわ復活しているのか?
18きっぷシーズンになったら行くか
復活つて言うか、俺はふわふわって仲ノ町でしか見た事無いぞ。
犬吠に置いて有るの見た事ないし、通販もズ〜ット休止中だし。
なのに仲ノ町には何時行っても置いてある。・・・・・穴場?w
801の台車は整備に出している模様。
モーターは外されてペンキ塗りなおされて倉庫においてあった。
下回りもペンキ塗りなおされていた。
>>970 騒動が始まったときにはすでにあったけどな>うすむらさき
銚子電鉄の存在ってひと言でいうなら
「公的支援を受けずに、単独でどこまで地方鉄道の経営が成り立つのか」
それに尽きるよね。
>>975 ごめん・・・・・うすむらさきじゃなかった。
甘じょうゆだった
979 :
名無し野電車区:2009/06/10(水) 16:40:17 ID:4IG9lgf2O
江ノ電で入れるくらいならLRTが良いと思ったが
世田谷線ベースはムチャ
リトルダンサーシリーズも過剰感が
将来的な部品調達困難なら江ノ電1000タイプは蟻?
980 :
名無し野電車区:2009/06/10(水) 17:31:23 ID:M8nZnWuv0
JR線乗り入れはいつになるのだろうか…
伊予鉄の車両をもらうんだろ?
>>963 デハ201も入れてやってくれ…
>>978 甘じょうゆは1年以上前からあったはず。普通味の生産で精一杯で売ってない時期も多かったが…
ホームページによると「5枚入りも近日発売」だそうだが、もう売ってるのかな?
今週のブラック・ジャックによろしく、内川として出てるな(笑)
内山だったらブラックジョークだw
985 :
名無し野電車区:2009/06/11(木) 11:05:31 ID:ZI09Es0u0
?
>>974 日曜に台車がないところは見たがモーターのことも再塗装のことも初耳
全検してあと2年走らせるというなら喜ばしい
>>982 在籍車両一覧には廃車になった201は入れられないだろ
101と501は姿を見ることができるが
お前ら、銚電何をやるにしても
予算がない。
コッソリ匿名でカンパしろ。
または、駅構内に大金忘れてこい。
>>988 銚子−外川の通勤6ヶ月購入でいいじゃないか
すでに持ってる
991 :
名無し野電車区:2009/06/12(金) 10:53:51 ID:Y5NczC8i0
次スレどうする?
993 :
名無し野電車区:2009/06/12(金) 22:58:33 ID:r9LE3z3M0
土日祝だけかよ! オラ行く時は何時も平日なのに〜。
塚、なんで?イワシじゃないんだ?
問い合わせは、向後次長(0479・22・0316)へ。
ワロタ。
>>995 問い合わせは、向後次長(0479・22・0316)へ。
頼んでみたら?作ってくれるかもよ。
おいおい引用とはいえ電話番号記載は2chではNGだろ
削除要請出しとけよ
998
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなーなんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
2 ゲ ッ ト
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。