〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★2008/07/22 福知山線の福知山-篠山口間で223系5500番台が営業運転開始。
★2008/08/11 山陰線の京都-城崎温泉間・舞鶴線で223系5500番台が営業運転開始。113系3800番台が定期営業運転を終了。
           嵯峨野線で運用改正実施。221系4連の運用増加。113系4連の運用減少。
★2008/09/01 223系5500番台が本格的に運用開始予定。今後、余剰となる113系・115系の行方はどうなる?
★2008/10/18 ダイヤ改正実施? JR京都線の西大路-向日町間に桂川駅が開業。他に何かあるか??  

【最近の動き・今後の動きなど】
 ○223系5500番台の増備完了。2連×16本。福知山区配置。ワンマン運転対応。
  223系MA編成の増備完了。4連×20本。宮原所配置。221系性能固定6000・7000番台化。
  223系2500番台の増備完了。60両増備。既存の0番台も含めて組成変更、4連×35本に。
  223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。4連×6本が運用開始済み。
  223系2000番台の車体強度向上車増備開始。2008年8月中旬時点4連×2本が出場済み。
 ○221系、網干所から京都所へ転属開始。嵯峨野線・湖西線で運用開始。2008年8月中旬時点で4連×15本が運用開始済み。
 ○201系、体質改善施行と転配属が完了。森ノ宮区8連×16本。奈良区6連×16本。森ノ宮区の青色は残り1本。
 ○113系、京都所の大量余剰車は今後どうなる?? 福知山区の3800番台は廃車予定。
 ○103系、大阪環状線・大和路線へ201系投入に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区で、大規模な廃車、組み替えや転配など実施中!! 
【対象車両とエリア】
  京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・福知山区・加古川部の
  321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
【前スレ】
  〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属44
   http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216537727/
2名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:56:45 ID:B3VHRsB1O
3名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:58:06 ID:V4IGk0Tu0
というわけで立ててみた。
関連スレとかは、誰かよろ〜
4名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:00:29 ID:i+8C+MoO0
【関連スレ】

◎JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 66
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218931187/
◎【223系】福知山線(JR宝塚線)25【福知山へ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214910534/
◎赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[14]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207310006/
◎【高規格】湖西・草津線スレ15【ワンマン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214819225/
◎【京都】嵯峨野線スレ Part.6【園部・福知山】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216728089/
◎片町線(学研都市線)・JR東西線スレ Part.30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218860994/
◎【水色201】大阪環状線運用状況 M11【直通快速】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218292018/
◎JR大和路・桜井・和歌山・奈良線29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215602418/
◎【延着運休】阪和線関西空港線スレpart49【事故故障】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218722418/
◎紀勢本線113系運用スレ6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215519342/
◎【久宝寺】おおさか東線・南区間【放出】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209521614/
5名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:01:54 ID:i+8C+MoO0
◎◆◆◆ JRW207&321系スレ D17編成 ◆◆◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214016147/
◎125系・221系・223系・521系 Part14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217670167/
◎【JR西日本】 117系総合スレッド5 【JR東海】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195796242/
◎【大和路】懐かしの名車国鉄103系を語る5【播但】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206978426/
6名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:31:03 ID:gZbEQcdV0
           _______
         / ‖`><´‖ \
            ┣======┫
            ‖      ‖
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙/ ̄ ̄ ̄ ̄||新快速|| ̄ ̄ ̄ ̄\゙|
  ||    0123  |=======| 奈  良   ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ヽ=@=/ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) || <東西線内通過運転で〜す
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  |\_______||___||_______/|
  |-_____|━━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [‐┴‐]   .|      |.   [‐┴‐]  |
.  |_二二二二ニ|───|ニ二二二二_|
   | |   |  H_|×ロ|_H. .|┘ | |
.   | |,__|_二二l口l二二_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―
7名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:50:07 ID:ZDljRAL70
>>1
>○113系、京都所の大量余剰車は今後どうなる?? 福知山区の3800番台は廃車予定。
>○103系、大阪環状線・大和路線へ201系投入に伴い、森ノ宮区・奈良区・日根野区で、大規模な廃車、組み替えや転配など実施中!! 

体質改善非施工車でいいのであまった113は和歌山線・紀勢線に導入汁!そして105を駆逐汁!
103ってもう転配属止まったんじゃね?
8名無し野電車区:2008/08/23(土) 01:32:30 ID:ktEpw/oBO
>>7
日根野に113系は入れんでしょ。
9名無し野電車区:2008/08/23(土) 01:42:02 ID:ktEpw/oBO
前スレ>>970 >>976
阪和線に南海7000系入れて110キロ運転の快速に使えばいい。
103系は遅いからな。
10名無し野電車区:2008/08/23(土) 01:44:29 ID:WHg1UyA2O
>>9片開きドアでは遅れに拍車をかける
11名無し野電車区:2008/08/23(土) 02:14:19 ID:acOsM7gx0
〈網干所221系C編成の現況〉 

C01…(京都転属済)K02
C02…(京都転属済)K03
C03…(京都転属済)K05
C04…(京都転属済)K06
C05…本線で運用中
C06…(京都転属済)K07
C07…(京都転属済)K08
C08…本線で運用中
C09…本線で運用中
C10…奈良区転属済(2007年3月)
C11…(京都転属済)K10
C12…(京都転属済)K11
C13…吹田入場中?
C14…(京都転属済)K13
C15…(京都転属済)K14
C16…(京都転属済)K15
C17…京都所に留置中?
C18…(京都転属済)K17
C19…(京都転属済)K18
C20…(京都転属済)K19
C21…(京都転属済)K01
C22…本線で運用中
12名無し野電車区:2008/08/23(土) 02:26:29 ID:acOsM7gx0
〈京都所113系C編成の現況〉 

C01…嵯峨野線で運用中
C02…下関へ回送
C03…
C04…嵯峨野線で運用中
C05…嵯峨野線で運用中
C06…L編成運用に充当中?
C07…
C08…嵯峨野線で運用中
C09…高槻留置中
C10…
C11…高槻留置中
C12…L編成運用に充当中?
C13…
C15…
C16…L編成運用に充当中?
C17…
C18…
13名無し野電車区:2008/08/23(土) 08:19:21 ID:P6LZMXM/O
>>8
でもいい加減4扉105系は置き換えないと寿命だぞ
冷房も効かないし
14sage:2008/08/23(土) 09:02:08 ID:DvSgR2xF0
802 :pppoe079.45.west.osaka.dcn.ne.jp:2008/08/17(日) 20:14:27 ID:wCeCZGP/0
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2008081717342419fad.jpg

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080816220949c9e86s3.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080815233938ec839.jpg

上諏訪の花火大会臨・・・ついに・・・E233・・・
201系がまだいてるのに・・・

http://www.twr.co.jp/info/2008/ooi_fair.html
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/news/pdf/200807/080731_4.pdf
毎年恒例の、東京総車セの公開
今回、京葉線バージョンの201系が展示
15名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:19:23 ID:MoARmGFuO
>>13
117のMM'ユニットを崩して片一方のクハを方転、M車の位置を揃えた上で
105の制御装置を流用して1M化とモハのサンパチ化をして投入…

という妄想を思い浮かべてしまった。
16名無しの電車区:2008/08/23(土) 13:34:02 ID:Qy9tSdZW0
>15
確かに妄想とはいえかなり現実に近いいい発想だね。
だけどやっぱ117系はあまりサンパチ化みたいなことをすんのは構造上難しいのでわ?
それにしてもここまでおんぼろを放置する西はどうかしてる・・・
17名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:39:16 ID:l8MlDKTL0
いちおつ 
18名無し野電車区:2008/08/23(土) 14:28:32 ID:Mcio7Cj00
18きっぷ乗車だけでなく、関西夏休みパス(3枚6000円)で乗車
する客は多いのかな?
19名無し野電車区:2008/08/23(土) 21:28:06 ID:dTb+PepH0
秋のダイ改ではどっかに新車入るのか?
今の所、川重からでた223系 4連×2だけだったような
20名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:11:48 ID:z39SQNZ00
直快増やすとか?
それより、105よりサンパチのほうがいい。
21p2124-ipad308sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp:2008/08/23(土) 22:34:29 ID:dqYraEsd0
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=659979
京葉線・・・E233-3000・・・

ところで、環状線の青201はいまだに青?
外山ライトレールの赤編成のごとく、幸運?
京葉線だって、ほとんどが205だからな。
22名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:17:06 ID:P6LZMXM/O
>>16
115系に改造は出来るから可能なんじゃね?
運転台は廃車する103や113(サンパチ含む)から切り取って持ってくればいいし

それよりMM'ユニットってばらすこと出来るの?
可能なら103や113を2連化したときに2Mじゃなくて1M1Tにしてると思うが
23名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:19:39 ID:P6LZMXM/O
>>20
禿同
同じボロでもセミクロか転クロならまだ許せる
田舎のロングのボロは逝ってよし(死語)
24名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:34:24 ID:J846ZtUHO
>>12
キト113系C03は、今日湖西線での運用を目撃。京都0002発近江今津行き後ろ4両で。
25名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:06:26 ID:roYHUEkUO
>>20
直快の時間変更と、各停の増発という噂はある
このまま新線をローカル線扱いでは終わらせないと思うから何らかのテコ入れはある思う。
26名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:57:19 ID:ltYda1a/0
>>25
流石に直快を神戸や宝塚方面に延長するなどは考えられないか?
27名無し野電車区:2008/08/24(日) 01:00:35 ID:NhYUu677O
C電一部加古川延長キボン(´;ω;`)
28名無し野電車区:2008/08/24(日) 08:19:00 ID:5fugtQe8O
>>26
迷惑乗り入れはやめれ
29名無し野電車区:2008/08/24(日) 12:41:09 ID:h2uFQD+jO
>>28
首都圏では常識。
多分、直通快速は宝塚まで延長すると思う。あと、乗り入れる時間帯が朝ラッシュからデータイムに移行すると思う。乗り入れ分の学研快速は京橋に縮小。
30名無し野電車区:2008/08/24(日) 12:47:44 ID:QXcmeEN9O
ここは関西圏です
無駄な直通はいらない
31名無し野電車区:2008/08/24(日) 12:53:07 ID:KZSMU+pJO
>>29
え…直通快速が宝塚行ってどうすんの。
学研快速が京橋止まりって…

一度学研の朝乗ってみたら?


そういうオレは尼崎止めで良いから東線各駅停車にして東線の普通本線を確保してほしい。
20分に1本はホンマ使いにくい…
1本逃せば遅刻だからね
32名無し野電車区:2008/08/24(日) 13:29:39 ID:7fQmWBKuO
>>12>>24
C編成、結構な数がL編成運用に入ってるね。
ということは、L編成の余剰がかなりあるということか。
33名無し野電車区:2008/08/24(日) 13:58:31 ID:qE5evbla0
直通快速は宝塚線ではなく神戸線に直通して欲しい。
神戸線内は快速で西明石まで。
34名無し野電車区:2008/08/24(日) 14:11:32 ID:w2xJHys10
尼崎で新快速に同一ホームで乗り換えできるし、
平日2本目の場合はその前の快速が6割方遅れるからそれにも乗れるので問題なし。
35名無し野電車区:2008/08/24(日) 14:16:55 ID:w2xJHys10
>>31
>>29は「データイム」と書いてる。

まあ、もっとひどい妄想なわけだがw
36名無し野電車区:2008/08/24(日) 16:14:15 ID:2t8/2jIl0
>>29
おおさか東線の久宝寺からJR俊徳道、JR河内永和、高井田中央を
よく利用する俺としては直通快速の増発は避けてもらいたい
おおさか東線内各駅停車ならともかく今の停車駅は俺にとっては何の役にも立たないからな

>>31
1時間に4本って少なすぎだよな、しかもランダムダイヤだし
(間隔が10分と20分に分かれてて15分ヘッドになってない)

>>33
阪神なんば線対抗で尼崎で新快速に同一ホームで接続してもいいな
いまは尼崎でどうなってるのか知らないけど
37名無し野電車区:2008/08/24(日) 17:08:12 ID:tR/pDvxI0
>>36
鴫野でも1時間に4本。
38名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:05:59 ID:NhYUu677O
>>33西明石以東の本数をこれ以上増やすのを俺は許さない(^ω^#)
どうせ西明石なら姫路まで直通させろ
3931:2008/08/24(日) 18:14:31 ID:KZSMU+pJO
>>35
ホントだw
ヒドい妄想やなwww

>>36
オレも放出〜永和を毎日使うんだけど、ランダムダイヤは分かりづらい…
放出行きは接続悪いし久宝寺行きも接続悪い…
仕方ないけどねぇ…


>>37
片町線はパターンだしまだマシじゃない?
でも、徳庵も使うオレからしたらやっぱ15分待つのキツいよねぇ


>>38
なんで?
神戸折り返しだと土日に設定されれば遊びに行きやすくなるんだけどなぁ…
40名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:35:36 ID:ltYda1a/0
学研の四条畷以東の快速通過駅問題だけど、仮に昔のような10分サイクルに戻せば
快速が4本/hから3本/hになってしまうからやりたくないのかも。

そもそも末期は4連化されてたくらいだから殆どガラガラだったんでは?
>学研の四条畷発着の普通
41名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:39:17 ID:ltYda1a/0
訂正・・・

×四条畷以東
○四条畷以西
42名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:00:02 ID:B7Ma+uu8O
>>39
仮に神戸線に直通させるとして、走るのは絶対に外側線でないと無理。
で、折り返すとしたら鷹取を使って神戸か、大久保を使って西明石か。
まず西明石の複線と複々線の分岐点が過密だし、鷹取も貨物と共有だから制約が多いだろうな。
43名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:08:28 ID:ltYda1a/0
正直な話、宝塚線側の立場で考えて学研快速と直通快速とではどっちが迷惑なんだろうか?
「どっちも迷惑」というのは無しで。
44名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:30:06 ID:3s/YWVBB0
北側が開通する(いつになるかも未定だが)までの一時しのぎじゃないのか?
直通快速って、開通後は終点新大阪になりそうな気がするが
45名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:58:49 ID:f1S4yeJW0
>>44
おおさか東線の北側が開通する頃には、梅田貨物駅の再開発の絡みで梅田貨物線の地下化
(これは連続立体交差化扱いなのでJRの資金負担は10%程度)と大阪駅地下ホームが完成していて
大阪発着になるんじゃないかなぁ?
46名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:05:17 ID:0pKwbP1b0
>>45
まず、新大阪をどうするか・・・配線とか
それによっちゃあどうなるかは知らんけど
今の予定地だとな・・・
47名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:17:03 ID:f1S4yeJW0
>>46
新大阪は、当初は17・18番ホームの東側にホームを新設してそこにおおさか東線を乗り入れさせる
計画だったのが、ホーム新設後東海道線を順次東側に移動させて最後に余った11・12番ホームに
おおさか東線を乗り入れさせる計画に変わったと聞いたが
48名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:24:14 ID:ltYda1a/0
>>47
>最後に余った11・12番ホームに
おおさか東線を乗り入れさせる計画に変わったと聞いたが

そんな場所に乗り入れさせたら阪和や紀勢方面の列車はどうする?
それと東線電車をUSJにでも行かせるつもりか?
49名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:37:19 ID:f1S4yeJW0
>>48
はるかやくろしおも含めて11・12番線に発着ということになるんだろ
そもそもオレが決めたことじゃないんで、オレに突っかかられても困るw

USJ直通は考えてなかったが、西九条の輻輳が激しくなるので設定は難しいかと
もっとも、土休日に臨時列車的に数往復程度設定するのはありかもな
50名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:49:37 ID:ltYda1a/0
>>49
USJ直通があるとしたら、学研からの直通電車になるだろうな。
大和路からでは大和路快速で西九条で乗り換えすればシマイの話だし。
もっとも学研からでも京橋乗り換えで充分なのかも。
51名無し野電車区:2008/08/24(日) 21:13:26 ID:3s/YWVBB0
>>50
学研からUSJ乗り入れとか需要あるのか?
どう考えてもダイヤの乱れ的に自爆行為としか思えない
52名無し野電車区:2008/08/24(日) 21:33:38 ID:bSGQWFDM0
>>43
宝塚あたりなら何とも思わないだろうが、篠山口だとさすがに学研快速が迷惑と思うのでは?
そもそも、新三田から先の区間はすべて大阪行きでいいのでは?
53名無し野電車区:2008/08/24(日) 21:51:39 ID:+qBtZK+SO
>>47の話だとホーム1本新設、既存線が1本ずつ東にずれて

1・2(現11・12)…おおさか東線
3・4(現13・14)…北陸・南紀・関空方面特急
5・6(現15・16)…京都線
7・8(現17・18)…神戸線
9・10(新設)…山陰・九州方面特急

ってことじゃないの?
1・4が特急で2・3が東線にすれば、直快を大阪発着にしやすくなって便利な気がする
54名無し野電車区:2008/08/24(日) 21:59:33 ID:wDNMav710
>>42
神戸シーサイドレジャーみたいなウルトラCがあるじゃないか(w

まぁ、近鉄不動産が最近頑張ってる垂水にはJRも手を出さんだろう。
55名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:08:14 ID:h2uFQD+jO
>>52
宝塚でいいと思う。まあ新三田まで行ってくれると個人的に有り難いが。直通快速の延長も始発快速同様暫定的な延長でいいかと。それでも完成は次のオリンピックまでかかるけど。
56名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:18:29 ID:+DgTfDDb0
>>36
対向も何も奈良から神戸方面は近鉄〜阪神なんば線経由の圧勝のような気がするが。
開通したら対梅田よりも近鉄直通の方が本数多そうな気がするし。

>>53
新大阪の下り外側ホームって1線あれば十分だろ、上りだって実質1線で捌いてるし。
下り新快速を外線ホーム発着にして発車後に内線に転線出来るようにするのならともかく。
57名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:18:54 ID:8oo1uwcoO
>>52
元々大阪行きが存在しない学研都市線は北新地でも充分代替になるけど、既に大阪行きがある宝塚線では北新地に向かっても不便なだけだし。


正直東西線の尼崎〜北新地間は駅は不要だったと思う。尼崎〜大阪間より北新地間のほうがはるかに時間が掛かるのではバイパスにもならない。
58名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:34:51 ID:n6JBNSPa0
そもそも東西線を大阪へ連れてこなかったのが失敗な気がする。
まあ地形とか他の地下鉄が邪魔で無理だったんだろうが。
59名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:37:23 ID:Y5ZPGht60
北新地はもう少し大阪駅に隣接出来なかったのかな、それか大阪駅の地下にホーム作るとか
そしたら大阪駅を名乗れたのに、なぜわざわざずらして別の駅名を名乗ったのか
北新地よりも大阪の方が圧倒的に名前の知名度はあるのに。
60名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:38:30 ID:Y5ZPGht60
>>58と見事に被った
61名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:40:29 ID:QXcmeEN9O
東西線は造った事自体が失敗だろう
片町を増強して学研の本数増を目指した方がよかったな
62名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:46:47 ID:Kre2awSF0
新大阪にホームは増えません。
梅田貨物線を使用
63名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:52:27 ID:8oo1uwcoO
>>61
それでは学研都市線の梅田進出のチャンネルがない。
北新地〜尼崎を作らなかった代わりに北新地を京阪三条タイプのターミナルとして学研都市線電車を全便北新地発着にしても良かった。

学研都市線が北新地でも良かったのは大阪に行くなら京橋乗り換えというハンディがあったからだと思う。それに京橋〜大阪と北新地では途中の駅数が同じ。


ただ東西線を作った理由は学研都市線梅田進出と宝塚線の本数を増やす為というのがあったから難しいな。
64名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:54:28 ID:Fm8Atsh50
問題は東西線内で退避できないことだろう。
海老江・北新地・京橋、どこか2面4線だったら全く違うダイヤになっているはず。
65名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:54:54 ID:+DgTfDDb0
>>61
もし東西線が今のルートじゃなくておけいはんに平行して地下へ潜って北浜付近から北上して大阪駅直下通って十三経由で尼崎へ抜けていたら面白かったかも。
そして地下大阪駅は2面4線で折り返しも可能な構造にしていたら。
66名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:03:45 ID:8oo1uwcoO
>>65
東西線のルートがああなった大きな要因は、大きな道路(曽根崎通り、みてじま筋)の地下は掘りやすいのがあるんだろうな。

東西線の計画段階では福島付近までは今と同じだが福島付近で地上に出てきて本線の横に線増のような感じで計画していた案もあった。

しかし阪神国道線や北大阪線だっけ?がアボーンされて西淀川区が鉄道空白地帯になったことで西側が今のルートになったとか。
6747etc.:2008/08/24(日) 23:23:36 ID:f1S4yeJW0
>>53
オレはこうなると予想してる

現11・12…おおさか東線、南紀・関空方面特急
現13・14…北陸方面特急
現15・16…京都線
現17・18…神戸線
新設…北近畿・山陰方面特急

要するに、新大阪〜大阪(〜西九条)で現梅田貨物線を走る列車は11・12番線発着
68名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:36:51 ID:yeQbhf/a0
北方貨物線にホーム設置。
到着列車はそのまま宮原に回送。
69名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:47:21 ID:rizG+9zr0
>>44-51
アンカーがきれいww
70名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:33:49 ID:6hvPVNjo0
妄想だから流していいけど
まさかと思うが、新大阪周辺の問題で北側の建設が出来ないから、梅田貨物の地下化?の完成時期を狙って建設するかもな
地下線を東線と共有するとかで新大阪の地下にホームを作るとか、これなら地上の問題は無問題だし踏切対策もばっちり
71名無し野電車区:2008/08/25(月) 02:25:50 ID:0LhAsFz60
> 東西線の尼崎〜北新地間は駅は不要だったと思う。
大阪駅だけを見ればな。
海老江・新福島に駅を作らなければ、近くに野田阪神や福島があるのになぜ駅を作らんのかと苦情が出る。

あと、待避線作ったところで地下での駅通過は安全対策で低速になるし、
あまり活用できないだろう。
72名無し野電車区:2008/08/25(月) 08:30:08 ID:3sEApnUUO
>>37
1回久宝寺の時刻表見てみ
22時代なんて1時間に2本だぞ
終電も2312って早すぎ
73名無し野電車区:2008/08/25(月) 09:21:31 ID:CaJl8anY0
早朝・深夜ともにあと1往復ずつ増やしてほしいところだな。
74名無し野電車区:2008/08/25(月) 10:46:30 ID:JdbQEC9iO
久宝寺行き終電はタチ悪いよ。

最終快速のすぐ後に久宝寺着やし、難波行きも3分前に出たばっか。

なんとかしてほしい。
75名無し野電車区:2008/08/25(月) 13:17:07 ID:TjIw12AC0
じゃあ乗らなければ良い
76名無し野電車区:2008/08/25(月) 13:31:42 ID:VgRDE0C80
なんか文句とか気に入らないとか要望とかのカキコをすると、>>75みたいな
「じゃあ、○○しなければ良い」っていうレスをする奴が必ずいるんだよなww
77名無し野電車区:2008/08/25(月) 13:35:49 ID:/oOvvqsZ0
じゃあ読まなければ良い
78名無し野電車区:2008/08/25(月) 13:39:53 ID:JdbQEC9iO
>>77
wwwwwwww
79名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:58:52 ID:lSZIQJ5K0
>>72
6〜7時台の普通が時間3本しかないのは知っていたが、
22時以降が30分間隔なのは初めて知った。

電車特定区間どころか地方交通線だな。
80名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:02:08 ID:uk7vsnRWO
本日京キト113系L1&L13編成が、
回9345Mで岡山に回送された模様。
(岡山所属の日根野or奈良103系4両の置き換え用か?)
18時頃、竜野駅で確認
81名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:06:34 ID:f3HEhbDV0
>>71
>待避線作ったところで地下での駅通過は安全対策で低速になるし、

阪神の福島なんかは徐行してなかったような?
阪神もそうだけど、京阪の京都地下区間の通過駅(五条、丸太町)では通過時に
ホーンを鳴らしてる。

京阪では時たまペダルを深踏みしてでっかい音を鳴らしてホーム上の客がびっくりしてることが
あるがw
82名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:27:35 ID:OO3pS9TRO
北方貨物線京都方から宮原って入れる?
83名無し野電車区:2008/08/26(火) 10:54:16 ID:yALgs4ID0
>>74-78の流れにクソワロタw
84名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:07:57 ID:szuWHNsp0
阪神福島なんて、梅田のポイント通過してから1kmもなかったんじゃないか。
梅田発は加速中、梅田着は減速中だと思うが。
85名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:18:19 ID:HMCbVeCO0
>>23
お前もな
86名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:29:46 ID:E7m7McccO
>>79
下手したら22時以降は地方交通線の王寺〜高田より少ないんじゃね?
87名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:43:41 ID:rS6OPoQT0
おおさか東線の本数が少ないのは、貨物があるのと久宝寺と放出のホームが
東線専用でないためにホーム容量が限られるからだと思うが。
とくに久宝寺は朝ラッシュ時に短いサイクルで緩急接続するからその合間を縫って
東線列車を走らせなければならなく、大和路線のパターンに合わさざるを得ない品。
その条件で直通快速を走らせるから、その分普通の本数は制限されるし。

昼間はこれ以上増やしても客が増えるか?
深夜は需要があれば改善はされると思うが、ただ車両が放出で滞泊できなくナラへ帰るから
どうしても久宝寺の終電は早くならざるを得ない。
ナラまで帰らずに久宝寺の引きage線か柏原の3番線に留置するならもう少し
遅くまで走らせられそうだが。
88名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:43:56 ID:onjFLHm20
車庫の関係と思うよ
大和路と東線の車庫は奈良区と王寺にしか無いから、所属は全部奈良区だし。
車庫が遠いとどうしても区の末端区間は終電が早くなる。
89名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:49:33 ID:aKYnOtTJ0
奈良、王寺がいっぱいで、天理まで回送してるぐらい。
おうちがだんだん遠くなってる。
90名無し野電車区:2008/08/26(火) 14:16:59 ID:FqDP4WDa0
放出に1本ぐらい滞泊させても構わんと思うけど、どうなんだろう?
91名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:06:28 ID:MbIrYYh+0
207と321でいっぱいだから厳しいんじゃないか?>放出
92名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:08:00 ID:4UvXtLsE0
折り返し線にってことじゃね?
93名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:08:41 ID:jF2qNKP20
東線の話題は、本スレが過疎気味だからそちらでどうぞ
94名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:55:00 ID:QmggBseV0
宮原223を使えば終電は後30分は遅く出来ると思うんだけどな、放出から宮原はすぐだし
95名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:19:04 ID:E7m7McccO
東線って貨物どのぐらい走ってるの?
通勤で毎日1往復するがすれ違ったことがない

>>89
王寺も奈良もいっぱいだったのか

いまさらだけど東線開業で必要になった車両って6両×何編成なの?
201を奈良に投入のみで103を廃車しないことで必要数を用意したの?
96名無し野電車区 :2008/08/26(火) 16:29:08 ID:7L4ZcBDa0
姫新線新車きたーーーーーーーーーーー!!!

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173812_799.html
97名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:38:50 ID:FPcakqNL0
まさかの223顔wwwww
98名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:39:52 ID:VkKhO98u0
短編成で転換クロスだと通勤時間帯は環状線並みに混むから大変だなw
99名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:43:03 ID:X6SGTUXY0
>>98
2列+1列だからまだマシだと思うよ。
100100:2008/08/26(火) 16:45:55 ID:UftsCOCI0
こりゃキハ223-2500だな
101名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:48:11 ID:VkKhO98u0
>>99
マジレスかよw前スレラストの変な人に対する厭味に決まってるだろw
102名無しの電車区:2008/08/26(火) 17:22:02 ID:k+i27HU70
>>96 見てきた
姫新線の輸送改善工事?? 速達化???
そんなんしてたの?
103名無し野電車区 :2008/08/26(火) 17:25:48 ID:7L4ZcBDa0
>>102
スケジュール等が示されてる兵庫県のPDFを示しとく。
http://web.pref.hyogo.lg.jp/contents/000076605.pdf
104名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:28:13 ID:Vt+LUWNjO
>>102
釣りか?それともムショ帰り乙と言って欲しいのか?
105名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:28:52 ID:mRaHiQ2DO
キハ122キハ127気動車きたー
106名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:42:03 ID:pwZkXa6jO
放出に預けるにしても学研のダイヤも噛んでくるし、
学研はそれも基地となるようなものが線内にあれへんからね。
現状やとせいぜい京田辺滞泊を7連一組増やして放出の東線分を捻り出すしかないんかいな。
大和路にしても乗務員が泊まれるトコは楢電と王寺・木津・加茂?ぐらいしかないもんなぁ・・・
107名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:26:26 ID:e/DrqRCK0
派出に取り込むんじゃなくて、引き上げ線に留置とかできないのか?
108名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:29:44 ID:JnyolG9q0
>>96
大いにフイタww
まんまじゃねーか
109名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:31:32 ID:MbIrYYh+0
>>107
話の続きは東線のスレに持っていくとして
乗務員のねぐらの確保やら何やらが絡むからやりたくないというのが実際だな
110名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:39:19 ID:ua/YxT8b0
小浜線みたいに苦情が来まくるんじゃないの?
111名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:52:32 ID:BnQ+KnSN0
>>96
2扉なのになぜキハ121とキハ125を作らずに新形式を起こすのかがワカラン
112名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:54:30 ID:9VeviJEb0
個性がなくなっていくw
113名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:57:26 ID:HU4psvnE0
221系さん☆ぱち待望論ですね
わかります
114名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:06:25 ID:OF1Th94w0
>111 ×キハ125→○キハ126
前面も223にすることで,更なるコストダウンかと。
115名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:08:31 ID:y+ANWrDlO
>>112
倒壊に比べればまだマシ。
116名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:18:31 ID:lVTM0NzBO
キハ127って。

しかも1000番代とな。
117名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:29:42 ID:JnyolG9q0
今回は高速気動車ということだから、山陰の気動車とはまた違うコンセプトなんだろうな
それに126から大分期間開いてるし、コストダウンから考えたら223顔にしたたのかと
118名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:49:47 ID:Rc+2dxYTO
>>117
121/126系は高速化事業で導入してるし、実車を見ても十分高速気動車なんだが。
これは117氏に言ってるわけじゃないけど、傾向としてここの住人は実車を見たり感じたりせずにウダウダ言うやつ多すぎ。
論より証拠、とっとりライナーに乗ってみては如何かな?いまなら18も使えるし。
119名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:51:27 ID:szuWHNsp0
キハ121/126の扉は片開き。
短距離乗車が大半だと思うし、ラッシュ時は混むし、
そんなに苦情は出ないかと。
120名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:05:21 ID:h3/yKwzQ0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173812_799.html

何かこう言うの来たらしいね
西日本良いね 東はE120系っての投入するらしいけど
まだ詳しく見ていない
どこを走るんだろうか 見れば分かると思うが
省エネとか言ってるしね
52とかなくなる?
121名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:06:18 ID:VjyvA3bGO
新型車両で、但馬・福知山や姫新線にさえ敗北した大和路線や奈良線の奈良区。
直通快速の223系は宮原区。早くJR宝塚線や福知山線専用になれ。 

東線直通快速は、221・103系4・6・8両で、京橋〜放出〜王寺〜奈良か高田で、柏原に新規停車しろ。
122名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:13:08 ID:h3/yKwzQ0
と思ったら姫新線かよwww
そう言えば新型車の導入ってあったなぁ〜 予定に
西は1+2の転クロが好きなのかね
普通に高性能電車に見えるwww 新快速の不思議
あのドア開閉音もこれから全西日本に蔓延するのか

頑張れ 広島
123名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:14:45 ID:h3/yKwzQ0
>>121
直通快速はダブルパンタ車じゃないと出来ない

”(6)安全・環境への対応

安全性の更なる向上をめざし、車体強度を高めます。
排気ガス中の窒素酸化物やばい煙などを低減できる環境対応エンジンを採用します。”

が「やばい煙」に見えた
124名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:17:28 ID:JnyolG9q0
>>121
たかが30年ぶりの新車51両で勝利ってwwwww
奈良区は100両も19年前に新車で入ってるのよ、寝言は脳内だけにしとけ
省エネ車率は奈良区が大勝利、
トカは汚物183だらけだからな、それに未だに113と115が走ってるなんて
125名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:32:15 ID:Klsn2hN/O
姫新線の高速化と新車投入は、もちろん地元のお布施により実現するんだよね?

キハ127の3扉・2+2の転換クロスシートバージョン(それこそまんま223系の気動車版みたいだが)として
芸備線に入れてくれないかな。

…頑張らないといけないね〜広島
126名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:33:09 ID:h3/yKwzQ0
Wikipediaに項目作っちまった
E120系レベルに編集するか
てか何で東は番号かぶらせたんだ? 西は120番台でいくつもりのようだが
127名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:37:59 ID:MunyUD6E0
>>125
広島口・・・
無理ぽ。
128名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:40:28 ID:JnyolG9q0
>>125
そうです
お布施が無ければただの惨めな路線です
129名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:40:44 ID:h3/yKwzQ0
130名無し野電車区 :2008/08/26(火) 21:42:47 ID:7L4ZcBDa0
>>129
122の方は?
131名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:43:35 ID:E7m7McccO
>>115
倒壊よりはましかもしれんが死国よりも少ない気がしてくる
Qが一番バリエーション豊富だろうが
132名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:45:09 ID:mRaHiQ2DO
133名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:46:55 ID:mRaHiQ2DO
>>129
キハ122・127系気動車としたほうがいい希ガス
134名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:52:43 ID:h3/yKwzQ0
126・121と似たような感じにした
あとテンプレに追加した
E120レベルまで書いていくか
135名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:54:58 ID:JnyolG9q0
E120にはほど遠いでしょ
136名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:56:08 ID:h3/yKwzQ0
まぁ発表が少ないから当然か・・・
製造元も出てないし
公式の発表で分かる分ぐらいは書いとくか 導入予定数とか
137名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:02:32 ID:h3/yKwzQ0
にしても行き先表示機が右上じゃなくなってるな
何でだろう? 快速運用は無いと思うが・・・
側面のを見てもアナログの表示機が無いし
138名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:08:03 ID:JnyolG9q0
>>136
製造元は新潟トランシスだよ
東北版223と思ったほうが良いかも
139名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:09:08 ID:XiFox9EQ0
>>137
キハ126・121も125系も行き先表示は右上じゃないよ
140名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:19:44 ID:+oyyT3oNP
どうせウィキペに書いても要出典とか独自研究とか著作権新改とか
警告テンプレべたべた貼られるだけだと思う
141名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:20:17 ID:XiFox9EQ0
>>139の続き
側面もキハ126・121も125系もLEDだけ
125系は電動幕が入る部分は黒い板で埋めてある
142名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:20:51 ID:h3/yKwzQ0
40系の置き換えは書かない方が良いかな
導入数と既存数が同じだから置き換えるとは思われるけれども
発表はされてないし
143名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:22:05 ID:h3/yKwzQ0
>>141
そうか・・・
でも、223系サイズのLEDで快速表示って厳しくないか?
まぁ快速運用は無いだろうけれども
今後投入される区間を考えると・・・ そのときはそのときで設置されるか
144名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:24:10 ID:Fp0tXTNM0
今の時点で書くものじゃないよ
145名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:29:35 ID:K9Y+opO30
>>142 >>144
別に隠すようなことでもないでしょ
高速化の概要やキハ122・127系の投入数から考えれば姫路〜佐用・上月の列車は基本的に
キハ122・127系での運転となるんだろうから、姫路鉄道部所属のキハ40×6両とキハ47×13両が
ほぼ全て置き換えられるのは目に見えてるんだし
146名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:34:46 ID:XiFox9EQ0
>>143
幕部分を埋めてある125系はともかく
キハ121・126は写真でしか見てないものの
LEDは223系サイズよりも明らかに大きく見える

今度入るキハ122・127もキハ121・126と同じ仕様になるのでは?
147名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:38:40 ID:lVTM0NzBO
>>145
でも憶測ばかりの記事に価値はないと思うな。
それじゃ自慰行為だよ。

Wikiからも書かれるようにニュース速報じゃないんだから。
148名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:39:58 ID:YpZhAIKu0
>>120
ムショ帰り?
149名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:52:54 ID:Fp0tXTNM0
>>145

>別に隠すようなことでもないでしょ
>ほぼ全て置き換えられるのは

>目に見えてるんだし

ん? なに?
目に見えてるんだし? 予想だろ?
お前の予想ならblogに書けよって事。
原稿をまとめておいて情報源が出たら書けばいいの。
150名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:53:25 ID:mRaHiQ2DO
姫新線のキハ40をすべて置き換えて高速化するんだからすべて置き換えることは明白
151名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:56:15 ID:Fp0tXTNM0
明白ならむしろ書く必要ないんじゃないかなー
ちょっと妙なニュアンスを感じざるを得ないんだが、まぁいいや。
152名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:58:04 ID:h3/yKwzQ0
>>149>>151の差は一体なんなんだ
>>149 そんな風に怒る言い方はだめだ
お前の予想は自分で書け、とか、そう言う酷いことは言っちゃだめ
153名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:01:35 ID:Fp0tXTNM0
増発用にキハ40系列が「万が一」残ったらどうするんだ? w
書き換え可能だからその都度修正していけばいいってものだが
いい加減そういう姿勢からは卒業していかないとモノ書きとしてはだめだよー

って説教じゃねーかw 言わすとウザくなるから「まぁいいや」なんです。
154145:2008/08/26(火) 23:07:40 ID:K9Y+opO30
何かおかしいと思ったらWikiPediaに書くか書かないかという話だったのか・・・

そういうのはあっちのノートでやれ
155名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:11:08 ID:/hiy2qdC0
んで40と47はどこ行くんだろ?
58もあらかた置き換えた気がするんだが
156名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:17:50 ID:GqsQK6IO0
>>155
エンジン換えて大糸線52置き換えとか?
157名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:20:04 ID:aMGgLEBlO
>>138
正面デザインはともかく、車体の設計はまるっきり新設計でOKかな?
キハ126と異なる幅広車体だし、窓割も223系流用じゃなさそうだし。

側面の見た目一番近いのが東日本のキハE系列なんだが…
158名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:27:42 ID:LBWs5ZwJ0
>>155
山口は基本的に車両が足りません。
芸備線・岩徳線・山口線・山陰線の広島支社管内に分けてください。

         

                             【山口地域鉄道部】
159名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:30:33 ID:AzLNYg3F0
法科大学院にでも入学して司法資格を目指すかな・・・
160名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:31:46 ID:AzLNYg3F0
誤爆した
すみません
161名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:35:00 ID:mRaHiQ2DO
>>159
すまんがレス見た瞬間フイタ
162名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:36:18 ID:aKYnOtTJ0
>>157
側面?阪急6300幻の後継車。
163名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:41:33 ID:xdjGhJIE0
Wikipediaをwikiと略さないこと
Wikipediaをwikiと略さないこと

大事なことなので2度言いましたよ
164名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:42:28 ID:szuWHNsp0
余剰キハ40/47で少なくともキハ33を置き換える。
下手したら糸魚川地区の食ぱんを置き換えたりして。

と予想してみた。
165名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:45:03 ID:UTO1etMXO
>>138
エンジンは小松のSA6D140Hかな?
166名無し野電車区:2008/08/26(火) 23:53:24 ID:K9Y+opO30
>>164
> 下手したら糸魚川地区の食ぱんを置き換えたりして

419系の老朽化の具合を考えると、これをネタと流せないあたりがなんというか
167名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:06:22 ID:vachlj4B0
>>107-108
乗務員問題は、放出引き上げ線なら問題なさげ。
久宝寺も、八尾に泊まれば。
168名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:11:23 ID:FUF27Ws30
こりゃ餘部工事完了後の城崎温泉〜浜坂も楽しみだなw
169名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:15:23 ID:l5e78RrM0
170名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:22:34 ID:btmLCUZn0
つーか、広島県お布施してやれwww

全西日本中223顔で埋め尽くされるのも夢じゃない
171名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:45:46 ID:zy4wMckY0
酉は良くも悪くも223を束の231みたいに位置づけてるんだろうなw
172名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:08:10 ID:IwQCQU5R0
関門交直流も置き換えたいのですが、DCいただけませんでしょうか?
173名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:10:16 ID:iJu4n/y10
キハ200があるでしょ
174名無し野電車区:2008/08/27(水) 02:05:43 ID:0KpDXUaw0
>>編成のラインは、稲穂をイメージしたイエローと赤とんぼをイメージ

それにしても何だこの後付けしたような捻くり文句は
素直に"田舎をイメージ"したとは言えないのか
変に捻くると余計に変なイメージになる
175名無し野電車区:2008/08/27(水) 03:03:18 ID:8wcv3b3y0
運転区間・姫路〜上月
但馬関係ねーじゃん、走らねーよ。
176名無し野電車区:2008/08/27(水) 06:30:46 ID:HQyezT8l0
但馬民の影響で
兵庫県もすっかりお布施好きになったのでした(笑)
177名無し野電車区:2008/08/27(水) 08:22:44 ID:ZtaKxq6D0
>>174

たつの市=三木露風=赤とんぼ

赤とんぼ=秋=稲穂

ただそれだけのこと
178名無し野電車区:2008/08/27(水) 08:43:27 ID:s3vVhRODO
>>175
形式はまだ不明たけど2010年の餘部橋梁工事完了前後に福トカに新型が投入される
179名無し野電車区:2008/08/27(水) 08:43:58 ID:y1LZcbhlO
>>163
そんなに大事な事なのか。

へぇ、初めて知った。
180名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:13:59 ID:7y8PFaHz0
二度言いましたの元ネタって何?
ibisBrouserDX(二重書き込みしやすかった)を利用する運営ボランティア? の人?
181名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:18:46 ID:0KqNypvQ0
>入れ歯消臭剤「タフデント」のCM「いいですか篇」で、みのもんたが
>言っていたフレーズ「大事なことなので二度言いましたよ」のこと。

>一般的に知れ渡ったのは硫酸化水素の事件に対してTBSがインター
>ネットの「朝ズバ」で「みのもんた」が作り方を公開し、インターネットが
>悪い形で報道され非難されたが、実際はTBSでも作り方や製造方法を
>ニュースでとりあげており、その「みのもんた」の発言に対抗する形で
>作られた動画「みのもんた」の問題発言と「タフデント」のCM「大事なこ
>となので2度いいました」をかけあわせたMAD動画が話題を呼んだ。
182名無し野電車区:2008/08/27(水) 12:29:58 ID:A9O3XUvsO
>>158
山口ってそんなに車両不足だったっけ?
山口のキハ120をキハ4047で置き換えてキハ40系列より走行性能の高いキハ120を大糸線に持っていけないの?

キハ120って大糸線になにか支障あったっけ
折戸だから雪でドアがしまらないとか?
軽いから空転するとか?
183名無し野電車区:2008/08/27(水) 13:13:50 ID:hhWe1zsG0
持ってくなら木次の鋼鉄製がちょうど3両でぴったりだな
どこかに4047持ってってステンレス車3両木次に持ってって押し出せばおk

…酉のことだから新幹線開業まで52で誤魔化す気がしなくもないがw
184名無し野電車区:2008/08/27(水) 14:24:26 ID:5dx3MS4TO
>>182
多分排雪用に2エンジン2軸駆動と重いことが残ってる理由かと。
コヒの深名線で最後までキハ53ー500が残ったのがまさにその理由だった。
185名無し野電車区:2008/08/27(水) 15:38:38 ID:raUFWMHYO
>178
122か127になりそうだね
何かそんな気がしてきた
186名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:33:58 ID:hg1dv/nF0
122・127は121・126と違って車体裾に絞りがあるんだね。
187名無し野電車区:2008/08/27(水) 21:45:06 ID:I8ogkgqn0
223系5500番台を、
キハ122に魔改造。

ってしてくれないかなw
188名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:56:21 ID:l5e78RrM0
189名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:14:56 ID:haiHS/790
>>187
志村君、逆だよ逆。
225系がキハ122系ベースの車になるんだよ。
190名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:58:44 ID:e4MZNF810
223-2000→223-5000→223-5500→キハ122・127→225

凄い退化だな
191名無し野電車区:2008/08/28(木) 09:35:59 ID:8jNHL+Cd0
225系は単行ですかw
192名無し野電車区:2008/08/28(木) 10:43:06 ID:YP2bNZwu0
193名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:39:46 ID:ooukO9KL0
>>192
反対側の顔はサンパチですねw
194名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:22:52 ID:A7530EDX0
2連2段窓化で内部の梁は増やせるな。
195名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:16:51 ID:JWD6sha50
>>191
両運単行1両×12両の12連新快速、萌えるな
ラッシュ時の苦情が面白そうだ
196名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:04:03 ID:GCM5tBIb0
1両から12両編成まで、お客さまの需要に合わせ、
よりフレキシブルに対応できるようになりました。

                     ―― しR酉プレスリリース(想)より
197名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:13:33 ID:GCM5tBIb0
>>196
初校修正
「お客さまの需要」→「お客様のニーズ」
198名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:24:46 ID:4w6cUd+wO
>>196
フレキシブルにワラタ

話変わるが最近って103の廃車って出てるの?
321の増備も止まったみたいだし
まぁ103よりも日根野105の廃車を行ってほしいが
199名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:12:18 ID:J4WEjvwCO
321系って、製造しないのですか?
200名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:12:40 ID:TYYyZLZXO
>>198
んな事したら、そのまま本数減らされるがなw
201名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:59:00 ID:zt/gWd9C0
和歌山線廃止のフラグやがなそんな事したら
202名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:13:32 ID:/Mp75IXzO
単行トイレ各車両に完備の225系に期待。
個室が十二ヶ所もある新快速萌え
203名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:42:54 ID:7q87/1anO
コストがかかってしゃあない
204名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:47:55 ID:VQ9c+ZVg0
>>202
ウンコ漏らした女が居たからって肥溜め新快速なんてイラネーよ
205名無し野電車区:2008/08/29(金) 07:39:07 ID:hRgXs2zEO
吹田工場を通過時にサンパチ目撃。
はじめて実車見たけど、やっぱ魔改造だね。
206名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:10:56 ID:EVpnwCSs0
>>192
まるでディーゼルカーみたいだ。
207名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:12:28 ID:MOhOXwG0O
もうすぐ8月も終わるが、秋改正の発表はまだないね。
結局、桂川開業に伴う時刻修正のみなのだろうか?
208名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:16:15 ID:3OsrH10AO
おおさか東線京橋直通は無いの?
209名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:19:32 ID:Z33LzmsSO
既に直通してまんがな
210名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:52:59 ID:6f8eGkkQ0
>>120
遅レスの上どうでもいい話だが、この鋼体が作れるのなら
125のあのムリヤリっぷりは何だったのかと・・・
211名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:56:52 ID:FqHFKho50
顔は223だけど気動車だから「新潟トランシスの標準」で造れたんだろ
212名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:11:06 ID:Q7pd2d3ZO
顔のパーツだけ川重か近車で製造だったりして。
213名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:03:39 ID:1Yp+fuF90
だから、

西の発表するパースは信じちゃいけないんだって、
言ってっじゃん。
214名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:18:58 ID:HsLn2IBz0
>>208
散々外出だが、新大阪全通すれば京橋直通がもし好評だった場合廃止出来なくなってしまう。
もっとも新大阪開業しても全線通しをはじめから設定しないのなら別だが。
215名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:28:36 ID:YIoyFyQnO
>>207
おおさか東の方でダイヤ改正の話(普通の増発など)もあるがあまり期待しない方がいい。
216名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:33:51 ID:haXBCvHgO
東線と学研、大和路接続悪い。
降りた瞬間出発とかやめてくれ
217名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:39:17 ID:V/BakzdL0
放出か久宝寺のどちらかに専用ホームを作らないと無理だ
218名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:55:41 ID:BWDkV06GO
そして、久宝寺は土地があるうちにもう一面くらいホーム用地を確保しとかなかったんだみたいな話題がループする、と。
219名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:00:44 ID:dI0oJNb60
10年以上前に引っ越してきた当時は上下えらく離れてたからびっくりした
おそらく何十年も前に複線化する際に立ち退きを渋った工場でもあったんだろうな
220名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:03:51 ID:V/BakzdL0
竜華操車場時代にこんなことは想像できていなかった

2008年の今、最大の不覚
221元元西社社員:2008/08/30(土) 01:23:19 ID:ZmQy/6+U0
>>217
それをやると階段上り下りが増えるか、案内が混乱する罠。

現在の問題は10分ヘッドの路線と15分ヘッドの路線を無理やりつないでる
ところにあるわけで、新大阪まで開業すれば解消するはずの問題なのです。
#その目処が立ってないのが問題なのですが
222名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:35:32 ID:UoSc7eT20
大阪駅工事延長につき、103系置き換えも延長です。
本当にありがとう御座いました。
223名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:53:21 ID:V/BakzdL0
>>221
つまり延びればおおさか東線が10分に1本になるのかね
あと片町線って何分ヘッドだっけ? と言うかヘッドじゃないような 毎時8本?
224名無し野電車区:2008/08/30(土) 02:02:57 ID:XRkuQdtU0
>>223
学研は普通と快速がそれぞれ4本/hできっちり15分ヘッドじゃなかったか?
昔はそれに加えて30分に1本四条畷折り返しがあって、普通は都合6本/hあったが(≠10分ヘッド)
225名無し野電車区:2008/08/30(土) 06:28:07 ID:UJecpT1g0
せめて学研の電車がホームにかかり始めたら
東線の発車を待ってほしいな
226名無し野電車区:2008/08/30(土) 07:26:01 ID:KunbxhVF0
東線の延伸はいいけど放出ー鴫野間は複々線になるの?
それとも学研線と複線を共有?
(まあダイヤが乱れさえしなければ複線でも十分捌けそうな感じではあるけれど)
227名無し野電車区:2008/08/30(土) 08:27:56 ID:dPWPQSxpO
>>226
複々線

塚、既出
228名無し野電車区:2008/08/30(土) 08:42:10 ID:VlRqrjuC0
>>222

kwsk
229名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:44:03 ID:MxVqG2770
久宝寺手前でホームに進入できずに待ちぼうけを食らっているおおさか東線の電車
大和路線上りの快速待避を久宝寺から平野に変更すれば解決できると思うが
230名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:52:56 ID:jDx5S+ZNO
客が不便だろ
231名無し野電車区:2008/08/30(土) 13:26:06 ID:HE3QW3rkO
そこで柏原二面四せn(ry
232名無し野電車区:2008/08/30(土) 15:02:30 ID:dPWPQSxpO
>>229
平野だと、ただの快速待避。
久宝寺でやってるのは緩急接続。
233名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:03:48 ID:zlCV7b6i0
234名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:16:28 ID:UoSc7eT20
>>228
梅田北ヤードの開発が大幅に延長(延期)になった。
1年半は遅れるとか夕方ニュースで言ってたぞ

103系の取替え云々は俺の妄想。
235名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:19:41 ID:TDcf30O+0
アーバンでのダイヤ乱れで多い理由が、車内急病人の救護の為、というのが多いけど、
いつも思うのが、みんなどんな「急病」なんだろうってこと。
急に発症するから「急病」ってのはわかるんだけど、こんな毎日のように「急病」人が
いるのかと不思議に思う。
体調管理くらいきちんとせよと言うところだ。「急病」が単なる下痢だったら、
なんだか腹立つ。こういう場合ダイヤ乱れても、JRは損害賠償請求しないのだろうか。
スレ違いスマン。
236名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:23:27 ID:G+C9g3de0
>>234
北ヤードと駅工事は別事業だし、加えて妄想って、どう受け取れというんだ。
エスパーじゃ有るまいし。
237名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:25:21 ID:zLFx5iGAO
>>235
明日は我が身
238名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:57:37 ID:MOrNzFM+0
>>235
アホか
239名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:23:41 ID:ne8o1fRV0
車内急病人の救護の為といって〜









実は痴漢逮捕だったりして

車内急病人の救護の為といって〜









実は車両異常の点検だったりして
240名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:34:08 ID:EtW58vqm0
>>235
急に病気が発作するから急病なんだろが
初めから解ってたら急病じゃないだろ
241名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:20:23 ID:UJecpT1g0
一回だけ急病に遭遇したことがあるが、その時はおじいさんが大量の鼻血を出して
半分意識を失ってた

車内床とかが血まみれになったけどその人を降ろして発車
その時は5〜7分遅れになったから、これがいわゆる急病なんだなと思った
242わだらん ◆WpsF3VMtwc :2008/08/30(土) 21:41:50 ID:XroSeUjn0
夜の上りの新快速で京都を出て車内が突然騒然。
おっさん二人が喧嘩を始めた。
で、山科で警察が入って降車手配、7分遅れ。

という場面に遭遇したことがある。
243名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:56:05 ID:onxpaKA20
平日上りの新大阪22:18発の快速で先頭車両でぶっ倒れている人を発見。
駅員がそのぶっ倒れている定年間近っぽいオッサンを降ろす。
この時はほとんど意識は無いに等しくて一瞬発作でも起こったのかと思った。

その後ゲロゲロ吐き出して心配が無駄になったと思った。ちなみに自分は後発の22:20発の普通に乗ってた。
244名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:06:52 ID:Jfr7deW20
245名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:31:49 ID:qYSQNoZQ0
E223とかか?
246名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:33:44 ID:qYSQNoZQ0
>>245
スマヌ、typoだ、E233な
247名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:00:46 ID:kSo3gZ49O
束の気動車の形式の付け方は最悪
248名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:07:59 ID:5LEq9C0l0
まったく、120を被らせるとは

さけて130からつけてたんじゃないのか
249名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:21:10 ID:3G74YUwL0
西は地方向けの車両は力を入れる
東は地方向けの車両は走るんです以上に格安にコスト下げる
250名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:23:10 ID:5LEq9C0l0
阪和線民として個人的に思うJR西日本

てこでも車両は動かないがお布施では動く
251名無し野電車区:2008/08/31(日) 03:12:52 ID:xcVrNlah0
勝ち組=お布施が無くても新車が入る
負け組=お布施が無いと新車が入らない
252名無し野電車区:2008/08/31(日) 03:32:22 ID:CjRvSFkI0
>>251に追加

広島=お布施をするお金も無い
253名無し野電車区:2008/08/31(日) 04:38:12 ID:lw5rujN50
救護人は武田尾であった。
前の普通からとりあえず降ろして、三田から駅員を後続の快速を乗せて停車させてた。

快速に乗ってたけど、武田尾で停車するなんてびっくりしたよ。
254名無し野電車区:2008/08/31(日) 08:31:31 ID:xf84lCyIO
>>252
ないことはないだろ
してないだけだと
255名無し野電車区:2008/08/31(日) 08:50:47 ID:s0ta6il/0
>>251

超負け組=お布施しても新車入らない。
256名無し野電車区:2008/08/31(日) 08:53:17 ID:yiAENMIE0
>>255
和歌山だなw>超負け組

特急用にお布施=オーシャンアロー18両だけ

ローカル用にお布施=105系にトイレ設置のみ
257名無し野電車区:2008/08/31(日) 09:53:03 ID:zKAXBgBk0
>>256
津山もそのパターンか。

高速化にお布施=トイレ無しキハ120
           (後に、キハ40・47に酉が自腹でエンジン換装し、キハ120の価値は皆無に)
258名無し野電車区:2008/08/31(日) 10:00:05 ID:pLaBqywy0
この前 山陰線鳥取〜浜田間に
キハ187(切妻形の特急車)とか
キハ121,126の導入
高速化線形改良は
お金を借りてやってるって書いてあったけど

これってお布施なの?
259名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:03:48 ID:fanKu9390
>>258
それがまさしくお布施。米子支社は特に予算が限られてるからな。
役所が交通インフラ整備の一環として投資しようと考えてのこと。
車両に関しては無利子融資で、複数年かけて返済してもらうねん。
260名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:23:05 ID:ECS5ey6p0
お布施て言ったところで県歳入の1/3以上は地方交付税交付金なんだから
日本全国民の血税なんだけどね
261名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:58:39 ID:5LEq9C0l0
全国から集められた税金が西日本に集結するわけかwww

そんなことより今さっき103系トップナンバーに乗れたぜ
262名無し野電車区:2008/08/31(日) 11:59:36 ID:295v7JT20
日常の風景ですが、なにか?
263名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:57:28 ID:bSwxvMfx0
 鉄道むすめ「米原はるか」が発売された一方で、Jスルーカードが9月15日をもって販売停止というのはなぁ。
264名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:13:09 ID:jkPDcM5D0
>>261
なんかそう考えると、イラっと来るなww
265名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:34:17 ID:3/L3lFXr0
裏金になるよりマシ
266名無し野電車区:2008/08/31(日) 13:56:23 ID:u6DUO8JwO
富の再分配?でいいじゃないか
助け合い精神は重要だ
267名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:03:09 ID:5bA3li2e0
お布施してるのは貧乏役所です
268名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:28:36 ID:VhDlv1Bp0
>>256
これだから関西や糞JR西日本は嫌いなんだよ。
269名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:30:15 ID:VhDlv1Bp0
氏ねJR西
270名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:39:35 ID:O948V9wt0
というか、福知山のド田舎向けには車端部ロングの223入れるのに、
いまだに網干の奴はオールクロスって馬鹿だろう?

103,105という純粋なロングを紀勢線なんかにぶち込むしよ紀勢線につ
いてはお布施で105に系トイレ導入について文句を言われ続けたからト
イレを入れたけどしかもまだ地元住人には文句を言われ続けている。


まあ、所詮基地害馬鹿酉だから常識なんか通用するはずも無いんだ
ろうけどさっさと潰れろ。
271名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:53:56 ID:ECS5ey6p0
>>267
自主財源の乏しい自治体でしょ
やっぱり血税ですよ
272名無し野電車区:2008/08/31(日) 15:08:52 ID:AMHSGcPu0
赤字垂れ流し関空と阪和線と近畿のお荷物馬鹿山ははよ潰れろ
273名無し野電車区:2008/08/31(日) 18:56:58 ID:aLyArwyvO
まぁ血税のお布施はいつか朝日新聞あたりに叩かれてるだろ。
西も痛い目みればいい。
274名無し野電車区:2008/08/31(日) 19:24:26 ID:Flt1LnaaO
>>273
この前その朝日の夕刊にお布施の記事が一面だったけどな
275名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:04:03 ID:KdPZEB/QO
さて、明日から9月。
嵯峨野線の113系は明日で最後になる可能性もあるのかな?
キト221系は19本全部がもう揃っているのかどうか。
276名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:13:08 ID:LQCB6eiE0
>>270
馬鹿はおまえだろ。
277名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:16:26 ID:94c7MQscO
>>275
まだ向日町に221は揃ってないと思われる。
新たにV編成が6k化改造されたとは聞かないし、C5、C9が網干に残留とはいえ、それだけで471〜479運用は賄えない。

V65、V66が出場したから、V編成2本が6k化→C編成向日町へ…って流れでようやく19本揃うことになるだろうな。
278名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:21:56 ID:KdPZEB/QO
>>277
なるほろ。

まだ221系が揃ってないとなると、
明日時点ては、キト501〜515運用と251〜254運用については、変更ないのかもね。
279名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:40:02 ID:XYzAcVb7O
京都から113が捻出されるなら和歌山(日根野)の117を置き換えればいいのに
その方が現場も何かと都合がいいと思うんだが
280名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:07:02 ID:7R4StpZn0
京都の113系ってワンマン運転できたっけ
281名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:21:52 ID:vLM8YSiE0
>>270
223-5500が車端部ロングなのはワンマン用の妻窓設置のため。

>>279
悲しいかな117系はどこに行っても厄介者
和歌山に押し付けといて113で岡山のボロ103置換が先なんだろ
282名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:55:38 ID:Wl858SmB0
117は2ドアなのが嫌われているからな、ラッシュ時は乗降に時間かかって必ず遅れるし
国鉄はよくもまあ新快速で使っていたもんだな
JR化後すぐに221に変えられていったけど、117新快速だけは恐ろしい混みようだった
特急気分が味わえる良い車両なんだけどな。
283名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:59:24 ID:95vn1gNh0
せめて3両だったらねえ
284名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:18:00 ID:ZBZQQdL20


関西の鉄道はコスト重視のためか手抜きが多く見られる
電光掲示板はいまどき液晶ではないうえ一段表示おまけに千鳥配置w
つり革は握りやすい三角型ではなくただの○型wおまけにドア付近にはなしw
握り棒などはなしw
そしてなぜか無意味に蛍光灯にカバーを取り付け全面塗装 
207系・223系・321系 これぞ鉄クズ 



285名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:19:37 ID:ZBZQQdL20


東北の最新型であるE721系と、
関東の最新型であるE233系・E531系は障害者のための黄色い点字ブロックを備えるなど
弱者にも優しい設計であり
つり革は握りやすさを考慮したタイプをいたるところに配置
握り棒もドア付近だけでなく座席間にも装備し、非常に快適である
さらにE531系は全ての台車にヨーダンパが装備され130キロ運転を実施している!
まさに至れり尽くせりだ!!!
E721系・E531系・E233系こそが史上最高の通勤列車といっても過言ではない


E721系
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE721%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

E531系
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE531%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

E233系
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE233%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A


JR西日本は、JR東日本の車両を見習え



286名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:21:21 ID:ynPMq4uM0
>>282
阪急6300共々、時代から取り残された悲運の車両だな
287名無し野電車区:2008/09/01(月) 02:00:24 ID:5G4+01qQ0
>>280
できない。てか4連じゃ無理でしょw
フチのなら出来るんだが(サンパチ含)
288名無し野電車区:2008/09/01(月) 02:05:09 ID:rEtZUtoi0
>>287
ワカのは4連でもやってるよ
酉最長
ただしうんち箱は無かったはずだが
289名無し野電車区:2008/09/01(月) 02:14:28 ID:5G4+01qQ0
>>288
そうだ 和歌山忘れてた。サンライナーでもやってるしな。(運賃授受出来ないけど)
ワンマン=先頭車のみ扉扱い、運賃箱設置ていう先入観が
290名無し野電車区:2008/09/01(月) 05:14:18 ID:DIpGr+Hk0
>>289
それは停車駅が全駅有人改札ならサンライナー方式に出来るだろうけど
あれ停車時間が異常に長くなるから普通には入れたくないね
ラッシュ時の応援用で快速に使うのが一番無難だと思う
291名無し野電車区:2008/09/01(月) 05:26:28 ID:kSlySsvW0
国鉄時代というか、117系導入時は新快速はラッシュ時に運転していない。

292名無し野電車区:2008/09/01(月) 08:21:24 ID:mrNbfuefO
今の新快速のラッシュに一番向いてるのは4扉ロングやない?
今のラッシュの新快は混むし、クロスでないといけない理由もない。
むしろ混みすぎて奥に入り込んでしまうと大阪以外で降りることさえ困難だわ。
293名無し野電車区:2008/09/01(月) 10:05:28 ID:x2fvVQ7i0
>>292
確かにね〜。
223のロング改造?
294名無し野電車区:2008/09/01(月) 10:22:19 ID:LOWcEVIN0
もういいよ 関東の車両最高説

4ドアで新快速はないだろ

そもそも4ドア車は130km/hで走れないorz
295名無し野電車区:2008/09/01(月) 10:24:52 ID:iODKSC+a0
>>294
つE531
296名無し野電車区:2008/09/01(月) 10:57:58 ID:0Wzh96u80
>>294
乗降時間短縮でカバー汁!
297名無し野電車区:2008/09/01(月) 11:57:45 ID:c2Lr+cJxO
新快速なんて、大して混んでないやん
298名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:11:33 ID:40jxLINKO
>>297
確かに

新快速の混雑なんて、しれてる
299名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:41:14 ID:NSi7SPPa0
>>298 混んでるといってる人は 混んでるときに乗ったということだな
300名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:48:39 ID:x2fvVQ7i0
>>297ー299
292を読んだか?
ラッシュ時の話だろうがwww
301名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:42:54 ID:DM1vHq29O
>>282
京急2100と京阪特急はラッシュ時どうなってるんだ?
302名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:46:17 ID:DM1vHq29O
>>290
普通運用にも普通に入るよ
ただしツーマンだけど
303名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:59:03 ID:3KZzTqDi0
>>263
 西鉄と東京モノレールでは売店で新作を販売しているのやけど・・・・・・
304名無し野電車区:2008/09/01(月) 15:03:32 ID:DM1vHq29O
>>275
あまった113はどこに行くの?

少し時間かかっていいから2両化して日根野に入れてほしいなぁ
顔と運転台は廃車になるサンパチからもってくればいい
顔は2+2の4両運転するから貫通型の方で
305名無し野電車区:2008/09/01(月) 15:13:24 ID:FxF/odyo0
>>304
甘いな。
サンパチ顔の方の機器は新製だからサンパチ側から持ってくるんだよ。
306名無し野電車区:2008/09/01(月) 15:35:22 ID:2MsXRFz60
>>305
それは俺も思った
だから顔は貫通型で機器はサンパチ顔の方から持ってくる
もちろんワンマン機器サンパチから流用な
307名無し野電車区:2008/09/01(月) 15:40:33 ID:iV4UADr20
サンパチ顔も持ってくれば良いじゃんw
308名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:22:42 ID:2MsXRFz60
>>307
いくら西でも不必要にサンパチ顔を使わないだろ
日根野の105系って新宮にいるのもあわせて20編成ぐらいだったっけ?
309名無し野電車区:2008/09/01(月) 16:47:26 ID:yUesyvXO0
>>308
必要だからサンパチ顔にしたんだけどなw
(経費節減)
310名無し野電車区:2008/09/01(月) 17:09:34 ID:DIpGr+Hk0
>>309
サンパチの改造経費は1000万/両だってよ
機器流用したとしても安すぎ
だからあの顔
311名無し野電車区:2008/09/01(月) 18:19:39 ID:40jxLINKO
>>300
それくらい分かっとるわw

関西のラッシュ(本線新快速)が、たかがしれてると言ったんだが
312名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:00:57 ID:DIpGr+Hk0
>>311
関東に比べれば大したことないが
転換クロスで立席スペースの少ない車両では
かなり苦しい混雑だと思うよ。
放送に従って車内中程まで入ると、降りる駅で降りられなくなる
313名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:32:27 ID:56uhBsLL0
何気に阪和線221系の朝ラッシュとかも死ねるぞ。
積み残しって・・・
314名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:29:32 ID:q0K3p5FW0
阪和はロングシートにして欲しい
315名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:33:43 ID:c1IuQEV00
>>312
>放送に従って車内中程まで入ると、降りる駅で降りられなくなる

このまえおっさんが「邪魔や、車内の中に入っていけ!!マナー知らないのか!?」と若い女に怒鳴ってたけど、
女も「中に入って降りられなくなったらどうしてくれるのよ!あんた責任取れるの?勝手なこと言わんといて!!」と言い返してた。

確かにそう言われたら反論出来ん。

正直新快速をロングシート、快速を転換クロスという風に速く行きたい者と時間は掛かっても快適に過ごしたい者と分けるのも
一つの手段と思う。321系のような幅広ロングだと転換クロスでは12連が必要な混雑でも7連で対応出来るかも知れない。
316名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:33:47 ID:r274n+CK0
>>314
っ103系
317名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:36:48 ID:rEtZUtoi0
降りる一駅前で一旦降りてドア付近になるよう調整
そして降りる駅で無事降りるというやり方が快速だと通用しにくいな
各停ならしやすいが
318名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:37:43 ID:rEtZUtoi0
>>315下2行
田園都市線にするつもりですか?
319名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:06:41 ID:8up3QSCN0
>>291
車内はガラガラでまたーりしていたあの頃が懐かしいなw
320名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:41:26 ID:v2he624h0
>>315
ラッシュの一番酷い時間帯に通勤車入れるのは一つの手だと思うけど、減車しちゃ何にもならないでしょ。
ただでさえラッシュに微妙にかかる時間帯の6連快速とか、不必要に混んだもんが走ってるっていうのに。
321名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:12:47 ID:LMV/RRvS0
サンパチから機器流用とかじゃなくて、サンパチそのまま持ってきたらいい。
322名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:20:46 ID:9T/8Jbru0
>>22
117の先頭化改造は集中換気装置を今115-3500が更新時にやってるように下ろしてさえしまえば車体強度の問題は解決する
1M1T化するのは105の4扉車から機器流用するなら制御器関連等は改造時新製のものだからそこまで古くないけど、
下回り全部いじる手間暇と金をかける必要性を考えると触らず2M2Tのままで使った方がいいと思う
それより、一番の問題はドア位置が車体中央に寄っているので短編成ワンマン化には不適な構造だ

結局3500化にする分と残りはいじらずに波動用か、山口県内閉じ込め・岡山の快速・普通運用あたりで使える運用に使うのが正解だと思う
323名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:56:09 ID:o+uHs2de0
>322
113-300みたく先頭車改造と同時にドア移設すればいいと思うんだが。
McM'cの2連でローカルワンマンに最適な車両になると思う。
324名無し野電車区:2008/09/02(火) 01:26:32 ID:DJG+VAR/0
だったら新車作った方が早くね?
325名無し野電車区:2008/09/02(火) 01:38:00 ID:Mhikah2z0
そんな金があれば苦労しない。
326名無し野電車区:2008/09/02(火) 02:24:15 ID:/IPEK2qc0
後々のメンテや更新コストを考えると新車にしたほうが後々楽になると思うんだけどな、消費電力も違うから電気代コストも下がるし。
327名無し野電車区:2008/09/02(火) 06:05:11 ID:3kwTradB0
>>322
117系を山口県内専用と割り切ってキト車を波動用を含めすべて4連化して持って行けば、既に下関へ転属してる5本と併せて13本になるから
T編成4本の運用も置き換え出来そう
大量に余るモハユニットはすべて115系3500番台に改造して未更新の115系2000番台ユニットと差し替えてしまうという手もある。
2000番台ユニットなら3ドアだからドア位置を気にせずに2連ワンマン車に改造出来る

>>323
幡生の中の人が手がけたクモハ123-5,6のドア移設なんて神レベルw
まあ問題はあれにどれだけの金が掛かったかだが。
328名無し野電車区:2008/09/02(火) 07:54:00 ID:DHQWWgMnO
>>315
新快速ってブランドだからクロスってのは素人目かなー。
大和路・紀州路・丹波路・みやこ路も同じブランドってことで4ドアじゃないって思ってたんだけど。

4ドア入れたらそこらの快速と同化して新快速じゃなくて通勤快速だよw
329名無し野電車区:2008/09/02(火) 08:26:14 ID:TDUHb1nfO
西のことだからあまり金のかかる改造はしないだろうから
ドア移設や足回りの改造はしないんじゃない?

113でも117でもいいからとりあえず105を置き換えてほしい
早急に置き換えないといけないのは下関の115-550ぐらい?
330名無し野電車区:2008/09/02(火) 08:57:24 ID:UMzDAnYIO
>>315
混雑の中怒鳴れるオッサンなら、「さっさと降りるなら快速乗らんかい」「さっさと降りるなら何で先に乗って奥行くんや。後から乗ってドア付近におらんかい」「まさか座ろうとしとんとちゃうか。さっさと降りるやつが座ろうとするな」
ぐらい言うんじゃね?

混雑してても、身動きすらとれないくらい混雑してるわけじゃないから、その女の言い分は通らんだろ
普通に降りますって言えば退いてくれるし、ドア付近の人は、一旦外に出てくれるし。
331名無し野電車区:2008/09/02(火) 15:23:28 ID:jqwxaHiuO
さっき六甲道の外側線をカフェオレ113っぽい3連が大阪方面へ爆走してた
332名無し野電車区:2008/09/02(火) 15:50:28 ID:lmBBEp0T0
>>327
悪いが、115-2000・1000番台は着々と現在もリニューアルされてます。
広島はモハよりもクハが更にオンボロという現実です。
333名無し野電車区:2008/09/02(火) 19:56:01 ID:UwufrSCf0
117といえば、東海ではまた新快速運用に復活してるみたいだね。
むこうの混雑度はどんなものかは知らないけど
334名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:31:01 ID:iD8AU78NO
>>326
酉は今後(今の)103や113のように何が何でも更新してまで使わない。
新車を入れた方が安上がりだと思い知らされたから。
221でも車齢30〜35年を目処に新しい車両に置き換えるかも知れない。
335名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:37:35 ID:Z/2zR3gF0
>新車を入れた方が安上がりだと思い知らされたから。
微妙に違う
税法上の問題 機能維持のための修繕と見なされなかった
336名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:39:01 ID:ZC7vAanu0
>>334
Repairを知らんなwwwww
337名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:12:45 ID:+f14iifS0
国鉄型は基本30(=20+10)年延命仕様で改修することになったから
車両を40年サイクルで使うには新車入れないといけないんだよね<Repair

221系の足回りは国鉄型と変わらないから、30年延命も充分あり得るんじゃなかろうか
338名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:00:18 ID:PTdn7lF40
>>332
チクビームのインチキタイプも出たなw
339名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:30:04 ID:vUBLtzCT0
>337
10年後にまた10年延命するんじゃないか?
340名無し野電車区:2008/09/03(水) 02:18:36 ID:2nLGSzOx0
>>339
今まで車体関係の修繕にかかっていた費用を
走行機器の方に振って初めてRepairが成立するんじゃないかな

まずはJR型車両で揃えないといけないね
341名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:08:15 ID:34m7rcBs0
まさか「JR型車両」って、サンパ(ry
342名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:26:44 ID:HJSpWxGh0
>>337
あれはあくまでも30年延命「仕様」であって,30年で廃車にするって意味ではないから
そこから先Repairで10〜15年持たせるってことでは?

さすがに改修後30年使うというのは考えにくいが(除くヒロセキ)w
343名無し野電車区:2008/09/03(水) 22:46:49 ID:Ayb/hzdcO
221系は、更新を繰り返して60年以上使うと思う。
344名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:05:52 ID:6wIZKIqX0
221は窓が大きすぎて強度的に長期使用は難しいと聞いたが。
345名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:11:56 ID:TyK1kUwq0
>>332
まだやってんのかw>廣嶋
346名無し野電車区:2008/09/04(木) 19:34:11 ID:cUUdoTBY0
>>344
しかも軽量化を図るあまり鋼板も薄いとか。
347名無し野電車区:2008/09/04(木) 21:45:41 ID:wZaJN9ci0
鋼車体の癖に、ステンレスの223のほうが強いらしいな
348名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:31:27 ID:1o+rV4Fu0
一番重いクモハでも40t以下だからなあ。

で、>>347
SUSの方が普通に強い。鉄はゆっくりとはいえ酸化して錆びる。
SUSは殆ど錆びる心配が無用だから板圧を薄くできる。

逆に言えば鋼製車体は錆による強度の低下を考慮してやや厚めになっていると読み取れる。
349名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:01:39 ID:QXi3k6Yn0
221系の戸袋窓は体質改善工事で埋められてしまうそうな…
350名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:03:24 ID:032cJSmJ0
まじですか?
じゃぁ、窓のない席が登場するわけdすね・・・orz
351名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:22:03 ID:pJzThVpJ0
>>350
補助席になるんじゃね?
352名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:46:05 ID:I44USbSOO
>>342
221は見た目から想像できないけど新快速時代から酷使されかなり痛みが出ている事や
保守や取り替え部品のサイクルといった問題で今の103や113のように使わないそうだ。
221だけでなく207・223等のステンレス車両も含めてだいたい30〜35年使用して廃車にするそう。
353名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:46:10 ID:UyrSAeR0O
221系の外板は1.6ミリで薄いけど阪神8000系言う程は軽くありません。
354名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:19:55 ID:nuV8J4NX0
>>352
酷迭廣島は現行車両の廃車と共に全線廃線ですかそうですか
355名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:35:03 ID:exeYOexr0
SUS車も30年サイクルとは思い切ったなぁ
356名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:43:47 ID:O8RczGDR0
きっと50Nか60N改造してくれるさ
357名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:49:14 ID:JlPSJpxvO
>>348
221系の車体は錆にくいらしいから更新すれば大丈夫と思う。

>>356
223系の車体は50年でも使えると聞いた。
358名無し野電車区:2008/09/05(金) 13:29:27 ID:BmS+tOio0
>30〜35年使用して廃車
ないない。広島に飛ばしてさらに50年(ry
359名無し野電車区:2008/09/05(金) 14:42:52 ID:BDlFbYT90
週明けにJR西社長ら書類送検、兵庫県警が遺族に説明
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001412893.shtml
360名無し野電車区:2008/09/05(金) 14:58:08 ID:oemIzhpu0
以上、報道デスクよりニュースをお届けしました。
(コマルスレの府庁移転問題といい、ご苦労なこって >>ID:BDlFbYT90殿)

では、次の話題。。。w
361名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:15:34 ID:wnxWkDS8O
西によると2012年までの五年間で設備投資の内1700億円を車両費に充てるとある。


九州新幹線むけN700が8連19本で400億円ぐらい?
北陸特急の置き換えに200億。
残り1100億を5で割った額分の新車が毎年アーバンにはいるのかな?

だいたい200両/年?

1700億の割り振りはどうなるんだろう?
362名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:24:49 ID:DzrtfwKo0
>>357
強度や耐久性そのものは十分に維持可能でも、長期使用による内外装の
陳腐化は避けられないから、その更新にかかるコストとの兼ね合いになるだろう。

東急でも初期オールステンレス車を50年程度の使用を前提に機器や内装の
更新を行ったわけだが、結局は新造の方が安く付くということで方針変換した。
内装はいくらでも更新可能だが、SUS車の外装の大幅な改造は難しい。
コルゲートは凹凸に汚れが溜まるし、SUSといえども表面に汚れは蓄積するから
大規模な磨き出し作業でもしなければ「なんとなく汚れて見える」状態に
なってしまう。

東急自ら開発したビードの少ない、もしくはビードすらない軽量SUS製構体が
登場すると、初期SUS車の外見的な「古さ」がはっきり見えてしまい、引退を
早めたのは皮肉だったな。

今はビードレス軽量SUS製構体が最新だが、この先ステンレスのFSWが実用化
されて継ぎ目すらまったく見えないSUS車が出てくると、現在の最新型でも一気に
古さを感じさせる事態になるかもしれない。

だから209系のようにリサイクル循環速度を早める発想というのはあながち
間違いではないと思うが、設計段階から解体時の使用部材の分別しやすさなど
リサイクルへの考慮が求められることになるだろう。
363名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:34:35 ID:8wWNwcDp0
>>362
だからインドネシア逝きになるわけだな。
向こうでは投石が多いからビードレスだったらさらに悲惨かもw

209は不十分ながらもリサイクルは考えての設計だったかと。
しかし製造や廃棄、リサイクルからもCO2は発生するから、
Repairが最も環境にやさしいことは言うまでもないww
364名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:49:10 ID:zzvVQCyu0
>>361
俺の予想
500両は近郊型、新快速を強度改造した新型新快速(223?225?)に置き換え、追放した旧223でアーバンの221・113・117・115を追放
追放した車両を広島・岡山・山口へという流れでしょう
321を500両製造、103の追放へという流れかな
残り予算は特急車
365名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:30:01 ID:CuyO6XN50
35両は585系になると予想
366名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:35:15 ID:h+T3EXgg0
>>365
ちょ、日本海ときたぐに置換えキタコレwww
367名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:42:09 ID:CuyO6XN50
>>366
ちげーよ なはとあかつきだよ なはとあかつき
と言う訳できたぐにと日本海用にも35両追加
日本海函館行きも夢じゃない

JR西日本の以前の発表によると、省エネ車の割合を増やすようだから、
嫌でも広島のを置き換えると言うことだな
国鉄広島なんて言えるのもそんなに長くは無いのか
まぁ比較的車齢が若いのもあるから全部置き換えるわけではないだろうが
阪和は・・・ 置き換えくるかな
今日初めて223系の丹波路快速に乗ったけど全部223になったの?
368名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:06:37 ID:x8UtIVht0
新造ペースを速めるなら、321・225系向けの環境が整うまで待った方がベターだから
来年あたりまでは北陸特急と並行して必要最小限の223系をリピートかな。

225系量産第1陣は網干へ大量投入されるだろうから、これから新製される223系は
網干以外で既に223系がいる宮原・日根野・福知山・岡山への配置となるはず。

>>364
仮に全ての221系を持っていっても、広島と下関の置き換えで精一杯だし、
アーバン内の113系よりも若い115系(〜1983年)を221系(1989年〜)で置き換える意味は?

おそらく半数以上の221系がアーバンネットワーク内(京都・奈良etc.)で一生を終えるだろう。
369名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:39:51 ID:ry0XO6kT0
大穴:JR九州と関門連絡交直流電車の共同開発
370名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:42:16 ID:y1J9Bi0f0
>>369
百歩譲って実現するとしても単純に521系の番代違いになるだろjk
371名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:16:16 ID:+g+Tek7N0
どっちにせよ幡生工場がゴミ箱になるのは変わりないなw

いらない車両は本州最西端へポイw
372名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:18:08 ID:ET5kSJUiO
225系とか君達の誇大妄想はすごいですね、尊敬します
373名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:43:20 ID:+g+Tek7N0
D207とかD223て結局何だったんだ?
374名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:44:18 ID:uStDUNNUO
>>368
221は京都支社に集中的に転属させ嵯峨野線と同じく221に統一させる(湖西線の新快速や直通C電を除く)。
321は学研の木津7連化による延長・増発対策や大和路の103(未更新)をまず置き換えるらしい(おおさか東の事もあるから)。
375名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:51:13 ID:viVgE3Aa0
>>373
D207=321
D223:尼崎事故のため計画が頓挫
376名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:58:44 ID:jQ0Y2MN00
>>367
アーバンの全車両を221以降で統一できた時点で省エネ車比率の目標は達成できるのではないかと。
広島については
・300番台の30N更新
・113系のクハで0番台ボロクハを置き換え(セキH編成化)
・T編成の後継として117系5本転属(モハユニットのみサンp(ryでも可)

これだけやれば向こう30年はいけるはず。
377名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:58:46 ID:uStDUNNUO
378名無し野電車区:2008/09/06(土) 00:05:43 ID:z9C+sOvP0
>>373
キモヲタの妄想
379名無し野電車区:2008/09/06(土) 02:19:46 ID:7G4xUFK7O
>>369-370
関門は今の交直車の寿命後は日田彦山線の気動車が下関にほぼ全便乗り入れてまかなうだろう。
現に九州交直車の本州乗り入れと山陰気動車の門司乗り入れもセットで廃止してるので。
380名無し野電車区:2008/09/06(土) 03:27:15 ID:ZtPDhmT/0
>>376
西の省エネ車にキハ40が含まれている事には引いてしまうな、キハ120のエンジンを換装しただけで省エネ車かよと

>>374
321の本格増備は早くて3年後と言う事か
少数で入れずに学研7連化に合わせて一気に発注て感じにしたらコスト下げれそうだし、それまでは223強度改良車で旧近郊型を潰していくのかな
381名無し野電車区:2008/09/06(土) 03:37:48 ID:T4DOJa6h0
じゃ、>>371は幡生へポイッ!!
382名無し野電車区:2008/09/06(土) 03:59:18 ID:87X62utdO
>>380
三年の間に奈良区への配置もあるんじゃ?>321
経年がヤバいのって113/115より103の方が多い気が…
383名無し野電車区:2008/09/06(土) 06:19:13 ID:/m+l3U5Z0
103でヤバイ順は
阪和、奈良、広島、環状のような気がする
阪和にはトップナンバーがいるぐらいだし更新車が少ない、環状線は更新車で固められてるから最後で大丈夫そう
でも奈良は環状と同じ時期に置換えられる予感、奈良と環状はセットで考えた方が良いから。
たぶん置換えは阪和からスタートだろうね、103の数が最大だから。環状と奈良は意外と少ないし。
でも奈良は中途半端に残った6連組3本だけは置換えられそうな予感も、東線絡みで。元々は全滅予定だったんだし。
384名無し野電車区:2008/09/06(土) 06:39:35 ID:jHefL/wr0
俺が生まれたときから今までずっと目の前にあるのは103系だった

たまに205系
385名無し野電車区:2008/09/06(土) 10:14:11 ID:ngzAAoaS0
>>379
日田彦山線のDCは2両が限度じゃないかw
さすがに関門に4両は無いと混雑する。

九は新車にしたいと聞いたことがあるが。
386名無し野電車区:2008/09/06(土) 10:52:36 ID:nMNkQYLz0
>>385
とりあえずは415-1500が国鉄型では最後まで残りそうだから関門運用に回されるのかな
あれも下回りは古い設計のままだから先は長くないかもしれんが、211系列車体に
ミトーカ氏の手が入ったらどんなものになるのか、リニューアルした姿を見てみたい気もするw

新形式を入れるなら車体も521のままで派生番台みたいな車両になるか、521のシステムに
813か817の車体を組み合わせたものになるのか、どちらかだろうね。
387名無し野電車区:2008/09/06(土) 11:21:18 ID:14BoPPCxO
361です。

五年間で1700億円の車両費は投資家向けの西の公式発表なので大体ホントでしょう。


N700のぞみ向け
N700九州新幹線向け
北陸特急

に対する皆さんの投資額の予想を教えてくださいm(_ _)

一両当たりの額と必要本数から推測出来ると思います…


そうして出てきた額の残りがアーバン向けの予算になるので、毎年の投入ペースが読めてきますよね。
388名無し野電車区:2008/09/06(土) 11:47:49 ID:JAWdejKIO
>>376 とりあえず300番台は既に30年選手なんだけど… 広転のLヘセを下関にやっ300及びG、T等を淘汰して広島に20本程度の221を持ってくるとかすればいいのに
389名無し野電車区:2008/09/06(土) 12:28:04 ID:4IZzIm/Q0
>>388
いわゆる「非」体質改善車や旧延命工事車の淘汰用に
221系を転用するのは有りうると思う…4×20=80両と言う数も現実的

国鉄型ばかりの広島にとっては、221系だろうと223系だろうと
どうせ「新しい車両」(いままでいなかったという意味で)の
受け入れ体制を整える必要があるんだから
できれば225系(の派生番台)を入れられれば良いのだけど

岡山なら、既にマリンライナー用の223系がいるし
221系の足回りも旧マリンの213系に近いから
221系も223系も問題なく受け入れられるだろうが…
390名無し野電車区:2008/09/06(土) 12:41:01 ID:5BanxROw0
>>389
岡山の213や223の全検は網干送りだ罠。
下関だって117の全検は吹田送りだしw

受け入れ態勢云々を言うならどこか適当なところに車庫と工場を集約して廣島、岡山管内用の総合車両所を設置しないとなぁ。
幡生は旧操車場を処分してしまったから土地が無く手狭だし、後藤はアクセスに難ありだしw
かといって毎回アーバン内へ検査へ出していたら支社の技術力向上にもならないし。
391名無し野電車区:2008/09/06(土) 13:14:38 ID:oWCPyg8F0
>>387
夏休みの宿題終わってないだろ?
2ちゃんなんかやってないで早く終わらせてしまいなよ。
392名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:04:00 ID:B1YbHUTmO
阪和・環状・奈良・大和路→103系廃車へ一歩前進でしょうか?
321系・207系の導入するのでしょうか?
393名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:37:32 ID:zEOMWbqA0
北陸の一般車はどうするのかな。結局3セク化まで使い倒すか。
寒冷地対応の115系1000番台あたりを415系化するか。あるいは521増備に
なるか。
394名無し野電車区:2008/09/06(土) 14:55:10 ID:h3DGzsk20
115の415系化はない。今の415-800で懲りてるからな
395名無し野電車区:2008/09/06(土) 15:42:45 ID:Wjt7UYaQ0
>>363
Repairすると旧型車がいつまでも走るから
電力消費量が増えてCO2削減にはならないんじゃ
396名無し野電車区:2008/09/06(土) 15:46:49 ID:ruTS3QUDO
大和路線に、207・321系は似合わないし変電所が馬鹿なので無理。 

201・221・223系も追放しろ。 

大和路線は古都ヲ楢らしく、糞ボロ低性能で我慢しろ。
397名無し野電車区:2008/09/06(土) 17:07:46 ID:jmdPyqEdP
>>390
多度津にやらせろw
398名無し野電車区:2008/09/06(土) 17:24:25 ID:kluDbCqi0
>>390
福山〜備後赤坂間が最適では?
399名無し野電車区:2008/09/06(土) 17:32:35 ID:AN5ZSueDO
>>390
とはいっても岡山〜網干は80kmぐらいだから岡車を網干に送っても不思議でもないかと。
実際、国鉄車も網干送りが多いし。

まぁ、最近はP取付などで吹田や幡生送りが多いけどな。
400名無し野電車区:2008/09/06(土) 17:37:42 ID:VquJwvT80
>>361
新幹線:N700・N800系
在来線:新683・新283・225・223・321系など

ようやく現中期計画で223系は製造終了。221系など新世代車両の延命工事を開始。
103・113・115系の旧延命工事車(つまり体質改善車でない車両)は
この5年間で全廃を「目指す」。当初は2010年までに、ということだったが。
現中期計画で国鉄型経年車取替用の決定版モデルは各用途で一通り揃うから、
これから本格化していくことになる。

ちなみに年度単位の計画では、将来の北陸新幹線金沢開業に備えて
当該区間用に(もちろんフル規格の)新型新幹線電車の開発を早くも進めていくとのこと。

>>375
D223は遂に225系として形を変えて結実、試作車4B2本。
401名無し野電車区:2008/09/06(土) 17:54:57 ID:5BanxROw0
>>400
北陸新幹線用の車両なんて束車(E2の後継車)の3000番台仕様でいいだろw
山陽新幹線とは遠い将来まで(永遠にw)つながらないんだし。
束車と同一仕様にしておいた方が都合がいいだろ。
402名無し野電車区:2008/09/06(土) 17:59:27 ID:VquJwvT80
幡生には新世代車両用のラインがあるので念のため。
403名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:48:29 ID:R1ckz2jT0
ハイハイ
404名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:51:10 ID:14BoPPCxO
361ですが、


新幹線にどれだけ投資するか?が推測できれば在来線【アーバン向け】の予算が見えてきますよね。

新幹線車両って一両2億円でしたっけ?

683系も一両2億。

321や223は一両1億。


新幹線にどれだけかけるのか?でアーバンの置き換えペースが変わってくると思います。

皆さんはどう予測されますか?
405名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:03:15 ID:jHefL/wr0
70両は585系になると予想

京都21時30分発の九州夜行を想像

彗星も作ろうか? なら21両追加で 日本海・きたぐにはまだ考慮しなくても良いかも
406名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:07:06 ID:bqqbS4a10
金になるトワイライトが先だろ
きたぐにやはなつきよりも
407名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:24:09 ID:jHefL/wr0
トワイライトは客車じゃないと無理じゃん
それとも電車を機関車で引っ張るのか?
JR西日本の作る客車・・・ 223から自走設備をとったものしか想像つかなかった
408名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:33:35 ID:MH/9z6TL0
>400
結局225と(当時言われていた)D223は全くの別物になったと考えるべきでは?
進化の方向が変わってしまった。
409名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:41:23 ID:MH/9z6TL0
>407
E655方式で函館以北は電源車連結という手がある。
410名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:49:37 ID:RerV/K+N0
>>409
でも、それだとJR北海道にいろいろ頼まないといけない。
411名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:04:16 ID:jHefL/wr0
225系なんてあんの? 試作車も含めて
写真とかあったら教えてほしい
412名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:11:08 ID:VquJwvT80
>>408
マルチモードブレーキ・車体傾斜など140km/h対応仕様は見送られているようだが、
DCSを使うとか、そういう意味の基本線は変わっていないような>225系

あと>>400に追加しなくてはならないのが、521系量産車だな。
413名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:22:19 ID:MH/9z6TL0
>412
140Km/Hが実質的にD223妄想の全てだったと思うのだが。
まあ全線高架でもないところで140Km/H営業運転という発想自体無理があったのだろうがな。
414名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:27:34 ID:jHefL/wr0
東日本に追いつかれたので131キロ運転に向上
415p1141-ipbf310yosida.nagano.ocn.ne.jp:2008/09/06(土) 22:50:31 ID:MBzCfAUY0
416長野 p1141-ipbf310yosida.nagano.ocn.ne.jp:2008/09/06(土) 22:58:10 ID:MBzCfAUY0
http://krpblog.exblog.jp/8964579/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝日新聞がムーンライトながらの臨時格下げを報じています。
ブルートレインの廃止や京阪中之島線のダイヤをスッパ抜くなど、鉄道ネタには強い朝日の報道なので本当なんだと思います。
コミケットトレインが今年で終わったのも、ブルートレインが東京駅から消えるのも、
JR東日本が導入をすすめるデジタル無線が理由だとするデジタル無線説が聞こえています。
このデジタル無線は機関車や電車の先頭車はもちろん乗務員室のある客車も設置対象だそうです。
つまり、機関車が西持ちで客車が九州持ちの富士・はやぶさの運行を継続するには、東日本以外のこれらの車両にもデジタル無線を搭載する必要があるのです。
ムーンライトながらの373系も同じことです。
18切符シーズンの二往復態勢が維持されるかは不明ですが、車両は東日本の183系・189系がメインになる気がします。
報道では来年3月て格下げとかかれているので、富士はや共々注目です。

なるほど、JR他社の乗り入れをきらうわけね。
417名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:09:52 ID:JC5r5Pro0
携帯用のデジタル無線機を用意すればいいだけ。
418名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:55:43 ID:cOaOaajNO
他にもATSなどの更新もあります
419名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:05:02 ID:VquJwvT80
それは車両への投資とは別予算だから。
420名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:10:17 ID:HxTn+dG80
>>417
携帯用の運転通告通知システムの端末が開発されてない
421名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:42:44 ID:tBRRak/d0
>>412 >>408
D223系と225系について教えてもらえませんか?
名前はよく聞くんですが…
422名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:51:51 ID:HxTn+dG80
>>421
ヲタの妄想の産物
423名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:48:34 ID:nfk+WoMs0
>422
それを言っちゃぁおしめぇよ。

>421
D223:尼崎事故以前のイケイケ期に構想されていたとされる次世代新快速専用車両。
    >412で言及されているような特殊装備で最高速度140Km/H営業運転を目指していた。
    当然のことながら事故後の計画見直しで頓挫。
225系:223系の次世代となる汎用近郊型車両。
     仕様としてはおおよそ321系の3ドア版と考えればよいらしい。
     しかし、原型となる321系ですら各種新機軸計画がことごとく破綻している現状で、
     積極的な投入理由も見当たらない事から、本形式は当分は試作車的な存在になると
     予測される。

というのが関連スレを読み続けた個人的認識。
424名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:00:22 ID:P/RuXQ3h0
その割にD207=321系が実現しているがw

2001年に次世代車開発PTが設置され、207・223系の後継となる一般型電車の検討が本格化。
デジタル技術のフル活用により、業務革新や性能向上・コストダウンを目指すことになる。
一方、通勤・近郊型という枠をなくし一般型という括りにすることなど、車両に対する考え方も
変わりつつあったが、とりあえず従来の通勤型・近郊型に相当するモデルを設定することになった。

通勤型モデル=D207は阪和・大和路・環状線に残る103系取替を念頭にした車両だった。
尼崎事故前は広域運用を更に拡大する方針で、関空快速用223系を除き、これら3線区の車両を
D207により統一することまでも考えられている。複雑な運転系統と車両運用の細分化など
異常時の操配管理が困難になりつつあったため、D207による自己診断機能の高度化と合わせて
混乱収束を迅速に行える狙いがあり、以後はクロスシート3ドア車を並行して製造せず
大手民鉄のように20mロングシート4ドア車を標準的な一般型電車として確立する目論見もあった。

321系は結果として神戸・京都線系に導入されたが、当初はD207により捻出した
201系を阪和線へ転用し103・221系運用共通化で一括して置き換える案もあり、
結局は当初の構想と近い形で具現化されることとなっている。

近郊型モデル=D223は前述の発想の元で以前から構想があった、新快速の上位となる
新たな普通列車種別(スーパー新快速)が念頭の、特化した運用向け電車として考えられた。
「高速専用車両」と仮称され、140km/h運転や、それに伴う制動装置の強化(マルチモードブレーキ)と
曲線高速通過機能(車体傾斜装置)の導入が検討される。車体傾斜装置に関しては
車両限界に影響してくるために従来車と異なった車体断面になる可能性もあった。

D223の実車登場は当初から2008年が予定されており、この間に新快速敦賀延長運転開始もあったが
高速専用車両によるスーパー新快速は京阪神区間を中心とした比較的短距離の運転が想定され、
自治体の要望による敦賀までの直流電化とは別個の施策としてリンクしてくることはなかった。
このD223により223系2000番台を捻出して関空快速仕様へ改造し、阪和線快速網の強化を図ることが
一番初めに考えられたものの、これは223系2500番台3次車新造により形を変えて結実している。
425名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:03:09 ID:P/RuXQ3h0
すまん、被った>>423

尼崎事故後、今まで怠ってきた保安面への投資や経年車取替を優先することになり
表だった直接的な高速化はなりを潜めざるをえない事態となっている。
もちろん新型車へ置き換われば、自然と到達時分を短縮できる環境が整いやすくなる。
321系と対になるのがD223=225系なのは間違いないが、構想通り新快速高速化に対応した
設計であっても公然とはしにくいだろう。U@techの試験で160km/h対応の新型台車や
永久磁石同期電動機の実用化に向けて取り組んだが、どこまで225系へ反映されているかは不明。
新283・新683系の開発もあるから、個々の要素開発がどの系列に向けたものかは解らない。
他社の人間だから、情報は入りやすいが全容が判明するのは皆と同じで実車登場後になるかな。

225系は今年度に試作車が4B2本登場する。D223と異なるのは新快速高速化に特化した車両じゃなく
純粋に223系後継となる近郊型電車になりそうだということ。223系2500・6000番台増備の要望も
支社単位で出ているが、具体化すればモデルチェンジということになるらしい。
426名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:13:58 ID:nfk+WoMs0
>424
321は尼崎以前に発注・製作開始済みだったですからね。
ただ出来たのは車両本体だけで、本来並行して構築される必要があった
無線WAN等の周辺設備の構築が全く進めることが出来なかったために
システムとしてのD207計画は完全に破綻し、現状の321は持てる能力を
使いこなす事の出来ないただの欠陥電車に成り下がってしまっている訳で。
427名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:19:00 ID:xfHQ/RDG0
321系ってそんなに大変だったの?
周辺設備なんて気にするほどなのかなぁ・・・
まぁ分割の出来ない207系みたいなもんだと思ってるけど
帯色変更は急だったのによくやったもんだと思う
ところでDって何?
428名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:24:53 ID:P/RuXQ3h0
>システムとしてのD207計画は完全に破綻

無線WAN自体は少しずつ整備していってるから、完全に破綻というのは誤解。
207・223系にWANアンテナを設けた編成もあるしな。現時点で321系の仕様は生かすことができないが、無線WANの整備状況を見つつ準備工事に留めた内容もあるので、発展途上と捉えてあげれば。

321系登場後、4年間も223系を増備し続けた上での225系登場。それが意味するのは何か。
単に321系をクロスシート3ドア化して新造するなら、4年間という長い時間は必要ない。機は熟した。
429名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:29:33 ID:P/RuXQ3h0
>ところでDって何?

DigitalのD。

>分割の出来ない207系みたいなもんだと

確かに制御伝送対応の電連が、漸く試作品としてユタカが作ったところで
まだ今あるような指令読替器がないと分併対応にできないからね。
そういう意味では、そう捉えても間違いじゃないが…

>帯色変更は急だったのに

321系デザイン案の一つとして既にあったものを急遽採用。
430名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:29:57 ID:nfk+WoMs0
>427
207・321スレの情報によると無線WANが無いせいで321はDCSが本格使用できず、結果
ブレーキ制御に問題が出て機器交換に追い込まれたとのこと。
つまり本来のシステムは車両単体では完結していない為に使えず、バックアップの予備装備を
常用して凌いでいる形になるそうな。
要するに、今の321は未完成品。

ちなみにDは次世代(Disedai)のDなんだそうで。
じせだいなんだならJかZだろと普通思うが。
431名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:38:58 ID:P/RuXQ3h0
>機器交換に追い込まれた

機器交換ではなく、主制御器論理部・ブレーキ受信装置のソフト変更。
432名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:43:20 ID:xfHQ/RDG0
今、広島には103・105組のロングシートと115組のクロスシートがあるが、
いずれ置き換わるとなると207・321組のロングシートが来るか、
221・223組の転換腰掛が来るか それとも混在させるか
混在は面倒だろうな・・・
クロスかなぁ・・・ 思えば関西は混在しすぎw
433名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:46:48 ID:nfk+WoMs0
>428
単に321のシステムが使い物になるまで4年かかっただけでしょ?
それに223系と日常的に共通運用するなら可能な限り同一形式を増備するのがベストなわけで。
(ここを間違うと223-6000のような歪んだ存在を世に出すハメになる)

>429
束のTIMS車では何年も前から日常的に電連で分併やってるが、何が違うんだろ?

ただ225はどうしても221/223との混用を避けられないだろうから、読替装置は
どうしても必須ではなかろうかと。
(E217みたく短期間に本線の221/223を全車置き換えるというなら話は別でしょうが)
434名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:49:44 ID:xfHQ/RDG0
東日本みたいにWは無いのかと思ったw
321ってまだまだだったんだねぇ・・・
環状・阪和・関西にも新車が来るのかねぇ
編成両数がばらばらだから面倒だろうな 8連・6連・4連 阪和は特に・・・
あと105系も気になる 今西日本にある3種類?のワンマン放送の中で最古
435名無し野電車区:2008/09/07(日) 02:58:20 ID:P/RuXQ3h0
>単に321のシステムが使い物になるまで4年かかっただけでしょ?

使える環境が整ったということ。だから完全に破綻しただなんて、とんでもない。

>束のTIMS車では何年も前から日常的に電連で分併やってるが、何が違うんだろ?

指令読替器。制御伝送を従来の引き通し線へ変換して電連へ。
321系は先頭車にDCSからの信号を読み替えるための「異車種併結指令変換装置」なるものを
搭載するスペースがある。一応321系の設計は同系列・派生型ならDCSより伝送線(2系統)のまま
電連で繋げて通信するような仕組みを考えていたようだ。これはボチボチ実用化できそうな。

だから321系は207系などと指令変換器を通じて併結可、さらに225・新283系などとは
併結しても制御伝送の生データで通信できるということだな。
436名無し野電車区:2008/09/07(日) 03:00:53 ID:nfk+WoMs0
>434
そういや321系のシステムは本来M車3両で1ユニットが基本設計という話もありましたねぇ。
まあ機器の選択で1Mも組める設計らしいですからその辺はどうとでもなるんでしょうが。
437名無し野電車区:2008/09/07(日) 03:10:40 ID:nfk+WoMs0
>435
情報システム計画が4年も遅れれば十分破綻ですよ。
少なくとも中央のサーバシステムが1世代ずれてしまいますからね。

異なる車種との指令読替は束ではE217/113間で一度失敗してますから関心はありますが、
223-6000なんてのを作ってるような会社がそんな冒険するのかという気もしてきました。
(性能が同等ならかまわないのかな?)
438名無し野電車区:2008/09/07(日) 03:40:08 ID:P/RuXQ3h0
車両部は当初からDCSの本格稼働を極一部の編成に留めていた訳で、
無線WANの計画は鉄道業界でも思い切った内容だったし、車両や地上設備の
性質を考えるとホストの世代が数年で変わってしまうようなことに影響されては困る訳。
そういうことを見越さないとシステム設計はできないので、破綻というのは誤解。

E217系と113系の指令読替試験では、MONの制御伝送と引き通し線の指令変換に加え
電気指令式ブレーキ(これも制御伝送)とSELD(電磁直通ブレーキ)の直通管圧力指令を
変換する機能まで必要だったのが、装置を複雑にしていた。

この5年後に近鉄シリーズ21でKEBS(電気指令式ブレーキ)とHSC(電磁直通)を、
翌年に小田急3000形がTICSの制御伝送と電気指令ブレーキを指令変換器でHSCの在来車と
併結できるような仕組みを実用化したので、E217系と113系の併結に支障は無くなっている。

さらに3年後、名鉄はTICSを積んだ2000・3300系などと、通常の指令線方式で電気指令式ブレーキの
3500系などと指令読替器により併結できるよう環境を整えた。321系と207・223系などが
併結するケースは名鉄の事例と近いから、既に実績がある。
439名無し野電車区:2008/09/07(日) 04:12:04 ID:xfHQ/RDG0
321系と103系が・・・

連結 しないか
440名無し野電車区:2008/09/07(日) 04:44:45 ID:xGGIwUjJ0
313と211の例があるから技術的には可能かも。
近鉄だってシリ21と8000の連結が可能なんだし、これこそ正に321と103の連結に似た例。
441名無し野電車区:2008/09/07(日) 04:59:42 ID:P/RuXQ3h0
おいおい…>>438を読んでくれた?

313系と211系の併結は、技術的な次元を考えると223系と221系の併結に相当。
同じ電気指令式ブレーキだから、制御回路とモニタ装置などサービス機器の協調で済む。

仮に321系と103系を併結するなら、小田急3000形並みの装備になる。
それこそE217系と113系を併結させるような次元の話。
近鉄シリーズ21は制御伝送じゃないので、電気指令式ブレーキと電磁直通ブレーキの協調が主たる問題。
442名無し野電車区:2008/09/07(日) 05:14:27 ID:nfk+WoMs0
うーみゅ〜
どうも破綻という言葉の定義が>438氏とは噛み合っていないようだ。
AとBをセットで構築するシステムを計画して、Aしか実現できなければ
その瞬間に計画は破綻してるんじゃないのかなぁ。
443名無し野電車区:2008/09/07(日) 05:31:17 ID:JvO1srd90
>>442

そのBが完全に不可能なら破綻かもしれんが…。

Bも結局は実現するって事だろ?ならば破綻とは言えない気はする。
444名無し野電車区:2008/09/07(日) 07:01:24 ID:Khx7y3BC0
通常こういったことは入念な下準備の元、一気に導入していくもんだろ
こと鉄道業界においては

321と無線WANは同時に導入しなければならないものだったはずだ
しかしそれができなかった以上、計画が破綻してしまったと言わざるを得ないな
実際、機器交換などの実害が出ている
事前に無理と分かっているなら最初から準備工事に留め、
無線WAN関連機器の搭載はしないだろ

今使える環境が整ったのではなく、
破綻したのをもう一度立て直したと言うのが正しい
445名無し野電車区:2008/09/07(日) 07:40:16 ID:3sNX+pdD0
  _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
446名無し野電車区:2008/09/07(日) 08:56:56 ID:wSQVyuCI0
>>432
扉間転クロ、車端ロングの3ドアで十分な気がする。
廣島で本当にロング車が必要なのは朝の通勤時間帯の一部列車だけ。

酉って両極端だよね、本線用はオールロングかオールクロス、支線用はボックス仕様のセミクロスって分けていて
転クロ仕様のセミクロスって521や223-5500までなかったでしょ。
447名無し野電車区:2008/09/07(日) 09:12:26 ID:JO68IR5wO
まあ、321は生産を急いだせいか全編成が試作車みたいだからな。
後々追加したり変更したりの繰り返しで。
448janis220254019009.janis.or.jp:2008/09/07(日) 10:04:57 ID:uYaidUqi0

449名無し野電車区:2008/09/07(日) 10:20:03 ID:ipaoNQPW0
>>428 /207・223系にWANアンテナを設けた編成
321にもそのアンテナ積んだ編成があるんだが・・・321の頭のツノは何用?
450名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:57:20 ID:ZZQ1bA7JO
321って東西線走ってたっけ
451名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:29:43 ID:FL6zLPJqO
>>450
三月のダイヤ改正から入ってる。
学研は松井山手までだけどな。
452名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:53:39 ID:P/RuXQ3h0
>>443
当にそういうことでつ。

>>442>>444
車両と地上設備が必ずしも同調して同じタイミングで物事を進められるとは限らない。
JRくらいの大きな鉄道企業体となると、入念な下準備に割く労力というのは
万が一予定通りにいかなかったときに別の方策を幾つか用意しておくことに他ならない。

鉄道の場合は設備の一つ一つについて寿命が長く、車両・電力・信通・保線の各分野で
設備更新のタイミングを合わせるなんて不可能に等しい。だから将来の如何なる環境変化にも
耐えられるよう設計時に準備工事をして備えておく。

>実際、機器交換などの実害が出ている
>事前に無理と分かっているなら最初から準備工事に留め、 無線WAN関連機器の搭載はしないだろ

DCSを使わなかったことによるブレーキの不具合は機器交換じゃなくてソフト改修な。
で、321系新造時において無線WANのルータ等は殆どが未設置で準備工事をしてるだけだよ。

>今使える環境が整ったのではなく、 破綻したのをもう一度立て直したと言うのが正しい

使える環境が整いつつあるということ。
453名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:54:38 ID:P/RuXQ3h0
>>449
確か2編成で無線WAN装置を実装してDCSを使っていたかと。
454名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:38:17 ID:ZZQ1bA7JO
>>451 サンクス。東西線はどうせ207だけだと思って、さくら夙川で待ってたら321が来てびっくりしました。
455名無し野電車区:2008/09/08(月) 09:18:33 ID:g21IehrXO
イコカモノハシ
http://imepita.jp/20080908/212190
456名無し野電車区:2008/09/08(月) 11:12:52 ID:c2O78pPh0
>>455
氏ね
457名無し野電車区:2008/09/08(月) 15:44:47 ID:ybicMmMoO
>>455
(・∀・)イイ
458名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:38:51 ID:PvKNZJrS0
一連のやりとりで酉のDCS車は無線WANが無いと使い物にならないという事実が発覚したわけだが、
トラブルでネットワークがダウンしたらどんな楽しい事態になるんだろうね?
459名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:27:54 ID:FlpEkC2O0
>>458
今がそうじゃん
460名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:38:13 ID:mqe3yN0jO
>>455
しょうもない糞写真載せるな うざいわ 死ね!
461名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:42:46 ID:PvKNZJrS0
>459
今は予備の伝送線制御を使っているけど(それでも不具合が出て改修が必要だった)
無線WAN整備後に投入される形式からは伝送線は廃止されるんだぜ?
462名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:50:39 ID:2mAbBA5M0
>>461
大丈夫でそ、束じゃあるまいし。
463名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:38:46 ID:PvKNZJrS0
>462
(実績豊富な)束じゃないから心配なんだが。
464元元西社社員:2008/09/09(火) 00:47:36 ID:T6Nhg13D0
>>458
車上の伝送装置の問題と、沿線WANの話は独立事象だと思うのだが....
ブレーキ制御の問題は伝送の問題であって、無線WAN云々は関係ない。


沿線WANですが、具体的な展開はいまのところペンディングになって
います。
465名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:53:05 ID:B8/Rx2pa0
>>376
115の300番台は今更30Nの更新はしないよ、するなら2000や3000を更新する前に判断して
113の同世代車と同じ頃の9〜10年前に40N更新をやっただろうよ
300番台は今あまりにも何も中古車さえ来ない(持ってこれない)状況で車内の痛みが酷く
にっちもさっちもいかなくなって今仕方なく床材交換とベンチレータ埋めだけの超簡易更新をしている
ベンチレータは上側は埋めたのに車内側は今まで通り穴開いたままの放置プレイなのにはクソワロタwが、
これはもうそう長くは使わ(え)ないから金をかけないということだろう
それより徳山or岩国以西を運用ぶった切って全部余ってる117にしちまえばいいのにな、そうすりゃ300番台置き換えが少しはできると思うんだが
466名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:57:06 ID:e0zziu0F0
>464
207・321スレでDCS制御は無線WAN接続が前提なので不具合があるとわかっていても
伝送線制御を使わざるを得ないと主張している香具師がいたんだが。
467名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:12:58 ID:n+3XlAj+0
>>466
あんたが理解できてないだけじゃん…まあわざとやってるんだと思うけど
468名無し野電車区:2008/09/09(火) 08:33:26 ID:apXRV2TVO
ついにRepairの広告、車内に掲出始めたぞw
469名無し野電車区:2008/09/09(火) 08:53:17 ID:ku11xngV0
次スレタイ
【アーバン】ダイヤ改正と車両転配属46【Repair】

470名無し野電車区:2008/09/09(火) 10:18:36 ID:3IxEorHJ0
>>451
京田辺まで入ってんぞ
471名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:55:20 ID:IHAbZh5P0
もう高速運転化は やめたのですか?
福知山線120km/hにしてほしいお
内側線も120km/hにしてほしい
472名無し野電車区:2008/09/09(火) 12:19:31 ID:G6FVLyrMO
>>471
内側線は今でも最高120km/hだが?
473名無し野電車区:2008/09/09(火) 16:16:23 ID:94S0xOPyO
103・105廃車の可能性は?期待してもいいのでしょうか?
474名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:10:30 ID:sEfDcpXL0
>>473
阪和以外はなw
475名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:13:08 ID:3xY9y0LmO
なんで西は阪和線に冷たいの?
泉州民差別なの?
476名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:27:02 ID:zkP6pP+cO
223を
こんなに投入してるからマシだろ
477名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:34:25 ID:Nm9Wkim40
阪和は橋下から拾われてきた子だから
478名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:49:01 ID:PbmfrbHA0
103系好きな俺はいつまでも103系であってほしい
479名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:57:19 ID:q6UKFP6pP
>>475
めちゃめちゃ恵まれてると思うぞ。快速停車駅は。

まあ103はウンコだが車内だけは上等な体質改善車も増えたし、205だって一応いる。
480元元西社社員:2008/09/09(火) 22:06:54 ID:zObPzh730
>466
うーん。伝送の話とIPの話がごちゃまぜになっているような気がしますね。

後で321系の解説記事とE233系の解説記事を探し出してきて、ちょっと
詳しく書いてみますね。
481名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:36:11 ID:VRGTjCwB0
W43、小浜色のままP積んで出てきたんだな。
482名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:06:02 ID:tkgekCtj0
>>479
環状線・加古川線に30両以上取られたのに増えるわけがない
483名無し野電車区:2008/09/10(水) 01:17:09 ID:nPUUYM7yO
阪和とか目じゃないぞ。
広島見てみろや、広島。
あれは何?ふざけてるの?
広島人差別ですか、そうですか。
JR訴えたら勝てそうですよ、この差別。
484名無し野電車区:2008/09/10(水) 02:00:49 ID:MYEqhJgH0
広島地区は比較的車齢の若い車両が多く、体質改善車の割合も高い
一部の古い車両が独特の改造を受けているために趣味的に目立っているだけ
485名無し野電車区:2008/09/10(水) 02:32:23 ID:pWIcnUXF0
広島は国鉄末期に大量に新しい115や103を貰ってしまったからな、だから今になってそのつけがきてるのさ
たまたま入った時期が悪かっただけだ。
486名無し野電車区:2008/09/10(水) 07:15:19 ID:fZyI3mZa0
>>485
115系が新製投入されたのは國鐵末期、103系の若年者がまわってきたのは酉になってから。
487名無し野電車区:2008/09/10(水) 09:27:45 ID:Xq3Kz6STO
>>481

やっぱそうだったんや
昨日の19時頃に新大阪で、北方貨物を下っていく小浜色を見たから見間違いだと思ってたわ
でも、たしか2編成と同じでカフェオレに塗装変更して京都へ転属だったんじゃなかったっけ?
488名無し野電車区:2008/09/10(水) 10:06:42 ID:w/OIPcRv0
>>484
一部のボロがボロいだけじゃなく、ドル箱黒字区間の呉線快速にわざわざ一番のボロを投入(しかも減車した3連の冷風103)とか
訳分からんことやるから叩かれるんだよ
(対抗バスの出現もあるのにそんなことするからデータで見ると呉線だけ客がどんどん減ってるけどなw)
快速のダイヤも数年前は地方では神と言えるレベルだったのにいらん停車駅増やしまくるわ恐っろしく遅くなるわで今じゃ屑もいいところ
広島->岩国、呉にいくだけで遅いせいでうんざりするんだぜ?前はそんなことなかったからな
>>485
103は115非冷房原型を置き換えるのに本社に冷房3扉のクルマ車をなんか呉といったら冷房車ですよほらやるよ
あばばばwとか押し付けられただけのお話 まぁそのとき出せるようなもんが117くらいしかなかったから嫌がったのは事実だが
支社としてはこんなもん広島でつかいたくねーから山口県内にぶちこんではみたが使い物にならない
(歯車比による保守面・サービス面)から仕方なく広島に入れた
クルマ社会の中国地方で4扉ロングじゃリクライニングシートの高速バスに対抗できんわな、それが分かってるから
比較的新しい115には最低限40Nや30N改造やってる
489名無し野電車区:2008/09/10(水) 10:15:48 ID:w/OIPcRv0
あんまりアーバンと関係ない話なので、この話はこの辺でやめということでおながいします。
490名無し野電車区:2008/09/10(水) 12:02:02 ID:/Askl8XH0
>>485
否、仮に広島にいた115系が車齢の高いものであったとしても広島は国鉄型大国だっただろう
なぜなら広島に車齢の高い車両がいる=京阪神には車齢の若い車両がいる
そして、アーバンに新車を投入されアーバンにいた103以外の国鉄型も広島に転属されるからだ
車齢の高い115を車齢の若い国鉄型で置き換えるようになるだけ

JR化されたとき京阪神も広島もクソボロしかいなかったら広島にも若干新車は入ったかもしれんが
でもアーバン地区を最優先にするから結局広島は状態のいい国鉄型クソボロが集まる
491名無し野電車区:2008/09/10(水) 12:47:11 ID:zvay2dNXO
>>488
去年の春先に宮島訪れた時は快速は宮島口出たら岩国まで停まらんかったのに今年から大竹に停まりだした。まあ、広島に限らず大阪地区の快速もここ数年ポンポン停まり出したね。それだけJR西の利用者が激減してるからリピーター獲得の為なんだろうね。
492名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:01:00 ID:GfxVZs4F0
停車駅を増やしたら客が増えるという発想に陥ったら鉄道会社は終わりだな
阪急といい。
493名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:21:26 ID:91uBej6FO
いやそれが常道だろ
494名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:48:22 ID:/Askl8XH0
>>492
確かに阪急の停車駅は増えすぎだな
夙川、岡本、淡路、茨木市、朝ラッシュの通勤特急の塚口も
というか駅数の割りに無駄に種別多すぎだし、客が混乱するだけ

そもそも阪急は駅間距離が長くて普通でも結構飛ばすから
特急の追い抜き待ちとかなければ梅田〜三宮を30分台で走れるのだから
無駄に種別増やさなくても特急と接続すれば大して所要時間は変わらない

てか明らかにスレチスマソ
495名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:52:21 ID:60swEFaZ0
>>494
日刊馬鹿が来る悪寒
496名無し野電車区:2008/09/10(水) 14:57:21 ID:428KHjKj0
>>494
岡本玲は停めてもいいだろ
497名無し野電車区:2008/09/10(水) 15:00:10 ID:HE9G2pJa0
否、で書き始めるもあとは全部仮定の話だし
結局は広島=クソボロと言いたいだけ
おまけにスレチの阪急ネタ。どうしようもないな
498名無し野電車区:2008/09/10(水) 15:12:36 ID:V49szNqLO
広島支社スレがあるのになんでアーバンスレで暴れてるのだ?
499名無し野電車区:2008/09/10(水) 16:41:26 ID:fPGCBXNd0
広島はJR西日本であってJR西日本では無い。
再婚した奥さんの連れ子みたいなもんよ。
はっきり言って要らないけど捨てるわけにもいかないから最低限の投資に抑えてる。
500名無し野電車区:2008/09/10(水) 17:20:26 ID:91uBej6FO
はやく親離れして自立してもらいたいもんだ
501名無し野電車区:2008/09/10(水) 17:25:12 ID:gMoLu6WG0
新幹線を持参金に死国にお嫁に行ったりして
502名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:14:40 ID:428KHjKj0
なんじゃこりゃ… まるでSUS版サンパチw
http://1st-train.net/topicphoto/200809/910IMG_6194.jpg
503名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:32:57 ID:fiftdB3c0
>>502
なんじゃこりゃも何も、伊豆急にいってるやつが既にその顔なんだが
504名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:34:46 ID:Fjz9thXv0
ムーンライト九州用車両の置き換えは
雷鳥に使用中の485系ですか?
505名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:44:54 ID:fZyI3mZa0
>>504
いえ、廃止です。
506名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:55:19 ID:Epu91+4G0
下関止まりの117系全席指定
507名無し野電車区:2008/09/10(水) 21:55:20 ID:gMoLu6WG0
ケフィアです
508名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:49:35 ID:+Eqo4e+wO
>>502-503
まさか伊豆急8000系が非貫通?
509元元西社社員:2008/09/11(木) 00:14:44 ID:nre+wt3C0
>>466
ちょっと調べてみたんですが、321系でイーサネットベースの10Mbpsの
伝送装置は乗ってます。これについては、

「将来、汎用機器の拡張接続が可能な設計をおこなった。システムについて
は伝送を各車両2代のデジタル伝送装置からなる冗長系とした。それに加え、
安全性・信頼性を重視し、慎重に伝送のみの制御に移行するため、従来の引
き通し線も残した。ソフト・ハード双方の信頼性の実績を示すデータが蓄積
できた後、伝送のみで制御するシステムに移行させる予定である」

らしいです。E233系も似たような設計思想になってたはずですが、手元に
資料がないのでまた後日。
510名無し野電車区:2008/09/12(金) 08:01:40 ID:G9JzPl63O
10/18ダイヤ改正or修正の概要発表まだぁ〜?
511名無し野電車区:2008/09/12(金) 14:00:52 ID:Ln21fydZ0
新快速の最高速度を120k/hmとし、各停車駅間の所要時分を見直し15〜60秒ほどゆとりを持たせます
ご利用の少ない早朝を中心に運転本数を見直します
512名無し野電車区:2008/09/12(金) 14:44:26 ID:gb9XoMoM0
新快速の最高速度を110km/hにして1駅1分の余裕を持たせれ良い
513名無し野電車区:2008/09/12(金) 16:55:45 ID:aqT67xXoO
いっそ新快速は150`運転して、湖西線の近江舞子以東の停車駅を近江今津、永原、近江塩津に変えて敦賀への所要時間短縮したらいい。
514名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:01:21 ID:lcw549ql0
新快速の最高速度は100`にして、停車駅への進入を40`にします。

どこの汚堕窮線だよ
515名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:09:32 ID:h5GSqQz4O
>>513
あまり速くし過ぎると485系雷鳥の立場が。
でも間もなく置き換えで引退だからな。
516名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:13:42 ID:wY2FuT/X0
>>513
湖西線はメリットが無いな。やるなら米原まで。
新幹線→北陸本線の客を取る。
517名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:12:41 ID:wONJ5LzBO
はまかぜとエーデル置き換えの汎用気動車の話があったはずだが…
518名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:18:06 ID:cSfy+2eq0
新快速を140キロ運転にして
停車駅を増やします
これで所要時間は変わらない
519名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:32:40 ID:8jQGo/Li0
新快速を160`運転にして
線路形状を見直します
これで新幹線から客を奪えてウホウホ
520名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:43:04 ID:mSmpAeo/0
>>519
新幹線も新神戸と西明石を廃止してしまえば最短、姫路までノンストップ運転で山陽新幹線の所要時間も短縮出来てウマーだなw
521名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:51:20 ID:Wu5QWzra0
>>519
や ら な い か ?
522名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:45:08 ID:gPLfl7/w0
>>513
雷鳥は廃止ですかw
523名無し野電車区:2008/09/12(金) 22:21:56 ID:eqwaKVgH0
元から廃止する方向じゃなかったか?
たしか全部サンダーバードにするとか言っておきながら5年以上も計画遅れてるし
524名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:10:52 ID:IhhDcKXm0
>>519
こうして新快速が高速する一方、山陽こだまは単行となるのだった。
525名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:05:39 ID:RnLSU2Ex0
これ以上のスピードアップは踏み切り0にでもしない限り無理じゃないか?
526名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:14:01 ID:hgYQV0xu0
湖西線だけなら可能だろうけど、大して時間短縮化は無理かな、普通列車が遅いから
527名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:14:14 ID:wui6fenH0
>>525
電磁吸着ブレーキ装備したらどうだろね
現実性は皆無だがww

140km/h化が噂になってたような気もするが、
事故で立ち消えになった …かな?
528名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:23:01 ID:JXpG0tXv0
40km/h化
529名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:26:29 ID:lYQH8cZR0
>>524
1両じゃ粘着性能確保できないだろとか…マジレスしてもしょうがないなw
昼間の山陽こだまは本当に単行で十分のような有様だからな
530名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:30:39 ID:0Ol62f780
山陽こだま廃止もありえるかも
西明石、相生は米原停車ひかりの一部を岡山延長で救済
三原、新下関はひかり増停車で救済
新倉敷、新尾道、東広島、新岩国、厚狭はあぼ〜んでいいだろう
531名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:43:50 ID:uu5QY6OB0
500系あぼ〜んのフラグか
532名無し野電車区:2008/09/13(土) 03:14:26 ID:/vFADjWL0
>>524
ウソ電であったな。単行の新幹線w
533名無し野電車区:2008/09/13(土) 06:52:22 ID:yD6z1ua20
>>532
これのことですか?わかりません(><)

http://bbs57.meiwasuisan.com/bbs/politics/img/12206893420001.jpg
534名無し野電車区:2008/09/13(土) 10:40:36 ID:KjCOvrmT0
>>525
吹田操車場の内、梅田貨物移転分に使わない土地を使ってショートカット
すればまだ詰められるかも。出来て1分程度だろうけど。
吹田操車場付近の線形はちょうど胃のような感じだからなあ。
535岩崎:2008/09/13(土) 14:18:08 ID:6Sv/nVzI0
鉄道はもちろん政治・経済ネタだって、気になる話題は何でも記事に書きます。
by sotetsuline1991

http://krpblog.exblog.jp/9014144/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつのまにか117系S12編成にATS-PTが設置されていたようです。
これで119系共々当面の続投が約束されたと言えるでしょうか。
ってか、東海でできるなら西の117系もPを設置できるのでは?と思います。まあ西にも思うところがあるのでしょう
両社共に今後が気になる車両です。

大垣の樽見線ホームが移設されそうです。現在欠き取りホームの6番線から発車しています。
一方で現在、ホームを共有する5・7番線の西側で工事が行われています。階段を下りてすぐの7番線の一部がフェンスで囲まれ、アスファルトが削られています。
貼り紙にはっきりと樽見線ホーム改良工事と書かれているので、この部分から樽見線が発車するようになるようです。
現在の樽見線ホームはエスカレーターからかなり離れています。樽見線の利用者は高齢者が多く、この距離は負担です。
エスカレーターではなく反対向きの階段を下りることにはなりますが、移設すれば乗り継ぎは格段によくなります。
噂では三木鉄道から車両がやってくるようですし、樽見線は明るいニュースが続きそうです。


117にATS-P?   http://web-box.jp/kamiyokose/ogaki/117/index.html
樽見に三木の中古車?

http://web-box.jp/kamiyokose/photoroom/other_3sector/tarumi180/index.html
http://web-box.jp/kamiyokose/photoroom/other_3sector/tarumi230/index.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





536岩崎:2008/09/13(土) 14:37:21 ID:6Sv/nVzI0
537名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:42:05 ID:bHkaUEWh0
>>533
ヒドイ・・・あまりにもヒドイ
涙が出てきた
538名無し野電車区:2008/09/13(土) 18:45:58 ID:4eARfOOF0
>>535
酉の117系にもATS-Pを付けた奴がある

運転台のP機器にはテプラで「使用停止中」と張ってあるけど
539名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:29:54 ID:XH6rmCD60
>>533
なんかタクシーみたいだな
540名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:07:12 ID:HdYlIuiw0
 Jスルーカードの販売は明日限り。
541名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:35:55 ID:8rbBEJrU0
>>533
パンタ届いてないw
542名無し野電車区:2008/09/14(日) 07:56:34 ID:/dDExtiE0
>>541
届いてないように見えるのは本線(通過線)であってですね・・・

と混じれ酢
543名無し野電車区:2008/09/14(日) 14:07:55 ID:sw8Qw7ObO
>>542
も一つマジレスすると、営業列車が走行する線は全て本線であって…
俗にいう通過線と退避線は、それぞれ主本線と副本線というのが正式呼称です。

ヲタは知ったかぶりが多いから(ry、と釣られてみる
544名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:17:48 ID:HqoRwOVIO
今後の動きは以下のような感じになるんだろうか?


●10月18日ダイヤ改正は桂川開業に伴う時刻改正のみ
●同日に運用改正を実施
・223系V65V66運用開始→ホシ221系C編成のキト転属完了
・キト221系K編成運用増加→嵯峨野線113系運用消滅
・キト113系余剰車の広島転属→ヒロ113系F編成本格運用開始
・フチ113系SorR編成の岡山転属
545名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:32:37 ID:Fp+giy/JO
>>543
>>542
>も一つマジレスすると、営業列車が走行する線は全て本線であって…
>俗にいう通過線と退避線は、それぞれ主本線と副本線というのが正式呼称です。

>ヲタは知ったかぶりが多いから(ry、と釣られてみる


ヲタはこういうどうでもいいことをわざわざ指摘するから一般人からキモがられる
546名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:00:49 ID:15YzG1mT0
>>544
113系F編成はウワサ通り103系運用に就いてるみたいだね
547元元西社社員:2008/09/15(月) 00:10:03 ID:jEayrNRc0
>>543
部内では、単に「本線」と言えば主本線のことを指します。番線表記だって
「下り本線」「高山本線」「上り本線」「中一番線」だったりするでしょ?

「下り主本線」なんて言い方はまずしません。
548名無し野電車区:2008/09/15(月) 00:32:02 ID:JCic8C+/O
>>543フルボッコww
549名無し野電車区:2008/09/15(月) 08:35:44 ID:Frrh8iJkO
>>543
知ったかな上、指摘厨キモヲタ乙

一般人からキモがられる典型的なヲタだなw
550名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:24:03 ID:Kk53o4Xc0
>>544
嵯峨野のダブルパンタ(霜取り)編成を確保しない限り
113系の運用消滅はない
併結する福知山の223系F編成の追加投入も必要と思われるが・・いつになるんだろ
551名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:53:54 ID:UJKNa6Uj0
貸し出しという(ry
552名無し野電車区:2008/09/15(月) 13:48:14 ID:HC5dQerCO
>>550
宮原MA編成と京都K編成それぞれ2本を冬季のみトレードとか。
どっちも限定運用組まにゃいかんが…
553名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:21:23 ID:SXU+xqesO
高槻派出に放置の113系2本は何処行きなんだろ??
554名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:25:47 ID:jvNPZQsT0
>>552
あぁ!だから宮原のMAが6000番台化されたのか!
と納得してしまったんだが。
555名無し野電車区:2008/09/15(月) 15:28:01 ID:Kvu/XKS8O
>>553
広ヒロじゃない?
556名無し野電車区:2008/09/15(月) 15:40:37 ID:vF54yQEV0
鉄屑の最終処分場は幡生か広ヒロ・広セキ
557名無し野電車区:2008/09/15(月) 15:43:58 ID:mCySA5lL0
是非”サンパチ”を広セキへ!!
558名無し野電車区:2008/09/15(月) 16:08:08 ID:vF54yQEV0
冗談抜きでセキのT編成をサンパチにしてくれよ
AU75の効く冷房完備・座席数多し・トイレ付き、ほんと最高の設備じゃん、何も文句ないぜ
559名無し野電車区:2008/09/15(月) 19:46:42 ID:fL1DETR6O
サンパチは残念ながら廃車。115-550は平成24年に223-5500の追加投入で、113-5300によって玉突き置き換えされると予想する。

新車投入の順は、N700≧683>521>223-2000・2500>321>223-5500になると思う。
560名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:17:51 ID:JQ0VeuMP0
>>559
なんで平成24年なの?
中途半端に先なのな・・・
561名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:29:30 ID:5+tPrUvv0
後から来る予定はよっぽどの重要性が無い限り後回しにされるもの
562名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:39:00 ID:Bvjdut1f0
>>561
N700がその逆のパターンやな。
563名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:14:46 ID:fL1DETR6O
>>560
國鐵廣島スレによると、本社に115-550の置き換えについて問合せた馬鹿がいたらしい。國鐵からの返答では「24年度中に置き換えを予定」とのこと。2024年かも知れんww
564名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:14:44 ID:n3Aht3b50
>>558
セキのT編成は酷いと言われるが105系4ドア車とどちらがまし?
565名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:32:25 ID:vF54yQEV0
>>564
難しすぎる質問だw
長時間乗らないなら座れる分105だろ
566名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:15:25 ID:ERGDZ9po0
最強の質問だな
どっちも最悪なのには変わり無いけど、どっちかという選択技はキツイ
ワカ(ヒネ)の105は長時間乗らなければ別に何とも無いが1時間以上乗るとなると拷問
混雑時は4ドアのほうがマシじゃないかな。
567名無し野電車区:2008/09/16(火) 01:39:13 ID:D4TNXtR00
550は座席だけはいいが座れないと最悪の屑車両w
568名無し野電車区:2008/09/16(火) 07:37:33 ID:PAnKd9260
>>567
その座席も改造から20年近く経ってるからかなりヘタってヘロヘロだ罠。
569名無し野電車区:2008/09/16(火) 08:24:37 ID:cOPeW37tO
550はオールバケットシートの超豪華仕様なんだぞWWW
570名無し野電車区:2008/09/16(火) 10:28:52 ID:pNQUSAvU0
>>563
平成の次の新年号の24年度かもしれんぞ!
571名無し野電車区:2008/09/16(火) 13:54:52 ID:LwYzFDUhP
JR西日本創立24周年記念と言ってくれよ
572名無し野電車区:2008/09/16(火) 17:44:59 ID:cOPeW37tO
平成24年度だろうな 常識的に考えて
573名無し野電車区:2008/09/16(火) 17:49:18 ID:mEzBZA6I0
平成24年度は有りえんだろうな あの会社の常識的に考えて
574名無し野電車区:2008/09/16(火) 19:34:52 ID:Qg8obfqb0
2024年じゃね?
575名無し野電車区:2008/09/16(火) 20:58:33 ID:IgXRgZ+3O
世間の常識が非常識。
JR西日本です。
576名無し野電車区:2008/09/16(火) 21:27:28 ID:mv5U2Lke0
>>564-566
アーバン内では115-500に匹敵するのは
同じく105系だな
てかキトの113が広島に行くのなら、広島では何が廃車になるの?
113だからセノハチ運用にはあまりつかないだろうから103と置き換わるの?
577名無し野電車区:2008/09/16(火) 21:41:24 ID:5WuThcJU0
恒星歴2024年ですか?
578名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:26:37 ID:aXMUjOux0
帝国暦24年
579名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:28:26 ID:ouIK3Tl4O
U.C.0024
580名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:45:23 ID:SgzopUoL0
3024年ダターリして
581名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:57:39 ID:0WeQJp700
皇紀2724年
582名無しの電車区:2008/09/16(火) 23:27:41 ID:cTxJPkRH0
>577〜581
よく釣られんな・・ そんな暦ねえよ。 脳みそがおかしいお暇なニートはパソコンせずに部屋にこもってろ!
583名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:34:39 ID:zF2LaRA20
>>582
皇紀が存在しない暦だと?
街宣車でお邪魔する。
584名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:37:38 ID:DmxnFTHnO
とにかくグダグダ話ても仕方ないよ。
みなさま黙って待ちましょう。

変化は向こうからやってくる
585名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:42:56 ID:YLnF9+8M0
神武天皇即位が今年(昭和三四年)から二千六百十九年前であったということも、
即位の日が正月元旦であったということも、いずれも後代の人の作為 ― もちろん悪意によるも
のではないが ― であったことは明らかになった。従って、その架空の年月日を太陽暦に当てはめた
二月十一日もまた架空の日であることは当然であって、今私は明治初期において二月十一日という数
字を算出したいきさつをくどくどと述べる必要はもはや無くなったと信じる。

三笠宮崇仁親王
586名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:47:37 ID:ywq76KkDO
皇紀だの神武だの愉快愉快w
587名無し野電車区:2008/09/17(水) 00:49:15 ID:CCX31BR00
2ちゃんでのネタを真に受けてフルボッコになってる厨房がいて吹いた
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4627319
588名無し野電車区:2008/09/17(水) 01:27:58 ID:fVLgCO94O
>>583
それは痛くも無い脅しですか?
589名無し野電車区:2008/09/17(水) 01:36:53 ID:LhfIiqTa0
>>587
もはや手遅れの病気だな
引き篭りというのは恐ろしい
590名無し野電車区:2008/09/17(水) 04:07:03 ID:8n5zk1r/O
西は株式上場すべきじゃなかったな
591名無し野電車区:2008/09/17(水) 06:41:54 ID:U9+on7wiO
>>582
お前も反応するなよw
みんな話題が少なくて退屈なんだよ。
592名無し野電車区:2008/09/17(水) 10:55:18 ID:YNi6nSMB0
もうしばらくはJRの話題は無いね
去年の今頃は東線の妄想ネタで盛り上がっていたけど
593名無し野電車区:2008/09/17(水) 15:56:33 ID:UZ+AAU09O
>>587
一応、「うp主は社員」とか言い張ってるけどなw
どうせ嘘だろうが、仮に本当だったとしても怖いな。そんな愛社精神の無い奴。せめて窓口である事を祈る。
しかし、叩く奴らも「西」と「死」だけでそこまで頭に血が上れるってどうかしてるだろw変態ばっかか?
594名無し野電車区:2008/09/17(水) 17:17:09 ID:xlRcca670
>>593
こういっちゃなんだが、ただキモいのともちがうんだよな、鉄オタは。
アスペルガーっぽい奴とかぱっと見まともに見えないやつとかいるしさ。
知的障害の人が電車に好んで乗るイメージもあるし(少なくともないとは言わんだろう)
全員がそうでないにせよ、やっぱりなんか関係あるのかなとは思うね。
595名無し野電車区:2008/09/17(水) 17:30:51 ID:t0VHmTsoO
10月改正の詳細はそろそろ発表?
識者の皆さん、教えてください。
596名無し野電車区:2008/09/17(水) 17:31:46 ID:whoEOSmN0
痰が出えへんの
597名無し野電車区:2008/09/17(水) 18:09:13 ID:d9Aml7hTO
10月改正(修正?)の発表は、今月の定例会見の時にされるのかな?
598名無し野電車区:2008/09/17(水) 18:14:47 ID:4bgfVv9oO
今日用事があって吹田工場の中入ったんだが
サンパチが重機のえさになる瞬間を見てしまった

入ったときは解体線に1両いて1両が壊されてる最中で
出るときは解体線にいた1両が重機に壊されてる最中だったわ
遠かったから車番までは見れなかったけど
599名無し野電車区:2008/09/17(水) 19:07:37 ID:CCX31BR00
例の動画、社員のタグが剥がされてるな。代わりに自演疑惑がw引き篭もってると友達居なくて孤独なんだろうなあ
タグ辿って他の動画見ても、同じようなオナニープレイばっか。大変な途中下車シリーズなんてどれも何が楽しいのかわからんし、ニコニコ入って損したわ。

>>594
アスペルガーって「一瞬まともに見えるけど、じっくり見てたら違う」って奴じゃね?自閉症か何かの軽い版だったはず。
それの特徴の一つに「乗り物に異様な執着を示す」ってのがあったはず。実際飛行場で似たようなの見た事あるし。

>>596
お大事に
600名無し野電車区:2008/09/17(水) 19:39:28 ID:q7EeBx/YO
>>598
サンパチ板を盗みに来たのか?w
解体業者の人ですか?せっかくならサンパチ板もらって来たら良かったのに。
601名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:22:28 ID:IMzak1VN0
>>594,599
アスペルガーや高機能自閉症の類って、
物(おもちゃ・本など)を一列に並べるのが好きだったりする
だから列車が好きになるっていうのもある


高機能自閉症の娘を持つ俺が言うのだから、
酉の五年後の予定並みに説得力があるはず
602名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:25:37 ID:zIvtthReO
つまんねぇレス…
あんなの盗みたいのか? 中国人なの?
603名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:29:01 ID:3Nl9lDSd0
金属を盗みたがるといえば後藤真希の弟
604名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:54:35 ID:1MYBlcVI0
>>600
吹田工場へは仕事でいっただけですが何か?
うちの会社は西の子会社と取引があるからね
サンパチはたまたま解体線にいただけだし
605名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:08:54 ID:Cx15ZCR80
>>604
なんというマジレスw
606名無し野電車区:2008/09/18(木) 00:15:04 ID:zp87tX5aO
マジレス熱烈歓迎
607名無し野電車区:2008/09/18(木) 00:22:00 ID:OWtGwjws0
608名無し野電車区:2008/09/18(木) 00:27:37 ID:OWtGwjws0
>>601
>酉の五年後の予定並みに
それ、説得力のある例えになってないw
ていうか587なんて別にネタも何も、西お得意の変態改造車の写真並べてるだけじゃん
病気ってのはこういうのだろ?
http://www.nicovideo.jp/mylist/8380886
609名無し野電車区:2008/09/18(木) 00:28:02 ID:m/smo5oV0
>>601
短編成頻発ダイヤにすれば池沼が減るのか。良いことだ。
610名無し野電車区:2008/09/18(木) 00:28:18 ID:OWtGwjws0
>>607
何をしてるんだ俺は?
スマン、病気の一人だった
611名無し野電車区:2008/09/18(木) 01:08:17 ID:QVu/KIz20
>>608
差胸見ただけで激しく病気なのが分かった
612名無し野電車区:2008/09/18(木) 01:17:26 ID:posp9HVI0
>>480
これまで数年間の発言を見ていると、専門は車両じゃなくて運輸なんだよね?

321系DCSについて>>509の一節は、ピクトリアル車両年鑑や「鉄道車両と技術」で
既出の内容。2編成を制御伝送(統合制御)で走らせているのも知られている。
信号線と従来の引き通しを切り替える「メタル線○○」というNFBもあるそうだな。
問題は移行期における従来の引き通し線で制御したときに発生したブレーキの不具合。

西日本会社の車両部でDCSの位置付けというのは、まず車両の制御伝送化ありき
というより、無線WAN計画の中でネットワークのIPアドレスを付与する要素として
車両や地上設備を構成していく、その一つの手段と捉えているが。
別にDCSが無くてもWANルータ・アンテナから従来のモニタ装置へ繋げばいいし
実際207・223系などでWAN対応になった編成もあるが、DCSへ繋げれば
様々な展開が期待できるし、本気で業務革新を狙ったんだな。
613名無し野電車区:2008/09/18(木) 01:19:04 ID:posp9HVI0
日立ATIや三菱TISがRS485規格なのに対して、確かに東芝DCSはEthernet規格。
東日本会社のE233系TIMSは三菱TISなのでRS485。制御伝送自体は国鉄時代の
’70年代中頃に最初の試験が行われて、セノハチを14系客車が先頭で信号線を介して
後部のEF65形を操縦するという形で推進走行したことがあった。209系は
当時を知る幹部の、これからの電車は制御伝送であるべきだという強い意向もあり、
三菱TISを採用することになってMONというシステム名で搭載されている。

三菱・日立でも制御伝送・統合制御を車両上でのネットワークに留めず、地上設備との
協調を考慮してシステム設計を行い、車両基地との状態データ送受信を実用化したり
E231・E233系においても車内サービスを含めて活用されているが、西日本会社の
無線WANやDCSほど壮大な規模で具体的な計画が立案されるということは無かった。

またE231系以降は直通予備ブレーキなど非常用を除き従来の引き通し線は廃止。
321系みたいな新旧システム移行や完全なバックアップを全く考慮していないし、以上から
E233系などとは統合制御という意味では同じ電車だけど思想は相当異なっている。

ウチの社でも話が出てたんだけど、上司曰く「JRさんにはそういうことを提案できる
良いコンサルタントが付いてたのかなぁ」と。JRの中の人にしてみれば「余計なこと」かも。
無線WAN計画は注目されてただけにペンディングは勿体ない。次の展開を注目していますよ。
614名無し野電車区:2008/09/18(木) 07:08:11 ID:egoC1MZO0
RS485ってなんのことやらほい?と思ったらただの汎用に使われてるシリアル通信規格のRS-485のことか
615名無し野電車区:2008/09/18(木) 07:12:49 ID:zp87tX5aO
無線WANぐらいさっさと整備したらいいのに。
616名無し野電車区:2008/09/18(木) 08:07:57 ID:Y5bH0DkYO
>>598
最近は酉も重機で解体するんだ。以前は昔ながらのバーナーで切って折り畳んで…ってやり方だったのに。まあ、その頃に比べると廃車される車両の数が増えたのも確かだが。
617名無し野電車区:2008/09/18(木) 08:13:20 ID:uqwbO83ZP
サンパチは宇野線ワンマン運用に行くと聞いたが。
618名無し野電車区:2008/09/18(木) 10:27:51 ID:WuKq0i7H0
>>559
N700今年度は1編セと九州向け先行量産があるだけだけどぉ
619名無し野電車区:2008/09/18(木) 12:15:43 ID:du6wYQ2hO
>>617
確かに宇野線末端なら適任かも…
9編成のうち2本くらい岡山行きなのかな??
620名無しの電車区:2008/09/18(木) 13:26:48 ID:W2CT99E30
>618.619
確か全廃じゃなかったかな・・・
それに宇野線末端方面は適任とはいえないだろ・・それ以前に車両自体が限界に近いし。
621名無し野電車区:2008/09/18(木) 13:31:30 ID:klHAWZGo0
213を大事に使いたい岡山ならサンパチを喜んで引き取りそうだ。
622名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:00:22 ID:38uWjcC3O
>>617
フチR編成の間違いでねえの?神戸新聞のWeb版やウヤ情に一応出てたし。
限定運用が組める4連ならまだしも、今さらサンパチを転属させる意図が全くわからん。

>>619
むしろ213のほうが茶屋町〜宇野には適任な件
2ドアだから伯備線や赤穂線だとよく混むみたいだしねぇ…
623名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:40:08 ID:MFLFjv1P0
>>622
でも四国連絡のメインルートから外れたローカル区間に213系封じ込めはもったいない。
冬季に耐えられるのならG編成と差し替えて山陰へ持って行った方がいいかも。
一応110km/h車だから特急街道での逃げ足には向いてるかも。
2連になったおかげで3連時代よりもT車が減った分だけ若干だが加速よくなってるし。
624名無し野電車区:2008/09/18(木) 14:53:27 ID:ole2g+5MO
吹田そうしゃ場に魔改造113が止まってた
625名無し野電車区:2008/09/18(木) 15:14:48 ID:lyanf01s0
>>615
大手民鉄や国鉄は古くから自社業務用の膨大な通信ネットワークを整備してきた。
鉄道に限らず電力とかインフラ産業系は大抵そういうものを持っている。
その一部を開放して、古くは第二電電とか今ならインターネット回線として利用されている。

NTTなど既存の通信網に乗っかるというのも手だが、リスクや専門性を考えれば
自社専用としたいし、無線WANを沿線で大々的に展開するというのは
既存の自社用通信網とは別にケータイ並みのデジタルネットワークを自社で新たに整備するということにも
似ているから、気合いを入れないと企業投資という意味で難しいことなのかもしれない。
626名無し野電車区:2008/09/18(木) 16:12:07 ID:BvSa0whRO
>>624
サンパチの最後の1本が廃車回送されたのか? 7月に検査出場した分散冷房車かな?
627名無し野電車区:2008/09/18(木) 16:33:59 ID:PcYpwUTr0
>>625
JR東日本は 旧日本テレコム(現ソフトバンクテレコム)から自社網きりかえちう
西日本もボツボツ整備するんじゃないかな
628名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:13:03 ID:CNXZGEqm0
>>626
分散冷房は既に吹田入り。残る1本は来週ドナドナ。
629名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:24:26 ID:7qQBRmoa0
630名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:42:31 ID:sitcSD8N0
>>614
リニューアルスペシャル485に決まっておろう。
631名無し野電車区:2008/09/18(木) 22:39:34 ID:3Qq5SEVd0
>>616
西も6・7ぐらい前からバーナーをやめて重機になった。
632名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:32:18 ID:du6wYQ2hO
>>629
今となってはサンパチ顔も懐かしいな(-_-)
すべて廃車で正解なのかな…?
633名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:15:04 ID:fFD1lQOW0
置き換わったのって篠山口〜福知山だけじゃないの?

福知山〜城崎温泉も変わったの?
634名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:15:05 ID:gCaptdf/0
>>623
>冬季に耐えられるのなら
213は全然耐えれない
岡山でも備中高梁以北には行けないし


サンパチの撤去したクーラーはどこに行くんだろう
バスクーラーと置き換えて欲しい
635名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:15:48 ID:fFD1lQOW0
>>634
この前213が新見に来たところを見ちゃった
寒い時期ではなかったけれども
636名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:19:13 ID:u/Gns/IXO
105の置き換えにサンパチ来ねーかなー
637名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:24:54 ID:H1c3G2wu0
>>634
おととしの大晦日に新見で213の写真撮ってる…
638名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:27:10 ID:1j6UYHcBO
>>633
福知山ー城崎温泉は6割が5500
639名無し野電車区:2008/09/19(金) 01:07:28 ID:zjAJOwkXO
>>623
俺もそれを考えたことはある。
とはいえ酷使と塩害のせいで結構痛んでるようだから、故障頻発になる恐れはあるなぁ。
気候のいい岡山でも時々故障するから、出雲に持っていったら…ねぇ。

>>634
冬でも新見まで来るよ>213
霜取りみたいな限定運用を組んでるわけでもないし…
640名無し野電車区:2008/09/19(金) 02:14:52 ID:SLdhqSJL0
213が新見以北に入らない(入れない)のは、ドアの半自動機能がない=開けっ放しで寒いからという理由が主だったはず。
だから米子方面に乗り入れる普通電車は基本的に全て115系のG編成。
641名無し野電車区:2008/09/19(金) 16:45:34 ID:9HNUJ8uo0
>>633>>638
福知山〜城崎温泉に223系とかありえん・・・
あんなとこに投入すんなら伯備線に投入してほしい。
他にも播但や加古川や紀勢とかまだまだ投入すべきところはあるやん。
642名無しの電車区:2008/09/19(金) 17:01:36 ID:pAKqmr9x0
>641
そのうちくるよ。喚くな! おまえのような一個人が行っても実現はしないだろうが・・・
おまえがあげてる路線は現行の車両でも十分なんだから223系投入はまだいいだろ。
643名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:13:59 ID:PVazWdy60
225系試作編成 だそうです
http://up.2chan.net/r/res/58696.htm


644名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:31:53 ID:5BEu4xCZO
>>643の写真って結局どこの会社?
泉北?
645名無し野電車区:2008/09/19(金) 19:20:15 ID:iUkD0c4b0
>>639
「新見より北に入れない」を誰かが勝手に「備中高梁より北に入れない」に変換したのが諸悪の根源。
646名無し野電車区:2008/09/19(金) 19:33:25 ID:pwUJ7cbF0
>>643
これってマジ?本当に225系なの?
647名無し野電車区:2008/09/19(金) 19:41:30 ID:Ra7mlRrq0
見え透いた自演をw
648名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:40:58 ID:lnsFhW8HO
大和路線は、全車両レトロ国鉄型糞ボロ中古103・113系にすべき。221・223・201系は大和路線から追放。 

古都ヲ楢レトロ大和路線には相応しいな。 

649名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:45:56 ID:EAv5JoCbO
>>643
こんなもん225系とちゃう。223系5500番台!
650名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:48:03 ID:vXemF8E10
>>643 225系では種別も阪急や京阪や阪神のようにフルカラーLEDにするんでは内科医。
651名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:52:03 ID:FJ4lJzXXO
JR時刻表10月号によると、
桂川開業の10月18日に、アーバンのほとんどの線区で一部時刻改正があるみたい。
(嵯峨野線・奈良線とかは除く)

具体的にどの辺が変わりそうかな?
652名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:53:52 ID:EAv5JoCbO
>>650
5500番台2次車か事業用車。
準急がわからん。
653名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:54:03 ID:nhKx3Uz20
「一部」だけだろ
654名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:55:04 ID:r+xQobjZ0
>>651
へー、そうなんだ。
京都線。
655名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:22:19 ID:0IivAkRnO
>>651
時刻表見れば解るんでねの?
10月号は修正時刻掲載じゃないの?
656名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:52:09 ID:Ra7mlRrq0
            @@@@@@
           @@@@@@@@
          @■■   ■■ @@    
          @-(О)--(О)---@@ 
          |   (__人__)    @    10月号は修三時刻掲載(笑)         
          \   ` ⌒´    /       
        ▼/ ̄      ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./   /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i
657名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:40:53 ID:68mI4JXr0
>>616
どうせガス代の節約だろ
658名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:42:35 ID:x+polg1NO
>>643 のヤツって223とシリーズ21、泉北の車輌のコラかい?
659名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:10:00 ID:Ra7mlRrq0
>>657
きょうびガス代なんかより人件費の節約のほうがよほど効果がある。
重機を使うのも短時間で終わらせて人工がかからないようにしているだけ。
660名無し野電車区:2008/09/19(金) 23:34:22 ID:AwaUTdSt0
塗装試験か何かが行われているようだとの書き込みがあるけど
見た人知ってる人いない?
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=671392
661名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:20:40 ID:tp1cLBXK0
>659
とはいっても部品取ったりするのに結構手間かけてるな。
何もない状態で1年ぐらい放置プレーとかもあったし。

東は工場にもよるがガラス割るは部品粉砕するはで結構過激に破壊してたな。
662名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:37:09 ID:p5xAwrJG0
>>652
酉がHIDランプなんか使うわけなかろう。
663名無し野電車区:2008/09/20(土) 01:28:03 ID:JXOj76bF0
>>661
アスベスト除去の工程があるならこのご時勢だからそうせざるを得ないよな
664名無し野電車区:2008/09/20(土) 08:16:31 ID:3AQ/YHKvO
>>662
なんで使わないの?
なんか問題があるの?
それともシングルパンタみたいな好き嫌い?
665名無し野電車区:2008/09/20(土) 12:35:46 ID:8Cr8G9z80
>>664
車の運転してみろよ
対向車がHIDでハイビームのままだとモノによっては眩しすぎて他が見えないぜ?
即非常入れないといけない場合があるのにこれ危ないだろ?
運転サイドはこれ嫌がるよ、動作の関係でいつも必ずロービーム状態にできるとは限らんし
でも視認性的にはいいから地上側の作業員等の安全を優先する考えの会社なら使ってる
恐ろしく遠くからでも見えるからな

踏切の障害物検地装置の赤外線タイプで誤爆するって話あったけどアレの関係もあるんかな
自社の踏切が誤爆しなくても真横に併走してる私鉄のを誤爆させたりしたら困るだろうな
666名無し野電車区 :2008/09/20(土) 14:19:26 ID:131P7JCc0
あるブログにてキハ127・122発見!!
糸魚川に居る模様。実車キターーーー!!

ttp://nishizawa.cocolog-nifty.com/omi/2008/09/post-f314.html
667名無し野電車区:2008/09/20(土) 15:11:22 ID:YQgNs/Bc0
もう落成されていたのかwww
668名無し野電車区:2008/09/20(土) 15:23:34 ID:I0uDPXx60
>>666
よく見つけたなぁ。
669名無し野電車区:2008/09/20(土) 17:30:48 ID:6uF/pDJn0
>>668
見つけたんじゃなくて、ブログ書いてる当人の宣伝だろ

670名無し野電車区:2008/09/20(土) 17:44:14 ID:LXinfz6u0
・宣伝
・宣伝に見せかけて嫌がらせでコピペしまくってる(本人関係ない)
・ただ嬉しくてコピペしまくってる天然
さぁどれでしょう?正解は?
671名無し野電車区:2008/09/20(土) 18:45:10 ID:1YQ1Y6Qm0
90秒後に
672名無し野電車区:2008/09/20(土) 20:32:29 ID:0e2TtBGs0
673名無しの電車区:2008/09/20(土) 20:43:56 ID:13jwXRoi0
>672
おまえバカか?なにわざわざ画像加工したのが分かる画像はんの・・・
ニートだからかまってほしいの?
674名無し野電車区:2008/09/20(土) 20:44:00 ID:PcS1FFV60
>>670
正解は、宣伝
675名無し野電車区:2008/09/20(土) 21:00:06 ID:UBFjx7K10
>>673
は?
どうみてもコラじゃありませんがw

かまってほしい奴はこんなバカなことまでするんだなw
676名無しの電車区:2008/09/20(土) 21:25:35 ID:13jwXRoi0
>675
その言葉そのまんまおまえにかえすわ。どうみてもコラだろ?
俺からしてみればおまえのほうがかまってほしいのでわないの?
だいたい113系3800番台は解体されるんだからわざわざ気色悪い色に塗装するわけないだろうが・・
677名無し野電車区:2008/09/20(土) 21:34:03 ID:7BpUuDW10
あの、これコラじゃないぞw
こんなコラしたって意味がないし、見に行ってごらんよ。
678名無し野電車区:2008/09/20(土) 21:36:21 ID:0e2TtBGs0
>>676
元記事
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=672224

これがコラだとしたら神業すぎる
車体に伸びる架線支持具の影、Hゴムの立体感など
679名無し野電車区:2008/09/20(土) 21:43:24 ID:1YQ1Y6Qm0
ID:13jwXRoi0を神に指定しました
680名無し野電車区:2008/09/20(土) 21:57:42 ID:G4+PqMoT0
時刻表って今日発売だったのか
681名無しの電車区:2008/09/20(土) 22:34:51 ID:13jwXRoi0
>677 >678
確かによくみるとコラではないみたいで・・・
批判した方に対して申し訳なくおもっています。申し訳ありませんでした。
まさか廃車体を塗装機の試験に使ったりすることも初めて知りました。リンクを張ってくれた方には感謝します。
>679
謝罪の文章を書いてこの事いうのはいけないとは思いますが、あまりちゃかさないでもらえないでしょうか?
悪気があって書いた文章ではないので・・・
682名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:36:13 ID:zsOzy9eu0
>>678
♪の管理人の目玉が飛び出てて吹いた。
683名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:40:04 ID:7BpUuDW10
>あまりちゃかさないでもらえないでしょうか?
>悪気があって書いた文章ではないので・・・

あのレスだと、それは全く伝わらない。
何を言われても仕方ない。IDが変わるまで我慢汁w
684名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:41:09 ID:zsOzy9eu0
>>681
覆水盆に還らず。
685名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:58:33 ID:Gtmda4UW0
よかったね、掲示板で失敗できて。
大人になってからじゃ会社潰れるよw

>あまりちゃかさないでもらえないでしょうか?
なんて言った日にゃどんな好景気でも株価ストップ安wwww
686名無し野電車区:2008/09/20(土) 23:49:19 ID:6P78FP310
で、翌日、政府から援助w
687名無し野電車区:2008/09/20(土) 23:53:33 ID:KASLdw7Z0
>>686
見放されて即破産
688名無し野電車区:2008/09/21(日) 01:18:12 ID:A62cBSX20
>>672
見たとこ塗料のテスト塗りかな?
こういうの普通ガラスとか部品外してからやるもんだと思うんだが何も外してないな
689名無し野電車区:2008/09/21(日) 03:11:06 ID:agxd3NPGO
他のスレでは
ただの塗装試験
690名無し野電車区:2008/09/21(日) 04:20:44 ID:bvH/JSsZ0
現在、京都にいるキト113系の余剰編成は何本ぐらいあるのか机上で計算してみた。

32-6-2-16=8

(32…C・L編成の本数)
(6…広島・下関・岡山・宮原へ転属or貸出編成)
(2…高槻留置編成)
(16…C・L編成の運用数)

単純な計算で現在8本余剰ということかな。
このうち1,2本は吹田入場してるとしても最低6本ぐらいは余ってるんだね。
これらの余剰編成はいつまでキトにいるんだろう?
691名無し野電車区:2008/09/21(日) 11:16:54 ID:pwL4TwpZ0
「あすか」がこの色になって出てくるのかな。
692名無し野電車区:2008/09/21(日) 11:21:56 ID:j7acIyeO0
にしてもいくら廃車間近とは言え
窓ごと塗るなんてよっぽどだよなw
693名無し野電車区:2008/09/21(日) 11:24:15 ID:rp9QE1W9O
>>680
金曜にはあったぞ。
694名無し野電車区:2008/09/21(日) 11:34:53 ID:j7acIyeO0
旭屋本店とかだと早く置いているんだよな
695名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:33:28 ID:HYN3o9k50
>691

あすかは網干へ送られたらしい
696名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:49:10 ID:93MwU+0dO
697名無し野電車区:2008/09/21(日) 12:57:31 ID:93MwU+0dO
698名無し野電車区:2008/09/21(日) 18:51:33 ID:93MwU+0dO
JR新大阪駅で新快速電車のドア開かず 乗客そのまま
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200809200098.html
699名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:27:54 ID:jR4wIQU60
新幹線に乗れなかった香具師もいただろうにカワイソス
だが阪急のお陰でこのあまり目立たん
700名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:41:38 ID:y2fl8Dpr0
阪急の脱線事故なんてほとんどニュースになってないだろう
701名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:20:59 ID:rZqVfCK90
阪急はマスメディアを見方に捕りこんでいるので自重させます、トヨタと同じ
702名無し野電車区:2008/09/22(月) 06:35:14 ID:pBOTXMbfO
阪急神戸線は糞。
とくにヤンキーみたいな顔した小太りの運転士と、中学生に足を向けて怒鳴りながら追い払った西宮北口の眼鏡をかけた駅員の「津島」。

それと車両部の「川口」。
703名無し野電車区:2008/09/22(月) 10:52:56 ID:HbU+rVmH0
発射する前にボタン押せよw
704名無し野電車区:2008/09/22(月) 15:30:43 ID:heaKxCrY0
川重に新683出現
705名無し野電車区:2008/09/22(月) 20:13:17 ID:rk76xuiJ0
画像キボン
706名無し野電車区:2008/09/22(月) 20:20:32 ID:ZOi50eQq0
>>705
メタボ板に載るだろう。
707名無し野電車区:2008/09/22(月) 20:36:26 ID:ogNEEJkV0
>>704
なんかいろんなスレに書いてあるけど、まだ作ってないよ。
予定はあるけど、来年だから。

多分、外国向けの車両かE3と間違えてるんじゃないの?
708名無し野電車区:2008/09/23(火) 05:16:53 ID:BiSR7jAE0
徳庵にも683みたいな色したやつが見え隠れしてるけどな。
709名無し野電車区:2008/09/23(火) 09:58:29 ID:7be2QrT+O
N800(通称)やない?それ。
10月には落成予定の。
710名無し野電車区:2008/09/23(火) 11:56:25 ID:pWKrti94O
だろうな
N700-7000(仮)の量産先行車は半分の4両が近車で、残りが川重だからな。
10月落成だから、そろそろ確認できる頃だし
711名無し野電車区:2008/09/23(火) 14:54:41 ID:BiSR7jAE0
白いボディに窓周りがグレーだったから683かと思ったが・・・
712原田:2008/09/23(火) 16:35:20 ID:TME90FZX0
今日、環状線で201-62 青色編成を見た。
検査期限は大丈夫か?

ま、外山ライトレールの赤編成のごとく、幸せ?

http://web-box.jp/kamiyokose/photoroom/jrw/201/index.html
713名無し野電車区:2008/09/23(火) 17:05:21 ID:Z8GfPdtA0
>>712
関西本線で223−6000の続行で青いの来ると、宝くじが当たる気がする。
京終の踏み切りで105に遮られると、一日欝だ。
714原田:2008/09/23(火) 17:09:11 ID:TME90FZX0
わいのお気に入り、ブックマーク
>>666-670

意地悪はほどほどに・・・       http://bonin.ti-da.net/e2241869.html
JR宝塚線の事故はよかった?      http://krpblog.exblog.jp/1897080/
つやま は快速にしたほうがいいだろ  http://krpblog.exblog.jp/5353968/
なに、これ・・・            http://krpblog.exblog.jp/5602548/

葬式はイベントじゃないだろ       http://krpblog.exblog.jp/8380149/
                    http://krpblog.exblog.jp/8360030/
suica こんなに・・・      http://ameblo.jp/mileage/entry-10105467927.html
銀河の最終日            http://ameblo.jp/shietabi/entry-10085900453.html
         


715名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:13:08 ID:7be2QrT+O
>>711
マジでっか。
じゃあ683系なんか?
716名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:51:56 ID:I8IDs2in0
717名無し野電車区:2008/09/23(火) 19:55:10 ID:iLV19D/f0
718名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:12:32 ID:BIYp7ksI0
>>710
N700-7000で決定だよ
719名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:16:20 ID:idMKfvak0
>>716
鉄道ファンだったか、サンパチ、「113系800番代として登場し」とあったが、
ぉぃぉぃ・・・
720名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:45:08 ID:/22JHde80
もう山陽九州新幹線は落成間近なのか
721名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:47:28 ID:7be2QrT+O
>>717
青いな。MSEみたい。
722名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:07:19 ID:TNs9Hw7jO
>>638
残りの4割りは?
キハ40じゃないだろうし、舞鶴の113も大半が223に置き換わったはずだし

サンパチが今も走ってるの?

てか福知山のいまの配置車両がわからん
723名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:16:45 ID:TNs9Hw7jO
>>692
廃車間近ってより廃車体が正しいと思われ
724名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:22:35 ID:TNs9Hw7jO
>>690
吹田で2+2改造されて紀勢・和歌山・下関・広島に持っていって
105と115-500の置き換えキボン
足りない運転台は廃車されたサンパチから流用で
725名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:11:00 ID:ujRqGg6j0
>>722
223豆乳で余った113S&115Rが玉突。
726名無し野電車区:2008/09/24(水) 00:31:11 ID:NrHquqJF0
http://1-noriba.net/pict/200809/20656a.jpg
側面は223よりどっちかと言えばE231に近いな
727名無し野電車区:2008/09/24(水) 00:42:28 ID:sv0PdYnqO
>>722
舞鶴線はそんなに置き換わってない。半分程度
728名無し野電車区:2008/09/24(水) 08:02:16 ID:1uIKXZVrO
>>715
通勤中に見たけど車体断面は新幹線ぽかった。
729名無し野電車区:2008/09/24(水) 12:16:39 ID:IGsfsv840
>>710
九州分は日立になるんだろうか
730名無し野電車区:2008/09/24(水) 16:23:03 ID:ef5kNX80O
[廃区番台]
113系3800番台 通称サンパチ
[新区番台]
キハ122・127

平成20年9月
731名無し野電車区:2008/09/24(水) 18:40:41 ID:RLRSawY10

【JR西日本】 117系総合スレッド5 【JR東海】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195796242/837
837:名無し野電車区 :2008/09/24(水) 00:09:57 ID:FDqoDRLkO
>>824-830
今月のとれいんの投稿コーナーに出ているね。何でも福知山色の8両貫通編成で下関に回送されたんだと(写真入り)…ただ何の為にどうして行ったのかは不明で廃車の模様…と出ていた。模様だから廃車かどうかわからんが…。
732名無し野電車区:2008/09/24(水) 19:07:59 ID:xGxUTmfM0
山口へ自称新車のお披露目
733名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:06:35 ID:ZaZoA5T8O
まぁ、117系は山口や紀伊のローカルでまだまだ活躍してほしいな。
734名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:18:50 ID:GBMJV1IMO
>>730
122・127系は[新形式]なのでは?
735名無し野電車区:2008/09/24(水) 20:18:51 ID:q6n1OI450
まぁ、117より前に淘汰すべき車両がいっぱいあるからな。
736名無し野電車区:2008/09/24(水) 21:28:23 ID:nG8Q1a3C0
千代田流れの105とか
737名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:04:13 ID:PDPlj7C1O
115-550、103のボロクハ…。
738名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:13:48 ID:PLRNEIui0
115を差し置いて117が先に廃車なんて許さん
739名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:16:00 ID:wqsJvfIf0
>>737
115-550は新性能車版クモハ42としてあと30年使う予定。
(但し動態保存は2本、あとの2本は廃車にして部品取り用)
740名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:47:13 ID:k6L8KRBg0
521系以外の交直流電車も追加で
741名無し野電車区:2008/09/24(水) 22:53:51 ID:LqOTtZv10
>>739
30年ww
103と張り合う気かよ
742名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:01:11 ID:6dyc8wF60
103系とも協調して偉大なるクモハ42先輩の業績を継ぎます。
743名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:02:34 ID:VdRQsiQZ0
今気づいたんだけど、金フイの471系ってクハ103 1・2よりも古いんだよな・・


744名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:58:27 ID:UYHvt2170
S37〜:471系
S38〜:103系、115系←T編成のタネ車

経年45〜6年とかいっそ60N改造しちまえよ
ど う せ 走 る ん だ か ら w 15年くらい余裕だろw
745名無し野電車区:2008/09/25(木) 06:58:40 ID:inl9mVN7O
>>739
4年後に広島支社の7割くらい新車になるから。
746名無し野電車区:2008/09/25(木) 07:33:14 ID:BgcH6GX/O
新(しそうに見える國鐵)車か。
747名無し野電車区:2008/09/25(木) 08:11:47 ID:pobf53bDO
>>728
今朝改めて見てみたらやっぱり683だわ。
雷鳥置き換え用作り始めたのかな?
748名無し野電車区:2008/09/25(木) 10:10:59 ID:Gc7vTamnO
近畿車輌でも683の目撃情報あるなぁ。
とあるブログより
749名無し野電車区:2008/09/25(木) 10:58:45 ID:zXBRRavNO
750名無し野電車区:2008/09/25(木) 12:02:17 ID:9ztJtpux0
>>745
>ニ ュ ー タ イ プ
>嘘 タ イ プ
>ク ソ タ イ プ
>オ レ オ レ タ イ フ ゚
>チ ク ビ ー ム
>黒 チ ク ビ
>ガ ム テ ー プ
>ガ ム テ 塗 装

らの新車タイプで7割ですねわかります
751名無し野電車区:2008/09/25(木) 12:29:58 ID:PlfDlGZo0
もし置き換わってみぃ。
お前さんら苛めてやるけぇ、覚えとくんでー
752名無し野電車区:2008/09/25(木) 12:32:02 ID:DSvmjAOC0
>>751
既に、新車を入れてもらえないという苛めを受けてるんで無問題です。
753名無し野電車区:2008/09/25(木) 13:41:22 ID:pjrjkaSt0
>>726
電車にしか見えないな
754名無し野電車区:2008/09/25(木) 13:57:23 ID:0blsJLzX0
新車ではなく自称新車の間違いだろ
115を新型とか言ってニュースにされたぐらいだし
755名無し野電車区:2008/09/25(木) 14:03:40 ID:7tZSwLKY0
>>716
何で画像手前の車両は白+茶、画像中央の車両は黄緑に塗られているんだ?

>>726
しかも、ドア開閉ボタンの形状が321系・521系タイプではなく東車に近いタイプに
なっている点が興味深い。

>>733
まだまだ使うんだったら、そろそろ113系や115系みたいに大規模なリニュアルを
行って欲しいな。

>>745
どうせ、あっても221系辺りの車両が転配されて来るだけのような気がするが…。
756名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:12:23 ID:lCBk/RMY0
>>745
JRは24年度としか言っていないのだが
勝手に平成24年度と解釈してるのか
757名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:22:52 ID:cCB2zi5o0
>>745 >>756
あれは2124年のことを略して24年度といってるだけだよw
ぬか喜びさせるために。
758名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:34:29 ID:5QmkSa8L0
>>745
103を40Nの113で置き換えて7割が国鉄型更「新車」ですねわかります
残りの3割にT編成は含まれますねわかりますw
759名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:34:45 ID:qQfpRtP30
2124年か・・・
760名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:35:27 ID:5QmkSa8L0
2024年度ですねわかります
761名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:37:47 ID:5QmkSa8L0
>>755
221なんざ飛ばしてもせいぜいアーバンと岡山で玉切れしちまうだろ
実際ボロ比率は明らかに岡山>広島扱いなんだからな
762名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:44:39 ID:zXBRRavNO
岡山は103顔の短編成化221系に埋め尽くされる悪寒。
広島は真の103系が埋め尽くす予感。
763名無し野電車区:2008/09/25(木) 16:03:48 ID:Hv0gOBb50
西の予定は未定、朝令「朝」改だから24年度とか言っても分かったもんじゃない
24年度が平成でなくて2024年の方が現実的に思えるレベル
環状線の321が何故か201オレンジに化けてるしまだ103環状線で使う気かよ
764名無し野電車区:2008/09/25(木) 16:11:49 ID:MC+0QAWbO
平成2024年度か…
765名無し野電車区:2008/09/25(木) 16:56:27 ID:tk+nV8mc0
>>764
なんぼほど長生きの天皇や
766名無し野電車区:2008/09/25(木) 17:12:47 ID:Hv0gOBb50
それは電脳化でもしてゾンビにならないとちょっと無理だろ
767名無し野電車区:2008/09/25(木) 18:15:15 ID:ZHJws2daO
もう321系車体に載せ替えた103系と223系車体に載せ替えた115系でいいよ。
破綻寸前の国鉄は旧型国電対策に旧型国電を103系や113系の車体に載せ替えてしのいだこともあったし。
それに車体更新ならN50〜60はいけそうだし。
768名無し野電車区:2008/09/25(木) 18:30:30 ID:rgLyRyLnO
中期経営計画でこの5年間でアーバンへの新車大量投入は確実なんだからもうちょいまてんのかいな・・・
769名無し野電車区:2008/09/25(木) 18:37:18 ID:9ztJtpux0
2年目あたりで脱線事故支社多数で計画変更ですねわかります
770名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:00:50 ID:CleZ1KnH0
>>746
新しそうに見えるなら問題ない。
問題はどう見ても新しそうに見えない千代田流れの105系だ。
771名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:02:21 ID:BkbdGzZ00
>>769
計画変更を正当化するための「粉飾脱線」の可能性も…(((((゚д゚;)))))
772名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:11:38 ID:zXBRRavNO
とりあえず223はまだまだ作るそうだ。
773名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:39:28 ID:Nx9Sm9pY0
5年間で223を1000両作るのですね、わかります
774名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:45:51 ID:ucz1Gc7y0
>>773
これ以上どこに投入するんだ?
仮に1000両も造れば酉の全直流電化線区に投入しても余るぞ。
775名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:47:48 ID:UruqfyMs0
そこで得意の電化ですよ。
776名無し野電車区:2008/09/25(木) 20:05:33 ID:PlfDlGZo0
西管内全線アーバンネットワーク化計画じゃ、
これで廣嶋はボロじゃ、ボロじゃ言わさんけぇの
777名無し野電車区:2008/09/25(木) 20:40:32 ID:TMjdOzAn0
アーバンは全部223に統一
778名無し野電車区:2008/09/25(木) 20:57:49 ID:d9+JzRc00
4ドア車も置き換えか?
↓以下学研厨
779名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:22:12 ID:DSvmjAOC0
そのうち、223で223を置き換えるなんてことが・・・・
780名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:28:04 ID:HlYNdsOx0
>>779
その223系初期車を追い出した223系が次の223系で置き換えられる。
以後223系が223系を置き換えることが繰り返される。w
781名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:34:10 ID:GmcmCmAl0
>>768
それで捻出されるのがせいぜい40N・30Nの103や113だろw
5年後に221や223が広島あたりにまで溢れ出すって言ったら
223をそれこそ5年で1000両ぐらい作る気で無いと無理w
782名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:54:52 ID:PMI6Q/a60
>>780
なんという0系・・・
783名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:57:02 ID:QY/3tW9b0
>>781
大和路線と阪和線に残ってる103系が400両強(うち非体質改善車が300両弱)、湖西・草津線用と
阪和・紀勢線用の113系が合わせて150両強
ここ数年は年間150両弱程度のペースで新車が入ってるから、このペースが維持されれば
上記全てを置き換えるのに5年はかからず、必然的に5年後には221系や223系が岡山や広島に
都落ちし始めてるはず
784名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:00:08 ID:b1qXr8GZ0
>>777
223系量産体制に突入か。
実現したら、前代未聞の展開になるね。
大手私鉄や他のJRでも全線すべて同じ列車なんて
そうそうないからね。

しかしそんなに223系が完璧なのかな。
まだまだ色々な面で改善の余地はあるとは思うけどね。
785名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:09:09 ID:NL4WOha60
キハ122・127って3扉にしなかったのかな?
キハ122・127顔は廉価版・汎用特急型気動車(373タイプ気動車)の顔にして欲しかったな。
786783:2008/09/25(木) 22:10:36 ID:QY/3tW9b0
> 大和路線と阪和線に残ってる103系が400両強

環状線の分も含んでたorz

>>784
完璧じゃないからこそ、製造年度によって細部の違いが出てるわけでしょ
787名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:27:46 ID:b1qXr8GZ0
>>786
細かな調整だけではなく、そろそろメジャーチェンジ(225系か?)
あってもいいのでは?という意味を込めて言ってみた。

223系とはいえ、ベースはもう15年くらい前のものだし、
安全面、性能面、快適性の面どれを取っても新しい技術が
出てきているから、細かな修正では対応しきれないものも多いと思う。
788名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:33:42 ID:pobf53bDO
>>787
ヲタの勝手な論評で決まるわけないのに必死ですねw
789名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:23:23 ID:d9+JzRc00
>>782
401・403→415も
国鉄部内的には同種取替えの扱いだったらしい。
790名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:33:30 ID:rRH5k6jfO
>>785
三扉にするほど混雑しない
791名無し野電車区:2008/09/26(金) 00:06:01 ID:NN3vo2+YO
225に期待!


321と同様のLCD
側面大型固定まど
アルカンタラの転換クロスシート

321と223をミックスしたブラックフィス。

妄想してみた
792名無し野電車区:2008/09/26(金) 00:33:59 ID:pfFTE3dLO
24年度?

聞き間違えじゃね?


× "ど"
〇 "ご"



さてさて。
793daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/09/26(金) 00:46:28 ID:fvHgdlRAO
>>791
アンゴラ山の羊の転換クロスシート?
794名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:31:23 ID:v9XvwcOm0
キハ122と127の出力は121と126と同じ450ps?
環境対応型エンジン搭載の四国キハ1500形も450psだし。。。
795名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:55:07 ID:Oa3Ywy5/O
福知山事故対策(50q/hで衝突した際の残存車内空間2割うр)する前までは、223系の車体はE217をベースにしていたそうな。これが束幹部にでも知れたら…
笑いすぎて顎がとれるなwwww
なんせ今はE231やE233の時代だし、実現するかはともかくE331への階段も上っている。酉にお布施してやれよ
796名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:56:29 ID:/fqaMjd70
>>784
>大手私鉄や他のJRでも全線すべて同じ列車なんて
JR東海はまだ313系を造るみたいだが…
797名無し野電車区:2008/09/26(金) 02:03:56 ID:gMgRSX2m0
>>796
kwsk
798名無し野電車区:2008/09/26(金) 02:18:02 ID:/lQl9UXtO
>>784
ゆとり教育丸出しw
799名無し野電車区:2008/09/26(金) 03:11:43 ID:9xLg6r2jO
313まだ作るのか
好きだからいいけどね、いろいろ言われてるのを見るけど乗り心地もよかったよ
800名無し野電車区:2008/09/26(金) 03:27:07 ID:K0MifzNB0
>>795
束のE217系川重車と同じ川重2シート工法なんだから、束の関係者に知れたところでどうということもないし、
別に笑うことでもなんでもない
今まで気づいてなかった自分に呆れて笑いが止まらないというなら別だが
801名無し野電車区:2008/09/26(金) 06:36:16 ID:kKgW/+C0O
>>795
東もおまえも間違った階段上ってんなw
802名無し野電車区:2008/09/26(金) 07:30:17 ID:2qr2Tx9WO
>>795
顎がとれるのはお前だけだろ
803795:2008/09/26(金) 08:38:54 ID:Oa3Ywy5/O
おはよう。
まぁ要は225系を待ちわびているということ
804名無し野電車区:2008/09/26(金) 11:12:50 ID:sAgMKV3W0
12月24日に225系デビュー、本線に2年間で300両入れて新快速をすべて225にして140km/h運転を実施するという発表がされた
















という夢を見たんだ
805名無し野電車区:2008/09/26(金) 11:32:04 ID:zjx7JcuEO
>>795
笑ってやる対象は、2ちゃんねるで散々あほな活動に精を出していた西の鉄ヲタだわなw
今頃別の面下げてのうのうと活動し続けているかと思うと
うんこ撒いてやりたいわwwww
806名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:01:41 ID:TrMxK1Kc0
顎といえばンガハタ。ンガハタといえば住友金属…
807名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:20:13 ID:/wqVSvA+0
>>804
オレもそんな夢を見たかった。
808名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:46:35 ID:2qr2Tx9WO
225よりも103の後継車を
液晶なくて、前面ももっとちゃちでいいから321系1000番台(321の低価格版)を


大阪駅に2000億もかけるなら1000億にしてのこりの1000億で1000両投入してほしかった
809名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:51:49 ID:MRQcm1DI0
223-5508、早速事故車に

orz
810名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:47:10 ID:6ZVjCk9IO
103置き換えは即急にするべきだよな。
2008年に高度経済成長期の遺物のボロをいまだに走らせてるなんて恥だと思えよ。>西
811名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:51:26 ID:kV+6cG4IO
今現在103が走ってるような路線は遺物で充分って古都だよ。
812名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:52:00 ID:6IoL5+1wO
フチ113小浜色の出番か。
813名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:13:16 ID:2qr2Tx9WO
てか103がこんなに大量に残ってるのは西だけ
海は相当昔に全廃
東は4両のみやむを得ず一時的に使ってるだけ
Qは201と同時期製造の末期の車両で内装も201と同等

キハ52も残ったのは西だけ
食パンもQと東はとうの昔に廃車
急行型電車も西以外は地方私鉄にわずかにあるだけ
キハ181は体力のない四国ですらとっくに全廃


113・115はどうだろうな
東には後継車両と言える車両がないから最後に残るのは案外東に………
なるわけないな
814名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:15:20 ID:ecj113CZ0
>>810
ナラ98両、ヒネ150両強、モリ96両

これを早急に片す必要があるな
815名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:24:29 ID:kV+6cG4IO
俺のA列車で鍛えた脳みそによると

環状→性能他、103や201が適合していて置き換えのタイミングやバランスが掴めない。
大和路→変電所の問題もあるが、環状線と運命共同体なので、そのまんま103、201。
阪和→お察し下さい。
奈良線→単線高密度区間にこそ高加減速車が必要なのだが……見捨てられたか……
816名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:29:06 ID:PG9muW90O
もう21世紀版モハ72として車体だけ321系タイプの新品に載せ替える車体更新でいいよ。
817名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:58:59 ID:kCWKjFt80
221系をもう一度増備するのがいい。
818名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:01:25 ID:uvgI39hF0
>>816
それだと足回りすぐにだめになるぞ
103系の足回りは昭和30年代の設計なんだから
中途半端なことするなら全部新品にしたほうが絶対にいい
819名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:04:21 ID:gGInQodAP
>>813
千葉動労が元気なら113はしぶとく生き残る…。
今日の中山大臣発言に対する噛み付きをみても奴らはまだまだ元気。
820名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:40:50 ID:VYegTYmh0
>>814
その気になれば簡単にヒネり潰せそうな数なんだけどな。
散発的に新線開業や電化・直流化があったりして
新車を作っても潰すきっかけが無い…

821名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:44:27 ID:d3wk9P4o0
>>820
だね。
どんなに長くても、3年程度でケリが付きそうな量ではある。
822名無し野電車区:2008/09/27(土) 01:12:13 ID:4/jZjJad0
>>820
ああヒネだけにねw
823名無し野電車区:2008/09/27(土) 01:14:10 ID:HDWKjiF40
>>819
浦和の209系0番台の転用準備が始まったから千葉の113系は先が長くなさそう。

>>821
平成17年10月1日の時点では
奈良148両、日根野205両、森ノ宮248両で3区あわせて601両いた。
ここ3年で当時の約4割にあたる250両程度が減少してるからね。
824名無し野電車区:2008/09/27(土) 01:15:02 ID:VYegTYmh0
>>822
ヒネりを効かせたレスに気づいてくれたんだね(´;ω;`)
825名無し野電車区:2008/09/27(土) 07:25:00 ID:4rhcK/jz0
>813
113系は匹が最後の砦となることはほぼ確定的。
つーことは岡山駅でも見られることになるな。
826名無し野電車区:2008/09/27(土) 07:31:35 ID:3/2yvHgk0
>>825
残念ながら最後まで残るのは廣島だったりする。
827名無し野電車区:2008/09/27(土) 09:50:06 ID:uOKTZ9lB0
>>820
新車?何のことでしょう。
潰すきっかけがないのは、そちらへまわす中古車がないからです。
828名無し野電車区:2008/09/27(土) 11:49:33 ID:Xuup8k57i
たった今徳庵を電車から覗いたんだが
新683系の貫通の方の先頭車を発見

ついに姿表したな
829名無し野電車区:2008/09/27(土) 12:48:47 ID:JgplsoCeO
>>825
そういや匹の121系は置き換えないのかな
あれって昭和末期の車両だけど足回りは101系だよね
830名無し野電車区:2008/09/27(土) 13:06:05 ID:d3wk9P4o0
>>829
スレ違いも甚だしいが、1500投入がひと段落したからそのうち何かあるかもね
831名無し野電車区:2008/09/27(土) 14:20:32 ID:R/xmzlo+i
それにしても、東のオレンジ201系は今年で見納めと言うのに
西ときたらまだ103系すら現役と言う。
今環状線の103乗ってるが最高にガタガタ揺れる。
321系早く増備してくれないかな。
832名無し野電車区:2008/09/27(土) 15:14:52 ID:CWK2qkM3O
>>829
105系(新製車は完全新製だったような…)から流れを受け継いだ、
119系(廃車部品使用、制御装置は1M用で流用元がないのでもちろん新製)相当のシステムでは?
クハの台車が101系発生品、MGが廃車食堂車からの流用とかだったような。



ステンレス車体の四国の121系の心配をしてやる位なら、西の105系新製車はもっと危機的な状況だわなw
数年差だが105系の方が古いんだしよww
833名無し野電車区:2008/09/27(土) 16:00:00 ID:5Nq7B67cO
奈良の105は2連の221で置き換えだろう。
834名無し野電車区:2008/09/27(土) 16:19:48 ID:5Nq7B67cO
西はボロ車を走らせ続けることは罪だという意識がなさすぎる。
西に自覚させるためにも、「いいかげんにしろ!」と思ったら、おまえらがとことん電凸すること。
西は電話での苦情には比較的よく対応するから、
車両置き換えの順位が繰り上がる可能性大。
と西関係者の俺が申しておく。
835名無し野電車区:2008/09/27(土) 16:20:54 ID:5Nq7B67cO
西はボロ車を走らせ続けることは罪だという意識がなさすぎる。
西に自覚させるためにも、「いいかげんにしろ!」と思ったら、おまえらがとことん電凸すること。
西は電話での苦情には比較的よく対応するから、
車両置き換えの順位が繰り上がる可能性大。
これはJRのサービスへのれっきとした苦情でたんなるクレームではない。
836名無し野電車区:2008/09/27(土) 17:14:15 ID:/8XQAmelO
そこで仙石線の103系車体モハ72みたいに国鉄型に新製車体を載せる車体更新ですよ。
837名無し野電車区:2008/09/27(土) 17:20:36 ID:mcYogNQM0
N700系、踏み切り通過w
http://jp.youtube.com/watch?v=fPQbFhSITPM
838209:2008/09/27(土) 17:50:54 ID:zUpbgsX20
321系は1両どれくらいするのかな? 南海8000系は8400万程度だそうだけど。
南海8000系をさらにコストカットして7000万円台に下げた車両を環状線に
投入したらどうだろうか。
839名無し野電車区:2008/09/27(土) 18:04:12 ID:f7yq7wunO
>>834
広島人は必死で電話しなきゃならないな(藁)
840名無し野電車区:2008/09/27(土) 18:30:20 ID:CWK2qkM3O
>>838
〉どうなるだろう

209系にも満たない代物が出てきて現場・ヲタ共に阿鼻叫喚祭りじゃね? w
841名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:20:48 ID:5TABTPhr0
次のダイヤ改正で記念にこんな列車が走らないかな
寝台特急 桂川号 (トワイライトエクスプレス用客車を使用)
桂川(−森−函館−青森−秋田−新津−直江津−金沢−京都)−桂川(−大阪−広島−
小倉−折尾)−桂川
()の中は経由地 客扱いは桂川のみ
842名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:41:29 ID:wgs6yRnyi
近畿車輌の683系はいつでるんだろう?
見えたって事は近いうちだよな
843名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:47:35 ID:hSG6psEfO
>>841
麻生首相誕生記念に新飯塚にも停めてください><
844名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:58:16 ID:ZecHEufK0
>>834-835
あ〜あやっちゃった。。。
845名無し野電車区:2008/09/27(土) 20:13:55 ID:ftw/ZTK10
>>843
朝来ーですか
846名無し野電車区:2008/09/27(土) 22:21:25 ID:JgplsoCeO
>>834
> 西は電話での苦情には比較的よく対応する
そうなのか
関係者乙

で、どこに電話すればいいの?
駅員に言っても上層部に届かないと意味ないよ
847名無し野電車区:2008/09/27(土) 22:23:45 ID:JgplsoCeO
>>838
ヒント:209系は1両あたり約8000万円

ソースはグットデザイン賞サイト
848名無し野電車区:2008/09/27(土) 22:32:04 ID:3zX2rCTG0
>>847
VVVFが高価な時代によくまあここまでと思ったわな。
1両あたりは4M6Tにしたのも効いてるけど。
849名無し野電車区:2008/09/27(土) 23:28:54 ID:lh/l74cQ0
>>838
321は1両9950万円、大量受注の割安だと思うから、個別発注すれば1億500万円ぐらいかな
850名無し野電車区:2008/09/27(土) 23:45:45 ID:5Nq7B67cO
>>846
お客様センターでおk.
0570-00-2486
    にしはロクデナシ
苦情の集計の上位は上にも話がいく。
その苦情が続けば、大事になる。
だから苦情があるなら、どんどん電凸をしたほうがいいです。
851名無し野電車区:2008/09/27(土) 23:47:15 ID:7gnRd+FU0
廣島に新車を
852名無し野電車区:2008/09/27(土) 23:49:49 ID:f7yq7wunO
上に行く=改善される

頭がお花畑ですね
853名無し野電車区:2008/09/27(土) 23:54:47 ID:5Nq7B67cO
>>852
問題意識のない上が問題。
ボロい車両で乗客をもてなすことん悪いと思わない人間がいることが問題。
その意識を変えることができるのは外圧しかないと思う。
地道な苦情の電話もいつかは実を結びますよ。きっと。
854名無し野電車区:2008/09/27(土) 23:57:45 ID:SPskePscO
>>831
新幹線・特急を優先でその合間に改良されたのを少数製造(木津7連化も兼ねて)。
問題なければ大量製造へ。
855名無し野電車区:2008/09/28(日) 00:19:38 ID:PnD0ipCi0
少し前に、廣島支社の時刻表裏に「時刻・運賃の問い合わせは・・・」ってフリーダイヤルが書いてあったからそこに運賃の問い合わせをしたら、
「こちらは関西専用の電話になりますので・・・」と跳ね返されてしまったww
普通にやる気ねぇだろ・・・
856名無し野電車区:2008/09/28(日) 00:28:55 ID:GyJO5jq40
857名無し野電車区:2008/09/28(日) 00:52:03 ID:Y10XBpU70
>>852
上に行く=改善とは考えないが
上にいってもないのに改善されることはまずないだろ
858名無し野電車区:2008/09/28(日) 00:57:32 ID:Y10XBpU70
>>849
1両1億してないってのは結構安いんだな
液晶とか車内設備や外観を簡易化すれば9000万ちょっとでできそうだな
でも

昔は1両でM車1億5千万、T車1億ぐらいしてたと思うけど
859名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:02:48 ID:+ECcTulh0
運転台の有無が結構効きます。
860名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:11:41 ID:wrA/RSg00
>>858
40年前なら1両3000万円らしいね
103は3000万円ぐらいなのかな
861名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:17:14 ID:MIFCF5Vy0
1980年代にはM車1億、新幹線が1両あたり2億とか言ってた。
新幹線は200系、300系で3億くらいまで跳ね上がって700系で
かなり安くなり、N700系でまたちょっと上がったような事を
言ってたな。
862名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:47:48 ID:iiMSFWcs0
>>860
まあ物価もぜんぜん違うけどな
863名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:52:59 ID:PQfEq0qgO
大阪駅に2000億円もかけてることを考えると、
実は103置き換えなんて、西にその気があればとっとと済んでいたのではないか、と思う。
まぁ、その気がなかったわけだが。
864名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:57:33 ID:uK9EYRC3O
ところで、V65とV66の運用開始はまだなんだろうか?
出場してから結構たつよねぇ。
865名無し野電車区:2008/09/28(日) 03:15:47 ID:08Qfzs300
新型車投入による運転時間の短縮→所要両数の削減

なんて効果が見込めれば、環状線にも新車を・・・てな話になるんだろうけど。
866名無し野電車区:2008/09/28(日) 07:55:33 ID:39iEv0HY0
廃止になった桃花台線じゃないがUターン出来る線路を設置して片側運転台の電車にしてしまえば短編成でも少しはコストダウンになりそうw
単行や2連ぐらいなら大きめのターンテーブルを設置して方転した方が早そうだがw
867866:2008/09/28(日) 07:57:04 ID:39iEv0HY0
片側運転台と言ってもTc+M+M'+Tみたいな編成単位での話ね。
868名無し野電車区:2008/09/28(日) 08:13:55 ID:H/1Dz+6lO
それよりも321系の車体に載せ替えた103系。w
869名無し野電車区:2008/09/28(日) 14:07:33 ID:kPyY4wBr0
>>866
大阪ドームぶっ潰して8連まるごとターンテーブルで方転したらいいじゃんw
870名無し野電車区:2008/09/28(日) 14:58:51 ID:LsYvWVLv0
そんな事したら地下鉄と阪神の駅名が、ターンテーブル前になるぞ
871名無し野電車区:2008/09/28(日) 15:25:11 ID:BaivMoG8O
223系、221系のロングシート化マダー?
872名無し野電車区:2008/09/28(日) 16:26:11 ID:dCRKterdO
>>870
ターンテーブル前千代崎か。
873名無し野電車区:2008/09/28(日) 16:31:03 ID:kPyY4wBr0
大阪ドームなんて部品製造打ち止めで天井が動かせなくなるわ
ヤイコのライブで核実験してるわけでもないのに人口の地震が発生するわ
運営会社が倒産するわでめちゃくちゃじゃんw
874名無し野電車区:2008/09/28(日) 17:47:44 ID:RZrYeDOfO
103系3000番代作戦かw
875名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:44:42 ID:b7tmWNDc0
そんな生温いナンバーじゃ面白くない。
クモハ103-11001+モハ102-10001+サハ103-10001+モハ103-11001+モハ102-12001+クハ103-12001
このぐらいのインフレナンバーでいかんかい。
876名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:00:47 ID:08Qfzs300
>>869-870
もともと環状線なんだから、片方のみTcの編成を内回り/外回り専用にすればよくね?


とマジレス
877名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:12:33 ID:zmbFGn5sO
>>876
たしかにww
878名無し野電車区:2008/09/29(月) 01:05:31 ID:9SZtd62ii
大和路と阪和の乗り入れあるから無理だろ
ってマジレスしたら怒る?怒る?
879名無し野電車区:2008/09/29(月) 01:10:12 ID:g3MoIkZs0
入出庫はどうすんだよw
880名無し野電車区:2008/09/29(月) 01:11:38 ID:k0UHU4420
>>879
簡易運転台とか。
メトロ6000みたいな
881名無し野電車区:2008/09/29(月) 01:12:47 ID:g3MoIkZs0
汎用性なくなるだろ
予備が2倍要るとか考えないのかよとかマジレスしてもしょうがないなw
882名無し野電車区:2008/09/29(月) 08:02:36 ID:elK++w4a0
あと桜島線
883名無し野電車区:2008/09/29(月) 08:15:31 ID:V7ZqNAlCO
どこで聞いたらいいか分からんのだけど
近畿車輛って近鉄グループだったはずだが西と資本関係あったっけ?

最近、西のグループ会社の求人で勤務地の最寄り駅が徳庵で鉄道車両の製造って求人をよく見るんだが

奈良ホテルとおなじように近鉄と西両方と繋がりがあるんかな
884名無し野電車区:2008/09/29(月) 08:35:20 ID:g3MoIkZs0
ひんと:きんきしゃりょーのしゃっちょさん
885名無し野電車区:2008/09/29(月) 11:44:13 ID:9eLei+yG0
近車は実質的に西日本車両工場みたいなもんだからな
近鉄と切り離すという噂も出ているし
886名無し野電車区:2008/09/29(月) 13:21:40 ID:zmbFGn5sO
JR西日本徳庵車両工場
になる日も近いのかな?
887名無し野電車区:2008/09/29(月) 13:46:10 ID:XpoGGQyZO
てことはJR西日本版新津に?
888名無し野電車区:2008/09/29(月) 14:01:11 ID:AxNRTzSUO
JR西が近車を買い取るとか。
889名無し野電車区:2008/09/29(月) 14:10:18 ID:B5x6weGB0
>>888
それをやると新津並みに作らないと採算取れなくなるんじゃない。
890名無し野電車区:2008/09/29(月) 16:33:28 ID:zmbFGn5sO
>>888-889
じゃあ、ぜひそうしてほしい。
891名無し野電車区:2008/09/29(月) 17:57:20 ID:XA/ZujJJ0
>>888 ついでに近鉄と共同でシリーズ21をJRにも投入してコストを削減すればいい。
892名無し野電車区:2008/09/29(月) 18:25:32 ID:mDX/7yLlO
>>891
近鉄がSUS化するらしい
893名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:02:43 ID:Yuv83A1s0
近鉄のSUSは初めてじゃねーし
894名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:06:12 ID:G/te2y1g0
たった4両だけどな
895名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:07:07 ID:PKlUcFp70
>>891
逆にコスト跳ね上がるぞ
シリ21のほうが糞高いのに
896名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:44:45 ID:AxNRTzSUO
もう、駅を通過するときは各駅毎に一旦ホームに停車して再び動きだせばいいんだよ。
そうすれば、少なくてもスピードを強調した報道は減る。
897名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:45:35 ID:AxNRTzSUO
スマン、誤爆したm(__)m
898名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:45:42 ID:Yuv83A1s0
それ何て横浜線www
※昔は45km/hまで落としていた
899名無し野電車区:2008/09/29(月) 20:56:50 ID:V7ZqNAlCO
>>895
尻21って何気に1両1億2千万ほどかかってるしな
車内設備はお世辞にも充実してるとは言えないから、走行性能と既存車との連結対応で高くなってるんだろうけど

価格の安い形式は走行性能も低性能だし
900名無し野電車区:2008/09/29(月) 21:00:40 ID:V7ZqNAlCO
>>891
321は近車製造だから321のさらに低コスト版でいいと思うが
液晶なくしたりしたらまだ下げれるだろ
さすがにカーテンだけは付けるだろうが
901名無し野電車区:2008/09/29(月) 21:17:40 ID:1Ame8mHO0
>>900
側窓をユニットサッシにして冷房は切る!
これぞエコですよ、エコ!
902名無し野電車区:2008/09/29(月) 21:26:07 ID:zmbFGn5sO
ECOな電車、略してE電。
903名無し野電車区:2008/09/29(月) 21:44:32 ID:22b3mByF0
>>902
なんか、すぐ廃れそうなネーミング
904名無し野電車区:2008/09/29(月) 21:57:10 ID:zmbFGn5sO
九州直通新幹線完成 海路福岡へ
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092901000470.html
905名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:15:18 ID:elK++w4a0
>>904
編成で工場ばらばらかw
てか鳥飼に送らないのか? 他の車両は下松なんだろうか
906名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:30:46 ID:78PBbz250
鳥飼は海。
907名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:32:50 ID:elK++w4a0
>>906
一応西も使っているが入れてくれないのか?
908名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:33:31 ID:zmbFGn5sO
>>905
半分川重、半分がJR西徳庵工場
909名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:41:43 ID:sCZOf6rx0
>>907
だって相手は火災帝国だからなぁw
搬入のために海の職員を動員させるつもりか?
手当て出せやゴルァ!と難色を示しそうじゃん
910名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:49:14 ID:78PBbz250
西が鳥飼使ってるのは場所借りてるだけ。
911名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:27:02 ID:xitFJFnh0
純粋な搬入場所として(載線してすぐに引き上げる)だけなら
使わせてくれることもあるかもしれんが
今回は完全な新型車な訳で受け取りの検査や走行に向けての整備や何やら必要だろうし
そうなると西の基地でないとだめだろう だいたい鳥飼は重整備を行う検修基地ではないし
なおかつ東海を走ることは想定されていない車両で東海が積極的に関わる必要も特にない

何も難しいことではなく普通に考えて当然の話では?
912名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:47:33 ID:zmbFGn5sO
はじめまして。新しい西の顔です。少し不細工かもだけど、おまえらよりはずっとかっこいいよ。よろしくね♪
http://p.pita.st/?m=fxzrw2lv
913名無し野電車区:2008/09/30(火) 01:35:26 ID:IaHQChn50
やはり新幹線の分け方には問題がある。
在来西管内なのに新幹線海のような。特に新大阪駅
914名無し野電車区:2008/09/30(火) 01:45:55 ID:KPU4sJ+m0
博多で返り討ちに遭わんようにな。
915名無し野電車区:2008/09/30(火) 02:01:48 ID:CHHvQ/OdO
スレチすまんが、やっぱ800系の方も増車すんの?
916名無し野電車区:2008/09/30(火) 03:18:37 ID:r9UJZxjZ0
>>913
その際には本社広島のJR中国として姫路から先は新幹線ごと分離するんですね、わかります。
917名無し野電車区:2008/09/30(火) 08:22:52 ID:OPt5/isX0
せめてリニア新幹線の名古屋以西はは関西リニア新幹線として西が作るべきだな
918名無し野電車区:2008/09/30(火) 10:20:30 ID:cxa14h7Y0
>>909
留置線つかうんなら
実質新形式なんで10万キロ走れや!
なんて余裕で言われそうだ
919名無し野電車区:2008/09/30(火) 10:42:18 ID:RfkXC+3eO
>>917
貧乏な西にそんなもん作る力はありません
920名無し野電車区:2008/09/30(火) 13:57:11 ID:BV87C5Sr0
>>913
新幹線を会社境界と合わせるとと一番喜ぶのは束と吸収だな。

束は東海道線の混雑緩和を理由にあからさまに新幹線通勤へ誘導出来るし踊り子の東海道線区間も廃止出来る。
(伊東線と伊豆急行線だけの特急なら最悪リゾート21を改装して純粋な特急車にしてしまうのもあり)

吸収は山陽新幹線のドル箱区間の博多ー小倉でガッポリもうけてウマー。
対東京も小倉から新幹線で博多へ出て飛行機を使ってくれれば経営的には全く影響ない。
しかも束も吸収も巨大な車庫付きw

逆に一番困るのは倒壊だろうな、工場こそあるがまともに収容出来る車庫がない
(管内の距離を考えると現行の7割程度の編成は保有しなければならないから三島や名古屋だけではとうてい収容出来ず束や酉の車庫を間借りすることになる)
しかも熱海ー米原なんて中途半端な区間な上に乗客の大半は管外直通だから名古屋とその他の駅のお格差が酷くなりそう。

酉も米原・長浜からはあからさまに新幹線誘導に出来るからウマーかも。
酉は米原までが自社管内だったら対東京は立場上微妙だろうけどねw
921名無し野電車区:2008/09/30(火) 14:37:26 ID:uM/0bgDQO
流れぶった切ってスマンが朝の丹波路八連てムダじゃね?ほぼ空気輸送じゃん。
922名無し野電車区:2008/09/30(火) 16:23:04 ID:N38+aUPZ0
送り込みじゃね?
923名無し野電車区:2008/09/30(火) 16:56:32 ID:OPt5/isX0
下りだな。福知山線はいわゆる片輸送だから。
924名無し野電車区:2008/09/30(火) 17:02:32 ID:zf61HA350
>>920
客にデメリットばかりだなw
925名無し野電車区:2008/09/30(火) 17:06:30 ID:Slko6rYS0
>>917
建設費・土地買収費・開発費・手数料・車両費・税金、全額自治体で負担したら作ってやるだろうな、そして利益だけは西が頂くと
926名無し野電車区:2008/09/30(火) 18:13:01 ID:s3tHwCsG0
>>925
上下分離方式か。
東海も自費で作るのは名古屋まで、と明言しているのを裏を返せば、
大阪までは公費で作らないと延伸はできない、といっているのと同じ。
927名無し野電車区:2008/09/30(火) 18:17:47 ID:bSziHmk/P
もし西に金があり余ってるとして
たとえば大阪から名古屋まで西が勝手に新幹線引いてもいいものなの?
中央東線沿線に東海が勝手に新幹線引くのってそれに近いよね?
928名無し野電車区:2008/09/30(火) 19:35:11 ID:zf61HA350
資本主義社会なら役人と政治家に金渡しておいて認可下りれば問題ないよ
929名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:18:06 ID:3XjcCcdvO
>>927
新幹線は新幹線法により、勝手に造るのはダメ。
国会で承認して貰わないといけない。

概念上の鉄道であるリニアは・・・


"新"幹線ではあるけど、法律ができた時には想定されてないからなぁ。
930名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:25:34 ID:bmbvJc4LO
>>920
まず、びわこ栗東駅の建設再開は必至だな。
新快速は石山駅に折り返し設備を建設して石山折り返しになりそうだ。
931名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:30:46 ID:6jxzPHBo0
>>916
近畿だけ分離して、山陽新幹線+中国地方+JR四国でまとまれたらと妄想したことがある。
932名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:31:51 ID:6jxzPHBo0
それでもJOPMエリアは九州への編入を希望しそうだが…
933名無し野電車区:2008/09/30(火) 20:48:16 ID:BSLcKPc40
>>929
「全幹法に基づく東海道新幹線バイパス、すなわち中央新幹線の、新大阪延伸部分」ならなんとかなると思うが。
934名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:03:11 ID:p8jx8P8a0
>>930
流石に草津までは行くと思う 複々線の終点だし
新幹線駅が出来たら野洲行き新快速を草津線に乗り入れさせて新幹線駅へ
935名無し野電車区:2008/10/01(水) 01:45:22 ID:BFYXKwk+0
〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属46

★2008/07/22 福知山線の福知山-篠山口間で223系5500番台が営業運転開始。
★2008/08/11 山陰線の京都-城崎温泉間・舞鶴線で223系5500番台が営業運転開始。113系3800番台が定期営業運転を終了。
   嵯峨野線で運用改正実施。221系4連の運用増加。113系4連の運用減少。
★2008/09/01 223系5500番台が本格的に運用開始。今後、余剰となる113系・115系の行方はどうなる?
★2008/10/18 ダイヤ改正実施。JR京都線の西大路-向日町間に桂川駅が開業。各線区で時刻修正。運用改正も実施されるか?  

【最近の動き・今後の動きなど】
 ○223系5500番台の増備完了。2連×16本。福知山区配置。ワンマン運転対応。
  223系MA編成の増備完了。4連×20本。宮原所配置。221系性能固定6000・7000番台化。
  223系2500番台の増備完了。60両増備。既存の0番台も含めて組成変更、4連×35本に。
  223系の221系性能固定編成(223系6000・7000番台)運用開始。4連×6本が運用開始済み。
  223系2000番台の車体強度向上車増備開始。2008年10月上旬時点4連×2本が出場済み。
 ○221系、網干所から京都所へ転属開始。嵯峨野線・湖西線で運用開始。2008年10月上旬時点で4連×16本が運用開始済み。
 ○201系、体質改善施行と転配属が完了。森ノ宮区8連×16本。奈良区6連×16本。森ノ宮区の青色は残り1本。
 ○113系、京都所の大量余剰車は今後どうなる?? 福知山区の3800番台は廃車予定。
【対象車両とエリア】
  京都所・宮原所・森ノ宮区・奈良区・日根野区・網干所・明石支所・福知山区・加古川部の
  321・223・221・207・205・201・125・117・115・113・105・103系の車両とその運用範囲に限定
【前スレ】
  〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属45
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219416929/
936名無し野電車区:2008/10/01(水) 01:46:25 ID:BFYXKwk+0
例によって、次スレのテンプレです。
950くらいになったらよろしくです。
937名無し野電車区:2008/10/01(水) 01:47:12 ID:BFYXKwk+0
【関連スレ】

◎JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 67
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222013515/
◎【223系】福知山線(JR宝塚線)25【福知山へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214910534/
◎赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222187596/
◎【高規格】湖西・草津線スレ15【ワンマン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214819225/
◎【京都】嵯峨野線スレ Part.6【園部・福知山】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216728089/
◎片町線(学研都市線)・JR東西線スレ Part.30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218860994/
◎【水色201】大阪環状線運用状況 M11【直通快速】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218292018/
◎JR大和路・桜井・和歌山・奈良線30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219857155/
938名無し野電車区:2008/10/01(水) 01:47:39 ID:UODZGtDV0
最近は103系の話題が少ないな
まあ、検査ぐらいしか動きがないから当然か
939名無し野電車区:2008/10/01(水) 01:47:45 ID:BFYXKwk+0
◎【延着運休】阪和線関西空港線スレpart50【事故故障】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222085911/
◎紀勢本線113系運用スレ6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215519342/
◎【久宝寺】おおさか東線・南区間【放出】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209521614/

◎◆◆◆ JRW207&321系スレ D17編成 ◆◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214016147/
◎125系・221系・223系・521系・キハ127系 Part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220711779/
◎【JR西日本】 117系総合スレッド5 【JR東海】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195796242/
◎【大和路】懐かしの名車国鉄103系を語る5【播但】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206978426/
940名無し野電車区:2008/10/01(水) 02:11:34 ID:8Xmd0WuRO
大阪環状線・ゆめ咲線は本日より全面禁煙です
941名無し野電車区:2008/10/01(水) 06:56:46 ID:w8KTJfBG0
>>900 最安は南海8000系だな。1両8400万だから大量生産すれば7000万円台
   まで下げれそう。 環状阪和大和路の各線は東西線対応にM車の比率
   を高くしなくてもいいからこの様な車両で充分じゃないかな。
942名無し野電車区:2008/10/01(水) 07:02:48 ID:BvfsFQC60
日立のA-trainってどうなの?安いの?
943名無し野電車区:2008/10/01(水) 10:14:02 ID:8Xmd0WuRO
>>942
アルミにしては、安い。
大量発注ならさらに大幅割引。
東武や東京メトロはこの制度を利用してる。
東武50000が1両1億程度。
944名無し野電車区:2008/10/01(水) 11:32:43 ID:suiclZ2/O
酉は自社開発にこだわるだろな。
ま、せいぜい321系の改良版といったところだろう。
945名無し野電車区:2008/10/01(水) 13:12:25 ID:uqFHR0i20
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4635014
これ面白いよ、良い日勤教育
946名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:45:57 ID:BvfsFQC60
>>943
一億もすんのか
321作ったほうがいいな
947名無し野電車区:2008/10/01(水) 19:47:49 ID:8Xmd0WuRO
>>946
321はいろいろ事情が重なった上の破格だからなぁ。
もうあの価格は実現しないかも。
948名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:59:35 ID:gKar6RLU0
鋼材価格も上がってきていることだしな
949名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:02:53 ID:ZfjZwCtX0
香西に止まる223-5000ってあるのか?
950名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:12:29 ID:0S7D5c9HO
>>941
少し前に出てるが再安は束の209系
209系は1両あたり約8000万(4M6Tの場合)

物価高騰のいまに209系より安い車両って悲惨な結果しかないぞ

だから南海8000より安い車両は造らない方がいい
951名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:50:23 ID:GN84LeOZO
>>946
つ木津7連化
952名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:56:59 ID:1odKESa20
どうでも良いけど木津7連入るの?
構内で分岐しているけど あの分岐位置も改修?
207の先頭車が余るから片町から外して編成変えて阪和に持ってきたりするのかなぁ・・・
4と3+3で
あっ! いけるじゃん!!
953名無し野電車区:2008/10/02(木) 00:02:02 ID:yIKj9vgnP
>>950
つーかあれダンピング価格
実際は足回りカスタマイズだし1億1000万くらいはしそう
954名無し野電車区:2008/10/02(木) 03:22:21 ID:9Qe4GZ2IO
そこで大量生産効果で安値の223系車体(その為125系の側面にも利用された)だけを作り、
延命工事未施工の113系&115系の車体をそれに載せ替えてN60更新すればいいかも。
955名無し野電車区:2008/10/02(木) 03:38:43 ID:3U3hE+FD0
↑各スレに貼りやがってそれもN60じゃなくて60Nだろうがと何べん突っ込んで欲しいのか
956名無し野電車区:2008/10/02(木) 03:59:00 ID:EHhU7tue0
突っ込んでほしいとか…アッー!
957名無し野電車区:2008/10/02(木) 04:24:42 ID:KhfG7J/L0
どうせなら700N更新を
958名無し野電車区:2008/10/02(木) 06:31:27 ID:UQDXXmiE0
>>952
ホームを共用している2番乗り場に毎日8連がわんさと入っているから問題ないよ
有効長は一番乗り場でも8連分あるのでホームのかさ上げのみでOK

実は該当区間中で一番工事が簡単という(笑)
釣れた?
959名無し野電車区:2008/10/02(木) 09:07:18 ID:MmY6KJ2CO
>>958
逆に一番難儀しそうなのは下狛だろうな。
どう見てもあと4両分の延長スペースがない。
960名無し野電車区:2008/10/02(木) 11:37:01 ID:AOcIAs/j0
下狛だけど、先に町(?)が歩道作っちまったな。
ホーム伸ばせんのか?

木津方に伸ばしたら、踏切に当たりそうだし。
961名無し野電車区:2008/10/02(木) 12:26:08 ID:OxuyPt/DP
歩道を嵩上すればええやん
962名無し野電車区:2008/10/02(木) 12:32:02 ID:AOcIAs/j0
橋まで架けてるけど、そんなに簡単なのかな?
963名無し野電車区:2008/10/02(木) 16:00:54 ID:iuEeXad00
駅を移転するほうが安い
964名無し野電車区:2008/10/02(木) 16:22:19 ID:qBa/UmNn0
駅を廃止する方が手っ取り早いw
965名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:44:58 ID:/IN8S9u90
踏み切りの廃止
これに限る
966名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:58:41 ID:N4+FFiuT0
次スレをたてました。

〔アーバン〕ダイヤ改正と車両転配属46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222941378/
967名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:00:51 ID:rcSDyXTn0
ホモスレ発見。
968名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:45:25 ID:G+mZLr9L0
下狛
不正乗車の温床だから、
廃止した方が良いかもw
969名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:33:03 ID:AOcIAs/j0
それを言うなら、西木津・三山木も
970名無し野電車区:2008/10/03(金) 01:23:03 ID:5vLtXstS0
もう木津と祝園の間の駅は全部廃止で良いよ、大して利用者いないしさ、バスで十分捌けるだろ
廃止して時間短縮、コスト削減、これが一番合理的。
971名無し野電車区:2008/10/03(金) 05:20:01 ID:s8bBDIHc0
>>970
同志社前から木津までいらないだろ。
バスも必要ないと思うぞ、京田辺から先は木津の手前まですぐ横を近鉄線が走ってるんだしw
(バスがいるとしたら木津と山田川の間を結ぶ路線ぐらいか)
972名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:14:20 ID:CLt9BFI90
同志社前〜木津間はそれこそサンパチでいいだろw
973名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:27:05 ID:JZRMNlgJ0
>>972
サンパチは廃車なので105系でいいと思う
974名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:51:05 ID:4x5MbOWF0
東線も105で十分
975名無し野電車区:2008/10/03(金) 20:42:39 ID:u8ouBKux0
東線の高架を走る105・・・
イヤァァー
976名無し野電車区:2008/10/03(金) 21:56:06 ID:0uw4Jcwp0
103でも嫌な人はいやあぁぁだと思うがwww
形式的には105よりも古いし
977名無し野電車区:2008/10/03(金) 21:58:12 ID:F/BnquHE0
そういやあ、名古屋で真新しい複線の高架を単行のディーゼルが走ってたな。
978名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:00:26 ID:gGzWW3Rc0
真新しいというほどではない。
むしろ運賃箱つきディーゼルカーがどんどん名古屋駅に乗り入れることの方が(ry
979名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:00:39 ID:rNhTaKz40
なんとか交通線というやつね。>>977
980名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:24:09 ID:TBi+c6NtO
ちんぽっぽ?
981名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:45:40 ID:UaiKNKnF0
武豊線直通もお忘れなく。
ただし名古屋駅乗り入れ便にワンマンは無い。
982名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:54:07 ID:zNZQGKOB0
>>979
東海交通事業城北線だな。
8月に乗ってきたけれど、中央線の勝川駅と城北線の勝川駅の間距離ありすぎ
983名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:12:02 ID:gGzWW3Rc0
>>981
運賃箱がついた車両そのものは入線するぞ。
984名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:17:35 ID:5vLtXstS0
105と119の違いがわからん、同じだよね?
西は105で東海は何故119なのか
113・115・117と近郊型で来て119で105みたいな物に劣化?

スレ違でスマン
985名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:25:55 ID:HbjBYSNt0
>>984
っ抑速ブレーキ
っトイレ
986名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:27:43 ID:UaiKNKnF0
>>983
運賃箱のついた車両=ワンマンではないことは百も承知。
>>984
105=オールロング=通勤型のくくり
119=セミクロス=近郊型のくくり
じゃないの
987名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:27:57 ID:gGzWW3Rc0
>>984
勾配抑速ブレーキがついて抵抗器がでかくなった。室内もクロスになった。
以上。
それくらい調べろカス
988名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:48:31 ID:HCL8JCFgO
【社会】JR福知山線脱線事故の負傷者が自殺 精神的な後遺症を訴え
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223018646/
989名無し野電車区:2008/10/04(土) 02:25:22 ID:Z6BXimY20
>>974
東線は103、4両で勘弁
それより本数少なすぎ
990名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:52:14 ID:jxLLj86G0
埋め

クハ103−1
991名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:52:52 ID:jxLLj86G0
クハ223−2001
992名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:53:24 ID:jxLLj86G0
モハ201−272
993名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:53:55 ID:jxLLj86G0
モハ207−2
994名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:54:25 ID:jxLLj86G0
クモハ221−1
995名無し野電車区:2008/10/04(土) 13:05:02 ID:2H7u4xHa0
埋め田
996名無し野電車区:2008/10/04(土) 13:09:10 ID:2H7u4xHa0
新大阪
997名無し野電車区:2008/10/04(土) 13:10:51 ID:2H7u4xHa0
東淀川
998名無し野電車区:2008/10/04(土) 13:11:37 ID:IEixhbXV0
吹田
999名無し野電車区:2008/10/04(土) 13:12:07 ID:IEixhbXV0
岸辺
1000名無し野電車区:2008/10/04(土) 13:12:40 ID:2H7u4xHa0
阪神1000系最高や!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。