京急2100形

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2100形は登場してそろそろ10年
2名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:52:16 ID:1aI6FmJ2O
で?
3名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:19:51 ID:wUKrCyXB0
中央総武線各駅停車にも2100煎れてくれ!
4名無し野電車区:2008/10/07(火) 12:10:39 ID:iJ0Ta0TmO
そろそろ京急車両総合スレッドが必要な気がしてきた

旧1000はいいとして
他の形式は纏めた方がいいような
京急だけじゃない?
関東大手で車両総合スレに移行して無いの
5名無し野電車区:2008/10/08(水) 01:23:17 ID:uOFZPh+m0
でもそれは2100スレで気づくことではないと,,,,,
6たれぱん:2008/10/08(水) 01:49:23 ID:jsOUQqNBO
テレビ付きの編成は京阪のようにテレビカーと称して車内でいろいろな番組を流せばいい。夜はプロ野球中継を流して欲しい。
7名無し野電車区:2008/10/08(水) 01:50:58 ID:ErZ0dZKp0
>>1
やはり携帯厨か、勢いでスレ立てるからこうなる。
死ね
8名無し野電車区:2008/10/08(水) 02:08:40 ID:1yc6NnaqO
>>8
京急2100形に京阪のテレビカーロゴが付いてた夢を見た。
9名無し野電車区:2008/10/08(水) 13:40:53 ID:q1mtttXk0
封印解いてフルパワーで疾走して欲しい。
10名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:15:25 ID:u2lgxFA1O
>>4
つ西武4ドア車総合スレ
つ西武3ドア車総合スレ

あっちは2ドア(4000)と1ドア(10000,8500)の扱いに困ってるけどなw
11名無し野電車区:2008/10/11(土) 21:44:33 ID:VGYFpqfe0
最近2157が運用に入らない。
しかもそんなことが何回かあった。
検査空けてから稼働率低くないか?
12名無し野電車区:2008/10/12(日) 10:57:00 ID:wTp+iBqfO
最近急激な円高でシーメンスのインバータに更新するメリットが出てきたのでは
13名無し野電車区:2008/10/13(月) 00:11:12 ID:/nlJtPDqO
>>12
ないないそれは無い
14名無し野電車区:2008/10/16(木) 12:39:52 ID:B9lFGO8qO
(´・ω・`)
15名無し野電車区:2008/10/16(木) 20:48:05 ID:bLws5kgdO
73A 2141
16名無し野電車区:2008/10/17(金) 21:32:18 ID:NkWhgmHpO
81A 2157F
17名無し野電車区:2008/10/18(土) 12:15:16 ID:BBjCQifKO
603C 2149
18名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:32:27 ID:BBjCQifKO
2104A 2125@乗車中
19名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:11:54 ID:pvALMavb0
で・チューンしないでフルパワーで疾走して欲しい。
20名無し野電車区:2008/10/19(日) 17:37:49 ID:OaF8Qs7gO
15A 2157
21名無し野電車区:2008/10/21(火) 18:03:26 ID:zdSGDPwHO
15A 2157ブルスカ
22名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:47:22 ID:sjBAo/r+O
79A 2173
23名無し野電車区:2008/10/24(金) 06:38:00 ID:BoUU67sOO
2165は何処へ
24名無し野電車区:2008/10/24(金) 07:13:33 ID:SD+vxt2R0
運用スレでやれ
25名無し野電車区:2008/10/25(土) 07:52:10 ID:KzI9UkOkO
3C 2109
7C 2117
26名無し野電車区:2008/10/25(土) 11:19:50 ID:vJfp0iRSO
1ユーロ100円を切ったら、国産をやめシーメンスで更新かなあ
27名無し野電車区:2008/10/25(土) 12:49:10 ID:W61btkmA0
>>26
書こうと思って来たら既に書かれてたw
28名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:10:10 ID:zJAzTm7sO
81A 2149
29名無し野電車区:2008/10/30(木) 08:28:20 ID:xgwslgBfO
2165編成はブルスカみたいに定期検査+座席、冷房更新か
(´・ω・`)
となるとまた長期のA快特ダイソーが続くのか…

登場から10年経ってるし、仕方ないか
30名無し野電車区:2008/10/30(木) 13:03:59 ID:w5+utM7R0
夕方上りの品川までの回送運転はやめて欲しい
31名無し野電車区:2008/10/31(金) 19:59:37 ID:wp08YocMO
73A 2133
32名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:36:49 ID:/SXtO0+p0
京急に自動放送が復活したらしい。
珍しいから録ってきた。
http://www.esnips.com/nsdoc/3174ea66-2aa7-4181-9d55-7a97d874d230/?action=forceDL

33名無し野電車区:2008/11/04(火) 21:24:43 ID:uFQ4EmTkO
73A 2117
34名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:30:25 ID:b40jwgfHO
71A 2117
35名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:09:26 ID:yKHqhRz5O
79A 2173F
85A 2101F
36名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:40:02 ID:pxeNR9sDO
7A 2157
37名無し野電車区:2008/11/10(月) 13:36:23 ID:mJgoyZqPO
age
38名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:39:51 ID:RT56/uQwO
71A 2157
39名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:11:34 ID:ATyvYqXjO
京急は標準軌であるがゆえの、他社路線との相互乗り入れが
できないデメリットの方が大きい。
東京駅方面に行くにも、渋谷・新宿方面に行くにも
必ず乗り換えが必要で不便極まり無い。

標準軌だからスピードが出せるとか安定してるとか
いうが、所要時間で例えば並走する他社路線比3分の2を
実現してるとかでもなく、150km/hで営業運転してるわけでも無い。
安定性だって大して変わらない。

京急は標準軌が足かせになっている。
40名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:42:58 ID:2ZAvz8ME0
うんそうだね
41名無し野電車区:2008/11/14(金) 06:00:52 ID:zy6r6HjNO
2165まだ〜
42名無し野電車区:2008/11/14(金) 10:53:28 ID:W7QQC/MT0
>>39
都営浅草線と京成電鉄は無視ですか?
43名無し野電車区:2008/11/14(金) 18:22:26 ID:uAZ/j09g0
そもそも品川じゃ標準軌とか以前に新宿方面に行く路線がJRしかないな
品川発着の時点で終わってるってことか
44名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:08:09 ID:qi0ZQHSvO
85A 2157F
45名無し野電車区:2008/11/14(金) 22:53:18 ID:VuCU3xUrO
75A 2117
46名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:23:54 ID:o2OLq4ZnO
13A 2157
47名無し野電車区:2008/11/17(月) 19:23:03 ID:CqHvEVzgO
あげ(笑)
48名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:55:45 ID:VgUGz7/aO
73A 2133
49名無し野電車区:2008/11/19(水) 00:40:47 ID:kbt/Fy0z0
>>39
高速走行中の大きな事故がないっていうのは
あんまり評価されないのかなぁ・・・
50名無し野電車区:2008/11/19(水) 01:15:21 ID:shDnDeFW0
>>26-27
円高ユーロ安に目がくらんで、しかも車両部長がベンツをもらって
判断を誤った大きなツケが来ている今があるのにw

安かろう悪かろうじゃ困るんだよ…今は価格面・信頼性ともに
海外製の優位性はありません。
51は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2008/11/22(土) 17:48:19 ID:771CKJZVO
V換しても4M4Tのままか、はたまた6M2Tになるか
52名無し野電車区:2008/11/22(土) 21:09:59 ID:BulyMvwf0
>>50
未だにこんなこと言ってるネウヨ気取りいるんだな
53名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:33:39 ID:JFJJWeio0
なぜ思想信条やネット弁慶が関係あるのかとw

海外製の電機品が日本で不利なのは、まず高温多湿という過酷環境に
机上で合わせても国産メーカと比べてノウハウから絶縁性能面で劣ってしまうし、
あと通勤・近郊型電車標準仕様ガイドラインや一般的な車両用電機品など
日本の規格と合わずに独特な仕様となってしまう点。
今は先進国の鉄道・メーカ関係者が制御伝送を初めとした世界的な統一規格を
順次整えていきましょうと動き出したところ。各メーカの思惑があるから
やはり難しいみたいだね。

いくら日本法人があるたって、実際に機器を作ってるのは海外の現地だから
サポート体制も国内メーカと比べれば不利。メンテナンスフリーが前提だから故障さえしなければ
ユーザもメーカもハッピーだったんだよ。しかし様々な不具合が出ていますと。

欧州において鉄道車両の運用は凄く余裕を見ていて、必要な運用車両数に対して
購入をかける車両数は5割増とか、日本の民営鉄道と感覚が大きく違う。
車両設計も(日本以上に)殆どメーカ任せ(搭載機器の選定まで)だから、
メンテナンスも場合によっては丸投げに近くて、故障すると完全に投げちゃう訳。
逆に言えばメーカが自由に動けて、やりやすい環境とも言えるのかな。

そういう欧州マーケットと、あくまで基本的な設計やメンテナンスはユーザが責任を持つ
日本市場でユーザとメーカの関係も異なっちゃうのね。そういうことも踏まえて
京急・広電・JR東日本との関係を築ければ良かったのだけど…
装置の設計思想自体が、全ての意味において日本向けにできてなかったのね。
54名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:28:26 ID:+KSgLv7NO
相変わらず速いね
55名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:44:08 ID:BuRlx+Fq0
>>53
そこそけ上手くやってたと思うよ、シーメンス。

サポート以外は。
56名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:58:09 ID:KD1AHeGaO
でもE501も改装されたし
グリーンムーバーMAXも純国産になったし

シーメンスも窮地だなぁ(´・ω・`)
57名無し野電車区:2008/11/24(月) 10:11:58 ID:KD1AHeGaO
(´・ω・`)スマソ
E501は増結だけね
58名無し野電車区:2008/11/24(月) 18:41:14 ID:IPKNNsiQ0
>>56
海外市場では3強の一角なんだし、日本市場を失ったところで経営的に大した痛手じゃないw
かえって日本市場向けに営業体制を改めて整える方が大変かと。装置の設計にしてもね。
日本の電鉄がメンテナンスしやすくて故障対応しやすい機器というのを、根本的に解ってなかったかと。

日本で取引相手となる鉄道事業者も限られた数社しか無かったし。
59名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:43:56 ID:V169V/2dO
噂の2165編成
60名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:28:22 ID:lz7fwnGH0
数年後2100も3ドアロングに改造して新しく代替車両が造られるのかな
61名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:40:25 ID:pox5jM820
登場して10年しか経ってないのに…
62名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:42:46 ID:Fx489BEMO
2100
63名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:49:49 ID:A1O9jnAJO
>>60->>61
意外とあと10年くらいであっさりと廃車になったりしてw
「特殊な走行機器で寿命が来たから」とか「過酷な運用で走行距離が云々」ってな理由で。
64名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:53:20 ID:pox5jM820
特殊な走行機器…だから国産製の主回路機器へ換装する訳だがw
65名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:58:08 ID:A1O9jnAJO
新1000シーメンス車は更新確実だろうけど、2100は2ドアだからなぁ。
どうなることやら。
66名無し野電車区:2008/11/30(日) 08:55:20 ID:q4c+S12vO
2100の側面方向幕の取り付け位置見ると明らかに3ドア改造を意識してるよね
67は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/30(日) 23:09:57 ID:008Dy+MR0 BE:121046764-2BP(1003)
でも優等専用車の傾向と対策を見ると2100は改造せずに廃車のターンなんだよな
500(ハコ換えで2ドアから4ドア)→700(→600)(そのまま廃車)→2000(皆様ご存じの通り)→2100
68170:2008/12/01(月) 20:08:12 ID:x5/YLdXd0
>>66
あれって乗車する人から見えやすいように
ドアのそばにあるんじゃないの?
JRとかの特急みたいに
真ん中にあったら見えにくくてしょうがないよ
69名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:22:10 ID:73ivup3T0
もう2ドアの新型は作らんのかな?
70名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:54:41 ID:BzVYxVup0
2100のない京急なんてっ…ウッ…
71は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/02(火) 00:04:29 ID:A5YApA7V0 BE:242093186-2BP(1003)
>>68
どう見ても3ドア化むけです。本当にありがとうございました。
72名無し野電車区:2008/12/02(火) 09:25:55 ID:MVUKJH7+0
>>60
多分2100の代替車両は、
TJライナーのようにロングクロス両転換対応になりそうな希ガス…。
73名無し野電車区:2008/12/02(火) 10:52:46 ID:iygHDAr7O
>>72
それはそれで格好いいな。
74名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:18:16 ID:nfLqBiMo0
代替車両は運用に柔軟性を持たせることが出来るように3ドア転換クロスに
75名無し野電車区:2008/12/02(火) 17:44:28 ID:tsi0qrjw0
600で懲りたろ。

まぁ、学習効果がない会社だからなぁ…
76名無し野電車区:2008/12/02(火) 18:18:04 ID:nwnUMoVPO
>>75
600が不評なのは変な座席配置が原因だろ
77名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:49:41 ID:umn2MqbZ0
>>75
始めからラッシュには入れない(=今の2100の運用)を前提に
作れば別に3ドア転換クロスでも問題ないと思う。
むしろ今より運転効率良くなるし。
でも京急のことだから3ドアで泉岳寺乗り入れ対応の車両を作れば
都営にも直通できるようにして・・・
ってなるだろうな
78名無し野電車区:2008/12/02(火) 22:49:45 ID://j3JteH0
608Fは京阪旧3000みたく、2100の予備的存在にすればいいのに…。
79名無し野電車区:2008/12/03(水) 05:47:30 ID:5/SrhWRxO
>>78

2051編成を改造せずにとって(ry
80名無し野電車区:2008/12/03(水) 21:08:29 ID:qK3IWdNw0
出来ることなら1500の銅製車と2000の8連
の先頭車のハコだけ交換できれば良いのにね。
トンネルに入れる。まぁ無理だけど・・・。
81名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:23:19 ID:ehOsn+OUO
クロスシートを残して一部座席指定(二百円ぐらい)の快特にして羽田空港〜成田空港についてほしいな
トイレも必要か
82名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:49:41 ID:HsUdQkXi0
京急2100形はE217系をぶち抜くために誕生したような気がしてならない。
83名無し野電車区:2008/12/05(金) 06:50:28 ID:nLuYFx5jO
160km/h運転対応するための2160系に改造するとか
84名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:41:28 ID:x7+1F+Vi0
>>82
217だろうが231、233だろうがぶち抜きますがなにか?
そんなもん旧1000でもぶち抜けるわ
85名無し野電車区:2008/12/06(土) 02:08:05 ID:earToEXk0
ドレミファのない2100か…。
86名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:43:15 ID:+TmlLG8WO
音が変わるのは寂しいが
2100の快適さは変わらない(`・ω・´)
87名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:23:20 ID:8NrJa1NCO
シーメンス製のドレミファ音声発生装置、音だけなら数十万円もあればつけられないかな。
発車時とホーム侵入時に乗客の接触防止を目的で
88名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:58:41 ID:fCOuL5/Y0
ホームの案内で十分w
89は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/07(日) 23:41:48 ID:Y9Jq4Ame0 BE:60523362-2BP(1003)
ポンポンポンの代わりかよw
90名無し野電車区:2008/12/08(月) 19:29:03 ID:YE4GhBstO
>>89

東武50050についてるアレか
91名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:54:04 ID:sl183q1V0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が集結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)からも
一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
92名無し野電車区:2008/12/11(木) 15:50:21 ID:d9YZiOhS0
また新しいコピペですか
93名無し野電車区:2008/12/12(金) 02:28:31 ID:hagKzmT5O
2165Fが試運転線で試運転をしていました。見た目は東洋製インバータに見えました。
94名無し野電車区:2008/12/12(金) 18:54:44 ID:cbE9XpiJ0
あ〜!っついに2100なのにあの音のでない編成が登場してしまっあか。

2165Fは音を聞いた限りは東洋だね。1500形6Bと同じものかな?
今後更新する2100は全て東洋になるのかはたまた、三菱もありなのか
95名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:16:44 ID:3WYtiE29O
シーメンスの時代も終焉を迎えるのか…
96名無し野電車区:2008/12/12(金) 19:33:30 ID:hagKzmT5O
京成3000形の音にそっくりでした。
97名無し野電車区:2008/12/12(金) 20:29:02 ID:LIdCxaem0
なんだかんだで
元の鞘に戻った感じだな

新600形までは三菱・東洋のモーターでやってきたんだし
98名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:23:16 ID:26tIRb1Z0
>>96
まじか
あの音好きだ
99名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:40:36 ID:q01f3X9o0
>>98
もうちょっと複雑だと、よりいいんだけどね。
IGBTの音ではシーメンスや日立に一歩及ばない。
三菱よりはいい。
100名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:02:46 ID:z+1UFlQ00
もうわざわざM車に乗る理由がなくなった
101名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:21:06 ID:s4z9sSF4O
>>100

禿同
102名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:50:54 ID:0ypAwqJM0
車内の“Powered by SIEMENS”の表記は消えてるのだろうか?
103名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:58:40 ID:dY4I4VpwO
消えてるみたい
どっかのサイトに画像上がってた
104名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:41:12 ID:Mt0pPiTq0
国産はどこも同じ音だらけでつまらんなぁ
E501とどっちが長生きするかな
105名無し野電車区:2008/12/13(土) 06:36:16 ID:3L9gjFpN0
106名無し野電車区:2008/12/13(土) 13:42:10 ID:hy1ACPiYO
>>98
俺も好き
武蔵野線205系5000番台も東洋IGBTだね
107名無し野電車区:2008/12/13(土) 15:42:03 ID:YscAfh3xO
新1000のドレミ最終編成って何年製?
108名無し野電車区:2008/12/13(土) 19:18:39 ID:FLONZv5g0
東洋IGBT+アルミの組み合わせを新鮮でやってくれないかと密かに期待してた漏れがいる
2100でやられたのは予想外だし残念だが、海雌のIGBTに変わるよりはマシだな
109名無し野電車区:2008/12/13(土) 22:44:06 ID:aIj2AK9/0
>>104
近郊型仕様のE231系に乗れば、変わった音を楽しめるよ。後継車のE233系はもの凄くつまらんが。
110名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:32:14 ID:lwXKSWVa0
音鉄の俺は換装してもM車に乗るけどなw
それに別にシーメンスがなくなっても構わないw
一番迷惑なのは全密閉とDDM・・・
111名無し野電車区:2008/12/13(土) 23:32:59 ID:Q91WO50u0
>>104
VVVFの差ではないけど、相鉄8000,9000は直角カルダンだから面白い音がするよ
112名無し野電車区:2008/12/14(日) 00:14:02 ID:J45GgrmJi
>>104
京王9030は日立なのに非同期がシーメンスIGBTそっくり。

>>110
OER4000は爆音と言っていいと思うんだが…
113名無し野電車区:2008/12/14(日) 03:43:11 ID:sAdclpQw0
高回転域の音が聞けてないから判断しにくいが、
主電動機もシーメンスを止めたみたいだね。

シーメンスの電装品は全てメンテナンスフリーの期間一杯使って、
あとはポイ、ということかな。

他の編成が、東洋になるのか、三菱のも出るのかが気になる。
114えいちゃん:2008/12/14(日) 11:39:10 ID:6n1kgvs70
その2が現実になりますね
http://www.youtube.com/watch?v=e0jouShcKGI
115名無し野電車区:2008/12/14(日) 13:29:35 ID:245LFCuz0
おけいはんみたいで吹いたw

>>110
全密閉とシーメンスの音は同じなんだよ。
冷却ファンとかの音を聞こえなくしたのが前者で音源そのものがないのが後者。
ついでにコヒの車両のモーターもシーメンスと同じ構造
116名無し野電車区:2008/12/14(日) 15:11:31 ID:qew/GDPS0
シーメンスとはいえ音階なるやつって世界的にみても少ないみたいね
117名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:54:24 ID:M6bGMzCZ0
>>112
OER4000は出力190kwのせいか起動後だけはどうしても唸りが激しい。
ギア比は2100と同じぐらいだったと思う。
118名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:59:35 ID:7gMbvoEA0
ついに、こんなスレが・・・

【SIEMENS】京急2100VVVF置き換え反対スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229147004/

119名無し野電車区:2008/12/15(月) 01:51:54 ID:DQuDyBnT0
>>117
4000は歯車比5.65とかなりハイギヤード。2100は5.93。

スレ違いだが、シュワシュワ系じゃない最近の三菱は好きだ。
でも東洋はもーっと好きです。
120名無し野電車区:2008/12/17(水) 08:48:19 ID:3j5E07cAO
>>107
2003年製
121名無し野電車区:2008/12/17(水) 10:53:25 ID:WyfOJ5jeO
正直、あの音嫌いなんだよな。最初は目新しかったけど
毎日聞くと飽きるしうるさい
T車を選んでたけど前後の車両から響いてくるし

wingは車内が静まってるから静かな方がいいや
122名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:42:29 ID:Az8HSJsF0
川重-東洋
東急-三菱になるよ
123名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:15:29 ID:WyfOJ5jeO
営業はいつからだろ
124名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:30:26 ID:ZySUMoKPO
2165Fが3Bで入ったらしい。
125名無し野電車区:2008/12/19(金) 17:51:40 ID:uDVkoJDbO
今日のWING号にも充当みたいだね。
126606F Limited exp ◆pZG1wBDFPU :2008/12/20(土) 07:55:07 ID:rNhW2KB4O
9B〜9A:2165
127名無し野電車区:2008/12/20(土) 08:08:54 ID:4UYTNSTH0
9B?
128名無し野電車区:2008/12/20(土) 08:33:29 ID:NScQGjiXO
>>127
1000円で散髪してくれるところだろ
129名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:53:49 ID:I25xD/6sO
>>128
山田君、有馬呼んで抱かせてやってくれ
130名無し野電車区:2008/12/21(日) 09:51:36 ID:zUnfsLc6O
7A
131名無し野電車区:2008/12/21(日) 12:12:15 ID:xtt9ApN7O
>>130
先ほど久里浜で車両基地に入りました。
132妄想:2008/12/22(月) 09:36:30 ID:xh/EB7Mn0
2100の後継車両

前面流線型、ステンレスorアルミ2ダァ転クロ、
地下乗り入れ対応、成田新高速乗り入れ対応、ウィング対応、足回りはステ千を踏襲、
先頭ヲタ席死守、フリーストップカーテン採用、妻面に大型LCD採用、
2100よりダァ間座席1列減らしてシートピッチ拡大、

こんなのできないかな・・・
133名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:37:12 ID:8LeGU7sp0
>>121
E501系で同じ感想を覚えた。ドレミファは音としてしつこいよね。あまりに人工的でVVVF音としては
むしろ面白味に欠けるし。

2100形、更新でよくなるかも。
134ゲラゲモーナ ◆3U4mScn/.I
>>39
関西では狭軌だと足枷になるね。