【なはり】高知県の鉄道(土佐く.JR.土電)7.2
1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 19:12:11 ID:fik9W45f0
| ', ヽ l::::::/ { // ヽレ \
. ! ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// / ヽ
,○ ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ' \ _,...._ ヽ
. / ,-〇 .∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;| ヒニ._li ;;;T -、 /
__|_|_ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l /__ |!;; /-、_|'´
/, - 、 rヽ .\;;;;;;;;;;;/ ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l! ヽr ニ`ー'- ._|
| l ・ | |・ | n \;::;,' / \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l /  ̄ ̄
. !ヽ_丿 、_l_ (っ) `ハ ,' `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V ヽ
} ト、____ノ | { \. ! \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
| l | / ! `ヽ、 __ゝ `ー-、;;;;;;;「 ̄
\\_____,ゝァ′ | ` ‐- \;;',
. r‐`ァーr‐'´. l ', ',
`ンー一| ! ', !
 ̄ ̄フ . i. i | -┼、\ |. `` | | ┼ ヽ |
ヽノ  ̄| ̄. | | / | | し .| α |
ノ __/ / |/ ./ J ヽ_/ ノ. |___ノ ヽ_/
3 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:23:14 ID:7IRhECTv0
4 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:34:59 ID:Ub+Zb8eH0
四国
5 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 19:26:38 ID:ZGhHGwIWO
6 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:31:14 ID:gh+LnK57O
特急「名古屋コーチン」号
運行区間:名古屋〜高知
車両:ヨ8000×6両
牽引機:名古屋コーチン(鶏)
>>1 乙
本日の、高知駅<=>市内線は620号
土電広告電車情報
620号、青帯一周通常塗装に戻りました。
本日の、高知駅<=>市内線は801号
土電、伊野の待合所重機で解体されていました。
9 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 23:45:53 ID:mOCMw6Uy0
スレ立てご苦労様
新聞の週刊予報は、ずっと曇りや雨なのにどうなってんのかなぁ。
10 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:51:14 ID:9hmMflFo0
ほしゅ
11 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:09:24 ID:chEaoTe+0
12 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:08:33 ID:P8f9HStS0
本日の、高知駅<=>市内線は209号で運行中
土電車両情報
602号、検査中の為、側板広告が615号に移動しています。
13 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 12:37:29 ID:NqYNyV4p0
「広島市内⇔呉」と「高知市内⇔安芸」
・ ワンマン運転の快速列車が走る
・ 路線バスも走る
本日の、高知駅<=>市内線は611号
土電広告電車情報
629号、第59回全国労働衛生週間 10/1〜7
15 :
名無し野電車区:2008/09/04(木) 10:37:00 ID:rQ7U+JWV0
本日の、高知駅<=>市内線は615号で運行中
土電車両情報
208号、2週間前に検査完了で、今のところ朝のみ桟橋線で運行中
17 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:58:34 ID:s5gj0CdM0
今日見た62?型(青かった)、制動灯と車幅灯割れてたがどうかしたのか?
18 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:56:22 ID:z+Ib1tZe0
あしずりはもうそろそろ廃止になってもおかしくないだろ
本日の、高知駅<=>市内線は804号で運行中
>>17 走行中に、何かに当たって破損したんじゃないかと
208号がごめん線で運行中
20 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:12:37 ID:O+tQFODw0
ほしゅ
21 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:17:49 ID:F3YDLeT00
ほしゅ
本日の、高知駅<=>市内線は613号
土電広告.車両情報
613号、障害者雇用支援月間
627号、桟橋車庫で広告のMC中らしい(間違っていたらすみません)
214号、検査中
本日の、高知駅<=>市内線は622号
(訂正) 627号は単なる整備だけで、広告のMCはしていませんでした。すみません。
本日の、高知駅<=>市内線は626号
25 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 17:24:48 ID:k6Y6rk2J0
保守
本日の、高知駅<=>市内線は612号 (朝、622号も走っていた)
建設中の、伊野の待合所、基礎工事が終わり足場が建っていた。
27 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:12:05 ID:YrMs8tzl0
ほしゅ
28 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 13:02:44 ID:wthb9aHr0
29 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:28:04 ID:BQxILm7a0
本日の、高知駅<=>市内線は627号
土電広告電車情報
631号、オータムジャンボ宝くじ
本日の、高知駅<=>市内線は615号
*615号のシートが黄緑色のシートになってた。
31 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 17:32:25 ID:1XQ+IvigO
10/15から4722D-4234Dの須崎→阿波池田間直通運転廃止か。。。
32 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 11:46:42 ID:v3OeZraC0
交通公園にキハ58を保存してほしいなぁ
33 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 12:32:11 ID:VbnEzO3nO
なぜ土電は幕をLED化したのか?
補助金でも出たの?
34 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 15:36:53 ID:LrteWEBK0
>>33 LED化すれば面倒な幕交換が不要になるからじゃね?
35 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 17:03:48 ID:v3OeZraC0
赤字のくせにバス電車LEDとか・・・
36 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 09:21:19 ID:+MMKfce/O
>>35 赤字の会社は幕を使わなければならないというルールでもあるのか?
37 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 09:23:13 ID:xe7MsRzw0
>>36 違うわ。赤字のくせに全車LED化に金かけるなと言ってんだよ。
なんでも揚げ足とるな
38 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 20:50:39 ID:4kSOLzp40
ごめんなはり線なのになぜかJR四国の車両が・・・
39 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:44:45 ID:OTuwpV6B0
そりゃ相互直通運転してるんだから...
数は少ないけどJRの1000系とか入ってきてる
こないだアンパンマントロッコも走ってたし
2000系は直通しないのかなあ。
40 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:50:34 ID:z7bsfEzYO
アイランドが奈半利まで行ったときは、前2両はドアカットだった気がする
41 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 13:05:13 ID:3+gdVNVG0
>>37 バスに限って言えば、LEDと音声合成装置取付は、予備車削減のため。
メモリーカードの差し替えやデータの書き換えで極端な話、車両のサイズが合えば
どの路線にも持って行ける。
LED化や音声合成装置の取り付けに関しても補助金が下りている。
42 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 14:23:01 ID:kW8/+Y3O0
なんで高知県って赤字決定の鉄道路線を作りたがるの?
43 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 17:20:57 ID:ycbW6s1L0
路面電車にひかれ男性死亡
27日夜おそく、いの町で、男性が路面電車にひかれ死亡しました。
27日夜10時10分ごろ、いの町駅前町の土佐電鉄・鳴谷電停近くを、走行中の路面電車が、線路のすぐそばの歩道にいた男性と接触しました。
男性は車体に巻き込まれてひかれ、高知市内の病院に運ばれましたがおよそ3時間後に死亡しました。
ttp://www.nhk.or.jp/kochi/lnews/02.html
44 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:27:52 ID:MRcQDwLnO
45 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 01:29:39 ID:RNJBozOZ0
自殺?事故?
46 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 02:42:16 ID:55KBfIJ40
>>43 極力載せたら?個人部分はぼかして
電車には乗客1人が乗っていましたがけがはありませんでした。
いの警察署によりますと死亡したのは高知市内に住む41才の地方公務員で、歩道を歩いていて、電車と
接触したものとみられるということです。
現場は、国道33号線の北側に線路がある区間で、警察は、電車の運転士から当時の状況を聞くなどして
事故の原因について詳しく調べています。
今月21日から始まった秋の交通安全運動の期間中に、県内で起きた交通死亡事故はこれが初めてです。
47 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 03:39:43 ID:4F//WZJeO
伊野発鏡川橋行きかな?
てか夜遅くって、10時だろ?
48 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 07:35:56 ID:RiI5oqRwO
高知の夜は早いのwww
はりまや橋のポイントはどういう仕組みで切り換えてるの??
49 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 07:19:55 ID:WdtyhvXhO
50 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 13:35:18 ID:3f4f4+EK0
51 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 10:47:26 ID:8el4lGmy0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1221370808/ 533 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2008/10/02(木) 06:10:03 ID:pH1fBCBO0
電車女録画して見た。
宿毛駅を小さい木造だと思っていた。(開業時期が分かっていない)
サボを抜いておおはしゃぎ。
中村ってなんかあるんですか? (中村が沿線最大の都市であると知らない)
かぶりつきながら交換駅を見て、「あっ複線・・・」 (交換って言葉がでない)
「路線とか車両とかすらすら出てくる人ってすごい」 (あんたも知識すごいんじゃないの)
中村で降りる乗客に対して「ありがとうございました」。(イベント列車でもないのに出すぎたマネ)
車輪を「タイヤ」と言う。(気動車を電車と呼ぶよりひどい)
台車に興味ないくせに、「おもしろい」とつまらなそうな顔で言う。
中村〜窪川にて、「新しくできた路線だもんね」・・・ 中村線や土佐くろしお鉄道の知識ゼロ)
南風が振り子だと気づいていなかった。(自称車両ヲタのくせに)
木村が騒いでるだけで、鉄道・沿線の魅力が一切伝わらない
最悪の構成でした。これは製作スタッフにも問題ありだろうが。
本日の、高知駅<=>市内線は221号
土電広告電車情報
602号、検査完了で桟橋線で運行中 シティタワー高知の販売開始のPR
53 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 01:28:07 ID:ZWduONWL0
>>51 内容より、こいつがまだ生きてたことにビックリだよ。
本日の、高知駅<=>市内線は623号
土電広告.車両情報
214号、検査完了で試運転していました
620号、高年齢者雇用支援月間
本日の、高知駅<=>市内線は207号
土電広告車両情報
612号、613号 青帯一周通常塗装に戻りました
土電車両情報
216号、608号 検査中
*214号、昨日桟橋線で走っていた
本日の、高知駅<=>市内線は803号
土電広告電車情報
703号、受信環境クリーン月間 10/1〜10/31
609号、青帯一周通常塗装に戻りました
58 :
名無し野電車区:2008/10/12(日) 01:07:17 ID:mD1smaET0
保守
59 :
名無し野電車区:2008/10/12(日) 11:35:34 ID:Pnh5z0l80
路面電車に動物の絵展示 nhk
子どもたちがペットなどの身近な動物を描いた絵が、高知市などで運行されている路面電車の車内
に展示され乗客を楽しませています。
絵の展示は、高知市とその周辺の路線で運行している土佐電鉄の路面電車で11日から始まりました。
車内には先月の動物愛護週間にあわせて高知県や高知市などによる協議会が県内の子どもたち
から募集した動物をテーマにした絵の作品のうち、入選した39点が展示されています。
このうち、小学校低学年の部で特選を受賞した香南市立野市小学校2年、山本将大さんの作品は
穏やかな表情をしたヒツジの顔が画用紙いっぱいに大きく描かれています。
また、高学年の部で特選を受賞した香美市立大宮小学校6年、中平香菜子さんの作品は、おなかに
ブラシをかけてもらっている犬の気持ちよさそうな表情を描いています。
車内では乗客たちが子どもたちの作品を楽しそうに眺めていました。路面電車内の絵の展示は
来月16日まで行われています。
本日の、高知駅<=>市内線は702号で運行中
土電広告電車情報
619号、青帯一周通常塗装に戻っています。
61 :
名無し野電車区:2008/10/15(水) 11:24:21 ID:rMD9c/1W0
土電広告電車情報
629号、青帯一周通常塗装に戻っています。
本日の、高知駅<=>市内線は623号
土電広告電車情報
803号、4銀 某コンビ二の銀行ATMの広告
64 :
名無し野電車区:2008/10/21(火) 15:57:51 ID:yOhTGoDp0
高知市や周辺の高校生の電車マナーがかなり悪い(騒いだり、床に座りこんだり)
と思うのは自分だけ?
65 :
名無し野電車区:2008/10/21(火) 16:21:41 ID:u++kOMgf0
高校生のマナー云々はどこでもそうじゃね?
乗務員がゴルァ!すれば運が悪いと制裁されるから、何もいえないだろうし。
割とやりたい放題な環境はそろってるよね。
そういう連中でも一応お客様だし、それを排除できるほど会社も裕福じゃないし。
66 :
名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:46:09 ID:e6A5m8eyO
>>64 マナーがお世辞にもいいとは言えない工房が、
いないわけではないと思われ。
ただ、鳴●線や高徳線●前駅の、一部の利用者に比べたら、かわいいもんだよ。
67 :
名無し野電車区:2008/10/22(水) 18:28:37 ID:oIhpa+J60
土電ウテシ候補生、今回は募集期間長いなー
給料は相変わらずだが...
しかしこれより安い県交通
68 :
名無し野電車区:2008/10/23(木) 03:47:59 ID:Mls2bwtqO
スレ違いだったらすみません。
とある駅の駅舎みたいなところ(無人駅なんでしっかりした建物があるわけじゃないんです)に変な張り紙がしてあるんです。この場合どこに連絡したらいいのでしょうか?
69 :
名無し野電車区:2008/10/23(木) 06:44:43 ID:zQLYVGX00
管理してる近隣の有人駅or本社広報、でいいんでね?
70 :
名無し野電車区:2008/10/23(木) 12:31:48 ID:Mls2bwtqO
>>69 そこに連絡してみます。ありがとうございます。
71 :
名無し野電車区:2008/10/23(木) 14:09:47 ID:DC+O5g1K0
「ですか」認知25%止まり 来年1月開始 利用促進へ初会合
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20081022-OYT8T00596.htm 土佐電鉄と県交通の路面電車やバスで利用できるICカード「ですか」が2009年1月25日から利用が始
まるのを前に、市町村や経済団体、市民団体の担当者らが意見を出し合う「高知都市圏公用交通活性化
検討委員会」の初会合が22日、高知県立県民文化ホールで開かれた。県内の公共交通機関の利用を促
すため、カード普及に向けたPR方法などを協議した。
国土交通省四国運輸支局が事務局を務め、9月末から10月上旬に同市の帯屋町筋商店街で行ったア
ンケートの結果を報告。平日は自転車で訪れる人が多く、マイカー、バスと続き、休日はマイカーが自転車
をやや上回り、3番目がバスだった。また、調査時点で「ですか」を知っているのは25%だった。
出席者からは「路面電車と自転車を組み合わせて利便性を高めるなど、お金をかけないでも良い方法も
検討すべき」「メリットがなければ利用客は増えないのでは」などの意見が出された。これに対し、「ですか」
の担当者は、割引制度や定期券で他社のバスにも乗れるようになる場合があるなどの利点を説明。今後、
チラシやマスコミを使った広告や、イベント開催などで周知を図る方針を示した。
72 :
名無し野電車区:2008/10/23(木) 23:55:06 ID:141jU7mIO
カード導入や名称とかが決まってから初会合か……
ほんま無策やな
73 :
名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:56:42 ID:2Ms+mRuSO
ですかのキャラクターを公募してればもっと認知されただろうに
かつおでも竜馬でも尾長鶏でも
74 :
名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:15:40 ID:givpihkOO
>>72 それが高知県クオリ(ry
…ではないにしても、本気で定着させようとしてるか、疑問だよね。
よさこいぐるりんバス南北線みたいに、
気が付いたら無くなってたりして。
本日の、高知駅<=>市内線は617号
土電広告.車両情報
216号、検査完了で試運転していました(広告はそのまま)
>>59に使用中の車両は、592号から591号になっています
>>72 じっくり時間をかけて、話し合い、CM.車両に広告して県民にPRしないとダメだと思う。
来年4月1日利用開始でもいいと思ったが...
76 :
名無し野電車区:2008/10/26(日) 05:58:03 ID:UzkAGB/70
>>71-72 >>74 それにしても、あちこちで独自ICカードを作るのっていったいなぜなんだろう?
どこでも使える共通のカードがある方が利用者にとっては便利だと思うのだが。
77 :
名無し野電車区:2008/10/26(日) 09:30:39 ID:OqJT/DtDO
JRが使えないのは痛いな。
せめて土佐山田〜窪川や土佐くろの区間で使えるとか……
正直、県民性からしてカードの効果で乗車率アップはしないと思う。
カードより、はりまや橋にバス停の整備をするべき。
78 :
名無し野電車区:2008/10/26(日) 10:05:05 ID:RbFWmAtT0
>>76 そうだよなぁ
やっぱり八達通に統一すべきだよ
79 :
名無し野電車区:2008/10/26(日) 11:30:02 ID:9aGye0370
高知駅に最先端の自動改札機が付いているそうですね
ナ ウ イ で す な
80 :
名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:33:36 ID:HFFtINE90
>>77 お隣の県のICい〜カードやIRUCAは、JR使えないけど健闘してるから、
高知でも何とかならんのかな…
2014年までには、JR四国、コトデソ、伊予鉄、土電の
共通ICカードが出る予定だから、「ですか」がイマイチなら
それまで辛抱する人が多いかもね。
81 :
名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:10:03 ID:Mif6DxcqO
流れ切って失礼。
安芸から御免へ向かう平日の朝は、通勤通学客で混む?
今度出張で安芸に行って、朝東京に戻るんです。
地元の方、情報教えてください。
82 :
名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:47:06 ID:stCNMOJUO
>>77 JRは無人駅での(トラブル時とかの)管理が大変なんじゃね?
伊野〜土佐山田に導入するにしても、
半分以上の駅が無人…
これは高知地区に限らず、
JR四国全域に言える事だが。
83 :
名無し野電車区:2008/10/30(木) 12:46:35 ID:HO7N+D3B0
>>82 各車両の運賃箱をICカード対応にする方がいいのかもね。
84 :
名無し野電車区:2008/10/30(木) 14:03:07 ID:PYDA4Exy0
>>83 そうなると、両運転台の車ばかりの四国は費用が凄い事になりそうだな
運転士が携帯できるくらいに小さくならないのかなー?
昔、ワンマン精算でオレカ使えるようにならないの?ってJR四国広報に聞いた事があるんだけど
費用的に無理!との答えでした。
85 :
名無し野電車区:2008/10/30(木) 15:37:05 ID:1IBNF2iQO
>>82 須崎〜土佐山田間はトラブルがあってもすぐかけつけれそうじゃない?
86 :
名無し野電車区:2008/10/30(木) 15:42:17 ID:sZ49BKAOO
>>79 こうちNOWなんていつの話してんだよ。
今はこうちeyeだ。
本日の、高知駅<=>市内線は801号
土電広告車両情報
621号、青帯一周通常塗装になっています。
216号、桟橋線で運行中
88 :
名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:15:21 ID:69tBaaHzO
奈半利線のオープンデッキ車両の運行時間変わったの?
89 :
名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:24:26 ID:ZMJDwPb30
土電の200形置換えは一体どうなるのかね
90 :
名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:37:32 ID:bEhNxc6PO
今日、伊予鉄に乗ったけど、残念ながら土電との差を大きく感じた。
91 :
名無し野電車区:2008/11/04(火) 14:59:07 ID:vTpWLAjIO
高知駅前電停の延伸だがポイントの新設置場所が今の仮ホームの所になるよな
92 :
名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:07:28 ID:mO9u1y8i0
「ですか」っていつから始まるんだっけ?
そろそろPRはじめたらいいのに、それすらないwwwww
本日の、高知駅<=>市内線は624号
>>92 来年1月25日
電車、バスの車内、電停にポスターは貼ってあります。
94 :
名無し野電車区:2008/11/06(木) 12:11:20 ID:Sx0t7fC30
土佐くろしお鉄道:踏切事故を防ごう 車脱出など訓練
ttp://mainichi.jp/area/kochi/news/20081105ddlk39040746000c.html 踏切事故を防止しようと4日、黒潮町入野の土佐くろしお鉄道万行踏切で自動車の脱出訓練などが行われた。
踏切事故は大事故につながる危険性があることから、四国運輸局は10日までを「踏切事故防止キャンペーン」
として注意を呼びかけている。
訓練には同鉄道や四国運輸局、中村署などから約50人が参加。遮断機が下り、自動車が閉じ込められたと
の想定で始まった。立ち往生している車の運転手に同鉄道社員が「遮断機は前方に跳ね上がるのでそのまま前
進してください」と指示、無事に脱出した。
この後、車に搭載している発炎筒に点火し、列車に危険を知らせる方法も学んだ。最後に同踏切と近くの松原
踏切で同社員が「踏切の手前で止まって安全確認」などと書かれたチラシ300枚を配り、事故防止を訴えた。
95 :
名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:32:35 ID:h4g6jtQdO
その50人に地元住民は何人いるのだろうね
96 :
名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:29:27 ID:XMNP3ey1O
琴電のIruCaは香川大と手を組んだし、ですかも大学に協力してもらえばいいと思う。
本日の、高知駅<=>市内線は626号 (朝、210号も走っていました)
土電広告.車両情報
703号、青帯一周通常塗装になりました
592号、検査中
98 :
名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:26:42 ID:uuv/CuZD0
>>76 各メーカーが自社製品を売り込もうと競争してるからじゃね?
一つに統一してもらった方が利用者はうれしいが、
メーカーはたまったもんじゃないだろうし。
>>88 9640型一般車の予備が少ないため、
本来一般車が入るはずの運用に入ったりする。
だいぶ前だけど、今の4866Dでオープンデッキ付き車両が走ってた。
(デッキは閉鎖だったかと)
99 :
名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:28:28 ID:uuv/CuZD0
連投スマソ。
>>98の後半、4886Dに訂正で。
この前、高知に遊びに行った時に電車に乗ったのだが
高校生が電車の地面に座って騒いでいたので大迷惑だった。
ちなみに土讃線。いつもこんな感じなのですか?
>>100 少なくとも、土讃線の高知県内の区間に
電車が走っていないことは確かだ。
本日の、高知駅<=>市内線は617号
土電広告車両情報
631号、側面青帯なしの通常塗装
それより、土曜日に216号が伊野線に入っていた(16時前に桟橋に入庫)、今日は桟橋線で運行していました。
>>100 電車の地面って何だよ。土が敷かれてるのか?
104 :
名無し野電車区:2008/11/10(月) 14:51:45 ID:UOCrDYxjO
まぁ"土"讃線だから(´Δ`)
高知ではJRは汽車なんだよね?
本日の、高知駅<=>市内線は803号
土電広告車両情報
620号、青帯一周通常塗装
電車で忘年会いかが 2008年11月14日
ttp://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000811140002 今年の忘年会は電車でいかが――。土佐くろしお鉄道の車両貸し切りサービスを利用して、様々なイベントが
開かれている。バーテンダーを呼んで「カクテルバー」を設けたり、月見を楽しんだり。「料金」は決して安くはない
が、列車に揺られながらの宴は盛り上がりそう。
9日夜。小さな「カクテルバー」が設置された安芸―後免間の車両に、男女約30人が乗り込んだ。参加者らは、
高知市帯屋町の店で実際にバーテンダーを務める3人から、お好みのカクテルやビールを受け取ると、席に戻っ
て楽しそうに談笑を続けた。
県の「出会いのきっかけ応援事業」に採用されたイベントの一コマ。主催の安芸市男女共同参画社会推進協議
会メンバー仙頭ゆかりさん(50)は、「ごめん・なはり線の貸し切りカクテルパーティーが人気だということで、参加
者集めの目玉にしようと考えた」と話す。参加者はそれぞれ肩を寄せ合い、なんだかいい雰囲気。スペシャルカク
テルの「ピュア ラブ」や「ファースト ラブ」が会話を後押しした。
貸切値段は、区間の往復料金45人分。後免―奈半利なら9万3600円になる。仮に30人で割ると1人3120
円。さらにバーテンダーを呼ぶとそれなりの料金になるが、お弁当や飲み物を持ち込めば費用は抑えられそうだ。
土佐くろしお鉄道安芸事業本部によると、ごめん・なはり線の車両を貸し切ってイベントをする回数は、年間5〜
6回ほど。月見やカクテルバーのほか、地元の人の宴会や結婚式の2次会としても利用されているという。貸切内
容にもよるが、時間は2〜3時間程度。車両貸し切りのサービスは中村・宿毛線でも実施している。
安芸事業本部は「これから忘年会シーズンなので、ぜひ利用して」とPRしている。
本日の、高知駅<=>市内線は631号
土電車両情報
608号、検査完了で試運転していました
土佐電気鉄道=土佐腐食鉄道
110 :
名無し野電車区:2008/11/17(月) 12:45:07 ID:iQ49vLMtO
中村発宿毛着1034
宿毛発1037宇和島行きバス
こいつは接続を取ってくれるのだろうか?
>>107 運転手がべく杯持って運転していそうだな。客から「おまん、わしの返杯が受けれんがかや!」とか言われて。
本日の、高知駅<=>市内線は214号
土電車両情報
608号、桟橋線で走っていた。(広告はそのまま)
603号、検査中
113 :
名無し野電車区:2008/11/19(水) 09:14:45 ID:jHrN1yI/O
上げ
114 :
名無し野電車区:2008/11/19(水) 09:46:10 ID:Zq3sONuBO
>>110 問題ない
ただ遅延してたら運転士に話して駅に連絡してもらい駅員にバス運転士へ待ってもらうよう依頼するが吉
本日の、高知駅<=>市内線は211号
本日の、高知駅<=>市内線は618号
土電車両情報
順次、【ですか】カードの読み取り機を取り付けています(609、621、622号)は確認
117 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 05:05:57 ID:zbT9hgjIO
保守
118 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 05:39:22 ID:VBI2idn60
何で「ごめんなはり線」なんていう恥ずかしい名前つけたの?
119 :
名無し野電車区:2008/11/24(月) 11:02:19 ID:f1IoN3uEO
自分で電話して聞けないお子ちゃまがいるのはこのスレでつか?
120 :
名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:24:08 ID:BUOvQ3B/O
上げ
ごめんなはれ線
>>110 ちょうどフリー切符で旅してきたところだけど、JRはともかくバスのほうはかなりの頻度で遅れるぞ。
宇和島市内は工事したりもしてるし、10分15分の遅れはザラ。
バスからJRに接続するときは要注意。
123 :
名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:50:14 ID:BnU7kVcDO
>>122 地元民だが、宇和島市保田松ガ鼻から
保田下保田(薬師谷入口バス停)迄が、
松尾トンネルからの下り坂なのにそこだけ
緩やかなハンプの心理的谷の上り坂で、
自然渋滞の隠れ名所だからなあ。
たった2kmなのに、朝から夕方迄
混んでるように感じるんだよな。
124 :
スカトロマン:2008/11/27(木) 02:29:51 ID:56fI6VJD0
田舎県なのにPC枕木、スラブ軌道、高架橋が多いのは許せん!宮崎と交換しろ!
>>123 あれは自然渋滞なのか。
あと津島の温泉の泉質のレベルは高いな。
四国にこんな温泉があるとは驚いた。
土電の高知橋から高知駅前まで乗ってくるやつって何なの?
220メートルに190円ずつ払った中年夫婦・・・
おたくら絶対年収5千万以上のセレブだろw
>>126 同じ区間をタクシーに乗るよりはマシだろw
たぶん土電を応援しているんだろうさ。
というか、何か不満でもあったのか?
高知駅前の工事は何作ってんの?
129 :
名無し野電車区:2008/11/29(土) 02:42:20 ID:6J3BdMlzO
伊野〜朝倉は廃止にすべし
そういえば、JRはそろそろ半自動ドアの季節だよね。
何年か前の夏にごめん・なはり線乗った時は、
お年寄りが「ドア開かねえぞゴラァ」と言ってて驚いた。
今はどうなってる事やら…
連投スマソ。
>>130の訂正
×JR
○JRの1000系とTKTの9640型
くろしお鉄道内の特急に何度か乗ってきたけど、結局女車掌の列車には遭遇しなかった。
他の列車なら何度か見かけたけど。
>>128 駅前広場。
龍馬の何やらができるらしい。
土曜の晩に、211号を先頭に 知寄町一で抑止していたけれど
何だったんだろう。 8両直列でびびった。
結局、自走していったから当該車両の故障じゃなさそうだしなぁ。
本日の、高知駅<=>市内線は625号
土電車両情報
602、607、619号に【ですか】カードの読み取り機設置していました。
603号、検査完了で、桟橋線で運行中
207、209号が今日、伊野線で運行していました。
>>134 詳しいことは知らんが、変電所が故障してたみたいだよ。
本日の、高知駅<=>市内線は610号
土電広告.車両情報
801号、人権週間 12/4〜12/10
631号、年末ジャンボ宝くじ
614号、検査中
610、629号に【ですか】カードの読み取り機設置
138 :
名無し野電車区:2008/12/03(水) 10:17:36 ID:u/14tXPEO
age
もう2000作らないの
140 :
名無し野電車区:2008/12/05(金) 01:03:57 ID:0J9NHkZH0
age
DeathCa
都まんは作りたてだとけっこう旨いな
1×1-1のアイスクリンも硬いのかと思ってたら意外とまろやかだったし。
ひろめ市場も食べ歩きには最適。
他に何か旨いものある?
産直みかん
本日の、高知駅<=>市内線は620号
209、216号が伊野線に入っていた。
それより、昨日の22:00前到着の文殊通に乗っていたら、知寄町3丁目の交差点から軌道内に車が爆走してきた...まじに特攻してくるかどびびった。
145 :
名無し野電車区:2008/12/07(日) 14:25:39 ID:484qq3NaO
保守
タイガース列車ウゼェwww
147 :
名無し野電車区:2008/12/07(日) 19:24:27 ID:gqvpdCHd0
確かにあれは悪趣味だ。
まあ100歩譲って「がんばれ!阪神タイガース」ならわかるが、
「がんばれ!われらの阪神タイガース」ってなんだ?
まるで地域のやつら全てが阪神ファンでもあるかのような決め付けぶり。
148 :
名無し野電車区:2008/12/08(月) 02:52:58 ID:abL7dkMdO
>>142 おまい、その式だと「ー1」になるぞwwww
1×1=1でしょ?
149 :
名無し野電車区:2008/12/09(火) 02:34:48 ID:MNq604Vs0
高知駅からはりまや橋まで150円にしろよ
本日の、高知駅<=>市内線は206号
土電広告電車情報
604号、docomo号
夕方おきゃく電車(607号)が運行していた。
保守!
保守!
保守!
158 :
名無し野電車区:2008/12/15(月) 19:41:12 ID:Z199rVSbO
そういえば土電の応募に送って、普通自動車免許(AT限定可がないということで受験すら出来なかった者だけど。
なんでなんでしょ?
早朝出勤のときにはバスや電車での移動は無理だから、車で通勤しないといけないからじゃない?
保守!
>>158 免許持ちでもないと車の動きが分からないからじゃね?
運転には道交法も絡んでくるしな
ていうか問い合わせろよ……
土電のHP見ていたけど、ウテシ募集のお知らせがなくなっているけど、12/22必着でOK?
電停、車両内は掲示しているけど?
はろわみる限りそうみたいだな
すでに選考3回終わってるみたいだから、暗に終了なのかもしれないけど...
高知駅-はりまや橋だけの往復専用列車を設定して料金を100円にしろ
もうフェリーもないし桟橋まで行く必要ないな。
そうなんだよ、住宅地や人の流れが変わったのに、汽車と汽船の昔からダイヤや系統をほとんど変えてない。
土讃線や高速バス利用のビジネス・観光客向けには上町方面、
地元市民向けには同じく大橋通・県庁前方面と、高須方面の利用をしやすく。
せっかくはりまや橋に右折を作ったのだから
高知駅発の電車を東行き(左折)南行き(直進)西行き(右折)のローテーションにして、
鏡川橋発の電車を東行き(直進)北行き(左折)のローテーションにすればいいのに。
文珠通発の電車は右折出来ないから、車庫に帰る(左折)以外は西行き(直進)で。
ついでに言うと、行先表示板をLED化したのだから、系統をナンバリングすれば、
ビジネスや観光で訪れる者にはありがたい。特に漢字や「かな」を読めない人には。
167 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:33:59 ID:WSoaFthPO
大体バスも桟橋発着は無駄だよ。
いまさら、はりまや橋を拠点にするのも古い。
高知駅のバスターミナルを拠点にすべき。
「ですか」を導入しても無駄を改善しないと。
バリアフリーの時代なのに金が無くて新車を入れれないことがやばいだろ。
ですか導入で、運賃計算が乗り換えても合算されるメリットがあればいいなー
などと思っていたが、1月でバス廃止だし...。
そういや今日回ってきた回覧板に、福井/万々線存続嘆願書出したとあった。
仮に存続して日に3本とかになっても使えないしなー
バスが走らなくなる?
icですかにしたら1日乗車券も発行しやすくなるのだろうか?
常連客が減ったから、一見客への敷居を低めないと。そのために路線案内の刷新を。
電車内や停留所に掲示する沿線・停留所案内図も、昔は業者に発注だろうが、
今や自宅・事業所・学校のパソコンで簡単に原画を描き印刷出来る。ラミネートも簡単。
系統のナンバリングにあわせて、停留所もナンバリングして、
坂本龍馬生誕地や医療センター乗換駅や市役所や美術館や文化ホールのメジャー施設の
日本語・簡体字・英語・スペイン語表記と停留所ナンバーを一覧表にして、路線案内図の横に併設すれば、
もっと安心して利用出来る。県庁前や高知城前や○丁目の日本語の地名では理解出来ない。
もっとも、系統ナンバーは不要かも。行き先表示板に停留所ナンバーと停留所名を表示すれば、
路線は十文字だから、図上で上下左右(東西南北)のどちらに電車が進むかわかる。
とはいえ、その停留所からどこ行きの電車があり得るのかを知らせる必要がある。
社内で新案を公募したり、工科大や女子大や定期利用の多い高校からもデザイン案を募り
決定案の案内図と一覧表を社内で印刷しラミネート化したら費用も抑えられる。
公募3週間、投票2週間、選考1日、制作1週間、掲示換えに10日かけるなら、
新年早々に始めても、高知駅延伸に間に合う。
映画「はりまやブリッジ」が人気を博してロケ地巡り客が増えた時にも電車を利用してもらいやすい。
1000形のように幕式案内板の場合、系統ナンバーは昔の急行マークや終電マークを流用して、前にぶら下げる。
170 :
名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:14:01 ID:WSoaFthPO
今は時刻表や路線図は自社で作ってるんじゃない?
補助金が出ない赤字路線を廃止しまくっても、ただでさえ利用者が減ってるのにどうするつもりなんだろね。
たぶんそう、自社で。
ともかく、人の流れも客層も変わったのだから、今までの延長ではなく、新しい発想で作って欲しい。
昼や夜間に、ガラガラの朝倉行と伊野行を見るともったいないダイヤだなと思う
175 :
名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:04:49 ID:emJIRR+bO
どうせならホームエクスプレスを毎日にして須崎に泊めるようにしたらいいのに
利用客が何を言っても土電は改善されないと思うぞ。
衰退していく一方。
177 :
名無し野電車区:2008/12/22(月) 05:47:08 ID:kJolYgKX0
もう捨て身で大幅値下げ(市内100円均一・市内〜ごめん200円)でも
しない限りなんともならんだろう。
そこまでやればさすがに市民も行政も助けてやろうという気がするんだけど。
値下げすると、低床車の導入がますます遠のく(>_<)
ですかのデザインをかわいくして、キタカみたく、お土産として買ってもらえるようになれば
>>178 2000形も新造されないだろうね。やることが矛盾してるよ。
方向性が違う気もするけど
低床車導入と電停かさ上げ、どっちが安く済むだろうか?
しかし、ですかは、何処で買えるんだ?
"ですか"だけでぐぐっても候補にすら上がってこないね。
ほんとに、そのへんの情報発信力の弱さをなんとかしないと。
発売まで一ヶ月、もっと盛り上がってるはずの時期だよね。
伊予鉄イーカードやイルカの時に比べて、知られなさ過ぎだよ。
販売ルートはわからないが、カフーblogによると、社員も販売枠を持ってるんじゃなかったっけ。
独自のICカードなんか作らなくてもいいから、
SUICAとかICOCAが使えればいいのに。
まあ、相互運用は金がかかるからやれないのだろうけど。
>>181 >社員も販売枠を
つまりノルマか...
ですかのメリットって今の所
5%還元1000ポイント単位でバック
バス市内均一区間上限500円/日
ノーマイカーデー10%引き
くらいか?
回数券廃止だとデメリットの方が...
全線100円デーも4月以降微妙だな
>>182 環境省補助事業だから、独自じゃないと補助金が出ないのかも...
>>182 なるほど・・・環境省補助事業か。
というか、なんで環境省?
切符とか要らなくなるから環境にやさしいとでもいうのか?w
独自ICカード乱発させるのは環境にやさしいのか?ww
何か、話題を中断しそうだが...
本日の、高知駅<=>市内線は202号
土電広告電車情報
601号、サーカス開催の広告(側板広告)
631号、側面青帯なしの通常塗装に戻りました。
夜、桟橋で熱心なファンに差し入れした者だが、風邪とか引くなよ
3月の時刻改正で、キハ32→1000の置き換えがあるみたいだけど、
現状で伊野以西に入る国鉄型気動車のスジわかる人、教えてやってくださいませ。
プレスリリースから4722D、4725Dは分ったんだが…
188 :
名無し野電車区:2008/12/24(水) 01:19:02 ID:SCcirLhXO
>>187 10/15修正があったから、2月発売予定の、JRR発行の普通列車編成両数表第23号まで待て
10/15修正で733〜734D以外、高知より下に5432は下りてないはず。
また「ですか」の話しでスミマセン。
JR高知駅でのカード販売はどうするのだろう?
改札口から(新)停留所までの短い距離に、案内とカード販売機を設けなくてはいけない。
カウンターか屋台を作って人を配置するような余裕は、空間的にもテナント料的にもないはず。
行政と調整して、観光案内カウンターへ委託設置か?
高知龍馬空港も販売のチャンスだが、駅前観光は加盟しないんだよね?
まあ、カード自販・チャージ機を置いて、客を土電ドリームに囲い込むのかもしれないが。
本日の、高知駅<=>市内線は216号で運行中 (朝、610号も入っていた)
土電広告車両情報
701号、年末年始の交通安全運動
保守
東京でできた友達に「高知って1時間に1本くらいしか電車来ないんだろ?」って馬鹿にされたき
えきから時刻表ではりまや橋電停の時刻表見せちゃったら
最初は山手線以上の本数に焦っちょったけど、「終電早っ!w」って馬鹿にされたちや(ノД;)
路面電車の乗車率は惨いものがあるよ…by広島市民
今年最後の、高知駅<=>市内線は212号
12/31〜1/3まで年末.年始の特別ダイヤになります。
(朝倉発着便と高知駅<=>市内線は運休します)
詳しくは土電のHPで確認を。
来年は鉄道も含めて、みんなが幸せな一年になりますように、
保守!
保守…
保守…
199 :
名無し野電車区:2009/01/03(土) 01:25:50 ID:d1STHkLsO
2日の763Dが窪川まで3Bで運転。折返し4776Dが車掌乗務の2B、4778Dは通常通り1B
電車の上にはためく日章旗、南国らしい青空に似合いますね
保守
土電より乗車率の低い路面電車あるの?
万葉に比べればまだまし
204 :
名無し野電車区:2009/01/06(火) 00:41:07 ID:I+8PXE920
でんしゃにきゃくが7人のっています。5人おりました。3人のりました。いまでんしゃにはなん人のっているでしょう?
↑
はりまや橋付近でもこの状況が見られる、そんな土電の年間輸送人員は600万人らしい。
そんで、万葉線の年間輸送人員は110万程度。
下には下がいるもんだなw
保守…
わじきかっぱ
本日の、高知駅<=>市内線は208号
土電車両情報
592号、全検査が終わって桟橋線で運行していたが...正面窓が629号みたいにHゴム固定になってる..
802号も検査中
土電のせいで電線地中化してもあんまりすっきりした感じしないな〜
保守…
211 :
名無し野電車区:2009/01/12(月) 00:41:26 ID:lxE3YoDF0
室戸岬観光鉄道
いつできますか?
保守…
保守…
奈半利から先造るとしたらくろしお以外の第三セクターになるの?
215 :
松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/15(木) 02:01:02 ID:ajx1t7t2O
労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい 拷問は嫌
216 :
名無し野電車区:2009/01/15(木) 18:59:30 ID:zqPkE64pO
荒らすな
本日の、高知駅<=>市内線は216号
土電広告車両情報
627号、ANA/マンガ甲子園のMC
804号、青帯一周通常塗装になっています
218 :
名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:09:28 ID:Ubw0R24MO
本日の、高知駅<=>市内線は611号
土電車両情報
614号、検査完了で試運転してました。(広告はそのまま)
保守…
221 :
名無し野電車区:2009/01/18(日) 06:11:00 ID:wTDIAdi8O
記念カードを買うとくれたテストカードは回収なの?
土佐犬と鶏は何のキャラ?
アンパンマンですかを出してくれ
224 :
名無し野電車区:2009/01/21(水) 00:10:52 ID:b7Y3hfAwO
>>223サンクスコ
テストカードはどんな図柄なの?
土佐電にキャラクターがいたのか!
記念カードはやっつけ仕事で作ったですかのキャラかと思っていた。
本日の、高知駅<=>市内線は605号
桟橋車庫前の電停、今日から新しい方で共用開始で旧電停が重機で解体していた
土電の伊野車庫って、完全にあぼーんされたの?
バスじゃなくて、電車の伊野車庫のことね。
228 :
名無し野電車区:2009/01/24(土) 16:22:02 ID:/h1bmhliO
上げ
>>224 土電=尾長鶏
県交=土佐闘犬
どちらも観光バスサイドに描かれた図柄にちなんでます。ですかの会社の偉い人もそういってました
本日の、高知駅<=>市内線は212号
614、207号が桟橋線で走っていた。
明日から、[ですか]が使えるようになるに伴い、電車、バスの入り口に、[ですか]ご利用できますのステッカーが貼ってあった。
*明日の朝のR局の番組内で[ですか]の事を放送します。あまりにも遅すぎる。
さぁさっそく乗りに行こう
233 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 05:43:25 ID:6r0XJ675O
[ですか]初日から通信障害が起こらない事を祈る
234 :
名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:09:14 ID:VW/N5+miO
乗ってきた。
やはりカード持ってる人は自分の見たかぎり、2人だけだった
本日の、高知駅<=>市内線は210号
土電広告車両情報
612号、[ですか]号
701号、側面青帯なしの通常塗装
本日の、高知駅<=>市内線は625号で運行中
592号が朝倉、伊野線の運用に入っている(9時ごろ朝倉高知大学前の表示で走っていた)
237 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 22:13:13 ID:mskE9eX70
土電いらない
道路狭くしてるだけ
土電が無くなったら道路が混むからより不便になることがわからないの?
239 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:33:01 ID:Xo9qBpxDO
荒らしの相手してるのわからないの?
240 :
名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:54:12 ID:XpCS6gOD0
逆に土電をイオンまで延長してほしい。
でも今のままじゃ帯屋町まで利用する魅力がない。
せいぜいひろめ市場へ飲むためくらいしか。
保守…
高知には地下鉄の構想すらないのかな?
土讃線に185-3100をもらってきて
733D〜266Dに充当し
54を58撤退前の運用に戻せば
空転祭はなくなるはず。
32が2両ほど余るから松山に押しつけよう。
本日の、高知駅<=>市内線は211号
午前中、ある車両に乗ったら後で大騒動になった(これ以上は書けませんので)
じゃあ書かなくてもいいと思うけど。
なんだよ大騒動って?
>>245が電車を降りようとしたらお金がないことに気付いて走って逃げようとしたら捕まった
>>245が運転士の横に張り付きっぱなしで
いい加減迷惑がられて警察でも呼ばれたか。
芸能人ロケに遭遇した?
電車のダイヤのトリックを突いた、密室殺人事件が起こった?
実はデンライナーで、リュウタロスと共に過去で闘った?
251 :
名無し野電車区:2009/02/03(火) 18:49:26 ID:zM1B/Z+aO
月曜の夕方に枡形付近の軌道上で原付の上に軽自動車が乗り上げてたけど電車の運行に支障はなかったのだろうか?
>>252 ガクブルな光景だな
交通量の多い交差点で右折しようと止まってた白いマークX
のオッサンが急発進して直前横断をかましやがった
ギリで急停車できたが、JRバスの運転士も唖然としてた
もし当たってたら、マークXはこちら側へ押されて
バスにもくらわしとったかもしれん
右折車にはメロディーフォンが聞こえなかったのか、
オッサンが鶏頭でミラーも横断歩道も確認せずに
突っ込んだのかはわからんが、右直には用心
>>252 県庁前の事故? すごかったらしいね。
事故処理自体は割と早く終わったと聞いたけど、
なんと消防車が軌道塞いでたらしいw
電車は後免行きが増える時間帯だからかなり詰まってた模様。
保守…
保守
hoshu
保守
保守ついでに
元ポカリ列車の630が試運転で走ってた。
260 :
259:2009/02/11(水) 19:04:15 ID:F3T7hVFQO
間違えたスマン
×ポカリ列車
○ポカリ電車
261 :
名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:27:35 ID:ndwOqIhWO
592の正面窓が3枚とも固定化されてた・・・
しかしアレだな
最近まで大量にいたモノコックバスは残り僅かで、JRのキハ58も去った高知だが、土電の200形600形等の古豪は相変わらず元気だな。
263 :
名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:29:04 ID:8AmV2+pLO
整備士さんが立派ってことだろうね
あとは経営者がちゃんとしてたらね
264 :
三色 ◆ru.XOjsst2 :2009/02/13(金) 04:32:26 ID:55IorAkuO
硬いお
土電子会社の土佐電ドリームのバス運転手、最近最悪。
降車ボタンを押しているのに、バス停を通過・・降りるはずの人、激怒。
おまけに、急発進、急停車。他の運転手にも多し。
2週間ほど前にも、途中で乗車してきた乗客が座ってないのに急発進。
女性が転んで悲鳴。たいしたけがはなかったようだが。
連れの男性が、運転手に激怒。「会社電話して上司に言うぞ!」「謝罪文書かすからな」
他の乗客まで、いやな気分にさせるよ。
ほんと、終わってる。
266 :
名無し野電車区:2009/02/15(日) 08:38:53 ID:n786AG0S0
>>262 元気なのはいいが、いい加減ボロ過ぎる!
2割程度は新車に入れ替えてほしい。
見せ掛けじゃなくて正真正銘の新車にね。
>>269 は?
あんたも日本語理解できないアホなわけ?さっさと紙ねば?
271 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:11:57 ID:hPbm4kftO
荒らすなボケ
272 :
名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:37:46 ID:MJb6tnM/O
最近JR1000型にドアボタン取付車が出てきたな
扉の前で待ち続けるお年寄りの姿が目に浮かぶ…
今日お年寄りが既に閉扉中のドアボタンを連打してて離れないから困った車掌が再開扉してるとこを見た。
半自動風自動ドア
>>273 単に手動開閉がボタン操作式になっただけだから、
それはないんじゃね?
ボタン押さないと開かないのに、必死で手で開けようとする人はいるかもしれんが。
>>274 9640型はほとんどがワンマソ運転だから、
今の時期でも一日数本の便しかボタン使う機会がないんだよな。
277 :
名無し野電車区:2009/02/20(金) 05:38:24 ID:JD+vEmOfO
ほしゅ
278 :
名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:22:21 ID:7BhaUU1w0
春に土電に乗りに行こうと計画しているのですが、
方向幕は全て電光式になってしまったのでしょうか?
幕の方が味があっていいのですが。
279 :
名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:27:46 ID:QW0yoC2xO
ハートラムと2000の一部が幕のまま。
280 :
名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:35:07 ID:7BhaUU1w0
>>279 200形や600形は幕じゃないんですね・・・
車両自体は非常に好ましいのに残念です。電光幕ですべて台無し・・・
伊予に行こうかな。
あれなんでLEDにしたんだ?
お上から補助金がでたとか?
あれ電車祭りで大量に売られてたよな
雨足が強い高知では、LEDの灯りがアクセントになって
夕暮れ時の写真みたいに、風情が出るような
LEDは運賃箱更新とセットではなかったかな
補助金も出てたと思う
>>278 乗ればLEDとか関係ないので、伊予もいいけど土電もぜひどうぞ
>>284 サンクス。予算余っちゃったのかな?
>>285 運賃箱が…
昔の両替は素晴らしかったのに…
鬱陶しい
290 :
名無し野電車区:2009/02/26(木) 14:25:49 ID:wzcaDkdO0
2000のぞうびまだ
本日の、高知駅<=>市内線は209号
土電車両情報
607号、検査完了で桟橋線で運行中
802、591、213号は検査中
613号が最近桟橋線で運行中
土電の高知駅末端って単線になってしまうん?
停留所のホームは二つあるみたいだけど。
高知駅はそのまま延長でしょう。
知寄町1丁目が完成して旧停留所は バリケードが占拠しております。
本日の、高知駅<=>市内線は204号
土電車両情報
591号、試運転で走っていた
本日の、高知駅<=>市内線は204号
明日、3/3 20:00より最終便まで高知駅前電停工事の為、はりまや橋−高知駅前の間、代替バスによる運行になります。(約10分間隔)
>>292 もちろん二つだよ
もうすぐ一番線も使えるようになるよ
十年前の土電、自動両替機すらないのには目が点になった。
本日の、高知駅<=>市内線は201号 (朝は618号も入っていた)
土電車輌情報
591号、昨日から桟橋線で運行中
2週間前から蛍橋車庫の工事をしていたが、昨日終わった模様
300 :
名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:42:05 ID:+LEcOb3p0
>>299工事って蛍橋どうなったの??
まさか更地に?
本日の、高知駅<=>市内線は619号
土電広告車両情報
617号、連合高知から、今月開催の女子ゴルフのPR車両になっています。
>>301 工事内容は、車庫奥の倉庫の撤去、入り口のポイント、レールの交換、架線工事は終わりました。
まだ、工事が残っているみたいで、昼間工事をしています。 夜、車両は入庫しています。
305 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 20:57:17 ID:ta8DwwV/O
都電荒川線から7500が土佐電にくるって噂が…
200を一気に置き換えて冷房車比率を高めるとか…
>>305 車体が17台くれば2000増備は打ち止めか?
307 :
名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:27:30 ID:FaQVA09Q0
17両ってなんで17両?
更新7500はもともと13両あって2両廃車済み→1両は保存
残り全部が来るとしても十分まかなえそう
>>307 201〜221から事故したのと2000になった数を抜いてみた。
7500ってそんなに多くないんだな。
冷房車の201 202以外は置き換えられそう。
最後まで残るのは201、202だろうけど
この2両も含めて置換えを考えないといけない時期では。
更新したといっても現時点で既に30年近く経ってるし
冷房装置も他とは異なる等々・・・
>>310 都電の車体じゃそのままじゃ使えないから改造しなきゃいけないし金かかるから、補助金が県からでなきゃ最小限で済ませちゃう気がするが。
ごめん・なはり線の9640形に阪神タイガースのラッピング車両があるけど
オリックスのラッピング車両は作らないんだろうか?
一応オリックスも高知でキャンプしてるんだしさ
オリックスの市営と春野は沿線じゃないとはいえ、
J2のキャンプチームもラッピングされたら楽しいな。
新潟や富山は空港にのぼりがある。
なはり線がムリなら土電で。
314 :
名無し野電車区:2009/03/10(火) 14:19:44 ID:HbWHDOcFO
イオン辺りまで延長してたらよかったのにな。
本日の、高知駅<=>市内線は623号
>>310 持ってきても2両ぐらいだろう。 206、207の置き換えになるのでは?
>>310 それでも新車買うよりはずっと安いだろ
少なくとも都電の7500は200よりは2世代後の車なんだし、改造したら20年は使うかな。
最近ちょこちょこ電停が改装されたりしてバリアフリーが考えられてるけど、車両のステップの高さをなんとかしなきゃ
>>317 土電には金がないから自治体が補助金を出さなきゃいけないけど市も県も金がないから、、、まぁ道州制が始まったころに一回ぐらい高知にばらまきがくるだろうな。
土電200よりも、古くて非冷房の車両使ってて経営やばくて新車買えない会社ある?
なければまぁ全車きても不思議ではないような
319 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 00:40:39 ID:ecYuCAWT0
現在の200形残存数は15両で7500形は現在11両あるから
1980年に大規模な改造をされた201、202、204、205以外は
置き換えられそう。
特に211〜214、216は真っ先に廃車だろう。
11両全部来れば200形全廃できるんじゃないの
15両あるといってもフル運用されてるわけじゃないし
201、202だけ残すというのも考えられる
金の問題は都電の方も一気に置き換えるわけじゃないから
(新車は3年間で2両、3両、5両の導入)
苦しいながらも何とかなるのでは
(2000形新製のときでも費用のうち1800万円は負担していた)
最終年度はつらそうだが・・・補助金もらうか年度またぎで2度に分けるか
321 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 02:31:43 ID:ecYuCAWT0
>>320 11両で200形全廃はさすがにきついだろう。
600形も1両廃車になったに関わらず代替車を導入したわけでないし。
590形2両導入時も純粋に増備のつもりだったらしいけど、
タイミングよく?200形2両が事故って実質代替みたいになった。
7500形が入ったら1両だけ特殊な台車のままの216と、
同じ軸梁式台車でさらに車体の歪みもあからさまな211〜214の5両は
確実に廃車対象だと思われ。
221号は台車替えてから東西でガンガン使っているようなので重宝
しているのだろう。残存も十分にありうる。
余談だが、201〜205の4両はなぜか土電の中でも最も乗り心地がいい。
モーター音も静かだし、揺れも少ない。急カーブも滑らかにかわす。
廃車になったのは200と600のどれですか?
調べたら、古い順に、鴨部枝川はりまや橋で事故ったようですが。
323 :
名無し野電車区:2009/03/11(水) 12:55:14 ID:KyRHjL190
>>322 ○200形
203 昭和46年鴨部で205と正面衝突
215・220 2005年12月はりまや橋で事故
217〜219 2000形に更新
○600形
606 不具合で休車になってそのまま廃車。車庫で放置プレー。
枝川で事故ったのは昭和54年で611と618。どちらも修理されて現役。
もしガセだとしたら残念だが
冷房付きの比較的新しい車が手に入るいいチャンスだとは思う
というかこれを逃すと次がないような・・・
都電以外はどこも60年前後使って廃車だからな。7500を逃すともう新車買うしかなくなるわな…
それにしても何で広電にせよ伊予にせよ岡電にせよ新しめの車が結構いるんだろ?それに比べ土佐は…
200とかあと10年持つのかよ。
冷房ついてるやつと台車変えたやつは大丈夫にせよ、状態悪いやつもいるしな。
都電の7500はまだ45年とかそんなもんだから、路面電車車両としては短命な部類に入るよな。
完全置き換えが無理なら状態の悪い4〜5両だけでも置き換えればいいのに。
7500が走る土佐路かぁ・・・。
蛍橋の西向きは、ぐにゃぐにゃだった舗装が水平に敷き直されて
以前の怖さが無くなりました。
同様に、朝倉駅前の併用軌道が白線の内側のみ再舗装されています。
(もう、だいぶたつけれど)
>>328 伊予は鉄道とかバスとかで軌道の赤字埋めてるの?
結構景気よく新車入れてる印象だが。
岡電は借金ゼロの会社だし、伊予鉄は軌道業以外で儲けてるでしょ。
土電も昔は不動産やったりボウリングやったりしてたよね。
伊予は鉄道線で大儲けしてるから
土電は航空で利益を出してバスがそれを帳消しにしている感じだけど
軌道がトントン〜若干赤で
334 :
名無し野電車区:2009/03/12(木) 19:50:36 ID:QQrGTQVrO
軌道もかなり赤字だと思うが。バスの方が高いのかねぇ?
バス部門を県交通に譲渡したらいいのに
>>323 事故から復活した電車もあるんですね。
詳しくありがとうございました。
伊予鉄は物販と不動産事業の売上も少なくありません。
17年度までの決算は土電公式に出てる。
17年度は軌道事業が300万ほどの黒、バスが1億1500万円ほどの赤、航空が2億ほどの黒。
14〜16年度を見るとバスは軌道の約3倍ぐらい〜の額の赤字を出してる。
18年度は
>>328によると軌道は900万ほど黒、19年度は残念ながら5100万の赤。
337 :
名無し野電車区:2009/03/12(木) 23:39:06 ID:Tu4Psiwi0
土電の新車置き換えも、行政が船頭を切って
公共交通を公共資本として整備を進めていくしか
道は残されていなのだろうか?
革新的な知事や市長が今後出てくることを期待しよう。
>>337 >>336にあるように、バスが寄生虫な訳だからジャンジャン赤字バス路線に補助金つぎ込んでいけばいい。電車に補助金をかけられるといろいろと自由がなくなりそうだし
339 :
名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:28:14 ID:7J1LksKiO
>>298 ポータブル両替機なんだけど、
走行中は両替ができない、運転手に声をかけるタイミングが難しい、等苦情が結構あったらしい。
しょうもない質問なんだが、
204号と205号って、なんで車体を大規模改修したんだろうか?
単なる延命?冷改の予定があぼーんになった?
詳しい方、解説をplz。
202 205 216熟塗装 と通っていったけれど
ぱっと見で 言われてる車体のダメ具合はわからんね。
高架下の側道、工事終わった?
343 :
名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:03:26 ID:OiPmQ5OI0
>>340 他の200形が昭和46年ごろにワンマン改造されていながら
201〜205だけは昭和55年までツーマン仕様のままで、
ラッシュ時専用みたいになっていたとか。
あからさまに廃車前提だったのだと思う。
だからこそ、継続使用が決まった時に大規模改修されて
冷房まで装備して、新車同様まで甦ったのだろう。
>>343 なるほど、解説サンクスです。
今日の夕刊、交通関連の記事が一面でしたね。
>>340 ですかまで伸ばしたほうが効率的だった気がする。
ですかの補助金に含まれそうだし。
346 :
名無し野電車区:2009/03/15(日) 06:18:55 ID:LLXaOe+80
>>345 自動両替機も補助金で設置されたよ
方向幕LED化も同様に補助金で
347 :
名無し野電車区:2009/03/15(日) 09:17:28 ID:UBhSSsDTO
税金の無駄遣いだよな
>>341 どれもそうだが、特に216は乗ったら分かる。
349 :
名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:38:55 ID:vjjEwm6lO
保守
350 :
名無し野電車区:2009/03/17(火) 01:13:16 ID:bU1SYkH8O
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の阪神タイガース塗装車輌は、健在ですか?
このスレ見て都電7500乗ってきたんだが土電よりだいぶ細くないか?
“中村宿毛線黒字化へ利用を” nhk高知
厳しい経営が続いている第3セクターの土佐くろしお鉄道中村・宿毛線の利用を進めようと、
高知県は、地元住民全員が2か月に1回利用すれば黒字になるなどとする試算、試みの
計算をまとめ、沿線住民に利用を呼びかけることになりました。
県西部の四万十町と宿毛市を結ぶ土佐くろしお鉄道の中村・宿毛線は、平成2年度から
毎年度赤字が続いていて、昨年度は1億600万円あまりの赤字でした。
そこで高知県は地域住民に利用を促すため、このほど住民がどれだけ乗れば黒字に
なるかという試算をまとめました。
それによりますと、県西部7市町村の住民およそ12万人が、全員2か月に1回、最低運賃の
170円区間を片道利用、もしくは2人に1人が1年に6回、最低運賃区間を往復利用すれば、
黒字経営になるとしています。
県は、新年度から住民が集まる会合などでこの試算を示し積極的な利用を呼びかけると共に、
期間限定で学生を対象にした100円乗車券を設けるなどの利用促進策を進める方針です。
高知県は「沿線住民にあとちょっと乗ってもらえれば黒字になるということを知ってほしい」と話しています。
今日、たまたま高知駅まで行ったら、電車の停留所が新しくなってた。
乗り場レイアウトは以前と変わってないようなんだけど、乗り場を新駅舎に向かって
何メートルか引いたということだが、いっしょにシザーズクロスも引っ張られてて、
有効長に変化がないように思った。あれじゃとてもハートラムは停車できないと思うが。
354 :
名無し野電車区:2009/03/20(金) 02:48:37 ID:PLx8msc1O
あれだけに何億もかかってるんだよな。
>>352 フジグラン四万十に来てくれるお客さんが、
月に一回でいいから鉄道を使ってくれたらなぁ…
と思うんだが、難しいかな。
本日の、高知駅<=>市内線は204号
土電広告電車情報
609号、高知労働局他 【労働保険の年度更新】
桟橋5丁目終点の電停、工事が終わり近日中に共用開始。
明日からだそうですよ
本日の、高知駅<=>市内線は602号
土電広告電車情報
702号、電気記念日
朝、桟橋線で591号が運行していたが、夕方車両の不具合?で631号になっていた。
>>357 ありがとうございます。 詳しく工事の看板をよく見ていなかったもんで...
車両補償、JRと示談成立
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20090324-OYT8T00981.htm 土佐くろしお鉄道の取締役会が24日、高知市内のホテルで開かれた。新たな自動列車停止装置(ATS)の設置
などを行う投資計画が承認され、宿毛駅の特急事故で壊れた車両の示談がJR四国との間で成立したことが報告
された。
ATSは国土交通省の省令変更で設置が義務づけられ、2009年度中に、中村・宿毛線とごめん・なはり線の計
50か所に脱線防止用のATS261個、中村・宿毛線の5駅に誤出発防止用のATS計15個を設置。また、計21両
に運転状況記録装置を取り付ける。これらを合わせた総投資額は1億1200万円。
05年に宿毛駅で事故を起こしたJR四国所有の車両の補償については、土佐くろ鉄道が加入している保険の範
囲内で支払うことで、JR側と示談がまとまったと報告された。金額については明らかにできないとした。事故では、
JRから借りていた3両編成のうち、2両が廃車処分され、1両が修理を受けた。
また、中村・宿毛線で1億2900万円の赤字、ごめん・なはり線で6800万円の赤字を見込み、全体で1億9700
万円赤字となる09年度収支計画が承認された。
本日の、高知駅<=>市内線は628号
土電広告.車両情報
601号、1つの側板広告が外してありました
802号、検査完了で、桟橋線で運行していました。
361 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:57:15 ID:VJebyVUKO
>>359 いくらぐらいなんだろ?
減価償却とか考えて2億ぐらいか?
362 :
名無し野電車区:2009/03/26(木) 02:00:36 ID:VJebyVUKO
いや2億はないか。
何千万というレベルか。
土電広告車両情報
617号、青帯一周の通常塗装になりました。
保守
土電広告電車情報
702号、青帯一週通常塗装に戻りました
216、592号がごめん線の運行に入っていた
蛍橋車庫の線路切替えは運用減?
367 :
土佐礼子:2009/04/03(金) 22:51:34 ID:tfyOkGBu0
土佐出身の凶暴な土佐犬だな
>>366 車庫の奥の小屋壊しただけじゃね
ポイント相当やばかったし
今年のイベントは?
蛍橋のポイントやばかったですね。
いまだに、あれを跨ぐときに姿勢を取ろうとしてしまいます。
あと、同時期に状態の良いと思われる一部を除いて
西から東まで軌道敷内のアスファルトが再舗装されています。
一応、併用軌道も私有地なのかなぁ。
371 :
名無し野電車区:2009/04/06(月) 00:12:35 ID:ZoKG+2r20
私有地であろうとなかろうと、
道路のうち併用軌道部は軌道設置者が整備すること
とされている・・・はず
(線路からその横60cm?までの範囲だったっけ?)
本日の、高知駅<=>市内線は609号
土電車両情報
213号、検査完了で、桟橋線で走っていた
ハートラムが3週間前?から全検査中
373 :
土佐:2009/04/08(水) 00:56:03 ID:43OElJHD0
土佐犬繁殖のため当分マラソン中断らしい
土佐犬顔だよね
374 :
名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:02:42 ID:Uztz1MPOO
ん?意味不
>>371 どうもありがと、軌道法に載ってました。
それ以外に、
必要とあらば私鉄の土地を召し上げられるような一文を見つけて驚き。
追伸
土電の模型を改良生産するとかで出てますが
重連可能、2両で1.1万でした。 ぉぉぅ。
本日の、高知駅<=>市内線は206号で運行中
土電車両情報
601号の側板広告の枠が外されていました 1枚だけ付いていた広告は625号に移動しています
土電伊野駅の建物が・・・
>>378 家電量販店の進出と有るけど一体どの家電量販店が高知駅前に進出する
んだろう?
もしかしてビックやヨドバシなどのカメラ系家電量販店?
>>379 どうなった?
381 :
名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:31:32 ID:rd09fuAzO
ケーズ電気
駅舎が新しくなった
今頃何言ってんの
保守
385 :
名無し野電車区:2009/04/18(土) 08:11:29 ID:p9v0CecLO
HOSHU
旧魚梁瀬森林鉄道が国重文に nhk高知
明治から昭和にかけて高知県東部の国有林から伐採した木を運搬するために使われた
鉄道施設の跡、「旧魚梁瀬森林鉄道施設」が、国の重要文化財に指定されることになりました。
これは、国の文化審議会が17日、塩谷文部科学大臣に答申したものです。
「旧魚梁瀬森林鉄道施設」は、高知県東部の安田町や馬路村など5つの町村に残る鉄道施設
の跡で、今回、国の重要文化財に指定されるのはトンネルや橋など14か所です。
鉄道は明治44年から昭和17年までに完成した6つの本線と多数の支線からなり、現在の
高知県馬路村魚梁瀬地区周辺の国有林から伐採した木を運搬するために使われました。
しかし奈半利川上流のダム建設などにともない道路が整備されて車での運搬が可能になった
ため、昭和38年に全線が廃止されました。日本の森林鉄道の最も初期の施設の1つで、通常の
鉄道とは異なる規模や方法で建設された橋やトンネルが良好な状態で残る貴重な施設とされています。
高知県教育委員会によりますと、高知県内の建造物が国の重要文化財に指定されるのは今回で20件目です。
「旧魚梁瀬森林鉄道施設」が国の重要文化財に指定されることになったことを受けて、地元の5つ
の町と村と住民団体の関係者が17日、高知市で記者会見を開き、町村と民間が連携して地域
おこしに生かしたいと抱負を述べました。会見には、馬路村、北川村、奈半利町、田野町、安田町
の教育長と、保存活動に取り組んできた「中芸地区森林鉄道遺産を保存・活用する会」の代表
などが出席しました。このうち馬路村の岡田元生教育長は「重文に指定され保存しやすくなる。
5町村が連携して利用していきたい」、また安田町教育委員会の山下浩文主監は「中芸地区が連携
しての指定でたいへんうれしい。交流事業の拡大につなげたい」と抱負を述べました。
さらに「保存・活用する会」の清岡博基代表は「観光ガイドの養成、ガイドマップの作成、シンポ
ジウムの開催、周辺整備などを5町村と連携して取り組み地域おこしに生かしたい」と話していました。
土佐電鉄の運転手、態度悪すぎ。社の教育はどうなってんの?
今日最近できた「ですか」それを使ってバスに乗り目的地まで行こうとした
乗るときは「ピッ」と言って乗れたのが、帰りは機械に「残金が0です」って言われて降りれなかった
俺の「ですか」は定期で四月三十日まで使えるのになぜか認証されない。
すると運転手が
「あ〜機械の故障かも、たまにあるのよ」ってごそごそ機械をいじりだした
しばらくいじってたんだが「あ〜これ残金0やね、不足分払ってもらわんといかんわ」って言い出した
よくわからなかったし、いろいろ聞きたかったが後ろに人もいるので
『まあ300円くらいいいか』と思い運賃箱に運賃を入れようとした←こっからなぜか運転手がキレだす
運「あのね、ですか使ったらですか使っておりないかんのよ。わかる?」
俺「いや、知りませんでした・・・」
運「あ〜先に後ろのお嬢さん降りて」
運「あのね?聞こえてます!?聞こえてないみたいやから大きい声で言うで」
この辺りからさすがに俺も怒ろうと思ったが、他に客もいたしなにより婆ちゃんと一緒だから我慢した
運「このカードは0やから!新しく入金せないかんが!わかるか!?」
婆ちゃんが申し訳なさそうに1000円さしだし、運転手はぶつくさ文句言いながら入金する
俺はもう怒りで頭にきて運転手が何を言ってるかわからないくらいだった
土佐電鉄は社員にどんな教育をしてんだ?客を怒鳴りつけるような会社なんて日本でここだけだよ
京王バス南の運転手本気で客に怒鳴るよ(^O^)/
389 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 22:15:52 ID:wM1lFgtnO
>>389 まじか?高知出身者として情けないな。
ぜひ新聞に投書か本社に文句言ってくれ。
390 :
名無し野電車区:2009/04/19(日) 23:12:05 ID:Fqj3wEf30
他にも怒鳴るとこあるのか・・・
まあ言い方はともかく、せめて敬語を使って欲しいな
俺が学生だから使わなくてもいいって思ったのか
はたまた運賃を誤魔化そうとした奴かと思ったのかも知れないけど
一応知らない者同士だしさ
文句を言おうと思ったけど、サイトにご意見箱みたいな所がなかったからやめた
前見た運転手は
酔っ払いの戻したものを文句言わず処理して、酔っ払いのことも気遣ってたいい人だったな
怒鳴りつけた運転手は社員の一人一人が、社の看板を背負ってるってこと、わかってないんだろう
目的地からの帰りにみたバスの頭に
「バスがピンチです!バスをご利用ください」って横断幕はってあってワロタよ
それじゃ誰も使いませんって
>>391 全部説明書に書いてあるんだけど誰も読んでないんだろ
高知は間を飛ばしてICカード導入したからな
客も運転士も窓口も碌に理解できてない
>>392 それ以前に、社員教育がなってない。
ごくたまーに、いい運転手もいるんだが。
前は、停留所止まって、客が早く降りないと、空ぶかしして、急がす運転手。
客が降りきってないのにドア締めて発車しようとし(衣服がはさまったまま)、
悲鳴を上げた・・・
客が着席していないのに、急発車し、客が転び悲鳴・・・相棒が運転手に文句
言っても、運転手は「ぼそぼそ」・・・
394 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 08:37:33 ID:NLb4WHvAO
よく完全に停車してお降りくださいってアナウンスしてるけど、運転士がそんなことするから、停車前に動いてしまうよな。
電車の運転士はちゃんと教育してると思うが、バスがな…
やはり不景気でほとんど子会社に移管された上、教育も疎かなのかねぇ?
バスと比べて、電車の運転士を誉めてるつもりだったんだが…
>>387です
態度の悪い運転手と、嘔吐物をキチンと処理していた運転手も
どちらも電車の運転手です。言葉が足りなくてすいません(誘導してくれた方ありがとうございます)
板違いと思われてしまった最後の一文は、同じ土佐電鉄という事で
「電車の運転手の態度が悪かったら、同じようにバスの運転手も悪いと思われ利益は落ち込む」ってことが言いたかったです
ていうか今日も態度の悪い運転手いたよ
前と違う人だけど
朝駅に降りるとき、運賃とその払い方がわからないおばちゃんがいて運転手が怒鳴りこそしないもののかなり切れてた。
おばちゃんが小銭を手のひらに何枚か乗せて何円か聞いてたようだ
ボソボソ何か運転手が言ってたが聞き取れなかった
お客様は神様とまでは言わんが、よくそんな態度取れるなwってくらいムスっとしてて気分が悪かった
あと必要以上にでかい警笛ならす奴がいて困る
歩いていても体がビクッとなってしまう
398 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 20:43:55 ID:npZjyqYa0
経営苦しいだろうに、本当に乗ってもらいたいのか、
利用者数を本気で回復したいと思っているのか、正直疑うレベルだな。
電車祭りにいる運転士は、いい人ばかりだったけどなぁ
400 :
名無し野電車区:2009/04/21(火) 23:20:31 ID:ad/aTzJDO
祝400get
高知駅のトイレ一般用にも洋式導入されたよな
昔の高知駅のトイレはひど過ぎて使う気になれなかった…
本日の、高知駅<=>市内線は214号
土電広告車両情報
608号、娯楽施設の全面広告
本日の高知駅<=>市内線は802号
土電車両情報
619号、検査中
204号も検査に入りましたか? 最近見かけていないので。
>>391-392 もしかして、ICカードって、「ですか」という
『ヨソ者の会社が導入したカード』ぐらいにしか思われてないのかもね?w
い〜カード、IruCaは初めから運賃の割引もあるがですかは割引なし。
大きなメリットはバス市内運賃区間のオートフリー、
市内電車の自動乗換・乗継機能ぐらいだと感じた。
それでも結構な人が利用してるね… 旅行者の俺でも1枚買っておいたけれどね。
>>404 suicaとかって、定期券部分購入にクレカ使えますよね?
で、そのポイントがたまるわけで。
ですかは、購入、チャージは、現金のみ、おまけに、
定期券部分には、ポイントなし。。SF利用分に対してのみ、
5%のポイント。
まあ、市内均一区間を、たまに利用しますが、そのときは、
便利だとは思いますが、・・・・190円って、ほぼ毎回両替機に
いかないといけなかったので。
>>404 >運賃の割引もあるがですかは割引なし
割引が無い代わりにポイント付与なんだってさ
割引の方が売りやすいだろうに、環境ナンタラが絡んでるからかね
毎月第一日曜の100円のやつも、ですかのみにすれば、利用率があがると思うが、
設定上難しいのかな?
伊予鉄は、ぼちゃ-んがicい-か-どとは別扱いだからいいんだが、
車掌に、ですかハンディ読み取り器を持たした方がいいかもな。
クレヵリ-ダ-も小型になったが、
そもそもicヵ-ドのハンディ読み取り器って無いのかな。
外国電車が車庫で寝てるのは勿体無い。
外国電車はGWの電車祭で復活するみたいだね。
本日の、高知駅<=>市内線は804号
土電広告電車情報
601号、608号と同じ娯楽施設の全面広告
>>408 ハンディ読み取り器…
電車の運転士や車掌さんは持っとらんね。
売店、タクシーにはある。
本日の、高知駅<=>市内線は211号
土電広告車両情報
613号も601、608号と全く同じ娯楽施設の全面広告
5/3の電車の日のイベントの花電車(貨車1)が走ってた。
土電車両情報
623号、検査完了で試運転(側面青帯なしの土電カラー)
ハートラム、検査完了で試運転(広告は同じ)
414 :
名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:06:20 ID:5YVLtDZvO
確かに第一日曜日100円均一今年度もやるんだったら、ですかが対象にならないのは不満かも。
実地検証という意味も有りで1回だけでもしてほしいね。
…というore
↑土下座じゃねーよ!
ですかはポイントつくから、100円デーに使えるようにすると
二重割引になるんでないの
ハートラムの試運転で高知駅に入ってました
それが理由なんだったら、100円の日はポイントが付かないようにしてもいいと思うけどなぁ。
全線100円だしなぁ
>>415 でも、特定日サービスの場合もポイントが付与されてるんじゃないの?
419 :
名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:20:35 ID:o4NZ5DDk0
ほしゅ
本日の、高知駅<=>市内線は213号
土電広告.車両情報
204号、検査中
631号、宝くじ号
本日の、高知駅<=>市内線は803号で運行中
土電車両情報
623号、桟橋線で運行中
216号、伊野線で運行中(ひょっとしたら、桟橋車庫に入庫しているかも)
誰か電車祭のレポしてよ。
423 :
名無し野電車区:2009/05/07(木) 11:21:10 ID:AQfcj/7xO
よかったよ
本日の、高知駅<=>市内線は214号
>>422 外国電車の特別運行全便、親子連れで満席でした。
本日の、高知駅<=>市内線は213号
路面電車に女性跳ねられる nhk高知
11日午前、高知市で、電車を降りて横断歩道を渡っていた女性が土佐電鉄の路面電車に
はねられ、病院で手当を受けています。
11日午前8時40分ごろ、高知市知寄町1丁目の土佐電鉄の電停付近で、電車を降りて
横断歩道を歩いて渡っていた女性が、鏡川橋発文珠通行きの上りの路面電車にはねられました。
高知警察署によりますと、はねられたのは南国市の70歳の女性で、病院で手当てを
受けていますが、命に別状はないということです。この事故で、土佐電鉄は知寄町1丁目
と南国市の後免町の区間の上り線でおよそ30分にわたって運転を見合わせましたが、
現在は、通常通り運行しています。
警察では電車の運転手から当時の状況について話しをきくなどして、事故の原因を調べています。
本日の、高知駅<=>市内線は206号
土電広告車両情報
701号、平和憲法号
JR高知駅南口広場完成 nhk高知
再開発が進められていたJR高知駅の南口に、タクシーや一般の車両が乗り降り出来るスペース
などを備えた新しい広場が完成し14日、現地で記念式典が開かれました。
JR高知駅南口広場は、土讃線の高架工事にあわせて、高知市が2億6000万円かけて整備を
進めていたもので、このほど工事が終わりました。
14日、現地で開かれた完成を祝う式典には、高知市や県、それにJRの関係者などおよそ50人
が出席し、テープにはさみをいれたり、くす玉を割ったりして広場の完成を祝いました。
完成した南口広場は広さが9200平方メートルとこれまでのおよそ2倍に拡張され、タクシーや
一般車両が乗り降り出来るスペースが設けられたほか、乗り継ぎを便利にするため路面電車の
電停も駅舎に近い場所に移設されました。
JR高知駅の周辺では13年前から駅周辺の29.5ヘクタールの再開発が始まり、最後まで工事が
残っていた南口広場の完成で、高知の陸の玄関周辺の装いが一新することになります。
高知市の岡崎市長は「来年のNHKの大河ドラマ『龍馬伝』など観光面で追い風が吹いているので、
新しい広場で観光イベントを開くなどして陸の玄関口としての活用方法を考えたい」と話していました。
GW前に先行開放してたんだな
高知駅前、決して悪くはないが、良いとも言えない。あまりに殺風景。
だだっ広い広場のこれからの使い方次第で、評価が分かれることになるだろう。
土曜市の会場にしてみても面白いとは
思うが。
430 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/15(金) 16:36:09 ID:JoI6o2zp0
>>429 あれが、政治家と地元タクシー業界などとの話し合いで決まった姿なんだよ。
バスターミナルの件もそういう事。
結局は、一部の人達の意向で好き勝手に税金使ってやってるだけの事だ。
あれ、都市部だと北と南の施設は普通は逆になるんだけどな。
高知の政治・経済界なんて、一部の人間が好き勝手やってるだけですからwwwwwwww
432 :
名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:16:44 ID:d8YlQShGO
>>430 なるほどな。
あんなでかい駅作って、駅の駐車場はわずか十台程度。(民間とJRのやつはのぞいて)
乗降と待機スペースも少ないし…
>>432 で、JRの切符買うために、ちょっと路駐したら反則切符きられたって。
後免駅なんかは、3台ほどだけど、送迎・切符購入者用の駐車スペースが、
あるっていうのに、高知駅には・・・・
駅舎がりっぱになっても、肝心なところが、ダメダメ。
434 :
名無し野電車区:2009/05/16(土) 15:29:16 ID:Tlyr9FmWi
切符購入者は駐車場30分無料とかにしてほしいわ。
ネットや電話で予約できる高速バスが一番だな。
ネット対応では航空機がもっとも進んでいるが、安全性が……
本日の、高知駅<=>市内線は205号
土電広告電車情報
609号、青帯一周の土電カラー
昔は南のコインパーキングは15分までただだったよね?
438 :
名無し野電車区:2009/05/20(水) 12:28:52 ID:v6Iev2Th0
ほしゅ
本日の、高知駅<=>市内線は610号
今年度中に運転記録装置設置へ nhk高知
高知県を走る第3セクターの土佐くろしお鉄道は、平成17年に列車が駅舎に突っ込んだ事故を
教訓に、安全性を向上させようと今年度中にすべての車両に運転状況記録装置を設置することになりました。
運転状況記録装置は、列車の速度やブレーキの使用状況など運転手が列車を運転する状況を
自動的に記録する装置で、日常業務における安全確認や事故が起きた際の早期の原因究明に役立つとされています。
国土交通省は、平成17年4月にJR福知山線で起きた脱線事故を踏まえて翌年、全国の鉄道
事業者に平成28年6月までに設置することを義務づけました。
土佐くろしお鉄道は、平成17年3月に列車が宿毛駅に突っ込み11人が死傷する事故が起きている
ことから運転状況記録装置の設置をことし7月から進める予定で、今年度中に4500万円あまりを
かけて21あるすべての車両に設置することを決めました。
四国運輸局によりますと、四国4県の鉄道会社でこの装置をすべての車両に設置を終えるのは
土佐くろしお鉄道が最も早くなる見通しだということです。
土佐くろしお鉄道の立石光弘運輸部長は、「経営状態は厳しいが安全性を向上させるために
必要だと判断した。2度と大きな事故を起こさないよう車両の安全性を向上させていきたい」と話しています。
鉄道事故を想定した訓練 nhk高知
踏切事故で多数のけが人が出たことを想定し、けが人の救出や乗客の誘導などを行う訓練が
安芸市の土佐くろしお鉄道で行われました。
第3セクター、土佐くろしお鉄道の安芸駅近くで行われた訓練には、鉄道会社と消防、それに
警察からあわせて100人が参加しました。
訓練は列車が踏切で立往生した乗用車に衝突し、列車の運転士が意識不明の重体になる
など多数のけが人が出たという想定で行われました。
はじめに列車の乗客が110番通報して警察に事故を知らせ、現場に駆けつけた警察官が
事故の詳しい状況を消防や土佐くろしお鉄道に連絡しました。
その後、間もなくして消防署員も到着し、警察官といっしょに器具を使って車に閉じ込められた
人を救出したほか、乗客を車両の外に誘導したり心肺停止の乗客には心臓マッサージを
行ったりしました。警察官と消防署員はお互いに声をかけながら一つ一つの作業を行って、
万が一の事故に備え連携を確認していました。
土佐くろしお鉄道の池田義彦社長は「鉄道輸送は安全が第一なので、万が一の事故に備えて
このような訓練を繰り返し行っていきたい」と話していました。
四国ふるさとの栞に土電
新高知駅延長後の製作か
本日の、高知駅<=>市内線は214号
土電車両情報
619号、検査完了で、試運転をしていました。
保守
“くろ鉄”輸送人員3年ぶり増 nhk高知
第3セクターの土佐くろしお鉄道は、経常収支が昨年度1億5400万円あまりの赤字で、19年
連続で赤字になりましたが、輸送人員はごめん・なはり線が好調だったことから3年ぶりに
前の年度を上回りました。
土佐くろしお鉄道は26日、高知市で取締役会を開き、昨年度、平成20年度の決算を報告
しました。それによりますと、収入は11億6700万円あまり、支出は13億2100万円あまりで、
経常収支は1億5400万円あまりの赤字になり、赤字幅は前の年度より2200万円あまり
増えています。また赤字は平成2年度から20年度まで19年連続です。
しかし、輸送人員は204万9000人で前の年度より2万1000人増え、平成17年度以来
3年ぶりに前の年度を上回りました。このうちごめん・なはり線は、ガソリン価格の高騰で
マイカー通勤をやめて鉄道を利用する人が増えたことなどから128万8千人で、前の年度
より3.4%増えましたが、中村・宿毛線は沿線の高校生の数が減っていることなどから
76万1千人で、前の年度より2.8%減りました。
輸送人員が増えたのに赤字も増えたことについて土佐くろしお鉄道は、特急を中心に鉄道
収入が落ちこんだことなどをあげていて「経費削減や鉄道の利用促進につながるイベント
を行うなどして経営の安定化に努めたい」と話しています。
2001はなんで赤色LEDにしないの?
本日の、高知駅<=>市内線は607号で運行中
土電車両情報
619号、桟橋線で運行中
450 :
名無し野電車区:2009/05/30(土) 20:12:55 ID:ZrJbJm280
浮上
昨日イオンでなんかやってた鉄オタは何物?
452 :
名無し野電車区:2009/06/01(月) 19:22:22 ID:BE08r6y5O
どんなことやってたの?
そういえばNゲージ走らせてたな。カメラ付けてイオンのデカいモニターに写したり。
ウィークエンドエクスプレス高知、運転されなくなってたんだね。
保守
本日の、高知駅<=>市内線は621号
土電広告電車情報
208号、第82回 全国安全週間 7/1〜7/7
ですかが入らないから欧米電車は運行出来やんらしいな。
車掌が簡易リーダーを首から下げて、料金箱脇にでも置けば
すぐに出来そうやのに、それに100万以上かかるなんて信じられへん。
JR駅と桟橋や桝形の限定運用にすれば、運賃区間も固定でいいから
停留所案内放送機器の設置は要らんはずやし。
伊予鉄や琴電の改札に固定するか、車掌が持ち歩くかの違いだけのような。
一体型ETC車載器のように電源取れて設定さえすれば、複数の車両で使い回せそうやし、
電車ならすぐ電源取れるやろに。
>>457 磁気クレカリ-ダ-は小型化してるが、
icクレカ専用リ-ダ-はまだ少ないからなあ。
>>458 JRの車掌が持ち歩いてるから問題ないんちゃう?
リーダーは予備をいくつか持ってるやろし。
本日の、高知駅<=>市内線は202号
土電広告電車情報
802号 5月に開催した【電車の日】に子供たちが描いた絵を展示しています。
461 :
名無し野電車区:2009/06/09(火) 06:39:30 ID:QXzAEY2z0
浮上
462 :
名無し野電車区:2009/06/09(火) 06:41:07 ID:8FZ80qB30
土佐山田
伊野の踏切事故、おばあは非常ボタン押さなかったのだろうか?
本日の、高知駅<=>市内線は216号
土電車両情報
204号、検査完了で試運転
609号? 検査入り
バスに100円刻み運賃導入へnhk高知
四万十市や宿毛市など県西南地域の鉄道やバスの活性化に取り組んでいる協議会の
総会が四万十市で開かれ、一部の路線バスの運賃を100円刻みにするなど、今年度
中に新たに23の事業に取り組むことを決めました。
この協議会は、「土佐くろしお鉄道中村・宿毛線」の昨年度の輸送人員が平成11年度の
ピーク時に比べておよそ57万人減少するなど、県西南地域の公共交通機関の利用者が
減少していることから、将来にわたって安心して利用できる公共交通ネットワークを作ろうと、
7つの市町村や鉄道、バスの事業者などが昨年度、設立しました。
四万十市で開かれた総会では、事務局から今年度新たに行う事業の案が提案され、了承
されました。この中には▼複数の市町村を結ぶ路線バスのうち5つの路線で、料金を値下げ
し支払いやすくするために運賃を100円刻みにすることや▼土佐くろしお鉄道中村駅のトイレ
や待合所の改築、それに▼公共交通機関を守る意識を高めてもらおうと、サポータークラブ
を設立することなど23の事業が盛り込まれています。
このうちの16の事業は国から補助金を受けられる見通しで、協議会はそれぞれの事業に
ついてさらに精査した上で、国の補助が決定した事業から順次、実施していく方針です。
256D+266D〜733Dに185-3100を持って来て32を4両でも追い払いたい。
くろ鉄で事故教訓に訓練 nhk高知
土佐くろしお鉄道の中村駅で、列車が倒れた木に接触してけが人が出たことを想定した訓練
が11日行われ、鉄道会社や消防などが連携を確認しました。
土佐くろしお鉄道は、平成10年6月11日に現在の黒潮町で、列車どうしが衝突して乗客乗員
40人がけがをした事故を教訓に、この日を「鉄道事故防止の日」と定めて毎年、訓練を行っています。
11日は四万十市の中村駅構内で鉄道会社の社員や消防などおよそ60人が参加して、列車が
線路上に倒れた木に接触して乗客3人がけがをしたという想定で訓練が行われました。
運転士と車掌ははじめに、車両の損傷状況やけが人の数などを調べて運行司令に連絡し、
連絡を受けた司令員は消防と警察に通報しました。
その後、現場に到着した救急隊員は乗客のけがの程度を確認し重傷の人にはその場で首を
固定したり、酸素を吸入したりといった処置をしたあと救急車で搬送しました。参加した人たち
は、ひとつひとつの手順を確認しながら訓練にあたり、連携を確認していました。
土佐くろしお鉄道の池田義彦社長は「訓練はおおむね、お互いの意思が伝わっていたと思う。
事故は、いつどんな形で起こるかわからないので、事前に経験を積んでおくことが大切だと思う」と話していました。
伊野〜窪川の普通は1000に統一されてるね
少し前までは32、54、58、28も走ってたが。
本日の、高知駅<=>市内線は202号
土電広告電車情報
604号 docomo (MC)
徳島から高知に行くにはJRか1日4往復のJR四国バスのみですか?
昔高知から徳島直通の特急ってなかったっけ?
>>471 短期間だったけどあったよ。
でも、すぐに消えるのはそれほど需要がないからなのかねえ。
>>472 185では2000に追い付かれる寸前になるしな。
元々i love しまんとのために高知迄逝ってたようなもんだしな。
今日の朝刊に再来年から運行開始するJR四国有料特急電車に新デザインの新車両のことが掲載されていました。
詳しい鉄ヲタの方いらっしゃいましたら、KWSK教えて下さい
よろしくお願いします
再来年からってマジなのか?
JR四国の本スレでも今の所、全くそのような話題は語られていない
みたいだけど…。
4月ごろに、とあるブログで、「鉄道ファン」にそういう記事があったと書いてあるねえ。
書き忘れていたが、「新型特急気動車」とそのブログには書いてある。
誰か記事うp
>>479 乙 だがコンビニの新聞ラックから撤去の時間じゃなあ
図書館で見るか それで気になったら専売店逝くか
でも、電車じゃなくて気動車だろうなぁ
>>479 その新聞記事によるとJR四国内の在来特急の全てがモデルチェンジし
新型エコ車両に入れ替えするみたいなこと書いてありますね
エコ車両の消費電力は現行車両より30%省エネらしいですね
>>475 6月17日付だよね?
何ページにあるの?
487 :
名無し野電車区:2009/06/18(木) 19:12:06 ID:m5X0t9uk0
新聞に該当記事がなく怪しいので調べてみたらID:Km3sWSG8O = ID:FhIbh+4fO
ゆいレールスレなど両日で書き込んでるパターンが完全に一致
ただのガセネタ野郎でした
というわけでこの話題は終了です
【μ】名古屋鉄道143号車【名鉄】
907 :名無し野電車区[sage]:2009/06/17(水) 14:09:29 ID:Km3sWSG8O
今日の朝刊で名鉄の有料特急に新しいデザインの新型車両が登場すると書いてあったが、誰か詳しい人いませんか?
KWSK教えて
【MSE VSE】小田急ロマンスカー44【EXE R/Hi/LSE】
662 :名無し野電車区[sage]:2009/06/17(水) 16:13:45 ID:Km3sWSG8O
今日の朝刊に再来年から運行開始する有料特急に新デザイン車両のことが掲載されていました。
詳しい鉄ヲタの方いらっしゃいましたら、KWSK教えて下さい
よろしくお願いします
東武8000系(800/850系)をマターリ語るスレ25
951 :名無し野電車区[sage]:2009/06/17(水) 16:15:14 ID:Km3sWSG8O
今日の朝刊に再来年から運行開始する有料特急に新デザインの未来型車両のことが掲載されていました。
詳しい鉄ヲタの方いらっしゃいましたら、KWSK教えて下さい
よろしくお願いします
【なはり】高知県の鉄道(土佐く.JR.土電)7.2
475 :名無し野電車区[sage]:2009/06/17(水) 16:19:10 ID:Km3sWSG8O
今日の朝刊に再来年から運行開始するJR四国有料特急電車に新デザインの新車両のことが掲載されていました。
詳しい鉄ヲタの方いらっしゃいましたら、KWSK教えて下さい
よろしくお願いします
488 :
名無し野電車区:2009/06/18(木) 20:28:14 ID:Bf08EqyyO
>>487 まんまと釣られたから仇討ちしたわけだなw
ご苦労様でしたw
>>468 54の松山転属で送り込みの必要がなくなったからね。
1000になっても窪川の昼寝が健在なら
江川崎まででも間合い運用できれば良さそうだが。
嵩上げもあるし、32の運用が減るならばだが。
490 :
名無し野電車区:2009/06/19(金) 10:03:52 ID:gu+rpZPEO
>>488 ガッツリ釣られてしまい、よっぽど悔しい思いをしたのであろうw
無人駅防犯対策強化申し合わせnhk高知
今月3日、南国市の無人駅で女子高校生が強盗未遂の被害にあった事件を受けて、18日、
警察や鉄道事業者が安全対策を話し合う会議を開き、今後、無人駅での防犯対策を強化
していくことを申し合わせました。
この会議は、今月3日、南国市にある土佐くろしお鉄道の無人駅で、女子高校生が2人組の男に
襲われた強盗未遂事件を受けて開かれたもので、県警察本部には、警察や鉄道事業者、それに
県の職員など25人が集まりました。
会議でははじめに警察の担当者が、県内には73か所の無人の駅があり、いずれも人目がつき
にくい場所にあるなどといった問題点を指摘しました。
このあと今後の防犯対策について意見交換が行われ、関係機関が協力して無人駅で注意を
よびかけるポスターをはったり、ボランティアによるパトロールを実施するなど、無人駅の防犯
対策を強化していくことを申し合わせました。
おきゃく電車用の607も普段は通常の運用に入ってるんだね
乗り心地は他のより良いのかな
JR四国のキハ32、54のドアロックを解除する時の「バシッ」が幼少の頃のトラウマだったりするW
1000形統一によってうちの近所で四国チャイムを拝める列車は特急だけになった。
本日の、高知駅<=>市内線は209号
土電車両情報
204号 営業運転に戻りました
605号 検査中
>>492 607号の乗り心地はほかの600型と変わりません。 予約が入りましたらデーブル等の設置でお客電車になります。
本日の、高知駅<=>市内線は607号
土電広告電車情報
703号 802号同様に子供たちが描いた電車の絵の展示
>466
ラッシュ時にそんなのがこられても迷惑だよ。
座席転換が面倒だから、クロス固定で運用されてるけど、
相席を嫌う客が多くて、定員の割に立ち席がでてる。
>>466 キハ185系3000番台の高知地区への投入はまず有り得ないと思うけど
今年度も徳島地区への1500系追加投入が計画されているからそれに
伴い余剰となる徳島地区の1000系が高知地区に追加転配属されてて
これらの列車等に充当される可能性は十分考えられると思う。
>>487 そもそも、
>>475が書き込まれた後もなかなかJR四国スレ等の伸びに
変化が見られなかったから俺は既にその時点でガセだと確信していた
けどな。
マジだったら、>475が書き込まれた後すぐにJR四国スレ等がもの凄い
勢いで伸びていたはず。
>俺は既にその時点でガセだと確信していたけどな。
はいはい。すごいすごい
ガセに釣られた脳無しニートヒッキー系鉄ヲタ
>>487って朝から晩まで鉄スレに粘着して趣味は2チャン常駐…ワラワラワラ
釣られた腹いせに仇うちかぁ〜 よっぽと暇なんだなコイツ
恥ずかしいやんな…ワラワラワラ
499 :
名無し野電車区:2009/06/23(火) 23:29:13 ID:qZtSRvU5O
なに2ちゃんねるでマジレスしてんのw
jr四国スレでくろ鉄批判が始まってるわけだが
501 :
名無し野電車区:2009/06/24(水) 11:10:47 ID:a/yC37dmO
>>498 そんなヲタクを相手にするアンタもお馬鹿さんw
ヲタクと馬鹿ってウマが合うんじゃないのか!?
一回リアルで会って2人の愛を確かめてみたら?2人でkissして愛に目覚めろよw
携帯は馬鹿ばっかだな
503 :
名無し野電車区:2009/06/26(金) 03:05:23 ID:MxDunectO
まぁしゃーねーんじゃね?
環境が違って10レスずつしかみられねえからさ。
…っていう自分も携帯からなんだがな。
504 :
名無し野電車区:2009/06/26(金) 17:31:16 ID:6A7R+V6GO
釣るバカ
釣られる奴はモットバカ
釣られて犯人探しして楽しんでるスレ粘着常連さん
本日の、高知駅<=>市内線は607号
土電車両情報
609号 検査完了で試運転していました。
本日の、高知駅<=>市内線は214号
高知駅⇔市内線ってなんで鏡川橋まで来ないの?
508 :
名無し野電車区:2009/06/28(日) 23:13:58 ID:DyVumxisO
暇なヲタッキー&鉄いますか?
509 :
名無し野電車区:2009/06/29(月) 15:30:12 ID:dY8giExSO
>>507 昼に2本あるよ、鏡川橋行き。
上町5丁目行きも1本ある。
そもそも県庁、市役所近辺の要望でできたもんだしね。
土電広告.車両情報
609号 桟橋線で運行していました
628号 自衛隊高知地方協力本部 自衛官募集
本日の、高知駅<=>市内線は625号
土電広告電車情報
631号 サマージャンボ宝くじ
513 :
名無し野電車区:2009/07/04(土) 22:37:10 ID:wYO1CTCV0
土電の591・592は元気ですか?
>>513 時折故障しながら元気に走ってるよ
全検上がってから、外観は色が濃くなったのと、
窓が変わったみたいだね
本日の、高知駅<=>市内線は211号
土電車両情報
609号 (青帯一周土電カラー)に側板広告の枠が取り付けられていた。
>>516 本当かどうかは知らんが、そもそも計画があっても金が無いだろ。
518 :
名無し野電車区:2009/07/08(水) 23:40:26 ID:C492iqYHO
高知
土佐清水
足摺岬
急行電車出発進行……高知行
土電広告車両情報
208号 青帯一周土電カラー に戻りました
土電広告車両情報
609号 610号の側板広告を移動 610号は検査入り
521 :
名無し野電車区:2009/07/14(火) 03:11:23 ID:uDVe4P2jO
age
522 :
名無し野電車区:2009/07/17(金) 08:57:32 ID:YKNPz+860
土電の591・592は外見からの印象だと何か全く別の電車になってしまった感じだなあ
土電車両情報
605号 先週 検査完了 昨日まで桟橋線 で運行。 今朝、ごめん 行きで走っていた。 青帯一周土電カラーになっています。
土電広告車両情報
801号 【部落差別をなくする運動】強調週間 7/10〜7/20
上町5丁目で折り返す電車って、南側電停ではりまや橋方面の客扱いするのかな?
それとも上町4丁目から客扱い開始?
めったに見れないから、気になってしまった。
知ってる方は解説plz
>>525 上町5丁目の南側電停から
でも現実には西戻りの電車が先に客を乗せて行くためか
上5から客が乗ることは滅多に無い
間違ってたらゴメンネ☆
本日の、高知駅<=>市内線は619号 ところが17:00前に車両の不都合?で221号に車両交換で運行
605、609号 桟橋線で運行
>>526 合ってますよ。 ちなみに16:02上5到着、16:05高知駅行き
528 :
525:2009/07/21(火) 00:18:52 ID:O2azhbq8O
〉526〉527
どうもありがとうございました。
てことは、進行方向向かって右側のドアで
客扱いするんですね。意外や意外。
今度乗ってみます。
上町五丁目つながりで便乗スマソ、
最近五丁目以西の電車通り、拡幅工事してない?
最終的に電停移設&右折レーン確保、みたいな改良があればいいなぁ…
制限40キロ道路区間で、軌道を爆走(60キロくらい出してる)するDQN自動車や
旭町一丁目交差点などで、
電車の進路をふさいで停車する右折車を何とかしてほしい。
川の北側に代替道路がないからなー
飛行機や高速バスでの観光客を重んじるのなら
もうちょい路面を優先させてあげたいんだが・・・
本日の、高知駅<=>市内線は202号 (朝 619号もいた)
>>529 電車の後ろに付いて来る車も困る
今日ははりまや橋−梅の辻間で自動車が中央分離帯に乗り上げててワロタ
電車がとまっちゃった。
「車が乗り上げていますのでお待ちください」っていうから、右折車が待ってるんだと思ったら...
運転手はおばちゃん。ぱにくってた。
何人かで持ち上げようとしたけど無理。JAF呼んだみたい。
>>533 潮江橋〜はりまや橋電停間の、センターポール区間ですね、わかります。
確かにあの区間だけ、中央分離帯があるよね…
そのおばちゃんも予想外だったことだろう。
そして影響を受けた
>>532もドマイ。
534 :
533:2009/07/22(水) 20:57:29 ID:aMA6vJYA0
213号 伊野線 209号 ごめん線で運行していた。
33テレビが夕方のNで【ICカードですか】の特集を放送していたが、撮影は午前中にしていたの?
本日の、高知駅<=>市内線は802号
土電広告車両情報
623号 628号同様 自衛官募集
本日の、高知駅<=>市内線は211号
土電広告車両情報
703号 青帯一周の土電カラーに戻りました
宿毛→中村12:00着のバスから、中村12:03発の列車に乗り換え可能ですか?
>>538 駅そのものはそれほど大きくないから、
定刻通りに着いたら十分乗り換えられるとは思うが、
バスが遅れた場合に待ってくれるとは思えない。
駅に電話して聞いてみれば?
しかし、土佐くろの宿毛線に乗ればいいのにと思って時刻表を調べたが、
ちょうど乗り継げる列車がなかった。かなり本数が少ないなあ。
豊ノ島関地元の列車でサイン会nhk高知
利用が低迷している第3セクター、土佐くろしお鉄道の中村・宿毛線の活性化に貢献しようと、宿毛市
出身の大相撲力士、豊ノ島関が29日、列車の中でサイン会を開きました。
このサイン会は、宿毛市出身の豊ノ島関が里帰りしているのにあわせて、宿毛市や四万十市の商工
会議所などでつくる「土佐くろしお鉄道中村・宿毛線を守るネットワーク会議」が初めて開きました。
サイン会は、臨時に運行された普通列車の中で行われ、宿毛市や四万十市、それに高知市などから、
およそ60人が集まりました。
はじめに豊ノ島関が「今場所は8勝7敗と勝ち越したので気分よくサインができると思います」とあいさつ
したあと、さっそく差し出された色紙にサインしました。
豊ノ島関は、サインしたあと一人一人と握手したり、いっしょに写真におさまったりして、乗客と交流しました。
また、豊ノ島関は腹話術のものまねを披露し、乗客から拍手と歓声を受けていました。
乗客の一人は「感激しています。いつも応援しているので上をめざしてがんばってほしい」と話していました。
宿毛市では、ことし10月に大相撲宿毛場所が開かれることになっていて、豊ノ島関は「宿毛巡業も
控えているのでしっかり勝ち越して、胸を張って故郷に錦を飾れるようがんばりたいと思います」と話していました。
本日の、高知駅<=>市内線は616号
土電車両情報
610号 検査完了で桟橋線で運行中 (青帯一周土電カラー 側板広告の枠は付いていません)
542 :
538:2009/07/31(金) 18:19:04 ID:iyIBWDIT0
>>539 ありがとう。予定をずらしたほうが良さそうだ。
ハートラムって、高知駅では見ないな。
なんとなく、ぐるりんバスの日野ポンチョに似てる気がする。
544 :
名無し野電車区:2009/08/04(火) 00:09:24 ID:xJPMcuHM0
下がりすぎなので、保守age
>>510 それは、会議出席などに便利な時間なのかな。
>>543 入ることは可能になったけど、そもそも入るダイヤが無い。
>>544 全く関係ない。
昼間の駅枡形はもういい加減止めたらいいのになー。
無駄なのを分かっててどうして止めないんだか理解に苦しむ。
こういう無駄を無くす努力をしないよね、土電って。
本日の、高知駅<=>市内線は205号
土電広告車両情報
631号 側面青帯なしの土電カラー
本日の、高知駅<=>市内線は205号
土電車両情報
2001号 検査完了で桟橋線で走っていました
8/9〜8/12 納涼花火大会、よさこいの期間中 臨時便が運行されます。 詳しくは各社のHPで
本日の、高知駅<=>市内線は206号
549 :
名無し野電車区:2009/08/06(木) 22:38:32 ID:b2MFLF900
ケンミンSHOWで「とでん」が出てた
都電じゃないよ土電だよ〜って
それだけ
>>549 まあ、それは高知県民および元高知県民の常識だが、
東京の人間で都電がいまだにあることを知っている人はどのくらいいるのだろう?w
お盆の交通機関混雑予想nhk高知 鉄道部分のみ
一方、鉄道のピークは▼下りは9日、▼上りは15日と16日になる見通しです。
JR四国によりますと岡山と県内を結ぶ特急「南風」の指定席の予約は岡山からの下りは9日、午後2時
過ぎに高知駅に到着する予定の9号が96%になっているのをはじめ、9日、高知駅に到着するほかの
南風のほとんども90%を超えています。
一方、上りでは「南風」の指定席は15日と16日のほとんどの予約率が90%を超えています。
しかし、ことしは高速道路の料金の値下げの影響もあってピークの日を除いては、まだ席に余裕があるということです。
本日の、高知駅<=>市内線は214号
夕方、はりまや橋交差点で何かの番組の撮影をしていた。(5メートルの仮設足場の上で)
553 :
525:2009/08/08(土) 00:16:01 ID:dYuf7ygs0
>>525です。
上町五丁目折り返し電車を見てきました。
やはり南側電停で客扱い、
五丁目からの乗客は北側電停から、軌道を横断して乗車してました。
(進行方向左側のドアから乗車)
あと、後ろから接近してきたいの行に線路をあけるために、
先発の文殊通行の前に割り込んでました。
過密区間での折り返しは、気をつかうんやな…
554 :
名無し野電車区:2009/08/08(土) 09:47:42 ID:nziHEZjg0
文珠での折り返しも見ていて面白いときがある。
遅れている西行きを待っている間に後続の後免行が来たら
折返待ちの電車が一度西行き線に入って、後免行を出した後
に再び東行き線に戻って待機している。
ラッシュの時なんか団子状態になって渋滞して事もある。
本日の、高知駅<=>市内線は202号
夕方、お客電車運行
804号が車両故障、桟橋車庫に帰っていた。
本日の、高知駅<=>市内線は609号
花電車が運行 592号が、領石 ごめん線 で走っていた。
運転士ビショビショだよね花電車。
お疲れ様です。
しかし、このタイミングで大雨というのはヒドイなぁ
本日の、高知駅<=>市内線は202号
午前中 修理が終わった804号が試運転 午後に車両交換で本線で走ってた。
591号 領石 ごめん線 で走ってた。
ビックうどんヽ(`Д´)ノ
ぬるぽ
これだけ路面整備をしない会社も珍しいね。
562 :
名無し野電車区:2009/08/13(木) 14:30:56 ID:Yr7w4FCP0
高知駅〜枡形の直通って昼間は客が少ないな。
今夏も高知に来たぜい♪ですかの利用率が気になる
しかしいくら赤字だからってクーラーケチらなくてもよくないか?南風
ですか の利用率は、電車はかなりいいよ。
両替え手間不用で、超便利。
旅行で使う分には、残高余らすんで趣味の範疇。w
>564
190円という、かなりの確率で両替が必要な金額が
市内均一料金に採用されてるもんな。
両替の手間を考えたら、確かに便利。
そしてまもなく本スレは一周年。
今回も友の会さん乙。
本日の、高知駅<=>市内線は629号
夕方、桟橋車庫で、お客電車運行の準備をしていた。
土電車両情報
209号 検査中
午前中、がぶりつきで撮影していた工房?を見かけた
本日の、高知駅<=>市内線 212号から703号に車両交換
土電車両情報
621号 検査中
夕方603号が車両の不具合で車庫に戻ってた。 交換車両は620号
昨日土佐電に、一日乗車券買って全線乗車してきました。
路面電車の無い都市からだったんで、ノスタルジーに浸ってきました。
このスレにも誰か書いてるけど、路面悪杉w。揺れと振動有杉w。
しかし、それが良いところかも知れないが・・・。
あと、鏡川橋越えると、一気に昭和のかほりだね。気に入ったw。
あ、はーとらむにも乗ったよん。でも10数本乗った車両大半が600系?
だった希ガス。
569 :
563:2009/08/18(火) 23:08:56 ID:lhDDNjg4O
年寄りはけっこうですか使ってたみたいだけど若者はみんな現金だった。
>>565の言うとおり小銭が要らないからか。ですかはイルカと違って年寄り向けサービスないよね?
>>568 土佐電じゃなくて土電って言って欲しいなぁ。。。俺、一日券の代金を運賃箱に投げ入れて運転士に怒られたことあるwちゃんと運転士に手渡せた?
>>569 確かに、【ですか】の利用は増えているけど、乗車リーダーにタッチを忘れて乗車する、降車前にチャージされるわであまり変わらないような気もするけど...
>>568 確か昨日は、名鉄の2両は桟橋車庫にいた。 非冷房の200型には触れていないからお昼ごろから乗りましたか?
>>570 変わらないってことはないんじゃない?
タッチし忘れは次からはそんなことはないだろうし、降車前のチャージだって、別に毎回毎回チャージしてるわけじゃないだろうし
572 :
名無し野電車区:2009/08/19(水) 23:29:49 ID:G79I/hJT0
グモ発生していたのはスルーですかそうですか。
100円の日って独自にやってんの?税金?
忘れ物探しに桟橋車庫に行ってきたんだけど、
非冷房の200型がパンタ下ろして、ずらりと並んでいた。
ある意味夏の風物詩かも?w
本日の、高知駅<=>市内線は631号
土電広告車両情報
804号 選挙投票を呼びかけるPR車両 (緑色)
本日の、高知駅<=>市内線は703号
土電広告電車情報
702号 804号と同様 選挙投票を呼びかけるPR車両 (青色)
くろ鉄で100円回数券販売nhk高知
利用者が低迷している土佐くろしお鉄道、中村・宿毛線で、来月から普通列車を1回100円で利用
できる実証実験が行われることになり、25日から回数券の販売が始まりました。
この実証実験は県西南地域の市町村などでつくる協議会が行ったアンケートで、公共交通を利用
するために必要な施策などについて、中学生と高校生の半数が「運賃を安くする」と答えたことなど
から、県が来月1日からことし12月末まで行います。
実験は窪川駅と宿毛駅を結ぶ中村・宿毛線で普通列車に乗車した場合、区間にかかわらず1回
100円の回数券で利用できるようにするもので、回数券が使えるのは中学生から大学生は毎日、
それ以外は土日・祝日となっています。
最も長い窪川駅と宿毛駅の区間を利用した場合、通常より1450円安くなるほか、6か月の通学
定期券と比べても中村駅と宿毛駅の間を1か月、毎日、1往復した場合、7000円ほど安くなり
ます。回数券の販売が始まった25日、四万十市の中村駅では、子どもが高校に通学するために
4000円分の回数券を買い求める母親の姿が見られました。
今回の実験では回数券の導入で昨年度より利用者が20%増えても運賃収入は減る計算で、
県はその差額などとして1334万円あまりを負担する考えです。
実験では運賃を安くすることでどれだけ利用者が増えるかを調査して、100円運賃を継続するか
どうかなどを検討することにしています。
利用者増えても赤字なら 据え置きがまし。
キリがいいからなんだろうけれど、正直下げすぎ。
西南部の全員が1乗車すれば黒字
という記事があったけれど、観光列車のように 乗ること にこそ意義を持たさなければ
家も目的地も線路から遠い人には 使えないんだよなぁ。
ところで
ニュースを張り逃げするだけでなく 何が言いたいのだ 何か書けよ
と思う人ここに有り。
スマソ nhkは不定期更新だからなあ 意見より先に
予土線のJR列車でも、窪川-若井で使えるのかどうかだな
周遊きっぷで四国を周ったんだけど、高速バスと高速道路ってライバルが居る特急宇和海に比べたら、
高知県内の土讃線特急の自由席の比率ってあまりに少な過ぎじゃ無いですか?
あんなJR西の新快速以上に停車駅多い快速みたいな短区間乗車メインなのに…。
あれで停車駅少なければまだ指定席多いのは納得できるんですけどね。
車内ではデッキに立つ人多いし、それを見越して指定席は空いてますって放送しきりでうるさい。
岡山からの直通とか検札多すぎて眠れないし。
高知の手前で1回、高知過ぎて1回、窪川過ぎて1回で3回も受けるなんてびっくり。
ライバルの居ない今、JRは快適って印象与えた方がいいと思うんですけど、
あれじゃ快適さを求めるんなら自動車使えって推進してるような…。
指定席は高知〜岡山とかの乗りとおし客のための保証のために仕方ないだろ
指定席が少ない状況で変に特急利用客が多かったら
一番客単価の大きい乗りとおし客から不満出るんだし
この時期は3両編成とかだと指定席も満席なんて普通にあるし
短区間の自由席客2人よりも長距離乗りとおし客1人のほうが儲かるんだから
指定席優遇ってか多めの設定は至極当然だろう
時間がなければ早くから並べばいいんだし、時間に余裕ない、メンドイなら飲食費多少ケチって指定すればいいだけの話
>>581 特急、新幹線、高速バスでは座りたいから、乗客としては全席指定が望ましい。
とはいえ、運行本数の少ない予讃線や土讃線には、飛び込み客用に自由席が必要なこともわかる。
自由席が一両、グリーン車が半両、残りは指定席にしてほしい。
>>581 >岡山からの直通とか検札多すぎて眠れないし。
>高知の手前で1回、高知過ぎて1回、窪川過ぎて1回で3回も受けるなんてびっくり。
これはもっともだと思う。
ただ、現状は仕方ないかも。
高知までと高知からで乗客がかなり入れ替わり、
窪川から先はJRでなくなるから民鉄の自己責任となる。
他社みたいに席にチケット挿せれば安眠できるから、手立てはあるはず。
ちなみにJR四国スレでは特急の検札を強化する要望も多い。
児島の競艇通いの客が特急料金を払わずに特急に乗ってくるらしい。
>>583 旦那、連投はやめましょうぜ…
それはさておき、快速が未発達の四国では快てーき利用者が多い。
高知県内の場合でも、土佐山田や須崎から高知などが需要がある。
時間帯にもよるけど、自由席は現状の1・5両は必要なんじゃないか?
(南風17号は苦情殺到で、高知から2号車は全車自由席になった)
確かに長距離利用者は大切だけど、高速バスに食われてしまってる。
だから特急の停車駅を増やして短距離利用者を増やす方針にしたそうな。
(もちろん長距離利用者を増やす努力もしているが)
最後に、特急1時間ヘッドはかなり便利になった方だよ。
本数が少ない、ってもしかして
>>583氏は四国外の人?
>>585 長文になったからレス分けたんじゃないの?
>>582 > 短区間の自由席客2人よりも長距離乗りとおし客1人のほうが儲かるんだから
どう計算しても、その計算が分からない。
短区間客が入れ替わる方がトータルで儲かる気がするんだけど?
誤爆スマソ まあ無関係ではないか
俺は徳島から高知まで特急で一回も検札受けなかった
591 :
名無し野電車区:2009/08/27(木) 21:13:21 ID:PmsAcb900
土讃線鈍行乗り継ぎやったら、必ず検札あるぞ。
盆GW正月と、鈍行乗り継ぎで帰るねらーより。
1にサイフ・2にワンセグケータイ・3に正規のきっぷ。
>>591 違うwそーゆー乗務員運用もないだろw
剣山は運転は最後部客扱いは最前部にこもってた
南風は巡回のみ
後免→高知は客室ではしてたけどデッキで高知区をじーっと見てた俺と反対側でケータイいじってた学生は検札ナシ
たぶん他のデッキもナシ
本数少なくて地元学生に遠慮してんのかな?
友永詔三の世界展nhk高知
高知県出身で昭和50年代に放送されたNHKの連続人形劇「プリンプリン物語」の人形制作者として
知られる友永詔三さんの作品を集めた展示会が高知市で開かれています。
友永さんは現在の高知県四万十町出身の造形作家で、きょうから始まった展示会には木彫や版画
など30点余りが展示されています。このうち番組でおなじみのプリンセス・プリンプリンをクスノキの
木を素材に彫り上げた像は数日前に完成しばかりの作品長いマツゲには鳥の羽が使われています。
また「スターの散歩」という木像の作品は四万十川で魚を捕って遊んだ友永さんの思い出をもとに
制作されたということです。
この展示会は高知市の星ヶ岡アートヴィレッヂで9月13日まで開かれています。
元祖かしまんとトロッコかくろ鉄のキャラとして使えないかなあ
前者なら宇和島の牛鬼と共演で
1944年に旧窪川町に生まれたんだな
JR四国オワタ
本日の、高知駅<=>市内線は211号
土電広告電車情報
621号 自殺予防週間 9/10〜16 (土曜日に検査完了で試運転)
601 :
名無し野電車区:2009/08/31(月) 14:46:35 ID:ocrVrvYui
>>599 瀬戸内側はともかく、土讃線は廃止だな。
高知には与党議員がいないから、救済策もないだろう。
本日の、高知駅<=>市内線は208号
土電広告車両情報
702号 青帯一周の土電カラーに戻りました
*JR四国スレで話題になっていたが、明日からJR高知駅のトイレにトイレットペーパーは設置しません ご注意を。
>>601 予土線は高速道路の影響が無いから安泰?
まぁ、2時間以上もトイレの無い車両で停車時間ほとんど無しで走らせてる
サービスの悪さはちょっとどうかと思うけど。
四万十トロッコだけは定員も多くてトイレもあって席も良くていいんだけど、トロッコ用ダイヤで遅いし…。
>>603 国道が整備されたので、予土線は不要になる。
本日の、高知駅<=>市内線は610号で運行中
土電広告電車情報
631号 第60回全国労働衛生週間 10/1〜10/7
>>604 国道381号線が改良されたんだよな。
でも、乗客はお年寄りと学生がメインの区間だから、あんまり関係なくね?
北幡観光自動車あたりが本気を出してきたら、
予土線も危うくなるかもしれんが、そんな余裕はない希ガス。
宇和島方の根強い需要がある限りは、廃線はないと思うんだが…
本日の、高知駅<=>市内線は202号
土電広告電車情報
804号 青帯一周の土電カラーに戻りました
訂正
高知駅のトイレットペーパーの件、置いてないのはキオスク側のトイレの模様です。
土讃線が不通になったら予土線で回送するから
609 :
名無し野電車区:2009/09/04(金) 23:56:06 ID:q23gN9eh0
上げ
土讃線と予土線運賃にどれくらい差がでるんだろ?
611 :
名無し野電車区:2009/09/06(日) 18:53:41 ID:4sSIPx3wO
つーか、高松〜宇多津の特急減らせよ。
本日の、高知駅<=>市内線は622号で運行中
>>611 しまんと客10人ぐらいしか乗ってないからね。
朝晩の送り込み以外をなくしても影響はないか
必要なら185の間合いでいいだろうし
>>606 予土線も東の新線区間はローカル線とは思えないほど速いんだよね。
全線あの速度で走れれば、地域内交通の分担率も上がって、
有る程度は南予と土佐の地域間輸送にも食い込めそうなもんだけど。
しまんとの空気輸送っぷりは目に余るけれど、
利用するときは、直通便が欲しいと思ってしまうから恐ろしい。
8時の便で充分なところを7時に乗ったり。
鉄心があれば、2000→6000→マリン の梯子もありだけど
やはり優等に乗ったら、そのまま終着駅のアナウンスを聴いてゆっくり降りたいもの。
列車とシカ接触 予土線1本遅れ
7日午後7時50分ごろ、高知県四万十市西土佐半家の長走トンネル付近のJR予土線で、宇和島発窪川行きの上り普通列車(1両編成、乗客なし)がシカと接触した。
同列車が車両の安全確認などのため現場に停車したため、同区間の下り普通列車1本に約1時間の遅れが出た。(愛媛新聞朝刊より)
本日の、高知駅<=>市内線は603号で運行中
午前中に桟橋車庫前を通ったら、お客電車が運行するみたいで準備していた。
本日の、高知駅<=>市内線は202号
「降車時の両替は混雑しますので、停車中お早めにお願いします」のポスターが車両に貼ってあった。
本日の、高知駅<=>市内線は604号
土電広告電車情報
610号 621号同様 自殺予防週間
車両故障?で214号がいの線に入っていた
623 :
名無し野電車区:2009/09/11(金) 23:18:27 ID:fgoFHARe0
>>621 自動両替機付運賃箱が入る前は「両替は100円以下にご協力下さい」という
シールを貼っていたね。今でもそのシール残っている車両、多いかも。。。
624 :
名無し野電車区:2009/09/11(金) 23:26:20 ID:yHDzEC8aO
土電2000もう作らないのか
小さかったから詳しく覚えてないんだが昔の両替機は1回ボタン押したら1枚出てきてたんだっけ?
626 :
名無し野電車区:2009/09/12(土) 00:38:17 ID:yDSpBdXf0
予讃線は沿線に都市が連続するけど、土讃線は琴平〜土佐山田の間でまともに利用客がいる駅は阿波池田だけだから、鉄道には厳しい条件だな。
線形も悪くて高速道路の方が早いし、人口の集中する高知近郊は土電が並行している。
純粋な民間企業の経営として考えたら、JR四国は予讃線特急と高徳線特急とマリンライナーだけ残して、あとは廃止。
その代わり予讃線・高徳線は特急を30分間隔で運転。とかがベター。
>>626 土讃線は商業高校の近くに駅を新設して土電から客を奪ってきたがこれからは厳しいな。
奈半利線との直通客>山田以東の直通客じゃないか?
628 :
名無し野電車区:2009/09/12(土) 02:02:04 ID:yDSpBdXf0
>>627 万が一土讃線が廃止されたら土電とごめんなはり線が直通すればいい。昔の安芸線のように。
その場合土電の高速化が不可欠だけど。
しかし、土電は高知市中心部で駅が多すぎ。
>>628 あの停留所の多さが土電の魅力。
どうせ信号で止まるんだしw
630 :
名無し野電車区:2009/09/12(土) 22:01:50 ID:yDSpBdXf0
特急の停まる大歩危・大杉の両駅も、別に廃止してもいいくらいの乗降客でつね。
ID:yDSpBdXf0 は荒らしに来たのか?
>>631 交通事情の分からない県外人っぽいし
ただのお馬鹿さんでしょ
定年退職して大阪あたりから帰って来た人かもね
土電を高速改良するくらいなら、急行は高架の土讃線で各停は市街地の路面と
役割分担して現状を活かして、そのぶんのお金で「ですか」を全線,全車に普及させるべし。
本日の、高知駅<=>市内線は210号
>>623 200、600、700、800,1000型は残っている。
本日の、高知駅<=>市内線は210号
土電車両情報
209号 検査完了で朝、桟橋線で運行してた
夕方609号、車両の不具合で桟橋車庫に戻ってた。 代走は212号
636 :
名無し野電車区:2009/09/15(火) 23:48:23 ID:+ts1W6d80
>>629 しかしなぁ、葛島以東はなんとかならんもんかね。
郊外区間なのに停留所が多すぎ。高須なんか美術館通に近接しているので
廃止でよくね。
むしろ市内の併用軌道の方が快調に走る。
速度違反が常態化ww
高須は流石にスーパーの真ん前じゃ
勘弁してください。
交通量多杉で渡るに危ないけれど。
唯一イラネと言えるのは
一条橋。
639 :
名無し野電車区:2009/09/16(水) 01:41:28 ID:tRFufL+w0
先週、土佐くろしお鉄道中村宿毛線に乗ってきました
記念になると思い割高な一日券を買ったのに
帰り窪川駅に到着したら運転士に一日券を回収されてしまった
一日券を回収するなんて信じられない
文句を言うにも割と立派なHPなのにメールもできないみたいだし・・・。
やっぱり会社の体質が悪いのかね?土佐くろしお鉄道って
>>639 最終列車でなければ、まだ乗る可能性もあるのにな。
安芸事業本部との落差が---
四万十市役所内にある協議会に通報シル
本日の、高知駅<=>市内線は601号
609号、修理が終わって昼 、本線に戻ったが、618、619、615号が車両の不都合で相次いで桟橋車庫に戻っていました。 代走は 208、213、212号
本日の、高知駅<=>市内線は206号から624号に車両交換していた
土電広告車両情報
619号 オータムジャンボ宝くじ
22時すぎに鏡側橋から広告無しの600型が牽引されていきました。
ピークが一度に来たって感じですか。
それにしても、故障車 か 故障中 かわからないけれど
行き先表示に そんな設定が有ることを知りました。
本日の、高知駅<=>市内線は616号
>>643 故障車の設定はあるけど大抵 試運転表示で帰ります。
実は、22時前にも211号が車両故障で鏡川橋を出ています。 はりまや橋で210号に車両交換
しました。
615、619号は木曜日に本線、桟橋線で走っていました。
連投ですみません。
10分前に書き込んでいたから、本日の〜でなく、昨日の、高知駅〜でしたすみません。
647 :
643:2009/09/19(土) 23:13:56 ID:jFjynCmV0
>>友の会
世間一般的には 寝るまでが今日です(笑
>>646 ああ、幕にもあったのね。
この写真、行灯っぽく見えますぉ。
>>643 訂正しておかにゃ 本日の、高知駅<=>市内線は202号と書けないから。
土電車両情報
701号 検査中
本日の、高知駅<=>市内線は631号で運行中
土電広告電車情報
625号 県外の大学の側板広告
本日の、高知駅<=>市内線は702号で運行中
>>643 もしかして、最近自分のプログをニューリアルした方?
ほしゅ
652 :
643:2009/09/25(金) 01:27:22 ID:z48Yw9bJ0
どもども。
今はblogしてないので、別人ですよ。
今日の高知駅⇔市内線担当は605号。
夕方、205号がごめん行きで走ってました。
654 :
名無し野電車区:2009/09/27(日) 04:36:41 ID:iVRsnAvLO
保守
本日の、高知駅<=>市内線は213号
土電車両情報
701号 検査完了で試運転していました。 (側面青帯なしの土電カラー)
はりまや橋のポイントってどーゆー仕組み?
>>656 前にTVでもやってたけど、進行方向の左上に直と曲の表示があって
直表示時に第二停止線に踏み込むと直、曲なら曲に切り替わる。
外国電車でですか対応車ってある?
つける金無いから、イベント以外での運用なくなったんじゃなかったっけ?
車掌持ちの、ic乗車券端末って他社にないのかな?
たしか車掌の人件費もかかるからっていうのも理由らしい。
ハートラムもワンマンになったくらいだし
本日の、高知駅<=>市内線は601号 (朝、212号もいた)
土電広告電車情報
702号 受信環境クリーン月間 10/1〜10/31
663 :
名無し野電車区:2009/10/02(金) 21:56:36 ID:6R66kMAK0
なんか、映画の撮影してたみたいだね。
1002号貸切って。
はりまや橋―高知駅間を何往復もしてた。
女子高生が騒いでたよ。
664 :
佐藤信之先生の顔が好き:2009/10/03(土) 09:09:49 ID:rgpm5Em90
↑よさこいの映画?
宿毛で撮ってる西原の映画かな?
本日の、高知駅<=>市内線は608号
土電車両情報
620号 検査中
本日の、高知駅<=>市内線は628号
土電広告電車情報
605号 高年齢者雇用支援月間
本日の、高知駅<=>市内線は603号
土電広告電車情報
621号 明日オープンのラウンド1高知店
そのRound1本体は、でかい建物を黒赤白の原色で塗ってるからすげー浮いてますぉ
670 :
名無し野電車区:2009/10/10(土) 11:55:08 ID:O5c4IqIA0
600型の入り口扉の横に、車掌用ボタンなるものがあったんだけど、
これってワンマン化されてからずっとほったらかしなのかな?
もし押したらどうなるんだろう…
今更だけどこないだ鉄しに高知に行ったら、土電の伊野駅の駅舎が取り壊されていたのに驚いた。
今だから言うけど、あそこって幽霊話が絶えなかったんだよね。
673 :
名無し野電車区:2009/10/11(日) 12:49:21 ID:hvw/sQT10
>>671 ここじゃぁ書けね〜
電車祭りの時に聞いてみたら?親切に教えてくれたぞ。
昼頃198が貸切で走ってた。
>>673 ラッシュ時のワン/ッ-マン用に残してるトコもあるな。
遅延しないよう、入口からも降車できるように。
675 :
名無し野電車区:2009/10/12(月) 13:34:50 ID:cke7zUGpO
ご苦労な事がだ、そんなに分割するほど話題は無い。
わざわざ乱すような真似は謹んで頂こうか。
本日の、高知駅<=>市内線は702号
土電広告電車情報
201号 ピンクリボン高知 乳がん検診 (全面広告) 今日は車庫でお休み
>>671 生きてるのと死んでるのがある
>>674 土電に限って言えばラッシュ時だからといって
ツーマンになることはまず無いし
乗降口と車掌用ボタンは無関係だし
遅延とも何の関係も無くない?
うーん……頭弱だからか、よく意味が分からない
良かったら分かりやすく説明しておくれ
679 :
GOING:2009/10/12(月) 22:31:49 ID:YilW9xld0
>>677 201号が広告車に化けるのって結構珍しくない?
本日の、高知駅<=>市内線は616号で運行中
土電車両情報
620号 検査完了で午前中試運転していました。 (側面青帯一周の土電カラー)
>>680 年1、2両 200型の窓下広告はあるけど、全面広告は6年?ぶりだと思う。 最初見た時は703号かと思った。 個人的には1001号でも良かったけど.. 尚、同じ仕様の600型がいる模様。
>>674 >>678 少し前の経験だと、雨やかなりのラッシュ時には、電停に職員がいて乗車ドアでも降車扱いをしてた。
その201号に高知駅で遭遇しましたが
すげー色(笑
200型の全面広告は アンパンと塾くらいですか。
>>682 今でもやってるが車掌用ボタンとは関係ねー
本日の、高知駅<=>市内線は202号で運行中
土電広告電車情報
617号 201号同様の乳がん検診
>>683 200型の全面広告は216号の塾だけ アンパン(205号)は、全般検査の際603号に譲りました
車掌用ボタンってただのブザーじゃないの?
>>682 花火のときにはりまや橋で見たんだが3人居たw明らかに無意味だと思うw
制服なのにみんな違うYシャツ着てて貧乏なんだなぁって思ったw
>>682 だからツーマンにならないっていうことを言いたかっただけなんだが・・・
本日の、高知駅<=>市内線は612号で運行中
土電車両情報
620号 桟橋線で運行中
>>687 ウテ氏が扉開閉をする、ワン・ッ-マン方式にもできないの?
>>690 できるだろ。以前のハートラムで実績がある(外国電車は降車ドアのみウテ氏扱い)
ただ、ICですかが導入された今となっては、乗車・降車のドアは固定せざるを得ないな。
>>686 あれって制服なの?
明らかに私服(アロハみたいなのに麦わら帽w)で、土電の腕章をつけた係員もいたけど。
>>692 土佐は南国やきにwww
俺が見た集団は紺ズボンに制帽で各々自由な白いシャツだった。運転手と同じかな?
土電が都電の車両をもらうってウワサはどうなったんだろうか
>>685 どうもありがと。
てっきり、200と600とで2列車運行しているものと思ってた。
本日の、高知駅<=>市内線は603号
土電車両.広告電車情報
221号 検査中
592号 第28回 動物愛護絵画.ポスター展 ギャラリー電車 11/8まで
>>693 車両の件は改造費が掛かるから断念しただったと思うが。
本日の、高知駅<=>市内線は602号
土電広告電車情報
631号 側面青帯なしの土電カラー
697 :
名無し野電車区:2009/10/22(木) 18:11:03 ID:QYTXCl9U0
保守
外国電車腐らす位なら広島電鉄に売ればいいのに。
改造せずに腐って消えた奴が2両ぐらいいたよな
本日の、高知駅<=>市内線は207号
土電広告電車情報
619号 側面青帯一周の土電カラーに戻りました
本日の、高知駅<=>市内線は802号
土電広告電車情報
623号 側面青帯なしの土電カラー
211号 夕方試運転に出ていた
本日の、高知駅<=>市内線は209号で運行中
土電広告電車情報
610号 617号同様 ピンクリボン高知 11/13まで
>>698 土佐電の軌間は3尺5寸
広電の軌間は4尺7寸
1年以上かけて700到達っすね。
初歩的な質問で申し訳ないけど、領石通行の電車って
方向板(四角形のサボみたいなもの)出さなくなったのかな?
方向幕が見やすいLEDに換装されたから、
方向板そのものが不要になりつつあるかもしれんが…
705 :
名無し野電車区:2009/10/27(火) 23:14:58 ID:zfIuy5Cb0
東の折り返し点が原則、文珠通から領石通までに延長されたときに
使用されなくなった。
少ししてから領石通折返しが減ったけど…2駅先の一条橋行は掲示
しているよ。
四角い鉄板は色で行き先がわかって便利。
夏とか蜃気楼のように歪んでてもわかるし、
地名を知らない人や日本語が読めない人の来校にも、
青や赤のプレートの電車に乗るように案内できる。
LEDがほぼ普及したから、行き先別に系統番号をつけてほしい。
停留所にナンバリングして、行き先の停留所番号と連動でもよい。
>>707 駅前線と伊野線の直行運転系統も赤板だから、色だけでは厳しいかもね。
外人:「Oh! Gomen に行きたいのにKochi station に来てしまったyo!!」になる予感w
ただ、「ごめん」と「いの」の方向板はネタとして定着(?)してるから、
当分は無くならない希ガス。
県外の友人にごめんせんべいを贈ったら、大ウケしてくれた。
本日の、高知駅<=>市内線は205号
午前中、桟橋線で維新号が走っていた。
710 :
名無し野電車区:2009/10/30(金) 22:16:28 ID:ZPcl7rxRO
午前中910号が走っていた。
711 :
214&622号友の会:2009/11/01(日) 23:19:58 ID:qFYSNLm9O
本日の、高知駅〈=〉市内線は209号
712 :
名無し野電車区:2009/11/02(月) 22:43:41 ID:onEUarmr0
221号検査出場
車体更新されるとかいう話を前に聞いたことあるけど事実上棚上げ?
くろ鉄で踏切事故防止へ訓練nhk高知
1日から始まった踏切事故防止キャンペーンにあわせて、踏切に閉じ込められた車の脱出訓練などが2日、
黒潮町で行われました。
高知県を走る第3セクター「土佐くろしお鉄道」の黒潮町にある万行踏切で行われた訓練には、鉄道会社の
社員や警察官などおよそ50人が参加しました。
訓練は、遮断機が下りた踏切内に車が閉じ込められたという想定で行われました。
はじめに鉄道会社の社員が、遮断機の棒は前や上に向かって動くようにできていることを説明したあと、実際に
車で棒を押し上げて踏切内から脱出しました。
このほか列車に危険を知らせるため発煙筒を使う訓練も行われ、参加した人たちは脱出方法や発煙筒の
使い方を確認していました。
訓練に参加した1人は「遮断機が上がることもわかったし、まず踏切から出るということを知っておく必要が
あると思うので、会社で広めていきたい」と話していました。
四国運輸局によりますと、高知県内では昨年度踏切事故は起きていないということですが、今年度は先月
末までに3件発生し、ことし4月には電動車いすで踏切を渡っていたお年寄りが死亡しています。
>>712 再塗装済みの221号は、桟橋⇔高知駅行きで走ってたよ。
本日の、高知駅<=>市内線は213号
土電車両情報
604号 検査中 (近日中には完了か?)
午後 591号が試運転(知寄町まで)していた。 221号は桟橋線にいた。
本日の、高知駅<=>市内線は605号
土電広告電車情報
702号 側面青帯一周土電カラーに戻りました
本日の、高知駅<=>市内線は617号 (朝、206号もいた)
土電広告電車情報
628号 側面青帯一周土電カラーに戻りました
本日の、高知駅<=>市内線は619号
巨人日本一おめでとう
本日の、高知駅<=>市内線は214号
土電車両情報
1001号 検査中
722 :
214&622号友の会:2009/11/10(火) 22:36:35 ID:vL12R3CNO
本日の、高知駅<=>市内線は207号
土讃線の特急に竜馬伝のラッピング車がいるねぇ
724 :
名無し野電車区:2009/11/13(金) 13:05:31 ID:YnOKRz6nO
今、高知駅にいるけど、アイランド2が停車中。
725 :
名無し野電車区:2009/11/13(金) 13:19:15 ID:YnOKRz6nO
アイランド2 発車してた。宿毛方面
本日の、高知駅<=>市内線は615号で運行中
土電車両情報
604号 検査完了で試運転に出ていた。 (青帯一周の土電カラー)
JRの大河ドラマラッピング特急は渋めなデザインだね。
あんパンマンみたいに張り巡らすかと思いきや。
>>726 いつもお疲れさまです。
604といえば、605,606,607,610,611と共にワンマン化が最後の世代だったような。
本日の、高知駅<=>市内線は607号
土電広告電車情報
592号 企画終了で、元に戻してあります。
ダイヤ情報で2000への改造継続するとか書いてふ
〉729
次に化けるのは何号車かな?
200型は番号順に車体更新しないのが不思議…
(201〜205は別にして)
206号の更新はいつになるやら…
本日の、高知駅<=>市内線は621号で運行中
土電広告車両情報
602号 青帯一周の土電カラーに戻っています
604号 桟橋線で運行中
>>730 206号は、重要部、全般検査は 21年12月 残りは207、212号のどちらか。 まだすぐに2004号の製作はないと思う。
本日の、高知駅<=>市内線は624号で運行中
土電広告電車情報
201号 青帯一周土電カラーに戻りました (桟橋線で運行中)
夕方、221号 いの 行き
607号 ごめん行きで走ってた。
本日の、高知駅<=>市内線は207号
土電広告電車情報
610号 青帯一周土電カラーに戻りました
>>733 情報ありがとうございます。 16時前に桟橋出庫ではりまや橋を左折している221号を見た。
本日の、高知駅<=>市内線は623号で運行中
土電広告電車情報
801号 人権週間 12/4〜12/10 のPR
四国スレでやらかした不届き者ですが、カキコさせてください。
以下、JR四国スレからのコピペ
118 :名無し野電車区:2009/11/21(土) 08:33:21 ID:5If+6uvCO
2006年度の各線輸送密度だが…
全体→4846人/日Km(単位は以下同)
本四→21841
予讃→ 7084
高徳→ 4717
内子→ 4285
徳島→ 3276
土讃→ 3218
牟岐→ 2032
鳴門→ 1650
予土→ 291
※追記だが、2000だか4000が鉄道業やっていくうえでのボーダーらしい。
予土線は上り列車基準で、江川崎すぎると客がいなくなるから、
県内区間が足をひっぱっている希ガス。
県内のJR線のうち、黒字区間って伊野⇔土佐山田くらいかな?
(黒字ラインがいまいちよくわからんので、自信ないけど)
737 :
名無し野電車区:2009/11/24(火) 16:39:12 ID:oQAmSUW7O
今いの行、607号に乗ってます。
そしたら運転席の裏側(客室側)に液晶ディスプレーが!!
何に使うんでしょうかね?
誰が知ってる人がいたら教えて下さい
m(._.)m
本日の、高知駅<=>市内線は213号 (朝、624号も走っていた)
土電広告電車情報
617号 青帯一周土電カラーに戻りました
>>737 607号は貸切でおきゃく電車(飲み食い、カラオケOK)の車両にもなりますので液晶が載せてあります。 よ〜く見たら分かるけど、床にデーブル固定用に穴を開けて、網棚の端っこにスピーカーを設置しています。
こないだのお盆、はりまや橋停車前に運賃箱に金入れて開扉してすぐ乗換え券をもらって降りたんだが、知らんじーさんに呼び止められて「おまん、いんまぜにをいれんと乗換え券をもろたろうが?」
俺が観光客とかだったらどうするんだろうw
観光客を呼ぶにはまずマナー向上だな
ふつーに車内で携帯で通話したりするし
高知の人って、すぐ突っ掛かってくる変なくせがあるからな。
>>739 マナーが悪い乗客は、高知に限ったことではないような…
ただ、田舎ほど、列車やバスの車内=公共の場 という認識は薄いのかもね。
他地区で定着している2両ワンマンが、
四国では車内治安崩壊で取り止めになったことが、すべてを物語っている希ガス。
742 :
名無し野電車区:2009/11/28(土) 18:29:08 ID:st8/qmJEO
確かに
1両でもツーマンがあるしな
\(*_*)/
743 :
名無し野電車区:2009/11/28(土) 20:35:51 ID:Idr+f8af0
32の単行ツーマン。。。
本日の、高知駅<=>市内線は627号
土電広告電車情報
701号 近日オープンの家電量販店の車内広告
四国スレで特急グリーン車の話題が出てたけど、
少なくとも高知以西は不要なんじゃね?
JR編成を3両→2両にすれば、
土佐くろしお鉄道の車両使用料軽減につながるけどどうだろう。
高知〜宿毛でグリーン使う奴いるのか?
〉746
宿毛事故起こした南風は、G車の乗客0だった希ガス。
おかげで乗客に死者が出なかったみたいだけど…
〉748
勘違いしてました…
訂正サンクスですm(__)m
2両特急立ち客出る時あるし勘弁やなw
本日の、高知駅<=>市内線は607号 (朝、207号もいた)
土電車両情報
1001号 検査完了で桟橋線で運行中
752 :
名無し野電車区:2009/12/04(金) 21:52:04 ID:y3fNjlji0
ぐおお
土電はバリアフリーを全くもって無視だがいいのか?
ハートラムでなんとか許してもらってるのかな?
754 :
名無し野電車区:2009/12/05(土) 15:12:19 ID:ClijQ3ZJ0
本日の、高知駅<=>市内線は630号
土電広告電車情報
631号 年末ジャンボ宝くじ
土電広告電車情報
621号 側面青帯なしの土電カラー
本日の、高知駅<=>市内線は628号で運行中
>>753 良くないだろうけど、車両も電停も
改良には金がかかるからねぇ。
>>758 2000にする際に部分低床車にするのもキツいかな??
まぁどっかが廃止にでもならんと土電もこのままだろうな
760 :
名無し野電車区:2009/12/12(土) 12:15:03 ID:QWkPWN2S0
>>746 乗り鉄の中には窪川から先だけ使うというパターンがあるよ。
料金安くなるから。
本日の、高知駅<=>市内線は207号
土電広告電車情報
702号 年末年始の交通安全運動のPR
本日の、高知駅<=>市内線は602号
土電車両情報
212号 検査完了で試運転
206号 検査中
本日の、高知駅<=>市内線は221号 (朝、631号も走っていた)
土電車両.広告電車情報
626号 午後、整備後の試運転
627号 マンガ甲子園側のイラスト変更。 正面もであい博から航空会社のシールに張り替え
IC乗車券に“龍馬カード”nhk
高知市などの路線バスや路面電車の運賃を支払うことが出来るICカード「ですか」の運営会社が、新たに
買い物をするとポイントが付くサービスを受けられる「龍馬カード」を今月26日から販売することになりました。
このICカードは、「ですか」の運営会社が来月開幕する観光イベント「土佐・龍馬であい博」にあわせて発売
するもので、「龍馬カード」と名付けられました。
このカードは、これまでの運賃を支払う機能に加えて、スーパーや飲食店などで買い物や食事をした場合に
ポイントがつくサービスが受けられます。
カードには坂本龍馬の写真とともに、薩長同盟を結ぶ際に同盟の内容を確認する長州藩の桂小五郎の手紙
に龍馬が裏書きした「坂本龍」というサインが筆跡どおり印刷されています。
「龍馬カード」は1500円分の運賃込みで1枚2000円で今月26日から発売され、カードの運営会社は1万枚
の発行を目指しています。
ポイントがつくサービスは龍馬博が開幕する来月16日から始まり、現時点では高知市を中心に40の店舗で
受けられる予定です。
カードの運営会社は今後、買い物などで得られるポイントをバスや電車に乗れるポイントに交換できるよう
準備を進める予定で、「県外からくる観光客にもこのカードを使ってバスや電車に乗ってほしい」と話しています。
既存のですかはどうなるの?
だから、何でもかんでも、その名を付ければいいものではないと(ry
導入したてでかつ、それなりに効果のあるヤツを早々に捨てるとは思えないが、
二重経費で効率はよろしくないなぁ。
県外観光客にはコレクション以上の価値はあるのかね。
>>765 まあ、その通りだが、それに代わるネーミングというとなかなかねえ・・・w
よくわからんが、ポイント機能つき「ですか」ということじゃないの?
路面電車の脱線復旧訓練nhk
路面電車の脱線事故を想定して乗客を救助したり、脱線した電車をレールに戻したりする訓練が18日、
高知市で行われ、鉄道会社の社員たちが万が一の時に備えて作業の手順などを確認していました。
訓練は、高知市とその周辺で路面電車を運行している土佐電鉄が高知市桟橋通の車庫で行い、
社員およそ80人が参加しました。
訓練は、地震で電車とトラックと衝突して脱線し、架線やレールを支える枕木などが損傷したと
いう想定で行われました。
まず、運転士が運転指令に被害の状況などを連絡したあと、駆けつけた救急隊員がけがをした乗客を搬送しました。
そして、土佐電鉄の社員が油圧を利用した特殊なジャッキを使って、脱線した車両を持ち上げた後、
横にずらして車輪をレールの上に戻しました。
また、切れた架線を持ち上げた後、高所作業車に乗った社員が架線をつなぎ合わせたり、ボルトが破損
した枕木を交換したりするなど、鉄道会社の社員たちは万が一の時に備えて作業の手順などを確認していました。
土佐電鉄交通サービス部の山本康雄電車グループ長は「事故を起こさないことが最大のサービス
だと思いますが、今後も万が一の時に備えて会社全体で事故を起こした時に備えた訓練を繰り返したい」
と話していました。
769 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 11:25:20 ID:jzwASxL/0
もはや検証できなくなった今だから言うけど、いの駅の幽霊騒動って結局何だったんだろう?
771 :
名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:34:57 ID:O3lOfZ5e0
土佐礼子の顔、性格、凶暴性が土佐犬そっくりであること
http://mb.softbank.jp/mb/campaign/3G/ 白戸家「電車のりかえ」篇(30秒)
オンエア 2009年12月19日
今回のロケにご協力いただいたのは、高知の「土佐くろしお鉄道」様。
実際にのりかえているのは「中村駅」です。通常のダイヤで運行している
中での撮影となったので、「土佐くろしお鉄道」様のご協力なくしては
今回の旅情感に溢れるCMは完成しえなかったはずです。
土電広告電車情報
609号 電気屋の側板広告
774 :
名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:07:13 ID:GSczhSsK0
775 :
名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:12:26 ID:ZHs3WSHS0
a
西武跡地取得求める署名提出nhk
高知市中心部のデパート「高知西武」の跡地が大阪の不動産会社に売却されたことを受けて、県と市が
土地を取得するよう署名を集めていた有志のグループがおよそ2万9000人分の署名を尾崎知事に提出しました。
署名を提出したのは、土佐電鉄の竹本昭和社長を代表とする「西武跡地を考える会」です。
「考える会」では、県と高知市が「高知西武」の跡地を取得し、高知の顔にふさわしい施設を整備
すべきだとして、高知市中心部の商店街などで1万人を目標に署名活動を行い、24日までに
目標を大幅に上回る2万8570人分を集めました。
きょう竹本代表らは、県庁に尾崎知事を訪ね、「県民の熱い思いです。
業者との交渉をよろしくお願いします」と署名を手渡しました。
これに対し尾崎知事は、土地の取得は価格の面から困難だとした上で、「新しい所有者に対して
この思いを伝えるとともに、はりまや橋から高知城にかけての東西の市街地の活性化をしっかりと
考えていきたい」とこたえました。
「高知西武」の跡地をめぐってはファッションビルの建設を目指していた開発会社が計画を断念し、
その後、跡地は大阪の不動産会社に売却されましたがこの会社は跡地の利用法を明らかにしていません。
グループの代表の竹本さんは、「署名活動をして跡地に対する県民の熱気を感じた。
行政には何かできる方法はないのか考えて欲しい」と話しています。
コレに限らず、記事貼るだけな人の心境がわからん。
だいたい視るでしょ聞くでしょ。
-
誰かがやるだろう で、延々と放置されつづけた現状がこのザマ。
熱気もなにもないよ。
(値段)高い 狭い 入りにくい 出にくい これでナニしようかってーと、ねーわな。
本日の、高知駅<=>市内線は207号
土電車両情報
202号 整備後の試運転
206号 検査完了で試運転
午後、桟橋車庫前を通ったら、198号が貸切運行前で撮影会をしていた。
779 :
ごめん:2009/12/27(日) 14:04:09 ID:qFHSndF10
路面電車で道路通行します ”ごめん”と誤っているのかとおもった!
ごめんなはり
高知大学付近とか本当に謝りながら走って欲しいけどな。
781 :
後免:2009/12/27(日) 18:46:33 ID:qFHSndF10
世界の路面博物館めざすのかな?
782 :
名無し野電車区:2009/12/27(日) 19:02:46 ID:Xr6P5Xl20
ローカル線なのに高規格で高架なんて、もたいない
784 :
名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:46:52 ID:dSZSQGFz0
>>782 路盤の元祖は鉄道線安芸線であった
JR湖西線の前のこんにゃくてつどうに類似
本日の、高知駅<=>市内線は211号
土電車両.広告情報
1002号 検査中
206号 桟橋線で運行中
211号 ICカード- ですか 1周年号 (窓下広告 数台いるらしい)
*12/31〜1/3まで特別ダイヤで運行になります。詳しくは土電のHPで
尚12/30の鏡川橋発ごめん行き
18:02 18:16 18:45 19:51 20:33 20:54 21:38 の便は桟橋車庫前に変更になってます。
>>783 198号 ノルウェ−.オスロ 水玉模様の外国電車
786 :
名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:39:09 ID:lqYSfAXW0
SBMの新CMにとでーん!
本日の、高知駅<=>市内線は802号
土電広告電車情報
208.209号も ICカード-ですか 1周年号
>>785 サンクス。
未だに外国電車乗ったことないんだよな。
789 :
名無し野電車区:2009/12/31(木) 21:13:48 ID:CFnFR2Uz0
海外路面: 貨物線でもってきたね。広島のように空軍機使えば世界から
集めてこれる
来年の大河ドラマは高知ですね
791 :
名無し野電車区:2010/01/01(金) 00:03:40 ID:gZmsHrQj0
土電安芸線の跡地がただのサイクリングロードになってるのも、勿体ない話しだな。
793 :
跡地:2010/01/02(土) 23:13:39 ID:8eD+W0zy0
土電安芸線の跡地:トンネルなどを含め安芸線の遺構も多く残る
神社など目印にすればよい
今年最初の高知駅<=>市内線は616号で運行中 (朝、202号もいた)
土電広告電車情報
210号 ICカード ですか 1周年号
614号が車両の不具合で車庫に戻っていた
>>788 外国電車はICカードの導入の為、貸切の運行のみ。
本日の、高知駅<=>市内線は206号
夕方207号が車両の不具合で車庫に戻ってた。 205号に交換
796 :
名無し野電車区:2010/01/05(火) 23:30:52 ID:pr11gJ6h0
高知空港駅作ってほしい
本日の、高知駅<=>市内線は206号
土電広告電車情報
631号 側面青帯なしの土電カラー
798 :
名無し野電車区:2010/01/07(木) 20:29:31 ID:rF49YBG30
>>792 サイクリングロードがもったいなら、何がもったいなくない?
今の活用方法が最もベストだと思うけど。手結山地区から夜須との間は国道が
狭く勾配がきついので自転車や徒歩だとキツイ。
でも自転車道だともと鉄道路線だけあって勾配もゆるくて快適。
お遍路さんも使ってるし。
本日の、高知駅<=>市内線は209号 (朝、701号?もいた)
土電車両情報
615号 検査中
>>799 いつも思っていたんだけど、あんた日本語を話すことができないわけ?
>>800 酒を飲みながら2chに書き込むとロクなことがないぞw
802 :
名無し野電車区:2010/01/10(日) 21:01:19 ID:OsGbNvpE0
Today's Kochi Station <=> city line is No. 209. (No. 701 ? was also in the morning)
Ground train both information
No. 615 under Inspected now.
おまえら荒らしたいんなら、ここじゃなくて別でやれよ。
本日の、高知駅<=>市内線は214号
>>788 外国電車、来週から曜日限定で運行されます。土電のHPに掲載
本日の、高知駅<=>市内線は212号
土電車両情報
618号 整備後の試運転
本日の、高知駅<=>市内線は208号
明日から1年間、毎週日曜日は外国電車運行の為、高知駅<=>市内線はお休みになります。
本日の、高知駅<=>市内線は211号
土電広告電車情報
702号 青帯一周の土電カラーに戻りました
本日の、高知駅<=>市内線は216号
本日の、高知駅<=>市内線は702号 (朝、608号も運行)
土電車両情報
1002号 検査完了
617号 検査入り
保守
保守
814 :
名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:06:05 ID:2tynyfuk0
桟橋5丁目終点にある便所。
扉にある貼紙を見て吹きそうになった…
815 :
名無し野電車区:2010/01/30(土) 13:55:35 ID:7bsWSDLB0
土佐礼子の顔が土佐犬である点
816 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:05:36 ID:VBFurLPh0
土佐電鉄の電車がVVVFインバーター制御になるのはいつになるやら。
新造電車が吊り掛け式って。
817 :
名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:14:35 ID:VBFurLPh0
すまん。そういえば近森病院がインバーターだったな。
VVVFの必要ある?
iMevやリーフの普及が車輌置換よりはやいかと
最近JR1000型のトイレ改造車が増えてるね
今頃気がついた
ハートラムが青い
本日の、高知駅<=>市内線は618号 (朝 605号も運行)
土電車両情報
615号 検査完了で試運転
210号かな?土電カラーに戻されている。 1つ音声ガイドが増えている。
いまさらですが、高速無料化来ました〜
須崎⇔高知の特急利用者が減っちゃうんかねぇ…
無料化区間は暫定2車線区間だから、
定時性では鉄道有利とふんでるけど、甘いかな?
むしろ、定期通勤客取られるのが痛かろうて
>>823 言葉足らずで申し訳ない、
>>822は
定時性で有利→通勤客は比較的残存、って内容でして…
職場まで直行できるが、運転しなければならない高速通勤か、
高知駅から乗換は必要だが、寝ていける特急通勤か、
今年の6月からが見ものっすね。
>>824 そもそも、通勤にJRを使っていて、高速無料化で車に移行する人がそれほどいるとは思えん。
高速無料化は、自由席少なくしてユーザーの利便性見殺しにしてた高知の特急へのお灸か?
なんであんなに停車駅多くて短距離利用者メインなのに、愛媛の特急みたいに自由席の方を多くしないのか不思議。
>>826 失礼だけど、土讃線系統の特急にお乗りになられたことある?
航空機や高速バスとの対抗上、四国内や岡山だけでなく、大阪、広島、福岡方面に
普通車指定席利用タイプの割引切符を設定したせいで、普通車指定席の需要が増大した。
んで、G車付編成は2号車が半室指定席になっちまったんだ…
早い話が、営業戦略上、長距離旅客の需要も想定しているんだわ。
ついでに言えば、通常期の琴平〜高知は自由席1.5両でさばけてるよ。
(一部を除いて、通勤時間帯は4両編成、ないしはしまんと編成がつく)
>>827 以前、1週間休み取って周遊きっぷの「四万十・宇和海ゾーン」で乗りまわったんで
>>826 の感想です。
ルート上、琴平〜高知は知らないんですが、そっちの需要事情なんですね。
高知〜宿毛間は指定席が半分以上空席で自由席はデッキまで溢れてるってのを何回も味わいました。
まぁ、正統な鉄の行動で、先頭車のかぶり付きを確保して退屈と疲れを紛らわしましたがw
ついでに、予土線の長時間区間にトイレ付き車両を投入しないで、停車時間もほとんど無いとか、
愛媛だけど「森の国ぽっぽ温泉」をJR四国のグループ企業で営業しておきながら、
宇和島発は2つ手前の近永止まりが多いとか、JR四国は利用者の利便性もう少し考えられないの?って思った。
JR東ってヒドいよなと思ってたけど、利用者に対してはJR四国より遥かにマシだったと知れた旅になりました。
基本的に一日その編成で通すから、最も混む時間帯・区間に会わせると、
結局、所によってはガラガラなんだよね。
あと、岡山-中村で設定しても、高知で半数は入れ替わるので、
サービス切符の適用境で、そんな状況にもなりますわ。
でも、指定席は510円払えば座れる というのが、もうちょっと浸透させないのかねぇ。
グリーンみたいに、従量制と思われがちっぽい。
830 :
名無し野電車区:2010/02/06(土) 10:49:11 ID:LKEBGwSV0
831 :
名無し野電車区:2010/02/06(土) 11:49:32 ID:kH/FSCG20
死国の国鉄時代キハから半室G改造が行われたのですが、
G車キャンペーンだったのでしょうか?
>>828 高知から西の区間でしたか…スマソ。
確かにこの区間は、指定席(特にG車)スカスカ、自由席カオスってのをよく見るな。
特急の頻度が2時間に1本になるというのもあるが、明らかに需要と供給を間違っている希ガス。
(漏れはモノクラス2〜3両でちょうどいいと思うんだが)
あとスレ違いなんだが、一応吉野生で折り返しをすることができる。
(毎年6月ごろに地元のイベントで、吉野生行の臨時便が設定される)
とはいえ近永を境に客が割合減るから、延伸は難しいんじゃね?
>>829 高知から中村へ行く場合、JR区間の通常期510円に、くろ鉄の指定席料金も加算されるからなぁ…
(くろしおS切符が指定席タイプになると値段が跳ね上がる理由はこれ)
あとこの方面で、普通車指定席利用できる割引切符が少ないのも原因かと。
窪川や土佐久礼までのS切符なら、「ザ・席券」「ザ・グリーン券」を別途購入で
指定席を利用できるんだけど、こんな切符があるのを知ってる人って、かなり少なそう。
「とめはねっ!」に嵌っているおまえらなら、
朝倉→安芸の乗車券を発券するよな。
ついでにオープンデッキ車両で同区間のイベント列車きぼん。
もちろんご本尊様同乗で。
本日の、高知駅<=>市内線は207号
土電広告.車両情報
210.211号 青帯一周土電カラーに戻りました
2002号 検査中
高知→土佐山田を南風グリーン席という、リッチな乗り方してみたい。
本日の、高知駅<=>市内線は204号
土電広告電車情報
621号 3月開催の女子ゴルフのPR
本日の、高知駅<=>市内線は607号
土電広告電車情報
623号 某ドラックストアーの車内広告
615.630号 桟橋線で運行
>>244 733Dは週末減車の影響受けてるから無理だけど
185-3100を223D〜264Dに充当すれば面白いな。
予備は32使えるし。
そうして54に余裕ができれば32を追い出すことも可能だし。
余談だが、1000が7両多度津にいるらしい
839 :
名無し野電車区:2010/02/14(日) 23:59:42 ID:sI7Qk4x90
保守
>>838 ラッシュ時に185-3100はキツいんじゃね? と何度も言われてるじゃん。
(性能は申し分ないけど)
理由としては、
・転換作業省略のため座席がクロス状態で固定→デッドスペースが多い。
(座席が背中あわせになっているところ)
・クロス状態のため、相席を嫌ってデッキに立つ人が多い。(特に工房)
結果として、定員の割に立客が出てしまう。
・2扉・デッキ付だから乗降に時間がかかる。
223D・264D共に、ラッシュ時の高知近郊区間を走るから、
かなりの確率で大混雑になると思われる。
信じられないなら、同じ特急格下げ車の「419系」でググって下さい。
この車両もラッシュ時の運用にいろいろ言われていた。
本日の、高知駅<=>市内線は216号
土電広告電車情報
209号 青帯一周土電カラーに戻りました
本日の、高知駅<=>市内線は206号
土電広告電車情報
208号 青帯一周土電カラーに戻りました
保守
外国電車の未改造のやつで、ウィーンのやつって、あれ結局解体したの?
既に朽ちてた2両は解体したと聞いたが(タトラとか)。
845 :
名無し野電車区:2010/02/23(火) 19:13:17 ID:EUFGOaxD0
846 :
名無し野電車区:2010/02/23(火) 21:12:57 ID:xmLFjEwbQ
本日の、高知駅<=>市内線は603号
土電車両情報
617号 検査完了で桟橋線で運行
>>848 臨時便の(時刻変更の上での)定期化に加えて、
窪川10時14分発と14時発中村行と、中村10時4分発と13時49分発の窪川行が
増便されてますな。(06年頃の大減便で削られた列車の復活のようだ)
余談だが、高校生に配慮してか特急の一部が古津賀に新規停車するようで。
保守
JR土讃線 特急は運転nhk高知
JRで運転見合わせが続くなど、交通機関にも影響がでました。
JRは、土讃線が窪川駅と徳島県の阿波池田駅の間で、予土線が江川崎駅と愛媛県の宇和島駅の間で運転を
見合わせました。
ただ、JR土讃線は岡山方面からの下りの特急列車、南風25号と南風27号は津波の浸水の恐れがない
阿波池田駅から後免駅まで運転されています。
第3セクターの土佐くろしお鉄道は、中村・宿毛線とごめん・なはり線の全線が運転を見合わせました。
路線バスも沿岸部を走る一部の区間で運行を見合わせました。
くろ鉄も抑止だったのか
本日の、高知駅<=>市内線は627号
土電車両情報
207号 検査中
大橋通、新電停建設中
853 :
名無し野電車区:2010/03/04(木) 00:29:03 ID:3yfhVApU0
馬鹿すぎて使えん
スマートモビリティ高知の後継、アクセスこうち
ttp://accesskochi.com/index.html 高知駅前(路面電車)→県庁前(路面電車) 平日を指定して検索したら
枡形行の直通がヒットするくせに何故か堀詰で鏡川橋行に乗換になる
し、市内均一区内で、はりまや橋で電車同士の乗換ルートでも運賃が
間違ってるし。
バスや電車に乗ったことないヴァカが作っているとしか思えん。税金の
無駄だぽ。
電車だけだったらYahoo!路線情報の方が正確だし…
それに、この前の津波のときに情報見ても、何の情報もなかったな。
さすが税金泥棒
JRの改正を見る限りキハ32の須崎直通が復活しているね。
1000トイレ付限定運用を置き換えた・・・・ということは733Dの土佐山田から先に充当するんだろう。
あと32が2運用減ってるからどのスジに入るかが気になる。普通に朝ラッシュの須崎発を減車して捻出というのは考えにくいし。
856 :
ごめんなはり線:2010/03/04(木) 20:16:30 ID:Rym0Meuc0
3セク鉄道運営で安芸市は財政破綻危機に?
本日の、高知駅<=>市内線は804号車両の不具合で205号に交換
土電広告電車情報
609、626号の側板広告が移動.増えています
858 :
名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:14:56 ID:Or7Q1OA00
よく四国みたいな糞田舎に住んでいれるな
859 :
名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:28:12 ID:jT1+NAI60
>>856 (正式名称:地方公共団体の財政の健全化に関する法律)
自治体財政健全化法は、地方自治体の財政破綻
( はたん ) を未然に防ぐ ... 高知県 安芸市(あき・し)
があげられています。
本日の、高知駅<=>市内線は204号 (朝 622号もいた)
移り変わり運用で最終須崎行きがキハ32になるはずだ
862 :
名無し野電車区:2010/03/13(土) 15:14:16 ID:HkmnwOl/0
863 :
名無し野電車区:2010/03/14(日) 21:26:12 ID:0iebLLUg0
NHK 路面電車 脱線左に傾きますた。
本日の、高知駅<=>市内線は209号 (朝 221号もいた)
土電車両情報
2002号 検査完了で、桟橋線で運行していた
>>863 それって高知?
どこにもソースがないけど・・・
脱線って厳しいだよね
本日の、高知駅<=>市内線は612号 (朝 801号も運行)
804号、車両の不具合で602号に車両交換
206、209、212、213、221号が本線の運用に入っていた
>>865 最初、本当か?と思ったけど、何かNHKのNで南海地震が発生したら市内の被害予想のCGででたみたいで
本日の、高知駅<=>市内線は205号
土電広告電車情報
616号 毎月第一日曜日の100円の日は終了で 、おでかけ電車65 (65歳以上の方の対象の電車全線フリーパスの定期)広告 になっています。
パーク&ライドの広告はそのまま
868 :
名無し野電車区:2010/03/18(木) 17:49:25 ID:lgPMnuxY0
須崎以西が734Dのみ1000 2両
他は全て1000単行
本日の、高知駅<=>市内線は628号 (朝 607号も運行)
土電広告電車情報
628号 電気記念日 3/25
>>867の65歳以上の全線定期って値引き分は県持ち?土電の自腹?
871 :
名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:29:16 ID:GqZ4zFLR0
>>870 おそらく土電の自腹でしょう。
以前の「いきいきフリーパス」も自治体からの補助がなく、
「民間の企業努力だけでは維持するのが限界」として廃止されたわけだし。
↑廃止に当たってその経緯が土電HPや電停の掲示されてた。
今回の「おでかけ電車65」は、「いきいき」よりは割引率が低いため、
まだ、企業努力の限界には来てないと見たw
中村駅がリニューアルnhk
四万十市にある土佐くろしお鉄道の中村駅の改修工事が終わり、19日、報道関係者に公開されました。
土佐くろしお鉄道の中村駅の駅舎は昭和45年に旧国鉄が建てたものです。
老朽化が進んでいたことや、より多くのお客さんに利用してもらえる駅にしたいと、去年11月からおよそ8900万円
をかけて改修工事を進めていました。
改修された中村駅は、高知県産のひのきをふんだんに使っていて、床が板張りになりました。
待合室にはひのきのベンチと机が設置され、暖かい日の光のなかでゆったりと落ち着ける空間になっています。
また、ホームにはおよそ5400万円をかけてエレベーターが設置されました。
土佐くろしお鉄道の池田義彦社長は「中村駅がみなさんの落ち着ける場所、憩いの場になって欲しい」と話していました。
20日はアンパンマン列車の見学会など、午後1時から駅舎の完成を祝って記念式典が開かれることになっています。
約1億か
>>868 調査乙。
726Dってワンマンでもよさそうな時間帯だけど、
車掌乗務させるほど、客いるのかな?
>>872 中村駅の場合、一日何本か2・3番線から出る特急があるんだけど、
10分前からじゃないと改札内に入れないから、
(乗り遅れないように)必死に階段を昇っていくお年寄りを見たことがあるよ。
>>871 サンクス
そんなこと言ったら土電の電車・バスの存在が既に企業努力を越えているようなw
ANA代理店だけにしたほうが黒字増えるだろ?
875 :
名無し野電車区:2010/03/21(日) 15:46:25 ID:0R4+wf300
876 :
名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:29:56 ID:iiSJlwcD0
>>874 確かに…笑
ただ、そうなると電車・バス・不動産・旅行(土佐電トラベル)部門で
大量の失業者が発生するし、県経済への影響も甚大でしょう。
そもそも、公共交通を企業努力でなんとかしろ。という国の基本姿勢がおかしい!
と、マジレスしてみる。
高知〜土佐山田間の列車で
54や32が1000になった、またその逆はない?
731D→740D?が32になったらしいけど。
高知市公共交通を考える
少子高齢化が進むなど地域の実情にあった公共交通機関のあり方を検討して計画を策定する高知市の初めての
協議会が開かれました。この中で公共交通機関の厳しい経営実態が報告されました。
この協議会は地域の公共交通機関の活性化を支援する国の事業に基づいて設置されたものです。
初めての会議にはJR四国や土佐電鉄などの事業者と利用者側の市民団体などの委員およそ20人が出席しました。
はじめに協議会の会長をつとめる高知市の岡崎市長が「少子高齢化に対応する地域公共交通のあるべき姿を
探りたい」とあいさつしました。
続いて事務局から高速道路の休日1000円化でJR四国は今年度24億円の減収になったことや乗合バス、
路面電車とも利用者がピーク時の8分の1から5分の1に減っているなど、公共交通機関の厳しい経営実態が
報告されました。また委員からは「交通だけでなく町づくりの観点で議論すべきだ」などの意見が出されました。
協議会はコミュニティバスや乗り合いタクシーなども含めて高知市内の公共交通機関のあり方を検討し、平成
22年度中に計画をまとめる予定で、この計画が国に認定されると事業費の半分が補助されることになっています。
車傾化すぎるもの 国も自治体も。
街中、こんなに車だらけにして どないすんねん。
電化されてないの?
土電以外は…。
本日の、高知駅<=>市内線は216号
土電車両情報
207号 検査完了で試運転
631号 検査中
保守
884 :
名無し野電車区:2010/03/30(火) 16:36:00 ID:FNOQ/X1f0
a
本日の、高知駅<=>市内線は216号
207号 桟橋線で運行
本日の、高知駅<=>市内線は607号で運行中 (朝 702号も運行)
大橋通電停、今日から新電停共用開始。
625号 本線(ごめん方面)の運用で、1回り大きい車両番号のシールが貼られています。
列車にはねられ男性1人死亡
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013604621.html 2日午前、四万十市で土佐くろしお鉄道の鉄橋を歩いていた男性が普通列車にはねられ死亡しました。きょう
午前8時15分ごろ四万十市右山の後川にかかる鉄橋を歩いていた四万十市の83歳の男性が宿毛発窪川行き
の上りの普通列車にはねられました。
男性は全身を強く打ってまもなく死亡が確認されました。
警察によりますと、現場は土佐くろしお鉄道の鉄橋で男性は認知症だったと家族が話しているということです。
この影響で土佐くろしお鉄道の浮鞭駅と中村駅の間でおよそ50分にわたって運転を見合わせ、普通列車2本が
運休したほか、3本の列車に最大で25分の遅れがでました。
徳島空港ターミナルビル完成
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025645182.html 4月8日にリニューアルオープンする徳島空港のターミナルビルが完成し、2日、完成を祝う式典が開かれました。
徳島空港は、滑走路を2500メートルに延長する工事を進めていて、それに伴ってターミナルビルも現在の位置
より2キロほど沖合に移転させる工事を行っていました。
8日に新しい空港の使用が始まるのを前にターミナルビルが完成し、2日は空港ビルや航空会社などの関係者
170人余りが出席して完成を祝う典が行われました。
式典では始めに、徳島空港ビルの野田浩一郎社長があいさつし、「滑走路も2500メートルへ延長され、大型機
や国際線の就航に対応すると共に、10年後、20年後にも対応できることを前提にコンパクトな作りにした。
地域振興の拠点にしたいという思いをこめた」と述べました。
続いて飯泉知事が「空港は『あい・おどる空へ』をキャッチフレーズに、全国や県民から末永く愛される空港に
してほしい」と祝辞を述べました。
そして、鳴門の渦潮をイメージした新しい空港のシンボルキャラクター「うずぴー」の紹介が行われ、キャラクター
をデザインした県立徳島科学技術高校3年の佐藤千夏さんに空港ビルの野田社長から表彰状が贈られました。
新しいターミナルビルは、3日と4日の2日間、地元に人たちなどに公開され、8日に正式にオープンします。
888誤爆スマソ
過疎ってるのは、大規模規制の影響?
>>887 上り列車の視点で、中村駅を出発してすぐの鉄橋か。
認知症の方は、線路でもお構いなしなんだろうな…
そういえばずい分前だけど、
土電伊野線の鏡川鉄橋を自動車で爆走した人がいたらしい。
(飲酒運転だったそうな)
夜中だけど、葛島の土電の鉄橋を爆走してたのを見たことある。
土電って無線あったよな??
通話頻度はどのくらいのもんでしょう?無線オタいたら教えて
893 :
名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:27:57 ID:qC3XcQ9S0
頻繁じゃないけどそこそこ飛んでるよ
内容書くのはご法度だから---
>>893 サンクス。今度帰省するんで知ってたら周波数教えて下さい
>>894 ラジオライフとかの無線系に載ってなかったっけ?
土電車両情報
605号 側板広告の枠が付いています 近日中に 626号が検査入りのため
624号 検査中
本日の、高知駅<=>市内線は207号で運行中
土電広告電車情報
628号 青帯一周土電カラーに戻りました
898 :
名無し野電車区:2010/04/12(月) 08:48:24 ID:pLojGRKb0
高知ってJRで通勤してる人ってどれくらいいるんですか?
やっぱり土佐電鉄利用の方が多いんですか?
後免・伊野あたりからJRより土電利用のほうが多いぜよ
土讃線226Dを減車して4254Dを2両にすれば
それだけで1運用減る。多少強引でも32を2両捻出して
松山の47を置き換えるくらいのことはできるぞ
本日の、高知駅<=>市内線は204号
土電車両情報
631号 検査完了で桟橋線で運行
614号 整備庫で広告を剥がされていた
>>900 226Dを減車って冗談で言ってるんだよね?
確かに高知出発時点では車内はスカスカだけど、
大歩危を過ぎると通学生が大量に押し寄せて、すし詰め状態。
(休日も部活に行く生徒で混む)
この区間では数少ない、2両編成以上でないとさばけない需要がある便でして。
車両運用を自分で考えるのはとても楽しいけど、
旅客流動を無視するのはダメだろ。
白い犬のぬいぐるみが駅長に
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3053795912.html 父親が白い犬という奇妙な家族を描いた企業のテレビコマーシャルに、福井鉄道の駅が登場したのをきっかけに、
白い犬のぬいぐるみが名誉駅長に就任し、さっそく通勤通学客の人気を集めています。名誉駅長に就任したのは、
越前市の福井鉄道福武線の北府駅で、北府駅は無人駅のため隣の越前武生駅に勤務しています。白い犬は、
コマーシャルの放送後、北府駅を訪れる人の数や福井鉄道への問い合わせが急増したことから福井鉄道は、
福武線のイメージアップにつなげようと名誉駅長への就任を依頼しました。ぬいぐるみは、しっぽを触るとセリフ
を話す仕組みで「お父さん」に会おうと駆けつけたファンや通りかかった通勤通学客が楽しんでいました。
くろ鉄では問い合わせないのか?
904 :
名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:44:29 ID:n+MF/lvk0
ないよ。
土電もな。
905 :
名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:31:44 ID:2DIYZTuRO
もう伊予高松と一緒にした方がいいな。
一緒にした方がいいってどうゆう事?
ここと伊予鉄・琴電のスレを一つに統合させるのか?
>>906 お断わりだアフォ!
…伊予鉄道沿線松山市民
908 :
名無し野電車区:2010/04/18(日) 20:51:45 ID:W4YR/+p9O
>>906 こん、ベコノカァが!!おんしはあの世に逝っていいぜよ。
本日の、高知駅<=>市内線は206号
土電車両情報
614号 青帯一周土電カラーになっていた
初歩的な質問なんだが、
土電電停のバリアフリー化等改良工事って、公的な補助金が出てるのかな?
学生時代梅の辻電停を利用してたんだけど、
雨の日なんかは人が電停からあふれて、今思えばすごく危険だった希ガス。
ノーガード電停はもちろんのこと、堀詰、公園通高知城前など、
利用者が多いのに旧態依然の電停も改良してほしぃ…
912 :
名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:27:59 ID:WMIyLH5iO
土佐脱藩歌手、岡本真夜の「このままの君でいて」の歌詞にある、路面電車は土佐電のことがか?
913 :
名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:01:53 ID:sIgCH9Ce0
土電は200系更新用に都電の車体買えば良かったのに。もったいない。
長崎2002の車体が欲しい
>>913 石原がバス払い下げしない影響だろうなあ
見に行ったんだけど改造箇所が多すぎて予算的にだめだったんでしょ。
そういう話が出てた。
はりまや橋のポイント切り替えってどんな仕組み?
本日の、高知駅<=>市内線は204号 (朝 618号も運行)
918 :
名無し野電車区:2010/04/25(日) 21:32:30 ID:obC0X5TA0
>915
ソースある?
>916
軌道回路
919 :
名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:23:38 ID:TnY3rhfH0
200系は当分放置だろ。バスが先
土電広告電車情報
702号 連合高知の車内広告
本日の、高知駅<=>市内線は209号
土電車両情報
626号 検査中
本日の、高知駅<=>市内線は701号
土電広告電車情報
701号 平和憲法号
電車祭、実況する奴はいないのか?
路面電車に親しむ催し
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013973041.html 高知市で子どもたちに路面電車に親しんでもらう催しが開かれ、大勢の家族連れでにぎわっています。この催しは
土佐電鉄が明治37年5月2日に開業したのを記念して5年前から毎年この時期、開かれています。
15人の子どもたちがアンパンマンのキャラクターが描かれた車両と綱引きをする催しでは子どもたちがかけ声に
あわせて一生懸命に綱を引くと重さ12トンほどの電車が動き始め、保護者から歓声が上がっていました。
11歳の女の子は「みんなで力をあわせて重い電車を動かせてうれしかったです」と話していました。またレールを
磨くためなどに使われている道路とレールの両方を走ることのできる国内でただ一台の多目的作業用自動車が
お目見えし、子どもたちは作業車にひかれたトロッコに乗り込んで楽しんでいました。
この催しは3日午後3時半まで行われます。
行って来たけど、子どもが多かったな。
5年間でだいぶ電車祭りが浸透してきたかも。
ただ、電車部品販売が良いものが買われてた。
本日の、高知駅<=>市内線は205号
土電広告電車情報
621号 ゆうちょのゆうパック
927 :
名無し野電車区:2010/05/06(木) 23:35:47 ID:tluaKly00
age
>>926 「ゆうちょ」は郵便貯金の略
「ゆうパック」は郵便
これだから無職は困る
連休JRの利用は9%増
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016646871.html 4月28日から5月5日までの大型連休の期間、JR土讃線を利用した人は、龍馬ブームの影響などで上り、下り
あわせて3万1600人と去年の同じ時期に比べ9%増えました。
JR四国は4月28日から5月5日までの大型連休の期間中、高知と岡山を結ぶ特急「南風」が運行されている
土讃線について2つの区間で利用者の数を調べました。このうち香川県の多度津と徳島県の阿波池田の間の
利用者は上り、下りあわせて3万1600人で、去年の同じ時期より9%増えました。
JR四国は「龍馬ブームの影響で、ことしはほかの路線に比べて高知に向かう路線は乗客数が確実に増えている。
大型連休中も着実に乗客が増えた」と話しています。
一方、土讃線の高知と窪川の間の利用者は特急列車の本数が減ったことなどが影響して上り、下りあわせて
1万4200人と去年より2%減りました。
930 :
名無し野電車区:2010/05/07(金) 21:24:43 ID:w7wArQcc0
>土讃線の高知と窪川の間の利用者は特急列車の本数が減ったことなどが影響
って、殆ど空気輸送だった須崎発着の1往復が減ったくらいで影響あるもんか!
931 :
名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:06:22 ID:nbLIVhxB0
JR高知駅にはスーツ姿のサラリーマンあんまり見ないな。
高知市に通勤や出張で来るサラリーマンはJRは使わんのか。
932 :
名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:39:44 ID:oymnCBTm0
>>928 はいはい。
ゆうちょ銀行と、郵便事業の違いくらい、しっかり押さえておこうね。
ニート君☆
>>931 スーツ姿のサラリーマン!? 駅員がおるやないか。
あんた、あほちゃうか
933 :
名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:58:10 ID:nbLIVhxB0
高知の営業マンはアロハが正装
保守
本日の、高知駅<=>市内線は702号 (朝 214号も運行)
土電広告電車情報
631号 宝くじ号
保守
本日の、高知駅<=>市内線は211号
939 :
名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:31:09 ID:9+mgcknD0
age
電車にひかれお年寄り重傷
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016650541.html 17日午後、高知市で路面電車の線路を歩いて横断していた68歳の男性が電車にはねられ頭の骨を折るなどの
大けがをしました。
17日午後3時25分ごろ、高知市葛島1丁目で路面電車の線路を歩いて横断していた高知市春野町の無職、
男性(68歳)が、後免町発鏡川橋行きの電車にはねられました。
警察によりますと、この事故で男性は高知市内の病院に運ばれ、頭の骨を折るなどの大けがをして意識はあり
ませんが、命に別状はないということです。電車に乗っていたおよそ30人の乗客などにけがはありませんでした。
現場は、西高須電停から15メートルほど西側で、路面電車を運行する土佐電鉄によりますと電車ははねた場所
からおよそ10メートル走って止まったということですが、運転士は「気がついたときには人が目の前にいてブレーキ
をかけたが間に合わなかった」と話しているということです。
警察は事故の原因を調べています。この事故で路面電車は最大で40分の遅れが出ました。
>>940 これって、道路交通法で裁かれるのかねぇ
本日の、高知駅<=>市内線は206号
土電広告電車情報
605号 県外の大学の側板広告
624号(検査が終わって、青帯一周の土電カラーに戻ってます)本線で運行
“列車事故”救助訓練
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8016651951.html 列車事故で大勢の乗客がけがをしたという想定で、優先して救護する患者を決めるトリアージや救命措置などの
救助訓練が、21日土佐くろしお鉄道の安芸駅で行われました。
訓練は、走行中の列車が大規模な落石にあい大勢の乗客がけがをしたという想定で、土佐くろしお鉄道の安芸駅の
構内で行われ、鉄道会社と警察、消防から80人あまりが参加しました。
訓練はまず、列車の車掌が発炎筒をたいて、後続の列車に事故の発生を知らせました。そして、救急隊員が到着する
前の応急処置として心臓が停止した乗客に車掌が列車内で心臓マッサージを行いました。また、避難はしごを設置して
列車に閉じ込められた乗客を外へ誘導しました。
このあと、到着した救急隊員は、けがをした乗客を救出して救命措置を行い、けがの程度からどの患者を優先して搬送
するかを決めるトリアージのタグを付けていました。
訓練で車掌役をつとめた土佐くろしお鉄道の社員は「実際はもっと乗客があせっていると思うので、訓練を重ねて、その
場に応じた対応が出来るようにしたい」と話していました。
ワンマン列車前提の訓練でないと---
944 :
名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:46:38 ID:EzVwgwi70
津波対策もせないかんぜよ。
945 :
名無し野電車区:2010/05/23(日) 19:38:20 ID:2yaB2/zU0
高知県でsuicaが使えるのは西鉄インだけ?
946 :
名無し野電車区:2010/05/24(月) 10:09:38 ID:NtEbqyzH0
それって本当なのか?
もしそうだとすれば四国島内では唯一かもしれないな。
西鉄・Nimoca = Suica = JRQ・Sugoca = 福岡市営地下鉄・はやかけん =AEON =ampm
高知は都会。
948 :
名無し野電車区:2010/05/25(火) 06:45:41 ID:gO5/yjROQ
さすが島崎和歌子を生み出した町だなや
本日の、高知駅<=>市内線は209号
本日の高知駅<=>市内線は206号
土電車両情報
626号 検査完了で桟橋線で運行
1時間前に枡形でごめん方面に走ってる702号(おきゃく電車)を目撃
951 :
名無し野電車区:2010/05/30(日) 18:50:37 ID:UWlimfaV0
270Dの楽しい貸切ぶりは異常・・・・・
少なくとも週末は土佐山田からワンマンでもいいとオモタ
新改と54や32の構造上いろいろ無理な相談だがね。
同様に226Dも大歩危までワンマンでいい。
4254Dの高知近辺の方がはるかに混む。
本日の、高知駅<=>市内線は607号
土電車両.広告電車情報
602号 試運転 (桟橋出庫ー鏡川橋ー桟橋入庫)
202.703号 電車の日のイベントで子供たちが描いた絵の展示
>>952 片道だけ乗務無くしても結局便乗しなきゃならなくなるんじゃないか?
955 :
名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:48:17 ID:IAR0N4eU0
宿毛駅の駅員、美人だね
>>952 それを言ったら今の224Dなんて・・・・
>>954 実際に確認したわけではないが、4228Dや4238Dみたいに
改正前は車掌乗務→改正後ワンマン化・車掌便乗(折り返し便がツーマン)
に変更された便が何本かあるぞ。
たぶん
>>952が言ってるように、2両ワンマンだと新改スイッチバックで
(運転士の移動が面倒等の理由で)不都合があるからだと思われる。
本日の、高知駅<=>市内線は205号
土電車両情報
602号 桟橋線で運行中
627号 検査中
本日の、高知駅=>市内線は216号 (朝 207号も運行)
土電広告電車情報
625号 一部側板広告が抜かれていた
960 :
名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:21:47 ID:d7qsiBNq0
どなたか、227D・224D・226D・270Dの編成&土佐山田以北の乗車率を教えて頂け
ませんか?(クレクレで大変申し訳ないです)
>>960 226Dのみ32×2、他は54+32。
乗車率は不明。227Dの平日は結構学生が
乗っていた気がするが……。
>>960 224Dは明らかにスレ違いじゃね? 高知県内を走ってないじゃん。
226Dは
>>902に書いてあるぞ。100くらい前までは読んでくれよ。
少なくとも朝の便は平日は学生の利用が多いから、
1両ではさばけないと思われる。
ボランティア 駅舎を塗り替え
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014990961.html 駅舎を地域の憩いの場にしようと、高知県四万十町の住民たちがJR土讃線の無人の駅舎の外壁をペンキで塗り
替えました。
ペンキの塗り替えが行われたのは、高知県四万十町にあるJR土讃線の影野駅です。
昭和62年の国鉄の民営化に伴って駅舎が建て替えられましたが、予算が確保できなかったことなどから20年余り
にわたって塗り替えが行われず、無人の駅は色があせて汚れも目立っていました。
このため駅の近くの人の呼びかけで、住民たちの手で駅舎を塗り替えることになり、今月はじめ、地域の住民と
保育園児50人余りが、ペンキで塗り替えました。
駅舎は周囲の自然に溶け込むように白と緑にデザインされ、線路沿いには30本の桜の苗木も植えられました。
呼びかけ人の1人で駅の近くに住む浜田好清さんは、「かわいらしい駅に生まれ変わってうれしいです。今後は駅で
絵画の展示会や演奏会を開くなどしていきたい」と話しています
964 :
名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:50:08 ID:/MrLZs2r0
>>961&962
サンクス、てことは、単行運転のその他の列車は1000に置き換えようと思えばできるんだ
な…さすがに、1000型1両で裁けるほどある意味酷いラッシュじゃなさそうで安心。
1000と32と54を収容力順にすると
54>1000>32?
>>965 定員なら
1000(便所無)=151
キハ54=148
1000(便所付)=143か141
キハ32=106
だったはず(うろ覚えなので間違ってたらスマソ)
ちなみにごめん・なはり線の9640は132、オープンデッキ車は103。
名鉄車に でっかでかと貼られてる 水車屋の広告に、笑いながら見てた。
広告といえば、バスの額縁が どんどん消えて車体のビス穴だけってのばかりになった印象。
かなしいのぅ。
駅の放置プレイといえば、角茂谷もひどい。
969 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 09:01:44 ID:lBjwQMRH0
水車屋の広告って何?
970 :
名無し野電車区:2010/06/13(日) 21:24:58 ID:34BDbXgs0
塩けんぴ
最近、塩けんぴよりも、ぽてと舟と、からしれんこんを買うようになりました。(ぇ
広告は、全身赤な車体の腰壁に黄色主体で のぺっと貼ってあるんで
なんかツボに。
どうしてソレを選んだ。
葉牡丹の広告バスって何年前からあるんだろ?
974 :
名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:15:05 ID:6fGWovNr0
あげ
ことでん軍部スレ 落ちたか?(笑)
976 :
名無し野電車区:2010/06/15(火) 14:21:47 ID:ME0kfnKd0
次スレヨロしゅう
977 :
名無し野電車区:2010/06/15(火) 17:40:04 ID:s0aue+AY0
2000系リニューアルに変更されたの
>>976 次スレのスレナンバーは普通に8にして良いのだろうか?
それとも前スレ(7.1)を8扱い、このスレを9扱いにして10にした方が良いのだろうか?
>>977 でも新車両の導入計画が無くなった訳ではないみたいだけどな。
8でいいと思うお
今日の高知競馬の9R、「乗ろうよ路面電車特別」だったのかー
協賛はまさか土電じゃないだろうし、県内の人だろうか
こういうのって桟橋に競馬場があった頃にもやってたのかな
982 :
名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:34:19 ID:RFu+n+kx0
ワシも8でいいと思ふ
休止じゃなくて廃止だもんな。
>>983 このスレの範囲からは外れるが、学駅くらい人残しておけよ…
入場券のありがたみがなくなる。
学生の多い駅って駅員必要不可欠のはずだが
遅延よりも優先せねばならないほどか。
西方面の道路の無料化ですら数億の減収と言うくらいだから
通勤需要を獲られると、せざるを得ないか。
う〜ん・・・。
987 :
名無し野電車区:2010/06/22(火) 14:14:45 ID:hzDe+AAE0
つぎスレよろ
直営駅まで定期券買いに行くのが遠くなるな!
989 :
983:2010/06/22(火) 15:57:21 ID:rZTNA4VD0
高知新聞ウェブ版によると、
県内のJR駅が無人化されるのは、分割民営化後初めてらしい。
(国鉄末期に電子閉塞化で、日下、影野などが無人化されて以来?)
ちなみにくろ鉄は2004年に、3駅(土佐佐賀・土佐入野・平田)無人化してる。
余談だが、今思えば大杉って、
駅舎新築の際に、契約社員配置駅→簡易委託駅に変更しておいてよかったな。
(契約社員配置駅のままだと、今回の無人化の対象になっていたと思われる)
土佐久礼は売店があるから、そこに委託できんもんかな…
無人駅のきっぷ自動券売機じゃSきっぷ・6枚回数券買えないんだよな…
これじゃマイカー流れてしまうぞ!
JR高知県内の6駅を無人化
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015206271.html JR四国は、高速道路の大幅値下げなどで厳しい経営状況が続いていることからことし9月以降、高知県内の6つの
駅について駅員を置かない無人駅とすることを決めました。
JR四国は、高速道路料金の大幅値下げなどの影響で運賃収入が昨年度、およそ10%落ち込むなど厳しい経営状況
が続いています。このため、平日の営業時間が5時間程度の駅に加えて一日平均の運賃収入が10万円未満の駅に
ついてことし9月1日、または10月1日から駅員を置かない無人駅とし、切符販売などの窓口業務を廃止することを
決めました。
新たに無人駅となるのは、四国4県で29駅で、このうち、高知県内では6つの駅が無人駅になります。
このうち9月1日から無人駅となるのは▼大豊町の豊永駅▼佐川町の西佐川駅▼須崎市の多ノ郷駅です。
また10月1日から無人駅になるのは▼佐川町の斗賀野駅▼中土佐町の土佐久礼駅▼四万十市の江川崎駅のあわ
せて6つの駅です。
JR四国では、「お客様には大変ご迷惑をおかけすることになるが、高速道路無料化の社会実験などでさらなる減収が
見込まれるのでやむを得ない。ご理解とご協力をお願いしたい」と話しています。
1991年のときは残されたんだっけ?
どんどんこういう駅が増えそう。
少し前に知事が予土線トロッコに乗車したニュースをやってて、「観光につなげたい」みたいなこと
言ってたけど、正直「今頃?」って思った。
本日の、高知駅<=>市内線は205号
土電広告.車両情報
627号 検査完了で桟橋線で運行していた。(青帯一周の土電カラー)
702.802号 参議院選挙投票を呼びかけるPR電車
元名鉄以外に、617にも塩けんぴが付いてた。 2台分も出せるとは。
予土線は、いまさらでしたねぇ。
むしろ、今回の無人化と併せてバス転換されてもおかしくないレベル。
それにしても、逆に言えば
『10万以上売れる駅が 9つしかない』 という事か。 (とおい目
995 :
名無し野電車区:2010/06/24(木) 09:05:16 ID:/auC+dhf0
JR四国は経営がやばいかも
契約社員解雇の次は普通列車減便でしょうな!
なんでJRは地域と歩もうとしなかったのかね。
>>963にある影野駅のニュースとかすごくいいことだと思ったんだけど。
香川ばっかり優遇するから・・・
高知⇔窪川の大幅減便あると思います!!
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。