1 :
旭 ◆ASAHIxqbbo :
宮城山形福島の南東北3県について総合的に語るスレです
釣り、荒らし、空気の読めない人には「反応せずスルー」が一番
マターリとネタを投下しましょう
妄想、願望、仙台支社への不満、改善議論は専用スレがあり、そちらの方がいい話し合いができます
関連リンクは
>>2-10あたり
2 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:21:53 ID:Vo+HSmwQ0
3 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:22:42 ID:Vo+HSmwQ0
4 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:24:24 ID:Vo+HSmwQ0
5 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:25:13 ID:Vo+HSmwQ0
6 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 15:31:18 ID:Vo+HSmwQ0
NHKってCMないからトイレ行けん
7 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 15:32:47 ID:Vo+HSmwQ0
すまん実況板と激しく誤爆
8 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 04:33:29 ID:nV/U+iHX0
仙台DC期間、東北線では21年ぶりに走るSL号が9月1日に発売されたが、
400席が1分で完売しただそうだ。10月4、5日ぶんも完売は必須。
SL増発させた方がいいが
9 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 05:42:09 ID:VrEOYV/EO
山梨や北琵琶湖みたく、1日に何往復もすればいいのにね。
それか、大井川みたくカマを複数使えばいいんだ。
会津みたく3台集めちゃうとか。
10 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 07:00:30 ID:duxpkHJ+O
>>8 その前に、そのカタコトな日本語をどうにかしような。
11 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 09:07:37 ID:5FWysBla0
>>8 切符厨やボックス占拠厨がいるから、SLを増やしても状況は変わらないだろうな
ばんえつ物語みたいに、ほぼ定期的な運行にして貴重さを無くさないと。
>>10 何も問題ないじゃん。煽りはいらない。スレを荒らさないでほしい。
12 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 09:14:49 ID:roZvA0Px0
今日の……で紅いのが…
御亡……なるよ、うだ…
13 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 09:52:52 ID:FfjGPEqG0
関東の田舎に住んでるけど、前のパチプロみたいな風貌のオヤジがDC号30枚
購入希望だったので諦めて帰ってきますた。朝7時に着いたんだけど徹夜で
並んでいたらしいし。
14 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 10:14:04 ID:MnzCeEVqO
阿武隈417、福島口のラッシュ対策導入用らしいけど(確か当スレで槻木まですら来ないとかカキあったね)、せいぜい富野か梁川までしか来ないんだろうか
(´・ω・`)
15 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 11:42:22 ID:b+RoY8rx0
「DCトレイン」出発進行 車体に観光広告 首都圏でPR
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20080904-OYT8T00135.htm 「仙台・宮城DC」に首都圏から観光客を呼び込もうと、県やJR東日本などでつくるDC
推進協議会は、JR京浜東北線で、車体広告を掲示した「仙台・宮城DCトレイン」の運行
を始めた。
車体広告には、村田町にある白壁の土蔵が立ち並ぶ町並みや、大崎市で稲穂が実る
田園、松島町の「五大堂」など宮城の風景写真を用いた。また、マスコットの「むすび丸」
をあしらったDCのロゴも合わせて掲示している。
DCトレイン(10両編成)は11月22日まで、毎日8〜10本が運行される。
夢運ぶ「伊達かぶと」 観光列車お目見え
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080904t72033.htm 10―12月の大型観光宣伝「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わ
せて、JR東日本が陸羽東線に走らせるジョイフルトレイン(観光列車)「みのり」が完成、
郡山市の郡山総合車両センターで3日、関係者にお披露目された。
先頭部は「伊達かぶと」をイメージし、黒と茶が基調の車体には稲穂に見立てた金色
を配した。期間中、仙台(平日は小牛田)―新庄間を一日1往復する。6日に同車両セ
ンターで一般公開され、14、15の両日は上野駅で展示される。
16 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 11:43:08 ID:b+RoY8rx0
SLにファン熱視線 東北線で21年ぶり来月走行
>>8 ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080904t15036.htm 「仙台・宮城DC」を記念して10月、県内のJR東北線に21年ぶりに蒸気機関車(SL)
が走る。鉄道ファンの関心が高まっており、運転1カ月前に販売された乗車券は即日完
売。大崎市内では絶好の撮影ポイントを確保しようと、沿線の草刈りをするファンまで現
れた。10月1日分の乗車券(400席)は1日午前10時、全国の駅で発売されたが「1分
もかからずに売り切れた」(JR東日本仙台支社)。10月4、5日分はそれぞれ4、5日に
販売されるが、完売は必至。どこの駅でも購入できる確率は同じだが、同支社には「確
率の高い駅を教えて」などの問い合わせが相次いでいる。
約2メートルの下草が生い茂る大崎市の東北線鹿島台―松山町間では、約1キロの区
間で草がきれいに刈り取られている。鉄道ファンらしき男性が草刈りをしている姿を目撃
した農業男性(65)=同市松山=は「草が撮影の邪魔だったのだろう。すごい情熱。つ
いでに稲刈りも手伝ってほしいくらい」と笑う。
当日は多くの鉄道ファンが沿線を訪れるとみられ、各駅で地元住民が歓迎セレモニー
を予定している。不慮の事故を防ぐため、大崎市は市内の踏切に職員を配置し、警戒
に当たる方針。
17 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 13:42:05 ID:FG/BLzta0
あかべぇ廃車
18 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 14:02:07 ID:NbswJ0Ux0
踏切安全確認に信号トラブル・・・ざわざわしてますな
19 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 14:46:33 ID:Jj9qLZLii
E721系は大量配備ですか。
20 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 15:56:54 ID:FaUHRz9U0
大量配備してどうするの?701系でも置き換えるの?
21 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 15:57:16 ID:jE9l5s6VO
>>16 「稲刈りも手伝ってほしい」www
あの辺暇だから目的の列車が来るまで手伝ってもいいなw
しかしまぁ草刈ったりするのは良いがマターリやってほしいな…
22 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:28:52 ID:AnijVnAaO
(´・ω・`)←この顔文字使うな
23 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:30:55 ID:AnijVnAaO
関東にいなかなんてあんの?
SLの指定とれた人おめでとう。
当日は有名なM字とかヒゲマリオと一緒にならないといいな。
実際のところ400のうちの100ぐらいは支社が社員向けに売るんだけどねw
それに駅員とグルになってるテンバイヤーが大量にとって...
正攻法でとれた奴なんてあんまりいないんじゃないか?
417の件は福島民友だったか民報で10月末から走るって出てた。
福島口ラッシュ対策だけど、いずれは槻木まで来て欲しいね。
>>23 千葉は田舎。
内房線なんか東北本線よりも酷いと思う。
25 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:59:10 ID:cg4Ng3yK0
>>14 沿線に住んでるが906Mの混雑がひどいからな、多分それ用だと思う。
26 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:03:08 ID:kv3UzfVC0
27 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:22:53 ID:PXxifCZI0
阿武隈急行新車の10分の1で購入したって事は3000万円前後で購入したのか。
28 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:38:21 ID:FRpkAgcK0
29 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 20:01:08 ID:VrEOYV/EO
>>27 お得なのか良くわからんが、観光バス新車1台より安そう。
30 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 20:31:15 ID:PXxifCZI0
>>29 いい観光バスなら6000円万はするな。
新車比較
500系新幹線1両:約3億円
上記以外の新幹線1両:約2憶円
E233系1両:約1億円
E231系1両7000〜9000万円
31 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 20:32:38 ID:PXxifCZI0
>>30間違えたorz
×いい観光バスなら6000円万はするな。
○いい観光バスなら6000万円はするな。
32 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:43:40 ID:MYUzdjOs0
今日夕方 4日上り(EL&SL)の空席を窓口で打診したら
2席余裕あったので1枚買ったよぉ〜
33 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:00:25 ID:ZNXhZetd0
>>32 オメ。さっそく放流してる人がいるのか。。
6日は福島南部は雨らしいな。
去年みたいに雨の中か…orz
34 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:15:30 ID:cvU79ex60
>>17 うちの3歳の子供が「いーでぃー75のほくとせいがあかべぇひっぱってたよ」
って言ってたけど今日廃回があったのか。
ED75というのはEF81の間違いだとl思うけど、もしかして星釜だった?
35 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:16:51 ID:xsz5MQJR0
36 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:26:58 ID:GIAF7Vek0
3歳ながら優秀だなw
37 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:44:00 ID:5/L6/69m0
今日はED75で郡山送りですね。
38 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:38:00 ID:f2g5kPEcO
阿武急417なんか車体が新しく綺麗に見えるよ
39 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 01:16:56 ID:SqY055sQ0
AT416じゃなくてAT418なんだな。むしろAT417でもかぶらないというのに。
40 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 01:51:39 ID:N5oD3PDOO
なんで仙台駅到着の車内放送で仙石線以外は地下鉄への乗り換え案内しないの?
41 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 02:08:18 ID:BtQ49w62O
商売敵だからじゃねえの?
42 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 04:11:22 ID:/L5DvW/AO
道頓堀のお好み焼き食いてえ
43 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 05:11:11 ID:BtQ49w62O
最近、弱冷さんとこの更新が少なくてつまらん。
おまえらがいじめたせいだろ。
44 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 06:51:33 ID:0rjdgeo/0
>>40 JRから地下鉄の正式乗り換え駅はあおば通駅だから
45 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 07:37:42 ID:o31BW4fe0
>>34 牽引はED75-757
べぇはS-6で仙台→郡山の配給だす
46 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 11:27:16 ID:yeE/usJMO
S-6ってさよなら運転に使ったやつだよな
お疲れ様S-6
47 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 12:58:33 ID:uT+YV/m80
前スレにて719や701の置き換えや更新の話があったが、追加情報
気仙沼石巻線にはやはりキハE120で計画してるとのこと
数年先になりそうだが。
ちなみに、大湊線・八戸線がキハE200らしいがこれはスレ違い
48 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 13:19:30 ID:ICuvEdKs0
701719の置き換えはE721でおk?
それとも新造するの?
49 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 13:26:32 ID:uT+YV/m80
>>48 新造になるだろう
新造、10年程度で機器更新、20年程度で置き換え
の流れが基本になる
50 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 13:37:33 ID:ZVqeMnYHO
明日の郡山車セ公開で展示するんだろうか<S-6
51 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 13:53:22 ID:XhtjZxnB0
なんでもう719系と701系を置き換えるの?
まだ作って15〜20年くらいしか経ってないじゃん
52 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 14:07:37 ID:KK1ktT8y0
E723にしろ
53 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 14:21:10 ID:uT+YV/m80
>>51-52 前スレはまだ残っているからちゃんと読んで欲しい
719の置き換えも701の機器更新も5年程度先
54 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 14:24:30 ID:uT+YV/m80
近代の技術の進み方であると、古い車両を部品を取り寄せながら維持するより、
メンテナンスを簡素化した新しい車両を作って20年程度で交換する方が効率がいいという束は判断した
きっかけは先日発表された束のグループ経営ビジョン2020
55 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 15:20:46 ID:UPBfFQyM0
>>26 気動車を除く中古譲渡は県内初・・・気動車って何だろう?と思ったら
阿武隈自身のキハ22かw
56 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 15:36:42 ID:NHH1dSThO
でもキハ22は束に返却したんじゃなかたけ?
57 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 15:43:00 ID:64SWB8xw0
キハ22、、、、なにもかもみな懐かしい...
58 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 16:50:37 ID:6aYnSPjr0
59 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:08:50 ID:/L5DvW/AO
仙台のどこかの古本屋で立ち読みしたい
そんな気分なのです
60 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:41:08 ID:BtQ49w62O
>>58 どうせなめられて談合されるだけなんだから、東西線なんてやめちまえ
61 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:55:03 ID:0rjdgeo/0
E721系の座席は柔らかくしてほしい。
あとドア上に36:9の液晶を1つ・・・(←気にしないで
62 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:56:03 ID:0rjdgeo/0
間違えたが気に(ry
×あとドア上に36:9の液晶を1つ・・・(←気にしないで
○あとドア上に32:9の液晶を1つ・・・(←気にしないで
63 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:14:52 ID:9VUpnXiX0
いらない。無駄。
64 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:24:06 ID:hoTFzHk00
あしたの郡山、マジで部品販売無いの? ポスター見たこと無いもので。
65 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:55:45 ID:ATALJEhs0
初代マンガッタンライナー終了のお知らせ
66 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:59:57 ID:ICuvEdKs0
67 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:03:10 ID:64SWB8xw0
>>65 kwsk ステッカーをハガして一般車化、それともリニュ?
68 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:03:41 ID:D6Xk691a0
マンガッタンライナーU
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080905/11H.asx 来月から始まる仙台・宮城デスティネーションキャンペーンを前に、JR仙石線に
石ノ森章太郎さんのマンガがデザインされたキャラクター列車が新たに登場するこ
とになり、そのデザインが公表されました。
JR仙石線の仙台と石巻間では、現在、宮城県出身の漫画家故・石ノ森章太郎さ
んの作品の人気キャラクターをデザインした列車、マンガッタンライナーが運行され
ています。新たな車両は、来月から始まる仙台・宮城DCの目玉の一つとして企画
されたもので、5日、そのデザインが発表されました。
マンガッタンライナーUと名づけられた車両は、石ノ森さんの17の作品から選ば
れたサイボーグ009など、33のキャラクターが4両編成の車両全面に描かれます。
このマンガッタンライナーUは、今月13日午後2時から石巻駅でお披露目されま
す。なお、運行スケジュールは現在調整中ということです。
69 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:04:40 ID:iKN8eNxO0
70 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:18:15 ID:uT+YV/m80
>>68 現行のごちゃごちゃしたデザインからスッキリしててなかなかいいと思う
71 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:25:46 ID:XZ8yGCQk0
見た目2WAY車に全面ラッピングっぽいね
個人的には楽天ラッピングも欲しい
72 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:48:19 ID:qxw6wZCm0
>>68 仮面ライダー1号が前面に・・・。
これは見たいな。
73 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:54:59 ID:ATALJEhs0
マンガッタンライナーをDCの目玉にするよりも、103系をDCの目玉にした方がいいような・・・
だめかなぁ。。。
74 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:58:35 ID:9VUpnXiX0
>>73 観光キャンペーンと鉄ヲタキャンペーンは違う。
75 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:00:53 ID:64SWB8xw0
「レトロ電車」とかにするのも、近代化し過ぎてるしなぁ。
76 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:10:59 ID:d14zOUaZ0
今朝の本線人身事故ってなんだったんだ?
>>73 DCの目玉はやはり、おもいで号(爆)
新潟鐵工所マンせー
77 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:23:07 ID:2h0l7ApV0
郡山も物販は部品に関して最近煩いらしく、やらないか規模縮小だそうだ。
78 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:26:06 ID:D6Xk691a0
>>76 早朝の東北線 ダイヤに乱れ
mms://media.nikonet.ne.jp/mmt/news/news080905B.wmv
5日早朝、宮城野区の東北本線で男性が下り貨物列車に飛び込み、死亡した。
このため東仙台〜岩切間で一時運転をストップ。普通列車上下4本が運休、11本
に遅れが出た。上り東京行きの北斗星2号も1時間25分の遅れ。
>>73 DC開催に伴い仙石線石巻行を増発…ってのを期待したいね。
>>74 実際後者みたいなもんだけどねw
80 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 00:22:25 ID:FYjtVcAT0
部品販売しないとポスターに書いている
81 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 00:51:12 ID:fC0bemcVO
部品販売はしません=オタク来んな氏ね
82 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 07:02:04 ID:V/plaBUS0
仙石線に石ノ森章太郎のキャラを並べて客を招致するのはいいが…
登米市に“石ノ森章太郎ふるさと記念館”があるのをご存知でしょうか。
ここは,ぜひ東北線石越行,一ノ関行の車両にもロボコン・007を
ラッピングして欲しいものだ。登米市中田町石森こそ本当のふるさとだ。
石巻にあるのは“石ノ森萬画館”である。
東北線車両にラッピングしたら,黒磯でロボコンを見ることができるかも?
83 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 08:29:28 ID:OBktoxMMO
(´ーωー`)
84 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 08:51:36 ID:cP0IehZS0
こちらスネ〜ク
郡山駅前に潜入した。
会場までの輸送列車の整理券配付まであと10分程度だが
ようやく雑踏整理が始まった。
割込もおおく、実際の人数とのブレが出ているようだがすでに160名は並んでいます。
85 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 08:58:02 ID:pLklw1MW0
郡山車セ会場輸送列車の1番列車は満席となりました。
乳幼児、小児も人数のカウントに入るとのこと。
つまり、実際に並んだ者個々人に対して1人1枚配付となるので1人で複数枚の受領もしくは代理受領は受付出来ませんのでご注意を。
86 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 09:42:41 ID:pLklw1MW0
11時発の郡山車セ行体験列車についてもすでに満席となりました。
87 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 11:27:22 ID:7f/M3GVdO
う−ん、郡セ公開みのりとラッセルくらいしか見どころがないなぁ…
88 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 12:28:50 ID:NB8hH+o1O
455系S-41が落書き電車になってる。
こいつも近いうちに解体だろうな。
89 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 12:41:52 ID:7f/M3GVdO
歩いて帰る時の出口付近に、こないだ入場したばかりの485モハユニットが居たんだが、外装板が凄げぇボロボロだった。北国を走るのは大変なんだな
90 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 13:00:47 ID:GsY18wQ50
91 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 13:02:01 ID:cP0IehZS0
89
一瞬廃回されたかと思うぐらいボロかったな…
92 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:23:11 ID:xuPhm3YHO
名取〜館腰でグモだと
飛び込んだ奴氏ね
93 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:45:58 ID:DsIGhEg6O
今名取貨物列車線路上に停車中。警察や消防いる。それよりも名取市内全ての踏み切り通れずまずい…東西の行き来が不可能。
94 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:47:28 ID:QBicBfio0
>>73 とりあえず塗装をスカイブルー一色か一つ前のカラーに変更だな
で『リバイバル特快うみかぜ』を運転
95 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:55:00 ID:DsIGhEg6O
名取駅前の踏み切りは解除。しかし凄い渋滞。
名取市は陸橋増やすことが課題
96 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 15:03:40 ID:7f/M3GVdO
会津若松、凄い雷雨
ばん物は一応準備中
97 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 15:39:39 ID:feSAfa3WO
98 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 16:48:52 ID:iCDRLvwr0
石巻の方って小さい新聞あるんだな
県南だとそういうの全然無いし
99 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 18:43:13 ID:7f/M3GVdO
東北線上り大雨のため郡山で抑止中 特急あかべぇも郡山に追いついちゃった。
100 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 18:57:01 ID:DU4uFSap0
普通黒磯行、矢吹でカモレと並んで抑止ですが、何か?
>>98 石巻→石巻日々新聞、石巻かほく(河北の子会社)
大崎→大崎タイムス
気仙沼→三陸新報、リアスの風(河北の子会社)
ちょっと前までは
大崎→仙北新聞
南三陸→城洋新聞
もあった
102 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:32:06 ID:7f/M3GVdO
郡山で降ろされた。車庫に入るからとか…
目処立たないみたい
だな こうなったらE4系の列車ホテル開放汁!
103 :
100:2008/09/06(土) 19:41:06 ID:6TLKT8iT0
郡山じゃ代替の可能性あるし大都市だしいいんじゃね。
矢吹じゃどうにもならんべ。
東京まで辿り着くか?
(719系6連に同種の乗客多数)
郡山車両基地祭りの鉄道模型コーナーに、さりげなーくA417系が置いてあった。
仕事早すぎw
105 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:47:33 ID:7f/M3GVdO
新幹線振替輸送キタw
106 :
100:2008/09/06(土) 20:07:11 ID:tWu4h2iP0
矢吹に福島交通バス集結
各駅停車新白河行バスキタ━(゚∀゚)━!!
107 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:18:12 ID:7f/M3GVdO
ざけんなあああああ
18きっぱ−は特急券払え!とかほざきやがってるんだがw しかも金が足りね− 死亡www
ふざけてるのはどっちだい。
18や北東などでは運賃分の補償があるだけでも御の字だろ。
新白河から那須塩原まで乗ればいいだろ。
そんな金すら持たずに遠出してんのか?
確かに代行バスさえ出してしまえば運賃分の輸送契約は履行できるんだよね。
(たまに代行バスには18切符で乗れないと間違ったことを言うヲタがいるけど・・・)
112 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:58:31 ID:7f/M3GVdO
とりあえず矢吹までは動いてます。
>>109 18きっぷのハンコ押すだけで遠征できるのに
わざわざ何万も持って遠征いかんだろw
>>113 なんかあったときのために新幹線で帰れるだけのお金は持っていく。
何も無かったら使わずもって帰ればいいだけ。
>>113 せめてクレジットカードかキャッシュカードぐらいは持っていくだろw
キモヲタの執拗な口撃で「東京まで」の口約束が出たが本当に行けるのか?
新白河は仙台支社じゃないからスレ違いになってきたが…
>>113 電車が止まっても制度上払い戻しや代行輸送を受ける権利が保障されてるわけじゃないのに
なかなかチャレンジャーだなw
118 :
113:2008/09/06(土) 21:59:25 ID:V5pZBpQp0
あれ
みんなちゃんと持っていくのかw
これから俺ももって行こうっと
>>116 新白河は仙台支社の管轄じゃなかった?
ソースがWikipediaで申し訳無いが・・・。
>>118 ちょwww
>>119 大宮支社と仙台支社の境界は豊原〜白坂間。
ちなみに仙台輸送指令の管轄は黒磯(構内除)以北。
121 :
116:2008/09/06(土) 22:22:59 ID:bD27q/Pg0
あれ、大宮支社じゃなかったっけ?
勘違いだったか、申し訳ない。
宇都宮は18きっぷ+振替乗車票で何事もなく出られました。
郡山から振替の人は特急券を買ってた人もちらほらと。
ここから普通列車で上野まで。
上り列車の車掌が輸送指令に何回も振替輸送の有無について確認していたのは
このヲタのせいだったのか
地下鉄に車掌いた方がいくらか面白いんだけどな
124 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:16:17 ID:ZcF40HSR0
お前がセルフ車掌やれ
首都圏にはいるぞ
125 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:04:09 ID:rxkrFsRCO
仙台〜東京のはやては1時間に2本運行して。以外に指定席がとれない。週末と月曜が特に
126 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:11:07 ID:/lZ5ULYW0
2本目のはやては福島か郡山停車の圧力がかかりそう・・・はやての「はやびこ」化orz
127 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 05:23:08 ID:95yl95E/0
大宮支社と仙台支社の境界ってちょうど福島、栃木県境のトコで合ってる?
>>126 それはあり得ないから安心汁
>>107 青春18きっぷは在来線の普通列車の自由席のみ乗車できます。
特急列車に乗る場合は別途乗車区間の運賃と特急券が必要です。
>>126 現行の「やまびこ」を「はやて」に
現行の「はやて」を「やまびこ」に改称すればおk
汁って何?
130 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 08:04:36 ID:soGKzL/m0
>>129 安心汁→安心しる→安心しろ
ってことなんじゃねえの?
2ちゃん用語は、もっと然るべきスレで質問して欲しい。
コリエに行った輩は少ないのか?
郡山にはA417の実車はいなかったのか?
部品販売があったのかも気になる…
レポ希望っす。
>>130 sage方を知ってるヤシが、汁を知らないだなんて不自然だと思わないか?
阿武隈譲渡の417はいたとの情報が。
>>131 部品販売どころかグッズ自体販売がなかった。車両もみのりくらいしか目立った物はないし…体験列車もHMは東京寄りしか付いていなかった。まあ、整理券争奪戦は凄かったがw
展示内容も去年と変わり映えしなかったから、かなり期待はずれでした。
追加 阿武急417は昨日郡山にはいなかった。
135 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 10:44:38 ID:soGKzL/m0
>>132 ちきしょう、釣られたか
ところで俺はage厨なのでsageろとか言われてもムダムダ
137 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 13:05:26 ID:2/ZYKOvp0
宮城県民って車の運転荒すぎ。なんでスピードだすかわからん。
あと改造車大杉。東京より多いし
138 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 13:08:37 ID:BXroe1h40
みのり 仙台停車ちう。
139 :
134:2008/09/07(日) 13:37:01 ID:y5MTLpBOO
阿武急A417梁川車両基地にて発見。さすがにきれいになっていました。
マットレス号って、仙台まで出てくるのは、土日祝のみだっけか?
阿武急417は車内についてもテコ入れしてるのかな
>>137 板違い
>>140 時刻表を見ればわかること。冊子を買えないのならネットでも見れる。
マットって言いたいだけ
>>317 東京の方がはるかに改造車多いしょ。
宮城では黄色で止まるのは論外。
板違いスンマソ
ふと思ったけど、仙台駅長って東京駅長みたいに毎朝列車の見送りとかしないの?
145 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:26:54 ID:SQp7bTMq0
郡山公開のときに
K60のモハ485が真っ白になってたが
もしかして原色に塗り替えるのかな?
146 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:11:13 ID:V8FtqeVMO
721の車内に自販機ほしい
>>145 何を言ってるんだお前ww
あれの下地の色は白だろうに
あれからグレーだの青だの塗っていくのではないか
148 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:33:42 ID:sOt39Fnl0
なんで関西の私鉄は標準軌道が多いのだろう
別のスレで聞いてくれ
151 :
149:2008/09/08(月) 02:04:03 ID:7PlDnNVr0
ラジャー
>>145 落書きしやすくするため・・・じゃないか。
153 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 10:29:58 ID:WsfSDQeoO
154 :
131:2008/09/08(月) 12:20:27 ID:8FrpvkZaO
>>133 今更だがサンクス。
年々面白みがなくなってる感じだな…
そういや、最近首都圏の駅構内に仙台宮城関連のポスターや案内をよく見かけるね
郡山公開、子供に楽しんでもらいたいって熱意が感じられた。
部品売らないってパンフにも明記されてたし、ヲタは歓迎
されてないのは確かだね。
子供たちに歓迎されるイベントであれば大成功だよ
爆煙のミニSLに解体待ち落書き電車に動かないラセールか…
158 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:58:02 ID:H9pzlK+D0
昔の郡山公開は神だった。。。
159 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:34:20 ID:sOt39Fnl0
公開行ったけどみのり撮って牛ステーキ串2本食って455に落書きして
帰りますた。でその後583あいづライナーに1往復乗れたのは救いだったよ・・
161 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:31:03 ID:PkMeAoK9O
今夏のリアスシーライナーも自販機ついてた?
ステーキ串焼きww
そんなの食ったら太るぞ
164 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:02:24 ID:sOt39Fnl0
俺は痩せの何とかってよく言われるが
乗り鉄にピザ多いのはなぜだろう
165 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:04:41 ID:gSDmEYRSO
>>164 駅弁複数買いしてジュースたらふく飲んで乗りっぱで運動しないからだろ?
そういえば、前に仙台駅で駅弁を
一人で五個位食べてた人がいたな…。
そんなのがいるから鉄は敬遠されるんだよなぁ
168 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:21:11 ID:vxIviwOO0
常磐ホームトレイン復活を
いくら食ってもガリガリ君な俺は
隣の席に真っ先に人が来る確率60%なんだぜ
スペース広いからな
>>169 パケットシートだったりスタンションポールがある
ロングシートだったら関係ないな
>>146 むかーし417系(非冷房)にMMCも自販機があった。
何両目か忘れたけど車端部にでーんと置いてあったよ。
>>146 むかーし417系(非冷房)にMMCの自販機があった。
何両目か忘れたけど車端部にでーんと置いてあったよ
175 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:10:46 ID:7qskfim6O
俺も見たが、塗りかえるのか? 繋ぎ目はそのままだが
車体は塗装剥離して下地から再塗装、
車間ホロはそのまま上塗り、だろ?
>>165 ビールじゃなくジュースなるのが、スレ平均年齢の低さ物語ってる希ガス
そんなことはともかく、何故阿武QのA417は、DC期間限定でも急行色にしなかったのか…
マナー悪いのも来るだろうが、他地域で認知度の低い阿武Qをテツ連中に知らしめられたのに
連投スマン。
束車両スレ見たら、2010年代前半に721追加→719淘汰、てな書き込みがあったな
台車周りは50年モノか?
やはり電車と言えばドアが同時に閉まるのがある意味快感なんだがドアボタンの普及てそれが見られないなあ
東北では特急ひたちくらいだなあ
飯坂線も同時に開閉だった気がする
>>181 なんとなくわかる
始発駅で全部開ければいいんだよ
今ぐらいのほどよい季節だとあまり閉める人はいない
でも閉めたがりな人はいるからそれとの戦いになるが
>>182 地下鉄は閉まる時より開く時の方が面白いな
なにせ止まる前に開くんだから
>>185 飯坂線も面白いぞ
駅に着いてドア開いたらすぐに閉めるんだからな
187 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:50:52 ID:rN4o57vH0
電車に開閉ボタンがある=田舎
m9(^Д^)プギャー
>>187 つまり東京も大阪も田舎というわけですね。わかります。
例:E233系0番台 223系etc...
まあワンマンの場合は整理券があるからなあ
191 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 04:55:05 ID:NwdDO1h70
>>189 そうです。
仙台市地下鉄は,駅で車両が完全に停車する直前にドアが開き始めます。
とイッても,全ての便がそうだというのではありません。運転士による
ものと思われます。
>>190 整理券のないワンマンもありますけどね。
あら危ない
193 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 06:51:18 ID:YBIo2wKcO
>>192 昔の国電やケチ王なんて停車直前開扉がデフォじゃん。
無事に降りられるんだから問題ない。
なんとなく外国の路面電車みたい
地下鉄にホームドア入れたら間違いなく一駅で10秒以上余計に時間かかるな
ビミョーな間があるのが嫌なんだよな
>>196 丸ノ内線はホームドアと車両側の扉を同時に閉扉するようになったけど何となく遅くなったような気がするよね
198 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 13:23:55 ID:95bFMyeG0
長町で地下鉄から電車に乗り換えるには1度地上に出ないといけないんだっけ?
>>65を書いた者です。
M2編成がマンガッタンライナーU編成になったようです。
M8編成はそのままのようです。
てっきり、M8編成のデザインが変わるのかと思ってました。
すみません・・・
200 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:20:50 ID:SMzAR7qz0
200夏油
>>198 JR長町駅自体が高架駅ですから。
>>199 新編成にもまた落書き…
もとい漫画家の方々が車内に絵を描くのかしら
長町とかも接近メロディはスタビラスカジャンなの?
仙台地区のカードはICUBEにすべきだったな
ICUNARIでもよかったか
まあまだ地下鉄がICを導入してないから、新しいカード登場の可能性はなくはないな
近頃の交通局は積極的だから地下鉄にもIC入れてほしいね
だけど地下鉄って良いものかもね
仙台の地下鉄は2回しか乗ったことないから印象が薄いが
地下鉄のホームは落ち着いたグレーなんだけど仙石線の地下ホームは落ち着いた色じゃないよな
そういや、地下鉄北仙台駅の改札機に携帯電話をタッチしてたおっちゃんがいてワロタw
どうやらモバイルsuica機能付の携帯だったみたい。
仙石線の接近チャイムってなんで一点チャイムなの?
214 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 02:52:24 ID:2duXboL30
地下鉄泉〜富谷延長と富沢〜中田〜名取延長まだあ?
北陸本線の455系のライトも東北の455系みたいなやつに改造すればよかったのにな
211系や719系タイプ
217 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 11:44:44 ID:rjYG6hx00
地下鉄に落書きした馬鹿がいるな。何が楽しいのかわからん
今TBCで聞いたけど、被害編成は富沢車庫に昨日10から寝てたらしいな。
車庫まで出向いて落書きしたバカは氏ね
仙台地区にATOS入れたら、
遅延祭りの時いくらか今より
状況が良くなる気がするけど
どんなもんなんだろう…?
落書きに遭ったのは18番編成だね
以前東京で新幹線に落書きされたものよりも手の込んだ落書きだ
正直、空港アクセス線で走行中の某車の方がひど…(略
仙山線北仙台駅に乗降口の表示ができた。
長町駅にあるものと同じタイプの、緑と黄色のもの。
ついでに駅舎を一部工事中
落書きするならM2/8やJ68・R17・P11/21・K43編成を見習って欲しいものだ
首都圏にかなりみのりの中吊り広告あるな
226 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 19:52:24 ID:jOaI6dRx0
束は気動車JTが豊富になったね
まぁそれでだけでも救いかな
あとこがねがどうなるのか気になるけど
227 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:09:02 ID:c7jGYPaA0
ホントにもぅ…
なぜ夜中に車両に落書きをするバカがいるんだ。
監視カメラを付けて証拠をつかんで,犯人をブッ殺して欲しい。
いや,殺さなくていい。マッパにして縛り付け,ライターでオチ◯チ◯を
炙り,ヒーヒー言う顔をテレビで放映。ネットに流しまくり。
もちろん,名前も住所も公表。一生の恥を掻かせればいい。
最近,世の中が甘いよ。重い罪を犯した者に生きる権利はなし。
228 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:17:03 ID:4mQU6mbQ0
ジョイフルトレインを充実させるのも良いけど、生活に密着した
普段の列車の質ももう少しマシにならないものか。
転クロだとか贅沢は言わない、せめてもう数両増結してくれれば
かなり印象が良くなる列車が・・・
229 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:24:05 ID:Gw0R6jdM0
>>228 そうだよねえ・・・。
701も入れるところを考えなおして欲しいな。
>>226 こがねはDCで気仙沼往復するけどおもいではどうなるんだろう。
>>220 東北本線は運行管理システムとして既にPRC入れてるからなぁ
この手の落書きっていつも文字を立体的に書いただけって
いうのがほとんどだよね。
あれは実は簡単で芸術っぽく見えやすいものなのかもね。
結局書いた馬鹿は実力もないのにプライドだけは高い脳無し
>>232 放送と発車案内だけATOSのそれと同一になってくれればそれでいい。
235 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:55:10 ID:2FQ29aI8O
質問!山形に向けてED75が牽く工臨が走るのは、今夜?それとも昨夜だった?
今日、22時頃八番線脇に入線して来てたよ
237 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 01:07:52 ID:s1yoA0C90
>>227
おもしろいそれ!
みのりが上野に展示しに行くけど、いつ出るんだろうか?
地下鉄つくるんならはやく作れよ発注会社
2011年だっけか
242 :
227:2008/09/11(木) 07:03:23 ID:2Jp+ebc40
ちょっと修正…
マッパにして縛り付け,オチ◯チ◯を手でシコシコ…
ヒーヒー言ってドッピュンした顔をテレビで放映。ネットに流しまくり。
もちろん,名前も住所も公表。一生の恥を掻かせればいい。
出した白濁液はゴックンさせる。
もしもそれに快感を覚えたら,お仕置きにロウソクで…
みのりってドアの部分は銀色なんだね
せっかく落ち着いた色合いなのに、ちょっとミスマッチだな
地下鉄、2011年完成じゃ遅いだろ
まいいけど
246 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 13:39:35 ID:g4rm53gIO
むしろみのり塗装の2両目のキハ48原型フェイスの方がカッコいい。片側原型のままの方が良かったな
のんびりやってんなら地下鉄500路線くらい作れよ
249 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:06:16 ID:oDK2nYxLO
陸前山王って 上り貨物の停車のバルブってできるの?
250 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:17:58 ID:Az2sHc7E0
249
他人に聞くより先に自分で行って確認しやがれ
251 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:51:11 ID:C0T1RR3/O
SEXしたい
仙台エクスプレスですね、分かります。
253 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 05:31:04 ID:q+Coj2Ud0
通勤快速導入を!
みのり上野行き配給マダー?
܁
交流電化で4扉車ってないの?E501とE531系だけ?
まあそんなこと聞いても意味ないか・・
260 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 20:36:50 ID:ckB5VEv20
みのりは自走で上野入線?
それともPF? くまげら展示の時はPF出羽だったよな
>>258 地下鉄は今、車両更新工事の真っ最中だから
いろいろ販売に回せるんだろうな。
262 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:57:32 ID:hn7f07V3O
みのりも新庄までいくなら酒田までいけ。最上川沿いを走る姿は美しいかも。
今では無理だけど
263 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:30:14 ID:ew65vRMj0
分かってるなら書くなw
紅葉シーズンが楽しみだなあ。
今、シキは陸前山王にいる?
265 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 19:45:12 ID:QfGG2uJJO
仙山線、昨日また北仙・北山間でグモったんだって?
北仙〜仙台間を高架化するんだったら、北山からの下り勾配部分から仙台までを高架にして、
例のいわくつきの踏切を廃止すればいいのに。
廃止しても自殺するやつは自殺するだろ
267 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 21:04:53 ID:j9A14+3j0
みのりの前面が昔の宮交のバスに見えるのは俺だけか。。。
>>268 言えてるw昔の宮交の塗装に似てるかも。
>>269 デザインな
似てるって言っても色じゃねえべょ
>>270 だね。
てか、河原町駅に消防車が6台位来てる。
何かあったのかな…?
こういうときに運行情報とかがHPにないのは役人の仕事っぽいな。仙台空港線もそうだけど。
億w
276 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 10:17:39 ID:Z/HFFSYeO
今仙台駅のトイレでミスって下痢をパンツとズボンにめがけて発車してもおた。パンツとズボン
持ってきてくれる優しい方いませんか?
278 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:20:49 ID:rHwAUumgO
みのり、上野にて大好評age
例のキャラバン隊もきてる
>>265 どの踏切ですか?
あの近辺に住んでるので気になるのですが。
276 ワロス
282 :
半ズボソ:2008/09/14(日) 18:56:12 ID:Aal2umwa0
>>276 僕ちゃんのブリーフと半ズボンで良ければ一日¥3000で貸してやるあぼ
>>279 具体的に書いていないが河北
普通列車と接触、女性が軽いけが JR仙山線
12日午前9時半ごろ、仙台市青葉区北山1丁目のJR仙山線北仙台―北山駅間で、近くの無職女性(84)が、仙台発愛子行きの下り普通列車と接触し、列車は緊急停車した。
女性は市内の病院に運ばれ、頭などに軽いけが。JR東日本仙台支社によると、この事故で仙山線は上下線計6本が運休、計12本が最大48分遅れ、約1900人に影響した。
285 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:27:32 ID:4nLuncv7O
今日名取にいた貨車なに?真っ黒くてでかいやつ。
287 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:35:04 ID:8V8nUMbs0
>>284 ここ、実家のすぐ近くなんだけど…
昔から人の往来はあったんだけど、泉会踏切などと違って、線路を挟んだ道路が私道なので、
踏切は出来ないんだとか。この周囲(特に画面左上)の住宅は、ここ以外は輪王寺の墓地を
通らないと他地区に出られないので、事実上、線路横断が半ば黙認されている所です。
ちなみに、場所はキセを出て、荒巻住宅・泉会踏切を通過し、左カーブが終わりかける所です。
クレクレですまんが松川って指定券買えたっけ?
いつも郡山でとってからくるのに今日は買わずに来てしまったorz
明日買いに行きたいのだが…
289 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:52:56 ID:w27Uvh+Q0
>>288 みどりの窓口無いから買えない。隣の金谷川なら買える。
290 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 15:47:40 ID:yZfIQdmn0
>>288 えきねっと,という方法もある。
しかし,どっちみち郡山などみどりの窓口に行く必要がある。
予約だけでもしておきたい,というのなら,おすすめ。
新幹線ならモバスイというテもある。
ほんと,田舎の駅は無人でいいから,MVorカエルくんが欲しい。
>>!>>!>>!>>!>>!>>!>>!>>!>>!>>!>>!
右
15時半頃島東福島間上り線で貨物列車がATS動作
退行するため、上り列車は順次抑止となっている
>>289-290 ダメか...松川は完全無人なの?
頑張って歩いて安達で買うかな。あそこは電話で予約、手書きの切符にしてくれるし。
>>292 車両トラブルってそれかw
うとうとしてたんかな・・・?
ウヤ情見てきたが、仙山風っこ、風っこ(2連)+キハ58×2になってた。
今年は新津の青58と小牛田の58の併結かな?
それとも、秋田車??なんだか気になるな・・・。
296 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 01:01:19 ID:K/BfyaTz0
それにしても仙台出身の清野社長になってから仙台も新車配属されて、前に比べて優遇されてるのかな?
橋口副社長ももと仙鉄局長だったし。
もしかして仙台支社は出世の登竜門だったのか?
長町も何気に2点チャイムの接近案内じゃないかwでも声はATOS に似てる・・
仙台は政令指定都市なんだし少しくらい優遇されて当然
まあ関東甲信越の車両も同時に管理しなければならないが
300 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 03:08:03 ID:3cMnmOgsO
仙台〜角田の直通増やしてほしいわ
301 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 04:39:53 ID:cO44S4iPO
直通ってまだあったの?
302 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 07:08:30 ID:G1r5QOjn0
>>293 松川は完全無人では無いがとにかく緑の窓口やえきねっとが無いから指定券が
買えない。安達は完全無人。金谷川or二本松で買うべき。
303 :
302:2008/09/16(火) 07:54:22 ID:G1r5QOjn0
スマソ。安達は有人駅だった。
304 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 08:47:41 ID:tPf5HzgA0
きょうは103系廃回
305 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 09:37:36 ID:fQIbc9VrO
ミノ区にて
103系は連結機が変えられて留置中。
103系の代わりに京浜東北の余剰209系をピンチヒッターに…
>>306 トイレ設置やドア半自動化や誘導障害対策やら大変でしょうな
103系廃車?本当かよ・・・
ATACSの取り付けとかじゃないの?
310 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 12:16:56 ID:mSOd7e3U0
103系は宮城野に留置されていました。
豪快なガセネタをプレゼントした有り難い方は誰ですか?
まぁ石巻線を走る205系も悪くはないから釣られて石巻線沿線に出ますよ。
311 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 12:52:23 ID:4ritTw8r0
今日の仙石入場はM15ヘセだよ
さすがお前ら
妄想に関しては全国一だなw
313 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 13:40:48 ID:ADI87Be40
>>296 仙台支社(前身の東北地域本社時代を含む)長を歴任した人は、取締役以上になる傾向はあるみたいだね。
初代の山之内さんもそうだったしね。
314 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 14:00:56 ID:M8SNt5nSO
仙台支社は新幹線抱えてるし、エリアも一番広いからかな
205のKY入場スジ、東北本線福島以南のを教えてください。
316 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 14:42:50 ID:7X+Z83eM0
315
福島で撮るなら8009レの時間に張り込め
317 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 17:11:47 ID:KhU5KnUb0
今日7時半頃に目が覚めたから撮りに逝こうかと思ったけどやっぱ寝た。>103
多賀城の工事が終わるまでは大丈夫なはずだべ。
318 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:31:37 ID:2Fuqk6CNO
多賀城駅は、何年何月完成予定なの?
調べれば分かるものを・・・今回だけだからな。
平成23年度中完成だ
320 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:24:12 ID:3cMnmOgsO
長町が高架したんだから東仙台まで高架にすりゃいいんだよ
322 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:43:05 ID:XDqbi/D00
快速「南三陸」の走りっぷりはどうなの?キハ110化によって大幅スピードアップが実現したわけだけど・・・。
323 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 01:19:12 ID:dFEjSMq10
別に大幅スピードアップではない。もう少しスピードアップはできると思うけどな
324 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 07:18:31 ID:Notps1XNO
阿武Q百貨店は槻木駅前にありますか?
325 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 12:19:48 ID:r+/rjBnp0
阿武急か…
そういえば,阿武隈急行を略して阿武急と呼ぶ人もいますね。
阿武隈農業高校,略して“アブノー”
呼ぶ人もいる、というかそっちのほうが主流だと思ってたんだが違うのか?
今夜は水曜どうでしょうの日だな
オバQ
109
アブQ
最近になって工事が増えたね
ずいぶんとギリギリだよな
西仙台ハイランド駅に、いまだに公衆電話が設置されているんだが、利用する人いるのか?
鉄道駅というか、何も無い道の駅的存在だな、あそこは
333 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 04:09:33 ID:UBmvTvut0
水戸支社はE501は不要のようだ。仙台地区に走らせるべき。
334 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 05:03:28 ID:27VjDr3O0
夜ノ森駅に設置されるよりは使われる可能性が高いでしょう,公衆電話は。
335 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 05:04:18 ID:27VjDr3O0
夜ノ森駅に設置されるよりは使われる可能性が高いでしょう,公衆電話は。
336 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 08:23:35 ID:sBsCAZg6O
>>333 もってけ!E501
あれは正直今の運用区間では性能を余している。
そのかわりE721…いや、719やキハ110でもいいから水戸支社にくださいw
337 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 09:41:49 ID:lPC+VWePO
E501のドレミファインバータ車で団臨を走らせれば、
田舎の乗り鉄にウケると思う。
E501走らせるには一部の駅で?ホームの嵩上げが必要なのでは?
339 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 10:33:21 ID:lPC+VWePO
団臨なら仮設ステップで桶
その方が鉄オタも喜ぶ。
最近思うんだが、あおば通駅2番線の発車案内、簡略版しか無いのか?13〜17時の快速や各停巻行き発車時に「間もなく2番線から仙石線〜」って言うんじゃなく、単に「間もなく2番線から列車が〜」となってるな。
陸羽東線では無人駅の駅舎を塗装していたっけ。
まるでお召し列車が走るかのような気合いの入りっぷりw
5時頃にEast-iが仙台駅に止まってるのが見えた
209を郡山に疎開させる理由とは?
・置き場所が足りない
・郡山工場で改造する(年明けから予定
仙台の地下鉄ってなんでステンレスとかのメタリックにしなかったんだろう
ま、でも今の車両もカッコイイからいいか(´・ω・`)
長野車セの解体場がパンクした為
ドォーン!
地下鉄は更新した後何年使うんだろう
川重から運ぶ時って仙台港まで船輸送だったんかな?
>>345 ワンマン運転に際し
カメラで確認しやすくするため塗装したはず
D51がココ入りしたのにここまで話題にならないとは…
首都圏でもあちこちで仙台・宮城の幟を見るようになったし。
後々583もこがねもふるさともいたっけなぁ、
なんて思いだすイベントになればいいけどねー
知ってるのなら教えてくれればいいのに。君も意地悪だね
(´・ω・`)
ふと思ったけど、市営地下鉄って
87年に行政が中心となって完成させた訳だけど、
あの当時に作られた割には車両や駅舎のデザインって結構洒落てる気が…。
>>351 へぇ〜もう小牛田入りしたんだぁ。
へぇ〜…
本当に小牛田入りしたんだ。(笑)
>>354 当時としては高いレベルだね
デザインもさほど古臭さを感じないし、いまだにどこも高い清潔感で非常に好感が持てる
車両も日本で最初のファジー制御
どうせ作るなら一番いいものをって考えで作ったんだろうね
まあ大して興味はないけどな
358 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:26:41 ID:7h9VtaUqO
仙石線を快速高速化を
359 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:54:42 ID:5zjq57Bl0
無理
360 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 01:14:19 ID:ngmUoE1p0
やればできるだろ。地形も悪くないし
361 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 02:47:10 ID:OhWOl4jS0
快速に限らず仙石線はかなりマターリ走ってるな。
103があぼんした後なら多少スジ立てられるか?まあやらないだろうけど。
362 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 06:36:43 ID:MBtsqMO10
仙石線=東北線の
乗り入れが可能だったら便利なのになぁ・・
E531で出来ないもんかね
363 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 06:45:48 ID:2/ZG+VLw0
仙石・石巻・東北本線でぐるりと一周とか(w
奥新川駅に自動券売機を設置してください
366 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 10:06:56 ID:IqFiq+pr0
東芝32型が88Kって買いだよね?
367 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 11:50:53 ID:OhWOl4jS0
368 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 13:09:33 ID:kEMPn6ZV0
仙石の陸前原ノ町〜仙台を地下化したのは失敗だったと思うんだが・・・
あれは踏み切りを解消すべく行った事業だろ?
もともと東口の土地区画整理事業に関連するものでもあったわけだから
まぁ何十年と時間はかかったけどね
仙台・宮城DCにまんまとはめられて、松島へ10/4に泊まることになりました。
せっかく行くからには、SLの写真も撮ってこないとなと思っているんだけど、
そちらは稲刈り終わったんでしょうか?
稲穂と絡めて撮りたいなぁと思って。列車旅なので、駅からあまり遠くないところといったら、
松山町駅辺りかなと思ってるんですが。
先週あたりなら東海から西日本はほとんどやってましたけど、こっちはどうだろう今からのところも結構多いんじゃないでしょうか。
>>370 もうすぐ始まるだろうから厳しいかも。
試運転ならそれも可能かもしれないけどね…
SL到着したぬ
あ〜あ
ぬるぽ
374 :
DQN東北高校、実は集団リンチだった:2008/09/20(土) 17:52:04 ID:YPG4o0wJ0
東北高の「暴行」は集団リンチ?報告内容にズレ
甲子園常連校の東北高校(仙台市)が野球部内で暴力行為があったとして秋の県大会への出場を辞退した問題で、「暴行」について、東北高が日本高野連側に報告した内容と、被害に遭った部員の親が高野連に相談した内容が食い違っていることが20日、分かった。
高野連は同校に再報告を求めている。
宮城県高野連によると、東北高は16日午前、暴行について高野連に報告。その内容を基に東北高は16日夜に記者会見、「13日に部員1人がグラウンド内で1人を3発殴った。
夕方には部室で、殴られた部員が反省していないと、別の部員が10発程度殴った」と、暴行したのは2人と説明した。
しかし、16日夕に被害部員の親が高野連に「謀議的な集団リンチで、部室前に見張り役がいた」という内容を伝えた。「中心選手が指示するなど加害者は3人」など、当事者数や暴行程度にも相当違いがあるという。
日本高野連は東北高に対し、次回の審議委員会が開催される10月中旬までに報告書の再提出を求めた。東北高側は、部員から話を聞くなど調査を進めている。
宮城県警泉署は20日までに被害届を受理、捜査を始めている。
(2008 9.20)
【高校野球】東北高校の暴行問題 被害部員側が学校側と異なる説明 「30人超の集団リンチで一時意識不明の重体に」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221848670/601-700
最近名取と長町にMVを入れたみたいだけど、
これってやっぱり窓口の混雑対策かな?
378 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:17:10 ID:0M3UpK0n0
>>377 えっ,やっと?
MVはどんどん設置して欲しいものだ。勿体ぶらないで。
>>368 仙石線地下化もいいが,本線高架化を実現して欲しい。
高架化された長町に717系が到着する風景って結構かっこよかったのに廃止になるの?
>>374 いつも電車の中に東北の学生がいるけど、どうみてもバカにしか見えない。
常識が欠けてるヤツが行く学校だからな。
それに比べて育英はまだましだよ。
学校経営がそのまま学生に反映してるようだな。
早く東北は潰した方が世の為人の為だよ。
電車の中も環境良くなるしな。
育英も経営状況は似たり寄ったり。
生徒の常識云々はどっちもどっちじゃないでしょうか。
>>377 みどりの窓口営業時間縮小、あるいは廃止も視野に入れてるんじゃないかな
時刻表見てもらうとわかるが、都内でも指定席券売機の設置があるからって緑の窓口を廃止した駅が近頃だいぶ増えている
一部だが定期も買えるようになったしね。
DC開催に合わせて記念入場券が発売になる
仙台を始め主要駅で発売される
10月、11月、12月と3回
いずれHPや駅頭に告知が出るから確認してくれ
385 :
370:2008/09/21(日) 11:03:07 ID:l8nicq5j0
370です
>>371、372
微妙な時期ってことですね。どちらかというと終わってる確率が高そう。
>>376 宮城野は微妙。SL追いかけた後行くには、遅いし。宮城野行っちゃうと5日の下りが撮影できないので。
とりあえずありがとうございました。
本来は品井沼あたりが有名撮影地らしいですね。足が無いし、連れがいるので断念です。
387 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 16:42:02 ID:8K54ZdqG0
仙山線は仙台愛子間だけでも早急に複線化すべき
今日地下鉄仙台駅で、ちょっとしたミニコンサートがあったみたいだな。
珍しいな。地下鉄でコンサートをやるとは。
どうせセルフ車掌のコンサートだろ
391 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:05:44 ID:kmfjKE7tO
SEXしたい
392 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 00:51:44 ID:JjCamSZ90
D51試運転は5日もあるのか〜
仙台民が裏山
白石駅のレンガの油倉庫が無料で開放されて、中が鉄道グッズの展示スペースになってた
394 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 02:03:22 ID:DGD9WZbV0
>>43 弱冷は関東圏の犯罪鉄道某集団とも係わりある馬鹿な奴だ
まあせいぜい苦労するのがいいですね^0^
自分のけつは自分で責任とれ
395 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 03:50:42 ID:6qt6brg00
空港線は3両を基本にしてほしいかも
398 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 06:11:53 ID:6qt6brg00
396、397
いちいちうるせ〜なあ〜!連続で。
市ね!
レスがほしいならスレのルールを守ったほうが自分のため
レスがいらないならここに書く必要はないからチラシの裏にでも書いてくれ。
400 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 10:03:54 ID:NT9Ua81CO
>>398?ボコボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
SL試運転なりDC関連でこんなにネタがあるのに荒れるとは…
ときにこがね車内見た人に聞きたいんだが、
やはりリゾしらと変わらない感じ?
スマソ、こがねじゃない、みのりだ…
こがねも今年いっぱいらしいしなぁ…
403 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:26:32 ID:LiYJTRWhO
こがねカコワルイ
逝ってよし
>>403 いすは豪華なのにコイルバネで揺れる素敵な車両だから乗ってみるといいよ。
燃え残り車両のkenjiよりも先に引退なのか?
>>393 おお!そうなのか。
あれってかなり歴史的建築物なんだっけ。
406 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:48:27 ID:JjCamSZ90
仙台西港駅の側線が撤去&整地中。
ま、長いこと使われていなかったが…
21年ぶり 東北本線にSL
ttp://media.nikonet.ne.jp/mmt/news/news080922F.wmv SLの火入れ式
ttp://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20080922_07921.htm 仙台・宮城ディスティネーションキャンペーンを記念して来月、JR東北本線でSLが運行されるの
を前に美里町の小牛田駅構内で22日、火入れ式がありSLのカマに火が点されました。
来月、東北本線を走るのは「デゴイチ」の愛称で親しまれた1940年製のSL「D51型」です。
町やJRの職員などおよそ20人が出席した火入れ式では、神事を行って運転期間中の無事故
を祈願したあと御神火が、SLのカマに点火されました。
東北本線でSLが走るのは1987年以来、実に21年ぶりです。SLは来月1日と4日、それに5日
の3日間、東北本線の仙台ー小牛田間を1日1往復します。なお乗車券は発売後、数分で完売し
たということです。
JR 秋の踏切事故防止キャンペーン
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080922/12H.asx 21日から始まった「秋の全国交通安全運動」に合わせて、JRも踏切事故の防止を呼びかける
キャンペーンを行なっています。22日は、このキャンペーンに合わせて、JR仙台駅でセレモニー
が行なわれ、JR職員や警察関係者などおよそ80人が参加しました。
セレモニーでは、JR仙台駅の西條清和駅長が、一度発生すると、悲惨な結果を招く踏切事故の
恐ろしさを訴え、「踏切事故の発生を防ぐために、協力してください」と呼びかけました。続いて踏切
内で遮断機が降りて出られなくなった場合、遮断機の棒を線路側から外側に斜め45度の角度で
押し上げると、脱出できることなど、緊急時の対応が紹介されました。
>>394 さすが嫉妬アンチは日本語も不自由なんですね。
六丁の目にも地下鉄の駅できるのかなあ(´・ω・`)?
412 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 23:04:41 ID:zvFKzqr/0
券売機も無い駅って奥新川と作並?
仙山線利用者の俺がきた
どちらもオレンジボックス(乗車駅証明書発行機)である。
よく車掌から切符を買う人がいるし、間違いない。
なお作並については昼間時間帯のみ委託職員により乗車券販売がある。9時〜15時ぐらい
416 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 00:14:30 ID:w0nER2fI0
418 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 01:56:37 ID:lr3sz6lS0
仙台 - 花京院通 - 上杉山通 - 雨宮 - 北仙台 - 荒巻 -
桜ヶ丘 - 長命ヶ丘 - 加茂 - 高森寺岡 - 紫山 - 宮城大学
誰か鉄道作ってくれ。沿線施設とか考えると、絶対にもうかるとおもうんだ。
良い子は早く寝なさい
420 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 06:57:57 ID:yGgQSH8b0
>>418 夢物語だと思うのだが,私もあったほうがいいと思う。
ただ,実現したとしても“モノレール”とかその程度だろう。
仙台,特に郊外はすっかり車社会。
車・燃料費・保険など諸費用が高くなりマイカー所持が難しくなるか,
国や市の方針で公共交通を押し進めたりマイカー通勤手当を禁止にするなど
何かしらの決め手がないかぎり,マイカーから鉄道などに移ることは
ないかも。
421 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 07:13:37 ID:Ep+DrSr50
LRTでも嘆願したら
鉄道博物館で上映中の「ごちそう列車」(1953年)
ほんの一瞬ですが、当時の長町操車場が出てきます
背後に見える大年寺山には
当然ながら未だテレビ塔はみあたらず
アンチも
>>416みたいな幼稚な煽りもウザイ
文句あるなら本人の直接言って来いよ
妄想厨より性質が悪い
424 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 12:52:48 ID:w0nER2fI0
425 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 13:51:47 ID:crznOCPJO
>>418 それなら仙台〜向山口〜鹿野〜西多賀〜鈎取もよろしく。
仙台エリアはまだ儲かりそうな路線がいくつかある
426 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:19:56 ID:ovVTExJLO
427 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:10:20 ID:w0nER2fI0
>>427 お前が弱冷のブログに出向けばいい話だろw
どうせお前は年中休日なんだからなww
山王デブみたいにあからさまに撮影邪魔するような奴じゃないんだからそんなにイジメるなってwww
私怨カスおめ
431 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:05:38 ID:ovVTExJLO
>>427 意地張るのやめろよ
キモいぞ
可愛い女の子がそんなキミの事を見たら、なんて思うか想像できるか?
432 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:34:07 ID:DfHuO9Jz0
つかさ、なんで弱冷が叩かれてるの?
かなりそれが気になるわけですよ
誰か経緯を教えてくれ
弱冷の前身のサイトで何かあったらしいが?
433 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 00:22:24 ID:BA9S7bD50
>>428 はあ?お前こそニートじゃねえの?
オレはきちんと定職もってるけどね
名誉毀損で訴えるよ>?
地下鉄の長町南駅の入り口の造りってなんかいいよね
435 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 01:38:28 ID:M079V0q10
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ
/ /i \ ヽ _______________
| | /////.ノ | | | | | |\、| /
| | |-| |〔 =・=.〕--〔=・=〕--ヽ / はあ?お前こそニートじゃねえの?
| .|| || `ー'(、●^●,)ー' ヽ < オレはきちんと定職もってるけどね
| | || ノトェェイヽ l \ 名誉毀損で訴えるよ
.| | || ヽ`ー'ノ / \
| i ゝ '⌒ヽ ノ カタカタカタ・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//∧| \__ '、__,ノ_/| | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \_____ \| | |__|
|:::::::| \______|つ⊂|__|__/ /
436 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 06:14:40 ID:u4foefL+0
やめろおい!名誉毀損ってそこまで。。。
437 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 06:30:07 ID:UZUnXdfD0
ELSLの試運転待ちで沿線がすでにすごいことに・・
平日の朝っぱらから乙なもんだw
439 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 07:47:58 ID:Hm/dE9b6O
知らない人が書き込みづらくなってるんだが…
鉄道以外の個人的な話はヨソで好きなだけやってくれい
せっかくDC関連なんかでネタがあるのにねえ…
440 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 08:01:45 ID:4+1tb3qc0
その来週の平日にSLが走るわけだが。
まぁ俺は都民なので休みだがなw
調子こいて同じ真似してんなら黙ってないで追い出せ
さっき試運転列車が仙台駅に止まってたな。
駅構内に木造客車独特の匂いが漂ってた。
443 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 12:24:44 ID:Va71ipPe0
きょうは廃回、試運転、工臨とネタ豊富だな。
444 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 16:37:05 ID:snSTK+U10
徘徊はもう郡山に着いた頃かorz
クロハなのに結局撮れなかった・・・
SLの汽笛の音はすごいね。
発車の時Bivi前にいたんだが、歩いている人たちは一体何事かとびびってたよ
>>445 だね。あの時駅に居たけど、運転士も張り切ったのか
汽笛を力強く鳴らし、煙もたくさん出して駅構内がかなり煙たくなったよ。
しかも若い駅員はハンカチで口を抑えてた。
でも、昔はそれが普通だったんだな…。
447 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 17:03:10 ID:VUiWDARBO
>>445 東口すぐ近くに住んでるけどすごい音と煙があがってたよ。
五回くらいならしたなー。
448 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 17:47:55 ID:lZ2u3B0aO
5回くらい鳴らしたのね。
5回くらいなら、したなー。
と見えて、5回も何をしたのか気になって悶々とした。
449 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 18:23:41 ID:4+1tb3qc0
仙台駅は反響凄そうだな
5回も汽笛を鳴らすとは…今日が21年ぶりのSL運転復活だからかな。
451 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 18:57:23 ID:VUiWDARBO
次いつ51くるの?
そう、五回くらい鳴らしたです。
失礼しました。
煙があがってて火事かとおもった。
幹のホームはみえるけど、在のホームはみえないんだよね。
453 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:13:44 ID:2nL4Uhhj0
今日は陸前山王〜国府多賀城の間でSL見物したけど国府多賀城から上野方2個目の踏切と1個目の踏切で
敷地内乱入や特発作動で短笛4回鳴されて非常制動掛かるところだったぞ。
ウテシも容赦なく列車止めればいいのに。
DQN鉄のいい見せしめになるからな
454 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:24:45 ID:UZUnXdfD0
千葉DCの再現ですか(w
455 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:40:35 ID:DAClWG8GO
457 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:47:42 ID:DAClWG8GO
未来の東北博ん時はC56だったからまだマシだったけどD51の煙の吐出量ははるかに多いからなあ
会津若松は何時もの事ですが何か?
まぁたまに郡山でも体験できる。
459 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 01:00:59 ID:UXip8yMuO
阿武急に51でも走らせろ
仙台市地下鉄ってなんで進入時に必ず警笛鳴らすの
>>460 電車入るぞ!危ないから下がってねぇ〜!って事だと思うが。
他に何考えられる?
>>460 大阪市営地下鉄も必ず鳴らすよ
>>461 じゃあ逆に聞こう。JRはなぜ鳴らさないのだろうか
鳴らす鳴らさないも、それぞれの鉄道会社が決めている事だからね。
在来に関しては、国鉄では駅の進入・発車共に鳴らしていたけど
JRになった今は両方とも鳴らす必要が無い規定を設けているみたいね。
465 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 13:19:47 ID:UXip8yMuO
せきのしたや美田園には大した影響ない。
しかし三越抜けたら代わりに何が入るんだか
SLが今、塩釜付近を北上していきました。
通行中のおばさんが「何でSLが?」とキョトンとしていたのが面白す。w
467 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 14:43:57 ID:YvUXzRHwO
>>452 THX
今日見に行ったよ。
結構人が集まってた。
石炭もらった。
今日は汽笛は一回だった。
SLの件。
松島は人多かったけどトラブルは無かったよ。
高校生とかも携帯で撮影してた。
発車時の汽笛はすごかったなぁ・・・・・
やっぱりSLの存在感は凄いな。
仙台駅に入線する電車の乗客はみんな注目してるし
汽笛鳴らしたら駅周辺の人みんな驚いてる。
鉄ヲタには関係のない施設だな
472 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:35:56 ID:90+9i4nPO
SLが仙台駅に来るのって次はいつ?
473 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:48:01 ID:Orrk/0DnO
大崎市 D51 仙台 宮城
でぐぐった先の大崎市のホームページに試運転日程も書いてあるぞ。
次回からこういうのは自分で見つけろよ。
474 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:14:13 ID:sgbed6vW0
今日は天気が悪いぶんだけ
マターリ撮影できた
475 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:37:51 ID:XTwfRObNO
>>474 むしろこれぐらい気温が低い方がいい煙の吐き方をする
477 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 11:11:23 ID:8OX3js160
>>463 かつて、国鉄時代は、場内・出発・閉塞信号機の歓呼の時に吹鳴する規定だったんだっけ?
首都圏じゃ国鉄時代にもうなくなってたけど、こっちの方は民営化後も暫く残ってた希ガス。
ついでに、仙台の人よりも、福島とかの人の方がTN進入時に汽笛吹鳴する人が多い様な気がするのだが。
478 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 13:03:19 ID:NBDcStNx0
仙台駅珍獣よけ(虎紐)対応中…
つか仙台駅で撮る奴の気が知れない
479 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 13:07:48 ID:/NRdI3mEO
仙台駅と車両センター間の回送は、どんな編成?
何が補助するの?
昼前にeastのEが仙台に来てたな。
もしかして、SLが架線に及ぼす影響を調べてたのかな?
481 :
sage:2008/09/26(金) 14:11:23 ID:VfMfwb3FO
eastはたまに見るよ。
きのう、SLウテシに近い人が雨だとオイルが架線につくからとかなんとかそんな話を支社らしきひとにはなしてたな。
3日目になるとマンションからもちらほらみてるね。
トラックで石巻へ行く途中 松島で豪快に汽笛を鳴らし走り去るSLを見た
鉄道ファンでも何でもないが 素直に感動モノだった
ファンじゃないなら来んな
ま冗談だが
485 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 20:34:11 ID:yNm2u+BnO
仙台空港鉄道赤字なのか…結構利用者いるんだけどな。投資に金かけすぎたか?
486 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:37:26 ID:4BPUyMcCO
仙台空港鉄道なんか、1両編成のキハ100で良かったんだよ。
沿線に大型商業施設(ダイヤモンドシティ)ができるからってんで1日の予想乗客数に数千人上乗せしたんじゃなかったっけ?
幾ら100万都市の隣いえども車社会の地域だし、幾ら駅前だとは言え電車で来るのはたかかが知れてるんだろうな・・・
アウトレットやパルコのオープンもあって、イオンモールへの需要はそんなにはないだろうね
杜せきのしたや美田園周辺の住宅開発については売れ行きは順調なのかな。
そこもこけると空港線はさらに厳しいね。増便増結はさらに遠のいてしまう。
>>473 まぁ臨時や試運転はなかなかぐぐって見つかるもんでもないし。
大崎市のように自治体のHPに載るのはむしろレアケースではないかしら。
知らない人のために参考までに書いておくが、少し大きめの本屋に行くと鉄道ダイヤ情報って雑誌があるから、
それで臨時や試運転等の予定をチェックできる
何故、南仙台駅には行灯型の駅名標が無いんでしょう?
槻木、船岡にも無いが・・
492 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 01:48:06 ID:K84F4Tlj0
17毛ゲッターって最近生きてる?
女にでも振られたのか?
ダイヤモンドシティに行く人ってミーハーだろ
ミーハーもなにも、ただのジャスコ
>>493 ダイヤモンドシティpgr
今はイオンモールですから!!!
田舎者なのに、適当に嫉妬してみたら間違ったという哀れな状態だなアレ
497 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 14:26:48 ID:f6vbt4KT0
498 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 17:48:38 ID:rRg/F4WYO
ダイヤモンドシティの駐車場って広いらしいけど満杯になる事あるの?
>>499 ある。本当に入りきらない。30分回ってあきらめたことある
あそこは空港線で行くべきだな。車だと、下手すると4号線から渋滞する
ときあるし。
そういえば少し前に空港鉄道がイオンモールの駐車場を使ったパークアンドライドを提唱してた気がするけど
あれって失敗に終わったの?
値段と時間でメリットあるのがものすごく限られるし
505 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:37:14 ID:6p+TrQvoO
名取の4号は仙台よりも渋滞が酷い…やはり宮城県も車社会。運転荒いし税金上げてもよしだわな。
506 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 05:56:24 ID:+o9qXU94O
始発の一ノ関行きの列車内の乗客の3割は鉄ヲタW
東北新幹線は東京〜大宮での信号トラブルのため8時ごろから運転見合わせ中
508 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:27:12 ID:3ARrCjb60
いや〜松山町行ったけど松山町…
300人ってどんだけ〜?
さすが日曜日
新幹線12時再開
511 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 13:36:14 ID:6D6umV4Y0
>>491 行灯型って言われると、旧盛鉄局の駅にある、ひらがな縦書きのアレを想像するんだが。
E721系にも4コテ車が登場するかな?
514 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 17:34:49 ID:lvA33H4Z0
国府多賀城の踏み切りも凄いことになってたぞ
515 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:20:09 ID:MBCOyDlj0
陸前山王・国府多賀城あたりで撮影し
三陸自動車道使って
愛宕-品井沼-吉田川鉄橋まで
おっかけしている車がいるだろうなぁ
おっかけは大変危険です。
今日(正解には昨日)仙台のとある学校のイベントに行こうと思ったが
疲れてたし新幹線は止まるわで行かなくて正解だったな
昨日の陸前山王、路駐していたアホがパトカーにサイレン鳴らされ、
スピーカーでナンバー読み上げされてたww。
ヲタか一般の奴かしらんが迷惑だな。
昨日行ってきたけど
>>508はパチ。
その6分の1程度だったぞ見た感じ。
日曜日でもこんなに少ないとはねぇ…。
ちなみに陸前山王発車(往復とも)と愛宕〜品井沼は激パ。
520 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 18:56:25 ID:A3kgltrcO
>>519 まあ仙台住みだと松島から先にあまり行きたくないんかなあ
たかがD-51くらいでこれだから鉄オタは・・・
もう少し早く生まれていたら普通に乗れて(見れ)たのにねぇ〜
522 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:24:08 ID:Yqw+dtb9O
黙れジジイ
>D-51
今日行ってきた。
駅撮り厨の俺だが、今回のSLは電車で追いかけて何度も撮影できるからいいね
陸前山王駅は平日だったが今日も50人ぐらいうろうろしてたな
普通に蒸機現役時代以前に生まれた方々は沢山来ているようですけどね
普段静かな山王があれ程、人で賑わうのも珍しいな。
それとちょっとスレチにはなるけど、杜の新メニューでコロッケそばなるものが出るらしい。
コロッケそばって一体どんなそば何だろうか…?
>>526 SLネタはネタ鉄よりも圧倒的にSLヲタの爺が多いよ。
逆に若いヤツが撮るなんて珍しいと言われるぐらい…。
ネタはあまり興味なくてSLが好きな若者の俺は相当変わり者らしい。
>>527 天ぷらとかから揚げの代わりにコロッケが入ったそばだろ?
なにか不思議なものか?
北仙台駅が若干の工事を行っていたが、
指定席券売機の設置と簡単な待合室の設置だった
地下鉄の運転台付近にパソコン繋いでなんかやってたね。
なんかデータ収集してたんだろうか?
>>527 確かコロッケそばって2年〜3年程前まで普通に存在したメニューだぞ。確か当時300円ぽっきりだった。それがどういう訳か突然姿を消した訳だが。
533 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:07:57 ID:fpQDCNgzO
明日のSLは仙台駅何番線に到着ですか?
連絡通路はだいぶキレイになったね。
ついでにLEDがエレベーターの両側につきそうな雰囲気
>>533 JR東日本のサイトから時刻表を検索すればわかること
>>525 山王って停車中にものっそい黒煙吐くよね。
釜でも暖めてるのかな?あの理由がよく分からんけど、駅からかなり離れてても黒煙の柱がよく見える。
538 :
536:2008/09/30(火) 21:54:31 ID:kmddstwz0
やっぱりDCって凄いんだな。
まさかこれほどまで駅に改修工事が入るとは…。
SL走るわ
駅の改修はやるわ
MV導入駅増えるわ
券売機も新しくなるわ
やっぱJRが旗降ってるキャンペーンだから本気出さんわけにはいかないんだろな
542 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 22:24:15 ID:71JwJa5/O
小牛田からELに乗る奴は記念入場券は小牛田で買った方がいいぞw 仙台だと7:00発売で後ろに並んだ奴は間に合わないからな
>>542 常磐記念は9時頃に売り切れたみたいだから、
明日も同じ位かな…?
>>538 やっぱ迫力あるな〜
下手にヘッドマークとかつけずにこのまんま走ってくれたほうがかっこよさそうだね
>>541 でも工事期間の割にはやることが多すぎて中途半端って言うか突貫工事って言うか…
ペデストリアンデッキもかなり急ピッチだったみたいだけど、結局間に合ったのかな?
松山町でも結構黒煙出てたね
松島の停車位置だと風向きによって駅舎内にも煙が充満しそう…
>>545 仙台市はあろうことか今になってさくら野前の階段でエスカレーター工事を始めた。
仙台シティラビットの名前に違和感。仙台タウンラビットに訂正するべきじゃないかい?
>>548 仙台と福島はいつから町に格下げになったんだ
551 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 00:47:52 ID:z9sTG6T8O
仙台・あおば通セットと他駅じゃ台紙違うんだな。
しかし第二・三回は競争率が…
明日は始発で仙台に行って並んでみるか…
552 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 00:55:44 ID:Y/pJvRWTO
何回も鉄オタに足を運ばせて鉄道運賃を巻き上げる魂胆かw賢いな
553 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 01:16:33 ID:Y/pJvRWTO
ちなみに仙台駅開くのは4:10だよ−
554 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 01:21:59 ID:NatNdypl0
538
煙のサービスも糞も釜の調子悪いか意図的に悪くしてるな。
駅停車中に黒煙ってどんだけひどいんだよ。
やり過ぎ。
今、入場券販売する某駅で待機してるんだが誰も並んでるやつがいない
駅員が知り合いだったから聞いてみたらどの駅でも発売を開始する時間に制限をかけてるみたい
とりあえず待合室で待ってろって言われたwww
556 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 06:07:46 ID:z9sTG6T8O
こちら仙台駅。
2階特設ブースで発売らしい。ブースの前で10人くらい並んでる。
漏れは敢えて小牛田か古川に絞る。
557 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 07:03:46 ID:z9sTG6T8O
こちら古川。余裕で入場券ゲット。
こちら新庄
余裕で1ゲットwww
559 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 07:50:49 ID:KFl3ON5NO
記念入場券の仙台の状況は?
>>559 もう危ないかも。
まぁ、あおば通が狙い目かな。
561 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 09:37:22 ID:fYpl1lMT0
下り5日SL指定席取れた
>>559 さすが新庄www
しかし、あまり売れないと今後のイベント企画の際に冷遇されてしまいそうだ
安いんだからみんな買おうな
意外だな。
さっき仙台駅に行ったけど
まだ売れ残ってるみたい。
確かにSL煙吐きすぎだな
近所の20人集まってないくらいのスポットでも吹き上げてた
565 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 12:21:41 ID:jCrrOnSRi
地球環境に悪い蒸気機関車なんか21世紀にもなって走らせんな。
停車中の黒煙だけど、ほとんどの場合はブロワー開放のために出すのがデフォ。
んで、発車する時にブロワー閉めて釜の中を完全燃焼させて出発。決して悪い扱いではない。
567 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 12:29:36 ID:w41UAcdY0
仙台地区,もっとMV導入きぼん。
てか,田舎の駅は駅員イラネ。MVがあれば足りる。えきねっとで予約した
特急券の受け取り,仙台駅まで行かなければならないのもちょっと困る。
(自分が乗る場合はいいが,誰かに渡さなければならないとき,近くの
駅で受け取れればラクなんだけど。)
もしくは,カエルを設置してくれ。これなら機械音痴でも大丈夫でしょ。
さっきみのりを撮影したんだが誰も乗ってなくね?
少なくとも先頭の3号車にはスーツ着た人が2〜3人しか乗ってなかったような希ガス
569 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 14:43:25 ID:dkSaz9+U0
>>567 おもいで湯けむりの指定券が、MVでは買えなかった。
画面に「窓口で買ってけさい」とか出てきてブチ切れですよ。
MVって何?マンコビラビラの略なの?
>>570 何気に最後の方におもいでが写りこんでるな
一回、アエルの展望台からSLの煙がどこまで見えるか、
やってみたいもんだな。
575 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:00:09 ID:PCsDhnJbO
>>538 惜しいなぁ
もうちょっとカメラを上向きに構えれば
もう少しましな写真だったのにな。。。
仙台駅のコンコースも凄い綺麗になっててびっくりしたわ
コンコースの発車標も北側のがATOS型に交換されてたな
579 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:17:25 ID:PbhZNzn+0
MVもしらないやつは来るな
580 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:18:33 ID:PbhZNzn+0
まあどうせDCでも関東地区の悪徳軍団と仙台の邪鉄(主に未成年者)
が暴れて面白くないキャンペーンになりそうな予感だ悲しいものよ
今度の土日が危険だな…。
>>580 お前のような奴が一番盛り下げてるってことに早く気づいてほしい
MV = Music Video
585 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 00:35:59 ID:4Uauf6Ng0
なんだ?
587 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:17:01 ID:bX4iF6SFO
MVって何の略なのさ?
威張ってないで教えろや
ほんとはしらねーんだろ?
知能の不具合が激しいいつものワンパターンバカ必死
E531系と 701系が並ぶとやはり701系、小さく見えるな
(郡山工場に入ったE531系が郡山駅で701系とツーショット)
しかしE531系は踏切時事故にあったのか
死亡者出ちゃったのかな
591 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 10:21:49 ID:p19M0+aa0
>>581 宮城野貨物駅イベントのため
日曜日の出足は若干鈍るんでね?
昨日、SLの後続に乗ったけど
やっぱり東仙台〜岩切の直線は混んでたな。
しかも、田んぼなのにちょっとした渋滞が起きてたし。
593 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 17:46:39 ID:HEbehLMZ0
仙台にSL来ることはこれ以降もあるのだろうか?
>>594 だね。今年はC11・D51の配給があるしね。
C11は今月の鯨、D51は宮城DC返却と12月の陸東でそれぞれ仙台を通る。
タコDCwww
てっきりキハ40がタラコ色になったのかと思ったが、じゃあタコ色でいいや
何だかこの際だから何でもやろう
みたいな感じになってるな。
仙台駅の発車案内、ホームのと2階コンコースので数字の書体が違うのはどうしてだろうか。
602 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:41:32 ID:IGbWMl61O
>>601 設置時期の違いでしょ。
駅名標もバラバラで新ゴでまとめるようになり始めたのは最近だし。
>>602 悪い、俺が言いたかったのはLEDの方の書体。
604 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:46:40 ID:bX4iF6SFO
タコDCって、悪口とか皮肉じゃなくてマジなの?
605 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:53:50 ID:IGbWMl61O
>>603 ホームのは元々はコンコースのと同じだったんだが、何年か前にATOSもどきが導入された際にATOSと同じ発車標に変えたみたい。読解力なくてスマソ
既出だが仙台駅コンコースでエレベーターがど真ん中にあって発車標が確認しにくかった5、6番線及び7,8番線の発車標について、
エレベーター反対側にも設置されたので見やすくなった。
新型と旧型が混在。新型の発色のよさが際立っている
>>571 コロッケうどん(そば)に唐揚げトッピングだと唐揚げは1個
唐揚げうどん(そば)にコロッケトッピングだと唐揚げは2個
値段は同じ。食欲があるなら後者がおすすめ
608 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 00:47:52 ID:h1w/Z1v30
>>587 知っているとも。
MVは三菱ふそうMS−729MVの略
これに対してMは通称パンダエアロといっている。
その昔富士交通はMVを2台所有。
1台は事故って歯医者。もう一台は高速バス撤退後
越河へ。
とぼけてみるテスト。
609 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 02:17:44 ID:Jx4shqmbO
やはり、まんこビラビラの略だな。
青少年に配慮してんじゃねえよ。
泉中央から盛岡の方に行く私鉄ってできないかな
ただのマルスベンダーだろ
612 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 11:30:14 ID:awiLA+h+O
大変申し訳ないが、仙台で走ってる高崎旧客車5両の車番教えて下さい!
613 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 11:35:11 ID:q+irpt3X0
612
ねえー きみ じゃくれいって しってるかな?
614 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 12:04:25 ID:awiLA+h+O
613 しらねー。じゃww
615 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:37:57 ID:Jx4shqmbO
弱冷。でぐぐれカスと言いたいんだと思う。
たぶんここに編成とか書いてあるんだろう。
仙台のネタが豊富で、嫉妬厨もいるクオリティなのでオヌヌメサイト。
そういう態度取る事態うざいからな
あおば通駅は仙台駅すぐそばじゃなくてアークホテル仙台の前に作ってほしかった
618 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 20:35:00 ID:NPsOGlIV0
私の勝手な妄想だが…
仙石線地下駅って,
仙台は西口デッキ下につくればよかったと思う。
東北線・新幹線・地下鉄ともに近くなるから,
仙石線利用時に用途によって降りる駅を選ぶ…という煩わしさがない。
で,あおば通はもっと西につくれば,もっと集客になる。
それより,仙石仙台駅ホームって,乗り換えのとき,なぜ地上2階まで
上らなければならないのか。仙石ホームから東北線ホームへ直接
上る通路は造れなかったのか。
>>618 仙石線から本線、常磐線に乗り継ぐ人があまりいないんじゃない?
仙台駅から出るが新幹線に乗り換えが多いと思う。
そうでないといちいち地下改札から地上に上がらないといけない。
余計面倒なんじゃない?
620 :
名無しの電車区:2008/10/03(金) 21:23:50 ID:scp65Px50
最近の南三陸掲示板は、E721系0番台の書込みで埋め尽くされてますな。
>>620 見てきたよwそいつかなりの池沼だなwwww
小学生だってあんな糞文章書かないよなwww
622 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:16:42 ID:Jx4shqmbO
新幹線駅の真下に地下の駅を新たに掘るのは技術的にかなりハイレベルだと、
超昔の河北ちんぽーに書いてあった。
地盤沈下が許されないので超ムズいんだとよ。
だから、ずらして造らざるを得なかったんじゃねえの?
>>620-621 相変わらず脳が痛くなるような書き込みを続けとるのかw
byバス・乗り物模型画像掲示板住人
624 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:20:42 ID:Jx4shqmbO
>>621 ドキュン晒しあげのつもりなんだろうけど、
そういうのかなり寒いからやめようよ。
一生童貞のキモオタだと思われるよ。
弱い者いじめをするやつで、女にもてまくりのイケメンって誰も居ないだろう?
おまえ、恥ずかしいよ。
>>620読んでるこっちの方が頭おかしくなるよ、まったくWWW
クハ718-18?の一部の2人席だけ座席のクッションちがくね?
座り心地が悪い悪い
イベント列車歓迎、肩透かし 鉄道マニア、大挙途中下車
ttp://www.asahi.com/national/update/1002/TKY200810020217.html JR東日本の「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」のイベント列車「リゾートみのり」が1日、
JR陸羽東線小牛田―新庄間を走った。
午後0時28分、新庄駅に滑り込んだ3両編成104人乗りの列車はガラガラ。弁慶や義経、松尾芭
蕉らに扮して、最上駅から乗り込んだ地元関係者を含めても20人足らず。一番列車を盛大に出迎え
ようとホームに並んだ最上地域の観光関係者らや地元の民舞グループも肩すかしを食った
JRによると、鉄道愛好者らで前売り券はほぼ完売、小牛田駅ではほぼ満席だったが、途中の鳴子
温泉駅で80人ほどが下車したという。この日午後、小牛田―仙台間で運行される蒸気機関車を一
目見ようと、鉄道愛好家らは小牛田に引き返したらしい。
地元産直施設や瀬見温泉女将会が用意した200人分の芋煮と山菜おこわ「弁慶めし」は、11分
後に到着した山形新幹線の乗客の胃袋に納まった。「みのり」は12月31日まで小牛田(土、日、祝
日は仙台)―新庄間を1日1往復。4日には新庄駅で再度の出迎えイベントと出発式が予定されてい
る。
628 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 08:35:34 ID:9hHW3JMp0
627
当たり前だな。
わざわざ平日に割引もないのに新庄くんだりまで行く奴がいるのかよ?
肩透かしも糞も普通の奴等でも鳴子まで行けば飽きるぞ。
JRは営業努力が足りない。
みのりは毎日運転不要
燃料と人件費の無駄だ
というかこんなど平日に一般客が乗っているとでもJRは思い込んでいたのか…甘すぎだったな。
630 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 09:16:47 ID:NLE/47wQO
鳴子で降りるくせに指定券は新庄まで確保。
そんなのが大半だったから騙されたんだろうな。
可哀相に、新庄歓迎部隊。
632 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 11:28:07 ID:hxwiSXiaO
岩切にゲバ立ってるけどなんか来るの?
みんなSLに行ってんのかな
このスレの平和な事w
634 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 11:33:20 ID:TrdcdXVS0
今の位置にあおば通駅があるのは地下鉄東西線直通計画の名残だから、
それがなくなったのだから西口広場〜さくら野の地下に仙台駅を作って、
東側の階段を上がる旧地下道に繋がって東口(旧駅改札までの距離は
今の仙石仙台駅と大差ない)やJR他線乗り換え、西側の階段を上がると
市街地や地下鉄乗り換えが良いのではと俺も思ってた。
>>625 全くだよな…
あーいうのばっかりじゃ掲示板を閉鎖したくなる某所の気持ちもわかるな。
SLの煙に関する話題があがってたが、
なんかJRの職員の人同士の会話を小耳に挟んだところ、
どうやら燃料の石炭を以前と変えて煙を出やすいものにしたらしいよ。
638 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 14:00:19 ID:lyB6n9iO0
1日にSL乗りに行って初めて気付いたのだが
仙台空港線でE721のJR車3両+仙空車3両の
あまり聞いた事が無い6両ワンマン運転には驚いたぜww
ちょっとやる気無さ杉じゃないか?
639 :
638:2008/10/04(土) 14:05:53 ID:lyB6n9iO0
すまん写真見たらJR4両、仙空2両でした
ホームドアのない6両ワンマンはあまり例がないね。
導入当時は宮城県からも安全性の面もありチェックが入ったが、結局いつの間にか導入
早速赤字になりそうな勢いの空港線だから、多少不安全でもコスト削減のためなら仕方が無いって思ってるんだろうな
>>637 ばんえつ物語でよくあったことだけど、昨年の秋は異常なくらい火の粉が大量に出ていたよ。
石炭を変えたのは、その火の粉が大量発生した石炭自体に問題があったからだとと聞いている。
それなら火の粉で沿線が火事になるより火の粉が少なくてもいいから煙のある方が安全だわな…。
この間2両の空港線に乗ったら、
ワンマンって表示されてるのに普通に車掌が乗務してたな。
あれは一体なんだったんだろう…?
9月28〜30日ではないだろうか?
仙台支社の旅客交通量調査があった
普通列車全列車の乗車人数を調査するというもの
車掌乗務列車については通常のノリホもあるが、それよりも区間を細かく調査
ワンマン列車については仙台支社の社員が乗車人員の調査をする専門で乗った
>>643 先週の土曜日だったからそれだと思う。
なる程、調査か。
646 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:14:22 ID:run01PVNO
>>644 先週の日曜に新庄地区でやってたのはやっぱ人員調査か。
山形支店の社員や新庄運転区の助役まで駆り出されていた。
てか、ふと思った事だけど市長の梅はもしかして鉄なのか…?
何か、仙台駅でイベントがあると毎回1日駅長をやってる気が…。
649 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:57:01 ID:is5XePUR0
SLの煙は まともに 洗濯物にかかれば
黒くなるかな ?仙台駅の1個目踏み切りで 付近の建物は
みな洗濯干してたな。
見た感想は おもったより 軽そうで 意外とスピード出てるみたい
650 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:10:37 ID:sG5C/oQdO
新庄や仙台で五日も歓迎会的なものを催すのだろうか?
651 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:13:09 ID:tPrxgTYwO
SL仙台DCを仙台から往路として発車したほうが良かったのでは?
小牛田に転車台があるし、仙台車両センター構内で給水・給炭できそうだし。
仙台−仙台車両センターは、ばん物みたいにEL牽引での回送。
652 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:53:12 ID:lyB6n9iO0
小牛田の転車台を使ってしまえばELは必要なくなってしまうからな
75が残り少ないのもあるし、あえてELSLにしたのでは?
653 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:55:51 ID:lyB6n9iO0
それともSL回送時に時間を掛けないための措置かもしれないね
今日SLみたけど、SLが来る直前に、仙台方面に行った普通列車の運転士が携帯を構えてた件
一番考えられるのは、なるべく費用を少なくしようということじゃないかな。
本命は仙台から出発するSLなわけだし。
元々は、小牛田→仙台は回送扱いにする予定だったけど貴重なED75牽引になるため、鉄ヲタ向けに客扱いにしたんだとか。
だからあんな中途半端な時間に走るわけだ…。
656 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:54:15 ID:ryjAGgrY0
>>654 JR職員にははもちろんオタもいるし、鉄道は好きなんだよ
職務怠慢じゃないなら書き込んであげんなって
と擁護してみる
658 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:11:16 ID:bQlqCZUk0
仙台シティラビットをオールE721系化して120km/h運転を開始する予定はないのだろうか。
>>654の表現だとちょっとわかりずらいのだが、携帯で撮影していたのか?
単に業務用携帯電話で運行情報を確認していたとかではないのか?
660 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 01:22:58 ID:FVSFgLG50
ガッキー食べたい。。。
さっき北仙台で交換したE721にDCのラッピングがしてあったんだがあれっていつから走ってるの?
9月30日に仙台駅で出発式してた
>>658 ATS-PSの上限は110km/hなので保安装置を変えなきゃ無理
運転台のPs速度計を見ると、701とかはMAX120km/hで、E721は130km/hのように見えるんだが
それとは別に上限速度あるん?
今日の上りDC号に乗車したがほとんどの席が埋まってたな
そして車内は子供のはしゃぎ方がはんぱなかった
667 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 11:46:09 ID:amX4kCr5i
今さっき久しぶりに車内検札してた。
668 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 13:05:51 ID:OiNsKAMqO
間もなく松島海岸です〜
松島は日本三景の一つで瑞巌寺など有名な見所があります。
という、車掌の案内がありました。
仙山線も仙山トンネルの解説とかしていたな。DCの一環だろうが、山形運輸区の車掌さんはしていなかった。昼限定なのかもしれんが。
東仙台〜岩切の人出は異常
農道が車で埋まっとる。
しかしあんだけ一般人が集まると流石の鉄ヲタも存在感が薄まるんだなぁ。
671 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 14:44:29 ID:jU+ySizzO
午前中に陸前山王で入場券買ってデゴイチ見てきた その後鉄道フェスティバル。ミニSL壊れて?DD51押してたね 鉄オタではないが楽しかった Nゲージには鉄オタたくさんいたね
672 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:04:01 ID:sYsXNjOvO
>>670 ロケーションがいいので、ヒガハスやオカホンみたいにヲタが押しかけると思ったが、イパーン人のこと見物客が多く来てた。
東北本線といえばD51に限る。
673 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:33:25 ID:/LCAymd3O
首都圏とかの鉄オタは、鹿島台〜松山町とかの有名撮影地に行ってて、
仙台市内とかスルーでしょ。
674 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 16:15:14 ID:sYsXNjOvO
>>673 鹿島台−松山町に有名な撮影地があるなんで気付きませんでした。
乗車・撮影の皆様、お疲れ様でした。
宮城野行ったけど、地下鉄コーナーが結構すごかったな。
最近まで使われてた接近表示機や番線表示板とかも売ってた。
鉄道フェスティバルin東北
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20081005/3H.asx 今月14日の「鉄道の日」を前に、鉄道の魅力を紹介しようというイベントが仙台で開かれ、多くの家族連れ
などでにぎわいました。
会場のJR貨物、宮城野駅には多くの鉄道ファンや家族連れが訪れ、オープン前から長い列ができました。
このイベントは、今月14日の「鉄道の日」を記念して、鉄道の魅力や役割を理解してもらおうと毎年開かれて
いるものです。会場には、貨物用の電気機関車が展示され、子ども達が運転席に座り、ハンドルを動かして
いました。
また、仙台市地下鉄など東北の鉄道で使われていた機器類や表示板なども販売され、貴重な品を選びなが
ら買い求める人たちの姿がみられました。会場では、小型のSLが走り、順番を待つ人たちの列ができるなど
人気を集めていました。
鉄道フェスティバルin東北
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20081005/3H.asx 今月14日の「鉄道の日」を前に、鉄道の魅力を紹介しようというイベントが仙台で開かれ、多くの家族連れ
などでにぎわいました。
会場のJR貨物、宮城野駅には多くの鉄道ファンや家族連れが訪れ、オープン前から長い列ができました。
このイベントは、今月14日の「鉄道の日」を記念して、鉄道の魅力や役割を理解してもらおうと毎年開かれて
いるものです。会場には、貨物用の電気機関車が展示され、子ども達が運転席に座り、ハンドルを動かして
いました。
また、仙台市地下鉄など東北の鉄道で使われていた機器類や表示板なども販売され、貴重な品を選びなが
ら買い求める人たちの姿がみられました。会場では、小型のSLが走り、順番を待つ人たちの列ができるなど
人気を集めていました。
只見線のキハ40は何の為に郡山工事に出場したの?
まさか・・
あとSLの客車ちょっと老朽化しすぎじゃね
EL&SL仙台宮城DC号
681 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 20:46:04 ID:+5xxkfR70
仙台駅の駅ソバにも「唐揚げ」のメニューがあるんだね。でも我孫子駅のと較べると味は我孫子の方が上かも。
682 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 20:47:11 ID:2t44nlye0
そりゃ旧型客車ですから・・
683 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 21:00:12 ID:/LCAymd3O
>>681 我孫子のから揚げは美味いが蕎麦とツユが絶望的。
しかし杜のから揚げは随分前からあるだろ。
それなり有名だし今さらだな。
今日もSLウォッチに出撃してきた。さすが土日ということでどの停車駅もすごい人
陸前山王駅発車の際には沿線のヲタが踏切のセンサーを作動させ列車がストップして発車がやり直しというハプニングもあった。
>>684 だよな。我孫子は汁の味が濃すぎるし麺はチープ。
ただ唐揚げの皮が剥がれにくいのはさすが。
仙台のはまさにその逆を辿った一品だなw
そこで我孫子の唐揚げを仙台のそば・うどんにぶち込んだら最強だと思うわけでなry
今回SL運行は千葉みたいに
しょっちゅう運行障害が起きた訳ではないみたいだから
まぁ、成功だったのかな?
689 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 00:18:21 ID:0X/0aM0J0
またやって欲しいなあ。
首都圏は人大杉なんで、仙台あたりが丁度いいと思う。
首都圏と違って、新幹線で行く人とかもいてJR的にはおいしいでしょ?
目立った混乱は無かったし、好評ならまたは走らせて欲しいと要望が出るだろう。
この際だから、仙台車両センターにD51にも対応出来る簡易ターンテーブル作って往復SL運転やって欲しいかな。
次は石巻のC11か。
691 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 04:14:55 ID:VH4apSufO
簡易ターンテーブルって、おいくらですか?
692 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 10:30:20 ID:8NgsBBtl0
DC号2日連続で見てきていま千葉の自宅に帰宅。
昨日の夕方に仙石線で松島海岸まで行ってきたけど、仙台地区は乗車マナーが
最悪だ罠。列つくってるのに、堂々と割り込んでくるババァや高校生ばかりだし。
693 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 10:33:46 ID:JVCcYvXgO
しかし仙台〜山形の高速バスは混むな〜安いし本数あるが、往復するなら絶対電車だな俺は
694 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 10:54:05 ID:P7eefTiL0
次は
上りC11+DE10
下りD51
で牽引すればいいねw
>>691 ニセコ駅から自己負担すればいい
695 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 11:27:57 ID:VH4apSufO
>>694 意味分かるような分かんないような不思議な日本語。
山寺の転車台を忘れて貰っちゃ困るぜ
>>692 そうそう、仙台はバカばっか。
横入りするのが当然と思ってるババアとか、肩にカバン掛けてぶつかりながら入ってくる公務員とかな。
駅に着いても絶対動かないオヤジ、高校生。
そういうヤツには容赦なくぶつかっつやります。
だって邪魔なんだもん。
とわめく糞オタには負ける
残念ながら都会みたいな整列乗車が必要ないのが地方なのです。
あんたらとは環境が違うw これ田舎の常識。
700 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 20:11:43 ID:OxCyOalCO
車の運転も荒くて評判悪いしな。
宮城のやつは思いやりがないんだな
ワラタ
千葉は狭いからなプッ
〇〇〇ヤッホー
704 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:50:17 ID:lsoDKRWp0
まあ仙台なりに成功したんだから
よかったんじゃないかな
>>697 >そういうヤツには容赦なくぶつかっつやります。
>だって邪魔なんだもん。
その時点で君も同類じゃん(笑)
706 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:02:53 ID:P7eefTiL0
>>694 ニセコ駅で不要になった転車台を
しR束が自己負担で持っていけばよい
まあしかしよく千葉なんて遠い所から来る気になったもんだ
>>684 我孫子の弥生軒、ツユは旨いよ。蕎麦は絶望的だが・・・。
仙台のマナーの悪さは異常
同じ東北でもこうも違うのかと大学入ったときに思ったし
信号無視、フライングは当たり前、自転車無灯火、右側通行、傘さし運転はデフォ
ぶつかったら自分が悪いときも相手のせい
東北で一番だからって調子のってんじゃねーよって、小学生まで首都圏にいた自分は思った
幼稚な糞マルチ談
712 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 08:00:41 ID:jBWat9AmO
今仙石線で俺のけつにチンコこすりつけてくる
キモメンピザ野郎しね・・・
713 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 11:19:21 ID:Bqwzh2whO
>>712 おれは男にももてる超イケメンだという自慢うざい
ピーナッツの食い過ぎで池沼になった田舎者だろしつこいのは
マナー(笑)
しかし東海の311系のシートはいいなスレ違いだが
>>705 駅に着いても降りる人優先がわからないでいつまでも入り口に頑張ってるバカを言ってんだよ。
ばぁ〜か!
そろそろスレ違い。お国自慢板あたりへどうぞ。
719 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 21:33:41 ID:gbpSJQqs0
仙台駅で一ノ関行きの普通列車を待っていると、降車する人を妨げて我先にと車両に乗り込んでいくよね。
仙台の人ではないと思うけど、東北の人の電車のマナーって悪すぎると思う。仙台駅での折り返し列車は
上野駅みたいに一旦ドアを閉めて整列乗車させるべきだと思う。もちろん、そうやっても列を乱して車両に
乗り込んでいくのだろうけど。
あと立客がいるのに平気で荷物を座席に置いたままにするのも東北人の悪い癖。首都圏ではまずあり得ない。
東北地方を自動車で運転していてマナーが首都圏に比較して特に悪いという印象は受けないけど、電車での
マナーは本当に酷い。なんでなんだろうね。
千葉に帰れ田舎者
その前に並ぶ程利用客いないだろw
でも並ぶのって昭和臭いよね
あと701系みたいなステップがある車両で並ぶのはなんかしっくりこない
しかも東北本線は冷遇されてるから乗客は結構疲れてるんだよ
まぁまぁ、この問題は逆切れせず事実をしっかり受け止めて行くことがこのスレにとっても仙台の人々にとっても有意義になるものだと思う。
整列乗車もみんなが気持ちよく乗車するには最低限のマナーであるわけだから。床に座り込まないのと同じこと。
バカ談
だからそもそも並ぶ程人いないからw
あとホームが狭かったりする
まあおいらは宮城県民じゃないけどね
>>728 おめえどこの駅使ってんだ。何もわからないで物事言ってんじゃねぇよ。ボケ、カス。
こういうヤツが座り込んだりトイレでタバコ吸うんだな。
ルール・マナーは破るためにあるのさw
火病バカ乙
田舎に帰れカッペ
お前らの頭にはスレチって言葉が無いようだな。
737 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:47:03 ID:0GAmaIxn0
仙台駅でも新幹線を利用する人のマナーはいいけど、在来線を利用する人のマナーは最悪。
>>737 そんなにひどいか?
俺の時は全くそういうのはなかったが。
相手すんな
E721系にも関空快速みたいなチャイムがほしい
741 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 08:15:02 ID:ZFicbvDP0
陸羽東線とか乗りなれてると仙台駅で並んでることに驚く。
>>735 1m上がるのに18m94cm28mmで勾配は約52.79‰(5.279%)か。
何だこいつ?
417系K−4編成阿武隈急行購入をさせたいです 投稿者:E721系0番台 投稿日:2008年 9月 5日(金)22時23分58秒
417系1本追加
K−4編成JR東日本から購入
仙台レールセンター→阿武隈急行
形式変更
仙台方面(AT419・AM416-2・AM416-1)郡山方面
逆向きに変更
車体色
仙台色→阿武隈急行色
に変更
K−1変更同じく同じ色
417系訓練車やめた方がいいです。
455系更新車1編成仙台レールセンター置いてとても良いです。
417系K−4編成阿武隈急行追加導入をさせたいです。
JRから3両編成10本導入して下さい。 投稿者:E721系0番台 投稿日:2007年12月29日(土)09時27分34秒 編集済
秋田の701系2本
0番台N1編成
100番台N101編成
417系2本
744 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 13:23:45 ID:XAGTHy5A0
本日E3-2000が仙台〜福島〜北山形で試運転中
後でうpする
745 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 13:45:08 ID:bzELpJvgO
いつの間に試運転まで始まってたのか。
期待してまっせ。
746 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 15:14:17 ID:XAGTHy5A0
747 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 15:20:33 ID:XAGTHy5A0
自己レス。
どうみてもこいつはブタ。今にもブヒブヒと言わんばかり
これはこれでかわいいかもしれんなw
インバータ音は今までと変わらず?
L53のような感じだったな。
しかし写真撮る方に意識がいっててあまり気にしてない
752 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 16:48:06 ID:7UJZA9gp0
E3系2000番台は正面が残念だ。。。デザイン考えたヤツのセンス悪すぎ...
754 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 17:20:56 ID:9QX6YjYDO
400系もいよいよ利府でぐちゃぐちゃにされるのか。
さよなら運転とかやんの?
新しいE3系は、なんかキモい。目をいじらなきゃよかった。
キョロちゃんキターーーーーーーー!!
756 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:12:59 ID:iXK0xS38O
E3つばさ、今後の試運転日時・時刻を詳しく教えて下さい。
757 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:19:46 ID:mH82CLg10
なるほど、キョロちゃんねえ
759 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:29:47 ID:mH82CLg10
肛門でも提供してやれ
760 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:33:13 ID:iXK0xS38O
758 おたくの会社の給料アップ。
761 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:05:44 ID:F6fX1AiqO
試運転?馬鹿?
762 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 20:19:34 ID:swee0ToL0
もっこり系の目になぜ?? orz
765 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:33:25 ID:HrpsjEwS0
>>737 朝に地下鉄乗ってると降りるときに誰も避けてくれない
766 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:45:22 ID:fWpyXZk10
E3系2000番台、思ったよりはデザイン良かった。
E3ー2000はライトは変えない方が
良かった気がするな。
随分と寄り目だなw
時代が求めているのか?
思ったけど、確かイメージ画像ではもうちょっと
目がきつかった気がするな。
770 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:33:00 ID:fWpyXZk10
E3系2000番台だけど、GKデザインらしく時間が経つとよく見えてくるパターンじゃない?
771 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:24:17 ID:DL7OvCSU0
今日 水戸の485が阿武隈急行で試運転していたから
携帯電話のカメラで撮影
>>771 福島駅ってどこのホームに入線した?
やっぱ阿武急ホームかな
>>770 何回もうpされた画像を見ているとよく見えてくるよな
だ が し か し
落ち着いてもう一度E3−1000を見てほしい
改めて今回の残念さがわかる
721ー0みたく見慣れればいくらか良くなる気はするけどね…。
まあそのうち慣れるだろ
777 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 04:33:10 ID:1vjOQkreO
>>771の報告はなにげにすごくね?
水戸の485はあんまり好きじゃないけどさ。
完売なのに空席多数 初日運行の「SL」「みのり」
仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)に合わせ、1日にJR陸羽東線を走った観光列車「リゾートみのり」と東北線を走った蒸気機関車(SL)に空席が目立ったことから、
沿線の自治体や観光関係者ががっかりしている。指定席券は事前に売り切れたものの、ファンが収集目的で購入、実際は乗車しないケースが出たことなどが影響したとみられる。
この日、みのりは小牛田―新庄間を、SLは仙台―小牛田間を1往復した。いずれも全席完売したが、古川駅から下りのみのりに乗った大崎市関係者は「実際に乗っている人は
半分に満たなかった」、松山町駅から上りのSLを利用した地元関係者も「完売と聞いた割には空席が目立った」と口をそろえる。
みのりは初運行、SLの東北線運行は21年ぶりだった。JR東日本仙台支社は「実際に乗車した人の数は分からない」とした上で、「一番列車の切符を記念に保管する目的で
購入したファンや途中下車した人がいたのではないか」とみる。
伊藤康志大崎市長は「初日の特殊事情だとは思うが、DCの特別列車の趣旨は観光客に実際に利用してもらい、地元を訪ねてもらうこと。当日乗らない人には記念切符だけを
販売するような形を取れないだろうか」と話し、JRに対策を求めている。
同支社は「切符を売るたびに実際に乗車するかどうかを聞くわけにもいかない」と頭を悩ませている。
河北新報 10月10日
780 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 08:00:07 ID:XkwtceEY0
列車の目的にあった乗車をってことでしょうな
折角乗るのだから終点まで乗ってみて少し観光してみるのも良かろうということでしょう。
そりゃあ途中でほとんど下車されては困りますからね。しかも他の列車を撮影するためにはしごしたって言う話ですから。
これでは列車の目的が失われてしまいますな。
>>779 SL列車やイベント列車の全席指定制をいい加減にやめて自由席をつければいい。そもそも指定席券だけのダンピング価格だから、切符だけの記念購入が増えて、肝腎の乗りたい人に発売もできない。
SL列車やイベント列車には運行コストもかかるから、その分として、SL列車やイベント列車は急行か特急にして、当日にも自由席の急行券や自由席特急券を発売して、人を乗せればいい。18乞食も締め出せるし、一石二鳥。
783 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 12:00:47 ID:XkwtceEY0
ただSLを走らせれば、県にカネが落ちる考えの知事に踊らされている感じがするよなぁ。
協力してくれるJRにおおもいで号をお礼代わり、税金で
国鉄色に塗り替えて走らせても、元は取れると思うけど。
あの知事ではね〜。
DCで583系485系を使用しないとは、私には信じられないね。
>>682 基本的に自由席にして残りを指定席グリーンにすればよかったんだ
18乞食なんぞ復員列車仕様でいいよ
786 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 16:49:57 ID:wh39qTAv0
>>785 ワムを連結して放り込むのはどう?
ホキとかでもいいんでね?ホキなら借りなくてもたくさんあるし。
>>786 貨物車に転換クロスシートを付ければ万事解決
788 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 17:22:16 ID:X7ui4fNr0
風っこ配送された。
12日のおもいで号使用のひまわり号の詳細スジ知らない?
ウヤ情見たんだが古川7:42発だと北浦7:43発の2723Dとぶつかるだろ…
790 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:35:24 ID:PqAyN4c+O
風っこ配給は、今どのあたり?
ウヤ情の誤植はよくあること
>>746 E3-2000についてだが、どっかに画像あったが、
福島で連結器カバーをがばっと開けた時、にこっとした顔になってしまうな
人によって様々な反応があるようだが、俺は非常に間抜けだと思う
793 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:51:02 ID:nuI4yaOd0
>>779 1両か2両ぐらい
地元の駅限定で対面販売すればよかったのに
まあJRとてSL団体ツアーやっているからなぁ
さっき逢隈駅を調べてみたら思いのほか小さかったので驚いてしまった