【信州】長野県内のリニアルート予想スレ【信濃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
リニアのルートはA,B,C、どのルートが相応しいか、どのルートに選ばれるか?
長野県内のどの地域に駅が設置されるか?
JR東日本と東海の関係や、平行在来線の行方などの予想や妄想。
長野県内のリニアに関する話題はこのスレでどうぞ。

但し、単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。
他のリニアスレとのマルチポストも禁止とします。

リニアとは関係ない県内の鉄道ネタはこちらで
信州 長野県の鉄道総合スレ 14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224391120/
2名無し野電車区:2008/11/05(水) 14:35:50 ID:k8ihnaYy0
Aルート・・・木曽谷(中央西線)経由
Bルート・・・伊那谷(飯田線)経由
Cルート・・・南アルプストンネル経由
3名無し野電車区:2008/11/05(水) 15:43:23 ID:XM08mCCT0
さわやか信州
4名無し野電車区:2008/11/05(水) 16:23:20 ID:Q/OKS26P0
5名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:08:19 ID:MSef/DZO0
Cルートに決まり。
6名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:17:10 ID:UvlVIhio0
倒壊が悪い
7名無し野電車区:2008/11/05(水) 18:15:06 ID:f1hxUDq10
もしBルートになったら。
最南で飯田に駅が出来るとして飯田線の飯田から辰野間は廃止、もしくは、しなの鉄道へ譲渡があるかも。
中央線のあずさ、かいじは減便か廃止。
余った車両で新宿−高尾間の速達列車増便。
スーパーあずさのふりこ車両は持て余すので廃棄かしなの鉄道へ売却。
諏訪近辺に出来ると希望される駅には1時間に1、2本しか停車しない。
たぶん駅は山の中。不便だぞ〜。
上諏訪や岡谷だと周囲の土地買収や移転問題で大変そう。
中央線の複線化をあきらめるくらいもめたのだから。
これでもよければBルート推進すればよし。
束もリニアに客を取られて採算が合わない特急は廃止するでしょ。
Cルートになったら
飯田線と交差するだけなので飯田線の廃止されない。
伊那か駒ヶ根からのリニア連絡列車が快速運転で運行されるかも。
中央線はリニア関係ないし今のまま。
Aは沿線の利用が見込めないし、ずっとトンネル、トンネルになるのでまず選択されない。
われながら、なんかすごい妄想だな
8村井 仁:2008/11/05(水) 18:58:42 ID:4GlPk7TY0
村井長野県知事はリニアに反対です
南信に高速鉄道は必要有りません・・・長野県にそんなカネはありません
リニアが長野県を通ると、中央東線の買い取り県営鉄道・駅設置費用負担・リニア建設費負担
駅設置場所で紛糾結論出ず・・・リニアは長野県にとって疫病神・・・必要なし
9名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:07:31 ID:MSef/DZO0
長野にリニアの駅なんて出来ないってwww

Cルートなんだから。
10名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:14:13 ID:oNnpr4wP0
>>7
Cならリレー特急もアリじゃない?
全車自由席のw 塩尻―飯田間1時間で
要整備
11名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:22:20 ID:9A/BGcpT0
>Cならリレー特急もアリじゃない?
>全車自由席のw 塩尻―飯田間1時間で
いやそれはないと思われ。
塩尻から飯田まで1時間は物理的に無理っぽい。
それと在来線の特急をつかえば塩尻から東西に結構遠くまでいける。
在来線の特急があれば中信はリニアは要らんと思う。
12名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:41:24 ID:bIHJbVFb0
>>7
もしBルートになっても、飯田線は大して競合しないからそのままだろう。

長野にいくつか駅を作ったら岐阜にも一つは作るだろう。
中津川周辺に駅ができたら大変だよ。
競合する中央本線の中津川〜塩尻を廃止、もしくは長野県へ譲渡の可能性が高いよ。

名古屋〜中津川は、通勤需要で喰っていけるからそのままだろうけどね。
13名無し野電車区:2008/11/06(木) 10:42:48 ID:wstxG4hGO
都留辺りで分岐して、
−茅野−諏訪−塩尻−松本と、
単線リニアを長野県県営で作ればいいよね。
14名無し野電車区:2008/11/06(木) 11:15:07 ID:Ddg1hoe70
Cルートだろ。
飯田付近に駅ができる。
15名無し野電車区:2008/11/06(木) 12:08:44 ID:LNx5gqnO0
リアルニートは、 Cルートでいいさ
16名無し野電車区:2008/11/06(木) 14:25:15 ID:om1+IppM0
倒壊は東京と名古屋を結ぶのが目的。長野はアウトオブ眼中。
17名無し野電車区:2008/11/06(木) 14:41:55 ID:EATPCJS20
>倒壊は東京と名古屋を結ぶのが目的
結果的にはそういうことなんだろうけど。
本当は東海道新幹線を長期間止めて修理をしたい。(そろそろ色々危ないから)

代替の輸送機関をリニアでやる。(せっかく実験線を作ったから)
東海道線との連絡は身延線と飯田線を使う。(遅いけど勘弁して)
東海道新幹線の代替なのでCルート以外はあり得ない。
Bルートで採算が取れるんなら松本までを束がもうやっているって。
18名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:12:44 ID:WIzlr7Y60
カリフォルニアの高速鉄道を建設する為の
住民投票案が可決されたぞ
是非とも日本の新幹線を採用して欲しい
http://www.cahighspeedrail.ca.gov/
19名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:52:43 ID:8nON4xvr0
ありえないけど信濃板ということでローカルネタ。
Bルートなら
品川-甲府-辰野-名古屋
※辰野はJR東海、飯田線の区画上の終点駅。

通過イメージは甲府-韮崎-茅野から入笠山付近、県道有賀峠下を
トンネルで抜けてJR飯田線、中央線の交点にでる。
中央自動車道伊北IC近く
南アルプス迂回では一番南端で良さそう。
かつて国会議員、宮下創平氏が試みた有賀トンネルでの
地質調査データもある
これってどう?
20名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:58:38 ID:X2lrN5OX0
Bルートになんかしたら子々孫々まで信州人は強欲と言われそう。
いい加減にした方が良いよ。
長野県民でも本当にBルートを望んでいる人なんか僅かだろうに
21名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:13:07 ID:Z344Eigy0
>>20
> Bルートになんかしたら子々孫々まで信州人は強欲と言われそう。
> いい加減にした方が良いよ。
> 長野県民でも本当にBルートを望んでいる人なんか僅かだろうに

諏訪や伊那が矢面にたってしまっているし、
長野県民もひどい言われようだけど、
一番Bルートを望んでいるのは、松本市民だろ。
長野市には新幹線が通ったので、長野市に対抗心を燃やす松本としては、
なにがなんでもリニアをひっぱって、長野市よりも東京への到達時間を
早くしたいと考えているキガス。
22名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:43:49 ID:d0Xljmt80
>>21
んなこたーない。新幹線が通って長野市の旅館業はバタバタ倒れて支店も減って経済が傾いただろ。
リニアの運賃料金で東京へ通勤なんて100人もできれば良いほうなのに、建設負担ができるなんてかえってマイナスが大きい。リニアがまっすぐ走らないのも全国に迷惑をかけるし顔が立たない。
負担や地域経済へのマイナスなしでルートを曲げられると考えてるわけじゃないからな。
23名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:01:15 ID:w9TAHg9F0
>>19
それは、辰野の後は西側の山を越えて木曽谷へと向かうということですか?
24名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:02:29 ID:C1XGBWEn0
>>21
> 一番Bルートを望んでいるのは、松本市民だろ。

「あずさ」も「しなの」も廃止だろ。
諏訪・塩尻・辰野あたりで乗り換えするの嫌だよ。
25名無し野電車区:2008/11/07(金) 06:58:51 ID:Y1u+9XF/0
松本市民は「あずさ」「しなの」の高速化の方が便利。
Bルートのためのダシに使われるのは迷惑。
「そんなものは不要」「買収価格安すぎ」「地元負担があるから嫌」
今まで中央線高速化をそんな理由で放置してきた連中が
自分等の虚栄心のために長野県全体を巻き込むのは怒りを覚える。
26名無し野電車区:2008/11/07(金) 09:13:11 ID:1Lkst1RT0
長野県知事の経歴の一部
木曽福島小学校 、旭町中学校、松本深志高校、東京大学経済学部を卒業。

> 一番Bルートを望んでいるのは、松本市民だろ。
↑が判る気がする。
市民というより土建屋さん。
>新幹線が通って長野市の旅館業はバタバタ倒れて支店も減って経済が傾いただろ。
旅館業もそうだけど土建屋さんもバタバタ倒れたぞ。

土建屋さんは学習能力がないのだろうか?
それとも一時的に飲んだり食ったりして贅沢するのが良いとでも思っているのか?
27名無し野電車区:2008/11/07(金) 09:21:52 ID:JYEnYolq0
★リニアBルート実現へ長野県主導の積極的運動を 諏訪

リニア中央新幹線の早期建設を目指す諏訪地方6市町村などの建設促進諏訪地区期成同盟会
(会長・山田勝文諏訪市長)と、同地区の商工団体でつくる駅建設促進同盟会(会長・五味光亮原
村商工会長)は5日、諏訪・伊那谷回りの「Bルート」実現に向け、県主導の積極的な運動の展開
を求める要望書を県会に提出した。

国土交通省は10月、ルートや駅について地域との調整を図ることを条件に、JR東海などに建設費
など残る調査を年内にも指示する方針を示した。両会は、JRが想定する南アルプス貫通の直線
ルートありきの状況ではなくなったとする一方、「意外に早い段階で(実質的に)ルートが決まる
可能性がある」(五味会長)とし、Bルート実現に県会の積極的な支援を求めた。
応対した牛山好子副議長は「県会としても共同歩調で取り組んでいきたい」と述べた。

http://www.shinmai.co.jp/news/20081106/KT081105ATI090003000022.htm
※参考画像
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT081024ATI0900110000221.jpg
28名無し野電車区:2008/11/07(金) 10:02:39 ID:DBoDThiM0
>牛山好子副議長は「県会としても共同歩調で取り組んでいきたい」と述べた。

県議会がどういう誘致のための用地買収費を乗せてくるかが見物だな。
一銭も出さずに口だけだそうとする議会なのかどうかニヤニヤしながら待ってるぜ。
29名無し野電車区:2008/11/07(金) 11:12:34 ID:1Lkst1RT0
>>27
必死だな。
30名無し野電車区:2008/11/07(金) 12:07:38 ID:tRk/76uRO
Cルートで中間駅なし。以上。
31名無し野電車区:2008/11/07(金) 12:20:16 ID:R9S2atpl0
>>27
また諏訪乞食が騒いでるのか。
本当にいやな連中だな。
32名無し野電車区:2008/11/07(金) 12:25:28 ID:8bhsGVuT0
Bルートになれば

  あずさ・スーパーあずさ 減便
  かいじ 減便
  しなの 減便

松本の人にとってマイナス

Cルートだと、あずさ・しなのなどは減便の恐れがないので、松本民にとってはプラス
33名無し野電車区:2008/11/07(金) 16:26:26 ID:cR3e0Rsf0
>>32
甘いよ。
Bルートになれば
 あずさ・スーパーあずさ:廃止(っていうか小淵沢から北西は東日本が経営撤退する)
 かいじ 減便
 しなの 廃止(中津川から北東は東海が経営撤退する)
松本と木曽谷は困るだろうけど、県知事以下多数の強い希望でそうなるんだから、
地域の足とかは県がなんとかするしかないよね。
34名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:05:40 ID:1qoI/Yg00
Cルートでも、あずさ減便or編成短縮の恐れはあるよ。甲府からの客がなくなるんだから。
どっちに転んでも松本にとってプラスになることはないよ。

>>33
中央線篠ノ井線から東が撤退したら北長野の工場どうすんだろ?
35名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:24:43 ID:QO8wWRiRO
Dルートでいい
36名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:54:32 ID:EdZAyDZj0
>>32
> Bルートになれば
>   あずさ・スーパーあずさ 減便
>   かいじ 減便
>   しなの 減便
> 松本の人にとってマイナス
> Cルートだと、あずさ・しなのなどは減便の恐れがないので、松本民にとってはプラス

っていうか、仮に仮に、Bルートができたとしたら、
諏訪(茅野)まで行けば、リニアに乗り換えて、東京まで
1時間程度(松本−40分−茅野−30分−品川)で行けるようになるわけでしょ。
それが松本民にとって一番のプラスなわけだが・・。
37名無し野電車区:2008/11/07(金) 18:00:52 ID:1Lkst1RT0
>>中央線篠ノ井線から東が撤退したら北長野の工場どうすんだろ?
廃止された長野県の鉄道はしなの鉄道ががんばるさ。
38名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:06:27 ID:cR3e0Rsf0
>>36
リニアが乗り換え可能な場所に駅を作ってくれるといいね。
回転半径がどうとかっていって場所をすごく選ぶみたいだよ。

松本から諏訪・茅野までの路線をJR東日本が残してくれるといいね。
諏訪から新宿までは利用しないのに維持するモチベーションがないよね。

JR東日本が見捨てても、長野県かしなの鉄道が拾ってくれるといいね。
バス会社が破綻しまくっているような地方で鉄道が維持できるのか見ものだね。
39名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:57:35 ID:1qoI/Yg00
>>37
リニアBルート諏訪駅開業

中央線小淵沢-塩尻経営分離しなの鉄道へ

小淵沢-茅野廃線バス代替

東日本の県内への鉄路分断

現在首都圏の電車の解体を行ってる車両センターと貨物駅のある北長野へのアクセスは?
県内最大貨物ターミナルの南松本へのアクセスは?
信越線も長野以北は経営分離の予定。まさか飯山線経由?廃止?

>>38
なぜ喧嘩腰なんだぜ?
>しなの鉄道が拾ってくれるといいね
しなの鉄道には諏訪松本の人間も税金という形でお金払っているんだから拾わざるを得ないでしょ?
40名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:18:04 ID:QDO1YHv40
倒壊には何も払ってないから
無視してCルートでいいんだよね?
41名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:28:40 ID:dUttAD1z0
諏訪って中央東線の複線化すらできないのにリニアなんてできるの?
42名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:05:36 ID:jv4Sx4pR0
>>39 の続き
リニアBルート諏訪駅・中津川駅開業

中央線「塩尻〜中津川」JR東海から経営分離しなの鉄道へ

塩尻〜中津川廃線バス代替したいけど、酷道19号線しかないよ、大丈夫か?

リニアBルート諏訪駅・飯田駅開業

飯田線「辰野〜飯田」JR東海から経営分離しなの鉄道へ

辰野〜飯田廃線バス代替
43名無し野電車区:2008/11/08(土) 01:49:10 ID:H+sJP2au0
>>4欲張り杉
Cで決裂したらこんな感じ(長野回避)になるのか↓
http://chizuz.com/map/map38932.html
44名無し野電車区:2008/11/08(土) 07:55:41 ID:l2dBTWEq0
>>42
Bルート開通に伴う塩尻中津川廃止・バス転換のため、木曽川右岸道路の整備が着々と進んでいます。
2025年までには全通し、地域譲渡の成ったおんたけ交通が運営主体となるでしょう。
45名無し野電車区:2008/11/08(土) 08:09:06 ID:vMpVR0F50
>>44
リニアは来ずにバス路線だけ残った、と
46名無し野電車区:2008/11/08(土) 08:42:17 ID:TgunrlAB0
>>36
>っていうか、仮に仮に、Bルートができたとしたら、
>それが松本民にとって一番のプラスなわけだが・・。

もし本気でBルートを検討するなら、なんでわざわざ諏訪を頂点にしたΩで作るんだ?
諏訪なんて諏訪湖北岸の中央本線沿いにも南岸の秋宮にも断層があって東海地震で東海道新幹線が寸断されるのと同時に被害を受ける予定地だぞ。

そこまで迂回するならあと3分北回りで松本まで持ってくるだろ。人口も観光需要も諏訪とは比較にならんぜ。
南信だけで勝手にやってる長野県促進協議会なんて解体して、松本を含めてやりなおしだな。
茅野から40分で松本からのリニアに乗れれば一番便利だろ。
47名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:21:27 ID:JmUuqdS70
C以外ありえん
長野の地方エゴに国益が潰されてたまるか
48名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:33:57 ID:4KcdI62YO
Cルートが最も国益にかなうんだから駅がなくても我慢する
知事は国が発展することで県も発展するという発想がないのかね?
49名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:31:47 ID:BNXOAakg0
>>39
県内最大貨物ターミナルの南松本へのアクセスは?
信越線も長野以北は経営分離の予定。まさか飯山線経由?廃止?

中央東線・西線とも横軽のようにレール分断はないんじゃない?IGR銀河やおれんち鉄道みたいに残されるよ。
逆に廃止されないだけいつまでも電化を維持しなくちゃならなくてしなの鉄道には負担かもね。
豊野〜篠ノ井のように特急が走るからという理由で明科〜岡谷はJR東のままかも。それならしなのも存続する。
塩尻〜辰野〜岡谷〜富士見の中央旧線をしなの鉄道に譲渡して、ミニエコーが全線を直通するのに加えて岡谷〜茅野間にJR東が、辰野〜上諏訪間に飯田線からJR東海が乗り入れるのが適正本数かもしれない。
50名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:55:03 ID:SYBIr4TsO
これ以上恥さらすなや、村井よ。いい加減に気づけ。
さもないと国から村八分にされっぞ。
C以外ありえない。
51名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:59:09 ID:Fz5vc0T30
>>50
>但し、単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。
52名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:23:31 ID:jv4Sx4pR0
>>49
名古屋〜松本の特急需要がなくなるのにJR東海の特急「しなの」が存続するわけないじゃん。

仮に名前が存続するとしても、諏訪〜松本〜長野の経路でJR東日本が運行する。
中央西線(中津川〜塩尻)と飯田線(辰野〜飯田)がJR東海にとって要らない子なのは変らない。
53名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:24:36 ID:s6lNd9NA0
長野県内の鉄道はJR東日本のみが経営していればよかった
54名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:08:03 ID:/9UE5j6OO
個人的に本州はJR東日本とJR西日本だけで良かったと思う
55名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:08:47 ID:jv4Sx4pR0
上諏訪駅を在来線との交点とし、回転半径 8000m を死守した場合の想定ルートです。
諏訪湖にカッコいい橋が架かるね。
長野県的には、新しい観光資源なんだよね。

198 :名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:39:16 ID:j34xnJaU0
>>197
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up78031.jpg
56名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:09:28 ID:ns6F1keK0
>>54
同意
倒壊はいらなかったよ絶対に
57名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:20:51 ID:8K2Q30sT0
我田引鉄は自腹で作れ、村井のアホよ。
58名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:24:06 ID:ns6F1keK0
>>57
>>1
59名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:27:50 ID:ZXc1Z+CF0
>>21,>>36

447 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/11/07(金) 08:49:34 ID:pd+nmnDX
ttp://www.m-kouiki.or.jp/
松本広域連合。諏訪伊那は含まないようだ。

それはともかく、
平成17年、松本広域連合は「中央東線の高速化に関する研究書」を発表した。
超電導リニア東名阪バイパスと中央東線の違いについては、
「私たちは、中央東線の高速化を図るにあたり、中央新幹線をポスト中央東線と捉える(混同する)傾向
がありますが、これは誤解であり、全く次元の違う比較(願望)であると考えています。
 中央新幹線は国家的プロジェクトであり、三大都市圏を超高速で結ぶことを主たる目的としていますか
ら、ローカル輸送(地域交通)には寄与しないと捉えるべき」
と論じた。

現在もちろん、超電導リニア東名阪バイパスは、民間主導となり、故に、真の
国家的事業に生まれ変わったが、「三大都市圏を超高速で結ぶことを主たる目的」としていることは
変わらず、否々、東京ー名古屋ー大阪を超・超高速で結ぶ必然性が
、超電導等関連技術の飛躍的超高度化などを背景に、ますます高まりつつある。
60名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:34:45 ID:ch1kzUXGO
個人的には民営化するとき分割しなければ良かったのに
61名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:39:33 ID:NgjWc9HQ0
昨日、火災の講演会が名古屋であった。
ルートは直線以外あり得ないそうだ。
直線になったって、中央線やあずさ・しなのが廃止になるわけじゃなし
倒壊がカネを出せと言ってるわけでもなし別にいいじゃないか。南の過疎地域を通るだけなんだから
色々言っても、日本は東京・名古屋・大阪を中心に動いているんだよ
62名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:05:13 ID:EFLFVgY60
>>61
地元以外の常識でしょうにね<ルートは直線以外あり得ない

期待してるのは理解できるけどさ<せっかく通るんだから停まって欲しい
63名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:14:10 ID:aOcBB3Cc0
昔、星を見に鳳来寺に行くのに飯田線のどこかの駅を使ったのだけど
なんて駅だか忘れてしまったのに質問

鳳来寺に行くのに、リニアが飯田で接続された場合、東京からの所要時間はどのくらいになるのか・・・
64名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:06:29 ID:kNvkDBZT0
>>63
星を見に行くなら普通は東栄で降りて御園天文科学センターに行くってもんだろうね。
品川−リニア飯田が30分、リニア飯田−中部天竜を特急伊那路で1時間半、普通に乗り換え20分、
駅からタクシー15分の、待合い時間込みで3時間かな。

金曜夕方17時に退社して18時に品川から乗れれば最終の鈍行で駅には21時頃に着けるんじゃない?

鳳来寺なら豊橋へ新幹線で行った方が本長篠止まりで普通列車の本数が多くていいと思うけどね。
それでも現在の時刻表で変わらないとすると、東栄でも本長篠でも上りの最終に乗るなら新宿を
14時のスーパーあずさで上諏訪まで行って乗っても同じか。ある意味すごいな。
65名無し野電車区:2008/11/09(日) 03:01:14 ID:0/IraWcs0
66名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:57:17 ID:3MhkHEVz0
>>65
>>1
67名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:24:41 ID:9OxRS6zU0
馬鹿じゃねえの? もう直線ルートで工事がスタートするよ
今更長野が何言っても無駄 飯田に駅作って終わり

68名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:49:30 ID:kK8Es+GK0
>>62
中央線(茅野・岡谷間)の4駅は、ほとんどの「あずさ」が各駅停車だし、リニアさえ来なければ、これからも変わらん。
69名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:44:46 ID:JpwuwWe90
>>68
そして、Bルートに前向きなコメントが東海から出た瞬間、どこが接続駅になるかで、4駅周辺住民による血で血を洗う勃発。
加賀温泉やくりこま高原が如き関係ない場所が候補に決まり、結局無意味にw
70名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:03:15 ID:zE1jkACw0
Bルートにするより中央線高速化の方が良いじゃん。
リニアが来ないと陸の孤島になるというなら単線区間放置し続けたのはなぜ?
山梨県知事にBルートへの同調求めたのに見事に突き放され立場を無くした長野県知事。
71名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:18:02 ID:/CFSB2mm0
Aルートにしようぜ
72名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:20:54 ID:PPahwz980
BでもCでも、 飯田市内に駅は、確定だろ?
それ以上駅は増やさないとおもうがなぁ・・・


品川ー新甲府ー飯田ー名古屋

途中駅を後2つくらいで、終わる予感
73名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:29:15 ID:ACUmo7E00
>>69
っていうかJR東海が建設可能だと報告したBルートってどこにも接続駅の話なんてないんじゃないか?

蓋を開けたら、在来線との交点なんかどこにもなかったりしてな。
小淵沢〜信濃境辺りで旋回を始めてトンネル、伊那盆地は飯田まで天竜川の東側を走るとかね。

一方、地元だと言い張る各自治体は、自分の駅で在来線と交わる、それぞれのマイBルートを
思い描いているに違いないよ。
74名無し野電車区:2008/11/10(月) 09:36:22 ID:fAsJduco0
ttp://chizz.com/map/map39808.html

せっかくなんで、むりやり北へ曲げるなら経済合理性をどこかで回復しなくちゃならないっていう線を引いてみた。
75名無し野電車区:2008/11/10(月) 09:43:43 ID:fAsJduco0
76名無し野電車区:2008/11/10(月) 11:15:09 ID:myVRT4b50
我田引鉄を目の当たりにしてるんだなぁ・・・
77名無し野電車区:2008/11/10(月) 13:50:17 ID:cKv+FgQk0
飯田なら鼎駅あたりかな
78名無し野電車区:2008/11/10(月) 14:39:51 ID:8eoH+zL50
>飯田なら鼎駅あたりかな
色々考えたが現飯田駅がいい気がする。
元善光寺から下市田は古墳とかあって拡張が無理っぽいし
現在の飯田駅なら幅は充分ありそうだ。
長さが500mくらいなので足りないがそこは用地買収でがんばる。
もう一箇所、市田と山吹の間も良いかも。
直線距離は充分取れる。田んぼの中なので土地には困らない。
ただ、岐阜羽島みたいになる感じもしないでもない。
79名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:56:15 ID:zE1jkACw0
Cルートで南ア貫通トンネル出口が現在調査坑がある釜沢とすれば
そのまま市田山吹あたりまで西進すると勾配が4パーミル以上になってしまうから
高森町〜座光寺辺りの飯田線接続は無理じゃないかな。
天竜川は岡谷ジャンクション以上の高さの高架で横断し飯田駅あたりに接続すると思うけど。
80名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:00:20 ID:6vdFnmSAO
>>79
> そのまま市田山吹あたりまで西進すると勾配が4パーミル以上になってしまうから

40パーミルまでは平気です。
81名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:58:18 ID:FjAJbarM0
釜沢の950m地点から、天竜川両岸の段丘の上なら標高700m前後なので、15kmもあれば
下れるんじゃないかな。
天竜川の水面に対しては割と高くなるが、橋を架けて渡り、高森町側はあんまり高く
上るとまた岐阜側で下りるのがたいへんなので、そこそこに中央アルプスへ向けての
トンネルに入るんじゃないかと思う。
まっすぐ西へ向って南木曽清内路方面へ向うか、途中飯田駅の地下を通るかしらんが。
82名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:06:07 ID:RipqB9II0
なんで飯田通るのに、長野の知事は怒ってるんやろ?
少なくとも飯田市内に駅が出来るやろうし、諏訪や岡谷なんかに駅いらんし。
たかが人口30万の長野市に、熊本や鹿児島より先に新幹線通しただけでも
感謝して欲しいわ。
83名無し野電車区:2008/11/11(火) 05:40:00 ID:iSv9FicX0
>>81
飯田駅は標高512m、市田駅は439mだから
釜沢からだと高森町辺りへの飯田線接続は勾配的に無理そうですね。
やはり高架で天竜川横断し飯田駅接続か、
Rが確保できれば三遠南信道みたいに川路あたりまでもってくるかじゃないかな。
84名無し野電車区:2008/11/11(火) 09:14:11 ID:L988Xh/y0
>なんで飯田通るのに、長野の知事は怒ってるんやろ?
支持母体の土建屋さんが中信に多いから。
南信にリニアが行ったら土建屋さん儲からないからね。
まぁ、リニア本体の工事はゼネコンのJVがやるだろうから、利幅の少なそうな周辺整備だけだと思うぞ。
8584:2008/11/11(火) 09:17:33 ID:L988Xh/y0
あ、それからコンクリートは現地調達。
知事のお友達の長野市長の会社がコンクリート屋さんだぞ。
南信に来るとそのコンクリート屋さんの勢力外だ。
これでなんとなく判ったでしょ。
86名無し野電車区:2008/11/11(火) 12:32:26 ID:iSv9FicX0
>>84
中信と言っても松本市はリニアについて極めて的確な捉え方していたんじゃないかな?
リニアは大都市間移動のためのモノで地方振興の役割を期待すべきじゃない、
松本としては中央線高速化とあずさ・しなのの増便が望ましい、っていう内容で。
だいたい何がなんでもBルートなんて言っているのは諏訪と伊那の一部の人だけだろ。
東北信は無関心だろうし、今まで中央線高速化を阻んできていながら
都合の良いときに自分等をダシに使う諏訪の身勝手さに松本塩尻安曇はあきれているだろうし。
87名無し野電車区:2008/11/11(火) 12:48:50 ID:fymAtZyJ0
諏訪に曲げさせようとする割に村井知事の地盤かと思ってた中信まで引っ張らないのは、
やっぱり自分を国政の場からひきづり下ろした民意に反感を持ってるんだろうな。

長野市長のコンクリート屋は、長野オリンピックまではおこぼれに預かったが、オリン
ピックの時に群馬の議員が連れてきた群馬のコンクリ屋にすっかり勢力を奪われてるん
じゃないのか。北信で負けた分を諏訪で挽回ってことか。
88名無し野電車区:2008/11/11(火) 13:29:36 ID:RMbeo2rf0
村井の爺さんもリニアに何千億も出す気なら、上田〜松本に新幹線の支線を
引くことを考えろ。諏訪のことより松本のことを考えろ。諏訪なんぞ今更便を良くしても
県益にはならん。あっちはJRが勝手に作るんだから放っておけばいい
89名無し野電車区:2008/11/11(火) 14:26:15 ID:L988Xh/y0
スレ内容が違う方向へ行きそうなので元へ戻そう。
昔、国鉄の頃、中津川線が計画され、一部トンネルとか掘ってあるのですがこれはそのまま放置なのかな。
拡張すればそのまま使えそうな気もしないでもないと思うけど。
そうすればおのずから路線は決まってしまう気がする
90名無し野電車区:2008/11/11(火) 15:10:44 ID:K/qBdOVB0
>>89
もう遅い。そこまでの間の飯田インター付近まで市街地が拡大して発展しちゃったし、
現飯田駅を通るつもりなら地下しかないが、松川をどう越えるのか?トンネルから出て
橋で渡ってすぐまた地下に入るなんてのを猛スピードで1時間に10本とかやったら絶対
苦情が出るよ。
現飯田駅の線は捨てた方がいい。

その後もたいへんだ。阿智村が長野市の淺川ダムを真似て廃棄物処理場を作らない
と用地買収には応じないぞと言い始めて、それを作られると下流が汚染すると言っ
て飯田市民が反対を始めてカオス。

北陸新幹線が小諸を通ったら似たようなことになっていただろう。新幹線の線形で
さえ佐久平に緩やかなカーブを描いて大回りするくらいだ。リニアの通過本数を考
えれば、飯田市街地には近寄らないよ。
91名無し野電車区:2008/11/11(火) 15:22:01 ID:pzAk+gvj0
>>90
大鹿村釜沢〜豊丘村まで18.5kmのR=10000のトンネルで天竜川を渡る。
そこで飯田線と交差(リニア駅)緩やかな左カーブで飯田市街地西部をトンネルで抜ける
山本地区から緩やかな右カーブで中央道と交差し恵那市へ
従ってリニア駅は高森町。駒ヶ根市の了解も取り付けやすい
92名無し野電車区:2008/11/11(火) 15:58:09 ID:K/qBdOVB0
>>91
そんなにくねくね曲がらなくても飯田北部の住宅が少ない地下をまっすぐ抜けたら
これまた住宅の少ない清内路村だよ。
風越山の北側から大平峠に向う「飯田トンネル(上を越える道が飯田峠と言うこと
で飯田の名前を出す)」で南沢の上で少し地上に顔を出すかそのまま長いトンネル
かで馬籠の地下を抜けると木曽川橋梁。あとは岐阜で考えて。
中央線坂下の南で上下線が分離する前の立派な築堤のあたりは、人家も少なくて駅
に良いと思うんだけどね。その南に通行量が少ないくせにやたら大きな道路橋もで
きてて工事のダンプも坂下市街を通らずに済みそうだし。
長野県的には山口村がなくなった分減収だけどね。
93名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:14:44 ID:L988Xh/y0
みんなすごいな。
トンネルの長さ20kmくらいになりそうだよ。
赤石山脈貫通させるより大変そう。
中央道の恵那山トンネルでも8km以上ある。
掘るのに7年かかってるよ。
それでも一番トンネルが短いコースで中央道に沿って通るのが無難だと思う。
R8000を確保するのは大変そうだが。
94名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:01:39 ID:K/qBdOVB0
1.高森ゴルフ場から大島川の谷まで3km
2.大島川から野底川の谷まで3km
3.野底川から松川上流まで3km
4.もう一つ短いトンネルで尾根を越えて
5.飯田峠と大平峠を一気に越える最長7km
6.国道256号の南向かいは斜面に高架
7.賎母山の南、馬籠峠は山は低いけれどアララギ辺りからトンネルでないと妻籠の
  騒音問題になりそうで7km

これだけ6本のトンネルと谷を橋で越える、山梨実験線あたりの風景と似た感じでどう
かな。大平峠までのトンネルの標高は800〜1000m以下。
高森町の堂所あたりまで伊那谷を進むなら1本目のトンネルは不要。
天竜川を両岸の標高が600〜700mくらいの場所を大橋梁で結べればあまり下がったり
上がったりしなくていいんですけどね。飯田線との標高差が100mく以上ありそうで、
大深度駅並みの巨大エレベーターが必要になっちゃう。乗り換えに急ぐ必要はないだ
ろうけどね。川をまたいだ橋上駅に16両編成が停車なんてのは、信濃川島のスケール
アップ版みたいで面白そうだなあ。
95名無し野電車区:2008/11/13(木) 06:52:26 ID:MNtHviFg0
天竜川をどう渡るか予想してくれ。
上伊那から下伊那までのどこで渡るにしたって、低い橋じゃ左岸から時間をかけて下りていって、渡って、また右岸の河岸段丘を登らなくちゃいけないぜ。
BでもCでもこれがいちばんたいへんなんじゃないか?天竜川Ωカーブより日本最大の鉄道橋希望。
96名無し野電車区:2008/11/13(木) 07:18:33 ID:M6ogxwtL0
>>95
南アトンネルより伊那谷横断の方が難儀しそうだね。
97名無し野電車区:2008/11/13(木) 08:01:28 ID:006l6ZO/0
>>96
伊那谷縦断だろう?
先ず土地買収が進まないだろう。中央アルプスの中を通すなら別だけど
他は人家ばかりで何時になったら完成するかメドさえ立たないだろう
Bルートになればこれはもう完成しないと同意語だよ
JR東海も、のらりくらりで何時になっても着工しない気がする
98名無し野電車区:2008/11/13(木) 08:12:00 ID:MNtHviFg0
>>97
いや、横断でいい。
現実的な工法を予想しようとしても、天竜川の左右で40パーミルで上り下りしてさえそんなに大規模に立退きさせるのは無理だ。
河岸段丘の上下に人が住むのが伊那谷の特徴でもあるが、南アルプスも中央アルプスも800m以上でトンネルになるだろうに天竜川の河床が450mほどと標高差がかなりある。

縦断は用地買収から考えても問題外なので予想の対象外。それは空想だ。
99名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:25:03 ID:/CAXc4mkO
>>98
> 河岸段丘の上下に人が住むのが伊那谷の特徴でもあるが、南アルプスも中央アルプスも800m以上でトンネルになるだろうに天竜川の河床が450mほどと標高差がかなりある。

南アルプス(釜沢)から天竜川まで15キロはある。
40パーミルなら600メートルも下がれる。
問題ないように思いますが。
100名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:11:08 ID:1zlOEU5A0
飯田下伊那地方の青年会議所OBらでつくる地域づくり団体「南信州アルプスフォーラム」は11日夜、
リニア中央新幹線駅を見据えたまちづくりを考える公開勉強会を飯田市内で開いた。
フォーラム側が、県内外の視察結果からリニア駅はJR飯田駅への併設が望ましいと提案。参加者40人余が意見を交わした。
フォーラム側は、新幹線駅を既存駅に併設した静岡県掛川市と、郊外に新駅を設けた佐久市を比較し、
「既存の商圏や中心市街地活性化とのバランスを考えると、飯田駅併設しか可能性はない」と強調。
「駅ができれば繁栄するというのは幻想。飯田の自然や文化、歴史を生かし、時間をかけたまちづくりでリニアに備えよう」と呼び掛けた。
これに対し、会場からは「リニアはもろ刃の剣。乱開発などから地域を守る視点も必要」との意見が出た一方、
「駅ができるかどうかをまず心配すべきだ」と誘致運動の強化を主張する声も。
県などが諏訪、伊那谷回りの「Bルート」を求めているのに対し、飯田市などが静観している状況に、
JR東海が想定する直線ルートを支持する立場から「声を出せない雰囲気は嫌だ。市民が声を上げる機会を」との提案もあった。
同フォーラムは、今後も専門家を招いた講演会などを企画していく考えという。
101名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:31:38 ID:yE/Wv9qt0
>>99
逆側の天竜川から中央アルプスもかなりな標高差のようですが、
こういう急勾配の途中に駅設置はできるのでしょうか?

・駅自体が急勾配でも停車に支障はない?駅にはある程度水平面は必要?
・駅に併せて、本線に水平面を作った場合、ジャンピングスポットになって乗り心地が悪化しない?
・本線にはジャンプスポットを設けない場合、駅進入部と本線合流部は更に急勾配にならない?

>>100
いやあ、想定ラインを引いてみるでもなく、好き勝手な希望を述べていますね。
本線は、走りやすいところを真っ直ぐ突っ切ると思うんですが・・・。
飯田駅まで地元負担で引込線を作る覚悟があるってことですかね。
102名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:51:50 ID:f7zLndsF0
リニア駅は無理に地上に出す必要がないから
おもいきって飯田駅の地下でもいいかもな。
103名無し野電車区:2008/11/14(金) 07:27:42 ID:8c+8ats40
釜沢から天竜川までは充分距離があるけれど、天竜川を普通の橋で越えたら中央アルプスまでは登れないだろうね。
元善光寺から伊那上郷あたりまでの住民をごっそり追い出して、飯田高校にトンネル入口が飯田駅地下に行くにはいいかな。

そんなでも飯田駅に誘致しようなんていう青年会議所の連中には、新幹線が最高速で駆け抜けている横にでも連れて行って、その倍のスピードでじゃんじゃん通過して良いか聞いてみたいもんだ。
名古屋は駄目だよ、住宅街とは言え停車駅前でスピードが遅いから参考にならない。
新幹線訴訟を繰り返さない計画でないとね。
104名無し野電車区:2008/11/14(金) 15:28:43 ID:5U3XxlvG0
>>101
> 逆側の天竜川から中央アルプスもかなりな標高差のようですが、
> こういう急勾配の途中に駅設置はできるのでしょうか?

中央アルプスと天竜川の標高差をみても意味はないでしょ。
駅と天竜川の標高差でなくちゃ。

仮に現在の飯田駅の地点に作ると仮定して計算してみる。
飯田駅の標高は約500メートル。天竜川の水面が約400メートル。その差は100メートル。
飯田駅から釜沢までを一直線に結んで、飯田駅−天竜川を測ると、約4.5キロある。
40パーミルで進めば4キロで160メートル登れる。
天竜川(標高400m)を普通の橋梁(仮に地上高15メートルとして標高415m)で渡って、
25パーミルで3キロ登れば、標高は(415+25×3=)490mとなる。
このまま1・5キロ地下を水平に進めば飯田駅の地下10mへ到達する。
よって、問題なし。
105名無し野電車区:2008/11/14(金) 15:39:53 ID:5U3XxlvG0
>>103
> 釜沢から天竜川までは充分距離があるけれど、天竜川を普通の橋で越えたら中央アルプスまでは登れないだろうね。

どうして中央アルプスを「登る」必要があるんでしょうか?
飯田−中津川まで、トンネルを掘ればいいのでは?
ちなみに、飯田から馬籠付近まで約19キロ。
少し南へ下って、飯田市山本付近から中津川あたりまでだと約18キロぐらいの
トンネルになりそうな感じですね。
106名無し野電車区:2008/11/14(金) 19:54:41 ID:mTOb0g+50
>>105
釜沢・清内路・馬籠・恵那北部を多少カーブして結んでごらん。
中央アルプスの上まで登る必要はないが、標高700から1000mの場所でトンネルを掘ることになるよ。
天竜川から中央アルプスを越えるために、狭い(せいぜい中央道までの距離)右岸で一旦400mまで下って登るのは無意味だよ。
107名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:07:07 ID:zsmgTJ1jO
>>106
> 中央アルプスの上まで登る必要はないが、標高700から1000mの場所でトンネルを掘ることになるよ。

???

> 天竜川から中央アルプスを越えるために、狭い(せいぜい中央道までの距離)右岸で一旦400mまで下って登るのは無意味だよ。

すみません。
意味わかりません。
天竜川をどうやって越えるのですか?
108名無し野電車区:2008/11/16(日) 13:05:39 ID:m9JWr8ivO
品川から西下し、山梨県にて実験線に乗っかる。
その次は甲府を全速力で通過。そしてCルートの神髄である南アルプスの大トンネル。
向きをそのままに飯田を華麗にスルー。最後は名古屋。
高速で流れるトンネル内の照明を楽しむゆとりがあってこそリニアの存在価値有り。
109名無し野電車区:2008/11/17(月) 08:53:06 ID:W06H6vE6O
age
110名無し野電車区:2008/11/18(火) 08:26:24 ID:D0Ph8EKP0
先日、伊那市長以下が東京へ陳情に行った際に土地取得等への協力表明をしたが、
Bルートとして考えると伊那市内で何km、それに相場の地価を乗じて一体いくら伊那
市の予算の中に組み込むと良いんだろうか。
またその場合の取得主体としては土地公社のようなところで一括して買い受けて、その
後JRに寄付という形が妥当だろうか。

また、飯田線の地味な改良が今年も行われているようなんだが、3セク化での地元への
譲渡価格が国鉄から受け継いだ時の簿価にこうした費用を乗せた額が適当か。
111名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:03:33 ID:QDcFRMZW0
スレの趣旨と外れるかもしれませんが。
東はリニアについてどう思っているのか知りたい。
Cルートなら静観だと思うけど。
Bルートで決まった(ありえんけど)どう出るのかな。
やはり甲府以西の中央線は分離なのか。
あずさは廃止か。
どういう心積もりなのでしょう。
112名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:25:00 ID:D65czDnr0
>>>111
会社が違うから、現行どおりじゃね?

Bルートでも、松本いかないし。
松本や、途中の駅に下車=あずさ
諏訪、飯田へいく=リニア

わざわざ諏訪で乗り換えする=料金高い
乗り換えなしでまつもとまで=料金安い

この差じゃね?
113名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:31:22 ID:Ln9M/bgiO
長野県の在来線はすべてしなの鉄道に移管するべき

特に篠ノ井〜黒姫は最優先
114名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:47:35 ID:j2IeN7k20
Bルートじゃしなのの東海利用者に不便じゃないか。
諏訪まで曲げるならいっそ塩尻まで伸ばしてしなの客がスムーズに乗り換えできるようにしろよ。
洗馬に大規模パーク&ライド駐車場なら松本からでも諏訪からでも車で30分だろ。
115名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:47:46 ID:w+QwdoTxO
長野県内のリニアルートは甲府から西下し、南アルプスを
名古屋方面にまっすぐ貫通するルート。もちろん、中間駅なんて不要。
116名無し野電車区:2008/11/18(火) 13:27:01 ID:Ir7nM8Lo0
>>113
スレ違い
リニアとは関係ない県内の鉄道ネタはこちらで
信州 長野県の鉄道総合スレ 14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224391120/
117名無し野電車区:2008/11/18(火) 14:32:45 ID:vn2UxzP20
>>112
いや違うな。99%並行在来線だ。
会社が違おうとも、「他社だし競争すりゃ良いから、並行にならない」
は通じない。特急運行を支えられなくなる可能性が高い以上、苦しい。
さらに「同社」になる可能性まである品(そもそも中央新幹線では、既存
の中央線に準じて運行事業者を割ることになっていたらしい。JR東海が
Cルートに固執するのは、大金出して自作したのを、「整備新幹線割引」
のはした金でJR東日本にもってかれたらたまらんし、全線自社運営で
ないと東海道のスペアの収益の柱にはならんってこともあるからな。だから
AやBになるとあるいはAで東京〜塩尻間、Bで東京〜諏訪間はJR東日本
運営と言うオチも皆無とは・・・。)。
118名無し野電車区:2008/11/18(火) 15:38:58 ID:D65czDnr0
>>117

東京〜熱海まで、在来線はJR東日本、新幹線はJR東海
リニアも、一括運営でおk
119名無し野電車区:2008/11/18(火) 15:50:12 ID:UHLNU/OY0
>>117
東が東京塩尻をやったら、また横軽みたいに分断して在来押しつけ、優等列車まかりならんの二の舞だぜ。
120111:2008/11/18(火) 15:57:53 ID:QDcFRMZW0
>>99%並行在来線だ。
やっぱりそうなんですよね。
だとすると、こうなるかな
R8000の頂点で無理やり駅を作る。
1時間に1本各停が止まる。
あずさの乗客はものめずらしさもあってリニアに移って激減
あずさ減便、減便で廃止の道へ。
それと同時に並行在来線分離の道を歩んで松本から甲府まで分離される。
中央線は各駅停車だけのローカル線に成り下がる。
単なる妄想だが、これでは今より不便すぎる。
Bルート希望している人たちはこんな妄想も出来ないのかな。
121名無し野電車区:2008/11/18(火) 16:24:47 ID:A3nenfIy0
>>120
小海線も道連れになっちゃうから、頑張って小淵沢までは維持するんじゃないかな。
JR 東海の「しなの」の方が悲惨だと思うよ。

「しなの」の名古屋〜松本の乗客は、リニアに移って激減。
当然のように「しなの」廃止。
「塩尻〜長野の需要は残るはずだ?他社線上の特急需要のことは他社様が考えることですね」
それと同時に並行在来線分離の道を歩んで中津川〜塩尻まで分離される。
中央線は各駅停車だけのローカル線に成り下がる。

見た目だけ並行在来線の飯田線は、特急需要なんて元々満たしていないのでリニアに喰い荒らされる市場などない。
122名無し野電車区:2008/11/18(火) 16:45:34 ID:UHLNU/OY0
>>120
東は豊野〜篠ノ井で見せたように美味しいところだけは持っていく。
これは九州でも鹿児島でえげつなく成功しているので、営利企業である以上選択するだろう。
その時どこがJRに残るか。東としては北陸新幹線で東京から連れてきた客のリニアまでの間は特急でつなぐんじゃないかな。
明科〜塩尻も客は多いので、長野〜塩尻〜岡谷は東が取って辰野線と岡谷以東を分離でどうだろう。
リニア駅はR8000の頂点と言っても諏訪湖の北側は空き地がなく無理だし従来の東の領地にも入るのを避けるために諏訪湖南岸へ設置のリニア諏訪湖駅まで東も岡谷から新線を引いて接続。
123名無し野電車区:2008/11/19(水) 10:19:30 ID:10aD+CD80
>>121
もしBルートで諏訪か岡谷か辰野のような北のほうに駅を作ったら、そこに停車する
リニア列車の名前に「しなの」を譲って中央西線は並行分離するだけだと思う。
元々塩尻〜長野間はしなのが入線していても振り子装置も使う必要がない路線だし。
松本経由で長野からリニアの駅まで東が「あずさ」を走らせれば済むんじゃないか。
今でも信州特急回数券みたいに商売してるのを自社車両でやるようになるだけだ。
新宿〜韮崎(一部小淵沢まで)の「かいじ」と、リニア駅〜長野の「あずさ」が
完全に分離できて、新宿駅での乗り違えもなくなる。
松本方面はリニア1万円+「あずさ」千円で速い割に高いのに比べて、長野経由だと
新幹線+「あずさ」で9550円、自社内だけだから企画きっぷで対抗価格8千円くらい
の競争を仕掛けてくるんじゃないかと思う。
124名無し野電車区:2008/11/19(水) 10:42:18 ID:1oEjDDNu0
>>123
JR東日本の競争戦略はいかにもありそう。

木曽路にとっては、Bルート=切り捨てなのになんで反対しないのかな。
県知事に切り捨てられた、南木曽・上松・木曽福島、いとあわれなり。
125名無し野電車区:2008/11/19(水) 13:21:13 ID:n53zX9QL0
>>県知事に切り捨てられた、南木曽・上松・木曽福島、いとあわれなり。
県知事は、木曽出身なのにね。
126名無し野電車区:2008/11/19(水) 13:30:43 ID:v/KCjQ+Z0
王滝村なんて夕張並みの財政だけど、周辺から全然合併の相手にもされないし、助けの手を差し伸べたのは木曽川下流のライオンズクラブくらいだからなあ。
県も田中知事のころは大規模林道作るのに熱心だったが、そんな土建事業だけで肝心の次の一手の振興策がないままだし、早晩木曽郡は岐阜にでも割譲されるんじゃないかな。
127名無し野電車区:2008/11/20(木) 11:57:21 ID:YAFCd5wj0
>>県も田中知事のころは大規模林道作るのに熱心だったが
あれは、国道19号線で事故がおきて通行止めになった時木曽路が前面通行不能になることを防ぐバイパス的道路のはず。
木曽は平地がないので幹線道路が19号線しかない。
それも住民の生活道路にもなっている。
こんなところでトラックがひっくり返った時には道路も生活も大混乱。
それを防ぐためのバイパスで木曽川右岸道路のはず。
目的のない道路事業でなかったと思う。
スレがずれて来たぞ。
元にもどそう。
先日のJR海の松本社長の会見でCルート前提だったが長野県の反応はどうだったか知っている人教えて。m(__)m
128名無し野電車区:2008/11/20(木) 13:46:21 ID:O6fHc2XC0
>>124 >>125 もちろん最初(20年くらい昔?)は反対してたけど、 紆余曲折あってようやくBルートに一本化したんだから、 今更蒸し返さないでしょ。
129127:2008/11/20(木) 14:25:25 ID:YAFCd5wj0
あ、誤字だ
前面通行不能 ×
全面通行不能 ○
130名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:11:40 ID:zHj7Y0cn0
>>127
信濃毎日新聞の記事だと県自体は無反応ですね。
向こう(JR東海)から挨拶来るまでは動かないという姿勢は
替えていない様だ。
131名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:54:19 ID:f2L6qOHl0
長野県が恫喝しようとリニアはCルートで建設されるだろう。
自己資金で建設するJRの意向はCルートだし
Bルートを主張する長野県に建設費用増額分を負担する気もその余裕もないし
建設中の整備新幹線すら予算不足で建設が遅れがちなのに国がリニアに予算回すことは無いだろうし
山梨県は長野県からのBルート同調要請断っているし。
だいたい長野県がBルートに一本化したのは3駅設置という前提があったからこそだろ。
132名無し野電車区:2008/11/22(土) 09:24:26 ID:wlWSCgES0
>>128
だが、Bルートで中央西線が分離や廃止なんて前提でAルート放棄したわけじゃないよな。
しなの鉄道沿線の現状見れば木曽もBで納得は今ではしないだろ。
133名無し野電車区:2008/11/22(土) 16:32:55 ID:+/PCmV2p0
リニア関連じゃネタスレだって言って笑い物にされてるぞ此処w

在来線に不誠実な対応し続けてきた諏訪地区に追い風は吹かない
134名無し野電車区:2008/11/22(土) 17:00:44 ID:jeO61U270
>>133
治療中なんだから、チャチャを入れないでください。
Bルートは自分達にとって本当にいいことなのかどうかを考えさせる処から始めないと、
殻に閉じこもるばかりで・・・。
135名無し野電車区:2008/11/22(土) 18:48:44 ID:ar8MjjHF0
Bルートで駅の場所もない、中央東線も飯田線も全部分離で廃止になるより、Aルートの方が被害は少ないよ。中央西線の普通列車の輸送人員だけならば、
バス転換も難しくないしさ。
136名無し野電車区:2008/11/23(日) 10:49:30 ID:LghkFdJK0
>>135
なんでいまさらAルートなんだよ、ばかなの?
137名無し野電車区:2008/11/23(日) 13:09:44 ID:GuYZzNiB0
>>135
Aルートの場合、中央西線だけが分離で廃止というのが判らないのですが、
Bルートと変わることなく、中央東線も分離で廃止する可能性は変わらないと思うのですが、
どうして中央西線だけと思うのですか?

「高い山の下にトンネルを掘るべきではないのは南アルプスだけでなく中央アルプスだって同じ」
「BルートよりAルートの方がカーブが緩くなる」っていう理由なら理解できるのですがね。

Aルートの場合、途中駅候補に塩尻という有力候補が上がってしまうのが最大の弱点だよね。
Bルートの長所は、途中駅候補を絞らずに、沿線地域の夢を覚まさせないことだからな。
138名無し野電車区:2008/11/23(日) 17:05:31 ID:xnsF83aO0
Aルートは一番遠回りだし
木曽谷に軌道通す余裕あるの?
結局長大トンネルの連続でしょう
139名無し野電車区:2008/11/23(日) 17:11:20 ID:WAEQPtM90
>>138
Aルートは活火山(御岳)の近くを経由になるから、
早々に却下となったらしいが。
140名無し野電車区:2008/11/23(日) 17:30:02 ID:xnsF83aO0
>>139
なるほど、浅間山の麓を駆る「あさま」とは計画の造りが違うのですね、わかります
141名無し野電車区:2008/11/23(日) 17:46:26 ID:dk7OFO970
>>140
地方の利便性のための長野新幹線と首都圏と中京圏を結ぶリニアでは計画のつくりも違うだろうね。
142名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:59:46 ID:PTR+Cwrp0
【信州】長野県内のリアルニート予想スレ【信濃】


こう見えたorz
143名無し野電車区:2008/11/24(月) 07:38:01 ID:cagwEkiy0
木曽川潰してAルート建設
144名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:54:55 ID:GfhxRucy0
奈我野を潰してCルート建設
145名無し野電車区:2008/11/25(火) 07:08:23 ID:j3yiOhBH0
前回更新日付が10月末、掲載記事の受付日が7月18日
11月末の最終更新でどんな投稿が載りますか楽しみですな!!w


『信州・フレッシュ目安箱』 分野別リスト「交通」
http://www.pref.nagano.lg.jp/soumu/koho/meyasu/bunrui/03_001.htm
146名無し野電車区:2008/11/25(火) 11:47:07 ID:z/YQhiir0
>>145
>>1

>他のリニアスレとのマルチポストも禁止とします。
147名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:20:54 ID:RUtNU9zB0
長野県諏訪広域スレ・107【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1225820726


街BBS連中の妙なマッタリ感が実に癇に障るんだわこれが!
148名無し野電車区:2008/11/27(木) 01:40:57 ID:YCQZoNUi0
そろそろこのマルチ野郎を排除する時期に来たような気がする。
149名無し野電車区:2008/11/27(木) 03:59:12 ID:OgjWjUYC0
ほう!理由は?
150名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:44:59 ID:rpiWwxss0
長野県のやり方はBルートが実現できると思っているのか
それとも自分等を蔑ろにしたJR東海が憎くて意地悪しているのかわからないね。
紆余曲折がありようやく長野県内をまとめた結果がBルートだったのに
その経緯を軽視したことや事前に連絡もせずルート発表したJRのやり方を非難するくらいに留めればよかったのに。
151名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:14:44 ID:IGHyWrlO0
JR東海が長野県内をまとめろ依頼したわけでもなかろうに。
長野県全体をまとめたわけでもなかろうに。
勝手に自分たちに都合のいいことを決めて、接点のない東海を恨むとはひどすぎる。

発表を事前に連絡しろとは検閲だ。民主主義の時代に逆らうことも甚だしい。
村井知事の国家公安委員長時代の闇を明らかにする必要があるだろうな。
こういう知事を選ぶような長野県民に鉄槌を!
152名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:52:36 ID:Ng1klzHX0
Bルートで中央西線廃止の意味が分からない。
BにしろCにしろ駅はどうせ飯田でしょ。1県に1駅が基本らしいし。
東京〜名古屋を結ぶリニアと、名古屋〜長野を結ぶ中央西線とはほぼ無縁。
153名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:33:57 ID:JRVzQehW0
>>152
それは基本認識が違うからだな。

「Bルート=北端の諏訪湖周辺に途中駅を作るのが第一目的」という認識が一般的だと思うよ。
Bルートを主張する人が、長野県内の駅に関して、飯田に優位性を認めたなんて訊いたことがない。
県内に2〜3駅が認められたら、飯田周辺の可能性もあるぐらいだろ。

Cルートの場合も飯田の名前が挙がるのも偶々その周辺しか通らないからであって、
積極的に飯田駅を目指して立ち寄りたい理由なんて一つもない。
「通過ラインの適当な場所になら、途中駅を設けてもいいよ」と
「オラが街を名指しで指名されたズラ」との間の認識相違はかなり大きいと思う。
154名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:45:50 ID:98ZCq6nj0
Bルートにするくらいなら、そのお金を東線高速化に使って欲しい。
155名無し野電車区:2008/11/28(金) 07:53:35 ID:o8owAi4eO
資金提供者も受益者も違うのに
156名無し野電車区:2008/11/28(金) 11:31:03 ID:rSixtWQw0
長野県知事は長野県は20年前からBルートに決まっていると言っているが
あんなものは、2回ばかり会議をやって決めただけ
そもそも中央新幹線なんて誰も実現するとは思っていなかったので
ルートなどどうでも良かったという話
157名無し野電車区:2008/11/28(金) 15:31:12 ID:OZ+eUOmK0
>>151
>こういう知事を選ぶような長野県民に鉄槌を!
申し訳ない。m(__)m
県民として恥ずかしい限りです。
しかし、この知事が生きている間にリニアって出来そうにないんだが。
158名無し野電車区:2008/11/28(金) 20:09:19 ID:g9NnxfL30
Bルートに決まっていたといっても
鉄輪時代の話でそれも3駅設置前提だからな。
Cルート支持だった飯田をBルートでも駅は出来るということでBルート支持に変えさせたんだから。
159名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 20:13:09 ID:NOy8lsIQ0
>>7
>もしBルートになったら。
いつかCルートで造り直す時がくる。(長野の歴史)
160名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:05:01 ID:xc2zUIB+0
今更なんだが、Bルートって、東側は山梨県にもはいってるな。

山梨の知事は「国とJRが決めること」で静観のようだが、
山梨人はどう考えてるんだろうか?

山梨側が「Bルートダメだ」と言ったら、発狂奈我野は宙ブラだわな。
161名無し野電車区:2008/12/01(月) 06:11:39 ID:xxauFCkF0
>>160
Bルートは山梨の人口密度の高いところや農業の盛んなところを通る。
地上ルートだと騒音問題、トンネルだと南アの地下水脈分断していく格好になるから
Cルートが可能なのにBルートが現実的になれば大反対するだろうね。
今は誰もが長野の主張は現実性のない地域エゴ丸出しの戯言と捉えているから
相手にもせず冷笑しているだけだ。
着々とCルートで動いているよ。
162名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:58:31 ID:xc2zUIB+0
>>161
いいぞ山梨。さすが信玄の故郷。
やっぱりBルートだと地域への悪影響は半端ではないよね。
発狂奈我野を成敗したい。
富士急のホリ□□にはクギさしといてね。
163名無し野電車区:2008/12/02(火) 11:35:46 ID:si2J+MkF0
>>162
>>1読め
>但し、単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。
164名無し野電車区:2008/12/02(火) 12:28:11 ID:+GOsBfoY0
>>152
>Bルートで中央西線廃止の意味が分からない。
Bにしたら松本方面から名古屋方面にいく乗客は諏訪でリニアに乗る。
しなのの乗客が激減。
しなの廃止。
中央西線の松本−中津川間がJRから分離。
って言う流れじゃない?
165名無し野電車区:2008/12/02(火) 13:38:45 ID:OsiIJnus0
Bルートで1県1駅なら駅は飯田じゃなく諏訪だろ。
あずさの客を取られる分、東もしなのの松本乗り入れを断って、自社特急を
長野松本から塩尻で中央東線へ入れて岡谷諏訪へ連れて行くさ。
東は木曽に客を流しても一銭の儲けにはならない。
東海もBルートで建設費が増えるのに、在来線で安く行こうとする客が残っ
ては商売にならないから、中津川〜塩尻間も廃止しなくちゃならない。
しなの鉄道が引き取るなら、横軽みたいに坂下田立間だけでも良いだろう。
166名無し野電車区:2008/12/02(火) 14:03:35 ID:nB4GTZ980
>>165
Bル−トでもリニアの速度を維持できるRを確保すれば入笠山辺りから南へ曲げていくだろうから
諏訪地域に駅を作るとしても原村近辺だよ。
中央線諏訪単線区間やR20諏訪区間の混雑を勘案すれば諏訪がネックになり松本塩尻からの利用は不便
伊那の方がマシ。
もっとも南ア貫通トンネルが可能な時点でBルート自体絵空事だが。
167名無し野電車区:2008/12/02(火) 14:09:37 ID:wqnEOl9b0
伊那と飯田の中間が駒ヶ根か伊那なのでその付近がちょうどいい
168名無し野電車区:2008/12/02(火) 14:14:18 ID:wqnEOl9b0
飯田下伊那の県議必死すぎ

11月県議会の一般質問でリニア問題めぐり応酬
ttp://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20081202&id=0141481&action=details
169名無し野電車区:2008/12/02(火) 14:34:09 ID:nB4GTZ980
>>168
長野県以外から見れば件の飯田下伊那の県議の言い分は至極まともだと思うがね。
170932:2008/12/02(火) 14:52:25 ID:+GOsBfoY0
>伊那と飯田の中間が駒ヶ根か伊那なのでその付近がちょうどいい
意味わからんのだが、何かの間違い?
”伊那と飯田”が”諏訪と飯田”なのか?
どっちにしても諏訪も伊那もないから関係ないけど
171名無し野電車区:2008/12/02(火) 14:57:48 ID:OsiIJnus0
>>166
もちろん南アトンネルが掘れる今ではBルートなんて与太話なんだが、例え
原村にリニア諏訪駅ができても、最大人口の長野松本から乗せる距離が増す
分、東にはうまい儲け話になる。

諏訪単線区間をのたのた特急が走っても、中央西線が無ければしなの利用客
は乗らざるを得ないし、東京行きの客が諏訪ののたのたを敬遠して長野回り
になれば全額東の収入だ。

ま、Bルートで1駅なら、辰野〜伊那間で飯田線の駅を作って、伊那谷南下は
やめて中央アルプス北部(伊那市長に配慮して自然破壊の無い権兵衛トンネ
ル付近)で木曽に出て岐阜県へ向かうと思うけどね。
伊那谷の地価と木曽谷の地価を比べれば、木曽を通る方が半額以下で済むん
じゃないかな。
172名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:39:42 ID:nB4GTZ980
まあここは「予想スレ」だからBルートの話題はスレ違いになるのかな?
ところでリニア飯田駅はどの辺になるんだろう。
元善光寺以北、飯田駅、伊那八幡以南、どこだろう?
JRはその気になれば在来線付け替えなんて朝飯前だから今の飯田線上に拘らずとも良いのかな?
173名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:19:31 ID:00NYFT4+0
>>171
増強する気が全然ない中央線(新宿〜八王子)のバイパスだと思って、山梨なり諏訪なりのリニア駅〜松本・長野の
特急に専念した方が前向きだよね。新宿発の特急を減らして快速を増やした方がJR東日本も儲かるでしょう。

地価はそうかもしれないけど、木曽谷には平地がなくて崖と川しかないから、トンネルにした方がマシだと思うくらいの
建設費が掛かると思うよ。

>>172
どう考えても、直通をスムーズに通す目的が優先だから、在来線や既存の市街地を基準に考えたりはしないだろう。
土地買収が面倒臭いから、既存の市街地を避ける可能性ならあるかもしれないけど、やっぱり気にしないと思う。
前後のトンネル出口の位置と方向、天竜川の谷間の越え方だけで決めると思うな。
174名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:26:11 ID:00NYFT4+0
>>1
> 但し、単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。

誘導先を見つけたので貼っておく。県政に対する想いはここで存分に語ってくれ。
広く意見を集めることは,必ずや長野県のためにもなるだろう。

『信州・フレッシュ目安箱』
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/bunrui/03_001.htm


175名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:46:20 ID:OsiIJnus0
>>172
これが正解、と予想するだけでなく、Bなら中央本線がこうなる、Cなら飯
田線との絡みでこうなると予想するのもありかと思ってるよ。東海は新幹線
だけでなく在来線も経営して、今まで路線廃止をしていない会社だからね。

飯田の駅と言うか通過場所は、とにかく騒音振動電磁波等の環境問題回避で
市街地がない場所で直線性を損なわない線形が取れる場所だと思う。駅は従
来の駅の場所と限らない。いや、駅周辺が発達していない場所など無いから
新駅しかないと思う。どこだって交差するので、新線付け替えはないかな。
176名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:16:41 ID:OsiIJnus0
>>173
当然全部トンネルだと思いますよ。実験線の作り方を見れば、直線性を重視
して平地に近寄るより少々の山地は貫いていくように思います。逆に、伊那
谷を通るならどこで高架盛土の路線を作れるかと考えても、天竜川右岸なら
中央道より標高が高い場所、左岸なら木曽と同じくトンネルばかりになるの
は同条件ですね。
Cルートでも、152号と天竜川を越える時しか長くトンネルの外に出ないんじゃ
ないかなと思っています。
177名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:17:28 ID:bFHvoTuN0
>>168
必死なのはどっちかな?w
178名無し野電車区:2008/12/03(水) 00:25:27 ID:KgPHMoVuO
「我々は中京圏。道州制で北陸や関東に組み込まれることがあってはならない。
もし、そうなりそうな場合は長野県と縁を切ってでも中京入りを主張する」


伊那市長はこんなことを言ってたよね
それなのにリニアのルート問題になると、
「Bルートは長野県民の総意。」などと、都合のいいときだけ「長野県民」を主張する
これって結構顰蹙だよね
まあ東信の俺にリニアは関係ないけど、
個人的にはリニアに関しては飯田下伊那の主張を支持したい
179名無し野電車区:2008/12/03(水) 00:55:19 ID:Xb1Ty2b60
>>178
ああ、自然保護・環境保護の観点から南アトンネル掘削に大反対しているのに
権兵衛トンネルに尽力したり、ニホンジカの駆除が出来なくなるからと南アルプスの世界遺産登録反対してるからな。
180名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:11:41 ID:KcYeTHShO
品川−名古屋−新大阪で良いじゃない。
あずさ、しなのがあるのにこれ以上何を望むの?
181名無し野電車区:2008/12/03(水) 06:57:42 ID:RfvoQQ84O
>>178
伊那の市長がそんなこと言ってたソースある?
182名無し野電車区:2008/12/03(水) 14:20:43 ID:fB/xooaO0
>>177
お前
183名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:53:02 ID:rHZalYKH0
中央西線が廃止になったら、貨物は中央道経由で何とかなる量?
184名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:17:03 ID:Xb1Ty2b60
>>183
恵那山トンネルは石油タンクローリー通れないからなあ。
185名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:38:05 ID:/cavml9K0
>>183
信越本線(長野〜直江津)、中央東線(諏訪〜甲府?)、中央西線(塩尻〜中津川)のうち、
長野県はどの線を死守するのかを決めておかないと、地域交通以前に、物資輸送で干されるってことなのか。
しなの鉄道とかをあれこれ構っている場合じゃないね。

現代版、塩の道だね。
186名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:02:58 ID:5wFZ6YI70
近年のJR東海はCルート(清路内)以外の地質調査はしていない。
よってCルート以外は考えていない。
あずさやしなのは変わらない。
中央東・西線も変わらない。
諏訪地区などの一部反対派が多くても土地の収用ができれば開通する。
土地収用できなければ大深度法の解釈を拡大して長野県にも適用する。
土地収用の反対多いときはしばらく長野県内には駅を作らない。
作るとしても駅は高森町予定で飯田駅にはできない。



187名無し野電車区:2008/12/04(木) 01:03:17 ID:sVsOnvJ3O
>>181
信毎だったか読売長野版だったか中日長野版だったか忘れたが、
新聞で見た
何かの会議での発言だったと思う
188名無し野電車区:2008/12/04(木) 01:51:02 ID:/tUSrOpX0
中央線からJR東・東海が手を引いても、本当に必要なら3セクで路線廃止しなければいいいよね。
西上田のオイルターミナルへJR貨物がしなの鉄道へ乗り入れてたしさ。
189名無し野電車区:2008/12/04(木) 04:09:48 ID:eSddI+dQ0
>>188
長野県に引き取る覚悟と予算があるなら、最初から誰も心配したりしない。

問題の存在に気付いていない振りをしているとしか思えない覚悟のなさと、
しなの鉄道・信越本線・中央東線・中央西線の全部を抱え込むには、余りに寂しい長野県の懐具合を心配しているだけだ。

県内全線譲渡ならまだマシなんだが、儲かる部分はJR東日本が手放さないというハンデも付いているからな。
190名無し野電車区:2008/12/04(木) 06:55:12 ID:6xYE8fVC0

>>189
長野新幹線の時も当初案のミニ新幹線方式受け入れていたらしなの鉄道なんてお荷物抱えずに済んだ。
つまらない見栄のために数千億の負債と未来永劫にわたるお荷物を抱えることになった。
191名無し野電車区:2008/12/04(木) 07:47:12 ID:qIjRDxbJ0
その場凌ぎすぎる
10年先も考えられない無思慮さには呆れるばかり

「何とかなるさ」じゃやってけねー
192名無し野電車区:2008/12/04(木) 09:22:30 ID:eV09YLci0
そもそも飯田線は地元有志の出資で県内初の私鉄として出発したってのが民間活力だね。
21世紀はJR東海が全額自己出資でリニアを引こうとしてる。
おもらいの東北信とは根性が違うね。

で、1時間に1本も走ってるわけじゃない中央西線や飯田線くらい、上下分離で県が持てば、
運営はさほどの赤字にゃならんだろう。
完全ワンマンのレールバスなど、過疎路線向けの車両を本格開発してほしいものだ。
しなの鉄道に入れた金よりは少ないだろうし、道路ばかり良くしたツケだとも思えるから、
どうしても鉄路を残したいなら県民自家用車禁止令でも出すしかないよ。
193名無し野電車区:2008/12/06(土) 06:58:14 ID:Mm+xSevNO
あげ
194名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:20:38 ID:SPq6sCxj0
>>192
上下分離を既に放棄した「しなの鉄道」とのバランスはどうするの?
195名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:20:34 ID:SAotU/KI0
>但し、単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。

片方じゃいい加減なことやってて、
もう一方で自分たちのいいようにやろうとしてるなんて
叩く以外にないじゃん。
196名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:35:58 ID:SPq6sCxj0
 飯田市議会定例会は4日本会議を再開し、3日間の日程で代表・一般質問に入った。
初日の午前中、代表質問に立った会派みらいの中島武津雄氏はリニア中央新幹線について
「地域として南アルプスをトンネルで貫くCルートが望ましいと意思表示をするべきと思うがどうか。
静観しているだけでいいのか」と質問。牧野光朗市長は「JR東海と県議会のことはすべて承知している。
ことし2月の飯伊地区期成同盟会の総会でリニア中央新幹線の早期実現と飯田駅設置を決議しており、
動向を注視している。ルート問題に翻弄されることなく、飯田駅設置へ適時、的確な対応をとっていく」と答弁した。

 これに対し、中島氏は「Cルートで地域の合意形成を図るべきではないか。
JR東海へのアピールが大事」と強調。牧野市長は「飯田駅を設置していくためにはどうしたらいいか
しっかり考えてやっていきたい」と述べるにとどまった。

 この問題をめぐっては、昭和49年に期成同盟会を設置し早期実現と飯田駅設置を推進してきた経済界が中心になって
ことし9月に「リニア中央新幹線飯田駅設置推進協議会」(会長・宮島八束飯田商工会議所会頭、構成77団体)を発足。
11日に開催する第2回会議で「Cルートによる飯田駅の設置」を目指す方針を明確に打ち出す予定だ。

 これに先立ち、伊那谷を迂回するBルートを求めてきた県リニア中央エクスプレス建設促進議員連盟会長でもある
飯田市区選出の古田芙士県議は2日、県会一般質問で村井仁知事に「Bルートに固執するのではなく、
Cルートによる早期実現も考えるべきだ」と主張。同じく小池清県議も「直線のCルートが最適とする意見も多くなっている中、
Bルートありきではなく、広い視野に立った話し合いが必要ではないか」と質した。

 牧野市長はこの日の答弁で「経済界が中心となって先行した取り組みに感謝する。
飯田駅設置は地域の悲願。行政としても情報収集に努め適時、的確な対応をしていくことが必要であり、
しかるべき時期に推進本部を設置し、組織の強化拡充を図っていく」と述べた。

(南信州)
http://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1001_7743.html
市議会定例会の代表・一般質問始まる
197名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:36:28 ID:SPq6sCxj0
 リニア中央新幹線の早期整備と飯田駅設置の実現を目指す「リニア中央新幹線飯田駅設置推進協議会
(会長・宮島八束飯田商工会議所会頭)は11日、第2回会議を開き、「(直線の)Cルートによる飯田駅の実現を目指す」
とする方針を固める。

 古田芙士県リニア中央エクスプレス建設促進議員連盟会長に続き、飯伊の民間団体もC案を支持することで、
「Bルートでコンセンサスが得られている」(村井仁知事)とされてきた県内で、思惑の違いがあることを表面化させる。

 同会は商工会議所、商工会をはじめ各種経済団体、金融機関など経済界を中心に77団体で構成。9月の発足時には
「飯田駅の実現」を目標にする一方、ルートに関する具体的な方向性は決定していなかった。

 「Bルート」を求めるリニア中央エクスプレス建設促進長野県経済団体協議会に所属する飯伊協議会との関係が近く、
今後、同会の方針に影響を与えることも予想される。

(南信州)
http://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1001_7734.html
リニア飯田駅設置推進協がCルート支持へ
198名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:55:54 ID:ftCzH5/U0
ついに村井先生を怒らせちゃったな













と、魚のいない釣り堀にむなしく糸を垂らしてみるw
199名無し野電車区:2008/12/07(日) 00:36:51 ID:0YtDjigJ0
>>198
だったらどうした













と、一応釣られとく

200名無し野電車区:2008/12/07(日) 00:44:25 ID:Uxe0zlQA0
>>195
やっぱり叩き合いになるわなあ、スレタイからして。
県庁御用新聞の新米は、あまり叩かれずに済んでるか。

>>197
もともと一致団結なんかする県でないから、
自滅発言の村井が、どう収束させるか見物だな。
先行土地買占めの子分の面倒も見んとだめらしいしw
201名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:22:25 ID:ijB+3FUY0
品川〜橋本〜都留(大月)〜今諏訪(白根)〜小淵沢〜伊北〜飯田〜恵那〜名古屋
202名無し野電車区:2008/12/07(日) 10:42:59 ID:xWHBYuhZ0
>>195
>>200
叩きあいはビジネスニュース板でもお国板でも田舎暮らし板でも行ってやってください。
このスレでは単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。
203名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:26:52 ID:a9+Kp/n+0
>201
なにそれ、新幹線のこだま号より田舎な停車駅がズラーリ。品川出たら名古屋までノンストップでないとリニアつくる意味が無いではないか。
204名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:22:03 ID:DLhrOsJw0
> 今諏訪(白根)
ギャグだとしても故金丸信の地元だと分かる人がどれだけいるんだろ…
205名無し野電車区:2008/12/08(月) 02:10:18 ID:I1pHyD5P0
>>203
ネタにしてもつまらん。
如何に無知なヤシが多いかがよーくわかるな。

>>201のルートなら中央道にリニアそっくりなバスでも走らせておKだな。
206名無し野電車区:2008/12/08(月) 09:10:19 ID:dtf3iYop0
Bルートになると、松本〜東京・松本〜名古屋への直通特急がなくなり諏訪でリニアに乗り換え
不便になる松本の土地は大暴落
207名無し野電車区:2008/12/08(月) 10:41:41 ID:f450zzLhO
>>206
> Bルートになると、松本〜東京・松本〜名古屋への直通特急がなくなり諏訪でリニアに乗り換え
> 不便になる松本の土地は大暴落

なんで?
Bルートが出来て諏訪に駅が出来たら(現実にはありえんけど)、
松本から東京・名古屋に行くには
速くて便利になると思うけど。
208名無し野電車区:2008/12/08(月) 10:46:12 ID:rSNfQxId0
>>207
佐久平に駅が出来、以前より小諸は東京に近くなったが土地は暴落している
209名無し野電車区:2008/12/08(月) 10:50:34 ID:VaFHs/nH0
佐久平駅の141号線=飯田で言えばアップルロード
210名無し野電車区:2008/12/08(月) 10:58:52 ID:rSNfQxId0
飯田の不動産屋には東京・横浜・名古屋からかなり問い合わせがあるとか
211名無し野電車区:2008/12/08(月) 11:18:47 ID:f450zzLhO
>>208
>>207
> 佐久平に駅が出来、以前より小諸は東京に近くなったが土地は暴落している

>>206は、「不便になるから土地が暴落する」、とかいてる。
俺は207で、不便にはならない便利になると思う、と書いただけ。
土地が暴落するかどうかには触れてない。
212名無し野電車区:2008/12/08(月) 11:26:34 ID:pIel6gr10
> Bルートになると、松本〜東京・松本〜名古屋への直通特急がなくなり諏訪でリニアに乗り換え
> 不便になる松本の土地は大暴落
これは今の1時間に何本もあずさ、しなのが松本から出ているけどリニアで諏訪で乗換えなら1時間に1〜2本しかなくなる。
ここが不便と言っているのではあるまいか?
どうじゃろ。
この変化がありそうな点ををBルート希望の人が見えていないのかも。
>>207の方はCルート派と思います。
213名無し野電車区:2008/12/08(月) 11:26:59 ID:pIel6gr10
> Bルートになると、松本〜東京・松本〜名古屋への直通特急がなくなり諏訪でリニアに乗り換え
> 不便になる松本の土地は大暴落
これは今の1時間に何本もあずさ、しなのが松本から出ているけどリニアで諏訪で乗換えなら1時間に1〜2本しかなくなる。
ここが不便と言っているのではあるまいか?
どうじゃろ。
この変化がありそうな点ををBルート希望の人が見えていないのかも。
>>207の方はCルート派と思います。
214名無し野電車区:2008/12/08(月) 12:26:12 ID:KJXCqhsV0
たとえBルートになってもリニアの速度に合わせたRをとれば諏訪市街近辺は通らない。
原村か富士見町から入笠山からトンネルで伊那谷に向かう。
またカーブしているから富士見町あたりでさえ駅はできない。
同様な理由でBルートになれば飯田にも駅はできず
伊那に設置できるかどうかだろ。
まあ南アトンネル掘削可能な時点でABルートは可能性皆無だろうけど。
215名無し野電車区:2008/12/08(月) 13:04:46 ID:8XcPX17A0
>>214
>原村か富士見町から入笠山からトンネルで伊那谷に向かう。
またカーブしているから富士見町あたりでさえ駅はできない。

茅野付近まで行けるから問題なし。

>同様な理由でBルートになれば飯田にも駅はできず

諏訪ルートなら駅は普通に諏訪と飯田だろ。

>まあ南アトンネル掘削可能な時点でABルートは可能性皆無だろうけど。

掘削可能性は諏訪ルートの直接的な否定材料にはならないよ。
216名無し野電車区:2008/12/08(月) 13:11:04 ID:ympLHuWCO
0.0001%の確率で木曽ルート。飯田が一番哀れな目になるな。
217名無し野電車区:2008/12/08(月) 18:38:20 ID:KJXCqhsV0
>>215
JR東海はCルート以外つくる気はないだろ。
南アトンネル掘削可能と踏んだからこそリニア建設決意したんだろう。
JRは長野県と交渉してもらちがあかないから他県の方から話を煮詰めて
外堀埋めていくだろうね。
長野県がいくら「Bルートは県民の総意」という建前振りかざしても
東京から大阪までの知事が「Cルート支持」と言えばそれで終わり。
余分に建設費をかけBルートにするくらいなら名古屋大阪間を早期建設した方がいいだろう。
それとリニア駅はカーブ途中には設置できんよ。
だからBルートで駅が設置できるのは伊那しかない。
218名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:35:46 ID:pK/lb1HJO
BルートとCルート両方造ればいいんだよ
もちろんBルートは長野県の全面出資でな
219名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:55:13 ID:cuspNoFY0
長野県の100%自腹でな
220名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:44:34 ID:KJXCqhsV0
>>218,219
長野県はオリンピック関連、長野新幹線、しなの鉄道と身の丈以上の高望みしたため財政再建団体入り寸前です。
どれも身の程をわきまえていたら回避できた浪費です。
長野新幹線もJR案通りのミニ新幹線にしていたら出費を抑えられただろうししなの鉄道というお荷物もできなかった。
それでも虚栄心を満たすことを優先したのです。

長野新幹線をフル規格にしたように
リニアBルートもごねまくっていれば
実現できると思っているのでしょう。
その後の様々な弊害を考えずに。
221名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:05:00 ID:cmWCyYJ90
>>220
要約→長野県はバカ
222名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:37:45 ID:I1pHyD5P0
>>221に追加

奈我野の支配層→猿未満, は虫類未満
223名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:50:22 ID:/KS2wlTP0
>>217
>JR東海はCルート以外つくる気はないだろ。

ああ無いだろうね。諏訪ルートは作りたくても作れないと思う。

>それとリニア駅はカーブ途中には設置できんよ。
だからBルートで駅が設置できるのは伊那しかない。

それ、諏訪ルート否定の材料でよく出てくるけど、どこのだれが
言ってるの? 

224名無し野電車区:2008/12/09(火) 00:21:36 ID:+T1TpEc60
>>215
> >>214
> >原村か富士見町から入笠山からトンネルで伊那谷に向かう。
> またカーブしているから富士見町あたりでさえ駅はできない。
>
> 茅野付近まで行けるから問題なし。

茅野からカーブって…諏訪神社の御神体(守屋山)に風穴あけちゃうの?
225名無し野電車区:2008/12/09(火) 01:05:55 ID:O/DqY5c30
リニア出来る頃には道州制で長野県は二つに分かれるんじゃない?
だったら飯田はどうせ分裂する諏訪松本を相手にしたって意味がない。
Cルートを推し進めよう
226名無し野電車区:2008/12/09(火) 04:19:46 ID:LYogqTcQ0
>>224
> 茅野からカーブって…諏訪神社の御神体(守屋山)に風穴あけちゃうの?

そのコースでは諏訪で大反対されるな。
227名無し野電車区:2008/12/09(火) 05:35:13 ID:EAKqBFTX0
茅野までなんか行くわけないだろ。Bルートの地質調査は北沢峠の南アルプス林道沿いだから、直接伊那に行くよ。
ここならもう道路が通ってるところの地下なので自然破壊の問題も起きないしな。
むしろこの林道が問題になってるので、トンネル化で閉鎖して自然に戻すことができる。
だいたい富士見や茅野で中央線接続なんて言ったら、束が場所を提供しなくて着工遅れになりかねん。
228名無し野電車区:2008/12/09(火) 07:35:03 ID:LYogqTcQ0
>>227
ああ、JRが釜沢で水平ボーリングしたとき
地元二世衆議院議員が「どうして長谷で調査しないんだ!」
とお怒りになったところだね。
Bルートでもそこにしたら諏訪対伊那の争いが起きるんだろう。
229名無し野電車区:2008/12/09(火) 07:55:19 ID:E+jP3x2E0
>「どうして長谷で調査しないんだ!」

二世よ、解かるだろうJK
230名無し野電車区:2008/12/09(火) 14:03:17 ID:K7LR39ep0
>>227
>茅野までなんか行くわけないだろ。Bルートの地質調査は北沢峠の南アルプス林道沿いだから、

そこはBというよりCの調査地点じゃないか?
231名無し野電車区:2008/12/09(火) 14:41:59 ID:WC7N334S0
>>221-222

>>1よめ
>但し、単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。
232名無し野電車区:2008/12/09(火) 14:55:19 ID:eG6QPNa/0
>そこはBというよりCの調査地点じゃないか?
Cは大鹿村の釜沢だぞ。
山梨県側の調査地点から離れすぎているのでCではないと思う。
北沢峠は二世衆議院議員の地元だからお付き合いで掘っただけじゃないのか?
233名無し野電車区:2008/12/09(火) 15:33:42 ID:EAKqBFTX0
>>230
山梨側で櫛形山より北、長野県側で分杭峠より北はBルート策定のために使われる地質資料だろう。
まあ、長谷でのボーリングはJRだけでなく国交省の方がよく調べているので、データを多く持っているんだが。

その国交省が自らの事業を断念し、JRの事業を誘致する姿勢も見せていないことから、南アルプス北部には致命的な問題が見つかっているのだと思う。
これは思っているだけだが。
もちろん、守屋の問題もあるので、入笠山より北を通ることもできない。
234名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:25:52 ID:GOy+DZA+0
採算性も実現性も知ったことじゃない。決めた以上は何がなんでもBルートだ
Bルートで決まらなきゃリニアなんか潰れちゃえ がBルート派の主張だろう
235名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:46:09 ID:Z6djBT6P0
>>233
>山梨側で櫛形山より北、長野県側で分杭峠より北はBルート策定のために使われる地質資料だろう。

通常Bルートといえば諏訪付近通過が一般的な認識だと思うけど、
北沢峠をBルートの調査とするにはムリがあると思うよ。北沢峠の
調査はいつ頃行われたの?

>もちろん、守屋の問題もあるので、入笠山より北を通ることもできない。

守谷の問題って、なに?

長谷は地図見てみたけど判らなかった。どこにあるんでしょう。
236名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:24:21 ID:gWWqDFEE0
>>235
> 守谷の問題って、なに?

守屋山は、諏訪上社の御神体。
上社本宮・上社前宮の門前と守屋山はアンタッチャブルゾーン。
中央高速道も露骨に避けて通っている。
237名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:29:53 ID:qKrG/Y+t0
>>236
れすありがと。それで諏訪通過は不可能?
その神域はそんなに広いの? 中央道が山際に張り付く付近なら
問題ないんじゃない?
238名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:30:41 ID:gWWqDFEE0
>>235
> 長谷は地図見てみたけど判らなかった。どこにあるんでしょう。

旧長谷村のことかな。今は伊那市長谷。
分杭峠がゼロ磁場地帯だとかいう話しか知らないや。
239名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:42:55 ID:qKrG/Y+t0
>>238
レスサンクスです。長谷確認しました。
北沢峠〜長谷をBルートの調査とするには、どう考えても
不自然だと思うなあ・・
240名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:50:22 ID:gWWqDFEE0
>>237
不可能とは誰も言っていない。
その辺では大きく回頭するために東西方向に走る必要があるのだが、
北の諏訪湖に橋を架けるのもおそらくNG。
その南に守屋山の神域が広がっているので、その辺もNG。
上諏訪と茅野の間の諏訪市のど真ん中を横断して県道50号線付近を通す感じでないと
そこにはルートを引けないんじゃないのかって話だろう。

で、守屋山を更に南に避けたルートを考えると旧長谷村を通ることになるって話じゃないのかな。
守屋山の神社の裏側ってどこまでが神域なんだろうね。
241名無し野電車区:2008/12/10(水) 01:01:30 ID:tqVm+ssS0
長野県知事はおろか諏訪市長とて山が御神体だと認識していない悪寒。
242名無し野電車区:2008/12/10(水) 01:40:25 ID:uFksrshs0
>>241
バカは放置してくださいw
笑われるのは当人たちですから。

おっと、ローカルルール抵触かなwww
243名無し野電車区:2008/12/10(水) 05:20:57 ID:j1HAwUHn0
>>241
Bルートにさえなれば細かいところはどうとでもなると思っているんだろ。
244名無し野電車区:2008/12/10(水) 11:32:12 ID:cn0gd4Ft0
そもそもリニアを誘致するためなら茅野市へ県庁移す男気があるのか長野市民に問いたいわ
245名無し野電車区:2008/12/10(水) 11:35:05 ID:cn0gd4Ft0
無いだろう、無い無い。
246名無し野電車区:2008/12/10(水) 12:20:31 ID:DNHCE2AY0
飯田駅実現のために市庁舎移転費用でリニアの高架下に飯田市役所を移設ならありえるんじゃないか。
247名無し野電車区:2008/12/10(水) 12:29:58 ID:VMKXzFOd0
県庁を飯田市に移して県内の人口100万人分を飯田市へ移す計画がないと無理
248名無し野電車区:2008/12/10(水) 14:07:09 ID:1IQzGcEg0
>>244-247
お国板へ帰れ
249名無し野電車区:2008/12/10(水) 16:11:18 ID:fly5qz1e0
このスレは【長野県内のリアルニートを観察するスレ】になりますた
250名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:40:02 ID:2EBcIRTj0
>>241
余談ながら
守屋山は諏訪大社の神域であると同時に神長官守屋一族の聖地でもある。から
諏訪市長は絶対に認識している。
神長官守屋一族の怒りを買うと選挙に絶対に響く。
守屋家は信州最古の一族で支族も多い。
オリエンタルラジオの藤森慎吾もその一人
(藤森系だと藤森照信東大教授が本家筋 藤森教授の名ずけ親が守屋家76代目当主といまだ一族の結びつきが強い)
251名無し野電車区:2008/12/11(木) 03:44:48 ID:ibwjb64k0
>>247
そんなに人口がなくてもいい、と言うか用地取得費用を考えると人が住んでいないところほど良い。
都市規模より位置的な機能を考えれば、JRの支社があるレベルで良いだろう。
整備新幹線のような県庁所在地を一筆書きで結んだり特急代替の中小都市連絡が目的なわけではないのだから。
252名無し野電車区:2008/12/12(金) 12:25:10 ID:p+tYlOwLO
あげ
253名無し野電車区:2008/12/13(土) 02:50:12 ID:rsmcv0D80
>>247
人体の影響を考えるなら、人のいない所を通した方がいい。
電磁波被爆を甘く考えない方が良いぞ。
254名無し野電車区:2008/12/13(土) 04:05:50 ID:GUcIKOoQ0
>>191
>「何とかなるさ」じゃやってけねー
チ●ンの多い名賀乃件だけに「ケンチャナヨ」ですね、わかります
255名無し野電車区:2008/12/13(土) 14:15:46 ID:0S8hVxvA0
>>253
電磁波被爆(笑

君、電磁波って何か知らないでしょ(笑
256名無し野電車区:2008/12/13(土) 20:06:16 ID:vh2v+4vU0
30PHzぐらいの周波数からなら被[曝]って言えるかもな
257名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:23:43 ID:O45r30QqO
age
258名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:13:36 ID:Btnp8d0l0
259名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:37:44 ID:bDHNnAJD0
>>258
実際はこんなもんじゃないだろ。
氷山の一角だ。

しかし、ひどいなぁ。なんでもかんでもBで行こうとしてる。
ま、それも国、東海がCですって向かえば
Cを支持せざるおえないだろう。
260名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:47:35 ID:bDHNnAJD0
http://hourei.hounavi.jp/hourei/S45/S45HO071.php
これ、わかりやすく教えて誰かw
261名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:47:14 ID:hL+J26Xk0
>>260
全国新幹線鉄道整備法で、現在有効なやつ。

わざわざ、判りにくく書いてあるし、
どっちにも解釈できるようなとこもあるらしい。

難しめの字句は、辞書でも引っ張って解読してくれ。
しかし、JR海と同じく、書いたヤツに聞くのが一番間違いないぞ。
262名無し野電車区:2008/12/18(木) 01:19:45 ID:g1bDnDDc0
長野はどうでもいい
問題は品川から先の千葉延伸だ
263名無し野電車区:2008/12/18(木) 08:54:42 ID:bbsQFkPR0
>>260
もいっこの板で説明してくれた人によると

第六条  国土交通大臣は、建設線について、その営業を行う法人(以下「営業主体」という。)及びその建設を行う法人(以下「建設主体」という。)を指名することができる。
2  前項の規定による営業主体及び建設主体の指名は、建設線の区間を分けて行うことができる。
3  第一項の規定による建設主体の指名は、機構又は同項の規定により営業主体として指名しようとする法人その他の法人のうちから行うものとする。

これで、もし機構でなく法人が主体として指名つまりJR東海単独なら

第九条
4  国土交通大臣は、建設主体が機構である場合において第一項の規定による認可をしようとするときは、
あらかじめ、第十三条第一項の規定により新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用を負担すべき都道府県の意見を聴かなければならない。
(建設費用の負担等)
第十三条  機構が行う新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用(営業主体から支払を受ける新幹線鉄道に係る鉄道施設の貸付料その他の機構の新幹線鉄道に係る業務に係る収入をもつて充てるものとして政令で定めるところにより算定される額に相当する部分を除く。)は、
政令で定めるところにより、国及び当該新幹線鉄道の存する都道府県が負担する。

この部分が適用されないのではといってた。
もともと、国及び地元が一部負担するから、その部分の意見をききましょうという流れの模様。

ここで疑問
・Cルート決定ならJR単独
・JR単独を国が指名すれば地方の意見をきかなくていい
・Cルート決定までの調査は・・・?
→いろいろ可能性あるので9条4項準拠して調査・調整?

なんだかよくわかりません。ループするのかな?
264名無し野電車区:2008/12/18(木) 12:29:15 ID:ldxZiWb20
>>263
地方の意見を聞かなくてもいいのかもしれないが、用地買収など
地方の協力は欠かせないからね。やはりある程度の意見は聞か
ざるを得ない。だから難しい。

調査は3ルートについて行われるよ。
265名無し野電車区:2008/12/18(木) 12:32:41 ID:SLScDJH40
>>263
第九条第四項は、あくまでも工事実施計画を認可する際の話だからなぁ。
それ以前の段階には都道府県などどこにも登場しない。

基本計画・調査の指示・営業主体or建設主体の指名・整備計画・建設の指示について
国土交通大臣に対する縛りは、指名される主体の同意だけ。

調査の中に「地元との調整」とか言うのは意味不明だよな。
権限を最大に拡大解釈しても、地元要望の調査を指示するところまでだろう。
調整それ自体について、必要があると考えるのなら、権限を持った国土交通省(大臣)が自分ですべき。
いくらもっともらしく語っても、法律に定められていない内容を強引に丸投げしているようにしか見えない。

俺が JR東海なら、調整可能な自治体とは調整済みにして、交渉の余地のない、自治体要望に関しては、
地元要望をダラダラと列挙した上で、調査権限の範囲内で調整できる内容ではないと丸投げ返しするな。
266名無し野電車区:2008/12/18(木) 12:32:56 ID:bbsQFkPR0
>>264 認可の必要手続にはならないけど、結局ルート選択時に同じことをするわけか。
267名無し野電車区:2008/12/18(木) 12:34:46 ID:bbsQFkPR0
>>265
やっぱそう思うよなー
268名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:35:10 ID:bb2LScFz0
地元要望を盛り込むほど、採算性の赤信号が強く光るだけだからな。
どんな要望があるかを公式に調査しておくことは必要だと思う。
たぶん、長野県は自分で自分の首を絞める。
大臣が3ルートから選ぶとなれば、ABに金を出す判断ができるか、自力でCでやれと言うかしかない。
調整までさせるような投げ方をする国交省や国交大臣では、国の予算をつけることは無理だろう。
269名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:41:47 ID:bbsQFkPR0
税金使うし、他の自治体にも出費を強いることになるABか、
一部の自治体が別の要望だしてるけど、税金つかわなくてすむCか。

国と国民に説明する大臣の覚悟はどっちだw
270名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:58:40 ID:2z7PKtUh0
>>258
これ確実にリニア厨の2ちゃんねらだなw2ちゃんねら丸出しでわろた

・リニア中央新幹線のルートについて

ご意見(2008年10月22日受付:Eメール)

 リニアはまっすぐ名古屋に向かうのが、最も最短で合理的だ。
 自分たちの私利私欲のために、余計な横槍入れるのはやめてくれ。
271名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:44:43 ID:YICoWNLu0
10/24会見
知事「かく言う私はAルートを通せと言って叫んだのだけど、あえなく当時の長野県企画局に蹴っ飛
ばされて、Bルートに収束されたという経過を鮮明に覚えております。だからと言って、今Aルート
をやれなんて言うつもりはないけれども、いずれにしてもBルートで長野県のコンセンサスができて
いる。」

文中「当時」とは20年前。木曽出身だからこんなこと言っていたのか?
そのころはCルートの議論はあったのだろうか
272名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:51:17 ID:SC5QpcVz0
>>271
>文中「当時」とは20年前。木曽出身だからこんなこと言っていたのか?
そのころはCルートの議論はあったのだろうか

長野県としてはAかBのどちらかしかないでしょう。知事の議員時代の
地盤は松本周辺ではなかったっけ? そうだとしたら塩尻を通る
(と思われる)Aルート支持だったでしょうね。

青森のように県内ルートで揉めることもあるから、ひとつのルートで
一本化された意味は大きいと思う。 ・・国鉄時代ならね。
273名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:08:17 ID:Q0AY2XZZ0
>>271
国鉄から3ルート提示され、当初飯田だけがCルート支持だったので
県内で要望ルート一本化するときに真っ先に無くなり、
Bルートでも飯田に駅ができるということでBルート支持に回り
これが決め手となり長野県はBルートを推進することとなった。
274名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:20:34 ID:KmiBmkv60
>>271
>かく言う私はAルートを通せと言って叫んだのだけど、あえなく当時の長野県企画局に蹴っ飛
>ばされて、Bルートに収束されたという経過を鮮明に覚えております。

過去の私怨がトラウマになっているところに、
加齢で前頭葉が固まって完全に意固地になってるってことか
275名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:28:40 ID:Q0AY2XZZ0
もし諸般の事情でBルートとなれば長野県内駅はどうなるだろうと考えてみた。
Bルートにまとまった前提である諏訪伊那飯田3駅設置は無理だろう。
せいぜい一つだ。
その一つはどこかだが、飯田ではないだろう。
大径のR確保したルートにすれば諏訪地方に駅がおけるのは原村富士見町あたりしか無い。
それでは諏訪のボトルネックが障害になり券愛からの利便性が悪い。
よって伊那にリニア駅がおかれると思う。
伊那なら村井知事の出身地の木曽からの利便性もよく、
巨額を注ぎ込んだのに利用者が少ない権兵衛トンネル利用率も上がるだろう。
276名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:36:38 ID:SC5QpcVz0
>>275
>せいぜい一つだ。

なぜひとつなのかと。二つあってもまったく問題ない。

>大径のR確保したルートにすれば諏訪地方に駅がおけるのは原村富士見町あたりしか無い。

そんなことはない。茅野ー上諏訪間でもまったく問題なし。

277名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:44:01 ID:YICoWNLu0
>>275
権兵衛トンネルそのものは好調らしいよ。
バスは予想どおりダメだったが。
278名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:19:11 ID:kwsnYsI00
>>271
結局、村井は自己中なのがわかった。
自分がけられたのなら、けられた側の痛み
が分からないでどーすんだよ、まったく。
次はぜってー投票しねー。
279名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:20:31 ID:2rS5ygNY0
地図見たら既存のリニア線西側はどうみても飯田市南部の方を向いてるじゃん
280名無し野電車区:2008/12/19(金) 01:06:38 ID:vc4Wj43R0
>>276
>>茅野ー上諏訪間でもまったく問題なし。

諏訪上社の神体山貫通コースとして有名だけどな。
281名無し野電車区:2008/12/19(金) 01:12:44 ID:TUXhYChG0
そんなの関係ねぇ
282名無し野電車区:2008/12/19(金) 01:57:51 ID:/4ajLA/A0
たらればだけど宗教嫌いな田中前知事だったら採用したかもね。 >諏訪上社の神体山貫通コース
もっともCルートで「泰阜村に駅を」なんて言い出しかねない。
283名無し野電車区:2008/12/19(金) 02:02:26 ID:VogTC3qO0
>>280
>諏訪上社の神体山貫通コースとして有名だけどな。

ほう、初耳だな。
284名無し野電車区:2008/12/19(金) 02:46:19 ID:Vt4e74/20
県民としては村井が知事であることが恥ずかしいよ・・・
投票権がないって結構つらいな・・・
あと一年の辛抱だ(二十歳まで)
285名無し野電車区:2008/12/19(金) 07:55:31 ID:zYymlvxD0
>>275
伊那駅だけでは、諏訪、飯田の支持も得られない
残念なら伊那が県南の代表都市という認識を県民は持っていない
駅間のバランスから 甲府ー諏訪ー飯田ー東濃 だろう

ま、Bはありえないけど
286名無し野電車区:2008/12/19(金) 08:11:27 ID:q9j+xLjx0
>>285
リニア伊那駅などという妄想は捨てて伊那はCルート飯田駅に協力する方が得
Cルートでも下伊那北部に駅が作られれば上伊那には有利。特に駒ヶ根・南箕輪は飯田より発展する可能性大。
実現性のないBルートを推してリニアがいつまで経っても出来ない夢で終わるよりマシ
287名無し野電車区:2008/12/19(金) 09:08:01 ID:wYdWgbly0
飯田駅ができたら、東京から日帰りハイキングきのこ狩りツアーとか繁盛するかな?
宿泊客が激減するか。
288名無し野電車区:2008/12/19(金) 09:47:05 ID:yXeYvvyL0
「村井知事は昨日森元首相のところに北陸新幹線の並行在来線になる信越線の支援を国にお願いしに行った」と言う記事が中日新聞に載っていた。
Bルートになった時、並行在来線になる中央線のことは頭に無いらしい。
というか南信のことなんか頭に無いのだろう。
289名無し野電車区:2008/12/19(金) 10:16:04 ID:q9j+xLjx0
>>288
村井にリニアBルートのプランなんて何もない
Bルートを誰が作って、誰が運営するか、並行在来線をどうするか何も答えていない
と言うか、リニアなど出来たら困ると思っているのが村井長野県知事
290名無し野電車区:2008/12/19(金) 10:19:35 ID:c8xnudgq0
もう南信は独立していいな。
あんな広い県だから県の中で通す場所を決めるなんて贅沢な議論ができるんだよ
長野県にリニア計画はなかったということで。
291名無し野電車区:2008/12/19(金) 11:15:45 ID:VQPdm2vb0
>>286
ジンギスカンの残り汁に焼きそば混ぜて、それをご当地グルメで宣伝するような
連中に知性を求めても無理w
292名無し野電車区:2008/12/19(金) 11:18:23 ID:wYdWgbly0
ローメンか。
あれだけはわからん。
293名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:09:27 ID:J58V3jtz0
>>286
お前地図見たことあるか?
南箕輪は伊那市よりも北に位置するんだぞ?
しかも飯田より諏訪や松本のほうが近いし。
294名無し野電車区:2008/12/19(金) 13:01:19 ID:2Psu3yjM0
国土交通省が調査を指示したことでCルートは相当やばいね。
多分ストップがかかりBルートで決定だろう。
東海にしても東海道新幹線との2本平行で顧客を奪い合うよりBルートでJR東の資本参加を引き出せれば納得するだろう。そうすれば災害時の東海道迂回ルートの面目も立つだろう。決定!!!!!!!!!!!!
295名無し野電車区:2008/12/19(金) 13:51:52 ID:7Tivlg3H0
市町村レベルでどの自治体がどのルート支持かハッキリしてる?
諏訪全体と上伊那の一部がBルートってのは何となくわかるけど
296名無し野電車区:2008/12/19(金) 13:52:10 ID:VQPdm2vb0
諏訪の山猿が狂喜発狂中w
297名無し野電車区:2008/12/19(金) 14:02:02 ID:f62f+gzB0
>>296

>>1
>但し、単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。
298名無し野電車区:2008/12/19(金) 14:49:04 ID:yXeYvvyL0
>Bルートで決定だろう。
>BルートでJR東の資本参加を引き出せれば・・・
あずさ廃止。
中央線JRから分離。
リニア料金増大。
束が資本参加になればこうなるだろう。
これでもいいのか?
それを諏訪の住民は責任取れるのか?
その覚悟はあるのか?
海はこういう問題も回避したいからCルート推進だと思う。
諏訪は逆に束に感謝せんといかんのでは?
299名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:13:53 ID:yXeYvvyL0
諏訪は逆に束に感謝せんといかんのでは? ・・・×
諏訪は逆に海に感謝せんといかんのでは? ・・・○

間違え、間違え。(^^;A
300名無し野電車区:2008/12/19(金) 16:41:45 ID:PjtmZb110
300
301名無し野電車区:2008/12/19(金) 20:03:08 ID:/WPZHDPA0
>>293
>お前地図見たことあるか?
 南箕輪は伊那市よりも北に位置するんだぞ?

高速伊那インター(南箕輪村)〜飯田インター30分の意味で南箕輪と言ったんだが、伊那でもいいけど

302名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:15:08 ID:uyjVb24E0
リニアは東京ー名古屋を真直線で結ばなければ意味無し
303名無し野電車区:2008/12/20(土) 01:00:31 ID:SPhk+0QE0
リニア実験線の西端はなぜ境川なのか
山梨の予定地は既に南アルプスを向いていた?
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081208/528736/
304名無し野電車区:2008/12/20(土) 08:43:47 ID:E5ZOkgCzO
>>302
> リニアは東京ー名古屋を真直線で結ばなければ意味無し


あなたの妄想は非現実的で、書き込む意味すら無し。
305名無し野電車区:2008/12/20(土) 11:33:19 ID:HU3aXh1z0
>>301
伊那ー飯田を30分は無理
30分以上かかる
306名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:22:22 ID:YGbDH6Q90
>>305
> 伊那ー飯田を30分は無理
> 30分以上かかる

距離にして46キロ。
確かに、法定時速80キロを厳密に遵守すれば、
35分ほどかかりますね。
307名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:36:23 ID:LFw0YNqC0
>>304
つまり飯田は遠い、自分んところの近くに駅ができそうなBルートにしろ、
という地域エゴの見本みたいな主張なのかな?結局。
308名無し野電車区:2008/12/20(土) 19:35:43 ID:w7OkK7OL0
>>306
中央高速を80キロで走ってるヤツいねーだろう。定期バスでも90キロだよ
そんな速度で走っていれば追突されるよ 普通90〜100キロだろう
伊那IC〜飯田IC間30分は正しいと思う
309名無し野電車区:2008/12/20(土) 21:00:10 ID:4EALbC2w0
高速対応型の企業は伊那インターから広域農道沿いに進出してるから現実的に飯田まで30分だわな。
速さを競うなら旧市街なんかにいるほうがチャンチャラ。
310名無し野電車区:2008/12/21(日) 00:51:51 ID:SPzieXuZ0
国土交通省が調査を指示したことでCルートは相当やばいね。
多分ストップがかかりBルートで決定だろう。
東海にしても東海道新幹線との2本平行で顧客を奪い合うよりBルートでJR東の資本参加を引き出せれば納得するだろう。そうすれば災害時の東海道迂回ルートの面目も立つだろう。決定!!!!!!!!!!!!

役人がCルートひん曲げるだろう!
311名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:30:40 ID:sSTByLG40
>>310
山梨がCルートで要求したらおK。
312名無し野電車区:2008/12/21(日) 08:24:47 ID:eX//d9A50
>>308
80キロで追突される?
お前高速走ったことねーだろwwwww
313名無し野電車区:2008/12/21(日) 08:30:09 ID:9jG6H4i50
80キロで走ってるヤツは初心者マークを付けたヤツかシルバーマークを付けたくたばりかけたジジイ
オレは100〜120キロで走っているよ それでも大半は追い越される
314名無し野電車区:2008/12/21(日) 08:40:00 ID:eX//d9A50
>>313
それは長野県内の中央道の話か?

俺もそうだが80〜90で走ってる車結構多い。
初心者でも枯葉でもない。
他県ナンバーは特に。

てか俺が走行車線を80程度で走ってるとなぜか追い越し走ってる暴走車は大抵速度落すけけどなw
315名無し野電車区:2008/12/21(日) 08:54:30 ID:eX//d9A50
・・・あ、スレと関係ない話題すみません
316名無し野電車区:2008/12/21(日) 10:15:26 ID:OAa3li8j0
長野県内の駅は 茅野 しかないだろう
当然の話だ
317名無し野電車区:2008/12/21(日) 10:35:53 ID:IK2irvt00
>長野県内の駅は 茅野 しかないだろう
そっちには通らないからそれは無いだろう。
318名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:29:28 ID:Y77bP/4J0
茅野には、のぞみ大橋があるけど、のぞみ大橋ちゃんじゃだめですか?
319名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:38:30 ID:jkzvBNDN0
ええと、茅野や諏訪がJR東海に
移管される情報は本当ですか。
ならリニアも本当かも。
320名無し野電車区:2008/12/21(日) 13:32:23 ID:DlGZ5mS50
>>319
ヒント:東京・新横浜・米原・新大阪
321名無し野電車区:2008/12/22(月) 09:23:23 ID:WmK1GgEF0
茅野や諏訪はリニア飯田駅リニア甲府駅エリア内だから、諏訪からリニア飯田駅へのみ使用できて時速160キロで走れる第二中央自動車道を長野県予算でつくれば解決
322名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:48:22 ID:+MqNExb/0
諏訪、松本からわざわざ飯田まで行ってリニア使う馬鹿は いねーよw
323名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:23:51 ID:cIiqhMNH0
>>322
松本からわざわざ佐久平まで車で行って新幹線に乗るヤツがいるから
松本は別として諏訪から名古屋・大阪方面なら飯田まで車で行って乗るヤツいるだろう
インターの近くに駅があり、1日600円で止めれるならいると思う
324名無し野電車区:2008/12/22(月) 17:32:23 ID:thm5ahsL0
>>323
そうだな。
今まで行く機会が無いところだと実際以上に遠く感じるものだけど
慣れてしまえばそう苦にならないものだ。
でも、実際問題松本や諏訪の人はあずさ、しなのの高速化で十分事足りるのではないかな?
325名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:24:38 ID:+MqNExb/0
>>323
高速代、ガソリン代、駐車代、リニア料金、車の運転時間、リニア待ち時間を考えたら塩尻からしなので名古屋まで行きます
もしくは、中央道でそのまま名古屋いくわ
よって、飯田にリニア駅が出来ても諏訪、塩尻、松本の人は利用しない
326名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:09:24 ID:thm5ahsL0
結局諏訪や松本はあずさ/しなのの高速化で十分なんだろ。
ことさらリニアを求めるのはフル規格新幹線が通っている東北信への対抗意識からじゃないのか。

飯田へのリニア駅設置に反対し諏訪だの伊那だのに駅を作れと言う長野県の連中って
自分の地域の利便性しか考えていないじゃないか。
それを田舎の地域エゴってたたかれるんだよ。
327名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:34:04 ID:/vwp0Nci0
あずさって空気しか運んでないのに諏訪とか茅野の中央本線に使われてる鉄道信号機とか架線支柱とか豪華なの使いすぎ、踏切に文字が流れ表示する豪華なの使ってるし、鉄ヲタ馬鹿すぎる。
328名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:41:01 ID:US3kLB1k0
>>327
>踏切に文字が流れ表示する豪華なの使ってるし、鉄ヲタ馬鹿すぎる。
こんな踏切よくあるだろ。
どんだけ田舎にお住まいですか?
そして設備に鉄ヲタ関係あんの?

>>326の言う通りだわ。
リニアでうだうだ言ってるのは長野県でも南信〜中信だけ。
北信、東信は新幹線あるし。しなのもあるし。
諏訪ルートとか基地外としか思えない。
形的にも大八回り復活wwって感じだな。
しかも今度は地元総揚げでそんなことやっててさ。
こんな迷惑な奴らとひとくくりで長野県とか勘弁してくれよ。
もともと統一性なんてないのに。
329名無し野電車区:2008/12/23(火) 02:34:23 ID:O+/m8Y1k0
南ア貫通ルートが技術的に可能ならCルート以外の選択肢は無いだろ。
長野県の主張するBルートの正当性は「県内でコンセンサスがとれたルート」ということでしかない。
それだからこそ先の古田議員の議会発言は長野県の唯一の正当性を瓦解させるものであり
よってたかって吊るし上げてでも謝らせる必要があったのだろう。

すんなりCルートを受け入れ飯田駅設置となれば諏訪や伊那が黙っていない。
俺のところにも何か寄越せ、作れ、となる。
五輪インフラ/新幹線/しなの鉄道と東信北信偏重の予算投入した手前その要求には何らかの対応しなければならない。
しかし無い袖は振れないというのが実状。
正当性も無く他地域に迷惑をかけるだけで沿線地域にしてみても並行在来線問題の発生など
メリットが全くないBルートを長野県が主張し続けているのは県政の歪みからくる長野県の事情から。
つまり家庭内の事情を町内会に持ち込んで顰蹙を買う身勝手親父と一緒。
330名無し野電車区:2008/12/23(火) 08:02:06 ID:Ag3fbRzH0
地域間輸送の新幹線とは違いリニアは都市間輸送だから・・・。
ならリニア飯田駅〜松本・諏訪間にスーパー特急でも走らしたら?
331名無し野電車区:2008/12/23(火) 08:04:49 ID:t+ArdZfC0
東信北信偏重の予算投入とは言うが、諏訪には新和田トンネルにつながる国道142号や、
まだ完成していないが国道20号のトンネルバイパスも建設中だ。トンネルってのは金が
かかってるんだぜ。
伊那には権兵衛トンネルな。
332名無し野電車区:2008/12/23(火) 08:13:57 ID:O+/m8Y1k0
>>331
整備新幹線地元負担1000億、しなの鉄道債権放棄1000億
五輪インフラ・箱モノetcに比べれば微々たるもの。
飯田に至っては何も無いだろ。
333名無し野電車区:2008/12/23(火) 08:50:22 ID:t+ArdZfC0
>>332
だから次は飯田の駅舎に南信最大の目玉が1つ来てもいいと思ってるんだが。
それか3駅建設と中央西・飯田線並行分離させて債権放棄もしていい?
334名無し野電車区:2008/12/23(火) 09:23:44 ID:KkZPfUrP0
Bルートは採算性・時短効果・建設費・並行在来線問題・駅設置場所での紛糾
とどれを取っても実現の見込みなし。
大体、目的からして、Cルートが可能なのにBルートで作る理由がない
飯田市長も黙って静観なんて態度はあらため、村井知事にBルートの不可能性を数字で示し、
「実現不可能なBルートを無理矢理推し進めようとしているあなたの目的は何ですか?」と直談判すべき
助っ人が必要ならオレが同行してもいい
335名無し野電車区:2008/12/23(火) 10:25:08 ID:OBTtfgaj0
村井知事に長野県予算で諏訪からリニア飯田駅まで専用の第二中央自動車道つくれば済むこと。
第二東名のように時速160キロ走行対応道路にしておけば茅野市役所から下諏訪町の和田峠まで行くより早いだろ?


336名無し野電車区:2008/12/23(火) 10:57:19 ID:dtCeNiEv0
>飯田に至っては何も無い
本当に無い、県営施設
【県民文化会館】
 長野  長野県民文化会館
 松本  松本文化会館
 伊那  伊那文化会館
【学校】
 長野  長野県短期大学
 駒ヶ根 駒ヶ根看護大学
 上田  長野県工科短期大学校
 須坂  長野県須坂看護専門学校
 木曽  長野県木曽看護専門学校
 長野  長野県公衆衛生専門学校
 伊那  長野県公衆衛生専門学校伊那校
 諏訪  長野県福祉大学校
 長野  長野県農業大学校
 木曽  長野県林業大学校
【体育施設】
 白馬  長野県白馬ジャンプ競技場
 長野  運動公園野球場 16,000人
 伊那  運動公園野球場 14,000人
 上田  県営上田野球場 18,000人
 木曽  県民木曽運動広場
 須坂  県民須坂運動広場
 飯田  県民飯田運動広場 野球場9,000人
 佐久  県民佐久運動広場
 豊科  県民豊科運動広場
 松本  信州スカイパーク
 長野  県費ジャブジャブ投入の五輪施設

明らかに蔑ろにされている
飯田市民よ気付け、そして立て、立てよ飯田市民
337名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:15:05 ID:W4Ax8nNx0
>>336
それだと、村井知事に「だからオレは県の総意であるBルートを推進し、飯田駅に反対していない」と逃げられてしまう
村井ルートは実現不可能を突きつけるべき。それとも東京都知事・大阪府知事に「バカなことを何時までも言っているな」と言ってもらうかだな
338名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:32:08 ID:OBTtfgaj0
>336
焼肉一番カルビが出来ただろ?
339名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:44:13 ID:dtCeNiEv0
>>337
先ず、県民の総意で無いことを証明するために
どのメディアでもいいので世論調査をして頂きたい

そして、村井知事のプランを明示させるべき
Bルートの建設費、どうするの?と

それらを行わない、県内メディアは不健全
唯一県に批判的な南信州新聞、頑張れ

>東京都知事・大阪府知事に「バカなことを何時までも言っているな」と言ってもらうかだな

東京都知事の言いそうなこと
「Cルート?当前だろ 途中駅?いらんよそんなもの牛馬を乗せるんじゃないだろ?」

大阪府知事言いそうなこと
「ちょっと、今それどころじゃないです><」
340名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:55:53 ID:dtCeNiEv0
>>338
カルビ食いたくなった
341名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:26:06 ID:O+/m8Y1k0
>>336
飯田は長野県の端ということで人口の割に何も来ないんだろうね。
県庁所在地から遠く、なによりも表立ってモノを言わない地域性が大きいんだろうな。
それにしても何も無いw
何か誘致してもよそと誘致合戦して折衷案で伊那や駒ヶ根が漁夫の利を得る格好だ。
342名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:07:42 ID:dtCeNiEv0
>>341
アメとムチのアメの部分が何も無い
いいようにやられっ放しだ

飯田市民は気付いていないのか、諦めているのか、
「それが飯田だから」
で何となく済ませて来てしまった
343名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:35:45 ID:xLeIemhz0
飯田市長が長野県に頼って飯田駅を作ろうとしている限りは、Cルート飯田駅は実現せんな
344名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:41:32 ID:GnAqtsPU0
松本や諏訪から飯田に行くなら(行かないだろうけど)、
まず飯田線の駅を減らすべきだと思うんだ。
345名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:54:42 ID:J7MCraIC0
>>344
飯田線の駅を減らす前に、飯田駒ヶ根間の線形を改良すべきだと思うんだ。
346名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:27:03 ID:j6SoD81g0
諏訪は中央線が廃止されなければ山梨のリニア駅まで1時間ちょっとだし、松本もリニア中津川までひょっとしたら1時間切れる複線化がされればいいので、リニア飯田は伊那まで1時間が実現されるだけで十分だと思うんだ。
347名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:34:35 ID:irDA9gye0
>344
たぶん松本からリニア飯田までノンストップの『ふんどし』が出来ると思うんだ。

色は松本だから『黒ふんどし』だろう。
348名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:44:28 ID:SpfHER5Y0
Bルートにする代わり、振動、騒音による保障を一切しないのを条件にすればいい
349名無し野電車区:2008/12/23(火) 14:52:50 ID:XgUaeC+o0
飯田市長は黙っていないで、伊那市長・駒ヶ根市長に会ってBルートではリニアそのものの実現性が危ういこと
リニアが実現しなければ伊那谷は取り残されること。Cルートでも、伊那・駒ヶ根は飯田以上に発展することを
中央道開通後の比較で両市長に説明すべきだよ。諏訪はBでなければリニアそのものがいらないと言う考えだから
伊那谷住民とは別の考えなんだ。リニアが潰れれば損をするのは伊那谷住民、諏訪の被害はゼロなんだよ
350名無し野電車区:2008/12/23(火) 15:37:32 ID:6vHoRNCW0
飯田と伊那を1時間以内で結ぶ鉄道がない限り駄目駄目
351名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:03:03 ID:1b781pX40
長野県庁の要求は、「鉄道屋がやりたがらないBルート固執」で、
「長野県内に造って欲しく無い」と暗示してるな。
352名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:18:10 ID:vXEusmbc0
>>351
長野県知事として「リニア不要」とは言えないから
実現不可能なBルートを強調してるんだろう
長野県知事ぐらいアタマが良ければBルートが実現するかどうか直ぐ分かるはず








353名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:24:53 ID:1b781pX40
>>352
しかし、長野をリニアが迂回したら、
長野に不動産関連税収が入らないことぐらい承知の筈だがなあ。

どこかで態度を変えるんかな?
354名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:40:57 ID:vXEusmbc0
長野県知事は「このまま黙って引き下がる長野県ではない」と言ってるから
Cルートを飲む代わりの出し物を待っているんでしょうね
他県から「Bはダメだ」と言われれば、B案は引っ込めるかもね
BとCを比較してケンカしての勝ち目は無いから
この場合の捨てゼリフとして、その代わり長野県はリニアには一切カネは出さない(飯田駅も含め)
と言う可能性が強い
355名無し野電車区:2008/12/23(火) 17:04:27 ID:j6SoD81g0
はした金出されて妙な要求や条件が付くより良いし、当初予定通り地元が負担しなければ飯田駅もできないのも他県に我が儘を言っているように見られなくてすっきりする。
どうしても必要な駅かどうか、税金を投入してペイするかどうかは地元の判断で考えたら良い。ただ欲しいと思うものを要求するのは無駄な公共事業で行なわれるものであり民間企業に要求するものではない。
356名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:26:50 ID:dtCeNiEv0
>>354
>その代わり長野県はリニアには一切カネは出さない(飯田駅も含め)
>と言う可能性が強い

北陸新幹線、五輪施設や松本空港に県費を投入したのは
県民の総意であり、(飯田市民を含む)全ての県民が享受できているんだな?

と飯田市民が目安箱に投げ込むけどな
357名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:30:26 ID:Sc1EfbHl0
長野県内にリニアの駅は出来ないと言う
これ以上無い最高の形で決着のようですね。
358名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:32:06 ID:dtCeNiEv0
>>357
諏訪市民乙w
359名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:55:14 ID:s5pRkvnJ0
一切カネは出さないというより、出せるカネがないんじゃが正しいのでは?育成の長野県。
360名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:01:06 ID:1b781pX40
>>359
出るのはエゴ・物乞い(Bルート)ばかり。
金は見せ金だけで、実は空っぽだったりして。
361名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:07:06 ID:dtCeNiEv0
>>359
知事の引き延ばし工作も、そのためだな
362名無し野電車区:2008/12/23(火) 23:05:33 ID:1b781pX40
>>359
何やっても今度ばかりは裏目にでそうだな。知事は観念しろ。
363名無し野電車区:2008/12/24(水) 01:48:40 ID:zMrhXlwr0
長野県内における「南北問題」
しなの鉄道の103億問題のときも、県税を使ってまでやる必要があるのか。と問題になった
364名無し野電車区:2008/12/24(水) 05:03:46 ID:UqAErLkG0
>>363
新幹線延伸で経営分離されしなの鉄道となる長野以北の信越線にも県費投入するのかな?
365名無し野電車区:2008/12/24(水) 11:28:33 ID:UaWo02kk0
>>364
三セク化は決定してるからねぇ。
新潟県と共同になるかもね。
それか客少ないから横軽みたく黒姫〜妙高高原の県境で分断とかになったりして...
366名無し野電車区:2008/12/24(水) 15:17:01 ID:7g/2RB7q0
長野県の3セク(予定も含む)
篠ノ井〜軽井沢・長野〜黒姫・茅野〜信濃境・田立〜塩尻・飯田〜辰野
こんなに県で経営出来るのかね?
367名無し野電車区:2008/12/24(水) 15:18:48 ID:lNu+TUHB0
>>362
>>1
>但し、単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。
368名無し野電車区:2008/12/24(水) 15:54:38 ID:25/QMyOA0
>>366
大丈夫。最後は地元が全部責任取るんだから。

>>367
17年後が楽しみだなwww
長野県って残ってるのかな?w
369名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:31:10 ID:SJLkhM3p0
木曽や飯田は名古屋とくっつくでしょ。
まさか新潟や山梨とは一緒にならないでしょ
370名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:32:05 ID:1GRJxQT9O
つか鉄道の何たるかも知らない人達に
http://j.orz.hm/?www3.uploda.org/uporg1879658.jpg
↑を見せて、さぁ適切なルートを選べと問えば、
よほどの変態でもない限りCルートしかあり得んと答えるだろ。

南アぶち抜きルートが技術的に可能という結論が出た時点で、
A、Bルート案はもう死んだに等しいんだわな。

長野県を強引極まりないリニア誘致活動から
手を引かせるにはどんな飴が必要なのだろうか。
371名無し野電車区:2008/12/25(木) 00:31:00 ID:8n+t5mHj0
>>370
これまでに飴どころか、豪華ディナーばかり食らってきたから
そろそろ鞭のほうがいいぞ。
372名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:17:10 ID:IlCykjSY0
>>371
来年の9月にムチが飛んできそうな状況になるかもw@長野
373名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:36:11 ID:k5KZwbs70
我々に出来るひとつの対策は、県に意見することじゃないだろうか。
個人レベルでも、Bルートが県の総意でないことが証明できると思う。

http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
374名無し野電車区:2008/12/25(木) 02:09:41 ID:1xaEQcIt0
県庁とフィギュアスケートリンクを飯田市に移せ
375名無し野電車区:2008/12/25(木) 02:36:34 ID:NU1cZqo90
>>374
せめて松本だろ
つうか県庁はともかくスケートリンクはそこら中にあるし作ればいいだけじゃ...

Bルートが県の総意な訳ない。
必死になってるのは諏訪と松本だけ。
飯田はCルートのがいいに決まってるし東北信は無関心。
376名無し野電車区:2008/12/25(木) 12:47:36 ID:mXyzYBZL0
ここで一発、木曽出身の知事は「Aルート」を推してみよう
377名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:07:15 ID:vqwkS+MH0
>>374
長野県庁なら要らない
中部州の支庁が欲しい
378名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:04:09 ID:prePCR670
>>375

ttp://www.m-kouiki.or.jp/chuo-line/kousokuka.pdf
平成17年、松本広域連合は「中央東線の高速化に関する研究書」を発表した。
超電導リニア東名阪バイパスと中央東線の違いについては、
「私たちは、中央東線の高速化を図るにあたり、中央新幹線をポスト中央東線と捉える(混同する)傾向
がありますが、これは誤解であり、全く次元の違う比較(願望)であると考えています。
 中央新幹線は国家的プロジェクトであり、三大都市圏を超高速で結ぶことを主たる目的としていますか
ら、ローカル輸送(地域交通)には寄与しないと捉えるべき」
と論じた。
379名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:47:51 ID:D4f8p9K10
>>377
飯田が倒壊と同じ州になっても、税金も人も名古屋に吸い取られるだけだよ。
380名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:02:16 ID:XL3vS9TW0
直線ルートを支持する。
381名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:35:30 ID:E1Z6iFvc0
>>379
今よりはいいだろ。
382名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:38:08 ID:vqwkS+MH0
>>379
>>381の言うとおり
だって、長野市なんか行く用事も無いし、行きたいとも思わないもの
名古屋の方が数百倍行く機会がある

実際、長野市に行ったことも無い飯田市民なんてゴロゴロいるんだぜ
383名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:41:30 ID:MvLIvC1Y0
>飯田が倒壊と同じ州になっても、税金も人も名古屋に吸い取られるだけだよ。
R153とかR151を走ってみれば判るが県境をこえると途端に道が良くなる。
幅も広いし、舗装もしっかりしている。
長野県内でも松本から伊那谷はいると道ががたがただそれだけ疎んじられている。
これならオレは愛知県と一緒になってもOKだぞ。
東海州(中部州)に一票いれるわ。
384名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:41:50 ID:MHAWSBga0
真っ直ぐでいいよ。無駄に曲がるんじゃない!乗り換えれば良いだけだな。
385名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:51:19 ID:BapPSAMW0
>>382-383
板違い
中部地方限定!道州制スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1221634375/
386名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:13:49 ID:hreJTP+b0
飯田市民だけど、長野市と松本市は20年前に行っただけ
東京は今年3回、名古屋は今年6回行った。名古屋まで片道2000円安いよ
スレ違い失礼
387名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:15:39 ID:yVqQvgzf0
リニア「直線」JR表明へ : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20081224-OYT8T00718.htm
388名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:26:43 ID:qq4cmp8H0
>>386
おれも20年ぶりにこの前松本いったわ
長野市なんて保育園の時以来いった事ない
テレビでみる風景だな
389名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:27:04 ID:qq4cmp8H0
本紙意向調査「飯伊住民もCルート支持」
ttp://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1001_8166.html

 南信州新聞社は20、21日、飯田下伊那地方の住民を対象にリニアに関する意向調査を
実施した。78・7%がリニア計画に期待感を示し、ルートについては直線ルート支持が伊那谷
迂回ルート支持を上回った。また、地元負担が前提とされる中間駅整備の費用負担について
65・5%が税金投入を是認する考えであることがわかった。
 録音式の電話調査により、20・21日に実施。無作為抽出した飯伊の1288人を対象に行い
134人から回答を得た。
390名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:58:05 ID:E1Z6iFvc0
JRが一通り各都府県知事と意見交換懇談すれば
地域調整を図ったということになるだろ。
全幹法ではルートの決定権を握るのは国と事業者で
地方自治体にはその権限は無い。
まして建設費の100%を事業者であるJRが負担するのだから
JRの意向は最大限尊重されるだろう。
長野県の主張にいくらかの理があれば別だが全くないと言っていい。
それでも長野県がBルートに拘るなら関係都府県の集まる場でやりこめればいい。
それは長野県がBルートに一本化する過程でとった手法と同じなのだから。。
391名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:10:44 ID:tNn7eD5r0
いや、長野県知事は昨日のテレビ報道では「これまでJR東海が勝手なことを言っていたが、正式に始まるのはやっとこれからだ」と言っていた。
正式にBルートを要望するからには、迂回路の建設・運営費負担を申し出る準備をしているに違いない。
北陸新幹線の負担金やしなの鉄道の3セク受け入れ費用を支出してきた実績に基づいて、長野新幹線によって発展した東北信の税収を南信に投入するのは順番から言って妥当だ。
北と南を一度にやるのは無理だからさ。
392名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:22:20 ID:vqwkS+MH0
>>391
嫌がおうにも期待が高まるなぁ
何しろ
「このまま黙って引き下がらない」
「2駅3駅あってもいい」
とまで言い切ったんだから
さぞ県民にも国民にも合点がいく素晴らしい魔法のビジョンがあるのだろう
393名無し野電車区:2008/12/26(金) 02:05:05 ID:LNv4cTsV0
次の目安箱更新にも期待が高まるぜw
394名無し野電車区:2008/12/26(金) 03:00:52 ID:uELW0yDc0
>>378

それはその松本広域連合ってとこが言ってるだけだろ。
市民とか市議とか県議とかの意志ではないじゃん。

俺は長野市民だが諏訪湖より南には行ったことない。
中央線か中央道を通過したことくらいならあるが。
395名無し野電車区:2008/12/26(金) 03:21:23 ID:LNv4cTsV0
中央線単線区間放置に積年の恨みを持つ松本のBルート支持は有り得ない。
396名無し野電車区:2008/12/26(金) 05:26:39 ID:ACIMVe1D0
>>394
松本広域連合の会長が菅谷松本市長なんだよ。
だから松本市ほか周辺市町村の意思と捉えてもいい。
だいたい中央線単線区間を長年放置して後背地の松本塩尻の利便性阻害しておきながら
今になって松塩筑地域をダシに使う諏訪の連中は身勝手すぎ。

中南信から上がる税収をを北信にジャブジャブ注ぎ込むばかりで怒れる諏訪の気持ちはわからないでも無いが。
397名無し野電車区:2008/12/26(金) 07:22:51 ID:YURWE/HvO
長野県をギリギリ通らないルートは駄目なの?
398名無し野電車区:2008/12/26(金) 08:10:39 ID:6KIN9VDEO
>>397
静岡の山中から恵那辺りだとトンネル区間が長すぎる。
Cルートですらアルプスぶち抜きで大変だから、工法的にも
C、金銭的にもBより難しくなっちまう。
ただ途中駅が山梨以外必要ないし通過都県を減らせるしで
メリットが無いわけでは無いんだけど。
399名無し野電車区:2008/12/26(金) 08:13:40 ID:Sk5hcTK/0
今日の長野県知事と松本社長の会談は非公開の30分、挨拶以外期待するモノなし
村井はリニアなどにカネを出す気は全くなし
Bルートは只のポーズ。Bルートなど目的・採算性・時短効果・建設費・並行在来線・駅設置場所での紛糾と
どれ1つ取ってみても実現する見込み無し。下手にBルートなど実現すれば困るのは長野県、村井は百も承知
Cルートでは飯田しか喜ばれず、諏訪・伊那の猛反発必死。下手をすればリコールへ発展
リニアなど百害あって一利無しと思っているのが村井長野県知事
400名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:04:07 ID:E3QxgskH0
>次の目安箱更新にも期待が高まるぜw
マルチポストで申し訳ないんだが(一応お断りして)

http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
ここに、リニア中央新幹線完成後の中央線の扱いについてと言う題名で質問をしておいた。
内容は以下の通りだ。

リニア中央新幹線が県の要望通りBルートで完成した場合、中央線は新幹線の並行在来線になると思います。
この場合、甲府から長野県内の中央線のJRからの分離。
在来線特急、あずさ、しなのの廃止等が考えられます。
長野県としてはこの様な状況になった時どの様な対応を検討されているのか教えてください。
分離された中央線はしなの鉄道へ編入されるのですか?
在来特急が廃止された時は松本方面から、名古屋、東京方面へは今より不便になると思いますが、この様な状態になった場合、県としてどのようにお考えでしょうか?

返事が楽しみだ。
握りつぶされるかな?
401名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:08:29 ID:pqY+QC/W0
>>394
広域連合て自治体の互助的な組織

>松本広域連合ってとこ

それ自体が松本を中心とした自治体の集まり
402名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:37:44 ID:O0Akd0/J0
>>400
握りつぶされるか、「現段階では並行在来線になるかどうか明確ではありませんのでお答え致しかねます」
で終わりだろうな
403名無し野電車区:2008/12/26(金) 10:45:52 ID:BrH8Qyy2O
「在来線についてはリニアとは完全に別個の問題であり、引き続き
利便性の向上に向けてJRへ要望を伝えて行く所存でございます」だろ?
書いててムカっ腹が立ってきた
404名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:07:52 ID:iNvHSY5k0
>>395
Bルートの可能性が残っている限り、中央本線の改修計画なんてすべて凍結だもんな。
さっさと叩き潰したいだろうな。
405名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:09:16 ID:iNvHSY5k0
>>403
当事者能力がないって自白するような回答案だな。
406名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:40:33 ID:FbVxRTDa0
さっきTVで村井と松本の会談の様子をやっていたが、村井のいつもの勢いが無かった
407名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:59:35 ID:gDYS+L+F0
>>406
松本も(いつもながらの)不満そうな顔で出て行ったように見えた。
だが、村井の「こっちは何も情報が無いので、まずリニアがどんな性能のものなのか情報共有が重要」と言う言葉の力なさからは、こんな感じを受けた。

リニアは500km/hで走る。もっと速くなる。特急や新幹線のレベルじゃねーぞ。

それは知りませんでした。諏訪に曲げるなんて危険なことできませんね。Cでお願いします。

の、こぶしを下ろす理由として技術解説を受けたアリバイが欲しいようだ。
408名無し野電車区:2008/12/26(金) 15:00:49 ID:4JewKG3w0
>>386
逆に諏訪や松本や伊那の人は飯田へ行かないよな。
行く用事もない。
409名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:37:49 ID:cEIUKojc0
>>407
予測スレの流れですね、わかります

343 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2008/12/26(金) 01:16:10 ID:T2e3rQ+q0
≫341
>AやBで一番の問題はカーブ。あちこちで半径8キロ云々と騒いでいるのは
山梨の実験線でより安全に時速500キロ程度で曲がれているというだけの話。

諏訪地域ではR10000でルート取りしてみましたが問題ないように思え
ました。Rはどれぐらい必要だと考えますか?

344 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2008/12/26(金) 03:00:16 ID:OrvQgmM+0
≫343
時速700キロだったら半径10キロくらいは必要かとは思うけど
茅野あたりからカーブして御神域やら諏訪湖やら避けて…なんて
ことになれば中央線の支線(大八回り)をさらに西に越えそう。
これが上諏訪ともなれば別の御神域どころか岡本太郎が絶賛した
万治の石仏の上も通ってみどり湖経由のAルート…かな。

345 名前:名無し野電車区 [sage] 投稿日:2008/12/26(金) 07:52:00 ID:/1rBIax0O
≫343
どこをどう通れば「R10000でルート取りしてみましたが問題ない」ルートになるんだか。
410名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:12:33 ID:E3QxgskH0
>村井の「こっちは何も情報が無いので、まずリニアがどんな性能のものなのか情報共有が重要」
おい!
リニアがどんな性能か知らずにBルート、Bルートって言ってたのか?
それはないだろ〜。
ちゃんと判ればCルートになるだろうな。
411名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:43:19 ID:thec1T00O
諏訪民発狂
412名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:44:57 ID:ACIMVe1D0
>>407
> こぶしを下ろす理由として技術解説を受けたアリバイが欲しいようだ。

まさにそうだろうね。そういう詳細な説明を受けCルート受諾するなら面目も立つ。
すんなりハイそうですかとCルートを受け入れた訳ではなく
これまで世間の嘲りを受けてもBルートに固執し続けたことで
諏訪、伊那への申し開きもできる、ということか。


413名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:46:08 ID:fq05QAm+0
>>408
>逆に諏訪や松本や伊那の人は飯田へ行かないよな。
行く用事もない。

工場閉鎖に首切りで市が瀕死の状態なのに飯田になんか行ってられないだろう?
Bルートもダメだし衰退まっしぐらだな
414名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:47:30 ID:BrH8Qyy2O
つまり村井も内心ではCルートを容認したいが、これまで意地張り
過ぎた手前、引くに引けないといったところか?
415名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:11:28 ID:HuxS4wN10
>>414
リニアについて勉強不足だった、長野新幹線程度だと思っていた。
こんな凄い物を生かすにはCルートしかない。
と言う言い訳でBルート撤回希望。
416名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:26:05 ID:Q9Klur2B0
村井知事「リニア?なにそれ?おいしいの?」と思っていました
417名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:34:33 ID:3LMAb37w0
地元全額負担で支線作ればいいのに。
もちろん直通なんかさせない。
418名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:10:09 ID:pmEfGgLg0
>>410
村井知事は文科系だから、理系人に教えて貰わんとだめだろな。
419名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:15:46 ID:Wd/M1j/J0
>>417
でも駅がたくさん欲しいわけだし、飯田線より駅を減らして飯田から茅野まで1市町村1駅に絞っても、とてもマグレブのリニアじゃ性能がミスマッチだ。
やっぱり愛知からリニモの中古を買って、長野県営高速鉄道ってことで満足しようよ。中古なら安いし。
オリンピックの残骸に無駄なランニングコストを垂れ流すより、通勤通学に毎日役立つ交通インフラで南信は県費を使ってもらおうぜ。
420名無し野電車区:2008/12/27(土) 02:27:49 ID:10dCs+6X0
また増えた
ttp://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/bunrui/03_001.htm

回答が定型文だなw
421名無し野電車区:2008/12/27(土) 08:15:20 ID:waJfPA8g0
おいらのは12月だから、更新されるのは来月か。
楽しみだ。
422名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:08:58 ID:w2UJgsWj0
おれも今してきた。
今月分は更に増えるんじゃないかな?
423名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:20:28 ID:3l4798v60
今日付けの南信州の今回の松本社長との対談後の知事へのインタビュー記事
質:知事自身が事務方の調整に任せるという考えか
知:私には理解能力も調整能力もない。当然だ。

ちょっと待った!
能力ないのが知事やってたのか。
村井に投票しなくてよかった。
こんなの知事にしたのが恥ずかしい。
424名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:41:59 ID:BeoAanT9O
うちらの県の知事なんてそんなもんずら
425名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:52:52 ID:waJfPA8g0
調整能力もない、か。
426名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:56:24 ID:zUYEuT1Y0
リニア潰しが目的だから調整能力・理解力はいらない
427名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:27:21 ID:iWb7/1lL0
>>413
>>423-426

>>1
>但し、単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。

叩き合いしたければビジネスニュース+板とかにでも行ってくれ。
428名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:48:30 ID:waJfPA8g0
リニアに関して、調整能力がないという発言部分に違和感を覚えた。
これならスレ違いではなかろう
429名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:29:45 ID:wh4XE8UnO
まぁ決めるのは県議会だろうしな、知事は単なる判子突きマシーンだし。
文句あるなら知事ではなく県議会議員に物申した方が早いのかも。
430名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:46:46 ID:IKamqMIP0
あの県議団は敵にまわしたらホントたちが悪いぞ。
田中降ろしのためにあそこまで派手にネガティブキャンペーンやった連中だからな。
431名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:57:48 ID:w2UJgsWj0
知事は議会の意向も勘案して最終決断する責任があると思うんだが。

長野県議会も先日の古田発言を吊るし上げたり意見一本化のためには恫喝もいとわない体質だからなあ。
オリンピック招致のときも新幹線フル規格で建設の件も
反対意見を言えば“県民一丸となって取り組んでいるのに水さすな!”ってな感じだったし。
432名無し野電車区:2008/12/27(土) 13:18:39 ID:tgcIsKCc0
>>427
単に叩いているのではなく
可笑しなところを風刺したり批判したり考察したりしているのはいいのではないか?
議論とはそういうものだろう
何処までが「単に叩いている」か、「意見を述べている」のかボーダーも主観的なものだろう

悪口は言わない小学校の学級委員会じゃあるまいし

どうも「>>1嫁」の方は長野県政の旗色が悪くなると出現するが気のせいかな
433名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:18:03 ID:UpNBWeVT0
村井知事は諏訪住民のためよくやったでしょう。
後はCルートで駅の建設費用など条件よくして完了。
434名無し野電車区:2008/12/27(土) 14:49:58 ID:aptwf3ih0
>>433
村井知事は昨日の松本社長との会談で、JR東海と言うより裏で更に大きなモノが動いている
と感じたんだろう
435名無し野電車区:2008/12/27(土) 15:31:50 ID:VU4w5czE0
飯田線の辰野飯田間を1時間で結んでくれよ、火災将軍!
そうしたらCルート賛成しますよ。
436名無し野電車区:2008/12/27(土) 15:58:59 ID:nUu9ULU/0
>>434

それは、3大都市圏相手に喧嘩売るようなもんだからな。
437名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:02:22 ID:VU4w5czE0
>>436
裏で更に大きなモノ=火災将軍様だwwww
438名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:13:33 ID:BeoAanT9O
この際うざい県政会もつぶしちまえ
439名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:16:23 ID:VU4w5czE0
県政会は田中の出直し選挙で潰れたぞwww
でも今は自民党長野県議団として残ってるけどなwww
440名無し野電車区:2008/12/27(土) 17:29:30 ID:Qu4D/1DN0
>434

えーっ!やっと感じたの?やっと理解できたの、村井知事ってすごーーーーーい田舎ものじゃん。
441名無し野電車区:2008/12/27(土) 17:50:39 ID:X0WM8XB70
大地震って長野県の土砂が川から海に流れ運ばれて、引き込まれる日本プレートにその長野県の土砂が乗っかるさじ加減で起きて、
やがてマグマへと変った長野の土砂が、また再び火山となって長野県の土砂に戻るシステムだから、
長野県の河川にダムが有った方がこのサイクルが遅くなって地震災害が少なく抑えられることが
村井知事は知っているのだろうか?
442名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:23:43 ID:nUu9ULU/0
>>441
知事は文科系だからな。
知ってたら、Bルートなどとゴネるマネはしないと思われww
443名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:19:27 ID:Sovj2sRm0
飯田の有力者は大人しすぎだ。
諏訪猿ぐらい黙らせんとあかんで。

Cルートで無理矢理「飯田」に突っ込んだ場合、
どうなるか夢想経路を引いてやったぞ。↓
http://chizuz.com/map/map42248.html
(飯田駅付近は全部地下となる前提条件付き)
444名無し野電車区:2008/12/29(月) 07:28:54 ID:eGb8AKZh0
>>443
3-4は、くだり勾配がきついから斜行して合成勾配かせぐのではという
推測記事をみた気がする。
一記者の意見だが、どんなもんだろう
445名無し野電車区:2008/12/29(月) 07:36:05 ID:WqPDZ1uRO
>>443
>>1読め県民叩き発言禁止
446名無し野電車区:2008/12/29(月) 08:11:07 ID:M9RY16Cr0
松本社長は岐阜県知事に「国家のことを考えリニアを建設することにした」と言った
長野県知事にも同じ事を言ったんだろう。非公開だから内容は分からんが
国家の利益を出されて村井知事も強気を言えなくなってしまった
447名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:44:55 ID:1dX9DFFs0
じゃ、次は朝日新聞がお得意の「国家の大益の前に地域がしわ寄せを被ってはならない」か、信濃毎日の「国益の実現に協力する地方にも苦楽を共にする利益を」あたりがくるかな。
448名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:04:22 ID:M9RY16Cr0
>>447
リニアには賛否両論がある。新聞は公正に両論を載せる責務がある
1方だけ載せるのは偏向だろう
中日は両方載せている公正な新聞と言えるだろう
449名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:49:36 ID:6Z5fqWEj0
>>443
>>1読め
>他のリニアスレとのマルチポストも禁止とします。
450名無し野電車区:2008/12/29(月) 10:57:16 ID:7Qw+bu/O0
今日の日経の社説は正論である。
451名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:01:22 ID:6Z5fqWEj0
>>450
マルチポストは禁止
452名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:06:49 ID:igC+d/7Z0
ID:6Z5fqWEj0


何仕切ってんのコイツ
管理したければ自分で掲示板サイトでもブログでも立ち上げてやってね
453名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:51:33 ID:QlL3fgSg0
・・・と、いきなり仕切りだす>>452

管理したければ自分で掲示板サイトでもブログでも立ち上げてやってね
454名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:15:57 ID:igC+d/7Z0
はぁ?
455名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:25:54 ID:ckGoiWbAO
>>445
質問!
例えば>>1に書いてないJR東海叩きはいいのか?
随分偏ったスレだな
456名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:35:14 ID:Rgo+fa3k0
諏訪って所は昔から意地汚い乞食の集まり
諏訪湖畔の温泉旅館に泊まってみれば分かる
457名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:14:26 ID:NtrvUKFN0
カサイ発言に続いて、日経にあんな社説書かれたら村井知事のBルート闘争も終わりだな
458名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:24:23 ID:P9bGH2/90
>>457
とどめは長野県以外の沿線都府県が相次いでCルート早期建設要望表明ってとこかな。
長野県がいくらBルートに固執したところでほかの支持が無ければどうしようもない。
特に山梨県の同意がなければBルートは成り立たない。
459名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:41:39 ID:igC+d/7Z0
ここは「長野県内のリアルニートを語るスレ」になりますた
460名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:30:19 ID:P9bGH2/90
>>459
リアルニートは聞き飽きた。
461名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:42:46 ID:5REHfhLh0
村井知事も諏訪民のためによくやってくれた。しかしこれ以上は止めた方がいい
Bルートが実現不可能である以上。これ以上のBルート主張はリニア潰しを意味する
村井知事も聡明な知事であるからには、他県への迷惑になるBルート主張は納めるときである
462名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:54:05 ID:Jhs2dZUG0
村井の言うBルートは県民の総意、てのは間違いってばれちゃったもんな
北信は無関心、松本地域も支持していないと表明してるし、飯田はcルートを支持
結局、諏訪と上伊那地域が騒いでるだけとの認識が一気に広まってしまった
463名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:14:20 ID:OGjIATIe0
なんで未だにBルートとか言ってるんだか理解できん
議論するまでもないほど、Bルートのデメリットは大きすぎる
464名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:17:48 ID:Jhs2dZUG0
鉄板の専用スレじゃもうCルートで鉄板になってる
かわりに今度は橋本駅を作る作らないでヒートアップ中ww
諏訪猿の後ろに神奈川土人が控えてたw
465名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:48:30 ID:1dX9DFFs0
無駄な時間はもう終わりにして、まじめに長野県内のリニアルート予想でもしようぜ。

まずは、大鹿村から松川・豊岡へ向かって飯田市街地を西側で抜けるのか、喬木へ向かって南側で抜けるのかとか、中央アルプス〜恵那山はどこで越すのかとか。
松本社長が岐阜県知事に会いに行ったので、阿智〜平谷でそのまま愛知県ももうないと思っていいだろう。
466名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:56:53 ID:5REHfhLh0
11月に松本社長が、大鹿村〜高森町〜飯田市川路を視察、
その後昼神温泉に1泊名古屋へ帰ったという情報があるが、ホント?
467名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:00:39 ID:P9bGH2/90
>>465
そうですね。
南・中央と長大トンネルの中間にある伊那谷には駅のほかに
操車場があった方が何かと便利だろうけど候補地とかは無いのでしょうか?
468名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:26:20 ID:fnuzORoL0
>466
高森町カインズホーム近くに速度取締り装置が仕掛けてあるからそこを通るとリニアといえども危険
469名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:32:31 ID:Jhs2dZUG0
>>466
トンネル出口、新駅候補地、操車場候補地を下見したと妄想してみる
470名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:35:54 ID:DaloLjrN0
>>468
マジかいな

今まで知らんかったわ

情報サンクスwww
471名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:30:28 ID:1dX9DFFs0
>>469
高森から川路なんて絶対無理。どちらか一方しか使われないさ。
釜沢から出て、青田山には崩壊地があるし、これを越えると重文松下家の近くだったり、地蔵峠に近づくほど地質的に不安定な場所が多いので、南へ曲がっていかないのではないかと思う。
一方、北へと言っても大鹿村総合グランドもまたそういう堆積地だから、役場や小渋峡の近くまで北へ進んだ方が良くないかという感じ。
これでも山梨側から見れば急に曲がらず自然なトンネルが作れるのではないかな。
472名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:19:15 ID:ckGoiWbAO
ケンプラッツでは大鹿から天竜川左岸にたどり着くまでの急勾配を理由に真っ直ぐ西進は無理、駄科方面に緩くカーブするのではないかと記事にしてたね
正に川路向き、そして川路から中津川を射ぬくと丁度恵那山の薄いところを抜ける
高森から西を抜くのは南アルプスに次ぐ難工事になるな
473名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:03:22 ID:wsfjt9yGO
諏訪人だが、なぜBルートがこれほど叩かれるのか理解できない。実現すれば、諏訪が首都移転候補地になるくらい効果があるはず。
474名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:08:08 ID:/ftwA32JO
諏訪駅ひとえきのために一兆円余分にかかる。
475名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:23:42 ID:EPVGIeSq0
>>473
ローカル新幹線なら長野の意向どおりと思われるが、

3大都市間の幹線交通となると、途中駅はともかく
ルートひん曲げてまでは容認してもらえんぜ。

東海道で毎日約40万人運んでるが、
その大部分がリニアに乗っかるそうだ。

使うんなら、駅の出来るとこにお引っ越し。
476名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:00:02 ID:ahuH8uj1O
直線ルートでいいから飯田に加えて南木曽にも駅作って。飯田〜南木曽〜恵那or多治見〜名古屋でいい。これで南木曽は完全な名古屋圏に
477名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:24:43 ID:EPVGIeSq0
>>476

長野県に2つの駅はありえんぞ。
南木曾にできるんなら、あっという間に2〜300カ所の駅が湧いて来るな。
あと南木曾と恵那は近すぎ。
中央線特急「しなの」を使うか、中津川に引っ越した方が早い。
478名無し野電車区:2008/12/30(火) 03:09:12 ID:mrUxmuWa0
新宿駅を基点として
山梨県内に1駅
飯田線との交点に駅
中央西線との交点に駅 (中津川?)
名古屋駅

これだけできれば十分です。
479名無し野電車区:2008/12/30(火) 03:39:45 ID:5kf3XLWh0
>>478
> 山梨県内に1駅
身延線の交点って書いてあげようよ…
480名無し野電車区:2008/12/30(火) 06:06:29 ID:9teZgQ5W0
>>478は新宿基点と書いてる時点で日本の大局が見えていないね。
都庁に依存した東京ローカルの人々に都市間輸送機関を使うことは滅多にないだろうから、京王か小田急と富士急を結ぶだけで充分だね。
481名無し野電車区:2008/12/30(火) 06:46:06 ID:t0K55nm+O
なぜ理解しできないのかが理解できない
よほど自己中でないと、そういう思考回路になれないと思う
首都なんて諏訪じゃ地盤が弱すぎて無理
長野県内でも一番揺れるのに
482481:2008/12/30(火) 06:52:02 ID:t0K55nm+O
>>473へのレスです
483名無し野電車区:2008/12/30(火) 08:06:16 ID:Bx2hcVlI0
>>473
酷い釣りだな、マジに考えてるとしたらかわいそうなやつだ。
484名無し野電車区:2008/12/30(火) 08:25:22 ID:GIfKDabU0
マジレスすると、諏訪湖と諏訪の盆地は2本の断層のずれでできた地形。しかも南側の高速道路と北側の中央線がそれぞれ断層沿い。
どこを通しても地震で壊滅する地域なので、精密産業も塩尻や安曇野へ移転し始めてる。
こんなところにわざわざ線路を引いたり首都移転は間近に迫った東海地震に向けて自殺するようなもの。
地震予知の最新データでも非公開の会談で聞かされて村井もさすがに黙るしかなかったのでは?
485名無し野電車区:2008/12/30(火) 08:42:41 ID:o6nu0AXr0
Bルートで諏訪通過がまぼろしとなった今、来年の全国商工会リニア大会を茅野でやろうとしている
大会頃には諏訪ルートは完全にパーになっているのに茅野開催? その時でもBルート死守と決議するのだろうか?
滑稽と言う他ないが、長野県という県は物事の判断が出来ない県であることは確からしい
全国商工会はルート闘争は終焉したことを諏訪に告げ、開催地の変更をするべきだ
このまま茅野開催では逆に哀れでしかない
486名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:05:17 ID:X3AnfDOb0
>>468
>高森町カインズホーム近くに速度取締り装置

153号線にあるやつか?
あれは「速度監視装置」だ。速度取締り装置じゃないぞw
もしかしてあの場所でびびって速度落してたのかwwwwwwwwww
487名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:12:36 ID:hKY8CA430
>>486
もしかしたらNシステムのことを勘違いしてたりして
488名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:15:56 ID:X3AnfDOb0
>>487
Nではありません。
489名無し野電車区:2008/12/30(火) 09:34:12 ID:X3AnfDOb0
一応説明しておこう
>>487
あの付近に「速度監視路線」って青い看板が出ていて、
一見オービス前にある警告看板に似ている感じ。
で、ちょうど高森アピタカインズ付近にでっかい電光掲示板があるんだよ。
「居眠り注意」みたいな表示しかしない無駄なものw
たぶんそれのことを言ってるんだろ>>468は。
速度取締り装置ってのはオービスのことだから全くの別物。
Nでもない。
490名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:13:02 ID:hKY8CA430
>>489
分かってるって。高森から飯田方面へいく方向にのみ
あるやつだな。
おれがいってるのは、飯田方向から行く時にでも
速度取り締まり装置有りみたいな看板なかったか?
そのあとに、信号のすぐのとこにNシステムあるだろ?
それを勘違いしてんじゃないか?といっている。
理解できた?
491名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:28:41 ID:BRhenHlJ0
どっちにしてもオービスじゃないのにびびってる間抜けな奴らだ
492名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:34:12 ID:Bx2hcVlI0
リニアと関係無いし
493名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:58:49 ID:t0K55nm+O
Bルート寄りのスレだと思っていたが飯田民が結構多くてバビッた
494名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:59:52 ID:GIfKDabU0
本当に飯田民か?
単にCルート確定で行き場を失った諏訪の連中が話題を逸らしてるだけに思えるが。
まるで狩りに失敗した猫の踊りのように。
495名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:47:40 ID:t0K55nm+O
いやぁ、高森の取り締まり事情なんかにやけに詳しいなぁと思って(笑)

確かにこのスレは変な空気が漂っているがな
496名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:52:06 ID:YrePx7KR0
>>419

ほぼ中央自動車道沿いにリニモを建設すれば良いわけだな。
結構良い案だと思う。
497名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:46:11 ID:SajkuCls0
村井知事・諏訪市長はこれで得るモノが何もなく、Cルート決定では笑いモノで辞任あるのみ
498名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:34:43 ID:Le8CHSdH0
むしろここでBルート撤回
Cルート支持を明確に表明し

諏訪より以南の交通網の再整備
を打ち出せばアッパレだと思うが

グダグダと反対し続けるのが一番カッチョ悪いよな
スピードだスピード
499名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:44:00 ID:rL8PnB6Z0
>>493

Bルートで建設費1兆円増分と、施設増分の維持管理費・運行電力増分が、
補助金・交付金を貰わんと成り立たない地域が賄えるワケないだろが?

Cルートが気に入らんなら、金の負担必要。
その点、飯田・下伊那は現実的。
500493:2008/12/31(水) 01:14:59 ID:bMyHoXjJ0
>>499
いやぁ、別にBルートを肯定している訳じゃ全然ないんだがw
501名無し野電車区:2008/12/31(水) 05:03:03 ID:rUfwqpQ10
街BにはLCV(違法地デジ再送信で話題のCATV局)をISPにする乞食がウヨウヨいる

長野県諏訪広域スレ・109【岡谷-下諏訪-諏訪-茅野-原-富士見】
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1230228901&LAST=50

28 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2008/12/30(火) 18:03:19 ID:vjA.vKhY IP: softbank219056223053.bbtec.net

長野県民のせいで1兆円余計に費用がかかりそうな件について

http://www14.atwiki.jp/egonagano/


29 名前: 雪ん子 投稿日: 2008/12/30(火) 18:04:01 ID:DUEDkGSw IP: wb28proxy09.ezweb.ne.jp

下諏訪と辰野の人にお聞きします。
プロバイダはどこを使ってますか?
実家と友達の家でネットを導入する手伝いをする事になったのですが、
県外に住んでいるので対応エリアや実質速度がイマイチ分かりません。
LCVなら間違いないのでしょうが、ちょっと高いので…


30 名前: 雪ん子 [sage] 投稿日: 2008/12/30(火) 18:07:48 ID:BQ8ixJi2 IP: gd-dm33-0108.lcv.ne.jp

>>28
ν速のスレ見ると他県民ざまぁwとしか思えない
実際俺たちに出来る事なんて無いしぃ〜♪

頑張ってwikiとか作って精一杯自己満抗議してろ、な!w
502名無し野電車区:2008/12/31(水) 05:30:42 ID:iWUtLZs90
リニアの運転士は誰がやるの?


【電車】JR東日本:横須賀線等で車内が100ミリガウス超過!【電磁波対策は?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230625368/51

欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
503名無し野電車区:2008/12/31(水) 08:26:14 ID:zVWTidGc0
>>501
>>1読め、マルチポスト禁止だ
504名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:39:39 ID:qCndk0gK0
>>498
かっこ悪いし、ごね得は余りなさそうだよ、国の事業じゃないから。

>>503
詰まらんローカルルール維持に必死だねぇw
アンタが>>1かい?じゃなきゃ、詰まらんレスは無駄だからね。
505名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:39:23 ID:nzhH9Rzd0
コピペや地域叩きのほうがよっぽどつまらないけど
506名無し野電車区:2008/12/31(水) 11:34:01 ID:gMJexvSEO
叩くのではなくおかしなことをおかしいと批判している場合もある
叩かれるのには理由があるということも察しなくてはいけない
ただ単に聞く耳を持たないのでは
知事や諏訪が全国から叩かれている理由に気付くこともないだろう

裸の王様
お山の大将
井の中の蛙



気に入らないならスルーするか
理論的に反論でもすればいい
>>1嫁だけではどっちが荒らしかわからん
507名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:41:42 ID:kIO7ERXX0
1 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/11/05(水) 14:33:43 ID:k8ihnaYy0
リニアのルートはA,B,C、どのルートが相応しいか、どのルートに選ばれるか?
長野県内のどの地域に駅が設置されるか?
JR東日本と東海の関係や、平行在来線の行方などの予想や妄想。
長野県内のリニアに関する話題はこのスレでどうぞ。

但し、単に長野県や長野県内自治体及び県政、県民など叩くだけの発言は厳禁です。
他のリニアスレとのマルチポストも禁止とします。
508名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:00:21 ID:db1DzZ4h0
>>502
> リニアの運転士は誰がやるの?
自動運転だという話だったような。
509名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:05:27 ID:MZR3vNFW0
>>507
ブログ作ってそっちでやれば?
そのほうが隔離徹底されて幸せになれるよwww
510名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:09:39 ID:kIO7ERXX0
>>509
そこまで県政や地域叩きしたければお国自慢でも田舎暮らしでもビジネスニュース板にでも行きなよ
511名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:11:28 ID:MZR3vNFW0
>>510
叩かれてもわかって無いじゃん
512名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:13:12 ID:kIO7ERXX0
>>511
だから、そういう見えない敵と戦いたかったら
お国自慢でも田舎暮らしでもビジネスニュース板にでも行きなよ
513名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:29:15 ID:MZR3vNFW0
お前の指図は受けんよ
514名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:02:59 ID:6Eg76p3X0
諏訪市長はリニア誘致よりリアルニートのオレに融資して欲しい
515名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:17:26 ID:uEa+shE20
>>512
叩かれるというか、自分の思い通りにいかないと我慢できない性質だね
煽りを煽りとしてスルーもできないと難しいと言わざるを得ない
516名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:56:35 ID:o82KfvqY0
リニアルートはC案飯田駅設置で決着すると思うけど、諏訪や伊那、県知事が
広げた風呂敷や振り上げた拳をどう収めるか見ものだと思う。
飯田駅設置へ県負担をどうするかも興味深い。
517名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:50:53 ID:Y/9b7/NZ0
>>515
>>510>>512のことか?
518 【小吉】 :2009/01/01(木) 02:02:26 ID:DD4zVErs0
大吉ならBルート決定!!!
519名無し野電車区:2009/01/01(木) 03:56:17 ID:n/YSkXcZ0
プッ!
520 【大吉】 【761円】 :2009/01/01(木) 05:57:08 ID:Sw3shJYOO
↑くらいなら建設費を寄付してやるか…
521名無し野電車区:2009/01/01(木) 12:11:51 ID:OSJio5Fi0
>>516
長野県内(特に飯田市)の声ではCルート承諾は絶対無いが、JR東海がBルートでは建設費が1兆円高い
1兆円あれば名古屋〜奈良まで建設が出来ると大々的に宣伝して、三重県・奈良県・大阪府を巻き込んで
「早く建設しろ・長野県は妨害するな」の声が高まればBルートの戦いは終わる
飯田駅の県の建設費負担は実費用の1/3程度だろう。全くゼロというわけには行かないし、かといって全額負担というわけにも行かない
522名無し野電車区:2009/01/01(木) 14:27:54 ID:jVMqu7PT0
>>521
飯田はCルート支持ですよ?
あと、北陸新幹線沿線の各市は比べ物にならないほど県費使い込んでいるから
1/3と言わずもっと均衡が取れるほど県費の投入があってもよいと思う
523名無し野電車区:2009/01/01(木) 14:58:34 ID:nEjOyaoP0
>>521
Bルートの戦いはもうとっくに終わってますよ。
この前の松本社長と村井知事の会談後の映像を見ていませんか?
524名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:55:50 ID:aiPk5ahY0
>>523
未だ終わってないだろう?
さっきムライが今、お屠蘇を飲みながら策を考えていると電話があった
「降りてもいいが、何か代わりを貰わないとなあ」とか言っていたよ
525っ 【496円】 【凶】 :2009/01/01(木) 16:01:15 ID:AVBF+LgY0
正月休みだねぇ
526名無し野電車区:2009/01/01(木) 16:03:25 ID:Y/9b7/NZ0
>>524
正月に諏訪湖で泳ぎたいのかな<ムライ
527名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:36:35 ID:sOXi1j100
そんなに松本とか諏訪にこだわるなら
JR東日本にゴネて別ルートでも作るんだな

成田空港→大宮→秩父→松本(諏訪)→
528名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:28:24 ID:fdYZ0tYOO
成田空港→大宮→秩父→松本(諏訪)→南小谷→直江津港→佐渡

どうせ妄想ならこれくらい暴走してもらいたい
529名無し野電車区:2009/01/03(土) 19:49:44 ID:9ndh6hjWO
ムライはそんなに諏訪湖の公魚の餌になりたいのか
530名無し野電車区:2009/01/03(土) 20:01:33 ID:TQglaFu60
>>529
ムライは正月さかなを食い過ぎたので、食った分諏訪湖にお返ししたいとさ
531名無し野電車区:2009/01/04(日) 02:28:52 ID:JnsBVZgk0
東名間の途中駅の設置がmustである根拠なんて何もない。
保守用設備に退避線、車両基地、電気設備、避難経路、
災害用設備、ドクターイエロー的車両、予備車両etcがあればいいわけで、
営業駅の形態である必要は微塵もない。

途中駅設置費用が自治体負担だとJR東海としては金銭的にbetterだが、
それはmustである根拠ではないわな。

それでもなお駅がほしいなら、それらの設備などを併設したうえで
全額自治体負担で作り、ランニングコストも全額負担し、
なおかつ、迂回や途中停車に伴う損失やを全額補填しろ。

そこまでしたうえで上下1日1本だけの平日デイタイム便の
途中停車で満足というのなら、国民やJRのほうも考えてあげなくもない。
532名無し野電車区:2009/01/04(日) 05:19:01 ID:I84Y77Bd0
またmustかw
いい加減ウザ
533名無し野電車区:2009/01/04(日) 05:41:38 ID:IsjaJbgK0
リニアの全体計画は新大阪までなんだから、迂回で距離を無駄に伸ばすんじゃなく、まず全体の開通を進めるのが優先されると長野県民に説明させるメディアはその県にはないのか。
幹線で稼いで、県に1つの駅で乗り換え客が多かったなら、支線を乗客の多い方へ延ばすこともありうるだろう。
諏訪や伊那から飯田へどんどん乗りに行く流れを作るのがやることじゃないかね。今は東京方向片側への需要が多少あるだけなんだろう。
それなら幹線を通す必要は無い。諏訪や伊那で誘致しようという動きでは、名古屋や大阪へどれだけしなのに乗っているか自己評価してないのかね。
534名無し野電車区:2009/01/04(日) 06:29:17 ID:muxvk/nE0

諏訪や伊那はリニアが来ずとも中央線高速化・伊那市駅あずさ乗り入れで事足りる。
リニアをことさら望むのはフル規格新幹線を獲得した東北信への対抗意識と
Cルート飯田駅設置により今まで利便性で立ち後れていた地域と立場が逆転されてしまうことへの
焦りと不安から。
高速鉄道の必要性に迫られていれば単線区間の放置などしない。
後背地の便宜など考慮せず県内でもっとも東京への利便性が良い地理的条件にあぐらをかき続けた自業自得
535名無し野電車区:2009/01/04(日) 10:24:55 ID:YaMyCHxi0
長野県・信毎・諏訪・伊那はリニアの実現性ということを真剣に考えた方がよい
目的からしてCが可能なのにBで作る必要はない。
時短効果・採算性・建設費・維持費・運賃・並行在来線どれ1つとっても実現の可能性がない
リニア誘致に必死になるくらいなら、市場原理主義崩壊の影響をもろ受けている諏訪・伊那の工場閉鎖
と首を切られた工場労働者の明日を優先すべき
536名無し野電車区:2009/01/04(日) 13:50:29 ID:0ByGi/I40
完全に地域叩き県政叩きのスレになってきてる・・・
ここは鉄板なのに
537名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:05:53 ID:VpKgOftc0
諏訪必死すき
538名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:36:05 ID:j9UpNZ0D0
支線を必死に振りまいてる奴がいるが、予測スレの迷惑になるからこのスレに引き取ってはどうか?
甲府からの支線は山梨県がうんと言わない限り無理なので可能性は限りなくないが、長野県単独予算での飯田から延ばすのはありだろ。
甲府駅の身延線か、明智鉄道みたく乗り換えならJRの本線の邪魔にもならない。赤字の並行分離3セクの引き取りでなく、最初からやる気の3セクのつもりなら、県でやればいい。
539名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:49:10 ID:yau28mfPO
諏訪住人きめぇよ
540名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:23:28 ID:McuWfFwfO
>>534
諏訪、伊那って人口どれだけいるの?
マスコミで散々叩かれた八戸止まり新幹線にしたって、
八戸市の人口24万
八戸圏域の人口35万
岩手県北、三沢市・十和田市入れた広域八戸都市圏の人口60万
ざっと、これだけ住んでる。
上場企業の本社は3社と、産業流動需要は少ない。
541名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:13:57 ID:b+zosOGy0
>>538
剥げ堂!乞食か盗人の開き直りも良いとこだなありゃ
真面目に採りあってやってる予測スレ住人が気の毒だよ
542名無し野電車区:2009/01/04(日) 19:27:23 ID:qU3F5SG80
>>534
総体的に異論はありませんが

> 諏訪や伊那はリニアが来ずとも中央線高速化・伊那市駅あずさ乗り入れで事足りる。
細かいことだけど、ホームからおもいっきりはみ出しますけどね
飯田線は最長4両><
543名無し野電車区:2009/01/04(日) 19:33:39 ID:0BLeBNBU0
Sあずさの付属が4両
544名無し野電車区:2009/01/04(日) 19:43:51 ID:QH/yiuqM0
>>540
人口、諏訪地域21万人、上伊那地域19万人、下伊那・飯田地域17万人
545名無し野電車区:2009/01/04(日) 20:51:52 ID:Ups5irVr0
>>544
長野県はリニアの目的地となるには各地域の人口が目的地である3大都市に比べ少なすぎる
従って通過地域としてしか意味がない
通過地域となりうるのは直線ルート上にある飯田市ということになる
546名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:03:11 ID:tPvIuA4l0
“まもなく、2番線に、列車が、参ります。
 危ないですから、黄色い線の内側まで、下がって、お待ちください。 ”
“この列車は、ホーム中程、分割案内板、[A]を境に、岡谷から
 前9両が、特急松本行き、後ろ4両は、快速飯田行きと、なります。 ”

思わず関東ローカル的な妄想をしてしまったわ…
スーパーあずさが岡谷の2番線に停まると最後尾(1号車)の扉が開かないんだっけ…
547名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:04:47 ID:tPvIuA4l0
あ、計算が合わない

×前9両
○前8両
548名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:46:21 ID:hGdStv/20
「急ごうとして、スーパーあずさに乗ったのに各駅に停車したんですよ」
「やっちまったな!」
549名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:10:50 ID:tKYSwpbK0
ひどい話で各駅停車でも特急料金ふんだくるんだよな。そんなんなら小淵沢から快速で開放すればいいのに。
本当の特急として塩尻・茅野・小淵沢くらいの設定が欲しいものだ。
在来新幹線なら松本平・諏訪湖南・新甲府、リニアなら松本、鰍沢だけでいい。
550名無し野電車区:2009/01/05(月) 00:42:27 ID:TL5bfUrm0
結局のところ、
Bルート希望派は諏訪を通らなければ何処にも行けないという、
優位な状況に慣れすぎて、地道な活動を怠ってきたのだと思う。

アルプス越えという奇計をくらって、右往左往で意見まとまらず
東海に一太刀も浴びせず終わるのかな。

ところで、長野県が長野県内の通過を許さず、リニアストップという可能性もあるの?
551名無し野電車区:2009/01/05(月) 03:35:09 ID:dM/dKoiR0
あずさの諏訪区間で有料各駅停車というのも、こう考えれば理解できるのではないか。
甲府までや、塩尻−松本間と違って閑散線区のため、路線の維持には料金上乗せが必要であると。

転じて、リニアの各停タイプでも、直行に比べて各駅での人員についての手当てが必要になる。
また列車自体発着回数に応じてゴムタイヤの消耗といった、通常の鉄道に比べて発着回数によるコストアップなど新たな経費要因がありそうだ。
そのため、各停タイプは直行より割高にさえなるかもしれない。
それでも駅ができそうな地方からの時間短縮による効果は大きく、甘受すべき代償であると考えられる。
運賃+特急料金+発着料金といった料金になるのではないかな。
加えて、駅においては、その設置方法により徴収者や金額は異なるであろうが、駅使用料が加算される。これは近年建設された一部の空港では既に導入されているものである。
552名無し野電車区:2009/01/05(月) 03:54:25 ID:yTo2WbbZ0
>>544
松本 塩尻の人口も入れろボケ!
553名無し野電車区:2009/01/05(月) 05:57:57 ID:Kap2EIwz0
>>552
自分で調べろやアホ! >>540は諏訪伊那の人口を尋ねているのだ。

松本から安曇野まで人口43万人だ。松本では、諏訪でリニアに乗り換えするより、中央線の高速化希望だが諏訪が妨害してきたのだぞ。
554名無し野電車区:2009/01/05(月) 06:11:29 ID:2b3WTWJC0
>>552
都合のいいときだけ引き合いに出すな。
555名無し野電車区:2009/01/05(月) 06:22:01 ID:AvwqzbwzO
長野博
556名無し野電車区:2009/01/05(月) 11:08:45 ID:IMhAgGs6O
信州博
何てこともありましたっけね
557名無し野電車区:2009/01/05(月) 12:50:14 ID:yTo2WbbZ0
>>553
>>540はリニア利用地域の人口を聞いてる他県者なんだから
リニアを利用すると思われる塩尻・松本の人口も入れてやるべき
558名無し野電車区:2009/01/05(月) 13:08:15 ID:a7pRTVV80
>>549
それなら、現行通りの松本・上諏訪・茅野・甲府〜の方がいいんじゃない?
利用客は上諏訪>茅野>塩尻>岡谷>下諏訪>小淵沢なんだし。
559名無し野電車区:2009/01/05(月) 14:29:22 ID:eGcgviZS0
北信の人間だけど、リニアが本当に諏訪回ったら長野県が財政的にパンクするんじゃね
駅のことは分からんが、JRからカネを出してくれと言われてないし、在来線も無くならない直線の方がいい気がするんだが
どうしても諏訪回らんとダメか?
560名無し野電車区:2009/01/05(月) 17:50:05 ID:2b3WTWJC0
>>559
諏訪はもともと東京への利便性が良い地理条件だし
中央線高速化で十分だと思うけど。
諏訪にしてみれば北信はフル規格新幹線通したんだから
諏訪にリニア通すのは当然の権利、というところじゃないかな?
561名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:20:47 ID:DkRpbmUL0
>>559
パンクの最大の要因を作ったのは今のところは北信だけど諏訪にシフトするね
562名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:24:24 ID:bYYRQ14n0
リニアは絶対伊那を通る

なぜなら年末ジャンボの1等の当選番号が191717(行く伊那伊那)だから
563名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:36:20 ID:iLf0n+l30
行く否否
564名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:37:41 ID:DkRpbmUL0
191717=行く?伊那、否
565名無し野電車区:2009/01/05(月) 19:50:14 ID:DkRpbmUL0
伊那にはダムができるし
566名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:56:51 ID:2b3WTWJC0
普通に考えれば南ア貫通可能な時点でCルート飯田駅だろう。
伊那だの諏訪だの言い出すのは予想ではなく願望。
567名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:41:42 ID:DkRpbmUL0
>>566
若しくは妄想w
568名無し野電車区:2009/01/06(火) 04:02:55 ID:rVGG++rT0
>>557
松本・塩尻からの利用を頼みにするほど、諏訪の利用は貧弱なのだ。
単線区間を放置しておいてリニア連絡もないだろ。
569名無し野電車区:2009/01/06(火) 04:58:22 ID:4k56Xxl60
飯田に駅を設置しても利便性が悪いから伊那や諏訪の方がいいと言っても
全体から見れば伊那や諏訪に迂回する方がリニアの利便性を損なう。
今まで飯田への交通インフラ投資してこなかったんだから自業自得とも言える。
570名無し野電車区:2009/01/06(火) 05:31:33 ID:E/7w8d160
長野県は目的地ではなく通過地域なのだから東京〜名古屋を結ぶ最適ルートを選択されても致し方ないこと
目的地松本のために中央東線を塩嶺トンネル短絡ルートにして通過地域の辰野の利便性を悪くしたのと同じこと
諏訪迂回ルートでは諏訪・松本人は利用するが、主要顧客である東海道新幹線から十分な乗客が移らず
経営が成り立たない。リニアなど作る意味がなくなってしまう
Bルートを主張していても、リニア建設が遅れるだけでBルートは実現しない。他県に迷惑をかけるだけ
571名無し野電車区:2009/01/06(火) 05:44:23 ID:P6npLdAT0
そもそも飯田周辺地域以外の長野県民が
リニアの恩恵にあずかろうなんて考えようとすること自体が間違い
572飯田民:2009/01/06(火) 07:46:16 ID:gWD65h/O0
20年前、Bルート要望が県の方針と報道されたとき
「直線で結べばいいのに何で曲げるの?みんなはこれでいいのかな?」
と幼心に思っていた

周りの大人は、「それが当然」みたいな雰囲気だった
更に飯田を通っても駅はできないだろうと言っていた
第一リニアなんて夢の乗り物で実現しないと思っていた

時は流れて、当時の疑問は正解だったんだと気付かされた
情報操作とは恐ろしいものだ
573名無し野電車区:2009/01/06(火) 08:39:47 ID:kcAnlnOh0
>>568
諏訪の単線区間は将来分離される予定だからさ。
塩尻(小野経由)岡谷(上諏訪経由))茅野の旧線はリニアアクセスの高速新線を東が作ってローカル運用のみになるなら単線でよくね?
574名無し野電車区:2009/01/06(火) 08:52:33 ID:4k56Xxl60
さっさとCルートで作ってBルートは計画路線のまま残しておけばいいだろ。
中信地域の交通の利便性向上が危急の問題なら作ってもらえるだろ。
575名無し野電車区:2009/01/06(火) 09:35:06 ID:63JB0/0zO
飯田線あずさ乗り入れとか言ってる方がいるが…かつての新宿直通急行は客の減少を理由に廃止されたわけで…あと乗換なしなら高速バス。急ぐ人は岡谷や茅野まで車で行きあずさに乗ってます
576名無し野電車区:2009/01/06(火) 09:44:47 ID:h1Qn95Ns0
>>575
バスの欠点は八王子・横浜方面が不便なこと
茅野は駐車場を見つけるのが難しい。駅前の市営駐車場は空きがない
577名無し野電車区:2009/01/06(火) 12:22:23 ID:lyAYmCsf0
ttp://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20090105.htm#6より一部転載

Q信濃毎日新聞 牛山健一 氏
 あの、知事とするとやっぱり、プロ同士のお話し合いというとこでも、年末の会見でおっしゃいましたけれども、
 まあ、交渉事の入り口でですね、あの、やはり葛西会長っていうのは、私からすれば、
 長野県民っていうのが頭の中に思い描かれてない、長野県民を無視したような発言にしか、僕には取れなかったんですけども。
 知事、非常に何て言うんですか、大人の対応って言いますか、そういう姿勢も理解できなくはないんですが、
 私とすると何て言うのかな、知事にひと言、あのタイミングであの発言はないんじゃないかなっていうような、僕とすると気がしたんですが。

 (転載者要約「長野を無視すんナっていえよ知事!」)

A長野県知事 村井仁
 別に言う必要もないのではないですか。
 それより何より、やはり物事というのは、ともかく、ロジックですとか、事実と論理と、
 それに基づいて様々のことを組み合わせて調整が行われて決まっていくのではないでしょうか。
 そういうベースが何もないところでいろいろ言うつもりはまったくありません。

転載終了


これみて思ったのは、村井発言ってのはほとんどこの牛山フィルターで味付けされてるのでは。
578名無し野電車区:2009/01/06(火) 12:29:57 ID:rVGG++rT0
>>573
JR東は競合相手にわざわざアクセスする新線などつくるものかね?
Bルートには反対するだろうし。
579名無し野電車区:2009/01/06(火) 12:37:51 ID:2kbDF/jk0
リニアにアクセス新線を作るとしても、
長野県で4番目に利用客が多い上諏訪駅をスルーはしないでしょ。

でも、なんで上諏訪駅って利用客が多いんだ?
乗車人数が地方の10-20万都市と同規模なんだけど。
580名無し野電車区:2009/01/06(火) 12:44:02 ID:4k56Xxl60
>>577
うん、このごろ私もそう思うようになった。
記者が自分の欲しいコメントとるために誘導しているよね。
ちょっと酷すぎ。
581名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:38:36 ID:O3WmJtm20
>>575みたいな岡谷や諏訪方面へ車で行ってあずさに乗る人へ質問

もしあずさ利用客用駐車場とかが満車だったらどうするの?
582名無し野電車区:2009/01/06(火) 13:55:38 ID:VQrke6Jq0
>>581
駅前の市営駐車場はいつも満車だから、茅野の不動産屋に電話しておいて空いた所を貸して貰う、もちろん有料で
1日1000円も出せば用意して貰える。但し駅から近い所はない
583名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:03:44 ID:O3WmJtm20
>582
結局あまり便利ではないのですね。
確実に駐車できるのなら車で諏訪地域へ行きたいのですが、
駐車できなかったときのこと考えると恐ろしいので安全に飯田線利用です。
584名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:13:05 ID:VQrke6Jq0
>>582
オレ(582)はバスでもかまわないのだが、カミさんがバスは酔うというので使っている
時間的には車で茅野までの時間・余裕時間を含めるとバスと変わらない
電車の方がカネが高い分損かな、座席はバスより余裕があるので長時間座るにはいい
いずれにしろ伊那谷は不便だね
585名無し野電車区:2009/01/06(火) 15:23:15 ID:YBs+K9420
>>577
>やはり葛西会長っていうのは、私からすれば、長野県民っていうのが頭の中に思い描かれてない、
長野県民を無視したような発言にしか、僕には取れなかったんですけども。

別に葛西会長だけでなく、JR側からすれば誰でもこういう発言になると思う
まだ、葛西会長・松本社長はリニアを作ろうとしているだけマシ。この2人が辞めて他の人が
JR東海のトップになったら、リニアは止めたと言う可能性は十分ある
586名無し野電車区:2009/01/06(火) 15:47:44 ID:xQOqvoUQ0
>>585
火災将軍はさっさとJRから退いてもらったほうがいいよ、僕ちゃんw
587名無し野電車区:2009/01/06(火) 16:16:12 ID:/608d9MZ0
>>577
北信特に長野市:リニアなんか不要、そんな所へ県費使うなら他へ使え
諏訪・松本:特に必要ないが来るなら来て欲しい。現状でもまあいい
飯田:リニアは必要。無いと市は衰退・身動きすらできない

信毎購読世帯
長野市:8〜9割、諏訪・松本:6〜7割、飯田:3〜4割(中日の方が多い)
従って信毎の論調は長野・松本・諏訪寄りになるが、県がリニア誘致を決めたので不要とは書けない
588名無し野電車区:2009/01/06(火) 16:30:56 ID:/608d9MZ0
>>586
松本社長の後継者は山田佳臣副社長が有力、12月26日松本社長に同行して県庁訪問した
山田副社長もリニア推進派
カサイ将軍の目の黒いうちは後継者はリニア推進派だろう
589名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:03:29 ID:XFyae6290
>>581
私も伊那から岡谷まで車で行き、あずさで東京出張、
塩尻まで出てしなので名古屋大阪出張をこなしている。
理由は接続時間、特に帰りが不便。
岡谷はあずさ用有料駐車場と旧イトーヨーカ堂ララ岡谷無料駐車場がある。
週1くらいのペースで利用しているが満車の経験は無い。
塩尻駅前も同様、満車になった経験は無い。
週末休日は不明。
590名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:20:34 ID:UpN0qis60
>>577
信毎ってホント、カスだよな
県庁、地域に偏った地元財界の提灯記事とあと腐れ団塊妄想の極左記事だけ
読むとこまったくなし
チラシ取りたいだけで取る新聞
591名無し野電車区:2009/01/06(火) 18:53:05 ID:aZlYsY+xO
>>590
極左?あの新聞は政財界寄りの「保守系右派」だろ馬鹿
592名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:00:29 ID:ntD2t8rp0
>>590
中日を購読しているが、リニア関連記事が出たときだけ信毎をコンビニに買いに行く
中日はB・Cどちらにも偏らない中立記事、一方信毎は露骨なBルート支持
中日にない明らかにねつ造記事と分かる稚拙記事を書きまくっている
松本にいる親戚に信毎はやめるよう電話しておいた。飯田必死だなと言われたが
593名無し野電車区:2009/01/06(火) 19:03:17 ID:gWD65h/O0
>>592
飯田は必死になって正解
594名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:46:49 ID:OqWrdiDz0
信毎はダメだ。田中をボロクソに言っていたし。信用しない
595名無し野電車区:2009/01/07(水) 08:15:19 ID:KL/AfMZl0
信毎の飯田支社にリニア担当記者がいて、文句を言ったらそれは長野本社で書いた記事だから
長野本社の読者応答室という部署へ電話してくれと逃げられた
その読者応答室とやらへ電話したら、紳士対応の男が出て「そう言うご意見のあったことは
担当者に伝えます」と言ったが、その後何度電話しても同じ答え。オウム返しに繰り返すだけ
信毎の読者応答室はただの形だけ
596名無し野電車区:2009/01/07(水) 09:55:15 ID:lhJ9pqfT0
コピペ回答連発の目安箱と一緒だなw
597名無し野電車区:2009/01/07(水) 10:22:22 ID:FrR9eG9x0
>>591
はあ?
お前はカスのタコのバカか
毎日、反日記事てんこ盛りだろが
正月から朝鮮慰安婦だ中国人強制連行だ原爆だと
胸糞悪い記事のオンパレードだぞ
365日かならず左翼的反日妄想記事がのる新聞だ
お前、読んだ事ないだろ
まあテレビ欄しか見てないんだろうけどな
598名無し野電車区:2009/01/07(水) 10:25:41 ID:FrR9eG9x0
>>591

信濃毎日新聞の事がよく解るスレ

【反日売国】信濃毎日新聞【三流痴呆紙】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1209826164/

1 名前: 文責・名無しさん 投稿日: 2008/05/03(土) 23:49:24 ID:PBjy1dY+0
朝日新聞社OB中馬清福を主筆に据え、オーナー一族には文科相経験者小坂憲次衆院議員も。
中国のチベット弾圧に端を発した五輪長野聖火リレー問題でも能天気な開催推進論に終始。

噴飯ものの合言葉は 「だがちょっと待って欲しい」 

今日も変わらず中共擁護の偏向電波飛ばしまくりの長野県民御用達新聞社を哂うスレです。
社説・コラムが楽しみたい方はこちらへ
http://www.shinmai.co.jp/
599名無し野電車区:2009/01/07(水) 13:47:25 ID:YHL/u+oU0
>>オーナー一族には文科相経験者小坂憲次衆院議員も
親父からのバリバリの保守じゃろ。
新米は読みづらい紙面配置だからあまり読まんが、編集とか造りは3流だな。
あ、だから読みづらいのか。
600名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:08:54 ID:CUwQkdKx0
信毎はCNT(カーボンナノチューブ)が中皮腫(肺ガン)を引き起こす原因の1つ(アスベストと同じ)であると
全国紙・中日で大きく報道された時も一切報道しなかった
なぜだろうと思ったら、信大の遠藤教授が日本の第一人者として研究しており、信毎は有力な後援者となっていたからだ
ノーベル賞ものだとか騒いでいたのに、肺ガンの原因となる物質を製造研究してたのでは、信用失墜確実だからだ
最近ノーベル賞だと騒がなくなったのもその辺が影響しているのだろう
こうした報道を一切しない信毎は腐りきっているとしか言えないだろう

601名無し野電車区:2009/01/07(水) 21:23:06 ID:FZPHc36q0
新米が屑ということはよくわかったから
板違いの話題だからほどほどにしてください。
602名無し野電車区:2009/01/08(木) 08:13:18 ID:dr135iZa0
リニアに関して、信毎より本家本元の長野日報のほうが客観的な報道をしているのにはびっくりした
603名無し野電車区:2009/01/08(木) 08:55:55 ID:0bqHHcc40
スレ違いになっていきそうなので話をもどそう。
ところでリニアの列車名は何になるのかな?
リニアは「のぞみ」で東海道は「ひかり」「こだま」かな?
各停で「のぞみ」はないよな。
それとも別の名前かな?
なつかしい「かもしか」「アルプス」とか。
ひらがなだと東の列車にみえるね。
604名無し野電車区:2009/01/08(木) 10:33:53 ID:rgnfTqYZ0
>>603
かもしかは今青森秋田間を走っているので、これがなくならない限りはないわ。
語感的にあまり速くなさそうだし、4文字というのもちとツライ。
アルプスも、なんか山梨長野当たりの地名を取っただけに聞こえる上、
乗っている人は山梨も長野もあまり関係ない人が多いだろうから妥当性も
低いと思う。

案外、そのまま「りにあ」とかの安易な名前にはなりそうだけどね。
605名無し野電車区:2009/01/08(木) 10:35:07 ID:EXFdqy/V0
りにあか。
子供の名前になったりしそう
606名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:11:13 ID:tfhnOvBs0
>>603
各停「いなかいじ」
速達「ゆとり」
607名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:40:37 ID:kGkcSeNOO
>>606
各停「伊那甲斐路」が一瞬、「田舎意地」と読めてしまった件について
608名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:40:31 ID:IDk6rT9/0
富士が無くなるから「富士」or「ふじ」は?
609名無し野電車区:2009/01/09(金) 08:51:50 ID:0OOb+vaW0
>>富士が無くなるから「富士」or「ふじ」は?
同じ無くなるなら「はやぶさ」はどうだろう。
速そうなイメージはある。
610名無し野電車区:2009/01/09(金) 11:41:58 ID:fdVTPg3u0
>>579
>でも、なんで上諏訪駅って利用客が多いんだ?
乗車人数が地方の10-20万都市と同規模なんだけど。

別に多くないだろう
上諏訪駅利用者 8800人、同人口の土岐市駅利用者 12000人
人口11.4万の多治見駅利用者29000人
611名無し野電車区:2009/01/09(金) 11:48:44 ID:Xmimkgs5O
>>610
どうじんぐち、と読んだ、カエルの放つ御柱に当たって逝ってくる‥

湖周四駅は駅間が短いから、それで乗客が分散するんだろか。
まあ湖周からだと、名古屋近郊の都市と違って、最寄りの大都市まで百キロくらい余計にかかるから、それだけ需要が少ないのかもしれんが。
612名無し野電車区:2009/01/09(金) 12:34:04 ID:BNuWqYmP0
>>611
茅野諏訪岡谷は人口も駅乗降数もそれほど大きな差はないからね。
中央線高速化報告ではあずさ停車駅の集約化を提言してるけど、
あまり現実的ではないと思うよ。今の停車形態が順当じゃないの?
613名無し野電車区:2009/01/09(金) 12:49:00 ID:0h9ECv/i0
中央線高速化したいなら湖南通した方が安上がりで早期にできると思う。
614名無し野電車区:2009/01/09(金) 12:56:21 ID:U8yNlXPf0
上諏訪で多治見の三分の一なんだ。
岡谷から茅野までの客をまとめることができれば従来型の新幹線駅なら1駅作る価値もありそうだな。
松本塩尻1駅、諏訪地区1駅、辰野伊那1駅でまとめた客を、駒ヶ根飯田間に建設されたJR東海のリニア駅に送り込むような県営の高速鉄道がいいよ。
615名無し野電車区:2009/01/09(金) 13:22:45 ID:dFwyQCF50
>>610
多治見や土岐は名古屋の通勤圏じゃないか。

ちなみに、東だと犀潟駅、弘前駅、上諏訪駅、牛浜駅が同程度の利用客数。
616名無し野電車区:2009/01/09(金) 14:12:11 ID:iaNihXl50
>>615
弘前駅の乗客数4400人は間違い。1万人が抜けているんだよ。篠ノ井の半分であるわけないべ
617名無し野電車区:2009/01/09(金) 15:41:28 ID:MRsx5TNB0
>>605
NHKのアナウンサーで「利仁亜」って名前のヒト見たな。
東北の方だった。

スレ違いスマソ
618名無し野電車区:2009/01/09(金) 15:53:29 ID:XSeanPJZ0
>>616
乗車人員比較で、残念ながら弘前駅は4400人だ。
というか、青森駅ですら8000人強。
篠ノ井は9000人強だから青森県内のどの駅よりも多い気がする。

>>610
乗車人員を2倍して基準にしているみたいだが、私鉄との比較じゃないので紛らわしいから
やめてほしい。
619名無し野電車区:2009/01/09(金) 15:56:12 ID:dFwyQCF50
>>616
いや、さすがに東日本が7年間も数え間違える訳が無い。
620名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:38:13 ID:0WBUTBKg0
リニアとは関係ない県内の鉄道ネタは別板でやってくれ
信州 長野県の鉄道総合スレ 14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224391120/
621名無し野電車区:2009/01/10(土) 04:55:55 ID:SneaTIUZ0
622名無し野電車区:2009/01/10(土) 09:59:13 ID:M5aa04DG0
やられたな〜 ムライよりカサイの方が一枚上手だったか
623名無し野電車区:2009/01/10(土) 10:09:08 ID:57Vgosuu0
>>621
こんな反応したら、「やられたー」って公言しているようなもんだね
ただ、ただゴネてるだけと露呈してしまう罠
624名無し野電車区:2009/01/10(土) 10:33:44 ID:0Jq4N+EVO
>>614
県庁がゴリ押しで篠ノ井新幹線も一緒に作らせようとして県予算死亡の予感。
その場合、どうせなら青木峠か大門街道通して上田で長野新幹線に乗り入れさせれば、妄想がさらに広がりまくりんぐ
625名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:02:45 ID:FD7V0B3j0
>>614
諏訪と松本合わせて1駅レベルじゃね?
前にBルート派が合わせると十分な人口があるって主張してたし。

艶麗トンネルができて、諏訪や岡谷は塩尻にすぐ来れるようになった。
松本諏訪に1駅なら、諏訪から松本に出てくるのが当然だろうが。
ただ土地の都合上、新松本は松本と塩尻の間だろうがな。
626名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:09:02 ID:AjV8tYu60
実際のところ、お話しにならない長野県のお相手をして時間の浪費するより
他の沿線都府県と交渉煮詰めて行った方がいいからね。
リニアが長野県内で完結する事業なら別だが
他の都府県の賛同得られるようなロジックすら構築できずに
Bルートを主張するのは痛々しい限り。
山梨県知事に袖にされた時点であきらめりゃあいいのに。
627名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:47:36 ID:tNoMMRpP0
今はもう長野でBルートなんて言ってる奴はいないよ。いたらそれこそ真性のBだ。

JRのリニアが飯田前後でどういうルートを通るのかというのと、あくまで諏訪からリニアにつなげるなら、長野県独自の敷設しかない。
長野県内のリニアルートの話題はもうこれに絞られている。

県で線路を引くのも現実的ではないので、飯田線改良か、中央西線改良でどういうリレー号を走らせるかが、リニアを使った高速化の本筋だと思うがな。このスレがネタスレでないなら、そっちの話題をすべきだ。
628名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:43:29 ID:d0jKuv170
ネタもないので
長野県のといあわせフォームへの質問と応えを粗粗で

Q:建設主体が民間の場合は、都道府県の意見をきかなくてもいいのでしょうか

A:建設主体が民間の場合は、法に明記されていないため、どう解釈していいかわからない。
  今後国が検討すべき問題とかんがえます


県もしってはいるんですな。当然ながら。
629名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:55:19 ID:F+ac19in0
今年10月に商工会主催のリニア全国大会を茅野でやるんだが
その頃にはBルートの影も無くなっている。それでも敢えて茅野で開催するのだろうか?
630名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:43:51 ID:d21iCRA+0
飯田⇔甲府間に南アルプス横断トンネルを掘る際には
NEXCO中日本と共同で高速道路用とリニア用に2本トンネルを掘ること。

631名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:30:13 ID:OgQ7w7Jo0
【悪】リニアでゴネて日本に迷惑かける長野県【恥】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231593445/
632名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:08:01 ID:ew7ge92m0
>>629
茅野でリニア全国大会をやる意義
・Cルートでの早期建設促進の決議
・長野県内での建設に県の協力を最大限引き出すアピール
・飯田駅建設への県費投入での南信の地域振興
・茅野の特急利便性を再確認し、中央線高速化へのアピール

Bルート消滅だから放棄するというのでは、単なる地域ゴロ
633名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:04:24 ID:1IjqzSIV0
>>629

長野県がBルート推進を強調して、他県から罵声怒号を浴びる大会。
634名無し野電車区:2009/01/11(日) 06:41:47 ID:BoKEqjGz0
596 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/01/11(日) 03:44:34 ID:jyp/wg6e0

リニアに関する長野県への苦情、ご意見はこちらへ
県の見解がキチンと公開される画期的なシステムです

『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
635名無し野電車区:2009/01/11(日) 09:30:09 ID:laf+LLjH0
>>627>飯田線改良か、中央西線改良でどういうリレー号を走らせるかが、リニアを使った高速化の本筋だと思うがな。

中央東線と身延線改良でリレー号もうけるのが費用かからず現実的。
636名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:05:35 ID:pGwOlbYy0
>>635
あずさの客を減らすようなことを東がやるとも思えない。
甲府〜鰍沢口の本数だけなら東海でできることなので増やすとは思う。
それでも東のことだから乗り継ぎするよりあずさに乗ったままの方が速いようにダイヤを組むんだろうな。
ダイヤ改正毎に松本駅での普通列車の乗り継ぎの不便化を進める姿勢を見ればわかる。
637名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:13:32 ID:uQm9YQ8S0
Bルートになった時、並行在来線になる中央線の考え方がきた。

リニア中央新幹線がBルートで完成した場合、中央線が並行在来線になるのではとのご懸念でございますが、現時点におきましては、どのルートを通るかに関わらず、並行在来線の分離概念に当たるかも含めて、全く不明でございます。
今後、必要があれば、国等において検討していく問題であると考えております。

問題を全然考えていないし、まだJRが民間企業である認識ができていない。
県の官僚には困ったもんだ。
不明は不明でよいのだが、検討も投げ出すのはいかがなものか。
638名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:15:37 ID:ymwJMSCY0
>>635
・中央線高速化ではフル規格新幹線のある東信北信に比べひけをとる。
・いずれ自分らのところにくると思っていたリニアが来ないのは悔しい
・利便性の劣っていた飯田に駅ができて発展性や県内拠点としての地位を逆転されることに焦りと恐怖を感じる。
こういうことの方が大きいよ。
諏訪はとくに高速鉄道の必要性に迫られている訳ではないからね。
639名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:17:34 ID:vvwqhc1V0
>>632
>・Cルートでの早期建設促進の決議
・飯田駅建設への県費投入での南信の地域振興

諏訪民が飯田のために活動するなどあり得ない
飯田を叩くことはあっても、飯田の利益になることなどするはずがない
実現など遠く及ばないBルート主張を見れば分かること
Cルートが現実的になれば、茅野大会はキャンセルだろう。茅野大会を主張しているのは今の内だけ


640名無し野電車区:2009/01/11(日) 10:24:17 ID:+UUGi+FL0
>>637
まともに検討しちゃったら、知事の発言を撤回しなきゃならないからなw
641名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:09:20 ID:c+FWSXkZ0
松本→甲府 :70分
甲府→鰍沢口:25分
鰍沢口→品川:40分
−−−−−−−−−−−−
       135分  ←→直通あずさなら東京駅で200分

松本→中津川:75分
中津川→品川:50分
−−−−−−−−−−−−
       125分

中央東線の諏訪単線区間は諏訪地方が反対、JR東日本も事業化するつもりなし。
中央西線では複線規格トンネル完成済みの単線区間あり。
どう考えても木曽の高速化の方がメリット大です。
642名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:17:52 ID:swzCeZ3OO
諏訪なんか現状で東京まで二時間なんだから
もはやメンツの問題だけだろ。
精密機械工業で県内でも先進性のある地域と自負してきたプライドが諏訪にはあるからなあ。
あとは誰が諏訪を説得するかアホ県庁が風を読んでるだけだ。
643名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:43:29 ID:laf+LLjH0
>>641
中津川まわりでは運賃が高くなる。
身延線はスピードアップ(10分短縮)の余地がある。
中央東線は現状のままでもよい。新宿〜八王子の高速化は困難、むしろあずさはない方がよい。
甲府のあずさ利用者はリニアに移行する。
644名無し野電車区:2009/01/11(日) 11:56:22 ID:c+FWSXkZ0
次は西行き

松本→甲府  :70分
甲府→鰍沢口 :25分
鰍沢口→名古屋:50分
−−−−−−−−−−−−
        145分

松本→中津川 :75分
中津川→名古屋:30分
−−−−−−−−−−−−
        105分   ←→直通しなのなら123分 あまり効果は高くない

上諏訪→塩尻 :15分
塩尻→中津川 :63分
中津川→名古屋:30分
−−−−−−−−−−−−
        108分   ←→100分切ることも不可ではない

長野県内で大幅な高速化が期待できるのは塩尻〜中津川だけなので、将来の松本・諏訪〜大阪の
時短へ長野県がすべきことは中央西線の強化。
645名無し野電車区:2009/01/11(日) 12:42:35 ID:YJKvaikGO
中津川・名古屋が30分という前提に問題あり。
646名無し野電車区:2009/01/11(日) 12:45:06 ID:c+FWSXkZ0
>>643
高くなるので非常に急ぐ客のみの利用になる可能性が高い。そのため一般人が常用する
あずさは廃止されない。それでも現行のしなのの時間での木曽回りでさえ1時間以上の
時短になるので、値段差が3000円以内程度なら利用価値はある。

その速さを求めるために諏訪の複線化に税金を投入するか、個々の利用者が利用する度
に支払うかの差で、誰かがどこかで負担しないと高速化できないというだけだと思うが。
647名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:03:29 ID:5q7KBSHt0
>>637
どうでもいいけど「官僚」は国の役人のことを指すので
「県の官僚」という言葉はありえない
648名無し野電車区:2009/01/11(日) 13:49:49 ID:c+FWSXkZ0
>>645
岐阜県内の駅位置の予測が付かないので、最も遅い名古屋〜恵那をリニア、乗換
時間、恵那〜中津川を在来しなの、となっても30分であろうという試算。
名古屋〜中津川をリニアで即乗換ならば、15分で考えても良いかもしれない。
塩尻〜中津川は、完全複線化と木曽福島通過のリレー号で50分を切れば、松本〜
大阪を2時間以内とすることも可能になる。それに伴う東京行きの時短もオマケに
ついてくる。
大阪→名古屋(速達リニア) :20分
名古屋→中津川(各停リニア):15分
中津川→松本(在来線しなの):60分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
               95分

これくらいの移動時間になれば、山岳地、冷涼な高原、ウィンターリゾートという
観光資源がない関西からの誘客が可能になるだろう。中央東線による首都圏からの
入り込みはこれ以上発展の余地がないのに比べて、手薄だった中京関西からの誘客
を長野県は真面目に考えるべきチャンスのはずだ。
649名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:19:19 ID:swzCeZ3OO
>>648
大阪リニアはまだいつになるか皆目見当がつかないが。
650名無し野電車区:2009/01/11(日) 15:20:10 ID:c+FWSXkZ0
>>649
確実な客がいるので、資金さえクリアすれば中央西線の複線トンネル放置期間よりは
短いと思われる。
しかし長野県でそこまで関与できないので西の方の方に任せるしかないかな。
651名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:19:15 ID:qaskIf7R0
>>648
岐阜県の駅は恵那か瑞浪の山の中に作って中央線とは交差しない希ガス
「しなの」もそのままで無くならない希ガス
652名無し野電車区:2009/01/11(日) 17:32:26 ID:c+FWSXkZ0
>>643
リニア関連のアクセスの話題とは言え、山梨県内の事まで良いか迷ったが、山梨
のリニア新駅が長野県から使えるものかどうかに関わるだろうから書く。

>身延線はスピードアップ(10分短縮)の余地がある。
東花輪にリニア駅を引っ張ってくるならともかく、せいぜい市川大門だろうから
在来線で10分短縮は無理で5分がいいとこだ。
それで甲府から20分なら、中心市街地の住民には遠すぎる場所ではない。昔、B
ルート論の中で「松本からリニア諏訪まであずさで20分」と言われていた程度の
時間なので許容できる程度問題だと思われる。

>新宿〜八王子の高速化は困難、むしろあずさはない方がよい。
その区間の高速化は無理と思われる。また、東もE257の導入や立川全停車を見る
と諦めたように見える。かいじは通勤に使われているし、八王子以東で着席保証
ができる列車として有用なので廃止はないだろう。

>甲府のあずさ利用者はリニアに移行する。
前述のように、東京から甲府周辺へ来るビジネス客はリニアを利用しても、甲府
からの通勤通学客、高尾以西、更に本数の少なくなる大月以西における山梨県内
区間の特急としてあずさかいじを合わせた輸送量は維持される。
ライナーにでも格下げの方が良いんだろうけれどね。

東にとっては、はまかいじで大月以東の客を神奈川リニア駅に送り込むか、大月
以西の客を甲府まで乗せるかが収入になる。かいじの鰍沢口まで約20km乗り入れ
2に対して、ふじかわの小淵沢まで40km乗り入れ1で相殺して、リニア客の清里
方面への誘導ができれば、リニアから特急1本で行ける富士山八ヶ岳の観光商品
が作れる東にはかなり恩恵があるだろう。
諏訪に行くには、小淵沢以北の普通列車で充分ではないだろうか。小淵沢から岡
谷まで9駅の内、特急の止まらない駅は信濃境、すずらんの里、青柳の3駅だけ
なのだから。
653名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:41:05 ID:9X4zeF3c0
山梨実験線って実験の為にわざと勾配なんかをつけてるんだろ?

だったら実用線は完全なまっすぐで現甲府駅につなげろよ
そうすれば長野県も納得するだろうし山梨県民も喜ぶ
654名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:53:37 ID:xlEo0TKi0
>>653
>山梨実験線って実験の為にわざと勾配なんかをつけてるんだろ?

南アルプスを登るための前実験
リニアは山梨県や長野県のために作るのではない、3大都市圏のために作る
山梨県や長野県のためならリニアはいらない。在来線でも十分すぐる
655名無し野電車区:2009/01/11(日) 21:38:18 ID:swzCeZ3OO
飯田線の岡谷〜飯田70キロあまりをせめて1時間程度で行けるように改良するだけでも(大糸線レベル)、
松本・諏訪対東京・関西は解決じゃね?
656名無し野電車区:2009/01/11(日) 22:14:39 ID:+hM/rzmO0
>>655
岡谷の人間が名古屋と東京行くのにそもそも飯田に行く必要がない
657名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:02:00 ID:swzCeZ3OO
>>656
え?だからリニア・・・
658名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:50:36 ID:5KA+F4o50
1時間程度だったら東京方面は甲府に出ちゃったほうが早いよ。
関西方面(塩尻ー中津川経由)は微妙だけどね。
659名無し野電車区:2009/01/12(月) 06:29:57 ID:McOrDJQ40
>>655
中央線は現状で使えるのに、飯田線の高速化改良はカネがかかりすぎ。
JR東海としては身延線の改良を優先するだろう。
660名無し野電車区:2009/01/12(月) 06:32:56 ID:OrI2aC0W0
飯田線の改良って難しいとは言うけれど、今のまま大胆に辰野伊那市駒ヶ根しか停まらなかったら何分で飯田に着けるだろうか?
それでも諏訪と上伊那の利用者を足したところであまりプラスにならないかな。
661名無し野電車区:2009/01/12(月) 07:22:34 ID:IuQMXH4v0
セントレア経由-伊勢神宮参拝ルートがいいわ
東京-セントレアまではできるだけ海上ルートで
長野にも山梨にも神奈川にも用なんかねぇよ
662名無し野電車区:2009/01/12(月) 07:43:37 ID:ekSoHp6S0
>>660
100分はかかるな
663名無し野電車区:2009/01/12(月) 08:45:46 ID:McOrDJQ40
>662
高速バスに完敗で言い出せん。
664名無し野電車区:2009/01/12(月) 08:46:39 ID:y1rJ330L0
>>663
新何or稲バス社員乙
665名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:38:31 ID:28ZhNg/f0
結局は諏訪地方からはリニアBルートが最善になるはず
東京、名古屋視点でみればCルートが最善

>>660
追い越し設備が無い、30`制限のある飯田線では100分かな
昔、涙目事件で飯田線スレが荒れたことを思い出す
666名無し野電車区:2009/01/12(月) 09:57:06 ID:vUssKded0
♪言い出せんのバラード〜
667名無し野電車区:2009/01/12(月) 10:57:45 ID:WTZI9yl+0
>>663
現状、岡谷、辰野、伊那、駒ヶ根、飯田の相互を結ぶ高速バスはない罠

しかし、リニア飯田駅が実現したら、路線が設けられるだろうね
JRバスは参画するとして、信南や伊那バスは入り込む余地があるのかな・・・
南アルプス号も伊那バスや京王走ってるからありか

飯田線も駒ヶ根〜伊那大島間さえ線形改良できればだいぶ違いそうだけどなぁ
668名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:14:17 ID:qdP8i+A/0
>>667
>飯田線も駒ヶ根〜伊那大島間さえ線形改良できればだいぶ違いそうだけどなぁ

カネがかかり過ぎて、線路を新しく引き直した方が安いだろう
669名無し野電車区:2009/01/12(月) 11:36:57 ID:dd5nAFQy0
否バスにとっちゃ、Bルートで異な駅ができるより、ある程度距離があって飯田線もおそいままのが商機だな。
670名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:08:33 ID:WTZI9yl+0
>>668
なるほど
では、こんな感じで
飯田線 駒ヶ根〜伊那大島 改良 
ttp://chizuz.com/map/map42885.html

上伊那と下伊那の壁がなくなるお
671名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:18:32 ID:CR8JlwMmO
672名無し野電車区:2009/01/12(月) 12:20:24 ID:kuxZKHKW0
>>667
JRバス関東はがんばれ
JR倒壊バスはいらねー
673名無し野電車区:2009/01/12(月) 13:03:53 ID:TZCCzZC90
674名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:33:51 ID:7+hRHYgd0
>>670
現状の路線がほぼ等高線らしいから、アップダウンがすごいことになりそうだな。
本郷〜大島とかは、大陸橋で繋ぐのか。
675名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:48:35 ID:WTZI9yl+0
>>674
もう、橋かけまくりで

そんなことするより、中央東西線使う方が良いですね、そうですね
676名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:59:23 ID:vC0oPlaa0
Bで長野県内の駅が茅野・伊那・飯田になった場合、
この3駅に各停タイプのリニアが停車。
中央東線の運行系統は茅野で分離。
かいじを東京・新宿〜茅野、あずさを茅野〜長野・南小谷に変更。

Aの場合は塩尻に駅が出来るため、
「あずさ・しなの」をリニア各停タイプへ移行し、
在来線はかいじ以外特急廃止。

Cの場合、駅は飯田のみ。
677名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:09:13 ID:WTZI9yl+0
>>676
かいじは東京都区内〜甲府付近で被ってるから、真っ先に廃止じゃないの?
678名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:20:31 ID:qwPuGlg40
かいじは甲府山梨市塩山大月向けの有料快速&高尾〜新宿のG車的列車だから現状で良い。

あずさも各駅停車あずさとリニアリレー的な甲府小淵沢岡谷松本だけに絞った真のスーパーあずさに分けたらリニア山梨からの利便性が高くなるのに。
679名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:24:27 ID:ZU/YtWeK0
山梨県内もあんな実験線を延長してつくるのではなくて
ちゃんと現JR甲府駅にリニア駅を造ればいいのに
周辺自治体の空気よめない東海はあほ
680名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:50:48 ID:WTZI9yl+0
>>679
JR東日本に正面きって喧嘩できない罠
681名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:51:38 ID:jrUU1h7q0
甲府駅はJR東海・身延線の終点でもあったりする。
682名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:17:42 ID:RlWmp6qA0
>>679
甲府なんかどうでもいいと考えてるんだろ?

甲府みたいな近距離よりも、名古屋、大阪の客で埋めた方が儲かる
683名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:24:54 ID:BM28ODKX0
かいじは東京新宿〜八王子高尾大月までの需要がある。
さらに甲府から身延線乗り入れてリニア接続駅まで延長すれば東京西部〜山梨からのアクセス特急にもなる。
けど橋本に駅ができるなら東京西部は橋本のが近いか。
あずさはリニア使っても飯田からだと結局時間がかかるし、値段面で勝てる。
だからどっちも現状維持じゃないか?
もしリニアが甲府駅にできてたならかいじ廃止で新宿〜大月の有料快速設定とかであずさは甲府発着になってたかもね。
リニア開通によって都市通勤圏が山梨東部〜長野まで拡大すれば中央東線の高速化はありえるかもしれないけど、
そうじゃなければ東京〜山梨の客がリニアに取られて高速化による客の増加が見込めないから高速化はないと思う。

東海は飯田線改良する金があれば身延線と中央西線改良できるんじゃないか?
しなのがリニア使わせる為に中津川までとかになったら笑う
更に酷いことになって飯田までとかになったらむしろ褒め讃えるわ
684名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:30:04 ID:ZU/YtWeK0
現状の新宿-八王子間の混雑を考えれば
JR東と協力してかいじ、減便、あずさを甲府止まりの
リニアリレー特急にすれば問題解決すると思うんだが
685名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:51:17 ID:28ZhNg/f0
>>684
協力したことってあったっけ?
新宿に行くにはリニア乗ったらダメだろ
686名無し野電車区:2009/01/13(火) 05:07:59 ID:wV5niTDc0
>>682
リニア甲府は、ビジネス、通勤、通学(大学等)、私用等で利用者多いと予想する。
あずさも松本〜甲府リレーになる。だから区間リニアが必要だ。
687名無し野電車区:2009/01/13(火) 05:54:53 ID:zuYSV7gw0
甲府にリニア駅なんて言う発想は、辰野に長野県駅をというのと同じだ。
元々ある在来特急に乗れば充分。

JR東海の路線沿線が繁栄するためには、身延線と飯田線にもっと乗れ。
甲府からでも乗れ。たった20kmでも乗れ。そうすれば甲府一人勝ちでなく、中央市も身延線も発展する。不便なままで置いとけないように利用しろ。

それと、建設費を抑えるためには、今ある市街地なんて避けて、田舎を通さないと無理。
できれば沿線は将来も田舎の方がスピードアップに吉。
688名無し野電車区:2009/01/13(火) 08:14:04 ID:F9btlcXl0
結局Bルート主張する連中の論理は
国道バイパス建設に反対する市街商店街の論理と一緒なんだよな。
交通の要衝という地理条件を失うことを恐れているだけ。
利用者の利便性など見えていない。既得権を守りたいだけ。
689名無し野電車区:2009/01/13(火) 08:23:29 ID:2j1ki9AR0
>>683
>さらに甲府から身延線乗り入れて

東が新型車両を他社に乗り入れなんてするかな?
373が長野まで入る×115が中津川まで入る
313-1600が松本まで入る×115が飯田まで入る
臨時ながらや鈴鹿団臨を見ても、東はいつ壊れてもいいようなゴミしか使わないよ。
690名無し野電車区:2009/01/13(火) 09:18:40 ID:YHQ3aUaV0
>>688
Cルートになったって長野県内の交通網が激変するわけでもないのにね。
けど長野新幹線建設時に小諸市が通過拒否して新幹線が佐久経由になった後の、
小諸の廃れっぷりと佐久の発展ぶりを見れば自治体がそう思うのもわからなくはない。
しかしやっぱりリニアは地方交通を激変させる物でもなかろうに。

>>689
うーん。
新宿〜高尾、山梨と山梨〜リニアの輸送を1本で賄えれば全区間通して乗客が見込めるからいいと思ったんだけど...
そうなるとかいじは甲府止まりでそれと別に大月辺りから数年後に115系置き換えるであろう211系で運転かなぁ。
691名無し野電車区:2009/01/13(火) 09:49:21 ID:t+Hd0Oe90
>>687
お前はチンポラルタワーズの方向を向いて毎朝「火災将軍マンセー」って叫んでろ屑
692名無し野電車区:2009/01/13(火) 11:35:11 ID:uqSE2jh4O
↑人格がにじみ出る文章ですね。
693名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:05:48 ID:MjG8EjL90
将軍信者顔真っ赤
694名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:16:26 ID:QHACM+/XO
>>671>>673を徹底スルーする長野土人アワレwww
695名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:32:35 ID:Sq62cCKY0
信毎10日紙面
JR側との実務者協議で基本的な情報を把握した上で、飯伊地域とも「いろいろ相談したい」と理解を求めた。
牧野連合長は「(JRとの)協議はぜひ進めてほしい。進展を注視している」と応じた。

「いろいろ相談したい」と理解を求めた? 
文章的におかしい。・・・と持ちかけたなら分かる。間に文章があって削除されているのではないか
進展を注視している」と応じた。 も文章的におかしい。何かやり取りがあって応じたなら分かる
これも間の文章が抜けている。添削して間の文章を削除、無理矢理前後をつなげたという感じ
何が書いてあったんだろう?
696名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:34:42 ID:0Fzpg7Fz0
長野新幹線から佐久平で分岐して諏訪へゆくようにするのが一番いい。
ミニ新幹線にして、諏訪からは松本まで走らせる。
茅野から先は今の特急停車駅に止まっていく。せいぜい茅野しか止まらないリニアよりメリットは大きい。
佐久平-諏訪は単線でもいい。そして在来線も併設する。
もともと中山道はこのルートなんだから、これが本来のあり方。
697名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:35:43 ID:rc0u8UurO
スルーされて自ら宣伝しちゃった>>694哀れwww
698695:2009/01/13(火) 13:08:07 ID:Sq62cCKY0
飯伊地域とも「いろいろ相談したい」→元の文章:飯伊地域とも「Bルートのお願いやら駅設置についていろいろ相談したい」と理解を求めた。
「(JRとの)協議はぜひ進めてほしい。進展を注視している」→元の文章:「飯伊地区にはCルート推進の声が多く無視出来ないものがある。
(JRとの)協議はぜひ進めてほしい。進展を注視している」と応じた
699名無し野電車区:2009/01/13(火) 14:32:41 ID:QHACM+/XO
>>697
そう思い込まないとやってられないんですよね、わかりますw
700名無し野電車区:2009/01/13(火) 14:37:41 ID:E4vY1+Yl0
>>699涙目で反論乙www
701名無し野電車区:2009/01/13(火) 15:19:31 ID:F9btlcXl0
南ア貫通が可能という限りBルートの可能性は限りなく0だろう。
長野県には長野県の事情があるだろうが
リニアは長野県内だけの事業ではなく国家規模の事業。
他県の賛同が得られるロジックすらないのだから痛いね。
せめてBルートを計画路線に残すようにとか
中央線高速化に尽力してもらいたいとか
そういうやり方もあったろうに。
702名無し野電車区:2009/01/13(火) 15:45:10 ID:cJnDjxk80
>>701
具体的にJRから提案があった後、協議会を開催して態度を決めることになる
JRから正式に提案が無い段階で村井がどうする・こうするとは言えない話
何がなんでもBルート死守とはならないと思うけど。協議会の段階で中央線高速化とかの話になるだろう
この場合は国とJR東に働きかけるということになるね
703名無し野電車区:2009/01/13(火) 17:28:13 ID:rm6wN3GS0
中央線高速化って、諏訪区間の話なんかJR東海のいないところでやってくれよ。
木曽の高速化をCルートに関係させなくちゃ、中信には恩恵がないんだからさ。
南信、特に飯田伊那はCルートそのもので最大の利便性向上が得られるんだからな。それでいいだろ。
704名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:56:30 ID:WumpOQSJO
木曽谷を高速化ったって今でもしなので表定速度90キロでてるし、
これ以上の高速化ってあまり費用対効果が薄くないか?
それなら沿線人口も多い飯田線の高速化を長野県がCルートを飲む代わりに東海にお願いするとか、
高度な政治的駆け引きをするべき。

今のところ長野県が立場をBルートに置いてるのはそういう意味もあるよ。

たぶんな(笑)。
705名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:05:51 ID:Oi02NH1e0
>>704
東も高速化の努力はしたが結果がついてこなかっただけ
しなのは木曽の高速化よりも篠ノ井線の高速化のほうが効果がある

小諸と違ってもともと通っていないのだから、そこまで衰退するとは思えない
706名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:43:55 ID:UIpV8e6B0
篠ノ井線はなんで改良しないんだろう。
707名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:45:31 ID:CQQKKwch0
JR東海が喜ぶから
708名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:49:20 ID:QvdYzLZl0
長野県内に駅を作らないなら
工事の許可を降ろしませんからwww
709名無し野電車区:2009/01/14(水) 00:59:57 ID:wSkYm4n/0
「Bになったら飯田に駅はできませんよ」と本当の事を言ったら、飯田市議会とか商工会議所はどうするんだろうな。
710名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:24:35 ID:c6JEAS+10
>>709
当たり前だろw
Bにしたらただでさえ駅数増えるのに飯田にまで駅作ってどーするwww
まあどうせ三河安城みたいな快速でさえ通過するレベルのリニア駅になるだけ
711名無し野電車区:2009/01/14(水) 06:24:53 ID:Y0rzU7/90
億が一Bルートになっても諏訪には駅は出来ないと思う
むろん、人口規模や観光面から見て諏訪が一番ふさわしいことには変わりないが
・カーブ半径の関係で市街地には駅が作れない
・Bルートを譲歩したからにはその中で最短距離で工事を進めさせていただくという
 JRの姿勢
・松本からのアクセスは変わらない
・飯田市との兼ね合い
などの点から考えると上伊那・伊那・駒ヶ根のどれかに駅を作るのが妥当ではないかと考えられる
JRとしても「あくまでBルート」の要望は守ってるわけだし
特に飯田市との兼ね合いは大事で、駅の数は間違いなく一県一駅だろうから
この場所以外に選択肢はないと思う
おそらく伊那市長もこのことを分かってBルートに賛成しているんだろうよ
文章力がなくてすまない
712名無し野電車区:2009/01/14(水) 07:38:57 ID:gz7sInSf0
>>711
信大農学部、県民文化会館、看護大学、こども未来センター(頓挫)
これ以上その折衷案的なふざけた理由で伊那に持って行かれるのは
飯田の市民感情として受け入れられない
Bルートでも飯田駅設置は最低条件
もともと伊那はルート外なのだから

伊那は漁夫の利を得すぎ
713名無し野電車区:2009/01/14(水) 07:51:24 ID:MIhqk0uj0
>>711
Bルートのときははじめから伊那通ってたじゃん?
少なくともルート外ではないような。

大体、端から見てると伊那は個性の強い諏訪・飯田にはさまれた中立地帯にあるから、
漁夫の利を得やすいのはどうしようもない。
漁夫の利を得させたくないなら南信全体で決めればいいのにとか思う。
714名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:01:37 ID:gz7sInSf0
>>713
純粋な整備新幹線として、国が建設するなら、伊那はルート上かもしれない
だが、今回は、JR東海が金を出して作るJR東海の事業だ
JR東海はCルートを希望しているのだから、伊那はルート外

あと、伊那にばっかり県の施設できて
飯田民は税金払うだけ損してばかり

まぁ、もっと言えばもっともっと税金使っている地域もある訳だが・・・
715名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:05:52 ID:DNFIdKJL0
>>709
飯田に駅を作らなかったらBルートは実現しないだけ
飯田市域を通過しないなら別だが、通過する以上は駅を作らざるを得ない
長野新幹線は小諸市の反対を押し切って佐久平に駅が出来た。小諸市域を通過する方が
距離が短く最良の選択だが。小諸市の反対で市域に線路は引けなかった。
すれすれの境界を走り、小諸市域は避けて通っていることを考えれば分かること
その逆も言えること。Bルートなら長野県内3駅設置が条件になる。でないと実現不可能
その意味からもBルートの実現性はない
716名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:12:37 ID:WKrjcqlr0
>>713
確かに伊那は南信で諏訪と飯田の中間地点に位置し
折衷案としていろいろな施設が設置されてきた。
それはそういう地理条件なんだから文句つける筋合いじゃない。
飯田は名古屋と東京間を結ぶ直線上に位置し駅設置地点として適当。
南ア貫通が可能とされる以上そういう地理条件なんだから
伊那や諏訪を引き合いに出す筋合いはない。
717名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:19:05 ID:WKrjcqlr0
>>715
県内がBルートで合意を得たのは3駅設置という前提があったからという事らしいからね。
718名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:23:31 ID:P2yNPsjU0
>>706
長野発のあずさが新幹線開業でなくなったように、中央線経由に流れると、ただでさえ輸送力過剰だった長野からの新幹線の乗車率が落ちる。
長野民を新幹線に釘付けにしておくことで、安い在来特急に流れるのを防ぐ意味合いがある。
地域住民の利便とかは無視して新幹線ボッタクリ産業なんだよ、東日本は。
719名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:32:15 ID:DNFIdKJL0
伊那は
信大農学部、県民文化会館、看護大学そんなもの全部飯田にやるからリニア駅よこせと言いそう
東名間の中間なら、大学やら企業の研究施設やらが黙っていても向こうから舞い込んでくる
720名無し野電車区:2009/01/14(水) 08:43:43 ID:MIhqk0uj0
>>719
すでにできたものを「飯田にやるから」なんていったら県全体が怒るぞ。
誰の金で建てたと思ってんだよ。

むしろ伊那は
「信大農学部、県民文化会館、看護大学、どれも伊那にあるんだから伊那が
 リニア停車駅にふさわしい!」
と言ったほうがいい。
こっちの方が、お金をつぎ込んだ側の一部である東北信からの支持くらいは
得られそう。
721名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:21:36 ID:DNFIdKJL0
>>720
Bルートなんてそもそも不毛の話だな
「直線ルート以外選択肢ない」・・・JR東海葛西敬之会長
「Bルートにも考慮すべき点がある」とか言えば別だが、これでは可能性はゼロ

722名無し野電車区:2009/01/14(水) 10:49:49 ID:Uh23McBv0
>>718
しかし、常磐線経由の仙台行は1日に3本くらいはある。
723名無し野電車区:2009/01/14(水) 10:51:16 ID:kIbGHzGF0
信毎10日4面
Bルートの実現へ全戸にチラシ配布・・・上伊那期成同盟会

上伊那でリニアが通ると信じている住民がいるのだろうか?
こんな所にムダ金使うなら、首切り労働者・ハケン切りの若者に使えばいいのに
724名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:36:36 ID:xYKZT24i0
信毎と同盟会はグルだな
725名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:44:23 ID:xYKZT24i0
牧野飯田市長「村井氏ね!はやくCルートで妥協して着工しやがれと、言い出せんのバラード♪」
726名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:06:47 ID:Td57lKCR0
>703
伊那はCルートじゃあまり利便性は向上しない。
飯田線の線形改良で高速化すれば話は別だが。
727名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:10:05 ID:Td57lKCR0
>>714
>だが、今回は、JR東海が金を出して作るJR東海の事業だ

だったら仮に飯田に駅ができることになったら、
JR倒壊の言うとおり全額地元の飯田下伊那が負担して建設すればいいってことになる。
728名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:12:02 ID:Td57lKCR0
>>725
あれ?マキノ君も前回の知事選で村井君支持してなかった?
729名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:17:02 ID:zcjZPGlR0
整備新幹線の工事費負担1400億円上積み要請
国交省 長野など10道県に

長野県に100億円程度の追加負担要請か
もうリニアなどに回すカネないわ。降参・降参!
730名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:20:07 ID:SJ1Hz8YO0
>JR倒壊の言うとおり全額地元の飯田下伊那が負担して建設すればいいってことになる。
1月14日付けの中日新聞の記事で、牧野市長の年頭の挨拶が載っていた。
老朽化した市庁舎の改築は先送り、リニアの飯田駅建設に伴う地元負担に備える。
こんな主旨の記事があった。
飯田市もそろそろ動き始めるかも。
731名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:30:46 ID:zcjZPGlR0
北陸新幹線の工事費負担・飯山駅建設費負担・リニアBルート負担
リニア長野県3駅建設費負担・中央東・西線、飯田線3セク負担
駅建設に伴う周辺道路の整備費負担

村井は何処からカネを出すつもりなんだろう?
732名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:22:39 ID:WKrjcqlr0
>>731
それは後任知事がやる仕事、くらいに思っているんだろ。
733名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:24:50 ID:yV0UkBrF0
>>731
国というキャッシュカードがだすよ
734名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:24:53 ID:WKrjcqlr0
>>726
伊那はそういう地理だからしょうがない。
諏訪と飯田の中間点でさんざんおいしい思いをしてきたんだから我慢しろよ。
735名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:26:53 ID:Td57lKCR0
>>734
散々おいしいって・・・どこがおいしいんだよ。
あんた飯田下伊那の土建屋か?
736名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:37:59 ID:Td57lKCR0
737名無し野電車区:2009/01/14(水) 15:05:21 ID:WKrjcqlr0
>>735
県民文化会館やら信大農学部やら枚挙にいとまはないだろ。
伊那は南信では中間点に位置しているからそれらが設置された。
飯田は東名間を直線に結んだルート上に位置しているから駅ができる。
そういうこと。
Bルートを主張する人って得てして
伊那から飯田に行くには時間がかかりすぎ、だから伊那か諏訪に駅ができたほうがよい。
っていう地域エゴ丸出しの人が多いからね。
738名無し野電車区:2009/01/14(水) 15:21:08 ID:zcjZPGlR0
東名阪の中間地点に新幹線駅っていうのがアドバンテージがデカ過ぎるんだよ
文化会館が出来たとか大学の学部が1つあるとかのレベルじゃないぜ
ほとんど無努力で色々利点が転がり込んで来るんだぜ
739名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:31:56 ID:79j6RGjQ0
高速ができる前に伊那と飯田で学部誘致合戦があった
長野から飯田まで5時間かかっていたため遠すぎるとの理由で伊那になった

あの新聞には社長がCといっても、認めません
740名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:40:59 ID:Q8wnY9XlO
てか伊那、諏訪はもう諦めろよ。
Cしかないだろ。状況から言って。
逆に、小諸と違って、もともと特急が往来してた在来線が撤収するわけでもないんだから、
Cになったってそう諏訪や伊那が寂れるとは思えない。

まあ、飯田市が繁栄するのは間違いないから、そのやっかみなんだろうけど。
741名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:56:55 ID:g/+8tsoG0
>>716
> 確かに伊那は南信で諏訪と飯田の中間地点に位置し
> 折衷案としていろいろな施設が設置されてきた。
> それはそういう地理条件なんだから文句つける筋合いじゃない。
だがちょっと待って欲しい
地理的条件が最優先されるのであれば、この県の最重要機関が北〜の端っこにあるのは何故かと問いたい

>>719
都合が良すぎる
今まで散々漁夫の利で美味しい思いをしてきたのに、もっといいものが出てきたので今までのことは御破算にしろと・・・
飯田民の雪辱がそんな暴利を許す筈がない

>>720
>むしろ伊那は「信大農学部、県民文化会館、看護大学、どれも伊那にあるんだから伊那が
> リニア停車駅にふさわしい!」
伊那が南信一抜きん出て発展しているなら県民も納得するだろうが
現状では「そのりくつはおかしい」と言われるだけであろう

>>727
>JR倒壊の言うとおり全額地元の飯田下伊那が負担して建設すればいいってことになる。
ならない
北陸新幹線、五輪施設、県民文化会館、県立大学、県立病院、県立図書館、県立美術館・・・・・・・
今まで飯田は主にその地理的要因を理由に全く県から冷遇されてきた
飯田下伊那民が納めてきた税金は還元してもらうのが筋
飯田下伊那は当然応分の負担はするが、県も応分の負担をしなければならない

>>735
おいしい思いをしていること自体にも気付いてないのか伊那民は
伊那に県(国)の施設がいくらできても飯田民にとっては全く使えない、諏訪民にしても同じだろう
今まで、地理的に真ん中ってだけで県の施設を建ててもらえて、ほかの地域のことを省みなかった
ツケがまわったと思うしかないだろう
742名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:13:45 ID:WKrjcqlr0

東信北信には新幹線が通り飯田にはリニアを取られ
諏訪には何も来ずこのままでは陸の孤島になってしまう。
と、中央線高速化を長年阻害してきた諏訪がつぶやく。

地元から議員出しているのにまだ若造で使えねえなあ。
創平さが現役続けていたら何とかなったかもしれねえな。
と伊那がつぶやく。
743名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:41:12 ID:M1Gk3l3x0
中央東線高速化をしたいのか、リニアを走らせたいのか。
もしかして両方?

松本には「新宿まで2時間以内の・・」という看板があるが、2時間以内なら東線改良でなんとかならない?
744名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:18:18 ID:MIhqk0uj0
>>741
> 地理的条件が最優先されるのであれば、この県の最重要機関が北〜の
> 端っこにあるのは何故かと問いたい
もともとは長野・愛知・岐阜の天領だった地域が府藩県三治制で「伊那県」と
なった後、そこから分離して北信・東信の部分が「長野県」になった。
最初は中野市が県庁所在地だったんだが、燃え尽きて長野市に移った。
その後の廃藩置県で伊那県の残りや中信・南信の各藩は筑摩県
(長野南部+飛騨の一部)に編入された。
北信・東信を領する各藩は、旧信濃国に該当する地域が長野県に「編入」された。
最後に、筑摩県のうち旧信濃国に該当する地域が長野県に「編入」された。
というわけで、編入された後にも県庁所在地の変更が行われなかったために
あんな北の端っこになっているだけ。

>>743
くねくね曲がっている路線は、そうしなければならない理由があったからこそ
曲がっているわけで、もしそれを直線にしたら既存駅を通らなくなったりとか
別の影響も出てくると思う。
あと、土地かな。
航空写真を見ていると、上諏訪周辺はもうどうしようもないくらい土地がないように
見える。
745名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:32:35 ID:oVh8Y5PI0
さっさと飯田に準県庁移せよ
746名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:53:13 ID:g/+8tsoG0
>>744
まった、それはどうかな

ttp://www.pref.nagano.jp/gikai/tyousa/ennkaku.htm
長野市に県庁があるのは、分県論、県庁移庁論をことごとく封じ込めて必死に県庁を死守した輩が居たからだろう

地理的条件が最優先されるのであれば
やはり県庁は最低でも松本にあるべきだった(これでも北よりだけど)

県庁は北偏しているのに、南信の県施設は地理的中心に造る
この矛盾が、歪みと僻みを生んでいる

飯田が大人しいことをいいことに
さんざん冷遇してきたツケはどこかで払わねばならない
747名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:55:44 ID:+FdKXAOD0
>>746
分県論は現在の長野県になった後も何度か出ていたみたいだよ。
最大のは1948年のやつだったみたいで、議会の傍聴者が信濃の国を大合唱して結局
否決されたらしい。
分県はともかくとして、あれだけ北にあると様々な意味で南の人は不自由を被るはずで、
長野県議会だって傍聴者の多くが北信・東信の人だったんじゃないかとも思えてくる。

域内の中心部に県庁がないのは、他に山口県や福島県なんかが該当すると思うが、
山口市は幕末には防長二国(いわゆる長州藩)の政庁がおかれていた経緯があるし、
福島はいわき、郡山とも十分に大きく中核市になっているためあまり影響がない。
奈良は長野と同じく北端の奈良市が県庁所在地だけど、南部の人口密度が北部とは
比較にならない(紀伊山地が大部分を占める)ので長野とは比較できない。


あと、長野県史をみていたら何気に
「1956年 財政再建団体に指定」
「1962年当初の予定より2年早く再建完了」
なんて記載を見つけてしまった。
まあ、この時期はおよそ300の地方自治体が財政再建団体になっていたので、別に
珍しくもないケースだけど。
748名無し野電車区:2009/01/15(木) 06:57:04 ID:G3tow+M70
偏った場所の県庁と言えばおとなりの岐阜なんかもそうだけれど、あっちはまだ地域バランス重視だな。
伊那に施設や駅をというのは通って当たり前の中津川を外して東濃の中間部だから恵那に駅を作れと言うようなものか。
749名無し野電車区:2009/01/15(木) 07:13:00 ID:DbdPaLjb0
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090114/CK2009011402000001.html
上伊那ってこんなこともやってるんだな
750名無し野電車区:2009/01/15(木) 07:29:51 ID:5c+XyZ3kO
>>730
> 老朽化した市庁舎の改築は先送り、リニアの飯田駅建設に伴う地元負担に備える。

けなげすぎる
・゚・(ノД`)・゚・。
751名無し野電車区:2009/01/15(木) 07:42:21 ID:+FdKXAOD0
>>750
特例債つかうらしいからあくまで数年の先送りにしかならんけどね。
ただ、場合によっては改築を最低限にして費用を抑えるとかはできると思う。
誘致しようとしている自治体の反応としては普通だと思うけど、もともとはリニア飯田を
想定していなかったのかな、やっぱり。
752名無し野電車区:2009/01/15(木) 07:47:10 ID:dPI8UeCZ0
>>750

市立病院を優先するか
市庁舎を優先するか

そんなことでも行政がどれだけ真摯に市民のことを考えているか計れるよな
飯田は文化会館も市立
美術館も市立
市で動物園なんてやっちゃたりしてる

できることは限られて地味だけど
頑張っていると思う
753名無し野電車区:2009/01/15(木) 08:17:38 ID:3LyUIgLD0
国や県の施設は一度作ってしまうと固定化して動かすのが難しい
新潟県なんか県内3カ所に分散していた大学(新潟大学)を新潟市に統合するのに
長岡市・上越市の猛反対で代わりの大学を作れというので結局国立大学が3つも出来ちゃった
特に、戦前は地域バランスよりその地に有力な権力者がいるかどうかで設置が決まった
今は地域バランスや人口重心が重視されるので、今長野県庁を置くとすれば松本か塩尻になるが
明治の昔では、長野市が一番明治政府に対して力を持っていたと言うことだろう
754名無し野電車区:2009/01/15(木) 09:04:08 ID:+FdKXAOD0
>>753
江戸時代は、長野周辺を領した松代藩が10万石以上で最も大きかった。
そして、それに匹敵するくらい善光寺の寺領と北信・東信の天領の石高も大きかった。
松本藩は5万石くらい、上田藩や飯山藩も同レベル。
高遠(上伊那)や飯田は数万石といったところ。

当時の長野は善光寺の門前町かつ北国街道の宿場町だったので、信濃地域で最も
発言力が合ったのは間違いないと思う。
ただ、松本や上田も譜代藩で発言力は決して小さくはなかった。

どちらかといえば、「何も決められなかったから最初のまま据え置かれた」のでは
ないかと思う・・・
755名無し野電車区:2009/01/15(木) 09:09:21 ID:VPswMY1Y0
やたらと伊那を叩いてるg/+8tsoG0は、信州大学農学部の沿革も知らないのか。
756名無し野電車区:2009/01/15(木) 09:18:19 ID:3LyUIgLD0
スレ違いになっているので話を県内リニアルートに戻そうぜ
757名無し野電車区:2009/01/15(木) 10:53:12 ID:8fTuwdoR0
>もともとはリニア飯田を想定していなかったのかな、やっぱり。
というより、JR東海の発表が寝耳に水というか。
実現はもっと先の事か実現不可だと思っていたんだろうね。
結果的には想定していなかったみたいになるけど。
市長が年頭会見でリニア飯田駅に言及してことは一歩前進だろう。
758名無し野電車区:2009/01/15(木) 12:25:33 ID:g9cbyqBl0
>>740
繁栄ってw
飯田は今以上にストローされて過疎化するからw

>>741
仮に県文とか大学とかできても一般住人なんて使う機会ないぞ?
大学が出来たって学生なんか住民票移さないから人口も増えない。
それなのに箱物を妬むなんて・・・、古いタイプの政治家とか土建屋必死と言われてもしょうがない。
759名無し野電車区:2009/01/15(木) 12:29:09 ID:g9cbyqBl0
>>745
それより飯田下伊那が哀痴や静岡に出て行ったほうが幸せじゃないのか?
長野県に拘るよりも。現に今は長野県よりも三遠地域との連携に力入れてるだろ?
760名無し野電車区:2009/01/15(木) 12:53:52 ID:4gh6ttE/0
>>758
大学などの研究機関が設置されればそれに関係する企業が進出してくるんだよ。
上辺だけしか見れない輩には理解できないかもしれないが。
>741が言っているのは箱モノ設置を羨んでいるのではなく
箱モノ設置に見て取れる長野県の飯田軽視のことだろう。
761名無し野電車区:2009/01/15(木) 13:00:39 ID:g9cbyqBl0
箱物設置されないから軽視されてるって発想が・・・終わってるわ飯田人
762名無し野電車区:2009/01/15(木) 13:06:47 ID:g9cbyqBl0
恨むなら、県を恨むのではなく、
飯田線の高速化をほったらかしにしたJR倒壊を恨むべきだと思うけどな。
763名無し野電車区:2009/01/15(木) 13:33:06 ID:t18dzLeo0
>>762
中央道が開通し飯田線の乗客がガタ落ちとなり、当時の鉄道局長は廃線もやむなし
と言ったがJR東海になり廃線とならずに、大幅赤字なのに運営してくれている
東海を恨むどころではなく感謝すべきだろう
764名無し野電車区:2009/01/15(木) 13:39:43 ID:g9cbyqBl0
JR倒壊を感謝?笑わせるなwwww
765名無し野電車区:2009/01/15(木) 13:45:46 ID:t18dzLeo0
JR東海をじゃない、JR東海にだ
カサイ様・マツモト様に感謝するのだ分かったか
766名無し野電車区:2009/01/15(木) 13:48:26 ID:g9cbyqBl0
>>765

>>691読むニダw
767名無し野電車区:2009/01/15(木) 14:54:33 ID:AAd6L/2Z0
>>758
TXみたいに住宅ぼっこぼこ、
軽登山客大繁盛ってわけには、いかんかな?
768名無し野電車区:2009/01/15(木) 15:09:14 ID:Bbknq8Lh0
>>767
連投基地外相手にするなよ。
登山客かはわからんが飯田へのアクセスがそりゃもう劇的に向上するんだからなにかしら客足はつかめるだろ。
ただ時間的には東京と名古屋どちらの通勤圏にもなりうるけど住宅はそんなに望めないと思う。
さすがに時間はかからなくても距離が遠いでしょ。
769名無し野電車区:2009/01/15(木) 15:11:13 ID:oufSkgskO
g9cbyqBl0必死だなw
リニアが出来て飯田が寂れるわけがないだろ・・・
770名無し野電車区:2009/01/15(木) 15:15:14 ID:oufSkgskO
飯田が首都圏のベッドタウンになるかどうかは全てリニアの料金にかかってるだろなあ。
名古屋は意外に郊外が田んぼだらけなのでわざわざ飯田から通勤する人はいないと思うよ。
771名無し野電車区:2009/01/15(木) 15:30:32 ID:k1EANKjt0
文化人、芸能人が移住してくれて宣伝してくれればいいさ
772名無し野電車区:2009/01/15(木) 16:19:20 ID:AyQplPzg0
佐久平から東京への通勤者は280人、長野から東京への通勤者は140人だそうだ
773名無し野電車区:2009/01/15(木) 18:48:13 ID:eEZWYOf/0
もう一回合併特例債という飴玉をくれる機会があれば、阿智浪合清内路大鹿ひっくるめて、大飯田市として市役所リニア駅ビルが建設できるだろうにな。
あわよくば、越県合併で晴れて表日本の一員に。

飯田〜清内路〜馬篭(現中津川市)がルートなので、南木曽町は考えなくていいよね。
774名無し野電車区:2009/01/15(木) 18:57:24 ID:oufSkgskO
根羽村とかは愛知県に属したほうがいいよなあ。
あれ?どこからか信濃の国が聞こえてくるぞw
775名無し野電車区:2009/01/15(木) 19:37:03 ID:vcptgBVS0
現長野県知事は飯田市に自宅を建てろ。そうすれば飯田に愛着でるだろう。
776名無し野電車区:2009/01/15(木) 21:47:18 ID:4gh6ttE/0
三遠南信道が開通しリニア飯田駅設置がかなえば飯田の交通事情は格段に良くなるね。
駅建設も大事だけれどそれ以後飯田をどうしていくかという事はもっと大事。
県の出方もあるだろうがしっかりしたビジョンを構築し地域づくりしていけたらいいね。
牧野市長には期待しているからね。
777名無し野電車区:2009/01/15(木) 21:57:23 ID:dPI8UeCZ0
>>758
>>761
> 飯田は今以上にストローされて過疎化するからw

一つ覚えのようにストローストローってw
飯田に吸われるものなんか無いから
今以上悪くなることは考えにくい


> 仮に県文とか大学とかできても一般住人なんて使う機会ないぞ?
> 大学が出来たって学生なんか住民票移さないから人口も増えない。
> それなのに箱物を妬むなんて・・・、古いタイプの政治家とか土建屋必死と言われてもしょうがない。

大学があり、全国から人間が集まってくれば、それだけで空気が変わる
住民票は移さなくても、後々の交流の礎になる可能性もある
大きなホールがあれば、催し物が開催される可能性が高くなる
使われなければ一緒とは言うが、全く無いのとあるのでは大違い

何だかんだ言っても施設には文化を育む機能が備わっている
一つ覚えのように箱物に反対すればいいってもんじゃないだろう
マスコミに煽られて同調すれば知識人とか勘違いしてるのか?

>>764
今回のルートの件で、「今度は長野県の南の方に日が当たる」と言ってくれた会長に俺は感謝している
長野県政だったら、絶対に出てこない言葉だから
778名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:26:16 ID:M49Xxaoc0
>>777
> 一つ覚えのようにストローストローってw
> 飯田に吸われるものなんか無いから
> 今以上悪くなることは考えにくい

奪う側にとってはとるに足りないパイでも、飯田で鶏口をしている人達にとっては重大な食い扶持だと思うよ。
既に牛後な人達にとっては、頭が替わるだけで悪くなったとは思わないかもしれないけど・・・。
779名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:33:16 ID:k1EANKjt0
>>776
その時こそ、長野県とおさらばできる時・・・
780名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:36:32 ID:OL4WnuXR0
>>764
少なくとも昔は新宿からの急行さえあった飯田線だ。それを今やムーンライトからつながってた辰野から始まる旅さえできなくした東より何百倍もいいぞ。
信南交通なんて住民の足を続々廃止しているのに飯田線を残している東海は地域にとってなくてはならない存在だ。
781名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:38:06 ID:4gh6ttE/0
>>778
じゃあ飯田の何が吸われちゃうのかな?
地元商店は既に大規模スーパー、量販店に駆逐されてしまったし
商工会とかリニア駅設置に反対しているの?
782名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:42:57 ID:KFyBDYAi0
>>781
静岡県の東海道新幹線沿線を見れば、今より落ち込むことはなさそう
だがな。
783名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:43:19 ID:V5WJ769u0
しかし、飯田…

首都圏民の長野へは新幹線 松本へはあずさ は変化ない。

1日4往復程度か? リニアで通勤できれば面白いかもね
飯田駅から車10分、庭付き一戸建て900万円なんてね。
784名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:45:27 ID:+FdKXAOD0
>>780
信南交通も民間企業だから、地域とのつながりを重視したくても会社が
生き残るためにあえて捨てざるを得ない物だってあるのだろう。
資本金をみても、地方の一般路線バス運営会社としては弱体のように
見えるし、今後観光バス一本に絞ろうとしているのも理解できる。
ところで、この会社はどこが株主なんだろう。
普通、株式会社なら会社概要に主要株主の記載があると思うんだが、
信南交通のサイトには書いてなかった。
もし周辺自治体が主要株主だったら、上記意見は取り消すわ。
785名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:50:00 ID:dPI8UeCZ0
>>778
鶏口であることを維持するために地域が閉鎖的であることを望むのは如何なものだろうか
鎖国時代の日本的な発想で、そこから進歩ができていないということではないだろうか

今や、買い物も映画もネット
情報は氾濫し
鎖国を貫いていれば、逆に若者をはじめとする人間は出て行く一方だと思う

鶏口を取るにしても、もっと時代に即したものであるべきではなかろうか
786名無し野電車区:2009/01/15(木) 23:36:55 ID:oufSkgskO
てかストローとか言ってる人はこのスレの趣旨からしてスレ違いだろw
787名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:11:51 ID:XcMji1Fa0
>>781
地元商店と量販店とで喰い合っていた地域内の購買需要そのものが、外に出て行ってしまうのが一番大きい。
消費者にとっては、今までなかった選択肢が提示されるわけだからね。
手離れがよく・高額で・利益率の高い商品の購買需要が持っていかれるのが痛いかな。
高速バス開通でも影響があったと思うけど、それの大きいのだと思えばいい。

商工会は出て行くものに対する想像力より入って来るものに対する期待の方が大きいから賛成しているんでしょ。

>>785
別に閉鎖的なのがいいなんて言っていない。
地域が閉鎖性が薄くなるということのメリット・デメリットを認識した上で、選択するのであれば構わないよ。
奪われるものなど何もないっていう認識は甘いんじゃないかと言っているだけだ。
788名無し野電車区:2009/01/16(金) 04:57:05 ID:aVg9Btac0
>>787
>手離れがよく・高額で・利益率の高い商品
具体的に何?飯田にとって深刻な問題になるのかな?
だいたい“奪われるモノは何も無い”というのは誇張した表現で
リニア駅設置により得られるメリットを考えればデメリットははるかに小さい
という文意だと思うよ。
文面通りの“奪われるモノは無い”なんて認識の人なんていないだろ。
この話題はスレ違いなのでもうやめます。
789名無し野電車区:2009/01/16(金) 07:34:16 ID:Csn++4yW0
>>787
買い物自体が大きな変革期にある・・・っつかもう変わってる
高額商品買うのに地元の顔馴染みに頼る人の理由は、最早「義理」のみ
言ってみれば、買わされるほうも迷惑している話だ
ネットで価格.comでも見た方が断然安かったりする
俺は、高額商品買うのに地元の店なんて殆ど使わないよ
始終地元の店を使うのは、ネットもできない年寄りぐらいだろう
これから若いネット世代が育ってくれば、市場の流動化は更に進む

リニアができても、「リニアに乗って東京に買い物」なんて人は殆どいないだろう
それは、一昔前の長野新幹線開通時辺りの発想
リニアがもたらす最大の利点は、物ではなく「人の動き」だ

閉鎖されていることで失う(=得られない)ものの方が何十倍でかいと思う

脱線してすまん
この話題はスレ違いなのでもうやめます
790名無し野電車区:2009/01/16(金) 07:50:39 ID:Csn++4yW0
もう一言だけ

鶏口を取りたかったらネットと同額で売って下さい
(送料込み価格よりね)

おねがいします
791名無し野電車区:2009/01/16(金) 08:04:59 ID:aVg9Btac0
本題に戻すと
Bルートと一言で言ってもいく通りかあるみたい。
小淵沢茅野間のどこかで西に抜けるので
富士見あたりから入笠山に潜り伊那に抜けるコースとか
北沢峠を抜け伊那南部に出るコースとか
その場合諏訪中心部には駅ができないし諏訪は反対するだろう。
Bルートを主張する人たちの中で思い描くルートは
実際に建設可能とされるBルートと違うのかもしれない。
792名無し野電車区:2009/01/16(金) 08:14:20 ID:jPVphiO90
>>791
同意。
R8000のカーブを前提にすると、上諏訪に駅を作るのはかなり難しい。
カーブ中に駅を作るのは分岐や保守等の影響もあってまず無理だろうから、
前後1km程度は直線にしないといけないと思うのだが、そうなると茅野駅の
辺りでもう曲がり始めないといけない。
諏訪ICの西方あたりでいいなら駅設置も可能だと思うけど、利便性を考えれば
諏訪地域以外のどこからも支持されない気がする。
乗換駅ですらないし。

Bルートは既存の新幹線規格で考えられていたルートで、R4000を基準にすれば
上諏訪・岡谷のどちらかには必ず駅を作れるのだが・・・
793名無し野電車区:2009/01/16(金) 08:29:45 ID:uohAsxfs0
上伊那地区期成同盟会「呼ぼうリニア中央新幹線」のチラシを作成、上伊那地区全約6万戸に配布した
文面には、「お母さんはちょっと日帰りでお買い物」「大学生の長女は家から通学可能に」
「単身赴任だったお父さんは家から通勤」などのリニア開通による効果を示す事例が踊っている
しかし、駒ヶ根市に住むある男性は「リニア伊那谷ルートなんてもう無理でしょう。直線可能
なんて出ちゃったらJRにとって伊那谷回りはメリットが薄い。元々JRは直線しか考えていなかったみたいだ」
と期待していない様子だった
794名無し野電車区:2009/01/16(金) 08:38:06 ID:PAtiwQ950
飯田でさえ遠いとか金がかかるなんていう通勤通学への疑問符が打たれてるのに、こんなチラシで釣ろうとする伊那って・・・
795名無し野電車区:2009/01/16(金) 08:58:52 ID:nZmVr3O50
全席指定の列車で通勤通学か。絶対座れて良いな。
月いくら位お金がいるんだろう。
都内や名古屋市内にアパート借りるより安ければ良いけどね。
>飯田でさえ遠いとか金がかかるなんていう通勤通学への疑問符が打たれてるのに
こういう人たちは使わないね。きっと。
あ、名古屋から満席だったら学校とか会社は欠勤、遅刻する?
会社だったら「もうそんなところから、来んでも良い。」って言われそうだね。
796名無し野電車区:2009/01/16(金) 09:34:35 ID:ARzMbr7Y0
>>793
「お母さんはちょっと日帰りでお買い物」
「大学生の長女は家から通学可能に」

こんなこと書いてあるのか???
ちっとも地域振興になってないし、それどころか流出の促進じゃないか。
797名無し野電車区:2009/01/16(金) 09:37:45 ID:aVg9Btac0
>>793
地域エゴ丸出しだね。
こんな理由で他地域の利便性を犠牲にし一兆円もかけ迂回させるつもりか。
798名無し野電車区:2009/01/16(金) 10:23:45 ID:jPVphiO90
「通学可能」は、生活環境は地元に置いたままなんだから消費の拠点も地元の
ままというメリットはあるんじゃなかろうか。
「日帰りで買い物」はシラネ。

>>795
金額は分からんが、アパート代+水道光熱費+食費を考えれば月10万程度は
許容できるんじゃないかな。
所得水準にもよるけど、実家から通えるというのは結構大きい利点だと、実家から
離れていた俺は思う。
799名無し野電車区:2009/01/16(金) 11:38:19 ID:0KqLbXNX0
>>768-769
飯田の土建屋乙

>>777
飯田の土建屋さん、
大きなホールがあっても催し物なんてほとんど開催されない。
伊那文化会館見てみろ。ろくな催し物なんてやってないぞw
800名無し野電車区:2009/01/16(金) 11:43:16 ID:yGlPGqRm0
800
801名無し野電車区:2009/01/16(金) 11:50:13 ID:XcMji1Fa0
>>799
> >>777
> 飯田の土建屋さん、
> 大きなホールがあっても催し物なんてほとんど開催されない。
> 伊那文化会館見てみろ。ろくな催し物なんてやってないぞw

ttp://www.inabun.or.jp/j/eventguide.html
確かに素晴らしい催し物が開催されているようですね。
802名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:14:14 ID:tAvLPt7+0
>>799
あるのとないので比較しろよクズ。
ないところでは全くないがある所では何かしらあるんだから。
そもそもろくでないかどうかはお前の主観でしかないだろ。
県内公演は長野と伊那っていうイベントも多いし。
イベントがあれば人は集まる。
経済に影響与えるだろうが。
803名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:19:20 ID:O3SqtxWz0
仮にJR東海が折れてBルートになったとしても、
ルートで折れたからには1県1駅をごり押ししてくるだろうから、
ルート問題と同じ、あるいはそれ以上に交渉が難航するだろうな。
じつに楽しみだ。
804名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:26:46 ID:w+nCpgYO0
>>803
>仮にJR東海が折れてBルートになったとしても、
>ルートで折れたからには1県1駅をごり押ししてくるだろうから、

全てアンタの想像の話
そもそも、Bルートの可能性があるのかね? その駅設置問題も含めて
805名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:37:38 ID:b58YHiW10
>>792
>諏訪ICの西方あたりでいいなら駅設置も可能だと思うけど、利便性を考えれば
諏訪地域以外のどこからも支持されない気がする。

既存の駅にリニアを接続する必要はないでしょう。たとえば茅野ー
上諏訪のどこかに新駅を直交駅タイプで造ればいいではないか。それなら
線形も問題なく設置できる。
諏訪住民がその位置を拒否するのなら話は別だが。
806名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:37:42 ID:O3SqtxWz0
>>804
1県1駅はJR東海が明言してる。
県は当然反対するだろうが流石に駅までも、とはいかないだろう。
807名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:40:52 ID:kARKT4ttO
飯田から一時間で行ける駅を増やすのがいいの
新甲府から諏訪は快速にするの
808名無し野電車区:2009/01/16(金) 13:16:16 ID:XFTY5lEfO
己の姿を晒されて>>671>>673から目をそむけるBルート厨wwwww
809名無し野電車区:2009/01/16(金) 13:50:45 ID:lentzGWJ0
>>802
長野と伊那?そんなの滅多にない。
ほとんどが長野と松本。

てか、県の施設云々は関係ないんだよ。
須坂や塩尻を見習って飯田も現行の市民会館を生かして、
何か公演を招致するなど努力するべき。
立派な文化施設ができれば、待っていても何か公演が催されると思ったら大間違いだぞ。
810名無し野電車区:2009/01/16(金) 14:25:14 ID:EupbmjwO0
長野県は今後、国から北陸新幹線の建設費を100億円程増額請求される。長野以北の信越線も買い取り運営しなくてはならない
万年赤字の松本空港を運営しなくてはならない。カネのいることばかりなのに収入が無い
県民文化会館のようなハコモノ県営施設は今後各市で運営することになるだろう。他の市でやっているのだから移管しても問題ない
北陸新幹線・松本空港・長野五輪のツケは今後大きく県民生活に影響するだろう。とてもリニアなどにカネを出せるのではない。
811名無し野電車区:2009/01/16(金) 14:29:02 ID:XcMji1Fa0
>>805
どれかの駅の移設だとしたら、特急停車駅集約すらまとまらない地域だけに、拒否されると思うぞ。
となると新駅の追加になる訳だが、今ですら多い特急停車駅がまた一つ増えることになるのかよ orz
812名無し野電車区:2009/01/16(金) 15:32:45 ID:nZmVr3O50
>県民文化会館のようなハコモノ県営施設は今後各市で運営することになるだろう。
そうなったら、多分伊那市は持て余すな〜。
県の運営だからそれなりの催しができたと思う。
市で運営なら主催できるものが無くなり貸しホールになると思う。
813名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:32:21 ID:aVg9Btac0
また脱線してきたので戻すよ。
どっちみちCルートで決まりだろうし飯田には駅ができる。
これで決まりだろう。
飯田は中央アルプス南アルプス両長大トンネルの出入り口で飯田線との交点でもある。
だから万が一の事故に備えのためにもJRが駅設置を必要とする地点。
そこに伊那や諏訪の利用者数を持ち出して駅設置地点の妥当性を云々するのは不毛な事。
今までの飯田への予算配分の少なさを勘案すれば駅建設費に関して県に負担求めても欲が深いと言えないだろう。
814名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:46:20 ID:aVg9Btac0
JR東海はリニア構想発表以前からCルートで行く意思だったようだし
リニア開発にメドが立ち南ア貫通可能と踏んだからこそ件の発表をしたのだろう。
そして今回の長野県や伊那諏訪のような圧力でルートをねじ曲げられぬよう
全額自己資金で建設というやり方を選択したのだろう。
中韓への新幹線技術供与やのぞみ静岡停車を突っぱねたJR東海に対し
長野県がどういう交渉するのか興味もあるけど。
東海は道理が通じない長野県との交渉は後回しにして他の関係都府県と着々と
話を煮詰めて長野を孤立させると思うけど。
815名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:59:49 ID:71dWHvG50
JR東海のトップが「迂回させる理由が見あたらない」と言っている時点でBルートは無いわ
諏訪・伊那の一般市民もリニアが通るなどと本当に思っている人などいないだろうけど
長野県も本当にBルートになったら困るだけ。並行在来線やら駅を何処にするかで大もめで地域間のいがみ合いが増幅するだけ
それに負担を求められても長野県にリニアの負担は不可能。在来線の削減もなく、費用負担も無い
駅設置で地域間紛争も起きないCルートが一番適している。
816名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:01:24 ID:YkvkHTbD0
飯田は無理に箱を作らなくても、東京と名古屋の豊富な容れ物・公演が、それこそ松本に行くより時間的に近い場所にできる。
それを見越して運営費地元負担のお荷物を県からもらわずに来たと思えばいい。
伊那文化会館みたいなものが後始末に困るね。
まず指定管理者制度でどこかが受けて、破綻したら民間払い下げで宗教団体が買い受けるみたいな筋書きか。

文化施設の利用に都会へ出かけることはストローとかではないよ。
日々の生活は長距離離れてではできないので、そこがしっかりできていれば良い。
かえって車依存から飯田線+リニアに流れを持っていければ、飯田中心市街地に人が戻るかもしれない。現飯田駅でないところにリニア飯田駅であったとしてもだ。
817名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:12:56 ID:wvRhkHcn0
>>792
カーブ中に駅や分岐をつくる事なんか簡単にできるだろw

実際、新幹線にはカーブ中に駅があるところがあるし
818名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:19:09 ID:4J1zi9vyO
>>817
カントが付いてるから…
819名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:28:41 ID:aVg9Btac0
>>818
つまりBルートでは諏訪飯田には駅ができないという事か。
820名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:32:51 ID:nZmVr3O50
>>817
別スレであったカント論議がまた起きそうな気がする。
R8000で10度近いカントがついた状態でリニアを止められるか?
カントを無くして駅を建設した場合何km先から緩和していかないとだめなのか?
って別スレで論議しあった結果R8000で駅は無理では無いかと。
でBルートの諏訪湖近辺で駅の建設は難しいぞと。
しかし、10度近く傾いた列車に乗り込むの怖いな。
キャリーバックを引いてなんか持ち込めないぞ。
そういえば飯田線の切石駅もかなり傾いているがあれは何度位なんだろう?
乗り込むにはあれが限界じゃ無いかと思う。
821名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:40:30 ID:4J1zi9vyO
>>819
通過線と退避線の分岐はカントの緩い所になるから、
諏訪付近前後数`は大掛かりな複々線になりそう。
諏訪リニア駅設置は、金のないナガーノには膨大な負担になる。
駅欲しいなら、今のうちから、住民税を倍額以上にしないとな。
技術的にも、金銭的にも厳しい。
822名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:34:07 ID:wvRhkHcn0
>>820
本線は10度傾斜でも駅の引き込み線だけねじって水平にすればいいだけの話じゃん
どうせ引き込み線にくる列車は低速で入ってくるわけだから問題ないんじゃないの?
823名無し野電車区:2009/01/16(金) 19:39:26 ID:6KVvjkt/0
リニアが出来れば飯田は首都圏・中部圏・関西圏と太いバイブで結ばれる事となる
824名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:06:11 ID:aVg9Btac0
>>822
そこまでしてBルートにする理由は無いだろうけどね。
825名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:09:19 ID:GxcBBl9q0
>822
>低速で入ってくるわけだから問題ないんじゃないの?

おまえバカだな、低速でって言う時点でリニアの理念からはずれてるだろ?
826名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:35:03 ID:Csn++4yW0
>>820
傾いたまま停車したら案内コイル過負荷になりそうな希ガス
827名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:52:06 ID:Csn++4yW0
828名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:53:57 ID:aVg9Btac0
リニアは160km/h以下では浮上しなかったんでは?
829名無し野電車区:2009/01/16(金) 21:25:06 ID:Csn++4yW0
>>828
浮上しないけどゴム輪走行中も車体をガイドウェイの中心に案内するのは
浮上・案内コイルなんでないの?

カント付いてるガイドウェイで停車すればカント内側のコイルに重量がかかるのかなぁと

よくわからんが
830名無し野電車区:2009/01/16(金) 21:28:00 ID:VPp1rLHj0
>>802
宮下一郎の靴でもなめてろwww
831名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:06:41 ID:aVg9Btac0
>>829
ありがとう。
リニアのポイントって鉄路と違ってガイドウェイごと動かすから傾斜していない方が良さそう。
だからBルートになっても諏訪に駅設置は困難だね。
長野県や諏訪伊那の人はリニアや鉄道敷設に伴う技術や基礎的な知識が無くBルートを主張しているみたい。
知事も情報の共有とか言い出しているし。
832名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:12:46 ID:vKzNgdYkO
>>831
情報の共有はしてるんじゃないのかな
長野に理解力ないだけ
833名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:15:31 ID:XcMji1Fa0
>>831
>>知事も情報の共有とか言い出しているし。

共有って言うのは、両方が情報を提供し合う場合に使う言葉。
情報弱者の側が言うのはおこがましいと思う。
834名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:23:40 ID:aVg9Btac0
>>833
うん、これから交渉する相手に手の内明かせと要求するような厚かましさを感じる。
835名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:34:45 ID:Csn++4yW0
>>831
そもそも、リニアにカントという概念があるのか解らないけどね;

> 知事も情報の共有とか言い出しているし。
最初から「先ず情報の共有が第一」と言えばいいものを
「黙って引き下がる長野ではない」などと喧嘩腰になるから叩かれちゃうよね

つか、敢えて叩かれる方法を選んだとしか考えられない
狙いは県費支出の抑制のためのJR東海の出資を引き出すカードへの伏線とするため
若しくは、いっそのこと本当にご破算にしてやろうか的な企みを感じてしまう
今は北陸新幹線と平行在来線で一杯一杯だから
836835:2009/01/16(金) 22:38:32 ID:Csn++4yW0
すまん、ググったらすぐ出てきた;
>8000mという緩やかなカーブに10°ものカント (自動車道路で言うバンクの鉄道用語) を設けています
だって
Bルートで最小R取ってもR上で駅は無理だぁね
837名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:39:11 ID:WZoji5rXO
てか諏訪はリニア諏訪駅を思い描き、伊那はリニア伊那駅を思い描く。

仮にBに決まったとしても、あんな近い距離に諏訪伊那同時に出来るなんてあり得ないと
冷静になれば分かりそうなものだが。

普通に考えてこれは詐欺だろ。
夢を見せれば見せるほど失望も大きいだろうねえ諏訪伊那は・・・。

838名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:54:34 ID:Csn++4yW0
>>837
折衷案で辰野に1駅
そして、恵那山トンネル手前の飯田に1駅

諏訪伊那 涙目

とかなりかねないよな





以下、ねーよ禁止
839名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:07:35 ID:tAvLPt7+0
ねーよ

飯田と辰野じゃ近いだろ
840名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:19:52 ID:Csn++4yW0
>>839
そう?60km近く離れてて、鉄路の時間距離はめっぽう掛かるし高速バス路線も無いから
充分遠いような気はするけど

ま、そうは言っても一県二駅は絶対ありえないけどね
841名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:30:23 ID:uu+L3w1M0
>>829
> 浮上しないけどゴム輪走行中も車体をガイドウェイの中心に案内するのは
> 浮上・案内コイルなんでないの?

おいおい。
低速でゴム輪走行中なら、浮上だけでなく案内も働かないから、
車両側面に「案内輪」を出して支えるんですよ。
842名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:49:16 ID:wvRhkHcn0
>>825
馬鹿はおまえだw

駅に停まるののに速度落とさないでどうする?

いっぺん死んだほうがいいよw
843名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:57:05 ID:uu+L3w1M0
>>836
> Bルートで最小R取ってもR上で駅は無理だぁね

本線のR上に、なんで駅を作るのよ。
本線から分岐して、待避線上に作るよ、普通は。
844名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:59:18 ID:Csn++4yW0
>>841
おーそーなのかー
ガイドウェイ側面はコイルが居るんじゃないかと思って
ゴム輪出せないんじゃないかと思ってた
ちょっと勉強して来るわ
845名無し野電車区:2009/01/17(土) 00:00:55 ID:Csn++4yW0
>>843
え?、Rから飛び出した待避線は何処まで本線と離れていってしまうの?

ま、とにかく勉強してくるわ;
846名無し野電車区:2009/01/17(土) 00:10:29 ID:tz/R8LW60
>>822
引込線に入ってからは、低速走行するから水平でいいというのはそのとおりだ。

問題は分岐の部分だ。
カーブの途中に分岐を作る場合、そもそもカントのついたカーブ途中に分岐のしくみが作れるのかという問題がある。
当然、通過する側にとっては分岐など存在しないかのように通過できなければ、速度の低下の原因となる。

カーブの手前で分岐させて、カーブが終了してから合流させればいいじゃないかと言う場合。
長大なカーブに平行して引込線を延々と引くことになる。
この引込線は当然だが途中駅の建設費扱いとなり、駅設置費用が増大するだろう。

いっそのこと、中央アルプスのトンネルの東西に分岐を作って、分岐の間はすべて途中駅扱いとして、
長野県の主張するBルート沿いに引込線を建設すればいいと思うのだがどうだろう。
引込線は低速走行することを前提条件にして、好きなようにルートを曲げて、好きな数の途中駅を建設すればいい。
847846:2009/01/17(土) 00:12:13 ID:tz/R8LW60
訂正
×中央アルプス
○南アルプス
848名無し野電車区:2009/01/17(土) 00:20:12 ID:Upq6bh8O0
おまえら馬鹿ばっかだなw
なんでカーブの途中の分岐が難しいって発想になるの?
そんなの簡単だろ
傾斜が10度ついてるから出来ないと言ってるバカ!
じゃあ、傾斜0度で地面が10度傾斜してた分岐はつくれないのか?
それと同じことだ

あとは、無いオツムを使ってよーーーーく考える事だw
849名無し野電車区:2009/01/17(土) 00:25:44 ID:SvifUhlfO
>>846
> 問題は分岐の部分だ。
> カーブの途中に分岐を作る場合、 ・・

> カーブの手前で分岐させて、カーブが終了してから合流させればいい・・


直接のうちに分岐させて、直線のうちに合流させればいいのでは?
850名無し野電車区:2009/01/17(土) 00:40:16 ID:5M7jg/8A0
>>848
ガイドウェイのポイントが3Dにねじれて可動するということか
851名無し野電車区:2009/01/17(土) 00:49:36 ID:tz/R8LW60
>>848
カントは通過スピードに合わせて付けられている。

分岐点までは、通過列車と同じスピードで突っ込んできて、
分岐の瞬間に急減速して分岐レーンに入れるというのであれば、お前の言うことは正しい。

高速のまま分岐レーンに入れる分岐は距離が長くなるから、それはそれで高くつくぞ。
上越新幹線と長野新幹線の分岐とかはとても長大な分岐らしい。
852名無し野電車区:2009/01/17(土) 00:59:42 ID:V/ATCseM0
>842
>駅に停まるののに速度落とさないでどうする?

おまえバカだな。くだらない駅にいちいち停まってたらリニアの理念からはずれてるだろ?

下二桁が死に番だけに死んでこい。
853名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:36:40 ID:Upq6bh8O0
>>851
別にカントが付いていても低速で走行できるだろ?

>>852
速達タイプは本線を500km/hで通過して結構です
854名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:38:57 ID:5M7jg/8A0
>>853
>別にカントが付いていても低速で走行できるだろ?
コーヒーこぼれそう
855名無し野電車区:2009/01/17(土) 02:34:47 ID:sQ8AWsXu0
>>853
きっとジェットコースター並みの楽しい乗り心地の乗り物になりそうだな。

長野県のために安全のためのリスクを冒してカーブ途中への分岐器設置なんてしないだろう。
Cルートにしておけばおこる事の無い問題。
856名無し野電車区:2009/01/17(土) 02:56:05 ID:Upq6bh8O0
>>854
N700系を応用した車体傾斜装置がつきます
857名無し野電車区:2009/01/17(土) 04:43:27 ID:SvifUhlfO
>>855
> きっとジェットコースター並みの楽しい乗り心地の乗り物になりそうだな。

通過する直通の客には影響がない。
各停に乗ってる客だけが、ちょっと斜めなのりごこちだな。

> 長野県のために安全のためのリスクを冒してカーブ途中への分岐器設置なんてしないだろう。
そもそもカーブ途中に分岐を入れる必要がない。
858名無し野電車区:2009/01/17(土) 07:13:41 ID:sQ8AWsXu0
Bルート前提だともはや予想ではなく妄想の領域だな。
859名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:04:27 ID:tz/R8LW60
>>855
> 長野県のために安全のためのリスクを冒してカーブ途中への分岐器設置なんてしないだろう。
技術的に可能と言われたら、建設費をケチるためにやりかねない。

> Cルートにしておけばおこる事の無い問題。
Cルートだって、途中駅の位置をゴリ押しすると発生する問題だよ。
Bルートが究極のゴリ押しだから判り易いだけで・・・。
カーブ途中以外にも、急勾配途中の駅とかね。
860名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:25:50 ID:SZJX00RL0
Bルートなんて、村井知事・諏訪市長・伊那市長が言っているだけで
一般市民は誰も実現するなんて思っていないよ。試しに諏訪市・伊那市で市民に聞いてごらん
861名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:28:14 ID:sQ8AWsXu0
>>859
Cルートで途中駅ごり押しの動きなどあるの?
Bルート諏訪駅設置が技術的にも困難ということで分岐器云々の話になったんだろう。
862名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:54:52 ID:tz/R8LW60
JR東海「通過列車の都合でルートを引くのが大前提。その線上だったら途中駅を作ってもいいかなぁ」
周辺自治体A「途中駅はウリが街の在来線○○駅が相応しいニダ」
周辺自治体B「△△駅前には▲▲跡地があって開発に都合がいい」
周辺自治体C「既存駅に併設してもらわないと、旧市街が寂れるから困るヅラ」
JR東海「何時、誰が、その場所を通すって言ったんだよ」
863名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:55:35 ID:5M7jg/8A0
で、ポイント分岐側も分岐点ではカントが付いているんだよね
Rの内径側はさらに低速で通過しなければならないから乗客の体感もエライことになりそうでね?

分岐点でカントの付いた4本のガイドウェイが並んでいる姿は確かに絶好の撮影ポイントになりそうだけど
864名無し野電車区:2009/01/17(土) 11:47:56 ID:ZOW9tCmA0
>>860
その首長を選挙で選んだのは、県民市民。
865名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:05:16 ID:Jia8ang80
リニアなんて話が出てきたのは選挙後だろうが
866名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:13:43 ID:wqACpoun0
長野と松本の仲が悪いのは有名だが、
南信同士の飯田・伊那・諏訪もひどく悪い関係だなwwww
867名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:18:02 ID:ow74Axj40
>>862
神奈川?
868名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:51:17 ID:5M7jg/8A0
>>859
勾配は40‰まで駅の前後で稼げるから何とかなりそうだけどね

869名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:02:03 ID:0g0+zEWX0
>>864
諏訪や上伊那北部(伊那市以南除く)では田中票が多かったのだが?
870名無し野電車区:2009/01/17(土) 14:08:40 ID:RtOrTGr+0
>>869
諏訪・上伊那・・・工場労働者数>>土建労働者
公共事業推進・・・村井>>田中

飯田下伊那・・・土建労働者>工場労働者・・・村井>田中

リニアに関して・・・村井構想ではリニアがポシャル恐れがある
村井構想では土建屋が食えない・・・飯田下伊那が村井に批判的に変化
871名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:13:08 ID:lEOdBm5OO
飯田〜名古屋間の先行開業を!
872名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:33:48 ID:Bm/1WoRgO
しかし、リニア諏訪駅てほんとに詐欺みたいなもんじゃないかね。
諏訪の首長達に
「Bルートだと諏訪付近は間違いなくカーブの途中で、
リニア駅をカーブ上に作るのは困難と予想されるが?」
と訊いてみたいね。

「そんなのは国か県かJRが考えることニダ」
とか返ってきそうだがw
873名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:48:48 ID:Upq6bh8O0
なんでカーブ上の駅が困難なんだよ
そんなの簡単にできるだろw

中国じゃあるまいし日本の技術力をなめんな
技術屋はおまえが思ってるよりよっぽど利口だよ
874名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:57:46 ID:tz/R8LW60
>>873
仮に解決策があったとしても、自分が作りたくもない駅のために解決策を開示するとは思えないな。
「分岐するのに直線が必須だから、そこから引込線をひいたらいい」でお終いだろ。

韓国の高速鉄道も、途中駅を追加しようとしたらコンサル会社にそう言われて泣いたらしいぞ。
875名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:07:08 ID:Upq6bh8O0
で?分岐するのに直線が必須とかカーブ上の分岐は困難って東海が言ってるの?

カーブの分岐よりもアルプス貫通トンネルの方がよっぽど技術的に困難だと思うけどな
876名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:10:12 ID:+oRMnxG90
ID:Upq6bh8O0が何でそこまで必死なのか訳解らんw

つーかBルート厨?
877名無し野電車区:2009/01/17(土) 23:43:29 ID:DcqbV76e0
カーブ上の分岐や、それどころかそれを作動させる諏訪のような寒冷地での試験をそもそもリニアはしていないじゃないか。
山梨や飯田レベルなんてもんじゃないぞ。
また20年実験を繰り返すのか。
いいかげんBルートをやりたいなら長野県の工業試験場ででも実験始めろよ。
878名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:03:38 ID:sQ8AWsXu0
>>875
JRは“リニアはCルート以外の選択肢は無い”と言っているけどね。
879名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:10:42 ID:U5pSSwGW0
Cルートに賛同すれば、飯田に倒壊がリニア駅プレゼント

にすればいいのに
880名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:13:39 ID:lAyoPPYq0
>>879
それは、火に油
881名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:23:43 ID:yfyhdO9r0
飯田市は市庁舎の老朽化が深刻で改築迫られているそうだから
新市庁舎にリニア駅併設して一緒に作ればいいじゃん。
882名無し野電車区:2009/01/18(日) 08:13:28 ID:4GFwI76lO
>>875
 アルプス貫通トンネルより、Bルートのほうが
よっぽど財政的に困難だと思うけどな
883名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:46:33 ID:tH04dZ8p0
>>882
そうなんだよ、県財政以外にも
Bルートでは、並行在来線問題・駅設置を巡って3地域間の紛争で結論出ず・土地買収の難航
などがあり現実的に無理。Cルートではこうした難問は発生せず、県内バランスからも最適
JRにしても時短効果・建設費・経費・維持費・運賃からしてもCルート有利
なのに何故無理・難題山積のBルートを村井知事が強引に進めるか理解不能
884名無し野電車区:2009/01/18(日) 09:56:49 ID:Znkx2nAS0
俺は火災が嫌いだが、Cルートに確定するまで
火災は現役でいてくれないと困る。

なにはともあれ、火災の目の黒いうちに先行して
アルプス貫通トンネル建設に着手させるべきだな。
885名無し野電車区:2009/01/18(日) 11:08:47 ID:yfyhdO9r0
>>883
知事にとっては自分に何の相談も無く頭越しに構想発表していく
JR東海のやり方に怒りに近い感情を抱いているらしい。
先日も別の用件で要請に訪れた飯田市長に対し
わざわざリニアの話を持ち出し不快感を露にしたそうだ。

ほかにはリニア諏訪駅を当て込んで土地を取得したデベロッパーに
知事の後ろ盾となった地元銀行が一枚噛んでいるだとか
Bルートで伊那に駅設置し出身地の木曽の利便性図るつもりだとか
様々な憶測を聞くけど確証はありません。
886名無し野電車区:2009/01/18(日) 11:58:45 ID:fP5NNJFS0
村井知事がBルートを主張するのは長野県同盟会が決めたからだとか言う人がいるけど
知事がBルートを主張するのは、根底に官優民卑の考えがあるから
知事はリニアはJR東海という民間会社がやる事業と考えている
国が建設し、国がCルートを言えばあんなに反対しないだろう
長野県知事のこの考えはあまり表面に出ないが、開業発言当時から端々で出ている
民間事業ではなく国家事業との認識を持てば知事の考えは変わる
民間事業ではなく国家事業だとPRしているのがカサイ会長
887名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:17:03 ID:R1g6MDBe0
>>886
同盟会で決めたのに知事がCルートと言ったらそれは問題にならないか?
知事にはリニアに関しては何も権限が無いのです
民間の感覚を国や県に持ってこられては困ります
長野県が手を引ける道を作ってあげるのが先
888名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:26:52 ID:WpeJKUuLO
いちおう、中央新幹線という国の基本計画線があったわけだから。
リニアをJRがその代替として作る形になるのなら、
国が県とJRの間に立って調整するのが筋でしょうな。
889名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:49:20 ID:MU1LczfT0
>>888
>国が県とJRの間に立って調整するのが筋でしょうな。

金子国交大臣「話し合いはJR東海でやってくれ、国は介入しない」・・・何故だと思う?
890名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:51:12 ID:JhkteuXM0
20年も前に決めた期成同盟会のCルート採択を現代にもって来るのもどうかと思うけど
時代は変わり、技術も変わり、整備新幹線を取り巻く状況も、長野県の財政状況も変わってる
現に飯田の県議から時代は変わったのだから、Cルートでもいいのではないかという提案があった
それを20年前の採択を根拠に揉み潰してしまうのはあまりにも健全な議会とはいえないのではないか

20年も経っているならJR東海の建設発表を機にもう一度期成同盟会を召集するなり立ち上げなおすなりして
もう一度揉み直すべきだろう
その上で再びBルート採択というのなら、ゴネるのもまだ分かる

まぁ、どのみち住民不在で決められるんだろうけど
891名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:10:49 ID:MU1LczfT0
>>890
そういうことを先に立って言うべき立場の人間が村井知事
そんなことを言うどころか、逆ギレ 民間企業に何が出来る。オレの印が無ければトンネルなど掘れないと豪語しているのが村井長野県知事
892名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:16:14 ID:avY0l4BQ0
村井も金子も新米の小坂も同根
もう自民いらね
こいつらのせいで時代に追いつけない
893名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:53:51 ID:WpeJKUuLO
よくトップ叩きを必死にしてる人がいるけど、マスコミに踊らされてる気がする。
県の役人が役立ずなのが変わらない限り自民だろうが民主だろうが一緒。
894名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:11:01 ID:vuEIrdw60
昨日も茅野から岡谷間各駅停車の“特急”あずさで東京から帰って来た。
一駅一駅停まる度に、沿線地域の馬鹿共にこれまでの所業を自覚させる為にも、
リニアはCルートで飯田や下伊那地域が陽の目を見れる事を祈ったよ。
895名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:40:35 ID:ZKuMQgOk0
村井にとっても長野市・松本市にとってもリニアなんぞイラネ
ごねるだけごねる・・・これが村井流・・・リニアなんぞダメになればダメになったで無関係
896名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:02:22 ID:yfyhdO9r0
>>895
リニアに関しては全国から注目されている事業だから
そんなつまらない理由でダメになったら長野県民は干されるだろう。
897名無し野電車区:2009/01/18(日) 19:11:14 ID:cf1trLq+O
中央リニアは公共事業ではないのに、公共事業ベースで政治家も役人もあれこれ口を出したくなるし、自分の実績として語る人もいるかもしれん。
静岡よりの佐久間だって決して悪くないルートだし、もし開業見通し立たなくなれば、温泉掘ってでも変更かけるんじゃない
898名無し野電車区:2009/01/18(日) 19:26:13 ID:CuJFaRs1O
もうDルートでいいよ、静岡のぞみ停車と空港駅を餌にすれば今なら乗って来るでしょ。
勿論、飯田線と中央西線の長野県内は廃止ね。
899名無し野電車区:2009/01/18(日) 19:44:21 ID:yfyhdO9r0
心配せずともCルートで建設されると思うよ。
Dルートって何?ここは予想スレで妄想スレじゃないよ。
900名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:26:32 ID:WpeJKUuLO
新甲府、飯田はいいとして、岐阜は?
中津川か恵那か?飯田からの距離を考えると中津川は近すぎな感じなんだが・・・。
901名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:27:16 ID:CuJFaRs1O
1に妄想ってかいてあるのはスレ主の妄想か?w
902名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:37:12 ID:zojN9BIl0
>>900
中央線釜戸駅に出来る(駅に「リニアを誘致しよう」と看板がある)
903名無し野電車区:2009/01/18(日) 22:17:57 ID:hUSTHb5XO
諏訪を経由しないルートはありえない
904名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:17:32 ID:caWx+O0/0
>>885
>知事にとっては自分に何の相談も無く頭越しに構想発表していく
>JR東海のやり方に怒りに近い感情を抱いているらしい。
土建屋の回し者が何様のつもりなんだろうか。
905名無し野電車区:2009/01/18(日) 23:27:27 ID:7Uec95q30
>>894
いつもあずさの停車駅について文句が出ているが、いったい何が悪いんだ?
上諏訪・下諏訪はいずれも諏訪地方の観光拠点で年間を通してそこそこの
観光需要があるし、岡谷は諏訪地域の核となる駅、茅野はまがりなりにも
諏訪地域で最も人口の多い自治体だ。
あずさは松本〜甲府と都心を結ぶ特急なのだから、このあたりの需要を
見極めて、茅野〜岡谷間は各駅停車状態になっているだけに過ぎないと
思うのだが。

主要駅が隣接しているために、優等列車が各駅停車状態になるというのは
珍しいことではない。
偶然それが重なっているだけのように俺には思える。
906名無し野電車区:2009/01/19(月) 00:01:11 ID:xTC5p/K40
>>905
一部の鉄オタはそれが許せないんだよ。特急の連続停車(それも2駅以上)
なんてあり得ないんだろ。
907名無し野電車区:2009/01/19(月) 00:02:50 ID:JhkteuXM0
特急が5万人規模の都市に走ってるところってないんじゃない?
諏訪郡は6市町村纏めて20万人くらいだから、1個所停車が妥当でしょう

(あ、でも、あさまも屋代とか止まってたんだっけか)

あずさは各駅停車でもスーパーあずさは諏訪一駅停車が妥当なんじゃない?
908名無し野電車区:2009/01/19(月) 00:03:55 ID:9348JZlT0
現実問題、Bルートになれば東日本との調整も出てくるのだが、
長野県知事はそれをどう考えているんだろ?
東海にルート変更を頼むなら、その辺の環境整備は、要請する側が
しっかり整えなきゃ。
場合によっては、甲府以北は三セクニなりかねないから山梨県との調整とか
909名無し野電車区:2009/01/19(月) 00:54:45 ID:h3DcVhJQO
あずさの停車駅論争になってるw
車でのアクセスとかもあるから各駅停車は仕方ないことさ。都会とは違うのよ。
910名無し野電車区:2009/01/19(月) 01:02:58 ID:9eGXdm9W0
Bルートで茅野駅接続なら
かいじは新宿〜茅野、あずさは茅野〜長野・南小谷に系統分断確実だから
これについては?
911名無し野電車区:2009/01/19(月) 05:24:58 ID:XrELn5JV0
実際、諏訪は差し迫った高速鉄道の必要性なんてないんだよね。
根底にあるのは東北信には新幹線を通したのだから自分も同等以上のモノが欲しい、
諏訪地域に金を使えということだろう。
後先の事など考えていないよ。
とりあえずゴネないと相手の譲歩は引き出せない、ということだろ。
諏訪単線区間特急各停状態なのも因業な地域性の象徴だと思う。
国道すらなかなか整備できないし。
912名無し野電車区:2009/01/19(月) 07:38:34 ID:Xy04wERM0
>>908
何も考えてないっぽいよな
Bルート無理は承知、Cルートの起工を延期させるためのただの時間稼ぎとしか思えない

>>909
複線化して特急はハブになる1駅に停車
そこから各停列車で各駅に輸送すればいいじゃない
特急の運用を効率化しないと、諏訪地域以遠の地域に迷惑をかける
で、きっと>>894のようなことになると思うんだぜ
913名無し野電車区:2009/01/19(月) 08:07:12 ID:ZI2og7zeO
諏訪の横暴に付き合うの秋田
914名無し野電車区:2009/01/19(月) 08:16:53 ID:4S9t9ejr0
村井知事はCルートが一番いいことは知っている
Bルートになれば、県の負担金は相当の額になり県財政は持たない
駅を何処にするかにしても3地域から1地区に絞ることは難しい
仮に1駅にすれば外れた地区が猛反発して線路の敷設は困難。かと言って3駅など要求できるものではない
中央線・飯田線の3セク問題が浮上し、買い取り運営しなければならない
村井知事が、合意とは別に現実面での可能性に目を覚ますことが必要
上伊那〜飯田は住宅密集地で土地買収が相当難しい
県が買収交渉するわけだがそのために1部署作らなければならない。負担が増える
Cルートならば、県の負担は最小限に抑えられる。在来線もそのまま存続可能
駅設置でもめることもない。土地買収も比較的簡単な地域。交通僻地なので県内バランスの点でもいい
JR東海にとっても最適ルート


915名無し野電車区:2009/01/19(月) 08:17:38 ID:9o6pIMcd0
>>912
>複線化して特急はハブになる1駅に停車
>そこから各停列車で各駅に輸送
それが普通の姿だよな。

JR東管内でも、常磐線特急「フレッシュひたち」の千葉県内の停車駅が
かつては列車によって松戸・柏・我孫子に分散していたのを
全て柏停車で統一した例もあるしな。

それこそ諏訪地域の特急停車駅は
 1駅停車→上諏訪
 2駅停車→茅野&岡谷
に統一すべきだろ。
916名無し野電車区:2009/01/19(月) 08:27:39 ID:XrELn5JV0
>>915
それを受け入れられるくらいなら広域合併オシャカにはしないよ。
より多くの人の利便性を良くする事でも自分が不便になるなら大反対。
917名無し野電車区:2009/01/19(月) 08:38:28 ID:9o6pIMcd0
だったらいっそのこと諏訪地域ノンストップの特急を入れることも考えて然るべきだな>束
918名無し野電車区:2009/01/19(月) 08:57:36 ID:IRKg/0huO
松本・塩尻・甲府・八王子・新宿
919名無し野電車区:2009/01/19(月) 09:36:40 ID:QSG4oY8b0
岡谷から諏訪の客を拾う各駅停車が富士見に到着すると、2分後に対面にスーパーあずさが停まる様なダイヤにすればいいだけじゃん。
どうせ自由席は塩尻までに埋まって座れないから指定とるだろ。
塩嶺トンネル出て岡谷駅に曲がらず、青柳くらいまで湖南をショートカットする線を建設するってので、Bルート建設に期待した土建屋に餌を撒けばもういいだろ。
これができないならあずさの特急扱いは茅野までで打ち切り、それ以降は各駅停車で特急料金をボルなんて下衆な商売させたらいけないよ。
920名無し野電車区:2009/01/19(月) 09:46:11 ID:0agPG8Yv0
>>908
>現実問題、Bルートになれば東日本との調整も出てくるのだが、
>長野県知事はそれをどう考えているんだろ?
>>912
>何も考えてないっぽいよな
そのことなんだがフレッシュ目安箱に質問したら。

リニア中央新幹線がBルートで完成した場合、中央線が並行在来線になるのではとのご懸念でございますが、現時点におきましては、どのルートを通るかに関わらず、並行在来線の分離概念に当たるかも含めて、全く不明でございます。
今後、必要があれば、国等において検討していく問題であると考えております。

と長野県から回答があった。
921名無し野電車区:2009/01/19(月) 09:49:06 ID:e1sM2YRW0
>>905見てると諏訪地域ってのはホントに乞食の集まりなんだと思うよ
違法設備で東京キー局の地デジ波盗んでたのだって結局会社ぐるみ
最低な人間性の地域だわw
922名無し野電車区:2009/01/19(月) 09:51:27 ID:WuuCsIGa0
>>915
「ひたち」の件は、松戸-我孫子間の電車輸送が十分に多いから柏に統一
されたのだと思う。
各停と快速線合わせて上下各10本/時以上走っているからね。
茅野-岡谷間は普通列車だと上下各1本/時だから、あずさとはちょっと事情が
異なると思っている。

>>907
羽越本線を走る特急いなほは、人口7千人の八郎潟町(八郎潟駅)に停車するし、
2.8万人のにかほ市は2駅(象潟駅、仁賀保駅)に停車している。
また、下諏訪駅の平均乗車人員は約1800人/日だが、象潟駅は300人/日だ。
それどころか、いなほの停車駅中、下諏訪より乗車人員の多い駅は両端の駅を
除けば21駅中5駅しかない。
俺から見れば、むしろ下諏訪駅に止まらないほうがおかしく思えるよ・・・
・・・とまで言おうとは思わないが、各々の特急にも事情があるし、少なくとも端から
見て明らかにおかしいとまではいえないだろう。

むしろ、JR東に茅野〜岡谷を各駅停車させるだけのメリットも少なからず
あるんじゃないか?
たとえ地元の要望で各駅停車になったのだとしても、採算が合わなければ
それをたてにいくらでも変更できただろうし。
923名無し野電車区:2009/01/19(月) 10:13:12 ID:4S9t9ejr0
>>920
>そのことなんだがフレッシュ目安箱に質問したら。

こんな目安箱を作ることも公務員的発想だし、決まったことしか言わないのも公務員的回答
何を質問しても決定事項しか「不明」と回答するだろう・・・下手に回答すれば「決まっているのか?」と逆責めされるからな
924名無し野電車区:2009/01/19(月) 10:25:49 ID:O9+n9gpA0
松本から乗ると、南松本・平田・村井・広丘・みどり湖の5駅を飛ばすだけで、
塩尻・岡谷・下諏訪・上諏訪・茅野と5駅停車は停まりすぎに思えるんだよな。
こういう鈍行あずさとスーパーあずさが交互というようなダイヤだったら許す。
それより、鈍行あずさは快速にして、小淵沢からのかいじにでも接続すれば充分
な気もするんだな。

リニア駅へのアクセスにしたって諏訪地区を各駅停車で停まりながら山梨へ行く
より、飯田や中津川にできるであろう駅へ、ほとんどノンストップで飯田と駒ヶ
根にしか停まらないとか、塩尻の次はもうリニア中津川なんてので行く方が速く
行けるようになると思う。
静岡県内を非情にのぞみを走らせるJR東海なら、緩急メリハリを利かせて長距離
速達列車の本来の姿を実現させることができると期待してるんだ。
925923:2009/01/19(月) 10:29:39 ID:4S9t9ejr0
例え、県会議員が知事に同様の質問をしても「現時点では不明」と言うだろう
公に決まったことしか言わない・・・これが役人
村井知事のBルート発言もこれに該当。第三者的に見てBルートの可能性が無いことは明々白々
なのだが決してCとは言わない。どんなに不合理で批判を浴びようとも決定事項しか言わないのが役人
下手に決定事項以外の発言をすれば身の破滅。知事もサービス産業の一員
926名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:28:54 ID:/78cJdZh0
>>912
>複線化して特急はハブになる1駅に停車
そこから各停列車で各駅に輸送すればいいじゃない

特急の数だけ普通列車を運転しなければならず、非合理的だな。
大都市周辺のように各停の需要が充分にある地域ならそれもいいが、
そうでなければ特急をこまめに停めた方が合理的ではある。
また停車駅増による所要時間増より、こまめに停める方がサービス上
優位であるとのJR東の判断もあるのだろう。

それらに諏訪の民度を持ち出してくるなんて、お笑いぐさだな。
927名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:38:37 ID:XrELn5JV0
>>926
そうだね。そして諏訪にはこれ以上の鉄道高速化は不要という事でもあるな。
928名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:49:42 ID:jp/jSe7c0
>>927
そりゃそーだろ。
あいつら車で移動するほうがらくだと思ってるから。
929名無し野電車区:2009/01/19(月) 12:49:42 ID:i+jfl6GWO
要は高速バスと同じ感覚か
特急の名が泣いてるような気がするんだぜ
普通列車が多い方がジモティも観光客も嬉しい筈
930名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:17:17 ID:RdCwYCq60
普通列車の本数が少ないから特急を各駅停車で当然か・・・
津軽海峡か十勝みたいなところだな。

ますますBルートで3駅なんてのを作っては全部止められそうだ。
これは阻止しなくては。
931名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:22:33 ID:/78cJdZh0
>>927
>そして諏訪にはこれ以上の鉄道高速化は不要という事でもあるな。

そうでもないと思うけどね。諏訪ー東京って特急と自動車の時間差は
それほど無いんでしょ? どれぐらい? 30分?
仮に諏訪にリニア駅ができれば東京まで30分。ビジネスでも観光でも
ヒトの動きは変わってくると思うよ。

>>929
>普通列車が多い方がジモティも観光客も嬉しい筈

諏訪地域は駅付近に観光スポットが集中しているわけではないからね。
基本は駅からバスなり車でしょ? 普通列車の多少はそれほど関係ない
ような気がする。地元民はどうか知らんけど。

>特急の名が泣いてるような気がするんだぜ

JRに変わってから思いっきり泣いてますw というか特急の定義が
大きく変わってしまったのではないかと。昼行き列車で「特別な急行」
はもう存在しないのかも。
のかも。
932名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:26:48 ID:/78cJdZh0
>>930
>ますますBルートで3駅なんてのを作っては全部止められそうだ。

各停タイプが全部停まっても、別にいいけどね。
933名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:30:55 ID:RdCwYCq60
>>931
特急の定義が大きく変わってしまったのではないかと

各駅停車する急行なんてなかなかない特別な急行だよ。
特アの特みたいなふいんきだ。
934名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:42:29 ID:/78cJdZh0
>>933
>各駅停車する急行なんてなかなかない特別な急行だよ。

各停特急なんていくらでもあるじゃんw それどころか途中から
「普通列車」に変わってしまうものまであるし。

ターミナル近くでこまめに停まるタイプと、ターミナル近くは原則
通過で、遠方でこまめに停まる区間快速タイプ、私鉄の考え方に
近くなってるよね。JRの在来特急。
935名無し野電車区:2009/01/19(月) 13:51:19 ID:XrELn5JV0
中央線をあんな状態のままにしておいて
リニアもこっち廻して駅作れなんて言うのは
ただ単に諏訪の人は欲が深いだけだと思うけど。
936名無し野電車区:2009/01/19(月) 14:07:15 ID:CXTG1ELs0
>>912 >>915
そういう発想は、各駅停車の本数が多くて便利だという前提が必要。
地域内の交通需要が一定規模存在しないと、そういう環境にはならない。
「特急と各停とどちらの本数が多いでしょうか?」が現実。
ttp://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301061/down1_20214021.htm

「通る列車は全て停める=俺たちの利便性が上がる」という関所思考になるのも理解できる。
地元の言いなりで停める JR東日本は理解できないけどな。

937名無し野電車区:2009/01/19(月) 14:17:50 ID:CXTG1ELs0
>>927
要・不要っていうのは脇が甘すぎで反論される。
各停の需要すら不十分な地域の特急需要では、これ以上の鉄道高速化の投資に見合う利益が期待できない。

>>931
確かに人の動きは変わるだろうが、分母が小さ過ぎて投資に見合う利益が期待できない。
938名無し野電車区:2009/01/19(月) 19:35:27 ID:8OEd1eBN0
Bルートで作ったところで諏訪に駅なんてできないよ
東線が国道の東側を走ってる富士見の南からカーブし始めて入笠山の下を抜けて長谷から駒ヶ根へ、どんな北でも伊那市の南で伊那谷に出てきて1駅だろう
諏訪住民で乗りたかったら飯田線に乗ってくるんだな
諏訪にも直通が行ってるだろ
939名無し野電車区:2009/01/19(月) 19:36:26 ID:tspu1b3Q0
諏訪市長と伊那市長は頑張ってるけど、岡谷と茅野市長は何やってんだ?
940名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:27:48 ID:jlCXbAEG0
>>938
それは無いな
少なくともBルートなら諏訪-茅野間には駅を持ってこれる
そもそも、Bルートで造るんなら諏訪に駅つくらないと意味ないだろw
941名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:32:32 ID:WuuCsIGa0
>>940
なんで「意味がない」の?
Bルート=諏訪に駅確定 というわけではないだろう、リニアなら。
それに、可能というなら自分で一回線を引いてみれば?
地図Zとか使って。
942名無し野電車区:2009/01/19(月) 22:37:48 ID:Xy04wERM0
>>920
全く不明ってw
今まで自県に降りかかった災いを教訓にケーススタディする事もできないのかね
単にやる気が無いだけだよな
最早妨害としか取れないような

>>922
いなほ、乗ったことあるわ
平日昼間だったけど、ガラガラだった
特急という名の急行ってな感じだったな(車体はグレード高くて快適だったけど あと、海は綺麗だった)
あれと東日本のドル箱あずさを同列にするのはどうなの
松本から高速化の要望が噴出しているのに
複線化妨げといて、しら〜っとしてたらイカンでしょ

>>931
> 諏訪地域は駅付近に観光スポットが集中しているわけではないからね。
そう?駅周辺の温泉宿しかないように思えるんだけど

> 基本は駅からバスなり車でしょ? 普通列車の多少はそれほど関係ない
公共バスは使えたもんじゃないし、レンタカー借りる人も居ないでしょ
諏訪は温泉宿でゆっくり温泉につかる所、夜の盛り場も無いに等しい
温泉で売ってるんだから、下諏訪温泉と上諏訪温泉でもっと連携すればいいじゃん
普通電車が多くなれば、上下諏訪温泉めぐりなんて可能になるし
いっそのこと湖南新線でも通して、諏訪湖を見ながら一周出来る電車なんかいいかもよ
943名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:03:43 ID:jlCXbAEG0
Bルートになった場合普通に考えて一番収益があるのは諏訪駅だろ
松本+塩尻+諏訪の利用人数+諏訪への観光
944名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:07:25 ID:XrELn5JV0
>>941
諏訪住民にとって意味がないということだろうね。
>>940
直通便500km/hの速度を維持できるRは8000mといわれるが
JRは将来700km/h以上の運用も視野に入れているそうだから
もっと大きいRが必要だろう。
そうするとBルートで諏訪地域を通すなら富士見町原村辺りから入笠山を通り伊那に抜けるルート
これで諏訪地域に駅を作るとしても長野県としては位置的に辺鄙で使いづらい
諏訪茅野あたりにルートを持ってくるならもっと大回りに八ヶ岳の山体にトンネル掘るはめになるか
ぎりぎり茅野を通っても伊那に抜けるために守屋山掘らなくてはならなくなる。
しかもカーブの途中のカントが付いたところには分岐できないから実質諏訪への駅設置は不可能だと思う。
もっとも諏訪区間は駅設置のため速度制限するならできない事はないがリニアの価値は無くなるね。
945名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:09:27 ID:FRt7PxDT0 BE:577515637-2BP(39)
そもそもこんな風に揉めてるのは
JR東海が「Cルートでやりたい」と早いうちからはっきり言わなかったのも原因にあるぞ

JR東海の施設の実験線見学センターにこんなものがあるんだからな
http://osaka.cool.ne.jp/jozen/linear/linear-info.jpg
今はどうなってるか知らないけど
946名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:18:26 ID:/3sjVg3F0
飯田線の路線収益を上げるためには、松本塩尻+諏訪の住民と観光客がリニア飯田駅から乗るようにしなくちゃならないな。
そのためには辰野からなるべくリニア駅を離さなくちゃ。
辰野までで降りられちゃ束が儲けるだけで意味がない。
947名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:18:33 ID:jlCXbAEG0
>>944
将来、実用線に転用すると言われてるリニア実験線にR8000のカーブがあるし延長する部分にも
R8000のカーブをつくるのになんで諏訪だけR8000よりもっと大きなカーブが必要なのだろうか?
それに将来700km/hにするんなら車体傾斜装置とかで間に合うだろ
948名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:25:00 ID:XrELn5JV0
>>947
じゃあR8000でいいから諏訪近辺通るコース描いてみせてごらん。
JRマグレブでで車体傾斜装置ってどうやるのかな?www
949917:2009/01/19(月) 23:30:03 ID:eOFAcWID0
ここへきてまたBルートありきの論がウザくなってきたなw

>>936
>地域内の交通需要が一定規模存在しないと
だったら諏訪地域は先ず地域内の交通需要と普通列車の本数をとにかく増やせ。
それこそ松本&塩尻地域の速達需要に応えるために
諏訪地域ノンストップの特急を作ってもいいくらいなのにw
950名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:37:24 ID:XrELn5JV0
>>943
これまで後背地の利便性を一顧だにしてこなかった連中が
こういう時だけダシに使い引き合いに出すのは浅ましいと思わんかね。
951名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:37:56 ID:/3sjVg3F0
>>949
Bルートの妄想よりちゃんとしたルート予測やアクセス向上の話のが面白いと思うんだけどね。
952名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:45:14 ID:Xy04wERM0
>>945
いやぁ、見事にまがってるねーw

しかし、最近見たら「リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会」のHPから凸ルートの絵が消えてて萌えた
ttp://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/index.html

しかも地域づくりのページ
各県の紹介写真、長野県は南アルプスになってて更に萌えた
ttp://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/tiiki.html



同盟会もCルート公認っぽいなぁ
8都府県VS長野県だからもっともなことだけど
953名無し野電車区:2009/01/20(火) 00:13:39 ID:x5s5XzHp0
>>937
>確かに人の動きは変わるだろうが、分母が小さ過ぎて投資に見合う利益が期待できない。

利益が見合わないとか全体から見れば微々たるものとか、それだけでは
諏訪ルート否定の材料としては弱いと思うよ。諏訪ルートになっても
リニア中央新幹線が直ちに赤字になってしまうわけではないだろう。
ルートを最終的に決めるのは国であって、全幹法にもある「地域振興」
をどのように解釈するかでいかようにも決められる。
仮に諏訪ルートがなんの問題もなく予定通りに開業できるとしたら、
JR海はそれでも構わないんじゃないかと推測するよ。南アルートも
工事リスクはあるからね。

ただし、そのためには全額JR負担というわけにはいかないだろう。巨額
になると思われる建設費を長野県は出せるか。さらには山梨県部分の
建設費増分はだれが負担するのか。山梨県?
中央東線の収益が大きく失われるJR東との問題もある。ヘタをすると
首都圏での協力関係にヒビが入りかねない。それはリニア開業遅延に
繋がる可能性がある。また中央東線の分離問題も浮上するかもしれない。
しなの鉄道、長野以北信越線に続いて県が引き受けることは可能なのか。

これらの問題はあまりにも大きく、難しすぎると思うよ。県庁がやろう
としても、県民は許すのかな。
諏訪ルートの採算性とかカーブとか用地収容とか、そんなものは些末な
問題だと思う。
954名無し野電車区:2009/01/20(火) 00:25:38 ID:x5s5XzHp0
>>948
>じゃあR8000でいいから諏訪近辺通るコース描いてみせてごらん。
JRマグレブでで車体傾斜装置ってどうやるのかな?www

逆に急カーブだと主張している連中はだれ一人として地図上で検証
した人間はいないんだよね。すべて思い込み。

http://chizuz.com/map/map40186.html

これは過去のリニアスレに出した諏訪付近のひとつのルート案。
最小曲線半径は10000m。駅付近は直線区間。諏訪の急カーブなんて
幻想に過ぎない。
955名無し野電車区:2009/01/20(火) 00:46:33 ID:jRMR2JuuO
>>953
ルートを最終的に決めるのは国

そこから全て間違ってるよアンタ。
956名無し野電車区:2009/01/20(火) 00:56:42 ID:x5s5XzHp0
>>955
ん? なんで?
957名無し野電車区:2009/01/20(火) 00:58:35 ID:EExiTq8N0
>>954
うん、これが一番まっとうだった案かな。
「ご神体の守屋山にトンネルを掘ること」と
「茅野駅を交差地点に移設すること」の
地元合意が得られるなら可能性はあるんじゃない。
よそ者が考えているほど、諏訪大社のご神体なんてどうでもいい存在かもしれないんだしね。

他にも、諏訪湖に橋をかけて横断する案も素晴らしい検証案だったと思うよ。
958名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:03:55 ID:jRMR2JuuO
>>956
リニアはJR東海の独自事業だから。
基本計画線の中央新幹線とは別物だから。
959名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:06:29 ID:n6x82C/20
Bルート厨のID:x5s5XzHp0が必死なスレはここでつか?
960名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:14:51 ID:x5s5XzHp0
>>957
>「ご神体の守屋山にトンネルを掘ること」と
「茅野駅を交差地点に移設すること」の

神域の範囲はどこまでか判りますか? ルートを再検討してみますので。
今のルートは中央道が山に張り付く地点より北側にしています。

それから茅野駅移転は考えていませんよ。新駅設置で考えています。
961名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:15:26 ID:x5s5XzHp0
>>958
笑いました。
962名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:16:41 ID:x5s5XzHp0
>>959
隔離スレでカキコすべきか迷ったんだけどね・・
やっぱり大人げなかった?
963名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:18:49 ID:EExiTq8N0
>>953
中央線高速化投資のつもりで書いたが、リニアの話がしたそうだから付き合ってやる。

オマエが長野が負担すべきとか山梨県分とか言っている、BルートとCルートとの建設費の差額が投資だろうが。
この投資に見合う利益が諏訪地方から得られるんだったら、JR東海はBルートを採用する可能性もあるだろう。
ここの段階でお話にならないから、建設費地元負担が前提になってしまう。

中央線高速化とは違って、更にCルートからBルートに変更されたことによる、
東京〜名古屋〜大阪間の膨大な需要の利用者が被る不利益との比較が待っている。
利用者の不利益地元負担を持ち出されるわけだ。

東京〜名古屋〜大阪間の膨大な需要の利用者に不利益を発生させない範囲でしか、リニアの経路・途中駅に関する
考察・議論は経済的に無意味だというのが結論だ。
964名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:19:43 ID:gIS9s+SJ0
>>953
>利益が見合わないとか全体から見れば微々たるものとか、それだけでは
>諏訪ルート否定の材料としては弱いと思うよ。諏訪ルートになっても
>リニア中央新幹線が直ちに赤字になってしまうわけではないだろう。
微妙なところだろうな。開業して暫くは中央新幹線単体で見れば営業損益レベルで
赤字になるのは仕方がない(減価償却費が大きいから。)
問題はJR東海の決算(経常損益レベル)が赤字になる恐れがないかどうか。
もし赤字の恐れありとなると信用上の問題から借入の金利が大きくなる恐れが
出てくし、そうなるとJR東海側としても建設にゴーサインが出せない。
965名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:23:23 ID:gIS9s+SJ0
>>963
彼の基準ではそれは都会人が我慢しろとの事らしいので、
言ってもムダっぽいよ。
966名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:25:17 ID:EExiTq8N0
>>960
> それから茅野駅移転は考えていませんよ。新駅設置で考えています。

今でさえ、特急が各駅停車化して鬱陶しがられている地域に、特急停車駅を追加するなんて都合よすぎだろう。
新駅の山梨側は廃止・第3セクター化が常識だから特急もないか。
967名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:27:09 ID:jRMR2JuuO
てか東海がCで作ると言ってるのにいつまで無意味な議論すんだ?
リニアは東名阪最速の交通ルート構築が目的じゃん。
Bルートを実現させたいなら相当な理由がいるの。
Bルート厨は諏訪に首都を持ってくる妄想をする位でないと駄目ですよ。
968名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:33:47 ID:BOKYp5O40
>>958
ルートを最終的に決めるというか、JR東海の調査報告に基づいて許可を出すのは国だよ。
リニアに限らず鉄道は公共的な性格が強いため、鉄道事業法上の事業許可を受けなければ
敷設できない。
で、許可は国(国交省)が行う。
これは、整備新幹線とかとは関係なく決まっている。

>>960
新駅設置の場合、当然特急もそこに止まるように働きかけるんだよね?
そうなると、かわりに現在の茅野駅か上諏訪駅には特急は停車しなくなるのでは?
特に茅野。
あと、伊那方面に抜けるときは辰野の辺りを経由するようにしたほうがいい。
そのルートだとトンネル中に中央線を西に抜けた後の標高差が大きい。
969名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:36:25 ID:x5s5XzHp0
>>963
>中央線高速化投資のつもりで書いたが、リニアの話がしたそうだから付き合ってやる。

中央東線の話でしたか。それはオレの思い違いでした。

>東京〜名古屋〜大阪間の膨大な需要の利用者が被る不利益との比較が待っている。

これは以前に出てきている意見だけどさ、それを言ったら大都市住民の
数分の時短のために地方の利益はどうでもいいと言っているようなもの
で、それこそ議論はループするだけだよな。

>>966
>今でさえ、特急が各駅停車化して鬱陶しがられている地域に、特急停車駅を追加するなんて都合よすぎだろう。

リニアができるとあずさは存続できるとは思えず、停車駅が増えるとか
言われてもね。
970名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:43:11 ID:jRMR2JuuO
>>968
そりゃ許可を出すのは国かも知れないが、新幹線とは違う。
逆に聞きたいね。東海がCで行きたいて言うのを国が止める法的根拠はあるのかを。
971名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:47:04 ID:jRMR2JuuO
東海が1分1秒でも時間を縮めたい理由には飛行機との競合もあるし。
対大阪を考えた場合、時間を縮めれば縮めるほど飛行機に大して有利になるわけだけど、
大回りをして時間をロスし、料金が上がるほど飛行機からの移行客も減る。
Bだとその損益額も長野県に請求されちゃうかもね。
それでも諏訪という人には、つける薬はないね。
972名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:51:24 ID:EExiTq8N0
>>969
>>東京〜名古屋〜大阪間の膨大な需要の利用者が被る不利益との比較が待っている。
>これは以前に出てきている意見だけどさ、それを言ったら大都市住民の
>数分の時短のために地方の利益はどうでもいいと言っているようなもの

一人一人の一回あたりの不利益と比較するところが詭弁。

比較して選択すべきと言っているんだから、どうでもいいとは言っていないよ。
一回の利用あたりの数分として、その利用者・利用回数分の不利益に見合うだけの利益があるなら
考慮する価値はある。不利益を甘受することも考えるべき。
見合う利益が提示できないなら、その実現方法は間違っていると言うだけだ。
973名無し野電車区:2009/01/20(火) 01:58:55 ID:faZ2aYdA0
974名無し野電車区:2009/01/20(火) 02:32:15 ID:jRMR2JuuO
諏訪民は、数分遅くなるだけだからいいじゃないか、って考えてるってことか。
東海道新幹線の利用客て1日あたり4、50万人だったと記憶するけど、
わずか5分延びただけで250万分(およそ1700日)という膨大な時間が日本のビジネスマン、用務客らから
削り取られるということになる。
東海道新幹線の客が全てリニアに移行するわけじゃないにせよ、
闇雲にごねれば我田引鉄できる路線ではないということを理解した方がいいのでは。
975名無し野電車区:2009/01/20(火) 03:03:04 ID:faZ2aYdA0
>>974
そんな計算無意味だなw
5分時間があまったからって何ができる?

東京−大阪がリニアでつながれば今の人は
(150分-60分)x50万人=4500万分の膨大な時間をむだにしてる訳だ
976名無し野電車区:2009/01/20(火) 03:15:30 ID:yd+B38uO0
 >これは以前に出てきている意見だけどさ、それを言ったら大都市住民の
 >数分の時短のために地方の利益はどうでもいいと言っているようなもの
屁理屈こねれば日本一と言われる信州人らしいレスだが
これが正論と言えるのはJRが全く中間駅を設置させない場合のみだろう。
各県1駅設置を容認している以上それはあたらない。
そしてそのレスこそ自問自答すべき事だろう。
飯田駅設置では県内での利用は限定的で経済効果は少ない、
だから県内で中心に位置する諏訪に駅をおくべき、とか言わねえよな。
それこそ自分らが批判する地方軽視の姿勢そのものだろうに。
977名無し野電車区:2009/01/20(火) 03:21:35 ID:EExiTq8N0
マクロな視点のない奴に説明するのは難しいな。

所要時間が60分が65分になるということは、
ある人数を12時間で運べたはずなのに13時間かかることと同じ。
一定時間あたり同じ人数を運ぼうとすると、12両で可能だったはずが13両必要になることと同じ。

稼働時間が増えた分とか車両数が増えた分とかは JR東海の不利益。
978名無し野電車区:2009/01/20(火) 03:32:55 ID:yd+B38uO0
>>977
諏訪厨に言わせるとそれは地方軽視の大都市のエゴという事にされる。
979名無し野電車区:2009/01/20(火) 03:48:47 ID:EExiTq8N0
>>978
地方を重視しようが軽視しようが不利益は不利益なんだけどな。

Bルートを止めてCルートにすると「諏訪が放射能で汚染されて人口○○万人の健康が侵される」とか
巨額な不利益を発生するなら、誰もゴリ押ししようとか言わないと思うよ。
980名無し野電車区:2009/01/20(火) 03:58:39 ID:z8k/ZLFo0
>>978
自力で軽視されない存在に成長すればいいことなんだけどな。
今やってる事はゴロツキヤクザと何ら変わらん。
あ!もしかして”B”だからBルート?www
981名無し野電車区:2009/01/20(火) 04:27:48 ID:yd+B38uO0
つまり地域振興を振りかざし費用対効果が低くJRにも多くの利用者にも不利益なルートをごり押ししようとする一方で
長野県内での利便性や利用人口の多さを強調し長野県内駅は諏訪がふさわしいと主張するのが諏訪厨。
県外向けと県内向けでは正反対の主張です。
982名無し野電車区:2009/01/20(火) 07:23:26 ID:hBNWZ0cpO
結果的にリニア開通後も特急が今まで並みの本数で存続できるんだからいいんじゃない。松本〜飯田も改善されるだろうし。どうせ、リニアなんてアルプスの山や富士山の景色も楽しめずに真っ暗なトンネルを突き進むだけなんだから。
983名無し野電車区:2009/01/20(火) 07:41:40 ID:zeJl7kHD0
B厨は長野県内の北陸新幹線の駅争奪戦を見てきたからそのまんまの感覚で物を言っているのだろう

地方のための整備新幹線である北陸新幹線と
国の枢軸のための整備新幹線であるリニアとは
全く別物ってこった

日本は民主主義国家だということを忘れてないか?
最終的には数の理論
利用予定者の多数決で決まる

東名阪 6,000万人  VS  諏訪駅利用者 70万人
984名無し野電車区:2009/01/20(火) 09:32:26 ID:EAbI228N0
ま〜、多数決が全て正しいとは限らんと思うけど。
東海が出す報告書でBルートが採算が取れないとなった場合Cルートでしか認可されないでしょう。
東海の会長、社長がCルート限定みたいな発言をしているところを考えるとそういった報告書になっても不思議は無いね。
その際どうしてもBルートと言うのであれば誘致した自治体が採算が取れない分を補填するしかないのでは?
長野県人としては諏訪市と伊那市だけで負担して欲しいものだ。
985名無し野電車区:2009/01/20(火) 10:01:19 ID:x4N4BQ530
今後長野県も意見が分かれる可能性が高いね
強行にBルートを主張する諏訪地区、一方リニアを早く実現して欲しい飯田地区
Bルートを主張し続けるのがいいのか、Cルートで下伊那北部に駅を誘致した方が現実的か
いずれにしろ2つに意見が割れると思うよ
現状の交通事情から諏訪地区と飯田地区が足並みを揃えることは困難
986名無し野電車区:2009/01/20(火) 10:08:49 ID:lnW1lq+i0
986
987名無し野電車区:2009/01/20(火) 11:21:33 ID:7AcgGtYU0
>>939
ヒント 諏訪市長伊那市長は広域連合長
988名無し野電車区:2009/01/20(火) 12:40:23 ID:yd+B38uO0
政治献金集めるためにBルートにするよう動いている代議士とかいるんだろうな。
989名無し野電車区:2009/01/20(火) 12:49:49 ID:EAbI228N0
>政治献金集めるためにBルートにするよう動いている代議士とかいるんだろうな。
ここには○○一郎しかいないんだが。
それでOK?
990名無し野電車区:2009/01/20(火) 12:55:38 ID:hCgzdDun0
新スレ
【信州】長野県内のリニアルート予想スレ2【信濃】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232423717/
991名無し野電車区:2009/01/20(火) 13:14:46 ID:XaEvdkIz0
信毎にリニア2014年着工なんて出所不明の記事が載っていたが信憑性はどうかね?
他の新聞には載っていないし、JR東海も否定しているんだが・・・この新聞記事信じられる?
992名無し野電車区:2009/01/20(火) 13:49:37 ID:9MbYZF8o0
>>991
信州毎日の記事は、事実を知るために読むモノではなく、
信州毎日がなにを望んでいるかを推理するために読むモノである。
993名無し野電車区:2009/01/20(火) 13:56:08 ID:vgKJpZPO0
>>991
>JR東海も否定しているんだが・ ....
↑否定しているのか?
 もし否定している記事が有るなら、多分デマだろう。

↓例えばこんな感じか?↓

jiji記者:着工時期は?
JR東海:なるべく早く。
jiji記者:2025年開業なら、逆算すると着工は2014年くらい?
JR東海:まだ決めていないが、だいたいそんなもんか?

↑jijiお得意のねつ造↑
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009011900491
994名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:02:08 ID:lnW1lq+i0
994
995名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:24:53 ID:lnW1lq+i0
995
996名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:38:45 ID:r2r7jaKH0
国の動きを待ちきれなくて
一企業がやろうとしてる事業に
勘違い知事が横槍・・・
997名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:38:53 ID:lnW1lq+i0
last4
998名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:40:12 ID:lnW1lq+i0
last2
999名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:54:19 ID:lnW1lq+i0
last
1000名無し野電車区:2009/01/20(火) 14:56:39 ID:lyiXJ8Lj0
長野県はCルートに決定しますた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。