コマルの大阪市営地下鉄 35号線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区

            ___
          /     \
    ___/_____\____
        | ̄         ̄|      |
        |_        _|     |
     ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
スレタイにあるコマルとは、大阪市交通局のマークでこの「大阪市高速鉄道」から
“大阪市のアルファベット頭文字のO"と"高速鉄道のカタカナ頭文字のコ”を重ねた
ものが図案化され、それをアルファベット頭文字のOをマル、
カタカナ頭文字のコをそのままコと読み、コマルとなりました。

【前スレ】
コマルの大阪市営地下鉄 34号線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220453558/

公式ページ
http://www.kotsu.city.osaka.jp/
2名無し野電車区:2008/10/26(日) 04:58:44 ID:hjgokyxz0
コマルの大阪市営地下鉄 34号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1220453558&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 33号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1214574362&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 32号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1209228723&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 31号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby11.2ch.net&bbs=rail&key=1203337201&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 30号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1199621260&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 29号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby10.2ch.net&bbs=rail&key=1195736117&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 28号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1190711265&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 27号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1185176624&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 26号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1182020895&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 25号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1177230760&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 24号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=rail&key=1171412684&ls=l50
【今里筋線開業】コマルの大阪市営地下鉄 23号線 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1167120199&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 22号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1162691709&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 21号線【秋だいすきっぷ】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1157310441&ls=l50
3名無し野電車区:2008/10/26(日) 05:01:32 ID:hjgokyxz0
【夏イチ】コマルの大阪市営地下鉄 20号線【割引】  ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1152008809&ls=l50
【GW切符】コマルの大阪市営地下鉄 19号線【発売】 ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1145687508&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 18号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1140000000&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 17号線【OsakaPitapa】  ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1137308980&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 16号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1131541162&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 15号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1125214620&ls=l50
コマルの大阪市営地下鉄 14号線           ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1118900832&ls=l50
【OTS】コマルの大阪市営地下鉄 13号線【吸収】   ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1112462199&ls=l50
【80系】コマルの大阪市営地下鉄12号線【完成】   ttp://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby7.2ch.net&bbs=rail&key=1101910797&ls=l50
4名無し野電車区:2008/10/26(日) 05:02:18 ID:hjgokyxz0
★過去ログ作成の香具師が契約解除したので消滅。他の手段を使って見てくれ。
たぶんttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/に続けてアドレスの最後の数字の
並びを入れれば可能かと。
(例)
コマルの大阪市営地下鉄10号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1086792662.html
               ttp://fun.kz/test/read.cgi/rail/1086792662
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コマルの大阪市営地下鉄9号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1077473244.html
コマルの大阪市営地下鉄8号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1070282447.html
コマルの大阪市営地下鉄7号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1064060399.html
コマルの大阪市営地下鉄7号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1057594912.html
コマルの大阪市営地下鉄7号線 ttp://bubble.2ch.net/rail/kako/1057/10575/1057594912.html
コマルの大阪市営地下鉄6号線 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/02/1053501295.html
コマルの大阪市営地下鉄6号線 ttp://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10535/1053501295.html
コマルの大阪市営地下鉄5号線 ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1046510863
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/06/1102730562.html

ttp://p2.chbox.jp/read.php?url=http%3A%2F%2Fhobby7.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Ftrain%2F1***230988%2F350-362n
5名無し野電車区:2008/10/26(日) 05:03:16 ID:hjgokyxz0
市バススレ:
大阪市バスを語ろう【20 あべの橋】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1211609948/

===乗り入れ各線:==========================
☆━━━━ 北大阪急行電鉄 Part 8 ━━……‥‥
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176609993/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ34
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216453642/
阪急京都線スレッド Part58
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220364172/
阪急千里線 Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191042448/
====================================
6名無し野電車区:2008/10/26(日) 06:16:06 ID:hjgokyxz0
参考情報:
大阪市交通局30000系について語るスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222916014/

大阪市交通局の地下鉄・バス・ニュートラムに関する情報誌
『大阪トラフィック・ログ(Osaka Traffic Log)』が創刊された。
内容は分岐器や側線まで含めた地下鉄全路線の詳細図、地下鉄・ニュートラム全車輌の編成表と
地下鉄の方向幕、地下鉄の検車場・車庫の線路配置図、市バス・赤バスの保有全車輌一覧
(メーカー、車台型式、所属営業所名ほか)と営業所別方向幕、経由幕一覧を一挙に公開したもので、
写真などをふんだんに使用しており、大人から子供まで楽しく読める構成となっている。
今回の資料は2008(平成20)年9月1日現在のものだが、
今後は毎年内容を更新して発行する予定となっている。

サイズはA4版フルカラー44ページで、定価は1部1,500円(消費税等を含む)。
2008(平成20)年9月16日(火)から新大阪、梅田、天王寺の各案内コーナーと
市営交通案内所(梅田)、並びにグッズセンターなんばで発売されるが、
9月14日(土)に姫路で開催される「第8回バスまつり」の会場で先行発売が行なわれる。
通信販売は次の要領で受付けている。

詳しくはこちら
http://www.kotsu-service.co.jp/shohin/
交通サービス ウェブサイト
http://www.kotsu-service.co.jp/

ホビダス・ニュース
http://www.hobidas.com/news/article/89212.html
http://www.hobidas.com/common/eimg/512/980/000/000089215.jpg
7名無し野電車区:2008/10/26(日) 18:18:11 ID:RtdahvhzO
前スレ 984ですが 今度転職するにあたり 引越しもするので 岸里か長居 辺りで部屋を探してましたのでどちらの方が便利なのでしょうか
8名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:20:45 ID:GqN1c5tf0
まず、なんで岸里と長居が候補なのかと聞きたい
実家の近所とかなのか?

とりあえず、まちBに池
ここで聞くのはスレ違い
9名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:38:56 ID:RtdahvhzO
>8 すいません まちの方で聞きます なぜそこを選んだかは 玉出があるからです(スーパー)まぁ安いスーパーがあればいいんですが スレチなんで失礼します
10名無し野電車区:2008/10/26(日) 20:09:03 ID:vwAnHhrr0
>>1
激しく乙
11道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/10/26(日) 21:12:22 ID:5pfr5Uo70
>>9
スーパー玉出なんか守口市にもあるぞ(素
12名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:38:29 ID:xwj+fuqv0
新しい電車は『平成21年3月(予定)から運行を開始します。』そうですが、
それまでの間は何してるんですか?
13名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:59:25 ID:l6p1SywJ0
試運転
14名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:02:32 ID:o0l4XFXF0
あくまで想像だけど、試運転や加減速度の調整、緊急・故障時の対応マニュアルの作成、乗務員の研修・運転練習などじゃないかな?
やる事は沢山ありそうだね。
15名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:08:19 ID:xwj+fuqv0
いろいろやらなきゃいけないことがあるんですね。
ありがとございました。
16名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:49:19 ID:KqY7KzX60
>>9
大阪で一人暮らし17部屋目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1216948081/l50
17名無し野電車区:2008/10/27(月) 01:25:00 ID:qZcjzYd30
>>12
あとちょっとだけまったら日中に営業線で営業車の間を縫って試運転とかするよ。
18名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:01:07 ID:EVCTxDAQO
谷町線ってどこで他線と繋がってるの?
19道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/10/27(月) 20:27:46 ID:Zu7eZ1GE0
谷四で中央線を介して阿波座で千日前線と
20名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:52:53 ID:kmuEkntw0
ところで新20系は10系の10A系化完了後に制御装置の更新が予定されているんですよね
実施するときはアルナ車両などの車両メーカーに輸送されるのでしょうか?
もしそうならば長期入場になるということで21618Fみたいな穴埋め新車が
投入されそうな気がしますがどうなるのでしょうか?
21名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:29:03 ID:sAlo3wsUO
>>20
そこで1104Fの出番ですよw
22名無し野電車区:2008/10/28(火) 14:38:59 ID:F1LohSum0
谷四で中央線を介して生駒で近鉄奈良線と
23名無し野電車区:2008/10/28(火) 15:12:22 ID:gStxib2qO
1104Fを今度の30000系並の制御器に交換して、4両か6両が組めるようにし、近鉄対応の設備と千日前線用の車内信号も取り付けて、谷町・中央・千日前3線のリリーフ車両にするのはいいかも知れない。

新20系の更新時期まで1104Fの車体がもつかどうか分からないけど…。あと、異端児扱いになるから現実的には厳しいかな。
24道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/10/28(火) 21:52:01 ID:psx2UKr+0
>>22
それをいうなら東生駒の車庫で だ
25名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:33:11 ID:w3FgLFnfO
何だ、中央線止まってたのか…

…80系の車内案内装置って運行情報まで流せるのか、知らなかった。
26名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:43:46 ID:hkAWh2/70
>>25
軌道内に乗客立ち入りなんかすると
「お客様を救出しています。しばらくお待ちください」
みたいな案内が流れるよ。(放送・案内装置とも)
66系70系で見たこと&聞いたことがある
多分全編成装備しているんじゃないかと
27名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:26:36 ID:9OTFhzdu0
軌道内立ち入りか…すげー迷惑なんだよな。数年前の新幹線で出張(しかも日帰り)帰り、キ○ガイが
立ち入ったとかで3時間足止め、グモッてくれてたら30分くらいで運行再開しただろうに、なまじっかグモらず
見失ったために大幅なタイムロス。もうキ○ガイは全員滅べ、と。
28名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:34:40 ID:EdAPgXa00
今日実際にグモったんだがな・・・

運転再開まで2時間くらいかかった模様。
29名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:37:30 ID:DYj7ONWu0
今更だが新車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

谷町線を毎日使い続けて9年目になるがこんな感動は初めてだ
30名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:40:22 ID:iQeI5I6lO
昨日は中央線、なんで止まっていたんですか?
31名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:53:35 ID:g1LG/zmU0
>>26
電光掲示の案内だけでも驚きなのに、自動音声も装備してるのか、大市交凄い。
走行中に非常制動に入れると「急ブレーキがかかります」って自動でかかる車は多いものの。
32名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:17:51 ID:Iqtla9WU0
>>29
試運転か
33名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:22:20 ID:WC/GU19z0
3059Fと3060Fの八尾南方先頭車が昭和48年製なのでこの2編成の処遇が気になるところだな
34名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:35:23 ID:q1/Gr9ja0
>>32
いや、走ってるのを見たわけじゃない
単に情報がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! ってだけ
35名無し野電車区:2008/10/30(木) 02:45:19 ID:ziHD3aK2O
>>34
気持ち分かるw
オレも最初見た時(゜∀゜)な顔になりましたw

試運転はまだまだ先じゃね?
ホームからで良いから早くみたいもんよ。
36名無し野電車区:2008/10/30(木) 03:54:03 ID:hDrbNdnMO
>>23
紫の10系、緑の10系、ピンクの10系、是非見たいね。
37名無し野電車区:2008/10/30(木) 05:31:05 ID:btYk1QaGO
>>34
保釈乙!
38名無し野電車区:2008/10/30(木) 08:47:04 ID:oOoATFLm0
今後、中央、谷町、千日前線の車両がアルナに入る時は、
中央線(長田)けいはんな線(生駒)奈良線(難波)阪神+神戸高速(高速神戸)
神戸高速+阪急神戸線(十三)阪急京都線
のルートで行くのか?トラックよりは距離はあるが、線路に乗せたまま行けるけど。

これまで市交の車両が自前の工場以外に連れて行かれる事はどの程度あったのかしらんけど、
(新30/60系の冷房化と10系の工事しか知らん)、近車とかにも行った事はあるの?
39名無し野電車区:2008/10/30(木) 15:18:27 ID:W4g+ChUfO
>>38
奈良線から先は、近鉄の貨車に乗せられるんだっけ?

ま、経路考えたらふつーにトラックでそ
40名無し野電車区:2008/10/30(木) 15:51:09 ID:iuZPWzhHO
>>34
ムショ帰り乙
41名無し野電車区:2008/10/30(木) 16:41:11 ID:py8KLTIl0
谷町線の新型全部紫しちゃえよ
42名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:41:50 ID:Fg4JU86x0
>>38>>39
近鉄奈良線でガリガリ君。
近鉄7000系・7020系の裾が絞ってあるのはそのため。
回送時はドアステップを外している。
43名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:31:35 ID:G8d4Ph3r0
今日は初めて地下鉄の引き込み線に入っちゃったな・・・。

都島から平野まで行こうとして、行き先確認せずに飛び乗った電車は文の里行き。
天六過ぎたあたりからずっと寝てて、谷9あたりで一回目が覚めたんだけど、「ああ、まだ谷9か・・・」って安心してもう一眠り。
で、起きたら誰もいない上に電車止まってんのね。
最初は「事故でもあったのかな?」って思ったんだけど、よく見たら駅じゃない。
「???」って思ってたら車掌さんが巡回に来て
「あれ?何してるんですか?」
「へ?いや寝てたんですけど、ここどこですか?」
「文の里駅の引き込み線ですけど・・・。」
「平野まで行きたいんですけど」
「ああ、ほんならもう出ますんで、八尾南行き乗ってください」
「これ途中までだったんですね(このときはじめて文の里止めだと気づく)」
「ええ、まぁ・・・。とりあえず座って待っててください」

ホームに入った時の「あの人は何してんだろう?」的視線が痛かったぜ・・・。
今日の昼の2時半過ぎくらいに、文の里の引き上げ線から出てきた、黒いバック持った眼鏡の兄ちゃん見たやつ。それは俺だよ・・・。
44名無し野電車区:2008/10/31(金) 01:00:34 ID:QcAHKlKMO
見てないけどw
それは恥ずかしいな(〃´・ω・`)ゞ
でも貴重な体験ができたじゃないか。
45名無し野電車区:2008/10/31(金) 02:34:19 ID:1dTALVkr0
ヲタとしては微妙に羨ましい気がしなくもないけど、確かに降りる時恥ずかしいな(´ω`)
46名無し野電車区:2008/10/31(金) 04:06:27 ID:YEYcXOhqO
スレ違いだが、阪急の北千里の引き上げ線から入線して来た電車から、真っ赤な顔しておばちゃんが降りてきて、逃げるように走って行ったのを見たことある。
47名無し野電車区:2008/10/31(金) 06:31:44 ID:u0poq4Dv0
俺はコスモスクエアで同じことあった

5分ぐらいで折り返しますんでもうちょっと待っててください〜とか言われたなぁ
48名無し野電車区:2008/10/31(金) 06:42:24 ID:ngGE1Ua60
鶴瓶の姉が天王寺で引き込み線に吸い込まれて行った
らしいね。パペポで言ってたけど。
49名無し野電車区:2008/10/31(金) 09:14:32 ID:O2YYbN/h0
俺は中津でやられた。
梅田で降りる予定で淀屋橋までは意識があったが、結局寝込んでしまった。


気がついたときは、トンネルの中。
誰もいない上に、走ってもいない。

そのときに俺は引込み線の中に入ったことを理解した。


結局思わずコートで顔を隠したものだ。
乗務員がちょうどすれ違うところだったが、車掌の問いかけに顔を隠して「すいません」とだけ言うと、「もうすく出しますのでお待ちください。」と言ってそのまま乗務員室に向かっていった。
中津のホームに出たときは顔を隠していたコートを外してそ知らぬ顔をしてそのまま乗車して梅田まで乗車して降りた。
折り返しの中津で誰も乗ってこなかったことだけが不幸中の幸いであった。
50名無し野電車区:2008/10/31(金) 09:33:03 ID:85Tj8KGQO
地下鉄って、時間がないせいか確認せずにドア閉めるよな。
環状線の大阪だと、駅に待機の係員含めて全車両巡回してから閉めてるけど。
51名無し野電車区:2008/10/31(金) 14:00:51 ID:J6o91I9K0
♪ててててん てててて
52名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:00:34 ID:S/LhFF6A0
外から乗ってくるやつは幕を回送にしとけば防止できるとは思うが
(しかしコスモスクエアでしか回送表示にして入線してくるのを見たことない上に、車掌によってはコスモのまま)

中に乗ってるやつはどうにもならんなw入庫列車なら10両すべて確認するのかな?
53名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:43:49 ID:syPHWigK0
いつも車掌から見えるところに座っているせいでたたき起こされる確立100%。

54名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:49:35 ID:85Tj8KGQO
>>51
♪ミソレソ ミソレド
55名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:15:31 ID:CmSXSiRDO
途中駅止まりの電車が「回送」の方向幕で入線せずに、終点駅の行き先を出したままなのは、降りた客が「オレが乗ってた電車は回送なんか!客をどういう風に思ってるんや!」というクレームが発生したため。

だから、途中駅止まりの電車が終点駅に着く時も、駅の案内表示は「○○止」で統一されている。
56名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:44:39 ID:bHIssxZC0
>>53
(笑)
57名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:28:15 ID:uscZc7bt0
八尾南周辺はホントコンビニないな
58名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:31:47 ID:ueznn/JT0
>>55
そんなことしてるのは大阪市だけじゃないの?
大抵の鉄道会社は終着駅到着時には幕は回ってると思うけど
59名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:10:54 ID:BZT29PG40
>>55
そのクレーマー、アレな匂いがプンプンするな。
まぁ市営地下鉄で、日中に回送列車を見るのはまれではあるが・・・
60名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:48:51 ID:COCdN1k+0
>>55
そういうアホなクレームをいちいち真に受ける上層部も情けないなぁ…
61名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:24:49 ID:v4wJ6R7Z0
それが大阪市交通局の優しさってものよ。
62名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:48:48 ID:uscZc7bt0
谷町線の女性専用車両導入は誰のクレーム?
たしかに混雑してる路線だが当初は御堂筋線だけだったはず
63名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:51:46 ID:BZT29PG40
公明党様だろw今朝も阿倍野のエレベーター前で何かほざいてた。
64名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:04:05 ID:Bt1PQ061O
>>57
昔はファミリーマート、セブンイレブン、ローソンがあったんやけどなぁ〜

駅から5分のところにサークルKサンクスがあるけど駅前ちゃうし・・・

八尾空港があるから大規模開発は無理やし私鉄じゃないから駅前開発はしてこなかったし・・・

大きな空き地あるけど国有地だしね・・

きっ・・近鉄八尾なんて羨ましくないんだからねっ!
65名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:36:38 ID:zxBuNh0t0
>>58
東日本の鉄道事業者ではまわってないのが結構普通。
66名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:13:59 ID:mcj0+Vhf0
>>58
阪神だとまちまち。
梅田や三宮だと入線前に既に幕変えてる事が多いけど、
尼崎だと停車中に、甲子園だと引き上げ線に入ってから。
67名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:53:33 ID:taB3bmK70
>>17
30000系は当面、検証する事項が相当件数あるため営業時間帯の試運転は行われない。
営業開始が年度末以降ということからも、それまでに実施する内容のボリュームを理解してほしい。
基本的性能面から、試作車ということで各種(新機軸)要素試験など多岐に亘る。

>>20
新20系の主制御器換装については構想段階。まだ具体的なことは何も。
従来のケースから言えばメーカへの搬出となるが、細かいことは先になってから。

>>21>>23
10-04に関して、陳腐化はしているがAl構体が特段どうとかということはない。
'10年廃車を前提とした管理をしており、機器などの不具合件数が増えてきて
修繕コストや手間は増大する一方である。新たに付加価値を与えることは無かろう。

一部勢力が全重部門一元化を図るため緑木検車場への一本化を進めていたとき
本町の3・4号連絡線ができる前提で、市交車両史上の異例として「号線共用車」なる特殊編成を
30000系計画時に将来対応を考えて検討した形跡がある。今のところ一元化が予算規模より
実質的に困難な情勢だし、それこそ特殊編成の仕様も在来車を考慮すると検討事項が多すぎて
とりあえず30000系試作車の段階で念頭に置くのは見送られた。
68名無し野電車区:2008/11/01(土) 02:00:15 ID:taB3bmK70
>>38
20系制御更新・近鉄線内高速化・バリアフリー改造は近車だったね。
10系01〜03編成の1700形化改造もメーカへ搬出。

車内案内装置取付や、過去の号線転用改造、
中間組込の30系先頭車で運転台を復元する工事は、検車場・旧工場でメーカ出張により実施。
69名無し野電車区:2008/11/01(土) 10:44:51 ID:Rbx7kvlb0
昨今の千日前線
客が減ってない?

恵まれない千日前線に愛の手を・・・
70名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:28:47 ID:6sWbaBq00
>>69
阪神難波線開業でますます利用減に拍車が・・・
逆にいえば一定期間休止してもいい路線だから改造して
京阪中之島線とつないだらと使える路線になるんだがな。
中之島ー阿波座ー西長堀ー桜川ーなんばまでは京阪規格にして
なんばー関目は市と京阪の共有区間にすればお互いのネットワーク
も強化できる

71名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:40:11 ID:VR6DXIM/0
近鉄〜阪神は難波で運賃が跳ね上がるからなあ
72名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:52:20 ID:LB5ow82A0
>>67
号線共用車って森之宮の50系で先例あるやん。50系の旧塗装が永く残ったのは予備車を共用してたからやん。
73名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:19:03 ID:tkRDAacX0
野田阪神2番線到着電車に乗りたいが

自動改札あるんですかい?
74名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:34:00 ID:J+T4eejm0
>>73
確か1台だけあるおw
乗客の殺伐とした光景が見れるとか見れないとか・・・
75名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:54:00 ID:36zKR/Ex0
千日前線は桜川・大正から鶴町延長が望ましい
だが中之島と連絡するのも悪くない
76名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:10:08 ID:6sWbaBq00
鶴町へは長堀線が延伸するんじゃないの?
77名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:12:34 ID:dGTiNIUFO
千日前線、ホーム柵設置・ワンマン化で人件費削減、これは決定してまつ。
78名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:56:12 ID:yR9kBAbRO
>>71
難波は、目的地になる事が多いから問題ないんじゃないか
79名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:34:49 ID:taB3bmK70
>>72
そう言われればそうだったねw
「近年における車両史上の異例」とでも訂正しておこうか。
80名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:32:12 ID:wt1aL4LE0
>>55
他の私鉄やJRだと普通に回送幕にして入線するんだよな・・・
そのクレームが意味不明。
81名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:59:56 ID:2XqU3niZO
>>74
下車客は強制的に先頭の階段に誘導されるので、自動改札が一台だけの改札は使われない罠。
82道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/01(土) 18:50:12 ID:Lfv1f12p0
>>81
あ、そうなんだ?

>>76
公式の構想≠ナはそうなってるな というか、既に阪神なんば線の線路が敷設されているのに桜川でどうやって分岐させるのかと
83名無し野電車区:2008/11/01(土) 22:04:27 ID:aWLvfzjV0
>>67
1104Fが無理なら10系リニューアル車4本を谷町・四つ橋・中央・千日前に
転用させて対応する可能性もありそうだね。>新20系主制御器換装に伴う車両の不足
もしそうなら比較的早い段階で数本だけ御堂筋線に新車が必要となるので
少なくとも4編成程度は10000系ではなく31000型となってしまうかも。
84名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:08:13 ID:0ScNVSpX0
現状10系は10A系を含めて4・6連化できなくなってしまっている。
編成内で主制御器・MG・CPの2基ずつ確保ができないから。

旧20系の頃なら30系と似た構成なので4・6・8連とする前提だったが、
10系へ再構築したとき1100形(2000形)からMG撤去、1800形(2500形)からは
MGだけでなくTec車化するなど、8連が最小構成でT車を増結して9・10連とするしかなくなった。

10A系なんかはインバータ制御化に伴う補機(MG・CP)の移設を最小限としたため制限が加わり、
1700形を抜いて9連化するくらいしかできない。1号線から転用せず10連で運用し続けることを
前提にしたからだが。案としてあった、30000系の代わりにゴニョゴニョすることとなってたら
大改造されたうえメトロ7000系みたいな展開に?

とにかく新20系主制御器更新は具体的なことは何も決まってないし、仮に始まった時点で
10系をどうするとかはないはず。廃車時期と重なったとして、わざわざ短編成化対応の改造を
施すこともないし、それこそ30000系以降の新型車を手当てすることになるだろう。
試験器の設備や予備品が限られてるからチョッパ車を各号線へ転用することはできない。
85名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:50:12 ID:T4pFw9Ij0
今朝の読売新聞朝刊30000系の写真キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
86名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:22:26 ID:5iP+r/mV0
これが谷町線新型30000系
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20081103-OYT8T00111.htm

つり革増加、4か国語液晶案内

来年3月に運行予定の大阪市営地下鉄谷町線の新型車両「30000系車両」=写真=が完成した。
同線の新型車両導入は1990年に運行を開始した新20系車両以来、19年ぶり。
先頭車両が従来の角張った外観から、丸みのあるデザインとなり、ラインカラーとなっている紫色の帯を窓の上下に配置。
一人あたりの座席幅を広げ、手すりやつり革の数を増やした。
障害者や高齢者に配慮し、床面の高さを40ミリ下げ、ホームとの段差を縮小し、車いすのスペースを各車両に1か所ずつ設けた。
ドア上部に設置した液晶ディスプレーで日本語や英語など4か国語で運行案内をする。
市交通局によると、当初は1編成(6両)だけだが順次増やしていくことにしており「多くの方に快適で便利に乗ってもらえるはず」としている。
87名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:31:55 ID:88QtvE5n0
今現在できる最大限の設備を導入しているみたいだから
そういう意味では神車両なんじゃないかな。
88名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:35:47 ID:Qz5VYmtS0
>>86
中はたぶん神がかってると思うが
前面はなんか古臭い感じがするなあ。気のせいかな?
89名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:47:53 ID:UaYMqAnP0
むしろ逆でしょ
90名無し野電車区:2008/11/04(火) 09:12:37 ID:aYqQkgKHO
8両編成にすれば神だね
91名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:19:10 ID:LilYN+4k0
>>88
10系の前面デザインに似てるからでは?<古臭さ
新20系が奇抜すぎる前面なんで、おとなしく感じる。
92名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:28:34 ID:40qbeojc0
>>91
おとなしく感じるのはラインカラーが紫色だからというのもあるんだろうな
もし前面の下半分がピンク色の30000系が登場することになれば
どんな印象になるのやら。
93名無し野電車区:2008/11/04(火) 20:31:35 ID:4OZabSzq0
>>91
それ思った。
10系っていうより20系だと思うが

某社みたいなカオスなデザインじゃなくて安心したw
94名無し野電車区:2008/11/04(火) 22:32:20 ID:Bj/5vFvx0
>>91
そうだな。両端がアルミで覆われているからなあ。
端ギリギリまで黒だったら古臭く感じないんだけどなあ。

LEDがフルカラーでないっていうのも余計古臭さを感じる一因になってしまうのかもしれない。
95名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:24:59 ID:UYVGhC+E0
スカートが無いから間抜けに感じるのもあるかも。
96名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:24:08 ID:aBCvH/M40
>>94
LEDは自分も思う。
フルカラーでない上に、あの字体はかなり古臭い印象があるね。

>>95
スカートの有無はそれほど関係がないと思う。
それよりも両端の下部が前に突き出ていることに中途半端なドッシリ感が
感じられ、間抜けな印象に一役かっている印象を受ける。

97名無し野電車区:2008/11/05(水) 02:09:07 ID:0Y/vmL2U0
私鉄やらメトロの比較的新しいのを、18.7M・4扉にしてパンタを取って
クーラーを薄型にしたようなデザインにすればよかったのに。

質素でもミニマルに格好よくする方法なんていくらでもありそうなんだが。
なんだか10系以降のデザインはベタっとした「ダサ質素」な感じが拭えない。車体も台車も。
デザインにエッジが無いというか、ださく纏まろうとしているというか、そんな印象を受ける。
98名無し野電車区:2008/11/05(水) 09:35:23 ID:8K4FgDMQ0
>>91
最初見た時はメトロ半蔵門線用08系に似た印象を受けたけどね。

>>94>>96
谷町線は各駅停車のみしか運転されていないから3色LEDでも十分だと判断したんだろうね。
名古屋市交東山線用のN1000形もそうだったし。
99名無し野電車区:2008/11/05(水) 12:59:43 ID:o2z8aBgR0
トラフィックログまだ売ってますか?
100名無し野電車区:2008/11/05(水) 15:21:31 ID:sEoV+Bsj0
>>94
>>96
>>98
堺筋以外種別が無いからフルカラーにしなくてはいいとして白色LEDがよかったね。
ヲタ的願望以前にその単色LEDより白色LEDのが見易いし(地下鉄なんだし)、フルカラーより安いし。
101名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:01:07 ID:6MiN0lMq0
確かにクラシカルな感じはしますね。
10系や20系よりも前の時代のような感じさえします。

実際にそれらの先輩である30系や60系の登場時の白無垢姿は
本当に美しいです。写真でしか見た事がないですが。
今見ても近未来的で、未来を夢見た万博に乗り入れていた車両
やなあと思います。旧20の全面の腰板が銀のままも美しいです。
内装とかは年々レベルアップして来ているのでしょうが、
外装は他社も含めて、60〜70年代位のものが、いつまでたってもデザイン的
には古さを感じさせない、良い顔(側面も)だと思います。
102名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:34:26 ID:2lMu03NO0
>>99
今週末、とある場所で叩き売りされるんじゃないか?
103名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:02:34 ID:/IBbu2BV0
>>100
確かに白色LEDがつくだけでも違うと思うね。
下に色違いで英語を出したいとか赤で回送と書きたいから3色LEDにしたんだろうな。

かっこよくしたかったらやっぱりフルカラーだと思うんだけどなあ。
104名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:04:20 ID:Hp0MMTeKO
>>100
つ 回送、試運転
105100:2008/11/05(水) 23:14:39 ID:sEoV+Bsj0
そういや市交の幕って私鉄JR他社と違って回送幕・試運転幕は目立ち易い赤地だったか・・・。
単色LEDで少々見難いのを、表示面積を大きくして字の間隔も開けて補ってるのかな3万系。
106道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/05(水) 23:24:10 ID:6iU1l1Kr0
>>105
阪急も赤地だぞ 因みに南海8000系も何故か赤地 まぁ、フルカラーLEDで白地赤文字だと目がチカチカしそうだがな
107名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:48:47 ID:73g5mY9nO
種別がないなら山手線みたいに、○○方面を入れてもいいな。
108名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:01:28 ID:LCthghiPO
>>105
30000系は3色だろ?
109名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:13:28 ID:QODt9Qgy0
>>105
30000系の回送幕の赤地は退色が目立つ
110名無し野電車区:2008/11/06(木) 01:27:04 ID:3/KeHMoG0
30000系は西武30000系と同じVVVF音らしい
111名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:46:45 ID:56/uBuMV0
ドアも西武30000と同じリニアだったり?
112名無し野電車区:2008/11/07(金) 09:39:27 ID:q3//VeJYO
8101Fで終わった電気駆動式ドアが今更採用されるとは考え難い。
113名無し野電車区:2008/11/07(金) 12:20:08 ID:hvl8eMeZ0
ワイドドアだから、ゆっくり閉まるよりはギロチンドアみたいにすぐ閉まる方が良さそうな気もする。
114名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:41:39 ID:q3//VeJYO
そこでST式ドアエンジンを採用
115名無しの電車区:2008/11/07(金) 23:02:46 ID:+AfTOyCk0
堺筋線→中央線の神乗り換えに感動
116名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:28:56 ID:sZweweinO
逆もなかなかいいよ。てか地下鉄の乗り継ぎは距離のある長堀鶴見緑地線以外いいきがする
117名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:31:39 ID:8DXOsoPg0
千日前線との乗り換えは最悪だがな
118名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:31:30 ID:eoSxshQH0
今里筋線の乗り換えはどこも最悪。

あんなもんでバスの代替路線とか笑わせるな!
119名無しの電車区:2008/11/08(土) 00:36:50 ID:ubiXr81j0
今里筋線→千日前線なんか集団疎開かと錯覚する
120名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:39:22 ID:NBU4hmcC0
今里筋線は

  深  す  ぎ  る

これだけで大体説明できる
121名無し野電車区:2008/11/08(土) 01:33:28 ID:AALUyuJQ0
>>116
地下鉄じゃないけど、ニュートラム・中央線同士のコスモスクエアでの乗り換えは悪い意味で鬼。
122名無し野電車区:2008/11/08(土) 02:11:15 ID:8REDJbaU0
以前、初めて行った住之江公園駅で四ツ橋線からニュートラムに乗り換えるエスカレーター
何も考えずに左側を歩きはじめたら・・・・












地獄を見た
123名無し野電車区:2008/11/08(土) 02:46:42 ID:bllw0tUr0
南森町のような形なら楽なんだよなぁ。
どちらの路線から乗り換えても、2分程度待つだけで電車が来るのはありがたい。
124名無し野電車区:2008/11/08(土) 07:13:39 ID:6laEoEaoO
初発のドーム前からの76号系統に乗って来たが、部品販売には既に22人の列が…。

分かってはいたが、明らかに去年よりはエスカレートしてる気がする。

しかも後ろのメガネの奴(たぶん童貞)が、気持ち悪い口調で話し掛けてくるわ(当然無視)、変な鼻歌歌うわ、一人でぶつぶつ「10A系が…」とか言ってる…。

あー気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い!

…まだ、寝袋組が出る阪急や、南海太郎一門のマニアが勝手連を作って列の規制をする南海の工場公開に比べたら、生易しいか。
125道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/08(土) 08:17:52 ID:ewqD29kx0
……初発の76A使っている時点で同類だと思うぞ?
126名無し野電車区:2008/11/08(土) 08:50:36 ID:A/A+E7G1O
>>122
メタボ乙!
>>124
童貞乙!
127名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:05:10 ID:oH2pRJ9d0
>>125
バンダナ巻いてヲタ剥き出しなお前もなw
128名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:21:22 ID:lOus8MAu0
へぇ、バンダナ巻いてりゃヲタなんだ(w

案山子のブログ読んだことないだろ?
129名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:23:50 ID:NBU4hmcC0
>>128
鶚がヲタであることをお前が否定する必要はなくね?
ブログの内容も知ってるし「ヲタ剥き出し」ではないと個人的には思うけど
130名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:27:39 ID:6laEoEaoO
車両部品即売の整理券をもらったから、列から抜け出して10分歩き、住之江公園管理事務所のトイレまで行ってウ●コして、そして何食わぬ顔で列に戻った俺は勝ち組!w
131名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:30:24 ID:DXhxxiajO
7号バスがらがらで焦ってたんだが、ちゃんとやってんのね。
132名無し野電車区:2008/11/08(土) 10:10:20 ID:QvQFO4nXO
>>131
7番は当日でもそんなんよ。
漏れは場入りする時は天王寺から7番で乗りつけと決まってんねんけどなw
133名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:13:20 ID:w7mR3Cnu0
>>129
実は>>128もバンダナ愛用者 てか、バンダナってむしろ女性がするものだと思ってた
134名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:47:00 ID:F9vkrvJhO
交通局の宣伝下手
7系統は『北加賀屋からの有料バス』
だから
宣伝見てわざわざ乗る人はまずいない
あべの橋始発と知ってる人しか使わない
まともに宣伝して臨時バスまで必要になる騒ぎは避けたいのだろうがな
でも
普段は地元用のバスでも
こんな時位は利用率を向上させるのも良い事かと
基本あべの橋からの7系統推奨で良いかと

玉出から赤バスできた俺
135名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:33:36 ID:oH2pRJ9d0
>>133
どうりで必死な訳かwバンダナとかリアルでキモすぎやし
着こなせる人ってなかなかおらんやろ…
136名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:38:08 ID:jak3bKHm0
>>124
一番乗りは7時から居たらしい....



前夜の
137名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:48:07 ID:A/A+E7G1O
バンダナで

八かくし?
138名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:59:37 ID:JfI7f3wMO
何かサプライズや出物ある?>緑木
139道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/08(土) 13:00:02 ID:VgJ+ANkd0
MBS昼前のニュースでやってたな

>>137
少なくとも自分の場合は寝癖隠し 基本髪の毛のセットしないし
140名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:10:55 ID:hjjJgWCv0
バンダナなんて今日々たこ焼き屋か居酒屋のにーちゃんねーちゃんぐらいしかみかけん。
オタ以外は。
141名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:30:44 ID:rSd0hAT+0
ヲタは禿が多い
142名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:08:44 ID:XGAL8BFz0
>>140
君は視野か行動範囲が狭いのですね 可哀想です
143名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:06:56 ID:RPxkwE6r0
というか、案山子って実は帽子の方が多いよ
夏場なんか、高そうなパナマ被ってたし
144道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/08(土) 18:06:57 ID:XlJJfTD00
なんで緑木の話題が一切出ず、どーでもいいバンダナの話題になっているのかが不思議だ
145名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:21:02 ID:W6bmOm7r0
>>143
お前に帽子の値段が分かるのか?
146名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:06:19 ID:1CWnoejDO
>>144
そう思うなら溢れ出る無駄な自己顕示欲をちったぁ抑えて
書き込まないだけでも飛躍的にこのスレは安定すると思うけどね
147名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:36:35 ID:2cSBg9jJ0
また案山子=全ての元凶かよ(-_-;) 案山子がいるスレが統べからく荒れているわけ?
今回の流れの原因はむしろ>>127だろ ちゃんと読めよ……
148名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:39:35 ID:I3qucOfcO
すべからく
って本来はどういう意味だったっけ
忘れてしまった
149名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:43:36 ID:VTfpKKsJP
>>147
案山子は南海ヲタだから荒れるのは当然
150名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:52:40 ID:Ka8BqM+T0
何で>>149みたいな意味不明な論理がまかりとおるのだろう・・・
151名無し野電車区:2008/11/08(土) 21:50:25 ID:tpXSPyKP0
すみません。このスレでいいのか分からないのですが
質問させてください。

今度大阪に行くことになったのですが、目的地への乗り換えで
四つ橋線の岸里駅から南海線の天下茶屋駅までいったん駅から出て
歩く必要があるのです。

そこで質問ですが、何番出口から出て何分くらい歩くのでしょうか?

よろしくお願いします。
152名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:12:32 ID:g/VNsqZ90
>>151
とりあえず、西成区役所へ直接出られる出口が一番近いはず。
何番だったっけなぁ?
153名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:17:45 ID:fi1j+6vM0
>>151
2号出口で10分ぐらい見ときゃ大丈夫なはず。
154名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:21:05 ID:VTfpKKsJP
>>151
それは路車板のドヤ街である南海スレで聞いた方がいいな
155名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:21:32 ID:m+fowEFN0
>>120
今里筋線に初めて乗ったときの印象
(狭い)
156名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:14:58 ID:uUbUHfO+0
今日の緑木のイベントで
限定レインボーカード、10時前に完売したみたいやね。

去年ぐらいとか、11時ぐらいでもまだまだ余裕で買えたのにね!
今年発売分、全部千円券だからかな。
(ちなみに去年までの分は一部二千円とか三千円券とか高めのやつあった)
157名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:38:15 ID:NPL863gjO
>>151
普通に天下茶屋乗り換えじゃだめなのか?
なんなら難波でも乗り換えできるし

なんでわざわざ岸里つかうの?各停しかとまらんし
158道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/08(土) 23:58:26 ID:FXmZquw90
>>157
よく読め 四つ橋線の岸里から南海天下茶屋への徒歩乗継だ ただ、岸里から天下茶屋は慣れていないと迷う可能性が……
159名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:24:42 ID:Iu00ZBBv0
駅上の交差点に出れば高架が見えるじゃろう。
それに沿って左方向へ進めば迷わんぞ、普通。
160名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:25:40 ID:3Zr9ZFcV0
8号線のトンネルウォーク記念のレインボーカードを持ってる俺は勝ち組
161名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:39:50 ID:ovBz8WIK0
>>159
駅前の交差点からは南海の高架は見えません(´・ω・`)
162名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:49:43 ID:yXRf8B620
正確には、駅の出入口から南海の高架は見えないだな
しかも、高架が見える岸里交差点は天下茶屋駅とは逆方向だ
163名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:53:12 ID:Re/Yl0Mf0
>>151
四ツ橋線から堺筋線への乗り換えはめんどくさくても、
大国町ー動物前経由の方がいいよ。
(日本橋、長堀橋、堺筋本町以外)
164名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:57:22 ID:Re/Yl0Mf0
>>43
オレは近鉄難波の引込み線に入ったことがある。
165名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:01:38 ID:Re/Yl0Mf0
>>151
ああ、南海に乗るんだ・・・
勘違いしてた。

なんばから乗るか、動物園前から新今宮に行く方がいいと考える
166名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:14:19 ID:L7FN2D0K0
>>151
間違って汐見橋線の高架に沿わないようにねw
167名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:23:45 ID:ix32aO7D0
>>165
なんでそんなわけわからんアドバイスになるのか。

現地で聞きまくれ。10分見とけば着くだろ。
168名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:33:46 ID:fNzhGfndO
>>165
動物園前〜南海新今宮はいろんな意味で歩きたくねえなあw
169名無し野電車区:2008/11/09(日) 06:27:43 ID:2BJEYaBO0
市営じゃなくて府営になればもっと融通が利くのにと思う
市外へも問題なく伸ばせるし
170名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:08:29 ID:IBF8sh2T0
>>147
そういうわけではないが、大交板はどちらかといえば案山子嫌いな奴が他スレに比べたら結構いるようである
地元の南海スレでは良いかもしれないが、南海と大交ではそもそもスレの雰囲気も違えば暗黙の了解も違う
そういった意味では、案山子はコテハン付けてここに書くというのはそれなりの意味がある。

誰のせいとかではなく、荒れる原因を生み出さない為に一番早い事は案山子が書き込まなければ良い、という客観的事実を指摘したまで。
171名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:25:10 ID:rjXdxRuJO
>>124
今朝もいる。
本日の演目は阪神直特姫路行きの接近アナウンス。ウゼぇ。
172道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/09(日) 08:29:33 ID:vq6iEp7M0
そういう下らねぇヲチネタは日記の裏にも書いてろ(ボソッ
173名無し野電車区:2008/11/09(日) 08:42:11 ID:Uf76vfHV0
>>170
案山子出入り禁止の掲示板作る方が手っ取り早そうだな
てぇか、てめぇにそんな事を言う権限は無かろうに(-_-;)

案山子がいるから叩く(荒らしていい)ってのは何かおかしいし
結局、案山子にかこつけて荒らしたい連中の擁護してるだけじゃん
スレ住民が案山子を嫌っているスレは他にもあるけど、ここまで
荒れるのってコマルだけじゃん 
174名無し野電車区:2008/11/09(日) 08:55:27 ID:zxRjXPxn0
>>173
>>149(>>170)みたいのがいるうちは駄目だろ……

大体、案山子を嫌っている他スレの
連中だって認めているところはあるぞ(発言自体はまとも とか) 
175名無し野電車区:2008/11/09(日) 09:41:05 ID:IBF8sh2T0
>>173
言う権限だ、とかおかしいだとかはわかっている。
論理的に考えると「案山子がいるからって叩くのはおかしい」というのは至極当然な結論。

だが感情的に「気に入らない」などはごく当たり前のように起こる事で、
そのような事実を>>172にように案山子自身が作っていっている限り、>>170で先述したように
「このスレで荒れる原因を生み出さない為に一番早い事は案山子が書き込まなければ良い、という客観的事実は変わらない。」
176名無し野電車区:2008/11/09(日) 09:56:21 ID:pL4KsR3bO
>>169
府営だと今里線のかわりに
北河内を縦に結ぶ鉄道(萱島-御領-住道-荒本(もしくは、花園ラグビー場)-布施(瓢箪山))ができそうだ
バスをなぞってるだけだが
近鉄と京阪がつくらないかなぁ
177名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:00:18 ID:80+NWMHdO
珍しく案山子赤面かww
迷惑かけてる自覚がないバンダナ野郎はやっぱりダメだなw
178名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:04:08 ID:m4N5ZdwaO
>>176
そこから、さらに延伸して〜八尾南〜河内松原〜新金岡〜堺市〜堺東〜堺〜堺浜
四ツ橋線も堺か堺浜に延伸
179名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:52:20 ID:mUD1DhQ90
>>175
>>172はどう考えても>>171だろ…… 
180名無し野電車区:2008/11/09(日) 11:21:10 ID:5Khsgo/W0
というか、案山子だから噛み付かれているので、名無しだったら
スルーするか逆に同調かw

>>175の案山子を名無しに置き換えたら良く分かるwwwww
181名無し野電車区:2008/11/09(日) 11:59:01 ID:OpvpwuJy0
よく分からんが、HN必須のBBSで捨てハン使う様なもん?
182名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:16:05 ID:Fgw3SMHZO
鉄道コレクションがセット数制限なしで緑木で販売中です
183名無し野電車区:2008/11/09(日) 16:30:17 ID:ncWFHPwp0
>>182
「何セットでもいけますよ」とか言われてビビった。
184名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:05:26 ID:wMzTFnXV0
谷町線の30系にあたらなかった(´・ω・`)

もしかして編成少ないの?
185名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:29:49 ID:d/8MQhDDO
>>184現在は新30系のうちアルミ車6両編成6本・ステンレス車6両編成7本の全78両全車が谷町線で運用されている(ウィキペディア)
186事情通:2008/11/09(日) 21:53:02 ID:b8KTKnsb0
>>184
30系の運用機会は、故障の可能性が高いのでどちらかといえば抑制されている。
このため、休日はほとんどお目にかからないこともある。

したがって、八尾南〜大日をよ〜〜〜〜く見れば全く見ることのない日というのは絶対にない。
187名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:24:10 ID:dKkwpDKV0
>>94
前頭部形成の素材にAlを使っている箇所はない。

>>110
西武30000系主制御器は日立、市交30000系は三菱。

>>111-114
80系量産車と同じ空気式。ただし電磁弁とドアエンジンが一体になっている。
188名無し野電車区:2008/11/10(月) 09:11:24 ID:MyZ9SkxyO
よくだいどう豊里から乗るが、今里行きっていつも一番後ろの車両が一番混雑してる気がする
井高野駅の構造?
189名無し野電車区:2008/11/10(月) 09:50:38 ID:ZnGdnVFU0
>>188
つーか、エスカレーターがある駅が後部に集中しているから
乗る場所より下りる場所の事考えて普通乗るでしょ?
190名無し野電車区:2008/11/10(月) 14:27:50 ID:HONWig6A0
>>187

禁忌車両製造で制御機は身潰なら…

 けいはんな線7020系と同じじゃないか!
 補助電源装置がMG改めSIVとしたら尚更だな。
 つー事はコレクターシューの設置台車が増えそうな予感がするな
191名無し野電車区:2008/11/10(月) 15:36:18 ID:0wzzJWj+O
制御器が三菱電機製で近鉄7020系と似た製品だったら、やはり変調音も似た感じなのかな?

それとも、堺筋線66系の14・15Fのような音か…?

よく考えたら、上に挙げた2形式も、なんとなく変調音が似てるよね。

う〜ん、よく走り、よく止まるいい車両の予感が。
192名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:35:49 ID:w6VFffbH0
大阪市営の車両 
どうして0km/hの起動加速度が低いんだろう?

変電所対策?

今ほとんどの大都市の電車は
3.0km/h/s/sがデフォなのに
193名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:24:35 ID:0wzzJWj+O
変電所の容量は、電車の計器を見てると充分過ぎるほどあるみたい。

かえって回生失効しないのかなって不思議に思う位、極端に下がる事はない。

起動加速度が2.5で抑えられているのは、30系を設計した車両課長が、一番効率のいい値として弾き出した数字らしい。

今は電車の性能もよくなってきて、省エネ化が進んでいるから、高密度の運転を必要とする路線では、見直されてもいいかも知れないね。
194名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:45:13 ID:u08N3BpAO
>>190-191
近鉄7020って日立じゃなかったっけ?
195名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:27:05 ID:1tz4AAal0
高密度の運転してる御堂筋線では加速度2.8ですよ。
196名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:30:30 ID:RXgR7Aj/0
3.0じゃなかったっけ?
197名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:58:33 ID:qp/TpGmz0
ちなみにゆめはんなを走る車両は、中央線内は加速度2.5、けいはんな線内は3.0
長田を境に微妙に仕様が変わりますぜ
198名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:15:08 ID:WN8g6Xwg0
新20系に高加速ってスイッチがあったような
199名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:21:20 ID:IZRv4P/V0
井高野駅の駐輪場は、無料なのか有料なのかどっちなの?
ググったら建設局のサイトでは有料じゃない感じだが、有料化された説もある。
200名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:30:36 ID:HONWig6A0
>>194

 日立製は7000系偶数車だけですよ
201名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:37:39 ID:uqRcwy1t0
>>188-189
今里が近づくにつれて逆になっていくよ。

今里は前の方が便利。
202名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:41:07 ID:tsD0tbhQ0
24系のモーターには、かなりの負担がかかってそうだな。>加速度3.0
203名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:14:26 ID:3L5iBgZp0
大阪環状線なんかは終始大阪の東、天王寺の西が混んでるけどなwww
外回りの前、内回りの後ろとも言えるな あれは偏りすぎて本当に涙目www
ラッシュ時でも反対側へ行けば混んでる方に比べてかなり余裕があるwww

大阪市営地下鉄で建設してほしいのは長堀鶴見緑地線の鶴町かなぁ・・・
あそこの大量のバスをなんとか出来るだろう
多すぎだろ・・・
204名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:36:30 ID:t/JWMQJL0
御堂筋線といえば、ポールスターはほかの車両に比べて
はっきりと加速が遅いな
205名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:06:11 ID:7OkAzBZFO
>>203
学研都市線乗り換えも近鉄乗り換えも南海乗り換えも全部外回りの先頭だからなw
気にしなくていいのは京阪乗り換えとUSJ乗り換えぐらいか…

>>204
減速も遅いような>ポールスター
オーバーランをするのは大概これという話らしいけど。
206名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:23:46 ID:XzkmzEqM0
ポールスターは時期は未定だが新型車両での取替え案がある。
207名無し野電車区:2008/11/11(火) 01:58:59 ID:jfu+YYQU0
ポールスターの次はジョンハリソンか?
208名無し野電車区:2008/11/11(火) 02:43:24 ID:vILd/oxx0
>>207
ポールスターEX
209名無し野電車区:2008/11/11(火) 03:55:43 ID:n5+E/DvTO
外回り基準
大阪:前=御堂筋・谷町・阪急・阪神、後=四ツ橋・阪神、どこでも=JR京都・神戸・宝塚
天満:中=堺筋
京橋:前=東西・学研都市、後=京阪
森ノ宮:後=中央・長堀鶴見緑地
玉造:中=長堀鶴見緑地
鶴橋:前=千日前・近鉄
天王寺:前〜中=ハニワ・御堂筋・谷町・近鉄・阪堺新今宮:前=南海、後=堺筋・阪堺
大正:前=長堀鶴見緑地
弁天町:後=中央
西九条:後=阪神
野田:中=千日前
福島:中=東西・阪神・京阪
210名無し野電車区:2008/11/11(火) 08:37:01 ID:5IESg2/QO
>>203
ソフマップかわいそす
211名無し野電車区:2008/11/11(火) 08:48:59 ID:wUOYi0N40
7000系を近鉄マルーンにせずにオレンジと青になったのはなぜ?
212名無し野電車区:2008/11/11(火) 13:49:00 ID:y5QBXw4QO
>>211
青とオレンジは近鉄のコーポレートカラー。
213名無し野電車区:2008/11/11(火) 13:59:50 ID:l4jNnCJA0
オリックスとジャイアンツの色ですね。わかります。
214名無し野電車区:2008/11/11(火) 14:58:56 ID:qcNC/slK0
>>213
バファローズとは去年で縁が切れたけどな。
今は京セラ巨人戦のスポンサー。
近鉄百貨店、巨人日本一セール出来なくて涙目w

ちなみに、昔はそごうが巨人優勝セールをやっていたが、
読売会館に入居していた有楽町店が閉店したので縁が切れた。
今は西武百貨店とともにIY傘下。よってライオンズセール開催。
215名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:08:03 ID:j6EhsmwA0
>>190
>つー事はコレクターシューの設置台車が増えそうな予感がするな

正解。北急8000系と同じ。集電靴の問題は、検討・開発中の新機軸にて
中期的な展望で削減できる見通し。試作車でも営業開始までに試験する模様。

>>193>>195-198>>204
機械系の効率改善による判断で30000系は3.0km/h/sとなった。

ちなみに1号線と近鉄線は3.0km/h/s、6号線は2.8km/h/s、NTは3.5km/h/s、その他は2.5km/h/s。
また北急8000系は2.5km/h/s。高加速SWは高速車両の標準装備で、定格以上に限流値を増やす。
30系の高加速SWは応荷重回路を短絡するだけだったが。

24系は論理部などの局部更新だけによる高速化改造された時点で、大幅に換装された20系改造車と比べて
高速度域のトルクが若干不足することは判っていたものの、差し支えないだろうという判断で供用されている。
もともと見込んでいた性能より機械的・電気的に酷使していることから、中期的に何らかの決断があるだろう。

2.5km/h/sは在阪私鉄などの標準的な起動加速度。ここ15年〜20年内に登場した近年の新型車両は
各社とも3.0km/h/s程度まで向上できる性能を有しているが、電力設備や費用対効果の問題から
営業運転への反映ができていない事例は多い。

>>202
5年前の時点で80-01編成の主制御装置・SIV換装(IGBT化)・バリアフリー改造が計画されてたのだけど…
確か80-06でSIVの局部更新だけをしたのだが、続いてないね。
216名無し野電車区:2008/11/12(水) 18:35:52 ID:SdFxzh1C0
平日日中の北急運用って1本だけ?1時間待っても1本しか来なかった。
217道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/12(水) 19:45:18 ID:FAB5A8Jz0
>>216
どこで待っていたのかをまずは聞かせてもらおうか?


>>209
新今宮が抜けているのは何故?

>>208
個人的にはMkUを推したい
218名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:02:59 ID:+0q32dBlP
>>217
キチガイ南海ヲタ必死だな
219名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:09:21 ID:SdFxzh1C0
>>217
今日の中津12〜13時。
220名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:58:18 ID:xvcpHdfvO
>>211
大阪港の青と、生駒山の紅葉の橙。
って昔のコマルスレで教えてもらった記憶が…
221名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:34:54 ID:BbRi9hUs0
これで>>218こそ真の荒らしって事がはっきりしたな
新今宮と動物園前が結び付かないのか?

>>219
ポールスターは割と変則的な運用だから、そういう事もある
222名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:01:35 ID:iVPBXsuFO
ちなみにここの住人で動物園前で地下鉄とJR、地下鉄と南海と日常的に乗り換えるやつっている?
南海とJR乗り換えは当然たくさんいるだろうが、
さすがに地下鉄と、しかも『日常的に』乗り換えるやつなんていないだろ
223名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:11:27 ID:BQx6C+Ji0
というか>>209に新今宮が書かれている件

>>222
何でいないと思うの?
224名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:18:25 ID:iVPBXsuFO
>>223
治安がわるいから
ちなみに乗り換えしたことある?
225道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/12(水) 23:50:34 ID:ttMmRBaf0
>>223
スマソ、改行していないから気付かなかった〇| ̄|_

ところで、でかい釣り針がぶら下がっているのは気のせい?
226名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:52:07 ID:ddXZT0Kz0
地下鉄←→JRならやってる知り合いいる。
まあ地下鉄←→南海は遠いし、かなり稀な気がするが。
227名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:47:56 ID:s7BIdcozO
きっと>>223は新今宮駅のコンコースから出たことがないんだろうな…
228名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:52:17 ID:ab7tTfTmP
>>222
このスレに限定したらまずいないだろうが、
もしかしたら>>223がそうなのかもしれない
229名無し野電車区:2008/11/13(木) 01:59:59 ID:Zpm9b2Ix0
>>219
19時台だったら2〜3本来る事もある。
230名無し野電車区:2008/11/13(木) 02:05:14 ID:Zpm9b2Ix0
JR新今宮と地下鉄動物園前(堺筋線ユーザー)なら”日常的”に乗り換える人もいるかもしれない。
ただ、南海と地下鉄御堂筋線や地下鉄堺筋線との乗り換えは想像できない。

なんば、なかもず、天下茶屋で乗り換えるだろうし。
231名無し野電車区:2008/11/13(木) 06:05:56 ID:c920fW6Q0
>>227
他の人の書き込み読んでもそう思う? というか、を前こそ新今宮の改札から外出たことあるの?

>>230
自分の知り合いだが、阪急千里線沿線にある某私立に新今宮〜動物園前乗換で通学していた
天下茶屋延伸開業前の話だ
232名無し野電車区:2008/11/13(木) 06:31:04 ID:Jjam5Xnw0
天王寺や天下茶屋や難波で乗り換えるより
動物園前で乗り換える方が便利になる経路は
あんまりないよな。

新今宮の東側の改札から入るとホームまで階段しかないし。
233名無し野電車区:2008/11/13(木) 06:55:39 ID:Icx2GosK0
っ「乗り換え検索サイト」
234名無し野電車区:2008/11/13(木) 13:55:13 ID:Zpm9b2Ix0
>>222を改めて読み返すと「ここの住人」を対象に質問してますな・・・

新今宮はJRの出口からは出たことはあるけど(日本橋行くのに使ってた)、
南海の出口から出たことは一回もないなぁ。

確か、地下鉄御堂筋線の車内自動放送での乗り換え案内も「阪堺線」(南霞町)じゃなかったっけ?
235名無し野電車区:2008/11/13(木) 16:56:34 ID:qlc/cZg30
236名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:12:48 ID:KXdNMFIGO
このごろ谷町線で30系に乗ると、黒に金色の腕章を着けた「指導高速運転士」が、見習いをつけずに1人で運転しているのをよく見るけど、30系には指導さんが優先的に入るようなシフトの組み方がされているのかなあ?

それほどよく30系で指導さんに当たるから。

でも、指導さんでも運転の上手い・下手はあるけどね。最近、30系で神の運転をする運転士さんが減ったなあ。
237名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:40:54 ID:P8P7PkDs0
>>236神の運転とはどんな運転?
238名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:40:18 ID:pdRgKnPZ0
>>216
平日昼間は2本連続(勿論千中−なかもずの大運転の場合)のはず。
天王寺上りだと、1115 1123 1307 1315 1459 1507・・・ てな感じ。
239名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:50:58 ID:pdRgKnPZ0
>>234
乗り換えたことは無いが、南海新今宮駅のガード下(あいりんセンターの道路向い)
にチャリンコ停めて、JRのみどりの窓口で赤い18きっぷや鉄道の日切符を
何度か買ったことがある。昼間は別にどうってこともない。
240道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/13(木) 22:04:45 ID:OfzBYQyC0
というか、あの辺でどうのこうの言っていたら萩ノ茶屋本通とか花園町あたりも行けない気がする
夕方とかだと、どう見ても日雇い労働者風の人に出くわすこともあるが、だから何?って感じだな
241名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:17:51 ID:dEG1qGGf0
俺はよく新今宮で南海−地下鉄の乗り換えするけどなぁ
歩いて5分くらいだし
南海と御堂筋線天王寺以南との利用だから難波まで行ってると
1本遅くなるんだよね
242名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:32:04 ID:36zKR/Ex0
完全にスラムな街だからな 新今宮周辺
243名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:32:36 ID:36zKR/Ex0
なんで漏れ土曜日とIDかぶってる?
244名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:55:57 ID:NAeW2Wc6P
>>221>>240西成の基地外南海ヲタ必死だな

とっとと堺筋線で帰れ
245名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:03:33 ID:FsZgnR+H0
>>236
「指導高速運転士」ってのは助役補試験に通った運転士で、必ずしも見習いを指導する資格は持っていません。
なので運転の上手い下手は関係ありません。
見習いを指導する資格を持っているのは、アズキ色の「指導操縦者」と書いた腕章をしています。
246道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/13(木) 23:06:27 ID:RBYYknqB0
堺筋線じゃ天下茶屋までしか帰れません(´・ω・`)
というか、哀れだな(´・ω・`)

あと、新今宮周辺ってかーなーり誤解されている と、一応マジレスしとく
247名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:23:41 ID:/Nvs1jGK0
>>246
馬鹿だから相手しない方がいいょ
248名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:03:14 ID:UjAbQoz90
>>247
ヒント:>>246が馬鹿
249名無し野電車区:2008/11/14(金) 01:43:27 ID:52aDHZtGO
叩き合いは誰の利益にもならんからよせよ。

新今宮周辺にはそれなりの人が多いのは事実だろう。
だが、普通の人は至って普通だし、梅田や難波にもそれなりの人はいるんだから。
単に比率の問題。のっけから色メガネをかけて見るのは良くない。
250名無し野電車区:2008/11/14(金) 01:55:14 ID:LLqOyLa+O
>>226
今年の6月13〜15までの暴動で比較的近いJR←→地下鉄もなくなったと思ったが・・・
まぁかなり近いから平気か

>>230
知り合いスゲー
夜怖くなかったのかな?
帰りに難波で買い物しようと思わなかったのかな?
251名無し野電車区:2008/11/14(金) 02:31:33 ID:LLqOyLa+O
>>241
御堂筋線で1本違ってもそれほど時間かわらないでしょ
時間をとるか治安をとるか

>>246
今年暴動おきたし、誤解はしてないと思う
252名無し野電車区:2008/11/14(金) 03:16:59 ID:0TSXXxVV0
地下鉄とJRの乗り換えが可能なエリアは暴動の本域じゃないから大して気にする奴はいないと思うが
253名無し野電車区:2008/11/14(金) 05:23:15 ID:j8qXMZ0P0
ひょっとして、六月の暴動が“やらせ”だったって知られてない?
254名無し野電車区:2008/11/14(金) 06:23:16 ID:OcmqDX2w0
やらせじゃなくて、余所からきたサヨが煽ったんだろ?
255名無し野電車区:2008/11/14(金) 18:19:41 ID:2N1jkxjy0
>>244
とりあえず岸里と玉出の利用者に謝れ 
256名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:47:39 ID:dBipQEKF0
花園町も入れたげて下さい(´・ω・`)
257名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:59:21 ID:pH5hKlZh0
なんか今日の御堂筋線はいつもより混んでた気がするけどなんかあった?
258名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:07:25 ID:eAPz8/Nf0
羽田2140発最終の飛行機で関空から帰ってきて
新今宮で地下鉄に乗り換えてる(だいたい0時頃)けど
身の危険感じた事ないけどな
JR寄りの歩道を歩くけど殆んど人居ないよ
さすがに南側の歩道歩く気にはならないけどw
259道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/14(金) 21:37:52 ID:xyOs9NKy0
というか、意図的に新今宮(=動物園前)の南側≠ホかり見ていないか?

>>255-256
西成区広いよねぇ
260名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:41:25 ID:0BX0nyw80
>>259

> 西成区広いよねぇ

とても同じ国とは思えない
261名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:04:12 ID:afSOOHeu0
同じ西成区でも阪堺線の天神の森は高級住宅地だよ
でかい家やたらと多いし
262名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:09:40 ID:Vc0Ymmqu0
>>261
天神ノ森が高級住宅街という話をすると鶚がキレる
263名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:15:43 ID:3dsPrRKp0
>>260に道頓堀と吉本と阪神タイガースだけで大阪の全てを
見知った気になっているバ関東塵と同じ臭いを感じるのは俺だけだろうか?
264名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:18:24 ID:3dBK7v0D0
くだらねぇ…
265名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:32:36 ID:52aDHZtGO
>>264

吹いたw
266名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:11:34 ID:jkUEzQy30
世界的にも有名な大阪フィルハーモニー交響楽団の本部は
西成区にあると言う事実

花園町・天下茶屋あたりに見えない壁があると思う
267名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:28:08 ID:FIagMiNR0
新今宮(動物園前)の北側も、ほとんど廃墟のフェスティバルゲートやらあんまり良くないイメージがある
268名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:28:52 ID:C3ZkYMk70
一帯を綺麗に再開発できないものだろうか
269名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:31:29 ID:1UyQPAaJP
>>255-256キチガイ南海ヲタ必死だな

>>254やらせじゃなくて、南海ファンの自演
270名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:37:09 ID:CT1mPhNZ0
>>267
っ「新世界」
271名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:38:40 ID:dRlf/HJ30
南海云々どうでもいい。
お前は単にスレを荒らしたいだけだろ。
皆、これ以上このアホを相手するなよ。
272名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:40:49 ID:1UyQPAaJP
>>271と、南海ファンが必死です

このような南海キチガイを流入させる堺筋線は今すぐ廃線!
273名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:12:58 ID:cFDKXMRx0
当然、御堂筋線も廃線だな
274道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/15(土) 00:19:27 ID:FHk162df0
>>262
kwsk
275名無し野電車区:2008/11/15(土) 00:21:34 ID:z70w4S7E0
新今宮と地下鉄ですが、フェスティバルゲートの出口から新今宮間なら
全然大丈夫と思う。交差点渡る位ですから。
でも地下鉄で出口を間違うと慣れない人には恐ろしい所に出た気分を味わうかも
276名無し野電車区:2008/11/15(土) 07:33:57 ID:yaMtOFt/0
F番出口なんか、8時から21時魔での間しか開いていないもんな。
277名無し野電車区:2008/11/15(土) 09:30:39 ID:ow6Ll6gV0
>>262
煽んなよ…
また自己顕示欲の塊のバカが(ry
278名無し野電車区:2008/11/15(土) 10:53:52 ID:l8JmRj5B0
荒れてるから話題変えよう。

前ちらっと迂回定期の話が出てたけどさ、現時点での最長ってこれじゃないか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4916753

でも、普通に考えてこれならマイスタのほうが・・・。でもないか。
こんな買い方するやつがいるから定期を完全廃止にできないんだよなぁ。
279道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/15(土) 11:38:23 ID:lWv/+8jG0
待て、対JRの連絡定期がある事を忘れてはいけない
というか、くどいようだけどマイスタイルは対象駅相互の場合特定利用にならないからなぁ
せめて、登録駅間にある最短経路の対象駅同士なら特定利用が適用になれば有難いんだが
280名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:16:53 ID:nr5d2iswO
おまいらJR芦原橋もすごいど同和王国だぞ
281名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:44:14 ID:0i/dhBkZ0
平松市長の改革を踏みつけ30000系を新造し
まだまだ使える30系を廃車しようとしている交通局
282名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:48:51 ID:19E2uVS00
南津守も、割と治安が良い方だけどね。
283名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:56:06 ID:dPDLBHiI0
そろそろ板違いじゃね? 誰のせいかは言及しないけどさ
284名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:54:58 ID:H3nkWsmx0
>>266
阪急村のブランドイメージのお陰で、悪い評判が
陰に隠されてしまう東通商店街と好対象だな
285名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:56:12 ID:UHd6QzRS0
>>243
阪和線スレにも同じ症状のがいた
286名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:23:32 ID:r3x/lVPX0
>>276
7番出口横の100均はアイテムが豊富。
287名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:18:25 ID:Mbgqp0PI0
>>278
大日から谷4・コスモ・住公・大国経由なかもずじゃないか?
288名無し野電車区:2008/11/16(日) 06:53:40 ID:utly/PWgO
(´・ω・`)また迂回定期か
289名無し野電車区:2008/11/16(日) 07:08:55 ID:oEiznBlX0
(´・ω・`)迂回定期って何、知らんがな
290名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:37:19 ID:9iGHGi210
初心者質問ですいません。20系などの先頭車両、前面上部に取り付けられているカマボコを
横倒しにしたような形状の部品は何なんでしょう?何かのアンテナでしょうか?
291名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:49:25 ID:FsyH+ZZ50
ATCのアンテナ
292名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:57:27 ID:37YoYpkC0
んなアホな
あれは誘導無線の受信アンテナ。
293名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:14:19 ID:9iGHGi210
>>292
ご教示ありがとうございます。なるほど、地下鉄ならではの装備だったわけですね。
しかし、他都市の地下鉄や、大阪市交通局でも比較的新しい車両にはついていないのは
なぜでしょう?他都市は違う方式なのでしょうか?大阪市交通局の新しい車両は埋め込んで
あるのでしょうか?(更に質問ですみません)
294名無し野電車区:2008/11/16(日) 23:40:30 ID:s2uofm3a0
>293
取り付け位置を変えただけで
ついていないわけではない
床下、屋根の上でホームから見えないとか
連結部のついていて気がついていないとか
埋め込んでしまうと誘導無線の周波数は
受信感度悪くなりそうなので
誘導無線使っている所で埋め込みは
無いんじゃないだろうか(詳しい人よろしく)
295名無し野電車区:2008/11/17(月) 00:03:29 ID:CaRXtYNF0
>>294の通りで、70系以降は誘導無線の受信アンテナを先頭車の連結面へ移し、
両側の縦方向に1つずつ配置してある。隧道のトラフに誘導無線のケーブルをはわしてあるだろ。
そうした方が受信感度が良いんじゃないの?という判断。

20系までは前頭部の上と連結器の下で1つずつ枕木方向に配置してある。
296名無し野電車区:2008/11/17(月) 00:05:15 ID:CaRXtYNF0
ちなみにATC車上子(トランスポンダ)は、レール面に近いところへ付いてるよ。
297名無し野電車区:2008/11/17(月) 01:02:23 ID:sF91Z3I+O
鶴見緑地線遠心まだ?
298名無し野電車区:2008/11/17(月) 01:06:47 ID:f4/lqaQB0
どうしよっかな〜。
299名無し野電車区:2008/11/17(月) 09:30:27 ID:gjryVvJ50
ワロタ
300名無し野電車区:2008/11/17(月) 13:05:59 ID:DDvuRLl90
さて…今日か明日か…??

何かは申しません。
301名無し野電車区:2008/11/17(月) 13:11:34 ID:uZ19jfxaO
今里筋線天王寺延伸まだ?
302名無し野電車区:2008/11/17(月) 16:45:58 ID:gjryVvJ50
298に期待
303名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:26:41 ID:f4/lqaQB0
まよっちゃうよなぁ〜
304名無し野電車区:2008/11/17(月) 18:02:05 ID:eIyY+aWzO
>>297
長鶴線に遠心力かけてどこまで飛ばそうって言うんだ?
305名無し野電車区:2008/11/17(月) 18:32:02 ID:gjryVvJ50
元々ロータリーモーター積んでただけに(ry
306名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:32:49 ID:1FvGsvEf0
ロリータモーター
307名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:40:16 ID:pkviA9GZ0
>>300
30000系の初試運転のこと?
308名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:20:51 ID:gXpbPjrX0
>>294-295
詳細な解説いたみいります。確かに他都市の車両でも、連結器下のカマボコは見えてたりしますね。
そういう車両は上部の方は屋根上の下から見えない場所に付いてたりするんでしょうね。
勉強になりました!
309名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:45:38 ID:PfXT8am+0
>>307
だと仕事で谷町線使う日だから来い
310名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:18:08 ID:BrJrsbxM0
>>308
転落防止装置の影に隠れているから見えないだけ。
311名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:32:40 ID:f4/lqaQB0
それはそうと決断しました。
312名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:13:01 ID:PfXT8am+0
>>298=>>303=>>311
だから、何を
313名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:11:37 ID:QrFTa2ET0
30000系投入でどの編成が廃車になるの?

一応全編成の検査期限は知っているが、3092編成が廃車候補か?
314名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:45:57 ID:E9y+cqTB0
ちゃうよ。検査期限だけで考えんほうがええかと。
315名無し野電車区:2008/11/18(火) 03:40:08 ID:bQS+CIs20
大日→東梅田→谷4→コスモス→住公→四ツ橋→蒲生4→今里→
日本橋→動物→天王寺→八尾南
の迂回定期って作れるの?
316名無し野電車区:2008/11/18(火) 09:11:44 ID:3EWIvaj/0
>>315
そんな定期券作ってどーすんだよ
317名無し野電車区:2008/11/18(火) 09:20:20 ID:aAzE6rbs0
>>315
作れません
318名無し野電車区:2008/11/18(火) 09:27:26 ID:aAzE6rbs0
迂回定期の大雑把な定義
・乗り換える駅は2カウントまで
 ただし、コスモスクエア・住之江公園はノーカウント
・同じ駅を二度通るのはNG

例)新大阪・梅田・なんば・天王寺をすべて通るルート
江坂→動物園前→南森町→八尾南

江坂から御堂筋線天王寺まで乗るのは、規則的にはNGだが黙認されている(改札口では、谷町線利用かどうかわからないため)
319名無し野電車区:2008/11/18(火) 09:29:03 ID:Z8E84Qc40
リニアモーター車って
低速時に「がらがらがらがら」って音がしてうるさいときがあるな
320名無し野電車区:2008/11/18(火) 09:50:31 ID:YeadTuJ/0
一区って定期よりマイスタイルが得か?
321名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:00:20 ID:NR58b3okO
両者とも対象外の利用がないとしたら、1ヶ月、3ヶ月定期よりマイスタイルの方が安く、
6ヶ月で同額のはず。1区に限らず。
322名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:09:59 ID:Zk1r2vEnO
>>318
うーん、正解にしたいが最後の部分はちと違う。
定期券を利用して区間をショートカットして乗るのは、公式に認められている。
したがって、定期券の券面区間内であれば同一駅を含めて乗り降りできる。

ただし、天六・長田を経由しない定期券で天六から阪急線に・長田から近鉄線に乗車することはできない。(区間外の駅で降りたとみなすため)
323道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/18(火) 19:49:10 ID:AHn3Qovx0
>>320
人による 特別回数券最強説もあるし
324名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:11:33 ID:NR58b3okO
2駅間の利用の頻度と、対象外利用の具合で変わってくるわな
325名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:35:16 ID:DywZtvhTO
あとカウントが月単位だから、場合によっては損するよ。
326名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:58:55 ID:LRm4LKUd0
千日前線って梅田ヤード方面に延伸できんの?
327道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/18(火) 22:21:40 ID:AHn3Qovx0
>>326
技術力と金の力で
328名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:45:59 ID:JigYukEUO
>>319
アレって何の音なんだろうね。
CPか何かなのかな?
329名無し野電車区:2008/11/20(木) 09:08:16 ID:U7qFZ8wQO
大阪市交の振替代行輸送っていつでも全線な気がする
気前がいいのか範囲指定がめんどくさいのか
330名無し野電車区:2008/11/20(木) 11:23:59 ID:j0gjMIQj0
そういや市営地下鉄の民営化はどうなったの?
新線建設をこれ以上させないためにもさっさと民営化したほうがいいと思う。
今里筋線の延伸なんてもってのほか

大阪市営地下鉄は全国の公営交通で唯一民営化できる代物
やり様によっては東京メトロ並みに黒字にこぎつけると思うが
331名無し野電車区:2008/11/20(木) 11:33:37 ID:jX3+sr/i0
>>329
必ずや全線ではない。
ほぼ全線になるのはJRが止まった時ぐらいのものだが、JRが止まれば実際とんでもない人数が代行輸送で流れてくるから、いちいち範囲を言っている暇なぞないんだろう。
とはいえ、ざっくりと影響する区間しか客は来ないし、違うところから来ているとわかればばっさりと断りを入れてくるよ。
ちなみに、JR以外の社局との振替輸送では、書かれている範囲を超えるときっちりと金を取られるので要注意。

>>330
単純に黒字だから民営化しない。
平松市長が民営化しない公約を掲げているので民営化はない。
ただし、相当のリストラをすることは言うまでもないが…。
332名無し野電車区:2008/11/20(木) 11:51:22 ID:6pmLIrXm0
>平松市長が民営化しない公約を掲げているので民営化はない。

平松は白紙に戻すと言っただけで、
しないとか反対とかは言ってない。

まあ組合の支援受けてるから実質ないんだけど。

ちなみに民営化したって新線建設はできるし市は補助金も出す。

以下は京阪の中之島線に関する昔のプレス。
ttp://www.keihan.co.jp/news/data_h18/2006-11-13-02.pdf
>建設に当たっては公営地下鉄並の補助金を受けて進めています。
333名無し野電車区:2008/11/20(木) 13:22:13 ID:Zbz4pbFZ0
谷町線の文の里から先が10分間隔なのは不便。
7分半ごとにしてほしい。

近鉄南大阪線に配慮してるとか?
334名無し野電車区:2008/11/20(木) 14:57:52 ID:K/5RrcXi0
>>332
その京阪の社長が大阪市営交通審議会の委員で役人にこれ以上無駄な新線を作らすな。
と言って自社の中之島線は予測に遠く及ばん利用者数なんだからな。何と言う皮肉。
335名無し野電車区:2008/11/20(木) 15:09:59 ID:PS37Ou52O
>>333同意。地下鉄で10分も待つなんてありえない。
全線各停で時間もかかるんやから本数位増やさんかい。
336名無し野電車区:2008/11/20(木) 15:45:24 ID:Ss6/WG270
下手に大阪市内に住むくらいより
ちょっと郊外のJR・私鉄沿線のほうがまし

運転間隔 運転時分 運賃 治安的に
337名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:26:56 ID:smAU9wIS0
>>333 文の里もそうだけど先に都島から先を7分間隔ぐらいにしてほしい。今里線や
大日のイオンやサンマーク大日やモノレールの乗り換えで大日らへんは多くなってきてる。
338名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:44:59 ID:LI6Y+sOf0
個人的には、南部をどうにかして欲しいが、
やるとして、どちらかの制約があるなら
それらもあって北部を優先させるだろうな。

339名無し野電車区:2008/11/20(木) 17:11:41 ID:U7qFZ8wQO
都心部も7分半間隔になりますが
340名無し野電車区:2008/11/20(木) 18:49:40 ID:PS37Ou52O
ダニ町線もええかげんダイヤ改正すべきやね。
今里筋線より本数少ないのがみんなの鬱憤なわけで
少なくとも大運転と小運転を8分間隔にするか、全区間5分間隔位はしてもらわんと。
341名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:16:14 ID:xQSVo6vs0
>>335
名古屋市民に謝れ
342名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:25:23 ID:uuuiXFBGO
>>341
胴衣。土日は600円で鉄バス乗りホーダイと引き換えに
夏暑く冬寒いホームで10分近く待つんですよ(東山線除く)
343名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:55:55 ID:OpTrP+Oq0
名城線と名港線と環状線西側は似たようなもの
四つ橋線より人少ない
344名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:58:47 ID:OpTrP+Oq0
しかし今里筋のほうが本数が多いという矛盾もある
345名無し野電車区:2008/11/20(木) 20:00:46 ID:d1Be25EZ0
淀屋橋と肥後橋に地下通路でも作って
同一駅にしたらどうかと考える今日この頃
路線図見ててもここだけ御堂筋線と四つ橋線が繋がってなくて気持ち悪い
346名無し野電車区:2008/11/20(木) 20:08:55 ID:LI6Y+sOf0
むしろ、路線図では、ちょこっとだけ繋がってそのために段差ができてる
四ツ橋・心斎橋のが気持ち悪い
347道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/20(木) 21:15:37 ID:3kfZ/Cr50
梅田と西梅田の存在は……

>>340
みんなって、どこで何時どういう方法で訊いたの?対象は何人?回答率は?

>>339
都島〜文の里間を四分間隔で全て解決 とか思ってんでしょうな
348名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:09:06 ID:eib6JQoY0
馬鹿の多い・・・・
349名無しの電車区:2008/11/21(金) 00:14:41 ID:r4Bs7MWX0
確かに今里筋線は本数多すぎるが堺筋線の日中もかなりの過剰輸送
谷町線の混む区間は都心の一部のみで郊外部分は現在でもやや輸送過剰気味だからこれで十分
地下を走っているから待たずに乗れる本数が無いとおかしいという理屈こそおかしい。
それに地下鉄の郊外に住むほうが通し運賃で都心部まで入れて安上がり。
350名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:34:46 ID:oeAFd3gV0
>>349
谷町線は北側も南側も混んでる。
むしろ供給不足気味。
351名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:36:24 ID:N7S/qJE10
とはいうものの数年前のダイヤ改正で
御堂筋線の中津行きを約半数、新大阪行きに延長運転するようにしたからな。
あれも結構な過剰輸送になってしまったと思うけど。
352名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:39:52 ID:oeAFd3gV0
>>351
それも過剰とは言いがたい。
常に満員で走ってなければ過剰だというのなら
日本中のほとんどの路線は過剰輸送になる。
353名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:43:11 ID:cNIXtYFU0
そうでもない
354名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:43:42 ID:cNIXtYFU0
>>353>>315へのレスね
355名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:46:12 ID:Qv22KGz50
堺筋線は区間便とそうでないやつの差が激しいな?
空いてるのに乗り損ねて一本待ったら、次のは込み込みだった。
356名無し野電車区:2008/11/21(金) 01:12:28 ID:4o893hvz0
>>355
天六始発は結構空いてて阪急から乗り入れている奴は混む。
言わば大阪市北区民優遇列車
357名無しの電車区:2008/11/21(金) 01:31:31 ID:r4Bs7MWX0
>350

アレは混んでるとは言えないっしょー
千林大宮から時々利用してたけど座れることも多かったぐらいだし。
どの程度を混んでるかというのは個人の感覚だけど
夕ラッシュの東梅田→都島か関目高殿ぐらいなら混んでると言っても許せる。
358名無し野電車区:2008/11/21(金) 01:35:11 ID:BlshMKeM0
そういえば相川、下新庄まで大阪市だったんだよな。
359名無し野電車区:2008/11/21(金) 01:38:42 ID:oeAFd3gV0
>>357
昼間でもあれだけ人が乗ってるのは関西では珍しい。
少なくとも供給過剰はとてもいいがたい。
360名無しの電車区:2008/11/21(金) 03:31:00 ID:r4Bs7MWX0
確かに多いほうかもね
90年代の感覚を基準にするとアレでも空いていると言えるのだけど
本来は京阪に乗ってるはずの客だし・・・
361名無し野電車区:2008/11/21(金) 07:53:49 ID:KxvGGMH0O
谷町線大日でグモ発生
362名無し野電車区:2008/11/21(金) 09:49:54 ID:qD1VrdYhO
セアカゴケグモ?
363名無し野電車区:2008/11/21(金) 14:31:28 ID:Fb5QeDLt0
面白くないよ
364名無し野電車区:2008/11/21(金) 15:06:51 ID:Qv22KGz50
セアカゴケグモは堺だ。
365名無し野電車区:2008/11/21(金) 17:34:14 ID:TqA1itzZ0
今日は朝から谷町が遅れてたね
谷町線を毎日使い続けて9年目になるが、こんなことは初めてだ
富士山が噴火するかと思った
366名無し野電車区:2008/11/21(金) 20:39:43 ID:lG2IGm0b0
>>351
創価関係のどこやらが、「(区間便が)新幹線と繋がる駅まで行かないのはおかしい」みたいにごねたとか何とか
367名無し野電車区:2008/11/21(金) 20:54:56 ID:Qv22KGz50
創価関係のどこやらが、「(区間便が)空港や空港までいく線と繋がる駅まで行かないのはおかしい」みたいにごねて
全便、八尾南−大日で運行。
368道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/21(金) 21:00:28 ID:i4JHmPHt0
それは京阪某駅から拝める立派な施設の事ですね?
369名無し野電車区:2008/11/21(金) 21:02:07 ID:QtfFUfhW0
八尾南=八尾空港 に改称ですね分かります
370名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:28:11 ID:UroMMdlXO
>>365
地下鉄って遅れててもあんまり関係無いよね?
前にあった御堂筋の遅れのときも、遅れましてご迷惑を〜って放送してたけど全く迷惑じゃなかったし。
というか、放送聞くまで遅れてることに気付かなかった。
371名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:29:06 ID:D6OoE9QU0
警笛鳴らすのって駅進入時と発車時とカーブだよね?

フォーンフォォーンフォーンフォンフォーンフォォォーンフォーンフォーン

難波から新大阪移動するだけで何回鳴らしてるんだろ・・・。
運転士の負担や警笛の寿命考えたうえでも駅の進入時と発車時だけでいいと思うんだが。
372名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:49:03 ID:uHqdCbrN0
堺筋線以外を走る車両の警笛は別に寿命を削るようなものではないと思うが
てか警笛はうるさいからこそ意味のあるものだし

警笛は発車・駅進入・カーブと急勾配地点かなぁ
中津〜南方ではけっこう聞こえるね
373名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:56:04 ID:Qv22KGz50
ドア上のLED案内板の右側のシール貼る部分のはがした跡はなんですか?
なにを貼っていたっけ
374名無し野電車区:2008/11/22(土) 00:03:53 ID:XzONLDvD0
>>373
「2008オリンピックを大阪に」w
375名無し野電車区:2008/11/22(土) 00:11:54 ID:DKtLi5OE0
うはwwなつかしいw

いつだっけ5年ぐらい前だよな
376名無し野電車区:2008/11/22(土) 00:16:36 ID:5zmD8Y9d0
そうだっけ? 最近、剥がしたように糊跡と埃が付いてたけどw
別のもの貼ってなかったん?
377名無し野電車区:2008/11/22(土) 00:27:40 ID:nt/skl6I0
>345
その両駅の間にある各ビルを経営する会社は賛成だろうけど…。
対岸の日銀や三井住友銀行が反対するだろうな。

銀行の真下やすぐ近くの地下に誰でも入れる空間があるのは安全上好ましくないという考え方もある。
378名無し野電車区:2008/11/22(土) 00:39:30 ID:Xq0esTTU0
いや、谷町線結構止まるよ?
379名無し野電車区:2008/11/22(土) 06:42:06 ID:DpAV0Kke0
>>376
アビバ?か、何かの広告が貼られてたような?
380名無し野電車区:2008/11/22(土) 06:56:39 ID:bDgDDnyD0
>>370
御堂筋線の都心部各駅に吊ってる時刻表なんて、平日朝の7〜8時代には時刻が「載ってない」もんなw
初めて大阪来た時は衝撃的だった。
381名無し野電車区:2008/11/22(土) 07:10:18 ID:Lwg+UDH/O
>>370
どれ乗っても4つ扉の各駅停車だから、動いてさえすれば遅れていても判らないよね。
行き先はズレるかもしれないけど、市内中心部だけの利用だと全く影響無いね。

>>380
『この間頻発』ってやつね。
382名無し野電車区:2008/11/22(土) 09:14:51 ID:Y3br4rHV0
駅の改札で配ってる時刻表には全列車の時刻が記載されてるのに、駅構内の
時刻表には「この間頻発」で省略するなんて、実際見るまで信じられなかったw
383名無し野電車区:2008/11/22(土) 10:47:45 ID:byxYvCUQ0
スペース的に表示できないんだよな>時刻
まあ、接近表示が3つとも全部点滅してる場合があるからw
特に必要ないよな

あ、市バスもそう。1時間に10本以上本数があるなら
○分〜○分間隔で省略するね

京阪の京橋も淀屋橋方面は省略してたよな
今はないけど

384名無し野電車区:2008/11/22(土) 11:08:18 ID:XjwYxlY00
>>381
それは京阪やで。今はもうなくなったけど。

御堂筋線のは
← この間千里中央行4分間隔、中津行2分間隔 →
みたいな感じで書かれてない?

よく遅れて正確に来ないから、こういう表記にしたんだろうか・・・
385名無し野電車区:2008/11/22(土) 11:11:44 ID:XjwYxlY00
>>383
って上に答えがあった。orz
なるほど、確かに時刻表のスペース足りないからか・・・

接近表示が3つ表示されるのは、朝ラッシュの淀屋橋で良く見かける。
386名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:55:55 ID:ZSh7arOU0
御堂筋線の動物園前〜梅田間は時刻表必要ないような気がするが
東三国以北、昭和町以南に行く人は必要だな
387名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:56:33 ID:ZSh7arOU0
行く人は  ×
行く人にとっては ○
388名無し野電車区:2008/11/22(土) 20:31:42 ID:bDgDDnyD0
停車中の列車の扉がまだ閉まってないのに駅構内到着アナウンスが流れるのがデフォだから時刻表要らずw
389名無し野電車区:2008/11/22(土) 20:56:58 ID:Tj5fi9MI0
>>383
御堂筋線のラッシュ時(昼間もかもしれないが)は確かに必要なしだとは思うけども。
でも他のところは必要だと思う。
特に谷町線・中央線(生駒方面)のように終着駅までいかないものが走っている場合は
次発表示まであると便利だとは思う。
390名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:16:43 ID:Ai8XxHxL0
ポケット時刻表なら、近鉄の鶴橋から西で難波・上本町行きが省略されてたような。

次発表示はニュートラムでもう少し目立たせてほしいかな。
臨時ダイヤになると時間帯により頻繁に現れる中ふ頭行き。
普段はめったに無いだけに戸惑う。列車を見ただけじゃ判断できないし。
391名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:25:53 ID:s5bXbmSRO
>>388
ラッシュ時の御堂筋って2分間隔だっけ? その場合後続はドン詰まりだな
392名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:30:48 ID:c4eYlslA0
>>355
御堂筋線や谷町線の「小運転」は梅田や難波・天王寺のような拠点を通るからそれなりに利用があるけど、
堺筋線は大ターミナルを通らないだけあって、天六までの便はかなり客が少ないね。
天六止めはせめて淡路まで行けるようになればいいんだけど。
393名無し野電車区:2008/11/23(日) 01:19:18 ID:feiMh71K0
668 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 23:12:31 ID:UroMMdlXO
阪和線 某駅時刻表       H20.11.21改正
4|5|6|7|8|9|10|11|12|13|14|15|16|17|18|19|20|21|22|23|0

   この間、毎時15本〜30本程度運行する予定ですが
  さまざまな条件により、運行しないことがあります
394名無し野電車区:2008/11/23(日) 18:57:06 ID:wgfT/w1/O
地下鉄→バスとバス→地下鉄は乗り継ぎ時間当日中は制限ないよね?
395名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:50:53 ID:aeZXylqG0
396道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/23(日) 20:38:06 ID:QvdVjcud0
>>394
ない
397名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:56:08 ID:wgfT/w1/O
>>396
サンクス
398名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:56:44 ID:4Vxn+lZOO
>>392
>天六止めはせめて淡路まで行けるようになればいいんだけど。

同意。
天六止まりなんて北区民以外には全く無用の長物。
淡路まで行けばあらゆる乗り換えが可能になるのに。
399名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:06:17 ID:lolgkIzv0
乗務員の交代とかどうするのさ
400名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:08:36 ID:lolgkIzv0
あれ交代なかったっけ
401名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:25:25 ID:VCuMzusu0
>>398
谷町線との乗り換え客のことも忘れないでくれ

>>399-400
乗務員云々の問題以前に天六〜淡路はそもそも阪急の路線だし
402名無し野電車区:2008/11/24(月) 05:02:39 ID:gtdsAf4X0
上手い事書けないけど、あわじに延ばして欲しいのはわかるけど・・・
その前に、>>401の件と相互乗り入れに対する車両の相殺問題&ダイヤ&線路容量のパンクがっ・・・

グフッ
403名無し野電車区:2008/11/24(月) 06:25:17 ID:rNJloZ6k0
>>391
基本は2分〜3分。
2分切るのもザラだけど。
けど案外ドン詰まらずスムーズに流れてたり。
404名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:31:40 ID:P9jS+m840
堺筋線に阪急の7320Fって入ってる?
梅田口限定運用なんかな。
405名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:46:45 ID:rzvzMjeS0
VVVF以外の車両って
10系と30系しかないよね?

VVVFマークをつけているから
未だに大阪市営はVVVF車を特別視でもしてるのだろうか?
406名無し野電車区:2008/11/24(月) 11:00:17 ID:sYiU7YpU0
>>404
入ってるよ。
407名無し野電車区:2008/11/24(月) 11:55:45 ID:0cVLYeYI0
>>405
新20系はデザインの一環。
10系は保守のときにぱっと見でわかりやすいように、とかかな?
408名無し野電車区:2008/11/24(月) 12:12:05 ID:v/w4PNGPO
>>404
土曜日に入ってたよー
409名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:25:10 ID:S0UR8n7c0
天六行きを淡路まで延長しろって言うけど、
待避線どこに作るのよ?
そりゃ、淡路を高架にする時に知恵を
しぼれば可能だろうけど、現段階では
無理。淡路高架化も当分実現しそうにないし。

もしかして、今の構造でも天六方面から
来た列車、淡路の4号線、5号線に
入線可能?だとしたら、僕の無知を
笑ってください。
410名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:39:14 ID:BqT/20jH0
>>409
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー
411名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:00:56 ID:KMu6d4EbO
谷町線とまった 
東梅田上りホームで軌道内転落
しかしものの2分で回復
412名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:59:36 ID:IJeOkMMBO
別に「淡路行き」でなくても
正雀行きとかなら可能では
それか全て北千里行き・高槻市行きにするとか
413名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:49:32 ID:yMRNwepH0
>>412
お断りします
        by 阪急こーぽれーしょん
414名無し野電車区:2008/11/24(月) 18:10:38 ID:Ry3nk0720
>>405>>407
保守するときは、VVVFマークを見なくても区別できるよw

大阪市交としては、GTOサイリスタを選んだことでインバータ制御を大々的に普及させたという自負があるからな。
電機メーカからは逆導通サイリスタにしてくれって言われたが、それだと装置が大きくなるから意味がなかった。
すでに欧州では早くも逆導通サイリスタのインバータ車が普及しつつあった。

大阪市交とメーカ3社で開発している最中、そのメーカのうち1社だった三菱は意地で熊本市交8200形において
逆導通サイリスタのインバータ装置を搭載、日本初のインバータ車だとアピールしたけど、それ以降の営業車で実績なし。
開発着手の遅れた東洋電機が阪急1600系を用いた試験車で使ったくらい。

大阪市交がインバータ車のパイオニアだ!と言ってるように、メトロも営団時代はチョッパ車のパイオニアだ!という自負があり、
営団は周囲がインバータ車へ移行しているなか、結構遅くまでチョッパ車を新造し続けた。こだわりがあったのね。
三菱にしても逆導通サイリスタでチョッパ制御を作り上げた自負があるから、インバータ制御も逆導通でと。

営団も'78年に6000系1次試作車で、インバータ制御に早くから着目していた日立による逆導通サイリスタの
インバータ装置を載せ、日本初の本線深夜走行試験を実施している。なんと大阪市交より早かったが
チョッパへのこだわりと、まだまだインバータ主回路機器一式が高価だったこともあり当時は見送られている。

東芝は大容量GTOサイリスタの開発に早くから熱心だったので、3大電機メーカそれぞれ自負していた分野があった訳。
今は猫も杓子もIGBTによるインバータ制御ですがねw
415道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/24(月) 19:33:56 ID:Q+VKTumH0
>>412
堺筋線十分ヘッドですね? 或いは阪急京都本線の淡路〜梅田間各停を廃止?

>>409
直接入線は不可だが河原町方で本線上折り返し事態は可能
416名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:37:47 ID:xGRjAa4m0
天六止めを茨木市行き準急にすればいいんじゃね?

あと、夕方ラッシュの茨木市行き準急は微妙・・・
417名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:56:27 ID:gtdsAf4X0
ダイヤのスジに無理がある、輸送力過剰に繋がる。
淡路の駅で裁き切れなくなって後発の電車が延着する。

いや、向こうもプロの集団だから物理的に出来る事なら大昔に設定してる。
418名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:09:46 ID:kLpCp63Q0
>>414
GTOサイリスタは、フロンガスを使うので、環境保全の観点からフロンガスを使わないIGBTになるのは流れではなかろうかと…。
419名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:13:33 ID:yMRNwepH0
堺筋線内折り返しヒジの淡路延長の話題って
阪急京都線スレでは激しく既出でよく話題に出るな
420名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:13:57 ID:yMRNwepH0
ヒジwwwww
スジなw
421名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:34:36 ID:flg2p0gx0
いっそ淡路まで市営で。
422名無し野電車区:2008/11/24(月) 23:30:06 ID:XJyr3rFF0
>>418
IGBTを使うのは GTOに比べて高速でスイッチングが出来るから、主流になっています。
次に使われるのはSiC(シリコンカーバイト)のサイリスタが使用されると思います。
低損失、高速、高温に耐える素材で、電力用のインバーターで、使用され始めてます
423名無し野電車区:2008/11/24(月) 23:31:00 ID:mxX9/eyL0
波形をきめ細かく作れるっていうメリットもなかったっけ
424名無し野電車区:2008/11/24(月) 23:50:38 ID:XJyr3rFF0
>>423  
高速スイッチングが出来ると出力波形を きめ細かく作れるメリットもありますが。
他にフィルターを小さくすることが出来るので、車両を軽くすることが出来ます
結構フィルターは重量があります
425名無し野電車区:2008/11/25(火) 01:56:42 ID:cJTDr/Kw0
そもそも、市交だけの設定なのに他社線をまたぐと線路使用料とかの増加が・・・
一社の問題だけではないので阪急も難色を示す、市交もそんな意味合いで設定した訳ではない筈・・・
426名無し野電車区:2008/11/25(火) 02:57:01 ID:UpxYww6C0
>>425
まあ、そうなんだろうけど、社内でもそういう話が出てもおかしくないはずだぜ。
何度も既出=やったら便利
ってことを示していると思うし(ただし、自演に注意)。
427名無し野電車区:2008/11/25(火) 06:54:06 ID:cJTDr/Kw0
おかしくないって話よりも、そう思うなら市交に要望出したら。
相手は、市交にしろ阪急にしろダイヤ作成のプロだぞ。
おまけに一社間の問題じゃない、他社線との車両使用料の問題もある。
428名無し野電車区:2008/11/25(火) 08:57:36 ID:u7bSjqpTO
環状線グモで振替…
中央線乗ってるが、環状線各駅への乗り替え案内があってびっくりした
もう馴れたもんってとこ?
429名無し野電車区:2008/11/25(火) 12:31:57 ID:5owxvBBkO
>>421
市にそんな金は、ないから南森町まで阪急だな
そしたら淡路まで180円でいける
430名無し野電車区:2008/11/25(火) 15:05:46 ID:nn6MOz7QO
ダニ町線や御堂筋線もあるわけやし阪急堺筋線でいいんでね?
431名無し野電車区:2008/11/25(火) 15:54:05 ID:HjPwh/b3O
>>419
>阪急京都線スレ

そんな基地外のスクツは覗く気にもなりません
432名無し野電車区:2008/11/25(火) 15:59:37 ID:KTBdhibN0
そうかそうか
433名無し野電車区:2008/11/25(火) 16:57:32 ID:lVwYEjPl0
箕面在住・椿原。
434名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:05:05 ID:B/D6OXyj0
>>431
オレも最近行かなくなった
キモイ奴ら常駐してるからな
435名無し野電車区:2008/11/26(水) 01:09:06 ID:bZNIGMMl0
天六行きを淡路行きにして欲しいよ。
436名無し野電車区:2008/11/26(水) 02:46:11 ID:WjxB3Cwd0
何回同じこと言ってんのw
437名無し野電車区:2008/11/26(水) 04:15:18 ID:UnxiP1QD0
さっさと淡路を高架化しろ
438名無し野電車区:2008/11/26(水) 05:11:03 ID:ne4bOR+p0
>>434
×キモイ奴等
○キモイ奴

つか、コマルのスレで他社線ネタのオンパレードもコマルマス
439名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:34:22 ID:DKhhShAH0
大阪市営地下鉄の駅ナンバリングは大体どの路線も「11」から始まっている。
東京メトロや神戸・京都・名古屋など、どこも「01」から付けてるのに。

何で「01」から付けないのか市に聞いたら
市は「今後延伸する可能性もあるので」と答えた。

この期に及んでまだ延伸する気かよ?
どこにそんな金があるんだ大阪市
440名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:38:54 ID:y2M7PagxO
>>439
中央線はそれのおかげでコスモスクエアをC10にできた。
441名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:49:47 ID:gI7KBHLz0
>>434
なりきりと最近登場の「ナム平」認定人までいるし。
442名無し野電車区:2008/11/26(水) 11:05:10 ID:bNIyuGwB0
ナンバリングってあまり有効活用されてない気がする。

443名無し野電車区:2008/11/26(水) 11:22:35 ID:AzJWPDED0
>>439
答えはそうでもありそうでもなく…

たしかに公式では将来の延伸にも対応できるようにとは言っていたが、実際には乗り入れている社局にもナンバリングしたからだと思う。
コスモはOTS時代からC10・P09だしトレセンはP10だった。
北急線も、千中・M08、桃山台・M09、緑地・M10と地下鉄のナンバリングと同時につけられている。
実情はおそらくそんなところなのかなぁと納得している今日この頃。

てか、ナンバリングされた駅名で外国人から聞かれたことがある。
「How to get to "M18"?」などといった具合に。
444名無し野電車区:2008/11/26(水) 11:26:44 ID:dNz8WKGb0
>>439
むしろ柔軟性のある大阪市の方が褒められても良いんじゃないか?
445名無し野電車区:2008/11/26(水) 11:50:23 ID:hQFnDWht0
>>442
元々アレは外国の観光客向けだから、日本人にはあまり意味ない罠
446名無し野電車区:2008/11/26(水) 12:24:32 ID:sYaRNGeCP
近鉄けいはんな線にはあるが阪急千里・京都線には無いな
流石に阪急につけるとナンバリングがマイナスまで行ってしまうが
447名無し野電車区:2008/11/26(水) 12:30:00 ID:r09+G0Ey0
高槻市と北千里までならぴったりになる不思議。
448名無し野電車区:2008/11/26(水) 13:30:36 ID:mwZ8Fqq00
この紅葉の季節とか、天下茶屋発、嵐山行き とかつくったらいいのにね。
天止めやめて、高槻、北千里、嵐山にすれば。

南海沿線とか大阪の南のほうから行く人には便利じゃない?

淡路からは快速急行なみの速度で。

66系が嵐山駅まで行くと燃えるぜq
449名無し野電車区:2008/11/26(水) 15:18:18 ID:5v8GMwBx0
大阪市交がしたがらない&阪急がさせない
450名無し野電車区:2008/11/26(水) 15:25:58 ID:+ES1dyRxO
まあ66系で嵐山はちょっとイヤな気がしないでもないけど(笑)

確かに堺筋線から河原町・嵐山方面への直通の希望は昔から言われてるけど、阪急としては梅田の阪急百貨店とか「阪急村」に寄ってもらいたいという思惑があったりして…。

それと、阪急と南海が手を結んで何かをすると言うのが余り昔から出てこないけど、やっぱり昔堺筋線の乗り入れを取り合ったから仲が悪いのかなぁ…。

確かに南海・泉北沿線の人には、土日限定でもあったら便利だよね。
451名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:20:56 ID:0dcXOSwB0
452道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/26(水) 19:53:43 ID:ulTbmxQw0
……ちょっと待て?

>>448
梅田の乗継の不便さと天下茶屋〜天六間の乗車料金がなんば〜梅田より高い事のどちらを取るかだな
とはいえ、南海側は利用する駅によっては結果的に安くなったりするからなぁ
453名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:10:18 ID:VRg0sgPu0
ラッシュ時南海電車の乗換えが圧倒的に多い天下茶屋だが
天下茶屋の付近商業施設があれば活気づくのに
天下茶屋は降りると住宅地ばかりの昔の大阪の下町
454名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:21:39 ID:ne4bOR+p0
>>449
そいつは阪急スレでも暴れてるアレだからスry
455名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:21:57 ID:rAVSyezmP
鶴橋ほどでもないよ
あそこは周辺はチョンコばっかりなので、ドブネズミの巣と化している
456名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:22:08 ID:AzJWPDED0
>>452
その前にだねぇ、料金表を改正するんだよ。
料金はそのままで、1区の距離を4キロまで、2区の距離を8キロまで。
それだけでよい。

そうするとだねぇ、天六〜天下茶屋が2区になるわけよ。
もっとも、天王寺〜梅田も2区になるのでJRと比べても十二分の競争力になるわけだが。
457名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:26:08 ID:AmMkNB8GO
あびこ駅のアナウンスの時に流れる英語オンリーの放送、あれは何?
458名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:43:38 ID:kwyd1pFMP
>>450-454
まともにコミュニケーションできない南海ヲタがでかい顔して威張るな、

巣に帰れよ、一々出て来るな、キチガイめ

459名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:49:38 ID:ne4bOR+p0
>>458
>まともにコミュニケーションできない南海ヲタがでかい顔して威張るな、
>巣に帰れよ、一々出て来るな、キチガイめ




お前の事だろ、親無し精神病患者が。
460名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:00:10 ID:dSxYhPUV0
>>456
その値下げはいいな。
今里筋線のようなお荷物を造るよりはるかに助かる。
461名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:23:45 ID:lav5om/t0
462名無し野電車区:2008/11/27(木) 01:12:11 ID:vdn3FkdlO
ナム平認定厨を10ぐらいのスレで既に見てる件。
関係のなさそうなJR系にまで出没してるからたまげたものだ…
463名無し野電車区:2008/11/27(木) 01:54:39 ID:oywtGriD0
>>457
「To go to AOTS Kansai Kenshu Center,please get off at next station.」
「AOTS関西研修センターにお越しのお客様は次でお降りください。」

要は「外国人のための施設」なので日本語では案内しないということらしいのだが…

ただ、バスの案内では日本語で案内している。
464名無し野電車区:2008/11/27(木) 02:04:19 ID:yb+T47bpP
>>462認定してるんじゃなくて
おまえ自身が南海ファンであることをさらけ出してるだけ。

責任転嫁はやめようねw
465名無し野電車区:2008/11/27(木) 02:37:29 ID:xm6wdyoe0
ID:yb+T47bpP
地下鉄のスレなのにしつこい奴。
そんなに南海が好きか、それとも沿線民にボコボコにされたのか。
466名無し野電車区:2008/11/27(木) 06:07:45 ID:eqbBinZA0
(´-`).。oO(変なのが居てる)
467名無し野電車区:2008/11/27(木) 08:02:33 ID:BCE1ENDP0
>>462
昨日だけで、コマル・阪神・阪急京都線・・・。夕方から深夜二時前まで
パソコンで、「基地外南海オタ」なんてブツブツ言いながら書き込んでる
のかと思うと気持ち悪い・・・。心の病気なんでしょうな。
468名無し野電車区:2008/11/27(木) 09:41:15 ID:LKLgmRdu0
名古屋の地下鉄と大阪の地下鉄どっちが儲かっているの
名古屋の方が黒字路線が多いと聞いたが
469名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:47:19 ID:ceVF9sPAO
大阪は黒字&累積負債なし。健全。

他都市に比べてかなり身の丈経営してるよ。

ドル箱御堂筋、中央、谷町線が黒字。
四ツ橋、堺筋はチョイ赤。四ツ橋は建設費の償還がおわりそうなので黒字化確実。

、千日前、長鶴、今里は赤。

名古屋市営は赤字、累積負債が多く、かなりヤバイ
470名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:51:36 ID:TXw+AxeN0
大阪も累積負債あるよ
たしか500億ぐらいじゃないかな。
あと2−3年でペイできるだろうから問題はなさそう。

あとは、企業債が7000億ぐらいあるんじゃなかったかな。
471名無し野電車区:2008/11/27(木) 15:16:01 ID:iHGfpgTW0
御堂筋線はなかもず延伸分の建設費もとっくに償還済みなんだろうなぁ・・
472名無し野電車区:2008/11/27(木) 15:19:22 ID:CvJYp8vc0
南海の客を奪いまくりだからな
473名無し野電車区:2008/11/27(木) 15:51:40 ID:9sCUv8gYO
>>461様、>>463
ご回答ありがとうございました!
474名無し野電車区:2008/11/27(木) 17:14:49 ID:CvkMd/H+0
>>472
そうでもない 
475名無し野電車区:2008/11/27(木) 19:48:37 ID:u258jjqL0
なかもずよか天下茶屋乗換えの方が便利
476名無し野電車区:2008/11/27(木) 19:58:27 ID:xm6wdyoe0
(´-`).。oO(変なのが居てる)
477名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:12:44 ID:LvtpKPJY0
堺筋線は他社線との乗り換えに良い
478名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:18:54 ID:UHQkUj+8P
今里筋の乗り換えは最低最悪
479道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/11/27(木) 20:50:53 ID:n4ILIk950
>>453
……をいこら、駅前にあるイズミヤと商店街は無視かい?

>>456
時代を逆戻りさせて悪いが、一区を値下げの代わりに区間を増やす じゃ駄目?上限は現行のままで
480名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:55:07 ID:HEIZLkveO
>>477天六のダニ町線と長堀橋の長堀鶴見緑地線は糞
481名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:58:11 ID:/Hu+FA710
>>479
イズミヤごときで天下茶屋で降りる客が居るとは思えないが
この場合の商業施設って西宮ガーデンズとか京橋kikiとかみたいなことじゃね?
482名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:14:02 ID:8Z9Cn4EN0
イズミヤっちゅーても、食料品メインのデイリーカナートだからな。
一応専門店も入ってるけど、イオンモールやアリオのような電車に
乗ってまで行くような施設ではないな。
483名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:55:41 ID:spiLq7noO
長堀や今里は深いから乗り換え悪いな。

天六は良すぎて間に合わないことも。
484名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:02:11 ID:ACWVgplF0
>>471
そもそも、市外だから、交通局の負担分ならびに大阪市からの補助ともにほとんどないような。
補助金やから、別に収益から返済していません。
おおざっぱに言えば、もとから運営費以外はまる儲けみたいなもの。

必要だからくれてやったもの。補助金は直接的にペイできるものじゃないし、
府の財政の方には今もって影響しとると見るかどうかはアレだけど…。
485名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:00:03 ID:OhE48bZv0
            ___
          /     \
    _弁天町_____\_京橋_
        | ̄         ̄|      |
        |_        _|     |
     ̄ ̄大正 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ 森 之 宮 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
486456:2008/11/28(金) 01:08:34 ID:FsrNUWoB0
>>479
悪くはないが具体的にどのように区間を分ける?

てかねぇ、別に区間を根本的に見直すのは悪くないが、本当に最低限必要なところに値下げをして乗客をいかに取り込むかというお話。
少なくとも本局の営業の連中はそういう努力をしているとは到底思えないんだよねぇ。

そのくせ、従業員には攻めの姿勢で仕事に励んでくれと…。
その言葉が簡単に出てくる本局の連中の頭はく…(ry

なわけで、本局の営業の連中を全員クビにできれば1割値下げでケテーイ♪
487名無し野電車区:2008/11/28(金) 17:39:36 ID:AtRBanQJ0
20代で市交通に勤めている職員の給料はいくら
中年だと結構もらってそう
488名無し野電車区:2008/11/28(金) 20:21:53 ID:51mvYxVbO
30代半ばの現業
年収500ありませんが何か?
489名無し野電車区:2008/11/28(金) 20:45:35 ID:HnlZ4krA0
>>480
堺筋線⇔谷町線の乗り換えは便利な「なんもり」でお願いします by市交
490名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:58:51 ID:FsrNUWoB0
>>487
現業だと20代既婚者で残業をある程度稼いでも月17万だったっけなぁ…。
奥さん働いてもらわないと生活できましぇ〜〜ん(涙

ちなみに、無能な本局勤務者は現業の2割り増し。しかも残業なしで。
同じ大阪市交通局職員でこれはどういう差だと小一時間…(ry
491名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:18:49 ID:M2MRtEET0
おおてんとの接続駅もなんもりだっけ?
492名無し野電車区:2008/11/29(土) 11:40:27 ID:OQ3we1LCO
阪急も北急も独自のオリジナルドアチャイムなのに、なんで近鉄7000・7020は
コマルチャイムなの?
近鉄オリジナル(京急や都営でも使われてるやつ)がいいのにな。
493名無し野電車区:2008/11/29(土) 15:26:28 ID:Ua6CUgQv0
>>486
>>490
本局勤務者は、大阪市の本市採用の人間ばっかりですよ〜
ホンキで営業なんかすると思います?
交通局なくなったり民営化したところで、他の部署移るだけですし(本庁とか区役所とか)
切られるのは、現業の人間だけだし。(助役からは特任吏員なのでセーフだったかと)
494名無し野電車区:2008/11/29(土) 17:45:23 ID:d+bvBL55O
>>493
税金で生活している給与泥棒乙

今日も裏金が見つからないかと平松邦夫の目が怖くて夜も寝れませんかな?

キキキキキキキキキキ…
495名無し野電車区:2008/11/29(土) 18:27:32 ID:9+xvMLuC0
所詮リニア駆動方式の地下鉄なんか、税金の無駄と自信のなさの表れだよな。
長鶴線は花博は仕方ないとしても。

流石に神戸の海岸線と今里筋線は将来的予測がつかなかったか。
496名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:21:05 ID:qA0D6j720
>>494
最後の一文がガキ
497名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:42:17 ID:qjXPu/wlO
今里は政治路線かねぇ。 わざわざ関目を通るあたりからも
498名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:46:30 ID:Ng2vgQ0v0
>>494
だから公営企業は独立採算制だと以下略
499名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:59:59 ID:yH10p26mO
大阪市に常識求めるのは無駄だよ。

あんな基地外の巣窟なんかに。
500名無し野電車区:2008/11/29(土) 20:14:18 ID:NXBCAWp60
501名無し野電車区:2008/11/29(土) 20:17:55 ID:nX3dVZ/aP
大阪市の職員は創価や部落ばっかだっけ?
502名無し野電車区:2008/11/29(土) 21:58:55 ID:1ScXkTZN0
>>498
独立採算制であるのはそのとおりなんだけど、それが直接関わるのは
「局採用」の現業職員だけじゃないの?
「市採用」の事務職員は、交通局なくなったところで他部署へ異動するだけで
実質のところ関係なし。

民営化したところでクビにもならんしそのまま「大阪市職員」だし。

503名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:29:09 ID:NXBCAWp60
税金から貰ってないという意味でしょうが。
とは言っても、
全職員、手当ての一部は市本体会計からの補助だし。
あと共済年金の事業主追加負担分も、
それから組合員(=職員)負担分の一部までも
市本体からの補助で肩代わりしてる。
504名無し野電車区:2008/11/29(土) 23:33:50 ID:pox5jM820
>>493>>502
市の人事委員会採用(いわゆる市職)でも、仮に交通局が民営化されるとして
市長部局・区役所へ全ての人員を吸収しきれない可能性が強く、なかでも技術職は
相当数が公営企業の担当となっており、市長部局なら職種転換もしくは事務職ポストへの配置、
もしくは民営化された企業体へ出向となろう。

現業助役から事務所配属への道は特別任用と新管理職制度での登用と2種類あり、特任吏員は
人事委員会名簿へ記載され市職採用相当の扱いとなっている。新管制度は人事委員会名簿への記載無し。
ただし共に交通局から外部へ異動することはなく、民営化されれば民営企業体に残ることとなる。
現在は特任制度はなく、新管制度で現業助役からの吏員登用が急速に増加している。

今は民営化することなく改革型公営企業として存続する前提で、経営計画が練られている。
詳しく知りたければ公務員板の大阪市交スレへ行った方がよい。

>>495
少なくとも8号線は中山正暉の力で着工が決まったようなものだから、将来の利用予測もクソもない。
地下鉄にするほどのものかと一般が思われるように、中の人だって同じことを考えている。
そういう政治家を選んだのは誰か。そういう政治家に政治的思惑の地下鉄路線を推進させる
支援者や経済界を支えてるのは誰なのか。そこまで思いを及ばせていただきたい。
505名無し野電車区:2008/11/30(日) 00:11:20 ID:70DAb7bV0
それはそうと、なぜ下の者>>504が上から目線なの?
506名無し野電車区:2008/11/30(日) 02:23:57 ID:D/HOAwMeP
>>479
ミナミの基地外は死ねよ
507名無し野電車区:2008/11/30(日) 04:45:24 ID:meKX4zxY0
大阪に出張いったとき、ケータイで乗れなかったので
駅員さんに聞いたら、

そんなことできるわけないやろ!

って言われて閉口したw

みどうしじせんとかいう汚い電車
508名無し野電車区:2008/11/30(日) 04:53:43 ID:Xv0o9iYn0
「大阪メトロサービス」なんて名前は
いかにも民営化したら「大阪メトロ」になりますといわんばかりの名前だなw
509名無し野電車区:2008/11/30(日) 05:38:17 ID:avGbq5ZQO
>>507
モバイルSuica?
だったら関西ではJRだけ利用可能だよ。
たまに漏れも間違って地下鉄や京阪のラッチにモバスイかざす事あるけど。
『この乗車券ではご利用になれません。係員にお申し出ください。』だって。
乗車券じゃなくて携帯電話なのにね(←くだらんツッコミ)
係員に申し出たところでどないなるっちゅうんじゃ!
510名無し野電車区:2008/11/30(日) 07:34:11 ID:avGbq5ZQO
21612F、自動放送装置壊れたみたい。
肉声で放送してる。
511名無し野電車区:2008/11/30(日) 08:15:18 ID:avGbq5ZQO
C#1210(女性専用車両)のモケットってガイシュツ?
512名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:30:53 ID:PYOIFInd0
>>507
御堂筋な。10系とかどこの203系なwwみたいな。
513名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:35:31 ID:Zdl4uN6u0
>>511

座席に広告を入れてたなww
514名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:00:10 ID:sjcghUZF0
515名無し野電車区:2008/11/30(日) 22:44:53 ID:HRic4iPJ0
>>501
現業と一般採用では全く違う。
現業は確かにBが多いが、一般採用は関関同立・京阪神大卒の巣窟。
516名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:03:14 ID:cZZ4jAru0
人事委員会採用でも、大卒の上級から、短大・高専卒の中級、高卒の初級まであんがなw
局採用は高専卒以上のB種と高卒のA種がある。かつてB種と言えば国鉄出身だったが。
517名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:12:25 ID:0HDTkYHe0
>>514
女性専用車両はラッピングもそうだが
もう広告に徹底的に利用されているな。
518名無し野電車区:2008/12/01(月) 01:22:04 ID:5Fz3OKGJ0
>>514>>517
もはや『専用車に広告を出す』のではなく
『広告主を確保するために専用車をやっている』状態だな。
519名無し野電車区:2008/12/01(月) 02:57:10 ID:rFywdhWp0
ターゲットが比較的絞られてるから、効果的に広告出しやすいというのは
あるな
520名無し野電車区:2008/12/01(月) 04:44:17 ID:Um51/mVt0
>>511
道修町の有名製薬会社の手ピカジェルでしょ。
http://www.tepika.net/cm/kotu/index.html

>>507
日本語でおk
521名無し野電車区:2008/12/01(月) 19:52:52 ID:INPVdnCJ0
>>514
ここの主に南海の女性専用車を見せてやりたいww
522名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:31:33 ID:fqWDtuG9O
梅田の旭屋書店に行ったけど、コマルって本もグッズも少ないな…。
今里筋線まで載ってる本はないし、グッズは中央線と四つ橋線の車両の極小模型だけ。
余りに小さくてコマルマークが識別できないので買うのやめたorz
もっと沢山売ってるところないのかな?
523名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:44:52 ID:R+DFifagO
地下鉄
今里筋線は、いらない
千日前線も鶴橋まで

上新庄〜新大阪〜十三〜福島〜京阪中之島〜岡崎橋〜西長堀で千日前線乗り入れもしくは、南海方面に

524名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:20:32 ID:Qdu87jUj0
今里筋線開業まで、井高野が陸の孤島といわれていたが、
南進予定の生野区(中部限定だが)も、たいがい空白地域だよ。
西に環状線・北に近鉄大阪線、南は大和路線と、見事に区の端っこしか通っていない。

もちろん、それと地下鉄がないから通して便利に走らせましょう、
というのとは違うのは百も承知だが…。
525名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:30:03 ID:0GkLTSqD0
>>524
神崎川の流路が明治時代に変わったから
井高野はそう見えるだけ。
相川から1.5キロ圏内なので、なんとか徒歩圏内だ
バスが大繁盛しているのは、地区内にある
市営住宅が5000戸(現在は立替があり7000戸)も
あるからと、南江口地区の輸送もあるから

生野区の場合は、沿線地区にまとまった乗客がいない
のがネックなんじゃない?
いちおう駅から1.5キロ以上のエリアもほとんどないし、
なんば行く人・阿倍野行く人で行き先も分散するし
526名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:01:07 ID:xdoW17XG0
へえ
527名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:22:12 ID:KHTdCQnh0
吹田市のサイトの「東部拠点のまちづくり計画」11月に発表された
書類を見てみてが今里筋線の岸辺延伸には相当気合いが入っているみたいだな。
もしこれが岸辺駅周辺再開発事業と共に成功できれば
結構な利用客が期待できるかも。
528名無し野電車区:2008/12/03(水) 00:06:08 ID:afPj0swt0
>>527
難しいと思う
今の市長は岸辺を吹田の副都心にしたいようだが、
岸辺に快速すら止まらない状況で、ターミナル構想
をぶったててもなあ
しかも、引っ張ってこようとしている路線は8号線と
モルールって・・・・・
529名無し野電車区:2008/12/03(水) 00:11:07 ID:ORMsweEcP
まあ夢は大きく持つ方がええからな
吹田市の財政事情はどんなんか知らんが
岸辺までなら十分可能だと思うで
530名無し野電車区:2008/12/03(水) 00:51:41 ID:x8o+8U5b0
今里筋線北伸はやっていいと思うが、
吹田市にかかる北伸はやって、大阪市区間の南伸は後回しかよ、
という声も出てくるだろう。
531名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:37:16 ID:3pOYnHuj0
岸辺延伸で今里筋線が黒字になるわけでもないし。
むしろ、延伸費用で余計に赤字額が増すばかり。
532名無し野電車区:2008/12/03(水) 02:08:52 ID:VaGmx4pQ0
西に伸ばして欲しい

JR吹田ー相川ー井高野
533名無し野電車区:2008/12/03(水) 02:15:53 ID:f26ivItI0
北進は、吹田市がしっかりサポートできれば南進より遥かに望みが・・・
にしても、大阪市としてはまず井高野駅から安威川あたりまで
土地をどうにかしないといけないだろうが。

>>532
阪急バスをご利用ください。
534名無し野電車区:2008/12/03(水) 07:17:44 ID:afPj0swt0
>>533
井高野から北は都市計画道路2路線が
予定としてあるが、事業化の目処は立っていない

んでもって、阪急バスはあの区間1時間に1本に減便されている
とてもじゃないけど使えない
赤バス路線もあるが、同じく毎時1本。昼間のみ

でも、井高野・北江口ユーザーとしては、阪急に繋いでほしいよな
わかるぞ。元住人だから
535名無し野電車区:2008/12/03(水) 08:25:55 ID:WphSzlDg0
大阪市の地下鉄だから当然ながら大阪市内の交通しか
考えていないんだろうけど、大阪市内に住んでいたら
市内移動はちょっと距離があっても安くつくんだよなぁ・・・・
鶴町〜梅田でもバス1本だし。

こっちは、ちょっとした距離でも、阪急+地下鉄で
通勤に片道410円掛かるもんなぁ。
536名無し野電車区:2008/12/03(水) 13:19:16 ID:OoVR0QfPO
岸辺延伸と、天王寺経由の南部延伸を並行させれば収益率アップ
阿倍野再開発・近鉄建て替えと同時期に完成させれば相乗効果抜群
537536:2008/12/03(水) 16:58:57 ID:yLb4EfKt0
なわけないよなぁ・・・
538名無し野電車区:2008/12/03(水) 17:27:11 ID:vHuCnkuH0
森小路〜守口間で谷町線と京阪の渡り線を設けて直通運転
車両は京阪大津線800系の本線寸法版+サードレールハイブリッドを使用

してほしい
539名無し野電車区:2008/12/03(水) 17:40:49 ID:VaGmx4pQ0
中央線、生駒方面から谷四・谷町線で東梅田方面に直通運転してほしい
540名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:16:42 ID:N9Ll23830
12月6日(土)長居スタジアムでセレッソ大阪のラストゲームが行われます。
現役引退を表明した森島選手にとってもラストゲームです。
J1昇格をかけた一戦。みなさんも長居スタジアムへ行きましょう。
541名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:21:48 ID:+NXTnNLu0
吹田市は江坂の方をかまってやれよ。
542名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:11:46 ID:JJXzI8Td0
江坂はとっくに街として大繁盛してるからおk
543名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:36:28 ID:zXMMBPZ60
日本橋3丁目にある旧松坂屋(現高島屋東別館)の地下2階に
堺筋が市電の時代にさ、将来の地下鉄化のための連絡口とホーム
を準備されていたんだよ
結局 日本橋と恵比須に駅ができて実現しなかったけど
いまでもちか2階では電車の通行音が聞こえるらしいよ
壁一枚隔ててるだけらしいよ
544名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:02:09 ID:7WwnWRe70
東京の地下鉄は網目状に走っていて、なおかつ乗り入れも活発だから、
1回乗り換えすれば大抵のところへ行ける。
今里筋線だと、御堂筋・堺筋・四つ橋の各線からは、
2度も乗り換えを必要とする。言葉は悪いが糞詰まり状態で利用者も伸びない。
545名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:33:03 ID:JJXzI8Td0
>>543
日本橋では良い意味で異彩を放ってていいよね旧松坂屋のビルヂング。
546名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:34:34 ID:Y0ptcvZG0
>>544
京橋〜梅田くらいは地下鉄で無理なくいけるようにしてほしい。。。
547名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:35:27 ID:F85tLCPH0
>>546
環状線あるのにいらんだろうしほらんだろ
548名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:37:57 ID:Y0ptcvZG0
だって長鶴線の郊外区間から梅田行くのに心斎橋経由は遠回り…JRに乗り継いだら高くなる。
鉄道駅から遠いOAPを経由するようなルートで掘ってくれれば最高なのだが。。。
549名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:48:53 ID:fOF9JmWxO
>>544
四つ橋線と堺筋線も二回乗り換え必須だから(天下茶屋の件は
置いといて)、もちろん乗り換えは多いから面倒だけど
さして気にするほどでも…

深いのがね、今里筋線。仕方ないけどさ。
550名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:54:13 ID:ptjTX+1lO
今里筋線ができるまでは、ニュートラムと扇町←→四つ橋線は例外として、時間さえ気にしなければ
1回乗り換えでどこでも行けたんだけどな
551名無し野電車区:2008/12/03(水) 23:37:47 ID:nEV8+DD70
旧30の話なんだけど3089の一番運転席よりの座席がブルーシート+20系のシート生地になってたんだけど何で?
552名無し野電車区:2008/12/04(木) 04:09:33 ID:TNtZ1Hu40
環状線の下にさ、環状線に沿って江戸や尾張のような環状地下鉄を掘ってさ
堺筋とNT以外の全ての既存線に連絡線つなげてさ、スプリング8みたいに
各路線の車両をぐるぐる走り回らせりゃ、そりゃぁもう、面白いことになるぜwwwwww
553名無し野電車区:2008/12/04(木) 04:10:39 ID:2+yFHYr70
ねーよw
554名無し野電車区:2008/12/04(木) 08:16:06 ID:hANRvKTx0
>>548
市バス・近鉄バスでどうぞw
555名無し野電車区:2008/12/04(木) 15:34:15 ID:m28elEvp0
>>552
何行きが来るかのルーレットww
556名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:44:36 ID:ovcDOG/E0
さっさと谷町線を8両に白
557名無し野電車区:2008/12/04(木) 19:22:02 ID:3H/newPYO
>>543
その場所いかしたいなぁ
オタロードに一番近いし
558名無し野電車区:2008/12/05(金) 11:50:10 ID:MEDZ3JADO
なあ、長堀線に乗ってたら谷六と松屋町で大量のJKが乗ってきた。

で、揃いも揃って長堀橋から堺筋線に乗り換えて恵美須町で降りていった。

恵美須町に大学なんてないだろうし・・・。
ってか何処の高校なんだ?こんな真っ昼間に恵美須町に行くような高校は
559名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:00:08 ID:fbPNdDNO0
雨降ってるからな。
560名無し野電車区:2008/12/05(金) 13:34:06 ID:dcifiKm80
>>558
南海線乗り換えは?
561名無し野電車区:2008/12/05(金) 14:51:00 ID:xy9Wlm0n0
>>558
カフェの面接?
562名無し野電車区:2008/12/05(金) 15:00:02 ID:zlyV4xbc0
阪堺乗り換えor修学旅行の自由行動で通天閣or日本橋エリア南部なので>>561
563名無し野電車区:2008/12/05(金) 15:29:31 ID:MEDZ3JADO
あー、確かに吉本とかに修学旅行生が沢山いたわ・・・。

にしても地下鉄の駅とかそこらじゅう学生だらけだ。。。
564名無し野電車区:2008/12/05(金) 17:12:43 ID:NqXAkDjg0
>>554
36系統。
一日中混んでるな。
565名無し野電車区:2008/12/05(金) 18:44:44 ID:34/vo61C0
>>548
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
566名無し野電車区:2008/12/05(金) 19:40:17 ID:n1InDfke0
>>564
大阪駅〜毛馬、城北、守口車庫行きよりマシ
あの通りになぜ地下鉄がないか疑問に思うくらいだ
567名無し野電車区:2008/12/05(金) 20:21:24 ID:/G7a1NgHO
>>566
そのルートから東進して門真の免許試験場ぐらいまでの路線があるといいな
その先四条畷とかはやりすぎか
568名無し野電車区:2008/12/05(金) 20:58:21 ID:5/o5k+bE0
>>566
34系統な。
今里筋線を豚切って、太子橋今市から梅田へ向けて通しても良いくらいだww
569名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:03:14 ID:sBPAAWPj0
今日、初めて2号で女性運転士を見た。
既に独り立ち。
いつから?
570道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/05(金) 21:20:42 ID:yUmWCjRL0
>>566
谷町線を無理矢理京阪と競合させるようにしたとばっちりだろ?

>>567
高槻延伸の妄想案ならあったな
571名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:59:26 ID:BmfTMEyw0
今里以南延伸はまだか
572名無し野電車区:2008/12/06(土) 01:13:31 ID:DP+f1P7o0
>>570
ミナミは一々出て来るな

西成に引きこもってろ
573道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/06(土) 04:54:22 ID:/+dOqBG40
ミナミは西成より北ですよ?
574名無し野電車区:2008/12/06(土) 08:48:58 ID:bg7k3Jv3O
>>571
ただいま天王寺付近が掘削可能か調査中です
575名無し野電車区:2008/12/06(土) 13:27:31 ID:2D9v8aZh0
>>573
パソコンに向かって日々見えない敵と戦っておられるので、
相手しちゃだめですよ。
てか見るスレすべてにこいつがいるので、少し憂鬱。こいつと
同じ嗜好かあ・・・。
576名無し野電車区:2008/12/06(土) 15:28:52 ID:fEk8HA130
>>569
4号にもいた希ガス。気のせいかな^^;
577名無し野電車区:2008/12/06(土) 15:35:57 ID:X9oMA3Ud0
中央線だったら近鉄だったはず
578名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:10:50 ID:uo2cKwVb0
鉄道ジャーナルか 今月号

万博のときに御堂筋線と北大阪急行が手を組んだという話の中で
近鉄が御堂筋線と乗り入れをして、観光地に直結させたいがために
千日前通りは千日前線のみの道幅ではなく
近鉄+千日前線の50m道幅にしたって書いてあった

だからちょっとずうずうしいよな 近鉄
579名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:41:30 ID:B3gTWzKT0
近鉄と千日前線って壁一枚とか言われるけど、
近鉄はシールドトンネルで千日前は開削で作ってるから、
壁一枚って感じで真横でもない気がするし、レベル差も多少ありそうだけど、
実際のところはどうなん? 音とかは聞こえるのかな?
580道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/06(土) 20:20:53 ID:wRJToZTk0
>>578
意味不明だからもうちょっと詳しく書いてくれ 千日前通の道幅と近鉄と御堂筋線との因果関係が全くもって不明だし
581名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:26:24 ID:uOCE/aCFO
近鉄難波駅の1番のりばから壁の方を向いていると、千日前線の電車が走る音がしますよ。

どれくらい間隔があるのか分からないけど、地中の深さは多分ほぼ同じなのでは?
582名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:35:17 ID:uo2cKwVb0
近鉄が万博からの(御堂筋線を使う)客を 
近鉄沿線の観光地に行ってもらって 収益を上げたいために
上本町から難波まで地下トンネルを掘った

そのときに千日前線は未開業だったけど
上の道路の千日前通を
千日前線だけの道幅20〜30mから50mに改めた。

つまり地下の線路と上の道路の幅を同じにしたかった。
583名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:49:29 ID:Bzm4SuZoO
日本語でお願いします
584名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:54:35 ID:uXiHSeim0
>>582
歴史認識を間違えている
元々あった近鉄〜阪神直通構想(阪神なんば線)を妨害する目的で免許申請されたのが千日前線
同様の手口で南海の梅田北進構想を潰したのが四つ橋線
585名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:33:32 ID:xSo46jvE0
>>584
それを思えばコマルって結構あこぎだよな
谷町線とか谷町線とか谷町線とか
586名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:46:00 ID:gaF94pJZ0
女性運転士の話、誰も知りませんか?
587名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:06:30 ID:RIxeCqFG0
>>586
何ヶ月か前から
588名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:25:45 ID:9mL9wLQqO
>>578
千日前通(泉尾今里線)は、もとから50m幅で計画されていた。
万博の時までは、その南半分の28m幅だけが開通していた。んで万博を機会に50m幅に拡張することになり
道路の拡張と同じタイミングで近鉄難波線と千日前線の建設が行われたわけ。
決して近鉄のために道路が拡張されたのではないよ。

ちなみに、近鉄のトンネルは南側の既供用部に、千日前線は新規拡張となったの北側に建設されている。

>>581
案外トンネル内を走る列車の走行音は響くもので
地下線沿いのビルやマンションだと上の階でも聞こえることがあるよ。

難波のトンネル深さは、線路面基準でいえば第三軌条で函型トンネルの千日前線の方が
若干、浅いところにあるよ。
589名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:53:50 ID:tkhNOhgs0
阪急→千日前線の定期で、阪急→天六→(谷町線)→谷九→千日前線とか、
阪急→天六→(谷町線)→南森町→堺筋線→千日前線ってありなんでしょうか?
その場合、途中下車ってできるの?
590名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:05:32 ID:DWNRQyoE0
>>589
阪急とコマル定期を別々にすればおk
連絡定期は地下鉄線内の迂回定期券作ってくれないんだよねー
591名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:09:42 ID:T/9UIwSH0
>>590
サンクス。連絡じゃ駄目なのか。東梅田でも降りれてウマーと思ったが、そんなおいしい話は無いよな・・・。
592名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:28:32 ID:DWNRQyoE0
>>591
だからコマルと阪急2枚別々に買えばいいとあれほどw

そうすりゃ迂回定期券作って途中下車で(゚д゚)ウマー
面倒なのは定期を買うときと、
入・出場時に2枚同時投入できる改札使うくらいなもんか?


593名無し野電車区:2008/12/07(日) 00:30:25 ID:T9QDGSTx0
>>591
阪急梅田経由でいいなら連絡定期を買えないわけではない
http://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/275178.jpg

↑通学なのになんで堺筋線天六経由じゃないんだ っていうツッコムはなしで・・・
594名無し野電車区:2008/12/07(日) 01:22:09 ID:jfsy89Tf0
阪急・市交で通学してるが、マイスタイルと区間指定割引にしてる。東梅田も寄れるし。
595名無し野電車区:2008/12/07(日) 03:40:43 ID:YcL51JT20
>>593
多分、京都線沿線だからじゃない?
混雑する御堂筋線より、座って行ける堺筋線の方が
はるかに便利だったりするし

あと、阪急の運賃が梅田乗換えと天六乗換えでは
下手すると2区間分差があるからな〜
596名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:34:17 ID:fi9vEa8J0
>>584
よく勉強されてますね
今、中之島線が結構話題ですけど
盲腸路線になったのは、天満橋〜高麗橋間の免許
が市(市電)に取り上げられたことが遠因になって
いることなんかみんな、さっぱり忘れてるんですよ
597名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:31:09 ID:YcL51JT20
>>596
なんで京阪の話題になるw
話がなんだか噛み合わないんだけど(汗)

で、淀屋橋延長でそれは実現したわけでしょ?
京阪が今狙っているのはベイエリア。
それを実現しようとするとなると中ノ島線が必要ってことやね
598名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:48:50 ID:/WpLbBUs0
>>584
四つ橋線に関してはそれで合っているが
(蛇足だが堺筋線も同じ理由なのは有名)
千日前線に関しては違うよ。
穿った見方をするのが好きな人がアホみたいに誤解してる所だけど
(Ex:冷蔵庫本)

なぜ京阪は「妨害」されずに淀屋橋まで乗り入れ出来たのでしょう…??
599道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/07(日) 20:50:31 ID:TB0AxkK60
というか、四つ橋線の建設目的が南海の梅田乗り入れ妨害ってのはマジだったのか……
600名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:51:13 ID:fTNHJAz20
千日前線の建設理由をゆとりの俺にも分かるように解説してくれ
601名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:11:42 ID:UjO++kUJ0
602名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:16:33 ID:df5LWOS10




      鉄道各板最低最悪のワイセツ犯南海ファン=>>599(笑)




早く死ねよバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
603名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:39:02 ID:fTNHJAz20
>>601
俺は>>598様に聞いているのだが…
604名無し野電車区:2008/12/07(日) 22:14:59 ID:fi9vEa8J0
鶴見緑地線、中央線は昔の大軌の計画が元なんじゃない
近鉄バスが寺川から大阪駅前までの路線が最近まであった
とおもうんだけど
605名無し野電車区:2008/12/07(日) 22:18:42 ID:fi9vEa8J0
>>597
御堂筋線より前に地上線で淀屋橋まで行っていた
可能性が大だということ
阪堺が天王寺駅前で留まっているのと同じ
免許はもっと北まであったけど市に返上させられた
606名無し野電車区:2008/12/07(日) 22:39:48 ID:YcL51JT20
>>598
>なぜ京阪は「妨害」されずに淀屋橋まで乗り入れ出来たのでしょう…??
もったいぶらんと教えてあげてよw
13号答申等、お上(国)の答申・意見などがあるから市は逆らえなかった。以上

>>605
そんな明治の終わりの頃の話なんかよく持ってくるよな
なあ、fi9vEa8J0さん。ちょっと話が飛びすぎやで
京阪の市内延伸は、ターミナルの問題もあって急務でしょ。
とりあえず土佐堀通をまっすぐ伸ばして御堂筋線に当たったから
そこに駅を作っただけだと思う

>>601
局の話は、東西路線は1本では不安なために強化すると言っているけど、
当初計画の長堀通を走る場合、技術的な問題もある。堀の問題が。
市内中心部はトンネルで建設する基本方針があるからね。
で、都市復興計画で築港深江線(中央大通)が出来るから、
そっちに鉄道を通して、当時計画のあった近鉄・京阪新線を阻止しようと考えたと。
で、ちょっと通る道が北に移ったから千日前通にも地下鉄掘ろうかって感じか?
607名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:13:07 ID:jJVcv1HsO
四つ橋線を十三に伸ばすのなら
ついでに住之江公園〜堺市まで行って南海乗り入れを希望(逆堺筋線)

そして長堀鶴見緑地線を大正区方面延伸

それだけやって、もう新路線造るな
608名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:28:20 ID:gTKE9SB60
陸の孤島 鶴町に愛の手を
609名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:42:07 ID:fi9vEa8J0
>>606
昔の僅かなことから齟齬をきたすんじゃないの
市電に譲り渡したことからすべてがスタートしてるんでは・・・
昔の失敗を取り返すためにいろんなことでリカヴァーしようとする
けどあまりうまくいかないのが世の習い
桜ノ宮「京阪電鉄乗越橋」上新庄「急カーブ」森小路「島型ホーム」
野江「大軌計画地マンション」梅田「ナビオ・HEP土地」とかさ
610名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:48:19 ID:/MQi45iaO
今里筋線天王寺延伸щ(゚Д゚щ)カモォォォン
611名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:55:54 ID:YcL51JT20
>>609
会社は約40年で人が全て変わります。
定年後も残ったり、中卒で入社とかもあるけど、
40年間会社に影響力を維持できる人は絶対にいないよ。
京阪としての悲願は淀屋橋から先、少しでも市内に食い込みたい。
そういう意識としては確かに持っていたかもしれないが。

つまり、京阪が淀屋橋まで作ったのは、結局そうなっただけの話で、
遠因とかじゃない。結果論だ。
612名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:18:46 ID:P5OE9nsq0
>>574>>610
嘘でしょ?延伸先は湯里六丁目のままですよね?>今里筋線延伸
613名無し野電車区:2008/12/08(月) 01:06:29 ID:WzRQlohP0
どうしょ? 
湯里から曲がって喜連瓜破までいっきに作って、9号の準備的に
乗り入れ同時開業しようかと思ってるんだけど、どうしよっかなぁ〜。

614名無し野電車区:2008/12/08(月) 01:19:32 ID:ucHg6Rtx0
>>608
逝亜の乞食バスにでも乗っとけ
615名無し野電車区:2008/12/08(月) 01:47:52 ID:GYQEhJTy0
イケアの送迎バスは半分がハイデッカーの観光バス仕様。
えらい豪華な乞食バスだな。
616名無し野電車区:2008/12/08(月) 05:11:37 ID:LT3lGB4D0
>半分がハイデッカーの観光バス仕様。

足りない分、観光バス会社に委託してるから当然だろ
617名無し野電車区:2008/12/08(月) 08:30:53 ID:qYBGZCvE0
中央線の近鉄車の割合はどのくらい?
618名無し野電車区:2008/12/08(月) 11:17:08 ID:PnTbJM8h0
今月の鉄道ジャーナルを読んだのだが

昔の市電のルートと今の地下鉄の路線が
結構一致してるんだな

ただ 大正〜鶴町方面と西淀川の佃方面と桜島方面は
地下鉄はないけど
619名無し野電車区:2008/12/08(月) 11:28:04 ID:dLdcNAbsO
大正−鶴町は今の市バス路線を長堀鶴見緑地線の延伸する計画はるけど着工の見込みはないな。

620名無し野電車区:2008/12/08(月) 11:33:54 ID:4QNBTQHr0
谷町線のダイヤが乱れてた
621名無し野電車区:2008/12/08(月) 12:46:08 ID:QbLe3//v0
>>617
大体、近鉄2:地下鉄1ぐらいでしょう。
特に夜の学研奈良登美ヶ丘方面ゆきになると近鉄車の比率が高くなる。
でも、個人的には元OTSや地下鉄の車両の方が好きですが。
622名無し野電車区:2008/12/08(月) 13:00:55 ID:JIMzS8WzP
>>612
ターミナルを通らない路線など客が乗らないって事をアホな市交も身を持って思い知ったらしい
で、これまでは杭全からの南の今里筋の交通渋滞緩和の為湯里まで延伸の計画をしてたが
あそこはいずれ長居公園東筋が出来る事によってかなり緩和されるから
もう延伸する必要なし
だから、大池橋から勝山通を西に行き、天王寺まで延伸する事に決定
623名無し野電車区:2008/12/08(月) 14:55:40 ID:R4uJ1Fi1O
若干脱線しますが…。

IKEA鶴浜店のシャトルバスは、北港観光バスが受託していて専用のノンステップ車がありますが、土日などはなんばルートに観光車が応援に来ます。

北港観光の車だけで賄いきれない時は中日臨海バスにも委託しているみたいです。

地下鉄中央線の市交車と近鉄車の編成数はそれぞれ20編成、13編成です。

数からいけば市交の方が多いですが、夜間には生駒や登美ヶ丘の車庫に車両を帰すために、連続5本近鉄車が来るような時間帯があります。

逆にコスモスクエア方面の最終は市交車で固められています。

早朝は逆で、奈良から来るのは長田始発の便以外近鉄、コスモからは、留め置き車もありますが、事前に森ノ宮から回送を送り込みます。
624名無し野電車区:2008/12/08(月) 15:21:57 ID:d8VjWC1+0
地下鉄軌道内に侵入 79歳男性を保護
http://www.sankei-kansai.com/2008/12/08/20081208-004260.html

8日午前7時50分ごろ、大阪市旭区の市営地下鉄谷町線太子橋今市駅で、線路内に侵入した男性(79)が
千林大宮駅方向へ歩いているのを、発車前の八尾南発大日行き電車(6両編成)の運転士が発見。
同線の運転を一時見合わせ、駅員3人がトンネル内を捜索し、約500メートル先で男性を保護。
警察に通報後、守口署員に引き渡した。


感電すればいいのに
625名無し野電車区:2008/12/08(月) 15:46:32 ID:9XFe+3EV0
>>624
こういう場合の損害賠償とかどうなるの?
626名無し野電車区:2008/12/08(月) 17:19:26 ID:GrZOnM1tO
20分遅れたならちゃんと運行情報出せよ……。
627名無し野電車区:2008/12/08(月) 17:27:08 ID:6uKJND+s0
今朝遅れた

通学時間帯直撃でワロタw 1駅だし歩いていこうかと思った
628名無し野電車区:2008/12/08(月) 18:48:07 ID:WzRQlohP0
なんばルートとは限んないよ。平日(土曜だったかも)に大正駅まで乗ったもん。
629名無し野電車区:2008/12/08(月) 18:57:29 ID:P5OE9nsq0
http://chizuz.com/map/print/print.php?id=30087
こんな感じのルート?>今里筋線天王寺延伸
630名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:18:38 ID:6uKJND+s0
まっすぐ延伸するとなると、駅は
今里 大池橋 田島 杭全(東部市場前) 白鷺 中野 湯里三丁目 湯里六丁目
ぐらいか 谷町線に接続駅を作ってほしいが流石に無理だろうなぁ
631名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:50:39 ID:bDZA20WQ0
>>621
やっぱり近鉄の方が多いのか
632名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:00:32 ID:WzRQlohP0
>>630
うーん。だからねぇ。喜連瓜破で造ろうかな〜と思ってるんだぁ。
9号線の一部分までやっちゃうことで、あとの口実作りにしようかと思ってさ。
633名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:16:29 ID:6uKJND+s0
>>632
谷町線の接続駅ってのは駒川中野と平野の間のこと
634名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:17:44 ID:P5OE9nsq0
>>632
なんか9号線が開業したときの湯里六丁目−喜連瓜破間の9号線一部化に
結構手間がかかりそうですね。
というか大阪市は9号線建設に積極的なのでしょうか?
単に資金不足だから着工していないだけとか?
635名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:41:22 ID:gNaywLdK0
8号線延伸するよりも5号線を平野まで延伸して
2号線と接続できるようにしたほうがいいと思うけどな
それにあわせて八尾南〜文の里を7分間隔にしてくれ
むしろ延伸とかいらないから大日八尾南を7分間隔にしてほしい
636名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:14:02 ID:9uHMzeG90
>>611
会社も生き物で、結構DNAは遺伝する。
事業内容が創業時と全く変わるということ
はありうる。だけど社風なんてのはよほど
のことがない限りかわらない。
ブランド戦略というのがあるが、そのとき
旧会社からはなるべく人を採ったりしない。
京阪の社史は何時が最新か知らないが、50
年史あたりを読むと良くわかる。露骨には
書いてはないが。

ホント社風って変えられないよ
みんなわかってるんだけど・・・
637名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:29:21 ID:2bKU8Fcn0
あと道化師の馬案山子 ◆Xl0P.S.9MMを南海スレに封じ込め
638名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:45:00 ID:LsGnPkvO0
>>637
そーいうことを言うからあの自己顕示欲の塊が嫌味ったらしく書き込むのがまだわからないかな?
639名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:54:23 ID:ckO5WDv/0
>>635
家が小路駅が最寄だけど、平野・瓜破・長吉方面に行くのが面倒。
地下鉄ならかなり迂回になってしまうので、結局はチャリで行くw
本当にあそこの区間は欲しいと思う。
640名無し野電車区:2008/12/09(火) 01:23:18 ID:1Mt8QjYLO
>>639
ちなみに何の目的でで小路から平野区に行くのかを教えてくれ

平野区って何もないぞ
本当に知りたい
641名無し野電車区:2008/12/09(火) 02:03:32 ID:RgZYWAPI0
>>640
瓜破霊園があるじゃないか
642名無し野電車区:2008/12/09(火) 04:18:06 ID:eE2lXLnl0
今里筋線は天王寺延伸するんだったら
新今宮まで伸ばして南海線と接続するべし
643名無し野電車区:2008/12/09(火) 07:50:48 ID:9R/jd0nv0
今里筋線の天王寺延伸が実現すれば
酷いと言われている谷町線の混雑も少し緩和されそうだな。
644名無し野電車区:2008/12/09(火) 08:53:29 ID:mgRZOt9Y0
どうせ妄想ばっかりだから俺も書くけど、俺は堺筋線を天六から新大阪まで
北方向に伸ばす提案をしてみたい。新大阪で接する地下鉄が1路線なので。
淀川の鉄橋は阪急所有の現在のものを使用。鉄橋の北で進路を変え、大阪市
営柴島浄水場の上を通過(新たな土地代は要らない)。その後、東海道線の
真上か付近の市道の上を通って新大阪に至る。阪急の鉄橋を使うが、途中に
駅がないので、運賃上、乗り入れにはならない。
645名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:28:35 ID:h2vHPpTZO
今、長堀線に乗ろうとしたら満員で乗れなかったんだけど平日の昼間なのに何で満員なんだ?

サラリーマンは移動だと思うが、他は勉強中だろ?
646名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:37:17 ID:h2vHPpTZO
自己解決した。サボり期間だったな
647名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:46:02 ID:qqszU++KP
どこから乗ろうとした?
648名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:49:20 ID:BNxZmnV90
なぜ今里筋線は大国町駅のように今里駅で千日前線と同じホーム上で乗り換えという構造にしなかったんだろう?
649名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:58:38 ID:m2AsfhH50
>>648

↑↑千今
今千日里
里日前筋
筋前↓↓
みたいな感じか?
確かに正論な気がするが
650名無し野電車区:2008/12/09(火) 13:27:59 ID:gXR5K07f0
あくまで凍結なだけで南進計画があるから直角になってるんだろ。
651名無し野電車区:2008/12/09(火) 14:02:49 ID:Ehqq/sEq0
環状線東側の混雑が緩和されるんなら何でもいい。
鶴橋で大勢乗ってくる近鉄ユーザーがうっとうしい。
これらを新しく出来る阪神なんば線や外環状線、ひいては8号線も含めて、
上手く分散して欲しいな。





寺田町民としては。
652名無し野電車区:2008/12/09(火) 14:08:30 ID:9R/jd0nv0
阪神なんば線が開業してひと通り私鉄・JRの新線開業が終われば
次は8号線南伸や四つ橋線北伸あたりを取り掛かりそうだな
一応、中之島線や阪神なんば線の工事も大阪市は少し負担しているんだよな?
653名無し野電車区:2008/12/09(火) 17:44:23 ID:8w3srFvsO
四つ橋線は北ヤードに合わせてやるだろうけど
今里線は無いと思う

新たに地下鉄作るとしたら大正区くらいだと思う


あと千日前線は南巽から平野に延ばして谷町線に乗り入れと妄想
654名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:48:38 ID:z5Ptu2by0
>>649
集電方法が違うし大国町みたいに御堂筋線を四つ橋線に留置させたり出来ないからじゃないかな?
まぁ乗り換えに関しては大国町のは完璧だと思うけど
655名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:15:48 ID:qa8CMFI20
四つ橋延伸に関しては市長が難色を示し、ヤード再開発の
会議にもまともに出てないって聞いたが・・・
656道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/09(火) 20:11:21 ID:qw3id4o90
まぁ、四つ橋線延伸に関しては阪神の下をどうクリアするか(=西梅田駅の長期休業?)って問題をも孕んでいるからな
一時、某所で阪神梅田駅を出入橋交差点付近に移転 とか言っていたヤツがいたが
657名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:21:12 ID:sYvnwegR0
千日前線の野田阪神以北はなんとかならんのか?

北梅田経由新大阪とか千鳥橋経由USJとか・・・
658名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:23:16 ID:eKbzN51I0
>>657
JR東西線に免許譲ったからな。
後は地図Zスレでやってくれw
659名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:23:51 ID:i5MZbBOa0
>>644
オレも同じ妄想を思った。
神戸線からも堺筋線に乗り入れて欲しい
by神戸線沿線住人
660名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:58:26 ID:4vCn4S/a0
>>658
よく勉強してるね。。。
過去からの免許の変遷は各社の現路線にかなり影響してるよ
目に見えることだけで「ものを言ってる」連中が多いよ
中高生の発想だな
661名無し野電車区:2008/12/09(火) 23:03:54 ID:+PQT9B/f0
>>657
千鳥橋経由USJはスイッチバックしないと無理。
これはやるとしたら京阪中之島線でだな。

新大阪に到達させるかどうかはともかく、
大淀方面へ延伸したらその地区の住民は便利だとは思うが。
662名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:09:43 ID:trx+nC+B0
663名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:14:08 ID:bG4Oa8XE0
むちゃくちゃな要望だなw

これが通ったら御堂筋なんぞ全線走行でいまより30分以上運転時間長くなるなw
664名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:26:43 ID:6/8BpymO0
5分停車するとまず御堂筋線が7分以上の間隔になる
ということはぎゅうぎゅう詰めになるわけで・・・
かえって乗りづらくなると思う。
665名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:31:55 ID:aJMIcrU9O
wikipedia見てたら今里筋線と四つ橋線のみ前年度より赤字拡大って書いてたけど
今里筋線はまだしょうがないとして四つ橋線は抜本的な改革が必要じゃない?
四つ橋線延伸で四つ橋線運休するなら思い切って全線狭軌にして南海とつなげたら
なにわ筋線つくらずに関西空港アクセスをよくすることができて一石二鳥ではないか?
666名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:40:47 ID:m1/xumfL0
>>665
ヒント:架空電車線方式
667名無し野電車区:2008/12/10(水) 00:49:42 ID:ePDUGmV40
>>665
四ツ橋は中央に食われたからな。
668名無し野電車区:2008/12/10(水) 01:05:17 ID:aos1v9MD0
>>667
中央線と競合するか?
669名無し野電車区:2008/12/10(水) 01:10:03 ID:wiv7wg0u0
っ元OTS部
670名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:14:03 ID:4ywTggXc0
5分間停車とかありえない。
常識を考えろキチガイ団体が。
671名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:24:34 ID:aJMIcrU9O
>>666
パンタと集電靴つけた車両つくって南海から四つ橋線に入るときに
パンタ下げて集電靴をつかって走行すればいい

車両は少し金かかるがなにわ筋線を掘るより金がかからないだろう
672名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:29:51 ID:Swp3tZrg0
>>671
地下はパンタグラフでガリガリ君
地上は集電靴でガリガリ君
673名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:32:45 ID:aJMIcrU9O
ただいま車椅子との連結作業中です。
5分少々停車をします。

674名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:43:46 ID:aJMIcrU9O
>>672
集電靴は、南海のホームにも客が落ちたときに逃げ込むスペースがあるはず
なければ少し削ればいい

パンタは、パンタの部分の屋根?を少し下げてパンタの伸びる率を少し高めた車両をつくればいけるのでは?
675名無し野電車区:2008/12/10(水) 02:45:00 ID:Sl/sBK2Q0
>>662はコラ画像だっての
676名無し野電車区:2008/12/10(水) 08:41:36 ID:mFv7eaauP
>>669

っ元って何?
日本語で書けよボケ!!
677名無し野電車区:2008/12/10(水) 09:24:30 ID:rsz0TDhq0
>>676
宇宙広場
678名無し野電車区:2008/12/10(水) 13:41:54 ID:cZNYNkmI0
そういえば宇宙広場から夢洲をつなぐトンネルがもうすぐ完成するようだね。
北港テクノポート線来るかも!
679名無し野電車区:2008/12/10(水) 13:47:53 ID:dqXBRDIk0
地下鉄の運用を見たままする奴って居ないのか?
680名無し野電車区:2008/12/10(水) 14:10:14 ID:qSq9dIZr0
谷町の30系ならここにレポートしようか?
681名無し野電車区:2008/12/10(水) 14:58:16 ID:uTuKjdKd0
北港のトンネルは凍結状態とちゃうんか?
道路の方は出来たと思うけど。

橋下は今後は大阪市西部地区を開発するとか言ってるけど、
行政が強引に発展させようとしても無理。民間が御堂筋やその周辺に
集まったのは何かしらの好条件があったから。現に市がやっても
サッパリじゃないか。まだ京橋を中心とした「ヒガシ」を発展させる方がマシ。
682名無し野電車区:2008/12/10(水) 16:20:57 ID:nHPX7WeE0
>>681
準備工事として鉄道が通る空間だけは作ってある。
683名無し野電車区:2008/12/10(水) 17:57:34 ID:dqXBRDIk0
14 22617
15 22605
16 22660
17 3047
18 22614
6・20 22662
51 22613
60 22612
62 3046
4・69 22604
70 3093
71 22603
684名無し野電車区:2008/12/10(水) 18:23:23 ID:TeZ628jkO
>>665 >>667 ボートピア梅田が出来て、住之江まで行かなくなったから。
685名無し野電車区:2008/12/10(水) 19:10:01 ID:+OX8fh9S0
むかし 涼しくて(夏だった?)早くてガラアキ
というコピーで売ってた電車があったな
686名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:44:35 ID:xxEJM49o0
>>683
見方わからん
687名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:48:45 ID:bG4Oa8XE0
>>674
大国町上り線玉出側の、天井の低さを知らないの?
エアコン撤去して、そこにシングルアームパンタを置けば走れるかもね!
688名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:10:39 ID:m1/xumfL0
>>679
情報があまりにも膨大になりすぎる気がするw
>>683
マジでやったかw
689名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:12:18 ID:65lh9+300
運用をここでやり出すと、どんどん流れてアレだと思うけどなぁw
690680:2008/12/10(水) 22:30:38 ID:qSq9dIZr0
24運用・・・3044F
691名無し野電車区:2008/12/10(水) 22:32:53 ID:6Bo3Muky0
コマルって本スレだけなんだね。
他の私鉄は路線別+車両+運用のラインアップなのに。
692名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:00:48 ID:Sl/sBK2Q0
30000系スレあるよ
693名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:55:22 ID:/aM3rMmh0
動物園前駅が
動物園前(新世界)駅とカッコ新世界付になるって
本当なんですか?
694名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:00:42 ID:cZNYNkmI0
>>693
新聞に載っていたということだから本当だろう
ただ「構内の表示板を書き換える」ということだから
地下鉄全路線図などには普及しないんだと思う
あくまでも「動物園前駅構内だけ」ということかな
695名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:10:24 ID:eV+KA4cs0
付随名称だぬ
今あるのは
淀屋橋(市役所前)
恵美須町(日本橋筋)
大阪港(天保山)
だけか?

瑞光4丁目(大阪経大前)は微妙だがw
696名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:14:12 ID:dWsriCmz0
>>694
あと、車内放送。
697名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:56:18 ID:fQqw0Kbk0
四つ橋線は南海本線堺駅に延ばせば以南からの南海客を御堂筋みたいに着席誘導で奪えるだろっ
その上で新大阪延伸もすればえーねん

今里筋線は、先に千日前線をリニア型にちっちゃく改装した上で、今里から難波に乗り入れ
桜川からは、南海汐見橋線を廃線した地下を同じくリニア型で掘って岸里玉出まで通す。
今里筋と千日前は難波を中心にX字で交差して運用、両端部分で6本/h、桜川ー今里間で12本/h
698名無し野電車区:2008/12/11(木) 01:22:25 ID:qIjCDPMc0
>>695
心斎橋は今は何も言わなくなったんだっけ?
699名無し野電車区:2008/12/11(木) 02:42:28 ID:xWfNEIJe0
>>695
大阪ビジネスパーク
(大阪城ホール前)

もお忘れなく
700名無し野電車区:2008/12/11(木) 08:13:14 ID:U1sAVmzW0
>>695
ドーム前千代崎(京セラドーム前)は?
701名無し野電車区:2008/12/11(木) 08:21:09 ID:AjoyhZz6O
>>699
ツイン21前のがわかりやすいな
702名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:54:01 ID:3zJjBOIb0
1運用 22602  11運用 3047  52運用 22614  62運用 22604
2運用 22658  12運用 22657  53運用 22610  63運用 3099
3運用 22656  13運用 22661  54運用 3044  64運用 22609
4・69運用 22608 14運用 22611  55運用 22616  65運用 22619
5運用 3045 15運用 22663  56運用 22618  66運用 22655
703名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:55:25 ID:3zJjBOIb0
6・20運用 22603 16運用 22612  57運用 22601  67運用 22605
7運用 3089 17運用 3049  58運用 3093  68運用 22615
8運用 22660 18運用 3061  59運用 3060
9運用 22607 19運用 22659  60運用 3092
10運用 22613 51運用 3046  61運用 22662
704680:2008/12/11(木) 15:18:26 ID:0+YRLp+o0
>>702-703

烈乙!!
705外堀を埋めさせた家康ムカツク!!:2008/12/11(木) 15:28:03 ID:fdrd7ZCj0
>>701
ツイン21と大阪城ホールなら、誰に取っても分かり
やすいのは後者だろ。
706道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/11(木) 20:06:38 ID:JJ9FY3E70
>>674
線路幅はどうする? と、マジレスかましてみる まぁ、四つ橋線が繋がりたいのは阪急の様だしね

>>682
というか、一体的に造ったからな
707名無し野電車区:2008/12/12(金) 04:24:11 ID:U5fVsZp00
>>702-703
ありがたいが、運番の詳細も知りたい
これだとどの列車かがわからない。
708名無し野電車区:2008/12/12(金) 08:45:23 ID:tVOuZUFtO
>707
第三軌条さんのホームページに載ってると思いますよ。

あと、来年度までに廃車になりそうな30‐59・60・61編成の記録はお早めに
709名無し野電車区:2008/12/12(金) 09:16:32 ID:1JBDVXnu0
>>695
逆に死んでもやらんのが
天満橋(府庁前)
だな。

中ふ頭(府庁前)
は実現するのか???
710名無し野電車区:2008/12/12(金) 10:26:37 ID:eNMUMC9q0
>>709
府庁よりこっちの方が近いぞ

天満橋(大阪府立女性総合センター・ドーンセンター前) w
711名無し野電車区:2008/12/12(金) 11:00:51 ID:LTtQ+Cf/0
現府庁は谷四だろ。

移転先もトレードセンター前。
712名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:12:42 ID:W6+ymAHEO
66004Fに案内用LEDって前から付いてました?
13F〜以外で初めて見たんですが。
713名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:20:01 ID:IZOmMsNB0
>>712
いや、これまで前期車で設置が確認されていたのは06Fと08Fだけだから
04Fにはつい最近設置されたと思う。
66系の車内案内表示装置もじわじわと増殖しているね。
714名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:40:34 ID:e3FIwmEKP
千日前線…
715名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:00:27 ID:PTVPB8BL0
個人的な話で悪いんだけど、千日前線にだけは全く乗ってない。
ちょっと訊くけど、50系はもう居ないよね?
716680:2008/12/12(金) 20:11:20 ID:xVF1Z1FF0
>>715

偉い古いなぁw

今は25系(新20系)だけだよ。
717名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:37:12 ID:G1Mjbl6/0
一時期、御堂筋の30系アルミが入っていた事も知らないんだな
718名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:54:52 ID:rJBVAUmD0
今里筋と鶴見に初めて乗ったよ
これ見ると、駅だけだけど
京阪中之島線は出色だよ
もうコレだけの意匠は出来ないと思う
維持も大変だろう
中之島線は最近の「美術館」みたいだよ
トイレに至るまでだよ
719名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:56:47 ID:ZsHfgiIE0
>>715
務所還り乙
720名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:00:54 ID:emoj01J50
阪神なんば線なんてコンクリート打ち放しだよ。
721名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:07:47 ID:YdHnUDjh0
JR東西線が交通局の路線だったらなあ。
722名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:21:44 ID:Sevkuy8o0
↑そうやねー。
ついでに、中之島線も。
千日前線を延ばして天満橋ぐらいまでつなげれば面白かったかもねー

この際、関西圏の鉄道全部合併して一つの巨大会社にしましょうよw
723名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:35:21 ID:EQz/chD00
>>722
会社名は…近畿日本鉄道だ!

とか言われたら困るから却下w
724名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:38:59 ID:uyP+ZEX30
>>723
じゃあ、関西急行でいいよ
725名無し野電車区:2008/12/13(土) 00:18:37 ID:MhgKfrVO0
>>717
ああ、走っていたなぁ
覚えてるよ
ドアが小さい窓の車両だった
726名無しの電車区:2008/12/13(土) 00:23:30 ID:aN0J1nAy0
全部合併なんて関西鉄道交通暗黒時代化するつもりか
運賃体系を一体化したらいいんでしょ。
727名無し野電車区:2008/12/13(土) 00:43:55 ID:HoGe+KSEO
>>718
長堀鶴見緑地線も今里筋線も雨漏りしまくりなのに、京阪中之島線は雨漏り無しで優秀だな。
728名無し野電車区:2008/12/13(土) 05:17:17 ID:P3PqNuPC0
今里筋って天王寺に延ばす話は確定なの?
729道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/13(土) 05:32:46 ID:3anGfc000
>>726
それが出来るなら首都圏辺りでとっくにやっとる

>>728
そうした方が利用者が伸びんじゃないか?という一部(内部は知らんが)からの提案というか妄想案
730名無し野電車区:2008/12/13(土) 06:39:16 ID:Qj77VSdh0
今大阪市交は福岡みたいに1駅なら100円にする計画があるらしいね。

実施されたら客は増えるのだろうか。
731名無し野電車区:2008/12/13(土) 07:14:51 ID:VgVor0hnO
>>730
ワンコインで一日中乗って寝まくる、あいりんあぶれが増えるだけだろ。
732名無し野電車区:2008/12/13(土) 08:24:13 ID:MhgKfrVO0
>>730
1駅で距離がやたら長い区間(例:だいどう豊里〜太子橋今市)は
結構利用されそうだな。
733名無し野電車区:2008/12/13(土) 08:30:16 ID:V6kNRx1HP
>>730
それとバスを1停ごとに10円上げるようにしろ
ジジイババアどものフリーパスが使えるのは最初の1停までなら誰もが納得するんじゃないか?

734名無し野電車区:2008/12/13(土) 12:42:25 ID:3BijoY5H0
>>733
それはボッタクリにも程があるので
ゾーン制でいいだろう
735名無し野電車区:2008/12/13(土) 12:51:27 ID:IWzApYM10
>バスを1停ごとに10円

朝鮮南海バスならやりかねんw
736 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/12/13(土) 13:10:23 ID:Ln5S5r3O0
彡ソ彡ソ/...        ......
..=彡'::-r‐t:::ァ、    :: ,r t::ァ 、:..
〃    ̄ ̄        ̄ ̄
          〉   〈       |   
         i       i        
         / ゝ'^ ‐'^┘ヽ W     
 ヽ     /  , ' ニニ丶、 丶  / l 
  i     ーくJ凵凵_j> >   : /   
丶      `丶-−-- '´     /

737名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:24:58 ID:6ukLrwdQO
>>730
北は新大阪・東梅田・南森町、東は京橋・森ノ宮・鶴橋、南は天王寺・大国町、西は阿波座・西長堀
で囲まれる範囲は除外する方がいいな
738名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:34:14 ID:V6kNRx1HP
因みに小豆島バスはこんな感じで上がって行く
http://www.shodoshima-bus.com/route/mito.pdf

大阪市バスの料金が異常だと言う事がよく分かるだろ?
大赤字なのも当然なんだよ
739名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:55:36 ID:uRgreIv40
>>738
お前まちBのスレにも同じこと書いてた奴だろ
740名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:57:38 ID:uRgreIv40
211 名前:ななしやねん[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 22:30:35 ID:Q54jP26s
小豆島へ行ったのだが、あそのバスは1停ごとに料金が上がる仕組みになっている
そこまでしろとは言わんが、ある程度の距離になれば料金が上がる仕組みにすべき

212 名前:ななしやねん[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 10:52:20 ID:RP9T1xQQ
>>211
対キロ制でしょ。地方のバスは大体がそう。
都市部では運賃収受・運賃設定が煩雑すぎるので、
ゾーン制(京阪バス・阪神電鉄バス)や均一制を採用している。

ワンマンバス導入以前は市バスもゾーン制をしていたので、
やってやれないことはないと思う。
が、それに伴うコスト増・乗客離れを考慮しないといけないんジャマイカ

そんなことより系統の分割・短縮した方が、結局安上がりだけど
741名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:39:40 ID:570M9yV80
このスレは大交上層部に監視されています
742名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:39:43 ID:F1kxip/g0
>阪神バス・京阪バス。
ゾーン制っていうか、特殊区間制じゃないの?
叡山とか昔の京福・阪堺なんかは、ゾーン制と類似する地帯制だけど。

大阪市は、市本体でも80年代から、各種公共交通機関の共通乗車制度の研究を行ってきた。
それはいまだ実現には難しいが、市の効力の及ぶ範囲ではライドアンドライド計画の進行
と共に乗り継ぎ制度の充実を図ってきた。
現行のバス乗り継ぎ制度も、系統の制約(例えば、交差はするが、直進ばかりで曲がるのがない。
目的地に行かないで終点。とか)に捉われず、移動が可能。
これは現在地から見て、系統辿ると自系統とそれに接する系統上のエリアは利用可能で、
その範囲を超える系統の乗車には加算が必要なので、降車単位での一種のゾーン制とも捉えられる。
そういう意味では、異常ではなく、公共交通重視のヨーロッパには及ばないが、先進的都市である。
743名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:40:45 ID:F1kxip/g0
>>741
組合が見てるの?
744名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:17:22 ID:g4Ck3BhY0
>>727
大江橋の改札前で思いっきり水漏れしてたよ。 先週。

で、アレは雨漏りじゃない。
745名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:28:41 ID:B6Dmi4w80
地下水の汲み上げ制限で地下水位が高くなって漏れてる。
しかも重金属が含まれてるから水源として利用できない。
746名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:10:33 ID:3BijoY5H0
>>740
単なる転載なのは分かっているんだが、

阪神バスは大人210円均一だ
747名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:11:46 ID:3BijoY5H0
↑ごめん間違い
忘れてくれ
748名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:30:21 ID:1l2TMeUI0
749名無し野電車区:2008/12/14(日) 01:57:18 ID:d+89A6gEO
>>744
しかし7・8号線の場合、改札階からホーム階に至るまで、あらゆる処で水漏れだもんな。
750名無し野電車区:2008/12/14(日) 06:50:30 ID:hLH55zdx0
中ふ頭(インテックス大阪前)
751名無し野電車区:2008/12/14(日) 07:15:02 ID:s2rRjsof0
>>749
古来の地形くらい勉強しろよ。あそこは水漏れして当たり前の場所柄。
752名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:17:23 ID:U4urRfZTO
大手町(府庁前)
天保山(大阪港湾合同庁舎前)
753名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:18:51 ID:fzTn6AOSO
赤バス全廃の提言?が出るとか
754名無し野電車区:2008/12/14(日) 12:35:30 ID:9ynlTuYq0
>>753
あれいつ見ても現金収入なさそうだしね。
755名無し野電車区:2008/12/14(日) 13:00:38 ID:W66rdz5FP
あれもフリーパスで乗れるんだっけ?
乗った事ないから知らんけど
756名無し野電車区:2008/12/14(日) 13:13:31 ID:d+89A6gEO
>>751
そんな事ぐらい知っとるわ。
要は手抜き工事じゃないか。
じゃあ関目成育以北の水漏れはどう説明する?
757名無し野電車区:2008/12/14(日) 13:14:13 ID:d+89A6gEO
>>751
そんな事ぐらい知っとるわ。
要は手抜き工事じゃないか。
じゃあ関目成育以北の水漏れはどう説明する?
758名無し野電車区:2008/12/14(日) 13:25:33 ID:EQ0IxTgw0
水が漏れれば
手抜き工事、ねw
759名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:09:01 ID:CwVn9PN50
10系未更新車のあの眠そうな前面もあと2年で見納めか・・・
760名無し野電車区:2008/12/14(日) 16:41:36 ID:nXKBMGrC0
開始から12年、長かったね。
さて、その後は新20系の主制御機更新か!
どのぐらい調査が進んでいるのかなー。
761名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:36:15 ID:X0z/fWKtO
東京にも大阪みたいな眠らない繁華街を!!!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159289847/
762名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:42:50 ID:z2xqf21xO
66系の写真を携帯の待ち受け画面にしている。
つくづく眺めては美しいと感心しているのだが、
実家(京都)の母親に見せても全く興味を示してくれないorz
763名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:36:26 ID:YCco4bC10
>>762
俺にはチャバネゴキブリにしか見えん。
阪急車はうんこな。

新20の顔に茶+橙帯は似合うと思う。さらに言えば5号や7号や8号やOTSの様な薄い色が似合う。
764名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:55:18 ID:Sib28zSkO
過日,東京メトロに乗って思ったのだが大阪で駅到着時,車内放送(勿論すべて自動)が「出口は右(又は左)側です」としか言わなかったら大問題になるだろうな…。つまらない想像ですみません。
765名無し野電車区:2008/12/15(月) 08:34:04 ID:ws07KnN30
>>763
南海ヲタ乙
766名無し野電車区:2008/12/15(月) 10:47:10 ID:fupZgwe00
>>763
新20と66は顔が全く違うだろ・・・

>>764
メトロって駅名言わないの?
767名無し野電車区:2008/12/15(月) 12:17:30 ID:qz9DH8Nc0
>>766
メトロは発車時のみ次駅名をアナウンス。到着時は出口案内のみ。
そのかわりドアが開くと同時に駅構内放送で駅名が流れる。
768名無し野電車区:2008/12/15(月) 13:29:53 ID:b72934pf0
207系900番台に乗って思ったことだが新20系の22662F・22663Fに似すぎww

車内に枕木方向のつり革や車内端部の窓があるかないかくらいの違い
769名無し野電車区:2008/12/15(月) 23:33:06 ID:bQcSbr8Z0
大阪の地下鉄ってあんなに頻繁に警笛鳴らすのなら「フォーン」なんて面白味のないやつじゃなくて
ミュージックホーン採用したらいいのにね。ついでに5つくらい曲を使用して
鳴らすたびにランダムで違う曲が鳴るみたいにしてさw
770名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:56:19 ID:YECczeg70
>>768
新20系って内装は勿論側面も国鉄通勤車クオリティw
精々蛍光灯にグローブがあるだけで。
771名無し野電車区:2008/12/16(火) 04:52:06 ID:v3yLXooRO
>>768 >>770
あとVVVFの変調音も酷似してるよね。
22・23系デビュー時の試運転を初めて目撃した時に207系900番代と同じ音やんっ!って思った。
あちらも三菱・東芝・日立が混在してるしね。
ついでに言うと、同じように聞こえる新20系の変調音もメーカーによって多少の違いがある。
その違いを207系900番代でも確認する事が出来る。
しかも新20系と全く同じ音で。
772名無し野電車区:2008/12/16(火) 07:35:17 ID:nGq0t2lZ0
>新20系って内装は勿論側面も国鉄通勤車クオリティw

205系は国鉄の通勤電車では最上の電車だから良いじゃないか。
国鉄207系も205系と車体は基本的に同じだ。
773名無し野電車区:2008/12/16(火) 18:56:08 ID:ENZkJD+A0
大阪市交のVVVFやACCCのロゴは秀逸だな。
774名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:12:35 ID:7srsMB+c0
昨日、谷町線の新車が試験走行してるのを見た@天六
775名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:15:00 ID:nKmgQHPWO
>>773
んだんだ。
で、コマルマークは?
776名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:50:30 ID:rrsgWCkpO
>>762
66系はいいな。
待受にするぐらいの美しい写真、良ければうpして欲しいw


>>773
近鉄の3200・1230系などのVVVFマークもなかなか。
まぁ同時期でも中央線に乗り入れる7000系には付いてないわけだが。
777名無し野電車区:2008/12/17(水) 01:55:48 ID:S5VeRqDh0
運番14・・・・3048F
運番15・・・・3049F
778名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:59:21 ID:fXsecB520
>>774
マジ?い〜な〜。
実際本物を見てどんな感じだったよ?
779名無し野電車区:2008/12/17(水) 14:06:50 ID:VPClNDWaO
何で今年度の置き換え対象車は3059Fなの?

3059Fは検査からまだ5ヶ月しか経ってないよ
780名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:25:18 ID:uGQXThud0
運番58・・・・3059F

俺は3060Fだと予想する。
781名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:28:37 ID:S5VeRqDh0
3060Fまだ走ってる?
最近見かけないんだけど・・
782名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:03:17 ID:n1jMdROL0
3059F、検査明けから間もないから32601Fが運用を開始したあとは
四つ橋線に戻ってきてしばらく走ってほしいなー。
783名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:53:56 ID:uGQXThud0
>>781
運番70・・・・3060F
784名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:47:19 ID:+CyZgmVX0
帰省するたびに30系を追っかけて行ってますが、他に写真撮ったり音録ってる人なんて
いないですねー。
ただでさえ、地下鉄に興味ある人が少ないからかなぁ。
785名無し野電車区:2008/12/18(木) 07:11:22 ID:paFXCSQS0
JRとか私鉄使うと日時に限らず駅の端っこで撮影してる鉄ヲタはほぼ毎回見掛けるけど確かに地下鉄ってあんま見ないね。
786名無し野電車区:2008/12/18(木) 08:21:11 ID:H2UYEqct0
地下鉄撮るのはいいけどフラッシュ全開の馬鹿もいるからな・・・
787名無し野電車区:2008/12/18(木) 11:04:04 ID:zoUoTO7SO
>>785
今は京阪が凄いねw
スレ違いだけど12/20は祭り確定。
788名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:27:11 ID:xGRtY/0DO
信号機故障の訓練!?
789名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:32:33 ID:JGWtl7CV0
運番62・・・・3059F
790名無し:2008/12/19(金) 11:46:59 ID:cyPiXTs8O
3060F、四天王寺前駅を文の里ゆきで発射。
791名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:32:40 ID:3LEMZYghO
京阪なんて乗っとったらそこかしこでカメラ構えた奴を必ず見掛けるわ。
酷い時にはゲバ林が出来とる。
792名無し野電車区:2008/12/19(金) 13:59:51 ID:sBDKY+dP0
24系きたら
テンションあがる俺はへんたい?
793名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:36:23 ID:2SZQq6aX0
>>792
テンションあげても
奇声あげるなw
794名無し野電車区:2008/12/19(金) 16:21:52 ID:sBDKY+dP0
>>793
さすがにそれはないから大丈夫www
795790:2008/12/19(金) 19:16:44 ID:nOVnOGxw0
なんとか谷町線の30系全編成を撮影できました。
あとは喜連瓜破幕をおさえたいな。
796名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:17:06 ID:TxcvYB3OO
30系の廃車の順序だが、アルミ車は座席が綺麗になってるのが多いので、アルミ車の廃車は最後の方になるのかな?
797名無し野電車区:2008/12/19(金) 19:55:46 ID:NdTi7IRK0
>>796を見て思い出したんだが
谷町線22系の22605の座席がかなり汚い。どないかならんのかな・・・?
部分的にはげてたりもするし・・・
798名無し:2008/12/19(金) 19:59:03 ID:cyPiXTs8O
阿倍野20時発都島行きが3089の見込み
799名無し野電車区:2008/12/20(土) 07:42:38 ID:EgICEyO40
新30はアルミ車よりスキン・ステンレス車のが綺麗に見える不思議。

>>791
阪急梅田のホーム端っことかいつも居るね。
800名無し野電車区:2008/12/20(土) 09:54:10 ID:qshD1KUwO
千里中央の発車メロディ替わっていた
いつから?
801名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:41:34 ID:ihbURtqg0
66系も座席が痛んでいたり、先頭車前面の黒い部分の色が剥げて来て
VVVFマークの部分が無惨になっているのがあるな。塗り替えキボンヌ。
あと更新後の10系や60系みたいに黄ばんだ車体はピカピカに磨いたってくれ。
802名無し野電車区:2008/12/20(土) 11:01:47 ID:8ZmHQOK0O
3099Fって廃車になってないよね?
俺は3099F以外の30系は撮影したんだけど
803名無し野電車区:2008/12/20(土) 11:18:33 ID:ihbURtqg0
30系一族417両全部を撮影してこそネ申。
78両だとネ申率18.7%。
804名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:51:08 ID:fjxYR0zz0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4174761
↑この曲懐かしくて泣けてくるんだが。
805名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:00:37 ID:HTXPe0pSO
>>802八尾南へGO!!
806名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:51:45 ID:VK0IoW+/0
赤バスのチラシ駅長室に求めるとないな。
807名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:23:42 ID:AVadibYH0
>>804
お前はいつの時代の人間だよww
808名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:35:21 ID:yslDyqC3O
なんばで人身らしく抑止中。
809道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/20(土) 23:50:22 ID:ceVqk5wo0
>>800
季節ごとに変わる 何時からかは知らんが春になればまた変わる
どこかに神サイトがあった筈 URL忘れたが
810名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:55:51 ID:E65R8f1zO
11時20分頃俺が乗ってた中百舌鳥行きが難波のホームにいたおっさんと接触したらしく、ホームにおっさんが頭部から血を流して倒れてた。即死じゃないかな。現場は騒然となってた。
811名無し野電車区:2008/12/21(日) 00:07:05 ID:maCSsBGM0
>810さん
それはホーム上にいた人のショックは大きいでしょうね・・・。
812矢口 ◆NFjKG3qHEg :2008/12/21(日) 00:34:25 ID:VJk69KM10
>>810
(;〜^◇^)y-~~<恵美須町から天王寺まで歩いて環状線に乗って正解だったなw
813名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:20:00 ID:hVt98z1bO
>>812
恵美須町からなら新今宮の方が近くないか?
814名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:56:53 ID:pXM24mp+0
新今宮の方が近い。
ガラが悪いから天王寺まで歩いたんかいな?
815名無し野電車区:2008/12/21(日) 02:53:41 ID:FXGva7SE0
★ ★ 三重県のふしだらな女 ★ ★
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1197448529/l50
816名無し野電車区:2008/12/21(日) 09:55:26 ID:3oTewD6yO
発車中の電車に倒れ込んだ後下半身挟まれて、ジャッキ使って救出したらしいな。結局亡くなったようだが……。
817名無し野電車区:2008/12/21(日) 10:38:36 ID:7o+VFSioO
>>816
発車しだした電車に飛び込んだの?
怖ぇぇぇぇー!!

昨日23:40〜頃動物園前駅で千里中央行きの電車が停車しっぱなしでアナウンスが難波駅で〜只今救出中です〜とか言っていたがそういう事だったのか。

結局諦めて新今宮に乗り換えた。
車内で気長に待っている人は待っていた。
818名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:11:32 ID:Kbm/Cf/T0
昨夜の御堂筋線不通で、谷町線の最終後の回送を客扱いしたみたいだが、他号線はどうだったの?
噂では東梅田1番線発の大日行きがあったとか…
819名無し野電車区:2008/12/21(日) 14:34:22 ID:oguCrRMuO
御堂筋線こそホームドア造るべきだな。予算より工事が大変なのかな
820名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:39:49 ID:n+BWfAgm0
客が駅長室に押しかけたらしいね
821名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:47:10 ID:9pxiLl8p0
>>819
技術面と人の多さに無理があるんじゃない?
ただでさえ2分間隔の御堂筋線がそんなもんいれたら遅れるのは必至
822名無し野電車区:2008/12/21(日) 16:18:52 ID:ckwGg0+k0
大阪市営地下鉄も快速をつくるべき

御堂筋線

千桃緑江三新南中梅淀本心な大動天昭西長あ北新な
里山公坂国大方津田橋町橋ん国物王和田居び花金か
●――●―●●―●●●●●●―●――●●――● 快速
●――●―●●―●●●●●●●●●●●●●●● 区間快速A
●●●●●●●●●●●●●●―●――●●――● 区間快速B

谷町線

大守太千関野都天中東南天谷谷谷四天阿文田駒平喜出長八
日口子林目江島六崎梅森満469天王倍里辺川野連戸原尾
●●●――――●―●●●●―●―●―●―●―●――● 快速
●●●●●●●●●●●●●―●―●―●―●―●――● 区間快速A
●●●――――●―●●●●●●●●●●●●●●●●● 区間快速B
823名無し野電車区:2008/12/21(日) 16:23:43 ID:ckwGg0+k0
四つ橋線

西肥本四な大花岸玉北住
梅後町橋ん国園里出屋江
●―●―●●●―――● 快速

中央線

コ大朝弁九阿本堺谷森緑深高長荒吉新生白北学
ス港橋天条座町筋四宮橋橋田田本田石駒庭生奈
●●―●―●●●●――――――――●――● 快速
●●―●●●●●●●――――●●―●●●● 通勤快速
●●―●●●●●●●―――●―――●●―● 準快速
824名無し野電車区:2008/12/21(日) 16:31:35 ID:ckwGg0+k0
千日前線

野玉阿西桜な日谷鶴今深小北南
田川座長川ん本九橋里江路巽巽
●―●●―●●●●――――● 快速

堺筋線

天扇南北堺長日恵動天
六町森浜筋堀本寿物下
●―●●●―●――● 快速急行(復活させる 急行も同じ)

長堀鶴見緑地線

門鶴横今蒲京森玉谷松長心西西ド大
真見堤福生橋宮造六屋堀橋大長ム正
●――●―●●―●――●―●―● 快速

今里筋線

井瑞だ太清古関蒲鴫緑今
高光い子水市目生野橋里
●――●―――●●●● 快速(絶対不要ww)
825名無し野電車区:2008/12/21(日) 16:33:27 ID:Nl24AzvP0
串団子厨氏ね
826名無し野電車区:2008/12/21(日) 16:41:27 ID:ckwGg0+k0
それぞれの地下鉄の理想の両数

御堂筋線:16両
谷町線:8両(10両でもいいかな?)
四つ橋線:4両
中央線:8両
千日前線:8両
堺筋線:6両
長堀鶴見緑地線:6両
今里筋線:2両

堺筋なんかじゃなく
千日前と谷町の両数をふやしてほしいよ。
827名無し野電車区:2008/12/21(日) 16:43:26 ID:ckwGg0+k0
>>825
100%このレスがくると思ったw
828名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:17:47 ID:MnZPsTnM0
>>826
堺筋は阪急との兼ね合いから無理。
千日前線はもうすぐ大幅に減るだろうから心配ない。
谷町線の両数増加は賛成。
829名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:22:51 ID:HBczF5v0P
千日前線は阪神なんば線が開通したら
廃線か1両化のどっちかだろうね
830名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:33:49 ID:Nl24AzvP0
千日前線が大幅に減るって根拠は何なの?
阪神〜近鉄で難波を跨げば、日本橋〜桜川でも300円近くになるんだろ?
こんなの誰が乗るの?難波〜今里に限った利用ならば、近鉄の方が
運賃は安いけど。

それに地下鉄も千日前線単体の利用ならともかく、地下鉄他路線に跨がる
利用者はこれからも千日前線を使う。わざわざ別に運賃を払って私鉄に
乗ったりはしない。

どうせID:ckwGg0+k0は大阪の事をろくに知らん人間じゃないの?
市営とか環状線とかでダイヤ論や優等列車論を展開するヤツは
経験上、ほとんど大阪の事情を知らないヤツが語っているケースが
少なくない。
831名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:45:53 ID:DJ0GwKZe0
阪神〜近鉄で跨ぐ奴なんていないだろ
難波で降りるか御堂筋に行くとみていい
なんば線ができて千日前線がよくなるって事は無いだろう
832名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:52:39 ID:KU0mpYNv0
>>830
東西線からの流れもあるしね。阿波座折り返しとかも中途半端だし。
個人的にはこれを機会に中央線と同じ7分30秒間隔にしてほしいとか思ってる。
得する人はごく少数だと思うけど。
833ちょうど試乗会のニュースやってるよ:2008/12/21(日) 17:54:00 ID:Nl24AzvP0
>なんば線ができて千日前線がよくなるって事は無いだろう

俺は何も良くなるなんて書いてない。
大幅に減ることはないとは書いたが。
元々、桜川〜日本橋を含む千日前線を利用している人々が
阪神〜近鉄に鞍替えする事はない。

ただ日本橋〜今里から西九条以遠の阪神沿線に行く場合は、
これまで千日前線〜野田〜阪神、千日前線〜御堂筋線〜阪神間3線と
言った利用をしていたのが、近鉄〜阪神という経路に変わる事はありうる。
834名無し野電車区:2008/12/21(日) 18:08:00 ID:6tUV3LFM0
>>822-824 >>826
ID:ckwGg0+k0
こいつは、他のスレでも妄想している糞厨でつ。
835名無し野電車区:2008/12/21(日) 18:21:06 ID:pCp5BngY0
千日前が8両で堺筋が6両とか、もうね。アホかと、バカかと。
836名無し野電車区:2008/12/21(日) 18:29:02 ID:fpmdQ9500
>>829
両運転台の新20系を見てみたい
837名無しの電車区:2008/12/21(日) 20:46:05 ID:+KmolCjJ0
千里線も過剰輸送っぽいので京都線との兼ね合いを無視すれば堺筋線も減便しても問題ない。
838名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:58:29 ID:P5cVuo1V0
谷町線は8両
千日前線は6両
四つ橋線は7両
長堀は6両
今里は2両
を希望
839名無し野電車区:2008/12/21(日) 21:12:00 ID:nZnGhyeL0
>>836
設計上無理なので却下。

>>838
そもそも新20系というのが8両で走行することを前提に設計しているんだとよ。
だから、谷町線は8両はいいと思うのだが。
四つ橋線は6両のままでもいいと思う。十三延伸の際には状況が変わるだろうけど。

でもなぁ…谷町線8両なぁ…。
かくかくしかじかな理由があるから俺はいやだけど…。
840名無し野電車区:2008/12/21(日) 21:35:09 ID:+3P/rBpb0
>>826
四つ橋線の朝ラッシュなめんな。
6両でも人いっぱいで遅れまくりだぞ・・・

他の時間帯は平日夜以外はガラガラだから4両でもいいが、それだと
4〜6両の混在になるからやらないんだろう。
841名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:38:21 ID:lMgr+Qlw0
谷町線は8両なんかにしたらスッカスカになるだろ
今でさえ殆どの時間帯はスッカスカなのに
842名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:18:24 ID:6Wj8mkjD0
>>840
4+4とかが出来れば四ツ橋も適度に・・・

>>841
そうでもない

御堂筋は12でもいいけど駅間考えたら10両が限界なんかな・・・
843名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:10:38 ID:7+ZTU9+70
御堂筋線の小運転(天王寺〜中津・新大阪間)は4両で十分かと
844名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:13:53 ID:1i2luBP/0
>>843
朝ラッシュの御堂筋を知らないからそういう事がいえるんだよ・・・
845名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:14:05 ID:rY+gtrWf0
>>842
いわゆる地下鉄規格のトンネルでは
11両以上はダメってどこかで聞いたことがある。本当かしらないけど
846名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:28:18 ID:6SaL3pn40
>>843は釣り
847名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:42:25 ID:tuLOUf+J0
朝ラッシュを10秒間隔で運転してくれるなら御堂筋は4連で結構。

>>845
戦前の建設当時の構想だと12連(といっても小型車)だったらしいね。
ちょっとだけホーム端を掘るなりしたらぎりぎり11連(現行車両長)いけそうな気がしなくもない。
848権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/12/22(月) 01:05:02 ID:ZGI4/TOg0
>>826
>今里筋線:2両

さすがにこれは・・・
たしかに市バスの方が断然利用者多いけどさ。
でも昼間は3両でも大丈夫かと
849名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:14:54 ID:AM8Rwlr/0
市バスのほうが利用者が多いという表現は語弊がある。

バスは、25-30人程度も乗っていればそれなりの混雑感があるし、
一台で運べるのが、たかだが60人前後なんだから…。
850名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:26:16 ID:QjtKDpAnO
>>847
現時点で限界の10両
今後人口は減少し、利用客が増える見込みなし

なんという先見の明
851ゲラゲモーナ ◆3U4mScn/.I :2008/12/22(月) 20:02:05 ID:/EphzC9b0
谷町線は確かに車両増やして欲しいな。
てか文の里どまりもやめてくれ。駒川中野や平野へ行きにくい。
系統は八尾南〜都島と八尾南〜大日にしてくれ。
852名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:03:49 ID:R3SZvnBg0
谷町線の都島行きは中崎町行きにして欲しい。
朝のラッシュ時に東梅田から座れない。
853名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:43:36 ID:Gex42DQu0
それよりも22時以降10分に1本になるのを何とかしてくれ
小運転間引くの早すぎだろ
854名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:50:01 ID:cEEqyH/L0
>>852
それを言っちゃえば御堂筋線の新大阪行きも中津行きにしてほしいな
こちらも同じく梅田から座れない。
855名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:15:54 ID:AbaT8a+E0
>>852
中崎町にY線or折り返し線作る金下さいな
856名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:39:19 ID:V8VmDRMI0
谷町は♀車をなくしたら8両はいらんでしょう、6or7両で十分
857名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:39:46 ID:YvYhc4Ov0
>>852
中崎町にY線?
物理的に不可能。
折り返しも大混乱を招くので無理。
東梅田折り返しも同様に不可能。

ということで結論だ。

梅田からどうしても座りたかったらバスに乗れ。
858名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:40:50 ID:qwj2uO7W0
谷町線は基本大日⇔八尾南間になれば6連でも充分な件
北側は太子橋今市〜大日利用者が他線との乗り換えもあって多い
5分毎になれば千林大宮、関目高殿、野江内代を通過してもいいがすぐ追いついてしまう
南側は現文の里行きを喜連瓜破行きにして八尾南行きを田辺、駒川中野、平野通過に
すれば喜連瓜破で接続できる。
859名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:32:26 ID:EgwgeUx+O
御堂筋線の元々の計画100`運転を実現汁。
860名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:33:21 ID:MVsxITiS0
>>854
優先座席へ行けば大丈夫ですよ。
最近の若い子は見かけによらず、席を譲ってくれたりします。
861名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:34:41 ID:RZR0JEke0
そんなことより千日前を延伸して平野から乗り入れて八尾南まで走らそうぜ
平野以南の上りは5分毎に大日行き、野田阪神行きを交互に走らせればOK
862名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:36:34 ID:PEgh6rgn0
地下鉄って標準軌でないと駄目だったの?
863名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:59:47 ID:57gDvKte0
>>862
大阪市営は軌道法だからな
864名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:18:57 ID:DWwlHCXvO
谷町線の優等は抜くに抜かせないから無理だろw
せいぜい朝の5分間隔(終着駅で)の半数を都島・文の里〜終着駅付近の速達用にするくらいかな
865名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:36:21 ID:3doPmkuZ0
どっかで追い抜き出来るように改造してくれんかのう
谷町線でも御堂筋線でも何線でも
866名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:16:15 ID:31VS2tspO
散々出尽くされた話だけど、千日前線の南巽〜平野間延伸は、今里筋線とかよりもずっと利用が見込めると思うんだけどなぁ…。

少なくとも、今里以南の東成・生野区民だけの足から、谷町線のバイパスという役割ができる。

千日前線の活性化と、谷町線の混雑緩和のために、何とかならないのかなぁ…。
867名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:20:37 ID:1yAbe0yrO
意味はなくはないと思うが、実現しそうなのか?
868名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:36:45 ID:oj+kpp2G0
>>866
とりあえず「南巽〜平野間」ではなく「南巽〜弥刀方面」という形で延伸構想があるみたいだね
ただ個人的には、まず今里筋線南伸と長鶴線鶴町延伸をやってほしいところ。
869名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:52:30 ID:YSScYqPG0
千日前線の平野延伸できたら今の小運転を大日〜平野間で運転
ついでに平野駅を大国町のような構造にして平野どまりの谷町線が
八尾南行きの千日前線と接続すれば谷町線全線実質5分間隔で運転できそう

と妄想してみるが、ほんまに混雑が酷いならこんな事する前に普通に全列車大運転か8両に増結して走らすわな
870道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/23(火) 08:55:25 ID:B8vejcJi0
>>863
ちょっと待て、狭軌で敷設された軌道も結構あるぞ
871名無し野電車区:2008/12/23(火) 09:02:10 ID:1yAbe0yrO
谷町線については、夜はもう少し本数があってもいいし、
終電も遅くていいと思う。
872790:2008/12/23(火) 10:26:06 ID:9RXXmYXe0
文の里以南が10分おきって、近鉄に遠慮してるのかな?
遠慮せず増発してほしい。7分半おきくらいで。
873名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:18:32 ID:3w5A9zZC0
>>872
遠慮する意味がわからない
平野以南は近鉄かかわってないんだから氏ね
874名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:19:34 ID:63aWAcDgO
駒川中野が怪しい程度でさして重なっちゃせんやろ。
875名無し野電車区:2008/12/23(火) 16:14:57 ID:IPp9BQ4QO
>>872
都心部も7分半間隔でよければそれで
876名無し野電車区:2008/12/23(火) 18:03:04 ID:1yAbe0yrO
そんなん嫌や〜
877名無し野電車区:2008/12/23(火) 19:41:37 ID:rf206lLg0
谷町線は、あーだこーだ言わずに全便を大運用にすればそれで済むのでは?
千日前線平野延伸の乗り入れって話もぽつぽつ出てるけど、それだと供用区間(平野〜八尾南?)は4両と6両が入り混じることになっちまう。ややこしいぞ。
その時に千日前線を6両にするってのも無駄だし、せいぜい平野駅を大国町みたく改造する程度じゃね?
まぁ、延伸自体が実現するかどうか分からんけど・・・。
878名無し野電車区:2008/12/23(火) 20:22:07 ID:HtHvz4Vl0
こういうのは、最初に。南巽延伸とか八尾南延伸と含めた当時に
大きな枠組みでの総合的な事業として意味ありますよ的に、一気にやっておかなきゃ難しい話だ。

改まった機会になると、 今なんでそこ?…なぜそこに投資する?って話になる。

それこそ、オリンピック会場でも出来てw ツーウェイ確保に必然的理由でもない限り。
879名無し野電車区:2008/12/23(火) 21:17:23 ID:3w5A9zZC0
>>877
ややこしいってたかが知れてるだろ
各私鉄なんかじゃ両数が違うことなんて当たり前だし
どちらかというと資金的な問題だろうよ
880名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:20:50 ID:KYrF1LGE0
谷町線は車庫容量が欲しいところじゃないかな。
8連化するにしても大運転増発するにしても。

もしかして大日や八尾って8連対応なのかな?
881名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:02:02 ID:/r5u9xhuO
今更8連にしなくてもw
10年以上改正してないことを考えると今が合ってるのかねぇ
882名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:20:26 ID:vMQ10ALi0
赤字になってもいいから増発してくれ
883名無し野電車区:2008/12/24(水) 01:19:57 ID:WnCuSZp3O
市バスが不便になるから却下
884名無し野電車区:2008/12/24(水) 06:49:49 ID:ghl1p8JPO
>>877
>全便を大運用に

大便を全運用にと読んでしまつたorz
885790:2008/12/24(水) 08:24:48 ID:8vfKkQ870
>>884
朝から盛大にワロタwwwwww
886名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:14:47 ID:V6EfGkpEO
>>877
全便を大専用に
まで読んだ。
887名無し野電車区:2008/12/24(水) 10:10:23 ID:n83Ott3b0
昨日の夕方はなんば、心斎橋駅ホームも休みだし、大混雑だったな。
今日もクリスマスイブだしry
orz
888名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:56:59 ID:iFgUcVJxO
堺筋線の天下茶屋行きに乗ってたんだが、他は大して混んでなかったのに、最後尾が凄いぎゅうぎゅうだった。

携帯いじってたし、何だったんだろうか………
889名無し野電車区:2008/12/24(水) 14:39:14 ID:OpH89Lf+0
>>888
いつものことじゃね?
動物園乗り換え客がいぱーい
890名無し野電車区:2008/12/24(水) 15:40:04 ID:Hro43/ZUO
只今大日
3545が両方のドアを開けたり閉めたりしとったw
待ってた人めっちゃ驚いてたwww
891名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:34:32 ID:ECqfzuv/0
谷町線の車内放送装置更新(御堂筋線タイプ)の計画ってないのかな。
30000系導入の際に取替え、と妄想してみるんだが・・・
892名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:06:43 ID:GaIFRt3E0
>>887
昨日は四つ橋線が一年で一番利用者が多かった日。
893名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:22:35 ID:soPQFxqX0
>>892
mjd?
894名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:31:18 ID:+t7+WtqfO
>>890
それは、多分昼間大日のホームに留置していた車両の出庫点検でしょう。

もちろんお客さんを乗せる前の事だと思います。

中央線の森ノ宮1番線に留置している車両でも、同じ事が行われていますよ。
895名無し野電車区:2008/12/24(水) 19:57:00 ID:WG4eznKJ0
>>893
住之江競艇 賞金王 でググれ
896道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/24(水) 21:17:36 ID:UmUmqwjO0
>>888
というか、堺筋線南行きの最後尾って携帯電話OFF……

>>889
加えて、天下茶屋駅は天六方に上りエスカレータ設置しているからよく知っている乗客はこっちに集中する
897名無し野電車区:2008/12/24(水) 21:35:33 ID:GMoTOsnw0
>>891
俺もそれは考えていた。
少なくとも30000系は御堂筋線タイプになっていると思うが
果たしてこれを機に新20系にも及ぶのかというのが気になる。
御堂筋線と長堀鶴見緑地線が改善されてからここ1年間
一向に進んでいないから、そろそろ進展が欲しいところだ。
898名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:09:42 ID:me/yi4R3O
大小便運用を止めればいいんですよ。
混雑の偏りは解決するよ
899名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:23:42 ID:8R/B41z5O
>>896
胞子が…
900名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:38:22 ID:Yj9cv/f1O
>>898
同意
901名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:46:24 ID:ghl1p8JPO
どこかに旧100形を牛が引っ張ってる画像あるとこ知りませんか。
クレクレで申し訳ありませんorz
902名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:48:34 ID:OpH89Lf+0
一昨日ぐらいの日経に載ってたような気がするw
903名無し野電車区:2008/12/25(木) 00:21:10 ID:YKHSWeSm0
>>894
八尾南でもやってるよね。
ドア確認のあとにちょっとだけ前後進してブレーキテストするけど、あれが一番驚く。
904名無し野電車区:2008/12/25(木) 00:37:57 ID:TJIIJ0el0
>>897
四つ橋線でちょっと進んでる程度だしねぇ
905名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:44:05 ID:kewUMguzO
>>902
ありがとうございます。
それってWeb上で見れるんでしょうか?
906名無し野電車区:2008/12/25(木) 03:27:59 ID:cFm9apIW0
>>896
最後尾を違う車両から見てたんだろ。
文章からそれぐらい察することができるだろ
案山子は本当頭悪いな
907名無し野電車区:2008/12/25(木) 06:39:59 ID:2G94/8jo0
>>906
日本語でおk
908名無し野電車区:2008/12/25(木) 07:04:46 ID:cFm9apIW0
お前もな
909名無し野電車区:2008/12/25(木) 12:13:34 ID:ObLlCFEbO
そういえば今日はピンクの線で阿→南→野→阿と珍しく試運転が走るぞ。
詳しい時間はアレだが14時半過ぎにスタートらしい
910名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:10:42 ID:njnPFxeq0
ドア確認は中百舌鳥、八尾南、大日、森ノ宮、南巽でやってる
911名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:16:31 ID:Y1e/dQvM0
>>905
新聞の方のコラムみたいな記事なんだ・・・
新聞入れ見てみるわ
912名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:27:03 ID:Y1e/dQvM0
廃品回収に出した後だった・・・orz>>905スマソ
913名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:33:11 ID:cWoqITMq0
やらないでw
914名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:34:40 ID:U/qRGU/d0
>>910
それで、このまえ南巽で前後進スイッチの切り替え忘れたまま戸閉めして
老人の頭挟んだってのに公表しない大阪市交。
915名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:40:29 ID:RveQm9ihO
>>914
そう言えば地下鉄はあまりドアをしゃくらないなぁ。普通は前後進切換スイッチを扱って最初の操作は、そういうミスを防ぐために車掌スイッチの上下に手を添えてするんだけどね。

南海なんかは、扉予告ブザーの代わりの意味を持たせているようで、しょっちゅうしゃくってる。
916905:2008/12/25(木) 14:43:09 ID:kewUMguzO
>>911-912
いろいろ手間掛けさせてすみませんでした。
あとは自力で探してみます。
ありがとうございました。
917名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:09:58 ID:NYWea4IZ0
>>906
ID:iFgUcVJxOを咎めてるんじゃなくて最後尾(ry じゃないか?
文章からID:iFgUcVJxOがどの車両にいたかは察することは出来ない
お前は本当頭悪いな
918名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:38:53 ID:tN6W3ES00
30000系は他の線にも投入されるのかどうか
境筋線の利用者には関係ない話か…
919名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:39:55 ID:tN6W3ES00
×境筋線
○堺筋線
920名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:43:39 ID:1QSuFxZ40
>>918
堺筋線は66系後期車があるからまだいい方だと思うぞ。
30000系の新規投入は谷町線のみで終わりそうな気がするなぁ
とりあえず新20系主制御装置換装の長期運用離脱に伴う編成確保でどうなるかだな。
921名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:12:47 ID:xMup1+bLO
30系を2、3編成ぐらい残しそうだがな。

置き換えるって言ったってどうせ定期運用から外すだけだろ
922名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:25:06 ID:cWoqITMq0
森ノ宮などのホーム留置車を営業につける場合、
構内放送はどうなるんですか? 
923名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:37:27 ID:yssQv8iH0
>>920
ヒント:阪急の爆お(ry
924名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:52:48 ID:+YonO9k9O
近鉄7000とかはかなり早くに廃車になりそうな気がするんだが・・・

鋼鉄製で海の近くも走るから塩害の影響を受けるのではないか?
925名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:40:50 ID:cFm9apIW0
それなんて南海7000
926道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/25(木) 20:18:11 ID:NwJG+aJa0
というか、近鉄7000系って鋼製車だっけ?
927名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:49:53 ID:m3kci8Oh0
>>924
近鉄7000はアルミ車だけど。
928名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:55:48 ID:2o0ZuH4R0
>>927
何で近鉄はアルミなのに大阪市に合わせて無塗装にしないのだろうか
阪急みたいに拘りなんてないのに。
929名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:59:30 ID:NwkNpVW0O
>>926
ゲホッ ゲホッ
胞子が肺に…
930名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:29:58 ID:9fc8sOWlO
喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破
連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜
瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連
破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜
喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破
連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜連瓜破喜

こう書くと気持ち悪いよ
931名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:44:36 ID:1V6I0Nbw0
おえっ
932名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:57:11 ID:RveQm9ihO
近鉄7000・7020はどちらも軽量鋼材製で、アルミじゃないよ。割りと最近の車両だから、部分的に腐食防止でステンレスを使ってるかも知れないけど。

だから塗装が必要。
しかし7020があのデザインで登場した時は、逆の意味で驚いたなぁ(笑)
933名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:29:17 ID:JrlNjFjE0
シリーズ21風のデザインにされるより、7000を踏襲した方が何倍もマシ。
934名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:03:48 ID:Vqv5AT8rO
>>927
実際にドア裾や窓周りから茶色い錆が出とるがな。
汚れじゃないぞ、錆な。
ドア周りの製法処理から見ても、モロ鋼製車だわな。
935名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:13:07 ID:Hnrd5PrC0
>>921
30系は新20系主制御機換装完了までは、さすがに生きながらえないと思う。
10系は床下機器類の配置がネックで短編成化に費用がかかるらしいけど
計画変更の事例が少なくない大阪市なら急遽こちらを利用しそうな気も。
…どうなるのかしら。
936名無し野電車区:2008/12/26(金) 05:00:06 ID:H/vFXT4XO
地下鉄は御堂筋から今里筋線まで全てアルミなの?
937名無し野電車区:2008/12/26(金) 06:49:40 ID:WdC503es0
お前には、新20系がアルミに見えるのか?
938名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:22:14 ID:DrtW7uwjO
京橋から大正行きが人大杉で乗れない……

これだったら環状線で行けばよかったと痛感したわ
939名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:23:11 ID:mo6BSuUS0
なんでそんなに混んでるの?
940名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:29:32 ID:BZOgUBvoP
昼間は長鶴線はガラガラじゃないの?
941名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:46:44 ID:WFs9ooOS0
ヒント:京セラドーム
942名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:59:04 ID:VwXrN/sfO
>>940
長鶴線てw
緑地線、でいいだろ
943名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:02:39 ID:7l7sAYHu0
緑地線だと鶴見緑地線(京橋〜鶴見緑地)を連想させるな
944名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:03:01 ID:l7pvnf7g0
>>942
緑地線てw
長鶴線、でいいだろ


945名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:16:02 ID:5NSxFiEv0
目指せ鶴鶴線
946名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:30:16 ID:VwXrN/sfO
>>945
経営がツルッと滑りそうな名前だなぁw
947名無しの電車区:2008/12/26(金) 14:38:35 ID:Q+5fpbRD0
ほっとはーとグリーンラインにすべき
948名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:53:27 ID:ReBI+esH0
>>944
何で?緑地線なんて略し方ってどうなの?
長堀鶴見緑地=長鶴で何の違和感もないよ
949名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:15:11 ID:DrtW7uwjO
笑福亭長鶴か………
950名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:23:02 ID:NYb4Fb0B0
俺は鶴見緑地線だな
てか略し方とか人それぞれ…
951名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:25:20 ID:oj0Jweru0
緑地線って、緑地公園駅へ行く線だと思われるだろjk
952名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:27:02 ID:nYGIrcaz0
俺は鶴見緑地線だな  最初のままで。
953名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:34:06 ID:VwXrN/sfO
北急が服部緑地駅に改称すればおk
954名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:39:36 ID:7Xf+LmV6O
実際『長鶴線』って略す人あんまり居ないよ
『鶴見緑地線』が多いと思う
955名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:43:21 ID:7l7sAYHu0
鉄ヲタなら長鶴線でいいと思う
956名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:12:37 ID:jE/07XuSO
略さない
957名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:18:31 ID:mjfw2JL/0
鉄ヲタなら7号線だろ
958名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:38:42 ID:fIXUMbOKO
高速電気軌道第7号線
大阪市高速鉄道第7号線

鉄ヲ(ry
959道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/12/26(金) 20:44:58 ID:6L+NI3Pv0
長鶴線どころか「長鶴」と略す自分って一体……

>>954
開業当時からの呼び名だし、そっちの方がしっくりくるのかな?
960名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:47:54 ID:V+8mlYS90
7号線
建設前からこの名前使っているんだ。
これでいいのだ
961名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:17:10 ID:M7Zpip2p0
>>940
長堀鶴見緑地線は終日双方向に渡って混んでるイメージ。
962名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:26:57 ID:Gboz9iWP0
この路線は建設・延伸の減価償却で成績が悪いんだよね
これを払い終わればそこそこの路線になりそう。
963名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:27:48 ID:OONsm0plO
>>945
一瞬鶴橋のことかと思った…逝ってきます
964名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:53:43 ID:mCizwWaHO
長堀鶴見緑地線は、広域エリア名+特定地点名+線(ライン)

これは湘南新宿ラインと同じ構造
965名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:57:03 ID:NYb4Fb0B0
そういえば「筋」は付いたり付かなかったりするけど
単純に語呂の問題なのか?
966名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:08:58 ID:fTYAshlh0
さすがに緑地線は少数だろw
967名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:11:18 ID:fTYAshlh0
>>965
さあ?
ただ、御堂筋と堺筋は筋を付けなければ、通じなくなるな
968名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:12:01 ID:YIoQYc6f0
長緑線だろ?jk
969名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:12:20 ID:OhHfwIqU0
>>965
よつばしすじせん・たにまちすじせんって読みづらいだろ。
いまざとすじせんはそれほどでもないが。
970名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:32:56 ID:fIXUMbOKO
谷町、四ツ橋は地名が存在するけど
御堂っていう地名ないだろ?
堺筋線は堺線にすると誤解されるから堺筋線

今里筋線は先に千日前線が今里に通っていたし
四ツ橋、谷町のような市内中心部ではないから

とかかな?
971名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:10:16 ID:4T0f4rx+O
>>965
地下鉄ウン筋線
地下鉄マン筋線
972名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:11:32 ID:4T0f4rx+O
長堀鶴見緑地線はやっぱり
長堀通鶴見緑地線にするべきだったね
973名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:30:34 ID:3BzYLxXD0
鶴町長堀鶴見緑地線
974名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:44:34 ID:uxb+HFBp0
次スレ立ててみる。
975名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:45:16 ID:Orr3lakqO
>>968
長鶴線じゃないの?

>>973
ツルツル線w(別名:パイパン線www)
976名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:50:25 ID:uxb+HFBp0
規制だったorz
977名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:51:08 ID:TXPF/Xov0
長堀線

>>920
それに高級改造車(阪急7320F以下リニュ車)が乗り入れてるしなw
978名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:53:13 ID:/nbWcJxfO
では私が次スレ立てに挑戦してみます。
979名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:57:33 ID:/nbWcJxfO
私も無理でした…。
980名無し野電車区:2008/12/27(土) 03:42:29 ID:kjPq7Q8x0
第3の挑戦者
981名無し野電車区:2008/12/27(土) 03:50:04 ID:kjPq7Q8x0
第3の敗退・・・orz
982名無し野電車区:2008/12/27(土) 04:22:53 ID:bduOBM1pO
初めて立ててみたけど何ヵ所もミスしてるので

申し訳ないが無視して立て直して下さい
983名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:56:19 ID:d0Kg9/zZ0
>>982


コマルの大阪市営地下鉄 36号線
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1230339981/
984名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:48:08 ID:ln43cL2DP
もう長堀鶴見緑地線みたいな長ったらしい名前はやめて
長堀線に変えるべきだ
今のままでよいというのなら
御堂筋だって御堂服部緑地長居公園線に変えるべきだ
985名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:54:30 ID:Ui+aIJ4xO
>>984
長堀線なぁ。


そのほうがいいよなぁ。

そうなると思っていた。
あんないかにも官僚仕事じゃない素敵な名前だと今でも思う。

駅名や路線名は短くわかりやすいのがいい。
986名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:02:36 ID:bMwvG0wb0
質問が二つあるんだけど
「天六までの阪急回数券」+「大阪市交回数カード」は下車駅の改札で二枚投入可能?
それが可能なら、さらにその後バスに乗り継いだ場合乗り継ぎ割引は適用になる?
試したことがある人教えてください。
987名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:11:53 ID:Ui+aIJ4xO
>>986
可能。
無論、バス地下鉄乗り継ぎ割り引きになる。

ただし、阪急⇔地下鉄⇔市バスの場合だけ。

市バス⇔阪急⇔地下鉄の時はバス地下鉄乗り継ぎ割り引きにはならない。
988名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:27:49 ID:bMwvG0wb0
>>987
ありがとう。助かります。
阪急から谷町線方面は南森町乗換が便利だけど、乗り継ぎ割引適用かどうかが不安だったので。
一旦天六や梅田で改札出るのも面倒だし・・・
989名無し野電車区:2008/12/27(土) 13:04:38 ID:NwVq4gEJO
70系がまた回生失効起こした

乗る度に必ずどこかの駅で起こしてる気がする

リニアGTOはもう寿命?
990名無し野電車区:2008/12/27(土) 13:28:29 ID:3BzYLxXD0
確かにIGBT化された20系と同じ平成元年生のもあるから寿命が来ている編成もあると思うよ。
ところで近鉄7000系は高速化改造のときに制御装置換装を実施しなかったが
あれで大丈夫なのかな?
991名無し野電車区:2008/12/27(土) 13:55:14 ID:vVi/ZlUi0
一部部品の交換をしたから大丈夫
その影響で走行音に変化が
992名無し野電車区:2008/12/27(土) 14:29:30 ID:z/2hg8VfO
70系は一応2010年度から本格的な更新が始まるみたいだからね。

同時に駅のホームドア化が進む頃だから大きな動きが見られそう
993名無し野電車区:2008/12/27(土) 14:47:36 ID:bvi8/pUZ0
>>921
30系を数編成だけ中途半端に残しても管理に困る。
30000系78両導入に伴い完全に淘汰、廃車解体。

>>935
10A系化当初は様々な案があったけど、残る未改造編成も
改造後は1号線で従来通り運用していくことに落ち着いた。

>>990
近鉄としては、7000系が鋼製車であることから残寿命を考慮、
また主制御装置の状態などを勘案して、制御論理部の更新など
局部更新に留める判断をした。
994名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:09:40 ID:huNLdgGr0
今更だが長堀線でいいと思う
995名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:12:06 ID:3BzYLxXD0
>>992
70系の更新か。
とはいえども車体のリペイントと主制御機換装のみじゃないの?
車内はいじらないような気がするんだけど…。
996名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:29:45 ID:bvi8/pUZ0
構体の老朽化はないが、細々と問題は発生しているから
それと合わせて(寿命途中での)中間更新。
997名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:39:49 ID:huNLdgGr0
四つ橋線堺延伸の暁に三宝駅ができるんだろうなと思ってたけど
堺市に先越されたなあ
998名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:58:35 ID:fmUGwyAb0
堺市営地下鉄は何度か計画が出ているけど、結局は案で終わりかな??
999999:2008/12/27(土) 17:09:28 ID:sjNCU2/x0
銀河鉄道999
1000999:2008/12/27(土) 17:09:49 ID:sjNCU2/x0
1000なら谷町線増発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。