【東九州】日豊本線 20 【縦断】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東九州を縦断する日豊スレも、スレを重ねてはや6年です。
今後も、様々な語らいのある場であり続けることでしょう。
次スレ立ては>>970を目処に。
重複&スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
【東九州】日豊本線 19 【縦断】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212824630/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%FA%96L%96%7B%90%FC&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail
2名無し野電車区:2008/10/17(金) 21:41:02 ID:724ZI5i80
過去スレ《初代編》
車 JR中古車センター宮崎事業部 車
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10114/1011430043.html
放置 新 JR中古車センター宮崎事業部 放置
http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10136/1013660886.html
JR九州中古車センター宮崎事業部★2
http://curry.2ch.net/train/kako/1032/10327/1032745044.html
【北振り子】日豊線の今後を考えるスレ【南放置】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1027823918
【北新車】日豊線の今後を考えるスレ2【南中古車】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037591229
【郷愁】大分←日豊南線3号車→鹿児島【放置プレイ】
http://hobby3.2ch.net/rail/dat9/1043969838.dat

これ以降のスレッドは>>1を参照のこと。関連スレは次のレスを参照。
3名無し野電車区:2008/10/17(金) 21:41:39 ID:724ZI5i80
関連スレ
【JR九州】 INTERCITY KYUSHU Part 34 【特急】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222772198/
【811・813】JR九州の快速・普通Part28【815・817】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219153508/
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち12【DIESELCAR】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213452963/
東海道・山陽新幹線スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=SJIS&STR=%93%8C%8AC%93%B9%81E%8ER%97z%90V%8A%B2%90%FC%BD%DA&COUNT=50
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221362018/
【岩国】山陽本線・岩徳線・山口県東部【徳山】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222155759/
4名無し野電車区:2008/10/17(金) 22:08:32 ID:n2jIU9s+0
>>1
5名無し野電車区:2008/10/17(金) 22:28:02 ID:Um9v9aM50
ロングシート
6南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/10/17(金) 22:31:57 ID:pQxNuTz+0
>>1 乙

 あと、>19スレで埋め立てをした人
 スレタイ等を検討するだけのレス数は残してあげて下さい。
埋め立て行為は鯖に負担をかけるので正式にはNGっす。 
7名無し野電車区:2008/10/17(金) 22:50:32 ID:nTccJUlf0
なんだよ正式って、
スレタイなんか日豊本線○○だけでいいだろ。
8南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/10/17(金) 23:02:32 ID:pQxNuTz+0
>>7
 いや、悪かった。 単に、埋立行為は荒らし行為扱いで最悪アク禁くらうからって話。
それと、スレタイ・・・じゃなかった、関連スレ等のテンプレの話ですよ。
9名無し野電車区:2008/10/18(土) 00:38:15 ID:CN7b66aGO
長崎スレもありますね。
長崎本線・大村線・佐世保線・島原鉄道/其の1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224054208/

よろしくです…
10名無し野電車区:2008/10/18(土) 07:10:10 ID:2Qn5iGyc0
>>1 
重複してね?こっちが本スレでおk?
11名無し野電車区:2008/10/18(土) 22:12:21 ID:CN7b66aGO
>>10
おk。あっちのスレのスレタイが不適切だったから立て直しただけだね。
12南宮崎在住 ◇1N6JFJ4SXk @同臭生:2008/10/18(土) 22:24:01 ID:pHL65tJU0
あぼあぼあぼ、日豊本線スレは俺の許可なしに作るな!
にちりんに客室乗務員のせろ ゴラー
13名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:49:49 ID:iawSAfmc0
また懐かしいヤシが・・・
14名無し野電車区:2008/10/19(日) 03:47:02 ID:b1SAoRVX0
大分県営鉄道大分本線(新線)
JR→亀川〜立命館大学前〜安心院〜院内〜法鏡寺〜中津→JR

大分県営鉄道北大分線(旧・JR日豊線)
JR→大神〜西杵築(現・杵築)〜中山香〜宇佐→JR
宇佐→豊後高田

大分県営鉄道大分空港線(新線)
JR→大神〜新杵築〜住吉浜〜大分空港〜国東

大分県営鉄道南大分線(旧・JR日豊線)
JR→幸崎〜臼杵〜津久見〜佐伯〜重岡

※廃線
重岡〜延岡
15名無し野電車区:2008/10/19(日) 03:53:37 ID:b1SAoRVX0
<大分本線>
特急ソニック 2本/時
普通 大分〜中津 1本/時

<北大分線>
普通 大分〜柳ヶ浦・豊後高田(分割) 1本/時

<空港線>
特急にちりん 佐伯〜津久見〜臼杵〜熊崎〜鶴崎〜高城〜大分〜別府〜亀川〜大分空港 1本/時
普通 幸崎〜国東 1本/時

<南大分線>
普通 大分〜重岡 1本/時
16清武在住 ◆Gj783jr/dI :2008/10/19(日) 09:10:44 ID:2N3uDZAa0
>>1
17名無し野電車区:2008/10/19(日) 13:26:29 ID:PwvGpF1U0
宮崎駅の鉄道の日記念イベントで部品売ってたね。
日豊線・日南線関連のサボが1000円、ケース入スタフが500円、JNRマーク入灰皿が300円
ホーロー製サボが10000円、デッキ用の自由席札が200円、停目が500円etc
今日の17時までだってさ。
18名無し野電車区:2008/10/19(日) 18:35:22 ID:y5kFDdEQ0
>>14-15
延岡までの鉄道廃止とか何のギャグだよwww
19清武在住 ◆Gj783jr/dI :2008/10/19(日) 22:42:44 ID:2N3uDZAa0
>>17
今日の開始時に行ってみたけど、スタフは宮崎関係のが無くて鹿児島運輸セの分のみw
ホーロー引きのサボも汚かった。
昨年はカンテラとかも置いてたけどなぁ…。

小倉工場はどうだったのかなぁ。
来週は鹿児島工場ですが。
20名無し野電車区:2008/10/20(月) 16:11:31 ID:ix//3XY/0
寝台特別急行列車 彗星 が廃止にならなければ。。。
21清武在住 ◆Gj783jr/dI :2008/10/20(月) 18:57:15 ID:+ySL+BxW0
高千穂鉄道のトロッコ列車、JR九州への有償譲渡が正式に決まったとのこと@UMKローカルニュース

日南線がメインだろうけど、日豊本線でも見られるかな。
22名無し野電車区:2008/10/20(月) 19:20:24 ID:ueA3IeJB0
会社清算の手続きを進めているTR高千穂鉄道は、一般車両を高千穂町など
沿線の町や徳島県の第3セクターの鉄道会社などに無償で譲渡することを決めました。

これは、沿線の自治体から市長や町長、それに県の部長など6人が出席して20日、
延岡市で開かれたTR高千穂鉄道の取締役会で決まったものです。
高千穂線は、3年前の台風による大雨で鉄橋が流されるなどの大きな被害が出たため、
TR高千穂鉄道は運転再開を断念し、レールや鉄橋などの資産を沿線の自治体に
寄付することを決めています。
一方、一般車両については原則として解体処分することにしていましたが、
沿線の高千穂町や日之影町などから無償で譲渡してほしいという要望があったため
20日の取締役会で対応を協議しました。

その結果、高千穂駅にある6台の一般車両については、
▼高千穂町と日之影町に2台ずつ
▼徳島県の第3セクターの「阿佐海岸鉄道」に1台、そして
▼宮崎市内の運送会社に1台をそれぞれ無償で譲渡することを決めました。
また、▼延岡駅にある1台は老朽化が進んでいるため、解体処分されます。
さらに、▼延岡市北方町の川水流駅に置かれている点検用のモーターカーは、
熊本県の第3セクターの「南阿蘇鉄道」に有償で譲渡されることになりました。

一方、平成15年に購入した2台のトロッコ車両については、まだ十分活用できるとして、
有償での譲渡を前提にJR九州との間で協議が進められています。
高千穂線をめぐっては、今年12月で高千穂駅から延岡駅までの全線およそ50キロの
廃止が確定し、TR高千穂鉄道は今年度末までに会社を清算することになっています。
(NHK宮崎)
23名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:38:03 ID:6h/Z6ZNXO
>>21
点検なんかは他の気動車と同じで鹿児島工場でするだろうから、日豊本線での走行も見られるよ。
ただトイレ取付しないと長距離は無理だから昔のキハ31みたいに宮崎〜青島限定運用になりそうな予感
24名無し野電車区:2008/10/21(火) 02:44:03 ID:ZEYbMPx0O
>>23
改めてだが宮崎は九州内で唯一車両配置基地がないんだよね。譲渡されるトロッコ、本カコ所属の宮崎常駐て扱いになるんかな?
トイレは長距離運用時は数駅でトイレ停車とかするんでは?速達性が求められる列車じゃないからね。
25名無し野電車区:2008/10/21(火) 03:30:47 ID:CUC0hru80
宮崎みたいな田舎よりも
別府〜由布院にトロッコ列車を走らせるのがよい。
日南海岸よりも別府由布院のほうが圧倒的に観光地としての格は上だ。
26名無し野電車区:2008/10/21(火) 08:27:11 ID:ciA6OxCbO
>>24
キハ40を控えに連結すれば何とかなりそう。
はやとの単コロや日南40と似合いそう。

>>25
導入の経緯考えれば宮崎配置が妥当。
日南線や吉都線の活性化に役立ててほしい。
それにこれを回さなくともQは由布院方面には
常に新車を投入してるし。
27名無し野電車区:2008/10/21(火) 10:38:43 ID:7PCetM7n0
JRはATSやトイレ取り付けで多額の改修費を見込んでるそうだ
28名無し野電車区:2008/10/21(火) 10:43:40 ID:B0FmEfCV0
>>22
トロッコ列車のJRでの形式はどうなるのだろうか。(キハ?)
29名無し野電車区:2008/10/21(火) 10:45:35 ID:mKvGjWw10
日南線も吉都線もトロッコ使うほど車窓良くないしなぁ
まあ矢岳越えか、指宿枕崎くらいか。
30名無し野電車区:2008/10/21(火) 11:39:36 ID:tbDQJYpm0
>トロッコ列車は2003年に導入された比較的新しい車両で、JR九州に譲渡を打診したところ、
>「日南線を中心に県内路線の活性化に活用したい」との回答があったという。

宝くじ協会とみやざき観光コンベンション協会のヒモ付きだし
県外では使わないだろう
31名無し野電車区:2008/10/21(火) 12:37:12 ID:cropdXCt0
前、同じようなこと書いてる人いたけど、TORO-Qみたいに油津−南郷で
ピストン運行すればいいと思うよ。以前は油津−大堂津間で景色がいいところは
徐行運転してたし油津と南郷はそれなりに観光資源がある。
32名無し野電車区:2008/10/21(火) 21:19:49 ID:D0EvGJ0c0
>>28
確かに形式は気になるな。
キハ125と同じ出力だったりするから(製造も同じ新潟トランシス)
キハ125-1000とかになって大分配置の可能性もあり。
33名無し電車区:2008/10/22(水) 01:27:42 ID:V6WWgDnjO
トロッコは、日南線より吉都線のほうが有望。
いさしん接続で。
34名無し野電車区:2008/10/22(水) 09:24:57 ID:1OPnXKMn0
景色的に、佐伯〜延岡の県境にトロッコ走らせたらいいと思うけど。
35名無し野電車区:2008/10/22(水) 11:20:19 ID:1lFJR3JyO
>>34
良い案と思ふ。が、トロッコで活性化どころかあの区間の
廃止候補まがいの放置っぷりを見てると無理ぽorz
36名無し野電車区:2008/10/22(水) 12:07:56 ID:rwDZJxiN0
最終的にはトロッコは採算が取れる指宿線に投入されるだろう
37名無し野電車区:2008/10/22(水) 12:20:28 ID:wvFXniGxO
子供の頃から鹿児島〜宮崎の特急使っているけど、30年間ずーっと485系。
進化に取り残されているとも考えられるが、30年前は今ほど冷遇されていなかったとも言えますな。
38名無し野電車区:2008/10/22(水) 16:07:04 ID:VSNYuJOH0
何言ってんだ?30年前は電化されてないだろ。
39名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:20:19 ID:dkGktsSgO
30年前と言えば、キハ80系のにちりん、DF50の牽引する富士、彗星を思い出した。
40名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:49:17 ID:jN4oJ6nfO
>>39
そして今は跡形も無いが
栄光の宮崎機関区。
40年前あたりが最盛期だったろうが。
41名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:19:34 ID:860Bkk6SO
宮崎機関区C57
42名無し野電車区:2008/10/23(木) 00:04:55 ID:tsYBUpyrO
この前宗太郎越えした。上岡とか直川とか北延岡で女子高生やおばちゃんが降りていくのには驚いた。流石に宗太郎で降りる客はいなかったが。
あれだけ本数少なくて、旧北川町とかから苦情や増発要請は過去無かったのだろうか?
43名無し野電車区:2008/10/23(木) 09:32:54 ID:p7QW9iUD0
トロッコ以外にSLは?
4437:2008/10/23(木) 23:25:20 ID:VwOB+Qp60
25年前の間違い

あの頃は有明も、にちりんも、みどりも、かもめも全て485系
にちりんだけ冷遇ではなかった。
45名無し野電車区:2008/10/24(金) 03:23:19 ID:kqFcFClj0
特急名変更案
博多〜大分「にちりん」
別府〜宮崎〜鹿児島中央「九州縦断特急」

46名無し野電車区:2008/10/24(金) 03:28:22 ID:kqFcFClj0
ドリームにちりん後継に
博多1:00〜大分3:00「ドリームソニック」希望
47名無し野電車区:2008/10/24(金) 07:47:09 ID:XGizeN2B0
>>46
普通にソニック2号とソニック61号でいいだろ
48名無し野電車区:2008/10/24(金) 09:05:10 ID:LEuymwZN0
>>44
だから冷遇も何も・・・
485より新しい特急電車があったのかと・・・
49名無し野電車区:2008/10/24(金) 14:20:54 ID:9/ORggx6O
高千穂のトロッコが日南線に投入されても、客は増えないと思う。宮崎じゃ鉄道よりも車を使うし。
Qも宮崎限定って制約がなければ由布院で使いたかっただろうな。
検査期限切れてるだろうから延岡から線路は走れないだろうから、まずは高千穂からトレーラで鹿児島か小倉に陸送しないといけないな。
それからATSとか車体塗り替えとか以外と金がかかりそう。デビューするのは早くても、来年のダイヤ改正だろうな
50名無し野電車区:2008/10/24(金) 15:09:13 ID:exhJqt/V0
宮崎〜福岡は大分経由ではなく熊本経由でないとダメ?
51名無し野電車区:2008/10/24(金) 18:55:39 ID:/ylHu7q70
>>49
確か甲種扱いで回送できる。自力では無理だけど。
52名無し野電車区:2008/10/24(金) 18:56:28 ID:FWQfFca4O
国鉄時代にちりんは485系と彗星の間合い?の583系も有った。
53名無し野電車区:2008/10/24(金) 19:03:56 ID:RtZo/nw4O
日南、錦江が格上げされたんだらかいーじゃん

475
54名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:37:39 ID:Dc6+A6mZ0
宮崎空港〜延岡区間は黒字なの?二枚切符があまりお得感がないんだけど。
55名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:12:51 ID:kqFcFClj0
>>54
国鉄時代のポンコツ電車と強気な価格設定の割高な割引切符でかろうじて黒字。
56名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:15:00 ID:Dc6+A6mZ0
>>55
いつもまにか4枚切符もなくなったし。
東九州道が全通したら4枚切符は復活しないものかな。
57南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/10/24(金) 23:25:01 ID:3rpT/cqQ0
>>48
冷遇については何とも言えんが、485系を485系で置き換えていた時代なので、
同じ485系でも仕様の差はあったようです。
 例えば、簡易リクライニングシートと、2000年頃まできりしまで残った回転クロス。
鹿児島線には入って居たようで、日豊線も大分以北は入ったのか?
もっとも、民営化の頃に南福岡の簡リク車は常磐線に持って行かれましたが。
他にも、タイフォンカバーとか、ボンネットか電気釜とか、色々。でも、座席の点に
比べれば・・・。
58名無し野電車区:2008/10/25(土) 02:03:00 ID:N43zHJuiO
ごめんι

誰か訳してくれ
59名無し野電車区:2008/10/25(土) 02:40:20 ID:YNrBpbBo0
485系の時代は有明とにちりんは編成は共通じゃなかった?
両方とも長編成で、有明とにちりんで九州二大特急として双璧を為しているような
感じだった。ただ、「ビデオ特急」は有明だけだった気がする。
そしてハイパーが入って格差が次第に明確になっていき現在に至る、と。
60南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/10/25(土) 02:56:52 ID:XjC4PD0E0
>>58
 申し訳ない。要は、同じ485系でも格差があったということで。
485系は長期間にわたって製造されており、仕様に差がかなりあった。

>>59
 過去ログで、タイフォンカバー付きが大分以北に重点的に入ったという
話があったので、大分便と宮崎便とで違いがあったかも。
61名無し野電車区:2008/10/25(土) 04:15:22 ID:w6/c9PgZO
>>59
ビデオ特急のころの485系は有明は鹿児島でにちりんが南福岡で分かれていたが
62名無し野電車区:2008/10/25(土) 14:23:25 ID:KAnNdpaJ0
しかしこの閑散区間にガラガラ特急を8往復も
走らせてもらって冷遇もへったくれもないと思う。
リレーつばめ博多→熊本立ちっぱなしとかはザラ。
63名無し野電車区:2008/10/25(土) 16:28:13 ID:xrt3am0bO
タイフォンカバーは何ですか?
64名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:59:21 ID:LZbIFg790
>>62
博多―熊本は「有明」の6連が狙い目じゃないか。
あとはリレつばで11両に増結される付属の4両編成の方。
付属編成はいまだに熊本―博多の客も7両の方に
偏って乗っているお
65名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:00:36 ID:8u72q0Lj0
保守

つか、まだ番号のついてない前スレは落ちてないんやね
66名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:48:41 ID:XERRhzFo0
今日、いつものるにちりんが3両編成なのに5両になってた。なんでだろう?
67南宮崎在住 ◇1N6JFJ4SXk @同臭生:2008/10/26(日) 22:20:44 ID:3guGSkVA0
あぼあぼあぼ!宮崎は冷遇されてない!!昔からの車両を長く使うエコロー痔
じゃ!!でも客室乗務員が乗ってないのは差別だ!オナニできん!
68南宮崎在住 ◇1N6JFJ4SXk @同臭生:2008/10/26(日) 22:20:55 ID:3guGSkVA0
あぼあぼあぼ!宮崎は冷遇されてない!!昔からの車両を長く使うエコロー痔
じゃ!!でも客室乗務員が乗ってないのは差別だ!オナニできん!
69名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:07:11 ID:/6FcBR6pO
>>66
車両不具合、団体乗車の増結、遅れによる運用変更等で両数が変わる、編成が変わるのはよくある事。
485 3B×2の6B運転とか、大雨の時期は運用が乱れて、にちりんで緑きりしま色が大分に来た事もあったよ。

話は変わるが延岡駅留置のTR車両、明日の朝から現地解体するらしい。寂しいな。
70名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:56:31 ID:Nd8R2gBL0
本スレage
71名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:53:22 ID:ny8Nuu/M0
今日、車で大分から延岡まで走りました。
10号線を通り、市棚から土々呂まで下り「にちりん」とほぼ併走。
市棚あたりののんびりした走りぶり(こっちも60キロペース)に比べて、
延岡以南の鬼走りにはびっくり。
延岡-宮崎なら、車より「にちりん」の方が便利そう。
それにしても高速の佐伯延長以来、佐伯-延岡の10号線の交通量が増えて、
遅い車に前をふさがれるケースが多くなったのには参った。
「にちりん」に追い風には…、ならないわな。

72名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:10:27 ID:LeVrM/7sO
>>71
延岡から下は最高110km/h運転だからな。でも東九州道が延岡〜宮崎間がつながって高速バスが出来たら厳しいな
73名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:31:31 ID:ZK8mHGDFO
>>72
現在建設中の東九州道は延岡ー宮崎はほとんど片側一車線だから所要時間はにちりんが優位か。しかし高速バスは高頻度、低料金となるだろうから利用者からするとバス選択となるかもね。にちりんがバスと競合関係になった時…果たしてQが対応策を打つかは…?
74名無し野電車区:2008/10/28(火) 08:52:57 ID:VcY12HM50
バスの高頻度(といっても毎時2本程度か?)は確実だろうが低料金はないな。
延岡→宮崎空港なら2500円程度だろう。
ただし日帰りなら一日乗り放題のなんとかパスが使える。
75名無し野電車区:2008/10/28(火) 12:32:56 ID:k1GQ0rhA0
>>73
門川と西都の間、再来年にはつながるんだっけ?
でも、一車線だと平均85キロくらいしか出せないか。
ICから市街地へのアクセスの時間を考えると「にちりん」の方が有利に思われるが、
技術者の場合、営業と違って一人出張はまずないから、そうすると車になってしまうんだろうなあ。
バスだと、バスセンター〜橘通一丁目がノンストップで一時間20分というところか?
バスでいうなら、東九州道の佐伯と北浦がつながれば、北浦までは道が整備されているから、
延岡から大分経由で天神まで3時間ちょっとでのバスが運行可能になるだろうね。
これはインパクトでかいかも?
76名無し野電車区:2008/10/28(火) 12:41:15 ID:0G/gySwG0
>>74
正規運賃はそれでも往復で4000円、回数券なら一枚あたり1700円くらいで勝負に出るでしょ。
77名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:09:54 ID:pjndPqzG0
つーかおまいら、そんなに延岡―宮崎のビジネス客を
自動車に持っていかれたいん?
78南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/10/28(火) 20:19:56 ID:sPw8EB5D0
>>74
車両の確保が気になるところ。
宮交クオリティなら、路線開設当初で1日7〜8本で出しそうな。その後に
1時間ヘッドで出せれば御の字かと。
>>75
東九州道の最高速度は、対面のうちは80km/hに制限されるのでは無かろうか。
あと、西都IC−宮崎西IC間が災害に弱すぎて、対面通行も何度かあったし。
79名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:36:09 ID:ePix4p7R0
>>78 
暫定二車線の高速道路の制限速度は70キロかと(大分県内の暫定二車線がたいてい70キロ制限)
 
80南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/10/28(火) 21:00:46 ID:sPw8EB5D0
>>79
 訂正サンクス。 実際はみんなビュンビュン飛ばすけどね。
やはり、バスよりは、マイカーの方が手強いのは確かですな。
81名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:19:39 ID:pjndPqzG0
>>80
つか、地方での鉄道のライバルは、
公共交通を使う習慣が根付くかどうかなんだけどね・・・
82名無し野電車区:2008/10/29(水) 09:23:09 ID:w8HdAtndO
>>81
確かに。
宮崎市内の大通り二車線化計画があるらしいけど
その前にLRTとまではいかなくとも
バスレーンのマナー徹底などやる事あるだろ。
83名無し野電車区:2008/10/29(水) 10:03:36 ID:D53pcm+/O
佐伯延岡間は廃線にしたいんだろうな
84名無し野電車区:2008/10/29(水) 10:05:33 ID:aG5iU0vE0
>>80
お年寄りとか本当に70キロで走っている人結構多いからなあ。
片側一車線じゃ、高速効果はあんまり期待できないかもね。
85名無し野電車区:2008/10/29(水) 10:55:11 ID:ijyOV/M+0
高速というより「国道バイパス」くらいに思った方がいいね
それでもドライバーからすると信号無しノンストップは心理的にだいぶ楽だ

>>75
2年後に開通するのは西都〜高鍋、日向〜門川
延岡までの全線開通は6年後
86名無し野電車区:2008/10/29(水) 12:04:26 ID:D53pcm+/O
宮崎県警のドル箱路線ですか?わかりません。
87名無し野電車区:2008/10/30(木) 11:27:04 ID:Fyj9dngj0
>>69
ドナドナだったみたいね
ttp://tachy.miyachan.cc/e43623.html
88名無し野電車区:2008/10/30(木) 12:34:35 ID:38zvRdUi0
大阪〜九州に夜行列車を
89名無し野電車区:2008/10/30(木) 13:36:23 ID:38zvRdUi0
熊本〜宮崎に国鉄(JR)か、くま川鉄道、南阿蘇鉄道が日豊線とつながって
いたら。。。
90名無し野電車区:2008/10/30(木) 14:14:28 ID:s0AnzoQHO
にちりんときりしまが787になったら車内販売は復活するんでしょうか
91名無し野電車区:2008/10/30(木) 15:30:26 ID:6zTzZkDh0
逆になぜ車両が787になると車内販売が復活すると思うのか?
92名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:18:21 ID:oGdC7YzF0
787が真っ赤なRED EXPRESSに塗り替えられる予定。
93名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:27:34 ID:vSCJHxXH0
>>92
それ何てREE?
94名無し野電車区:2008/10/31(金) 11:03:09 ID:TvHfDbFP0
 車内販売といえば、駅弁ランキングのパンフには「きりしま」に車内販売があるかのように書いてある。間違いだよな?
95南宮崎在住 ◇1N6JFJ4SXk @同臭生:2008/10/31(金) 13:06:34 ID:nnuwnua70
787系は深いグリーン塗装になるよ。にちりんメインというより
きりしまメインになるから・・もちろん客女は乗るよ。
オナニーし放題・・
96名無し野電車区:2008/11/01(土) 02:51:33 ID:F/624NhQO
上り夢、大分で難民発生
97名無し野電車区:2008/11/01(土) 09:55:41 ID:fhoDzWARO
>>96
トリニータ絡み?
エイベックスや嵐コンサートみたく
増発増結すりゃよかったのに。
98名無し野電車区:2008/11/01(土) 22:34:28 ID:nhb/21L30
>94
たしかに車内販売あるようなこと書いてあるな。
99名無し野電車区:2008/11/01(土) 22:57:57 ID:1W955SmZ0
にちりんときりしまが系統分離から併合すれば車内販売復活もあるかもしれないけどね。
100名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:42:15 ID:YhUn/SEKO
>>99
にちりんの運輸体系を見直した結果、ソニック、にちりん、きりしまてなったから今さらにちりんときりしまが一緒になるのはないかと…ただ新幹線全線開通後の運輸改善の一環として車内販売はぜひとも復活してほしい。…夢物語か?
101名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:48:13 ID:V2h4hyiQ0
観光でもビジネスでも、大分〜鹿児島間の需要は
元々県民同士の交流が薄いためか需要はほとんど
皆無だからね。それさえクリアできれば改善されるだろうが、
期待はできないかと。バスですら昼夜1往復ずつしかないし。
102名無し野電車区:2008/11/02(日) 02:49:00 ID:q56AjbVRO
>>101
しかもそのバスも、高速は鹿児島〜熊本空港のみ。
もはや高速バスとは言えない。
かといってわざわざ鳥栖まで出て、大分道ってのは速達性に欠ける。

2枚きっぷの設定があるのも奇跡なくらいだからな。
103名無し野電車区:2008/11/02(日) 09:03:52 ID:GS+Veyma0
こんなんでいいんか?
自動解結装置をつけなきゃならんが


特急きりしま:佐伯(別府)−鹿児島中央:485系3連
特急ひゅうが:延岡−宮崎空港485系3連
※延岡−南宮崎は、<--大分 きりしま+ひゅうが -->鹿児島中央として運転。
※別府延長は、2時間毎に1本

特急ソニックにちりん:博多−大分(佐伯)
※佐伯延長は、2時間毎に1本
104名無し野電車区:2008/11/02(日) 17:50:38 ID:qNZg18+xO
さっき調べてみたけど、新しくなった日向市駅すげーなw
あの駅を見に日向市へ行きたくなってしまったぐらいだぜ
105名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:06:05 ID:Gube+Ce00
九州新幹線の駅のような感じがするよ。新日向市駅。
106名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:39:49 ID:qNZg18+xO
なんか画期的な技術が導入されたとか聞いたな>新日向市駅

俺のイメージする日向市駅は2面3線・かつて細島線が繋がっていた地上駅って感じだった。
リニューアルされたことは知っていたが、あそこまで立派になった駅の写真見て驚いたもんだ。

西都城駅がもうちょっと綺麗になったら新幹線が止まりそうなくらい立派な駅なのに…って思ったがそれ以上の駅が県内にあるとは思わなかった。今や宮崎駅よりも立派だと思う。
大袈裟だがちょっとした観光名所にもなりそう。

ところでやっぱ日向“市”駅なのは日向駅だと千葉の奴と被るから?
でも国分とか大久保とか、同名の駅も多いからな…。結局の所どうなんだろ?
107南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/11/02(日) 20:30:14 ID:sXuaYC+M0
>>106
>駅名
 旧国名を取った市の代表駅の多くは、○○市駅と名乗っていますな。
出雲市、長門市、伊予市、美濃市、伊勢市・・・。 それぞれ、周辺に国名を冠した駅が
多く、それと区別するためでは?
108名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:30:49 ID:fNNYpRH90
>>106
理由はここに書いてある
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015265020
自分も行って見たがすばらしい駅だと思う
109名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:43:02 ID:Gube+Ce00
日向市>>>>>宮崎>>西都城>>>延岡=南延岡=都城=南宮崎>門川=都農

こんなイメージだけどどうかな?
110名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:54:30 ID:qNZg18+xO
>>109
そのイメージって駅の美しさ?
西都城駅はどうかな〜…
県では数少ない高架駅だけど、廃墟みたく不気味で人もいないし
志布志線が残っていればまた違っただろうに

宮崎駅の次は宮崎空港駅でしょやっぱり
田吉駅って確か二度廃止になって二度復活した駅だよね確か
111名無し野電車区:2008/11/03(月) 11:30:52 ID:xybgkE8W0
ただ駅舎が新しくなった順番並べてどうする。
112名無し野電車区:2008/11/03(月) 11:37:29 ID:p4PwGdYPO
苅田港線て廃線じゃなくて休止らしいね。本線からスイッチバックしないと入れないなんて、今の時世からすれば廃止の最有力候補と思うがな。素人の愚考でした。
113名無し野電車区:2008/11/03(月) 12:07:20 ID:htCmuGAuO
日豊本線日向市=山陰本線二条
114名無し野電車区:2008/11/03(月) 12:58:04 ID:SO3agdVq0
ttp://mainichi.jp/area/oita/news/20081103ddlk44040253000c.html
 2日午後6時5分ごろ、別府市浜脇、JR日豊線の踏切付近で、臼杵発亀川行きの普通電車(2両編成)が、
線路にしゃがみ込んでいた男性をはね、男性は即死した。乗客約85人にけがはなかった。上下4本が運休、
8本に遅れが出て、1800人に影響。約1時間半後に復旧した。(別府署、JR九州大分支社調べ)
115名無し野電車区:2008/11/03(月) 14:12:44 ID:s21JnHcRO
中津ワンマン化になったら通勤通学時間帯は815もしくは817の4B〜8B小倉乗り入れもあるのだろうか…
116名無し野電車区:2008/11/03(月) 14:15:06 ID:s21JnHcRO
>>112

国道10号の信号付き踏切は遮断機下りてるの見た事ない。
あの辺の線路は草ボーボー
117名無し野電車区:2008/11/03(月) 14:17:47 ID:s21JnHcRO
それにしても小倉14時14分発の大分行き臨時にちりんは客が2〜3人しか乗ってなかった。

ワロタ
118名無し野電車区:2008/11/03(月) 14:17:47 ID:5n+JIHes0
815、817って4編成つなげたっけか?
119名無し野電車区:2008/11/03(月) 15:06:13 ID:p4PwGdYPO
通勤通学時間帯は運行区間、車種、車掌乗務はこれまでどおりで、ワンマンはデータイム、中津にて系統分割かも?まあどうでもいいけど。
120名無し野電車区:2008/11/03(月) 18:51:35 ID:2/E1ILck0
12両までいけなかったっけ
121名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:28:19 ID:cTk6RMU9O
4〜5編成ぐらいまでという記憶がある
>>112
10号線の踏切が邪魔だから廃止にしてくれという声が上がっている
122名無し野電車区:2008/11/04(火) 03:17:06 ID:nuj5LnJg0
新日向市駅の屋根が木造なのは新高知駅と同じだね。
123名無し野電車区:2008/11/04(火) 10:29:20 ID:fMRdtGUH0
>>121
国道の踏切があるのかよ!!
124名無し野電車区:2008/11/04(火) 13:32:50 ID:pyIuT/9VO
木造高架駅という駅で二条駅と日向市駅が比較されれことがあるが、二条駅のカブトガニ屋根からはみ出しているあの屋根はなんとかならなかったのか?
125名無し野電車区:2008/11/04(火) 15:44:34 ID:7+jlKdNo0
通勤・通学の時間帯以外にサイクルトレインする?
126名無し野電車区:2008/11/04(火) 18:24:38 ID:utu7MXrrO
>>123踏切あります。交通量が多い道路なんで道路側には踏切警報器以外に交通信号機も設置されてます。現状は青信号のみしか点灯しません。鉄道側に列車が走らないから当たり前ですが。
127名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:47:35 ID:fMRdtGUH0
>>126
肥薩おれんじ鉄道 薩摩大川〜西方に旧3号線の踏切があるけど
128名無し野電車区:2008/11/06(木) 13:43:10 ID:ta1Hv6JVO
上げ
129名無し野電車区:2008/11/07(金) 15:25:43 ID:Xs83mR8h0
九州は特急よりも急行 ローカル線にも細かく運行 各都市を結ぶ周遊急行 
スピードと料金 
『全国寝台列車未来予想図』で富士の吉松延長ドリーム号の復活が書かれて
あった 
130名無し野電車区:2008/11/08(土) 04:08:26 ID:Eoq/93BA0
博多=黒崎=小倉にスーパー特急の新線を建設して
特急ソニックを高速化した上に
博多=小倉の特急きらめきを増便して新幹線に対抗するのはどうだろうか?
131名無し野電車区:2008/11/08(土) 07:14:05 ID:yQkCi5dr0
>>130
たった一時間辺り2〜3本の列車のために新線建設するのは無駄が多い上、新たに線路を敷く場所がない。
第一その前にスレ違い。
132名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:00:47 ID:KXI3ovx/O
>>130
川島冷蔵庫が頷く姿が目に浮かぶよ。
133名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:48:09 ID:ngIEHvq4O
>>130

> 博多=黒崎=小倉にスーパー特急の新線を建設して
> 特急ソニックを高速化した上に
> 博多=小倉の特急きらめきを増便して新幹線に対抗するのはどうだろうか?
134名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:49:56 ID:ngIEHvq4O
>>130
東九州新幹線
博多=黒崎=小倉=行橋=中津=新宇佐=別府=大分

熊本方面からのつばめが博多小倉間乗り入れ
135名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:39:09 ID:zyNevNYO0
>>130
もちろん小倉から先は、方向転換せずに日豊線へ直通だよな
136冷蔵庫:2008/11/08(土) 19:44:18 ID:3WQ+uT930
東九州新幹線は博多―小倉の輸送を最優先すべきである。
現状では特急「ソニック」が小倉で方向転換しているので
これを改めなければならない。
よって、小倉より東に向かって新線を建設し、北九州空港を経由して
大分へ至る新幹線を作るのである。

勿論、北九州空港へは博多―北九州空港の空港連絡便のみ停車とし、
大分方面への直通列車は通過するようにすべきである。
これにより沿線は一段と便利になるであろう。
137名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:07:32 ID:qe1cQeVEO
予定通り筑豊新駅から東九州新幹線造って
ソニックを全て小倉発着にすればよい。
138名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:13:24 ID:ngIEHvq4O
>>136
中津・宇佐・大分から北九州空港への需要も少なからずあると思うがな
139名無し野電車区:2008/11/09(日) 01:04:34 ID:ACvvx9CO0
>>138
いや、「彼ならこう発言するだろう」って事でしょ
140名無し野電車区:2008/11/09(日) 03:53:52 ID:31grg9/l0
最速達電車「ハイパーソニック」案

停車駅は三駅
大分〜別府〜(西小倉:客扱いせず折り返すだけのために停車)〜博多


141名無し野電車区:2008/11/09(日) 08:35:16 ID:+Oa7yd4K0
>>140
現状では博多よりも小倉〜大分方面の客の方が多いけどな
142名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:59:15 ID:tKjw4c7P0
宮崎県内のマルス端末が更新されたみたいだ。感熱式に変わっていた。
143名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:48:29 ID:hxnximLt0
連休中はにちりんが小倉まで延長運転される。
144名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:06:17 ID:q6zSFeOs0
川内〜鹿児島中央と国分〜鹿児島中央って
どっちが客多いの?
145名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:33:47 ID:nvLmoHSwO
>>144
国分〜鹿児島中央
146名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:56:11 ID:A0+i5nXq0
>>145
どれくらい差があるか分かる?
147名無し野電車区:2008/11/14(金) 12:15:10 ID:3FcVdeDgO
保守
148名無し野電車区:2008/11/15(土) 12:57:28 ID:EhK7EcbDO
>>140
それネタ?
マジでいってんじゃないだろうな
149名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:14:52 ID:ZLw1cMB90
>>140 >>148
博多行きは良いとして、大分行きは西小倉でどう折り返すんだ?
亘り線新設して、鹿児島本線下り線を逆走するか?
150名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:27:56 ID:9wr+eaes0
>>146
トキハと山形屋の売上の差程度
151名無し野電車区:2008/11/16(日) 17:00:22 ID:wSxjO9EuO
>>140妄想にしては久々におもろかった。
152名無し野電車区:2008/11/16(日) 17:19:26 ID:/qEccgxyO
>>140
実現するなら、列車を西小倉3番に入線して、ポイントを鹿児島本線に切り替えれば何とかなるな。
153名無し野電車区:2008/11/16(日) 17:55:13 ID:DQXxX2G90
山陽新幹線乗換客が逃げて乗車率大幅に下がるだろうな
154名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:38:55 ID:bGWvblt00
隼人ー加治木間、隼人ー日当山間に新駅設置を検討中とのこと
155名無し野電車区:2008/11/18(火) 02:45:51 ID:p3kFgt2p0
特急ソニック全便鶴崎延伸希望
大分・高城・鶴崎に停車
高城駅にみどりの窓口を設置
二枚・四枚切符利用者は高城ジャスコに駐車可
156名無し野電車区:2008/11/18(火) 13:35:57 ID:/X/QfM9DO
>>155
昔、市議が県議からソニックの鶴崎、大在延長の話しがあったみたい。大在辺りに車両基地があったらソニックの鶴崎延長も実現可能と思った
157名無し野電車区:2008/11/18(火) 13:54:18 ID:rashb2nvO
>>154
隼人〜加治木なら話もわかるが日当山側は微妙だな
158名無し野電車区:2008/11/18(火) 16:31:01 ID:lNO3vjPM0
>>154
マジか
隼人〜日当山より国分〜霧島神宮を造るべきだと思う

隼人〜加治木間の駅は行き違いが出来るようにしてほしい
159名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:51:50 ID:Khhjd9uc0
そしてその新駅に特急停車とかやりそうだな
160名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:55:54 ID:gHfwYqtG0
>>155
ソニックからの乗り換え不便だもんね。
大分以南は、乗車券のみで乗られる快速化でよくない?

大分・高城・鶴崎・大在・坂ノ市・幸崎

せめて、23:30の終電が出た後に着く便だけでも、
幸崎まで各駅停車してくれないかな。
161名無し野電車区:2008/11/19(水) 15:17:43 ID:NawR6Xp4O
九州新幹線全通後の話だけどきりしまに客室乗務員が配置されるとか
あと東九州道が延岡近くまで開通したら佐伯〜延岡に観光列車を走らせるらしい
162名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:43:59 ID:Vkw/LkSD0
東九州の高速道路や鉄道高速化がここまで遅れたのは有力政治屋が居なかったから?
新婚旅行のメッカとか謳われた時代に梃入れすらしなかったし。
163名無し野電車区:2008/11/20(木) 00:26:03 ID:49uNMCMH0
隼人ー加治木、日当山の新駅は、対鹿児島中央への旅客獲得があると思われ。
10号線の渋滞解消もあり、10万都市となった霧島市との思惑もあるよう。駅が出来れば
増発も可能ですし
国分ー霧島神宮間の新駅設置は、大幅な乗客増は今のところ見られないので
考えてないようです。
164名無し野電車区:2008/11/20(木) 00:45:55 ID:1jwVqqbMO
>>162
宮崎が新婚旅行のメッカと謳われた時代の鹿児島線の状況調べてみろよw
そしてどんな列車が新婚旅行に使われていたかを。
165名無し野電車区:2008/11/20(木) 07:31:29 ID:jdQXC55u0
そういえば国分〜霧島神宮と日当山〜表木山でお互いが
遠くに見える所があるけど、列車が走ってる所が見えたためしは
どっちも一度もないw
166名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:47:05 ID:jgFed4IL0
>>163
日当山新駅は肥薩線の本数を増やさないと利用者は少ないだろう
167名無し野電車区:2008/11/21(金) 11:07:03 ID:SVtoZ32F0
インフラ整備に強い地元の政治家&官僚がいなかっただけではなく
宮崎に石炭&温泉が出ないのも大きい?
168名無し野電車区:2008/11/21(金) 12:35:42 ID:FOLzJ5U7O
九州の485系の中でも、
当たりはハウテン塗装
外れはキリシマエクスプレス
でOK?
169名無し野電車区:2008/11/21(金) 14:17:02 ID:VeXr04kCO
当たりも外れも国鉄塗装
170名無し野電車区:2008/11/21(金) 15:25:53 ID:XA+N9c1/0
高速道路開通すると沿線に犯罪が増えるから嫌だ
171名無し野電車区:2008/11/21(金) 19:55:27 ID:Krbt5Q7b0
>>167
温泉は・・・
探せば色々あるお?
172名無し野電車区:2008/11/21(金) 22:21:12 ID:T5IPv8Zt0
>>168
どう違うんだ?
座席に布カバーが掛けられているし一部編成はモケットが更新されているという点で
RED EXPRESSが一番当たりだと思うが。
173名無し野電車区:2008/11/22(土) 00:01:21 ID:wlhHk5DRO
今日はドリーム9両。
後ろ4両は大分まででみどりでもハウテンでもない標準カラー。
174名無し野電車区:2008/11/22(土) 09:12:23 ID:sQK0ORCM0
>>173
ということは、佐賀かもめに運用されている4両のノーマル783系ジャマイカ?
175名無し野電車区:2008/11/22(土) 16:14:08 ID:7WEuA3/e0
明日の築城駅は・・・
176名無し野電車区:2008/11/22(土) 18:58:55 ID:3hFhWAux0
日豊線のローカル宗太郎越えは1年もしないうちに劇的な変化を迎えるようだね。
177名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:27:19 ID:tlcOMGXNO
ようやく廃止されるようだ
178名無し野電車区:2008/11/22(土) 21:08:56 ID:Bdn0wU4gO
観光列車だろヽ(*`Д´)ノ
廃止したら、イヒが困ろうがΨ(`◇´)Ψ
179名無し野電車区:2008/11/23(日) 15:22:16 ID:AvoHgu4D0
>>176>>177
kwsk!
180名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:07:23 ID:1rLab0uXO
>>176
まだ公式発表されてないし、お前が社員か社員と仲がいい鉄オタかわからないが、 書けない、書く勇気がないなら最初からカキコするなよ
181名無し野電車区:2008/11/24(月) 04:53:56 ID:NoOmV2tr0
九州縦断特急
小倉〜別府〜大分〜延岡〜宮崎〜都城〜鹿児島中央
182名無し野電車区:2008/11/24(月) 08:23:45 ID:OzXIRi7oO
昔の「にちりん」号じゃん。目新しくない。
183名無し野電車区:2008/11/24(月) 08:45:11 ID:koiKTtLAO
>>176

貨物列車も走ってますし、廃止路線は無理でしょう。
184名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:12:47 ID:XZGdGBLM0
普通を廃止して、特急と貨物オンリーにするってことでは?
185名無し野電車区:2008/11/24(月) 10:18:45 ID:qKr4qF8C0
その程度では劇的とは言えない
186名無し野電車区:2008/11/24(月) 11:10:40 ID:hePTSnFHO
廃止って事で
187名無し野電車区:2008/11/24(月) 11:40:24 ID:vAyY7HU1O
>>184
以前、宗太郎越えで
駅のワンマン対応工事>>>>車掌の人件費なんて話もあったし
行き違いついでに重岡や宗太郎に停車ってことで
石勝線方式を導入ってことになるのかな?

あとドリームは何とか残して欲しい。
DXグリーンはドリームこそ本領発揮だと思うし。
188名無し野電車区:2008/11/24(月) 12:38:59 ID:ET+u/mZB0
>>184
必殺おれんじ鉄道みたいになるんじゃないのかな?
189名無し野電車区:2008/11/24(月) 12:41:02 ID:gYLXjwrQ0
■ 11時39分頃から、日豊本線 東別府駅〜西大分駅間でトンネル内の漏水防止用シートが架線を一部支障している為、
日豊本線 亀川駅〜大分駅間 上り線列車を抑止して撤去作業を行っていましたが、12時05分に作業が終了し、順次運転を再開しました。
この影響により日豊本線、大分地区一部上下列車に運休及び遅れが発生しています。(2008/11 /24 12:24現在)

日本語でおk
190名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:07:41 ID:14B5Iu8E0
なつかしのにちりん 485系5連 宮崎ー博多 運行予定
191名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:18:00 ID:TQS/svDC0
豊日関アジ鉄道
192名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:00:57 ID:vAyY7HU1O
>>190
国鉄特急色とオルゴールのフカーツも忘れずに。
193名無し野電車区:2008/11/26(水) 00:43:54 ID:xqL/oxLyO
来年1月1日の夜は西小倉〜小倉の紫川橋梁工事でかなりダイヤが変更されるな
利用者少ない時間帯だから大きな混乱はないと思うが
194名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:40:10 ID:7pKezIncO
昨日、新田原の自動改札機が新しいものに変更されてた。
195名無し野電車区:2008/11/26(水) 17:26:36 ID:FIZNvmIu0
高千穂鉄道のトロッコ列車、廃線後も宮崎で活躍へ

JR九州は25日、全線廃止が決まっている第3セクター・高千穂鉄道
(宮崎県延岡市〜高千穂町、約50キロ)のトロッコ列車2両を購入する、と発表した。
宮崎地区の観光列車としてJR日南線を中心に、来年秋の運行開始を目指す。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20081126-OYS1T00197.htm
196名無し野電車区:2008/11/26(水) 17:39:19 ID:AJ951AufO
>>176の言うてた事って>>195の事やないよな?
197名無し野電車区:2008/11/26(水) 22:16:59 ID:kPEMnLD80
>>196
俺は、176ではないが、違うよ。社員はもうみんな知っているから、
機密事項ではないとは思うけど。
ここにでも書こうものなら、お客さまを装ったバカマニアが、
誇らしげに会社にメールするだろうからね。
198名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:24:19 ID:OwogJ9MP0
>>197
その前に某掲示板にデタラメ安否書くのを何とかせいw
スカタン君!
199名無し野電車区:2008/11/27(木) 08:27:10 ID:7dpzmoUyO
城野〜南小倉間の紫川に日豊本線に平行して線路が水没してるのだか、一体何だろう?
まさか豊州鉄道時代の物?
200名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:10:38 ID:xC2dzCkOO
200なら日豊線佐伯〜都城間廃止!!!
外したらにちりんに415-1500系投入!
201名無し野電車区:2008/11/27(木) 14:40:44 ID:wN7qY3Zs0
201なら日豊本線佐伯〜都城復活www
ついでに南宮崎から延岡複線化www
202名無し野電車区:2008/11/27(木) 15:05:18 ID:W0L3wmub0
南宮崎〜延岡複線化より国分〜鹿児島が先だろw
203名無し野電車区:2008/11/27(木) 19:48:18 ID:SEYAN2jPO
どちらも必要なし
204名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:48:53 ID:3V6R8xDn0
大分〜幸崎が先。
205名無し野電車区:2008/11/28(金) 07:48:23 ID:FPeK1MbU0
ここに定期的に湧いてくる日豊本線廃止厨ってなんなの?
当然鉄道利用してないよな?
高速道路マンセー厨?
206名無し野電車区:2008/11/28(金) 10:17:00 ID:WyX1LHuf0
ただの大分塵だろ
207名無し野電車区:2008/11/28(金) 10:26:33 ID:vynMrS030
東九州道門川〜西都間をさっさと開通させてくれ
208名無し野電車区:2008/11/28(金) 11:06:37 ID:HjP+uDhQ0
>>174
通常のにちりんorかもめ編成からモハ783を抜き取った編成だろ
209名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:37:41 ID:9j0YzVjYO
>>195> 高千穂鉄道のトロッコ列車、形式はどうなるの?配置は鹿児島で形式はどうなるの。
210名無し野電車区:2008/11/29(土) 01:01:35 ID:3W+mhJ0DO
形式変える必要あるか?
211名無し野電車区:2008/11/30(日) 00:55:22 ID:gV0tUQXY0
亀川に停車するソニックは日出か暘谷にも停車すべきだ。
212名無し野電車区:2008/11/30(日) 03:51:40 ID:wgVrc3ecO
そんなド田舎に止まる必要なし。
213名無し野電車区:2008/11/30(日) 09:59:20 ID:PpNUbc/20
スレチだが宮崎から神戸、大阪、京都行きの高速バス(おひさま号)が
デビューする。(12月1日から)
彗星以来、ひさびさの京都行きの便だ
昔、フェニックス号という高速バスがあったが採算とれるのだろうか?
http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=311
214名無し野電車区:2008/11/30(日) 10:43:56 ID:PpNUbc/20
>>213
訂正
×フエニックス号
○あおしま号
215名無し野電車区:2008/11/30(日) 17:21:11 ID:KUNrEW+N0
平日は取れないだろう。繁亡期や連休、週末などは取れる、これもまた当たり前な話だが。
216名無し野電車区:2008/11/30(日) 18:45:48 ID:oh/k44xhO
>おひさま号

いかにも繁盛しなさそうなネームだな
217名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:20:16 ID:VTVt/E54O
>>198
某掲示板ってどこ?
218名無し野電車区:2008/11/30(日) 21:36:53 ID:/UG3dvKo0
☆★☆JR九州総合スレッド☆★☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228047314/
219名無し野電車区:2008/12/02(火) 14:48:16 ID:U+36NDyQO
国分から都城へ鉄道で行くのは不便だな
12:43の宮崎行き特急の次が14:38の普通ってなんだよ…
バスとの接続が悪くて今日も特急電車を目の前にしながら乗り遅れた…

ローカル線ならともかく県庁所在地同士を結ぶ日豊本線がこのザマとはどういうことだ?
220名無し野電車区:2008/12/02(火) 16:53:50 ID:RyDAfmPo0
まあ、その区間は十分ローカル線ですから。
221名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:39:03 ID:TbjvKccl0
>>220の頭の中では日豊本線はローカル線かよwwwww
222名無し野電車区:2008/12/03(水) 03:35:53 ID:BVspuIP70
>>221
村上春樹「佐伯の南、国分の北」
この区間は非電化の地方交通線で十分。
223名無し野電車区:2008/12/03(水) 09:41:40 ID:dzLUJWNYO
廃止で十分
224名無し野電車区:2008/12/03(水) 10:02:58 ID:R7GNMwXi0
東九州道さえ全線開通してくれれば鉄道なんか要らないw
225名無し野電車区:2008/12/03(水) 12:27:09 ID:S4HJsm3AO
通学客はどーする?www
つか国分〜都城を利用している身だけど、現状はマジ不便
欲を言えば鹿児島方面みたいに1時間に2〜3本ぐらい走らせてほしいぐらいだが、せめて1時間に1本くらい走らせろよ
都城って結構デカいのになんでこんな不便なんだ?


ところで今と比べたら昔は列車本数が多かったと思うけど、その時は鹿児島〜都城はどのくらいの数の電車が走っていたわけ?
226名無し野電車区:2008/12/03(水) 18:02:45 ID:3zuM4KvK0
国分民だけど国分〜都城はガラガラだからなぁ
国分〜鹿児島中央間の普通を増やしてほしかったりする
227名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:25:26 ID:G+xUtBwt0
大分〜幸崎間の普通を増やしてほしい
228名無し野電車区:2008/12/04(木) 00:35:00 ID:76xhDTAX0
主な区間の普通列車の1日の本数は、
小倉→行橋方面:
宇佐→大分方面:11本
幸崎→大分方面:41本
国分→鹿児島中央方面:29本
国分→都城方面:10本
佐伯→延岡方面:3本

複線化するとしたら大分〜幸崎が一番か?
鹿児島〜重富間の海沿いは見た感じでは、
複線化する土地が無さそうだが。
229名無し野電車区:2008/12/04(木) 01:52:55 ID:xndamdByO
早く高速道が延岡まで伸びて
宮崎空港〜宮交シティ〜延岡まで高速バスを走らせて欲しい
230名無し野電車区:2008/12/04(木) 09:19:47 ID:owCpLiUT0
小倉〜大分間の完全複線化をして欲しいなぁ・・・
 
231名無し野電車区:2008/12/04(木) 10:51:14 ID:7uVBJO2s0
国東半島付け根の単線部分を複線化すれば、ダイヤをだいぶイジれるの?

232名無し野電車区:2008/12/04(木) 11:18:03 ID:3dCorx19O
今週末新田原の航空ショーだが臨時出すのか?
去年高鍋でカウントしてたが今年はどうなんだ?

毎年築城より天気には恵まれてるから
早めに可否を出してほしいけどなぁ、
線路も列車も余裕あるでしょ?
233名無し野電車区:2008/12/04(木) 11:26:41 ID:mkF6uk3S0
航空ショーがあっても「しんでんばる」には臨時は止まりませんよ。
234名無し野電車区:2008/12/04(木) 11:38:09 ID:s0CQDu2RO
絶対誰か言うだろうと思ったw
お約束にも程があるw
235名無し野電車区:2008/12/04(木) 12:04:28 ID:wdjfDVtl0
「にゅうたばる」って読み方はすごいな。新=newにかけてあるんだろ。
「にいたばる」と読むよりおもしろい。
236名無し野電車区:2008/12/04(木) 12:07:36 ID:iHUXglnI0
かけるはずがないだろw
237名無し野電車区:2008/12/04(木) 14:05:40 ID:dlOn0s9W0
かけてあるならば、「にゅう」ではなく、
「ニィウ」と発音すべきだとオモ
238名無し野電車区:2008/12/05(金) 07:06:11 ID:bi5Z/6zo0
東九州道全線開通後の特急再編案

特急ハイパーソニック
停車駅:博多・小倉・別府・大分

特急ソニック
停車駅:既存のソニックと同じ
博多〜佐伯

九州縦断特急1
佐伯〜宮崎〜宮崎空港

特急きりしま
宮崎〜都城〜鹿児島中央
239名無し野電車区:2008/12/05(金) 07:56:07 ID:9YeFTe8e0
>>232
毎年臨時は無かったと思う。
あっても普通数本ぐらい。特急止まるし・・・

それよりも「ドリームにちりん」が凄いことになるだけ。
240名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:42:30 ID:Sddqhyl60
新幹線開通後787を、かもめ、かいおう、みどり、ハウテン、佐賀ー小倉新特急
にまわしたら、にちりん、きりしままで車両回ってこないじゃん!
783のお古がくるのか!!
241名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:06:52 ID:E0ZLvG550
>>224
じゃあ東九州道は開通しないからJRは必要じゃんかw
だいたい東九州道って採算とれないから不必要!!
242名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:33:17 ID:gPDND8TmO
公共交通に採算の概念は必要なし
243名無し野電車区:2008/12/07(日) 00:44:01 ID:i1ORH3uy0
そうして国鉄は解散させられました。
244名無し野電車区:2008/12/07(日) 08:20:47 ID:L5nJPpxfO
>>241
小倉〜大分までは黒字間違いなしだし。だから工事遅れてる。
宮崎方面は(ry
245名無し野電車区:2008/12/07(日) 10:03:35 ID:Jo98Buis0
大分以南の日豊線も早く廃止してくれ
JR九州の経営の足を引っ張るだけだ
246名無し野電車区:2008/12/07(日) 10:34:05 ID:lu4UNZg70
国分〜鹿児島はいるだろ
247名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:18:04 ID:EJAFkS2D0
佐伯〜国分はJR九州の癌だね。
患部は早急に切除すべき。
248名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:34:24 ID:+zhTn9I+O

中津〜鹿児島中央はJR九州の癌だね。
患部は早急に切除すべき。
249名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:47:09 ID:lu4UNZg70
利用者的には大分〜幸崎より国分〜鹿児島のほうが多いのかな
別府〜大分のほうが多いけど
250名無し野電車区:2008/12/07(日) 11:53:49 ID:btz3MTnQ0
長期的な経営方針では廃止はやむなしだろうね
あとは具体的にどのタイミングになるかってだけで
251名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:54:12 ID:byjbcrjoO
ソニック21号の三号車と四号車の連結部分の自動ドア故障中。
人の手ではあかないのね、あのドアは。
252名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:51:58 ID:uuLEjcmcO
ところで宮崎で鉄道利用率が低いのは何故?
そして旭化成のある延岡周辺の交通事情がなかなか進展(鉄道・高速)しなかったのはどうして?
誰か教えて〜
253名無し野電車区:2008/12/07(日) 15:54:01 ID:mSobpXpt0
>>251
787みたいな自動と手動の切り替えスイッチついてないの?
254名無し野電車区:2008/12/07(日) 16:54:04 ID:DBDsBRMzO
しかし今日は新田原のおかげで
客の入りイイぞ、宮崎地区。
255名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:41:32 ID:eSAHT8Uy0
>>254
このスレのお約束


行橋付近は普通列車の需要多いじゃん
256名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:30:39 ID:+zhTn9I+O
同じ日豊本線沿線でややこしいんだよ。

どっちか改名しろ。
257名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:42:27 ID:4ba7oNlj0
「しんでんばる」の方が身近なイメージ@大分人
258名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:45:14 ID:iGERZogN0
宮崎空港〜延岡だけは黒字なんだよね。
年期の入った車両と、強気の料金設定のおかげなんだろうけど。
259名無し野電車区:2008/12/08(月) 03:19:49 ID:itBMrlbtO
宮崎は宮崎−延岡の都市間だけが車より早く結ばれている感じる区間だしな
宮崎−大分もやや優勢な為か2枚切符も強気設定で
宮崎−福岡と比べ1000円しか安くなってないし
260名無し野電車区:2008/12/08(月) 18:04:24 ID:IRlymUb90
まあ、宮崎は事実上鉄道で福岡に行けない唯一の県だからな。
261名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:13:34 ID:fdfxZuKq0
にちりんシーガイア 博多行き
ドリームにちりん 博多行き   直行便あるじゃんw

ソニック(にちりん) 佐伯(南宮崎)
262名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:50:52 ID:J6QPQo78O
にちりんシーガイアって名前変えた方がいいんじゃね?
シーガイアって一応営業してるけど、会社更生法申請したようなリゾート地の名前を特急名に使っても客増えないと思うが。
263名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:41:37 ID:ug3/wkPi0
>>262
にちりんフェニックス
高速バスのフェニックス号も博多行きだしw
264名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:45:49 ID:xZecmdLS0
>>262
代案出せよ
265名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:47:06 ID:lWWyQErc0
>>262
ちゃねらーが大好きな論理で行くと、
「お金を出してくれるスポンサーがいる限りこの名前は続けます」
266名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:00:34 ID:bAw0DnYn0
>>260
福岡と便がよくなったら893やチョンが入ってきて犯罪率上がる
267名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:30:25 ID:J6QPQo78O
にちりん東国原
にちりんマンゴー
にちりんどげんかせんといかん
268名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:51:21 ID:BxUh72Rb0
そのまんまにちりん
269名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:15:33 ID:la4XLwaa0
>>260
その代わりといってはなんだが、
飛行機の直行便があるんだぜ
270名無し野電車区:2008/12/09(火) 07:52:49 ID:l2qutqge0
電車名称命名権構想

ソニックTOKIWA
にちりんマンゴー
きりしま黒霧島
271名無し野電車区:2008/12/09(火) 10:36:13 ID:yGZg0qGvO
黒霧島に一票!
272名無し野電車区:2008/12/09(火) 10:38:00 ID:yGZg0qGvO
シーガイアで博多まで何時間?
273名無し野電車区:2008/12/09(火) 11:39:46 ID:Bvlf0ZgJ0
自分で調べろ
274名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:29:09 ID:yGZg0qGvO
ながいね。
バスの方がいいや。
275名無し野電車区:2008/12/09(火) 12:58:57 ID:JlX1DrKO0
>>273
メ欄のやさしさに感動した!
276名無し野電車区:2008/12/09(火) 17:41:01 ID:HwY/sCxIO
九州新幹線全通時にはシーガイアはソニックとにちりんに分割されてるだろうな
277名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:15:07 ID:yGZg0qGvO
ソニックとにちりんは分離してますが〜
278名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:36:44 ID:iZi0oNHh0
特急おおよどが、ディーゼルのうえに矢岳越えで6時間ほどで走ってたのは健闘?
279名無し野電車区:2008/12/10(水) 06:01:05 ID:OHqPQej10
いま、485の6両編成って、宮崎で何編成見られるんですか?
毎年、九州に家内の実家のため帰るのですが、私の楽しみはいつもブルトレを撮ることで
満足していました。来年の春以降はブルトレが撮れないので宮崎方面に485の「にちりん」や「ひゅうが」などを
撮りに時間つぶしに往きたいと思っています。
編成が短い除いて、撮影するなら最低6両は欲しいですね。
さよなら「彗星」のときに、日向長井の橋で6両の「にちりん」を撮ったときには、まあまあ絵になっていました。
1日に1編成しか6両の485は通らないんでしょうか?
どうか、教えてください。
あと国鉄色に6両編成のを塗り変えないでしょうか?
280名無し野電車区:2008/12/10(水) 06:05:30 ID:OHqPQej10
上、訂正
もしかして赤い色の5両編成だったのかもしれない。
281名無し野電車区:2008/12/10(水) 12:32:39 ID:P0Ql/CIC0
>>279
時刻表にグリーン車マークが付いててなおかつハイパーサルーンじゃないものはすべて5B。
6Bはない。
282名無し野電車区:2008/12/10(水) 15:10:22 ID:o2DrsKuZO
485半室グリーン懐かしいなぁ by.大分市民
283名無し野電車区:2008/12/10(水) 17:53:05 ID:OHqPQej10
どうもありがとうございます。
「にちりん」(485系5両編成グリーン車連結)
宮崎空港発 700 4号
宮崎空港発 949 10号
宮崎空港発 1052 12号
宮崎空港着 1145 3号
宮崎空港着 1433 9号
宮崎空港着 1724 15号
宮崎空港発 1825 26号
宮崎空港着 1849 17号
上記の時刻から推測すると3編成が現在運用されているということですね。
つまり、日向長井で5両編成の「にちりん」を1日6回撮影チャンスがあるということですね。
「きりしま」「ひゅうが」はすべて485系でしょうか?
284名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:29:15 ID:+t4bpoOp0
>>283
「ひゅうが」は783系もあったはず。
詳しくは大型時刻表のピンクのページ参照のこと
285名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:40:25 ID:OHqPQej10
ありがとうございます。
大型版は買ってないので、明日にでも書店で探して見ます。
でも、あんまり置いてなさそうですね。
大型って、昔の大型でなくて通常のA4くらいのものでしたら・・・。
286名無し野電車区:2008/12/10(水) 22:35:52 ID:68YXWQE30
赤い485の5両編成は鹿児島のDk11〜Dk16、大分のDo31(波動用)の、計7編成あるよ。

普段は鹿児島のDk11〜Dk16が5編成が動いているはず。予備1編成。
287名無し野電車区:2008/12/10(水) 23:19:42 ID:2e0bREDO0
今も宮崎神宮での485留置はありますか
288名無し野電車区:2008/12/11(木) 00:36:09 ID:iA84QRWHO
>>287
宮崎神宮留置は今もあり。宮崎神宮の留置線は2線あり485以外にも783も留置されてますな。
485はレッド、K&H、たまにきりしまグリーンと各種留置されますよ。
289名無し野電車区:2008/12/11(木) 17:54:27 ID:oqqkMcWn0
なんか、今日、撮り鉄さんと話してたら、リレーつばめが新幹線置き換えになったら不要になるので、
その余波が日豊本線に来るとか言ってました。
485の「にちりん」も「富士」同様、後を追われる身なんでしょうか。
なんか、撮りたいものが次々となくなってしまうと、残念でなりません。
ところで、レッドの「にちりん」の5両編成ってたまに絵幕で走ってたりするんでしょうか?
290名無し野電車区:2008/12/11(木) 18:03:26 ID:ds9xLk5pO
>>289
別にあんたの趣味の為に走らせてる訳じゃないから。

そんなに撮りたきゃ、自分で日豊線買い取って永遠に485を走らせておけよ。
291名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:33:39 ID:V8sNYSJZO
>>290
職場で人間関係うまく行ってないやろ?www
292名無し野電車区:2008/12/12(金) 04:38:13 ID:ORCdGBGy0
バス会社が福岡〜臼杵・佐伯線を開設するのは時間の問題だろう。
対抗策として、ソニックの佐伯延伸。別府駅でにちりんに乗り換え無しで。
佐伯〜宮崎空港に「九州縦断特急」を新設して佐伯以南へは佐伯で乗り換えるようにする。
293名ナシ:2008/12/12(金) 07:12:51 ID:JvXkpWrWO
>>289
絵幕は無いはず。
少なくともMc側は側幕と連動しているから、現行幕に変えた時点で設定無くなっちょる。
Tshc側は分かんないけど(手動だから端のコマとか有ったりして)。

>>290
協調性の無い駄目人間に見えるよ(>_<)
294名無し野電車区:2008/12/12(金) 09:38:05 ID:1dgAT6+d0
>289
日豊南線じたい無くなるかもしれないよ
295名無し野電車区:2008/12/12(金) 09:42:15 ID:UY+D7rS8O
大分―宮崎ってそんなに動きがないのか
296名無し野電車区:2008/12/12(金) 10:22:57 ID:dShKHHiH0
どうもいろいろありがとうございました。
たいへん参考になりました。
ほりえもんのように大金持ちなら電車の1両や2両は買い取れるのかもしれませんが、
庶民には無理のようで・・・、残念ですね。
仰せのとおり日豊本線が途中でなくなるということも考えられなくもないですね。
北陸新幹線開業で日本海側の亜幹線でさえ一部三セク化の話も出でいるほどですし、
数十年前ですが北海道の本線も赤字で廃止している始末ですから・・・。
297名無し野電車区:2008/12/12(金) 11:58:02 ID:n9qSThfC0
>>296
なくならねえよ。バカ。
なに低姿勢で酷いこと言ってんだよ。アンチ南線ならもう来るな。
298名無し野電車区:2008/12/12(金) 15:12:03 ID:c6WF4yeD0
ジャイアンツが宮崎キャンプから沖縄キャンプになると。。。
299名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:06:37 ID:dShKHHiH0
>>297
このボケ!
あんまり舐めたこと言ってると電車で轢かれろ!
>>294
の言葉に返しただけじゃ!
ここは、協調性のねぇやつが多いスレットだな!
300名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:12:16 ID:vgJHcyt+O
300頂きます。
日豊南線がなくなるのは本当なんだな?
乗り納めしなきゃwww
301名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:13:49 ID:o3ShtFQU0
南線が無くなるとか大分塵がネタ気分で言ってるだけなのに
ID:dShKHHiH0は大真面目に言ってるもんな
しかも、新幹線並行の在来線とか名前だけ本線の非電化ローカル線とかと大真面目に比べてるし
そしてこの豹変ぶりって・・・ゆとり世代に限ってゆとりがないな
302名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:12:55 ID:dShKHHiH0
俺はココリコミラクルの女の豹変ぶりが好きだ。
信越本線・北陸本線が一部3セク化って話だよ。
日豊線も一部3セクはありえるよね。
鹿児島本線でさえ南部はそうなんだから。
303名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:30:04 ID:vgJHcyt+O
>>302
東九州新幹線も宮崎まではできるのですね(棒読み)
304名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:36:15 ID:o3ShtFQU0
>>302の頭の中では東九州新幹線が完成してるらしいな
305名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:32:19 ID:UovT9xCIO
>>299
職場で人間関係うまく行ってないからってそんなにスネない・・・
306名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:17:34 ID:Ey4PvLBwO
急行ゆのか
307名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:46:40 ID:m642aQWw0
鹿カコの485運用表を見てみたい。

308名無し野電車区:2008/12/13(土) 10:25:41 ID:YRI1QWPN0
大分人ですが、福岡方面は結構乗るけど宮崎方面に乗ることは殆どないなぁ。
高速ができて、高速バスと熾烈な競争を始めれば、
大分〜宮崎2枚きっぷ10000円はもっと安くなるのかな。
309名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:12:01 ID:OxoaLfOK0
そもそも宮崎方面に用が無い。

旭化成関連会社勤務ならともかく。
310名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:43:58 ID:5UEQrJvi0
宮崎も含め>>101が真理ではないだろうか。
311名無し野電車区:2008/12/13(土) 14:01:25 ID:2Xol5kSXO
このスレでよく感じる疑問



宮崎県って 旭化成 がなかったらどーなるんだ?
312名無し野電車区:2008/12/13(土) 14:54:24 ID:uULZK/Qj0
>>303-304
新幹線と関係なく届出だけで廃止できるんじゃなかったっけ?
まぁ佐伯−延岡間がそうなる可能性は低いだろうけど。
313名無し野電車区:2008/12/13(土) 16:03:14 ID:GaJFEGaM0
>>308
その程度の認識で公共交通機関を語るな
314名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:10:32 ID:R7ZkkSzU0
>>308
そりゃどの県だって州都に向かう流れが強いのは一緒だろ。

>>311
宮崎県自体で言えば少し人口が少なくなって税収が少し少なくなるだけだろうけど
延岡はただのうらぶれた漁村のままだろう。

>>312
 >>313
315名無し野電車区:2008/12/14(日) 06:54:48 ID:HHfFmWI0O
>>308
「熾烈な競争」にはならないかと
幾ら運賃・料金を下げようともバスもにちりんも閑古鳥
マイカーの独り勝ち

>>313
あと1回見かけたら定番コピペリストに追加しておこう
316名無し野電車区:2008/12/14(日) 07:01:18 ID:HHfFmWI0O
>>311
日豊線佐伯以南宮崎迄の日豊線の電化設備が撤去されるレベルかと
大分宮崎間のにちりんは、大分熊本間のあそと同じ位置付けになっていたのでは
九州の島根色が一掃強くなっていただろうな
日向も出雲も日本神話上では重要な場所なんだけどね
何故発展しないのかねー
神聖な場所侵すべからず、ってとこか
317名無し野電車区:2008/12/14(日) 09:15:45 ID:sBCUke9bO
>>316
何も無いのがかえってイイ所だし
元高千穂のトロッコも奥出雲おろちみたく
人気列車になってほしい。
318名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:36:48 ID:MJSufymT0
都農〜佐土原までの海岸で海水浴できるとこあるの?
319名無し野電車区:2008/12/14(日) 17:34:16 ID:eF/zQL22O
いい波が来ます
320名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:33:11 ID:NgQZ6klD0
>>318
高鍋駅近くの蚊口浜の(高鍋海水浴場)
321名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:45:58 ID:MJSufymT0
>>319
凪の日がないのか
>>320
d
駅からすぐ裏か。便利だな。
322名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:53:07 ID:eF/zQL22O
>>321
サーフの話W
太平洋の日向灘だよ。推して知るべしだよ。その海は、車窓からはほとんど見えないのな。あれは笑える。
323名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:13:31 ID:YKGB3qS90
ソニックたん人敷いちゃったね
324名無し野電車区:2008/12/15(月) 13:17:30 ID:NThdcH1OO
ぶっちゃけ言うと宮崎では高速化するなり本数増やす何なりして道路よりも鉄道の方が利便性が高いことをアピールしなきゃ乗車率は増えんだろうな
不便さ故に客離れ引き起こしてるだろうし

俺も学生時代は日豊本線利用していた身だが、本数少なかったり、遅かったりであまりにも不便だったから車を使うようになった
325名無し野電車区:2008/12/15(月) 18:29:24 ID:S3wiFgMNO
>>323
大分県民でしょ!?
〇敷く
Χ轢く
326名無し野電車区:2008/12/15(月) 18:30:47 ID:S3wiFgMNO
>>325
逆だ!
327名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:10:17 ID:t1kd+aU+0
敷戸
328名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:22:36 ID:AR5roU8c0
>>324
延岡―宮崎は高速化したうえに宮崎空港線も出来て、
JRも出来ることはやったと思うが、まだ足りん?
329名無し野電車区:2008/12/15(月) 20:16:10 ID:siJzdkdg0
昨日、車で宮崎市内(18;30頃発)→延岡→大分市内(22:00頃着)を移動しましたが、
延岡〜大分関の距離は
国道326経由:約90km(自分の車のメーター)
国道10号:約110km(国道の標識)
大分道経由;?
日豊本線:123.3km(時刻表) 
JRはかなり遠回りなので車との競争では不利。

所要時間は、
にちりん、宮崎〜延岡:1時間、延岡〜大分:2時間
車だと、宮崎〜延岡:2時間、延岡〜大分:1時間半
宮崎〜延岡間はJRの方が断然早いから、もっとPRすればいいと思うんですが。
ちなみに宮崎市内の方は宮崎〜鹿児島と宮崎〜大分のどちらを移動することが
多いのでしょうか?距離的には鹿児島の方が近いですが。
330名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:21:07 ID:S3wiFgMNO
大分―宮崎は盆暮正月でも余裕で座れるもんなW
331名無し野電車区:2008/12/15(月) 21:21:10 ID:GtsJgbbZ0
宮崎の人は鹿児島に良く遊び・買い物行く人多いはず。

332名無し野電車区:2008/12/15(月) 22:17:56 ID:6bCKVB030
>>327
敷戸駅で毎日工業の生徒を見て楽しんでます。
ハァハァ
333名無し野電車区:2008/12/16(火) 00:05:20 ID:m2wzoWGC0
亀川って何時ごろに特急車両が留置されてるの?
334名無し野電車区:2008/12/16(火) 08:34:23 ID:fPuM80ORO
>>328
鹿児島中央〜都城を利用していた者です。
宮崎〜延岡はそれなりに高速化されたみたいだけど、この区間はなぁ…
335名無し野電車区:2008/12/16(火) 13:23:50 ID:mTAX+iFqO
>>331
北部は熊本、南部は鹿児島だな
福岡に出る人間がそれ以上に多いようだけど
336名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:20:05 ID:x6vJdoNoO
>>335
北部→熊本ってどこら辺行くんだ?
阿蘇?W
337名無し野電車区:2008/12/16(火) 14:47:09 ID:oeym4G8aO
13時27分頃、大在駅でにちりん13号が人身事故。
13時46分頃、姶良〜重富駅間できりしま7号が人身事故。
338名無し野電車区:2008/12/16(火) 20:54:40 ID:LCOcu2E90
20時27分頃、大分駅でにちちん13号がちんちん事故。
339名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:08:44 ID:qhWYxKwZ0
>>337
踏切で女性が列車にはねられ死亡 12/16
ttp://www.mbc.co.jp/web-news2/00137777_20081216_300k.asx
 きょう午後1時45分頃姶良町平松のJR日豊本線姶良〜重富間の踏切で、下りの特急列車に女性がはねられ
死亡しました。事故のため、日豊本線はおよそ1時間にわたって運転を見合わせ、上下線合わせて2本が運休し
たほか、8本に最大55分の遅れが出ました。
 現場は警報機や遮断機もある踏切で、列車の運転士は警察の調べに対し、踏切に差し掛かった時に女性が
線路に入ってきたと話しているということです。警察では女性の身元の特定を急ぐと共に事故の詳しい原因を調
べています。
340名無し野電車区:2008/12/16(火) 21:46:08 ID:wAOq0wQ00
>>336
熊本
341名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:50:57 ID:HiZ5EXUKO
>>335

北部は熊本より大分の方が近いんじゃないの?
福岡人なのであまり詳しくはないが、国道326だか328だか忘れたが、あれ抜ければ犬飼まで出てた記憶があるが。
342名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:34:52 ID:fhqf6XtU0
326だね
326はバイパスが完成したから、延岡から大分は326で抜けるのが便利になったはず
すれ違いスマソ
343名無し野電車区:2008/12/17(水) 02:00:37 ID:W5Ro4QllO
臨時扱いの特急きりしまの国分―鹿児島中央間は特急料金ボッタクリだな。
344名無し野電車区:2008/12/17(水) 10:53:43 ID:WpRsuZfXO
新幹線乗り継ぎ割引は?
345名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:37:51 ID:WzcQEAYZ0
>>344
九州新幹線にはないよ。
346名無し野電車区:2008/12/17(水) 12:12:41 ID:+pa2zaOQ0
>>344
2枚きっぷをどうぞ
347名無し野電車区:2008/12/17(水) 14:00:28 ID:Mj+RxLY5O
>>341
大分にはトキハしかないだろ
居るには居るが少ないぞ
348名無し野電車区:2008/12/17(水) 15:10:37 ID:wJOGTlZrO
>>343
俺はもうライナー的な感覚で使ってるけどな。
着席保証はないが座れない事もないし。
349名無し野電車区:2008/12/17(水) 15:14:28 ID:W5Ro4QllO
>>347

パルコがあるだろ
350名無し野電車区:2008/12/17(水) 18:11:21 ID:hIBOIkCw0
>>347
トキハ本店 パルコ フォーラス サティ トキハわさだタウン トキハあけのアクロスタウン パークプレイス大分 トキハ別府店 ゆめタウン別府 ダイエー別府店


熊本よりも多い
351名無し野電車区:2008/12/17(水) 18:43:50 ID:W5Ro4QllO
>>350

オレは福岡だから中立だが、サティや、ゆめタウンの為にわざわざ宮崎北部から出て来ねーだろw
しかもサティは潰れるって聞いたが。

そのレベルだと熊本にも、ゆめタウン光の森やイオンモール熊本クレアなんかもあるし、下通りなどのアーケードなんかは大分より人が多い。
しかしながらやはり宮崎北部から熊本市内は遠いな。
352名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:33:05 ID:JBw0FfVU0
熊本クレアには宮崎ナンバーの車がよく止まってる。
日豊線と関係ないけど。
353名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:53:54 ID:GmB3iWQ10
高千穂〜高森間の線路がつながっていたら、
延岡〜高千穂〜高森〜立野〜熊本間の
「南九州横断特急」が走っていたのかな。
延岡〜高千穂間も廃止されずに済んだかもしれない。
354名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:12:20 ID:W5Ro4QllO
>>352
わざわざ宮崎から来たとは限らんだろ。
宮崎人が熊本に住んでる場合もある。
ナンバーなどアテにならん。
まぁ、しかし延岡辺りなら大分の方が近いが、五ヶ瀬辺りの住人なら熊本の方が近いか。
355名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:34:10 ID:JBw0FfVU0
>>354
五ヶ瀬とか高千穂からは多いみたいだよ。
空港も熊本空港利用が殆どみたい。リムジンバスもあるし。


高千穂線と高森線が繋がっていればねえ。
356名無し野電車区:2008/12/17(水) 21:33:18 ID:W5Ro4QllO
昔、延岡から熊本行きのバスに乗った事あるが時間かかり杉。
高千穂辺りくらいまで来れば熊本に行くだろうが、延岡辺りなら確実に大分の方が近い。

つーかスレ違い続きでスマソ。
357名無し野電車区:2008/12/18(木) 14:34:00 ID:gdIAsymsO
宮崎北部と大分の交わりは盛んだよ。
クルマでね。

観光地とか、宮崎→大分だとショッピングなど。
358名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:55:04 ID:kybpD/Se0
道路が良くなったから、以前と比べて交わりが増えてるのは確かだろうけど、
それでも盛んと言うほどでは無い気がする

大分、宮崎県境付近のJRは、
今より悪くなることはあっても良くなることは無いだろうなぁ
359南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2008/12/18(木) 20:55:53 ID:Pzfs4YPt0
>>335 >>341
延岡は大分側と、西臼杵は専ら熊本ですな。

>>343
きりしまの鹿児島中央−国分・霧島神宮は全ライナー化したと思えば良いかと。
どうせ、Qのライナーは着席保証が無いのだから。

>>353
南阿蘇鉄道(高森線)とTR(高千穂線)の線路規格が低すぎると思う。
陰陽連絡のローカル線みたいにならないだろうか。
360名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:18:45 ID:gdIAsymsO
宮崎北部の人々が何を求めてるのかによる。
ショッピングでは大分だろうが、市街地か郊外か好みがわからんので避ける。
観光では圧倒的にクルマが有利だから、JRの利用減は避けられない。
問題はビジネス面。この動きはいかがか?
361名無し野電車区:2008/12/19(金) 10:50:17 ID:MhjnJqpN0
JRのダイヤル改正に伴い九州の寝台列車が廃止されるとか
362名無し野電車区:2008/12/19(金) 11:17:25 ID:td+TFCnD0
電話番号でも変わるのか?
363名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:28:34 ID:f62295Ku0
ふじぶさ廃止
MLながら・MLえちご季節臨へ
364名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:22:00 ID:MhjnJqpN0
>361 はやぶさ・富士の廃止
     北斗星、トワイライト・エクスプレスは。。。
     JRがいくつもまたがっているのが大きい!?
365名無し野電車区:2008/12/20(土) 02:13:07 ID:kfZ5J4zZ0
ドリにち存続決定

何だったんだ ここのところの騒ぎは
366名無し野電車区:2008/12/20(土) 02:13:54 ID:kfZ5J4zZ0
367名無し野電車区:2008/12/20(土) 04:14:48 ID:chIRea9pO
>>365
釣り。ドリにちやにちりんシーガイアを
亡くしたい奴が何匹かいるんだよ。
368名無し野電車区:2008/12/20(土) 09:48:34 ID:WYFN6Fw40
>>366
(ひゅうが)が朝1往復増えているな 何時発だろうか?
369名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:14:33 ID:r+DGnfwU0
ひゅうが1号
延岡6:09発→宮崎7:22着
ひゅうが6号
宮崎空港21:06発→延岡22:32着
370名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:27:46 ID:IemX9N6K0
ホームライナー二本の間に特急を設定するわけか。乗客、乗るかな?
翌朝、延岡発のひゅうがは、宮崎駅からそのままきりしま3号になるわけか。
371名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:57:14 ID:sqSHZQe1O
>>369-370
新ひゅうが1号空港に延ばせやゴルァ
と思ったらきりしまにつなぐのか…

とにかくドリーム生存は良かった。
やはり早朝でも大分南部から
宮崎空港第一便乗る人いるんだろうな。
372名無し野電車区:2008/12/20(土) 11:46:07 ID:IemX9N6K0
ライナー間に特急を作るくらいなら、普通にライナーの増発でいいんじゃない?
停車駅もライナーとあまり変わることはなさそうだし。
(日向住吉に止まらないだけ)銭ゲバと呼ばれるかもよ。
少し早くのライナーに乗るか、後の方のライナーに乗るね。
373名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:00:18 ID:ysoCN6jP0
ひゅうがが増発されたのは
延岡宮崎間の高速化に貢献した旭化成からの要望があったからだと思う。
宮日新聞より一部抜粋
宮崎空港始発、羽田発最終の航空便接続ダイヤに対して
社員の間で不満が絶えず、会社として独自にJRへ改善を
要望している。
午前七時半の東京行き始発便に間に合う特急を利用すると
約五十分の待ち時間が発生。逆に羽田発最終便は利用の多い
ANAで午後八時四十分に到着した後、一時間ほど売店閉店後の
閑散とした空港や駅舎で待たされるためだ。
374名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:15:02 ID:sqSHZQe1O
確かに空港線が宮崎でのJRの存在価値そのものだから
そのまんまはともかくイヒには逆らえない罠。
375名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:49:01 ID:2j6KORn+0
1番のりば21:06発、特急ひゅうが6号は2両編成です。
指定席は1号車、自由席は2号車です。
特急ひゅうが6号延岡行きは、コミュータートレイン817で運転いたします。
足下の乗車位置案内、普通列車[↑2列に並んでください↑]の乗車位置でお待ちください。

L特急ひゅうが6号延岡行きの延岡まで停車駅は、
田吉、南宮崎、宮崎、宮崎神宮、蓮ヶ池、日向住吉、佐土原、日向新富、高鍋、川南、
都農、東都農、美々津、南日向、財光寺、日向市、門川、土々呂、旭が丘、南延岡、
終点延岡です。
376名無し野電車区:2008/12/20(土) 15:51:48 ID:r+DGnfwU0
なんてことはない
中津あたりのワンマン化なんて話も一部で出てきてたが、発表自体にはなかったな
377名無し野電車区:2008/12/20(土) 16:18:56 ID:ysoCN6jP0
中津あたりのワンマン化の話は労働組合のホームぺージに
載っていたけどね
378名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:43:36 ID:chIRea9pO
>>378
組合のはオレも見ましたよ。
実現のためにまだやらないかんことが多いのだろうよ。
379378:2008/12/20(土) 18:45:03 ID:chIRea9pO
事故レススマン。
正しくは>>377あて
380名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:03:34 ID:hzmZLeRr0
sugocaのモニターエリアに日豊線が含まれていない件
(導入予定エリアには西小倉〜中津となっているが・・・)
381名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:15:44 ID:HHE0f3910
>>372
ライナーだと着席を保証しないといけないけど、
特急ならそんなの考えなくて済むからな。国分きりしまもそんな感じ。
382名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:11:52 ID:sytTT/fPO
>>380
鹿児島線の大野城以南、長崎線区間も含まれていないから安心汁
カードリーダー設置&券売機・システム改修を始めたばかりなので、まだやり終えていない区間は外したのだろう
383名無し野電車区:2008/12/21(日) 00:46:53 ID:heIPoAk10
>>373
俺も宮日見た
特急利用者の一番要望が高かったのは特急車両の更新だったな
384名無し野電車区:2008/12/21(日) 05:06:45 ID:bQG4Bkd10
斜陽企業と田舎県の要望なんてどうでも良い。
佐伯以南国分以東を廃止しろ。
385名無し野電車区:2008/12/21(日) 07:23:32 ID:34Y/YaOzO
>>384

将来は、別府〜宮崎空港間のにちりん号は減便の可能性はある。

一部のひゅうが号の延岡〜佐伯間の延長運転又は同区間のみ普通列車に格下げしての延長運転もあると思う。
386名無し野電車区:2008/12/21(日) 07:33:31 ID:nW91JNXh0
中津ワンマンかや、宗太郎越え1両DC化は、来年秋頃だよ。
387名無し野電車区:2008/12/21(日) 07:40:07 ID:NJkShALtO
富士が廃止になる分はソニック増発ですかね
九州の方にとってはその方が良いんでしょうね

>>383
九州新幹線全通でリレーつばめと有明の787系が来るまで待つことになりますね
388名無し野電車区:2008/12/21(日) 07:54:43 ID:G02tNqCb0
>>380
その区間に新型自動改札機が順次設置されている。
389名無し野電車区:2008/12/21(日) 11:17:24 ID:g2nyxcgHO
>>386
まさかの高千穂改造車
390名無し野電車区:2008/12/21(日) 11:33:55 ID:1V/WZ3p+0
>>389
いや、220が3両増備
391名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:18:12 ID:F0Npp4JtO
1両DC化になったら少しは本数増えるのか?
392名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:27:56 ID:LxWyoj6n0
>>387
九州新幹線全通後は、特急全部FGTにして、原則新幹線に乗り入れ。
ゆふ森も九州横断特急も協調運転を可能としたディーゼルFGT
(乗り入れ口:小倉・新鳥栖・熊本・新八代)
でもって、既存の特急車両は、JR他社や国外に売却
ひゅうが、きりしまだけは既存車両使用(883か885を充ててあげよう)

ソース:オレの脳内
393名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:31:30 ID:KdOT4lUiO
>>392
コレやったら山陽新幹線がグダグダになり、
ひいては真ん中のオレンジな会社がお怒りに
なります。
394名無し野電車区:2008/12/21(日) 17:46:05 ID:LxWyoj6n0
>>393
>ひいては真ん中のオレンジな会社がお怒りに
>なります。
新大阪以東には乗り入れないから無問題。
それ以前に、FGTでは、山陽区間も無理。
九州新幹線内と博多〜小倉間がせいぜい
395名無し野電車区:2008/12/21(日) 18:04:46 ID:LxWyoj6n0
というより、FGT運用開始したら、山陽区間も、中国・四国各県からの要望でぐたぐたになるのでは?
山陰方面、瀬戸大橋線経由四国各地、みんな要望出してるぞ
396393:2008/12/21(日) 18:21:42 ID:KdOT4lUiO
自滅かよ。
言いたかったのは連鎖反応の可能性。アレな会社だし。
397名無し野電車区:2008/12/21(日) 19:11:48 ID:NJkShALtO
>>389
高千穂の気動車は確か雨ざらしになってるから殆んど使い物にならないらしいね
勿体ない
398名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:28:29 ID:QqypH1uK0
ブルーシートだけでも掛けておけばいいのにね。
それだけのことでもぜんぜん違うのに・・・。
399名無し野電車区:2008/12/21(日) 20:45:23 ID:LNWgIxOv0
高千穂は」台風により廃止と今では定説となっていますが
台風なんか来なくても3セクにより導入した車両の更新時期が
一斉に来る寸前で、新車両買う金なんてねーよ、どうするよ?
やっぱり廃止しかないよねという空気になっていたのを覚えている人いますか?
400名無し野電車区:2008/12/21(日) 21:10:27 ID:qDeeIb300
今出てるSAPIOの読者投稿欄に高千穂鉄道のことが載ってるね。

この国は各個人に12000円配るような愚策ばかりして、たかだかウン十億で再生可能な
鉄道文化・地域の足(高千穂鉄道)を守れない情けない国家になってしまった・・・ ってのが。
401名無し野電車区:2008/12/21(日) 21:31:07 ID:VNlOvirF0
>>373
別に「ひゅうが」にする必要なく、ホームライナーでよくないか?
特急料金ぼったくりするなよ。
402名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:26:40 ID:Hd9zYg8M0
>>399
宮日に載ってたね
しっかし、車両の更新時期が来るの分かってたならなんで指定席用の2両を潰したりした
んだろうね。同じような型の車両は南阿蘇でも使ってたし、転用改造してでも使うべきだった。
と今更言ってもどうにもならん訳だが。
403名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:11:32 ID:LxWyoj6n0
>>400
>たかだかウン十億で再生可能な鉄道文化・地域の足(高千穂鉄道)を守れない情けない国家になってしまった
いまウン十億で再生出来たとしても、赤字基調が収まらない限り、今後も定期的にその「たかだかウン十億」をずっと垂れ流し続けるんですが、それが何か?
404名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:10:19 ID:Z+5IsZe90
>403
投稿者に言えよ。
405403:2008/12/23(火) 10:32:55 ID:MqodUKs50
>>404
言われて悔しいなら、引用する際に引用内容に対する意見ぐらい付けろ。
その投稿に賛同なのか、批判なのかぐらいは
406名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:55:53 ID:eBwxBOb/O
「きりしま」喫煙車両を満喫してくるよ。
でも「にちりん」の喫煙車両だけは喫煙者の俺でも無理だ。
407名無し野電車区:2008/12/23(火) 22:21:08 ID:54MDENj50
にちりん、きりしまで喫煙できるのも今のうちだな。 ゆふ森、横断特急の喫煙スペースも撤去。
愛煙家涙目だな。 嫌煙の俺だが喫煙スペースまで潰すのはどうだろうか。 トイレで隠れ喫煙するDQNがいるからな。
トイレに煙探知機を付けるべきだな
408名無し野電車区:2008/12/24(水) 06:37:12 ID:kM60yOk70
ガラガラの喫煙車を見ると全席禁煙になるのも致し方ない。
409名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:34:05 ID:8HBxNlXrO
ドリームにちりん廃止のうわさがあるほど宮崎方面から博多まで乗る人皆無なのか
特急フリーきっぷの時とかよくお世話になってるからなあ
410名無し野電車区:2008/12/24(水) 10:56:18 ID:Zzr8Vb7F0
>409
とりあえず3月改正では廃止は見送りとな。
411名無し野電車区:2008/12/24(水) 19:53:39 ID:ZpyHt3Vk0
>>409
週末は日中の「にちりん」よりも宗太郎越えをする客が多いんジャマイカ
412名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:57:51 ID:JSlqwtBH0
今更ながらこんなことを聞くのはアレですが質問。
わかる人は教えていただけるとありがたいです。

大分地区はあれだけ利用客が多いにも関わらず、ワンマン対応車両である
815系の運用が多いですよね。
特に通勤ラッシュ時に使用されるとかなりイラっとくるし、我々利用客に
してみれば非常にストレスが溜まるばかりなんですが、なぜ車両の編成を
増加 しないのでしょうか?
コスト面だとかそういう前に利用客がイライラしていることを大分運輸
センターの職員も分かっていると思うのですが…。

せめて柳ヶ浦行きぐらいは4両の車両にしてほしい…。
413名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:09:38 ID:f2IW4+lAO
おい!常磐から譲渡の415鋼鉄1編成が機関車牽引で日豊を下ってるって本当か?
414名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:17:11 ID:mSM0nFIc0
>>413
もし本当なら本カコ行きだな。
415名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:26:16 ID:JSlqwtBH0
>>413

実話です。
実際に今日、特急ソニックの車窓から見たときにはビビったものだ(笑)
416名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:31:50 ID:D5tWES6iO
どうせなら錆びないステンレス車が欲しかった。。。
417名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:44:50 ID:tKWW+y+E0
>>416
一部ステンレスもあり(4両?)。
418名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:46:22 ID:xEITfzw9O
>>412
金がない。
以上。

>>416
鹿児島は500番台で統一したいようだね。
419名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:46:33 ID:+FudH2bJO
k620がカコ行きということは、717系の231・232運用と差し替え?
これは終日4両のままで、717系との併結もでてくるから読み替え装置いるよな。(^^ゞ
420名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:50:16 ID:I+Z22je+0
>>419
宮崎には415は入れない気がする
421名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:40:29 ID:phkE8qNH0
>>412
地方の鉄道利用者の感覚「座れて当然、立ったら金返せ」
鉄道事業者の感覚「おかしいな?首都圏のラッシュ時ほどじゃないのに?
苦情がくるような乗車率でもないのに?」
422名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:42:19 ID:l5Q1UgXbO
日豊線小倉からの快速朝夕に増やしてほしい
423名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:42:48 ID:9RDSYmao0
とりあえず2両の815に詰め込めるレベルの人数でがたがた言うなって感じだな
まずは博多周辺のラッシュ、大阪のラッシュ、首都圏のラッシュと順に見せてやればいい
424名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:44:45 ID:Urw0CGAJ0
>>419
運用入りするのは来年の春改正以降だろ
その時にはそれに沿った運用を作るんだろ
425名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:47:32 ID:l5Q1UgXbO
日豊本線小倉口から415系はもう引退してもいいと思うんだ、415は酉の広島の方にあげるか、関門用でよくね?
426名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:11:40 ID:f2IW4+lAO
>>425
広島にあげるってw
ゴミ溜め扱いだなw
427名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:47:42 ID:l5Q1UgXbO
>>926 それとも813を直流にしてあげる?広島にはvvvfはほとんど聞こえないけど、それは勿体ないしな
結局415あげて、815を四両固定にして小倉にくれればなと思うんだ
428名無し野電車区:2008/12/25(木) 22:59:02 ID:l5Q1UgXbO
失礼↑ >>426
連投すんません
429名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:47:23 ID:f2IW4+lAO
>>427
九州は303もしくは305を新製して、広島には103-1500をあげれば良いw
430名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:50:13 ID:l5Q1UgXbO
>>429 そうして欲しいんだがね・・・Qのやる気と金がない・・・
431名無し野電車区:2008/12/26(金) 00:32:04 ID:h8+pKqb2O
そういえば小倉駅で815系止まってるの見たことないな
432名無し野電車区:2008/12/26(金) 00:42:02 ID:Bg+CYBt6O
通過してんだろw
433名無し野電車区:2008/12/26(金) 00:49:57 ID:h8+pKqb2O
まず自分が甲種見れる時間帯にいないからね
434名無し野電車区:2008/12/26(金) 04:01:31 ID:oslPZCQlO
JRになってから新駅舎になった宮崎県内の駅って宮崎と日向市だけ?
旭化成さんの力で延岡駅も改築して貰えないだろか
435名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:58:27 ID:/drto6NS0
>>434
宮崎神宮駅、宮崎空港駅は?
436名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:12:57 ID:2mSPCn6gO
>>434
新駅舎になった駅、新規開業した駅→宮崎、宮崎空港(開業)、日向市、旭ヶ丘(開業)、財光寺(開業)、加納(開業)、田吉(開業)
駅舎がなくなり待合室スペース程度に新築した駅→北川、美々津、宮崎神宮
合築駅舎になった駅→南日向、串間、北郷
あと川南、日向新富なんかも駅舎がきれいになったけど民営化以降だったか?
437名無し野電車区:2008/12/26(金) 15:23:37 ID:oslPZCQlO
>>435>>436
サンクス。こんなにあるんだな、びっくり
438名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:07:15 ID:WirJrcv3O
三股駅も改修予定
既に工事が始まってるよ
439名無し野電車区:2008/12/27(土) 08:29:27 ID:ANTu6sfD0
三股もどうせ超シンプルタイプになるだけだろ
440名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:18:00 ID:BBPiKpzv0
快速、下曽根駅停車して欲しい
441名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:41:50 ID:goZvTCza0
>>440
通勤時間帯の快速はたいてい乗車区間が長い人向けにあるから
442名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:43:59 ID:nNEcTOP3O
下り快速は下曽根まで通過駅一つしかないじゃないか
443名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:50:09 ID:NaRkKeTP0
カコへ送られた415系は一本だけステン車もあるんだね。
444名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:58:56 ID:H1qp/hK70
>>443
勝田からのステンは小倉工場に留置中なのだが
445名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:03:54 ID:K4zEMFtf0
久々にED76が日豊本線を鹿児島まで下るのか?
446名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:45:05 ID:cQp732650
小倉発夕方ラッシュ時
特急ソニック 08 43
快速中津 12    (西小倉、城野、下曽根、行橋、築城、椎田、宇島)
区間快速中津 45 (西小倉、城野、下曽根、苅田、行橋から各停)
普通宇佐 02
普通新田原 17 32
普通行橋 48
普通田川後藤寺 22 52
447名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:51:49 ID:93MsYOFP0
下曽根の妄想ダイヤとかいらね
448名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:39:31 ID:sbkU4shr0
下曽根、苅田停車とか無いから。
それより新田原から各駅停車にして快速とダブル時間帯の
各駅停車を新田原止めにしたらいい。
449名無し野電車区:2008/12/28(日) 06:45:04 ID:vBUsAJwxO
帰省して久々に乗った分オイの815系の暖房ヒーター暑過ぎ。
450名無し野電車区:2008/12/28(日) 10:06:46 ID:TzUWcEh00
尻と膝裏が熱く、上半身寒い最高のサーヴィスですね!
451名無し野電車区:2008/12/28(日) 10:40:45 ID:fSOuby2+0
>>445
逝ったぞw
452名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:31:12 ID:0OpgHxk50
453名無し野電車区:2008/12/28(日) 12:52:48 ID:mlvDj3iwO
何故北海道新聞
454名無し野電車区:2008/12/28(日) 13:45:54 ID:JRlGtJVtO
ソニックラッシュ始まった?

小倉での車内の惨状は?
455名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:04:37 ID:5dRrYdKGO
10時台、大分行ソニックは余裕がありました。
小倉でのドタバタはいつものことですよ〜
456名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:23:23 ID:/2Yxnwwt0
いつだったか元日に小倉で大分行885が雪で遅延+超ラッシュで
車掌が6号車の列を半分に割って
「どうぞこっちからも分かれて御乗車下さーい!」といって
運転台へ回らせてた事があったな。
乗客が乗るにはドアが狭すぎてスーツケースの客が手間取っていたw
457名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:50:12 ID:lGaC0M/S0
大分までの快速設定がほしい…けど無理だろうな
妄想ですが、勝手に大分近郊区間の快速停車駅予測

<中津発・大分終点>
中津→柳ヶ浦→宇佐→中山香→杵築→日出→暘谷→亀川→別府大学→別府→大分
(通過駅…東中津・今津・天津・豊前善光寺・豊前長洲・西屋敷・立石・大神・豊後豊岡・東別府)
<大分発・佐伯終点>
大分→高城→鶴崎→幸崎→上臼杵→臼杵→津久見→佐伯
(通過駅…牧・坂ノ市・佐志生・下ノ江・熊崎・日代・浅海井・狩生・海崎)

<使用車両>
415系(鋼鉄車両)
811系(4両編成)
813系+815系(計5両編成)

余談ですが。
この間、何故か高城駅で停車したで811系(大分行)を見かけたんですが、ほかに見た人いますか?
記憶では、南福岡車両区の電車で、大分車両区間は走っていないと記憶していたのですが。
458名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:54:12 ID:lGaC0M/S0
>457

正しくは
「何故か高城駅で停車していた811系(大分行)を〜」
という文章で書くつもりが、ミス書き込みしてして
「何故か高城駅で停車したで811系(大分行)を〜」
になっていましたので、訂正します。

スマソ。
459名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:56:59 ID:5dRrYdKGO
>>457
牧通過?
乗務員はどうする?
460名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:05:16 ID:gotp+5T70
>>457
花火大会の臨時
461名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:21:25 ID:KgKvzdzZ0
>>457
本数の多くて快適な特急ソニックを2枚きっぷ4枚きっぷや
特急定期券でご利用ください

お客様のご理解とご協力を 強 制 い た し ま す
462名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:26:04 ID:lGaC0M/S0
>>459
牧で乗務員の乗降があるの忘れてました。
忠告サンクス。

>>461
実際にそういうことなのでしょうね。
あの普通列車の本数の少なさは…。
463名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:19:14 ID:R5x86MC1O
>>457
さらにミス発見なんで訂正。
×南福岡車両区
○南福岡電車区
×大分車両区
○大分運輸センター
464名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:35:59 ID:jj1HU+4G0
883系って宮崎まで入線したことあるの?
それと787系がにちりんに充当されたことってあったの?
465名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:20:37 ID:04bXCvH+0
>>464
883は宮崎で展示されたことあり
シーガイヤ
466名無し野電車区:2008/12/30(火) 10:58:48 ID:jj1HU+4G0
>>465
d
展示って・・・
467名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:30:18 ID:/eNIXgrUO
延岡〜佐伯って車内販売もない料金高いノロノロ運転なうえ列車交換も2回以上あるし最悪の区間だよな
468名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:42:00 ID:ny7zNDun0
>>466
空港線開通の年だったっけか。
定期にちりんに入ってその後軽く展示っていう形だったな。
新聞やTVにも採り上げられてた。
469名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:01:53 ID:jj1HU+4G0
L特急つばめに対抗してサハシ883組んで小倉〜西鹿児島とか計画しなかったのかな?
無理だったか
470名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:52:15 ID:h9hMem5B0
>>463
訂正サンクス。
いい加減に覚えていたので自重。
471名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:01:00 ID:R5x86MC1O
>>469
ハイパーサルーンが有明に導入される際読売新聞に日豊線にビジネスにちりんなる列車を導入…なんて記事が出た事があったがあれは一体なんだっただろ?

787つばめの方向幕にリゾートにちりんなんてやつが用意されていたらしいが設定実績なし。
472名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:07:00 ID:jj1HU+4G0
youtubeに787系の方向幕の映像がある
にちにんは勿論、かもめまで用意されているwww
473名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:16:14 ID:hrJyxYOj0
>>472
つ 平成6年〜平成8年 787系「かもめ」での使用実績
474名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:37:06 ID:7IoHZ7kC0
お年玉きっぷ買った奴いる?
俺鹿児島から日南線乗りに行くわ
475名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:38:21 ID:hrJyxYOj0
>>474
神社巡りはやらんのかいw
476名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:51:20 ID:7IoHZ7kC0
>>475
一人だし…
本当は友人と初詣に行こうと思ってたんだが
477名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:14:36 ID:CVGkiYiCO
>>457
特急停車駅の大在を通過とな
478名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:22:31 ID:S45IPjh/0
>>471
今のにちりんシーガイアは本当はリゾートにちりんで運転する予定だったが
当時の宮崎県知事の松形さんの鶴の一声で急遽にちりんシーガイアになったとか。
479名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:47:21 ID:h9hMem5B0
>>477
大在は記入漏れですね。
訂正サンクス。
480名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:41:29 ID:CVa/qwyV0
>>473
もはや787かもめを知らない世代がいるんだな・・ orz..
481名無し野電車区:2008/12/31(水) 02:55:29 ID:t4bE7/U7O
787かもめはビュッフェ車連結運転でした。
当時シュウマイ弁当が在って、注文したらビュッフェで蒸したての状態にして席まで届けてくれた思い出があります。
482名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:14:03 ID:K7MbEhTa0
>>478
知事ってJRの営業に口出しできるのか?
県営じゃあるまいし。
483名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:27:19 ID:/kqexRTO0
>>482
出来る。
新駅設置や高速化で地元も金出すからな

その典型例が中央リニアと長野県の関係で。
あれは駅設置費用以外は倒壊の負担だがどうなることやら
484名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:04:18 ID:aelUWmcQ0
>>483
>その典型例が中央リニアと長野県の関係で。
長野県の要望は、見事に蹴ったはずですが、ご存じない?
485名無し野電車区:2009/01/01(木) 17:34:47 ID:FlNub/gnO
もう少ししたら小倉の工事だな
486名無し野電車区:2009/01/01(木) 18:23:28 ID:VR1LCd6HO
>>483
新幹線は国が金出すのでは?
487名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:26:29 ID:2lDbOzsbO
>>434
延岡駅はいまのまま枯れていったほうが味が出る。
日向市駅みたいに高架にする必要無しという結論も、市が出した。まだ商工会議所とか騒いでるけどね。やるなら旧高千穂鉄道部分のみ。
下手に壊して、南延岡の扇状庫がパチ屋になってしまったような悪例は二度として欲しくない。
488名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:14:08 ID:roYVbOFD0
>>487
延岡駅の周辺って国道に面しているわけでもないから、立体交差にする必要は
あまりないんだよね。ところどころにアンダーパスがあるがそれで十分。
489名無し野電車区:2009/01/02(金) 00:28:19 ID:rr8JF6bZO
なんか国分〜霧島神宮で停電してきりしまが立ち往生したらしいね。
490名無し野電車区:2009/01/03(土) 01:53:57 ID:jbrNvHSv0
>>486
あれは新幹線じゃない
新幹線には根拠法があるが、リニアにはないし、そもそも国としては地方がうるさいから
そっちから片を付けたいはず
491名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:04:04 ID:RTDULUcq0
にちりんやひゅうがの禁煙車が廃止されたら3両編成の場合、
指定席1両+自由席2両になるのかな。
492名無し野電車区:2009/01/03(土) 22:34:25 ID:6Ld57LjQ0
10月から787の4両1編成が「きりしま」ように改良されるようです。
いつ豆乳かは知らん
493名無し野電車区:2009/01/03(土) 22:37:21 ID:y6oouFLa0
>>492
お決まりのようだが、ソースイボンヌ
494名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:43:59 ID:EL29cvMF0
たぶん東の415は今日関門で日豊直通で運用されてたよ。
音が九州にもともといたやつと違ったし
スピーカー側面についてた。
495名無し野電車区:2009/01/04(日) 11:18:35 ID:yUsHil14O
>>494
車番は?
それか画像ね。
496名無し野電車区:2009/01/04(日) 14:01:41 ID:ICRZZbPZ0
>494
ガセ乙、
まずベンチレーターとか、窓上のラインとか遠目に見てもすぐ分かるから。
497名無し野電車区:2009/01/04(日) 15:21:40 ID:5+Vx2pk/0
>>494
スピーカーは取付改造進行中。(0番台は対象外)
よってスピーカーがあったからといって東の車とは限らない。
498名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:44:17 ID:KbxqXkYiO
東から持ってきたのは転落防止幌ついてるだろ
あれ外すのか?
499名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:30:02 ID:mldOY9Xb0
すみません車番でみたところ九州にいたやつでした。
前にスピーカーで見分けつくとどこかにかいてあったもので..
500名無し野電車区:2009/01/04(日) 23:33:51 ID:yUsHil14O
>>499
ヨカタ(^O^)
間違いが分かったらそれでいいんですよ。
501名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:19:49 ID:zsOhBiP40
富士惜別乗車で九州まで
遠征した関東人ですが、
小倉まで戻る途中
南小倉のJR工場の所で
マリンカラー車輌が視界に入ってきて、
「あれ、なんてE3?」とか
「East-iってこんな塗装してたっけ?」
などと思ったのですが、
こっちに戻ってきてググッたら、
フリーゲージトレイン2次車らしいと云う事なんですが、
いつもそこに留置しているんですか?
試験走行はやっているんでしょうか?
502名無し野電車区:2009/01/05(月) 22:26:56 ID:zY96dIih0
フリーゲージトレインは、あそこにおきっぱなしですよ。
503名無し野電車区:2009/01/05(月) 23:58:35 ID:IUV9NFQkO
>>501
あった!あった!
4日にソニック車内から目撃!
ありゃ何だ?
504名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:11:47 ID:dcai4Ywh0
>502

dクスです。

九州まで来て、貴重な収穫でした。
あんな所にあるとは…。
505名無し野電車区:2009/01/06(火) 11:11:56 ID:r+A2lizm0
こっちじゃ自分のことを九州人とかほぼ言わないけど
向こうは普通に関東人とか言うんだね
506名無し野電車区:2009/01/06(火) 11:40:11 ID:O8XqwzyV0
九州人のおまいも良く理解出来るように気を遣ってるんだよ、
普通の会話で関東人なんて言わねーよ!
507名無し野電車区:2009/01/06(火) 14:37:49 ID:O0EBIBPT0
おまい×
お前○
508名無し野電車区:2009/01/06(火) 16:11:51 ID:ZUnMrE100
せっかく九州人が関東人の質問に回答してくれたのに逆切れすんなよ
509名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:27:37 ID:mSCucTA70
かんとんじん
510名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:29:03 ID:mSCucTA70
あたい(ごるご13に出てくる娼婦がよく使う自分を指す言葉)
ゴルゴ十三(じゅうそう)
511名無し野電車区:2009/01/06(火) 20:47:01 ID:LcQWMFHF0
梅田の次の特急停車駅ですね、わかります
512名無し野電車区:2009/01/06(火) 21:13:30 ID:cES8HGnJO
廃止と分かった途端惜別だのなんだの言って
ゴキブリみたいに湧いてこないでいいのに
ほんと鬱陶しい
513名無し野電車区:2009/01/07(水) 10:30:12 ID:rwFONaIIO
東京都民の鉄ヲタ高校生とか九州に特急乗り鉄にくるとか生意気すぎる
514名無し野電車区:2009/01/07(水) 15:04:13 ID:kRGnNVfRO
関東人と自分で言う奴はほとんど 群馬 栃木 茨城 マイナー県
515名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:00:30 ID:qtXSZlfcO
いつの間にか「ひゅうが」3両のは全車自由席になってたけど、
客が増えたと考えていいん?
516名無し野電車区:2009/01/08(木) 20:18:59 ID:ta1+gv7L0
高千穂鉄道のトロッコ列車 日南線で今秋から特急運行検討
今日の宮崎日日新聞に載っていた
JRのコメントでは今年3月に高速走行に対応出来るよう
車両のブレーキや座席を小倉工場で改造するほか
トイレも整備する
ダイヤや停車駅などについては、現在検討中だそうだ
ttp://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=13997&catid=74&blogid=13
517名無し野電車区:2009/01/08(木) 20:40:54 ID:B4M7PSHE0
>>515
客が減ったから(=座席指定する需要が無しと判断)
指定しなければならないほど客が乗らなくなったから。
518名無し野電車区:2009/01/08(木) 23:30:57 ID:iifvcwTT0
トロッコ特急か・・・
まあ、キハ40特急なんてのもあるから驚きはせんが・・・
519名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:16:14 ID:dNssM7VK0
日南線にはすでに783系特急が走ってるから、トロッコ特急なんていらんよ!
520名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:44:18 ID:pIRQ7J8G0
特急料金、上乗せしたいからってだけだろ。・・・・トロッコ特急
521名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:00:25 ID:pWcoVPGW0
なんか南九州は特急商法の餌食になってるな。
522二山あけみ:2009/01/10(土) 21:10:13 ID:TLsyAKjRO
日南線の特急は快速の昇格
523名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:22:48 ID:KfGMVTY70
トロッコ特急の名称は?
524名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:28:31 ID:tkbfFuE80
のろっこ号
525名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:22:23 ID:pIRQ7J8G0
>>523
ひょっとしたら、「トロッコ特急」が正式名になるかもしれんぞ。

JRQになってからの命名なんて、
「九州横断特急」なんて名称もモレの感覚から行くと、既に突き抜けてたし、
「はやとの風」なんて、恥ずかしくて、いまだによう声に出せないんだが
526名無し野電車区:2009/01/10(土) 22:25:05 ID:i3JB83svO
>>523
にちなんの潮
527名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:02:25 ID:ovZLvykE0
>>523
ポーツマス
528名無し野電車区:2009/01/11(日) 00:16:18 ID:C2KQapSp0
もうJR九州の南九州冷遇にはうんざりだ
さっさと鹿児島地区にSUGOCA導入してくれ
529名無し野電車区:2009/01/11(日) 01:14:06 ID:2iw5qbIl0
>>519
一駅区間のみね。
530名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:02:30 ID:tBR6fcxw0
九州新幹線宮崎ルート(小倉〜宮崎〜鹿児島中央)妄想したら
日豊本線があまりにもクネクネして面倒臭くなった
531名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:10:36 ID:tep7qm4I0
>>530の妄想した駅を聞いてみたい
532名無し野電車区:2009/01/11(日) 14:26:25 ID:cjFCoNX4O
かつては東北の大幹線で活躍してた九州485が真っ赤に塗られて南九州の陸の孤島でひっそりと終焉を迎えるとは30年前誰が予想しただろう
533名無し野電車区:2009/01/11(日) 20:30:53 ID:53+qjnwX0
特急おにうま(鬼の洗濯岩と都井岬の馬)
534名無し野電車区:2009/01/12(月) 05:55:14 ID:DZBzFOfAO
特急いわさき
535名無し野電車区:2009/01/12(月) 17:35:56 ID:29vSteFq0
>>534
水戸岡デザインで車体にかっこよく「官より民」って書いてあるんですね、わかります
536名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:35:44 ID:A7zmescvO
日南線の快速は一時期沿線由来の名前を期間限定で使用していたな〜都井岬、なんごう、北郷温泉、そして日南マリーン。どれもヘッドマークつけていた。その中で日南マリーンが今現在も使用。今度のトロッコ特急は流石に列車名は固定されるだろうが。
537名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:47:35 ID:29vSteFq0
>>536
アレは佐多の後の名称がなかなか決まらなかったからでしょ
538名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:41:56 ID:DCZgl3lk0
トロッコ特急停車駅予想

宮崎、南宮崎、木花、青島、飫肥、日南、油津、南郷、串間、志布志
539名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:31:13 ID:5XEmEivaO
苅田に特急と快速を停めてくれ
下曽根と朽網は全て通過でおkだから
540名無し野電車区:2009/01/13(火) 03:25:53 ID:BotEJH6EO
>>537
当時日南線のある駅長氏が言っていたが沿線由来の名称をつける(期間を区切って)てな企画があり駅長氏が名称を考えないといけないと言っていた。

あの頃はまだ日南線も直営有人駅が多かったしワンマン運転もされてなかったな…3、4両編成で運転される列車もまだあったのに…
541名無し野電車区:2009/01/13(火) 03:32:24 ID:BotEJH6EO
>>538
追加して…
伊比井→富土海水浴場、サンメッセ日南、鵜戸神宮への下車駅として
北郷→北郷温泉、北郷リゾートへの下車駅として
榎原→榎原神社への下車駅として

542名無し野電車区:2009/01/13(火) 18:15:36 ID:ySk0t/2+0
宮日の日南串間版のコラムの電波っぷりにワロタ
トロッコ特急の為に鵜戸神宮まで線路を通せってw道路と同じように考えてないかwww
543名無し野電車区:2009/01/13(火) 18:38:41 ID:BotEJH6EO
>>542
その妄想に付き合って…鵜戸線を敷設。

伊比井から分岐〜富土海水浴場前〜宮浦〜サンメッセ日南〜鵜戸神宮〜風田〜油津で合流。
まあ絶対に実現無理だが海岸線沿いだから車窓は絶景。

…建設費、工事方法などは無視、なんせ妄想なんで。
544名無し野電車区:2009/01/13(火) 19:30:50 ID:UmsQksuB0
そういう金があったら高千穂鉄道を復旧させる方がよっぽど安上がりw
545名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:08:39 ID:C0ygou8B0
>>543
DMVを使えば無問題W
だがバスで十分
546名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:24:01 ID:Aq9AcLea0
重富−(竜ヶ水)−鹿児島は、土地がなさ過ぎて複線化ムリとかどっかで見た気がするので、
引きなおそうぜ。

というわけで、案を作ってみた。
竜ヶ水駅、誰も使わないよね!w
ttp://chizuz.com/map/map42986.html
547名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:26:18 ID:zaqijOqb0
>>546
せめて2ヶ所信号場ができればいいんだがな…
548名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:32:37 ID:Aq9AcLea0
>>547
海沿いだからなぁ・・・
しかも、道路と山でサンドイッチだから現行の日豊本線鹿児島−重富間に
2箇所信号所を設けるとなると相当きつそうです。
549名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:07:50 ID:/7cc6lJpO
鹿児島地区の普通列車(特に日豊線)は
増発なり増結なりなんとかならんのか・・・

常磐線からやってきた415系に期待
550名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:09:26 ID:PM8Tu+pj0
>>549
そんなに混むの?

沿線人口、増えたんかな?
551名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:22:23 ID:q2KLeTu5O
三股駅の改修工事が本格的に始まったみたいだね
旧・東側駐車場に建設されている物産館は来月末に完成予定

いつか山之口駅も改修してくれ。あれじゃいつまで経っても不良の溜まり場だぞ
552名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:28:51 ID:XE1NbCGt0
>>550
豊肥本線の熊本口とかより利用者多いはず
沿線人口は増加中
とくに姶良とか国分隼人は

本数増やせば少しでも利用者増えるとは思うんだが
時間が合わないから鉄道使わないって人もいるし

俺は来年から利用者になります
553名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:13:29 ID:GOmTGwgo0
>552
レスありがと  (´・ω・`)
554名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:33:18 ID:q414Ixxg0
隼人、国分、加治木、姶良駅に大規模なパーク&ライドをしてほしい!
特に隼人駅はまとまった土地あり!反対側にも駅舎がほしい!!
555名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:28:36 ID:XE1NbCGt0
>>554
隼人駅の東口設置計画があるよ
パーク&ライド+増発で利用者増えると思うんだがなぁ
556名無し野電車区:2009/01/15(木) 00:19:38 ID:1yg4fLM70
>>549
増結なら可能だろうが、問題はただでさえ少ない車両を連結して回せるのかということかな?
鹿児島は基本的にいつもお下がりだからな・・・

増発はたぶんダイヤ的にきついと思う。
鹿児島−重富があまりにも長大な単線過ぎる。
557名無し野電車区:2009/01/15(木) 01:48:53 ID:UjA0n0ozO
年末年始に東京から鹿児島に帰省して日豊線に乗ったけど、
相変わらず日中の混雑はひどいな。

日中は時間1〜2本の817だから首都圏なら山手線でも楽勝で座れる時間帯が
加治木でほぼ満席、重富〜鹿児島はラッシュ状態

あれなら昼間寝ている415を使った方がいいんじゃないのか??
558名無し野電車区:2009/01/15(木) 11:01:12 ID:+dq1QQkB0
人件費コスト削減だろ。

>415は2人乗車必須
559名無し野電車区:2009/01/15(木) 17:32:17 ID:aOtk98p10
>>558
817系2両でも車掌乗っているのとか結構あるよ
560名無し野電車区:2009/01/15(木) 19:48:09 ID:a8gzIVUgO
>>541
亀レスだが北郷は外せないよな、
フェニックス以外にもいい温泉あるし
駅から先の交通機関が充実してくれれば。
561名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:44:06 ID:NClFG1GR0
>>552
大分〜別府間に比べるとたいしたことない
562名無し野電車区:2009/01/15(木) 21:27:50 ID:PjlSgMne0
大分〜鶴崎も酷いぞ。
563名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:25:01 ID:aOtk98p10
>>561
利用者は同じくらいだが
564名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:56:14 ID:mstAvJTq0
じゃあ815系に置き換えでいいよ
565名無し野電車区:2009/01/16(金) 11:42:26 ID:H5vl+usw0
複線にできないのは単に政治力がないだけ?
566名無し野電車区:2009/01/16(金) 11:59:37 ID:H5vl+usw0
道路も鉄道(JR)も熊本ー宮崎のアクセスが悪い
高千穂栓廃止で鉄道の望みは完全になくなったし道路は
冬になるといつ凍るかわからん
県境を接する熊本と宮崎・県北の主要部は、もともと近くて遠い間柄
莫大な金をかけて、一本だけ貧弱な高速道を無理して作っても
熊本と延岡の交流が盛んになるのか疑問
物流業者は喜ぶかも試練が、高けりゃ利用しない
567名無し野電車区:2009/01/16(金) 12:12:27 ID:aOOKDmFi0
>>566
なら鉄道もいっしょだろww
一本だけ貧弱なローカル線ひいてもなw
568名無し野電車区:2009/01/16(金) 14:10:03 ID:exUR0sZe0
>>565
国交省から直接予算引っ張ってこれれば日豊本線複線化も出来るんだろうが、
県単独事業としては、財政的にちょっと厳しいし、JR九州は南九州に冷たいので
作る気もないんだろうな。
自動改札すら中央駅と川内駅くらいしかないからな。
569名無し野電車区:2009/01/16(金) 14:12:53 ID:H5vl+usw0
石炭の時は北海道、九州は国鉄が通っていたのだが。。。
570名無し野電車区:2009/01/16(金) 14:17:38 ID:H5vl+usw0
平たく言うと、どのような関係者が地元から国会議員になればインフラ整備が
進むの?
571名無し野電車区:2009/01/16(金) 14:50:12 ID:5nLtm5Q70
議員どもは新幹線と高速道路にしか眼中にない
572名無し野電車区:2009/01/16(金) 14:58:18 ID:H5vl+usw0
地元から総理大臣が出れば無条件で道路の予算が付くけど
鉄道の権限は誰にあるの?
573名無し野電車区:2009/01/16(金) 15:28:58 ID:8NBMU1YM0
なんにしても道路が先で、鉄道にまで金がまわってこない。
国鉄を潰した理由でもある。
574名無し野電車区:2009/01/16(金) 15:54:57 ID:H5vl+usw0
JR九州だけではく九州の私鉄も駄目?
575名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:07:44 ID:NOtGxvnOO
大分〜別府と大分〜鶴崎て朝ラッシュどんな感じなの?
夕方幸崎方面の混雑見たことあるけど4両にしてもいいんじゃないか的な混雑具合だったが
576名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:17:08 ID:5nLtm5Q70
土建化東知事も鉄道なんて興味ありません
577名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:32:18 ID:H5vl+usw0
本当に土建化知事なら高速が通っているのでは?
578名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:50:06 ID:H5vl+usw0
宮崎に石炭&温泉があれば国鉄時代に鉄道が整備されていたかもね。
579名無し野電車区:2009/01/16(金) 17:03:05 ID:H5vl+usw0
580名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:07:07 ID:aHt9RCq/0

>Qは福北都市圏輸送と、特急にしか興味がないのか?
熊本口や大分口には、お茶濁し的にオールロング815でも転属させとけ みたいなことだろ。
(鹿児島口もゆくゆくは・・・・)
新車作れば喜ぶと思ってんだ。 中には新車も来ない地区もあるけど

いいんじゃない?特急以外はみんな815オールロングにすれば。
クロスに座りたきゃ特急使えってか。
581名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:57:02 ID:LMJZoDiT0
>>568
国交省にそんな都合のいいメニューはないぞ。
強いてあげれば「幹線鉄道等活性化事業(まちづくり連携型)」
これの場合国の補助率は1/3で、同じく1/3を地元自治体が補助する。
残る1/3は事業主体となる三セクが負担。大分〜佐伯で実施された枠組みだが・・・

複線化はただの高速化と比べると格段に費用がかさむ。事業として成立
させるにはJRが三セクに納める使用料を相当高額に設定せざるを得ない。
JRがそんな条件を飲めるのか、ということで無理。
582名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:36:40 ID:Gwj4tQ0MO
>>580
815系電車は落成後熊本、大分両車両センターに新製配置。転属して…なんて書いているが誤り。ちなみに熊本配置の817系は大分からの転属。
583名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:55:36 ID:60n3XwNyO
>>582
熊本817の一部は直方からの転属もあるだろ
584松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/17(土) 04:45:02 ID:FJUsUJ8GO
     労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい
585名無し野電車区:2009/01/17(土) 19:25:02 ID:Uh2CbFtMO
>>583
緑のCTロゴ車が旧・大分、現・熊本、
他は赤:長崎、黄:筑豊、青:宮崎・鹿児島
現在の817配置はこれで桶?
586名無し野電車区:2009/01/18(日) 00:58:08 ID:H9tDMq42O
>>583
817は新製配置は直方のみで1000番台が新たに作られたのを契機に熊本、大分、鹿児島に転属された。
…補足説明はこんな感じでよろしいでしょうか。>>853氏、納得、満足されましたか?
587名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:01:20 ID:H9tDMq42O
>>586
間違えた。
×853ではなく>>583
588名無し野電車区:2009/01/18(日) 01:46:32 ID:5gM5W5/RO
>>585
緑全部が旧大分だった訳じゃないから、旧大分とか書かなくていいんじゃね?直接直方→熊本車も緑な訳だし。
589名無し野電車区:2009/01/18(日) 08:50:25 ID:o32q5gepO
>>588
>>585です。
旧大分は蛇足でした、スマソ。
現状では青の運用(延岡〜川内)だけが
他と離れてしまってますね。
590名無し野電車区:2009/01/18(日) 11:12:06 ID:5Mkv8QXqO
クマの817は12と13ははオイからの転入、その他はチクから。
591名無し野電車区:2009/01/19(月) 16:59:37 ID:w2oVc2jGO
>>586
817初期の新製時は直方のみか?長崎佐世保線も同時期に入らなかったっけ?(ミフ→のちにサキ)
592名無し野電車区:2009/01/19(月) 17:14:26 ID:5C1njh5g0
確かに、同時期に817を長崎線に入れて、813と713を押し出したような
押し出した813を3B化して篠栗へとか。
593名無し野電車区:2009/01/19(月) 17:26:57 ID:5C1njh5g0
>>592
713は関係ないな スマソ
594名無し野電車区:2009/01/21(水) 15:08:05 ID:k3U16ImDO
81411が富士牽引するのいつまで?
595名無し野電車区:2009/01/21(水) 17:48:43 ID:N4qB88ko0
東知事の石原社長発言,ワロタ
596名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:58:37 ID:2aeWXJyqO
>>595
虐めぬかれてるからな、宮崎は…
魔改造トロッコはせめてもの罪滅ぼしかそれとも?
597名無し野電車区:2009/01/21(水) 19:59:08 ID:bR2ecSa70
>>595
詳しく
598名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:36:06 ID:N4qB88ko0
>>597
東知事の就任3年目突入マニュフェスト検証番組
視聴者から,「鉄道を何とかしてくれ」のメールに...

石原社長にはもう何度も何度も,日豊線を何とかしてくれ
新車を入れてくれと,頭を下げておるんじゃけど

社長曰く
宮崎〜延岡は九州内でもかなり優秀な路線,新車入れたい
でも,延岡の先と宮崎の先が全然ダメで,すまんですぅ〜

としか返されない

CMに入るまで,県民が列車乗ってくれ,頼むっ!の連呼であったわw
599名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:26:45 ID:bR2ecSa70
>>598
ありがd

実際宮崎―延岡は「やれば出来る子」だからね。
この区間はこれ以上のレベルアップは複線化ぐらいしかねえや
宮崎―鹿児島はどうにかするしかない
600名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:44:27 ID:AdOfPAG+0
>>598
>延岡の先

大分には新車バンバン走っとるがな・・・・
601名無し野電車区:2009/01/21(水) 22:56:02 ID:v5iLmIMo0
>>600
つ重岡宗太郎
602名無し野電車区:2009/01/21(水) 23:54:14 ID:nZLrLAqe0
国分〜鹿児島も利用者は多いがな
客単価は延岡〜宮崎だが
603名無し野電車区:2009/01/22(木) 01:55:36 ID:jyCsFIgG0
>>601
なんか昭和初期の実業家、
満州で事業展開して、敗戦で全て失った みたいな感じがする名前だな
604名無し野電車区:2009/01/22(木) 11:32:29 ID:YcvtLXjj0
でも宮崎〜延岡は高速開通したらバスに客取られるけどね。
605名無し野電車区:2009/01/22(木) 12:11:29 ID:BdHwm3IJ0
長崎新幹線よりも日豊線を複線に
606名無し野電車区:2009/01/22(木) 12:59:13 ID:TJ78ynMr0
宮崎には非電化単線が良く似合う。
車窓風景を妨げる電柱や電線は不要だ。
下手に電化なんかしてしまったがために
旧型車両の巣窟にされてしまった。
非電化なら新型DC特急が走っていただろうに。
607名無し野電車区:2009/01/22(木) 13:07:26 ID:YcvtLXjj0
>非電化なら新型DC特急が走っていただろうに。

絶対ない
608名無し野電車区:2009/01/22(木) 13:22:09 ID:aV+9+stfO
>>604
それはない。
片側一車線の高速に何ができる?
全線片側二車線化はまず望めないし
この間みたいなはみ出し事故やったら上下ともしばらく使えん。
新幹線効果を宮崎に及ぼす工夫をそのまんま知事と
軍団社長には期待するが果たして…
609名無し野電車区:2009/01/22(木) 13:26:43 ID:CVk3j77d0
>非電化なら新型DC特急が走っていただろうに。

もしそうなら、今でものうのうとキハ80系が走ってただろうよw
610名無し野電車区:2009/01/22(木) 13:52:04 ID:BdHwm3IJ0
二車線が無理なら上段下段で上り下りそれぞれ二車線にするのは?
611名無し野電車区:2009/01/22(木) 16:48:40 ID:0+7rUUXm0
上下二段は土地が高く取得が難しい大都会で取る手法。
何よりも需要がないんだよ、
道路も鉄道もね。

宮崎県民に聞いてごらんよ
高速道路が出来るのがいいのか?
鉄道が複線化するのがいいか?
それともテレビのチャンネルが増えるのがいいか?

こう言うと高速道路がないとTVスポンサーになる企業を誘致出来ないとか
政治家は屁理屈をこねるけどね。
612名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:08:36 ID:aeuZogZf0
JR九州の経営の足かせになってる
日豊南線は今すぐ廃止すべきだね
613名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:12:03 ID:QUSL62axO
>>612
もう聞き秋田wwwww
614名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:29:09 ID:BdHwm3IJ0
港と空港があれば道路も鉄道もいらないの?>宮崎
615名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:32:21 ID:BdHwm3IJ0
利用者が少ないからダメだけが理由?
迂回としては必要なのでは?
616名無し野電車区:2009/01/22(木) 17:49:45 ID:7TcNRYVG0
>>608
日豊線は片側0.5車線ですが・・・
617名無し野電車区:2009/01/23(金) 07:29:33 ID:i5P+MwgNO
>>611
>高速
片側一車線なら10号線のバイパスで十分。
>鉄道
まずは宮崎以南をどげんかしてくれ。
一応新幹線アクセスかんがえてるんだろ?
>TV
急激につまらなくなってきたから今更新局作っても意味無い。
全県にケーブル導入か地デジ導入時に
第二チャンネル作って日テレやテレ朝をカバーできるよう
知事の力で働きかけて欲しい。
618名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:02:55 ID:hLv+oYa70
東九州道延岡−宮崎、1年前倒しで2014年3月全通

日豊線宮崎以南は国の鉄道予算が新幹線優先なので目途立たず
619名無し野電車区:2009/01/24(土) 10:44:55 ID:HguHVXiy0
>>608
>新幹線効果を宮崎に及ぼす工夫をそのまんま知事と
>軍団社長には期待するが果たして…
笑うところ?

お笑い二流
政治は三流
逆ギレ超一流wの
タケシのおこぼれで食ってきた芸人風情に何を望んで?
620名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:27:53 ID:Z4M8TGyy0
まずは宮崎〜南宮崎の鉄橋の付け替えと複線化をするだけでもかなり違うのでは?
過密さはかなりひどい。
空港〜佐土原あたりまででも複線化をすればもっと緩和されるのではないかと思う。
621名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:37:46 ID:OIkA1jKR0
>>620
日豊線宮崎県区間は廃線する価値はあっても複線化する価値はない
622名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:40:06 ID:jy7FkqG/0
大分〜下郡信(日豊)の方が過密ダイヤだと思うぞ。
単線だし、特急・普通・車両センターからの回送を請け負ってる。
623名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:25:35 ID:Ke56ZeIb0
空港〜佐土原なんかより幸崎〜大分とか国分〜鹿児島を複線化するほうがよっぽどマシ
624名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:30:51 ID:hkP3ONV50
宮崎には非電化単線が良く似合う。
485が走っているだけでも感謝しなければいけないのである。
625名無し野電車区:2009/01/25(日) 00:33:52 ID:DmiFOH730
>>622
将来的に本線と回送線で分離が決まってるからいいでしょ。
宮崎−南宮崎は結構本数が多いな。
特急合わせて6.5往復ある時間帯もあるのか。
626名無し野電車区:2009/01/25(日) 01:03:24 ID:Xlzm6U7o0
東九州道が開通すると、日豊線はどうなるんだろうね。
627名無し野電車区:2009/01/25(日) 09:18:59 ID:NZ49xXC50
延岡〜宮崎間は生き残るだろうが延岡より北は乗る人いなくなるかもな
628名無し野電車区:2009/01/25(日) 12:28:47 ID:aEq3oYmm0
空港線・日南線分岐近くの線路脇で不発弾発掘
1週間後に運休になりそう
629名無し野電車区:2009/01/25(日) 13:00:20 ID:Xlzm6U7o0
日豊線・日南線・吉都線
      V S
日豊線・豊肥線・久大線
630名無し野電車区:2009/01/25(日) 20:04:00 ID:DmiFOH730
>>626
あまり変らないんじゃないか?
鉄道は通学通勤需要が多いが、高速は遠距離旅客(福岡行きとか)だろうからな
特急が廃れるとかはありうるが、在来線普通ならあまり変らないかと。
631南宮崎在住@同臭生ネオ:2009/01/25(日) 23:34:24 ID:PCmszMTH0
日南線を宮崎県営鉄道日南線に移管し、宮崎駅西口から橘通り、県庁、恒久、田吉
まで新線を走らせ、田吉からは在来線を使う。
通勤客を増やすため、木花駅をパーク&ライドとし、木花行きを増やす。
内海、日南、南郷駅を離合出きるようにする。油津、日南、串間駅をパーク&ライド
とする。串間(ローソンあり)、油津、日南、青島駅にローソンを作り
ロッピー端末で切符を買えるようにする。
632名無し野電車区:2009/01/25(日) 23:38:10 ID:EbtreNENO
>>629
後者の方が明らかに需要大!
633名無し野電車区:2009/01/26(月) 10:58:33 ID:88TGnWsUO
そういや今年は九州内観光対決やってないね。


延岡 vs 都城
えびの vs日南


番外編
博多 vs 福岡
634名無し野電車区:2009/01/26(月) 12:17:56 ID:Z4c/VBhwO
ところで宮崎は鉄道の利用率が低いのはなんで?

日豊本線は今や2時間に一本しか電車走ってない時もあるし利用している者としては不便極まりない
昔は列車本数多かったわけ?
635名無し野電車区:2009/01/26(月) 13:45:07 ID:sCpFjlZK0
東九州道をどげんかせんといかんw
日豊線なんかどうでもいいw
636名無し野電車区:2009/01/26(月) 13:46:56 ID:YneNheSDO
>>633
博多対天神の方が
637名無し野電車区:2009/01/26(月) 14:23:38 ID:pviSrCOR0
>>626-625
あまり知られてないけれど、延岡〜大分間は遠回りで海岸沿いの東九州道よりも、
ダイレクトにR326と中九州道千歳ICを繋ぐバイパスが開通した時の方がダメージでかいと思うよ。
http://www.pref.oita.jp/17016/oshirase/h19-mienidono_kaituu.html

今現在も大分〜延岡間の流動はR326経由が主流になっているけど、
このバイパスが開通すると、渋滞しやすい豊後大野の市街地(三重)をパスして、
大分〜延岡間は豊後大野経由の無料の高規格国道&佐伯経由の東九州道の二つのルートで繋がる事になる。
638名無し野電車区:2009/01/26(月) 16:43:48 ID:VymMPmuL0
国体が開催されればインフラ整備はされる?
1979年第34回の国体以降宮崎は開催なし
2018年第73回までは開催地が決定しているが。。。
インターハイは1992年に開催されたからしばらくないが
639名無し野電車区:2009/01/26(月) 19:38:47 ID:L5WWkOvC0
>>634
単純明快。
車社会だから。宮崎駅の一日の利用客数が5000人弱。

これでも国鉄時代よりはだいぶ本数が増えて便利にはなってる。
昭和61年の時刻表では、延岡―宮崎の特急は「にちりん」7往復と
「彗星」「富士」、普通列車は2,3時間に1本程度
640名無し野電車区:2009/01/26(月) 19:56:43 ID:YopCaR2R0
>>638
宮崎にもよろっとスポーツイベント開催するんじゃね?
新潟だって45年ぶりの国体に向けて日東道急ピッチで作ってるし。
641名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:12:53 ID:Eu1KzPBT0
次の日曜は別大マラソン祭りと聞いてすっ飛んできますた。
642名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:49:00 ID:F4Zbk81g0
>>641
また実況中継でソニックが映るなW
643名無し野電車区:2009/01/26(月) 20:56:04 ID:YopCaR2R0
ソニックと張り合うランナーwwww
644名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:21:13 ID:tXSnKev30
先日大分から富士に乗った。
大分〜小倉は42年ぶりw
645名無し野電車区:2009/01/27(火) 09:33:44 ID:VsUO0L2VO
>>641
815系も出そう
646名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:07:04 ID:sBSwq8vi0
>>645
去年は885系と415系しか映っていなかった
647名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:35:47 ID:2KEqYIUk0
南宮崎、南延岡って、いつの間に業務委託駅になったのかな?
直営駅に必ずしも正社員がいるとは限らないのかな?
648名無し野電車区:2009/01/28(水) 08:47:55 ID:4g1kx66O0
宮崎県が東九州新幹線を自己の財政で作って、経営すればいいのに

新幹線って作れば今のところ確実に儲かるんでしょ、今の財政が厳しくはなるが
30年後の宮崎県は新幹線による県予算の増加で地方交付税がいらないくらいになってるはず。

民営化してるんだし、新幹線経営に長けているJR東海にプロデュースをお願いして
まあ実際にやったら鹿児島県と大分県がうちもお金を出すから経営に参加させろとしゃしゃり出てくると思うが。
649名無し野電車区:2009/01/28(水) 09:48:18 ID:3NmS/unXO
>>648
どこまで小泉・竹中脳なんだよおまいはwww
650名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:46:14 ID:05qIaF9bO
おまいら マラソン と 電車 どっちが大事なんだ?
651名無し野電車区:2009/01/28(水) 11:12:49 ID:Z/ltPMLNO
>>647
宮崎空港も委託で駅の開け閉めは
車掌さんがやってるらしい。
652名無し野電車区:2009/01/28(水) 13:39:26 ID:5kPP/wmnO
>>650
同意。電車見る為にマラソン中継見るのはある意味すごいし、去年映った電車まで覚えてるのもすごい。
653名無し野電車区:2009/01/28(水) 18:51:23 ID:t1Wd9W780
俺も、苦しみ走ることに快感を感じるマラソンランナーのマゾっけより
きもい鉄道ヲタの方がマシに思える。
654名無し野電車区:2009/01/28(水) 19:35:36 ID:4/GVUksZ0
>>648
上下分離式だから儲かるわけで、建設からやったら中期的な超絶赤字が予想されると思うんだが。
宮崎県はおろか、周辺5県合わせて基金作ってもたぶん失敗するな。
655名無し野電車区:2009/01/28(水) 22:48:16 ID:xisqg7rs0
別大国道に、マラソン&電車ヲチでも行くかな。
656名無し野電車区:2009/01/29(木) 12:52:04 ID:HUk53Mnm0
>634
ヒント:RED expressの立場
657名無し野電車区:2009/01/29(木) 16:11:49 ID:7r1YN1SvO
3色LED express に置き換えるべきだな
658名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:49:48 ID:GS+75HJi0
>>648
九州新幹線宮崎ルート(東九州新幹線)
http://chizuz.com/map/map43668.html
小倉〜鹿児島間
停車駅
小倉・中津・宇佐・新杵築・別府・大分・津久見・新佐伯・新延岡・日向西・宮崎・都城・隼人・鹿児島
愛称
速達:ソニック
各停車:にちりん

並行在来線第3セクター化区間
大分〜延岡:豊後宗太郎鉄道(笑)  南宮崎〜国分:サザンフェニックス鉄道
659名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:24:04 ID:xbxgPMpd0
夢が無いな。
新線作るなら北九州空港、湯布院、三重町経由はマストだ。
宇佐−中山香、佐伯−延岡は廃止、
幸崎−佐伯、宮崎県内は3セクか廃止ということで。
660名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:25:11 ID:JSGGw6Ly0
>>658
大分の次は延岡にすべし!
661名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:02:01 ID:CD3b7K/n0
>>658

地元なので、新佐伯はうれしいかぎりですが、ちょっと無駄っぽい。
三重通した方がいいだろうね。

しかし、湯布院経由ってより、宇佐〜別府をもう少し直線的に
つないだらどうでしょう。

妄想なしなら、大分止まりになるだろうな〜。
これも妄想か。w
662名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:10:38 ID:E0FUtByXO
>>656

ま た 岐 阜 か ! ! !
663名無し野電車区:2009/01/30(金) 05:34:00 ID:swdTJl1K0
>>658
佐伯〜延岡間と宮崎〜隼人間の山をどう貫通させるかだな
トンネルだらけになりそう
664名無し野電車区:2009/01/30(金) 09:29:20 ID:o2BZU8Wp0
>638 JRよりも国鉄時代の方が複線にしたり新線を開通させやすかった
     かもね。
     大分・熊本ー宮崎のトンネルは清水・青函トンネルよりも難しい
     の?
665名無し野電車区:2009/01/30(金) 09:53:59 ID:/NcvntLNO
>>664
熊本〜宮崎、正確に言えば八代〜えびの間の高速に
難工事だったとはいえ立派なトンネルがあるから
決して不可能ではないはず。
九州新幹線もどうせトンネルだらけなら人吉ルートで作ってくれれば
えびのから標準に改軌した吉都線、
都城からは三線軌の日豊線経由で
宮崎に少なくともミニ新幹線の夢を見せられたろうに…

一方、高千穂経由の場合は京都の嵯峨野(山陰)線みたく
トロッコ区間とは別に新線を引かないと
九州横断鉄道としては無理だったろう。

国鉄時代に電化されたのはせめてもの救いだが
それ以上進化出来なかったのがやはり痛い。
666名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:34:07 ID:o2BZU8Wp0
>665 熊本ー宮崎はJR北海道のデュアル・モード・ビークルを走らせるとも
667658:2009/01/30(金) 10:36:44 ID:o2s4Ik3D0
>>659>>665
色々と批評提言有難うございました。
美々津〜都農はリニア線を活用してみました。
廃止と言えど大分〜延岡は列車本数すくないが、貨物が走ってるし。
668名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:40:01 ID:o2BZU8Wp0
JR九州が駄目なら九州の私鉄でも新線として通すのは無理!?
669名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:42:20 ID:8fEaGL2n0
>>668
ヒント 対費用効果と採算性
670名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:53:28 ID:Nm+7qG/Z0
佐伯→延岡の直線断面図
ttp://windyakin.if.land.to/src/up38_0534.jpg

佐伯側に15kmほどのトンネルが必要になりそう
671名無し野電車区:2009/01/30(金) 11:16:10 ID:x/Txqqa40
佐伯は通す必要なし。
大分県としても由布、豊後大野の方が大事だし工事もやりやすい。
672名無し野電車区:2009/01/30(金) 12:51:16 ID:o2BZU8Wp0
バッジ力の差ではなく?
大分、鹿児島、熊本は全国有数の温泉地だから
トンネル掘る土方の苦労もあり地熱だ温泉だガスで
下手に手をつけると山の神様が怒るとか
673名無し野電車区:2009/01/30(金) 13:10:19 ID:YaqUzlsSO
>>672
実際安房トンネル(岐阜・長野)を掘った時に水蒸気爆発したことあるしね。
何せ乗鞍岳・焼岳といった火山の間を掘ったからね。
674名無し野電車区:2009/01/30(金) 13:11:48 ID:o2BZU8Wp0
キャンプの移動はセグウェイよりも路面電車を検討した方が。。。
675名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:10:22 ID:jIqmVnuw0
ヘリの方が速いだろ
676名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:32:04 ID:o2BZU8Wp0
ファンがキャンプへ行きやすいように路線バスか市内循環バスはないのか
677名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:39:51 ID:jIqmVnuw0
宮交が臨時バス出すが
678名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:41:41 ID:o2BZU8Wp0
モノレールは?
679名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:47:06 ID:o2BZU8Wp0
日清戦争の直後、軍事産業路線として熊本県と宮崎県延岡市を結ぶ九州横断
鉄道敷設の話が持ち上がり国鉄が延宇線(宇土 - 延岡)を計画したり熊延鉄道
が熊本 - 延岡を結ぶ鉄道敷設を目的として設立されたりするなどその気運は
高まったが、いずれも実現には至らなかった。
その後1922年の改正鉄道敷設法で熊本 - 立野 - 高森 - 高千穂 - 日ノ影 -
延岡という鉄道計画が最終案となり(熊本 - 立野間は豊肥本線)、同年高森線
(現・南阿蘇鉄道高森線)立野 - 高森間の工事が着手された。しかし国の財政
難で工事が中断されたため1925年には熊本県・宮崎県・大分県の関係者による
「高千穂高森間鉄道速成同盟会」が結成され鉄道建設促進運動を起こした結果
1939年までに延岡 - 日ノ影(現・日之影温泉)間が開通したものの戦争の激化
により再び鉄道建設の目処が立たないこととなった。 戦後の1947年、地元で
「日ノ影高森間鉄道敷設期成同盟会」が結成され、この鉄道の全線貫通を国に
請願したことから1962年鉄道審議会が日ノ影 - 高森間の建設を決定した。
1966年に日本鉄道建設公団(以下「鉄道公団」と略)によって日ノ影 - 高千穂
間の敷設工事が着工され1972年に完成、残る高千穂 - 高森間23.0kmの工事も
1973年に着工、1977年完成を目指して工事が進められた。
680名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:50:16 ID:o2BZU8Wp0
ところが1975年2月、掘削中の高森トンネル(予定延長6500m)の入口から2050
m地点の坑内で地下水の水脈を切断してしまったために毎分36tの異常出水が
発生これにより高森町内の湧水8ヶ所が枯れ井戸水を使用していた約1,000戸
もの家庭で水道が断水するという事故が起きた。そのため鉄道公団側は
トンネルからの水をポンプで吸い上げ町内の家に配水するよう処置したが
被害は町内の水田約113haにも及んだ。翌年トンネル工事は一時中止となり
事故を巡って鉄道公団と地元との補償交渉が開始され事故から10年以上経った
1989年に補償協定が成立した。
この出水事故が最大の要因となり鉄道敷設工事は中断のまま、その後の1980年
国鉄再建法成立により工事予算が凍結され全面的に中止となった。高千穂 -
高森間の工事の進捗率は30%であったが当時鉄道公団高千穂鉄道建設所の話では
「あと7年あれば全線開通出来る」状態であったという。
高森線は1986年、高千穂線は1988年それぞれ第三セクター会社へ転換された
ものの結局この2つの鉄道を結びつける工事が再開されることはなく明治時代
からの悲願であった九州横断鉄道の夢は幻となって消えた。
681名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:55:09 ID:ilo7h1/z0
丹那トンネルも水脈切断して、上の水田駄目にしたんじゃなかった?
682名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:56:51 ID:ilo7h1/z0
どうせ切っちまったんだから、掘抜いてしまえば、熊本-延岡-日向-宮崎新幹線もあったかな?w
683名無し野電車区:2009/01/30(金) 15:32:54 ID:o2BZU8Wp0
景気対策の公共事業としてやればいいのにね
2兆円バラマクよりはいい
公明党が創価学会にお布施としておさめられるのなら
684名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:21:15 ID:VeytGehM0
来週水戸黄門が高千穂に来るみたいだから、幕府に予算を出してもらうように黄門様にお願いしたらいいんじゃないかな。
685名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:05:00 ID:BHzFQtgW0
>>683
>景気対策の公共事業
東京のやつらは、それもばら撒きという。
686名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:17:56 ID:aIZsjUmzP
どうやら特急列車スレでも別大マラソンで盛り上がってるようですな。
明日は当スレ、特急スレとも目が離せません。
687名無し野電車区:2009/02/01(日) 12:15:54 ID:s+sudhxP0
別大15分前にスタートしたな
688名無し野電車区:2009/02/01(日) 12:47:24 ID:L6JkV/FoO
早速815系2両来た
689名無し野電車区:2009/02/01(日) 14:21:57 ID:s+sudhxP0
最初の815以外まともに映らんかったな
690名無し野電車区:2009/02/01(日) 18:00:46 ID:ly57DzFi0
今年は815系が主役だった.... 
691名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:48:06 ID:DDjIXFB8P
>>687-690
別大マラソンそのものは長崎の三菱の選手が2位に入り、喜んでるんですが、
列車の件では当スレ、特急スレ、快速・普通スレとも今年はしょぼくれてますな。
来年に期待しましょう。
692名無し野電車区:2009/02/02(月) 15:56:20 ID:hY6qvqhG0
とよのくにやエアライナーは映ったか?
693名無し野電車区:2009/02/02(月) 21:21:16 ID:iwePZsYl0
日豊沿線に、ルートインが続々とオープンしている件。
694名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:29:11 ID:JZv1IzVJ0
直川・北川・門川・南日向・美々津と駅のすぐそばに
町立中学校があるが、電車利用して通ってる厨房居るの?
695名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:40:45 ID:uTrRM4yI0
直川中と北川中はどう考えても電車通学は無理だろ。
北川中のスクールバスは見たことあるな。
696名無し野電車区:2009/02/03(火) 02:28:48 ID:enj2BXDGO
>>694
南日向、美々津近くの中学校は市立です。
大分側はわからんが宮崎側の記載された駅近くの中学校への通学利用は皆無。北川地区は学校の統廃合がすすみ通学には自治体運行スクールバス有り。門川、日向地区は徒歩もしくは自転車。また日向、門川地区の山間部の学校は駅がないからバス通学はあるかも。
697名無し野電車区:2009/02/03(火) 02:32:41 ID:enj2BXDGO
>>694
すまん、訂正。
列記した駅近くの中学校…門川以外全部市立じゃないか。合併したから。
本題からズレ気味の書き込み、ご容赦。
698名無し野電車区:2009/02/03(火) 11:21:21 ID:pXbX5Dz90
>>696
なるほど。擁護学校生や私立中生以外は電車通学していないことね。
d
699名無し野電車区:2009/02/03(火) 12:52:50 ID:Izq3sOzW0
>>693
ルートインはいいな。朝飯バイキングでたらふく食って、
それで夜まで腹を持たせる貧乏旅行者の味方。
しかし、延岡駅前店は高いな。
九州のルートインなら、門司港がお薦め。
他に比べて安いし、鉄道博物館に行くにもホテルのマイクロバスが使える。
700名無し野電車区:2009/02/03(火) 12:58:29 ID:N1ds95mc0
700`ポスト
701名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:03:24 ID:LCEBx40UO
佐伯〜延岡は近い将来非電化に戻ってにちりんは佐伯〜大分はソニック、延岡〜宮崎はひゅうがに分割され大分〜宮崎を3,4時間に一本の割合で運行するDC特急に逆戻りするのかな。
702名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:18:08 ID:uIaZu71D0
そもそも電化されたものを非電化に戻された鉄道があるのか?
703名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:18:59 ID:MchpRVOF0
>>701
よくこの手の独り言を書くが、おまいがマゾなことだけはよく分かった
704名無し野電車区:2009/02/04(水) 01:32:52 ID:Rceuaul60
>>702
必殺みかん鉄道
長崎線(予定)
705名無し野電車区:2009/02/04(水) 08:38:22 ID:WerhASnbO
>>704
新幹線通る区間でしょ。
高速が通ったぐらいで今も昔も放置のQが何かする?
706名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:05:06 ID:+bFwY4RZO
>>702
名鉄
くりはら田園鉄道
707名無し野電車区:2009/02/04(水) 10:44:49 ID:TRAW/ferO
>>702
肥薩おれんじ鉄道

貨物で使用の為に電化設備はそのままだが
708名無し野電車区:2009/02/04(水) 10:46:20 ID:TRAW/ferO
と思ったら>>704で既出だった。スマソ
709名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:07:44 ID:i5k1o15P0
>>702
電化を維持するほどの需要がなければ、非電化にするだろ。
ディーゼルは本数多ければ損だが(時間的な意味で)、電化は地上設備費が
相当かかってるからな。
710名無し野電車区:2009/02/04(水) 21:07:17 ID:ba46eCgl0
燃料電池にすれば解決するよね。
711名無し野電車区:2009/02/04(水) 21:09:10 ID:ba46eCgl0
雑学王になぜか別府駅が出ていたよ〜。びっくりw
712名無し野電車区:2009/02/05(木) 02:12:53 ID:8ntbyl350
>>711
内容kwsk
713名無し野電車区:2009/02/05(木) 08:10:24 ID:+etYVS2+0
高鍋から小倉まで普通席でちりんシーガイア乗り通すのはキツイ?
714名無し野電車区:2009/02/05(木) 08:46:30 ID:oGtgpvuX0
>>711, >>712
偶然見かけて『お?ハイパーサルーン停まってる』と思った
コーナーがあったけどそこかなぁ
JR駅のホームに(不必要なくらい)大きな洗面所があるのは何故か?
答えはSLのススで汚れた顔を洗うため、というクイズ。

個人的にはあのgdgdなクイズ番組が続いているのが不思議
715名無し野電車区:2009/02/05(木) 15:04:45 ID:CJStLWc/0
>>713
超絶楽勝だろ

と、いつも鳥栖〜西鹿児島〜宮崎まで475系普通乗り継いで帰省してた俺様が言ってみる。
716名無し野電車区:2009/02/05(木) 16:03:42 ID:e8P+bHxz0
あー俺は大垣夜行があるころ青春18で東京→都城やったわ。
717名無し野電車区:2009/02/05(木) 16:05:02 ID:arVp7F2TO
中津駅にスゴカ対応の自動改札機が設置されたようだ。
718名無し野電車区:2009/02/05(木) 18:49:30 ID:Xj5aPgZI0
宮崎のローカルニュースで、宮崎の特急事情特集。

「国鉄時代からの特急車両が主力で未だに走っているのは九州で宮崎だけ」
「狭い・高い・ボロイ」と利用者の声。
「ソニックから乗り換えると、あまりの格差に愕然とする」

JRの宮崎冷遇特集キタw
719名無し野電車区:2009/02/05(木) 19:17:48 ID:Ac+NmLjk0
>>718

お客様のご理解とご協力を 強 制 いたします

 __゚\__
 |_ 宮崎 _|  國鐡宮崎死者
  | スイッチ |
720名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:20:45 ID:5shHgQVd0
廣島支社も負けてないです。N40改造で、まだまだ國鉄!
721名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:49:38 ID:vbs3IoIs0
>>718
そのニュースのなかで、新幹線開業の際には現在リレーつばめで使用している
787系に置き換えるてJRのトップが発言してたな。
つばめレディ(にちりんレディ?w)復活も強く望むw
722名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:26:19 ID:vbs3IoIs0
>>721
>そのニュースのなかで、新幹線開業の際には現在リレーつばめで使用している
787系に置き換えるてJRのトップが発言してたな。

そのニュースのなかで、「新幹線開業の際には現在リレーつばめで使用している
787系に置き換える」と、JRのトップが発言してたな。
に訂正します。
723名無し野電車区:2009/02/05(木) 22:58:45 ID:agrbp2I6O
新車導入どころか基本は他所で使われたお下がり
宮崎で走っている電車は国鉄時代で使われたものが大半
複線化すら行われず、高速化は110キロ止まり
県南は普通電車どころか1時間に1本も走ってない時間帯あり

こんなんで利用者増えると思っているのか、JR九州は?
724名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:03:10 ID:ywMQTt5l0
宮崎には非電化単線が良く似合う。
国鉄を代表する名作である485が走っているだけで
感謝しなければならないのである。
725名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:04:09 ID:M5i9/5tO0
元々人がいないので増やしようがありません
726名無し野電車区:2009/02/05(木) 23:07:42 ID:9ElEyNqx0
元々利用者が少なかったものを更に減らした原因を作ったのがJR九州だなwww
727名無し野電車区:2009/02/06(金) 01:20:30 ID:6YZllGrJ0
不発弾処理作業に伴う運休のお知らせ
http://www.jrkyushu.co.jp/notice4/
728名無し野電車区:2009/02/06(金) 01:31:30 ID:Vt+E78WW0
>>721
新車は入れませんが…っていう発言にワロタw
729名無し野電車区:2009/02/06(金) 06:29:08 ID:+RLruU0TO
>>726
空港線だって県とイヒが大半を出資。
長期政権の松形さんだったがこれはGJだった。
その次は汚職と高千穂鉄道潰したことしか印象にない。
東さん、やる気なさ杉のQをどげんかしてくれ!
新幹線建設が…という言い訳も
そろそろ通用しなくなるし。
730名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:16:58 ID:H2Vj2wbhO
以前の試算で
「宮崎ー西鹿児島を高速化しても数十億の投資で数分(確か7分ぐらい)の短縮にしかならない」
とあったが、本当かねぇ?
731名無し野電車区:2009/02/06(金) 09:41:38 ID:THrrZMzr0
JR九州に対抗できる私鉄がないのも大きいのでは?
732名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:11:43 ID:zrsrkNmg0
佐伯〜延岡は線型悪いって聞くけど、都城〜国分はどうなってるの?
あそこもカーブが多かったような気がするけど・・・
733名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:26:04 ID:B72C/J+n0
門司港〜西鹿児島をつばめが4時間余りで走破していたのに対し、
なんでこっちは小倉〜南宮崎直通が6時間強もかかるんだ?
783系で130km/h出してないの?
734名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:31:00 ID:6YZllGrJ0
>また、宮崎―鹿児島間については、鹿児島県と合同で、在来線を改良した場合の
>高速化について調査を行い、14分短縮するのに52億円かかるとの結果を得ております。
735名無し野電車区:2009/02/06(金) 10:34:28 ID:hey5PggP0
>>732
大分−延岡が癌。臼杵佐伯は飛ばして
三重町経由で高速新線を引けば沿線人口も多いし
早くて便利になる。
736名無し野電車区:2009/02/06(金) 11:58:32 ID:THrrZMzr0
明治42年 鹿児島本線。大正12年 日豊本線。
平成7年 九州縦貫(西九州?)自動車道(428`)だから
東九州自動車道(436`)は鉄道同様に14年後の平成21年に
全線開通していないと変? 
現実は全体の19%にあたる宮崎県の27`のみ開通。
鹿児島本線 博多(福岡)  87`42往復 熊本 76`15往復 鹿児島
日豊本線  小倉(北九州) 94`36往復 大分 66`8往復  宮崎
熊本〜宮崎 JR、高速がない 
大分〜宮崎 大分〜熊本 高速がない
100万以下(山梨、福井、鳥取、島根、徳島、高知)の佐賀は 
長崎と共に高速が全線開通(富山、石川、岐阜、奈良、香川、沖縄)
長崎新幹線よりも福岡〜熊本 福岡〜大分・宮崎では?
九州横断自動車道は長崎大分線と延岡線どちらを優先に?
人口が10万以上でICまで1時間30分以上かかるのは延岡と鳥取だけ
延岡は空港も100分以上かかる
高千穂鉄道と南阿蘇鉄道がつながっていたらと言うよりも熊本と宮崎に国鉄が
通っていたらね
くま川鉄道と廃線になった妻線がつながっていたら?
地元の人が日南線を廃線にしなかったから高速道路がまだ通っていない?
737名無し野電車区:2009/02/06(金) 12:02:32 ID:THrrZMzr0
僻地だから高速がいらないと言うよりも
もっと早く高速が通っていたら町が衰退しなかったのでは?
738名無し野電車区:2009/02/06(金) 12:40:48 ID:/Y1BHkRm0
東九州自動車道をどげんかせんといかん
739名無し野電車区:2009/02/06(金) 13:23:24 ID:b21MvDftO
>>735
臼杵佐伯飛ばしたらますます乗る人がいなくなるぞw
740名無し野電車区:2009/02/06(金) 13:25:57 ID:THrrZMzr0
例えば60万人の鳥取県に2つも空港はいらないのにあるのは鳥取2区の
某国会議員の影響で地元に空港が出来たというように影響力を発揮できる
人材を送り込めば。。。
741名無し野電車区:2009/02/06(金) 14:51:07 ID:THrrZMzr0
JR西日本にがんばってムーンライト九州だけではなくトワイライトエクスプレス、
日本海、あおもり、きたぐに、に続く九州方面の寝台列車を運行させる。
(キャンプの時期に合わせて臨時でもいいから)
742名無し野電車区:2009/02/06(金) 15:00:33 ID:THrrZMzr0
東海、西日本とあるのがネックだから東京〜九州の夜行が廃止になったのかも
743名無し野電車区:2009/02/06(金) 16:53:11 ID:B72C/J+n0
>>740
空港族 道路族 新幹線族
どれが一番力あるんだ?
744名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:11:47 ID:THrrZMzr0
空港は知事の裁量でも
道路は族議員がいて
国鉄がJRになったから。。。
港は?
745名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:15:46 ID:THrrZMzr0
新潟は総理大臣で長野は五輪で道路や新幹線が
総理大臣を多く出している某県は。。。
茨城は新幹線が通っているけど駅がないし
746名無し野電車区:2009/02/06(金) 18:13:46 ID:THrrZMzr0
空港がない 茨城・埼玉・栃木・群馬・神奈川・静岡・山梨・岐阜・三重・滋賀・奈良・京都
新幹線がない 茨城・山梨・富山・石川・福井・三重・和歌山・奈良・鳥取・島根・佐賀・長崎・大分・宮崎
747名無し野電車区:2009/02/06(金) 19:19:34 ID:gZl5kbVJ0
http://www.jrkyushu.co.jp/ooita/pdf/0902_shindai02.pdf

「祭」の跡にこんな列車がw
748名無し野電車区:2009/02/06(金) 20:43:09 ID:B72C/J+n0
高鍋駅・川南駅・都農駅・・・
海岸は至極近いのになんでwlkにもそれが書いてないんだ?
749名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:57:05 ID:ye79Qlib0
>>746
茨城には新幹線はある、ただ駅がないだけw
750名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:38:15 ID:F8AApTB+0
>>747
途中の宮崎からは乗れないのか せめて撮影に行こうと思う
751名無し野電車区:2009/02/07(土) 00:55:52 ID:ZoamPXRUO
>>721
少しまえにビュフェを復活させるとかいう話があったよな
ミトーカだっけ

ということは必然的にレディも乗務することになるんジャマイカ?

あの区間にレディを載せるのは金の無駄だと俺は思うがね
752名無し野電車区:2009/02/07(土) 05:22:33 ID:UfkAS8ww0
宮崎人がトキハやパルコに買い物に来られるように
にちりんを快速化して特急料金を廃止してもらいましょう。
753名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:57:38 ID:82540ErXO
きりしま7号! 男性一人行きます!
いい光景だ。なお明日の不発弾処理に伴う南宮崎〜油津間の運転見合わせを車内アナウンス。
754名無し野電車区:2009/02/07(土) 14:07:40 ID:yvuagTrF0
特急ときは
快速ぱるこ
755名無し野電車区:2009/02/08(日) 03:15:08 ID:fWL1oWND0
不発弾は嫌な所から出て来たもんだ
空港・線路・通行量の多い県道跨いだ場所ってのは運が悪いというか
しかも発見場所隣がガソリンスタンドw
756名無し野電車区:2009/02/08(日) 22:59:41 ID:KCU9CN2g0
準快速わさだ
普通コスモピア
757名無し野電車区:2009/02/09(月) 00:19:47 ID:/0CM+7gL0
最近委託駅が増えているのはなぜ?OBの再雇用の為?
758南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/02/09(月) 00:39:10 ID:ok+n1/uU0
>>757
??
 直営駅の委託化が進んだということですか?それとも、無人化された駅に
改めて委託の駅員を配置したということですか。
 前者ならば経費節減で、後者なら、駅収受式ワンマン運転へのシフトが理由かと。
駅収受方式化については、普通列車の遅れが特急に影響しないためとの由。
759名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:16:45 ID:/0CM+7gL0
>>758
直営駅の委託かが進んだということです。
宮崎での直営駅は、延岡、日向市、宮崎、都城だけ?
760名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:30:26 ID:ago9w2EmO
鹿児島も委託駅増えたな。
今や県内の直営駅は鹿児島中央、鹿児島、隼人、指宿、川内、出水しか残っていない。


指宿もそのうち委託化されるらしいし、川内も新幹線は直営だけど在来線は委託だし。
まあ直営でも委託でもそんなに変わらないけどね
761名無し野電車区:2009/02/09(月) 01:48:03 ID:akLqM9CpO
直営か委託かでどこに影響が出てくるんだろうか
762名無し野電車区:2009/02/09(月) 02:03:21 ID:AdZ7i5LU0
人件費がぜんぜん違うだろーがw
763名無し野電車区:2009/02/09(月) 09:09:31 ID:bKlvSKjCO
民営化直後の宮崎県内直営駅。
★日豊線…延岡、南延岡、日向市、高鍋、佐土原、宮崎、南宮崎、山之口、都城★日南線…木花、青島、伊比井、北郷、飫肥、日南、油津、大堂津、榎原、日向大束、福島今町
★吉都線…小林
★高千穂線…川水流、日之影
★無人化されたが近隣駅より社員派遣…宮崎神宮、高崎新田、飯野
764名無し野電車区:2009/02/09(月) 19:33:14 ID:bKlvSKjCO
>>763の追加、補足等。
民営化直後既に委託化されていた駅。
★日豊線…都農、日向住吉、清武、西都城
★日南線…串間
★高千穂線…高千穂
★簡易委託駅…川南、日向新富、田野
★無人化されたが近隣駅から派遣に南郷を追加
民営化後に開業した加納、旭ヶ丘も開業直後は駅員いた。多分両駅とも近隣駅から社員派遣だったはず。
財光寺は開業当初は無人。「駅が荒らされている」と宮日に記載、その際に書かれていたが当時財光寺を管理していたのは高鍋。日向市より地位が上だったよう。
765名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:39:26 ID:H+SB2N3U0
夕方に延岡から大分方面の特急に乗るんだけど、
延岡から座れるかな?
時間的には人が移動するのは大分→宮崎だよね?
766名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:45:37 ID:QPhxwPi+0
>>765
無問題。
座席を向かい合わせにするなり先頭車にかぶりつくなりしてどうぞお好きに
767名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:37:02 ID:H+SB2N3U0
>>766
おりがとう!
768名無し野電車区:2009/02/10(火) 00:13:57 ID:ouDGpxv9O
>>765
序でに秘境宗太郎越えも充分味わって下さい。
769名無し野電車区:2009/02/10(火) 16:33:33 ID:P8tQxMkZ0
シーガイアよりもソーラー発電にすれば良かったのにね。
食料、エネルギー、国防が国の三本柱なのだから。
『週刊ベースボール』2.21増刊選手名鑑のP56に
宮崎ー南郷 田んぼをすき直す農作業の時期と
野球のキャンプが重なり道が狭くトラクターの団体で渋滞だとか
770名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:40:47 ID:2WgBIeYn0
>>760
国分も委託駅?
771名無し野電車区:2009/02/11(水) 02:58:01 ID:ZBJGXWiwO
>>770
国分は結構前に伊集院と共に委託化された。
772名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:10:55 ID:3LwNlHlR0
人件費削減とワーキングプアを語るスレはここですか?
773名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:58:44 ID:OeehkCd90
>>769
それは豊田泰光が大袈裟に書いてるのwww
俺は西武のキャンプ何度か観に行ってるけどそんなことないって。
774名無し野電車区:2009/02/12(木) 11:04:55 ID:3kmkDqRWO
3/15に別府→鹿児島中央でリバイバル富士が運転されるけど、鹿児島車両所で客車は解体?
それとも小倉工場まで回送されるのでしょうか?
775名無し野電車区:2009/02/12(木) 14:55:09 ID:z8UVOMqLO
疎開らしい。鹿児島に置くとこ有るのかは知らんが。
776名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:44:17 ID:3kmkDqRWO
>>775
疎開ですか。いっぺんに廃車できないから一時的な措置なんでしょうね。
小倉工場に回送する場合、肥薩オレンジ鉄道は通らないでしょうから、もう一度日豊線で見れそうですね!
777名無し野電車区:2009/02/12(木) 16:05:04 ID:yO3lLcniO
そのまま釜ごとカコで保存してほすい…
と思うのは漏れだけではないはず。
778名無し野電車区:2009/02/13(金) 09:23:45 ID:cn0cUo+v0
>>777
それよりも(なは)みたいに寝台車だけ簡易宿舎として再利用してほしいと思う
779名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:39:28 ID:/tU0F7hX0
>741 JR西日本とJR九州がタッグを組んで夜行列車、寝台列車を
780名無し野電車区:2009/02/13(金) 12:01:23 ID:/tU0F7hX0
<ブルートレイン>さよなら運転チケット、10秒で完売
781名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:49:05 ID:e8G46HV1O
>>779
683に寝台を挟む形で彗星あかつきの電車化とか
昔期待してたんだけどなぁ…
個室、ノビノビにレガート、これでバスに対抗出来たんじゃないか?
ツアーバスは相手にしないとして。
782名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:57:05 ID:3pTkhgoJ0
JR九とJR西がタッグを組めないのは新幹線のすったもんだを見ても分かるだろ
783名無し野電車区:2009/02/13(金) 14:13:05 ID:/tU0F7hX0
>782 仲が悪いの?
784名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:16:57 ID:/tU0F7hX0
JR九州に宮崎支社がないのは痛いのかも
785名無し野電車区:2009/02/13(金) 18:26:10 ID:e8G46HV1O
>>784
Qにとって僻地の果てだが
彗星の記念乗車券とか良いもの作るのになぁ。
786名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:18:43 ID:Ig45Z4IJO
>>784
民営化された際旧国鉄の管理局が本社、支社(当時は支店)として設立。その際長崎にも支店が設立されたが宮崎は…。当時宮日に「なぜできない宮崎支店」という記事が掲載。その中ではっきりQが「宮崎支店を設置する予定なし」と。
…昔も今も放置…
787名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:42:55 ID:pftVsr+zO
特急にちりん号も急行にちりん号に格下げしないだけで良いと思うよ。利用者からしたら安くなる良い一面もあるが
788名無し野電車区:2009/02/13(金) 21:56:29 ID:J9iYn5Uu0
出張で、大分〜博多を往復。

小倉工場の、フリーゲージ車外にひっぱりだしとったなぁ。
789名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:35:34 ID:ogGKNYDp0
>>786
つーかなんでやる気がないんだろうなQは
もしかして支社がないのも九州で佐賀と宮崎だけか?
790名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:41:01 ID:bI0ZjqM/0
東国原知事もローカルニュースで嘆いてたよ
「ソニックで来てにちりんに乗り換えるとガクッとくる」って
791名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:25:12 ID:mYUQTly8O
まあと2年の辛抱だな
792名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:08:16 ID:CM9nmxqA0
>>790
ハイパーサルーンの先頭グリーンにでも乗せてやれよ>知事
793名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:27:38 ID:jAa799RT0
東九州道をどげんかせんといかんね
鉄道なんてどうでもいいよ、潰れてくれても構わないw
794名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:48:19 ID:1XzM0iUC0
ダイヤ改正とともに、直営駅→委託駅、委託駅→無人駅になる予定の駅はないですか?
795名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:34:15 ID:AXKa0h+h0
大分に「トキハ」というものがあるそうですが、
どんな気動車なのでしょうか?
久大線と豊肥線のどちらに配属されているのでしょうか?
ご教示お願いします。
796名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:45:41 ID:VHbZJQ+i0
気動車にトキの絵が描いてあるよ。
797名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:47:22 ID:0IRuK9vs0
>>795
教育委員会御用達のようですが
798名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:49:27 ID:mZjYeTJW0
キヤノンと鹿島も御用達だ。
799名無し野電車区:2009/02/15(日) 10:32:15 ID:kzl/NI+Q0
嫌鉄厨がウゼェ!!!!!!
そんねに日豊本線に恨みあんのか?
800名無し野電車区:2009/02/15(日) 11:23:38 ID:MZOwcfjC0
>>799
アンカーをつけないと>>794のことだと分からないではないか
801名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:14:48 ID:LS8WzAkx0
>>795
旅客用普通無蓋気動車。エンジンが着いてるので機関車を必要としない。
無蓋=トラックで言う平ボディ車の事。
802名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:26:36 ID:npg6+dMGO
485キター(゚∀゚)ーーー

>>延岡マラソン
803名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:30:55 ID:qFZ4MA5N0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
http://uploda.tv/jlab-live/s/274013.jpg
804名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:31:51 ID:98NmJkgd0
ボロ特急をアピールするQにワロたw
805名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:01:28 ID:qzN6kYj+0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>●UMKテレビ宮崎クロスネットやめろ!! 第37ch● [テレビサロン]
>【西川原】岡山総合スレ43【北長瀬】 [地理お国自慢]
>【中央駅天文館】鹿児島市及び近郊スレ66【鴨池谷山】 [地理お国自慢]
>☆★SUGOCA・nimoca・はやかけん★☆ [鉄道総合]
>◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 6列車目◇◆◇ [鉄道総合]

このうち4つ(特に一番上)はこのスレに合っていそうだが、何故に岡山スレが?
806名無し野電車区:2009/02/15(日) 23:18:52 ID:mZjYeTJW0
        ┌──────┐
.   __|_______|__
 ┌" -┴────────┴- "┐
. | / R107  |.[柳ヶ浦].|     \ |
 | |:────:|_.二二二._|:────:| |
 | |        | |.| ̄ ̄|.| | _ヽ=@=/ . | |
 | |        |_|.|    |.|_| (´∀`) | |
 | |        | |.|    |.| | (.)._.(.) | |
 | |:====:| |.|──|.| |:====:| |
 | |   .813  |_|.|. @ .|.|_|  813.   | |
 | |        | |.|    |.| |.   JR   | |
 | |_____....| |.l__l.| |...._____| |
. | l.l二l二l二l |. ┌─┐ .| l二l二l二l.l |
  |__二二二二_.l---.l_二二二二__|
   |───┘ | | lXl__] | └───|
.   | :::::::::   |==l口l==|   :::::::  |
.    |_____| ─── |_____|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
807名無し野電車区:2009/02/17(火) 03:36:39 ID:ab19OsDd0
JR東九州案

『出資比率』
JR九州 10% 宮崎県80% 日本政府 10%

『路線』
東九州本線(佐伯〜国分)
日南線全線
吉都線全線

宮崎県の補助金で経営

田舎のバス会社が過疎路線を子会社に移行して地方自治体から補助金をせしめるのと同じ感覚でw
808名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:18:11 ID:lkgYt1WsO
宮崎空港線はQ直営で残すというわけか
809名無し野電車区:2009/02/17(火) 09:41:37 ID:aQE2BkWQ0
宮崎県の財政考えると補助して残せるのは鹿児島〜宮崎だけだろうな
810名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:05:36 ID:jqClG/d60
WBC日本代表チーム・宮崎合宿、その他、3球団(広島・西部・SB)、
Jリーグ、チョン国Kリーグ、チョン国プロ野球チームが大分・宮崎で大挙キャンプはっとるが、
恩恵あった?

811名無し野電車区:2009/02/17(火) 11:57:04 ID:TROe7Jlk0
なんで宮崎県が他県まで出資するんだww
812名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:56:34 ID:+GmtTw3zO
東九州本線とかやめろ日向本線だろ常考
813名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:08:16 ID:aQE2BkWQ0
9時半に集合して電車で行ったんですが、乗り換えや電車の待ち時間で着いたのは11時。
宮崎空港の駅から出発したのが失敗( ̄∇ ̄;)
しかも信じられないくらいの満員電車。
宮崎では有得ない込み具合。
帰りは臨時バスの存在を知ったので、それを利用しました。
球場から宮崎空港まで15分くらいかな?
すごく楽でした。

なので、行かれる方は臨時バスがオススメ。
814名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:09:19 ID:aQE2BkWQ0
土日は積み残すな…
815名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:09:27 ID:mzpXPVe60
渋滞が5キロって言ってたからバスもどうだろうな…
816名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:21:01 ID:3vgQjrZV0
バスは専用車線
817名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:42:13 ID:4opnae7S0
>>794
財光寺、門川、日向住吉あたりが何となくあやしい。
818名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:08:57 ID:TrTagcvq0
日向市が無人になったら凄いだろうな
819名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:16:28 ID:J4L/MKvd0
>>818
委託化されることはあるだろう。南宮崎や南延岡も委託駅だし。
820南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/02/18(水) 00:54:20 ID:1rHuzNtr0
>>817
住吉は学校が多く、1日の乗降数が1000人を越えるので、無人化はされんでしょう。
門川はどうだろう。確か今の駅舎になる前は無人化されたことがあると聞いたが・・・。
近年は、特急が少し停まるようになってきているし。
>>819
南宮崎なんかは運転扱いがあるから一応直営だけど、日向市駅はそれが無いしね。
821名無し野電車区:2009/02/18(水) 01:19:43 ID:qsE4wgVr0
宮崎ごときに鉄道も高速道路も贅沢
宮崎の土民は徒歩でよい

線路もアスファルトも剥がしてしまえ
822名無し野電車区:2009/02/18(水) 01:43:11 ID:J4L/MKvd0
>>821
南宮崎は直営駅だけど、駅員は委託化されているよ。
823名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:57:07 ID:PqG66VDt0
>>816
今日の宮日にバスに遅延が発生したと書いてあったが。
そもそも片側二車線の片方をバス専用になんて無理だろ
824名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:36:46 ID:1S927dSM0
宮崎地区とかどうでもいい
825名無し野電車区:2009/02/19(木) 05:57:19 ID:LjR5aXqk0
宮崎地区だけ別スレ立てて引きこもってくれないか?
JRのお荷物過疎路線の分際で邪魔なんだよ!
このスレは鹿児島・大分・福岡地区だけに限定して宮崎はよそに行って欲しい。
826名無し野電車区:2009/02/19(木) 09:35:52 ID:qFJ8ZScTO
>>813
WBCの事だと思うがほとんどの人が空港から電車で球場行く事は薦めない
でも球場までの道が非常に混んでいるので時間の接続とか合えば電車で行ったが早いかもね
827名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:48:24 ID:ni321qDm0
南宮崎発の時点で積み残し出してるらしいから田吉からじゃ乗れないだろうね。
どこも気動車は予備がないとおもうんだが今週末はどうするんだろう…
オイからTORO-Q用の58/65でも借りてくるか?
828名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:43:32 ID:hkAJkEjNO
>>827
それ考えると5828の小倉入り待てなかったかなぁ…
829名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:15:50 ID:FXRRistUO
>>827
昨日トロは入場しました。
830827:2009/02/19(木) 22:24:54 ID:ni321qDm0
>>828
ね。。。
10年くらい前のこのシーズンはキャンプ臨とかフラワー臨で本チクや分オイの58が
入ることもしばしばあったんだけどね。
どっちみち検査通さなきゃ走れなかっただろうけど、彼らが必要とされる場面は
まだまだ多かっただろうに。

>>829
あらま、こりゃまたタイミング悪いね。
831名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:16:59 ID:hkAJkEjNO
なのはな2本ぐらい借りられなかったのかな?
3ドアだし、と思ったら宮崎には扱えるウテシがいないし
新車を入れないと高らかに宣言した以上
日南線での運用実績は作りたくないだろうしな。
832名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:22:12 ID:oM+5a4IlO
そもそも新車入れないというJR九州首脳陣はどんな精神構造してんだか
早くて乗り心地が良い車輌入れれば、自家用車やバスからの利用客を引っ張ってこれるかもしれないってのに
833名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:24:42 ID:f/LTj5OA0
日南線短縮で宮崎空港支線になる日
834名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:28:27 ID:QqSl2Z+I0
おっと、國鐡廣嶋死者の悪口はそこまでだ
835名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:38:06 ID:pZTTnZw+0
宮崎キャンプすごく盛り上がってるのに公共輸送機関の鉄道が柔軟な
対応できないなんて・・情けない 宮崎は本当に切り捨ててますね
836名無し電車区:2009/02/20(金) 00:23:37 ID:SJXGjmTPO
WBCキャンプ旅客輸送の失敗の理由

1宮崎総合鉄道事業部がだらしない
2宮崎総合鉄道事業部が車輌増強を求めても、鹿児島支社等、Qの上層部が認めない
3Q全体で見ても余裕のあるDC自体がない

さあ、どれだ?
837名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:52:30 ID:RK/w36Es0
今日から日南線臨時出すようだな
あと土日は一般車運動公園内乗り入れ禁止発動
838名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:33:04 ID:m45MMLta0
>>835
来年からはトロッコ特急も活躍してくれるだろう
839名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:42:45 ID:Gu72HpdU0
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=15116&catid=74&blogid=13

JR九州はWBC合宿期間中、列車の車両を増やし対応するが、18日午前中は予想をはるかに超える乗客がJR宮崎駅
や南宮崎駅にあふれた。2両編成の列車は約600人が乗る「すし詰め状態」で運行。乗客の一部は後続列車を待った。
840名無し野電車区:2009/02/20(金) 10:04:32 ID:oG1esD7GO
>>836
全部
841名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:12:41 ID:Qqhdxw0Y0
まだジャイアンツの人気があった時、読売のコネを使って交通インフラ整備を
すれば良かったのにね。。。
842名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:21:31 ID:k6MrPFu+O
>>836
宮崎事業部はがんがってるが
珍しく宮崎で儲けようにも3だから
2になっちゃうんだろうな。
青島まで電化してればカコ総動員可能だった鴨。
843名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:54:17 ID:Qqhdxw0Y0
高千穂鉄道と南阿蘇鉄道がつながっていたらと言うよりも熊本と宮崎に国鉄が
通っていたらね
くま川鉄道と廃線になった妻線がつながっていたら?
地元の人が日南線を廃線にしなかったから高速道路がまだ通っていない?

かもめ、みどり、みずほ、あさかぜ、さくら、なは、あかつきに続き
はやぶさ(東京ー熊本)富士(東京ー大分)も廃止になり熊本、鹿児島でSL
を走らせるとも。。。
844名無し野電車区:2009/02/20(金) 12:27:35 ID:RK/w36Es0
845名無し野電車区:2009/02/20(金) 12:29:46 ID:T1sGdOi6O
将来、南宮崎車両基地とは別に宮崎県内に車両基地を建設する必要はあるね
846名無し野電車区:2009/02/20(金) 12:45:26 ID:wqJt92JI0
国鉄時代は新田原までが門司、そこから延岡までが大分、その先が鹿児島だったんだっけ。
847名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:19:57 ID:LBiLJ6os0
>>836
2
848名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:20:14 ID:RK/w36Es0
>2009-02-20 12:12:38
>キャンプ2日目

>WBCの練習を見に、サンマリンスタジアム宮崎にやってきました!

>南宮崎から電車を乗り換えようとホームへ向かったところ、
>WBC見学者多数の為、満員で乗れないと駅員さんに止められ、
>次の電車(臨時)に乗ることになりましたが、40分待ち(哀)。
849名無し野電車区:2009/02/20(金) 14:39:09 ID:iXQjfJL80
>>832
新車入れたところでたかが知れてるから
850名無し野電車区:2009/02/20(金) 14:58:04 ID:RK/w36Es0
851名無し野電車区:2009/02/20(金) 15:49:38 ID:uZK7T81VO
にちりんの延岡〜日向市の車窓動画見たが鬼のように飛ばしてて吹いたw
852名無し野電車区:2009/02/20(金) 18:18:31 ID:f46c3SFs0
>>850
日南線の本気を見たw
853名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:56:31 ID:Gu72HpdU0
確かにw
854名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:32:03 ID:R0vR/Ad70
数年前までは青島まで結構列車本数あったんだけどねー
855名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:21:11 ID:zWLz6MNC0
鉄道組は整理券を入手できるんだろうか・・。明日はかなり混乱しそう
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=15157
856名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:32:04 ID:Co0FMDAd0
朝早く行かないとだめだろうね
857名無し野電車区:2009/02/21(土) 08:15:41 ID:r857Icco0
臨時駐車場はどこも夜中に定員に達したそう
サンマリンも早朝から長蛇の列になってる
858名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:36:45 ID:9UiXdbYjO
日南線まつりが紹介されてたが
やはり残しといて良かったよな。
これで青島まで電化してれば今日の南宮崎電留線は
ほとんど空になってたろうな。
859情報流失:2009/02/22(日) 14:28:23 ID:2B5xpXAa0
今年秋ごろ、キハ125が玉突きで鹿児島にくる予定。
もしかしたら日南線にもくるかも。
あとキハ31がリニューアルされる予定。
隼人の風、いさぶろうしんぺい、キハ47、若しくは40系で増備
予定、臨時列車にも積極活用予定。
現在の隼人の風、いさぶろう、新幹線完全開業までにリニューアル予定
860名無し野電車区:2009/02/22(日) 17:47:15 ID:+2xw3lYBO
>>859
釣り?
861南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/02/23(月) 00:09:38 ID:wOBgrTw70
>>858
 電化は厳しいけど、信号設備を改良して、木花駅か運動公園で折り返しが
できるようにすれば、シャトル便の効率が上がるかなと。
QのDCは予備が不足しがちだし、逆に3両に増結する手もあるし。
以前、木花で人海戦術で折り返し運転をやってたなあ・・・。
862名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:37:23 ID:W375TTFs0
>>861
人力で突放入替でもしてたの?
863名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:44:32 ID:sXeiaADQ0
>>862
「トロQ列車」でもやってたけど駅構内のATS地上子をぬっころして本来
左側に入線するところを右側に入線させて折り返し発車…みたいなカラクリじゃね?
864名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:47:19 ID:cPIte2znO
木花折り返し…果てそんなことあったん?
日南線臨時は大体青島折り返しかと思ったが…
木花折り返しはいつの出来事?南宮崎氏の憶測ならぬ正確な情報提供求む。
865名無し野電車区:2009/02/23(月) 01:09:23 ID:cPIte2znO
え〜釣りネタ?かもしれないが釣られてみます。

鹿児島に125転属…鹿児島所属DCは指宿、霧島運用と宮崎運用に分かれているから多分転属されても宮崎運用には入らない気がする。宮崎には意地でも入れませんてQならやりかねないからね。

866名無し野電車区:2009/02/23(月) 09:32:38 ID:0YQLQpCcO
宮崎は単線だしどの駅でも折り返ししても問題なさそw
867名無し野電車区:2009/02/23(月) 10:05:02 ID:/VXSz42iO
>>839
600人て・・・
よく動いたな
868名無し野電車区:2009/02/23(月) 12:23:00 ID:8gdL88Pj0
>>867
昔、肥薩線(川線)や三角線で40+トラ+トラ+トラ+40なんていうトロッコ列車もあった
くらいだから楽勝でしょ。
しっかし2両に600人詰め込めるってのは凄いなwどんだけ詰め込んだのか見てみたいわw
869名無し野電車区:2009/02/23(月) 12:25:54 ID:XCMsUUrV0
>>867
中国地方の話で申し訳ないが、

工房のころの定期試験の日を思い出した
朝の通学列車は5−6両仕立てに満載
夕方の帰宅時間帯も3両くらいはあったと記憶してるんだが
試験が午前中に済むと、そこにやってくるのは1両のDC!

2校以上試験が重なるとdでもないことになっていた
JRに試験日と終了時刻を伝えろ、
と今でなら思いつくんだが‥‥
870名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:02:07 ID:WTnxnlTR0
>>869
乗り切れなかったら屋根の上に乗るのか
871名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:07:06 ID:XCMsUUrV0
その中国じゃないやいヽ(`Д´)ノ

小郡(新山口)から山口に通学してた頃の話
今の647Dの時間帯の列車に毎日乗ってたなぁ
そのころはなぜか山陽本線から山口線に直通してた
872名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:56:28 ID:0OzrvWjm0
>JRの方「あ〜だったら今から来る電車に500人程乗っているとの
>情報があったので気を付けて下さいね」と
ttp://stat.ameba.jp/user_images/2f/08/10142732646.jpg

乗降に時間がかかって遅れまくりだったらしい
873名無し野電車区:2009/02/23(月) 23:24:35 ID:2A/RXF4kO
>>872
『電車』って…w
874名無し野電車区:2009/02/24(火) 00:08:57 ID:wwfdNpA80
>>873
素人のブログから画像引っ張って来てるんだろ
875名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:00:15 ID:bT3tHtYy0
こんな役立たずな日向線路とかとっとと廃止しろよ
876南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2009/02/24(火) 01:02:04 ID:66YUapGj0
>>864
2006年のオールスター戦の時でした。 ライトで照らしながら折り返し作業だったかと。
一旦青島方に引き上げていた。
877名無し野電車区:2009/02/24(火) 01:09:10 ID:6jofdeDe0
WBCオールスターは日南線の為に毎週合宿するべし
878名無し野電車区:2009/02/24(火) 04:52:16 ID:36F9JnO+0
別にいいじゃねーか、電車って呼んでいいんだよ
汽車とか気動車とか言ってんのは年寄りかオタクだけ
879名無し野電車区:2009/02/24(火) 09:20:14 ID:pYeDQRM00
汽車=(蒸気)機関車牽引
電車=自走
こういうイメージもあるだろう。
DCは厳密にはどっちでもないし
どっちに見えてもいいじゃないか。
880名無し野電車区:2009/02/24(火) 10:41:03 ID:66ZAnTkf0
もう自走客車でいいじゃない。
881名無し野電車区:2009/02/24(火) 14:32:32 ID:mrTS9R2XO
ところで日豊の北の方の話だが、新ダイヤでは下関直通が激減して日中はほとんど小倉折り返しらしい。
あと、下りは新田原と中津折り返しで柳ヶ浦や宇佐までの直通がなくなってるらしい。
882名無し野電車区:2009/02/24(火) 14:47:02 ID:NwAzVp6bO
>>881
それってヨ531で走るの?
883名無し野電車区:2009/02/24(火) 15:16:00 ID:TsnnKr2D0
>>881
SUGOKA区間が中津までだから中津分断は予想されたし
それで415が減って811/813に変わるなら個人的には歓迎。
客の少ない新田原以南に415ロングは入れないで欲しい。
884名無し野電車区:2009/02/24(火) 15:43:28 ID:0XPoVQ8/O
大分に415が増えるのか
885名無し野電車区:2009/02/24(火) 17:06:47 ID:mrTS9R2XO
日豊に811や813が入るなら、鹿児島線の415の運用を増やさないと車両が足りないよな?
それに中津以南815化なら815も足りないんじゃないの?
886名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:47:54 ID:0XPoVQ8/O
・813の長崎からの撤退
・直方で昼間は完全に寝ている大量の813の鹿児島線への送り込み

これでなんとか
887名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:34:55 ID:WqBqBnBf0
宮崎〜鹿児島中央のDCって宮崎への送り込み?
これって日南運用?
888名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:53:59 ID:d8EqHFHfO
小倉〜中津以北は普通に813・811・415系で行くと思うが、
以南は大分方面のワンマン815か415で接続を取ると考えるのが妥当だと思う。

まあ、今回の改正で
大分と福岡の県境で運行形態を分断するのは妥当だと思うがね
889名無し野電車区:2009/02/25(水) 02:18:52 ID:lZloAi1dO
>>887
その通り。
しかし宮崎地区の車両配置基地、全滅しなくてもよかったんじゃないか?せめて都城はDC基地として残してもよかったような…まあ願望だけどね。
890名無し野電車区:2009/02/25(水) 02:20:40 ID:JDceLXzJ0
削れるコストは全て削る
宮崎地区存続のためです
891名無し野電車区:2009/02/25(水) 09:50:14 ID:q8uMdcZpO
>>890
車両の減価償却はとっくの昔に終わってるし
全線単線の割に空港がらみで
けっこう儲かってるらしいけどどうなん?
892名無し野電車区:2009/02/25(水) 10:10:52 ID:xZ5W+pFW0
国、県、市町村の施設を、駅近くに作るようにして、少しでも鉄道を利用
してもらうようにしないと、田舎の鉄道はやばい!特に日南線。
893名無し野電車区:2009/02/25(水) 10:35:32 ID:q8uMdcZpO
>>892
鹿屋みたく駅跡が役所になってもしょうがないし
特に宮交バスが撤退した串間にとって
日南線は唯一の市外への公共交通機関。
どげんかしないと。
894名無し野電車区:2009/02/25(水) 10:37:14 ID:uzi2jLaiO
佐伯〜延岡間の普通をもう少し増やしてほしい。
少なすぎ。
895名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:12:12 ID:2FM08Aiv0
>>894
便利で快適な特急をご利用ください。
896名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:14:54 ID:egiD+y190
>>894
特急料金が稼げなくなるから増やさないだろ
せめて昼に有った一本復活させて欲しいんだけどな
897名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:34:04 ID:w25V6XLJ0
>>894
お前普段乗らないだろ!?
898894:2009/02/25(水) 16:27:42 ID:uzi2jLaiO
地元でないので、乗りません。
18きっぷなどで乗りたくても、不便すぎて乗れません。
彗星もなくなったし…
899名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:11:48 ID:v9id1lpL0
>>887
送り込みじゃなくて、南宮崎常駐の日南運用車がカコに入るときに連結される。
つまり、霧島運用だよ。
900名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:08:56 ID:s7t+89jj0
>>899
なるほど
713系みたいにずっと南宮崎常駐じゃだめなの?
901名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:13:55 ID:s7t+89jj0
あぁやっと意味がわかった
結局宮崎〜鹿児島中央の架線下DCがないと日南運用の車両がカコに帰ってこれないってことか
902名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:10:24 ID:0MUtNRFa0
>>894
コスト削減のために無停車の特急を増やしているんじゃないかw
903名無し野電車区:2009/02/26(木) 04:37:47 ID:0FzqMfet0
コスト削減のために宮崎県自体を削減すべきでしょうw
904名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:14:22 ID:RKtfj6kS0
test
905名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:53:06 ID:x49v27ET0
宮崎からJRは撤退でいいだろw
さっさと東九州道を開通させてくれよ
906名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:10:10 ID:7q42+Ai/0
宮崎駅〜宮交シティ〜宮崎空港〜デバート前〜西都城
宮崎駅〜宮交シティ〜都城北〜鹿児島空港南〜天文館〜中央駅〜鹿児島本港
宮崎空港〜宮交シティ〜宮崎駅〜日向市〜南宮崎〜延岡バスセンター
宮崎駅〜宮交シティ〜椎迫〜トキハ/フォーラス前
宮崎駅〜宮交シティ〜三萩野〜平和通〜小倉駅前〜砂津
907名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:34:34 ID:iDKYe7lY0
早く日豊線の廃線跡巡りしたい
908名無し野電車区:2009/02/26(木) 16:44:00 ID:hyPV3HrXO
砂津‐小倉駅‐平和通‐三萩野‐北方‐中谷‐△行橋IC‐△高速中津‐△高速宇佐‐別府湾SA‐△別府北浜‐△大分新川‐△トキハ前‐△大分光吉IC‐大分松岡PA‐△臼杵IC‐△津久見IC‐△高速佐伯‐延岡BC‐△高速西都‐宮交シティ‐宮崎駅
909名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:07:53 ID:yVWiD+VBO
別府、大分、延岡でいちいち高速降りるのかよw
910名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:10:13 ID:fL1AJGmR0
>>907
妻線跡でも歩いてろよ
911名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:14:19 ID:LWooj4E7O
14日から811系が定期運用で大分来るよ〜。
912名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:17:12 ID:DApNb7rm0
>>911
どの列車ですか。
913名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:05:36 ID:vrLWcpUn0
筑前大分
914名無し野電車区:2009/02/27(金) 01:05:51 ID:hxvuBYxzO
>>912
そこまでは知らないけど、杵築〜大分数往復が有るらしい。
ダイヤ改正当日に運用見に行くから待ってて。
915名無し野電車区:2009/02/27(金) 03:06:47 ID:TzIcM/GX0
丁寧に自己紹介カードをくれる野間口 最高!

他の名前の知らんクズ選手より、
野間口を応援しようと思う。
916名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:27:54 ID:S+pV6f/60
大阪直通の九州新幹線の名称(さくら)に決まったようだ
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen-name/index_pc.html
917名無し野電車区:2009/02/27(金) 10:58:12 ID:4S7Bh5ZT0
東九州新幹線ネーミングに、心置きなく(はやぶさ)の名前を使えるってこった。
918名無し野電車区:2009/02/27(金) 14:09:01 ID:pfjFYx300
新幹線に「かな4文字」の名前は使わないだろ。
束でさえほとんど使ってないし・・・
919名無し野電車区:2009/02/27(金) 14:57:55 ID:crZ/ArVE0
>>918
そんな法律や規則はありません
ってか汚前は「やまびこ」という列車知らないwwww
920名無し野電車区:2009/02/27(金) 15:06:02 ID:O3ukjUq20
>>918は「ほとんど」と言っている。
921名無し野電車区:2009/02/27(金) 15:28:13 ID:SaG/3ec4O
『たにがわ』もあるのだがw
922名無し野電車区:2009/02/27(金) 15:55:34 ID:r9Lq03AK0
青春 18きっぷ 3日分を利用して枕崎まで行こうと思いますが、
日豊本線 佐伯駅で乗り換え時間が1分で、
延岡方面のホームから中津行きのホームは1分で
乗り換えはできるのですか。
923名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:20:49 ID:kF3d0bfv0
>>911
本当のようだな。
ハンドル訓練が始まってる
924名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:14:35 ID:ZVLq+zL80
朝一の大分行きで来るんじゃまいか?
改正後は下関始発から門司港始発に変わってるし
925名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:54:20 ID:VoM8UuCYO
3月改正 宮崎周辺

・日豊線 宮崎7時発延岡行き 普通 新設
・日南線 宮崎14時発油津行き 土休日運休から毎日運転に変更(折り返しの油津発も同様)
・日豊線 宮崎〜西都城 普通 2往復が気動車化
・吉都線 都城10時発から 肥薩線しんぺい2号への接続復活

926名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:24:42 ID:TMIVj1cZ0
他スレで佐伯−延岡単行気動車投入・ワンマン化の話が出ているけど・・・南宮崎在住氏何か知らない?

ところでこの区間、今普通列車で走っているのは717系だけ?713系や415系・815系・817系はマダー?
(もう急行型ってカコもオイも全廃されたんだよね?)
927名無し野電車区:2009/02/27(金) 23:43:37 ID:oGwVYdd+0
鹿児島あたり
・6920Mが宮崎神宮行き
・6958Mが佐土原行き
・6935Mが都城始発
・6934Mが鹿児島中央10:58発
928名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:10:38 ID:9ZcwvrkA0
>>926
717だけのような希ガス
929名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:05:52 ID:dXFEiZlU0
日豊本線廃止厨房ウザイ
そんなに嫌いならアンチ日豊本線スレでも立てろっつーの
930名無し野電車区:2009/02/28(土) 15:09:33 ID:tdg+E1Ja0
今更だが日豊本線では783系が普通電車になる時もあるんだな
931名無し野電車区:2009/02/28(土) 15:59:58 ID:dXFEiZlU0
>>918
それより漢字を使ってないな
932名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:42:18 ID:kUnNWN0oO
>>930
にちりん・ひゅうがで走ってるから
宮崎以南は実質普通列車。
(一部田吉通過はあるけれど)
と、釣られてみる。
933名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:44:27 ID:q1D56XxY0
783系の佐世保線の早岐→佐世保は消滅しちゃったね
934名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:13:37 ID:A755qktYO
>>924
811が来るのは急行運用以来?
935名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:22:51 ID:dXFEiZlU0
783系の普通列車なんて豪華だな
熊本〜水前寺にDE10牽引であったが
936名無し野電車区:2009/02/28(土) 19:41:35 ID:pd27YSE60
九州新幹線全通後、
787系が日豊線大分以南の運用に就くと
西日本新聞に載ってたので書いておく

サイト調べても載ってないのでソース貼れない。残念
937名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:11:06 ID:GZ4aj03EO
>>936
特急スレで既出
938名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:16:06 ID:XEoKbsQT0
939名無し野電車区:2009/02/28(土) 20:56:11 ID:NiIN6dqE0
>>936
正式決定か? でもこれで別府駅で感じていたソニックと比べての
地域格差が解消されるな うれしいことだ
当初は783系が全部宮崎に来ることも言われていた
それなら中古の中古でいやだったが 本当によかった
940名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:13:55 ID:vj6Cg+5J0
>>922
どういう乗り継ぎをしようとしてるんだい?
941名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:29:54 ID:GS/mJpwN0
787系、全編成(8割強)が日豊本線への方向?
多すぎじゃん。

正味、何編成来れば事足りる?
4連×5編成  7連×6編成ぐらいでは?
942名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:01:00 ID:CElxdUph0
小倉から毎時1本宇島行きの快速とか作れんかな。せめて。
中津行きは特急乗れとかでどうせ無理なんだから

その代わり、宇島で各駅停車に接続。小倉行きは行橋で
快速に接続とか。








無理だろうな
943名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:22:53 ID:n9A9HXHC0
日豊線の快速は築城から先各駅停車でいいよ。
どうせ3駅しか通過しないんだし。
ガラガラの快速と普通が宇島で接続とか
あまつさえ宇島で快速が特急退避とかの
ふざけた運用はやめてその分の車両で
有効本数を増やす方向に向かうべき。
944名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:32:41 ID:CElxdUph0
それもいいね

あと、朽網にも停まってくれりゃいいのに
945名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:36:17 ID:3ABkp/uyO
大分駅は日本で24時間営業する最後の駅だ。
946名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:39:24 ID:A755qktYO
にちりんの小倉・博多直通と引き換えに885が長崎線に召し上げになったりしてw
947名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:40:21 ID:v493ldqf0
今まで中津行き→柳ヶ浦行きに化ける小倉20時の快速
この時間だけ宇佐行きになるのな
代わりに小倉19時46分の宇佐行きが中津どまり
この2本の追い越しも宇島から行橋になってるし
分断しまくりなのと妙にロングランなのと二極化してるな
948名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:41:39 ID:UaGkm0Q6O
それより新田原行きを宇島・中津まで延伸してほしい。
949名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:47:57 ID:pd27YSE60
車両の融通がついたとしても、
大分以南の輸送量の段落ちが厳しいんかなぁ

利用者から考えると、
大分止まりがソニック、宮崎まで行くのがにちりん、
っていうほうが分かりやすいんだけど
950名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:14:38 ID:JlNndk840
久々に賑わった木花駅の駅舎
結局は撤去されることに…
951名無し野電車区:2009/03/01(日) 07:48:37 ID:u57uBQiT0
>>922

地元民です。

跨線橋越えがあるので、1分はギリギリです。

頑張って走れ。
952名無し野電車区:2009/03/01(日) 10:28:37 ID:DCJq06O80
キャンプのシーズン中だけでも木花駅の前に屋台とか許可すればいいのにな
普段より客が来るんだし
953名無し野電車区:2009/03/01(日) 10:51:18 ID:MITPWYtQ0
>>950
木花駅舎が撤去って宮崎神宮駅みたいになるのですか?
954名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:41:40 ID:M9eNNMfl0
>>949
大分付近の設定は難しいよね。
県南にそこそこの3市があるし、
高速化もしたからむやみに大分分断できないし、
かといって、佐伯発着を増やしまくると別府−佐伯が輸送力過剰になる。

787転用を機ににちりんは小倉・博多まで戻して、4+4の8連に。
大分以南は4連で運転して、大分以北の停車駅は速達ソニックと同等に
するのが理想的じゃないかと思う。
955名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:59:08 ID:PhMiFD76O
乗務員や車販どうするかって問題が出てくるな
座席区分もややこしい
956名無し野電車区:2009/03/01(日) 12:31:24 ID:AAkkfm9w0
>>950
20年前に開催されたクイズ列車で決勝目前に誤答して敗者復活戦に破れて
降ろされた思い出の木花駅が・゚・(ノД`)・゚・。
957名無し野電車区:2009/03/01(日) 13:29:05 ID:JlNndk840
>>953
JRいわく「現在の駅舎を撤去して、ホーム上に簡易の待合所をつくりたい」
だそうだからそうなるだろうね
駅前広場・県道に抜ける新道の整備とセットでやるから
もうしばらくはそのままみたいだけど
958名無し野電車区:2009/03/01(日) 14:50:01 ID:n65f38OrO
今回の改正で中津〜小倉は日中はロングの415じゃなくなるけど、嬉しくないやついるのかな
959名無し野電車区:2009/03/01(日) 14:52:04 ID:++6TV97Z0
通し利用するから中津乗換必須なのは困る
960名無し野電車区:2009/03/01(日) 15:45:24 ID:f73wrqvY0
夏場はC寝台もいいんだが
冬場は寒いから困るんだよ。
961名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:49:18 ID:apb8wQDgO
モニネ783?
962名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:59:28 ID:ug+pox+tO
延岡で、宮崎方面の特急から大分方面の特急に乗り、引き返す乗り鉄やる予定ですが
日豊本線は結構遅れるみたいですが、最低何分位あれば乗り換え出来ますか?
963名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:47:44 ID:VT0De/2pO
ちょっとすまん、延岡駅構内のうどん屋ってまだある?
10年近く前に食った記憶があるんだが、駅構内のうどん屋とは思えないくらい美味かった記憶があるんだが。
964名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:53:47 ID:MITPWYtQ0
日豊本線・大分駅以南で特急車両の車内販売はいつから撤退したのですか?
965名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:42:24 ID:ybyx9LLU0
>>957
木花駅はそこそこ乗降客が多いのに(ただし通勤通学時間帯だけ)
駅前の道路が狭すぎて、迎えの車で大渋滞。
事故にもつながるから、早期に何とかしてもらいたい。

>>963
まだまだありますよ。確かに駅構内のうどん屋のレベルとしては高い。
車内への持ち込みも可能です。
966名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:32:13 ID:F6aGGGrB0
>>956
kwsk
967名無し野電車区:2009/03/02(月) 09:44:12 ID:x+0VIYEA0
秋に787 1,2編成が、きりしま用に回ってくるようです。景気減速で、特急
利用者も微減だそうで、余裕が出てきてるようです。
送り込みで、ドリームにちりん若しくはシーガイアが787になりそうです。
968名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:02:19 ID:HxfNq89s0
何色に塗り替えるんだろな?w   >787

尋常じゃないカラーリングになるのは想像に難くない。
969名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:13:19 ID:GTvtYFdXO
外観は南九州の熱い太陽をイメージ
車内は白基調
970名無し野電車区:2009/03/02(月) 14:15:10 ID:eLOnE2pU0
シャア専用っぽくていいな>赤い787系
971名無し野電車区:2009/03/02(月) 17:59:42 ID:lmHAodt0O
>>967
mjd?
本当なら鹿児島中央駅に5年半ぶりに787が帰ってくるのか
972名無し野電車区:2009/03/02(月) 18:22:44 ID:aOuSDSau0
>>967
つ、釣られないぞ!
でも、2編成のみきりしまとなると・・・国分きりしま限定運用?

>>969,970
昔「RED EGG EXPRESS」ってのがあってな。
973名無し野電車区:2009/03/02(月) 19:27:40 ID:5+HaT0n20
>>968 

塗り替えはしないだろう 側面の表示がKIRISIMAになるだけだろう
974名無し野電車区:2009/03/02(月) 19:34:27 ID:C1b1PBrY0
>>966
20年前くらいに日南線25周年記念として2回ほど開催された。
志布志から宮崎まで各駅毎にクイズを出していって間違えたらそこで強制下車。
(一問目で間違えて大隅夏井で降ろされた人もいたw 二回目の開催時は苦情が
あったのかそのまま乗って宮崎まで行けた)

使用車両はらくだ号、たぶん3両。
一回目の開催の時は宮崎ローカルテレビ番組のさんさんサタデーの出演者も参加していた。
確か谷之口辺りで女性レポーターが降ろされて涙目だったようなw
975名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:00:52 ID:5+HaT0n20
>>973 訂正
× KIRISIMA
○ KIRISHIMA
976名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:15:03 ID:6apwP2v9O
そろそろ次スレを
977名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:57:19 ID:2yYZsPhR0
>>975
KRSMでおk
978名無し野電車区:2009/03/02(月) 21:41:47 ID:GTvtYFdXO
>>973
宮崎の為にわざわざリニューアルするとは思えないしな

てか>>967には
> 利用者も微減だそうで、余裕が出てきてるようです。
の一文があるわけだが・・・クマー?
979名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:00:16 ID:ke7zx8T40
次スレ立ててくる。
980名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:03:21 ID:ke7zx8T40
次スレ
【東九州】日豊本線 21【縦断】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236009686/
981名無し野電車区:2009/03/03(火) 07:27:55 ID:/I/psS8SO
スレ違いかもしれないが、JR日南線でもし特急が走ってたら始発の南宮崎駅から日南駅まで何分かかりますか?
982名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:10:02 ID:brsaBc9j0
>>981
観光特急だから現行の快速と変わらない1時間10分前後と思うよ
983名無し野電車区:2009/03/03(火) 14:25:28 ID:RrpPY7O7O
>>973
運用を考えれば
K&H&N
KIRISHIMA&HYUGA&NICHIRIN EXPREESS SINCE2011

面倒臭いから近郊型のように787で済まされるかもね
885もロゴ消されてるし
984名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:54:52 ID:hHz+UHfA0
大在駅にソニック止めるのか・・・・・・。
985名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:03:09 ID:EUH2vrGh0
こっちは埋め立て
986名無し野電車区:2009/03/04(水) 14:57:50 ID:QD2z4ZmlO
大分の記念乗車券まだあるの?
987名無し野電車区:2009/03/04(水) 18:52:35 ID:hYfXFCO5O
>>963
弁慶うどんでしょ?
昔は、JR社員が数ヶ月香川にいって修業したらしいよ。
かなりこだわりをもってやっていた。
今は、全く関係ないひとがやっていたはず。
988名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:23:18 ID:qJ0EGcR70
>>986
オワタ
989名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:20:21 ID:BQF7cX0/O
>>987
レスさんくす。
そうだったのか。何も知らずに普通に腹ごしらえのつもりで食ったら超美味かった覚えがある。
なかなか延岡には行く機会がないが、次に行く時は必ず立ち寄ってみたいと思う!
990名無し野電車区:2009/03/05(木) 11:13:40 ID:c1rVG9dy0
990
991名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:04:20 ID:c1rVG9dy0
991
992名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:18:45 ID:6is9Ilqs0
重岡宗太郎
993名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:54:01 ID:mcsyddJo0
市棚
994名無し野電車区:2009/03/05(木) 13:57:49 ID:EFaT/m89O
北永野田
995名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:00:25 ID:BU7hN9ihO
快速ひむか
996名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:20:03 ID:DBiYx9DH0
埋めプー
997名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:25:48 ID:BU7hN9ihO
快速きりしま
998名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:32:29 ID:DBiYx9DH0
ひむかの黒馬
999名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:33:55 ID:DBiYx9DH0
とろっと、きりっと黒霧島
1000名無し野電車区:2009/03/05(木) 14:34:46 ID:DBiYx9DH0
黄金千貫
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。