新潟県の鉄道 Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
新潟県内を走る鉄道についてマターリ語るスレです。
荒らし・煽りはスルー推奨。関連は>>2-10あたり

【前スレ】
新潟県の鉄道 Part36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220788452/
JR東日本新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/
2名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:13:47 ID:sevxPC3r0
関連スレ

★115系の★信越本線総合スレpart003★底力!★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193905255/
越後線・弥彦線★9
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219548220/
上越線スレ15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209077641/
羽越本線 白新線 米坂線 陸羽西線 由利高原 5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216962185/
【岩代会津】只見線part12【越後魚沼】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216974582/
【新宿】ムーンライトえちご増15号目【新潟】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219072811/
雷鳥/サンダーバード/しらさぎ/北越/きたぐに[6]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213506898/
★キハ100・110 キハE120 キハE130 キハE200★3D
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215538746/
3名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:14:22 ID:sevxPC3r0
【関連サイト】
JR東日本新潟支社
ttp://www.jrniigata.co.jp/
北越急行株式会社
ttp://www.hokuhoku.co.jp/
JR東日本長野支社
ttp://www.jreast.co.jp/nagano/
JR貨物
ttp://www.jrfreight.co.jp/
新津車両製作所
ttp://www.ejr-niitsu.jp/
新潟交通機械株式会社
ttp://www.fsinet.or.jp/~nik/
新潟トランシス
ttp://www.niigata-transys.com/
トッキー
ttp://www.tokky.info/
第一建設工業
ttp://www.daiichi-kensetsu.co.jp/
4名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:15:17 ID:sevxPC3r0
テンプレ・過去ログ
ttp://flashstories.hp.infoseek.co.jp/niigata/
画像うpろだ
ttp://f29.aaa.livedoor.jp/~twingle/up/upload.html

東日本自動改札機導入情報
ttp://www.kaisatsu.com/
新潟自動改札写真掃き溜め
ttp://oneafter7743.hp.infoseek.co.jp/
新潟都市圏在来線自動改札
ttp://niiniide.hp.infoseek.co.jp/jidokaisatsu.htm
新潟市写真集 新潟圏自動改札・Suica導入
ttp://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=11917&key=1565840&m=0
新潟都市圏自動改札機導入状況@ねぎブログ
ttp://blog.livedoor.jp/hasirundesu209/archives/11776830.html
新潟の街並み 新潟駅
ttp://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page005.html
新潟駅周辺整備
ttp://www.niigata-inet.or.jp/niigataekishu/
チラシの裏ブログ
ttp://chirashino.exblog.jp/
上越線スレ保管庫
ttp://2ch.tokyo-eki.jp/
新潟県の駅
ttp://pws.prserv.net/niigata/index.html
5名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:16:17 ID:sevxPC3r0
とりあえず、立ててみました。
補完あればよろすく。
6名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:23:44 ID:m5s9/LES0
>>1
おつばめさんじょう
7名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:25:29 ID:ZCgZrIh7O


今日も長岡行き1921はボロだね。
もうロングになることはないのかな?
新潟駅でボロ見るとちょっと悲しくなる。
8名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:29:48 ID:4ByTSTmUO


>>7
自分の乗る電車には新しくて混雑緩和のロング車が必要ということですね。

明日もそうでしょうね。
9名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:45:39 ID:uXSgWLAC0
>>7

ロングシート=都会の電車

だと信じてやまない典型的な田舎者ですね、わかります。
10名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:55:00 ID:TXW5uWW+0
    ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このスレが静かになったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
11名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:57:36 ID:Gb+C5IaYO
EF81双頭釜長岡にきてるかなぁ?  
12名無し野電車区:2008/10/15(水) 20:00:57 ID:TXW5uWW+0
>>11
明日127配給とか?
13名無し野電車区:2008/10/15(水) 20:14:04 ID:Gb+C5IaYO
>>12

>>11
> 明日127配給とか?
違う青森疎開!
14名無し野電車区:2008/10/15(水) 21:15:37 ID:UgtBYD2tO
209系ね。久しぶりに長岡に里帰りか。双頭連結付きの136
15名無し野電車区:2008/10/15(水) 21:32:30 ID:EdlNRK2r0
新潟駅の高架工事ってもう着工している?
駐車場が資材置き場になってるし、緑ネット張られているし。
16名無し野電車区:2008/10/15(水) 21:38:29 ID:iLWQNu+z0
209系の青森疎開って、この前のと同じでいいの?
17名無し野電車区:2008/10/15(水) 21:55:12 ID:D+ZoUL2J0
一応、

ガッ

朝、新聞も読まないような香具師らが
昼頃ノコノコ盗鉄乗車の車両確認してるようではな…
18名無し野電車区:2008/10/15(水) 22:21:02 ID:Gb+C5IaYO
>>16

> 209系の青森疎開って、この前のと同じでいいの?


YES  青森疎開PART2
 しかし自信ない情報
だがしかし北長野で確認してからでも間に合うスジだから 余裕(^^)v 
19名無し野電車区:2008/10/15(水) 23:14:47 ID:eB6GN9Hr0
>>7
E127の長岡行は17時台の列車だったような気が
20名無し野電車区:2008/10/15(水) 23:21:08 ID:BNSdZWyyO
>>19
18時前に新潟を出るヤツもE127だけど、当該の19:21も本当はE127が充当。
しかし事故で編成が足りないので…。

そういえば新潟9:10着の越後線、E127系6両運転が復活しているね。
21名無し野電車区:2008/10/16(木) 08:16:01 ID:froKqKHY0
E127系活躍してるな。
次期車両E129系でも、多客時間帯に対応可能な車両構造に是非してもらいたいものだが。
22名無し野電車区:2008/10/16(木) 12:36:44 ID:ce4NOxjs0
テレビのローカルニュース、どこも新幹線の不正乗車のニュースだな
つーか高校生でキセルしてる奴とか山ほどいるだろ
23名無し野電車区:2008/10/16(木) 14:51:34 ID:lcZ8475+0
上越新幹線に無賃乗車 7人を書類送検
ttp://www.teny.co.jp/nnn/news882477.html
24名無し野電車区:2008/10/16(木) 15:13:39 ID:NPHv0obmO
長岡〜直江津かん81双頭釜目撃情報求む!
25名無し野電車区:2008/10/16(木) 15:35:16 ID:lYFvN/Hi0
26名無し野電車区:2008/10/16(木) 15:41:59 ID:lYFvN/Hi0
失礼 E3系2000番台でした。

お古の400系でときを毎時2本にして欲しいのぅ。
27名無し野電車区:2008/10/16(木) 16:15:18 ID:NPHv0obmO
青森行き209疎開PART2  本日発射!  
 また直江津で釜換!
28名無し野電車区:2008/10/16(木) 16:21:15 ID:5q2fwHSVO
>>22-23
対策としては、入場券料金を千円位に値上げするとか。
29名無し野電車区:2008/10/16(木) 16:53:52 ID:mIKqSREKO
11月1日からヨ120運用開始らしいね。
30名無し野電車区:2008/10/16(木) 17:48:48 ID:l/L4RI10O
>>26
400系はいくら何でもあぼーんだる。
仮に回してきても大宮駅は14・17番線が使えるが、熊谷から北の駅では可動柵がないから転落の危険がある。

リニューアルしたところで、やはりつばさ専用、無理しても仙台こまちが限界。もう新幹線での運用はなくて、奥羽本線(山形線)で運用すればいいほうじゃね?
31名無し野電車区:2008/10/16(木) 17:51:48 ID:l/L4RI10O
>>28
写真撮るために入場する人もいるんだし千円はないだろ。
デポジットとして取るだけならいいけど。
32名無し野電車区:2008/10/16(木) 17:55:19 ID:3Q5nz4+C0
なんで信越本線止まってるの?
33名無し野電車区:2008/10/16(木) 17:56:59 ID:LcNvb/CA0
>>32
羽生田で人身事故だって
34名無し野電車区:2008/10/16(木) 17:58:16 ID:TdohXqlK0
ま た 羽 生 田 か
35名無し野電車区:2008/10/16(木) 17:59:19 ID:bqY96gqEO
>>33
またかよ
36名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:08:54 ID:X4zQG3G+O
新津ー長岡抑止とあったけど、ダイヤはズタボロなんだろうな。
37名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:12:53 ID:yOoRlx7Q0
>>28
それ見送り客に対してかなり高値だな。
改札手前でさよならしろってことか。
38名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:13:04 ID:Q8/+CJEb0
>>25-26
見事につられたぁ

というか、経年20年弱の400系が廃車で、なぜ30年の200系が廃車にならない…

まぁ、低速ゆえ追い出されるE4系のうち、状態のいいものが10本程度上越・長野
に入ってくるんだと予想。

>>29
やっとか
39名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:27:32 ID:EyT+0IGL0
>>28
これでも、正規に運賃料金を払うよりは安いからキセルは減らない。
一方まともな送迎客には大打撃。
これでは効果がない。
思い切って一万円位にすればいいんじゃね?
40名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:36:22 ID:DkGn5vIE0
新幹線の改札だけ有人にすれば万事解決。
41名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:42:57 ID:3Q5nz4+C0
首都圏行けばこんな手口バレずにやってる奴らいくらでもいるわ
今回たまたま県内で発覚しただけであって
42名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:54:07 ID:rCoG86zqO
なぜ長岡駅ばかりなんだ?
キセル摘発のプロ駅員でもいるのか?表彰しる。
43名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:57:33 ID:rCoG86zqO
>>38

E1も200系より先に全廃確定ですよ


(・〇・)ノシ
↑200系
44名無し野電車区:2008/10/16(木) 18:59:06 ID:yOoRlx7Q0
ていうかキセルの達人は絶対こんなヘマやらんよね。
何かしらのコツがあるからな、そういう人達は。
新潟駅でも新幹線西口乗換改札に鉄道警察の詰所あるから厳重に警戒やってるね。
45名無し野電車区:2008/10/16(木) 19:35:03 ID:t/QTym4q0
ttp://www.jrniigata.co.jp/press/081016e120.pdf
いよいよE120運転開始ですな。
46名無し野電車区:2008/10/16(木) 19:35:57 ID:KMuvocw50
>>36
運転再開したっぽい。
47名無し野電車区:2008/10/16(木) 19:50:42 ID:rHQpgcNF0
>>27
直江津の発時刻たのむ
48名無し野電車区:2008/10/16(木) 20:15:18 ID:lYFvN/Hi0
俺の嫁のときタンとお別れなんていやだ・・・

不細工E4を代わりにデリートしてくれ
49名無し野電車区:2008/10/16(木) 20:20:11 ID:RlGolck40
>>31
デポジットはいいかもな。
新幹線は車内改札の自動化により
車掌の検札もなくなって
キセル防ぐには入場券廃止しかないのかな。

今回の場合悪質だから告訴まで逝ったけど
普通3倍だっけ?全区間運賃支払うやつ。
50名無し野電車区:2008/10/16(木) 20:46:01 ID:l/L4RI10O
>>40
要は、昔に戻すってことか。
まさか、入場券2枚持って入るとはな。
新幹線指定席の検札がうざくなって駅弁どころじゃなくなるな。
51名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:00:42 ID:lcZ8475+0
羽生田って呪われてんのか?
52名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:01:35 ID:l/L4RI10O
>>49
うん。3倍だね。
計算の根拠は、本来徴収する正規運賃・料金に加えて2倍の罰金。
複数回だろうから、その期間×3になりそうだ。
しかし、これはJRに支払う分で、そのうえに懲役や罰金という刑事罰が加わるから割が合わなすぎる。自業自得だが。

デポジット方式だと新潟−東京間のグリーン車の運賃料金が妥当なのかな…。いや、大宮という逃げ道があるから新潟−八戸が妥当なんだろうか?高すぎるような気もするが。

もともと、入場券では車両に立ち入りできないのにね。
53名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:31:37 ID:96uogFsN0
きたぐにっていつから新津駅終着になったんですか?
新潟駅まで乗り換え無しで行けると思っていたので残念です。
54名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:35:34 ID:KMuvocw50
>>53
新津から快速運転で新潟まで行くんじゃなかったけ?
55名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:36:24 ID:ZoYje4d90
えきから時刻表の被害者か?
56名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:43:25 ID:96uogFsN0
調べてみたら、新津から快速になるようですね。
駅から時刻表だと[快速]信越本線快速(長岡-新潟)となっており、
乗り換えなければいけないのか?と勘違いしておりました。
57名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:43:49 ID:Na87aJPa0
>>52
入場券の券売機での発売をやめて効果を上げたのは、
九州だったか。
記事を読む限りじゃ入場記録がなくてハネられたみたい
だから、元々無理な手口だったんだろう。IC乗車券でな
くてもそういう管理できるんだな。
58名無し野電車区:2008/10/16(木) 22:17:56 ID:l/L4RI10O
自動改札を2人で通ったり駆け抜けたりするのは想定外だったね。
入場券は人手で売るなりする手もあったんだね。
省力化で便利にはなったが、必ずしも良くなったことばかりでもあるまい。
59名無し野電車区:2008/10/16(木) 22:25:40 ID:afqwwQxo0
高速道路の上下集約型SA/PAで通行券を交換する手口と似てるなぁ。と思った
60名無し野電車区:2008/10/16(木) 22:48:59 ID:Na87aJPa0
>>59
ETC出口ゲート突破って手口も似てるぞ。
61名無し野電車区:2008/10/17(金) 13:24:42 ID:vK98kU1P0
E127系がものすごく活躍している件
62名無し野電車区:2008/10/17(金) 15:03:12 ID:6hGL4OZq0
>>32-36>>46
田上で列車にはねられ死亡
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20081017ddlk15040195000c.html
 16日午後5時40分ごろ、田上町羽生田のJR信越線羽生田駅構内で、加茂市新町、無職(76)が
長岡発新潟行き下り普通列車(6両編成)にはねられ、全身を強く打ってまもなく死亡した。駅に知人を
迎えに来ていたといい、急いで近道するため線路を渡ってホームをよじ登ろうとした際、はねられたと
みられる。(加茂署調べ)
63J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/17(金) 15:06:38 ID:i4CdavFzP
羽生田の住人は何を考えてるんだ…
64名無し野電車区:2008/10/17(金) 15:36:18 ID:XVFX12R/0
せっかちだったんだろ
65名無し野電車区:2008/10/17(金) 16:12:04 ID:ThqTH/dt0
今年の新潟地区における鉄道人身事故の多さは異常。
66名無しの電車区:2008/10/17(金) 16:46:30 ID:g6hoeqAd0
今度は上越線が線路点検だって
67名無し野電車区:2008/10/17(金) 17:16:59 ID:iFPs4aUM0
アルビサポだが
今日ムーンライトは大丈夫なんか?
68名無し野電車区:2008/10/17(金) 17:41:50 ID:poQaDAHfO
>>65 昨日はその人身事故のせいで1060M北越10号が50分遅れで高岡に着いた。まったく迷惑な話だな。
69名無し野電車区:2008/10/17(金) 17:52:22 ID:PaGyQ7t20
>>66はくたか15・17・19・18・20・22号は長岡発着に変更
70名無し野電車区:2008/10/17(金) 18:18:46 ID:NLmRV0+Q0
線路浮いたのか >上越線

タクシー輸送とかしてんのね
71名無し野電車区:2008/10/17(金) 19:35:28 ID:6hGL4OZq0
上越線で地盤陥没、はくたか長岡経由に
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20081017_17575.htm
 新潟県のJR上越線で17日夕方、線路下の地盤が陥没したため、特急「はくたか」が長岡経由に変更
され、ダイヤが大きく乱れています。
 午後3時45分頃、JR上越線の塩沢駅と上越国際スキー場前駅の間で、路盤が長さ2メートル、深さ3
メートルほどにわたって陥没しているのが見つかりました。この影響でJR上越線は六日町と越後湯沢の
間で運転を見合わせていて、特急「はくたか」は長岡経由に変更されています。
 JR東日本では復旧作業を急いでいますが今のところ復旧のめどは立っていません。
72名無し野電車区:2008/10/17(金) 19:49:54 ID:eCFaIXZa0
安田や来迎寺の中線引っ剥がして
大雪やこういう時特急が詰まったりしないか
73名無し野電車区:2008/10/17(金) 19:54:54 ID:DV0bAeWz0
すごい
新潟県の鉄道自慢て何?

古い者両率

74名無し野電車区:2008/10/17(金) 20:03:41 ID:oYrrrxYY0
>>73
在来線最高速度
75名無し野電車区:2008/10/17(金) 20:27:56 ID:x9BBiHfJ0
>>73
まず日本語を
76J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/17(金) 20:56:38 ID:i4CdavFzP
>>71
さっきまではくたか撮りに行ってたが、夜だから話にならん出来だった。
明日の朝はどうなるのかな?
77J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/17(金) 21:02:09 ID:i4CdavFzP
とっくに運転再開してた。

更新履歴 上越線 遅延 2008年10月17日
2008年10月17日20時22分 配信
上越線は、上越国際スキー場前〜塩沢駅間での線路点検の影響で、越後湯沢〜長岡駅間の上下線の一部列車に遅れがでています。
78名無し野電車区:2008/10/17(金) 22:05:22 ID:lPRwl20N0
>>62
知人を迎えに来て無断で線路内に立入って
近道してホームに這い上がろうとして轢かれたわけだが、
最近話題となってる入場券を払わないから
こういう結果になったんだろう。

そもそも駅の外で待てばいいわけなんだが。
先週の事故現場から500mぐらいしか離れてない
人身事故なんだが。田上付近は重点的に人身事故多発の
看板おくべきだな。
79J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/17(金) 22:55:25 ID:i4CdavFzP
>>78
そういう事なのね。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4963356
80名無し野電車区:2008/10/17(金) 23:16:33 ID:CadDFhwn0
これは酷い

悪質キセルあの手この手 男女7人をJRが告訴
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224248312/
81名無し野電車区:2008/10/17(金) 23:21:06 ID:CadDFhwn0
と思ったら>>23で出てたか。
82名無し野電車区:2008/10/18(土) 00:19:12 ID:A0EcENu90
>>74
信越線の保内―東三条間、0番台の電動車に乗った時は凄いぞ?
音×周り田んぼで、物凄く速い印象うける

事故といい、陥没といい…
なんか起こりすぎやしませんかねぇ。廃車間近のキハ28・58が拗ねてるのか?
83名無し野電車区:2008/10/18(土) 01:13:48 ID:V7QHWWhDO
これが本当のキハ28.58の呪いだったりして
84J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/18(土) 01:16:36 ID:OCvHd2JKP
明日の急行野沢は大丈夫かしらw
85名無し野電車区:2008/10/18(土) 06:49:07 ID:YdSUOjb+O
キモヲタばっかりで臭そうな列車w
86名無し野電車区:2008/10/18(土) 07:11:11 ID:R6gVGiA60
越後線信濃川手前のユニゾンプラザの駐車場の越後線側が閉鎖されてます。
道を車で通り抜けただけだったので詳しくはわかりませんでしたが、
これは信濃川手前までの行き違い線整備かもしれない。誰か暇な人確認お願いします。
87名無し野電車区:2008/10/18(土) 07:16:33 ID:YdSUOjb+O
知事選あす投開票…という記事を日報で見た。


山崎氏の略歴…
62年・旧国鉄新津機関区就職
03年・JR貨物退職
…かぁ

鉄ヲタとしてはこちらに投票したくなる…
88名無し野電車区:2008/10/18(土) 07:48:31 ID:7sF/A3UZO
>>87

新潟駅の工事を始め、他の工事も凍結だとよ

まぁ、元々共産党は嫌いだけどね。何が嫌かって、何かにつけて揚げ足ばっか
とってるところ。全員ではないけどね。

よく分からない記事を堂々と掲載し、それは違うと指摘があるとコソコソ訂正
し、挙句開き直りともとれる記事に差し替えた上でコメント禁止・・・・。

スレチにつき下げ
89名無し野電車区:2008/10/18(土) 08:11:40 ID:ifWVsxnt0
>>28
入場券で乗り通すDQNもいるくらいだからな
郊外の駅なんてホームから降りて線路歩く奴もいるし
90名無し野電車区:2008/10/18(土) 08:16:12 ID:tCxbGUKx0
盛り上がらない選挙でも工作員が…、いや今頃やっとネタふりがあるのが盛り上がらない何よりの証拠か

動労だからな、かの動労。千葉以外で聞くとは思わなんだw
ゆとりにはわかるめぇて

そんな新潟の疫病神vs動労
如何にも新潟らしい停滞っぷりだよな
91名無し野電車区:2008/10/18(土) 08:25:29 ID:EO46Mbs20
山崎栄三さん(65) 「知名度ゼロ取材歓迎」
Q労働組合運動が長いですが、ひょっとして“労働貴族?
A労働貴族っていうのは労働者から組合費を取りながら、何も返さない幹部、あぐらをかいている人です
(と具体的な組合名を挙げ、違いを強調)。国鉄では安全運行体制をはじめ、現場で闘ってきた。全然違う。
山崎 栄三さん 「料理好きで研究した」
料理をするのは好きです。SLの運転乗務のころ、楽しみなのはみんな車座で弁当を食べること。負けない
よう研究しました。(成果は生きてますか?)朝食を用意することがあります。魚をさばいたり、サラダを
作ったり、あとは味噌汁。(奥さんより上手?)そこまで言うと(口を濁すが、まんざらでもない様子)。

…鉄ネタっぽい部分を抜粋

(おまけ)
泉田 裕彦さん 「トッキッキ入りたい」
ええっと、魚の子です。女の子。(ご覧になりました?)ポニョはねぇ、ストーリーは知ってます。かわいい
じゃないですか。かわいいかどうかを感じる部分がすごく敏感ですよね、若い人は。そういったことが広がると、
コスプレにまで行き着くのかもしれません。(自分でもやってみたい?)全く思いません。でも、かぶり物を
してみたいって気持ちはあって、一度(国体マスコットの)トッキッキに入りたい、そういう欲望はあります。
(奥にいる秘書課職員と視線を合わせ)一回やりますぅ? トッキッキをかぶって記者会見とか。
http://www.niigata-nippo.co.jp/2008tiji/rensai/henkakyu_2.html


92名無し野電車区:2008/10/18(土) 08:34:37 ID:ifWVsxnt0
県政記者クラブ廃止してくれ!
康夫ちゃんみたいに
廃止したらマスゴミに嫌がらせ受けて無理だから、せめて部屋代通信費光熱費くらいは払わせろ!
93名無し野電車区:2008/10/18(土) 08:51:38 ID:CXSJT3TZ0
>>86
まあ可能性としては否定出来ないな
94名無し野電車区:2008/10/18(土) 09:29:45 ID:uhCcKn7a0
>>87
民主党は何をやっているんだ
95名無し野電車区:2008/10/18(土) 09:44:12 ID:V7QHWWhDO
>>94 どうせホモ田もとい現知事に相乗りだろう。確かさあ 知事選ってさあ 民主党の場合相乗り禁止じゃあなかったけ?亀スレ ちなみに富山県も知事選挙です。民主党ですがちゃっかり現知事に相乗りしています。スレ違いなのでsageます
96名無し野電車区:2008/10/18(土) 10:39:12 ID:W+LMQJFAO
いなほ1号、只今沿線火災により小岩川駅で抑止中
送電もストップしている為、車内が暑い。
バッテリー切れなのか、放送も不能らしい
トイレや自動ドアも使用不能
97名無し野電車区:2008/10/18(土) 10:54:44 ID:ifWVsxnt0
189系なら一部の窓が開いたんだけどな
485系の窓ガラスも青の赤外線吸収ガラスの癖に直射日光が暑く感じるのは何で?
98名無し野電車区:2008/10/18(土) 10:58:38 ID:W+LMQJFAO
まだ動く気配なし
いま各車両のドアが開けられ「息苦しい方は外へどうぞ」とのことで、
みんなゾロゾロと降りている
99名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:54:55 ID:/oxO6wco0
民主党は「自主投票」なんて、とっとととんずらしたからな。
県知事候補一人立てられなくて何が政権交代かと。
鉄スレとして書くならば、新潟を富山並みの鉄道王国にしてみろっての。
100名無し野電車区:2008/10/18(土) 13:09:46 ID:3kKyXlWb0
>>71
JR上越線で路面陥没
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20081018ddlk15040191000c.html
 17日午後3時45分ごろ、南魚沼市泉盛寺のJR上越線塩沢−上越国際スキー場前駅間で、線路下の
砂利が直径約2メートル、深さ約3メートルにわたって陥没しているのを消雪設備点検中の施設係員が発
見。線路と枕木の一部が浮いており、越後湯沢−六日町駅間で運転を見合わせた。陥没した部分に砂利
を入れて復旧作業に当たる一方、原因を調べている。(JR東日本新潟支社、南魚沼署調べ)
101名無し野電車区:2008/10/18(土) 16:00:31 ID:yUfO2JxrO
>>87
hage同

眠主党も車眠党も、多賀さんだけに負担を押し付ける訳にはいかなかったんだろうな。
多賀さんだって「新幹線教授」を標榜してたくらいだから鉄スレとしてageとくね。

もともと鼠田なんかに入れるつもりなかったし、候補2人なら却って分かりやすい。
102名無し野電車区:2008/10/18(土) 17:30:56 ID:c5WPdI4f0
山崎になったら新潟駅立体化どうなんだ
103名無し野電車区:2008/10/18(土) 17:37:25 ID:o5QFaeRDO
北鮮シンパの多賀大社前デムパ候補懐カシス
104名無し野電車区:2008/10/18(土) 17:53:37 ID:6at44d5BO
新潟も富山も県知事選は候補をたてずに放置とは民主党の地方に対する姿勢が見える。
民主党は所詮在日のための政党。
絶対投票しねぇ!!
105名無し野電車区:2008/10/18(土) 17:55:24 ID:TbNYgbjP0
泉田を引き摺り下ろせればそれでいい
所詮民度最低の加茂人だ
106暇な人:2008/10/18(土) 18:35:27 ID:o5QFaeRDO
>>86
越後線橋梁架替工事作業ヤード。
工期H23年1月31日まで
えいぞう落選が条件か?(笑)
107名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:54:24 ID:tgLTuEF7O
>>97
189系の窓が開いたなんて
いつの時代の話よ?
108名無し野電車区:2008/10/18(土) 20:02:48 ID:m+32CkX+0
今長岡に64-38が居る?
109名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:47:02 ID:jKcRGcGd0
>>107
いま開かないの?
110名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:51:59 ID:bBYXe9kW0
開くのって一部の車両じゃねかった?
489系の勘違いかな
111名無し野電車区:2008/10/18(土) 22:00:21 ID:qgGqeflV0
金サワ M489のラウンジ&コンビニエンスカーNe.
間合いの北越1往復で新潟に来ていた時代もあったね。
112名無し野電車区:2008/10/18(土) 22:46:07 ID:oXW9DJK90
北陸新幹線通れば新潟駅など…
113名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:30:37 ID:+oiVCCFB0
>>106
いよいよあの橋梁も掛け替えか。
114名無し野電車区:2008/10/19(日) 02:17:42 ID:1W/MdS+5O
>>106
けど、氏のう駄氏長がいるから結局は続行じゃないかな?
鉄道だけで知事を選ぶ訳じゃなし。
協賛党も、長崎先生でも出せば鼠田に拮抗するかも。
115名無し野電車区:2008/10/19(日) 08:07:58 ID:4QOszsHU0
>>84
昨日R117走ってたら撮り鉄があちこちにいたな。
昨日は撮り鉄的には最良の日だったろう。
116名無し野電車区:2008/10/19(日) 09:52:24 ID:1W/MdS+5O
今日は選挙当日だから2ちゃんでも選挙関係は封印。
「○○事務所ですが、投票お願いします。」なんて電話ならかかってくるかもよ。誰に入れてくれってんじゃないから違反ではない。
しかし、漏れらは自主規制。
117J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/19(日) 10:07:06 ID:eMupqqGsP
>>115
そんな俺は今日出陣

飯山線はあまりいいポイントが無いから悩むな。
118名無し野電車区:2008/10/19(日) 10:31:47 ID:KvmpH8WJ0
JR東日本車両更新予想スレッドで新系列車両E129系の話題で盛り上がっている。
国電総研情報では「新津で約130両を作る」とのことだが、
約130両=2連約65編成 の他に作るのか?とか、
ロングシートかセミクロスか?が話題になってる。
まあなるべく現行に近い両数を作って欲しいが。
119名無し野電車区:2008/10/19(日) 11:07:41 ID:J+y1SY6M0
>>118
次期新潟投入車両と噂されるE129、Qの813みたく基本編成3両Verも造れば、
朝夕ラッシュ時日中閑散時共に利用実態に即した適切な運用が出来る
と思うのだが。
120119:2008/10/19(日) 11:27:11 ID:J+y1SY6M0
連投スマヌ。
社長の清野タソは新潟への次期投入車両にはどんな構想を持ってるのだろう。
仙台派(清野タソは仙台勤務が長いようなので、あえてこう呼ばさせて頂く)
と思しき清野タソにとっては、お膝元の仙台に2連の車両を投入した関係上、
新潟にも同様な基本編成の車両を投入しないと、支持基盤の仙台派にも示しが
つかなくなるのではと勘ぐってしまう。

そもそも束社内の幹部派閥は、車両運用面ではどう分かれてるんだろう?
121J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/19(日) 13:05:28 ID:eMupqqGsP
鉄ヲタの集団が沿線のススキを刈りだした。
せっかくの景色が台無しだ。
最悪
122名無し野電車区:2008/10/19(日) 16:13:45 ID:HYjxYYc60
121とはちがう場所だろーけど俺も刈ってる奴2箇所で見たよ
1箇所は構図外でよかったが、もう片方の場所では
キハ58通過10分ほど前に定期188Dが反対方向から来るってのに若い奴が
線路下りて刈り始めて、ひやひやしたよ
123名無し野電車区:2008/10/19(日) 17:36:36 ID:d8grb8si0
まったく、だから撮り鉄はきらいなんだ。
124名無し野電車区:2008/10/19(日) 18:46:33 ID:IKiE2ufq0
撮り鉄、葬式鉄は鉄ヲタの恥。
やつらのせいでアニヲタより最下位のカテゴリになってしまった
125名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:36:23 ID:Pl3LHEEU0
(更新日時:10月19日 20:01)
新潟県知事選
開票 0% 
泉田 裕彦  無  現   当選確実

1分・開票0% ワロスww  
126名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:42:40 ID:zOCBRWBg0
出口調査か
以前聞かれたときは記者にご苦労様といって投票したのと違う政党名答えといたが
127名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:52:51 ID:z4IN4YjZ0
やるだけ無駄な知事選だったな
元鉄道マンが知事になったら面白いのに
128名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:53:44 ID:d8grb8si0
それにしてもひどい差
129名無し野電車区:2008/10/19(日) 21:03:53 ID:gQDyR2ag0
それだけ学会に汚染されているんだろ?
130名無し野電車区:2008/10/19(日) 21:14:42 ID:CSBZAjWSO
最初っから結果見えていたしな。投票率も過去最低らしい。
まあ、宮崎のように東のようなタレント候補でも出てこないと盛り上がらんわな。
県の選挙管理委員会も宣伝やポスターにタレントを起用するんじゃなくて、お飾り候補として立候補させればいい
そうすれば投票率はあがるだろうが、現職候補が落選する恐れもあるという諸刃の剣。
131名無し野電車区:2008/10/19(日) 21:39:03 ID:29ZB0Nci0
共産推薦の候補は落ちて当たり前

民主推薦がいない時点で自民圧倒も当たり前
132名無し野電車区:2008/10/19(日) 21:49:20 ID:2YcttwAF0
マキコが民主推薦で立候補すれば当選確実だと思うが、遺憾ながら・・・。
133名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:25:53 ID:4PpJ1HgD0
新潟駅南のビックカメラなんだが、ずいぶんショボいな。
高崎駅のヤマダみたいなやつが建つと思っていたのに。
134名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:36:27 ID:ucQzQAzE0
外見だけで判断してはいけないよ。
135名無し野電車区:2008/10/19(日) 23:52:50 ID:ie9fyJ41O
らくらくトレイン村上は
毎日運転のためか運転日の注記が何もないが
らくらくトレイン長岡は
11月28日まで運転・但し、土曜・休日を除くとある
単に土曜・休日運休だけで良いのに、紛らわしい
136名無し野電車区:2008/10/20(月) 00:02:12 ID:gXDxG0ZS0
>>133
高崎のヤマダは本社も兼ねてるからね。
ビックヨドバシに比べるとヤマダなんて駅前店舗でも陳列品揃え共にクソ過ぎて話にならん
137名無し野電車区:2008/10/20(月) 00:02:51 ID:Zb/YAcQ60
ビックの本社が新潟に移るなら、高崎のヤマダ比でショボイけどね

所詮一店舗だ
138名無し野電車区:2008/10/20(月) 00:10:04 ID:R8ZAjgvYO
>>130
スレチだが、立候補できるのは30歳からだよ。
そのタレントなら駄目だろ。
139名無し野電車区:2008/10/20(月) 00:44:30 ID:Fu+ymWk00
>>136
最近のヤマダの複合型店舗をなめちゃいけない。
長野の新店は凄いよ。
140J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/20(月) 06:52:51 ID:Q+Z8z7oXP
このスレでは全く話題に上らないけど、E233の甲種とか撮ってる人いる?
141名無し野電車区:2008/10/20(月) 09:25:49 ID:PhO4lpxDO BE:276184962-2BP(0)
>>139

ヤマダ信者(笑)なんているのか?プゲラ
「三年後はダイエーw、いやマイカル?w」ともっぱらの噂ですがw
142名無し野電車区:2008/10/20(月) 09:30:56 ID:QnPa7Eey0
まぁ食品とかは吸収したダイクマに相当する部分だからな
ポイントカード回すにはありがたい存在だが
143名無し野電車区:2008/10/20(月) 13:17:35 ID:Fu+ymWk00
>>141
残念ながら、宗教上の理由でヤマダには行かない。

でも新潟のビックカメラ、京都店や新宿西口店より
売り場面積広いんじゃないのかな。オレ的にはSuica
使えるのがありがたい。Viewカードでチャージすれば
ポイント1.5%上乗せだ。

そういやヤマダに圧倒されてるビックの高崎店、あれ
創業の場所なんだよな……。
144名無し野電車区:2008/10/20(月) 15:04:31 ID:Pe21Gydm0
新津のキハ52 102(最古参)が全検上がってピカピカに!
当分キハ52は安泰だな
145名無し野電車区:2008/10/20(月) 16:51:18 ID:O3L2mmDz0
ところがEF63-25みたいに全般検査から出場して僅か3ヶ月で廃車になるケースはよくある話。
146名無し野電車区:2008/10/20(月) 18:05:44 ID:Pe21Gydm0
動態保存で今も現役とういオチ
147名無し野電車区:2008/10/20(月) 18:41:43 ID:o2HQ32rm0
俺もヤマダでDQN店員とトラブルになって揉めたことがあるんでもう二度と行かない。
後日本社の幹部社員がその店員を連れて謝罪に来たが一切話はせず怒鳴って追い返した。

>>144
キハE120の事故と関係あるんかね?
148名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:05:31 ID:TD5n/gQ6O
 スレの流れに多少イラッとしながらカキコしますが…

 帰宅中の馬下行きキハ58から上沼垂見たら、先日大火傷を負った127(Mcの屋根にビニールシートあり?)とサビサビサロが同じ線路に一列に置かれていたのですが。これは何か動きがあるのでしょうか…?

↓こんな感じ
新潟← →新津

火傷127―サロ+サロ

火傷127とサロ×2の間は3〜5m程度の間隔。サロ2両は連結。
149名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:17:10 ID:tzcXcCqEO
弥彦線吉田〜西燕間
で人身事故発生

150名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:34:24 ID:Fu+ymWk00
>>148
とりあえず邪魔にならないとこに置いといた……、
以外に何を期待してるの?
151J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/21(火) 01:41:28 ID:TH0okYl9P
修理するのに長野に持ってくのか?
152148:2008/10/21(火) 02:05:40 ID:ASPFNu72O
>>150>>151

毎日通勤で乗ってるんで注意して観察続けてみるよ。
153名無し野電車区:2008/10/21(火) 02:29:57 ID:DJDVeLFo0
http://www.jrniigata.co.jp/press/081102press.pdf
11月2日(日)越後線 新潟駅〜関屋駅間工事による運休と代行輸送について  
154J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/21(火) 02:52:34 ID:TH0okYl9P
>>152
情報よろしくお願いします。
155名無し野電車区:2008/10/21(火) 05:21:25 ID:ktiaUl0R0
>>148
おぬし、俺と同じ列車で帰宅してたか。
サロの隣の線路にいるE127系も動いていないようだけどあれはなんだろ?
ただ、ビニールもかけられているので暫く放置するってことを把握したのは言うまでも無い。
噂を聞いたけど、廃車予定リストに入っているとの事。
もしかするとサロと同時に廃車回送されるときが来る可能性もあり。

>>153
白山駅上り線一部が切り替わる模様。線路は既に敷いてあった。
156名無し野電車区:2008/10/21(火) 19:40:18 ID:ksWLvanG0
今年の秋は
新潟〜新井間のSL運転は無いの?
157名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:09:50 ID:56sDHcDUO
>>155
サロの隣に留置されているのはV7編成じゃないのか
158名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:46:26 ID:Q9dm/0zN0
>>157
V7長野から帰ってきたの?
159名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:59:51 ID:mQ3dhlA9O
>>144
釣り?

>>147
んな訳無いだろ
160名無し野電車区:2008/10/22(水) 07:24:20 ID:MnUot81T0
今朝の酒田行きに乗ってきた糞男子高生めっ、俺の膝にバッグぶつけて座りやがった。
謝りもしねえ!痛ってーの!!痣出来たぜ。俺が893だったらどうなってると思ってんだ?
161J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/22(水) 07:56:26 ID:MBvu9xc7P
V3編成に動きなしか…?
162名無し野電車区:2008/10/22(水) 08:53:44 ID:HfoVN4otO
>>160
悲しい奴だなぁ。


その場で何も言わず(言えず)ここで賛同を得ようと書き込む・・・
更には「俺が〜なら」と虚勢を張り車内で出来ないことをネット上でして満足


頑張れよ、なぁ。
163名無し野電車区:2008/10/22(水) 12:10:45 ID:mSLCnw7nO
>>158

今1536Mに乗っているが、関屋でV7編成と交換した。
164名無し野電車区:2008/10/22(水) 12:39:30 ID:DG7h2tBRO
佐々木駅付近で建物火災のため運転見合わせ。
165名無し野電車区:2008/10/22(水) 16:36:26 ID:7Kadoie40
>>160
高校生より恥ずかしい人ですね。
166名無し野電車区:2008/10/22(水) 17:45:42 ID:hblpW4EBO
>>160がTNOKだったら服脱いで四つん這いになりますが、何か?
167名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:20:46 ID:VRLUZ1mR0
>>166
しゃぶれよ
168名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:13:05 ID:IMhA+Drk0
弥彦線でグモやらかした編成知ってる香具師いる?
まさかまたまたY3だったり…
169名無し野電車区:2008/10/23(木) 00:51:01 ID:jFvc54HSO
あの時間帯はY編成使ってない気がする
170名無し野電車区:2008/10/23(木) 11:43:30 ID:vrvFYSwdO
>>168>>169弥彦線の最終だからY編成
171名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:28:54 ID:e0E8bFVI0
(・○・)えーと・・・
(・○・)新潟県中越地震は、2004年(平成16年)10月23日(土)午後5時56分に
(・○・)新潟県中越地方を震源として発生したM6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震です
(・○・)鉄道は、上越新幹線で「とき325号」が脱線したほか、線路や橋脚が破壊され、
(・○・)それに加えてトンネルの路盤が盛り上がる等の被害が発生しました
(・○・)国内の新幹線の営業運転中の脱線事故は開業以来初めてです
(・○・)・・・・
172J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/23(木) 21:43:54 ID:cqQp7BuGP
今朝、妙見の崩落現場見に行ったよ。献花台が出来てた。
妙見は上越線の下りトンネルもダメになったんだよね。
173名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:35:02 ID:8DzKIBJY0
小千谷駅の階段、灯籠で埋め尽くされてた。
174名無し野電車区:2008/10/24(金) 07:50:19 ID:5RXpMrBU0
あんな地震が新潟市近郊で起きたら終わりだな
E127ともども
175名無し野電車区:2008/10/24(金) 09:16:08 ID:dycfpoLcO
小千谷駅の灯籠邪魔くさい!通路に出てたヤツを蹴飛ばした!
置いたヤツを死ね!
176名無し野電車区:2008/10/24(金) 09:45:07 ID:5RXpMrBU0
日本語しゃべろよ
177名無し野電車区:2008/10/24(金) 09:57:27 ID:ZMx0MRZ80
日本語でおk
178名無し野電車区:2008/10/24(金) 10:45:31 ID:PBitcmSi0
白新線・羽越本線のE127系も115系に代わってるな。
6:47発の村上行きとその折り返し、17:40発の新発田行きも。
179名無し野電車区:2008/10/24(金) 12:52:39 ID:D2j+uOXsO
E127、信越線のラッシュ時にはもうこないのかねぇ?
180名無し野電車区:2008/10/24(金) 16:54:45 ID:DJBNVMmGO
>>175追悼の意味で設置した物に無惨な事をするとは許せない!
181名無し野電車区:2008/10/24(金) 19:13:46 ID:NpHsOzkS0
>>175
>>180
日本語を勉強しましょう
182名無し野電車区:2008/10/24(金) 19:24:07 ID:1VCr4CdiO
>>175
器物損壊で県警に通報しますた!
183名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:07:09 ID:NGP3f22FO
 まあここで言い合わずにさ

 みんな地震災害に備えようぜ。

 いざ、災害が起きちまったら、助け合って日常を取り戻そうな。


 漏れは、この美しい新潟(…と新潟美人w)が、大好きだ。
184名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:29:37 ID:dycfpoLcO
中越地震って死者たった68人だったのか〜
もっと死ねば楽しかったのに(笑)
185名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:40:13 ID:wKomSTcKO
そうだよなぁ。>>184が死んでいれば69という素晴らしい数字になっていたのに。
本当に残念だ。


186名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:57:26 ID:fXffEKzf0
>>184-185

君たち可哀想だなww
不謹慎すぎるどころか可哀想に見えてきたww
187222-151-096-042.jp.fiberbit.net :2008/10/24(金) 20:59:47 ID:2DZDJ7kr0
>>183
まぁスレ違いは十分承知の上だが、本籍新潟として
一言言いたいな。
避難所の人へインタビューすると、まず支援しても
らってる事への感謝の言葉から始める人が多かった。
新潟県人として誇りだ。
オレも上越線乗ってる最中に震源地近くで被災した
一人だ。堀之内町の小学校の校庭に避難させて貰って、
地元の消防団の人たちに炊き出しまでして頂いたよ。
あの時の運転士さんと車掌さんの的確な判断には感謝
してる(ちょっとここでは書けないこともあったが、
もういいよね)。
188超勝ち組の専門士SWMGRよ:2008/10/24(金) 21:16:17 ID:dCgpLp0MO
専門卒業して体臭と口臭のきっつぅ〜いとぉ〜っってもプリティー(o^o^o)な専門士マックSWMGRの私は超勝ち組(^^)v
189名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:23:52 ID:1VCr4CdiO
>>188
おまえは新潟交通スレに引っ込んでろw
190名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:25:00 ID:NpHsOzkS0
>>188
ageるなよしね
191名無し野電車区:2008/10/24(金) 23:32:29 ID:XDI/58LT0
仕切り直しで
阪急のかの6300が廃車どころか超改造?されて転用される訳だが…
新潟デビュー予定とやらの129は棺桶に半分入りかけの6300の内装にも劣るんだろうな…

安物はどこまで逝っても安物だもんな
192名無し野電車区:2008/10/25(土) 00:00:50 ID:xdZz9y440
>>191
ヒント:所得
        
193名無し野電車区:2008/10/25(土) 00:09:29 ID:e0PCX2FyO
長野廚は209を廃品回収して使ってろよ
194名無し野電車区:2008/10/25(土) 13:35:40 ID:OFmuc3QvO
内装で関西を比較対象にされても困る
195名無し野電車区:2008/10/25(土) 14:04:55 ID:502cYrkB0
>>71のとき、長岡2・5番線に681系、3・4に115、中線に貨物だった。
いさおの前の踏切から撮りたかった…。
196名無し野電車区:2008/10/25(土) 15:08:17 ID:QG4HLf7X0
関西の特に民鉄の内装はよくネタにされるが…
外装の手入れの良さについて触れてるのは少ないよな。
関西逝ってビックリしたわ。

予定129の批判話出すと長野厨扱いする香具師あたりにゃ
確かに走るんデスの内装が相応しいの鴨試練

環境が人間作るからな
197名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:01:04 ID:jenGVx7AO
新潟駅万代口の自動改札機は何台か移動させるんだな。何すんだろ?
198名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:34:08 ID:f9frEidy0
>>196
関西私鉄といっても南海8000系みたいなスーパー汚物も存在するがな
199名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:30:29 ID:aDkfCoKf0
>>198
キハ40系列や115系Y編成のすばらしさには勝てませんけどね。
200名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:46:04 ID:wRAGeG2U0
直江津でよく見かける419や475はもっと(ry
201名無し野電車区:2008/10/25(土) 23:15:07 ID:uUSK7Pc0O
万代口の改札減るの?

Suica専用改札だったりして
202名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:14:15 ID:Gio/4QKb0
>>197
>>201
今まで関係者用通路になっていたところに自動改札を移動させるようだ。
有人改札も反対側(banana側)に造っていたから、併せて移動させるみたい。
203名無し野電車区:2008/10/26(日) 03:29:46 ID:P3z2jK6f0
今度久しぶりに新潟帰るんだけど、例の豊栄駅の駅員はどうよ?
まだ改善されていない?
204名無し野電車区:2008/10/26(日) 08:10:57 ID:wCKen30fO
>>200
今の新潟県内の旅客車では最強だろうな
アレに比べれば、新津のキハとか旧・上沼垂の電車なんて綺麗なもの
それでも
白帯巻いたローズピンクのEF81には敵わないだろう
205名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:30:51 ID:HkzZGTLe0
妄想ダイヤ

新井   0:00
直江津  0:25
直江津  1:00
新井   1:25

直江津発着の夜行列車接続用として、こう言う列車を新設して欲しい。
もしこの列車が出来れば、
新井 → 北陸、能登で東京行き きたぐにで大阪行き
東京 → きたぐにからの乗換えで新井方面行き
が可能になる

深夜運転はコストが掛かるというのなら
「くびき野」「妙高」の車両を使い
全車グリーン車扱いにして、500円/人を取れば良い
206J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/26(日) 22:54:09 ID:gDSBU55xP
タクシーで帰れ
207名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:54:15 ID:bHEcXVPl0
弁天線の鳥屋野潟にかかる橋のところ一車線を規制して工事してる。
朝はそこからイオンの先まで延々と大渋滞してるw
まったく動かん。すごく時間がかかる。周辺道路も渋滞だw
バスも団子状態w身動きとれず。
篠田、定時制のないバスが次世代の交通機関か?w
パトカーの先導でもしない限り無理だぞ。

それにアイドリングストップしようが、バスは排気ガスを
出す。
まったく時代に逆行していると思われるが。

ようは新潟交通救済なんだろ?
208名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:48:50 ID:+bjHVCI60
>>207
Wって何か意味あるの?
209名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:56:24 ID:zy+dgmhE0
市野田は別にハズ以外の輸送機関が嫌いという訳ではなく、自分の任期中に可能な施策がバスで精一杯だからって思惑があるようだぞ。
一応新聞の解説委員もやってんだから、軌道系最強位わかるだろう。
全ては前任の歯瀬川の尻拭い・・てかこのままだとそれで終わってしまうな。
210名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:07:36 ID:0Ch7aRY/0
某財界誌がモノレール敷設を妄想するのも納得できるなw
まあ黙ってても新潟交通はあと1年持つか持たないかだよ。
潰れても貸切は同業他社がわんさか居るし、路線もいわゆる白バスが
無報酬ながら大量に出回るから日ごろの足の確保は心配ないと思われw
211名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:16:59 ID:DMTFX7nY0
>>207
じゃあ弁天線だけ軌道系で。
次に軌道系を望む渋滞地域はどこですか?
順番に並んでください。

212名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:38:05 ID:RTBgVEgz0
>>209

> 全ては前任の歯瀬川の尻拭い・・てかこのままだとそれで終わってしまうな。

前任の歯瀬川の目立った政策って何だったんだろうか?
黒埼町合併しか思い当たらんが
交通政策に関しては、道路を作るだけで公共交通に関しては無策だったのは正解?

尤も、歯瀬川の後半期には、漏れは新潟県から離れていたけど
213212:2008/10/27(月) 00:59:53 ID:RTBgVEgz0
>>212

> 交通政策に関しては、道路を作るだけで公共交通に関しては無策だったのは正解?

自己フォローだが

道路に関しては、
(1)弁天線の拡張
(2)県道16号線(千歳大橋〜新光町交差点〜磐越道側道)の拡張+建設
(3)長者町〜河渡〜海老ヶ瀬市道の拡張
(4)国道402号線の建設
(5)新潟市内の高速道路網(北陸道:新潟西〜新潟中央、日東道:新潟中央〜新潟亀田〜、
磐越道:新潟中央〜)の開通と工事計画に乗せたこと
だろうか
(1)、(3)は新潟市道だから、市の主導だろうけど

その代わり、国道116号線昭和町交差点以西(現市道西大通り)、
県道3号線(旧R7新発田街道)、R113号線(空港道路)、
県道5号線(旧R49亀田街道・新津街道)は、旧国道の県道や3桁国道
といった新潟市内の幹線道路に指定されているにもかかわらず、
相変わらず狭隘で、朝夕は渋滞に見舞われている

この状況は、市野田の現在も引きずっている
214212:2008/10/27(月) 01:14:09 ID:RTBgVEgz0
>>211
> >>207
> じゃあ弁天線だけ軌道系で。
> 次に軌道系を望む渋滞地域はどこですか?
> 順番に並んでください。
>
> ↓

以前から計画に挙がっている新潟市内環状基幹交通ルートで

新潟駅〜万代〜古町〜市役所前〜<R116西大通り>〜関屋昭和町交差点
〜関新交差点〜<千歳大橋>〜新光町交差点〜<県道16号線>〜市民病院
〜ビッグスワン〜南長潟〜<弁天線>〜新潟駅

車庫は現在の南長潟バス停近所の農地を買い取って作ることとする
市役所前〜関新交差点については、R116西大通りを敢えて選んだ
(旧電車通りは選ばない)
215212:2008/10/27(月) 01:19:00 ID:RTBgVEgz0
>>214

>
> 以前から計画に挙がっている新潟市内環状基幹交通ルートで
>
> 新潟駅〜万代〜古町〜市役所前〜<R116西大通り>〜関屋昭和町交差点
> 〜関新交差点〜<千歳大橋>〜新光町交差点〜<県道16号線>〜市民病院
> 〜ビッグスワン〜南長潟〜<弁天線>〜新潟駅
>
> 車庫は現在の南長潟バス停近所の農地を買い取って作ることとする
> 市役所前〜関新交差点については、R116西大通りを敢えて選んだ
> (旧電車通りは選ばない)

ほかに、トラム・トレインとして、信越線、白新線乗り入れ案も
信越線は、
新潟市内環状基幹交通ルート〜新津(〜矢代田〜東三条)
白新線は、
新潟市内環状基幹交通ルート〜豊栄(〜新発田)
216名無し野電車区:2008/10/27(月) 04:54:12 ID:5FT8FjGjO
>>211
> じゃあ弁天線だけ軌道系で。
> 次に軌道系を望む渋滞地域はどこですか?
> 順番に並んでください。

> ↓

松浜線・河渡線だって遅れがひどい。
217名無し野電車区:2008/10/27(月) 05:03:31 ID:5FT8FjGjO
>>209
歯瀬川に3期12年もやらせたのがそもそもの間違いだった。ナベ洋なんて変な助役が足引っ張って自分が死長になったら栄光は独り占めって発想だったんだろう。

> 市野田は別にハズ以外の輸送機関が嫌いという訳ではなく、自分の任期中に可能な施策がバスで精一杯だからって思惑があるようだぞ。

氏のう駄は1期4年のつもりならそれでいいんだが、3期12年の腹積もりだったらそんなことでは困る。
歯瀬川とナベ洋が残した負の遺産は大きすぎた。
218名無し野電車区:2008/10/27(月) 06:58:45 ID:CbKS0vsL0
河渡線バス使うけど遅れなんて一切ないよ
しったか知識使って何が楽しいの
219名無し野電車区:2008/10/27(月) 07:24:32 ID:dO/2wJI7O
越後線遅れてるみたい
220名無し野電車区:2008/10/27(月) 07:35:02 ID:0JRbK16BO
ちょっと前の週刊ダイヤモンド、あぼーん間近企業ベスト50に某バス会社がランクインしている件。
ま、アル〇コやF島交通がアボーンする時代だから不思議ではないが。
221名無し野電車区:2008/10/27(月) 07:51:01 ID:JaNVLhzKO
>>207-218
また新潟「市」の、鉄道には直接
関係無い話で盛り上がっていますね

ここは新潟「県」の「鉄道」のスレですよ
222名無し野電車区:2008/10/27(月) 07:57:44 ID:tg6bO/3OO
>>207
一時的な工事渋滞が嫌だから軌道系交通機関が必須なんですよね、わかります。
223名無し野電車区:2008/10/27(月) 08:06:29 ID:CbKS0vsL0
まぁなんだかんだ言って今の新潟では高速バスが一番便利なんですけどね
金銭的にも時間的にも
224名無し野電車区:2008/10/27(月) 08:34:53 ID:3LB2M5dF0
高速バスなんかいらない
225名無し野電車区:2008/10/27(月) 08:41:00 ID:3LB2M5dF0
JR東日本車両更新予想スレから。
本当かどうかは分からんが。

113 名前:内部の人[] 投稿日:2008/10/26(日) 22:12:41 ID:O+GKAsm/0
JR東日本E129系近郊型車両の導入経路の一部だよ。

新ニイ
2両×56本(数編成は新津製)・4両×18本(すべて東急で製造との事)
→115系すべて置き換え。E127系はVVVF改装・LCDの新設で決定。
なお、E127系とは共通の運用となるため、座席などはすべてロングになる話である。
他は全車ATS-Pを取り付けてられる情報も入手。


長モト
2両×12本(新津・東急で製造との事)
→115系2両・3両×4本・123系が置き換え。E127系は新ニイ車とほぼ同じ改造をするとの事。
E127系と共通の運用となりそれに合わせて一部運用も改正される。
残りは211系で置き換え予定で決定している。
226名無し野電車区:2008/10/27(月) 08:47:41 ID:0JRbK16BO
また長野厨だろ
227名無し野電車区:2008/10/27(月) 09:35:53 ID:3LB2M5dF0
とりあえず、>>225の情報が本当ならという前提で。

すべてロングというのは納得。減車があり得るのにセミクロスはないと当初から予想はしていた。
4連が出来るのは予想外。編成種類を多くすると予備車がその分必要になり、運用効率が悪くなるんだが。
合計両数は112+72=184両か。
これなら現115系の188両とほぼ同数だから、まあ朝ラッシュ時の影響はほぼないだろう。
E127系残留も予想外だがこれはよしとしよう。
ただし当初から現在もVVVF車ではなかったか?従ってVVVF改装は不要。
E127系とE129系との併結運転はあるのだろうか?もし行うのならそれなりの装備は必要なわけだが。
228名無し野電車区:2008/10/27(月) 10:24:41 ID:BJNvK5ru0
4連をあえて作る理由が意味不明。
朝夕は良いとして、昼間どう回すつもりだろう?
新潟都市圏限定で、しかも比較的長い運転区間の列車に充当するんだろうか?
新潟から長岡村上吉田までとか。
229名無し野電車区:2008/10/27(月) 10:25:31 ID:0IFm2xnUO
同じく225が正しいと仮定して

>>227
E127はGTOからIGBTに変えるんじゃね?運転台とか駆動系とか変える必要が
あるから大変そうだけど(金銭的な意味で)

耐久力の面で考えると、雪×カツカツ運用のE127と、大人数×過密ダイヤの
209は同じくらいじゃないかと。209が残るんだし、自分はE127は残ると思う。
230名無し野電車区:2008/10/27(月) 11:23:18 ID:0JRbK16BO
長野厨に何回釣られてるんだよw
231名無し野電車区:2008/10/27(月) 14:46:22 ID:ZkF6dWELO
携帯から失礼

車両センターに留置されてるV3編成のパンタが上がっていたよ。
232J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/27(月) 16:33:08 ID:97z0FmnoP
回送が近いということかな。
233名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:01:20 ID:5FT8FjGjO
>>218
今日も乗ったけど、遅れたよ。
234名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:27:04 ID:CbKS0vsL0
どれぐらい? 気にしない程度だと思うんだが

そこまで時間厳守な人なの?気持ち悪
235名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:38:37 ID:QcXsvnHA0
更新スレは、今妄想スレ。
P誌や総研の線からずれている書き込みに、釣られすぎないように。
前スレに、もっと確度の高そうな情報が出てた。

E129系は、E721系ベース。
新津以外のメーカーも製造するとの情報もあった。それを合わせると
両数的には、今のニイの115系に匹敵する数だったと思うが、
今のところ、2連の情報しかない。果たしてどうなるのか。

長野向けには、211系が転属。2連改造もある。
豊田分も211系に置き換えの上、長野転属。

で、E129系は、まずは新潟のみ。
長野の転属211系の置き換えには新車が入る見込み。

だいたいこんな感じ。
   
236名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:41:58 ID:pvSYw++g0
新潟トランシスでも電車作れんだろうか?
がんばれば100%新潟産にできるのに。
237名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:45:13 ID:tg6bO/3OO
>>236
駿豆線とか北越急行とか実績はあるけどね…
238名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:51:36 ID:pvSYw++g0
>>237
そうそう
トランシスはディーゼルっていうレッテルみたいのがあるからなんだろうな。
新潟鉄工がもっと鉄道車両に力入れていればよかったのに。
239名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:46:32 ID:ijlyLSFjO
トランシスはゆりかもめの更新が始まる筈。
240名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:13:34 ID:f9Hj6DSqO
>>235 お前こそ 妄想厨しすぎだよ。千葉の113.211の置き換えは209系だよ。それも短編成化して、トイレ付きに改造する。
241名無し野電車区:2008/10/27(月) 19:48:36 ID:QcXsvnHA0
>>240
千葉の話しなんかしていないよ。
P誌と、総研などの情報を抜き書きしただけ。
自分の妄想など入る余地なし。 
    
242名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:30:06 ID:f9Hj6DSqO
>>241 勘違いしてすまん。 俺の方が空気を読んでいなかった。ところでE129新造の話って新潟支社は正式に発表したのか?
243名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:58:29 ID:5FT8FjGjO
>>234
普段が松浜線との共用区間の利用だから、大幅な遅れはごっちゃになったかも知れない。考えてみれば逝き先が古町のヤシが河渡線なんだよな。古町逝きは逝き先が市役所前の松浜線よりは増しだった。
今日の河渡線上りは5〜10分程度だったかな?しかし松浜線上りなんか20〜30分くらい遅れることザラ。

確かに、お主の言う通りかも知れんな。漏れがせっかち過ぎたかも。みんなせっかちになってしまって新交側がJR酉を真似ても困るしな。
244名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:00:33 ID:HJXymmgp0
新潟支社の車両更新計画は常に流れて115が頑張ってきた訳だが…。
束129なんて形式、正式にはまだ発表されてないだろ。束120は割と早い時期に文言あったが。

鉄工は、は◎かぜ
245名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:22:53 ID:pO7jCEKd0
>>244
気持ち悪い伏せ字にしなくても、トランシスは協力会社に対して
とっくに公表してる。
246名無し野電車区:2008/10/27(月) 22:26:15 ID:Hn+bnL+v0
>>243
紡績口〜万代町の人? 何年前の話だよ。
オイラも通勤に松浜線使うけどトンネル出来てからほとんど遅延しないね。
昔は秋葉踏切の貨物入換で何十分も足止め食らったらしいけどね。
247名無し野電車区:2008/10/28(火) 10:39:02 ID:gwxhcC9jO
>>246
焼島〜東新潟港って
休止? 廃止?
248名無し野電車区:2008/10/28(火) 12:03:35 ID:2PD7cVQ/0
道路になっちゃったところでも線路の上にアスファルト敷いただけだから
いつでも復活できると思うよ 使われるかだけどね
249名無し野電車区:2008/10/28(火) 13:34:16 ID:lVE4Ah4dO
さて 今日EF81-301が新潟まで来るかどうか…
250名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:18:04 ID:63tFFgHS0
肝心のパーイチ300番台、こっちのウテシが特殊装備だらけで操作の仕方が分からんと匙投げた、なんて話が…
251名無し野電車区:2008/10/29(水) 18:51:22 ID:9Pa1zB460
それってどんな装備なん?
252名無し野電車区:2008/10/29(水) 19:59:29 ID:Q3IObPrH0
操作なんて同じだろwww
253名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:09:00 ID:NoSssq/g0
同じ所から来た仲間と大差無いんだろうに。
254名無し野電車区:2008/10/30(木) 00:28:21 ID:++Dyey5WO
関門仕様だからな。
255名無し野電車区:2008/10/30(木) 09:55:51 ID:fIVj6MtH0
E129系はロング?セミクロス?
256名無し野電車区:2008/10/30(木) 10:17:42 ID:YRcroIHq0
>>255
E129系って何?導入されるの?
257名無し野電車区:2008/10/30(木) 10:17:59 ID:Nk/4Ex1bO
ロングじゃね
258名無し野電車区:2008/10/30(木) 12:10:15 ID:c6dGdrMsO
>>256
導入を妄想する脳内の形式+仕様会議の場です。
259名無し野電車区:2008/10/30(木) 15:39:10 ID:W0aPCq1oO
DE15 1001通過@加治上り
260有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/10/30(木) 15:40:59 ID:sZ49BKAOO
E721の交流版というくらいだからセミクロスでは。
261名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:20:32 ID:popPEFuQ0
>>256
ピク誌、総研などの情報(あくまで現時点での、ということだろうけど)。
1M1T。新津で2011年ころから130両程度、
他のメーカーでも製造の情報があるので、残りはそれかも。
「115系置き換えに新車」は、新潟だけの模様。
新車だと喜んでいたら、減車だったりすると嫌だね。
全部2連単位でだいじょうぶか?とか思うし。

E721系ベース・・・ということはセミロングでしょう。
置き換え対象が115系だし、新潟周辺以外も多く走るのだから、
それは妥当だと思われ。
 
262名無し野電車区:2008/10/30(木) 19:09:35 ID:4/oln+7Z0
まあ減車はされるんだろうね。仙台もそうだったから。
車内座席がロングかセミクロスかは予想が難しい。
どのくらい減車されるのか、にもよるのかもしれないが、
大幅な減車が発生するのであれば、ロングシートになる確率は高くなるんだろうな。
263名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:18:19 ID:Ch6EbNyG0
新潟のE127系の座席定員ってどのくらい?
ちなみにE721-0番台は編成106人。セミクロだからって
そんなに座席定員が多いわけじゃない。両運だけどキハ
E120なんか僅か39人だもんな。4ドアロング以下。
264名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:37:56 ID:B86bm5440
>>263
1編成当たり102人。
265名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:55:09 ID:Ch6EbNyG0
>>264
ありがと。
地方だとラッシュ時でもボックス3人掛けとかよく
あるから、実質セミクロでもロングでも同じような
もんだな。
266名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:09:48 ID:TINcn5ay0
>>251-254
パーイチスレ参照されたし

走るんですの新車より、キチンとリフレッシュ工事なりしてくれるなら(酉や死国並みのリニューアル)
211の方が余程有り難いんだがな。
伝統的に新車クレクレ厨ばかりのゆとり多数のここじゃ少数派か…orz
267名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:24:18 ID:Ch6EbNyG0
>>266
どーでもいーけど、E231系以降の新車は走ルンです
とは言わないと思う。実際、設計思想違うし。
268J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/10/30(木) 22:15:17 ID:8d/Fq3STP
211更新車のイスはカチカチだと
269名無し野電車区:2008/10/30(木) 22:30:08 ID:oKY5jX5uO
工房だが、弥彦線が上り1本増えるやもしれぬ。JRに嘆願書を提出するん
だと。
そのアンケート的なものを今日やってた。

ま、新潟の中でも過疎ってる路線だから、提出してそれで終了、なんて話
十分ありえるが。
270名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:07:27 ID:zjgjpOI00
>>269
サンクス。初耳だわ。
「見捨ててないぞ」というメッセージが伝わるといいな。

意見が通る通らないを別にしても、地元から声を上げるって実にいいことだと思う。
271名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:38:23 ID:znrpY2K80
弥彦線、夏に231Mに乗ったら夏休み中の中高生でギュウギュウ詰めだった。
圧迫されて酸欠になりそうだったよ。
燕三条で8割くらいが下車(サティとかマイカルシネマ目当て?)したけど。
272名無し野電車区:2008/10/31(金) 00:15:13 ID:aeeY52jSO
>>269
要望しているのは実際には何時のダイヤ?
もし本当に増発することになれば、ひとやま=1往復増えることになると思うんだが。
273名無し野電車区:2008/10/31(金) 07:23:25 ID:YOLTNtGLO
>>269-270>>272
何処(誰)が提出した、いつ予定されているダイヤ改正への要望かな?
束はどうだか忘れたが
来春にもダイヤ改正が予定され、既に完成状態で細部の詰めの段階と聞いている
来春に束もダイヤ改正があり、要望通りに増発されたら
かなり前から増発は折り込み済みだから
JR関係者からダイヤ改正の情報を得られた
議員だか団体だかの点数稼ぎのポーズに過ぎないかと・・・

>>271
東京の各ターミナル駅に8時台に到着する通勤列車なら、当たり前の光景
区間や列車によっては、もっと凄い
進学・就職・転勤等で首都圏へ行く際の予行演習と思え
274269:2008/10/31(金) 07:37:55 ID:1xA1BjTHO
アンケートってのは学校のね。クラス毎にやってるらしい。大方、校長の
名前で提出するものかと。
「もし16:40頃に電車があったら、利用しますか」的な内容だった気がする
275名無し野電車区:2008/10/31(金) 08:25:11 ID:e9Gu3SXJ0
>>274
どの駅を16:40なのかが分からないけど、
この時刻で実際にダイヤが引けるかどうか、どなたかやってみていただけないか。
276名無し野電車区:2008/10/31(金) 13:27:30 ID:WFUtgkz10
>>275
高校ってことは
吉田・燕(中等)・北三条・東三条だと思う。
277名無し野電車区:2008/10/31(金) 15:16:05 ID:GDc6pQqP0
>>275
ダイヤが引けるかどうかもなにも、その時間帯は1時間半も空白なんだが・・・


仮に燕が16:40だとすると、交換もバッチリだし吉田から各方面への接続も抜群なんだが、
ぎりぎりで信越線下りから接続できない。
まぁその辺は微調整すればいけそうだけど。
278名無し野電車区:2008/10/31(金) 16:00:55 ID:JOrsiufl0
今日のTeNY新潟一番の新潟再発見の問題が新型車両の色だな
279名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:09:53 ID:FDkzgvtm0
くびき野号って直江津〜新潟まで検札しないっけ?
280名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:15:23 ID:h23Qtx5D0
おれは検察に遭ったことがない
長岡以南はわからん
281名無し野電車区:2008/10/31(金) 17:33:09 ID:AVTHtxsnO
>>279 柏崎を過ぎてからしっかり検札はあるよ。
282名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:22:14 ID:FDkzgvtm0
そうですか
終点まで正しく買おっと
283名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:21:30 ID:pkP/8w+f0
>>279指定席は新潟〜長岡では必ず停車駅毎に検札に来る。
そういえば、9月に北越1号(自由席)に乗った時、二十歳代の女性が4人が長岡から特急券を買わずに乗ってきて、加茂を過ぎた辺りで車掌が検札に回ってきた時に特急料金を車内精算する事になったのだが、そのやり取りを・・・。
車掌「長岡から新潟まで1150円ですね」
女性「あと50円払うんですか?」
車掌「特急なので別に1150円払っていただきます・・・」
駅の案内放送でも特急料金がいりますと放送しているのに・・・
284名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:41:54 ID:9jLyQlYJO
ネタの輪廻だと「485みたいなポンコツに特急料金なんか払いたくない」とかになるんだが願い下げだぜ。
285名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:21:50 ID:zm6Hmw+cO
>>284
3000番は良かったんだけどなぁ。
286名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:38:44 ID:AnwUPrr40
>>275
このダイヤなら電車増発可能。
(仮)8241M吉田1559-1607燕1611-1622東三条
(仮)8240M東三条1626-1637燕1640-1648吉田
ダイヤはこれで良いとしても、車両と乗務員はどうする?
287名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:35:45 ID:mWvTkxkx0
>>286
折り返し時間短すぎないか?
288名無し野電車区:2008/11/01(土) 06:58:42 ID:4dLL7Jis0
いよいよ今日E120初陣ですな
289名無し野電車区:2008/11/01(土) 07:33:09 ID:RDzaQPn/O
ボロキハは、ご臨終ですか?
290名無し野電車区:2008/11/01(土) 07:38:15 ID:jCcAmlXD0
普通に羽越を走ってるに100Suica
291名無し野電車区:2008/11/01(土) 08:01:02 ID:scHF+ae7O
昨日の折り返しがあるからね。
292名無し野電車区:2008/11/01(土) 08:33:50 ID:xdnrC8eKO
>>289
ボロキハでいいから、米坂線を便利にしる!
293名無し野電車区:2008/11/01(土) 09:30:56 ID:QjsO5lIC0
>>286
現在、東三条発1559(240M)から1735(242M)まで1時間半電車がないのが、ちょっとねえ、、、
新潟支社は、高校生は240Mで間に合うとでも考えているのだろうか?
294名無し野電車区:2008/11/01(土) 10:22:44 ID:y1P/cfra0
>>284
10年前は、「直角シートの165系に急行料金なんか払いたくない」だった
295名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:59:58 ID:JxEkSix10
>>293
駅と学校との距離にもよるだろうが、間に合わない所もあるんじゃないか?
296名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:01:14 ID:NCpkOLiRO
ボロでもいいから19〜21時の信越線を便利にして欲しい。

通勤で使うには間隔開きすぎ。


あと、最終も週末くらいは増発して欲しいな。
あわよくば最終新幹線に接続して欲しい。


仙台ではJRの他、地下鉄も接続してたがな。
297名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:08:28 ID:xdnrC8eKO
>>296
漏れは新潟駅ユーザーだから人から言われるまで気がつかなかったんだが、最終新幹線の後って、越後石山・東新潟・白山などの人はどうしてるんだろうって思った。
普通列車だけでなくてバスもない。タクシー利用を強いられてるのかな。
298名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:29:41 ID:2z5+JcCBO
120乗ってる椰子いるか?
299名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:35:06 ID:Nc0UHZot0
>>297
ちなみに最終の一つ前は各駅停車の新幹線

本庄早稲田orz
上毛高原orz
300:2008/11/01(土) 14:42:15 ID:d0faW/qXO
これから120乗りに逝くお
301名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:44:36 ID:9HBhLidL0
>>300
写真とかplz
302名無し野電車区:2008/11/01(土) 14:55:58 ID:yuutzu/GO
今E120乗ってる折り返し津川発車したとこ。他にも初乗り目当ての同業者が10人くらい。
久々に新潟で嗅ぐ新車の匂いはいい。
走りは110とそんなに変わらないと思う。
エンジン音はなんか三セクの車両みたいで、安っぽい気がする。
303名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:24:39 ID:2z5+JcCBO
>>302
放送とか車内LEDはどんな感じですか?
304302:2008/11/01(土) 15:36:21 ID:yuutzu/GO
放送は車掌の肉声。
車内LEDは運転席上部についていて行き先の案内と次の停車駅の案内が流れている。
あと、気付いたんだが新潟寄りの運転席手前に監視カメラが付いている。
305名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:13:39 ID:ySUyUFAQO
坂町で公開した車両が回送として間もなく平木田を通過。
306名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:33:27 ID:NCpkOLiRO
>>297
タクシーか駅南に車停めていくかな。


偶然1622馬下行きが新車だったので乗ったけど



写真撮りやセルフ車掌&駅員で見てて痛かった。

でも液晶表示のlocal maoroshiはいいかも。
朝も投入して早くなるといいけど
307名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:55:23 ID:Zau97k0eO
キハE120に乗っているんだが、中年の男性が
「これは総武線で走ってたやつだな」などと話している。


いくらなんでも総武線はないだろ〜
308名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:15:52 ID:2z5+JcCBO
>>304
情報ありがとうございました。


新津にて、磐西只見(の車掌)に向かってフラッシュ発光しまくって撮ってるピザ体型のヲタが。

端から見ていたが、青年が注意したら「あんたに言われなきゃいけないのか」なんて逆切れされたみたい。
青年君かわいそうorz


青年君の勇気に感動した。
俺はチキン野郎だから止められなかった。すまない。
309名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:19:45 ID:jCcAmlXD0
注意されたのに逆上してホームから線路に突き落としたっていう事件どっかであったよね昔。
あの加害者もデブだった  新潟でも起こりそうだな
310名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:39:21 ID:EVLGrtDT0
デブは自分の行いを正当化するからな
そういう性格の結果が体型として現れてる
(太っていてもいい。食べてもいい。等)

デブには何らかの人格障害があると思って間違いない
311名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:48:25 ID:2JB7NzYdO BE:828555449-2BP(0)
>>303

>>302
> 放送とか車内LEDはどんな感じですか?

津川の山奥に、英語の自動アナウンスはいらんだろw
312名無し野電車区:2008/11/01(土) 18:16:48 ID:9HBhLidL0
>>311

This is the Banetsu Weat Line train for Tsugawa.
The next station is ○○. The doors on the right(left) side will open.

こんな感じ? まぁ確かに山の中でこんな放送はシュールだなw
313名無し野電車区:2008/11/01(土) 18:17:07 ID:ToYN8o2HO
>>302
キハ110系と併結だろうし、ダイヤ改正もしていないんだから
キハ110系と走りが変わらなくて当然

>>310
食が細くて太りようがない人や、痩せの大食いで食べても太らない人は
お前みたいなタブロイド思考を持つ、一種の
人格障害者に誤解されなくていいね
314名無し野電車区:2008/11/01(土) 18:18:36 ID:MYk7sXEa0
>>313
ハイハイ
315J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/01(土) 18:21:48 ID:7K0uuKFLP
まさか本人…
という詮索は置いといて、体型で差別するのは良くねえよな。

キハE120に乗って只見線のSL見に行きたいなぁ…
316名無し野電車区:2008/11/01(土) 18:34:30 ID:h47HlvtvO
>>312

weat line になってる。
317名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:06:29 ID:mxNXNMdV0
>>313
とりあえず、今日の磐越西線運用はキハE120のみの3連だったぞ。
これがデフォなのか今日だけなのかは知らんが。
加速なんだが、運転士がフルノッチへ入れていないような気が?
新津で(新潟まで)運転士が交代してから明らかに加速が良くなったし。

イスの硬さはE231後期車並みかな。E233みたいに柔らかくはない。
318名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:58:59 ID:ecTjz8gO0
>>317
磐越西線に3両も行ってたら、米坂線は相変わらずのボロ?
米坂線の全運用を置き換えようと思ったらワンマン化も含め
て運用大幅に変えなきゃならないから、当分はボロ存置かな。

>>297
上田も、この春の改正からしなの鉄道上り下りとも接続
しなくなった。一本前のに乘ってくれって、新幹線ホーム
に貼り紙がしてある。別所線はしっかり接続。

まぁパーク&ライドの盛んなところだからな。
319304:2008/11/01(土) 20:05:09 ID:yuutzu/GO
≫308
どういたしまして。
走りがいまいちだったのは47からダイヤかわっていないからかも。
            初運用の津川往復ではマナーの悪いヲタもいなくてまったりしたムードで、
初乗り目当てのヲタの他にも家族連れもいて、みなそれぞれに新車の乗り心地を楽しんでいた。
一旦帰宅して、今度は鼠ヶ関行きに乗って中条で485快速で折り返してくるために「くびき野」6号に乗ってる。
新潟発車時のアナウンスで珍しく電子調の鉄道唱歌が鳴ったw
「くびき野」でオルゴール聞いたの2回目だわw
320名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:24:43 ID:z71J5M6B0
多分今年一番坂町駅の入場券が売れたんではないかと思いつつ…
トランシスには悪いし、製造に纏わる話も色々聞いてはいるが、
なんか安っぽい印象を受けたぞ120
今時シールドビームはないだろうとか、車内ストーカーカメラ(真似下製が2台ついてるぞ)がミスター火災みたいだとか。
それよりもなによりも

坂町駅の駅名板のガムテープなんとかせーや
しょったれげな
321名無し野電車区:2008/11/02(日) 00:20:44 ID:5WhOs9A90
柿崎や潟町なんて旧町名をスプレーで消されている。
最初見たとき、いたずらと思ったぞw
322名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:22:43 ID:/9SIkgqf0
押切とか、旧町名が厚み5ミリくらい?の切り抜き文字で
それごと外せばいいのに上から白ペンキ塗ってあるだけだから
おもしろい事になってるぞw
323名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:42:37 ID:1n9B0Raw0
鼠ヶ関行きってE120に変わってるの??
324名無し野電車区:2008/11/02(日) 08:04:11 ID:+ONV37890
白山の工事の結果どうだった?
325名無し野電車区:2008/11/02(日) 08:29:21 ID:WwMTV26OO
>>320
オヤジが年期の入ったマークIIに乗っていて
新車を買うぞ! と言われて期待した
納車された車が新車なのは間違いないがカローラだったorz
そんな感じだろ
326304:2008/11/02(日) 11:44:11 ID:Z/xlaJDAO
キハ52はマーク2というよりカローラ、サニークラスだろw
新津発最終の鼠ヶ関行きはE120になったよ。
今日は只見紅葉号に乗ってるが、新潟で5割、長岡で ほぼ満席に。
さらに小出からも多くの人が乗ってきて、立っている人も多い。
ぐるり一周号もそうだが、10年くらい前までは知る人ぞ知るみたいな列車だったのに、いまやこんなに大盛況になるとは!
鉄ヲタの俺としてはうれしいかぎり。
ちなみに乗客の構成は家族連れ3、グループ客4、鉄ヲタ(俺含む)3てとこか。
おかげで俺を含む鉄ヲタがその中に埋没して目立たなくて済むw
327名無し野電車区:2008/11/02(日) 11:57:03 ID:QQawAG/L0
>>324
越後線スレを参照。
328名無し野電車区:2008/11/02(日) 13:37:21 ID:WwMTV26OO
>>326
只見線の紅葉列車や新緑列車が混雑するようになったのは最近だもんな

確か2001年だったと思うが
会津若松〜只見、小出〜只見の列車がありながら
大白川〜只見が回送扱いで一周できずorz
なんて年もあった
その頃は当然ガラガラ
その年は新緑列車は無かったはず
以後、徐々に増えて
昨年の新緑列車は激混みだったもんな

マークIIはキハ58
キハ52はキハ58系に両運転台車が無かったために
キハ58の両運転台車の意味合いで急行運用があったため
カリーナくらいかなw
329名無し野電車区:2008/11/02(日) 15:27:05 ID:Z/xlaJDAO
マーク2がキハ58ってことはクラウンはキハ82ってところか?w
只見紅葉号はいま小出出たところ。
小出で首都圏、湯沢方面の客を降ろして、ようやくゆったりできるようになった。
只見でみんなSLに乗り換えるのかな?と思ったら
半分くらいの人はそのまま折り返していた。しかもごく普通の家族連れや中高年グループがw
なんか俺としては折り返し乗車は恥ずかしい気持ちがあったんだが、
これだけの人が平然と折り返してくるとは、乗り鉄も市民権を得たのかな?
ちなみに只見沿線は撮り鉄多数。車内の普通の人たち驚いてたわw
大白川では露店の他に只見紅葉号についてのアンケートもやっていたので、答えてきた。
330名無し野電車区:2008/11/02(日) 18:02:11 ID:b2kgX5bTO
長岡の81 127に赤円盤が…
牽引は140だた
帰らぬ旅か…
331名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:31:51 ID:qUjKdJ+yO
貨物に売却じゃあないのを?
332名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:03:53 ID:D1SLd8hx0
>>331
売却するなら301こないんじゃね?
333名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:54:18 ID:dT9u1yPv0
そういえば2010年までに東三条をバリアフリー化するって
もしかして駅舎立替?
334名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:11:01 ID:VvZ2uYUY0
越後石山もバリアフリーにして欲しいが、あれだけ建物が込み合うと難しいんだろうな。
キセルも多いしな。
335名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:53:54 ID:b2kgX5bTO
81 127秋田へ向けて発車待ちしてまつ…郡山出場スジと思われ
宮内、レストランAROI駐車場から報告ですた
336名無し野電車区:2008/11/03(月) 00:03:22 ID:VjC+0AmS0
カローラって日本車の中では最もコストパフォーマンスに優れた車とは言われてるが。
ある意味一番贅沢かな。
もっとも今はカローラの時代でもないし、てか鉄なら昴車で例えろよw

夕方ニツで坂町逝きの120&110プラグドア車併結を拝んでたが、見ていたお婆ちゃんに「坂町って何処?」って聞かれた時はもうねry
でもデビュー仕立てなのはわかってるし「トランシスって会社は?」なんて話もされたし…。
337名無し野電車区:2008/11/03(月) 01:52:23 ID:Wd2IjGsR0
坂町なんてウチらヲタからすれば米坂線の乗換駅って認識されてるけど
普通に考えれば街・駅として(知名度としては)全然たいした事ない場所だもんな
しょうがないよ
荒川や聖籠、加治川のように町・村名なら新潟県人であればニュースとかで聞きなじみはあっても
「坂町」と言われたらティンと来ないっしょ

>>326
俺は52はカローラ、サニーよりはもうちょい上のクラスじゃないかなと思う
というより、何かの車種の中のドマイナーなグレードってイメージだな
キハ20の中の山岳用途向けでしょ?特殊用途、とまでは言わなくても
オートマばっか馬鹿売れする車種のなかで、MT&四駆のグレードなんて誰も買わねえよおいおい、みたいな
うまい例えが浮かばなくてもどかしいが
338名無し野電車区:2008/11/03(月) 06:16:36 ID:L3OcLYNm0
>>337
ラリー仕様車でいいじゃん。
339名無し野電車区:2008/11/03(月) 06:29:58 ID:ja2c21lFO
>>366
キハ58系:レガシィ
キハ52:フォレスター
キハ110系:インプレッサWRX
キハ40一族:インプレッサ(FF)
こんな感じかw

これだとキハE120の入る余地が無いんだよな(^_^ゞ
340名無し野電車区:2008/11/03(月) 06:32:21 ID:ja2c21lFO
>>339
アンカーをミスったorz
正しくは>>336
341名無し野電車区:2008/11/03(月) 07:15:12 ID:tuGQrP2JO
今115-552に乗ってるんだが、思いの外静か&加速よくてビクーリ。基本性能
は申し分ないと思った。

しかし車内に痛々しい箇所多数・・・><

ドア脇ロングの内の一つが大変なことになっとるw
342名無し野電車区:2008/11/03(月) 07:27:40 ID:AnyZXTFQ0
>>341
この車は屋根に特徴があるんだが、そこは見た?
ヒント:パンタ
343名無し野電車区:2008/11/03(月) 08:01:48 ID:ja2c21lFO
>>341
もんじゃ焼き?
344名無し野電車区:2008/11/03(月) 08:33:18 ID:sNwD/tpk0
345名無し野電車区:2008/11/03(月) 08:45:40 ID:8mYT2u9S0
>>339 キハ40はレオーネじゃねぇ?

>>337 坂町と言うと「県立坂町病院」があるから
まったくの無名と言うわけでも無いね。

但し「坂町」と言う町(行政区)が有るのかと思うけど
by 上越市民
346名無し野電車区:2008/11/03(月) 09:38:25 ID:AnyZXTFQ0
>>344
「ファイルが壊れています」になる
347336:2008/11/03(月) 09:42:20 ID:2B40phah0
そのお婆ちゃんには坂町って今の村上市、前の荒川町、米沢への分岐点って説明したんだけどね。ピンと来なかったみたい。
位置関係も、新津を出ると、京ヶ瀬・水原・新発田と北上して行って…なんて話したけどorz
新津からの坂町行きってアレだけだったかな?
最も地図を読めないというか、地元から出たことがないとか、そんな人は沢山いるんだけどね。

そーいや坂町駅はなんで荒川駅にしなかったのか昔からの疑問ですた。
348名無し野電車区:2008/11/03(月) 10:31:53 ID:ja2c21lFO
>>345
今は亡きレオーネは、今は亡きキハ55系
今は亡きジャスティは、今は亡きキハ35系
でもって、キハ20系は・・・
もぅいぃ!
349名無し野電車区:2008/11/03(月) 10:35:34 ID:JZWQpSGj0
>>341
この車の経歴を調べるべし。個人的にはドア交換前の553が良かった。
350名無し野電車区:2008/11/03(月) 12:45:38 ID:EZoISqmM0
新潟の115系特に0番代は、趣味的に面白い車がたくさんあるからね。
351名無し野電車区:2008/11/03(月) 12:48:44 ID:FjdPSYQI0
>>344
きちんと「沿線で写真を撮影されるみなさまへ」になっているね。
新潟や仙台の警告が少しおかしかったから、指摘入ったんだろうな。

写真を撮ることを生業にしているような写真家やラボの連中も態度
悪いからな。(こういう連中は、ほんの少しのことでキレたりして、
絡まれるとものすごく厄介。)
352名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:16:05 ID:W8MEpGoGO
坂町って山形県だと思っていた。
By三条市民
353名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:21:32 ID:b+1LS9230
鼠ヶ関って新潟県だと思っていた。
By村上市民
354名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:32:29 ID:FjdPSYQI0
>>348
その書き込み見ていたら「亡き王女のためのパヴァーヌ」を
思い出した。
355名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:35:21 ID:34Jq6o0W0
>>347
>坂町駅はなんで荒川駅にしなかったのか

荒川と言うと東京の荒川が有名だからじゃねぇ?

それに昭和40年頃まで?は
上越市の河川も荒川って名前だったからな。
今は関川になったけど。

356名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:43:12 ID:bqIIhv27O
新潟の荒川は日本三大清流
東京の荒川は日本三代汚流
357名無し野電車区:2008/11/03(月) 15:02:25 ID:gx8bD7IeO
東京の荒川も工場が減ったり環境規制で綺麗になってきてるけどな。
まぁ微々たるもんだが。
米坂線と米荒線なら米坂線のほうがいいな…

そういえば白山の2面3線化で名実ともに白新線になる日も近いな。
白山をあおば通的存在にしたいんだろうか。
358名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:00:18 ID:IX6zXXrw0
>>357
したいんだろうな。
白山発着にして、新潟は華麗にスルー。
とりあえず停車はするけど2分停車とかな。
あるいはそのまま内野や吉田まで直通運転とか。
359名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:37:31 ID:sQXpGk+J0
東三条をバリアフリー化するって日報に出てたの?
360名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:05:05 ID:gx8bD7IeO
>>658
朝は今でも直通してるけど…
白山の新留置線は両側にホームが有るみたいだけど両開きとか乗降分離とかするのかな…
切り欠なんだっけ?
361名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:09:32 ID:0tOaPcn+0
>>359
内部関係者証言
362名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:16:48 ID:8fqv0zkoO
>>353
別に問題ないよ。
伊呉野と鼠ヶ関は同じ集落なんだしな。
363名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:19:03 ID:8fqv0zkoO
坂町をググったら、なぜか広島県になってしまった。
364名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:49:59 ID:MlAcDEyF0
北越の直江津〜新潟って最高速度110km/hしか出してないような気がする
365名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:53:44 ID:7luTch6I0
>>364
信越線は線形悪いところ多いからなぁ
信越から北陸に入ると急に早くなってビビル
トンネル内ぶっ飛ばすから余計にそう感じるのかもしれんが
366名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:17:55 ID:AnyZXTFQ0
たとえE129系に統一したとしても、普通電車は100km/hまでしか出さないんだろうな。
なぜなら、それ以上出す意味がないから。
阪神電車みたいに、俊足で特急列車から逃げて、とかする必要がない。
最高速度を上げると、線路保守費用も余計にかかるし。
367名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:30:12 ID:IbNvw09cO
>>366
せいぜい三条〜長岡の連続直線でしか110km/hだせないな
368名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:35:57 ID:sQXpGk+J0
加減速性能を引き上げて越後線を現行設備のまま15分間隔にする、という手はある
369名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:01:13 ID:PrmQxz2X0
アホみたいにぶっ飛ばせとは言わないが、
もう少し『まともな』『電車らしい』スピードで走って欲しい。
40km/hくらいでノッチオフして次の駅までチンタラチンタラとか勘弁してくれよ。
370名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:05:17 ID:MlAcDEyF0
>>365
きたぐに乗っていてもよく分かる!直江津過ぎると本領発揮するんだよな。トンネル内の反響音で目が覚める。
鯨波〜柿崎の車窓は最高だな。眼前が砂浜だもん。
371名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:11:36 ID:lHaCNM4F0
>>359
エレベーターとか・・・
駅長さんに聞いた
372名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:30:05 ID:RiBUS68f0
新潟の鉄道(ほくほく線と北陸線優等列車除く)の加速や速度が鉄道の本領と思って貰っちゃ困る。
そんな体感だから、初めて京急や阪神に乗るとビビる訳だw

110&120本格運用してもダイヤは寝たままなのだろうな。雪の遅延対策だとかなんとか最もらしい言い訳して。
373名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:00:17 ID:PrmQxz2X0
>>372
京急に乗ると、加速とスピード感もすごいと思うけど、
それ以上にあのブレーキの上手さは驚くよね。
雨の日に乗ると、分かっていても「おいおい止まれるのかよ!」とつい思ってしまう。
しかも必要最低限のブレーキ操作でピタリと停めるからすごい。
374名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:04:27 ID:L3OcLYNm0
>>373
アレはJRと競合してるから、やらざるを得ないわけで。
ジェットコースターじゃないんだから……。
375名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:10:22 ID:265teNx30
できることならやればいい。
電車が速くて困る人はいない。
376名無し野電車区:2008/11/03(月) 23:12:41 ID:L3OcLYNm0
>>375
もう尼崎事故の事忘れたのか?
377名無し野電車区:2008/11/04(火) 00:16:42 ID:/Eap86pu0
京急や阪神がどういう安全対策やってるか、現場見た上で書いてね。
原始的だが確実だ。安全無視して無闇やたらに速度出してる訳ではない。

最近は尼崎の件を逆手にとって回復運転まで放棄し出してるし。
378名無し野電車区:2008/11/04(火) 00:33:21 ID:IcTox0bm0
電力やブレーキ、軌道などコスト重視ならスピード低いほうが得策

好き好んで数分のために過剰投資はしないもんね
379J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/04(火) 00:35:31 ID:cuf9h6h7P
せめて新幹線ではスピードアップして欲しいものです。
380名無し野電車区:2008/11/04(火) 02:41:09 ID:ZoAC8Uji0
>>370
あのコォーーーって音がたまらん
419系の爆音にも萌えるが
381名無し野電車区:2008/11/04(火) 07:28:45 ID:2gPhpdi4O
115系が4両で運転する場合、2M2TとオールMの2パターンがあるわけだが、どっちが省エネなんだろ?
考えるまでもなく2M2Tだろとは思うが、
オールMの方が加速が早い=抵抗器で電気を捨てている時間が短い
で、実は案外こっちの方が効率がいいのか?なんて思ったもので。

運転しやすいのはやっぱりオールMの方なんだろうな。
382名無し野電車区:2008/11/04(火) 08:27:08 ID:61rTCfe70
昨日乗った電車、4M1Tで加速が凄かったw

でも新潟駅出た直後はポイント切り替え(?)が沢山あるから、凄い揺れたw

友人が過去に6M(S編成×3)ての乗った事があるらしい。乗ってみてぇ・・・。
383名無し野電車区:2008/11/04(火) 08:53:19 ID:KCMM88pz0
S+Nの5連か
S3本つなぎは未体験・・・見たい件

新潟の話じゃあないが、その昔東海道新幹線0系東京行きに乗ったとき
ダイヤ乱れで新横浜あたりから前がつまってノロノロになったのよ
で、やっと東京駅進入って時、本線上での停止状態から新幹線の加速感覚とは明らかにちがう(つか常軌を逸したレベルの)超加速でホームに進入
&ものすごいブレーキでピタリと停止
運転士フラストレーション溜まってたんかな〜と思うと同時に16連オールMのちからを垣間見た気がした
384田舎者:2008/11/04(火) 09:37:46 ID:1fafwYsxO
おらぁ、山手線やら京浜東北線の加速だとか、ホームへの進入速度にビビっただ。
385名無し野電車区:2008/11/04(火) 09:51:30 ID:zD20NybJO
E127V9編成修繕終了
  今日あたり帰区回送ありみたいだ!
386名無し野電車区:2008/11/04(火) 10:10:20 ID:ZoAC8Uji0
いつものスジかな?
387名無し野電車区:2008/11/04(火) 10:53:34 ID:EPvDZvI+0
だろうね。

V7・V9は復帰しているのに、V3は相変わらずサロ489の近くでくたばった状態…。
388名無し野電車区:2008/11/04(火) 12:32:48 ID:fMRdtGUH0
車軸が歪んでいるから走行禁止らしい
389名無し野電車区:2008/11/04(火) 16:51:19 ID:x9OySkDfO
>>388
うひゃ。そんなにひどいのか。

トラックに積んで解体所にでももってくのかな?
390名無し野電車区:2008/11/04(火) 18:15:08 ID:htkDjSRT0
>>382
S編成×3の6連に乗ったことあるけど、加速なんて普通の2連とほぼ一緒だったぞ
電圧降下等を考えると、オールM同士の比較ならむしろ2連の方が高加速だと思うのだがな

>>383
電車なんて、いきなりフルノッチにぶち込んだって普通に加速するだけなんだが・・・
新幹線は違うのか?
391名無し野電車区:2008/11/04(火) 18:41:11 ID:1YF2Ei1Z0
最高速度は上げなくても、加速減速性能がちょっと上がれば。
例えば新潟ー長岡間各駅停車だと19駅間、一駅間毎に15秒短縮出来たとすると、
4分45秒短縮可能。
現在およそ1時間15分なのが、およそ1時間10分になることになる。
これって何げにかなりの短縮だと思うのだが。
392名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:04:19 ID:i5vi2DRW0
通勤で初めてE120乗った 加速がものすごく良く感じるのは気のせい?
あんなピカピカ車両が五十島みたいなド田舎走ってくれると思うとありがたいわ
393名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:59:25 ID:XAmTubm40
ほぅ〜
394名無し野電車区:2008/11/04(火) 20:33:41 ID:fMRdtGUH0
鯨波〜柿崎ってすぐ砂浜の脇走って防砂風林すら植えられてないけど
大丈夫なの?相手が日本海なのに。まぁそれがないから車窓が素晴らしいんだけど。
昔、越中宮崎だか高波被った駅があったけど。
395名無し野電車区:2008/11/04(火) 20:40:53 ID:YHgU/nCk0
>>394
潮流の関係であの辺は高波が押し寄せない。

親不知、市振の方が危険だね
396名無し野電車区:2008/11/04(火) 20:44:51 ID:O5Oka2sM0
120が凄いんじゃなくて旧式の液体変速が遅いんでつ…。
電車にしても抵抗制御とインバータの差は…。最も加速度の設定をワザと低くしてる安物車両も多い訳で。
209-0とHK100の違いみたいな。

新幹線の件は案外ATCが働いてただけだったりして

それにしても120、特段車両に興味のない一般客にもかなりインパクトある模様。ブレーキが静かだとか加速がいいとか立客の夫婦。
いい歳のお婆ちゃんが、新車みたいんだけど…と駅員に尋ねていた坂町、これ新車だよね?と感慨深そうな新津、若い母娘で写メしてたのもいたわ。
鉄道はこうでなくっちゃな〜。
397名無し野電車区:2008/11/04(火) 21:31:47 ID:FexYZQU+0
>>E120
漏れも3連休にE120乗ったが、明らかに非鉄な人も結構携帯カメラでE120を
撮影してたね。気動車では91年(だったかな)の110以来17年ぶりの新車投入
であり、40,47,52等に乗り慣れている乗客にとっては、確かにE120のインパクト
は大きいと言える。
398名無し野電車区:2008/11/04(火) 21:36:47 ID:WHhyjqmFO
>>392
田舎の車両は都会の車両が地方都市で働いた後、最後の奉公先
今だにそんな国鉄時代みたいな思い込みしてんですか?

今はコストダウンのために新車入れる時代
古い車が走るから田舎扱い、新車が入るから都会扱い、なんて事はない
399名無し野電車区:2008/11/04(火) 22:19:33 ID:61rTCfe70
>>396-397
E129の時にはその光景が至る所で見られるわけですね、分かります。
400名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:03:39 ID:AxBC6/0W0
田舎は相変わらずボロしか入らないだろ
新車でコストダウンは地方都市でもそれなりに客がいる所
キハならなおさら
401名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:03:56 ID:l72tvtUn0
>>399新潟がど田舎なだけ…はおいといて、電車と気動車の違いは大きいよとマジレス。
妄想129が入ったとしても、既に127があるし、吸収や酉や倒壊やコヒや死国の近郊形(つまり束以外な)、或いは京阪新3000や阪急9300レベルの転クロ車でも入らない限りはそんなに驚かないものと思われ。
少なくとも>>398が日本を回ったこともないど田舎モンだってことはわかった。
402名無し野電車区:2008/11/04(火) 23:21:10 ID:AxBC6/0W0
少なくとも中央線のE233系や死にかけE331系がが入った時は大騒ぎしてたけど
外見が全く異なるE129系(多分E721系似)が入ればなおさら
403脳停止標識:2008/11/05(水) 00:22:04 ID:ATrHtsx50
上越線の土樽駅もホーム移設しても低いホームのまま。
何がしたいのJR新潟?
404名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:53:14 ID:MxChuLFK0
新車が低床だからそれに合わせるんでしょ
405名無し野電車区:2008/11/05(水) 07:38:16 ID:9uVPZTqdO
ホームの下に書いてある
H920
D1485
って何の数値なの?

Hはおそらく高さだろうけど。
406名無し野電車区:2008/11/05(水) 11:58:06 ID:SS9InOaLO
Dは軌間中心からホームまでの距離じゃないかな。
407名無し野電車区:2008/11/05(水) 13:02:48 ID:5NOjaDFG0
新潟県も今月から県職員のノーマイカーデー導入だな。
毎月第2水曜日。
ま、これを機会に鉄道利用がさらに増えてくれるとありがたいが。
408名無し野電車区:2008/11/05(水) 13:08:46 ID:kvIeEAhGO
>>401は事実を示されてもなお
自分の思い込みを信じたいんですねwww


家で見た冷蔵庫の本による偏った情報ばかり信じていないで
暇を見つけて北海道から九州まで各地の見聞を広めた方がいいぞ
409名無し野電車区:2008/11/05(水) 15:10:47 ID:m0fI7g7n0
410名無し野電車区:2008/11/05(水) 15:26:30 ID:obXKryww0
ノーマイカーデー毎週実施希望。
411名無し野電車区:2008/11/05(水) 16:17:38 ID:Pw5Ffr4O0
むしろ毎日(ry

まぁ今でも職員の大半がノーマイカー実践してるけどね
県庁線のバスは勿論白山駅からがんばって徒歩orかっちょいい自転車で通勤などなど 朝はいろんな手段での通勤が見受けられる
412名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:41:17 ID:6zGQnklR0
県庁なら関屋下車で歩いた方が近いだろう、川を挟んで正面だから。
関分以西の職員で、このルートで毎日通勤する人が少数ながらも実際にいるし。
413名無し野電車区:2008/11/05(水) 18:19:53 ID:EPe6JGnB0
県庁の最寄り駅は、実は関屋だったりするからなあ。
千歳大橋経由だとちと遠いが。
414名無し野電車区:2008/11/05(水) 18:21:45 ID:YNweNxLDO
県庁本庁舎勤務なら関屋が大半だけど
西から来る一部は支給外になっても白山からがんセンター経由でバスも少なからずいる。

新潟地域振興局なら大半が白山だね。


朝の8時過ぎに白山、関屋あたりに居たらかなりの確率で歩いているよ。

夜の電車が便利になればもっと増えるかもね。


白根方面は無理だけど。
415名無し野電車区:2008/11/05(水) 18:31:45 ID:zRY7kW2GO
モハ484-3075

車輪から異音しまくり(フラット?)
やかましいから営業運転から外せ タコ支社
416名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:53:20 ID:/+XjZ2eO0
車輪のフラット音なんてここに限らず全国でもそうだぞ。
417名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:28:47 ID:WlhHq0YM0
異音と言えば・・・

先日、新潟駅で115に乗って発車を待ってたら、反対側にE127が入ってきたんだ。
その時のブレーキ音(?)に違和感。

普段聞きなれてる、「キーン」って音じゃなくて、まるでゴムタイヤと金属を擦り
あわせたような、「キュー」って音だった。

自分普段E127にはあまり乗ることが出来ない地域だから、単に聴き慣れてないだけ
なのかもしれないが、あれで正常なのか?
418名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:12:24 ID:4KZOtB+A0
408が必死に川島本で粗探ししてるのはわかったw
せいぜい城端線・氷見線で最後の28・58にハァハァしててくれ

まぁ安い釣り餌はこれくらいにして、今日久しぶりに日報みたんだが、今頃坂町駅の公開記事載せてんだな。
一昨年の只見線ウヤ記事の大失態かました日報なら当然の帰結なんかな。
419名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:30:11 ID:WAzhiTpF0
新潟19:21発長岡行きの456M、まだ115系での代走なんだね。
ちなみに5両編成(N編成+S編成→長岡)だった。確か4両(L編成)の代走も
あったよね・・・・。
420名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:30:26 ID:opNpUbKMO
なんで県庁を中心部につくらなかったの?
421名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:04:08 ID:8WKhIMtFO
>>420
日軽金救済。
日軽新潟でN700の鋼体を造れるのも新潟県庁様の御蔭です(違)
422名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:31:10 ID:/sG5sVzG0
新潟市交通局モノレール線は、どうなった?
423名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:36:03 ID:Aa76yrE/0
つ財界●いがた
424名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:49:49 ID:y0tmHWRr0
>>422
被害者の方ですね。お見舞い申し上げます。
425名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:06:55 ID:TA3MHPET0
新潟駅から現朱鷺メッセへも現県庁へもかつてレールは伸びていた。
昭和40年代(50年代ですら)の市内中心部地図を見ると、アチコチに専用線レールは伸びていた。
これらをつぶさずに旅客化なり併用軌道化し、電鉄が当初の予定通り古町と万代橋を通っていれば、何の問題もなく新潟市内LRTが完成していたりもする。で今頃
りゅーとリンク一つで慌てふためいてあげくモノレールなんて時代遅れの産物にハァハァしている。
これが全く先を読めない、資源を生かせない新潟の知性と現実。
426名無し野電車区:2008/11/06(木) 01:18:27 ID:ixQB1Omr0
>>420
県庁移転よりワールドカップ開催が早く決定して、
ビッグスワンが既に出来上がっていたら、
市陸を潰して、その跡地に県庁が移転していた。
市役所・県庁・国の出先機関が集約された官庁街が形成された。
全てはタイミングの問題だったな。
越後線・弥彦線がもっと早くから電化されていたら、
駅南の気動車の車両基地が既に撤去されて、
駅南再開発も、もっとスムーズに進んでいただろうな。
427名無し野電車区:2008/11/06(木) 08:57:10 ID:EgT7MK/50
資源を活かせないうんぬんは、お堀が一番じゃない?
あれがすべて残っていて、美化工事してれば良い観光都市になってたのにな。
防災うんぬん言うけど、もっと別な方法もたくさんあったはず。
新潟の開発はここ20〜30年だけみても、本当にもったいないと思うものばかり。
428名無し野電車区:2008/11/06(木) 11:56:25 ID:gHf/K2Z40
>>427
防災というより、新潟島内の道路拡幅を掘りを埋めない形でやればなあ。
ただ堀を残しても新潟島は町割りが江戸〜戦前のままだから渋滞でマヒしてしまう。
429名無し野電車区:2008/11/06(木) 12:33:24 ID:CmVCpEoOO
1年周期の田植えの事は考えられても数十年スパンの都市開発は頭にない新潟市
430名無し野電車区:2008/11/06(木) 13:01:17 ID:/U1HAs6x0
必死なんだよ金の収集に
APECの閣僚会議の開催地に真っ先に手挙げた時点で周知期待見え見え

おまけにその会見で篠田が「東京・大阪にない、新しいStyleの都市」なんて言っちゃったし
431名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:50:05 ID:+4jCy2w80
今朝は初めて鼠ヶ関→新津行きにキハE120見た
432名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:45:58 ID:BW9pPbN30
スレ違いすみません。
※オンライン署名サイトに、新潟市にモノレール導入を呼びかけるプロジェクトを立てました。
会員登録不要、匿名での署名が可能です。共感される方はご協力をお願いします。
http://www.shomei.tv/project-289.html
433名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:05:08 ID:bOuBUSdnO
LRTだと車線を潰す
マイカー厨は面白くないだろうな。
モノレールでもいいが鳥屋野潟付近の軟弱地盤に支柱を立てても大丈夫かな?
434名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:11:32 ID:jd5J1WaHO
石山民。
普段の通勤は石山ー関屋。

休日には弁天橋や亀田方面に出るし、女池とかにも行く。
LRTは正直欲しくない。

作って税金上がるとかなら勘弁してくれ。
ハコモノとか利権ものはいらないよ
435名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:15:38 ID:jd5J1WaHO
>>419
もう永遠に帰ってこない気がする。

日々この電車に乗るけど、地下から上がってみるとため息さえ出る。

これから雪になって手動ドアかと思うと。
436名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:29:40 ID:+4jCy2w80
直江津駅の3面6線ホームは新幹線開業に伴い縮小するのかな?
無駄に長いホームも
437名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:40:48 ID:ojtAFZoV0
>>436
信越が無くなるなら島式一本は消してもいいだろう。ただし柏崎方面用とほくほく線用に引き上げ線がいるから、線路は残るだろうな。
438名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:04:49 ID:4LSxyWlx0
>>426
タラレバ定食二丁ね!

>>430
APEC立候補はそんなに早くなかったよ。
439名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:09:22 ID:lSY2QfgJ0
>>432
マルチすんなよ、そんな金があるなら越後線の信濃川橋梁の複線化が先だろ。

434みたいな程度の器ばかりだから新潟はいつまでたっても進歩がない。総論賛成各論反対の典型。
まぁ気持ちは分からなくもないが、こんな発言自体が利権を形成と助長を促しているという自覚くらいは持とうな。
いかなる物事も、何かを成そう・或いは維持しようとする際はお金と手間がかかる。
440名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:44:06 ID:IYLauTZH0
越後線関屋-白山-古町新潟を地下複線化して一挙解決

勿論財源は道路財源
441名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:47:28 ID:fQeAhSWQ0
>>440
これもしつこい。
442名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:50:10 ID:jd5J1WaHO
>>439
総論賛成各論反対というが、モノレール&LRT自体に反対してるんだから総論そのものに反対。

そこんとこ読み違えるな。


身の丈にあった街づくり、防災に強い街づくりを考えればどちらも手を出したら間違いなく逼迫するな。
443名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:08:44 ID:D23mRbTlO
署名したぉ。
署名したから着工はほぼ間違いなく確定だぉ。
\(^^)/
444名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:45:28 ID:GHQL+sr80
434にモノレールの文字はないけど。
重箱の隅ではないけど、一般的に公共交通(道路含む)をハコモノとは言わんと思うが。
動物で言えば血管に相当する部分。
因みにどんなに新規ハコモノを止めたって公僕減らしたところで、
税金が上がることはあっても下がりはしない。その税金自体を止めない限り。
現状維持が精一杯。
445名無し野電車区:2008/11/07(金) 02:47:05 ID:QCsj0e+e0
>>438
実際に県庁移転候補地は
@現在地のまま建替え→狭く、仮庁舎建設の問題がある為に断念
A市営陸上競技場→市陸の移転地を確保するのが困難な為に断念
B鳥屋野潟南部→ボーリング調査をしたが地盤がゆるい為に断念
C日本軽金属跡地→表向き消去法で決定!(君知事の密約説?)
陸連の反対もあったが、こんな感じだったよ。
446名無し野電車区:2008/11/07(金) 06:30:56 ID:bNBwfXA1O
>>442 一昨年の富山ライトレールの視察団は どう説明するんだよ。と、言いたくなるわなあ。
447名無し野電車区:2008/11/07(金) 08:56:06 ID:nQ39bEtJ0
視察団の報告や都会の交通の現状を見て篠田が結論

「バスを便利にすればいいや」
448名無し野電車区:2008/11/07(金) 09:16:19 ID:+gN7uy19O
相変わらず
新潟「市内の」鉄道「とは直接関係無い」話題で盛り上がっていますね

いつもの堂々巡りで終わるんだろうな
449名無し野電車区:2008/11/07(金) 10:00:18 ID:XNgT6w720
厳密に言えば、モノレールも鉄道じゃないよな。
450名無し野電車区:2008/11/07(金) 11:53:13 ID:bNBwfXA1O
>>449 立派な鉄道です。ガイドレールバスも 鉄道です。スレ違いすまん。
451名無し野電車区:2008/11/07(金) 11:53:14 ID:1aYajeGVO
クハ115ー1041の便所側の方向幕がない
盗り鉄参上か?
452名無し野電車区:2008/11/07(金) 11:55:16 ID:nQ39bEtJ0
きょう19:30〜 
NHK総合のきらっと新潟で新津の鉄道製作人に密着 だそうな
453名無し野電車区:2008/11/07(金) 11:56:19 ID:bNBwfXA1O
方向幕機自体の故障で、外してあるだけだろう。
454名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:01:32 ID:A12iMWiwO
>>452
教育で放映してたやつの再放送ね、楽しみ
455名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:11:33 ID:tYPFKTxe0
>>434
実際のとこ、新潟って驚くほど道路事情いいよな。同規模の
他の地方都市とは比べようもない。バスを選択ってのは正しい
と思う。駅間1kmの軌道系交通機関よりも500m間隔の停留所の
バスの方が人に優しい。ライトレール以外はどうしても上下の
移動を強いられるしな。

低公害かつ低床なバスの導入を推進して、バスレーンの整備。
これが新潟に似合った形だと思う。
456名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:19:24 ID:tjvKR9fg0
長岡署は六日、下校途中の小学生を帽子で殴った疑いで、無職伊津一義容疑者を暴行容疑で逮捕した。
調べによると、伊津容疑者は同日午後四時半前、長岡駅構内で同市の小学四年生の男児(9歳)の帽子を
奪い、それで頭を二回殴った。
児童に怪我はなかった。伊津容疑者は酒に酔っており、容疑を否認しているという。          新潟日報

長岡へ越境通学している公立小学生もいるのか?
457名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:26:03 ID:0LhWnsXoO
>>456
つ付属長岡

今はアメリカにいる高校のときのオレのダチが行ってた
458名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:39:00 ID:tjvKR9fg0
ってことは帽子は制帽か
459名無し野電車区:2008/11/07(金) 13:42:49 ID:oR7qELIH0
>>456
公立の小学生が自由通路使っているぞ
460名無し野電車区:2008/11/07(金) 15:38:27 ID:egsR8xcN0
情報 投稿者:線路脇のねこ 投稿日:2008/09/29(Mon) 19:08:26 No.981
試運転の情報というのは、どこで入手されるのでしょうか。
列車番号まで把握されているとは、管理人さんは関係者の方なのですか。


Re: 情報 にいにい(管理人) - 2008/09/29(Mon) 19:39:46 No.983
あちこちのサイトを見たり、現地に足を運んだりすると、自然と入ってくる情報もあります。
今回もそのようなもので、時刻は定期列車との交換駅から類推したものです。


Re: 情報 線路脇のねこ - 2008/11/07(Fri) 13:17:33 No.1029
こんな山間部へ足を運んで、列車番号や運転時刻が大自然から入ってくるとはねぇぇ…。
461名無し野電車区:2008/11/07(金) 16:14:42 ID:dfwBdW190
メインルートは大型電気バスにしなよ。燃料電池大量導入でうま
462名無し野電車区:2008/11/07(金) 16:35:21 ID:fUJZCrch0
急速充電が出来れば終点に電気スタンドおいといて折り返しの間にってなことも出来るしなw
463名無し野電車区:2008/11/07(金) 19:05:09 ID:lze5VOQp0
>>461-462に補足してみる

・市内近郊区間の各駅にスタンド建てる。
(最初の導入区間は越後線の新潟―関屋であろうか・・・)

・バスをSuica対応にする。
(→乗り換え(?)をスムーズに・・・)

・JRと新潟交通の連携強化。
(どちらかが不通になったときに代替できるんじゃないかな・・・)

関係ないけど、「代替」って「だいがえ」って読むんだね。ずっと「だいかえ」
かと思ってたw
464名無し野電車区:2008/11/07(金) 19:20:41 ID:MngWVEJw0
普通に電車でおk。
465名無し野電車区:2008/11/07(金) 19:33:07 ID:YN5D+cTi0
NHKで新津の職人の番組やってるよ。
466名無し野電車区:2008/11/07(金) 19:36:35 ID:3gdCafF90
鉄優N
新潟市東区の広報誌も新ニイの記事があった
467名無し野電車区:2008/11/07(金) 19:49:17 ID:RIAQiWszO
>>465先月の再放送だね。
468名無し野電車区:2008/11/07(金) 20:05:34 ID:V2IFbs3P0
>>463
だいがえでもいいけど普通はだいたいって読むんだよ
469名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:13:07 ID:sQF/Xc/90
頚城自動車、バス運賃値上げ。初乗りは20円上がって160円になる。来年2月にも実施。
470名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:02:12 ID:MokWkCCZ0
>>465
仕事の都合で見れなかった><
録画するのも忘れてた><

つべに上がってないかな・・・
471名無し野電車区:2008/11/08(土) 10:05:24 ID:aQ6IfZYaO
>>469
バスの話題はバス・バス路線板へ。
472名無し野電車区:2008/11/08(土) 10:53:42 ID:fsj7jUdZ0
>>471
客がバスから鉄道に流れるから
信越本線関山〜柿崎間、
北陸本線青海〜直江津間、
ほくほく線ほくほく大島〜犀潟間を
大増発、単線→複線化汁って話だろ。
そうしないとバスからの転移客で積み残しが出るぜ。
473名無し野電車区:2008/11/08(土) 11:53:24 ID:aQ6IfZYaO
新潟駅付近防護無線発報中
474名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:42:01 ID:/yx64QC4O
大糸線も糸魚川から平岩まで電化複線化が必要になるな、、、
475名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:53:02 ID:k9HSstUt0
>474

現在、大糸線は国鉄崩壊時に比べ利用者は1/3にまで減少している。
廃線でよし。
476名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:59:03 ID:OdF5bju20
>>432
また日立に操られた亀田郷のモノレールマンセーか?
これだから(ry

モノレールっていくらかかると思っているんだかwww
477名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:52:33 ID:X6H2fE1z0
一般財源化されても、軌道系事業には揮発油税を優先配分するので安心です。
478名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:39:59 ID:LuN5C/4W0
>>475
具体的な数値を書いてあるソースだせや。
古典的なソースメーカーの下らんリンクは貼るなよ。
479名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:19:53 ID:fJu6MZwbO
羽生田─田上間揺れが酷い。線路が悪いのか電車が悪いのか・・・・。

缶コーヒー飲んでたら口の周辺にどばー。鼻がいたいorz

幸い人には見られてないみたいw
480名無し野電車区:2008/11/09(日) 08:27:01 ID:IgOkFjJY0
>>479
そうか?
そういえば房総も電車が悪いのか線路が悪いのか揺れがすごいとこあるぞ。
おそらくオンボロ113系のせいだろうが。

他に房総の113系に乗ったことある人いる?
481名無し野電車区:2008/11/09(日) 09:40:15 ID:qOLfrPZM0
>>480
スレ違い
482名無し野電車区:2008/11/09(日) 09:41:57 ID:IgOkFjJY0
>>481
別にいいじゃん
新潟の0番台と同等のオンボロなんだから
483名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:56:46 ID:qOLfrPZM0
>>482
だが、スレ違い。
新潟の話をしる。
484名無し野電車区:2008/11/09(日) 11:02:27 ID:IgOkFjJY0
>>483
では質問します。
新潟県では毎日毎日新たなネタでありふれてますか?
現在過疎って勢いがたった19.6しかないのだから別にその程度いいでしょ?
485名無し野電車区:2008/11/09(日) 11:32:17 ID:qOLfrPZM0
>>484
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/
だと、
・県職員もノーマイカーデー実施>>407
・頚城自動車バス運賃値上げ>>469
だな。

県職員以外の一般会社サラリーマンも、ノーマイカーデー志向したらどうなのかな?
486名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:04:52 ID:aH38MRRQ0
>>485
新潟の一般会社で電車、バス通勤できるところなんてかなり限られる。
田んぼのど真ん中の工業団地とか、幹線道路沿いの事業所とかが多い。
487名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:07:13 ID:sM20tYEA0
>>485
お前もスレチじゃんか
488名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:11:18 ID:X72h+0J20
まずは手始めに高校職員から公共交通機関を使うべきだな
生徒も公共交通機関を使って登校してるわけだし
489名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:42:16 ID:qOLfrPZM0
>>488
ああ、そうだな。
高校教師なり学校職員が電車を使えば、生徒への模範にもなるし。(電車内でタバコを吸わないだとか、、、)

あと、県庁職員だけじゃなくて、県の出先機関職員や市町村職員にも参加してもらいたいもの。
490名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:45:08 ID:qOLfrPZM0
>>486
駅から離れている事業所は難しいだろうけど、
駅の徒歩圏にあるところから、可能なところからはじめるとか、は出来ないことじゃない。
491名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:48:02 ID:7YwAKkxp0
183系「はばたけトキめき新潟」号の運転日に
本物の朱鷺本州上陸が報道されたのは偶然の出来事
492名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:00:51 ID:dK+0mOE/0
うげっ、今日頸城だったんか〜・・・
493名無し野電車区:2008/11/09(日) 14:29:47 ID:3GEgwCnN0
>>488
少なくとも翠○高校は無理・・・

生徒でさえ車だから
494名無し野電車区:2008/11/09(日) 15:08:55 ID:fxvK2usd0
>>491
カキコ見てすぐさまヤフーを見てきた。
こりゃ開いた口が閉じないw
このタイミングでねーよwww
495J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/09(日) 15:36:38 ID:csNvbLjLP
実は既に数十件の目撃情報があったりするんだけどね
496名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:42:28 ID:Q1ttPINpO
>>485
本庁職員に限らず、新潟ならば川岸町(振興局)とかならいるだろ。

糸魚川や十日町、佐渡とかなら全滅だろうな。

公共交通機関が貧弱すぎて…
みんながみんな公務員は定時に終わる仕事だと思ってないか?

学生よりも早く出勤することになるから学校は厳しいだろうな。
497名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:03:42 ID:7+DaMF4W0
>>496
糸魚川市民だが
デットセクション付近に駅ができれば
県職員の電車通勤が増えるかも?

あの辺だと高校や総合病院もあるから
利用者増が見込まれるんだよなぁ
498名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:04:22 ID:uVCJ0QT/0
>>496
糸魚川はさすがに無理だな。
大糸線はあれだし、北陸線が多少使えるくらいか。
佐渡には鉄道自体がない。
499名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:21:32 ID:sM20tYEA0
>>497
梶屋敷じゃ遠いしな
500名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:39:39 ID:rmJ7AZk90
普通だとそういう駅が出来そうな場所は避けて、デッドセクションを設置するものなんだが。
今更移転するわけにもいかないし、、、
501名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:25:53 ID:8eBSE64s0
もし本当に北陸新幹線開業後も北陸線も大糸北線も生かしていく覚悟があるなら、大糸北線の直流電化は必須。
北急は糸魚川まで受け持つ覚悟はあるみたいだからデッドセクションを糸魚川駅より西か構内に移す必要があると。
てか学校とか役所とか人が集まる公共機関・施設は鉄道沿線に作って駅を置けよ。
それとせっかくベッドタウンが鉄道沿線に広がっているのに華麗にスルーするローカル線大杉。特に弥彦線や越後南線。馬鹿杉。阪急や東急筆頭に日本の沿線開発・需要創出ってやつはなぁry
上田電鉄なんて沿線地主に住宅分譲地提供お願い張り紙してるしな。

街つくれないところで人なんて育たないわな。そんな人口減に悩む新潟。
502名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:43:43 ID:mv5KT2C80
>>501
最悪ほくほく全線ディーゼル化する悪寒
直江津〜越後湯沢を高速で繋げばまだ勝算も・・・
北陸〜糸魚川〜浦佐〜新潟と繋げばなおいい
503名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:19:43 ID:Mje255oU0
>>501
弥彦線や越後南線
阪急や東急

並列に書く暴挙を見た
504名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:25:30 ID:+tvwjBMH0
>>502
安さで勝負、なんて手もある。

ただし特急料金なんてとれないから、HK100で快速運転。
あるいは月光号(某アニメに非ず)が如く、「特急」である681・683を「快速」
として走らせるか。
505名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:47:51 ID:qOLfrPZM0
デッドセクション移転は莫大な金がかかる。少なくとも数億円。
北陸線敦賀のときは数十億円かかっている。
まず、無理だよ。
506名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:49:46 ID:RKQDiNam0
>>498
糸魚川市内からの通勤は無理だろうけど
上越(直江津)からなら電車通勤する人が出てくるかもしれない。

県職だと上越地区〜糸魚川地区で転勤する人も少なくないから

507名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:03:24 ID:7hU43MYQO
糸魚川地域振興局なんか廃止でOK。
市町村合併、事務事業移管で存在意義薄れたからな。
上越の支局にして職員半分くらいに減らせや。
浮かせた金を三セク運営資金に回す、と。
508名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:15:52 ID:qOLfrPZM0
糸魚川への通勤:
北陸線下り:
富山632-(527M)-(市振733)-751糸魚川
富山657-(529M)-(市振804)-822糸魚川
北陸線上り:
直江津655-(532M)-731糸魚川
直江津719-(534M)-757糸魚川
直江津812-(538M)-849糸魚川
大糸線:
平岩713-(421D)-748糸魚川
南小谷751-(423D)-846糸魚川

とりあえず、あることはある。
509名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:36:47 ID:qOLfrPZM0
>>505
ttp://www.pref.shiga.jp/c/kanjyosen/02.html
敦賀の直流化では総額161億円かかっている。
うち線路関係で100億円。
510名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:40:24 ID:0zOLnq/f0
>>509
あれは数十キロの切り替えだったからな。
2〜3キロの移転なら10億はかからん。
511名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:45:48 ID:o7m+PSp70
気になっていたE127の運用を追っかけてみた。
とりあえず謎なのがV7。
昨日も今日も1563Mに入っていた。
もしかして1562M〜1563M〜1566M〜1567Mそして翌日の8624Mの限定運用になっているのか?
実際、復帰したと聞いたもののなかなか出会うことが無かったからそうだったら納得。
512名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:30:00 ID:N5gAENyqO
勾配や踏切のある地点にデッドセクションを置く方法が
敦賀で確立されたので、糸魚川も案外簡単かと。姫川橋梁の上はどうだろう。
513名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:23:06 ID:YDmUEgHjO
>>511
V7は昼間たまに新津行きや新発田行きに入ってるよ

ちなみに一昨日の1562M〜1563M〜1566M〜1567MはV11だった

気になるのは長野から戻ってきたV9なんだよな

V7はスカートの色を塗ってないし、傷も分かるからな
V9はどうなったかってのが知りたい

最近V9見た方いる?

長文失礼

514名無し野電車区:2008/11/10(月) 11:09:01 ID:Hu5qqhKN0
>>494
あの高校の最寄りバス停は徒歩20分の鳥原バス停だからな
515名無し野電車区:2008/11/10(月) 15:18:15 ID:nJhKPWCb0
115のドアが半自動扱いになるのっていつからだっけ?
516名無し野電車区:2008/11/10(月) 16:00:07 ID:GPtFBzn80
>>515
15日からだけど、それより前でも気温に応じて柔軟に対応して欲しい
517名無し野電車区:2008/11/10(月) 16:07:03 ID:nJhKPWCb0
15日なのかthx

朝はもう半自動にして欲しいと思うくらいだな 外からの風が冷たすぎる
518名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:08:15 ID:kvK/s/Ri0
今日の19時にあさま色(183、189)が新潟駅来るのはガセ?
詳しくは聞かなかったんだが・・・・
519名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:19:24 ID:BooEwVN40
520名無し野電車区:2008/11/10(月) 17:57:31 ID:8yCcd4wBO
>>506
糸魚川の県職通勤は基本は車だよ。
しかも場所によるけど多いのが高速通勤。
まっETC通勤割りの半額(正規の1/4)しか出ないけどね。


糸魚川の振興局をなくしたら…

土木系が困るくらいか?
上越管内にしたら手が回らないぞ。
521名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:04:28 ID:GJl1oTLXO
>>518
車種変更で485系T13編成に差し替え。
189系が来ない代わりとして、485系T編成が久しぶりに長野入りダト。
522名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:08:58 ID:kvK/s/Ri0
>>521
サンクス。行こうと思ったがやっぱやめたw
523名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:16:17 ID:nJhKPWCb0
きらきらうえつが越後線走るのか
524名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:19:54 ID:8hkzN/O60
>>519
MAXとき30号時間かかりすぎワロタ
相変わらず新潟10時代発の上越新幹線はなめられてるなぁ・・・
525名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:47:07 ID:p8Hwb+8OO
>>523
毎年恒例ですが何か
526名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:53:57 ID:CmbYHcEb0
北越8号はT18だった。
北越(いなほも?)運用に入るときはちゃんとステップ埋め板を外すんだな。
527名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:55:02 ID:6qi430xI0
県職には「みっつの川」という鬼門があってだなぁ。

そーいや、仙台であぼーんした455系ベースの新潟へのジョイトレ話はどこ逝った?
やれ、中の人から聞いただのもっともらしいカキコがあったが。
528名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:58:14 ID:8hkzN/O60
糸魚川
津川
関川?
529名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:59:56 ID:pQLAerwT0
弥彦駅にとまっているきらきらうえつの画像
みてーー
530名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:02:26 ID:DzBS826I0
>>526
ていうかそれが通常なんだがね。
くびき野運用とムーンライト運用に入る場合は、ステップが組み込まれるし
ムーンライトの方はクハ481-1508の内装もレディースカー仕様に改装するよ。
531名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:18:27 ID:xWzB/gqC0
>>528
最後の川は相川@佐渡

>>520
>糸魚川の県職通勤は基本は車だよ。
>しかも場所によるけど多いのが高速通勤。
まぁそうなんだけど。
上越から1時間近く車を運転してくる人も少なくない。

そういう人用に駅があれば便利かな?と思ったしだい。
532名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:24:32 ID:YjS1lZ8d0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LRNPKnZDe8Y

E120のツーマン時の自動放送はE233と同じ人なんだね。
しかし未だに自動放送を使わないのが謎…。
533名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:36:10 ID:7HgnW5tM0
534名無し野電車区:2008/11/11(火) 07:10:24 ID:F25m3C1qO
弥彦臨の NO.DO.KAと、きらきらうえつの 設定日が だんだん減らされているよな。今年までは 1月3日までの運転日だったのになあ
535栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2008/11/11(火) 07:11:02 ID:RkeFosTf0
MLながらの指定券の不正転売で逮捕
http://jp.youtube.com/watch?v=aWqM8nM_KLw
536名無し野電車区:2008/11/11(火) 11:34:26 ID:6AIIcZn50
>>513
そうか、7日は違っていたのか。
しかし昨日もまたV7でこれで3日連続だ。
また偶然2546Mに入っているのも見た。
これは650Mから続いているから新津や新発田ってのもうなずけた。
やっぱり併結しない運用を狙っている気がするが謎。

ちなみに今朝の運用は
1924M V2V11V8
1622M V10V4V13
1524M V6V12V5
でV1とV9はお休みらしい。
537名無し野電車区:2008/11/11(火) 13:04:06 ID:OY1YLFEE0
午前に直江津〜柏崎で何が起きたの?
538名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:39:48 ID:Mht8pT5TO
>>537黒井駅で人身事故。
539名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:54:14 ID:t/BdFN73O
>>531
駅があれば確かに便利かもしれないが…
だがしかし
糸魚川に通勤してる県職員の何割が沿線に住んでいて、時間通りに仕事が終わると思ってる?


公務員はみんな定時で終わる訳ではないし、北陸ー信越、大糸でとても通勤に使えるとは思えない。
だって通称、三途の川だぜ。
(相川、津川、糸魚川な)
ニートやそれに近い人間が知ったかしちゃいけない。
需要があればとうにできてるだろ?
机上の空論さ。


県庁前に停車するバスや関屋/白山駅にしても需要があるから持ちこたえてるのであって。
540名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:22:33 ID:Mht8pT5TO
>>537>>538黒井駅で「特急はくたか7号」が線路付近にいたお年寄りに接触したとの事。
541名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:45:59 ID:C63as0460
今日DD14の試走あったよ
長岡から8560レのスジに近い時間かな?
T18の北越3号撮った帰りに塚山付近で1330頃目撃
542名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:55:06 ID:t/BdFN73O
新潟駅万代口の意見投書コーナー見た?

ロングシートで体調崩しただってさ。
どーせ18貧乏だろう…
543名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:56:36 ID:OY1YLFEE0
対向の乗客に見られて体長崩したんかい?
544名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:57:48 ID:Mht8pT5TO
>>541塚山ー長鳥でT18の北越3号を撮ったが写りが悪く失敗。長岡方面へ戻る時、来迎寺の辺りでDD14とすれ違い・・・。最悪だったぜ・・・
545名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:25:19 ID:IlCByC7L0
>>542
「115系のクロスシートに長時間座っていたら足がエコノミー症候群になった」
という投書もしてみたい。
546名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:39:31 ID:C63as0460
>>544
お前さんおれとほぼ同じ行動してんなwww
ちなみにおれは峠の長鳥側で撮って越後岩塚の手前でDD14と遭遇
547名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:17:05 ID:PFNG9bR/O
新津に仙ココのキハ58の修学旅行色がいたよ

新ニツのキハ58‐677?と連結していた

後は仙ココ同士だった

全部で3両いるが、何かあるのかな
548名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:19:49 ID:PFNG9bR/O
投連スマソ

V3なんだが、相変わらずサロと同じ線路上で留置されてるんだな

ビニールシートがな………

V9はサロの隣に留置されてた


ちなみに北越10号はT18だったよ
549名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:22:10 ID:QceC8fGH0
>>539需要があったとしても投資しないのがJRなんだが。
束以上の渋ちんの酉ではね…。ローカル線なんて崩壊寸前ぢゃん。
まぁやるとしたら三セク化されてからかな?
手段は常に複数あるべきだろうね。
以上定時には帰れない同業他社より
550名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:17:40 ID:2gPIhW960
>>547
転属
551名無し野電車区:2008/11/11(火) 22:34:43 ID:z4Juadk10
JR黒井駅で特急列車が女性に接触 11/11 テレビ新潟
mms://wmt9-od.stream.ne.jp/vod11/teny/2008-11-11_2.wmv
 きょう昼前、上越市のJR信越本線・黒井駅で特急列車が70歳の女性に接触する事故があった。女性は重傷を負
い、病院で手当てを受けている。
 事故があったのは、JR信越本線・黒井駅のホームから5メートルほど離れた線路付近。きょう午前11時過ぎ金沢
発・越後湯沢行きの特急「はくたか」が、レールの近くに立っていた上越市黒井の無職女性(70)に接触した。女性は
全身を強く打って重傷を負い、病院で手当てを受けている。
 黒井駅は無人駅で、特急列車の通過駅となっている。列車の運転士が女性を見つけてブレーキをかけたが、間に
合わなかった。この事故で普通列車2本が運休したほか、5本の列車に最大47分の遅れがでた。
552名無し野電車区:2008/11/12(水) 07:49:54 ID:qfrBQ6VfO
>>547
ネットやってるなら1st-Trainとか1番のりばとか鉄道情報サイト毎日見なよ
553名無し野電車区:2008/11/12(水) 09:23:35 ID:ZEhXRCOJO
県職員の三途の川って津川がいちばんましじゃん
554名無し野電車区:2008/11/12(水) 13:57:43 ID:Zl/TdIQK0
>>547
ひと月近く前からいろいろと動きがあったじゃないか、仙山線での風っ子運転の絡みで
552の言う通り、ネットでいろいろチェックしたら?あとキハ58スレも見ればいい
>後は仙ココ同士だった
この1文が意味不明
555名無し野電車区:2008/11/12(水) 15:55:09 ID:pzaCCKf20
>>547
2chじゃない他の米坂線とかの掲示板も見てみなよ
556名無し野電車区:2008/11/12(水) 18:17:31 ID:2Zn/Eop9O
>>545
同意。いっそここは親心ってやつで115系のこと書いてみるか?
でも不都合なことは掲示しないかもね。

あれの回答って誰が書くのかね?
ちょっと気になった。
557名無し野電車区:2008/11/12(水) 18:24:38 ID:kM6Y11aj0
ノーマイカーデー

篠田&泉田 共にバス通勤
558名無し野電車区:2008/11/12(水) 18:29:41 ID:kM6Y11aj0
ちなみに、関屋駅で降りて歩く職員もかなり増えた。
千歳大橋 県庁側の歩道、8時ごろは混雑している

自分の見た目ですまんが
559名無し野電車区:2008/11/12(水) 18:30:54 ID:WzWutgg20
3年後にバス専用レーン、5年後にLRT導入を目指す。
来年から本格的に需要調査をする。

ノーマイカーデーのインタビューで篠田市長
560名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:09:09 ID:N0W/eEtR0
天気がいい日なら関屋駅から県庁まで歩くのは苦にならないが
真冬の猛吹雪の日に千歳大橋を渡るのは厳しすぎる
561名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:40:52 ID:3YgwyD9q0
>>553
相川と糸魚川

本庁と言うか新潟市民から見て
どっちが遠く感じるのだろう?
562名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:50:24 ID:ce1j5GrO0
圧倒的に糸魚川。
俺は米山より先を新潟県とは思っていない。
長野県頚城地方だ。
563名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:56:27 ID:VXffXd9M0
>>559
ソースは何でしょうか?
564名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:18:22 ID:tFpFwzwvO
車か特急で2時間かかっても陸続きの糸魚川の方がマシじゃないの?

バス、船、バスの相川なんて… 旅情満点だけどね(笑)
565名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:55:03 ID:K8zRisye0
>>562
上越地方を頚城地方と呼ぶ工作員はお帰りください

親の実家が上越だからたまに行くけどもっぱら車だな。くびき野がもう少し早ければいいんだが
佐渡だってジェットフォイル使えば1時間ちょっとだからそこまで遠いと思わない
566名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:57:54 ID:9sBD7Ehr0
>>557
>>559
知事・市長ってSP付いてるの?
567名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:57:55 ID:ce1j5GrO0
長野県なのに上越は変だろ。
それに俺は工作員でもない。
血統書つきの新潟人だw
568名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:32:47 ID:aoaEwnukO
>>562
目糞が鼻糞を笑っているようなもの
田舎者が「俺は田舎者じゃない」と必死になって言っているようで笑える
このスレでは
仙台とか富山とか金沢とかが出てくると必死になる奴もいるしwww

あっちのが田舎だとか、俺は田舎者じゃないとか
そう言わんばかりに必死になる奴こそが田舎者
569名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:44:04 ID:pzaCCKf20
>>560
近隣住民だけどキツイよな。

そういや最近、通学途中で関屋駅から出てくる中高生の波に飲まれるww

>>562
っ[地図]
570名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:41:48 ID:rCVY403dO
>>562
糸魚川が長野県とはどんな感覚をしてるんだか。あんたぐらいじゃない、そんなこと考える人。
富山県なら納得できる人も多いのにねぇ。
571名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:01:21 ID:dvQlJ1Tg0
そう言えば本庁から「糸魚川へ転勤汁」と言われ
自殺未遂した人が居る。と言う話を2chで見た記憶が有るぞ。
572名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:10:57 ID:fNyIlqBK0
三途の川だけど、噂かもともと弱かったかどっちかだよ。

糸魚川から相川、村上ってのもいるし
技術職だったりすればなおのこと。

脱線したが…

信越線の朝の遅れをどうにかならないもんだろうか?
石山から乗るんだけど平気で遅れてくる。

長岡行きよりも早く出るはずなのに遅く出て、栗の木バイパスのあたりで減速して弱々しい運転に。

おかげで駅改札到着からバス乗り場までダッシュしてる人が多い。

石山の踏み切り工事以前から遅れてるからそれが理由にはならないんだろうけど
抜本的に対策しないと客が離れるんじゃないか?
573名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:18:11 ID:KDP0uq5M0
仕方ないじゃん、ラッシュで乗る人が大量にいてその分時間がかかってしまうんだから。
一部の列車はこれを考えて、30秒から1分に停車時間を引き伸ばしたのもあるけどな。
574名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:25:07 ID:4/qcU4cY0
>>560
千歳大橋の上流に、関屋駅南口からまっすぐ県庁まで行ける橋が欲しい。
575名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:41:46 ID:K8zRisye0
はやく4ドアのロングシートを導入してほしいね
576名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:50:51 ID:fNyIlqBK0
>>573
まぁ、仕方無いのはわかるんだけど毎日遅延するってんだったら
運行時刻自体を見直すとか
柏崎・長岡などからの中長距離運転を見直して
磐越西線との直通運転も考えて
遅延が少ないようにしてほしい。
最近じゃ石山駅で少々の遅れではアナウンスもしないしな。
遅れると磐越西線からの直通に救われる時もあるけど、しっかり積み残すしな。
新潟駅では波及して越後線まで朝ラッシュの段階で乗り換え待ちしてるじゃん。
本数が多いので便利な石山だけど、影響が大きいのも石山。
代替経路がないからなぁ。
越後線だったら小針あたりならバスって手段もあるけどさ。


>>574
ちょうど一直線に描いたら自治会館との間の道路くらいには接続できそうだしね。
県の交通政策局に言ってみたら?
政令市だから新潟市が管轄だろうけど。
でも本気で作ったら噂の東京マガジンとかで税金無駄使い!って叩かれそう。

それよりも乗降客を増やすんだったら新潟市役所か中央区役所を
プラーカに移転させて職員を全員通勤させればいいんじゃないか?
そのためには、運行ダイヤの見直し必要だろうけどね

>>575
して欲しい。高崎・宇都宮あたりのお下がりってんじゃだめなのかね?
577名無し野電車区:2008/11/13(木) 05:08:32 ID:IKBG8bh+0
昔165系が朝ラッシュ時に間合い運用で使われていた頃よりはマシでしょう
578名無し野電車区:2008/11/13(木) 08:32:51 ID:/iTLzP520
信越線朝下り新潟口、具体的に毎朝何分くらいおくれるの?
579名無し野電車区:2008/11/13(木) 11:19:17 ID:K9oWfJbr0
>>577
朝に東三条、加茂、なぜか矢代田と停車していって新津を通過する
ちょっと変わった165系の快速なんてのもあったねぇ
580名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:40:54 ID:Y4Mqh0DCO
上越線でも土日運休の快速あったな
長岡942越後湯沢行き
581名無し野電車区:2008/11/13(木) 13:13:52 ID:9UVJj6o0O
>>579
多分思っていることとは違うけど、あえて言う。

「こころ」ナツカシス…
582名無し野電車区:2008/11/13(木) 13:20:13 ID:l0pSlpm60
毎日の慢性的遅延は、
5分以内:まあ我慢しろ
6〜10分:停車時間延長などダイヤ修正
10分超:車両変更(2ドア車→3ドア化、3ドア車→4ドア化)を検討必要。
583名無し野電車区:2008/11/13(木) 14:04:35 ID:GU2dmbMu0
遅れを見越して一本前、二本前の列車でおながいします。
584名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:02:26 ID:yuutzu/GO
在来線は何もなくても遅れることが多いのに、
新潟着の新幹線は5分くらい早く着くことが多い。
585名無し野電車区:2008/11/13(木) 17:15:38 ID:LuzFgP1HO
アサヒコム
●自転車持ち込み、下車後もラクラク 地方鉄道に拡大(14:02)
これ、越後南線只見線飯山線等の比較的暇な線区にも導入可能なんじゃね?
586名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:09:28 ID:9HBhLidL0
遅延である上に減車の危機・・・orz
587名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:19:08 ID:scHF+ae7O
>>584
流石に5分はないんじゃね?
588名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:43:42 ID:pEiTCHjU0
ああああああああああああああああああああああああ
589名無し野電車区:2008/11/13(木) 19:45:31 ID:pEiTCHjU0
川口なら・・・あれ?
590名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:58:11 ID:2JB7NzYdO
>>577

> 昔165系が朝ラッシュ時に間合い運用で使われていた頃よりはマシでしょう

JR化直後の越後線、南越後の前間合いは酷かったよなあ。
朝一番混む列車が165系ってw
何ともはや、冷房化が進んで無かった当時、165系=冷房車=サービスとでも思てたんだろうなw
長岡花火の臨時=485系=大サービス、と勘違いの糞死者なら十分有り得る糞思考だわw
591名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:36:59 ID:QjsO5lIC0
>>576中段
ttp://chizuz.com/map/map40039.html
もし橋が出来たら、徒歩ルートはこのような感じかな?
592名無し野電車区:2008/11/13(木) 23:12:55 ID:NCpkOLiRO
>>578
平均3〜7分。
朝の信越線は10分ヘッドに近いから、当初乗りたい電車の後続に乗っているのに近い。

磐越西線から直通は比較的まともだけど2ドアで積み残し。
信越線は遅れている。しかもボックスだからドア付近に固まる。
そして整列乗車もないから最悪。

長岡や柏崎からの運転をやめて、遠近分離すればまともなのかね?
593名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:17:33 ID:qU4SXEwL0
結論:嫌なら便利な新潟交通バスをご利用ください
594名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:47:15 ID:y8UCI0XC0
新潟駅から古町まで地下道でサイクリングルートを作って見るとかとか
そうすれば冬の寒さもへっちゃらだ。
もっと電車を使おうよ。
595名無し野電車区:2008/11/14(金) 06:20:12 ID:t/7tjJxl0
>>592
遅延が慢性化しているなら、
信越線電車は2011年に新製車E129系へ置換する予定だから、
それを4ドアロングシート車両にすれば良いかな。
車両設計変更だけど、今からなら間に合うだろう。
596名無し野電車区:2008/11/14(金) 06:58:58 ID:C41H97rKO
>>595 お前の頭の中の発表だろう。 支社と本社のHPには、新潟に新車導入の記事など出てないぞ
597名無し野電車区:2008/11/14(金) 07:01:54 ID:U6JJ6amnO
>>596
国電見ろカス
598J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/14(金) 08:16:16 ID:qF2AmTg7P
国電w
599名無し野電車区:2008/11/14(金) 08:20:01 ID:R5a+Uo/80
>>592
当該電車がどこから遅れ出すかで対策は変わるかな。
新津まで定時運転しているなら、当該電車直前に新津発新潟行を1本増発すれば良いかと。
新津までに遅延が発生しているなら、やはり車両変更が必要かもしれない。
当該電車がどれか分からないけど、長岡から満員てことはまあ考えられないから、
始発駅変更はあまり意味がないと思う。
600名無し野電車区:2008/11/14(金) 08:26:08 ID:MZdszXvz0
国電壮健の情報は、とりあえず他より信頼度は高いと思うぞ。
601名無し野電車区:2008/11/14(金) 11:00:29 ID:odQLDFSS0
国電(笑)
信頼度は高いかもしれないが、既成事実だと
思ってる奴はイタいな。
602名無し野電車区:2008/11/14(金) 16:42:21 ID:w9JyurW60
てか信越線新潟口ってそんなに大混雑してるのか?
603名無し野電車区:2008/11/14(金) 16:48:50 ID:iLmWtKlr0
てか新潟って車社会じゃないのか?
604名無し野電車区:2008/11/14(金) 16:49:54 ID:1urJmaktO
冷房もねぇ、ドアも半自動…
605名無し野電車区:2008/11/14(金) 16:58:16 ID:oy7SzbGz0
今でも冷房がない列車が走ってる地区に謝れよ
606名無し野電車区:2008/11/14(金) 17:37:40 ID:5VxE+4knO
壮健を馬鹿にしてるヤツにかぎって、『壮健更新されますた』なんてカキコ見たら
我先に壮健見に行くクチなんだよ(w
607名無し野電車区:2008/11/14(金) 18:44:02 ID:n5D8+QWnO
>>602
首都圏なんかのラッシュアワーを知らないだけでしょ
608名無し野電車区:2008/11/14(金) 18:53:13 ID:3FJaNsZi0
今首都圏にいるけど新潟のラッシュが何が酷いって通勤時間帯に3ドアクロスを平気で走らせるところ
通路につり革も無いから詰めても詰めきれないし。
某地下鉄は快適です
609J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/14(金) 19:20:51 ID:qF2AmTg7P
数年前までは東京・新宿・上野まで113、115、415なんかが乗り入れてたんだから…
610名無し野電車区:2008/11/14(金) 19:58:06 ID:1RttUtaN0
>>596
P誌の新津の記事とかにも出てたんでしょ?
(オレは見てないんだわ。)
総研なんかの情報は、
わざわざ新しい3ドア用のラインを作って新津で新潟の新車を作るって。
新津で130両だっけ。あと他社でもある程度作るとか。

>>592
新潟市内にはあまり行かないんだが、
確かにたまに行くとロングにしろというのは理解できる。
しかし4ドアまで必要か?

上中越ならロングは要らん。
E129は、E721タイプらしいから、3ドアセミクロ。
115系の置き換えにE129ならちょうどいいんじゃね?
  
611名無し野電車区:2008/11/14(金) 19:58:29 ID:e3QBEf6N0
ま、信頼度は高めだけど、所詮ワンノブゼムだよな>>国電

ところで、1M1Tの予定らしいE129(仮)は上越線は大丈夫なんだろうか。
勾配とか雪とかの意味で。何連つなげてもMT比は変わらないし・・・。

115残留なら、S1〜S12が集約されんだろうな。或いは、その中のトイレ付き編成
(S1からS3、S7、S10〜S12(トイレ付き編成はkwskは忘れたので某HPより抜粋))だけ、
ってなるのかも。
612名無し野電車区:2008/11/14(金) 19:58:29 ID:n5D8+QWnO
>>608-609
3扉セミクロスなら、今でも
東海道本線東京口で
ラッシュアワーもお構い無しに運用されているだろ
613名無し野電車区:2008/11/14(金) 20:21:44 ID:egy2yBzi0
>>611
首都圏の通勤電車のような加速度と減速度で走らせれば空転滑走しまくる可能性もあるだろうが
勾配のきつい豪雪地帯を走ることを考えるとE127系と同じく加速度をゆっくりめにするはずなので
最大勾配が25パーミル程度の上越線ではほとんど問題はないと思われる。
ただブレーキに関しては115系と同じく運転士の技量が必要かもしれない。
614名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:41:08 ID:eXdSeKHQ0
つまりは遠い将来すべて新車に置き換わったとしても、ダイヤ上のスピードアップは
あまり望めないって事になるかな
最高速度が10キロとか上がったとしても各停じゃ大して変わらんだろう
615名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:46:07 ID:MV8fTpiWO
608の言うように

通勤時間帯に釣り革のある車両があるだけでも違うのかもな。

4ドアしかり。


これ以上新潟市は鉄道インフラに投資しないだろうからそこんとこで改善して欲しい。


新潟交通は不便だ
616名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:56:04 ID:odQLDFSS0
>>615
どーでもいいんだが、鉄道とバスを何で対立軸
にする?
相乗効果を探る方がよっぽど前向きだろ。
617名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:13:16 ID:7JE6O3WY0
>>616
バスが西小針線のような鉄道と平行する路線を全てやめるなら、
「相乗効果〜」なる話も成立するんだがな。
正直止めてもらい、鉄道と直角に交差するような路線のみにしてもらいたいものだが。
618名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:22:43 ID:odQLDFSS0
>>617
起終点だけ見れば平行路線だが、越後線は古町や
万代シティに停まらないだろ。西小針線の乗客が、
皆新潟駅まで乗るというなら話は別だが。
619名無し野電車区:2008/11/15(土) 06:24:15 ID:q5Clszla0
電車が悠々と家の前を通過していく場所に住んでいる俺にとっては
>>617がどこからそういう考えが出てくるのかわからない

新駅設立なんてただの妄想話で終わっちゃったみたいだし
620名無し野電車区:2008/11/15(土) 07:42:59 ID:u1oJII8ZO
今日から、ドア半自動扱い開始
621名無し野電車区:2008/11/15(土) 10:14:42 ID:ywZJT8VY0
>>619がどこに住んでるのか知らないが、新駅設置運動してみたら?
大変だろうし設置されるかどうか分からないが、やりがいはあるはず。
622名無し野電車区:2008/11/15(土) 10:20:19 ID:ywZJT8VY0
新駅:越後線なら青山、新潟大学前、内野西が丘、北吉田、が設置実績があるな。
上所が構想段階だが。
623名無し野電車区:2008/11/15(土) 11:31:25 ID:ZQ2Vmphp0
>>621
ネタ?
624名無し野電車区:2008/11/15(土) 11:56:03 ID:esAzqNZ80
バスなんかイラネ
625名無し野電車区:2008/11/15(土) 12:20:28 ID:5YIKKfPe0
小針も昭和35年6月1日開業の新駅だぉ!
626名無し野電車区:2008/11/15(土) 12:40:24 ID:vndKN4bY0
ここだったか越後線スレだったかに、西小針や新潟大学正門の新駅の話題が出ていたような。
新潟大学正門(新潟大学前ー内野間)に駅が出来れば、
新大学生や大学職員は利用するだろうな。
627名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:29:57 ID:wT0IXbE5O
新幹線も半自動になるのって新潟県だけでOK?
628J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/15(土) 15:27:56 ID:5489890tP
新大に行く用事があった時
新潟大学前より内野の方が近くて萎えた。
629名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:29:49 ID:q5Clszla0
快適・便利な新潟交通新潟大学前線をご利用ください。
630名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:42:19 ID:5YIKKfPe0
>>629
白山駅前や北吉田駅前を通らないので却下。
631名無し野電車区:2008/11/15(土) 15:48:32 ID:fk/7DbGy0
>>629
KYだな、君はw
632名無し野電車区:2008/11/15(土) 18:12:07 ID:ycwGTbeK0
西小針って駅設置運動やってるの?
まだだったら、始めたら?
633名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:06:16 ID:q5Clszla0
6時から23時まで、10分〜20分間隔 快速便もある、
便利で快適な新潟交通、西小針線をご利用ください。
634名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:31:01 ID:esAzqNZ80
どうやらバスオタのようだな。

> 【レス抽出】
> 対象スレ:新潟県の鉄道 Part37
> ID:q5Clszla0

> 619 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/11/15(土) 06:24:15 ID:q5Clszla0
> 電車が悠々と家の前を通過していく場所に住んでいる俺にとっては
> >>617がどこからそういう考えが出てくるのかわからない
> 新駅設立なんてただの妄想話で終わっちゃったみたいだし

> 629 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/11/15(土) 15:29:49 ID:q5Clszla0
> 快適・便利な新潟交通新潟大学前線をご利用ください。

> 633 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 19:06:16 ID:q5Clszla0
> 6時から23時まで、10分〜20分間隔 快速便もある、
> 便利で快適な新潟交通、西小針線をご利用ください。
635名無し野電車区:2008/11/15(土) 19:38:55 ID:q5Clszla0
いいえ、家の窓から信越本線・白新線が優雅に通過していくのを見ながら毎日引き篭もり
市街地への公共交通は卸会館線バスしかない、とっても可哀想な存在の人間です

信越・白新分岐に駅があればこんな不便しないんだけどな
636オバマ:2008/11/15(土) 19:42:43 ID:kiVAgKTX0
やはり新潟に原爆を落とすべきでした...
637名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:34:25 ID:hYdse/7KO
せめて新潟大火、新潟地震の復興で道路を3倍くらいに拡幅していればなぁ。
今頃そこを路面電車、モノレールが縦横無尽に走っているわけでして。
LRTが東は空港、西は寺尾まで延びているわけです(惣)
638名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:40:56 ID:y5z6Dwif0
>>637
その書き方!なりすまし野郎は電鉄ホモスレかハズヲタスレへカエレ!
639名無し野電車区:2008/11/16(日) 00:58:05 ID:SPK4FJ5f0
>>627
多分北陸新幹線だけだよ
640名無し野電車区:2008/11/16(日) 15:12:53 ID:42M8bGYB0
>>592
これはひどいな。
まず磐越西線から来る列車を3ドア車にすることだな。
それでも積み残しが解消されないようなら、信越線電車の4ドア化・ロングシート化を検討せざるを得ない。
641名無し野電車区:2008/11/16(日) 15:15:06 ID:woKVzAuS0
>>640
まず磐越西線の電化を行おう!
新津-馬下間の電化が急務!
642名無し野電車区:2008/11/16(日) 15:35:54 ID:/lLbXoK20
普段、電車は乗らないんだが、仕事の関係で吉田町に行ったが
帰りに吉田駅から新潟駅まで電車に乗った

そしたら新潟市内に入ってくるにつれて、女学生がわんさか電車に入ってきた
さすがに女子高生好きの俺としては。毎日電車に乗りたくなったわい

車を売ろうかなあ。
643名無し野電車区:2008/11/16(日) 16:18:40 ID:1256KQqQ0
>>642
いつもの見慣れた光景なわけだが。
644名無し野電車区:2008/11/16(日) 16:42:57 ID:ie0mjHo00
加茂○星高校のJK見て逆に電車乗るのが嫌になった俺の立場がないじゃないか
645名無し野電車区:2008/11/16(日) 16:59:54 ID:rTdkFU1+O
関屋駅と白山駅の辺りは最高だな
646名無し野電車区:2008/11/16(日) 17:03:21 ID:jbVcGhj9O
>>644 同意。そもそも積み残し原因は、JKどもが、入り口付近に固まっているのが積み残し原因だからな。
647名無し野電車区:2008/11/16(日) 17:17:30 ID:LYy8X19t0
たとえロングシートであってもドア付近に固まるのがニイJKクオリティ
混雑とマナーと座席配置は必ずしも比例しないのにね。

結局都会コンプレックスかね〜
648名無し野電車区:2008/11/16(日) 17:23:25 ID:1256KQqQ0
>>647
じゃあ。無理やり車内中央部へ押すか。。。
「キャー」とか言う悲鳴が聞こえてきそうだが。
649名無し野電車区:2008/11/16(日) 18:49:26 ID:x/ih865YO
>>647
図星でしょwww



東京・上野発着列車ですらつい数年前、いや今でも一部の列車で
3扉セミクロスがラッシュアワーを問わず走っている
にもかかわらず
新潟のラッシュアワーの列車が混むのは、平気で3扉セミクロスが来るため
なんて4扉ロング導入へのもっともらしい理由を思い付いたようだが、短絡的過ぎ
要は
都会を走っているE233系が新車で新潟に入って欲しいだけでしょ

仮に、115系の置き換えがご希望通り4扉ロングの新車だとして
編成単位はMc+Tcの2両、正面デザインはキハ41の増設運転台側みたいだったら
連中は喜ぶのかな?
650名無し野電車区:2008/11/16(日) 19:13:11 ID:aEa+RB7J0
まぁほんの20年ちょっと前までは、常磐線上野口とか
福知山線大阪口に2ドアボックスシート車が平気で走って
た訳だ。ドアにカギもかからないような奴が。
乗客の方でもちょっと協力すれば、3ドアセミクロスでも
何とかなるはずなんだけどな。
651名無し野電車区:2008/11/16(日) 19:18:57 ID:B3qqD0HR0
>>649
当たり前だろ。何言ってんの?
一度でいいから窮屈なポンコツ115に乗ってみろよ
652名無し野電車区:2008/11/16(日) 19:29:02 ID:ie0mjHo00
電車が変わろうがなんだろうが あの連中ならドア付近占領するよ
E127でも平気でドア付近で円状に座って携帯みせあいっこしてるんだから
653名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:22:08 ID:8HruS6Nd0
こりゃあ混雑時に車掌が一言いうしかないよな。
ドア付近にかたまらないでくださいみたいなかんじで。
あいつらは恥はかきたくないはずだから
654名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:41:39 ID:3n2YS0K6O
言っても無駄だよ。
バカには何を言ってもつける薬がないから。
655名無し野電車区:2008/11/16(日) 21:59:24 ID:jMgWFMRx0
>>637
けして間違えた考えではない。
関東大震災後や戦後も東京などで、阪神・淡路大震災後も神戸などで、
道路拡幅や街全体えお京都みたいに碁盤の目にしようと言う考えも有ったが、
所有者など住民の問題が多く区画整備より復興の方が先決問題とされ実現されなかった。
656名無し野電車区:2008/11/16(日) 22:49:28 ID:m0QPfau30
道路3倍にしたってシャア専用がry
なんてお約束はおいといてw
そこにモノレールやLRTを敷くことは新潟ではかなり厳しいだろ。
混雑しなければ軌道輸送機関は必要ないし(環境問題を除けば)、混雑したとしても、道路をつぶしてまで設置しようとも思わんだろ。
人間は置かれてる環境で物事を判断する。
新新バイパスがその典型。古町〜万代だって一応片側3車線もあるしな。
ドア付近にリア高どもが固まるのはロングシート車を導入すれば解決するという論法も同様。127のドア付近だって固まってし、条件だけなら、新潟以上に厳しい、北陸線の話を出さないのも意図的か外の世界を知らないか。
レトリックだよな。

657名無し野電車区:2008/11/16(日) 22:58:51 ID:B3qqD0HR0
朝の話と昼間の話を混同してるみたいだが

朝はクロスでぎゅうぎゅう、工房が出入り口で固まる余裕なんて無い
昼間はロング2両でそこそこすいてる、その分工房が出入り口で固まる
658名無し野電車区:2008/11/17(月) 00:31:48 ID:Wpv3PfMBO
でも、混んでるからって真ん中に一人だけ行くのも気まずいんだよね。
だからドア横辺りの立ってても何となく浮かないところにいるだけ。
クロスシートのところの通路に立つのは気まずいぞ。
奥に行きたいならお前行け、みたいなね。俺はドアの横にいたいんだって感じですか。
叩かれるのは分かってるけど、それが本音です。
659名無し野電車区:2008/11/17(月) 00:56:53 ID:2BJ+3TYm0
以前JRに聞いてみた事あるんだが、その時の回答が確か、
「先生方にも協力をお願いしている」んだって。
つまり、乗車してもらうわけだ。
しかしながら朝なら兎も角、夕方は生徒と教師が同じ時間〜なんてことは
まずないだろうね。

車掌に巡回してもらうってのも手段の一つであるけれども、車掌だって暇か
といわれればそういうわけでもない。理想としてはもう一人乗り込むのが
いいんだろうけどそう簡単にもいかない。

いっそ、ドア付近の壁という壁、窓という窓、手すりと(ryにマナーに関する
広告を張りまくるとか(え

ほとんどの人はマトモなんだけどね・・・。

>>658
確かにね。関係のない人のそばに立つのは自分とて気まずい。
もう少し幅があって、つり革が付いていれば意識も変わると思うんだが。
660名無し野電車区:2008/11/17(月) 07:31:09 ID:g/akVCRiO
>>657
新潟のラッシュなんて、首都圏のラッシュを体験したら
ヌルいもの
進学や転勤で、首都圏のラッシュを体験せざるを得ない事態になった際の
ワクチンだと思え

>>656の主旨がわからんが
このスレで115系やキハ40一族をボロと言う連中は
475系や419系の状態を知らずに言っている感じだもんな
デッキ付き2扉セミクロスと、狭幅折戸2扉セミクロス
それも3連しか基本的には来ない北陸本線は酷そうだな
さすがに直江津・糸魚川近辺のラッシュ事情はわからん
661名無し野電車区:2008/11/17(月) 08:30:36 ID:51f3igJU0
確かに、東京の朝ラッシュアワーの大混雑に比べたらぬるいけど、
それでもかなりのギュウギュウ詰めだぞ。
吊革があったらというカキコが多いが、
それを手っとり早く実現するならロングシートだろうな。
あと4ドア化も効果大だがこれはどうなるか。
662名無し野電車区:2008/11/17(月) 10:04:28 ID:Hedgxl18O
>>660
直江津→糸魚川は朝2本。
両方475系3両。
糸魚川に7時57分に着く534Mが能生→糸魚川間で最も混む。
新潟近辺程ではないんだろうがな。
乗り降りしにくいし。
毎日534Mに乗ってる俺としては115系が羨ましい。
663名無し野電車区:2008/11/17(月) 10:31:39 ID:X2/6viGU0
475系457系って115系より加速が速い気がするんだが
664名無し野電車区:2008/11/17(月) 12:09:40 ID:r+3RwxaU0
ゴミ電車419の爆音加速に萌え
665名無し野電車区:2008/11/17(月) 14:42:00 ID:kySiFwAW0
まあロングシート車両は必要じゃね?
4ドアは微妙だけど。
666名無し野電車区:2008/11/17(月) 16:03:13 ID:XRUI8p2bO
>>660

>>657
> 新潟のラッシュなんて、首都圏のラッシュを体験したら
> ヌルいもの

そんな貴方に8/2〜3(長岡花火)の越後線→長岡1723。
侮ってると間違いなく死ねますw
667名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:37:00 ID:r+3RwxaU0
>>666
だからその死ねる状態が首都圏では毎日なわけで
668名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:37:21 ID:lCcl885W0
669名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:44:34 ID:zw5PL0RM0
人身事故が起きた時の平行する路線の死ねる度はさらに2割増。
670名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:53:08 ID:r+3RwxaU0
>>669
ホームに入れず改札前から駅外でウヴォァになるからなぁ
671名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:53:35 ID:oJhesMOy0
>>660
残念ながら毎日首都圏のラッシュを経験してるけどロングの分首都圏のほうが楽だよマジで
まぁ6両編成しか走ってない某地下鉄なんですけど
672名無し野電車区:2008/11/17(月) 17:57:44 ID:I0ybPiAH0
混雑が原因の乗り過ごし・高校生による座り込みが全くない
安心・快適な新潟交通バスをご利用ください。
673名無し野電車区:2008/11/17(月) 18:11:39 ID:6F8UgsRm0
大学受験で朝の山手線(品川→新宿)に乗ったらカバンの中に入れていたコンビニおにぎりが
見事に圧縮されてぺッタンコになってたのを思い出した
ていうか本気で圧死するかと思ったよ
674名無し野電車区:2008/11/17(月) 18:37:59 ID:T3RtOtK10
まあロングにすべきかな。
朝の混雑を考えるとね、やはり。
675名無し野電車区:2008/11/17(月) 18:57:03 ID:zqD3uuL8O
6ドアとは言わんがせめて5ドアは必要だよな。
676名無し野電車区:2008/11/17(月) 18:58:31 ID:vVR08T/J0
ほくほくの「ほしぞら」が「ゆめぞら」と同じ色になってた。(既出?)
六日町運輸区で、全検(重検?)している「ゆめぞら」色の車が見えて
「あれ?両運?」とか思っていたが、きのうだったか直江津で
ゆめぞら色のHK100-9(元ほしぞら色)を見た。ゆめぞらもそうだけど、
「車体は普通電車」だけど、色は「特急色」ってことだよな。

東京の関東バスの5000代が、深夜バスと武蔵野大学急行専用で
「シートは観光バス風。で、車体は通勤型なのに、色が高速バス」
なのを思いだした。

>>671
マシな時間とか、始発駅からとか乗っていません?
「ロングの分首都圏のほうが楽」はないとオレ的には思うけど。
渋谷や荻窪からなら、ラッシュ時でもすわれるし。
  
677名無し野電車区:2008/11/17(月) 19:16:29 ID:GPwPYUtDO
朝は、朝だけはせめてロングにして欲しい。
乗り降りで遅れてて遅延するくらいなら。


首都圏(埼京、京浜東北、湘南新宿、伊勢崎、田都、日比谷、半蔵門)を経験してきたけど
やはり朝なのに2ドアは勘弁だな〜

昼間と別として考えて欲しい。
678名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:26:00 ID:bm8vi2jC0
東京はあれ以上どうにもならないと思うけど
新潟はクロスの方にかたまればなんとかなると思う
679名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:46:04 ID:2IX11c+Q0
東京はもう増発もほぼ限界だし客もはっきりいって飽和してるからなあw
新潟で東京並みのラッシュなんてありえない、新潟ではそんなに込む前に
マイカーを選択する人が多いから。
客いすぎなんだよ東京はwあのような異常な状態を基準にするのはまずくないか?
680名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:55:37 ID:1ohRjDom0
>>676
マジカ
こういう色違いな組み合わせが好きだったのに
ttp://mitsu5ya.btblog.jp/ig/b/kulSc19Ac489EFC6D.jpg
681名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:25:01 ID:lVh17FUa0
新型車両って3ドアでほぼ確定なんじゃないの?
682名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:45:09 ID:huFNQhne0
やっぱロングだろ
683名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:04:55 ID:NdX9MT8t0
ほしぞらとゆめぞらの折半運用ってあったのか…OTL
てかHK100-8,9の水玉模様って、普通色でも特急色でもなく団体色かと。
新潟で転クロ車経験できる貴重な車両だしな。
てか中越地震後、被災地で稼動した初の電車だし。
なんかロング厨が必死だけど、115の後がまは、ラッシュ時以外は単行でもいいんで、こんな車両にしてほしいわ。
ちゃんと乗客を人間扱いしてくれてる、何より雪に強い。
684名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:17:55 ID:w2Vkzzd00
>>679
新潟は本来増発しなければいけないのにしてないのが問題なんだろ
ラッシュ時に115系3両とか馬鹿なの?客減らしたいの?
ロング車も予備車も無いくらいカツカツ運用だし。
仙台は東の社長が地元出身で優遇されてていいですね
685名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:26:47 ID:GPwPYUtDO
678は、通勤時間帯(0700-0830)に各路線の新潟駅方面に乗っているのか?
確かに新潟では車で通勤って多いけど、関屋〜白山〜新潟/万代&古町は電車で職場ってのは多いぞ。

ボックスにさえ詰めれない電車もあるのだが。
686名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:30:42 ID:YYIi8X1qO
雪に強いのは地上設備も関係あるぞ。
687名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:51:59 ID:ieyhJAqAO
>>684
仙台なんて急行型に詰め込まれてたんだぞ。
新潟より優先されたのは当たり前だろ。

新型になってさらに詰め込みがキツくなったけど。
688名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:12:40 ID:ZWEF3ytO0
http://www.railway-museum.jp/news/pdf/3Suica.pdf
新潟のみんなはトキ西瓜買うかな?
689名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:38:55 ID:53TQDfNBO
新潟地区に4ドアロング車は不要だが、3ドアロング車は必要なんだろうな。
もっともオールロング車だと強い反発が予想されるので、2両編成の内、トイレが設置されている車両がセミクロス(トイレ前は立席スペース)で、もう片方はオールロング(あるいは連結面のみボックス)といった車両が良いのではないかと。

690名無し野電車区:2008/11/18(火) 08:16:25 ID:pQVvQZSy0
強い反発がおきてもいい。
朝ラッシュ時の混雑緩和が先だよ。
本来ならば車両増結が必要なんだろうが、車両保有数は逆に減車される方向なので、
ロングシート化は仕方がない。
691名無し野電車区:2008/11/18(火) 11:02:08 ID:YMjcg8Q+0
一昔前の束の考え方そのものだな
692名無し野電車区:2008/11/18(火) 11:06:36 ID:kBGmpUfqO
>>690
と、ラッシュアワーしか利用しない
自分の事しか考えない連中が吠えています

18乞食みたいに無闇なロング否定はしないが
新潟のラッシュ規模の小ささや閑散具合等から最大公約数的に考えれば
セミクロスが妥当でしょ

そんなにロング部分が欲しいなら
例えば、大糸線E127系のようなタイプのセミクロスもあるぞ
四国にもあるはずだが
広範囲に使用して、景色が良い側が決まっていないなら
四国タイプの方が良いかもしれない
693名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:17:44 ID:jFZbDMN00
E129系を作るにしても、E127系の車体と座席そのままでいいじゃん。
何か問題ありますか?
694名無し野電車区:2008/11/18(火) 13:51:50 ID:IAgR/DFw0
>>693
(厳密な意味でE127とまったく同じものを量産すれば良いとの主張であるなら)
無理。不可能ではないが無理。
鯛焼きとかプラモデルの再販じゃあるまいし、鉄道車両のような(他の工業大量生産品と比べ)少数生産&
複合的要素のかたまりは、1度生産が終わった物を何年も後にまったく同じ物を作るのは面倒
なぜなら技術は変化していくから(進化とは言い切れない。得てして進化と退化を繰り返すものだから)
クルマだってコストダウンのためマイナーチェンジするし、逆に性能の良いパーツが開発されれば進化し変わっていく
鉄道車両だってそう考えれば分かりやすいはず。例はごまんとある
工業製品はナマモノ。その時期に合わせて使いやすいパーツが選ばれ、使われる

つまりは、すでに次やその次の世代の車両生産ラインが確立し現役で可動しているのに
わざわざ古いタイプの車体・機器を作るなんて面倒どころか馬鹿馬鹿しすぎる行為なわけだ
695名無し野電車区:2008/11/18(火) 15:30:58 ID:B4CdakGh0
運転室後部とドア間にロングシートを配置しなくなったのは
クラッシャブルゾーンで乗客がサンドイッチされるから?
696名無し野電車区:2008/11/18(火) 18:55:24 ID:hTegz5tg0
>>695
長いすという意味ではそうかも。ただし短く切って置く分には支障はないかと。

>>694
そこまで屁理屈こねなくていいよ。
ロングシート3ドア車両の電車という意味だろ。
697名無し野電車区:2008/11/18(火) 19:43:37 ID:8GHY4k4P0
>>695
ワンマンの時、降りる客と距離があったら困るからじゃないの?

古い車ならともかく、新しくつくるのにそこに邪魔なものは作らないよ。

>>693と694を考え合わせると、やっぱり「そのまま」は、
「E721の車体と座席そのまま」になるのではないかと。
 
698名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:11:04 ID:B4CdakGh0
キハ52や京急みたいに運転室後部にクロスシート配置希望
699名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:54:50 ID:T5o2GIQw0
竜巻注意報らっつぁ。
700名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:10:30 ID:/1s2CsifO
越後線止まってんぞ!ゴルア
小針停車中。
701名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:19:44 ID:/1s2CsifO
取りあえず動いた!
只今関分鉄橋通過!
鉄橋のド真ん中で制動かけんなよw
さすがにビビるぜ!
702名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:22:25 ID:9AO2Cgp40
案の定、越後線ウヤキター
流石いなほ事件の対策が暴風柵4ヶ所設置・それも首都圏
だけの束&死社。
しゃあしゃあと違法取水繰り返してる体制ってこんなもんだろ。
環境保全謳ってるとこが環境破壊してるんだからな。ヲタは聞かない見ない頭にないが。
そんな束でも地方に強烈にロングシート導入した結果、総スカンくらったトラウマは覚えてるようだ。走るんです車両の失敗も。
でもここのロング厨は、過去を学び現在の分析と将来についての方針と、改善策を考え出すという思考回路はないらしい。
これが学力レベルの低い新潟&ゆとり教育の結果かね?
703名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:25:01 ID:2ZvGUUqT0
強風が吹いても運休等は一切ない
快適・便利な新潟交通バスをご利用ください。
704名無し野電車区:2008/11/18(火) 21:52:09 ID:/1s2CsifO
>>701

続き
20分おくれで、2133新潟着。
小針で降りてバス停に歩いてったパープリン♀、御愁傷様m(_ _)m
こういう時は、取りあえず動かずに様子見が一番賢明。
705名無し野電車区:2008/11/18(火) 22:23:26 ID:DY1qU4Un0
9月に閉店した石丸電気(東京)の新潟店(新潟市中央区)跡に、
アニメ・ゲームグッズ販売のアニメイト(東京)が同区の現店舗を移転し、
ほかにもアニメ関連販売3店舗が入居することが18日、分かった。
22日、4店舗が同時にオープンする。同社は「各店は客層も異なるので、
すみ分けもできる。新潟のアニメの聖地にしたい」としている。

3階建ての石丸電気旧家電館を「アニメ・コミック館」と名称変更。
2階にアニメイト店舗と同社が運営するコスチューム店「ACOS」が入る。
3階はコミック販売「メロンブックス」(東京)、
コミック、アニメDVD買い取り・販売「らしんばん」(埼玉)が入居。
1階は駐車場とする。



    きめえええええええええええええええええええええええええええええw
706名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:07:56 ID:sbObJSJ80
>>705
あのへんは秋葉原のようになるのか?
707名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:25:54 ID:2ZvGUUqT0
いいじゃん
そこ「だけ」にアニヲタが集まってくれるなら
708名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:35:40 ID:DPwVtLAb0
アニメやマンガに夢中になっている程度ならまだいい
だが同人誌にハマるとヤバい
東京の同人誌即売会への遠征費を含めると年間数十万円が同人誌に消えていく
709名無し野電車区:2008/11/18(火) 23:59:56 ID:53TQDfNBO
>>705
石丸閉店してしまったんか。新潟を離れてしまうと、そういった情報がなかなか入ってこないから知らなかった。もう石丸新潟店のCMは見れないのか〜。

アニメイトは二度目の移転か?


>>708
コミケか?りんかい線で連中と鉢合わせすると本当に欝陶しい。
710名無し野電車区:2008/11/19(水) 00:25:43 ID:3PTAplXB0
>>705
鉄ヲタだってきめぇと思われてるだろ?ん?

まぁ自分はアニヲタで鉄ヲタなどうしょうもないやつだが
711名無し野電車区:2008/11/19(水) 06:56:24 ID:IMRCbVa0O
>>705 お前なあ そんな情報流すなよ。ここは2ch。鉄ヲタ=アニヲタと言う荒らしが来るからなあ。
712名無し野電車区:2008/11/19(水) 07:35:40 ID:2vZufrjZO
鉄ヲタ兼機械、電気ヲタと行ってみる
713名無し野電車区:2008/11/19(水) 08:18:59 ID:qF+hUkQ60
>>708
俺も微アニだけど、1行目で留まっててグッズとかは興味ないな、ただアニメを見ているだけ。
同人誌とか読む腐女子が意外といるのが痛いか…。
そういえば新潟駅万代口の床にもアニメが書かれていたよ。(宣伝文句?)

>>709
コミケと言われて「あすか」を思い浮かべた。これもう今年で最後なんだっけ。
714名無し野電車区:2008/11/19(水) 09:49:57 ID:ZoC5DQ3f0
越後線は強風のせいで 青信号→はい出ていいよ状態
白新線は強風のせいかと思えば信号トラブルとか

新潟死者終わったな
715名無し野電車区:2008/11/19(水) 18:04:58 ID:j46+3xrDO
今朝、電車がこないのは許せるが遅延情報にも出てこない信越線って…


てか満員状態の電車を石山で降りるのがわかってるなら準備しとけよ、バカ学生。

おろせよ〜って言う前に動け。
ますます遅れるだろうが。
716名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:31:11 ID:rgu6GLoo0
>>715
啓蒙をしないとな。
「降りる駅に近づいたら、ドア付近まで進んでお待ち下さい」って。
717名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:34:31 ID:rgu6GLoo0
ちなみに俺は、混雑具合にもよるが、
駅ホームが見えたら動き出すようにしている。
718名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:57:36 ID:MYcj4NZG0
俺がGWに関西に言ったときの話。
夕方、京都から米原方面に新快速に乗ったとき
あまりにも京都からすごい混雑だったから大津で降りることにした。
かぶりつきしてた俺は混雑の中降りようとしたらドア付近の人たちがいっせいに降りた。
俺はてっきり大勢の人が大津で降りるのだと思った。
新快速は大津通過しろと聞いたことがあったから必要ないと思った。
俺が降りると皆が電車に乗り込んだ。実は俺が出れるように
ドア付近の人が皆一度車外に出てくれたのであった。
すごく親切でマナーが徹底していて感動した。
ちなみに大津で降りたのは俺以外ほとんどいなかった。
やはり大津停車は必要ないと思った。

新潟ってマナー良くないよな。
休日日中新潟駅のエスカレーターで故意に左に寄って右を開けてる人をほとんど見たことがない。
あのルールを知っている人ってどのくらいいるの?
719名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:00:47 ID:ZoC5DQ3f0
何?
我らが大阪の基準が全国の基準とでも思ってるの?
720名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:05:33 ID:MYcj4NZG0
俺は関西人じゃないよ。
舌は関西人だけど。

(聖地巡礼で)GWに関西行ったという話を何回もしているから俺が誰だかわかるだろ?
721名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:05:53 ID:Vkw/LkSD0
11月なのに積雪って氷河期だな
722名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:15:27 ID:rgu6GLoo0
>>718
関東や関西ではよほど田舎の路線でない限り「ドア付近に立ったら停車駅毎に一旦ホームへ出る」という習慣みたいなものがあるからな。
723名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:59:49 ID:ZI+lUXNm0
>>718
平日はみんなエスカレーターで右を開けているのにね。
開けておいても、誰も通らないけど。
そういえば、この前、小学生が追いかけっこしながら右を走り抜けていったけど。

724名無し野電車区:2008/11/19(水) 21:28:28 ID:UigTIoEt0
大間違いしてる連中が山程いるが、エスカレーターの正しい且つ安全な搭乗位置は、真ん中。
多勢に無勢、右に習え、間違った乗り方もそれが正しいと刷り込みをされることで正当化か。
新潟の鉄道のと県民の常識は地域の非常識だろ?
急ぐなら階段使われたし。
725名無し野電車区:2008/11/19(水) 21:44:01 ID:KIasH+kr0
>>724
ボタン式の半自動ドアで、車内から閉ボタンを押しながら
降車するなんてのも似てるな。
本人は良かれと思ってやってるんだろうが。
726名無し野電車区:2008/11/19(水) 21:52:14 ID:EJIWk2Rd0
>>724
お前は首都圏でエスカレーター乗るときでも、真ん中に立つんだな?
727p4009-ipbf1004sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:2008/11/19(水) 21:56:21 ID:8hHkM0/60
札幌に来ているけど本物の雪が降ってるわ。
今日の新潟の濡れた雪とは違う。
やっと北海道もKitacaが導入されたんですね。
728名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:06:28 ID:TecEHxlK0
>>727
中越の平野部だが今は普通に雪が降っている
729名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:46:15 ID:EGduzPAO0
>新潟の鉄道のと県民の常識は地域の非常識だろ?
新潟の鉄道と県民の常識は他地域の非常識だろ?
日本語になってなかったなスマソ
>>725アレ危ないよな。せめて後ろを一端見てからボタン押しだよな。
>>726真ん中に近い位置にいるが何か?急ぐ人がいたら脇に譲ればいいだけだ。
関東関西で右開け左開けあるけど、最強は京都。
場所によって違う…つーか、一番前の人に後ろがあわせてた。
730名無し野電車区:2008/11/20(木) 01:23:10 ID:6gH8OzS80
>>718
豊栄、亀田、新津の駅では徹底してみんな左側に立っているけど(←不思議な現象だよな)
新潟駅は全県あるいは全国から人が来ているから左立ち率がなかなか上がらないのは仕方ないと思う。

仙台も京都型で、左か右かは決まってないけど片側を空ける。たまに両側塞ぐ人もいる。
静岡はそんなルールまったくない。
地方政令指定都市はどこもこんなもんだから新潟が特別遅れているわけでもないと思う。
731名無し野電車区:2008/11/20(木) 01:28:34 ID:6gH8OzS80
>>724
> ボタン式の半自動ドアで、車内から閉ボタンを押しながら降車する

おれの何年か前のカキコが発生源かも知れんw
それまで新潟でそんなことやってる人見たことなかった。
相模線では若い人ほど徹底して行っている技。
732名無し野電車区:2008/11/20(木) 03:11:05 ID:iCDv6F090
>>724
豊栄駅や関屋駅にや階段とエスカレーターがバラバラで併設されて無い
降車位置を考えたら歩くのもしょうがない
733名無し野電車区:2008/11/20(木) 06:41:28 ID:wynlWxDuO
只見線小出ー只見間、雪の為(?)運転見合わせ。ソースは運行情報・6時30分前のNHKの情報から。
734名無し野電車区:2008/11/20(木) 06:45:05 ID:UM2gKPBEO
白新線 豊栄〜新潟 3分程度の遅れです
735名無し野電車区:2008/11/20(木) 12:13:15 ID:bEzE4rvsO
>>730
なるほど!新潟駅で徹底してないのはそのせいだったのか。
豊栄、亀田、新津はしっかりしてるんだな。
何か、この手の話題となるとメーカー擁護派がわいてくるようだが、それなら最初からエスカレーターや動く歩道なんかないほうがいい。
エスカレーターは牛歩者の温床ではない。
736名無し野電車区:2008/11/20(木) 12:36:07 ID:Pk8+3FWf0
>>733
ニュースによれば50cmの積雪でラッセル車が出動しただって
737名無し野電車区:2008/11/20(木) 12:59:41 ID:LxVfrIus0
>>735
おれは、エスカレーターでの公衆の行動に10年前から興味を持って
いろいろ調べたり、地方に行ったときは注意深く観察したりしてる。
社会学的に不思議だと思うんだよね。だって明記されたルールじゃないのにみんなやってるんだから。

もともとはロンドンの地下鉄で右立ち左空けの明示的なルールがあって、
日本では1970年代の大阪万博のとき、阪急がそれを導入した。
世界的には右立ち左空けが標準だ。
これらはポスターや放送で呼びかけられた明文化されたマナーだから話はわかる。

東京で発生したのは1990年代に入ってから。
東京には「駆け上がらずに両側に乗ってください」という注意書きはあれど、
片側明けを推奨する掲示は、少なくとも今はどこにもない。(京葉線の動く歩道にはある)
なぜこのマナーが発生して広がったんだろう。

おれが情報収集した範囲内で諸説挙げてみる。
・一時期、特定の駅の判断でそういう広報が行われた。
・元朝日新聞の左翼系ジャーナリスト、本多勝一が広めた。
・京葉線の動く歩道から広がった。

2003年ぐらいまでは、駅限定のマナーでデパートとかではみんな両側に立っていた。
普及範囲も、小田原や高崎まで届いていなかった。
2006年ぐらいになると、駅周辺のデパートも片側空けするようになって、郊外の施設では空けない。
そして今は郊外でも空けつつあるようになってる。

首都圏以上に驚くべきなのは、長野松本。そして新津亀田豊栄。
2002年に長野行ったとき、見事に左立ちが徹底されていたことに驚いた。オリンピックの置き土産だろうか。
新津駅が新しきなったとき見に行ったら、早速みんな黙って左に立ってる!。

どういう伝播が起こったんだろうか。
738名無し野電車区:2008/11/20(木) 13:48:20 ID:M0vnA5Ya0
( ゚Д゚)<氏ね!長い
739名無し野電車区:2008/11/20(木) 15:33:36 ID:h4kjAilMO
いなほ8号158分遅れで新潟に到着しました
740名無し野電車区:2008/11/20(木) 15:38:33 ID:cTZFhzhS0
新津にE233がいた
741名無し野電車区:2008/11/20(木) 16:51:02 ID:rr8/LP1l0
>>739
8号はしょうがないだろうなぁ・・・青森発だし
もう新潟は地獄の時期に突入か。
早く羽越線にトンネル掘ればいいのに
742名無し野電車区:2008/11/20(木) 17:14:23 ID:eCIOAwdw0
>>739
2時間以上も遅れたのか。
もちろん払い戻ししたよね?
743J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/20(木) 18:05:05 ID:a3r0zz3qP
>>740
今日の甲種は中止か?
744名無し野電車区:2008/11/20(木) 18:20:12 ID:fec+PNj+0
>>737
おもしろかった。(だんだんスレ違いになるけど)

東京は少数派なんだな。
確かにヨーロッパは右立ちだった。
関西もそうだけど、どこでこれが左立ちになるのかと思ったら、
北陸は、どこから変わるんだろうか。
  
745名無し野電車区:2008/11/20(木) 18:33:44 ID:sK0I42jUO
NHK総合でなんかやってるぉ
746739:2008/11/20(木) 18:57:47 ID:hulVkxOj0
>>741>>742
いなほが遅れた理由が車両点検のためなんだよな

747名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:26:46 ID:4WpjYLzu0
>>737
スレ違いだけど
90年代初頭、週刊誌で「ロンドンでは...欧州では...」と言う
出羽守が出没してたね

ちなみに越後湯沢のエスカレータだと
下り(金沢・富山方面)…右開けが徹底してるけど
上り(東京・大宮方面)…片側を開けないで乗っている
748名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:55:50 ID:/XIlVG+FO
上野とか東京の新幹線コンコースみてみろw
エスカレータで右側を開けるという暗黙ルールがまったく守られていない。

その癖、京葉線に行く通路にある長い動く歩道はちゃんと右を開けている罠。
749名無し野電車区:2008/11/20(木) 21:15:37 ID:1Q08WX+R0
>>737よ東急が右開けを推奨した話は?
因みに北陸にエスカレーターの左右片側固まりはないと思うが。
京都は場所によると昨日書いたが、観光客が年間5000万人にもやってくるようなところゆえ、特定方向に定着など不可能なんだろうなと。
余談だが、東京から新潟に新幹線で戻ってきて、エスカレーターにてんでバラバラに人が乗っているとホッとするw
750名無し野電車区:2008/11/20(木) 21:26:30 ID:UpCLPYeMO
磐越西線が止まってるあおりで、信越線が止まってて散々だった。


新津まで行けよ。
751名無し野電車区:2008/11/20(木) 21:56:33 ID:bsZo84HQO
>>737>>748
少なくとも2000年頃の首都圏は右空けが浸透していたと記憶している

テレビ番組で
右空けと左空けの境は東海道本線の駅だとどこか?というのをやっていて
垂井が混在だったので垂井という結論に達した
回答者として出演していた石原良純は、大垣と回答していたので
いろいろ蘊蓄を言っていたという記憶がある
その後
エスカレーターの業界が責任逃れの予防線のように>>724のような事を言い出し
テレビ等では片側空けは間違えとの御用報道をするようになり
いつしか
「右側を空けましょう」の貼り紙が剥がされたり「正しく乗りましょう」に変わったりした
今では
御用報道に忠実に従う連中も出てきて、2000年頃ほどは徹底していない

なぜ2000年頃の首都圏は右側空けが浸透していたと言えるかって?
2001年4月に首都圏から新潟へ異動になったから
新潟がエスカレーター片側空けをしないのに当時は愕然としたよ
752名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:28:03 ID:z9aAQHbp0
ややスレ違いかもしれないが。
マイクロエースより485系上沼垂色グレードアップ編成が発売予定。
基本6両 増結3両
すでに知っている人はスルーしてくれ。
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3691.pdf
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3691.pdf
753名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:44:58 ID:dTXhtXBY0
>>745
台車に取り付けるL字型の金具。
地震対策の最後の砦なんだとか。
754名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:21:03 ID:Li9ZvVn0O
なにやら新潟はたいへんみたいですね!
月曜のきたぐにで新潟を発ち九州へ脱出中の俺は超勝ち組(^^)v



…と思ったが、こっちも寒いorz
さすがに雪は降っていないが。
755名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:25:28 ID:ryLSuLIYO
今夜22時すぎの新潟駅の構内放送

「閉塞信号機の故障で…」

閉塞なんて一般人がわかるかよw
756名無し野電車区:2008/11/21(金) 03:00:09 ID:OURQDWOYO
>>741
漏れは近々大阪以遠に逝くんだが、日本海なんて取らないで良かったかも。
高いけど昼の移動にしてのぞみ使うよ。
日本海もあけぼのも青森発だし。
この時期、北陸線も乗りたくないから東海道回りにするよ。
757名無し野電車区:2008/11/21(金) 09:37:18 ID:gxYtRveV0
>>755
オタ向けの放送なんですよ。
758名無し野電車区:2008/11/21(金) 10:03:50 ID:EVFKnPLMO
三条駅手前、下り線で貨物が停車中。信号待ちかな。
数日前にも特急が止まってたし
759名無し野電車区:2008/11/21(金) 12:01:46 ID:Zbwnb7UH0
停車するならあそこで停車しないと、五十嵐川鉄橋への勾配が上れないかな。
760名無し野電車区:2008/11/21(金) 15:01:13 ID:omN0/8aE0
なんか今日の午前中はダイヤがバス状態だったな
11時発の越後線は接続待って4分遅れ 5分発の信越線は信号変わるの待って6分遅れ・・・
761名無し野電車区:2008/11/21(金) 15:26:42 ID:XA+N9c1/0
>>755
業務放送じゃね?
762754:2008/11/21(金) 16:18:12 ID:Li9ZvVn0O
いま大分にいるのだが、これからソニック乗るつもりなのに前の普通列車が遅れていて
まだ列車は入線していない。
この4日間九州をまわったが、とくに何もなくても列車が遅れることが多くて参った。
こんなに列車が遅れまくるなんて新潟だけじゃなかったんだな!
ちなみに16時14分発のソニック44号に乗る予定なのに、今頃にちりん16号が入ってきた。
ホームは出張帰りのリーマンの行列が出来ていて座れるか心配…
763名無し野電車区:2008/11/21(金) 18:43:57 ID:dRPI6STAO
>>762
河原純一とは何だったのか
まで読んだ
764名無し野電車区:2008/11/22(土) 00:02:03 ID:cMS4Eo1Y0
>>762
せっかく吸収にいるんだから、
ミトーカイズムと吸収、新潟を物心両面で比較されたし。
765名無し野電車区:2008/11/22(土) 06:47:43 ID:vYtSf5KmO
>>764
俺は>>762ではないが
夏休みに矢岳越えをしたのだが
キハ31のボロさに閉口した

ここの新車厨が泣いて喜ぶ、ステンレス車体に転クロというスペックなんだが
シートはガタガタ、冷房の効きも悪い
吉松から人吉行き始発に乗った時には、他の客も鉄オタで窓を開けていたから
冷房を切って貰ったよ
あれなら新津の気動車のがマシ


ミトーカデザイン? 騒色公害だよ
766名無し野電車区:2008/11/22(土) 09:35:57 ID:weRU55iD0
ん?キハE130の塗装マンセー厨か
色覚大丈夫かw
767名無し野電車区:2008/11/22(土) 12:16:43 ID:vYtSf5KmO
>>766
Qのミトーカといい
束のキハE120やキハE130といい
騒色公害の車両は結構あるよな
困ったもんだ
768名無し野電車区:2008/11/22(土) 12:19:05 ID:lcin6/Ke0
>>767
E130の2連の塗装はいいとおもうけど
769名無し野電車区:2008/11/22(土) 12:23:20 ID:bm4RGCid0
ミトーカに
余計なロゴ一切無しの塗装の車両をデザインしてもらえば良い
770名無し野電車区:2008/11/22(土) 13:42:54 ID:vYtSf5KmO
>>766>>768の事を言いたかったんですね
771名無し野電車区:2008/11/22(土) 13:56:47 ID:s3uXwY+P0
クハ115-550番台のJRマークがすぐ消える。
国鉄全盛期に生まれた意地なのか?JRマーク貼られるのが嫌いのようだ。
772名無し野電車区:2008/11/22(土) 14:52:29 ID:vYtSf5KmO
>>771
まだモハだと思っているんじゃね?
773名無し野電車区:2008/11/22(土) 16:11:06 ID:UfHOFGjZO
>>765
椅子がボロいのはしょうがない。元をただせば、既に廃車になっている0系からのお下がりなんだから。
クーラーの利きが悪いのは、鉄道用ではなくバス用を基にしているのが理由だし。

ケチった結果が今のキハ31の姿。
774762:2008/11/22(土) 16:33:46 ID:3Y2iGgMy0
>>764-765
今朝の「きたぐに」で帰ってきたよ。
キハ31はくまがわ鉄道で乗った。
キハ47より新しい昭和62年製なのに車内は煤けてガラスは汚れていて、椅子は磨り減ってガタガタだった。
JR九州は新しくていいデザインの車両が多いのに、メンテナスが悪すぎ。
とにかく車内が汚なかった。テーブルはべとついてるし、窓の隅はホコリだらけ、
特急車両のトイレを男女別にしてるのはいいけど、男用は洋式便器しかないので
尿が飛び散ってシミになっていたし、どの列車も小便臭かった。
トイレの中にある洗面台も黒ずんでいてで試しにトイレットペーパーでちょっと拭いただけできれいになった。
新潟のぼろいけどメンテナンスは行き届いている485系や115系1000番台が懐かしくなったわw
列車の遅れはまだしも、車両については新潟と九州は正反対だなと思えたのが印象的だった。

775名無し野電車区:2008/11/22(土) 17:23:29 ID:s3uXwY+P0
>>774
九州は掃除も疎かにしているんだな
776名無し野電車区:2008/11/22(土) 17:51:17 ID:Q1jOCuNH0
俺が九州でキハ31に乗ったときは混雑してて最悪だったな。
しかも乗客は老人ばっかで70代と思われる爺さんが80代くらいの婆さんに
席を譲るような光景が見られて「増結してやれよ…」と思った記憶が。
777名無し野電車区:2008/11/22(土) 17:53:51 ID:vopJdUuI0

九州「外見がよければ・・・」

束(新潟死)「内面がよければ・・・」


どっちがいいのかねえ
778名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:55:14 ID:qYtD1DcK0
新潟の自動改札トラブル多すぎ・・
トラブルが起きるのはしょうがないけどそれの対応をしにでてくる
駅員トロイ・・・
切符をとるのが遅くて切符が引っ込んじまった人とかいたしなw
駅員がでてくるのに1,2分はかかってたよ・・
779名無し野電車区:2008/11/22(土) 21:48:33 ID:z+at+k/z0
九州の車両は手入れが悪い・掃除届かない、は国鉄時代からの伝統らしいがね。
新潟のダイヤは寝てるのが伝統と同じなんだろw
てか九州の特急車両の使用頻度も多少は加味しろよ。汚くていいってことはないが。
新潟が特段綺麗好きって訳ではない。
どんな車両も新旧・手入れ・意匠・使い方等のバランス次第で印象はいくらでも変わる。
780名無し野電車区:2008/11/22(土) 22:09:48 ID:UDHQdT4s0
はくたかは増結するか、廃止しろ。
指定席車両のデッキまで人が溢れてる現状を見て何も思わないのか?
781名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:33:24 ID:TV027GVt0
>>780
ひょっとして
今後、利用者を「新幹線が出来て本当によかったねぇ〜」という認識に持っていくための印象操作では
782名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:25:21 ID:rPfYotF9O
羽越線信号トラブルで新津〜酒田運転見合わせ
白新線全線運転見合わせ @NHK速報テロ
783名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:26:20 ID:hedXo8ma0
さっきの雷のせいだな多分
一瞬停電したもの
784名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:26:34 ID:CvpBSAPX0
3連休の頭なんぞ激込みに決まってるものを何言ってんだか
785ねぎっこ4人編成:2008/11/23(日) 00:28:25 ID:R53vC+4+0
ミサキちゃん復活マダー?
786名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:34:34 ID:w/+LBLQwO
>>779
新潟の電車は全国的に見てもきれいだと思うが…
俺も九州に行ったときは車内のメンテナンスの雑さに閉口した。
逆に北海道と東の車両はメンテナンスが行き届いていて気持ちがいい。
新潟は東の部分はいいのだが西の部分が(ry
787名無し野電車区:2008/11/23(日) 07:50:02 ID:/Tf1EjM70
昔、東海道線を米原→東京と乗り継いだが、倒壊なんて
311より113の方が(313デビュー前)よっぽど手入れも
行き届いて綺麗だったんで驚きだった。
外内装の手入れの良さは、関西私鉄連合や京急が好印象だけど(一部を除く)
788名無し野電車区:2008/11/23(日) 08:06:26 ID:+3dNvczw0
>>780
>指定席車両のデッキまで人が溢れてる現状を見て何も思わないのか?

今日はお客さんが少ないね〜
最ピーク時は指定席の中まで立ち客でいっぱいだからね〜
789名無し野電車区:2008/11/23(日) 08:29:00 ID:NFSdPco1O
>>781
現在よりも確実に乗客は増えるので、新幹線でも混雑が激しい日はあるのでは?

>>784
全くだ。

>>786
新潟の場合、いつ新車や置き換えの中古車が入るのかが不明だから、丁寧に扱おうという意識の現れでは?
790名無し野電車区:2008/11/23(日) 09:51:20 ID:BamFf7H6O
新車や斬新なデザインの車両なんて、インパクトのある最初だけ
日常的に利用するには、掃除をはじめとした
日頃のメンテナンスの方が格段に重要
ガキの頃、小田急9000系と2600系で車齢が約10年違うのに驚いたもの
新車とかインパクトのあるデザインの車両は、旅行者のような一見さんやスペックヲタへの
子供騙しみたいなもの

>>787
京急のメンテナンスが良い???
乗り心地を犠牲にして、軒先を100km/hで飛ばす事くらいが取り柄という印象
確かに、2100系は火災帝国の転クロ313系と並んで座り心地の良いシートだけどね
客層は最悪・・・
791名無し野電車区:2008/11/23(日) 10:53:29 ID:nbUmfacyO
今糸魚川に居るんだが

なんであんなに撮り鉄って走るの?
危ないとは










思いませんか。

俺も鉄道好きだから写真撮るなとは言えません。
しかし、鉄道は地元の利用客がいるから成り立つんです。
走るのはどう考えても危険です。
少しは思い出してあげてください。
792名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:00:24 ID:R/mqYZ+30
>>790
しかし京急は乗っていて楽しい。
ファンが多いのもわかる。
793名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:02:31 ID:UpVG+XpN0
ヘッドライトが一灯のボロが気に食わない
794名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:02:57 ID:IqX/Gfva0
>>786
キハ40系や52、58もほとんどがエンジン換装・クーラー装備しているしね。
115系もボロの0番台系列もいるけど、これもクーラー完備だし比較的綺麗だからいいな。
比べて広島ときたらwww
795名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:03:57 ID:RJf72gL40
JR新潟駅に150メートル級のタワービル建設という噂がありますが、
どう思われます?
796名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:04:33 ID:UpVG+XpN0
>>795
絶対にありえない
797名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:06:28 ID:RJf72gL40
JRタワー(新潟駅南口総合開発プロジェクト)

このプロジェクトはJR鉄道高架事業に伴い新潟駅南口開発計画の最終形として位置づけられる。

政令指定都市及び国際都市新潟の玄関口にふさわしい都市景観の創出と、
駅周辺地区の都市機能の充実・活性化を促進しようとするものである。
百貨店・商業専門店の他、シネマコンプレックス・ホテル・オフィス・展望室などの多機能用途からなる複合施設であり、
隣接する商業施設との接続により連携と回遊性を持つ計画とした。

http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/images2/au/nga08.jpg


だそうですが・・
やっぱりガセ?
798名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:10:34 ID:TgOmxZzl0
>>795

ガセだとは思うが、もし本当なら、金使うところ間違ってるよな。
地方都市は地方都市らしくしてようぜと。

その金を、これから寒さ厳しくなるから小田急みたいにホームに待合室作る
とかすればいいと思うんだが。
799名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:21:53 ID:SvY1DsUG0
 新潟駅周辺整備拠点形成検討調査関連業務
 http://homepage3.nifty.com/apl-ud/c/au01.html
 http://www.toshimirai.jp/survey/2006jutakuchousa.htm
 2004
 新潟市/都市みらい推進機構
 プロポーザルの対象となった新潟駅周辺地区の拠点形成を行うにあたっての、事業手法および
 方式に関する検討。アプルは財団法人都市みらい推進機構のもとに、事業計画を担当した。
 なお、本作業と並行して行われた企業アンケートおよび勉強会は日建設計が担当し、両者連携
 のもとに検討が進められた。
  結論としては、JR東日本用地・市公社用地および現駅前広場等を含む約5haを対象に、
 土地区画整理事業(簡易型)を適用し、土地の交換分合を行い、早期にまち開きが可能となるよう
 提案、翌年度事業計画が確定し、駅前広場・都市計画道路・区画道路の整備に加え、
 立体駐車場や各種施設の建設が進められることとなった。

この計画でビックカメラができたが、高層ビルは未定ですね。

800名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:22:59 ID:BamFf7H6O
>>792
だいぶ関東的になったとは言え
関東唯一と言っても良い、関西的なダイヤを持つ私鉄だからな
801名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:25:09 ID:zjq+fLqf0
>>794
西は随分前から冷房率100%じゃなかったか?
新潟県内はまだまだ……。同じような車齢でも、
新潟の方が綺麗なのは確かだ。
802名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:26:24 ID:RJf72gL40
>>799
ありがとうございました。
803名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:30:15 ID:rxpaQQ0/O
583を何とかしる!
今時開放型3段寝台なんて。
804名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:56:59 ID:FK6t7kzJO
何とか=廃車ですね、わかります。
805名無し野電車区:2008/11/23(日) 12:19:51 ID:rxpaQQ0/O
廃車とまでいかなくても、せめて日本海並みには引き上げてほしいよ。
自由席はそのままでいいとしても、あの列車のA寝台はB寝台、B寝台は下段C寝台、上中段D寝台、グリーン車は普通車指定席の扱いでも良さそう。
806名無し野電車区:2008/11/23(日) 13:02:29 ID:mlGR2ps50
>>790
京急のあの運用をこなすにはメンテナンスをしっかりしてなきゃ無理だっての。
京急の場合は併結運転の関係があるんで新形式登場の際に併結制御プログラムを全て新旧形式問わず修正かけるそうだが。
キハE120事故車を修理の為に郡山へ回送しようにも、若松のウテシが訓練運転してないので、修理・回送不能なんてこと
を平然とやってる束とは違うよ
807名無し野電車区:2008/11/23(日) 13:56:35 ID:TgOmxZzl0
>>797
南口バスロータリーの跡地(予定)にも何か建つんだな。

しかし既存のPLAKAをテナントでいっぱいにしてからやるべき。
そのテナントが入らないわけだがorz
808名無し野電車区:2008/11/23(日) 14:32:42 ID:BamFf7H6O
>>805
どうせ殆んどの客は下段なんだし
寝台に乗る客も、実用性よりノスタルジーを感じるために乗る人が増えている
JRも寝台の新造も改造も考えていないだろうし
今更ながら2段改造したって寝台客が急激に増える訳でもなく、するだけ無駄
むしろノスタルジーの面を強調した方が得策かと思う

>>806
メカに関するメンテナンスは確かにそうだな
あのダイヤを維持する車両や保線の状態は大したものだ
でも、俺が言いたかったのは掃除をはじめとした接客面
メンテナンスと言うとメカ的な意味合いが強いから
「掃除をはじめとした車両の手入れ」とでも言っておけば良かったか?
東京で、京急は綺麗な電車の路線と言ったら
首を傾げられるか「昔に比べたら」という言葉がつくはず
座面を叩くと埃が舞ったり・・・
客層の悪さによる部分も大きいかもしれないけどな
809名無し野電車区:2008/11/23(日) 14:33:07 ID:2AnQ9k8DO
>>795

ダサイタマの田舎町に15年住んでて、最近Uターンして来たもんだけど、わが田舎町、人口13マン・一応新幹線停車駅(思いっきり特定されそうw)、DQN&イケイケJKの巣窟w元祖ストロー現象顕著な糞田舎w
この程度の糞田舎にバブル絶頂期、駅直結の30F建て超高層オフィスビルの計画が存在したw
これと同じレベルのガセネタだろw
で事の顛末はというと、15年もかかって、つい最近目玉テナントも無しの単なる複合ビル&8F建てマンションが建っただけw
たまたま隣接(してただけで無関係な)のショッピングモールのキーテナントの某巨大糞スーパーはさっさと撤退。
田舎は田舎なりの身の程弁えろよって事だw
810名無し野電車区:2008/11/23(日) 15:28:31 ID:VA1FM+M60
811名無し野電車区:2008/11/23(日) 16:23:11 ID:cpQNwSk10
>>808
田舎の人って無駄に接客やら車内の整備具合を求めるよね。
アホか
812名無し野電車区:2008/11/23(日) 18:46:59 ID:zjq+fLqf0
>>809
プラーカにダイエーに万代島、ことごとく破綻
してるな。今更駅南に再開発ビル建てたところで
テナントのアテもなし。プラーカと結ぶ回廊なん
て作ったら、格好の心霊スポットになりそうだな。
政令指定都市なんて思いっ切り上げ底だし……。
813名無し野電車区:2008/11/23(日) 18:59:03 ID:rxpaQQ0/O
>>808
ならば漏れがA寝台乗ればいいだけなんだよな。
今回、復路は往路に合わせたかったから、きたぐにでなくてサンライズ乗ることにしたけどね。
814名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:24:17 ID:PgTqbZAc0
えちご往復きっぷ
新潟は「新潟近郊」なんでしょうか?
たとえば白山におりるときは、えちご往復切符+新潟−白山間切符が必要なんでしょうか?
815名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:57:18 ID:Lr9xgyZ30
とうとうこういうカキコが来たか。
「新潟市内」てのがあるかのような認識だな。
816名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:07:18 ID:7w2m1Tb00
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□
□□■■■■■■□■□□■■■■□■■■■□□□■□□□□□■□□
□□□□■□□□□□■□□□■□■□□□□■□□■□□□□□■□□
□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□■□■□□□□□■□□
□□□■■■■■■□□□□■■□□□□□□□■□■□■□□□■□□
□□■□■□□□□■□□□■■□□□□□□□■□■■□□□□■□□
□■□□■□□□□□■□■□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□
□■□□■□□□□□■□■□■□□□□□□■□□□□□□□□■□□
□■□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□
□□■■□□□■■■□□□□■□□□■■□□□□□□■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□■■■■■□□□□□□□■□□□■■■■□□
□■■■■□■□□□■□□□□□□□■□□■□□□□■□
□□□□■□■□□□■□□□□□□□■□■□□□□□■□
□□□■□□■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□
□□■□□□■■■■■□□□□□□□■□□□□□■■□□
□■■■□□□■□■□□□■□□□□■□□□■■□□□□
□□■□■□□■□■□□□■□□□□■□□■□□□□□□
□□■□□□■□□■□□□■□□□□■□■□□□□□□□
□□■□□□■□□■□■□□■■■■□□■■■■■■■□
□□■□□■□□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
817名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:22:39 ID:cpQNwSk10
>>814
もう一度読み直してくれ。
そもそもこの切符は信越本線専用であって、越後線の白山駅では適応外。
818名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:36:40 ID:rxpaQQ0/O
>>815
あたかも、政令市=○○市内区間という思い込みだが、千葉市・さいたま市・川崎市(川崎駅は横浜市内扱い)・静岡市・浜松市・堺市だってそんなのはない。
819名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:41:10 ID:O51hGY8vO
>>808 酉の583は 中段のベッドをたたんで、簡易2段化に出来るけどなにか 不満でもある。
820名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:53:17 ID:HUciI1eG0
開放寝台車で若い女って乗るのかね?ムーンライトみたいに女性専用車もないし。
821名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:58:07 ID:Hm/TcR5T0
841 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/11/22(土) 14:02:29 ID:O9LpgqLp0

ワロタ
http://jp.youtube.com/watch?v=yqpauqvgyik&feature=related


842 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/11/23(日) 21:49:19 ID:/MVSarjs0
>>841
後半に行けば行くほどカオスだなww
822名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:37:37 ID:wYKUFs7FO
>>819
それだと下段はいいけど、上段がきついままだよね。
823名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:45:53 ID:wYKUFs7FO
>>820
昼の酉特急でさえ暴漢がいたんだよな。束の早朝だって東京地区だっけ?暴漢いたよな。
夜行くらいは人道上の面から、サンライズみたいなシングルとまでは言わないが、ソロくらいは必要だと思われ。
824名無し野電車区:2008/11/24(月) 00:49:04 ID:wYKUFs7FO
あ、レディースソロかな。
確かあけぼのにはレディースごろんとなんてあったと思うが、セキュリティはどうなってるんだろ?
825名無し野電車区:2008/11/24(月) 05:54:52 ID:fwxqcNin0
>>812
少なくとも万代シテイのダイエーに関しては撤退理由が違う。
単体では寧ろ優良店だった。
まぁ全盛時代(昭和54年から10年近く)
全国スーパー全店舗で売上bPの座を譲らなかった頃の勢いはないが、
それでも充分売上を上げていた。
しかしダイエーと関連会社の連結決算が大幅な赤字となり、
再建策の一環として赤字店舗の多数閉鎖を断行した結果、
北日本では新潟店・仙台店といった優良店が孤立してしまい、
物流経路のコスト上、経営効率が悪くなると判断し、
結局、3大都市圏+九州地区以外の全店舗を閉鎖することに至った。
あまり適当な憶測で書き込まない方が良いぞ。
826名無し野電車区:2008/11/24(月) 05:58:27 ID:C4qqh+UW0
もういいよ
827名無し野電車区:2008/11/24(月) 07:18:03 ID:1hh5Pp/TO
>>820>>823-824
レディースカーを真っ先に指定する女の殆んどは
特殊な趣味を持つ男でない限り、手を出す男はいないタイプだそうだ
友人の妻の鉄子曰く
ババァ車www
大都市圏ラッシュの女性専用車は
週刊誌等に時々取り上げられているとおり
走る化粧室
828J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/24(月) 12:29:39 ID:PiwG5tN+P
今日はキハ122/127形甲種あるのかしら?
829名無し野電車区:2008/11/24(月) 13:00:17 ID:O8F+paoC0
>>821
金太郎5連続で吹いたw
830名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:38:26 ID:YCxwUT2+O
>>828予定通り運転。牽引してるのは81の貨物色(南長岡駅付近にて確認)
831名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:50:32 ID:krZWltjYO
あ゛忘れてた、次回15日だっけ…>甲種
832名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:54:09 ID:MSTZgvRkO
その通り、15日。あくまでも予定だが。
833J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/24(月) 14:56:27 ID:PiwG5tN+P
>>830
サンクス
南長岡で長時間停車するのかな。
834名無し野電車区:2008/11/24(月) 15:13:50 ID:YCxwUT2+O
先程、前川通過。下りの貨物(3097レ)が直前に通過し、あわや最悪の事態に。前川の長岡寄りでの撮影者は被ったみたいだな。ちなみに3097レはDE10のおまけ付きだったが、20両近くのコキに荷物はコンテナが少なかった。
835名無し野電車区:2008/11/24(月) 15:57:02 ID:E1CjlXLA0
>>834・ちなみにキハ127甲種回送の牽引は81−455でした。
836J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/24(月) 16:03:19 ID:PiwG5tN+P
>>834
お疲れ様。コキ20両も付いてたかな?
青コンテナ1個で寂しい限りだった。
837名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:34:40 ID:IrBCyjf/0
>>834
前川も考えたけど塚山行ってよかったぜw
尤も3097は想定していないDE10次位ムドはまともに撮れなかったけどね
838名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:36:18 ID:wYKUFs7FO
>>827
夜行は一般車にしてもレディースカーにしても怖いよね?
性別問わず開放型は怖いかもな。
839名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:32:41 ID:1hh5Pp/TO
>>838
疑心暗鬼な人は乗らない方がいいよ
840名無し野電車区:2008/11/25(火) 09:37:50 ID:YquYWKPQ0
3段寝台の上段なんて上がれば寝るしか余地ないし
841名無し野電車区:2008/11/25(火) 10:30:00 ID:p2CsZDUxO
V編成長野出場
842名無し野電車区:2008/11/25(火) 14:10:45 ID:48VlQiJX0
明後日、新津にデゴイチ登場
843J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/11/25(火) 15:04:47 ID:jXS0dirOP
>>842
夜中になるのかな?
844名無し野電車区:2008/11/25(火) 17:02:56 ID:NTuVqIpZO
>>840
上段って網棚の高さだよね。中段より広いかも知れないが結構怖いかも。
中段が座席頭部、下段は座席の位置だよね。
国鉄時代のお役所的詰め込み主義だね。蚕棚と揶揄される訳だ。
845名無し野電車区:2008/11/25(火) 18:28:47 ID:JHVywEbq0
上段じゃないよ。
 
846名無し野電車区:2008/11/25(火) 18:58:41 ID:cH7WeSfZO
3段式寝台車において、一般的には上段よりも
中段の方が悲惨と言われているのだが・・・

583系の場合、特に言える事
847名無し野電車区:2008/11/25(火) 19:33:07 ID:cH7WeSfZO
>>844
指定券(寝台券)が取れるだけでも有難かった時代に開発された車両なんだが・・・
あの時代に2段ハネなんて、それこそ迷惑

時代背景を知った方がいいよ
848名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:40:31 ID:UyImTQFD0
結構ゆとり世代が書いてるみたいだからな…。
新潟に4ドアロング入れろとか。

結局、急行ひめかわの話題がろくになかったな。
これが証拠かと。
849名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:43:51 ID:uBpwefEXO
>>842>>843ウソじゃないの?
850名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:56:05 ID:MbDFKAmJ0
>>842-843,>>847
27日 新津6:23着
28日 新津9:20発

嘘かどうかは当日待ってみれば分かる
851名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:57:47 ID:MbDFKAmJ0
アンカミス、×>>847→○>>849
852名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:00:45 ID:JVouMlCbO
ゆとりじゃないが、4ドアは別として通勤時間帯は最低3ドアロングにしてほしいぞ。

仕事場に行くまでに乗り降りに苦労するなんて辟易だ。
ヲタだけじゃねーんだぞ。電車通勤している身にもなれ。
853名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:27:55 ID:NTuVqIpZO
>>847
けど、ハネの上段・中段よりもサロのほうがゆったりできるなんてな。
854名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:34:59 ID:NTuVqIpZO
大昔のきたぐにハネ利用者の話を聞けたんだが、どの寝台列車もB寝台は3段だと思っているようだ。
「B寝台は高いし、それに3段でしょ?」
全てきたぐにと同じだと思い込んでるようだ。漏れが乗るのはサンライズB個室なんだが…
855名無し野電車区:2008/11/25(火) 21:46:59 ID:W8qB57P+0
>>852
激しく同意。
朝はロングが必要だな。
その車両を朝以外遊ばせておくわけにもいかないから、
昼間にもそれで運転すれば良い。
856名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:53:05 ID:uBpwefEXO
>>850何処から何処に行くか知らんが、通過時間によっては仕事の都合で見られない。
857名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:10:04 ID:9voPRBC60
3ドアロング、名古屋かね。
やっぱり、自分が乗る時間帯と列車でしか人はものごと判断出来ぬか。
858名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:19:14 ID:t0AXQfgmO
>>852>>855
確かに3ドアロング車があればありがたいが、札幌都市圏の主力車である721と比較すれば、新潟都市圏の主力車である115-1000は、デッキがない上にドア付近や車端部がロングなので、ラッシュ時対策という観点ではかなりマシなほう。
何しろ721は、エアポート用の一部車を除けばデッキ付きオール転クロと、およそラッシュ時に相応しくない接客設備。おまけに3ドアとはいえ片開きで狭いし。
ラッシュ時に何度か利用したが、115-1000の良さを認識したよ。
859名無し野電車区:2008/11/26(水) 05:44:28 ID:W7c1dcAcO
>>848
最近まで、115系の事を悪く書かないと懐古厨と言われたくらいだからな
新潟に近郊区間が設定されたばかりの頃、大回り乗車客と車掌が揉めていた件について
その客に対して、批判的に偉そうな事を書いていた奴がいたくらいwww
115系など国鉄型車両の事、エスカレーターの片側空けの件、等々について書いても
厨扱いされなくなったのは、つい最近の事

キハE120が運用に入り、115系の代替車が現実味を帯びて噂されるようになった今
厨扱いして新車クレクレ言っていた連中が、今更のように
初期型115系やキハ58系・キハ52を撮り・録り・乗りしていたら笑えるな
860名無し野電車区:2008/11/26(水) 08:26:55 ID:9YxbqRCi0
>>859
それだけ意識に先進性があるということでわ?
朝混雑も相変わらず醜いし、そこの現実を見ずに「東京よりマシ」なんて言ってる坊もいるしな。
東京は関係ないっちゅうねん。ここは新潟なのに。
正直ロングシートは必要だと思うぞ。朝のあの混雑を見てるとな。
861名無し野電車区:2008/11/26(水) 08:37:09 ID:uXW+yqWNO
越後北線沿いに異常なほど学校が密集しているのが悪いんだよ
862名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:28:07 ID:5vr1SzNNO
確かにロングシートは必要だな、できればラッシュ時は4ドアも欲しい。
昼間は新潟から20〜40分圏内の区間限定運用で。

こんなこと書くと「自分の乗る時間帯のことしか考えてないのか?」とか言う奴が居るけど、そう言う奴は昼間にしか電車に乗らないんだろうな。
東京と比べる奴も同じく。

普段空いた時間帯に電車乗ってて、週に1〜2回だけ朝7時台の越後線に乗る俺としても、やっぱり4ドアロングシートは欲しい。

何もE233みたいな新車が欲しいわけじゃないんだ。
それこそ、お古の201でも構わない。とにかくあの混雑を何とかしてほしい。
863名無し野電車区:2008/11/26(水) 10:47:14 ID:WxyX/Xgu0
では折衷案で4ドアクロスシート車を
864名無し野電車区:2008/11/26(水) 11:04:52 ID:gimjD1YA0
>>861
それでも明訓が亀田に行ってくれたおかげで1000人単位での異動がありましたがね
865名無し野電車区:2008/11/26(水) 13:52:29 ID:wa1AeVbK0
>>863
クロスがあるのがいけないんだよ。
長椅子にして車両中央の通路を広げないと混雑緩和にならない。
ゆえに3ドアロングでも可かもしれないが。
4ドアクロスはなしだ。
866名無し野電車区:2008/11/26(水) 13:59:47 ID:wa1AeVbK0
>>861
密集してるなら、してるのに対応した対策を取れば良い。
朝ラッシュ時の電車編成長は7連で、これ以上はもう伸ばすことが不可能だから、
あとは電車本数増発かな。
青山と新潟大学前に列車交換設備を設置すれば、列車増発可能だが。
867名無し野電車区:2008/11/26(水) 15:01:56 ID:O6ObqcFQ0
おんなじことの、くりかえし〜
まわーるまわるよ糞ネタまわるぅ〜
支社が複線化も列車交換設備増設も必要ないって言っているんだから
その通りなんだろう。
近い将来通学生数が激減して必要なくなるインフラに投資する必要は
さらさらないんだよ。
電車の他に選択肢の無い交通弱者を宥めすかして我慢させればそれで
問題はない。今までだってそうしてきたんだから。
868名無し野電車区:2008/11/26(水) 15:34:18 ID:+FylRmrr0
まぁ、wikiを見ると少子化の時代だからどの駅も乗客は減少傾向にあるしね
例外的に増えたのは亀田ぐらい
869名無し野電車区:2008/11/26(水) 16:21:07 ID:yrNJ+QkJ0
>>867
支社はおかしい。
複線化も列車交換設備設置も必要だよ。
870名無し野電車区:2008/11/26(水) 17:36:42 ID:ejq93kCm0
営利企業としては人口減確定の新潟地区で
車両更新はまだしも線増みたいな投資なんかできないだろ
そういうのは政策の問題。渋滞緩和とか理由を付けて、
自治体がカネ出して、採算無視してやるもの
871名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:40:46 ID:qsUaXqyc0
上中越にまわらない程度にロングにすればいい。
E129がセミクロというのは、基本的に間違っていない。

>>858
やっぱり極寒の地であることや、そこに飛行機に乗ってきた客も考えなくちゃ、
ということだったんだろうな。
ロングとの併結や、731のエアカーテン付きというのは、新潟でも多少参考になるか。
 
872名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:46:48 ID:sp0CFc3OO
サービス低下して顧客を失うことが営利を追求してるとはたして言えるかな。
競争相手がいなければ質の低下は問題にならない。

しかしJRは片道10万人の新潟の交通市場のうち
9割をまんまと相手に譲っている。
873名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:50:33 ID:lifMvPxK0
営利企業営利企業って言うんだったら、
特急料金やグリーン料金を払ってない客に座席は提供しないという論理になるな。
新車は座席なしでおk。
874名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:02:45 ID:z8kbbx0j0
そんなん言うんなら、いっそのこと、
新潟県内のJR在来線は全線JRから経営分離して、
県営鉄道か何かにしてしまえよ。
民間に任せたのが間違いだったんだろ。
875名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:13:01 ID:v0GYdW2MO
公営化厨降臨乙
876名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:24:57 ID:NnPjvd/g0
ロング/クロスの変換できるシートを持った車両にすれば良いんじゃねぇ?
877名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:30:06 ID:0n+tK0YR0
越後線電化時に101系が導入されていたらどうなったかな。
878名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:42:33 ID:K5APubyMi
中曽根路線もだんだんほころび始めているということか。
民間へ任せればうまくいくという「神話」が崩れてきたことに気づき始めたんでは。
879名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:44:45 ID:sp0CFc3OO
新潟西バイパスの半日交通量約6万台。
このうち3万人が電車に切り替えると
一ヵ月の定期券の売上げ6億円。30年で1000億円

沿線住人に電車に振り向かせるのに必要な投資は
越後線複線化による5分毎ダイヤの実現。
これが1000億円で実現できるかどうかが損益分岐点。


複線化の工費に詳しいやつ判定頼む。
880789:2008/11/26(水) 19:51:13 ID:sp0CFc3OO
計算間違えた。

1ヵ月6億なら30年で2000億だな。
881名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:03:01 ID:vjuBGTnS0
鉄道とは関係ないが、新潟交通はそろそろ限界だろ。
来年には倒産の噂を聞くしな。
いいかげんLRTの導入を考えたほうがいいね
882名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:03:33 ID:gL0M61ts0
なんで新潟支社のウテシって始発駅発車時、捨てノッチして加速するんだろ。
発車 カタッ・・グーーーーーンって感じ。
直江津で見る475系なんてすげー加速が速い!
883名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:04:32 ID:k/1hhJub0
>>877
極めてうまくいったと思うぞ。
朝夕の通勤通学混雑は緩和されるし。
元々非電化時代にはキハ30・35が運転されていた土地だからね。
なんで115系なんて変な車を入れてしまったんだろう???
884名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:15:01 ID:nMMCuYp70
>>501>>372同意。村上から鼠ヶ関にデットセクションの位置変更を期待。
885名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:20:16 ID:Q6lIsstx0
>>880
どこまで複線化するかにもよるけど…
2000億で足りるかな?

あと、土地を買収するのが大変そうだ。
特に白山〜関屋。
886名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:24:07 ID:+drKXXb7O
>>882
出区後のブレーキ緩解の確認のためです。
887名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:31:59 ID:VnTD7AI50
>>879
2行目の前提が大間違い。
888名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:47:12 ID:sp0CFc3OO
なら1万人でもいいよ。
90年かけて回収すればいい
889名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:49:16 ID:v0GYdW2MO
>>881
新新潟交通というバス会社が全路線引き継ぐのでLRTは不要です。

>>889
誤謬ってやつですね、公営厨も。
890名無し野電車区:2008/11/26(水) 20:50:58 ID:+drKXXb7O
90年間の駅、路盤、架線、信通関係保守諸費用、及びそれに伴う人件費も見積もってください…
891名無し野電車区:2008/11/26(水) 21:08:26 ID:sp0CFc3OO
複線化と増発のために
年俸1000万の人材を100人増員しなきゃいけない
として1年10億、100年で1000億か。多過ぎ?
うーむ、年間利益が半減してしまった。

やっぱ2万人は取り込まないとだな。
892名無し野電車区:2008/11/26(水) 21:20:58 ID:J5krt1//0
そもそも国鉄の借金が返済出来てないのに、民営化が成功な訳ないんだが。
国鉄時代の借金によって生み出された成果物のみを利用して設備投資を最小に押さえる方策でJRが成立してんのに。
国鉄の民営化が失敗してるのに、後年追従した民営化が成功する訳ないよな。
まだ民営化マンセーで世論誘導されてるが。
日本の公共交通の常識は世界の非常識だしな。
ゆとり世代にゃチンプンカンプンだろうか。

丁度、コヒ721が出てきてるんで、スペック最強車内設備最低?といわれた731経験者のレポきぼんぬ。
長文スマソ
893891:2008/11/26(水) 22:43:09 ID:s7JvwYCL0
おれがあきらめきれないのはだな、

仙台、静岡、岡山という新潟と同格かそれ以下の都市圏でも
ターミナル駅乗車人員6万人を軽く超えてる事実があるから。
つまり潜在需要に不足がないことは明らかなんだ。

100万人都市圏を一社で独占しながら、今程度の電車利用者しかいないのは
企業努力が足りないとしか言いようがない。
最低でも静岡、岡山レベルにならなきゃ、新潟支社を認めない。需要がないとは言わせない。

やり方次第でもっと儲かるんだよ。
お金欲しくないの? 営利企業じゃないの? バカなの? 死ぬの?
894名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:04:02 ID:eXh0GPxr0
テレビ東京の
内田康夫名作選(2) 信濃のコロンボ事件ファイル
『信濃の国』殺人事件

直江津駅が出たんだけど、ホームに停まっていた列車は
383系しなの

う〜〜む
895名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:07:32 ID:k/1hhJub0
>>893
まあな。それは確かにそう思う。
ただなあ、列車がこれ以上増結不可能だし増発不可能ではなあ。
増発だけでも可能な状況になって欲しいんだが。
896名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:37:04 ID:2SHOlscY0
新潟の公共交通の二大癌細胞が、それぞれ一社独占の鉄道&バス会社だからねぇ。
以前、確かに朝の混み具合見て、これはロングでも…と一瞬思ったけど、いやまて、これくらいならば増発すれば解決するではないか、これは孔明の罠だ(AA略)と思いとどまったw

上越市に求心力があれば、或いは政治手法があれば、しなのもサンダバも直江津にまで引き込めるのに。
いくつか前のスレで叩いてた香具師もいたがね。
897名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:42:43 ID:WxyX/Xgu0
新幹線でもやる運転士がいるよな>新潟駅を発車するときの流しノッチ。
200系はまだしもE4系はブレーキ緩解については自己診断機能があるんで必要ないと思うが。
そういや越後湯沢を発車するときのたにがわでもやってる運転士がいるな。
898名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:44:56 ID:mLo03rOA0
>>894
青森駅は351系スーパーあずさが停車中だった。
899名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:45:33 ID:lwxmqD2hO
>>850
サンクス!
900893:2008/11/26(水) 23:48:56 ID:sp0CFc3OO
東急と同じことをしろとは言わない。


静鉄と同じことぐらいやれ!
901名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:29:40 ID:7H7FeZUHO
>>882
既レスだけど
「流しノッチ」ね。ブレーキ緩んでるかどうか、確認する運転の方法。
「捨てノッチ」は発車時の衝動防止の為の機能。
釈迦に説法でしたか。
902名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:53:52 ID:E+PRnnVrO
>>893
でも新潟の交通が完全に車優先に出来上がっちゃったのも今の新潟市政・県政の影響だよね。

もっと市をあげて越後線古町経由地下化・複線化や白新線新崎〜豊栄複線化とフィーダーバス運行とかやれば状況も変わってくるんじゃないか?
もちろんそれでも中心部は依然公共交通が不便だけど。

この前久しぶりに新潟のバスに乗ったけど、乗った人の半数以上はどこに行くか分からず運転手に何度も行き先聞いてたな。
あの駅前路線図はいい加減なんとかしてほしい
903名無し野電車区:2008/11/27(木) 01:10:51 ID:E+PRnnVrO
越後線は吉田までオールロングのえせ仙石線ダイヤ
白新・羽越本線は豊栄以北に日中快速をちらほら走らせるえせ仙山線ダイヤ
信越本線は新幹線の合間を縫いつつ主要都市を結ぶえせ東北本線ダイヤ

これでいいんジャマイカ
もちろん直通も内野・新津・豊栄折り返しでそれなりに
904名無し野電車区:2008/11/27(木) 07:14:19 ID:68a5+HbHO
信越線で東三条〜新潟間の便を作ってもいい気がする
東三条の二番線とかほとんど使ってないだろ。そこを使えば可能
加茂でのあの異常な混雑をなんとかしてくれ
905名無し野電車区:2008/11/27(木) 08:27:45 ID:jNf/BAJ80
>>904
そして東三条からは弥彦線直通ですか?
906名無し野電車区:2008/11/27(木) 08:54:41 ID:E3UJuLnDO
>>905

東三条経由吉田行きか

以前出てた、弥彦線を一本増加するってやつと合わせれば効率がよくなるかもな
907名無し野電車区:2008/11/27(木) 09:56:50 ID:opLbUoqB0
>>902
鉄道がボロカスに書かれているが(鉄道スレだから当然なんだが)、
バスもひどいもんだよな。
他所の都市から帰ってきて、空港からリムジンバスを利用すると恥ずかしくなるよ。
寒い中、外で何分も待たされて、ようやくバスがやってきたと思ったら、
今度は運賃が370円なんて半端な額なもんだから、ほぼ全員両替しなきゃいけなくて
乗車が完了すのに何分も掛かるありさま。
「ここに1000円入れてくれね。100円が出てくるすけ。ジャラジャラ〜。
ハイ、そうしたら今度は100円入れてくんなせ。10円が出てくるすけ。ジャラジャラ〜」


まったく、券売機を置くとか、自動で清算できる運賃箱を設置するとかできないのかよ。
908名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:05:56 ID:3hpuZ4kWO
>>889

>>881
> 新新潟交通というバス会社が全路線引き継ぐのでLRTは不要です。

新潟交通清算事業団ですね。
わかります。
JRの変わりなんて自動車輸送でも賄えるが、新潟交通のバス路線網、JRで代替出来る訳ねえだろJK
倒産したからバス路線全廃なんて妄想の極みw
田舎のタクシー会社二つ潰れたのとは、スケール違いすぎw
909名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:32:30 ID:vNfGXolxO
>>904
新潟で激混みと言っても、東京の夕方ラッシュのレベル
一本前か後の列車にしな
910名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:44:28 ID:f/3v6CjZO
長野で走ったD51-498今朝新津到着したけどロクヨン36がそのまま高崎まで牽引なんだ!上越線宮内、水上間でロクヨン0番台が客車とか牽引すんの何年ぶり?
911名無し野電車区:2008/11/27(木) 11:33:14 ID:dsILfwip0
>>907
バスの両替は1000円札入れれば100円玉9枚・50円玉1枚・10円玉5枚が出てくる仕様になっていて何度も両替必要ないと思うが
912名無し野電車区:2008/11/27(木) 11:42:48 ID:Udbvjb+/0
>>907
> まったく、券売機を置くとか、自動で清算できる運賃箱を設置するとかできないのかよ。

その金すらないんだろうな。券売機はpasmoないしsuica互換カード導入で代替可能だが、
自動清算運賃箱はやっちゃうとグループの全車両の運賃箱総入れ替えになるから、億単位の金が飛ぶ。
913名無し野電車区:2008/11/27(木) 12:09:11 ID:EELjNDqo0
流しノッチは国鉄時代からの慣例。
上野駅を発車するE231系やE531系でもやってる運転士は多い。
914名無し野電車区:2008/11/27(木) 12:30:41 ID:opLbUoqB0
>>911
間違いなく2回やらされたぞ。
空港バスの仕様がそうなのか、混在しているのかは知らんが。

どっちにしろ不便なのは変わらないが。
スレ違い失礼。
915名無し野電車区:2008/11/27(木) 12:41:46 ID:Zq7f4h+40
路線バスは>>911の言うとおりだが、
高速バスは確かに1000円入れたら100円×10しかでない。


しかし、バスに乗る前に細かい金を用意せず、ましてや降りる前にやっと1000円を両替し始めるカスには腹が立つ。
昔のワンマン電車でも同じことが言えた。
916名無し野電車区:2008/11/27(木) 13:01:19 ID:0J+OK0MF0
他都市では空港にリムジンバス用の券売機があって、
事前にチケット買えるんだけどね
(越後交通長岡駅前なんかもバス用券売機があるし)
空港バスだけの特例で設置できてもいいんだけど。新交ダメだな
917名無し野電車区:2008/11/27(木) 13:01:22 ID:Udbvjb+/0
>>915
ああそうか、空港バスは新潟県内高速バスと共通運用だからだ。
918名無し野電車区:2008/11/27(木) 13:02:23 ID:Udbvjb+/0
>>916
それは空港側が何かの理由で設置を認めていない、というのもあるのかもな(ありえないと思うけど)。
919名無し野電車区:2008/11/27(木) 13:16:34 ID:Zq7f4h+40
>>916
新潟空港1Fの売店で売ってたような
350円だっけ
920名無し野電車区:2008/11/27(木) 13:35:40 ID:sF4Q9s9d0
>>918
それはないだろ。新潟交通は空港ビルの大株主だし、
ANAの空港業務も受託してる。単に誰も発案しないだけ
じゃないのかな。
スレ違いなんであれだが、新潟空港は道路アクセスが
かなりいい方だと思う。バスの時間も読めるし、370円
の運賃も割安感がある。
921名無し野電車区:2008/11/27(木) 14:43:14 ID:pOuJcLqtO
なにせあれだけ空港が近いからな。
中心部と空港の近さは福岡に次ぐ。
922名無し野電車区:2008/11/27(木) 15:16:52 ID:B59Fi34wO
>>921
なのに、この不便さ。
まるで車以外は来るなと言わんばかり。
R113を走る路線バスが乗り入れれば少しはマシになるか。
923名無し野電車区:2008/11/27(木) 15:37:21 ID:Udbvjb+/0
そうか。

じゃあ、交通や県や市にメールしてみれ。
924名無し野電車区:2008/11/27(木) 16:17:36 ID:pOuJcLqtO
いや、それはそれで日常と縁のない空港に毎回迂回するのは
地元乗客からブーイング出るぞ。

空港利用者も銀バスなんか乗りたくないだろうし。
925名無し野電車区:2008/11/27(木) 16:25:40 ID:Zq7f4h+40
そうか新幹線か地下鉄の出番か
926名無し野電車区:2008/11/27(木) 17:04:33 ID:opLbUoqB0
俺は空港→新潟駅→越後線だからまだいいけど、
古町へ行きたい人や競馬場方面へ行きたい人はもっと不便だろうな。
古町へ行くには万代のバスセンター前で乗換えかね?
競馬場方面はタクシーに乗るしかないか?
927名無し野電車区:2008/11/27(木) 17:47:39 ID:Zq7f4h+40
飛行機乗ってまで競馬見に来る人なんているんか・・・?
928名無し野電車区:2008/11/27(木) 17:56:29 ID:vNfGXolxO
>>927
コアなファンというものは、どんな世界にでもいる訳で・・・
札幌や鳥栖だろうとも遠征するサポーターもいる事を考えよ
929名無し野電車区:2008/11/27(木) 18:03:02 ID:FG6dFLbk0
方面と書いてあろうが
930名無し野電車区:2008/11/27(木) 18:08:08 ID:Zq7f4h+40
競馬場「方面」なら、300M先にある空港入口からバスも少なからずあるだろ
ビックスワンならどうせ新潟駅方面なんだし

アクセスについてあれこれ言う人がいるが、「極めて不便」ではないと思うんだが
931名無し野電車区:2008/11/27(木) 19:27:03 ID:NTPMVaK90
住むのなら仙台が一番良いだろうな。
新潟は所詮エセ政令指定都市。
932名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:25:16 ID:e9Zs5A6mO
去年まで仙台だったけど、どこがいいんだよ。

地下鉄があると言うだろうが、日本一高いしな。
バスダイヤは最悪。


山ばかり。
933名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:34:49 ID:sF4Q9s9d0
>>926
そこまで言ったらきりがないよ。
羽田から新宿に出るのに比べて、新潟空港から
古町に出るのが不便とは思わないだろ。
934名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:14:28 ID:3hpuZ4kWO
>>926

> 俺は空港→新潟駅→越後線だからまだいいけど、
> 古町へ行きたい人や競馬場方面へ行きたい人はもっと不便だろうな。
今どき空港→古町への需要が有るのかと釣られてみるが、リムジンでなくても普通の銀バスで空港→古町→市役所→県庁→美咲町合同庁舎線くらいは有ってもよいと思われ。
935名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:31:44 ID:E+PRnnVrO
バスは早くSuicaかPASMOかEdyを導入しろよボケナス
>>931
仙台だって所詮えせ指定都市だよ
JRで4駅も行けばそこは田園風景
936名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:54:51 ID:w7QHdiR3O
>>935
新潟交通よりヤバイビワレのEdyですか? w
937名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:23:02 ID:r2vBmLrX0
>>936
はぁ?全国のコンビニどこでも使えるEdyですけど?
あ、新潟によくあるデイリーとかセーブオンは無理だけどね
938名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:34:10 ID:Q05qnpvd0
金沢人が乱入してるようです
939名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:13:36 ID:cvjlw3uPO
>>937
あんたビワレの財務状況知らんの?
シャリーンなんて気やすくチャージして後で涙目にならんようになw
940名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:11:56 ID:30knybBP0
>>937
もう今やSuicaの方が使える店は多いぞ。
あとnanaco。
941名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:23:36 ID:WLLFBiRa0
>>937
新聞嫁。
942名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:28:30 ID:EcrqYkZz0
>>939
そんな事知ってるけど

どうみてもnanacoの発行枚数と利用頻度がおかしいのとSuicaは鉄道が本分のことを考えれば社会実験で使ってたEdyを使うのが順当だろ。
PASMO入れられるならPASMOでもいいけど
仮に明日にはEdyが潰れてます見たいな状況になってたとして君は上限5万のEdyにどれだけチャージをしたいのかね。
943名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:29:10 ID:/eJ2hi2gO
>>937
新潟のコンビニシェアNo1でかつEdyが使えない
セブンが挙げられてないのはなぜですか。
944名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:35:52 ID:EcrqYkZz0
>>943
最近近所にam/pmとファミマしかなくてセブンイレブンの存在を素で忘れてた
PASMOは私鉄系しかポイントつかないしなぁ
新潟交通カードでも作って見る?
945名無し野電車区:2008/11/28(金) 00:38:54 ID:GBztvTXv0
お前ら、ビットワレットの出資会社知ってんのか。
チャージ分が流れるような商売の畳み方するわけ
ねーだろ……。九十九電機やLaOXのポイントカード
と一緒にするなよ。
946名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:00:10 ID:EDIBwXIeO
というよりは、電子マネーって、客から預かった金額は会社にとっては債務なわけで、
未利用の残高が多い=債務が多いってなる訳ですよ。
もし資本比率とかと比べてるんだったらそれは意味を持たない訳さ。
ただ、預かった金額って意味でその資産である、お金が消えているなら大問題だけど。
そしたら支払いができなくて父さんとかあるかもだけどね。
947名無し野電車区:2008/11/28(金) 05:02:27 ID:HyWciebuO
>>931
今日、そっちに逝くすけな。覚悟しなせや!

上段だっちゃ。仲良くしようてば。
948名無し野電車区:2008/11/28(金) 08:16:56 ID:K7uWTfEB0
だいたいedy話はスレ違いってか板違い。
949名無し野電車区:2008/11/28(金) 11:11:57 ID:bgXSZx0ZO
流れを切りますね
長岡にD51の回送停車中。長岡までのスジは以前あったE127の長野配給とほぼ同じだったみたい。
950名無し野電車区:2008/11/28(金) 12:14:06 ID:nSH8fquXO
>>948
Edyスレがクレカ板にあるのも変だよなー
951名無し野電車区:2008/11/28(金) 12:34:34 ID:3PHxBxXs0
E127の回送はまだか
952名無し野電車区:2008/11/28(金) 14:52:18 ID:kK0tE6sYO
朝の柏崎始発、4両のくせに毎日遅れやがって。

増発しろー!
増結しろー!
953名無し野電車区:2008/11/28(金) 15:28:26 ID:RP4it/IH0
グリーンメール
954名無し野電車区:2008/11/28(金) 17:05:36 ID:2LWYZN1A0
955名無し野電車区:2008/11/28(金) 18:23:00 ID:7A98um190
上越新幹線は廃止して狭軌化
そして160キロ運転汁・・・

ここまでとは言わんけど
本気で上越新幹線やばくね・・・?
いろいろ対策やってるっぽいけど早目にやんないとローカル化する・
956名無し野電車区:2008/11/28(金) 18:52:30 ID:lSthHxJw0
>>954
別にいんじゃね?
繁忙期だけだし。
池袋新宿渋谷等山手線西側へ行く客などは
大宮発着列車を使えば良い。
957名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:12:13 ID:yrGctuXV0
>>954
もし上越新幹線で大宮発着があったら、定期での大宮発着リバイバルになるわけか。
別に東京〜大宮は新幹線じゃなくても在来線の方が便利そうに感じるけどな、東北・高崎線乗ってると特に。
958名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:14:42 ID:qfQ2oG6+0
>>955
すでに新潟県は危機感を持ってる。
そこで羽越線高速化や佐渡観光活性化でなんとか乗客を確保しようと考えた。

しかし羽越線高速化で提案された交直両用の振り子車両は新幹線車両と同じくらい
高額な製造費が必要なうえ、高速化に伴う軌道強化及びその定期的な保守費用も
莫大になることなどからJR側が現実的ではないとの結論に至った。
959名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:23:42 ID:qfQ2oG6+0
>>954
新宿や池袋から新幹線で新潟に行く場合、湘南新宿ラインや埼京線に乗り
大宮から新幹線を利用する人も多いのでそういう場合はいいかも。
特に大宮始発だと自由席に着席しやすくなる。

例えばコミケの帰りにりんかい線の国際展示場駅から埼京線直通列車に乗って
大宮始発の新幹線に乗るととても楽になると思う。
960名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:37:05 ID:LlN9644U0
「大宮行」なら東京行より指定席は取りやすいだろうな。
961名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:46:35 ID:SVZxDANJ0
ホームあるからね、大宮は。
長野止まりをまず大宮発着にすべし、だな。
長野〜大宮と、長野〜上野で、そうとう特急料金に差があり、
もとから大宮で降りる客が多い。
オレも、新宿でなくて、上野方向に行くのに、わざわざ大宮で降りたことあり。
   
962名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:00:44 ID:cMXVG4yI0
北陸新幹線の一部、大宮駅発着に
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20081128/CK2008112802000024.html
北陸新幹線長野−金沢が開業した場合、東京駅発着の本数が過多になるため、
JR東日本は対策として、北陸や他の新幹線の一部を大宮駅(さいたま市)発着
とする方針を示した。在来線で東京−大宮間は約40分かかり、乗客には不便
となるが、同社は「正月やお盆などの繁忙期だけになるよう努力したい」としている。


>正月やお盆などの繁忙期だけになるよう努力したい
定期列車の大宮発着は無いかも?
963名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:22:10 ID:RndulAyP0
新幹線リレー号を29年ぶりに復活させるのかよ?w

964名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:24:24 ID:RndulAyP0
これで、高崎で併合とかいう妄想が否定されたのでよしとしようw
965名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:25:11 ID:8kdj5Vzr0
路線がパンクするから大宮始発に危機感・・・が新潟の言い分だが、なぜか大宮〜新宿間の未開通区間の件については全くふれない新潟。
本当の敵?は北陸新幹線などではなく(北陸新幹線だって新潟県内通るんだしな)北海道新幹線なのは散々ガイシュツなのに。
いっそ北信越東北の各新幹線沿線全県合同で上越新幹線未開通区間開業の働きがけ・費用負担ぐらいしてみろっての。
でもそんな発想はないんだろうな。
どれも黙殺ですかそうですか。
966名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:30:09 ID:RndulAyP0
>>965
北海道が優先されるんなら、東北は動きにくいだろうな(北海道新幹線だって東北通るんだしな)。
山形、秋田新幹線の始発がどこになるかも気になるが。

まあ、誰か音頭取れば動くだろ。
967名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:36:13 ID:oMI6gIiG0
>>965
北陸・上越新幹線の新宿延伸を考えるスレ、でどうぞ
968名無し野電車区:2008/11/28(金) 23:28:02 ID:209/gtxe0
受益者負担で5年間100円増とかすれば作れるんじゃね?
束の新幹線って年間2000万人くらい?
969名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:08:34 ID:HRGr2OJX0
東北上越新幹線できる前の上野〜大宮は本数・種別とも多すぎたせいか
大宮始発の東北・高崎線普通列車がけっこうあったよな、それを思い出した
ん?て事は待てよ、ここは発想の転換で
新潟行きはすべて在来線特急に置換えれば、問題はすべて解決するんじゃないか?!
970名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:15:15 ID:QoDbl4rI0
そのまえにはくたかを全線在来にすれば済むね
971名無し野電車区:2008/11/29(土) 00:18:34 ID:jmEFH3ok0
変質者の金沢が来てるな
972名無し野電車区:2008/11/29(土) 01:16:01 ID:ayizr6zR0
>>952
車両をE127系へ変更するとか?
973名無し野電車区:2008/11/29(土) 10:41:44 ID:zSNXJD1O0
用事が主に小田急沿線なオレは新宿発着だと面倒な乗換えがなくてうれしい。
974名無し野電車区:2008/11/29(土) 11:12:48 ID:2JfZVxAp0
>>962
池袋、新宿、渋谷、横浜へ行くのには別に不便はないな。
寧ろ新幹線の自由席に座れる確立が高くなる。
975名無し野電車区:2008/11/29(土) 12:00:14 ID:O8IVrtEDO
上越新幹線を狭軌にして
湘南新宿ライン高崎・上越新幹線直通村上行き
にしてくれればむしろ歓迎だわ。

おっと所要時間を変えずにな。
976名無し野電車区:2008/11/29(土) 12:17:08 ID:ayizr6zR0
>>975
無理。
977名無し野電車区:2008/11/29(土) 13:06:07 ID:Dag/NrbzO
>>952
長岡で電車を別電車編成にすれば?
無理に直通運転する必要はないだろ。
978名無し野電車区:2008/11/29(土) 14:36:37 ID:AKljvmr1O
どうして金沢人は新潟に噛み付くんだろうね。
逆はあんまり見ない気がするが。
979名無し野電車区:2008/11/29(土) 14:44:28 ID:7dp95FI+0
金沢と新潟は昔から対立してるよ。
一部のキチガイだけだけどね
980名無し野電車区:2008/11/29(土) 17:44:05 ID:Wyhx46Bh0
人種も違う
あっちは関西系、こっちは三つに分かれている
981名無し野電車区:2008/11/29(土) 18:53:08 ID:Ez7Io2Ms0
大宮〜横浜にもリレー号を走らせたら?
新宿経由のほかに、一部は武蔵野線経由で、とか。
  
982名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:19:41 ID:VaWvCPmJO
>>980
こっちは北鮮、南鮮、野蛮人ですねぃ(殴)
983名無し野電車区:2008/11/29(土) 20:26:35 ID:+Y0updSLO
上越:長野人
中越:
下越:
984名無し野電車区:2008/11/29(土) 21:38:45 ID:Wyhx46Bh0
上越・佐渡:関西系
中越:関東系・会津系
下越:庄内系
985名無し野電車区:2008/11/30(日) 06:04:17 ID:BoRIhbuuO
>>984
けど、鼠ヶ関のしょは同じ集落・伊呉野の人をさして「越後もんが通ったところは草木も生えぬ」って言ってるようだ。
庄内と越後の対立だってあるぞ。
986名無し野電車区:2008/11/30(日) 09:09:09 ID:eXc9NPr50
そうやって対立ばっかりあおってもね。



>>977
系統分離するんでいいんでは。
長岡からは4連でおk。
987名無し野電車区:2008/11/30(日) 18:19:57 ID:T+h+kL80O
飛田給から京王線乗車中
新潟のラッシュ並の混雑

ちなみに、負けたorz
988名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:18:11 ID:Yn+Wx8wBO
プルルル…♪(ベルなってる)
アルビサポ「すみません、この汽車、ヒダキュウに止まりますか?」 
漏れ「止まるすけ、はよのんなせや」 

漏れ、駅員だってのに方言喋って接客しちゃったよ。
989名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:23:45 ID:B3HcLyekO
そこんしょ自転車乗ってると危ないすけ降りなせ♪
990名無し野電車区:2008/11/30(日) 20:25:44 ID:XjKLhoECO
最近、新潟駅東側自由通路のヴィドフランスんとこでタバコ吸ってたのがいたなー。

目を疑った。

マナー以前だが、あの場所は駅のようで駅じゃないから誰も言わないのかな?
991名無し野電車区:2008/11/30(日) 22:54:57 ID:FFaVgA5v0
実は禁煙地区なので通報すれば罰金とれます
992名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:38:23 ID:3JM7FD/20
今日はきらきらが豊栄で車両故障だったみたいね
993名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:44:05 ID:Ez7FC1850
13時過ぎに車で東跨線橋を通ったときにちょうど目撃して
なんでこんな時間にここにいるのかと思ったけどそういうことだったのか
994名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:52:12 ID:BoRIhbuuO
>>990
確か法律の縛りがあったっけな。鉄道営業に差し障るようだ。
タバコは警官が注意してそれで収まらなければ逮捕されるらしいよ。
実際、法律を知らないで「逮捕してみろ」と警官を挑発して本当に逮捕なんてテレビで言ってた。
995名無し野電車区:2008/12/01(月) 02:35:31 ID:Pa8kPVcr0
東京駅銀の鈴で平然とタバコを吸ってるババァがいて我が目を疑ったことがあった。
しかも誰も何も言わねぇので更に(ry
996名無し野電車区:2008/12/01(月) 07:29:20 ID:wYFErqp9O
罰金じゃなくて科料。
禁止区域で喫煙して逮捕されることなんかない。
まあ殴りかかれば別だがw
997名無し野電車区:2008/12/01(月) 09:14:25 ID:2N9D4Y3fO
>>990>>995
で、注意するなり、通報するなりしたのかな?



直接注意するのは怖いチキンだとしても
それだけ正義感が強い書き方しているんだから、当然
通報くらいはしたんだよね
998名無し野電車区:2008/12/01(月) 10:57:24 ID:PM3XzdCg0
last2
999名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:00:36 ID:PM3XzdCg0
あげ
1000名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:24:34 ID:RZBYTwpf0
1000ならアルビJ2降格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。