キハ40、キハ47、キハ48スレッド 6.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR旅客6社全てに在籍する唯一の系列キハ40系を語るスレッドです。
普通・快速・急行・特急・JTなんでもこなします。

スレタイにない改造形式(キハ41・140・147・400・480)などの話題もどうぞ。
次スレ立ては>>975を目処にお願いします。

前スレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 5.1 (実質パート6だがスレ主の勘違い)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219113882/
2名無し野電車区:2008/12/04(木) 09:13:46 ID:QuzBzNoO0
2
3名無し野電車区:2008/12/04(木) 12:14:57 ID:Nw4w++hKO
前スレはどこへ?
4名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:00:54 ID:g263dFNE0
>>1
次スレは

キハ40、キハ47、キハ48スレッド 7.1
前スレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 6.1 (実質パート7だがスレ主の勘違い)

になるの?
5名無し野電車区:2008/12/05(金) 08:38:37 ID:OOMeiNckO
>>4
このペースならまた落ちて6.2だと思う
6名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:03:55 ID:d8d7llGO0
地味だなぁ…
だから好きだ!40
7名無し野電車区:2008/12/06(土) 06:32:46 ID:9z5Q8muC0
キハ40はどれだけ非力かというと・・・。

起動時には220馬力のDMF15HSAエンジンを猛烈にしゃくるほどの勢いで
全負荷状態で回しているにも関わらず、搭載されている1段3要素のDW10形が
3段6要素のTC-2形・DF115A形と比較して起動時には不利なこともあって、
液体変速機を長々と空回りさせた末に数拍おいてゆっくりと動き出す始末だ。

登り勾配を駆け上がる際には、勾配の程度にも拠るが、全出力でも
40〜30km/hを下回ることも少なくない。40‰じゃ非常にきつい。
8名無し野電車区:2008/12/06(土) 09:57:14 ID:VWFigl+EO
変速機バカが粘着するのが気動車系スレの特徴だが
この時期の登坂区間に粘着力分けてやれ
9名無し野電車区:2008/12/06(土) 11:06:55 ID:ehgsJH9G0
コヒキハ400最強ですねわかります
10名無し野電車区:2008/12/06(土) 11:53:58 ID:FDKSFufb0
山口線と日田彦山線で47(147)が空転したみたいだな。
11名無し野電車区:2008/12/06(土) 16:59:56 ID:4M9bwwz20
>>1
普通に6で良かったのでは…
12名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:36:34 ID:yfp6OMIK0
田舎の駅間距離が長くなった平坦路をブッ飛ばしたあと、
大阪峠でブリブリにじり上がる高徳線下り40系萌え。
13名無し野電車区:2008/12/07(日) 06:06:38 ID:0g3snhN10
>>10
いくら高トルクのエンジンと高効率の3段型トルクコンバーターでも、
一軸駆動では登坂時に、車輪の荷重よりもトルクの方が勝ちすぎて
空転を起こしやすい。

第一、DE10において、2両程度の客車を引っ張っている場合など、
機関車の荷重を超えるトルクをかければ動輪が空転するのは当たり前。
※そこを液体変速機で抑えているため、上手な運転士ならまず空転しないが・・・。
14名無し野電車区:2008/12/08(月) 10:13:06 ID:JUjN9G7w0
・キハ28並と言い張る奴
・マーチ厨
・アニヲタ鉄
・F1て速そうで遅いと毎度言う奴
・変速機特性というものを知らない奴
このスレはこれらの方々で持っているんです。
15名無し野電車区:2008/12/08(月) 12:09:51 ID:jTR+pbxD0
絶望した!避難社会に絶望した!
16名無し野電車区:2008/12/09(火) 06:09:29 ID:IN4pjPdg0
>>14
変速機特性はきちんと調べているから理解していますが・・・。

1段3要素・1段4要素は高回転でのトルクを引き出せるタイプで、
中高速域での加速力低下を抑えた構造で、変速運転でも高速域まで
引っ張ることの出来るタイプのものだ。このため、起動トルクは弱くなる。

3段6要素・4段8要素は中高速回転でのトルクを引き出せるタイプで、
低速トルクが強いものの、速度と伴に急激にトルクが低下していくタイプだ。
17名無し野電車区:2008/12/09(火) 06:11:14 ID:IN4pjPdg0
キハ40系の加速力は出だしのときが一番不利。
少し動き出したときの方が加速がよくなるのは、
中高速域での特性を重視した構造だからだ。
18名無し野電車区:2008/12/09(火) 06:33:51 ID:aMluFEaFO
>>16-17
レスする心あたりがあるなら書かなくていいよ

あんたのレスは浮いてるから
19名無し野電車区:2008/12/11(木) 17:08:21 ID:A9UYRRWn0
>>5
また落ちそうだな
20名無し野電車区:2008/12/11(木) 19:15:59 ID:8zmj39W30
【岩徳線】 車両トラブル 運転再開
15:17更新
岩徳線の大河内駅10時08分発岩国駅行き列車の車両トラブルにより、
岩徳線の周防高森〜櫛ヶ浜駅間の上下列車で運転を見合わせていましたが、
13時27分に上下列車の運転を再開しました。

2330D キハ40があぼん
21名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:31:27 ID:n0KLbABQ0
↑夢でなかったら、昨日もやってた記憶が…?
22名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:39:42 ID:LDFuHbg50
23名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:50:59 ID:+5GA9o+N0
40 2047らしい?
24名無し野電車区:2008/12/13(土) 09:29:26 ID:WuiMBSf20
出雲市〜浜田、かつての石見ライナーの撮影地でマターリ47撮りたい…
浜田〜益田も運用ほしぃな。山陰線の非電化区で47走ってないのここだけだよね?
イパーン人には回送の情報なんて入ってこないしorz
25名無し野電車区:2008/12/13(土) 10:44:27 ID:8NNUT9ZX0
出だし
旧型では3,600kg、新型が3,350kg

15km/h
旧型が1,800kg、新型が2,480kg

50km/h
旧型が900kg、新型が1,240kg

そういう引っ張り力の特性で考えると、
中間速度域を重視した特性かな?
26名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:42:42 ID:JwBc4TL50
さて、九州では波動用の58が最後の活躍中。
これからは40の時代になるだろうか?
そして昨今の58の様に40のヲタ列車が走る日は来るのだろうか…
27名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:13:45 ID:xxMhtRdF0
「さよならキハ40南三陸」とか「さよならつやま」とか
28名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:37:45 ID:9VM+93CP0
10年後キハ40 2700番台が走っているから大丈夫
2926:2008/12/14(日) 19:43:52 ID:JwBc4TL50
漏れとしては、58で実現しなかったイベントを40系列に期待。
第三セクターで「回想、国鉄○○線号」とかしてほしい。もちろん首都圏色で。
一応、去年へいちくで58が走ったりしたが、もっと他線で走らんかな〜
南阿蘇とか松浦とか…  東海北陸道から見た越美南線も萌えた。でもあそこは東海領…
三セク線のウテシが40を運転したことないと乗り入れが無理とかあるんでせうか?
30名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:00:08 ID:rHDxxe4dO
ハンドル訓練からだとハードルが高いぞ
一般型ゆえに集客力もないし
3129:2008/12/14(日) 21:17:44 ID:JwBc4TL50
近年、臨時を含めた国鉄型が乗り入れる非電化三セク線というと…
三陸、のと、、、思い浮かばぬ。松浦はサキ車、錦川は臨でヒロ車?
昔はもっとあったんだろうけどわかんネ。

こういうのって国鉄転換時の職員が残ってても難しいのかしら?
やっぱりイベント的要素でやるなら実績のある平筑くらいなのかなぁ…
こういうツアーがあれば参加したいけど三セク側にメリット薄そうorz
32名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:42:47 ID:kYMsmIJZ0
>>29
すでに今年の1月、錦川鉄道で恒例の宮島参拝列車として4連で走ったぞ(去年まではキハ58+28の4連+NT2000)。
 いつもの広島色(白黄)だったが。
3331:2008/12/14(日) 21:52:56 ID:JwBc4TL50
>>32
錦川はコソーリ狙い目なんだよね。
ウヤ情で時々見かけるけどなかなか巡り合わせがよくなくて…
広島色は緑の中、山をバックにしたとき意外としっくりくる気がする。
次回こそ九州からなんとか飛びでてみまつ。 ありがd
34名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:32:51 ID:mMzRR/K+0
JR東海が置き換えを発表した。
新車はステンレスのキハ25、デッキなし3ドア。片運2両固定編成。
高山線利用者にはつらい時代が来そうだ。
35名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:33:22 ID:zlRmooJ+O
姫新線に続き高山線もか
36名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:49:39 ID:q2N+Rl6N0
公式見たがキハ25は武豊線に導入でキハ75を高山線などへ転用、玉突き転配でキハ40系淘汰となりそう
37名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:05:15 ID:uTsUiXWFO
>>34
キハ77とかじゃなくて25なんだな
38名無し野電車区:2008/12/16(火) 01:39:13 ID:Batmiql90
JR北のキハ40-700番台の1700番台化なんですけど
下記以外にどの車両が改良済みなんでしょうか?
よろしくお願いします。

1701,1703,1704,1705,1706,1709,1715,1723,1737,1741
1742,1749,1752,1754,1755,1756,1760,1763,1765,1766
1768,1772,1774,1776,1779,1780,1783,1784,1785,1786
1787,1788,1790,1791,1792,1793,1795(廃車),1796,1799,1800
1801,1803,1805,1809,1812,1813
39名無し野電車区:2008/12/16(火) 02:01:44 ID:5MN87pXIO
>>34
やっぱりこだわりの2桁なんだね。
40名無し野電車区:2008/12/16(火) 09:26:01 ID:Gxyua4V40
高山線の48撮りにいきたいのに…
いつごろ豆乳されるの?
41名無し野電車区:2008/12/17(水) 12:30:40 ID:HRy8HbUmO
平成22から25にかけて
42名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:33:04 ID:1useYhQ80
dくす。
ということは、まだまだ高山に逝くチャンス、アリですな。
43名無し野電車区:2008/12/19(金) 04:29:16 ID:kbVAwvWU0
DW20

3枚ステーター型の1段型で、
5要素・1段形。

そのトルコンを使ったら、ストールトルク比は
改善されるのかな?それともステーターが邪魔となり、
エネルギー損失が増大する方なのかな?

ステーターは1枚目と3枚目は可動羽根で、
中心の2枚目は固定羽根となっている。
44名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:55:18 ID:qGT71e1R0
昔はただ単にスペックだけ見て「鈍重だ」と言って嫌っていた。

でも、氏酷の特急優先ダイヤで待避時間が多けりゃ、所要時間は
新型と変わらないし、下手したら待避が少なくて早くも着く。

もちろん、加速性能においては新型の比ではないから、
ウテシやダイヤ作成者にとっちゃ、余裕ある新型の方が扱いやすいのだろうし、
メンテナンスも、新型の方がイイんだとは思う。

だけども今の漏れは、40系が来たらマターリ快適、1500形が来たら、まあマシかな、
1000や1200形が来たらハズレ、と思うようになってしまった。
45名無し野電車区:2008/12/22(月) 06:17:35 ID:A/dXKIvy0
起動時のみ、かなり鈍重。
速度が乗り始めると、徐々に加速がよくなる感じで・・・。
46名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:31:20 ID:2h+cKIzrO
>>45
キハ90・181ルーツの高速向け変速機だからね
DML30HSH装備だったら性能面での評価は全然違ったんだろうな
検修陣涙目かもしれんがw
47名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:00:20 ID:eDROWkWD0
酉キハ47 3012←車番違うかも?

が犠牲に・・・
48名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:01:25 ID:tO7CIQmg0
News Zeroでやっていたが、山陰線のキハ47とランサーセディアワゴンが線路上で正面衝突したみたいだな。
キハ47はさすがに丈夫でスカート部が傷んだ程度で済んだようだ。
49名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:08:22 ID:7FaL/M+WO
俺もZero見たが、ありゃ自動車側が発狂したのか?
どっかの形式みたいに、台枠歪んでそのままアボーンとかにならないことを願うのみだ
50名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:12:09 ID:Q63sNGSP0
さすが鉄路上の装甲車だなw
51名無し野電車区:2008/12/24(水) 11:44:58 ID:XaSXtsOc0
冬休み厨房にご用心

・変速機ネタを語る厨房。
・エンジン換装車をキハ28系並みという加速性能だと言い張る厨房。
・コードギアスにてルルーシュをキハ181系、蟲師にてギンコをキハ40系、
 絶望先生にて、勝 改蔵をキハ35系、糸色 望をキハ65系に例えるアニヲタ。

このような厨房に出くわしたら、NGワードでスルーしてください。
52名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:29:01 ID:G3uj4K1wO
>>48
キハ126だったら列車も大破してたんだろうか(((゜д゜;)))
53名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:45:19 ID:9dBYViY6O
さっきニュースで見た。
キハ47強すぎるwww
鉄の固まりって表現がピッタリくる(゚Д゚)

そういや何気に更新車だったような…
54名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:58:13 ID:PpYZm+FvO
>>53
四七式戦車だなww
55名無し野電車区:2008/12/24(水) 19:10:50 ID:pVCTX/Bn0
俺も見た
頑丈だなぁ
56名無し野電車区:2008/12/28(日) 10:36:03 ID:JqZtzn+x0
保守
57名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:52:23 ID:0thxBuKbO
今の時期、夕方でも暗いので、流し撮りで撮ってますが、
写した画像では40系が疾走してるように見える。

実際は登り勾配をゆっくり登ってるんですが w
58名無し野電車区:2008/12/29(月) 03:22:37 ID:vo23JAN70
姫新線に葬式鉄が湧き始めました
59名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:16:04 ID:3DM/A8dl0
つやま〜はどうなん?
60名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:58:57 ID:ZP8AGyV00
保守
61名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:40:59 ID:Zn1owI0zO
来年は姫新線高速化によるキハ40の大移動だな
62 【豚】 【1505円】 :2009/01/01(木) 12:05:38 ID:tLT98NgN0
今年のキハ40の運勢
63名無し野電車区:2009/01/01(木) 12:23:44 ID:oxXdWD6wO
羽越沿線の住人だが、キハ130投入で52・58が淘汰・・・

40はいつだろうか?
64 【大吉】 【1088円】 :2009/01/01(木) 22:39:17 ID:fhSUxptW0
とりあえず今年6月に投入30周年を迎える烏山線
65名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:49:43 ID:mINFR0hb0
>>63
マジで130も入るの?
66名無し野電車区:2009/01/02(金) 01:20:40 ID:n2PZxHTOO
キハ40の快速しもきたに乗ってきたけど、無理してるなぁ、と思った。先行のスーパー白鳥が遅れたため青森を7分遅れで発車したが、必死に走っても回復できなかった。
67名無し野電車区:2009/01/02(金) 02:13:23 ID:LMRLgPkK0
そりゃキハ100は性能が違いすぎるからな
68名無し野電車区:2009/01/02(金) 10:50:55 ID:ShIgFqG/O
五能線 2525D乗車中
現在、鯵ヶ沢
69名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:34:20 ID:lJM0gsV40
代走しもきたの東北本線内は40・48原型非冷房で日本一の速度を誇ると思う
70名無し野電車区:2009/01/02(金) 15:24:10 ID:dfqc0lqg0
松の47運用下りの順番ほぼ確認したので上りの運用補完ヨロ

1 927D
2 929D
3 627D
4 671D
5 931D
71名無し野電車区:2009/01/02(金) 15:26:17 ID:AGsNOj0rO
(1)912D前929D
(2)622D後
(3)627D
(4)912D後671D
(5)914D931D
(6)622D前927D
72名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:22:57 ID:sW2YB3vo0
山口線で雪を巻き上げて走る広島色40
73名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:13:18 ID:KWkLTHBs0
学園都市線で吹雪の中走る北海道色40
74名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:48:50 ID:hSVi00Fh0
八戸線でもう飽きた盛岡色40
75名無し野電車区:2009/01/04(日) 03:40:53 ID:JKBJ6KcD0
キハ40系とキハ20系でToque Converter Really Stuck

キハ40系はキハ20系をグイグイと引っ張れるかのテストを行ってみた。
キハ40系はエンジンを吹かしすぎて、動輪を数回ほど空転させたが・・・。
※一軸駆動はそれだけ空転を起こしやすい。
76名無し野電車区:2009/01/04(日) 05:40:57 ID:exkixGFkO
寒い!早く47こい
77名無し野電車区:2009/01/04(日) 20:03:32 ID:Wtt6hStWO
>>75
DMF15HSAで空転する程のパワー出るのか?W
78名無し野電車区:2009/01/05(月) 11:25:20 ID:v7Waju1r0
姫路色の40.47ももうすぐ終焉だな…
昔から好きな塗装の一つだっただけに悲しいな。

今回の転配で廃車が出なければ良いのだが
79名無し野電車区:2009/01/05(月) 11:29:56 ID:+cuHj7zDO
>>78
それに比べてお隣りの福トカ色ときたら…w
あそこはなんであんな塗装にしたんだ?
間違いなく日本一ダサい
80名無し野電車区:2009/01/05(月) 12:46:09 ID:pCFrlR83O
キハ127に福トカカラーをあてはめてみたら
はきそうになった
81名無し野電車区:2009/01/05(月) 14:15:03 ID:fIy7Sodq0
>>78
キハ40系は3両だけ残ると報じられているが。

>>79
塗り立ては綺麗だと思うけどな。色あせたらきちゃない。
個人的にはつまらんカフェオレ色に似せた岡山色が一番つまらんと思う。
82名無し野電車区:2009/01/05(月) 16:33:25 ID:MDpgI+uI0
>>79
あれなら国鉄色のオレンジ一色のが絶対イイ
83名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:02:50 ID:tBaQSnA50
>>82
タラコいっぱいの米子支社へどうぞ。未更新はキハ47-14しかなくなったけれど。
84名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:05:37 ID:Efa/9R690
>>81
岡山色は、以前はブルトレと同じような、紺に白帯だったけど、
日没以降のワンマン運転時に、黒色の学生服が車体の色に溶け込んで、
ホームミラーで確認しにくいとの理由で、
白色っぽい色に変えたという経緯がある。

85名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:34:48 ID:0DrE+VbE0
小牛田から明日消えるね
86名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:35:19 ID:h9JY7sHK0
?
87名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:58:40 ID:SQU2seyJ0
>>86、キハ28のことじゃない
88名無し野電車区:2009/01/07(水) 14:11:28 ID:yjDVvJcZO
>>79>>82
福トカのキハ40、41、47の塗装を朱色5号にしてくれよ…
いくらなんでもアレはないだろw
89名無し野電車区:2009/01/07(水) 14:24:29 ID:gGOaHqGRO
>>88
そこで国鉄一般色ですよ
90名無し野電車区:2009/01/07(水) 14:33:18 ID:yjDVvJcZO
>>89
トカに新型投入の話もあるけど、それすらあんな塗装になんのかな?
ちなみにこっちでもよろしく
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223566455/
91名無し野電車区:2009/01/08(木) 08:05:15 ID:VJKItUYjO
92名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:18:58 ID:maqcDwoI0
保守あげ
93名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:59:39 ID:F5SePCBq0
age
94名無し野電車区:2009/01/11(日) 16:10:34 ID:aLlx9TgP0
郡山所属で会津若松常駐のキハ48について質問なのですが、
現在所属しているのは、キハ48-504・535・551の3両であっているでしょうか?

去年4月の時点で、504,535,546,549,550,551の6両が在籍、
秋頃に「みのり」として546,549,550が小牛田区に転属するところまでは把握しているのですが、
その後の状況がよく分からないので。
95名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:35:51 ID:9NQMSPsE0
前からキニなってたんだけど何故首都圏色は嫌われてるの?
色調?
同じ単色の103系とかはどうだったの
96名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:38:49 ID:/Rs09Oy60
好き嫌いなんて人それぞれなんで嫌ってる人に聞いてください
97名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:59:03 ID:NXfUQPCk0
>>95
昔、ツートンから首都圏色(タラコ)に塗り変わってた世代のヲタが当時嫌ってただけでしょ。
SLを追い出したディーゼル機関車が嫌い、EF58を追い出したEF66が嫌いみたいに。
でも今のヲタはそれらも必死になって追いかけてる。
98名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:00:22 ID:NXfUQPCk0
間違い:○EF65が嫌いにみたいに。
99名無し野電車区:2009/01/11(日) 19:44:19 ID:/Rs09Oy60
30年後にはステンレス車を必死で追い掛けるようになるよ。
とにかく新しい物には文句をつけ、昔は良かったと繰り返す。
ある意味まったく進歩がないとも言える。
100名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:14:45 ID:w8HMaUhA0
俺はステンレス車は追いかけないと思う。
東日本のキハ100系列は追いかけると思うが。
101名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:12:12 ID:9dC1CN4WO
俺は223系を追っ掛けてるのかもしれん
102名無し野電車区:2009/01/12(月) 08:06:09 ID:nNivyKdN0
>>99
30年後には液体式駆動の車輌が一切作られてないかもな。
キハ126やキハE130の液体式ディーゼル車をひっくるめて追いかけるヲタがいるかもしれん。

>>101
30年後、福知山は今と変わらず、アーバンのは広島に生息してるかな。
いくらなんでも残ってるのはこの数年で製造された後期型で、関空0番台は消えてるだろうけど。
103名無し野電車区:2009/01/12(月) 14:57:19 ID:d04PDD3b0
>>98
すでに東急ステンレス車追っかけはいるしな。

104名無し野電車区:2009/01/12(月) 15:08:26 ID:EQFcMmF/0
四国1000形を追っかけ・・・と言うほどではないけど、機会あるごとに
初期車を撮ってます。かなりの両数が1200形に変わっちゃったので。

何か都合があるらしく、初期車(1次車?)は1200形に変えないらしいので、
40系ともども、マターリと楽しんでます。
105名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:36:02 ID:d04PDD3b0
>>104
1000形のままなのは、くろしお9640形と連結することがあるからじゃね?
106名無し野電車区:2009/01/12(月) 21:36:40 ID:u2/VhvM10
徳島の1000は最初の1500と同じ運用だから
追跡は簡単だお
107名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:56:18 ID:+isact9y0
保守
108名無し野電車区:2009/01/16(金) 18:53:10 ID:/tpEdVFR0
米子タラコage
109名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:01:02 ID:8y3pUaeF0
キハ40、キハ47、キハ48

どう違うのか、知らない俺は、鉄ヲタとして、失格ですか。
110名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:05:27 ID:S0BmOG+BO
>>109
逆に、なぜ見分けられないかが俺にはわからない…
111名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:28:43 ID:/tpEdVFR0
>>109
見た目だけでわかる。

キハ40…片開きドア 両運転台
キハ47…両開きドア 片運転台
キハ48…片開きドア 片運転台

キハ41…両開きドア 両運転台 キハ47からの改造 JR西日本
キハ147,140…パワーアップ版 JR九州
キハ480,400…パワーアップ版 JR北海道

番台区分とかもっと細かいのはおいおい自分で調べてくれ。
112名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:40:14 ID:6NslmmKaO
調べる努力が無ければ知的生命体失格な
113名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:43:42 ID:S0BmOG+BO
>>111
甘やかすなよ…
車両ヲタとして最低限の教養じゃないか
114名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:52:47 ID:/tpEdVFR0
>>113
いや、>>109の場合>>111でもわかってもらえないかも、と今思った。
115名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:40:06 ID:cBInvKwg0
>>98
大間違い:EF65が嫌いにみたいに。

HM取付末期の大阪駅は断然58より65に人気集中した。
116名無し野電車区:2009/01/17(土) 08:57:55 ID:OQ8W+j250
>>115
一時の例より、ヲタ的一般論で語れ。それから遅レス過ぎでスレ違い。
117名無し野電車区:2009/01/17(土) 11:34:29 ID:FOX6+fyl0
トイレがないと乗り入れできない。
よって仕様を分けることができないわけでもない。
118名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:12:50 ID:0+w8oIdy0
それが元で、キハ11系では、「お漏らし電車」と呼ばわりされたそうだ。
119名無し野電車区:2009/01/19(月) 03:20:07 ID:6WWP04miO
ちょっと前ならキハ120系も
そう揶揄されたかもな
120名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:14:08 ID:4YSjbMczO
キハ47 189が米沢にいた。
寒冷地の意味って一体(?д?)
非冷ドア原型と、色以外では一番原型に近い47だわ。
121名無し野電車区:2009/01/19(月) 15:46:16 ID:nNKYt/Q0O
>>120

水郡から来た車だな。
新津に1129、1130、187、188、189が来た。

耐寒工事ぐらいしてんだろーな。非冷+原型エンヂンだし、いちばん先に離脱すると予想。
122名無し野電車区:2009/01/19(月) 20:33:23 ID:ibX8RcrH0
東日本は原型エンジン車が圧倒的に多い。
烏山線も只見線も原型エンジン車だし。
※烏山線のは冷房用に小型の発電用エンジンが付いている。
123名無し野電車区:2009/01/20(火) 02:36:25 ID:GKV/lxAn0
>>121
今度のダイ改でおちるでしょ・・・キハ52と共に

>>122
改造する気が無いんだろうな
多分209系の気動車改造車で一網打尽にされる予感・・・
124名無し野電車区:2009/01/20(火) 08:31:41 ID:grEelxLy0
>209系の気動車改造車

妄想もたいがいに(ry
125名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:13:02 ID:6l45pklNO
スレチだけど、キハE130とE120のエンジンの差って何なの?
新津は馬下電化か、ぞうぶかで決断がせまられそい。40なら八戸に回せるし、烏山はトイレステップなしの新車だろう。
とすると48は秋田、47は換装車を久留里に回せる。
126名無し野電車区:2009/01/21(水) 06:57:43 ID:puDizI2i0
>40なら八戸に回せるし

イラネ
127名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:27:52 ID:e/ly8Gua0
両開きドア・片運転台のパワーアップ版が出たらキハ470?
128名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:26:09 ID:xLDAI2IYO
っキハ147
129名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:38:02 ID:pmzxZUhQO
>>127
キハ470はキハ47を種車として、急行「宗谷」「利尻」「サロベツ」用に改造したもの
機関はDMF(ry…

※ネーミングの法則性に従うと上のようになる>キハ470
130名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:48:19 ID:l20ei7O/0
北海道でデッキ無しは寒かろう
131名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:06:03 ID:idJcwQMI0
エアカーテン様と半自動ドアでなんとか生きてるわ
132名無し野電車区:2009/01/21(水) 23:04:50 ID:s155uIwP0
まあ北にキハ47は無いから、キハ470が世に現れることはないな。
133名無し野電車区:2009/01/23(金) 05:43:11 ID:oHVFhfBA0
キハ40系の車体で、2エンジン車はキニ58系。
非常にレアな車両でした。エンジンはDMH17Hエンジンが
2台で、変速機はDF115でした。※荷物車です。

もし、キハ48系を2エンジン車としたら、キニ58系を
普通列車にした形のものとなり、床下の空間が
限られているため、このような編成では、花輪線の
キハ58系と同じく、冷房化はできない。
134名無し野電車区:2009/01/23(金) 12:38:13 ID:2pDrjX/KO
>>133
キハ40系の出力強化車が「もし」存在した場合、2エンジンになるのではなくDML30HSH装備になった筈
よって冷房エンジンは装備可能
135名無し野電車区:2009/01/23(金) 12:40:07 ID:BEDyahxF0
>>134
上がキハ47、下がキハ65w
136名無し野電車区:2009/01/23(金) 12:40:57 ID:BEDyahxF0
というか、キハ66,67のことではないか。
137名無し野電車区:2009/01/23(金) 12:49:16 ID:2pDrjX/KO
>>136
まぁ、そういう事になっちゃうなw
転クロとか窓配置とか4VKとか、細かい違いはあるけど>キハ47と67
138名無し野電車区:2009/01/24(土) 02:38:13 ID:vzbK9FvpO
北斗の踏切事故、突っ込んだ乗用車は大破して死人が出たけど
やはりキハ4はほぼ無傷か
139名無し野電車区:2009/01/24(土) 10:27:47 ID:OYWjQIEi0
>>138

>ABC (1/23 09:40)
>http://webnews.asahi.co.jp/ann_s_190123008.html
>動画
>http://webnews.asahi.co.jp/news_meta/ann/20090123-190123008-96-300.asx

該当列車:所定なら6:30上磯着の1150Dの模様
動画には4両編成が映ってた。今は上磯で分割してから
折り返してるんだろうか?
140名無し野電車区:2009/01/24(土) 13:38:32 ID:dHkKrMC50
四〇式装甲車
四七式戦車
四八式歩兵戦闘車
141名無し野電車区:2009/01/24(土) 14:12:48 ID:fS0JVOHE0
装甲列車でいいよ。
142名無し野電車区:2009/01/24(土) 15:53:26 ID:Ozijebv90
四七式列車砲
143名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:17:01 ID:+Gh+ukvz0
さすが40だ
正面衝突してもなんともないぜ!
144名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:49:48 ID:AMQDRnYn0
車はカローラ・セレスかな。
生存空間は残っていそうに見えるのだけど、衝撃が大きかったのかな。
145名無し野電車区:2009/01/24(土) 21:16:41 ID:p8cj1IJT0
>>144
それも大きいだろうな
ほとんど減速しきれてなかったんじゃなかったっけ

・・・そもそもセレスはピラードとはいえハードトップだから側面衝突で難がありそうだが
146名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:00:35 ID:Ozijebv90
しかも車内は元々めちゃくちゃ狭いし・・・

この前の米子といい本当にキハ40系は頑丈だな
147名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:25:25 ID:yUHobflFO
>>146
40系の頑丈さには、
どこか「国鉄最期の意地」を感じてしまう
148名無し野電車区:2009/01/26(月) 17:40:48 ID:nWio+Tu60
キハ40系同士で正面衝突などをしたら間違いなく運転台は完全にぺちゃんこになるが・・・。
ヒントは信楽線の事故。
149名無し野電車区:2009/01/26(月) 18:08:47 ID:YrHkNJWO0
そりゃあ80km/hで鉄の壁にぶつかったら戦車でも壊れる
150名無し野電車区:2009/01/26(月) 19:11:38 ID:rXY4X4gQO
>>148
信楽事故が47vsSKR200だったら、もっと粉々だっただろうな
151名無し野電車区:2009/01/27(火) 09:46:11 ID:2Ekg85wf0
ついに米子のキハ37がドナドナされていった。
152名無し野電車区:2009/01/27(火) 18:34:19 ID:gvR7sXBT0
>>148
函館でDD51とぶつかった時も負けた
153名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:40:57 ID:OJtUqAig0
>>151
津山へ入れんのかOrz
長期留置のわりには状態良かったのになぁ・・・。
津山へ入れるためのお色直しとかではない・・・か
154名無し野電車区:2009/01/28(水) 07:18:28 ID:u8KUXvgn0
変速1段・直結1段となっているが、トルクコンバーターは
内部的に自動車で言う3速のギアが含まれている。

直結段は自動車で言うトップギア。
そう言えば、マニュアル車の最高速のギアは
エンジンとプロペラシャフトの間は直接繋がっているしな。

自動車に関する博物館にて、前進3速コラムシフト式
トランスミッションのカットモデルを見たことがあるが、
1速と2速は歯車を噛み合わせているのに対し、
3速は直接駆動輪に繋げているのが分かった。

自動車のリバースギアは1速の間にもう一つの歯車を噛み合わせて、
逆回転可能としているわけである。気動車のは折り返し運転時には
常時リバースギアで噛み合わせるわけだから、恒常的に駆動できる
逆転機を付ける必要があるわけだ。
155名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:08:30 ID:8VfyMl9RO
で?
156名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:16:39 ID:pnHilOH70
ヲタには語りたがり屋が多いからな。
157名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:53:48 ID:vALr66RQ0
キハ40系の逆転機は車軸に付いている。変速機の中には逆転用の歯車はない。
JRになってから作られた形式だと自動車みたいに変速機と逆転機が一体になった物もあるけど。
158名無し野電車区:2009/01/28(水) 16:33:26 ID:u8KUXvgn0
>>157
間違っているぞ。逆転機は変速機の後ろの部分に付いているが・・・。
台車側には終減速機のみを装架するものとしている。

キハ20系の逆転機は終減速機の前に付いているがな・・・。
159名無し野電車区:2009/01/29(木) 00:40:43 ID:sF2BY78M0
>>152
あのときキハ40を打ち負かせたDD51 1006はミャンマーに行くんだんね
ttp://1st-train.net/topic/200811/24-183.html
160名無し野電車区:2009/01/30(金) 20:25:42 ID:MZ3Et28xO
いま網走→留辺蘂のキハ40 1747(単行)に乗ってるんだが、通学の高校生がやたらと『この汽車なんか違くね?ひょっとして新車か』とかワケワカランこと言ってる。
たしかに扇風機が撤去されて変な箱になってるのと、床敷物が新しく張り替えられてる以外は至ってノーマルな外観と車内アコモなのだが。所属は旭川。
161名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:45:26 ID:Ljfixlug0
>>160
一般人の認識なんてそんなもんだよ。
車体を塗り替えただけでも新車だと思う。
162名無し野電車区:2009/01/31(土) 07:41:31 ID:v9AicGxAO
汽車だしな。
163名無し野電車区:2009/01/31(土) 08:21:44 ID:kH1+N7B/0
石北に1700入ってんの?
164名無し野電車区:2009/01/31(土) 13:10:45 ID:nINSkwLUO
ああ、間違いなく1747っつー車番だた。
165名無し野電車区:2009/01/31(土) 14:53:45 ID:4n6RGaiV0
先日、アサ初の1700番台が登場したとどこかで読んだ。
166名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:08:27 ID:poFvyJAs0
167名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:35:32 ID:mMwvsbjv0
>>152 >>159
貴重な1700番台が…。

ところで質問なんですが、キハ471〜と、40101〜の1次投入車だけ
内装色が違い、扇風機のスイッチが外側に出ていた理由を
知っている人がいたら教えて。
168名無し野電車区:2009/02/01(日) 00:22:32 ID:vTDFXP/QO
2次車から図面変更したから



だろ?
169名無し野電車区:2009/02/02(月) 09:46:55 ID:7fi5bKLeO
あれは先行試作車みたいなもんだからな
170名無し野電車区:2009/02/03(火) 00:41:18 ID:wKwZJoQM0
14 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/27(火) 18:42:43
おまいらコレどうよ

http://m.nicovideo.jp/watch/sm4074856
171名無し野電車区:2009/02/04(水) 12:45:36 ID:e8zkrxAP0
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20090113.pdf
ついにキハ40JTにも置き換えの波が・・・
八戸と秋田の一般車にも何かが起こりそう。特に前者は新青森まで伸びると他のJR線から分断されるし。
172名無し野電車区:2009/02/05(木) 05:43:32 ID:WtT38M1M0
エンジン換装車でも起動時の加速力はキハ28系並みになってしまうが、
1両分動き出すと、急激に加速が良くなる。

そう言えば、原型エンジン車でも、起動時は蒸気機関車並みだが、
1両分動き出すと、急激に加速が良くなるのもそういう変速機設定だからかな。

原型エンジン車とエンジン換装車で比べると、やはりエンジン換装車の方が
少し動き出したときの加速ではキハ58系並みになっている。
173名無し野電車区:2009/02/05(木) 09:38:35 ID:TQfgRwv1O
・キハ28並と言い張る奴

その他もろもろでこのスレは持っているんです。
174名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:29:19 ID:hariH3CyO
>>172
キハ58・キハ28・キロ28・キロ58等の事を総称して、
一般的には「キハ58系」と読んでる訳で、
組成によって性能は全然違って来るんだが…
175名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:44:34 ID:LSDIcKYLO
seriesとtypeとmodelの違いくらい意識しようや
176名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:04:28 ID:S6vQuaXo0
あー芸備線乗りてぇ
177名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:30:16 ID:3CsxYAHh0
あー♀乗りてぇ
178名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:08:28 ID:TQfgRwv1O
アッー♂乗りてえ
179名無し野電車区:2009/02/07(土) 19:54:36 ID:V+dscXQtO
180ps/両の車と265〜360ps/両の車の加速力の、
どこがどう同じなのかと(ry
180名無し野電車区:2009/02/08(日) 17:26:28 ID:pKq8FFMY0
>>179
同じ220馬力でも、1段3要素型と、3段6要素型では、出足は異なる。
181名無し野電車区:2009/02/08(日) 17:29:22 ID:pKq8FFMY0
キハ181系では、キハ65系と同じ走行機器なのは確かだ。
最終減速機の減速比を低く設定しているため、

理論的には、最高速でのエンジン回転がキハ65と同じでも、
時速110キロまでは出せる。

キハ65は85キロ程度しかいかないという計算だ。

しかし、終減速比が低い分、起動時の加速力と、
登坂性能が犠牲になってしまうと言うわけだ。
182名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:38:01 ID:n7EioDNl0
キハ47 1130がべにばなに入った
183名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:47:14 ID:6Q2vHBtPO
なんちゃってメカヲタage
184名無し野電車区:2009/02/09(月) 04:11:04 ID:KTMwD2k90
8日に乗った某徳線のキハ47は、変→直が異様に早かったなぁ。
効率は?だが、音に萌えた。

変速段で延々と引っ張るウテシもいるから、同じ区所でも統一されてないのねん。
185名無し野電車区:2009/02/09(月) 15:27:58 ID:If7586nM0
>>183
どうでもいいよな。べつにプロじゃないんだし。
186179:2009/02/09(月) 16:33:51 ID:0aU1rbLiO
>>180
同じ220ps車の話はしてないんだが
187名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:17:59 ID:YZ6Pv45bO
四国はキハ58を淘汰して日が経っていないのに、今度はキハ40系列の運用
を縮小しようとしているように思えるが、あの会社的には国鉄型鋼製気動車は
邪魔なのかね・・?
188名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:19:22 ID:6Q2vHBtPO
>>187
束にとっても邪魔だろう
189名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:00:44 ID:oeIVr8yCO
>>187
西が異常なだけ
190名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:12:39 ID:7E4FEKWKO
>>187
特に片運の47が邪魔だ罠。
191えひふ:2009/02/10(火) 00:39:32 ID:kKFUqqHq0
古い、遅い、あまりきれいじゃない…

そこがけっこう好きだったりするけど。
192名無し野電車区:2009/02/10(火) 06:59:19 ID:M+llwraF0
固い、重い、負けない

そんな装甲車ぶりが(ry
193名無し野電車区:2009/02/10(火) 18:56:06 ID:09x4+YhY0
キハ40系は愛嬌があって好きだ。
やえもんやトーマスのように個性があるしな。

古くさくて、かっこ悪い問題ではない。
それと、スピードも問題でもない。
50キロで走れればそれでいい。
194名無し野電車区:2009/02/10(火) 21:18:08 ID:OGsuX5KzO
>>187
鈍足すぎで邪魔になってる。特に徳島。
195名無し野電車区:2009/02/11(水) 04:36:46 ID:huSML3sn0
>>194
東武5000系と同じような問題ですな。

仮に、東武5000系を宇都宮線や東海道本線で走らせたら、
吊り掛け車の遅い評定速度がネックとなり、ほかの高速車両の
E231系やE531系などが円滑に走行できない件。

東武5000系でなくても、クモハ42系も同じこと。
196名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:18:37 ID:qqE3szadO
>>195
文章から素人さを感じる
197名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:22:39 ID:6TasbQbL0
>>196
ここの住人のほとんどが素人だろ
198名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:27:41 ID:qqE3szadO
>>197
まぁ、それを言われると…w
でも用語が稚拙すぎ
199名無し野電車区:2009/02/13(金) 18:31:41 ID:1Zrgn3UqO
浮上
200名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:46:32 ID:gHm10c700
祝200get
2012年頃にはどこかの会社で引退しているだろうな
201名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:19:51 ID:Qb2INpGD0
酉以外でね
202名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:03:33 ID:B4u6+lnSO
コヒ以外もな
203名無し野電車区:2009/02/14(土) 21:35:32 ID:mUQ/FN3E0
>>200-202
少なくとも北・西・九は無いだろうな。
この3社は車両更新とかも盛んに行われているし。
東はキハE200などハイブリッド車両の量産化、海はキハ25の新製導入
による動向次第、四国でも近い将来置き換える計画が有るらしい。
204名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:15:00 ID:6Dr2RpqC0
DMF15HSAエンジンは当時としてはDMH17Hエンジンよりも燃費の良いエンジンと銘打っていたものの、
今のDMF14HZエンジン、DMF13HZと比較すると、かなり燃費の悪いエンジンと非難されてしまっています。
205名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:17:24 ID:6Dr2RpqC0
キハ40系の車体がもしキハ22系やキハ37系と同じ車体で、32t程度の重さであったら?
206名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:15:13 ID:uwVICKPcO
↑ハァ、キハ22の車体?
寝言は寝てから言え
207名無し野電車区:2009/02/16(月) 14:57:52 ID:EWx/ZhFD0
>>203
東海が今度導入するキハ25は輸送力の増強用でキハ40などの
旧型車両の置き換えは今の所考慮されていないらしい。
208名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:20:19 ID:9Gh/x7cSO
今日乗った、キハ48の男鹿線が普段乗ってる他の車両よりも乗り心地がよかったんですけど、原因は何が考えられますか?
普段はゴツゴツした感じなんですが、しなやかでした。
209名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:55:28 ID:+mmgBsCN0
>>208
台車の違いかとも思ったけど、空気バネ車はそんなに珍しい存在じゃないから違うような気もする
210名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:20:20 ID:hYgKCkF7O
俺もエアサスかと思ったが…

>>208
普段は何に乗ってるんだ?
211名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:53:14 ID:r+D7YQA5O
秋田ってエアサスとコイルバネが混在してるんじゃなかったっけ?
212名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:56:25 ID:+mmgBsCN0
混在してるけどそれなりに両数があるから、普段乗っててコイルバネばかり当たり続ける方が確率的に難しい。
213名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:59:30 ID:cabr9fWS0
ハイブリッド式の加湿器にて、弱で加湿しているとき、
ダイヤルをいきなり最高にしたときに出る湯気を見ると、
まるで旧型気動車における排気筒から出る黒煙を思い出す・・・。
214名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:16:12 ID:AaYrrhtmO
>>210
毎日男鹿線に乗ってる高校生です。
215名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:30:05 ID:AaYrrhtmO
ちなみに、車番はキハ48 517でした。
216名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:32:57 ID:nBlw1WtAO
>>214-215
当該車はエアサスだが、
普段コイルばっかり当たるなんて考えにくい…
217名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:58:46 ID:IDSr6SoD0
>>212
エアサスに慣れると、コイルがくると萎える
218名無し野電車区:2009/02/18(水) 01:08:43 ID:1BB5XSm80
エアサスとコイルでそんなに乗り心地が違うか?
…っと思っていたけど、徳島でたまたま乗り比べられる機会が
あったので乗り比べたら、、、雲泥の差だね。
219名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:15:07 ID:7XzU/cKKO
エアサスでも初期車と後期車で乗り心地が違うな
220名無し野電車区:2009/02/19(木) 17:07:58 ID:jg3xGJjY0
>>218
普段のってる線区にはDT21車とDT32車が来るが、全然違うよな
221名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:53:05 ID:kbjQQbv/0
>>217
なぁ〜にぃ〜
やっちまったな!

男は黙って  板 バ ネ !
222名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:42:26 ID:qIF/PUjQ0
>>221
なぁ〜にぃ〜
やっちまったな!

男は黙って  ヒザ!
223名無し野電車区:2009/02/20(金) 06:23:45 ID:uFr5n30N0
DW10はDW4を小型化したようなタイプなのかな?
224名無し野電車区:2009/02/20(金) 07:30:00 ID:osQj/8gq0
空気<板<ヒザ<胸
225名無し野電車区:2009/02/20(金) 07:34:53 ID:jvVMgzmM0
226名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:32:37 ID:uFr5n30N0
>>224
ほとんどのコイルバネに雪が詰まって、バネが効かなくなる115系よりも
空気バネ台車を装備した107系の方が雪の多い地方において有利に決まっている。
227名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:09:57 ID:yU5mEAywO
>>226
台車だけで判断してどうするw
雪切室とかさ
228名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:21:00 ID:8LcX0baV0
ドアの隙間から雪が入って、デッキ一面に雪が積もって真っ白になってる列車に乗ったことある
229名無し野電車区:2009/02/21(土) 08:12:45 ID:egLHDzjcO
県境脱出で約20分延
http://imepita.jp/20090221/285230
230名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:28:04 ID:ofJRspe00
盛岡のキハ40系列で現在赤鬼顔の車両はいますか?
231名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:30:25 ID:ofJRspe00
盛岡じゃなくて、八戸でした。

宜しくです。
232名無し野電車区:2009/02/22(日) 07:56:43 ID:9HNa0H6R0
キハ40-538,539,552,591,592
現在完全非ワンマン
233名無し野電車区:2009/02/22(日) 18:49:36 ID:AL4u1F+N0
ありがとうです!
234名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:52:16 ID:MSETSAo90
235名無し野電車区:2009/02/24(火) 02:19:23 ID:tZpNOHRz0
>>234
どうせ、入れるのはキハ130みたいな車両だろ?
236名無し野電車区:2009/02/24(火) 15:35:47 ID:ygGMvcK8O
キハE200だろ JK
237名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:57:01 ID:36kgNi7pO
>>秋田の48って、チューニングの問題では?
コイルバネって40だけだろ。

ちなみに、確か新津のE120は来年度も増備予定。
238名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:43:09 ID:Np65EpZm0
歓迎
キハE200様

八戸線
239名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:31:56 ID:TkUWNh71O
米坂と共に47非冷も廃車か。
240名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:23:28 ID:CRCUGyNA0
保守
241名無し野電車区:2009/02/28(土) 05:06:29 ID:EZiO5B+C0
キハ40形だけで組成された最長編成って何両だろう・・・

俺が見たのは6両。
242名無し野電車区:2009/02/28(土) 05:24:25 ID:dPCJUEUC0
ループネタ乙、九州の回送と芸備線の平日朝のヤツ
243名無し野電車区:2009/02/28(土) 05:37:35 ID:EZiO5B+C0
ループネタなのか・・・

初めてこのスレに来てループ扱いとはorz
244名無し野電車区:2009/02/28(土) 05:55:39 ID:8zzVLA520
このスレに常駐しているつもりだったが芸備線は初耳だ。詳しく教えてくれ。

九州の回送も朝の11連というのは見た覚えがあるが、具体的な時刻や区間は
このスレじゃ見た覚えがないんだよな…

もうすぐダイヤ改正だが、これらの長編成は改正後も見られるんだろうか。
245名無し野電車区:2009/02/28(土) 12:54:27 ID:m4+kJ1CeO
すぐdat落ちするから無理もないな
芸備は下深川行きの3820Dが8両
男鹿線の1122Dは7両
九州のは知らん
246名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:12:47 ID:AOKJyMii0
芸備は47も混ざるのでは?
247名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:22:11 ID:neWbwKp8O
姫新線のキハ40が富山に転属らしいのだが
高山線のキハ58はやっぱ死ぬのだろうか
248名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:29:31 ID:3ABkp/uyO
高岡と富山の統合をやらない金沢支社の見識を疑う
249名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:26:16 ID:H8eJUdW10
>>248
喪前が酉の「鉄道部」制度を勉強した方がいい鴨。
250名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:30:10 ID:RNWOaGsB0
廣嶋支社ではキハ40・47の配置を山口鉄道部に集約して、山口鉄道部以外の路線でも運用しているな。
251名無し野電車区:2009/03/01(日) 01:11:25 ID:R/hIgDlt0
富山は、
40・47・58はタオ/120はトミ/52はホクだからな。
もしトミの120を3両くらいホクに移動させれば、代替3両+58/28用2両
(と予備)をタオに入れるだろうな。
252名無し野電車区:2009/03/01(日) 13:03:42 ID:F4eEKYunO
>>247
47姫→米
120米→富

>>251
2858は富トヤになってます(28だっけの1両を除く)
253名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:40:17 ID:apb8wQDgO
>47姫→米
>120米→富

120から47に置き換えるほど混む運用があるのか?
木次の4連か米子〜浜田の直通増発くらいしか考えられないが。
254名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:03:52 ID:jhnQ+N5e0
姫新線 キハ 40はダイヤ改正後ははばたん列車はどうなるのですか。
255名無し野電車区:2009/03/02(月) 08:14:43 ID:MfHtpXqo0
上月以西に残ると思う
256名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:01:21 ID:Wi12rntZ0
気仙沼線、石巻線のキハ40系のドアのブザーは運が良ければ、
「風になりたい」のリズムのような音が聞ける。
257島根県民:2009/03/03(火) 19:13:14 ID:ix/WQsMA0
>>252
常に120単行の浜田鉄道部へは、ムチャな話だな。
亀山や岡山(津山線)を入れ替えた方がマシ。

>>255
佐用以西は岡山支社管轄だからキハ120.
258名無し野電車区:2009/03/05(木) 15:33:29 ID:A2OFZdbD0
保守
259名無し野電車区:2009/03/06(金) 20:26:21 ID:yAzzMn6t0
41追加改造の噂。
260名無し野電車区:2009/03/07(土) 22:17:42 ID:lp1oZ+vD0
保守
261名無し野電車区:2009/03/08(日) 13:01:03 ID:c0V1+6AgO
昨日、半日間乗ってきた。

原型エンジン+タラコ色だったが、乗っている限りは、地域色とたいして変わらない。
でも、窓のフチに少し見える朱色と、沿線風景との組み合わせは良かった。

貧弱な軌道で最高速も低く、加速はほとんど変速段で終わり、
ダラダラと惰行して停まる、という具合だったが、マターリしてて良かった。
結構、勾配箇所もあり、エンジンを唸らせてにじり上がって行くのにも萌えた。


ただ、2駅ほどホームの嵩上げ工事をしており、40系置き換えの話もある。
しばらくは残りそうだが、そろそろ乗る列車が限られてきそうだ・・・
262名無し野電車区:2009/03/08(日) 17:10:53 ID:LgjKOWvdO
阿波池田〜土佐山田の全駅でホーム嵩上げができているのなら
徳島に改造されずに残っている1000をすべて引き取って回してみるのも手だ。
多度津方面送り込み相当のスジ以外は置き換えられるだろう。
(223D〜4242D〜246D〜略〜ヨ〜略〜4253D〜264D)

32は徳島にやって新型増備までのつなぎにすればおk
263名無し野電車区:2009/03/08(日) 23:18:26 ID:7DtN7doV0
原型エンジン車が頑張る只見線に乗ってきたが、登り勾配では25km/hで
喘ぎながら登ってた。
非冷房だし、夏になったらもう一度乗りたいな。
264名無し野電車区:2009/03/09(月) 00:42:43 ID:X/IOlCS0O
>>263
西日本にはもう居ないからなぁ…>DMF15HSA
265名無し野電車区:2009/03/09(月) 06:50:41 ID:kcEvLOE20
キハ40系とキハ35系で加減速の多い運転をさせると、
立ち上がりがよいのは当然キハ35系の方。

ただし、ドラッグレースのような勝負をさせると、
15キロあたりからは、キハ40系の方が逆転する。
266名無し野電車区:2009/03/09(月) 13:38:31 ID:ELTCpx+g0
>>265
原型機関の40系は高速車だもんな
267名無し野電車区:2009/03/10(火) 02:57:11 ID:gIzHLEClO
また始まった
268名無し野電車区:2009/03/10(火) 03:58:17 ID:OC/eTArLO
四国の40系はエンジン原型でしたか?
269名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:20:58 ID:BBpKePbd0
>>268
四国車は原型やね。ただし、冷房は全列車完備してるようだが。
270名無し野電車区:2009/03/12(木) 00:56:01 ID:DC1XMlt90
四国は冷房が発電機によるタイプなので結構うるさい
271名無し野電車区:2009/03/12(木) 03:16:12 ID:G7ACN8ra0
>>270
IDがDC!


あの煩さに季節や旅情を感じたら、変態。
272名無し野電車区:2009/03/12(木) 20:52:17 ID:eoR8kHmo0
>>271
あのサブエンジン年中唸ってるぞ
273名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:27:47 ID:Qu+ZT7BX0
遅くてうるさくてすきま風寒いのが好きなやつ挙手
274名無し野電車区:2009/03/13(金) 06:13:41 ID:SOnBR9Zb0
キハ40系

加速が重いが、好き。
275名無し野電車区:2009/03/13(金) 09:04:52 ID:OexbfpLx0
芸備線最高!
276名無し野電車区:2009/03/14(土) 15:12:14 ID:lQoQBM5XO
>>273-274
西日本在住の俺には、
「加速が重い」「遅い」とは感じられんなーw
277名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:22:58 ID:5p3j5iwY0
米坂でキハ40502で「最高」と思っていた漏れは、変人扱いされた。
278名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:49:03 ID:26gerAWH0
>>276
同意。
キハ47と40とだったら40のほうが少し加速がいいように思える。
変速機が違うからだとは思うけど。
279名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:48:43 ID:SiMom2Sj0
>>278
つ、エンジン換装&トルコン換装車(www。
280名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:40:07 ID:oFFotF/N0
>>278
同じ車両基地の47・40だったら基本的にトルコンも同じものを使用してると思うけど…
自重もたいして違わないはずだし、なんで40の方が加速良く感じるんだろう
281名無し野電車区:2009/03/14(土) 21:13:50 ID:XiglzpZS0
>>280
40・・・キハ120と同じ新潟(変1直2)
47・・・コマツ(変2直3)
という区がある
282名無し野電車区:2009/03/14(土) 22:56:15 ID:y/7x3Wuz0
今回、米坂で廃車になるのは10両(E1208両+水郡の110+運用減1両)
だけなので、新津の47非冷車は残る模様。

夏までには置き換えるだろうが…
283名無し野電車区:2009/03/15(日) 04:13:01 ID:gJlYpGskO
>>282
まだ455が生きていた頃、吹雪の喜多方に10数分遅れて着いたニツの原型47。
会津若松で快速に連絡するため飛ばす飛ばすw
100をぴったり保ったまま走り、1発の制動で塩川に停車。
すぐ発車して再び100に。おかげで会津若松には定時だった。
塩川からは上り勾配で5ノッチでも均衡してしまうから、DMF15がすごい悲鳴をあげてたなあ。
あれには萌えた。
284名無し野電車区:2009/03/15(日) 07:12:15 ID:R4W9C1hW0
キハ40系で100キロを出し切るのは、
107系電車にて、110キロを出し切るのと同じような負荷かな。
※厳密には107系で言えば、140キロを出し切るようなものと言える。

107系電車はもともとは165系の設計から踏襲しているため、
許容速度は110キロまでならOK。
107系の歯車比は165系よりも高くしているため、起動加速度は高いが、
高速域での性能は悪く、よっぽど平坦で駅間距離が長い区間でないと
110キロを出し切るのはきついだろう。
285名無し野電車区:2009/03/15(日) 07:16:02 ID:R4W9C1hW0
キハ65系の一部の車両は、終減速比をキハ181系と同様に
低く設定することにより、110キロでの走行を可能としている車両もある。
286名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:01:13 ID:8WJERRCg0
一番萌えるのはやっぱり上川→白滝だろ
エンジンつらそうなのに速度上がらないのがマジ最高
287名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:32:08 ID:G7sRu+PV0
はばたんが車両基地に。
いつまでいるかな。。。
288名無し野電車区:2009/03/16(月) 06:01:48 ID:QmctLe1V0
キンコーン、次は相老、相老です。

キハ40系はわたらせ渓谷線でも走っていたよね。
勾配がきついため、キハ58系、キハ52系との連結だが・・・。

今のわ89はエンジン出力はキハ40と同じでも、
変速機が変速2段/直結1段と、急勾配に強い設定。

それでも、草木トンネルの登り勾配では、わ89でも、
エンジンが苦しそうなほどの唸りを上げて時速40キロで走ることもある。
289名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:10:02 ID:gZXKQJZTO
四国の47は動き無いの?
290名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:31:10 ID:cE473Cik0
>>289
この改正で40の運用が1つ消えた
291名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:16:06 ID:T5/tiZRBO
>>283-284
100`で走ったなんて、こんな場所に書くなよww
自分の胸にしまっとけw
292名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:43:45 ID:43ZG42ek0
>>289
牟岐線のホーム嵩上げが完了する2009年度末に大きな動きがあると思う
293名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:49:04 ID:gPXcQeiKO
>>289
47の穴吹の次にどの運用が消えたのかな?
294名無し野電車区:2009/03/17(火) 01:40:35 ID:eQnV+Zaw0
今回の米坂置き換えで、40系の廃車はでるのですかね?
295名無し野電車区:2009/03/17(火) 09:31:54 ID:pvY5/ds00
旅客用の車輌で十位が4なのはキハ40系列だけ。旧客には40番台もいたが。
ちなみに、電車では十位4は業務用車に付されている。
296名無し野電車区:2009/03/17(火) 10:18:27 ID:ar4wKX7K0
キハ45系好きな俺はちょっと悲しい。
297名無し野電車区:2009/03/17(火) 11:36:48 ID:XjSxkNgVO
クモハ42 ( ´・ω・`)
旧性能電車で十位が用途なんて初耳
298名無し野電車区:2009/03/17(火) 12:18:09 ID:OkU07pVqO
キハ141〜3
キサハ144
299名無し野電車区:2009/03/17(火) 12:27:45 ID:yt6jXpXYO
>>296
キハ46なんてのもあるのにな
300名無し野電車区:2009/03/17(火) 13:30:51 ID:hZzhZKKk0
300記念
301名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:23:13 ID:qAUt0N340
>>295
>旅客用の車輌で十位が4なのはキハ40系列だけ。旧客には40番台もいたが。
>ちなみに、電車では十位4は業務用車に付されている。
アホ乙
302名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:16:20 ID:05GGATLg0
>>293
今回の改正では消えてない
303名無し野電車区:2009/03/20(金) 18:55:49 ID:gl/E8qQC0
キハ40系

自重40トンに対し220馬力は余りに非力で、キハ8系ガソリン気動車並みの性能と批判された。
※キハ8系は、DMF13Bエンジンで、出力は150馬力と非力だが、伝達効率で優れる機械式変速機と、
低速域では高回転が得られるガソリン機関が幸いし、本系列より走行性能はは若干有利であった。
304名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:49:43 ID:YypOeRwAO
また妄想性能論か
キハ8ってどんな車両?
305名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:17:28 ID:YphmvGiA0
いちいち相手にするなって。
306名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:22:58 ID:zpXJJSyb0
キハ8
http://rail.hobidas.com/photo/archives/2006/10/_42202.html
急行用として製造された当時としては画期的な車両
307名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:45:02 ID:UUrdgBCS0
>>301 十の位が4の形式は存在が微妙な車輌が目白押しなのは確かだな。
趣味的には面白いが、使い勝手が悪かったり、スペックが中途半端だったり。
308名無し野電車区:2009/03/21(土) 09:23:08 ID:86OhQOJy0
姫新線キハ47>福知山、米子へ転属回送するようですね某ブログによると
なんでも2両が福知山へ9両が米子に近日中に移動したらしい
309名無し野電車区:2009/03/21(土) 15:08:25 ID:qAx/IF560
なぜ米子に9両?
置き換える対象がない気がするが。
310名無し野電車区:2009/03/21(土) 15:26:44 ID:zn/jjENn0
管理がめんどくせえから押し付けたんだろ w
311名無し野電車区:2009/03/21(土) 16:06:44 ID:MKgltR0p0
>>308-309
米子転属だとしたらキト113系使用の快速通勤ライナー置換えか
鳥取のキハ33置換えぐらいしか思いつかんな。
米子支社転属だったらトイレタンク交換せんとすぐに使えんな。
312名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:58:42 ID:IO73gFM50
>>294
おそらく木更津に3両いるキハ30の置き換えに回るかもしれない>米坂40系
313名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:44:20 ID:ok5pdR3S0
>>312
130またはその後継車入れて35、37、38一掃の予定
314名無し野電車区:2009/03/21(土) 20:44:26 ID:FMD9T3410
キハ130!?
315名無し野電車区:2009/03/22(日) 01:18:57 ID:tErJmqCx0
キハE130ねw
316名無し野電車区:2009/03/22(日) 10:59:47 ID:qq7akdmu0
E200ぢゃないの?(´・ω・`)
317名無し野電車区:2009/03/23(月) 17:09:46 ID:XvClGDO9O
案外未更新の47置き換えとかじゃない?


玉突きで豊岡に更新車飛ばして1ケタ代とかの未更新車置き換えとか。
318名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:28:00 ID:1drFWjg/O
http://blue.ap.teacup.com/trains/

キハ47-1ってまだ存命?
319名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:24:10 ID:EMOpeaqG0
>>318
去年の夏にすれちがった。
320名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:25:22 ID:csO5Gaya0
>>319
あれって改番じゃなかったっけ?
321名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:29:06 ID:Jcx1NwJE0
>>317
トカの未更新車は、エンジントラブルで後藤に入院している-10しかいない。

322名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:25:18 ID:ZmxSpBHO0
高岡(高山用)に玉突きという噂があるが、真相は?
323名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:59:39 ID:iu/P9QqBO
トカに今更47持って行ってどーすんだろ?
後藤入場中→後藤からの応援のキハ47の後継?
ついでだけど、トカ色塗装を何トカ汁!!
324島根県民:2009/03/24(火) 07:24:41 ID:TbxwdWH80
>>309
実は、現状では車輌不足だったのでその補充とのこと。
広島支社も車輌不足なので残りはそっちへ行くんじゃないかな。
325名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:04:16 ID:JKMLjQ9x0
9両も不足してたら日常の運用にもかなり支障がありそうに思えるんだが
今までどうやって回してたんだろう
326名無し野電車区:2009/03/25(水) 08:51:40 ID:FjcMF0Cj0
9両も不足したら回せないでしょ。玉突きで捨てるやつがあるから
9両になったんじゃ。
327名無し野電車区:2009/03/26(木) 12:18:05 ID:l53KlkH10
さて…
まだ余部に残ってる車両たちはどうなるんだろうな
328名無し野電車区:2009/03/26(木) 20:56:23 ID:xoFUN+5z0
329名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:40:44 ID:vPMs+1Tt0
残ってた車両が後藤に送られたか
首都圏色になるのかな? 広島色になるのかな?
330名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:59:17 ID:1nEOhPsa0
はまかぜの改造種車が47とかほざいてた、関係者を名乗るキチガイ、どこいった?
331名無し野電車区:2009/03/26(木) 22:16:35 ID:ACnut7WL0
そもそも誰もしんじてねーから。
332名無し野電車区:2009/03/27(金) 03:08:28 ID:bVEfd/s7O
>>330
基地害相手にムキになんなよ
第一マルチうざい
333名無し野電車区:2009/03/27(金) 04:20:05 ID:ak2FOTtM0
>>332
禿同

塚トカに留置の姫路キハ47の1編成はどーする気だろ?
運用に入るんかな?
入るんならあの塗装のままか、それとも汚物トカ色を変更するのか、または混成運用か…
334名無し野電車区:2009/03/27(金) 07:56:14 ID:vcH2UYCP0
確かに福トカ色はヤバいなw
335名無し野電車区:2009/03/27(金) 12:39:16 ID:SsBFiTvE0
後藤転属のキハ47の一部で米トリのキハ33形は置き換え?
あと福トカ転属の1編成はやっぱり後藤入場→米トウ代車の置き換えになんのか?
ちなみに俺もトカ色は嫌いw
これを機に姫新線色か朱5にして欲しい
336名無し野電車区:2009/03/27(金) 17:27:16 ID:r2L0fvUC0
山口には行かないのかのぅ?
337名無し野電車区:2009/03/27(金) 17:43:51 ID:5w//Nj5Y0
さっき米子を通ったら、たしかに姫新色が大量に留置してあった。
338名無し野電車区:2009/03/27(金) 19:57:19 ID:8ZCDEng50
>>332-333
お前かw
339名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:56:20 ID:7piKhe++0
旧福知山色復活がいい
340名無し野電車区:2009/03/27(金) 23:33:36 ID:bVEfd/s7O
>>339
どんな色だっけ?
341名無し野電車区:2009/03/28(土) 00:56:45 ID:QCAm5DcZ0
マスカットに白ライン
342名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:34:19 ID:wMV7SS0a0
姫新色もいずれは首都圏色になってしまうのか?
国鉄一般色にしてくれw
343名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:42:02 ID:G9RTrRrH0
>>342
あんな物の国鉄色は見たくないな。
344名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:21:47 ID:3m0jSMiv0
旧福知山色は色褪せが目立たない上、風景に溶け込む色だから良いね。
345名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:34:46 ID:ufoNP2LMO
>>342
つキユニ28
346名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:09:10 ID:jLBZuAaDO
頼むから福トカ色をなんとかしてくれ!!
変更の予定ないんかな?
347名無し野電車区:2009/03/30(月) 08:59:10 ID:6M7Br8iC0
良いじゃんか。
他では見られない色だし。
348名無し野電車区:2009/03/30(月) 21:34:03 ID:sXoWfXbA0
【お断り】 姫路色 キハ47 関連・.. - tsukune 2009/03/30(Mon) 20:47 No.240
いつも画像投稿ありがとうございます。
なかなか返信できず、申し訳ありません。

早速ですが、関係者から以下の内容で、ご指摘を受けました。

「先日、米子に到着した姫路色 キハ47 (9両) ですが、米子構内留置車や、定期運用に入った場合の撮影は構わないけど、今後の車両の動き(特に改造)ネタに関する情報投稿は、もし事実を知っていても、何らかのプレス発表が行われるまでは、投稿しないでほしい。」

依頼です。


米子の姫新線色はほのぼのの置き換え用にでも改造されるのか?
349名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:33:32 ID:a5wY+BD1O
水戸から移った、新津のキハ47は限りなく原型に近い。

あそこのタラコは換装車ばかりだからな。
47の非冷は他にはいないはず…
350名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:09:11 ID:tRo0Oc+cO
>>346-347
あのダサさは異常だよね
後藤からの応援車&姫路車の動向は気になるな
351名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:14:23 ID:I3senRY60
>>341>>344
あれはいい色だったね
352金沢メンテック関係者:2009/03/31(火) 12:57:45 ID:MZExLxiGO
>>322 転属はない。高岡の場合は両数的には、足りてる。しかし 姫路からの転属車はエンジン系統.変速機の故障が多いんだろうか? 故障車が発生するたびに、運用変更でまともな車両清掃が出来なくて困っています。
353名無し野電車区:2009/03/31(火) 23:07:17 ID:fLuD2rGp0
>>349
187が運用離脱して、DD14の近くに放置されてしまったorz
354名無し野電車区:2009/04/01(水) 13:11:55 ID:wLHKin990
【キハ47】瀬戸内マリンビュー【呉線】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238147585/l50
355名無し野電車区:2009/04/01(水) 13:55:10 ID:2c5UiU2LO
>>313
キハ37・38形式消滅は寂しいな
356名無し野電車区:2009/04/01(水) 14:23:17 ID:h3o3bdJKO
>>355
どこまで本当なのやら。西の37も気になるが。

男鹿や只見はしばらくあのままだろうな_| ̄|〇
357山陰人:2009/04/01(水) 17:10:13 ID:z28n4rtK0
>>356
気になるもなにも、3月10日に後藤で解体作業が行われましたが。>西の37
358名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:46:46 ID:NCO7hkkaO
今月のRMに窓枠を外したキハ37の記事載っていたな
359名無し野電車区:2009/04/02(木) 10:18:38 ID:iXLm3SFp0
加古川線で1回乗ったよ37。
その日鍛冶屋線に最初で最後の乗車もしてきた
360名無し野電車区:2009/04/03(金) 09:58:21 ID:SAmQ4CBnO
4/1現在の姫路のキハ47の全消息を解る人います?
米子に行った分はロング車の捻出かな?
361名無し野電車区:2009/04/04(土) 05:24:36 ID:JK+C1Utz0
本日、山陰本線・山口線と姫新色のキハ×2の回送がありました。
幡生へ入場なのでしょうか??
362名無し野電車区:2009/04/04(土) 19:23:11 ID:8wP5y9Ep0
キハ22系の車体のまま、DMF15HSAエンジンとDW10変速機を積んだ方が都合が良かったかな。
温暖地では、キハ35系の車体で、エンジンと変速機はキハ40系の方がバランスが取れている。
363名無し野電車区:2009/04/05(日) 02:59:09 ID:WbVkH6jRO
37と38に似てるな。

>>357
そうか…消えたか_| ̄|〇
364名無し野電車区:2009/04/07(火) 09:05:49 ID:x9Idi2yjO
久留里線にはキハE130を2011年までに投入して旧式気動
車は一掃。しかも、そのキハE130は水郡線から持って来るみ
たいで・・その水郡線にはキハE120を投入予定。
365名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:29:26 ID:PgKaQF1A0
mjd? 水戸口と郡山口で系統分離でもするのかな。
木更津所属は5両だったっけ? 素直に新車直接投入でもいいような気もするが。
あるいはキハE130が早くも製造打ち切りになっちゃってるんだろうか。
366名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:46:58 ID:3mfm+Cio0
撮影現場で出会う同志と40系列を真剣に語り合える日はまだ来ないのだろうか…
367名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:44:41 ID:h/krJ+wU0
このスレにたむろする駆動系知識自慢とは語りたくないな
368名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:50:10 ID:uxZKk9dbO
福知山のトカのキハ47のダァにシール貼られてる模様

あとトカに来てる後藤&姫路車はずっとニート?
369名無し野電車区:2009/04/07(火) 21:05:38 ID:gqfhYZWmO
久留里線は動労だからキハEじゃなくて烏山の40が回されると思っていたが。
370名無し野電車区:2009/04/08(水) 15:30:25 ID:Fpw523+CO
どうせなら新車入れろ。
371名無し野電車区:2009/04/08(水) 15:53:47 ID:tL8cV54N0
キハ40だとキハ35以外はたいして新しくならないぞ
372名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:55:35 ID:Sav0EYV30
>>366
徳島に来い
373名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:24:17 ID:0fsBbdzn0
>>372
昨今の58のように語れる?
374名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:44:56 ID:Sav0EYV30
>>373
徳島、四国の鉄ちゃんは熱い魂を持ってる
375名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:53:14 ID:tQ7IymBS0
>>360
47-137が幡生に留置されてたぞ。
376名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:04:37 ID:jSV7mpSV0
>>368
トカ40、41、47は
・塗装変更
・47を41化改造、姫路と後藤からの応援は改造中の代走
とかの噂があるね。
はまかぜルートの路線改良あるんだし、普通用の3兄弟にも何かしら動きはあるだろ。
377名無し野電車区:2009/04/09(木) 12:52:28 ID:/zGe0J5u0
>>374
四国に逝ったら語らってみよぅ!
378名無し野電車区:2009/04/09(木) 18:37:38 ID:G95tKhVW0
四国地方のキハ40は未だに原型エンジン車。
しかも、機関直結式冷房だから、夏は発進がきつく、
冷房を使わない季節の方がスルッと発進する感じで。
379名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:18:40 ID:XaY4vYt7O
>>378
もう少しがんばりましょう
380名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:28:32 ID:fQ0sEYMk0
サブエンジン冷房でしょ、とマジレスしてみる
381名無し野電車区:2009/04/10(金) 05:59:44 ID:MBx+RqZAO
四国の人間だが・・・

熱く語り合えないな。
知識無しに気ままに撮ったり乗ったりしてるだけだし w
382名無し野電車区:2009/04/10(金) 06:34:15 ID:fCBT7S0X0
只見線や烏山線の車両しか知らないし・・・。
383名無し野電車区:2009/04/12(日) 06:57:15 ID:JJdVnzTF0
保守
384名無し野電車区:2009/04/12(日) 07:06:22 ID:PHBhvfyQO
385名無し野電車区:2009/04/13(月) 18:43:49 ID:XMK0dXkjO
姫路のキハ40、47が先週末にまた減少してたけどどこに逝った?
386名無し野電車区:2009/04/14(火) 20:46:30 ID:shhq2JkC0
保守
387名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:23:08 ID:48IY96200
>>385
また移動しますよ〜。
388名無し野電車区:2009/04/15(水) 00:24:32 ID:5Sa/QiIq0
山陰線のキハ47系
最近、16時すぎに江津発米子行きの普通に使われてる
389名無し野電車区:2009/04/15(水) 03:10:54 ID:Hip2457R0
これはビックリ。
江津発着なんてキハ120しかないと思ってたのに。
米子に転属したのはそういうことか。
390名無し野電車区:2009/04/15(水) 10:25:51 ID:M5tOJ/ag0
>>389
米子にいる姫路のはまだ稼働してないので関係ない。
391名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:26:35 ID:5Sa/QiIq0
江津発ってのは江津が始発駅って意味じゃないからね

16時すぎに江津駅で米子行きキハ47と浜原行きキハ120とスーパーまつかぜが同時に見れる
392名無し野電車区:2009/04/17(金) 03:30:06 ID:DfRo42qeO
福トカに逝った姫路のキハ47は予備車になんの?
393名無し野電車区:2009/04/18(土) 20:59:47 ID:VunQHZddO
岡山のキハ48ってどうなったん?
まだ岡山のローカルで使用?
394名無し野電車区:2009/04/19(日) 09:53:21 ID:5bTRw0Q+0
>>393
そのとおり。
395名無し野電車区:2009/04/20(月) 01:32:15 ID:hqT8E7ULO
>>394
マジか
まあそれか次なる改造車の種車くらいしか使いどころなさそうだしな
396名無し野電車区:2009/04/20(月) 10:08:55 ID:TT1ElQ3WO
米子に行った車両の捻出車を高岡にやるのかな?ロング改造した車両を?
397名無し野電車区:2009/04/20(月) 11:13:38 ID:D728eXA50
>>396
なるべく編成を減車させたいがためにロングにしたのに、なんで他所にあげるのかな?
米子と広島は、実は車輌が足りてないのに。
398名無し野電車区:2009/04/20(月) 12:40:18 ID:n3gd0bnq0
>>393
数日前に津山の留置線にいたのを見たから、津山線の車掌乗務列車専用に
運用が作られてるかも・・・
非ワンマン車だから、使いにくい車両一面があるかも・・・
399名無し野電車区:2009/04/20(月) 13:05:23 ID:EannWaxj0
>>398
朝に47と組んで4両で津山線走っているのを見たような気するが
もしかしてそれの限定運用なのだろうか?

本日、余部から5両、岡山に向かうみたいだが、岡山ってそんなに
車両不足なのか?あるいは玉突きでその48を転属させるのか動向が
気になる。
400名無し野電車区:2009/04/20(月) 14:51:24 ID:pD5h+dLVO
>>392
トカには後藤の47もいるよな?
やっぱトカ47を41化するとか?
401名無し野電車区:2009/04/20(月) 14:59:00 ID:TT1ElQ3WO
>>397
姫路からあれだけ持って行ったのは増車だけで消える?足らない割にキハ37とか廃車にしてるけど?あと未更新の47を高岡(高山線)に押し付けるとか。
402名無し野電車区:2009/04/20(月) 16:30:44 ID:ylOe+J2L0
37は2両だけの異端車だったから

33も同じ理由でつぶすよう
403名無し野電車区:2009/04/20(月) 18:15:19 ID:cHp7PtaQ0
>>401
キハ37はエンジン(東車と違って原型エンジン)が違う上に故障も多くに
非ワンマンなので米子では使いにくかったから。
米子支社には未更新47がもう1両しかないからあまり意味がない。
404そうだな ◆CuhnAlxRNI :2009/04/20(月) 19:29:36 ID:DMHhOzfn0
肩身狭いなあ
405名無し野電車区:2009/04/21(火) 08:35:34 ID:8ryM6mbT0
トカの姫路から来た47、試運転すらしないな・・・
後藤車め最近運用ついてない?
406名無し野電車区:2009/04/21(火) 08:57:06 ID:mm+bgqP90
37は2ドアでロングってなんか中途半端だったよな
38の車体のほうが本領発揮できたような
407山陰人:2009/04/21(火) 09:57:13 ID:Nx+zr0Vi0
>>405
全然動いてないですね。米子駅構内に留置中。
そのうちの、米子から幡生?へ回送された2両がどうなるか。
408名無し野電車区:2009/04/21(火) 17:47:37 ID:uhcnFKqP0
昨日、岡山にも姫路車3両が行ったね。
409名無し野電車区:2009/04/22(水) 02:36:44 ID:l8HUvsmBO
米子に行った姫路車はキハ33の代替かあ。
姫路に予備で残る3両は来年まで。
410名無し野電車区:2009/04/22(水) 19:43:53 ID:AVlYwMYc0
嫌われ者の福知山色ですが但馬牛をモチーフとした非常に地域性のある色なのです(違)
411名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:34:00 ID:hmMjN6v70
×福知山色
〇豊岡色

福知山色はこのスレでも好感度高かったはず。
412名無し野電車区:2009/04/22(水) 20:47:38 ID:lbBWKzpO0
確かに旧福知山色はなかなかよかった。
幼くて鉄知識もほとんどない頃、芸備線に広島色と組んで運用
されてるの毎日走るのかと思いいつも見にいってた。
47-169だったような記憶があるが・・・
413名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:20:42 ID:mmpCIG1QO
福トカ色もだけど、あそこにいる47は41化されるってマジ?
後藤車や姫路車はいつまでニートしてんだ?
414名無し野電車区:2009/04/23(木) 07:53:49 ID:MoSb4A6oO
豊岡のキハ41はもう要らないね。やっぱり改造に無理がある。47のまま使えば良いのに。上手くやりくりすれば改造しなくても回せるのじゃあない?
415名無し野電車区:2009/04/23(木) 19:44:06 ID:/w5aOmRm0
ありゃ?豊岡に後藤からの応援キハ47まだいたのか?
416名無し野電車区:2009/04/23(木) 21:02:20 ID:ZA6misGnO
両運転台のほうが使いやすいのよ。
こまめな分割併合とか。
417名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:08:30 ID:QAkRjLXq0
岡山気動車センターに、姫路色がいるみたいだが、そのまま運用に入るんだろうか?
418名無し野電車区:2009/04/23(木) 22:48:09 ID:tTOhRVtM0
キャンブックス
キハ41物語
419名無し野電車区:2009/04/24(金) 00:35:44 ID:r4ir4eJgO
四国の1500がコンスタントに増えてるけど代替で廃車になる車両は差し当たりキハ32かな?47はまだ廃車出ませんよね?
420名無し野電車区:2009/04/24(金) 00:37:00 ID:o9cdKhk30
岡山に行った姫路色は疎開か?、しばらくしたら後藤送りとか?40は色塗り替えてたけど。
421名無し野電車区:2009/04/24(金) 09:02:28 ID:KNBWCn1I0
>>419
牟岐線の残る駅のホーム嵩上げも含め、徳島から40・47を追い出そうという意図は見られる
鳴門線の嵩上げができなければ全廃はできないが

単行運転できる32よりも47の方が要らないかもしれないな、四国的には
422名無し野電車区:2009/04/24(金) 11:11:06 ID:hTFX6tEc0
32でも輸送力過剰な路線もあるしなw
423名無し野電車区:2009/04/24(金) 14:03:19 ID:YYTRp6YIO
40は松山で働けるけど47は朝晩しか使えないからな。

牟岐で40のバカ停があるけど47が1000や1500になったら解消できるし。
分割併合は増えるけど両数は遥かに少なくなる。

もしかしたら減車に泣く人が増えるかも知れないけど。
1両当たり定員も激減するし。
424名無し野電車区:2009/04/24(金) 16:24:36 ID:r4ir4eJgO
>>423
40系も置き換え必要だけど32系は使用出来る限界を超えてない。車体ボロボロ。早急に置き換えが必要違う?
425名無し野電車区:2009/04/24(金) 17:28:24 ID:YYTRp6YIO
少なくとも高知では働き場ないよ。
スピードダウンを甘受するなら別だけど、スジ引くのも大変だよ。
500番台を両運転台2軸駆動に改造すればなんとかなるかも知れないけどね。

いずれにせよ両運でないと使い物にならないのは確かだ。

185を高知に追いやって松山に・・・という手もあるけどね。
(266D〜733D限定運用になるけど54が捻出できる)
426名無し野電車区:2009/04/24(金) 22:09:18 ID:KNBWCn1I0
四国は今更40・47に金を掛けるような事はしない、に一票
427名無し野電車区:2009/04/24(金) 23:35:38 ID:hgBPLtjF0
たしか2010年までに国鉄型を一掃するってRMに書いてた気がする。量数からみてたぶん無理やと思うけど。
四国ってどこにお金があるんだろ?
428名無し野電車区:2009/04/25(土) 02:15:37 ID:NhHNxq/NO
>>425
同感。47より先にまず高知には1000が徳島から転入してキハ32を廃車するのでは?レールバスだから寿命が来てる。
429名無し野電車区:2009/04/25(土) 02:37:30 ID:L4y6E7MwO
徳島の1000で高知の32淘汰は無理。
絶対数と運用の問題がある。
松山に40や47を玉突きしたほうが現実的。

理想を言えば>>425みたいに185を高知に追いやって266D→733Dに充当、54は58撤退前の運用に戻せばいいわけで。
430名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:10:11 ID:1aNLMy9kO
運用減らせばおk(ry
431名無し野電車区:2009/04/25(土) 17:20:27 ID:NhHNxq/NO
>>429
なるほどね。徳島に1500増やし池田〜多度津の運用を移管受けつつ1000を高知に移せばどうかな?
432名無し野電車区:2009/04/26(日) 15:34:37 ID:Rx9fANoq0
1550をトクに入れるんだったら、マツに47の2Bを3本持ってくる、と。
185-3100の運用を、すべて47に置き換え、ヤハ-ウワは、54をコチから2両転属。
鳴門線もホームこう上なら、40全車をマツへ。
185-3100をコチに転属し、トクから47を8両コチへ。
で、47+185-3100のペアを8本作り、コト-コチに投入、と。
433名無し野電車区:2009/04/26(日) 22:09:14 ID:wv7SfoWZO
違う意味でコヒみたいな状況だな。

ポスト54がいないと悲惨なものだ。
434名無し野電車区:2009/04/27(月) 10:22:24 ID:TF3nEhnO0
米子に放置中だった姫路車が2両、また幡生へ行った。
これで4両抜けたので残りはあと3両。
435名無し野電車区:2009/04/27(月) 18:18:29 ID:NJhSNA6n0
>>434
結局のところ米子にいたうちの数両は疎開留置を兼ねてたわけですね。
幡生への回送は山陰本線をトコトコと西下ですか?
436名無し野電車区:2009/04/27(月) 19:27:07 ID:BbuTsNIYO
>>412
キハ47 9・キハ47 11じゃない?
437名無し野電車区:2009/04/27(月) 19:44:23 ID:EQwXyz6n0
>>436
いやそれよりまだ昔の話だよ。
まだ芸備線にキハ23やキハ45が居た頃だったと思う。
438名無し野電車区:2009/04/28(火) 09:55:17 ID:nsUmn2OL0
>>435
そう。DD51-1186が牽引していった。
439名無し野電車区:2009/04/28(火) 10:51:04 ID:3c+ENucs0
>>437
35〜38も西へ流れたよね。
440名無し野電車区:2009/04/28(火) 15:19:48 ID:XBGcEFHcO
>>438
へぇ、自力回送しないんだ
441名無し野電車区:2009/04/28(火) 16:42:37 ID:q00s2uRS0
>>440
配給なので。
442名無し野電車区:2009/05/01(金) 15:54:25 ID:fP9e/koO0
>>427
今年度も1500系を増備するみたいだからな。
しかも今後、新型特急型気動車の設計にも着手するみたいだし。
443名無し野電車区:2009/05/01(金) 16:28:34 ID:oDhPiZve0
>>427
どこにお金って、四国は完全民営じゃないから(ry

>>442
数年後には2000系の入れ替えを考えないといけないって言ってたよね。
444名無し野電車区:2009/05/01(金) 16:46:12 ID:1NbRHwMv0
2000系はあと10年は使えそうな気もするが・・。
445名無し野電車区:2009/05/01(金) 18:18:21 ID:oDhPiZve0
>>444
試作車と量産車初期はあれでも20年くらい経ってるぞ。
しかも少ない車輌がきわどい運用で酷使されてるから、
国鉄時代みたいに車輌数に余裕があって運用されてる
とはまた違うと思う。

スレチsage
446名無し野電車区:2009/05/02(土) 03:29:35 ID:r0GQ84qVO
キハ32 47をまず取り替えでしょう。32は高知近辺で使うの無理が有りますね。
447名無し野電車区:2009/05/02(土) 16:01:32 ID:91Rdsofn0
>>445
そっか、もうそんなに経つんだねぇ…
次のはSA6D140HD機関2基搭載かな?もちろんキハ187顔なわけは無いと思ってるけどw
448名無し野電車区:2009/05/03(日) 01:22:40 ID:NhsZEQq90
キハ32は使い勝手が良いのでまだ廃車にならないだろう。乗客はたまったもんじゃないがw

四国のキハ47は「ワンマンできない」「山道走れない」でどうしようもない。
449名無し野電車区:2009/05/03(日) 05:35:58 ID:bzAoET0h0
四国のキハ40は原型エンジン車ですからね。
450名無し野電車区:2009/05/03(日) 06:09:55 ID:oK16LR3qO
>>448
キハ32の車体ボロボロというか窓枠なんか錆でボロボロ。三セクの似た車両達は次々に廃車になってるし。まずこれから手をつけるんでないか?
451名無し野電車区:2009/05/03(日) 11:26:23 ID:20O5+2sS0
キハ185系は?
452名無し野電車区:2009/05/03(日) 11:49:54 ID:oK16LR3qO
>>451
キハ185系は?
九州や西に団体や予備車用に譲渡は?或は四国内で普通列車に格下げてキハ32&47の取り替えに充てるのは?(要するに輸送力列車に使う)
453名無し野電車区:2009/05/03(日) 14:57:07 ID:QGAOvif0O
つ キハ185 3100番台
454名無し野電車区:2009/05/03(日) 15:37:20 ID:bjZuSczr0
3000番台をまた0番台に戻すようなことやってるのに無理だろ。
455名無し野電車区:2009/05/03(日) 19:58:25 ID:N/unqwYCO
あれは特急用に必要になったから戻しただけで、置き換えで要らなくなったら再格下げもあり得ないことではないでしょ。
456名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:12:31 ID:lpFvtD+kO
姫新線のキハ40・47の余った奴を電車化しそうな悪寒。(車体リユース)
457名無し野電車区:2009/05/03(日) 20:30:41 ID:QgBtMARGO
はやとの風の台車を東北型のエアサスと交換しる。
458名無し野電車区:2009/05/03(日) 21:50:45 ID:afYR/sl40
>>456、トイレタンクの低屋根部分にパンタwww
459名無し野電車区:2009/05/03(日) 23:21:13 ID:yXTEiv9l0
>>458
47-1000はクハか。ちょうどいいなw
460名無し野電車区:2009/05/04(月) 06:38:00 ID:5kB1WO+6O
予土線で乗車したキハ32に痛みを治した跡がある。まだ使う気かな?当面の修理?
461名無し野電車区:2009/05/04(月) 09:15:21 ID:pQCdWOF30
四国の47は国鉄色化→死亡フラグと見た

いや、58・65を見てて何となくそう思っただけ
462名無し野電車区:2009/05/04(月) 10:45:18 ID:5kB1WO+6O
高知や松山の近くでキハ32
463名無し野電車区:2009/05/04(月) 10:47:51 ID:5kB1WO+6O
高知や松山の近くでキハ32使用には大いに無理がありますね。47取り替えの前に手をつけて欲しいものだが。
464名無し野電車区:2009/05/04(月) 12:39:26 ID:HsJc2pHYO
無理。四国的に片運はいらない子だから。
465名無し野電車区:2009/05/04(月) 14:56:29 ID:86JXfThwO
よし、やっぱりキハ41化だな(←無駄
466名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:08:22 ID:TjkBZlrTO
キハ41といえばトカのキハ47、どーするんだろ?
応援の後藤車や左遷された姫路車もいるし
467名無し野電車区:2009/05/04(月) 20:55:04 ID:2qVIw3Wv0
後藤車というか鳥取車はとっくに鳥取に帰った
468名無し野電車区:2009/05/04(月) 21:46:46 ID:1dVqkx+W0
>>465
片運以外に、非力で土讃・予讃の山道走れないという問題もあるし。
185-3000+47で2連を組むと可能性が広がるのだが・・・
469名無し野電車区:2009/05/05(火) 08:29:08 ID:f8PRj5B+O
無理。ワンマンのこともあるけど
そこまでの輸送需要が必要な運用がどれだけあるやら。
470名無し野電車区:2009/05/05(火) 13:18:18 ID:K1Dz64/iO
キハ185-0に酉キハ41と同じ改造をすれば(ry
471名無し野電車区:2009/05/05(火) 18:29:25 ID:fB3xcW4b0
>>470
キハ54形900番代
472名無し野電車区:2009/05/05(火) 19:34:37 ID:zGf4M3oeO
>>468
キハ41(仮)を徳島に置いといて、47の2連運用を減らし、
1500形を土讃に回したらいいんだよ w

1エンジンだけど、40系よりはずっとマシだろうし。
473名無し野電車区:2009/05/06(水) 01:50:06 ID:6N1GYYbXO
>>467
47は41化して、和田山ー豊岡を架線下DC運行に(ry
474名無し野電車区:2009/05/06(水) 06:25:50 ID:PfsHJ8It0
米子にいた姫路の47、先日からついに運用に入った。
475名無し野電車区:2009/05/09(土) 00:25:21 ID:8dN1+4kH0
あげ
476名無し野電車区:2009/05/09(土) 01:41:32 ID:mDKLGfvl0
キハ47のドアは半自動対応だが115系とは異なり開閉がゆっくり。
調べてみたら元々全自動用のドアエンジンを改造して使ってるみたいで手動だと開閉が重いらしいが。
477名無し野電車区:2009/05/09(土) 16:14:34 ID:c6H3l19qO
で?
478名無し野電車区:2009/05/09(土) 21:40:58 ID:es5TTwNcO
予讃旧線のキハ32はつらかったな_| ̄|〇
479名無し野電車区:2009/05/10(日) 07:54:28 ID:Ec3HR4gKO
>>473
但馬地区は223以外にもお布施関連でいろいろあるんだよ。


223くらいとっとと自腹で入れて(福知山〜篠山口・東舞鶴・京都・大阪向けに)嵯峨野線形態の直通運転・・・それもままならないかw
480名無し野電車区:2009/05/10(日) 21:06:30 ID:JpWBLDXO0
姫路から米子にキハ47が移ったけど、これでキハ33は廃止?
481名無し野電車区:2009/05/10(日) 22:57:58 ID:bzXP1N4n0
キハ33は鳥取だから関係ないような気がする。
米子から鳥取にキハ47を転属するならともかく。
キハ37とキハ33はエンジン一緒だったけ?
部品取りのために解体したのかも?
482名無し野電車区:2009/05/10(日) 23:13:12 ID:YYB41gE10
>>481
キハ37は縦型、キハ33は横型、同じDMF13でも流用できないエンジン。
483名無し野電車区:2009/05/11(月) 01:58:49 ID:METiyvVNO
>>482
両者とも、西じゃ珍しい機関だよな
匹には横型なら沢山いるけど
484名無し野電車区:2009/05/11(月) 03:39:29 ID:eQJ3f/Cx0
>>482
シリンダーブロック以外のパーツはけっこう流用できないか?
カム軸とかプーリーみたいな機械部品とか、リレーや端子箱みたいな電気品とか。
部品取りってエンジン丸ごといきなり取ってつけるわけじゃないでしょ。
485名無し野電車区:2009/05/11(月) 09:26:53 ID:37SlYMgP0
でもやっぱりシリンダーブロックとか大物が流用できた方が嬉しいと思うよ
486名無し野電車区:2009/05/11(月) 19:49:35 ID:00tWgy3fO
豊岡に左遷した姫路のキハ47、豊岡色+姫路色の状態(2両)でただ今3番線に停車中
最悪のパターンだな
487名無し野電車区:2009/05/12(火) 07:01:51 ID:tVnEhsPPO
ハァ?
おまえの主観押し付けんなや
488名無し野電車区:2009/05/12(火) 13:03:30 ID:n3xXh9mJO
>>487
>>486はキハ41化改造の事言ってるんじゃね?
まぁフツーの感覚からしたら新型電車→オンボロDCは最悪だわな
489名無し野電車区:2009/05/13(水) 09:56:53 ID:tykbBX1o0
>>481
鳥取でも後藤でも、支社内で転配なんかいくらでもできるから関係ないことはない。
キハ33では兵庫〜鳥取の峠越えにはやや力不足らしいから(ry
490名無し野電車区:2009/05/14(木) 09:02:18 ID:Xl1JEZsmO
四国はむろと・剣山に2000使いキハ185を格下げ+1500投入継続でキハ47・32の代替かな?
491名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:03:37 ID:aVgC0sTbO
>>490
室戸・剣山用2000系は3000系(?)特急型気動車で捻出か?
492名無し野電車区:2009/05/15(金) 06:43:07 ID:U1+royjpO
>>491
多分ね。捻出のキハ185はまだまだ使えるからガタがきとるキハ32を取替る筈
493名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:45:30 ID:8qS5i9X9O
32の運用中片運車が入れるなんてかなり限られてる。
とはいえ256D+266D→733Dくらいなら問題ない
494名無し野電車区:2009/05/16(土) 08:39:50 ID:pPw9ReWW0
>>482
DMH17Cと同じく、垂直直列型エンジンですね。
直噴エンジンとしたDMH17Zエンジンを搭載したキハ55系とか。

DMH17HZA
DMH17形エンジンを直噴化・インタークーラーを設置したもの。
連続定格出力は360馬力と、昔の設計に担った性能である。
495名無し野電車区:2009/05/16(土) 14:51:38 ID:iaBFXz6JO
>>494
誤爆乙


マジレスするとDMH17でも過給機付きはあったぞ。
496名無し野電車区:2009/05/16(土) 19:41:17 ID:pPw9ReWW0
氷見線のキハ40は山陰本線のキハ40みたいなエンジンの爆音が響く。

エンジン換装車の音を聞いてみると、DMF13っぽいエンジン音が聞こえるんだよね。
走り方は車体が重いため、キハ28系程度であるものの、エンジン音が派手すぎ。
497名無し野電車区:2009/05/17(日) 09:44:43 ID:KDTZCVvv0
>>496
山陰本線のみたいじゃなくて、JR西日本管内全部のキハ40系は
同じ換装エンジンだよ。キハ120と同じエンジン。
498名無し野電車区:2009/05/17(日) 14:33:43 ID:Ngr7CGhVO
>>496
お前がキハ28の加速知ってるわけ無いやろと小一時間。
キハ58+28(平均270ps/両)より40系換装車の方が体感加速は良いが。


DMF11HZとDMF13系って音似てるか?
499名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:28:11 ID:Geu84aCu0
>>496
津山線、芸備線、山口線のキハ40系列の快速乗ってみたら?
キハ58系よりはいい加速してますよ。

>>497
キハ120と同じ機関だけど、変速機の関係でキハ47、48は音は違いますよね。
キハ40は120と同じ音ですが・・・
500497:2009/05/17(日) 17:51:43 ID:9CgaVg6q0
>>499
逆の話では、エンジンが違うキハ58の原型車と東の換装車でも、
変速機が同じだからウォーンという音は同じなんだよね。
501名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:37:07 ID:99v7SrSj0
>>500
キハ58の場合は、ラジエータのファンの音も大きな要素。
502名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:37:10 ID:14NjdI0SO
あの58+58編成はとんでもない加速だったよなあ。
まさに化け物w
503名無し野電車区:2009/05/18(月) 01:57:42 ID:lZXy5G3gO
>>493
そこは四国お得意の「後ろは回送」で贅沢に使用とか。
504名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:56:56 ID:jQaLxJou0
後ろを使わせろ!
505名無し野電車区:2009/05/18(月) 23:09:33 ID:Vnl+EkZu0
最近、米子以西のタラコ47の撮影に凝ってて名撮影地とされる各地に行くんだけど
草木の勢力>撮り鉄の影響力 がすぐ分かるほど悲しい状況になってるんだね。
撮影環境が整うには、鉄ヲタ界における40系の地位向上しかないのかなぁ・・・

田儀-波根の定番より奥、2つのトンネルに挟まれた鉄橋に逝ったらもっと悲惨で
地すべりが原因で獣道の一部崩壊、斜面に安定した足場が確保できず土まみれに。
40系の記録が困難な域に達しているのを目の当たりにすると「今のうち」を実感する。
506名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:21:45 ID:+RPRmQD50
まあ40系好きならば東日本車の記録は急いだほうがいいな
キハ110系すら廃車計画があるようだしね
507名無し野電車区:2009/05/19(火) 13:23:50 ID:vjHrgOkI0
八戸線のキハ40なんかも置き換え近いのかな?
508名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:10:07 ID:RQ7w5o1m0
Rしらかみも1編成置き換えされるみたいだし、簡リク装備のうみねことて安泰じゃないな。
キハヨ120・ヨ130・ヨ200あたりが勢力を東北地区にも急拡大してくる感じがする。
酉の40系列はほとんど延命工事施工されてるし、しばらく安泰だろ。米子山口なんて40天国だし。
509505:2009/05/20(水) 01:00:44 ID:PKdAMCBQ0
>>506
110系ですら・・・東はすごいな。
束管内の40はタブレットがらみの八戸線を中心に五能・大湊しか記録がないよぉorz
個人的には置き換えケテーイの倒壊に関心が向きつつあるから束も要注意だね。

線区も限られてくるし風景重視の撮影は本当に困難な状況に拍車がかかりつつありますな。
しばらくは地元付近や本州の西の端で原色&廣島色を良好な風景とともに記録しつつ、
今後は流行より一足早く全国行脚することになるだろうな。
510名無し野電車区:2009/05/20(水) 01:02:17 ID:3biISP7M0
みんなよろこべ!もうしばらく待ったら47のタラコ塗り戻しがあるぜ!!!










米子車で
511名無し野電車区:2009/05/20(水) 07:42:51 ID:LIiJ1S000
幡生に入場した元姫路色47-31は首都圏色で米トウ所属になって5/18からってみすゞの代走に入ったようです。
※みすゞ潮彩車両は検査入場の為
512名無し野電車区:2009/05/20(水) 08:08:29 ID:tvyj68pYO
福トカのヒメからのキハ47はヒメ色のまんま?
つかトカ色をなんとかしる!
だいたいあんな塗装…
ってうわっ、なにをする!?
やめ(ry
513名無し野電車区:2009/05/20(水) 08:28:30 ID:BkH07tPD0
223系のスレでみたが福知山〜豊岡〜城崎は223系を撤退してキハ41架線下DCになるって本当・がセ
514名無し野電車区:2009/05/20(水) 11:05:00 ID:1QRDSINb0
今さっき米子で47×5両で走ってた。なんでこんな時間に・・・・
最後尾は姫路カラー
515名無し野電車区:2009/05/20(水) 19:49:17 ID:8OnxBUG50
>>513
仮にそうだとして、223どこに持ってくんだ?と問うと答えが出そうだが…。
516名無し野電車区:2009/05/20(水) 20:14:08 ID:7t5ULgCN0
>>513
それ以前あちこちで暴れてたはまかぜ快速化厨だろ
但馬地方に新車が走るのが許せないらしく、はまかぜの新車置き換えが発表されて以降
あちこちのスレであの手この手でフォビッてるぞ
517名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:10:34 ID:tvyj68pYO
>>516
おまいもマルチしすぎw

ところでトカのヒメ色2両、運用就いたり就かなかったり…
んでこないだからトカ色キハ47-1000が1両運用離脱して行方不明だし…
どこに消えたんだろ?
福知山での車輪じゃないから後藤か?
518名無し野電車区:2009/05/20(水) 22:31:37 ID:PKdAMCBQ0
>>511
情報どうも!すでに画像も出回ってるみたいだね。
めったなことでは首都圏色が拝めない区間の運用だから存分に記録しよぉ〜っと。

混色編成となると加古川電化期に各区の気動車が山口に転属してきた時を思い出すなぁ。
時刻表によると6月30日まで一般車になってるけど、それまでこの編成は安泰なのかな?
519名無し野電車区:2009/05/20(水) 23:49:43 ID:NQ4XHsa/O
>>517
ガセネタ厨は本人の人格やこのバカを育てた両親に至るまで徹底的に叩かれるべき。
皆が皆完璧にスルーできるんなら放置で良いけど、一見さんには難しいだろうからね。

つうことで>>516支持。>>515の両親は二度とこの世の空気を吸うな!
520名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:03:26 ID:uTPY7TuC0
>>516
架線下DC(ryって『格下げ厨の』妄想だったのか。
なんや、しょーもな。
521名無し野電車区:2009/05/21(木) 00:16:38 ID:Wno1WmzS0
格下げ厨ってまだいたんだ・・・
522名無し野電車区:2009/05/21(木) 01:07:10 ID:Ye1XLV3A0
>>514
高校が中間テストで下校ラッシュなんじゃない?
523名無し野電車区:2009/05/21(木) 02:10:55 ID:SY9EUUDlO
運営に報告しました
ID変えてマルチしすぎ
ポスト晒してもおk?
524名無し野電車区:2009/05/21(木) 03:27:06 ID:+gEGyXb90
>>523
すでに運営板に晒してある。
オペラとprinは接続の度にID変わるからね、もう丸の内みたく永久不使用の方向らしい。
だからどんなカキコだろうと規制までは放置が一番。
まぁ例によって削除人と管理がアレだけどw
525名無し野電車区:2009/05/21(木) 04:29:58 ID:i1KCifyq0
age
526名無し野電車区:2009/05/21(木) 11:33:34 ID:gXnVlIgW0
のんびり羽越本線やバンサイで40系を撮れるのもあと何年か・・・
527名無し野電車区:2009/05/21(木) 17:01:59 ID:ZA3hhoUuO
>>526
束は48から潰していくんだろうな
その次は47か・・・
528名無し野電車区:2009/05/21(木) 20:03:58 ID:KUMgruXv0
新潟亡きあとの40系列放置線区を見ると、47の方が先に逝きそうな気もするが・・・。
47を放置線区に飛ばすと、どこになっても初入線だっけ?
529名無し野電車区:2009/05/22(金) 18:57:49 ID:lAWD/bb5O
47は久留里の30置き換えか?
束だから惜しげなく47廃車して30残しそうだけど
530名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:20:45 ID:MHm7R5wI0
48潰すから、使えるものは改造してイベント列車にしてるんだろうか。
でもイベントDCも置き換えるんだっけ?ハイブリッドとかに。

去年秋に出来たやつ、あれって箱は全部作り直し?
531名無し野電車区:2009/05/22(金) 22:14:24 ID:rl/6JzKp0
去年秋ってなんだっけ
532名無し野電車区:2009/05/22(金) 23:06:49 ID:Yyjgv+xZ0
盛岡以北の北東北はいまだに非冷房40系を堂々と残している状態だからな……
本州と見なされていないんじゃないのか?
533名無し野電車区:2009/05/23(土) 01:40:36 ID:ywmaaOyZO
山陰スレによれば豊岡に来てた姫路色キハ47が行方不明らしいんだがどこに行った?
塗装変更?
534名無し野電車区:2009/05/23(土) 13:34:02 ID:s/5LTrBz0
前に幡生に回送されたってレス無かった?
535名無し野電車区:2009/05/23(土) 20:32:40 ID:OWketegN0
理論的に考えてみれば、原型エンジンのキハ40にDF115形変速機を搭載することも可能。
低速域での出足は良くなるが、中間速度域での伝達効率が落ちるため、変速段での頭打ちが
どうしても早くなる。
536名無し野電車区:2009/05/23(土) 22:23:25 ID:NEXYSoQ30
久留里の30は非冷房、未更新、しかもひ弱な1エンジンだから、
廃車も時間の問題だろ。
当面の措置として40系で置き換えはありうる話かもしれない。
537名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:01:47 ID:/prSrWZ20
>>536
未更新→3台中2台が更新車
ひ弱な1エンジン→カミンズ換装済
40系で置き換え→只見線のように置き換えで来た40が原形機関だったら動労涙目
538名無し野電車区:2009/05/23(土) 23:15:05 ID:SloEDHDr0
久留里線なら47のロング改造ぐらいがちょうどいいと思う

ただ、30・37・38に共通して装備されているDF115変速機と台車装架逆転機、それにA系三動弁が、
40系転用で、DW10変速機、CLE三膜弁に置き換わるだけでも
あそこの労組は何か言い出しそうで面倒な気がする
539名無し野電車区:2009/05/24(日) 03:47:53 ID:NRJ3jeAWO
久留里は47そのまま使えるよ。ラッシュは6連でどう?
540名無し野電車区:2009/05/24(日) 05:00:22 ID:bgVt59WO0
キハ40系列の強力エンジン搭載車は北海道における450馬力エンジン換装車くらい。
541名無し野電車区:2009/05/24(日) 05:30:47 ID:NRJ3jeAWO
>>540
北海道のキハ40の強力エンジン搭載車て札沼線の末端で使用の車両の事ですか?
542名無し野電車区:2009/05/24(日) 19:48:41 ID:bgVt59WO0
キハ40の原型エンジンの音、DML30HSHで、片バンクを取り除いた形の音・・・。
543名無し野電車区:2009/05/24(日) 20:58:27 ID:q/uRuXt4O
>>542
日本語でオケ
544名無し野電車区:2009/05/25(月) 07:21:44 ID:IIto2D920
JR西の40系列が最悪。性能は悪いくせにロングシートとか、何考えてんだか。
545名無し野電車区:2009/05/25(月) 11:01:29 ID:43oybj7o0
>>544
おまえがクロスシートのほうがいいというだけだろ。
ロングシート化→短編成化→維持費節約ウマー
546名無し野電車区:2009/05/25(月) 11:35:31 ID:2sR5mclXO
>>544
性能悪くありませんが何か?wwww
547名無し野電車区:2009/05/25(月) 17:57:43 ID:W8jsBRQG0
広島〜下深川だとロングの方がありがたい事も多い
548名無し野電車区:2009/05/26(火) 05:48:26 ID:IlAR/zrA0
だからこそ、DMH17HZエンジン(400PS/2,000rpm)を積んだら?
現代の技術で作られた新世代のDMH17形エンジン。
昔の設計のままではなく、新しい設計で作られた。
549名無し野電車区:2009/05/26(火) 10:53:47 ID:DrQJY4tr0
>>548
おまえは出てこなくていいから、ね。
550名無し野電車区:2009/05/26(火) 11:39:54 ID:cl7zRFePO
みのりはすごい加速してたよw
551名無し野電車区:2009/05/27(水) 17:45:52 ID:yx9dxe1GO
みのりんはエンジン換装車だっけ?



と聞いたらキハ28並の加速だと言う阿呆が釣れそうな悪寒
552名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:25:13 ID:SyTUHCWA0
新型ハイブリッドの1割引きの性能だよ、と阿呆なレスをしつつ、確かに換装車だね。
553名無し野電車区:2009/05/28(木) 04:48:06 ID:OH1YVkQO0
>>552
自重過大という本系列の構造的な弱点は完全に克服するまでには至っていない。
このため、キハ28並み(それに近い)の加速性能であることは間違いではない。
554名無し野電車区:2009/05/28(木) 11:13:20 ID:LmW6jhJYO
>>553
ちゃんと釣れてるねwwww
一応、マジレスしといてあげますか。
キハ28-2300:34.3t、180ps
キハ40系西日本車:最大36.4t、265〜330ps、

間違いはない。(笑)
555名無し野電車区:2009/05/28(木) 16:00:44 ID:BMUwAydU0
わざわざキハ28並の加速と言うやつは、キハ20やキハ23には
乗ったことないリアル厨房だろうな。
556名無し野電車区:2009/05/28(木) 18:16:55 ID:FKa58kVDO
28と40じゃ変速機特性が違うから一概に比べるのは(ry
それに単車と2両以上とじゃ走行抵抗も変わってくるのにな

そもそもキハ28並だからって、だからどーしたってなるわな
557名無し野電車区:2009/05/29(金) 06:18:41 ID:HupzvEp+0
烏山線の車両しか乗ったことがありませんが・・・。
558名無し野電車区:2009/05/31(日) 06:12:37 ID:B30GM/H+0
あげ
559名無し野電車区:2009/05/31(日) 11:07:58 ID:/D7yvbBAO
映画「鉄道員」のメイキングを昔見た。
カメラマンがキハ40に向かって「加速が遅い!」と怒鳴っていた。
「あれみたいに早く走れるだろ!」と指を指していた先にはキハ54が。
560名無し野電車区:2009/05/31(日) 14:23:35 ID:pitQ9pw40
>>559
うーむ……鉄ヲタじゃないとカメラマンのトーシロぶりがわからんネタだな
561名無し野電車区:2009/05/31(日) 15:58:19 ID:1dKKrumS0
キハ40の加速が重いのは、車体が重いのと、変速運転で高速まで引っ張ることの出来る
キハ181系ルーツの変速機設定が災いしている。このため、加速が遅すぎるように見えるわけだ。

キハ54:2エンジン 変速機は3段6要素。
キハ40:1エンジン 変速機は1段3要素(一部には1段4要素のものもあるが)。

初めて烏山線に乗ったとき、キハ40の加速が重く感じ、ゆっくりと動き出す様を見て、
ミツル「やはり、私が事前にネットでキハ40のレビューを読んだとおりでしたね・・・。」と納得。
562名無し野電車区:2009/05/31(日) 16:14:37 ID:BjxnI7LY0
>>559
制作費が+2億円でよければあれみたいになりますよ


とか言えよwww
あと改造期間で+6ヶ月はほしいです
563名無し野電車区:2009/05/31(日) 16:31:59 ID:PZYRxhpR0
下り坂を用意してもらえれば…
564名無し野電車区:2009/05/31(日) 17:54:42 ID:tvFtq4r10
キハ12-23ってDMF15HSAのままだっけ?
そりゃ、換装したところでさすがにキハ54には敵わないだろうけど…
565名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:00:57 ID:HkjdVdru0
>>564
いや、既にこの世から去られましたがな…
元の番号もキハ40 764だったことから察して知るべし。
566名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:12:13 ID:xjUDnino0
>>565
なんであんな変な改造したんだろうなぁ・・・
567名無し野電車区:2009/05/31(日) 20:14:09 ID:xjUDnino0
書き方悪かった
もうちょっと早期廃車になるような形への改造じゃなくてもキハ12っぽくなったんじゃないの?ってこと

変わんないか
568名無し野電車区:2009/06/01(月) 16:36:22 ID:ycxGnnWX0
でもJRコヒは130を40に置き換えたり、
40-700に再度の更新を施したり
よほど金ねーんだなと泣けてくるぜw
569名無し野電車区:2009/06/01(月) 21:37:56 ID:RY4x8/Um0
いや、冷房化ぐらいでまったく金を掛けない四国の方がもっと金がないはz(ry
570名無し野電車区:2009/06/02(火) 01:54:22 ID:2dd2+FlA0
四国はキハ32いつまで使うんだ・・・三セクの同型は続々と廃車になってるのに・・・車体ボロボロ・・・
571名無し野電車区:2009/06/02(火) 06:01:13 ID:DcyuuNph0
>>568
コヒって、北海道の「北」のことだね。
572名無し野電車区:2009/06/02(火) 21:36:17 ID:j4wgDyFmO
>>568
130はレールバス構造で車体がボロボロで廃車になったから引退した。キハ40はまだ使えるから使うのとDMV導入の事もあるので繋ぎの延命かも?
573名無し野電車区:2009/06/03(水) 19:51:06 ID:uIE9rAlAO
>>569
四国は毎年新車1500をすこしづつ投入してますが?キハ47はラッシュ時間帯中心の使い方してる。キハ32を使い続けるの止めて欲しいけど。
574名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:05:39 ID:mn730VBiO
>>570
両運だから47よりも使い道はある。
コヒだって片運車の運用範囲は札幌近辺だけでしょ。
松山のふざけた運用なら47が働けるだろうけど。
575名無し野電車区:2009/06/03(水) 20:51:17 ID:A2lK6eseO
コヒの48は学都線電化であぼーんだろうな
301〜303は特に。
576名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:10:04 ID:gavmC3MN0
その電化が怪しいわけで
577名無し野電車区:2009/06/03(水) 23:39:13 ID:lVwudXrA0
>>576
報道済みだけど>札沼線の桑園〜あいの里公園間の電化
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/164917.html
578名無し野電車区:2009/06/04(木) 00:22:13 ID:/GtV0KXu0
先に廃車になるのは50系客車改造のやつじゃないの?
579名無し野電車区:2009/06/04(木) 01:49:47 ID:GCh8+S86O
>>578
キハ143は函館や旭川でラッシュ用に使いそう。
580名無し野電車区:2009/06/04(木) 21:42:54 ID:3e72DSfm0
>>577
北海道スレめっちゃ懐疑的で
道珍のトバシじゃないのかと思ってたんだが俺

>>579
でもPDC共みんな限界に近いぜ
581名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:17:23 ID:KZaWkTTpO
PDCがだめならIMTで
582名無し野電車区:2009/06/05(金) 14:25:16 ID:bhYapHKGO
>>569
その前に、登り坂で濡れた枯れ葉を踏んだだけで白煙あげて空転する
非力な原型エンジンを何とかして下さい
あと、2台だけタラコに戻した意味が未だに分かりません
583名無し野電車区:2009/06/05(金) 14:38:52 ID:bhYapHKGO
>>522
何か自分の高校時分のテストの時の下校風景が目に浮かんだ
俺の行ってた高校は四国の山あいにあるんだけど、テストの際には先生がJRに頼んで余剰車を開けてもらい
下校時間に来る列車に増結してもらっていた



が、たまに空き車両がとれずにキハ40のワンマンに定員+20人くらい乗せて無理矢理走ってたっけ…
584名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:13:52 ID:OzVhK3S10
>>582
「引退も近いから国鉄色に戻して花道にするか」
58・65と同じ話でしょ、もうこの車両の先は長くない=手を入れないという意思表示
585名無し野電車区:2009/06/05(金) 20:18:13 ID:fwczd+ub0
そういえば、たらこ復活は海九を除いた4社でよかったっけ? 北は形状変更とセットだったがw
586名無し野電車区:2009/06/05(金) 23:56:13 ID:UOAotNp30
キハ1223ってあれ朱色5号なの?それとも赤11号?
3分の2と中途半端な保存の仕方がなぁ。
587名無し野電車区:2009/06/06(土) 03:32:46 ID:Sq2cBUhv0
空転するのと、原型エンジンであることとは関係ない。
変にパワーがある方が空転しやすい。
強いて言うなら、1軸駆動であることが原因。

タラコは、懐古趣味だ。58+65の急行色と同じ。
死に化粧かと思ったが、まだまだ使いそうだな w
588名無し野電車区:2009/06/06(土) 03:34:56 ID:Sq2cBUhv0
おっとアンカー忘れてた。

>>587>>582へのレスね。
589名無し野電車区:2009/06/06(土) 08:08:26 ID:Xq7eIpBY0
>>587
JR西日本の機関換装車、JR九州のキハ140などは、
エンジンがハイパワーでも、一軸駆動であり、
エンジンのトルクが駆動輪の踏ん張り力より勝ちすぎるため、
容易に空転を噛ませやすい。

キハ110/キハE120は当然二軸駆動である。
二軸駆動なら、踏ん張り力の確保が十分に出来るがな。

ディーゼル機関車などでは、踏ん張り力がないとたくさんの
貨車の牽引が出来ず、空転してしまうしな。
590名無し野電車区:2009/06/06(土) 09:10:02 ID:ksAgq0hi0
半面、ハイパワーとなると空転もある程度許容できないと破損に繋がるので、
この面では空転事態が起こりにくく、ダメージも生じにくい駆動軸多数タイプが、やはり有利だな。
591名無し野電車区:2009/06/06(土) 10:24:20 ID:3a17rBnpO
>>587
残らんと思うよ。遅くとも来春までに置き換えだよ。山田・花輪線ですら一軸駆動で賄ってる。不可能ではないと思いますが?
592名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:28:04 ID:3a17rBnpO
>>587
残らんと思うよ。山田・花輪線ですら一軸駆動で賄ってる。不可能ではないし大糸線の置換も近いと思いますが?
593名無し野電車区:2009/06/06(土) 13:29:39 ID:1OLVv9VS0
なぜ微妙に変えて二回言う
594名無し野電車区:2009/06/06(土) 14:33:56 ID:w6921lK6O
大事なことなので(ry
595名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:14:36 ID:3a17rBnpO
>>593
スマン送信ミスだ。
596名無し野電車区:2009/06/06(土) 21:13:01 ID:2FBppSiv0
>>591>>592
キハ110は2軸駆動ですよ
597名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:26:49 ID:Kes+Fk+UO
福トカに行ってた姫キハ47が今後藤で塗装作業中

さて、どんな色になるやら…
598名無し野電車区:2009/06/06(土) 23:53:39 ID:sUman75t0
ノック「魅惑の、変身!」
599名無し野電車区:2009/06/07(日) 04:02:03 ID:j9UWvdvRO
>>596
そうでした。キハ110は二軸駆動でした。
600名無し野電車区:2009/06/07(日) 04:07:57 ID:j9UWvdvRO
木次線の急勾配でキハ120運用してるし大糸線にも問題なく導入可能でしょう。岡山からキハ120が数量捻出されたし。
601名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:14:07 ID:uoK9tvWW0
大糸線のウテシに話を聞いたところ
@姫路からの気動車を富山に持ってくる
Aそれによって余った120を大糸線へ持ってくる
B52を置き換える

という話だったよ。真偽のほどはウテシだけど、来年の3月の改正まで残るみたいよ。
602名無し野電車区:2009/06/07(日) 11:49:12 ID:j9UWvdvRO
>>601
じゃあ姫路に残るキハ40予備車3両が来春富山に来てからの置き換えなんだろか?
603名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:50:53 ID:uoK9tvWW0
>>602
大糸線のウテシの話だから、信頼はおけると思うよ。
ただ、来年の改正の時点で、とは言っておられたよ。

ちなみに120は軽いから不安だと仰ってたけどねw
604名無し野電車区:2009/06/07(日) 12:52:26 ID:uoK9tvWW0
>>602
大糸線のウテシの話だから、信頼はおけると思うよ。
ただ、来年の改正の時点で、とは言っておられたよ。

ちなみに120は軽いから不安だと仰ってたけどねw
605名無し野電車区:2009/06/07(日) 16:13:43 ID:jJWGhYvg0
※大事なことなので二回言いました
606名無し野電車区:2009/06/07(日) 18:40:44 ID:mURKbSR80
>>602
姫路に残ってるキハ40は予備車じゃなくて増発社会実験用
607名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:05:07 ID:IQcXcAHB0
増発社会実験っていつするの?
608名無し野電車区:2009/06/08(月) 08:18:46 ID:C8lBJb2VO
平成22年3月から
609名無し野電車区:2009/06/09(火) 09:08:13 ID:KuC1H0a30
キハ120なんかで除雪しながら勾配を登れるのか?
610名無し野電車区:2009/06/09(火) 12:13:45 ID:7cpsXbl/O
>>609
除雪はモーターカーやラッセルでするし、大雪なら数年前みたいに運休で対応する気だな。どうあがこうと120入るのは間違いないないでしょう。
611名無し野電車区:2009/06/11(木) 00:45:28 ID:TxLJ3JEZ0
富山にキハ40系持ってくるのは、ひょっとして鳥取の未更新のキハ47かな?
612名無し野電車区:2009/06/11(木) 02:20:18 ID:wd+YUIS10
>>611
日本語でおk
613名無し野電車区:2009/06/11(木) 16:09:41 ID:N8fySr660
>>609
つ「越美北線・高山線」
あそこで走ってんだから
大糸線でも何とかなる気がする
614名無し野電車区:2009/06/11(木) 22:31:33 ID:kdFYLBav0
>>613
マタオw
615名無し野電車区:2009/06/12(金) 01:34:52 ID:l68jBoKH0
鳥取鉄道部に残る未更新のキハ47を富山に持ってくる気かも・・・富山に持ってきてキハ120を捻出→大糸線か?
616名無し野電車区:2009/06/12(金) 01:42:18 ID:/o3jbVV6O
姫路から豊岡に行ったキハ47が今後藤に居るんだけどやっぱトカ色になるんだろうか?
617名無し野電車区:2009/06/16(火) 09:48:49 ID:oeGqabkk0
あげ
618名無し野電車区:2009/06/17(水) 05:18:29 ID:rsW67fmT0
風っこで、只見線に乗ってみた。
会津坂下〜塔寺の勾配を越えるとき、原型エンジン車なら、
エンジン全開でも30km/h足らずで苦しそうに坂を越えるが、
風っこでは、40km/hとわずかに走行性能が向上していることが明らかに・・・。
619名無し野電車区:2009/06/17(水) 22:36:25 ID:rej+u0Ra0
人気のない豊岡色だけど昔と今とでは赤の色調違う?
写真の角度や光の当たり具合かもしれないけど昔のは真っ赤で今はワインレッドって感じなんだけど。
あの色はカニやあまるべ鉄橋ってことで我慢しましょう(無理

>>618
ミニ四駆でいう肉抜き・・・。
620名無し野電車区:2009/06/18(木) 03:43:14 ID:T20iDzBA0
キハ147で青春時代を過ごしてきた自分にとっての神スレ発見!
621名無し野電車区:2009/06/18(木) 10:12:42 ID:vytWbW7Y0
また呼野近辺に撮影行きたいな・・・あの崩してる山バックで
622名無し野電車区:2009/06/19(金) 05:10:34 ID:cD/N1PkY0
キハ40のDW10

本来はDW4、DW9系列の構造をルーツにして小型化したものなのかな?
小型エンジン対応型であるため、コンバーターの大きさはDW9と比較して小さい方かな?
623名無し野電車区:2009/06/19(金) 07:58:22 ID:0hQpFRhU0
さよならキハ23−1
http://railf.jp/news/2009/06/18/161500.html
624レッドサンダー:2009/06/19(金) 22:02:45 ID:Gw2iEA+L0
ついに、解体されましたか。長い間放置されて車体の傷み
も目立っていたし。
ところである古い本で四国にキハ45
が走ってるとか書いてあったけど四国にキハ45って
いたんですか?知ってる方教えてください。
625名無し野電車区:2009/06/19(金) 23:24:54 ID:THNnorhz0
626C58295:2009/06/19(金) 23:54:59 ID:CglwJm7Q0
気動車王国の四国にいないわけないでしょ。国鉄時代は徳島などに配置され、
末期には四国色になったものもいますよ。
627名無し野電車区:2009/06/20(土) 00:02:53 ID:Jy4XyujfO
豊岡のエンジ色そんなに悪くないよ。
223の真似して暗い色に塗られた113とか、黄色に青帯のDCなんかよりマシ。
628名無し野電車区:2009/06/20(土) 00:22:43 ID:R0ZV2ARL0
さて、久留里線のキハが国鉄色になることだし、次はキハ47の偽キハ45ツートン塗装キボン
629名無し野電車区:2009/06/20(土) 11:13:58 ID:j+FPUUmB0
豊岡のエンジ41・47を見てると50系客車思い出すね。
630名無し野電車区:2009/06/20(土) 16:02:24 ID:oqvpXvV20
>>624
末期は予讃線にもいたよ。当時は汚いキハ47としか思ってなかったけど。
631名無し野電車区:2009/06/20(土) 16:09:21 ID:uA78Xpc40
632名無し野電車区:2009/06/20(土) 23:58:30 ID:D9hcBRpk0
スレチだけど、蟻のNゲージの100番台を持ってるんですが、
ヤフオクあたりに売りに出そうか迷ってます。
もしかして富からも出たから完全に値崩れしてる?
大して値段も付きそうになかったら、スカート交換したり、
車高下げたり、ガラスはめ直したりして富の増結車に使おうかな。
633名無し野電車区:2009/06/21(日) 02:28:14 ID:0cQxyfMD0
634名無し野電車区:2009/06/21(日) 05:26:19 ID:l66ftC6Y0
>>631
キハ45は、DMH17Hエンジン搭載車だよ。
635名無し野電車区:2009/06/21(日) 14:25:46 ID:kDkzAdCa0
元姫新線用キハ47-137後藤総合車両所へ
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2009/06/jr47.html
636名無し野電車区:2009/06/23(火) 01:07:09 ID:FE+l9V3DO
キハ160は?
637名無し野電車区:2009/06/25(木) 22:29:35 ID:7g6u6lML0
あげ
638名無し野電車区:2009/06/26(金) 00:02:26 ID:9NH+HAv9O
40の1000番台
639名無し野電車区:2009/06/26(金) 05:40:25 ID:9KVTIinn0
キハ35の車体で、DMF15HSAとDW10を積めば
軽量車体だからパフォーマンスは若干向上するかな?
640名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:30:44 ID:rnkArPhV0
DMF15HZBエンジン

DML30HZエンジンの片バンクだけを取り出した形にした小型直噴エンジン。
330馬力となっており、DMF15HSAの220馬力と比較すると、+110馬力と向上している。
エンジンの乾燥重量はDMF15HSAの約2,720kgに対し、約1,840kgとかなり軽量化を図っている。

何なら、キハ40系列ではじめからこの種の直噴エンジンを積めば悲惨な状況にならなかったのでは・・・。
641名無し野電車区:2009/06/27(土) 18:56:08 ID:NUlms0mm0
それ確か、コマツの同排気量エンジンと名前が同じだけじゃなかったの?
642名無し野電車区:2009/06/27(土) 21:33:25 ID:nl8rwsBVO
>>641
SA6D140Hの方は最大580psだったっけな
DML30HSJさえ抜かすw
643名無し野電車区:2009/06/28(日) 01:29:06 ID:ciSYRRWJ0
だからDML30HZを(ry
644名無し野電車区:2009/06/28(日) 04:23:20 ID:mBVYZnroO
JR四国の事業計画で1500形の増備が示され、代わりに何が廃車されるか話題になったりしているが、
大方の予想通り、キハ47の廃車が進む模様。とりあえず今年度中に7両廃車らしい。

某現場の人と話してる時に47の話題になり、聞かされた。
エラい立場の人ではなかったし、どこまで確定してるのかわからないが、
現場レベルにも具体的に浸透しているのかな?ということで参考までに。

7両減ってもまだ多いけどねw
645名無し野電車区:2009/06/28(日) 09:37:47 ID:Ed8K5sYf0
>>644
完全民営でもないくせに、もったいないことをする会社だな。
646名無し野電車区:2009/06/28(日) 11:15:00 ID:elY1Ke6T0
32が先じゃないの?
相当がたきてるんでしょ?あれ
647名無し野電車区:2009/06/28(日) 12:36:54 ID:8C0pS3vY0
>>645
高徳308Dや鳴門953Dや牟岐524D、526Dとかに増結とか、
牟岐522Dと524Dの間に3-4両で増発とか、
まだ活用できるんじゃないのかなあ。
648名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:39:35 ID:FRBLGoM00
>>645
登場から30年近くすりゃしょうがないだろ・・・
649名無し野電車区:2009/06/28(日) 18:42:35 ID:JO4cqw2YO
>>646
ヒント・片運
650名無し野電車区:2009/06/28(日) 19:14:32 ID:FO+sQKQr0
キハ41の種車ですね分かります
651名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:34:05 ID:5H08J47v0
ってか四国のキハ47は手を加えず冷房乗せて遅いことこの上ないからな…
延命なども一切行ってないし、やむなしかも
ただ寒地型から先につぶすのはよくわからんが
652名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:45:14 ID:ys93i9sB0
>>651
> 寒地型から先につぶすのはよくわからん

まずは少数在籍する仕様が異なる車両を潰そうということかと
特に暖地向けは台車がキハ32やキハ54などともほぼ共通のDT22・TR51系だが寒冷地向けは
DT44・TR227系で四国島内では異端とも言える存在なので、予備部品の確保などを考慮すると
先行して潰されるのもやむを得ないことかと
653名無し野電車区:2009/06/29(月) 00:56:58 ID:5H08J47v0
>>652
なるほどね、そう言われれば反論の余地はないが
寒地型なら吸収見たく二軸改造できる可能性も出てくるし
そもそも観光列車や特急用に改造するなら寒地型エアサス台車を種車にしろよといつも思うわけで
(特に西日本…そうでなくてもキハ48という手もあったろうに。吸収の寒地型は二軸にしたからやむをえないが)
何かこう使い道はなかったものかなと。まあ機関換装すらできない四国だからな
654名無し野電車区:2009/06/29(月) 09:44:59 ID:mn0LCPO90
そこまでする魅力が47になかったんでしょ、四国的に
655名無し野電車区:2009/06/30(火) 04:47:28 ID:ioWjAeH1O
キハ47をやってから32に手をつける訳か。或は松山にキハ185格下げを追加転用とかは無いのかな。
656名無し野電車区:2009/06/30(火) 22:49:56 ID:CxHSyvZ2O
寒冷地仕様こそ両運転台2軸改造だよ
657名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:02:25 ID:r7DWDD4+O
過去にキハ48 517の男鹿線での話をさせていただいた高校生です。

今日は、キハ40 1006に乗っているんですが、金属バネのせいか、やたらと台車が「グー」と音を鳴らしながら、特にカーブを通るときに走行しています…五月蝿くて本当嫌ですよ。
658名無し野電車区:2009/07/01(水) 17:13:40 ID:a/8Iii6D0
>>657
それくらいで文句言うな。
659名無し野電車区:2009/07/01(水) 18:13:26 ID:hMh9pugH0
>>657
大阪中心部でもゴギゴギいわしてるんだぜ<103系,201系
全国平等や。
660名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:11:32 ID:t/Cdvx1mO
コォォォォ…
ドスン ドスン
大阪〜大阪です
ダダン ダダンダダン
お出口は右側でs
ゴーキー
ダ ダ ン
ギギギギギ〜
ダン
プシュー〜 ド ン
661名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:36:19 ID:k6t8y2zl0
小郡駅構内に姫路色1両が疎開されてるみたい
車両足りない山口線の運用に入ってるかは未確認。
662名無し野電車区:2009/07/01(水) 20:45:53 ID:4+ugEt8iO
懐かしい名前だな
663名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:09:12 ID:s3TkKvGj0
>>662
小郡運転区から、山口鉄道部車両管理室になったのが、1995年10月で、
下関総合車両所運用検修センター新山口支所になったのが2009年6月と、
最近だったりするな。
664名無し野電車区:2009/07/01(水) 21:12:27 ID:GflIqcN20
665名無し野電車区:2009/07/02(木) 20:29:25 ID:iR7eo8IH0
>>657
烏山線にいた1006ナツカシス
666名無し野電車区:2009/07/03(金) 07:19:57 ID:YQBdV4ZL0
烏山線のキハ40、コイルバネ台車であるためと、今は冷房が付いており、
発電エンジンが回っているため、騒音のるつぼかな。
667名無し野電車区:2009/07/04(土) 11:17:36 ID:Dpmo3b8t0
>>646
キハ47系よりもキハ32系の方が新しかったはずだけどな。
というか、キハ28・58系が引退した現在キハ40・47系が四国で最も古い
車両になったはず。

>>651
何で四国は他社みたいに延命工事とかを行わないのかな?
668名無し野電車区:2009/07/04(土) 12:04:11 ID:HoS91UhkO
>>667
キハ47系よりもキハ32系の方が新しいけどバス並の車両だから痛みは酷いですよていうか耐用年数過ぎてて47よりボロキハですよ。三セクの同型はほぼ絶滅しました。
669名無し野電車区:2009/07/04(土) 13:34:58 ID:QtAF+JfXO
>>667
今更やってるコヒもどうかと思うぞw
670名無し野電車区:2009/07/04(土) 14:04:04 ID:4EiQ7CzbO
47なんて四国じゃ使い道そうそうないぞ。
最低でも両運転台ワンマン改造しない限り。

松山ならまだしも高知では
かつての58の運用に54とセットで充当する以外にない。
トイレがつくのは良いことだが。
671名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:08:30 ID:q0xVCt5C0
>>670
58だった運用でもスジ寝かさなくて済む?
672名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:41:07 ID:yC8Iy/YNO
>>671
58-28 → 47+54 なら、性能勝つんじゃね?
…と思ったが、四国は58-65だったなorz
673名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:44:50 ID:q0xVCt5C0
>>672
高知なら58-28だな
674名無し野電車区:2009/07/04(土) 20:54:29 ID:yC8Iy/YNO
>>673
そうだ、キハ28の超ボロとか居たもんな

不十分な記憶でレス(←>>672)スマソ
675キハ28 2002:2009/07/04(土) 21:55:46 ID:REs4IBTMO
>>674
超ボロとか言うなヽ(*`Д´)ノ
676名無し野電車区:2009/07/05(日) 05:30:50 ID:YniC8StE0
ところで、只見線の8/8と9の一般型臨時は国鉄色?それとも、只見線のあの色?
677名無し野電車区:2009/07/05(日) 09:16:57 ID:I8CfOt860
国鉄色はカミンズの冷房車なので、地域色の方が味があるぞ。
678名無し野電車区:2009/07/05(日) 17:20:02 ID:7GVdMry00
松山の、627Dで朝に八幡浜に下ってから翌朝まで24時間近く放置ってのをやめろよ。
そんな使い方をして予備車がないから185を、なんてバカか。
679名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:16:52 ID:7IagaVTo0
>>678
913Dを八幡浜止にして627Dを宇和島行にしたら、630D増結で松山返しできて、
夕方の下りに増結できるんだけどな。
680名無し野電車区:2009/07/05(日) 19:17:45 ID:Af9YFLs8O
>>678
八幡浜以南に入れない47は要らない子だよ。
松山に置いてても邪魔だから疎開運用w
681名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:11:30 ID:7GVdMry00
>>679-680
58/65の頃のように、八幡浜で54の前に連結して松山に回収すれば1運用減って
朝の通勤時間帯に185が入るなんてこともなくなるのになと。

徳島からついに廃車が始まるらしいが、今年の初めには「40系列は中長期的に置き換え」と回答した割には
今回は異常に動くのが早いな。
682名無し野電車区:2009/07/05(日) 21:27:40 ID:KKLaYfqd0
小牛田のキハ48、ワンマン改造されてるのに冷房化されてなかったんで吹いたwww
冷房化先にしろよwwww
683名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:02:30 ID:DYcv4yTO0
>>678
西にも下関総新山口支所の40の運用で山口線2536D(益田→津和野)
のみで翌朝まで運用無しって仕業が存在するよ。一日の実働僅か40分w
684名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:17:44 ID:7IagaVTo0
>>683
やまぐち号リレ-として、ス-パ-まつかぜと接続できるように、
津和野-益田を1往復したらいいのにな。
685名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:50:23 ID:JBdgotvQO
>>681
やはり朝の185は顰蹙買ってたのかな?
914D626D630Dいずれにおいても。
686名無し野電車区:2009/07/05(日) 22:56:55 ID:JBdgotvQO
あとマジレスすると八幡浜での系統分離をきちんとやる場合
大洲が3番線しか折り返せなかったり八幡浜の1番線が(ry
というのもネックだぞ。
687名無し野電車区:2009/07/06(月) 01:59:41 ID:sbfjY2wS0
>>682
あれは凄いなw
688名無し野電車区:2009/07/06(月) 02:40:52 ID:HJklV6cI0
>>685-686
58が近郊化改造してたのが大きかったな。627Dは伊予大洲まで32併結だからまあましかも

つまり伊予大洲から913Dと627Dを更に入替えるってこと。
新913D松山→伊予長浜→7:44着(伊予大洲1番線)8:11発→8:35着(八幡浜)8:36発→宇和島
新627D松山→内子→7:49着↓
松山←伊予長浜←7:58発(伊予大洲3番線)7:51発→八幡浜2番線又は、3番線千丈寄り8:10着
→630Dを双岩寄りにして新627D降車締切後併結

新627Dが伊予大洲で2分しかないように見えるが、
宇和海4号が着くまでに八幡浜着だったらいいんだから、まだ時間押しができるな。
689名無し野電車区:2009/07/06(月) 02:41:50 ID:HJklV6cI0
58が
→58を

スマソ
690名無し野電車区:2009/07/06(月) 16:41:11 ID:/scYgGXS0
>>667
機関換装を含めた車体更新に費用が掛かりすぎるからだろうな。
それとバリアフリー化の関係も有るし。
四国は他の地方よりも高齢化が進んでいるからな。
691名無し野電車区:2009/07/06(月) 18:04:34 ID:sP3Onas80
>>683
なんで一日中津和野に投げとくん?
予備?
692名無し野電車区:2009/07/06(月) 19:57:51 ID:2mEqLDXxO
>>682
非冷房は2編成しかないよ
693名無し野電車区:2009/07/07(火) 00:38:58 ID:i5UJPCIdO
コヒも電化でPDCや48の余剰が大量に出るね。
新十津川用40の強馬力は2軸化で54くらいの運用にも堪えるだろうけど。
694名無し野電車区:2009/07/07(火) 12:58:16 ID:NDyGh6VZO
>>693
電化されるのはあ里公園までだけだよ。
石狩当別行きと末端用に気動車は残る。廃車になるとしたら非冷房48、141、142、キサハだけじゃないかな。
695名無し野電車区:2009/07/08(水) 20:59:28 ID:jAEGhyUd0
エンジンが焼けて年末に後藤に入った47-10って動き無し?
696名無し野電車区:2009/07/08(水) 21:57:44 ID:GwsVpWTp0
>>695
リニューアル工事に着手
697名無し野電車区:2009/07/08(水) 22:36:01 ID:jAEGhyUd0
>>696
サンクス
リニューアル改造に着手するまで半年か・・なんでもっと早くやらなかったんだろう・・。
改造は早ければ今月ぐらいには終了するのかな。
698名無し野電車区:2009/07/10(金) 09:23:18 ID:DWn9h1AZO
627Dは47を後ろにして916Dで32を630Dで返しても
4635Dには間に合う。
699名無し野電車区:2009/07/10(金) 10:40:49 ID:DWn9h1AZO
>>681>>686
徳島で40や47に余剰が出たら
松山(伊予市)〜(伊予大洲)八幡浜の54や185の運用を
最低限の送り込み以外上手く置き換えてもらいたいものである。
700名無し野電車区:2009/07/10(金) 11:10:38 ID:aIww1beX0
700get!
701名無し野電車区:2009/07/11(土) 19:43:11 ID:nERWFVk10
あげ
702名無し野電車区:2009/07/11(土) 20:18:45 ID:kD1b4Dkn0
>>699
松山の予備無しを解消するために、余る2両くらいは徳島から移してもいいと思うがね。
185も運用を縮小してやっと予備をひねり出したくらいなんだから
703名無し野電車区:2009/07/11(土) 21:26:06 ID:bGTS6wpYO
>>702
共通予備車という固定費の削減を蔑ろにするの?
704名無し野電車区:2009/07/11(土) 22:05:09 ID:6E+1FvpI0
>>691
おそらく運用の関係だろう。2536Dの車両は翌朝の2530Dになってた
と思う。山口線の40運用は他に益田で午前中に運用終えて翌朝まで
留置される運用があった筈だが・・・
705名無し野電車区:2009/07/14(火) 16:49:28 ID:vid94NE80
先週、岡見貨物上りのダイヤで下関総新山口支所にキタ(貸し出された)元姫新線用の車番を教えて下さい!
先月末から同支所に疎開されてる同色1両を合わせて4両で良いのですよね
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2009/07/jr47_1.html
706名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:47:08 ID:ajPHJd3r0
保守
707名無し野電車区:2009/07/15(水) 20:52:05 ID:NkUHJ6DEO
保守
708名無し野電車区:2009/07/17(金) 02:55:17 ID:aca1RqtC0
ボロキハ
709名無し野電車区:2009/07/19(日) 01:25:47 ID:xzKEryqx0
いさしん3両目はキハ47−8159
(トイレ設置のため元番は9159?)
710名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:27:54 ID:LiHl/rEL0
去年高知県内で40に乗った
設計耐用年数(鋼製という意味で54より短命)の問題があるとはいえ
32や54と併結でき、小改造で車椅子対応もできる40はまだまだ使えると思う
そりゃま1500も「尼崎」以後の車両だから頑丈だろうけど
711名無し野電車区:2009/07/19(日) 20:47:49 ID:130BrNzS0
>>710
高知ではイベントがない限り走らないはずだが…
712名無し野電車区:2009/07/19(日) 22:28:12 ID:+0qvvOsuO
>>711
阿佐東線だろ
かまって君は放置な
713名無し野電車区:2009/07/20(月) 01:49:15 ID:7QBK0M9a0
キハ40は変速1段、直結1段で、トルコンは1段3要素あるいは1段4要素。
それは、中間速度域での効率を重く見た特性を考えた設定だ。
このため、トルクコンバーターのストールトルク比も小さく、高回転を強いる設定で、
低速域での伝達効率が悪い。
そもそもDW10は小型エンジン向けの小型の変速機として開発されたからな。
DW9の構成をベースにして小型化したものと言える。
714名無し野電車区:2009/07/20(月) 09:21:29 ID:yHfckWukO
でっていう
715名無し野電車区:2009/07/20(月) 17:45:07 ID:JXjmZrYC0
>>710
まだまだ使う西日本へどうぞ。

>>713
それがどうかしたのか? 語りたがり屋さん。
716名無し野電車区:2009/07/21(火) 01:24:01 ID:Pavgew8hO
福知山の豊岡色のダサさは異常
717名無し野電車区:2009/07/21(火) 10:01:32 ID:S1ca4I110
>>716
おまえは検査明けの塗装の美しさを知らない。
718名無し野電車区:2009/07/21(火) 14:51:38 ID:waBqKMJkO
豊岡の前の黄緑の方が良かったなあ。一般色か急行色に塗ってみてくれ。今よりましだぞ。
719名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:14:46 ID:mOW0IpIg0
>>716-718
なんせ地元の観光協会とかからですら
「どうにかしてくれ」
的な要望あったハズだぜ、福トカ色…
720名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:18:35 ID:C+mTss5x0
こうのとり色とかやればいいのに。無理か?
721名無し野電車区:2009/07/21(火) 15:30:02 ID:5ynL+iJj0
>>719
あと旅館組合もな。
んまぁ確かにダサいね、あの色。
お隣KTRにはKTR700っていう急行仕様の車両あるから尚更だろ。
>>720
真っ白、またはピンク+白かw
722名無し野電車区:2009/07/22(水) 16:13:34 ID:deKhKfU30
豊岡の47出てきた
1093ともう1両ね
723名無し野電車区:2009/07/23(木) 00:23:29 ID:Wu4toWXl0
JR西の48って岡山の3両以外はあとどこに配置されているの?

もう廃車になった? とすれば最後の配置はどこ?
724名無し野電車区:2009/07/23(木) 10:12:17 ID:wFMLSK940
>>723
広島にあるじゃろうが!
725名無し野電車区:2009/07/24(金) 13:23:45 ID:09rBbpnB0
>>724
サンクス
726名無し野電車区:2009/07/24(金) 15:33:11 ID:A0fsKjr5O
キハ48は山口鉄道部配置では?
山陰線で見かけたが?
727名無し野電車区:2009/07/24(金) 18:28:05 ID:Innfwtzk0
広クチだから山陰線でもヒロシマでも見るだろう
728名無し野電車区:2009/07/26(日) 02:43:04 ID:pxSycKzM0
徳島線でキハ40系で運用は2往復と聞きましたが、充当列車ご存知の方居られたら教えて頂けませんか・・・
729名無し野電車区:2009/07/26(日) 03:34:15 ID:G+DYlLDW0
ボロキハ
730名無し野電車区:2009/07/26(日) 06:02:21 ID:TmrgMyytO
>>728
4491D(ヨ)4430D 40
437D〜444D 40+40
439D〜454D 47+47
731名無し野電車区:2009/07/26(日) 14:08:33 ID:pxSycKzM0
ありがとうございます。徳島線の美しい景色と絡めて撮ってきます。
732名無し野電車区:2009/07/26(日) 15:36:55 ID:rqF5fey90
>>726-727
細かいことだけど今は下関総合車両所新山口支所だよ。
733名無し野電車区:2009/07/30(木) 18:31:35 ID:7KWEligu0
保守
734名無し野電車区:2009/07/31(金) 19:30:54 ID:4hdaPcdb0
先日男鹿線の上二田駅に到着する直前のキハ40が警笛鳴りっぱなしになって、上二田入線直後に緊急停止。
その場で応急処置して、二田−男鹿間は区間運休した。

10分近く「ふぁーーーーーーーーーーーーーーーん」って鳴ってたよw
735名無し野電車区:2009/08/01(土) 00:38:08 ID:0RGfho5s0
うるさいなぁ
736名無し野電車区:2009/08/01(土) 12:16:10 ID:oVcC851f0
そりゃうるさいだろうなw
73766613F:2009/08/01(土) 13:11:04 ID:h8hvSX4+0
「四七式戦車」ことキハ47-3012、
今後どうなるんだろう? 修理? 改造? それとも台枠ひん曲がってあぼーん?
山陰の鉄道系の掲示板によると未だに後藤に放置プレイ中という書き込みがあるけど、
以前の鉄道ファンの最新版の配置表を見たら保留車にもなっていなかったし、
廃車にもされていないからなんか不自然だ。
後藤の工場能力が影響してるのかも?
738名無し野電車区:2009/08/01(土) 13:37:44 ID:ngPiQO8FO
戦車ww
由来は何?踏切で何かを吹っ飛ばしたとか?
739名無し野電車区:2009/08/01(土) 15:15:16 ID:TifpA8I70
あたり負けしないタフな奴。
押し出しが得意技。
740阿良々木 暦 ◆DC4jbc6T5E :2009/08/01(土) 18:02:07 ID:pQUWvvsE0
>>739
だが、小型のレールバスと、キハ58が正面衝突したときは、キハ58の運転台は跡形もないほどペッシャンコです。
741名無し野電車区:2009/08/01(土) 21:53:18 ID:VMVwirys0
>>740
信楽?
58は運転室破壊(と、車体折れ)だけで済んだが、相手のSKR200は木っ端微塵だったぞ
742名無し野電車区:2009/08/02(日) 21:19:03 ID:EqcCZWAQO
後藤のキハ47の運用のうち電化区間の運用を一部115系で持ち替え出来ないかな。それでキハ不足解消させる。
743名無し野電車区:2009/08/02(日) 22:35:10 ID:uIAUFSfOO
115がトウ所属なら可能だろうが、オカG編成が伯備線を登ってくるやつだし
岡山近郊での運用もあるから無理だろ。
744名無し野電車区:2009/08/02(日) 23:51:27 ID:kNOs+nitO
>>743
オカ115系のP取付も一段落したし、多少の運用増は出来るかもよ
今G編成が持ってる岡山県内運用の一部を他編成に振り替える必要が出てくるかもしれないが
745名無し野電車区:2009/08/03(月) 00:16:56 ID:xwtEDXjs0
>>742
姫路のやつもうないの?
746名無し野電車区:2009/08/03(月) 00:44:39 ID:SG9fPYzP0
>>745
やっぱり足りてなかった山口地域鉄道部=山口線に貸された。たぶん戻っては来ない。
747名無し野電車区:2009/08/03(月) 09:26:59 ID:Ym8QpOxXO
奥羽本線をぶっ飛ばす男鹿線用キハ40ええなぁ

>>742-746
はなはだ疑問なんだが、キハ122の玉突きで押し出されたキハ4047はどうなったんだ?
748名無し野電車区:2009/08/03(月) 11:06:30 ID:/X/dGu5a0
村上のセクション越える運用って今も新津の40系列ですか?
749名無し野電車区:2009/08/03(月) 14:42:07 ID:iqEYR87i0
>>742
出来ない。
まだ米子に姫路の使ってないのがあるから足りないことはない。

それから電車の運転士の運用、西出雲の基地の受け入れ体勢など
問題がたくさん出てくるから簡単には電車化出来ない。
750名無し野電車区:2009/08/03(月) 20:55:09 ID:rsjA7trt0
そういや広クチが広セキに張替えされつつあるな
751名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:13:22 ID:Ym8QpOxXO
>>748
40も110もヨ120もいるよ。
同一線区に国鉄型とキハ110系が入り乱れてるのって羽越本線と磐西線だけだよね。さすが新潟クオリティw
752名無し野電車区:2009/08/03(月) 21:24:02 ID:J9D4ni+90
>>751
石巻線と気仙沼線のキハ40系がいつ全面撤退したのか詳しく
753名無し野電車区 :2009/08/04(火) 00:30:26 ID:DwMAjWgu0
>>750
広ヒロから広クチに張り替えられたときを思い出してしまった。

まさか芸備線で広セキが走る時代がやってくるとは・・・
754名無し野電車区:2009/08/05(水) 16:15:46 ID:unzfYSpHO
>>752
石巻/気仙沼のキハ110って南三陸の数本だけじゃん。
755名無し野電車区:2009/08/06(木) 13:02:03 ID:tcvoJEd3O
小牛田のキハ40系はエンジンは原型?
756名無し野電車区:2009/08/07(金) 01:18:33 ID:CCOuJSB30
>>755
原型とカミンズと両方
757名無し野電車区:2009/08/07(金) 21:19:48 ID:8QgNMtP50
明日の只見リレーの40はタラコですか?
758阿良々木 暦 ◆DC4jbc6T5E :2009/08/08(土) 04:39:39 ID:cGSXArUR0
>>756
JR東日本は原形エンジンのキハ40が多いよね。
烏山線、只見線のキハ40は、今でも原形のDMF15HSAエンジンの
ガリガリガリ…といった感じの特徴的なアイドル音が聞ける。

烏山線のキハ40に乗ったことがあるが、発進加速時には、
電車での加速と比較して非常にゆっくりで、少し動き出したあたりからは、
急激に加速が良くなるといった感じで動き出したな。
759名無し野電車区:2009/08/09(日) 02:13:43 ID:wFXYMRNn0
ボロキハ
760阿良々木 暦 ◆DC4jbc6T5E :2009/08/09(日) 02:58:22 ID:rpvpMzkz0
165系の部品を使用して作られた107系のことも忘れないでくださいね。
107系は車体の重さはキハ40と同じであるが、加速性能はキハ40よりも上。
761名無し野電車区:2009/08/09(日) 03:58:31 ID:VHHriOFZO
そりゃ電車だから・・・・
電車スレでやってくれ・・・・
762名無し野電車区:2009/08/09(日) 11:56:40 ID:B+QL6qgp0
>>758
八戸モナー
763名無し野電車区:2009/08/09(日) 14:15:22 ID:Z2HfO+CdO
ディーゼルエンジンと電動機じゃ根本的に特性が違(ry
764名無し野電車区:2009/08/10(月) 15:20:11 ID:w+agIz8dO
狩勝峠のトンネルを駆け下りるキハ40の走行音はいいぞ。
やや甲高いズドドドド〜というエンジン音、ガチャンガチャンというジョイント音、そしてレールの軋む音。
夏で窓全開だからヲタの俺にとってもいささか騒々しいが、これはいいぞ。
765名無し野電車区:2009/08/11(火) 00:33:27 ID:URSqe7B90
北海道のキハ40ってエンジン換装されてなかったっけ?
766阿良々木 暦 ◆DC4jbc6T5E :2009/08/11(火) 05:10:51 ID:n2VEL+Wd0
>>765
450馬力のエンジンに載せ替えた車両もあるぞ。
キハ40系列のなかでも、一番の強力エンジン搭載車。
767名無し野電車区:2009/08/11(火) 10:59:59 ID:YLOOc/gDO
キハ40を改造して特急にしてしまう九州って…。
快速で充分だろ。
どう間違っても特急料金はらう価値はない。
768名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:10:16 ID:/yj9lcgLO
函館本線のキハ40は国道5号を併走してる観光バスを軽く追い抜いたぞw
でも根室本線のも函館本線のも700or1700番台で、Maxで360PSだったはず。
769名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:14:51 ID:OZvJM8zo0
>>767
重要なのは車内アコモであって「車両形式」ではない。

(今の間隔から言うと)スハ44系に特急料金払う価値はあるか?
770名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:28:03 ID:RALptgaaP
俺なら喜んで乗る
771名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:32:59 ID:6H7kX6XJ0
四国の40が特急料金を取ったら暴れると思うけどなw
772名無し野電車区:2009/08/11(火) 14:39:18 ID:8TRcf43Q0
そこで秋田車ですよw
http://uproda11.2ch-library.com/1927978v2/11192797.jpg
改番されてないから車番覚えない限り乗るまでわからない…
773名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:26:22 ID:buDdc6j50
>>767
とりあえず座席が埋まれば成功、客の中にリピーターが多ければ大成功だろ。
改造費用と人件費を特急料金で賄おうとするには、サービスが伴ってないと。

その点、「のぞみ」は正規料金を払う限りは特に山陽区間ではクソだ。
774名無し野電車区:2009/08/11(火) 19:31:43 ID:oIy0TXDo0
>>767
あれは速度や設備に対する料金を取る目的ではなく、営業政策(それも収入面ではなく
集客面での要請)によるものだからな
特急にすれば時刻表やガイドブックなどへの掲載のされ方が変わってくるので
観光での入れ込みなどがより多く期待できるので、そのへんの効果を狙ったものだ
775名無し野電車区:2009/08/11(火) 21:30:25 ID:l/oZLFrj0
>>767
九州の特急料金は正規急行料金より安いよ
776名無し野電車区:2009/08/12(水) 09:13:53 ID:Pwz9h25S0
>>767
そもそも速度を求めていない あくまでも観光列車
  快速にしなかったのは18の人に乗られないように・・・とのことでした
  正規料金なら快速+指定席とほぼ変わらない特急料金体系になっている
777名無し野電車区:2009/08/12(水) 11:30:46 ID:nSjCEaGiO
日南線の観光列車も同じ考えかな?
778名無し野電車区:2009/08/12(水) 11:39:36 ID:nSjCEaGiO
日南線の観光列車も同じ考えから特急なのかな?
779名無し野電車区:2009/08/12(水) 18:40:20 ID:NdteLYTJO
だいじなことなので
780名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:06:47 ID:4THLJkBkO
スハ44は特急用。
18に乗られたくなかったらせいぜい急行。
781名無し野電車区:2009/08/12(水) 19:58:55 ID:aVOjrlErO
特別急行ってのは特別(速い)急行という意味ではなく、
特別(な観光の要素が織り交ぜてある)急行と解釈すればいいのね。
782名無し野電車区:2009/08/12(水) 22:30:37 ID:f42jqI0V0
18で高山本線に乗ってきました
http://uproda11.2ch-library.com/193035g12/11193035.jpg
カミンズの鬼加速と原型モケットのギャップに萌えw
783名無し野電車区:2009/08/13(木) 16:51:10 ID:6iMx9ZGKO
781→なるほど…こじつけでオけーね。特別観光急行。
784名無し野電車区:2009/08/13(木) 19:29:18 ID:tAaXroRl0
>>772
唐突に秋田車出てきたが、男鹿線用ロングでオケ?
785名無し野電車区:2009/08/13(木) 21:12:15 ID:gCL/qHn+0
四国の47-500がそろそろ数両逝くらしいぞ
786名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:04:33 ID:haE+bwMnO
500番台こそ両運2軸改造して32淘汰に使えばいいのに。
片運の47がいらない子なのは分かるけどやるせないね。
787名無し野電車区:2009/08/14(金) 00:27:42 ID:tKpVQRBW0
>>786
そんな魔改造しなくても、最新NDCか1550形気動車を直接投入でボロを淘汰でしょ。
788名無し野電車区:2009/08/14(金) 02:59:57 ID:haE+bwMnO
これからは単純に47の運用の一部を40で肩代わりするのは間違いないと思う。
現状での40の運用において、高徳、徳島線区間のそれは
すぐにでも新型に置き換えられるようになってるし。
40を1500で置き換えた前の改正の段階で。
789名無し野電車区:2009/08/14(金) 08:55:51 ID:CTk6l48e0
>>786
冷房追加だけでこれまで放ったらかしだった四国に何を期待してるんだお前は?
790阿良々木 暦 ◆DC4jbc6T5E :2009/08/15(土) 06:34:52 ID:iD6V9rZ50
>>782
貫通扉が開いているが、あまりの猛暑で、運転士さんが暑くて開けたのではないのかな?
791阿良々木 暦 ◆DC4jbc6T5E :2009/08/15(土) 06:36:37 ID:iD6V9rZ50
>>776
只見線で、50キロ程度でのんびり走る点も納得する。
ゆっくり確実に走ればいいのだからな。
792名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:09:41 ID:sH8iFSdC0
そうですね。
793名無し野電車区:2009/08/15(土) 14:15:13 ID:LbwcX+clO
四国はキハ47→32→40の順で更新を計画してるのかな?
794名無し野電車区:2009/08/16(日) 04:16:16 ID:CjHdlvB80
40は徳島近郊等で使い道があるけども土讃線じゃ使い辛いだろうし、
32は加速も燃費も良いから使いやすいだろうけど、いーかげんボロだし。

仮に32を置き換えるとしたら、1500形じゃちょっと高級過ぎないかとも思ったり。
徳島のを押し出して1000形、というのもねぇ。

池田〜土佐山田間に比べて、牟岐線鳴門線の方が両数要りそうだと思ったら、
40は11両、高知の32も11両だし・・・

松山にも32は居るんだよなぁ。
1500形より小さい手頃なNDCでも増備・・・・・それも中途半端か。

どーなんですか、中の人?
外野で勝手に妄想するには楽しいんだけども w
795阿良々木 暦 ◆DC4jbc6T5E :2009/08/16(日) 05:27:36 ID:oqXNwXu10
エンジン換装で性能改善も良いが、老朽化が問題。
40のように頑丈な車体のディーゼルカーは次世代車がまだ出ていない。

キハE120系とかは走ルンです並みに華奢であるし。
796名無し野電車区:2009/08/16(日) 21:43:25 ID:wbCK+YEJ0
長いこと郡山に留置されてた保留車のキハ48-504,535が、6/25付けで除籍されてるね
(DJ9月号より)

郡山所属のキハ48は1両(-551)のみに。
797名無し野電車区:2009/08/16(日) 23:58:06 ID:bA3KzsZu0
>>794
> 松山にも32は居るんだよなぁ。

松山12時59分の下りが32だが、伊予市で待っている内子経由は54。
客が多い区間が小型で、減る区間が中型ってふざけんじゃねえ。
八幡浜〜宇和島だけでなく、一応電車が走るような区間にも32単独で走らせるな。
798名無し野電車区:2009/08/17(月) 22:19:41 ID:6nU/DIcaO
キハ32の三セクの同型は全滅に近いのにいつまで使う気だろ・・・・


キハ47がある程度減ったら最優先に置き換えやって欲しいなあ・・・
799名無し野電車区:2009/08/19(水) 08:33:54 ID:uTp6nhQA0
>>798
キハ32は三セクの車両よりは頑丈だからリニュしながら使えば40年はいけるでしょ。
三セク1番目の三陸鉄道の車両もリニュしてまだまだ使うみたいだし。
この前も54年製造の40系に乗ったけど30年もたってると思えないくらいきれいだった。
しかし金もないくせに三セクの気動車が廃車になるのが早すぎ。
もっと車両を大事にしろ。
800名無し野電車区:2009/08/19(水) 13:24:10 ID:dSXKIS4s0
お役所が絡んでるからだろな
801名無し野電車区:2009/08/20(木) 00:14:35 ID:oKJPDutG0
>>799
国の補助金使ったら20年ごとに新車入れるも車体更新するのも、ほぼ同じ額になるから。
国鉄転換3セクは基本的に自社工場は小規模で車体の整備にさほど金をかけない、というスタンスだから。
 三陸の36-100は更新に5000万かかり、3/5の3000万を自社負担したが、18m級NDCなら補助金使えば
新車価格1億500万のうち、1/3の自社負担でおよそ3500万で買える。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/jrkabe/seiryu/020807.html

ちなみに上記の錦川鉄道は減車のうえ全て新車更新、大型化した。
802名無し野電車区:2009/08/20(木) 00:18:42 ID:SAzqs5fhO
まぁ、ミャンマーなどの海外でバリバリ活躍できる
車両が耐用年数を全うしてるとは思えんな。
安全基準のレベルが違うと言われればそれまでだが
803名無し野電車区:2009/08/20(木) 00:33:28 ID:7HGPuCHE0
>>801
36はエンジンと変速機を交換して冷房も取り付けたからな。NDCが痛んだ車体を修理する程度ならもう少し安いかも。
804名無し野電車区:2009/08/20(木) 08:05:30 ID:6SxXFMhV0
キハ47豊岡色が2両、キハ47姫路色1両が下クチに貸し出されてる。
805名無し野電車区:2009/08/20(木) 09:48:55 ID:/K65mdui0
キハ40は板谷峠を登ることが出来ない?
806名無し野電車区:2009/08/20(木) 09:58:00 ID:OPtzo/+gP
そりゃ、軌間が違うからな
807名無し野電車区:2009/08/20(木) 10:06:11 ID:QMpviv2L0
>>790
これはですね、この駅(美濃太田)で先に待っていた4両と連結するのでその準備なのです
http://uproda11.2ch-library.com/194177Nh6/11194177.jpg
連結後は←岐阜 48-47+40+40+48-48 猪谷→という豪華6両編成に
808名無し野電車区:2009/08/20(木) 10:06:46 ID:zs58X7H50
>>803
3セクなら宝くじ号ってのもあるしなあ
809名無し野電車区:2009/08/20(木) 14:44:24 ID:/K65mdui0
>>806
狭軌時代の板谷峠
キハ58・28の急行「おが」が20km/h位で喘ぎながら登ったらしい。
キハ40だったら10km/hしか出ないと思われ。
810名無し野電車区:2009/08/20(木) 15:06:36 ID:eeyuSo0eO
自分のネタ振りに自分で答えてどーするよ?
811名無し野電車区:2009/08/20(木) 16:17:05 ID:SVdY53fe0
おかしなヲタは「例えば○○系だったらどうなる?」とすぐ
今までありもしなかったことを聞きたがるのがいるな。
812名無し野電車区:2009/08/20(木) 20:54:04 ID:0/ANFpewO
姫路から来た現トカ車は何に使われるの?
寺前以北が高速化されたら増発される、なんて噂もあるけど
813名無し野電車区:2009/08/20(木) 23:22:05 ID:caW9FtfG0
キハ32の車体の雨どい出入り台の下などが、錆びてボロボロ。詳しく観察すると傷みが激しいんだが。
キハ40の方が車体は綺麗に整備されている・・・・・・・・・様に見える。
素人目だが・・・車体の構造は40年は到底無理だろうよ・・・30年でもギリギリかと・・・
814名無し野電車区:2009/08/20(木) 23:34:15 ID:/K65mdui0
>>813
キハ40は確か201系のように耐候性鋼板を使ってるはず。
キハ32はコストをケチったのか普通鋼?
815名無し野電車区:2009/08/21(金) 15:00:34 ID:sGT8FToyO
下廻りがまだ大丈夫なら車体更新でもいいわな、
腐っても国鉄型車両でしょ、そんなに柔な造りではないと思いたい。
816名無し野電車区:2009/08/21(金) 15:45:20 ID:F/Qg/XNB0
>>804
キハ47-139+キハ47-1093(共に豊岡鉄道部所属)でしょ!同じく新山口駅で見たよ
下関車両センターまで検査入場かなんかで下ったみたい。
817名無し野電車区:2009/08/22(土) 19:33:32 ID:ZcNXWS2aO
JRWのキハ40系ってJRNのとだいぶ走行音違うな。
818名無し野電車区:2009/08/24(月) 10:25:28 ID:c2Q79Tqr0
>>817
エンジンが全く違うからねえ。
西日本のキハ40系は、コマツ製エンジン(SA6D125H-1H)で
北海道のキハ40系は、新潟鐵工所製(現・新潟原動機)(DMF13HZ等)や、原型エンジンのDMF15HSAを直噴化改造
したのがあるね。


そういや、因美線の朝の那岐発鳥取行き(4連)って、夏休み中は減車されてるんかな?分かる人居る?
6月に撮りに行った時は4連だったが・・・
819名無し野電車区:2009/08/24(月) 12:31:09 ID:/H45fkNo0
>>818
もっと厳密に言ったらキハ40とキハ47・48とでは変速機も違うから機関の音も
違うように聞こえますよね。
キハ40はまんまキハ120と同じ音ですが、キハ47・48はこれがキハ120と同じ機関?
と思えるくらい音が違うと思います。

>そういや、因美線の朝の那岐発鳥取行き(4連)って、夏休み中は減車されてるんかな?
おそらく減車なしではないかな?
学校は夏休みだけど、一般には8月の平日に過ぎないから・・・
ちなみに因美線(岡山側)と姫新線の朝の津山行は夏休み関係なくキハ120×2で
車掌乗務ですよ。

朝の4連が土師付近の制限25km/hを行くのはなんともいえない光景ですね。
820名無し野電車区:2009/08/25(火) 11:33:49 ID:98gpXs7UO
キハ32は造りがやわだから、
出入口の下や窓枠が錆でボロボロ・・・

大丈夫か?使用を継続して・・・・

寿命過ぎてます・・・・
821名無し野電車区:2009/08/28(金) 00:19:23 ID:f5e3Y+t4O
18使って、きらきらうえつ→最上川→リゾートみのりの乗り継ぎした時の話。
まぁ予想通り同じ乗り継ぎの鉄数人いたんだが、うえつの中でも写真撮りまくるわ、女性レチに乗車証明書くれとか無茶言うわ、とにかくうざいDQNいた訳よ。
酒田駅でも落ち着きなかったんだが、構内に留置してあったキハ47見て“去年まで米坂線走ってたキハ48〜”とか言ってるし。鉄のクセに真横から見て47と48の区別もつかないとは…
822名無し野電車区:2009/08/28(金) 00:29:11 ID:srN0CnuL0
>>821
新津のヨンパチって1両しかいないんだよね
他に三形式揃ってるのはミオ、オカ、クチくらい?
823名無し野電車区:2009/08/28(金) 01:30:12 ID:f5e3Y+t4O
意外と3種揃いは少ないね。48はJT種車にもってこいだから酉の原型車長くなさそう…

ちなみに、リゾートみのりはびっくりしたな。あんな豪華な普通列車ありか?

824名無し野電車区:2009/08/28(金) 12:38:09 ID:ZhXB/TQnO
>>822
ヒロ
825名無し野電車区:2009/08/28(金) 18:46:53 ID:H4UFxFuX0
>>824
ヒロは47のJT2両しかいないぞ。
826名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:38:40 ID:cvfTT7pJ0
広セキだな
827名無し野電車区:2009/08/28(金) 20:52:49 ID:H4UFxFuX0
>>824>>826

>>822が言ってる広クチがそれなんだが。下関じゃなくて山口な。
828名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:05:48 ID:it1tJvFZ0
広クチはなくなった
829名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:23:56 ID:H4UFxFuX0
ほんとだ、なくなってら。
830名無し野電車区:2009/08/28(金) 21:29:51 ID:cvfTT7pJ0
広セキであってるだろ?
831名無し野電車区:2009/08/30(日) 00:42:00 ID:tCWGxlR5O
いちのりにキハ47廃車回送キターー!!
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:06:11 ID:Y83jIyiO0
>>831
もともと重くて走らないところへ、1両で営業運転できず合理化に対応できないときてるから
廃車すんのには絶好のチャンスではあるな
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:54 ID:0A13m65t0
徳島はホーム嵩上げのピークで、1500系入ると邪魔なだけだからな。
834名無し野電車区:2009/09/03(木) 01:23:14 ID:SH9KfE4G0
あげ
835名無し野電車区:2009/09/03(木) 09:28:56 ID:kdrm6Jzz0
廃車になる運転台をキハ47に付けてキハ40 0番台にしるw
836名無し野電車区:2009/09/03(木) 11:46:25 ID:c04xfixQ0
ついに徳島から廃車が出たぞ
837名無し野電車区:2009/09/03(木) 11:46:34 ID:ruSK/GfU0
ドアの位置とかぜんぜん違うじゃん。
キハ41に続く新形式のキハ42にするのが妥当では。
838名無し野電車区:2009/09/03(木) 11:51:33 ID:+JFZIOqf0
>>837
キハ41の0番台で充分。(トカは2000番台)
ま、やらんだろうが。
839名無し野電車区:2009/09/05(土) 19:28:36 ID:b4SGm6viO
早く錦秋湖乗りてーなー
そういえば八戸のタラコって原形エンジンなの?
840名無し野電車区:2009/09/05(土) 20:38:13 ID:RgZzUcp2O
>>839
うん
841名無し野電車区:2009/09/06(日) 00:42:57 ID:weHeOxAI0
近郊改造車だから指定席が80席しかないっけな、錦秋湖
車端ロングは自由席だからそっちのほうがいいかも
842名無し野電車区:2009/09/08(火) 12:25:30 ID:sVZ6l6hu0
あげ
843名無し野電車区:2009/09/12(土) 08:43:25 ID:iNSBL5bHO
今日は錦秋湖
844名無し野電車区:2009/09/12(土) 19:50:40 ID:UPfje/gJO
ダムマニアの俺には心踊る名前、錦秋湖
845名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:21:25 ID:McfmP9A6O
>>836
今月からの減車に加え、来春改正あたりに牟岐線ホーム嵩上げに関連して1500が6両入る予定。
47-500・1500の淘汰はほぼ確実だな。
846名無し野電車区:2009/09/13(日) 17:42:24 ID:Gbt8ZU5SO
40系気動車も斜陽の時代か…
長万部で人の背丈程のやぶをかき分けて留置中のキハ40撮ってたヲタ見て笑たけど、気持ちは分からんでもない。
847名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:13:18 ID:dOir/o1y0
キハ58・28・65だってゴロゴロしてた頃は気にも留めなかったけど
無くなると分かると追いかける奴が増えるからね
47・40にその時期が巡ってきたんでしょ

俺は後悔しないよう記録をしてきたから淘汰されるからといって殊更追っかけをするつもりはないけど
848名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:17:24 ID:ttcIh+ik0
>>845
6両徳島に来るけど牟岐線に投入はされないだろ?
というかそう信じたい

松山からも1両廃車だと聞いた
849名無し野電車区:2009/09/13(日) 20:39:08 ID:N4/KY6XX0
流石に牟岐泊まりの運用には入らないと思う。
47が1200や1500になっただけで同じ2両でも30人くらい違ってくるから。
両運転台に加えてトイレとかぶりつきスペースの仕切りがそれだけの比重を占めている。
ただし昼間の運用は置き換えられるかも。
あと、高徳線高松口や徳島線の40はすぐにでも1500などに置き換えられる。
そうすることで47が入っているスジでの減車余力に回すことも考えられる。
850名無し野電車区:2009/09/14(月) 15:39:15 ID:V8pmaFzCO
錦秋湖回送
851名無し野電車区:2009/09/14(月) 16:44:33 ID:Er7LmEt/O
ここでは海ミオのヤツが今日飯田線をDE15ラッセルと連結して中部天竜まで走ったことは話題にならんのだな。平和だ。
852名無し野電車区:2009/09/14(月) 18:58:44 ID:OMZt9ZoM0
>>848
最近、残った日和佐、山河内、辺川駅の嵩上げ工事が始まったから、
この分だと3月には完成しそうorz1500は牟岐線に来ないと信じたいけど、
>>849の言う泊まり運用以外ほとんど潰されるくらい見ておいてもいいと思うよ。
葬式湧くと嫌だからあんまり言いたくないけど・・・。
853名無し野電車区:2009/09/14(月) 20:37:57 ID:4bU3AqAgO
>>852
県南くんだりまで47に葬式厨は来ないだろ。
いいところ色キチガイ
854名無し野電車区:2009/09/14(月) 21:55:10 ID:EIwTAl8TO
昼間遊んでいる1000の片割れを阿南や板野に回して
捻出した1200と1500増備車で牟岐まで行かせる、という可能性は大いにある。
さらに土曜増結の取り止めもある。
でないと6両はあまりに少なすぎるから。
855名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:40:20 ID:iS+vbnAXO
徳島運転所の南側に居るキハ47-1503が
漏れが見ただけでも一週間以上動いていない。
他の人の目撃情報だと、8月末頃から・・・

遮光幕も降りたままだし、廃車されたのかな orz
856名無し野電車区:2009/09/14(月) 22:43:36 ID:lhNe2x9n0
徳島の淘汰対象はおそらく寒地向けだろうね
857名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:00:53 ID:/1RkqTJ30
西日本が譲り受けたりして
858名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:06:09 ID:yVwajewH0
>>849
高松口の47って、徳島に循環式の処理設備がないから汚物処理の関係でなんじゃなかったっけ。
まぁ、1往復残せばなんとかなるか。
859名無し野電車区:2009/09/14(月) 23:12:55 ID:uH7Hpnm80
西にわざわざ40系を購入してまで置き換えないといけないような気動車なんて、もうないだろ
西の40系自体は十分充足していると思われる。要るとすれば40系以上のもの。
860名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:19:26 ID:eIgPoaKA0
>>859
高山本線・・・58・28
861名無し野電車区:2009/09/15(火) 00:33:36 ID:Zn2Agg140
>>860
姫新線から捻出されたキハ40・47の転配がまだ終わってないのではなかったか?
米子や幡生に回送されたあとそのまま放置されてるのが10両くらいいた気がしたが
862名無し野電車区:2009/09/15(火) 01:04:59 ID:Qmpw1yRe0
>>861
余部→後藤→幡生→新山口→後藤とたらい回しされてる節もある。

9月になって新山口の姫新線カラー一両が米子に戻された。
 山口線が混み始める時期に何故という気もするけど。
863名無し野電車区:2009/09/15(火) 08:11:13 ID:fYQCvWGM0
豊岡(播但)色が未だに幡生の工場に1両置いてある
何時までドックに入ってんだろう? 相方は新山口で疎開中
864名無し野電車区:2009/09/15(火) 08:56:55 ID:t8CAOEUnO
>>863
キハ41化改造されるって噂が…
865名無し野電車区:2009/09/15(火) 09:35:45 ID:HwreS89KO
徳島の47は12+1本
40は8本
866名無し野電車区:2009/09/15(火) 15:10:07 ID:nxogBeIi0
キハ41に改造するなら廃車になる運転台使ってゲテモノじゃない
まともなキハ41作ってくれw
867名無し野電車区:2009/09/15(火) 16:24:54 ID:Hy62qg8cO
>>866
キハ20系やキハ181系の運転台を使えと?
868名無し野電車区:2009/09/15(火) 18:55:18 ID:XbGVfUhP0
6月くらいに幡生で何か保留車をぺちゃんこにしてたじゃん
あれの運転台
86966613F:2009/09/15(火) 19:06:59 ID:ngM6fAXO0
>>868
キハ23-1?
870名無し野電車区:2009/09/15(火) 19:23:31 ID:aI1uqrZ8O
キユニ15みたいな前面で(←バカ



仕事帰りに徳島運転所を覗いてみたら、一両でいたはずのキハ47-1503が
キハ40と組んで、代わりに1504が一両で居た・・・

と思ったら、しばらくしてキハ40は編成を解いて、1504と向かい合わせで連結。
1503は尻切れトンボのまま少し移動して検修庫の近くへ。

廃車ではなく、減車で休ませてるのかな?
871名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:13:30 ID:ZCP6TTUq0
>>866
> 廃車になる運転台使って

この時点で充分ゲテモノだw
872名無し野電車区:2009/09/15(火) 21:24:21 ID:4aKbajxG0
>>871
キハ53形500番台…
873名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:18:39 ID:qlQ36FaPO
>>868-869
断面合わねぇw
模型でもちょっと無理だろうな
874名無し野電車区:2009/09/16(水) 06:35:58 ID:IXRocXAX0
両方切妻にするんですね
分かります
875名無し野電車区:2009/09/16(水) 08:24:05 ID:u0YtYbehO
>>859
置き換えではない
西は40系列万年不足気味です
JRでもっとも多く40系列を引き継いだんだけどね
876名無し野電車区:2009/09/16(水) 11:47:13 ID:zURWIuWc0
>>872
キハ58両運化の、東の200番台と西の1000番台も忘れないで…

>>875
とくに広島が47欲しがってるしね。
877名無し野電車区:2009/09/16(水) 17:57:16 ID:HltLAeGb0
>>875
そんなに足らんのか?このまえ姫新線分が出たじゃないか。
四国のやつもらってやれ。
878名無し野電車区:2009/09/16(水) 18:34:25 ID:0fHnGJ740
>>877
だから姫新線分が出たぶんの整備がいまだ進んでいないって。
879名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:28:52 ID:74UNMVqH0
広島と山口のキハ40系を配置を集約したせいで、無駄な回送が多くて必要車両かえって増えてる様に思うのだが・・・

配置分けた方が結果的に必要車両少なくて済んだりして・・・
880名無し野電車区:2009/09/16(水) 19:35:31 ID:jtFFJAjU0
とりあえずキハ120が下関や新山口まで定期運用されるようになれば
それも考えるんでない?
881名無し野電車区:2009/09/16(水) 20:32:40 ID:sJwxLcYsO
>>870
こまめに休車かけて検査期限を延ばしてるんじゃね?
国鉄末期に機関車や旧客でやっていたみたいに。
これやり出したってことはこの先長くないということだろうか・・・
882名無し野電車区:2009/09/17(木) 23:32:49 ID:Bo7kSyZ10
今日、1503と505の廃回あったよ・・・。
883名無し野電車区:2009/09/18(金) 07:01:32 ID:ThkB87sT0
そこまでやったら40+47がどこかで必ず発生していそうだ。
884名無し野電車区:2009/09/18(金) 21:50:34 ID:F9J6zj9U0
>>882
その運転台を利用してキハ41を作るんだw
885名無し野電車区:2009/09/19(土) 02:00:58 ID:bNNYDCRn0
大糸線にキハ120とかいう話でてるが、捻出用の車輌の富山移動とかないのかな?
886名無し野電車区:2009/09/19(土) 04:54:24 ID:K0Q5aBch0
大糸線キハ52代替分は高岡・富山の統合による予備共通化で捻出できる計算
キハ58も潰すにはキハ47の移動が必要だが
887名無し野電車区:2009/09/19(土) 05:58:21 ID:DQp70pVw0
>>886
なんでこれらが共通運用にならないのかが未だに不思議でならないな。
広島と新山口の距離を考えたら屁みたいなもんだろ。
大糸線の場合、早朝の送り込みを運用増なしでできるとも思えないが
それでも3両だしな。
888名無し野電車区:2009/09/20(日) 21:57:55 ID:T/DDoJ1VO
広島支社岡山支社米子支社からキハ40系列が消えるのは何年後になるのか

神戸支社は残り3両ですぐに消えるのは確実だが
889名無し野電車区:2009/09/20(日) 22:57:44 ID:nSAVgApH0
キハ47は踏切の多い地方線区向けに作られたので、同時期に作られたクハ111より前面強度が高い
890名無し野電車区:2009/09/21(月) 01:24:38 ID:CbmOdIxM0
>>889
えっ?111系の方が40系より古いと思われ。比較の対象を間違えてない?
891名無し野電車区:2009/09/21(月) 02:14:19 ID:5qC6obef0
>>887
だから、今からするんだって
4月に高岡と富山を統合したのはキハ40系転入後の共通化のため
今まで共通にならなかったのは距離の問題ではなく、大糸線が2エンジンに限られたという車両の問題

>>890
>>889の意図は分からんが、キハ40系デビュー時にまだ113系の新製が続いていたことは事実
892名無し野電車区:2009/09/21(月) 11:00:52 ID:IvKlDnqwO
>>889はクハ111-2000あたりを指してると思われ。
>>890はクハ111=111系と早合点したかと。そんな>>890
http://orz.2ch.io/p/-/hideyoshi.2ch.net/train/1228139284/
893名無し野電車区:2009/09/21(月) 12:22:42 ID:cdadyyk2O
ゆくゆくは高山線にも40や47が来るのかな?
猪谷での倒壊車との並びが見られる?
894名無し野電車区:2009/09/22(火) 01:25:56 ID:6ctr6Gr10
現場にとっては40+47のほうが扱いやすい。特に車掌の負担が違う。
片運だけで編成を組むといろいろ大変だよ。
895名無し野電車区:2009/09/22(火) 07:22:01 ID:l6GxvV8j0
どういう風に大変なんですか?
素人の俺に優しく教えておくれ。
896名無し野電車区:2009/09/22(火) 07:26:08 ID:cwzChtCQ0
>>894
そもそも全国的にワンマン運転が主なのに、車掌がどう言われても。
897名無し野電車区:2009/09/22(火) 10:37:49 ID:5E5HXeNn0
>>895
編成の途中に運転室があれば、そこからドアの開閉ができるからじゃねえの
898名無し野電車区:2009/09/22(火) 12:04:50 ID:RPPUgTqy0
無人駅できっぷを集める時、駅によって位置が違うから
走り回って大変そうだもんなあ
近いところに乗務員室があれば、それだけ楽だと思うよ
列車の遅延も減らせるし
899ランナー:2009/09/22(火) 12:07:50 ID:CqzDXNwiO
走る走る俺たち
立ち去る客を追い掛けて〜♪
900名無し野電車区:2009/09/22(火) 19:21:02 ID:9J0wNylT0
900get!
901名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:23:34 ID:fRm5uHku0
>>894-898
飯田線の倒壊が最強
あえて運転士がドア操作 車掌は出口最寄ドアから一番最初に降りてきっぷ回収
で、乗降終わって運転士がドア閉めてから最寄の乗務員室のドアから車掌が乗り込んで発車




   マ   ジ   最   強
902名無し野電車区:2009/09/22(火) 22:28:45 ID:a2DAcmLv0
予め改札口付近に止めて運転士が切符集めてた事があった@西
903名無し野電車区:2009/09/23(水) 09:45:59 ID:LRl8AtKD0
三厩・大湊行ってきた いずれも国鉄型でよかた
904名無し野電車区:2009/09/23(水) 11:39:58 ID:+oWcun+RO
キハ40 840[釧クシ]が何故か函館で運用中
905名無し野電車区:2009/09/23(水) 13:15:46 ID:kwMX1KMO0
色変わるの広島?
906名無し野電車区:2009/09/23(水) 22:30:20 ID:F5rs9hzk0
>>905
What?
907名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:23:03 ID:yb1SOT320
なんで新津のってタラタラで組んでくれないの?
何で?タラタラのがヲタ集まっていいじゃん
908名無し野電車区:2009/09/24(木) 00:53:14 ID:49YWo4RP0
ヲタ集めのタラタラは、イベント運用で宣伝費もかけてやってる(例:只見紅葉SLリレー号)からそれでいいんじゃない?
むしろ、他車と共通運用にしておかないと運用が回らなくなるんじゃない?
909名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:36:35 ID:SHPhmLqj0
>>907
撮り鉄が集まっても儲からないよ。
乗ってしまったら色はなんでも同じだw
910名無し野電車区:2009/09/24(木) 10:44:10 ID:57o92P6H0
>>909
新津のタラコ40はオールロングなので、乗ってガッカリw
47の原型エンジンも新潟色の方だし。
911名無し野電車区:2009/09/24(木) 12:34:40 ID:TATinhDRO
>>910
束のタラコだと秋田か八戸がいいな
912名無し野電車区:2009/09/24(木) 12:54:15 ID:nls2WOUUO
>>883
上記を潰してからは47-1000の廃車かな。
40+47-0といった運用も出そうだが、来春の1500投入で40の一部が松山へ…というのもありそう。
913名無し野電車区:2009/09/24(木) 13:00:08 ID:NT5B6sLvO
俺は混色の方が萌えるな
なんせ地元某路線がキハ110系→キハE130系で単色固定編成ばっか見てきたもんだから。
914名無し野電車区:2009/09/24(木) 13:33:32 ID:CHdjJ8rgO
鉄道会社は乗って欲しくて運行するんだから、
撮り鉄排除の一環で外観を思いっきり撮り鉄が嫌うものにすればいい
排除するにはどんな塗色が一番適切かは悩むところだが
915名無し野電車区:2009/09/24(木) 14:14:06 ID:N9sjR0+J0
>>915

つ久留里色
916名無し野電車区:2009/09/24(木) 15:38:56 ID:PW+gTWkYO
>>915
ワロタwww
917名無し野電車区:2009/09/24(木) 16:00:26 ID:psZZDZrG0
>>914
塗装費用も1両あたり約100万かかる(ペンキ自体は数万だが、工費がかかる)みたい
だからむやみに塗装変更出来ないよ。

米子駅のタラコ群を見れば、西更新車でも圧巻だよ。
あと5〜6年もすればヲタが集まってきそうだ。
918名無し野電車区:2009/09/24(木) 19:33:05 ID:MbU96T3M0
>>912
徳島以外は車両に金をかけたくなさそうだから、順当に40のほうが32や54より先に消えるんじゃないか?
松山配置の32も徳島の40も11両ってのは偶然かもしれんけども。
919名無し野電車区:2009/09/24(木) 20:01:16 ID:2rUeZYJg0
ヲタを寄せ付けないようにするには
全く予告無しにある日突然、全車1日で色を変えないとな

ちょっとづつの変更だと新色初登場とか残り何両とかそういうネタが出来てしまうからw
920名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:04:43 ID:cCOTmLXu0
秀吉の一夜城伝説みたいなもんだな
921名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:29:05 ID:zQ5XM9L60
>>913
水郡線テラウラヤマシス

装甲車入線30周年を迎えた烏山線…(´・ω・)
922名無し野電車区:2009/09/24(木) 21:30:52 ID:CHdjJ8rgO
突貫でやったら一億くらいかかりそうだ
923名無し野電車区:2009/09/24(木) 22:57:18 ID:1WxY9ba70
某掲示板に山陰西部の47全部タラコになるって書いてあったがまじ?
924名無し野電車区:2009/09/24(木) 23:57:52 ID:2maTF6YQP
>>917
原型が減ってきた頃に撮り鉄がちらほらしてたが、更新車だらけになって
撮る人も減ったように思う。

>>919
そこで動労の出番ですね?
925名無し野電車区:2009/09/25(金) 06:22:51 ID:KAQy0YoMO
トカ車はしばらく何にも動きナシかな?
姫新線からのキハ47転属で何かあるかなと期待したんだが…
926名無し野電車区:2009/09/25(金) 10:27:17 ID:ZoNcJrcm0
>>923
山陰西部というのは、米子支社のことなのか、山陰線下関口のことなのか?
米子支社は鬼太郎4両と傘踊り2両と姫新線転属車以外はみんなタラコなんだが。
広島支社がわざわざタラコにする理由がない。
927名無し野電車区:2009/09/25(金) 15:47:51 ID:3Sfp1H810
>>914

撮り鉄禁止

撮るなカス共

鉄ヲタきめぇ

と車体に大きくペインティングすればさすがに撮りに来ないんじゃないかな
928名無し野電車区:2009/09/25(金) 15:59:54 ID:Qu9oENbx0
動労以来の車体スローガンとかいって余計増えるかと
929名無し野電車区:2009/09/25(金) 16:29:06 ID:QT1qKjiBO
車体スローガンみたいのは平成の世にJR貨物がやってた(敦賀か富山のEF81)
まぁ自社の宣伝だったが(安全安心、環境に優しいJR貨物だったかな)
930名無し野電車区:2009/09/25(金) 18:36:40 ID:jC++5ilN0
>>927
接待、情報漏えい、鉄道模型
これだろ今なら
931名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:22:08 ID:vs7lNGWU0
>>914
バイトを雇って主要撮影ポイントに背の高いトラック等のトラップを仕掛ける
932名無し野電車区:2009/09/25(金) 20:26:25 ID:0DMw5T540
>>914
キハ120で統一。
933名無し野電車区:2009/09/26(土) 04:44:41 ID:9a398qcU0
444 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 12:17:17 ID:elsgiYmfO
JR東海の車両メンテは、阪急正雀工場ともども神レベル
85系よりも、リニューアル済スーパーはくとのほうがはるかに劣化してる

キハ48の全検明けにいたっては新車と見間違えるほど。マジで。

445 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 13:01:57 ID:IVZy5mw2O
>>444
たしかに。
先週キハ85乗ったらとても20年選手と思えんぐらい綺麗だった。
キハ82時代も外観(特に屋根まわり)はディーゼルと思えんぐらいピカピカだったから伝統なんだろな。
934名無し野電車区:2009/09/28(月) 10:29:22 ID:KibtOHdP0
>>933
高山線で乗ったキハ48はたしかに綺麗だった。
座席は懐かしい青なのに。
935名無し野電車区:2009/09/29(火) 11:04:57 ID:pxLb6rWM0
>>932

キハ120、俺はそんなに嫌いじゃないんだけどな

いずれにしろ、引退する頃には崇拝対象となるだろうが。
936名無し野電車区:2009/09/29(火) 19:12:50 ID:yToFhyMa0
120の引退なんて20年以上も先のこと言ってもしょうがないだろw
937名無し野電車区:2009/09/29(火) 20:51:37 ID:UwJh3fA/0
あんなチャンガラを35年も使うのか?
938名無し野電車区:2009/09/29(火) 21:53:51 ID:8WJaV44/0
>>937
キハ32ならそれくらい使いかねない・・・・・
939名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:07:15 ID:tJfMnnxG0
>>936

廣島、北陸
アーバン環状 N40/N30
940名無し野電車区:2009/09/29(火) 23:56:13 ID:UwJh3fA/0
115系、キハ40系 =70系ランクル
キハ120 =ポルテ

このくらいの差は感じる
ポルテなんかリニュしたり長く大事に乗っても仕方ないだろ
それと同じ
941名無し野電車区:2009/09/30(水) 04:46:54 ID:VoXk6j2wO
吸収はキハ140&147に続きキハ125も特急デビューさせるよ。

その名はキハ125-400「海幸山幸」
942名無し野電車区:2009/09/30(水) 06:15:18 ID:o3SWOrZq0
高千穂鉄道の天鈿女号TR400形を編入だろ
新車じゃないし
943名無し野電車区:2009/09/30(水) 22:00:09 ID:E2pB3DNlO
>>937
大赤字路線なんだから丁寧に保守点検して車両を末永く使うしかないだろ
944名無し野電車区:2009/10/01(木) 16:35:35 ID:bt7hyxEZ0
城端
砺波
高岡
氷見
富山
東富山
速星
越中八尾
猪谷
糸魚川
直江津
平岩
南小谷

食パンも置き換えてこれくらいドーンと共通化すればいいのに
945名無し野電車区:2009/10/01(木) 17:14:34 ID:IU8cWkhIO
>>926 タラコかは知らんけど
地元の情報筋曰わくセキ車は塗り替えるらしいよ
946名無し野電車区:2009/10/02(金) 08:43:12 ID:YzYvNucm0
40系のリバイバル塗装もあんまり全国に広がると飽きてくるな。
塗り替える両数が少ないから地元色と混結になることが多いから最低だしw
947名無し野電車区:2009/10/02(金) 15:40:58 ID:yBwSxj43O
いっそぽっぽやレベルまでゲテモノ改造してくれればいいのに
948名無し野電車区:2009/10/02(金) 16:01:33 ID:Gx/UFaoG0
キハ41なんか完全ゲテモノじゃん
JR西は得意だよなぁそういうの
949名無し野電車区:2009/10/02(金) 18:53:38 ID:yBwSxj43O
キハ41いいね
950名無し野電車区:2009/10/02(金) 23:40:59 ID:YzYvNucm0
もうそんなゲテモノ改造しなくていいよ。一般色ツートンに塗ってくれれば。
どっか40系でやらんかなあw
951名無し野電車区:2009/10/03(土) 02:49:15 ID:oFLKq7mx0
キハ40系はタラコ色でデビューしてるから、一般色に塗られたことは一度も無いけど。
952名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:45:00 ID:LPtkv+Pw0
>>951
それは承知。いろんな地方色に塗ってるんだから一般色ツートンに
挑戦する所もないかなって思うけどな。昔の色のリバイバルみたいな設定で。
大糸キハ52の旧国鉄色も現実にない設定なんだから。
953名無し野電車区:2009/10/03(土) 12:47:46 ID:0wIISa420
一般色のキハ40か。
それはそれでまた風情があるな。
キユニ28みたいな感じになればよい。
954名無し野電車区:2009/10/03(土) 13:12:19 ID:piUuHKK/0
>>952
大糸線のキハ52を国鉄色に戻したという意味じゃなくて
国鉄色に戻したキハ52(キハ20系列全般として)を大糸線
に走らせているという意味が強いと思うが。
でもスカ色もどきは やり過ぎだろう。

純粋に国鉄色で続けているところは米子だけだし、
他は地方色のほうが国鉄色だった時より長いところが
多いから今更国鉄色に戻しても一部のヲタ釣りにしか
ならんと思う。58とは事情が違うんだよ。

今時、ラッピングのほうが一般ウケがいいし、実際に
ラッピングされてる車輌は多いしね。
955名無し野電車区:2009/10/03(土) 14:54:30 ID:CtFOVbg0O
どうせならぜひ国鉄急行色の実現を
キハ65みたいな感じになるだろうし
956名無し野電車区:2009/10/03(土) 16:31:15 ID:IpuqoQJ8O
叩かれまくるな。
957名無し野電車区:2009/10/03(土) 20:10:30 ID:nvrpDgXB0
65みたいじゃない
66みたいになる
958名無し野電車区:2009/10/03(土) 21:47:00 ID:NZ+tYD560
キハ47で45の一般色やってくださいよ新潟支社様
多少車体の形違うけど
959名無し野電車区:2009/10/03(土) 22:17:54 ID:vSmf3/4aO
>>951
現存車は別として、キハ52型自体は登場当時青クリームツートンだったから、あの塗色はリバイバルカラーだぞ。
それにしても全く関係ないカラーの妄想激しいな。
960名無し野電車区:2009/10/04(日) 14:54:14 ID:90UMMQVu0
朱色じゃなくて、真っ赤に塗ればいいんだよ。
961名無し野電車区:2009/10/04(日) 15:13:23 ID:S0agQ1EpO
>>960
それなんて豊岡鉄道部?
962名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:07:13 ID:sHiovrgU0
たまに加古川色が懐かしくなる
何種類かあったよね
963名無し野電車区:2009/10/04(日) 17:09:44 ID:GWmFsMmu0
>>960
キハ220じゃんか
964名無し野電車区:2009/10/04(日) 23:31:56 ID:FLIux9p+0
てか大糸線の後継、キハ220でいいよ
965名無し野電車区:2009/10/05(月) 02:47:13 ID:iXywCTZc0
キハ32は、キハ47の次の廃車候補・・・
966名無し野電車区:2009/10/08(木) 18:44:44 ID:9S2UfA2HO
真っ黒にしてしまえ
967名無し野電車区:2009/10/09(金) 03:02:15 ID:keSiTzRK0
>>964
絶 対 に な い。
968名無し野電車区:2009/10/10(土) 07:57:03 ID:6LBFOFQw0
図体は一丁前だが、パワーはないし、新造当初は冷房もなかった。
同時並行していた50系客車ともども客をナメた設計だった。
早くなくなれ、ウドの大木40系列!
969名無し野電車区:2009/10/10(土) 08:42:52 ID:5ACEXIbnO
>>968

だがしかしこの先生茸る
970名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:18:09 ID:BSnKjRlJ0
>>968
50系はAU75が積める鋼体設計だった
オハフに4枚も乗務員扉があるのは
気動車・電車化を見込んでいた
971名無し野電車区:2009/10/10(土) 23:25:56 ID:Fzse85Ry0
>>970
50系はAU75搭載を考慮したのは車体断面だけで、実際の搭載には103系や113系などの
非冷房車と同様に車体の補強が必要だった
青函トンネル開業時の快速海峡用の改造で冷房化した際にAU75を搭載せずにAU13を
搭載した理由のひとつにもなってる

オハフの乗務員室が両側にあったのはドア扱い可能な箇所を増やすため
972名無し野電車区:2009/10/11(日) 02:13:25 ID:GOR5Fd5q0
四国の1000系なんて乗ってると、40系のほうが快適に思えるんだけどなぁ。
鈍足って言っても、元々特急優先で所要時間は大して変わらないし。

新製時は、使う側の要望を取り入れて、客の意見を二の次にしたのかもしれないが、
今となっちゃむしろ、使う側にとっての負担になってるように見える。
973糸色 望 ◆DoPaVzDaiM :2009/10/11(日) 05:59:38 ID:kz+TiGMm0
DW10

もともとは、特急・急行用として開発したトルコンで、DW4形、DW9形を小型化したものだ。
変速運転で中間速度域での特性を発揮させるため、変速段で最高で70km/h付近まで
引っ張ることの出来るタイプのトルコンである。このため、起動トルクではどうしてもすべりが大きく、
車体重量の増大と相まって非常に不利な気がする。しかし、少し動き出すと、急激に加速が
優れてくるとは、なんかおもしろい特性ですよね。

同型変速機を備えているキハ65系も、出だしは非常にゆっくり。少し動き出すと、65系/66系は、
大出力のエンジンであるため、まさに電車並みの加速になっていく件。
974名無し野電車区:2009/10/11(日) 10:02:20 ID:zWKf++Yw0
>>970
知ったか乙
975名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:51:24 ID:ShjfJHGr0
キハ40 700の先頭屋根上部分についている逆三角形の部品の名前が分かる方いませんか?
976名無し野電車区:2009/10/11(日) 23:53:24 ID:ShjfJHGr0
あ、正確にはキハ40 716です。
977名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:10:44 ID:aL63S/ov0
ホイッスルカバーじゃないのか?
978名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:32:28 ID:uO+T1xzTO
>>975
ホイッスルカバーだよ
カマボコ型と逆台形型?の二種類ある
タイフォン(ラッパ)使っている車両には無かったりする
979名無し野電車区:2009/10/12(月) 00:51:38 ID:yCaQRJLU0
>>977-978
回答どうもありがとうございます
キハ40 716のタイフォンはシャッター式で、どうもかまぼこ(∩)型のようです。


980名無し野電車区:2009/10/12(月) 18:54:07 ID:DzTgzs8l0
スレ立て逝ってくる。
981980:2009/10/12(月) 19:04:54 ID:DzTgzs8l0
新スレのお知らせ↓

キハ40、キハ47、キハ48スレッド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255341344/
982名無し野電車区:2009/10/12(月) 22:18:31 ID:atHqwKYz0
>>972
1000系
車としての性能はともかく
椅子が粗末過ぎる

あれに一度乗るとキハ120が上等に思える
983名無し野電車区:2009/10/13(火) 10:03:45 ID:u4MlnP/Z0
四国の1500系の側面形状、何とかならんかったんか。
この期に及んで天地の小さい2段窓なんて、どんな設計なんじゃ。
SUS車体だから、6000系みたいに1段下降窓にできたはず。
984名無し野電車区:2009/10/13(火) 14:57:07 ID:8O3yUaI90
実際1500の運用線区で乗ってると、お客はほとんど窓なんて開けないし関係ないんじゃない?
985名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:44:54 ID:dqkbMYIq0
220馬力エンジンを搭載したのはコストダウンのためか。
キハ181系やスハフ12用の発電エンジンであるDMF15HS-Gは230馬力なのにそれに劣るなんて・・・。
986名無し野電車区:2009/10/13(火) 18:51:01 ID:EVHMfJxF0
>>985
コストダウンというよりも故障予防のためだな
電源用の場合は回転数が一定で痛みが少ないので、同じエンジンを使っているにもかかわらず
定格出力が上げられてる
987名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:20:01 ID:2gyDJMN1O
>>983
しかし転クロトイレ付きは四国にしてはよくやった方だな。
47よりはいいだろ。
988名無し野電車区:2009/10/13(火) 21:55:25 ID:4uJj7qaD0
確かに良くやってるが、着席機会は減った。

仕方ないけどね。
989名無し野電車区:2009/10/13(火) 22:55:25 ID:u4MlnP/Z0
四国名物のロング/クロス千鳥配置は今後もうないのかな。
転換クロス並みの座席数と通路幅を確保できるのだが、
クロスシートの客が横顔を見られる(自意識過剰!)ぐらいしか欠点はないが。
>>987 1500系の客室が秀逸なだけに、ヤッツケみたいな側面窓配置が気になる。
990名無し野電車区:2009/10/13(火) 23:10:46 ID:5EmjjlGMO
>>989
お前の価値観が時代遅れも甚だしいということはよく分かった
991名無し野電車区:2009/10/14(水) 09:56:11 ID:o1DaYz3Y0
>>981
乙!
992名無し野電車区:2009/10/14(水) 10:47:29 ID:A8BvK7n20
>>989
あれは窓から顔出して電柱に頭ぶつけて死んだ千葉DQN対応で最小限しか開けないように地方線の
ユニバーサルデザインに盛り込まれた新潟トランシスの初号機だから。
 それよりも後のキハE130とかキハ127になると、同じ二段窓でもデザイン的に洗練されてきてる。
 まあぶっちゃけNDCと同じく羽目殺しの一枚窓で充分だったとも思うけど。椅子や運転台、トイレ、台車は
NDCのまんまでコスト下げてるからねえ。

993名無し野電車区:2009/10/14(水) 12:29:47 ID:o1DaYz3Y0
>>992
そんな事故があったんだ、アハハハ
994名無し野電車区:2009/10/14(水) 14:06:52 ID:sE1GCdca0
>>992
それマジ?
そんな漫画みたいな死に方、嫌だな。
親以外には笑い話のネタにされ続けるよな。
995名無し野電車区:2009/10/14(水) 16:25:34 ID:A8BvK7n20
>>993-994
重体の中学生が死亡 電車から身乗り出し頭打つ 2004/01/18
ttp://www.47news.jp/CN/200401/CN2004011801003635.html
996名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:14:21 ID:x0nbSmJr0
>>995
あったなそんな事故
確か頭蓋骨が損傷してて顔が原形をとどめてないから
葬式では遺体に顔写真のテクスチャを貼り付けたほうがいいとか
色々話題があったな
997名無し野電車区:2009/10/14(水) 19:54:33 ID:t8yY9sKK0
>>995 大阪モノレールの車輌みたいに上半分折れ窓だと蛸でもなけりゃ頭を出せない。
日本国内では折れ窓を採用した鉄道車輌が少ないが、なんで人気がないのだろう。
続きは次スレで。
998名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:28:23 ID:o1DaYz3Y0
>>995
ありがd!
999名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:30:47 ID:x1on7q/20
999
1000名無し野電車区:2009/10/14(水) 20:31:11 ID:W2Zuk2sL0
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255341344/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。