【古井】名鉄西尾・蒲郡線を語るスレ3号線【桜井】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
引き続き西尾線と蒲郡線について語っていきましょう。
三河線基地外は徹底無視で。

前スレ
【南安城】名鉄西尾線を語るスレ2号線【無人化】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192961946/
2名無し野電車区:2008/06/30(月) 09:25:11 ID:dYpAzTzQ0
スレタイ長いと蹴られたよ・・・・・。
【次は】名鉄西尾・蒲郡線を語るスレ3号線【碧海古井】
3名無し野電車区:2008/06/30(月) 09:58:13 ID:PxLtw5amO
>>1-2 dクス。
スレタイ、Good。
4名無し野電車区:2008/06/30(月) 10:12:46 ID:h+anQ2rVO
4様
5名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:18:39 ID:TJwGF8yY0
五位堂
6名無し野電車区:2008/06/30(月) 14:28:35 ID:VuO3dTpq0
ろくでなし
7名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:01:25 ID:7CeMkyzzO
桜井駅の旧線の新安城側の線路撤去中
早いな
三河線の時は1年はほっといたのに
8名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:06:24 ID:7CeMkyzzO
本日も3R入線しているようです
米津15時05分頃快急新安城方面3R4(車番不明 赤電)
9名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:11:04 ID:7CeMkyzzO
今出発した新安城行き普通はSR2+2だったと思われる
10名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:52:39 ID:PxLtw5amO
>>9 注目編成スレより
791:名無し野電車区 2008/06/30(月) 16:27:29 ID:sdqi83QIO[sage]
南安城1625発新安城 ト5311F+5309F
11快急|吉良吉田:2008/06/30(月) 17:19:08 ID:fNWfZHJI0
SR2+2か。
やっぱり西尾線は変わったものだな。
12快急|吉良吉田:2008/06/30(月) 17:50:20 ID:fNWfZHJI0
連続投稿スマソ。
南桜井〜桜井は短いけど普通列車すら
時速95km/hはでてたぞ。飛ばし過ぎじゃね。
13名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:41:28 ID:xxbzRm7Z0
なんでタイトルに号線が使われてるの? 号車だろ。
14名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:48:13 ID:7x9C6zh8O
【3R】名鉄西尾・蒲郡線を語るスレ3号線【入線】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214825863/

15名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:58:07 ID:PxLtw5amO
上記は駄スレです。

16名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:07:09 ID:ILWZk11g0
前スレ>>989

 そんな答弁等見たって、どこにも「なぜ碧海を葬ったか」という
 理由なんて書いてねぇんだよ!!

 知ったかでデカイ面するな、貴様。
17快急|吉良吉田:2008/06/30(月) 21:08:47 ID:fNWfZHJI0
>>14
このスレが終わったら使いましょう。
18名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:34:03 ID:LxG/5TJD0
8か月ももつのか?
19名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:53:32 ID:PxsPGR5u0
>三河線基地外は徹底無視で。

これもういなくなったのでは?
20快急|吉良吉田:2008/06/30(月) 22:22:34 ID:fNWfZHJI0
西尾線のライバルは三河線としよう。乗車人数は負けるが、速達なら勝てる。
21名無し野電車区:2008/06/30(月) 22:40:35 ID:fhim3umq0
>>20
昔みたいに双方のスレが荒れるだけだから喧嘩売るなクソガキ
西尾も三河も方向性が違うから。
22快急|吉良吉田:2008/06/30(月) 22:48:38 ID:fNWfZHJI0
すみません。仲間割れは良くないですね。
名鉄のライバルと言ったらやっぱりJR東海。
名鉄一宮〜新木曽川の併走バトルが燃える。パノラマカーに乗って313系勝ったことがある。
話がそれてすみません。
23名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:41:16 ID:U9HvDcJ30
桜井駅、日曜日の記念列車のせいで、
同時刻の名古屋方面の列車、2両だったのに、
先頭が4両の位置に付けりゃがった。
ホームにいたやつみんな移動したぜ。

なんでかと考えたら、記念列車撮影するのに、
反対側が2両の定位置だと写っちまって邪魔ということかよ!チキショー
24名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:59:25 ID:ePIX4dI60
>>23
ホーム駅員とのアドリブか事前に指令があったかどうかは分からんが、
あの状況では写るから云々を除いてもホーム中間付近はブラスバンド、南階段付近はカメラ列で
ただでさえすれ違い程度の幅しかないのに人だらけだったからな。
25名無し野電車区:2008/07/01(火) 02:01:01 ID:dyMRPHIG0
>>16
単に地元の要望だろ。それ以上の理由がいるのか?それに「碧海」は
全て外された訳じゃない。古井地区は「このままでいい」としたんだし。



あ、ひょっとして相手しちゃいけないレスだったかな…
26名無し野電車区:2008/07/01(火) 05:51:25 ID:6GDAubUl0
古井住宅か古井町か古井でもいいと思います。
27名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:36:58 ID:/SSHVIJy0
>>16は、なぜ地元が碧海を外したかったのかを知りたいんじゃないか。
28名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:25:03 ID:KnJ8dsHeO
新安城-西尾間の複線化マダ?
29名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:48:11 ID:vAQJ/EM80
>>26
さすがに「古井」(ふるい)だけだと誤解されてまずいだろな。
以前、名古屋駅で「前後」(ぜんご)という放送を聞いた人が、
「何のぜんご?」と言ってた。外部の人に誤解を与えん名前でないとな。
30名無し野電車区:2008/07/01(火) 14:33:03 ID:6GDAubUl0
>>28
西尾線の複線要地は確保されていると思う。
碧海古井ー南安城の高架は単線用。
複線にするなら
南桜井ー米津
南安城ー新安城
西尾ー桜町前
新安城•米津•桜町前•西尾口はホームを6両まで止まれるようにすべき。
31名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:30:04 ID:Tjtpy91vO
複線にするなら複線用の用地上にある北安城と桜町前の移動をしないといけない
矢作橋鉄橋はそのうち作り直さないといけないのでその時に複線分作ると思われる
32名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:38:33 ID:EAFmLva70
西尾線の複線化なんて用地あってもやらないだろうな。
そこまで増発する理由もないしな。
33名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:44:20 ID:6GDAubUl0
南桜井は誰も降りる人いない。
金の無駄遣いだな。
34名無し野電車区:2008/07/01(火) 16:12:56 ID:/jExf6XH0
未来の新安城駅(西尾線)時刻表

12時

00 特 蒲郡
01    蒲郡
03 急 港前
05 高 西浦
06 準 (吉良吉田経由)三河一色
10 特 蒲郡
11    蒲郡
13 急 (吉良吉田経由)西中金
15 高 形原
20 特 蒲郡
21    蒲郡
23 急 港前
25 高 西浦
26 準 (吉良吉田経由)三河平坂
30 特 蒲郡
31    蒲郡
33 急 (吉良吉田・上挙母経由)大樹寺
35 高 形原
40 特 蒲郡
41    蒲郡
43 急 港前
45 高 西浦
46 準 (吉良吉田経由)三河平坂
50 特 蒲郡
51    蒲郡
53 急 (吉良吉田・新川町経由)新川口
55 高 形原
35名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:51:28 ID:KnJ8dsHeO
未来の新安城駅時刻表
00 普通 西尾
10 急行 吉良吉田
15 普通 西尾
30 普通 西尾
40 急行 吉良吉田
45 普通 西尾
普通15分間隔、急行30分間隔で運転
36名無し野電車区:2008/07/01(火) 18:19:14 ID:EAFmLva70
未来の新安城駅時刻表
00 快急 吉良吉田(桜井から各駅停車)
13 普通 西尾
30 快急 吉良吉田(桜井から各駅停車)
43 普通 西尾

未来の西尾駅時刻表
00 快急 佐屋
45 普通 新安城(新安城で岐阜行接続)
30 快急 佐屋
45 普通 新安城(新安城で岐阜行接続)

これでおk
西尾線はどちらかといえば各務原線みたいに途中駅から普通がいいかもね。
37名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:05:39 ID:QkOMWhOD0
>>32
>>33
南桜井の今後の収益がよければ西尾線の
複線化・増発も考えるかもしれないが、
今は太田川、三河八橋、知立(予定)の
高架化事業などで多忙だからまだまだ先の話。
38名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:16:52 ID:/jExf6XH0
未来の新安城駅時刻表

12時

00 特 蒲郡
25 特 蒲郡
35    蒲郡
39名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:25:12 ID:RYJ5uMX30
>>27
 オレも知りたい。アンチ碧海信用金庫の金融機関の謀略かもしれん。
40名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:33:34 ID:/jExf6XH0
未来の新安城駅時刻表

00 座席特急 三河湾
20 座席特急 三河湾
40 急 こどもの国
45    蒲郡
41名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:30:18 ID:6GDAubUl0
未来の西尾駅時刻表(新安城方面)
00普通 佐屋(新安城から快急)
09普通 新安城
18普通 犬山(新安城から急行)
27普通 新安城
36普通 佐屋(新安城から快急)
45普通 新安城
54普通 犬山(新安城から急行)
これで便利な西尾線。
西尾線全線普通運用の方が本数が増やしやすいと思う。
42名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:32:30 ID:/jExf6XH0
未来の新安城駅時刻表

00 西尾
05 西尾
10 西尾
15 西尾
20 西尾
25 西尾
30 西尾
35 西尾
40 西尾
45 西尾
50 西尾
55 西尾
43名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:36:05 ID:L2QgPx6o0
未来の新安城時刻表

6 40 米津
7 10 米津  40 米津
8 10 米津  40 米津
9 10 米津  40 米津
10 10 米津  40 米津
11 10 米津  40 米津
12 10 米津  40 米津
13 10 米津  40 米津
14 10 米津  40 米津
15 10 米津  40 米津
16 10 米津  40 米津
17 10 米津  40 米津
18 10 米津  40 米津
19 10 米津  40 米津
20 10 米津  40 米津
21 40 米津
22 40 米津
23 27 米津
44名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:40:33 ID:/jExf6XH0
未来の新安城駅時刻表

6:00 西尾市民病院
7:00 西尾市民病院※
7:30 西尾市民病院
8:00 西尾市民病院
9:00 西尾市民病院
11:00 西尾市民病院※
13:00 西尾市民病院
15:00 西尾市民病院
16:00 西尾市民病院
17:00 西尾市民病院
18:00 西尾市民病院※
18:30 西尾市民病院
19:00 西尾市民病院
21:00 西尾市民病院※

※ノンステップ
45名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:57:03 ID:vgBfMR6zO
未来の新安城時刻表





10
11
12
13
14
15
16 10 蒲郡
17
18
19
20
21
22
23
46名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:01:11 ID:/jExf6XH0
>>45
免許維持!
47名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:04:38 ID:a6TIaK4v0
何なのこの妄想スレ。
48名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:14:26 ID:6GDAubUl0
妄想はやめて本題に戻りましょう。
49快急|吉良吉田:2008/07/01(火) 21:23:04 ID:6GDAubUl0
快急吉良吉田参上!!
今日SR2+2の普通運用乗って来ました。
やっぱりクロスシートいいね。
SRって走ってる時結構唸るよね。
50名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:23:24 ID:KnJ8dsHeO
未来の西尾駅時刻表
00 急行 佐屋
05 普通 新安城
20 普通 新安城
30 急行 佐屋
35 普通 新安城
50 普通 新安城

普通停車駅
新安城・北安城・南安城・碧海古井・堀内公園・桜井・南桜井・米津・桜町前・西尾口・西尾・福地・上横須賀・吉良吉田

急行停車駅
新安城・南安城・桜井・南桜井・桜町前・西尾、西尾から各駅停車。

※朝・夕には一特も運転。
停車駅は新安城・南安城・桜井・西尾。
51快急|吉良吉田:2008/07/01(火) 22:04:21 ID:6GDAubUl0
未来の西尾駅時刻表
5 13普通新安城 35急行岐阜 57普通新安城
6 07普通新安城 14急行新安城 27普通犬山(新安城から急行) 39 急行岐阜 51快急佐屋 59普通新安城
7 03普通新安城 09普通岐阜(新安城から快急) 15普通新安城 27特急犬山 35普通一宮(新安城から急行) 42普通新安城 50普通新鵜沼(新安城から準急) 58準急佐屋
8〜15 09普通新安城 30快急岐阜 39普通新安城 58準急佐屋
16〜21 09普通新安城 19特急犬山 28準急岐阜(新安城から快急) 39普通新安城
22 00快急岐阜 09普通新安城 30快急新安城 39普通新安城
23 09普通新安城 30快急新安城 51普通新安城
0 09普通新安城
52名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:18:37 ID:qMzZ7Q7k0
特急285号はどんな状況ですか

・一般車の混雑具合
・指定席の利用状況
・金山到着の遅延状況
53名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:25:06 ID:bunFwe0IO
こら〜,こんな時間に朝の唯一の特急の話なんかするなバカ野郎!
54快急|吉良吉田:2008/07/01(火) 22:37:32 ID:6GDAubUl0
夜にも特急はありますよ。
朝より夜の特急が知りたい。
55名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:47:20 ID:qMzZ7Q7k0
>>53

妄想のオンパレードよりいいだろ、バカ野郎!w
56名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:53:17 ID:tMcE2wNA0
朝の特急って6両だよな。
空気運んでるんだろ。途中で誰か乗るのか?
57準急|吉良吉田:2008/07/01(火) 22:59:04 ID:L2QgPx6o0
>>56俺が乗るよ!!
58名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:12:57 ID:Bol5xaxr0
終点まで6両なら知立から地獄じゃないの?
乗ってる人の感想がほしい
59名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:17:08 ID:bunFwe0IO
>>54名古屋行は朝,西尾行は終電手前って書くべきだった。申し訳なかった。
60名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:21:31 ID:a6TIaK4v0
>>57
いや、俺が乗る!
6152:2008/07/01(火) 23:27:25 ID:qMzZ7Q7k0
私は285の常連でした。DXから1600に変更になったとき
金山到着が早くなり、利用できるようになりまして、それ以来の
利用者です。新安城からですが

今週は仕事の関係で早い時間の電車ですが、来週は乗るので・・・
今までも満席でしたが、指定席が減るからな
帰りも時間が合えば1600乗ってました。
豊川稲荷特急の枠が空港特急に取られたあとは空席がある
貴重な列車でした。豊橋行きは夕方ラッシュは10分前に売り切れるからねぇ。

本線特急の指定車が3両くらいあるといいんだが。または500円位に値上
すればすくかな?
62特打:2008/07/01(火) 23:38:28 ID:/jExf6XH0
>>60
じゃあ俺が。
6356・60:2008/07/01(火) 23:39:12 ID:/jExf6XH0
脚立かよ!!
64特打:2008/07/01(火) 23:43:39 ID:/jExf6XH0
>>56
>>60
おまえら!
脚立にどうぞどうぞって、おだてりゃのるとでも思ってるのか!
じゃあ乗るよ、乗ればいんだろ!
そのかわり、絶対に押すなよ!危ないから絶対押すな!絶対だぞ!
65名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:48:15 ID:tMcE2wNA0
夜の特急4両、桜井23:28のが今日は遅れが出てるのか
38分に到着。
その前の22分のが35分くらいに着いてる。

乗降客、ほとんどいないのか、姿が見えん。(オレはベランダから見てる)
朝と違ってガラガラだ。こっちは確実に空気運んでる。
こんな時間に走らせないで、7時か8時台にすれば
座りたい客がたくさん乗るのにな。

ヲタじゃないので型はわからん。ごめん。
66名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:27:58 ID:CZF5k7lb0
>>65夜は回送の代りだから空いてても大丈夫だろう。
67名無し野電車区:2008/07/02(水) 02:09:24 ID:kWDIfp410
開業HM記念の看板は1日だけしか見れなかったのかな?
68名無し野電車区:2008/07/02(水) 02:26:12 ID:p3Hx9fDF0
>>27
碧海堀内駅については、1992年に堀内公園が開園した際に堀内公園駅への改称を求める声が
地元から僅かにあったが、単独での駅名改称は駅名標や路線図などの変更で多大な費用がかかるので
それ以上の積極的な動きはなかった。
中部国際空港開港時に新名古屋→名鉄名古屋などと同時の駅名改称のチャンスがあり、
新○○→名鉄○○以外では南成岩→青山が改称したが、これは半田市が改称のための費用負担に
応じたことにより実現した。
2006年に廃止対象に挙げられた際、駅舎建設を地元負担とする存続条件を逆手にとり、
公園と駅舎の一体化を図ったことで、再び地元から駅名改称の声があがるようになった。
幸いなことに同時期に土地区画整理事業に伴う桜井の高架と、新駅設置の話が並行していたので、
これを機に堀内公園駅への改称を市に働きかけることにした。
碧海堀内駅に限っていえば碧海を外すことが目的というより、公園名を駅名にすることで
結果的に碧海が外れたということ。

ちなみに南成岩→青山の改称のため名鉄が示した額は1600万円で、青山駅周辺の区画整理の余剰金と
地元の寄付金で賄った。堀内公園駅についても何らかの地元の費用負担が発生したが、逆をいえば
碧海古井が駅名改称を求めなかったのもこれが大きな理由の一つのようだ。
69快急|吉良吉田:2008/07/02(水) 05:55:25 ID:kvsr0jtf0
65>>
俺も少し遠いがベランダから見てる。
休日の特急はガラガラ。
それに普通列車に乗っている人の方が多い。
まあまあの混みくらい。
70快急|吉良吉田:2008/07/02(水) 06:28:50 ID:kvsr0jtf0
>>58
どうせなら伊奈から1800を普通列車で新安城止まりにして
併結する。でもあさは1800余らないから無理かな?
71名無し野電車区:2008/07/02(水) 06:37:24 ID:Ho8GOM6+O
>>70
そこで5000系連結ですよ
72快急|吉良吉田:2008/07/02(水) 06:49:20 ID:kvsr0jtf0
>>71
新安城発岐阜行きか犬山行きどちらの方が利便性あると思いますか。
73名無し野電車区:2008/07/02(水) 15:29:59 ID:H5bfM6X5O
>>71
終点までの停車駅、いや終点も含め後ろ2両のドアは開きません。
お降りの方は、前寄り8両をご利用ください。
748>>359:2008/07/02(水) 17:04:38 ID:lmimZXuX0
>>71
>>73

7700か5300ならクロス車&ドアカット不要
ロング車なら6000か6800
75快急|吉良吉田:2008/07/02(水) 20:18:15 ID:kvsr0jtf0
米津と桜町前を6両対応になったら豊川線みたいに急行運用が出来る(ラッシュ時)。
きょうは3R入線したのか?
76名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:20:47 ID:KSWd0sP90
既出な質問かもしれないが
新安城の2番ホームって4両分だけど、夜の一特(6両)はどう捌いているんだ?
77快急|吉良吉田:2008/07/02(水) 21:33:37 ID:kvsr0jtf0
3番線を使っているじゃない?
78名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:54:03 ID:H1+kvs16O
>>75どこで見たからは忘れましたが昼間に西尾線内で3Rは見かけました
79名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:56:15 ID:bOE0BJG+0
既出ついでにもう一つ。
休日朝7:45吉良吉田発西尾行きの“準急”は、普通電車とどう違うのか?
80名無し野電車区:2008/07/03(木) 01:54:21 ID:ze4VyRgwO
種別幕
81名無し野電車区:2008/07/03(木) 06:09:36 ID:ufovovkk0
>>68

これで、堀内公園改称の謎は解けたね。サンクス。

 あとは他の碧海取っちゃった駅・・・
 これの具体的な理由知りたいなぁ、報道で理由聞いた記憶ないし。
82名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:23:53 ID:razRSLwD0
平日・休日共に1日2往復程度のようだな。
2編成入るわけではなく1編成が2往復して佐屋から他の行き先になるようで。
83名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:39:25 ID:AxdPhmvnO
吉良吉田幕を出している3000系列はテラ違和感ありすぎ。
84快急|吉良吉田:2008/07/03(木) 16:23:04 ID:nwT5FcCB0
3Rは竹鼻線じゃなくて西尾線にこればいいのに。
経路
ラッシュ時は本線で3R急行の増結。
須ヶ口行きにする
3R2+2で吉良吉田へ。
竹鼻線の新羽島直通はいらない。
西尾線より需要ないじゃないか?
竹鼻線はずっと折り返し運転。
85名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:13:30 ID:umZd/EFHO
>>84
間合いで入れてるだけだからね、我が儘言われても困るよ。
86名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:14:13 ID:nqfel/NN0
>>62
俺も乗るよ
87名無し野電車区:2008/07/03(木) 17:23:11 ID:razRSLwD0
>>84
竹鼻線はさー間合いだから入るわけ。
それに対して西尾線はある程度できてるけどほぼ独立運用と一緒なわけ。
だから3Rを入れる理由はないし、3Rじゃないとスジに乗れないわけじゃでもない。
それなら6Rで十分だし。

関係ないけど3Rにやたら拘る奴って厨房に多いと思う。
別に入ったからなに?って思うんだが。
88快急|吉良吉田:2008/07/03(木) 19:42:51 ID:nwT5FcCB0
3500系って130km/h出せるのか?
前岡崎に行く時に先頭乗ってスピード
をみてたら120km/h超えてたぞ。
起動加速度も改造すれば313系並みになるし。
89特急 LTD.EXP.:2008/07/03(木) 20:09:35 ID:j9LKdEXSO
西尾線直通は6Rの足回りでも走れる(最高時速100)ようなダイヤ編成になっている。
だから6Rが入る。
3Rは最高時速130は出せるが、設備が整わない事と短縮効果が小さいので120がMAXのまま現在に致る。
90快急|吉良吉田:2008/07/03(木) 20:52:44 ID:nwT5FcCB0
桜町前から西尾口にかけて高架に上るところがある。
上り始めは高架の左はじっこにあるけどだんだん上るにつれて高架の右側に移動している。
そこに西尾口がある。
桜町前はホーム移動しなくていいんじゃないか。
複線化するときは反対側にホームを作る。
そこで60km/hのポイントで単線
これで西尾口から桜町前の複線化が出来る。
91名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:25:32 ID:ruY0fM6x0
分かりません
92快急|吉良吉田:2008/07/03(木) 23:34:35 ID:nwT5FcCB0
やっぱり特急ガラガラだ。
93名無し野電車区:2008/07/04(金) 10:43:58 ID:iUlDmpND0
ガラガラでも新安城駅から混むだろ?
94名無し野電車区:2008/07/04(金) 10:57:16 ID:q32+h4IKO
>>92-93 夜の話でしょ?朝の様子はどうなの?
95快急|吉良吉田:2008/07/04(金) 18:37:52 ID:f6U0m10m0
朝ラッシュの西尾からの直通列車はほとんど激混み。
栄生行きの急行は西尾線から混んでいる。
特急は西尾から混む。
新安城からはヤバい。
968>>359:2008/07/04(金) 19:44:27 ID:Yy25yO970
>>87
>別に入ったからなに?って思うんだが。
同意。僕はクロス派なので3Rより6Rクロス車のほうがまだいい。
>>90
用地買収済みの単線区間はこの区間のようになぜか単線路盤を
右に左にのびのびと使用されていることがあるが上記の案は
用地の問題でそれは無理。
愛環の新上挙母のようにホームを移設するか
桜町前ホーム周辺だけ単線にするかしないといけない。
>>95
もともとこのスジの全特は満員状態だったので
その上一般解放したらヤバくなるのは当然の帰結、かも。
97快急|吉良吉田:2008/07/04(金) 19:55:00 ID:f6U0m10m0
6500系にあるクロスシートはオールロングよりマシ。
別に乗り心地いいし、20年位まえに出来た車両に大しては優れ者じゃない。
走行音も界磁チョッパが好きVVVFはつまらん。
2200(VVVFIGBT)より1200(界磁チョッパ)のほうがスピード感があるしかもかっこいい。
98名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:47:40 ID:pqt3ad/n0
>>97
>6500系にあるクロスシートはオールロングよりマシ。

狭いよ〜
99名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:04:23 ID:XlPqUu1T0
確かに狭いがクソ5000系よりは随分マシ。
100名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:35:35 ID:65LQLElb0
この前やっと5000運用に当たって乗ったが、まだ車内のシート臭?がきつくて酔ってきそうだった。
いままでの新車系の臭いと違って、JR東の普通列車G車みたいな独特な臭い(分かる人居るかな…)
101快急|吉良吉田:2008/07/05(土) 07:50:21 ID:w+0Dt8Yw0
3300のクロス乗る。
こっちの方が快適。
もっと快適なのは313系5000番台。
1回大垣から浜松にずっと乗っていたがあまり疲れなかった。
102名無し野電車区:2008/07/05(土) 08:30:15 ID:8ByT935UO
西尾線は快速急行・準急が統一されて、急行になるかもな
停車駅
新安城-南安城-桜井-南桜井-桜町前-西尾、西尾から各駅停車

そのうち南桜井が米津を抜くのも時間の問題だろうな

103名無し野電車区:2008/07/05(土) 09:32:44 ID:1vrdt+EZO
>>102お前は南桜井の現状を知っているのか?
ほとんど誰も乗ってこないぞ
104名無し野電車区:2008/07/05(土) 11:05:28 ID:5i12Lg+H0
名鉄は駅造れば工場勤務の乗客が見込めるとでも思ってたのかな? アホ

キャンペーンとか利点とかもっとアピールしないと
105名無し野電車区:2008/07/05(土) 11:39:17 ID:uM7rJxEY0
名鉄の読みより地元の要望の方が強いと思う
ちょうど、高架化のタイミングだったし・・・
106名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:16:29 ID:5ohVVCaR0
改行式典の一連の重役の話からすれば全面的に>>105な感じだな。
それと、南桜井には電車通勤へのシフトが図れるかのモデルとしての役割が持たされたので
建設に当たって国から補助金が出たと言ってた。地元からも算出。
しかし、本当にシフトさせるのに本気なら、A社が通勤手当を電車ならよほど優遇するか、
クルマ通勤の補助を改悪しないと普及しないと思う。
107名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:17:01 ID:5ohVVCaR0
失礼。
誤 改行
正 開業
108快急|吉良吉田:2008/07/05(土) 18:23:41 ID:w+0Dt8Yw0
今日SRいないぞ。
3Rは入線したのか?
3300の初期車も佐屋快急に入ってくれんかな。
6Rって冷房あまり効いてない感じがする。6500と6800はいいけど6000は抵抗器の熱でさらに暑い。
3R並みに冷房効いている。
109名無し野電車区:2008/07/05(土) 18:29:43 ID:cpwanWGY0
>>106
成功すれば名鉄沿線に大きな工場が出来て新駅が沢山出来るね。
山奥に病院や工場を作る時代も終わったかな?
110名無し野電車区:2008/07/05(土) 20:50:31 ID:1vrdt+EZO
>>108注目編成スレより

さっき5300の2両編成×2が知立を通過(豊明方面)
――――――――――
名無し野電車区
Mail:sageTime:2008/07/04(金) 21:43:54
ID:3JlDIiECO Type:mobilephone

これが平日入線してたSRじゃないか?
111準急|吉良吉田:2008/07/05(土) 21:55:21 ID:ScsujU/20
>>104てか南桜井ができてもAWのやつら桜井から出てるバスに昔と何も変わらずに乗ってるぞ!?
112名無し野電車区:2008/07/06(日) 00:10:31 ID:slJIUvmQ0
定期の有効期間があるうちは桜井駅使うだろうな。
徐々に南桜井に移っていくんじゃないかな。
113名無し野電車区:2008/07/06(日) 00:23:03 ID:LH669UzD0
7/5でバスは廃止です
今までは猶予期間
114名無し野電車区:2008/07/06(日) 01:31:08 ID:35t6/VA80
アイシンAWはまだ「碧海桜井駅からタクシーで5分」っていう鉄道アクセス案内のままだな。
115名無し野電車区:2008/07/06(日) 01:47:59 ID:zG68fxSn0
車内アナウンス、「碧海堀内」「碧海桜井」って言うやつ大杉。
駅名、元に戻せよwww
116名無し野電車区:2008/07/06(日) 07:47:00 ID:UF+BzrOkO
いっそ自動放送にしちゃえ
117西汚染:2008/07/06(日) 07:51:44 ID:uFZe1+lQ0
西汚染廃止
118快急|吉良吉田:2008/07/06(日) 07:55:50 ID:Qy0nSzWN0
アイシンは南桜井から徒歩10分ってとこかな。
119名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:06:47 ID:nSohMqBP0
公共交通機関は全額交通費が支払われる会社が多いからね。
ガソリン高で自動車通勤は大幅に損をする。
120名無し野電車区:2008/07/06(日) 09:04:25 ID:LH669UzD0
ハイキングすごい人だ
ジジババが多いけど
121名無し野電車区:2008/07/06(日) 10:32:30 ID:Mz/ULFvQO
まず,駅名。元の碧海三連発の方がやはりこの地域らしく響きが良い。そして今日のハイキング。快急が南桜井臨時停車になったが,ゴールは桜井だ。今後も北安城―吉良吉田間でもう一駅ぶんあるかねぇ。
122名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:10:13 ID:4xVJCtIL0
チェックポイントとか無いなら、南桜井で参加用紙貰って、
1区電車乗ってアピタでマターリして怪しまれない時間になったら
ゴール受付する椰子いねぇかなw?
ジュース無料で景品抽選参加できて缶バッチもらえる。
123名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:53:22 ID:Mo97JuB90
>>122
人間性の問題だね・・・^^;
せいぜい2時間程度だし、歩いてみるのもいいと思うよ
124名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:07:20 ID:jVqT1O8N0
真夏にハイキングなんて、オレも驚いたぜ。
熱中症で倒れないジジババ丈夫過ぎー!

元碧海堀内駅向かいのブロック塀に、「堀内公園駅になりました」の横断幕。
ハイキング客向けか。


125快急|吉良吉田:2008/07/07(月) 20:14:33 ID:464M4GLV0
西尾線にポケモン車が入ったぞ。
3700も初か。
126名無し野電車区:2008/07/08(火) 17:17:15 ID:z9KuGanO0
昨日蒲郡競艇に行ってきた帰りに蒲郡線経由で名古屋に戻ってきたお
吉良吉田の連絡窓口で乗車証明書とトランパスカードを提示したのは
自分ひとりですた
自動券売機のそばにトランパスの説明書きがあったがわかりづらいね
それと蒲郡競艇は電話投票の人が増えたせいか、入場者がG1の準優勝戦に
しては非常に少なかったなあ
沿線の集客施設には期待できないし、路線維持は限界だろうね
127名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:30:52 ID:JJBOQoex0
>>126
中京競馬場には快速急行で行きやすくなったぞ。
128名無し野電車区:2008/07/09(水) 05:07:13 ID:qNaKQ2dfO
名鉄メインスレに書かねばならないが,快急(快特)の中京競馬場停車パターン(時間帯)は変えないでもらいたい。ただでさえ西尾(もとい今は吉良)快急の所要時間が長くなってるんだから。
129名無し野電車区:2008/07/09(水) 11:50:06 ID:2jLMl0B40
退避ないのに贅沢言うなよ
時間が多少かかっても止まらずに行ってくれるほうがストレス無い
130名無し野電車区:2008/07/09(水) 19:29:06 ID:H8IRe+0NO
3402が西尾線に入っているのか。快適です
131快急|吉良吉田:2008/07/09(水) 20:30:21 ID:H0dDb+cB0
確か、モーター音が少し違っているじゃないか。
132名無し野電車区:2008/07/11(金) 10:04:51 ID:kxZDJLWn0
西尾発の新安城方面の列車は、快急と普通の間隔が9分と21分になっているが
全列車普通で15分等間隔にしたほうが利用しやすいな。

しかし、そうなると速達性が落ちるので、やはり安城総合駅を造って名古屋への
所要時間短縮を図るべきだな。

乗り換えの不便はあるが、総合的に見て利便性アップだろ。

133名無し野電車区:2008/07/11(金) 12:04:50 ID:b9rRlaq60

ダイヤ改正してからまだ西尾線乗る機会がないので教えてください

何系がどの位走ってますか?
何時台に何系で何時間おきとか、詳しく教えていただければ。
134名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:28:42 ID:b9rRlaq60
それと、全快急・準急がロングになってないか教えてください
まさかとは思いますが・・・
135名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:29:53 ID:GaQZ3MX7O
昼時間帯はわからないけど夜は基本的にSR2+2と6R4か2+2が普通運用 3R4と6R4か2+2が準急運用のはず
136名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:45:47 ID:F1fwSWpI0
>>133
87%くらいの確率で6R
8%くらいの確率で3R(1本しか入ってこないため)
残りにSR

3Rが一日2往復くらい入ってくる模様。
1378>>359:2008/07/11(金) 18:39:31 ID:6yV9zKMQ0
そういえば名鉄はなんで南桜井停車の種別を準急にしたのかな。
本線直通列車は新安城で準急以外の種別に変るんだから急行でもよかった気がする。
「"快速"急行」「"準"急行」があって「急行」がないのは変な気分。

まあ快急・急行だと紛らわしいとか、桜井以南がほぼ各駅停車になるから
急行というほど通過しない(これは快急にも言えるが…)から抵抗があるとか
理由があるかもしれないけど。
138名無し野電車区:2008/07/11(金) 19:39:21 ID:b9rRlaq60
ありがとうございます

早期6R減便を希望します
個人的にSRは好きです
139名無し野電車区:2008/07/12(土) 14:10:48 ID:kbJqYVjy0
西尾って、安城よりも圧倒的に遅れた地域のことか?

自称城下町で、碧南・一色寄りの西尾市内は、ひたすらごちゃごちゃ狭い道。
何もない。
140名無し野電車区:2008/07/12(土) 14:49:50 ID:yKvd9Mpe0
名古屋〜吉良吉田
所要時間1時間2分 運賃960円
これでロングシートは辛いな。
141快急|吉良吉田:2008/07/12(土) 21:07:40 ID:t0p1iQeB0
僕は別にロングかクロスでもどっちでもいいです。
すべてのものには良いところもあり悪いところもある
悪いところを探さないで良いところも探しましょう。
142快急|吉良吉田:2008/07/12(土) 23:03:06 ID:t0p1iQeB0
連投スマソ。
今日西尾線快急にSR2+2が入ったらしい。
5312+5313
143名無し野電車区:2008/07/13(日) 03:34:27 ID:h0VUCZJ6O
だから どうした
1448>>359:2008/07/13(日) 08:09:54 ID:aJNa0E7E0
SRは普通か準急が多いので珍しいかと。
時間はやっぱり白昼ですか?
145快急|吉良吉田:2008/07/13(日) 11:33:26 ID:0fJjfDj70
新安城10:21発快急吉良吉田SR2+2
SRが入った代わりに3Rが消えた。
やっぱりクロスは良いね。
146特急 LTD.EXP.:2008/07/13(日) 15:26:37 ID:QDkRll16O
>>137
次回12月ダイヤ改正で快速急行は急行に格下げになる模様。
だからあらかじめ南桜井に停車すれ列車を準急。
停まらない列車を快速急行にしたと思われ。

>>142
土休日ダイヤには3Rが入らないだけなのでは?
147快急|吉良吉田:2008/07/13(日) 15:30:40 ID:0fJjfDj70
銀電が快急で入っているのを見たぞ。
148名無し野電車区:2008/07/13(日) 16:20:52 ID:JjnWT/0Y0
SRって何?また3Rとは…初心者スマソ
149名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:18:02 ID:KMQwwlr7O
>>148
SR‐5300、5700系
3R‐3500、3700、3100、3300、3150系
150名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:27:57 ID:R21EN4zS0
今日、佐久島まで行って来たので久しぶりに乗った。
快速急行は思いの外飛ばすね? 結構気持ち良い!
三河一色行きのバスは「福地」で降りても間に合ったかも?
かなり複線化の準備が進んでいるようだが、工事はいつから?
帰り腹が減ってたので、西尾のパレ・マルシェで買ったかき揚丼と
発泡酒を新安城行きの各停(6000系ロング)の中で食べた。
3分で食べ終わったが、チョト睨まれた・・・
1518>>359:2008/07/13(日) 18:53:38 ID:aJNa0E7E0
今回三河線1600系さよなら運転のついでに西尾線の改良部分を
見に(ついでに形原駅の2両ホームの狭さを実感しに)行ってきた。
路線の様子を見たいので前面展望が出来る6R後期車、3R、SRが
いいなと思っていて>>136の割合的には厳しいかなと
思っていたら快急にも関わらずSRだった!やった☆
(多分>>142のやつ。確認忘れた。)でも行きも帰りも桜井の
複線部分での交差はなかった。がっくし。

>>146
なるほど。いずれ快急/急行は統一されると思っていたけど
(そういう噂もあるし)12月の改正がそうなのか。
だとしたら栄生、大里、大江といった駅は特別停車扱いか
標準停車or通過駅に昇格or降格するのかな?
152特急 LTD.EXP.:2008/07/13(日) 19:28:54 ID:QDkRll16O
>>151
本線西部の特急停車駅が現在の快速急行停車駅になるらしいので、栄生と大里は標準の急行停車駅になると思われ。
大江は今のまま急行停車駅のまま推移すると思う。
快速特急は種別μSkyと特急になるらしいから、そうなれば新安城と国府は便利になるね。
(年末改正で)
153名無し野電車区:2008/07/13(日) 21:48:00 ID:+FhWfQuE0
SRの快速急行は定期化するのか、今日だけなのか、まだわからないね
154名無し野電車区:2008/07/14(月) 15:15:04 ID:k+HErQXd0
安城から西尾に入ったとたん、道が狭く渋滞し、町並みが汚らしくなる。

これが、ジョーカ町というのか?
155名無し野電車区:2008/07/14(月) 15:20:56 ID:z0hClPF8O
>>153
3Rダイソー

運用スレを参照
156快急|吉良吉田:2008/07/14(月) 16:27:53 ID:Xmw+dZJz0
あと数日くらいで見られなくなるのか
157名無し野電車区:2008/07/15(火) 08:15:42 ID:gCgZk4R7O
快特が新安城に停車するらしい
158名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:30:57 ID:H6QhyH6a0
>>157
それ本当?
本線快特が新安停車?
快特の意味なくなる
いずれは特急のみになるか?

快特が新安通過して行くの好きだったんだけどな〜
159名無し野電車区:2008/07/15(火) 15:06:21 ID:H6QhyH6a0

1380系の西尾線誘致希望
普通で使うのはもったいない
6Rとの配置転換して欲しい
1608>>359:2008/07/15(火) 16:03:26 ID:O0aJvwuC0
>>152
>本線西部の特急停車駅が現在の快速急行停車駅になるらしいので、

すみません。文意がよく分からなかったんですが、
つまり、現在の快速急行停車駅の須ヶ口、新清洲、新木曽川、
笠松が特急停車駅になるということですか?
161名無し野電車区:2008/07/15(火) 16:47:07 ID:H6QhyH6a0

もうややこしい〜名鉄!!

快特はミュースカイのみ、朝夕は停車駅増やした通勤特急、特急。
快急は豊橋―岐阜のみ、朝夕は停車駅増やした通勤急行、急行。
準急は本線のみ設定で知立―一宮間のみ。
普通。

こんなんでどう?
162名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:08:01 ID:sxGab9lF0
いや、特急・準急・普通だけでいいよ。
西尾線も毎時特急3本/普通1本でよし!
163快急|吉良吉田:2008/07/15(火) 17:20:21 ID:MClVqguy0
>>162
昔に逆戻りしたようだな。
12月は名鉄の大革命だな。
昔あった[高速]を全車一般車特急で復活する気かな。
164快急|吉良吉田:2008/07/15(火) 17:21:21 ID:MClVqguy0
>>162
昔に逆戻りしたようだな。
12月は名鉄の大革命だな。
昔あった[高速]を全車一般車特急で復活する気かな。
165名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:32:02 ID:pZmeGI5n0
>>161
分かりづらい。
今のままでいい。
166名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:51:05 ID:+lnlzDXA0
>>163
全車一般車特急に賛成。
167特急 LTD.EXP.:2008/07/15(火) 18:57:58 ID:EosntDTGO
>>160
特急停車駅は本線西部ではそう変更すると。
確か特急をμSky以外は一部特別にする発表があった時にされたはずです。
快速特急は空港直通は種別μSkyになり、本線西部は途中笠松、一宮、国府宮、須ヶ口に停車。
特急は先述通り現在の快速急行停車駅に変更して、各駅停車の駅からの利便性を上げるとの事。
これを機に本線快速特急は特急に格下げして、速達性より利用機会の増加をアピールして各駅からの利用客の増加を狙う。
煽りで、新安城と国府の時間当たりの利用機会も増加する。
種別はμSky、特急、急行、準急、普通だけに減らす。
これは以前名鉄が特急運用の変更で公式に発表した情報。
ただ内海行き一部特別化後の河和線の特急停車駅をどうするかの見解発表はない。
西尾線に関して言えば線内種別は特急、急行、準急、普通の4種類になる事だろう。
現在の公式発表の段階での話だが。
168快急|吉良吉田:2008/07/15(火) 18:59:49 ID:MClVqguy0
>>162−163
間違えて書き込みを何回もしてしまったようです。
全車一般車特急は通勤特急としてですね。
3Rしか充当しないでしょう。
しかも全て8両編成
5000系だったりしたら
169名無し野電車区:2008/07/15(火) 19:15:22 ID:oGDIFYROO
8両すべての扉が開く駅がどこにあるんだよwww
170名無し野電車区:2008/07/15(火) 19:20:52 ID:pZmeGI5n0
>>確か特急をμSky以外は一部特別にする発表があった時にされたはずです。
違う。
快速特急/特急を全て一部特別車に統一(μsky除く)だ。
文盲じゃなけりゃ一部特別車の快速特急は残るという風に取れるだろ?
つまり空港行μskyと本線の速達(安城国府通過)だけ快特して残る。


ていうか特急政策の見直しのPDF見てるけど、貴様が言ってる事は書いてない。ソース出した上で話してくれ。
171名無し野電車区:2008/07/15(火) 19:41:23 ID:sxGab9lF0
一部指定普通希望!
172快急|吉良吉田:2008/07/15(火) 20:13:38 ID:MClVqguy0
>>169
本線の事です
スレからそれてしまったようです
173名無し野電車区:2008/07/15(火) 20:43:02 ID:w4z1tOLSO
国府宮を快特停車廃止→新安城快特停車一日千秋の夢実現(無理は承知だ。)
174名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:22:13 ID:X3zLtOMj0
>>167
もし現在の特急を現行の快速急行の停車駅にしたら
豊橋→名鉄名古屋まで約1時間になる。
あと特急なのに、豊橋行きに乗ったとして名古屋をでたら
金山・神宮前・堀田・鳴海・前後・知立・新安城・東岡崎・美合・本宿・国府・伊奈
になって、現行の本線特急より6駅も多くなる。
どこぞの私鉄でこんなに止まる特急なんてないぞw
あと堀田駅にそこまで停車となると、工事が必要でしょ。
よって停車を大量にする=時間のロスとなり、結局余計にJRに客を奪われる。
最後の砦のはずの豊橋まで。。。

あとまず須ヶ口にはミュースカイは、基本停車させないでしょ。名古屋から近すぎる。

というか、特急は快速急行停車駅に変更・快速特急は特急に格下げって
矛盾しているように感じてならないし、『意味不明』。
なんとか解釈すると、快速特急を特急に格下げして、さらにその上で特急は
現行の快速急行停車駅に変更ってことになる。
そんなに止めたら、特急の存在意義が意味がわからん。

あと公表されてもないのに、「との事。」って100%おかしいでしょw
というか多分 特急 LTD.EXP.の家が、 快速急行停車駅が最寄駅の匂いがするw
自己理論でのお話はやめてもらえる?w

175名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:33:05 ID:w4z1tOLSO
この際スレ違いで申し訳ないのだが,単純明快に国府宮を標準停車駅→特急停車駅に格下げし須ヶ口を特急停車に格上げできないモノか?
176名無し野電車区:2008/07/16(水) 13:00:17 ID:WZFRU81YO
須ヶ口は名古屋まで10分前後だし、津島線もあるから本数も多い。だから特急は通過でいいと思う

国府宮は普通との緩急接続もあるから快速特急停車駅でok。それに岐阜発着の普通は、ほとんど名古屋へ直通しないしね
1778>>359:2008/07/16(水) 16:34:08 ID:JNWZtgR50
>>167
>確か特急をμSky以外は一部特別にする発表があった時にされたはずです。
説明ありがとうございます。ただ公式発表というのは聞いた事がありません。
μSky(快速特急)までもが笠松、須ヶ口に停車するというのも半信半疑です。
他の方の意見通りソースを掲示してほしいです。私の意見としては、利用機会対策には
全車一般車の"準特急"なる種別でも新設して現快特/特急は現状維持とした方がいい気がします。

>>173
よく知立駅のアナウンスで西尾快急佐屋行きに対して「この電車は名古屋まで一番速く参ります」
と放送しているので、新安城もこの快急に乗れば特急に抜かれることなく名古屋に着くことになります。
ttp://www.nishnet.ne.jp/~andou/nishio-line/korega/08-03-26.htm
の統計を見る限りでは新安城の利用者数は快急駅の前後や鳴海より少ない状態です。上記の
ノンストップ条件と合わせて考えると快特駅昇格どころか快急駅に降格する可能性もあります。

>>174
>金山・神宮前・堀田・鳴海・前後・知立・新安城・東岡崎・美合・本宿・国府・伊奈
変更は本線「西部」です。説明をよく読んで反論して下さい。
178名無し野電車区:2008/07/16(水) 18:39:01 ID:1KH388tUO
名鉄公式に一度特急政策の最終形(ミッドランドスクエア)に出ていたような気がするけど、今見たらなくなっているね。
ただスピードでは勝負にならないのは確かだから、どうなるかは今後の名鉄次第だな。
まあどうなるのかは今後の推移を見守るしかないね。
一つ聞きたいけど、名鉄のホームページにあるニュースリリースって。
発表後に方針変更で削除される事はないよね?
179名無し野電車区:2008/07/16(水) 23:01:17 ID:KEn8YBIr0
【古井】名鉄西尾・蒲郡線を語るスレ3号線【桜井】

分かったから本スレでやって・・・
180名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:26:10 ID:mZi70FHoO
西尾線にSRが入線するようになったのは嬉しい。
が、中途半端にそのことを知ってから、扉がないかも、との心配から、名古屋駅で真ん中扉の所で待てなくなった。
(直前が快特だから、電気が付くかじゃ判断できないし。)

夕方以降もSRってあるの?
181準急|吉良吉田:2008/07/17(木) 22:14:29 ID:z+WRkFuD0
>>180
今日見たんだが桜井で7時48分の普通|西尾で使われてたぞ。
182名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:10:27 ID:jh0GlfrbO
>>180夕方以降のSRは西尾線内の普通で閉じ込められてるので名古屋では心配ないかと
183快急|吉良吉田:2008/07/18(金) 06:16:48 ID:NDLbUb8w0
SRはいつから西尾線に入線してくるの?
西尾快急とかの優等運用で6R2+2は
数年前走ってた気がする
184名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:59:05 ID:dXujV0piO
もうこれで良いだろ
快特(常時運転)
特急(朝・夕のみ運転)
急行(空港線直通のみ運転)
普通(常時運転)
そして新安城・国府は快特停車駅化で。
185名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:41:15 ID:gRidhiTJ0
快特の存在意味は、μスカイによる空港速達と豊橋―名古屋間でのライバル争いだけ
だから国府・新安停車は厳しいと思う むしろ知立通過でもいいぐらいだ
知立なんて特・快急・急いくらでもある
需要や必要性を考えれば快特の場合本当は、
豊橋―東岡崎―金山―名古屋―一宮―岐阜が望ましい
豊橋―名古屋を45分、名古屋―岐阜を24分で豊橋―岐阜を70分ちょうど
一部特別車使用の2000系で快適に
特急は従来通りで2200系全車一般席でいい

快急は要らない 急行だけでいい 区別して後悔してるのは名鉄自身じゃない?
いずれまたすっきりしたダイヤになると思うけど・・・
186名無し野電車区:2008/07/18(金) 18:56:58 ID:ctUnKdtQ0
>>185
知立通過ってアホか。
特急を新安城通過にしろって言ってるもんだぞ。
>>知立なんて特・快急・急いくらでもある
なんか安城と知立を同レベルで見てるけど、市の規模が違っても知立の方が乗り換え拠点として重要なんだよ。
それに通過にしたら新安城の利便性も下がるよ。快特→快急という乗り継ぎが出来なくなるからな。
知立通過は京急のウイングみたいな種別を作ればいい。停車駅は岐阜を出発して、名古屋金山神宮前東岡崎豊橋。
神宮前は乗務員交代が原則として行われるから停車しないといかん。

ってスレ違いsage
187名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:10:29 ID:AUgunQT5O
>>185その通りでR。京急には快急はない。ややこしい種別は不要。快急と急行の違いは西尾関係では栄生と豊明に停まるかどうかだ。どうしても車体の赤と横の方向幕で京急と比べてしまって申し訳ない。
188名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:32:10 ID:y8k5kdDY0
綾瀬市、駅すらない。
1898>>359:2008/07/19(土) 08:07:16 ID:zJHfsb3h0
>>186
同意。>>177の通り西尾快急を使えば問題ない。
国府や新安城が快特通過なのは支線直通があるからか?

>>187
豊明は緩急接続の為の停車であって快急/急行関係なく"一部停車"。
快急/急行が紛らわしい最大の要因。緩急接続しない西尾快急は関係ない。
190名無し野電車区:2008/07/19(土) 08:21:15 ID:ImzlAApn0
>>189
昔からの名残である速達特急というのもあるよ。本線の快速特急。
快速特急があるからこそ西尾線直通があるようなもんだよ。
東海道線の特別快速と武豊区間快速と似たようなもの。
前者は金山から刈谷駅まで無停車だし、後者は直後に発車して大府と共和に止まって補完してる。
191名無し野電車区:2008/07/19(土) 09:09:50 ID:56/VfYKT0
急行を豊明停車駅にすればいい。
国府宮は快特通過にすればいい。
準急は廃止にすればいい。
西尾快急を佐屋行きと岐阜行きにすればいい。
佐屋快急は津島線に入っても快急のままにすればいい。

スレ違いでスマソ
192名無し野電車区:2008/07/19(土) 20:17:10 ID:KzRvdQnj0
吉良吉田行きのを一部特別車つないで6両にしてほしい。
立ち仕事の帰りに、絶対名古屋から座りたいオレを助けてくれ!
193名無し野電車区:2008/07/19(土) 22:13:56 ID:56/VfYKT0
吉良吉田は19m級4両までしか入らないから不可能
西尾までだったら可能
194名無し野電車区:2008/07/19(土) 22:41:02 ID:beIK6Pro0
余ったク1600に一般席車3両くっつけて4両編成の一特をつくればよかったのに。
195名無し野電車区:2008/07/19(土) 22:43:00 ID:JskxxeBZ0
そこで東急8500を投入して、高加速爆音走行を実現すべき!
196名無し野電車区:2008/07/19(土) 23:05:55 ID:eXowpt5rO
購入するなら東急1000系で良いだろ。
197名無し野電車区:2008/07/20(日) 15:25:17 ID:8EUC8nkF0
>>192
>吉良吉田行きのを一部特別車つないで6両にしてほしい

禿同!飲んだ帰りにトイレの無い快急の名古屋〜吉良吉田間は辛い。
198名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:38:02 ID:frm6P3t60
南に行くのに、西O
199名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:40:53 ID:rnyMdOFl0
碧南より東にあるのに西O
200名無し野電車区:2008/07/20(日) 21:28:31 ID:/ApHCa5P0
200系
201名無し野電車区:2008/07/20(日) 21:44:55 ID:RdHkGV/gO
おもしろくない
202名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:08:03 ID:iqRrNaxg0
SR2+2の運用は平日だと西尾ー新安城の折り返し
土日だと快急運用をしているのは気のせいでしょうか
本当に3Rの代走かな?
このまま定期運用になってほしいな
これまで西尾線に入線した車両は
7000系列 初代5000系
5500系  5300系
5700系  6000系
6500系  6800系
3700系  3300系
3500系  2000系←1600系の代走
1600系  1000系
1030系  1230系
1200系
いもむし なまず
HL AL
203名無し野電車区:2008/07/21(月) 13:45:48 ID:Ijw962xgO
忘れられたパノラマDX
204名無し野電車区:2008/07/23(水) 10:12:13 ID:LbsbsH3VO
5000系横方向幕が普通(快急)| ではなくてちゃんと西尾か新安城か佐屋かってでるようにしてもらいたい。
2058>>359:2008/07/23(水) 11:05:54 ID:GznGvcs/0
>>204
>5000系横方向幕
ttp://minmin_p.at.infoseek.co.jp/film-m-nsr.html
5300/5700系の事?あれは20コマしかないから出ない訳だけど
いつか更新するかな。
206名無し野電車区:2008/07/23(水) 11:36:48 ID:k6ky7zr60
6Rの快急は不快急
もうやめて〜
個人的に6800が生理的に受け付けられない

1380カモーン!
207名無し野電車区:2008/07/23(水) 11:40:31 ID:k6ky7zr60
>>206の訂正
6800→6500の誤り
失礼

いわゆる鉄仮面が嫌いです
208名無し野電車区:2008/07/23(水) 11:42:01 ID:k6ky7zr60
つまり6500だろうが6800だろうが鉄仮面です
209名無し野電車区:2008/07/23(水) 11:42:45 ID:k6ky7zr60
SRカモーン!
210名無し野電車区:2008/07/23(水) 11:53:18 ID:47rUHKM+O
西尾なんてボロで十分すよ
211名無し野電車区:2008/07/23(水) 13:29:34 ID:in3Exqf90
6500系なんて贅沢だぞ。
いたるところの使いまわしの5000系(銀)が来た時には…。
212名無し野電車区:2008/07/23(水) 15:01:02 ID:MgJv+a0T0
安城市に比べて、西尾市って、西尾駅以外、駅前の扱いひどいな。
駅前の価値が低い。

米津とか、西尾口とか、桜町前とか、福地とか・・・・・・・・・・・
213特急 西尾:2008/07/23(水) 17:29:07 ID:OxzgnRJuO
尼崎の脱線したカーブと本線の知立手前のカーブってどっちがきついんだ?
今日もSR2+2を見たぞ。
214特急 西尾:2008/07/23(水) 17:29:48 ID:OxzgnRJuO
尼崎の脱線したカーブと本線の知立手前のカーブってどっちがきついんだ?
今日もSR2+2を見たぞ。
215名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:27:31 ID:a3+7tnQh0
お前の話が脱線しそうだぞ。
ということで話を変えて
桜井カーブは地平時代より進入速度が上がったのは気のせい?
やっぱり60kgレールにしたからかな?
216特急 LTD.EXP.:2008/07/24(木) 00:34:53 ID:pItoybw/O
>>215
マジレスすると地上ではポイント進入に35キロ制限があったので、スピードを落とすのが早かっただけ。
現在は注意信号の60キロ制限で信号通過した時にそのスピードならそのままブレーキをかけると停車だから。
実際米津〜桜井の所用時間は10秒短縮している。

>>214
尼崎駅手前の事故が起こったカーブは制限時速70位だから、R=350程度。
知立駅前のカーブはどれを比べて欲しいか分からないので難しいが知立寄りから順にR=300〜350、R=400がが2ヶ所続く。
速度制限がほぼ同じならカーブの半径も大差ないと思われ。
詳細知りたければ自分で調べな。
217名無し野電車区:2008/07/24(木) 20:14:46 ID:eONe8UAQ0
西尾線なんて6Rで充分
218名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:02:45 ID:n3qRrv3K0
6R贅沢だぞ。
そういえば蒲郡線に6831Fが入ったそうな。
久々のクロスシートだ。これでもかなり贅沢。
汚物5000系(2代目)と比べて。
219名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:17:07 ID:hY5yVtOTO
個人的に5000を汚物だと思ってないが
オールロングの6Rとあまり変わらない
でもカーテンはつけて欲しい
5000はまだ乗った事がないのだが乗り心地はそんなに悪いのか?
220名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:33:43 ID:bLtkhIrA0
クーラー効き悪い、抵抗制御特有のノッチ毎に来るガックン、やはり日中は座れても日差しがきつい、
全体的にのっぺらぼうな印象をシートや床の色でごまかそうとしてるのが見え見え
221名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:50:24 ID:n3qRrv3K0
>>219
雨の日乗ってみ。
酷いぞ。
222名無し野電車区:2008/07/24(木) 23:06:19 ID:hY5yVtOTO
6800の豊川急行のときは空転してるとき6000みたいな音がした
しかも110km/hで
ヤバかったぞー
チョッパーは界磁添加励磁より高い音がしたような
223名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:49:19 ID:Bpf4vIM/0
どなたか!
12〜15時台の名古屋方面と、16〜19時台の西尾方面の編成を教えてください
6R以外の編成が入ってるかなーと思って
それから平日と休日では編成が違ってたりする?
西尾線利用されてる方、ぜひ情報を。
224名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:25:48 ID:tY3r+0B30
>>155
また今日も走っているらしいぞ
225名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:16:59 ID:orwuJsAJ0
今日乗ったやつだが
桜井駅11:50 新安城行き 6917、6817
名古屋17:20 吉良吉田行き 6824、6924、6819、6919

226名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:47:19 ID:VGDgRZqjO
だから どうした! ばか
227名無し野電車区:2008/07/28(月) 07:03:10 ID:w2K7a8kAO
6Rを調べでも意味がネエ西尾線なら嫌でも6Rに当たる
3Rは1日2本数往復
228名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:16:22 ID:nRQ0NFkn0
>>225
おお、クロス天国じゃないか。
今日西尾線に汚物5000系が入ったそうな。
229名無し野電車区:2008/07/29(火) 07:15:14 ID:PJ/6gLzjO
ついに汚物投入か
230名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:57:16 ID:9t38ehhcO
5000系大量発生でえらい批判状態ですな。これだと快急での3500(車内LED案内が目当てだが…)と銀電の影がますます薄くなるな。
231名無し野電車区:2008/07/29(火) 22:43:21 ID:aTAffR890
大量発生って、たまたま入っただけじゃなく?
定期の快急にでも入るようになったか?
232名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:48:56 ID:NgeC8o7F0
ヤスデが発生したように5000系大量発生
233名無し野電車区:2008/07/30(水) 01:02:06 ID:Yw1QA2ax0
一方、三河線スレでは5000系を待望する声が多いが
この差は何だ?
234名無し野電車区:2008/07/30(水) 09:55:34 ID:WbrO8bNE0
>>233
海線はまだしも山線は2両じゃきつい。
2ドアクロスなんてもってのほかw
3ドアロングの方が効率良いし、この際完全4両化されるなら5000系で問題ないから。
むしろ完全4両化のために5000系が入るなら大歓迎w
2358>>359:2008/07/30(水) 17:49:02 ID:zdkINQhs0
ボロい6000系や7700系と比べたら5000系の方がいいかも。
海線利用者の自分はクロスの7700系は結構好きだが、
山線は7700系だと(少なくとも)ラッシュ時は厳しいかもしれないし、
6000系と比べて5000系の方が悪い理由も見当たらない。

これは西尾線にも言えることだと思う。ロングシートなので
6RクロスやSR(2扉だからラッシュには不向きだが)と比べたら
賛否両論あると思うけど6Rロングよりは魅力があると思う。
3Rとは性能に差があるけど輸送人員が少ないわけでもないし。
236名無し野電車区:2008/07/31(木) 18:28:09 ID:zIcy7U+9O
新安城18:21発快急吉良吉田3701F
ついにポケラピか
237名無し野電車区:2008/08/01(金) 17:47:19 ID:hSs3tDTu0
8月9日に西尾線内でパノラマカー運転
ttp://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2008/1187241_1140.html
238名無し野電車区:2008/08/01(金) 21:02:14 ID:P8pbIahZ0
今日から安城の七夕祭りだが、南安城駅はやはり無人のまま?
結構たくさん客が乗降しているわけだが。
239名無し野電車区:2008/08/01(金) 21:19:08 ID:CwjIsAS/0
>>237
以前本線スレに、快急・吉良吉田に三河湾号のプレートを掲示した7000系を
ロングランのサヨナラ運転で走らせたらって書いたけど、まさか1回だけでも
実現するとは思わなかったな。
240名無し野電車区:2008/08/01(金) 21:52:24 ID:vQ3ABQac0
241名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:56:32 ID:vcv/wPfE0
誰か、7000系を臨時or貸切で「三河湾号 蒲郡行」やらないかなぁ?
「子供の国での親子ふれあい熱気球体験」とパックにするとか
(参加条件は、大人と子供ペアのみ)
やっぱ 三河湾号は 蒲郡線に入線して、西幡豆 東幡豆 子供の国
西浦 形原 蒲郡に停車しないと・・・
242名無し野電車区:2008/08/02(土) 00:45:00 ID:fRZ2jvXx0
「三河湾号 西浦行」「三河湾号 形原行」も希望!!!
243名無し野電車区:2008/08/02(土) 04:41:59 ID:d5oZqosA0
>>242
形原行きは「いでゆ号」なんだがな。
244名無し野電車区:2008/08/02(土) 09:39:58 ID:DcRhD4Va0
三河湾174号は名古屋からの帰りに蒲郡までよく乗りました。
時間はかかっても快適な車両でかならず座れたので。
245名無し野電車区:2008/08/05(火) 14:55:45 ID:6gc2VQAa0
西浦行きとか形原行きなんてあったの?詳細希望
246名無し野電車区:2008/08/05(火) 18:41:23 ID:VPRlgAct0
おお、懐かしい三河湾174号!
西尾線特急の花形だったよね
新岐阜―西尾間でよく乗りました
247名無し野電車区:2008/08/06(水) 15:19:40 ID:DI2dLK9k0
三河湾号! 残念ながら土曜日は仕事で見れない・・・
日曜日も、土休日くくりで運行してくれればいいのにー
どなたか画像・動画など貼り付けてください!!
三河湾ファンとして熱望します
248名無し野電車区:2008/08/06(水) 16:41:15 ID:BF3U71YN0
>>221
前、本線優等の5000とLEDの3150に乗ってみた。
5000は本当に流用なのかと言うくらい綺麗だった
発車すると6500よりやや高いモーター音が聞こえた
エアコンは6Rとあまり変わらない
そして中間車はエアコンがあまり効かない
空転は6500や1200•1800とあまり変わらないかと
3150は新車の匂いがした
最高速度までの時間が短く感じた
249名無し野電車区:2008/08/07(木) 04:29:10 ID:wbKPpzFZ0
>>247
三河湾号イベントのための系統板は運行当日の日付入り。
使うのはその土曜日だけだと思うよ。
250名無し野電車区:2008/08/07(木) 20:57:27 ID:ds52hvxt0
安城は、74億出してる、西尾線高架で。貧乏西尾市は、無能な限り。
251名無し野電車区:2008/08/08(金) 07:07:06 ID:ygcegG14O
>>250市役所新築しなかったら安城みたいに西尾線へ巨大投資できたかも。次元は違うけど…。
252名無し野電車区:2008/08/08(金) 15:09:54 ID:EzQ++ksX0
西尾町役場にあの建物は豪華過ぎでしょ
奢らなければ西尾口駅の2面化できたはず

話は変わるけど、米津駅を高架にすればスムーズになる
橋と同レベルの高さか少し下がるぐらいでカーブ上に駅設置、
直線に戻ったら急勾配ですぐ地上に下がって南桜井へ
勾配がひとつだけだし距離短いから桜井よりも安上がり
桜井74億なら25億もかからないはず
西尾町考えろよ
253名無し野電車区:2008/08/08(金) 18:07:21 ID:UZ/ODHE90
桜井の開発がんばってるから、じきに桜井だけで、西尾駅前なみになるだろな。

安城第4都心の桜井と西尾が同等って、田舎の西尾村どうしようもねえな。
254名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:07:58 ID:bJNK0wdiO
>>252やるとしても橋を新しくする時だろ
255名無し野電車区:2008/08/09(土) 14:25:08 ID:z0SLzbqd0
>>254
そうか 橋かなり古いからねー
計画とかちゃんとあるのかな・・・?
256名無し野電車区:2008/08/09(土) 14:41:52 ID:z0SLzbqd0
そうそう、さっき西尾駅で三河湾号見納めしてきたよ
快急だったのが悔やまれる やはり特急であって欲しかった
駅も列車もあそこまで混んでるとは思わなかった
これからの子供達は夢のある列車が幻になっていくのでかわいそうだ
写真や博物館でしか見られないでしょ?
今回みたいにたまには往年の名車を走らせて夢とロマンを与えて欲しい
257名無し野電車区:2008/08/09(土) 18:56:24 ID:kXocd4dc0
夕方また7000系の快急をみたぞ。
確か新安城発18:17佐屋行き
258名無し野電車区:2008/08/10(日) 04:07:55 ID:/odMFsEG0
>>255
名鉄は「まだ充分使えるので、掛け替えの予定は無いです」と回答済み。
259名無し野電車区:2008/08/10(日) 10:35:55 ID:55/eUFy7O
昨日の記念列車でもう聞く事のできないであろうパノラマカーの西尾駅入線のMHが聞けてよかった
260名無し野電車区:2008/08/10(日) 14:39:09 ID:LepwUZF20
廃止になるまで特急のあった時間帯の快速急行は7000系にしてもらいたいね。
261名無し野電車区:2008/08/10(日) 16:31:38 ID:rt2bFV9M0
蒲郡線ってもうじき廃止されるんでしょ?
素晴らしいことだよね!
262名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:37:04 ID:a0leWCg/0
パノラマカー全盛時、MHの音程狂いまくってて
すごく気持ち悪かったけど、あの音って何であんなに
狂ったりするの?
だいたい何であの音程作ってるわけ?教えてエライ人。
263名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:44:06 ID:1IF5IfRh0
>>261関連だけど、JRに117系新快速が走りだした当時は、
蒲郡-名古屋間は名鉄特急の方が利用者多かったの?
264名無し:2008/08/11(月) 08:51:01 ID:R7R84oU30
蒲郡線って正直いつ廃止になると思いますか????
なくなると高校へいけなくなるので。。。。。。。。。。
265名無し野電車区:2008/08/11(月) 09:06:23 ID:K3oK6sCO0
>>264
なくなる前に、路面電車化されます。

妄想案スマソw
266名無し野電車区:2008/08/11(月) 14:57:52 ID:78mNgRbE0
蒲郡線は廃止になりますが、僕らの心の三河湾号は走り続けますよ。
ただし、蒲郡線跡にはリニアモノレールが走ることになります。
支線もいろいろできまして、吉良吉田乗換で竹島・猿島・うさぎ島・きじ島・鬼が島まで
きびだんご1つで直通しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
267名無し野電車区:2008/08/11(月) 17:33:16 ID:Ycm3g/jC0
>>264
2005年の12月に名鉄西尾・蒲郡線対策協議会が出来た時、協議会開始から3年で目途を立てる
と言う方針のようなものが示された。名鉄が今年の3月、沿線自治体に「地域交通体系の中で
鉄道をどう位置付けているかの基本的な考え方を、年末までに示すように」と宿題を出したが、
その宿題の期限がちょうど対策協議会開始から丸3年目にあたる。

おそらく名鉄は、その沿線自治体から出された基本的な考え方に対する回答を、年明け最初の対策協議会の席で
発表するだろうが、予想されるのは、廃止を前提として1〜2年程度の期限を区切っての運行継続と見る。
廃止期日も、通学定期利用者が多数いることを考慮すれば、年度の替わる4月1日付けで廃止とするのが妥当だ。
理想を挙げるのなら、電車通学を前提として2009年度に高校入学を果たした生徒が卒業する、2011年度末
(2012年4月1日付)での鉄道廃止という感じではないか。こうすれば2009年度の高校入学試験直前で、
電車廃止を理由に志望校を変更する必要もなくなる。2010年度以降については、途中で通学手段が変更されることが
事前に承知されるので、その上で志望校を選択することが出来る。

ただ名鉄にそこまでの配慮があるとは思えず、廃止の方針を決定したら「来年の春にも」ということもあり得るだろう。
268名無し野電車区:2008/08/12(火) 18:27:41 ID:cYbCChc20
まぁ数年後に廃止というのを先に出すんじゃないかな。
来春廃止ねーwとか言ったら来春高校生になる奴涙目だし。
269名無し野電車区:2008/08/13(水) 00:07:03 ID:joUDoIbD0
蒲郡線は朝夕かなり混むんだよね。
蒲郡市内は渋滞もあるし、バス代行はかなり厳しいと思う。
270名無し野電車区:2008/08/13(水) 01:40:07 ID:ubpRSAuJ0
廃止だろな。西尾アホすぎ。利用者増やせとか、アホか?

沿線の開発を放置した怠慢。
271名無し野電車区:2008/08/13(水) 11:03:49 ID:TrYlidbk0
名鉄が廃止を決断したら、どうにもならんわな。

個人でも法人でも基本的に自らの利益のために行動するからな。
名鉄だけを非難することはできんよ。
272名無し野電車区:2008/08/13(水) 13:21:08 ID:ECCEZOey0
いずれ廃止されるとしても、当面の問題は、廃止が以前から取り沙汰されていた蒲郡線だけなのか、
西尾線2駅廃止の時にはまだ存続の口約束があった西尾〜吉良吉田間もなのか、ということだ。
273名無し野電車区:2008/08/13(水) 17:06:20 ID:ubpRSAuJ0
今廃止にならなくても、5年10年先は確実にやばいだろ。

名鉄も赤字垂れ流してるほど余裕ない。
274名無し野電車区:2008/08/13(水) 17:14:05 ID:H0bIgJoU0
とってもいいことを思いついてしまったのだが、
名鉄が赤字の垂れ流ししているなら、黒字垂れ流しの東急と合併したらどうだろうか?
いやむしろ、田園都市線の積み残し客を、名鉄が運べばいいのだ。
275名無し野電車区:2008/08/13(水) 17:49:24 ID:sHHAjqoi0
>>269
朝夕混まなかったら速攻で廃線だが。

まぁ廃止されるなら蒲郡線だけだろうね。
吉良吉田は残ると思う。
276名無し野電車区:2008/08/13(水) 20:11:51 ID:UotTA22c0
蒲郡線は名鉄東部交通と合併して蒲郡電鉄と名称を変える。
江ノ電に対抗して蒲電と呼ぶ。
クラッシックなデザインの列車を走らせてドラマやグラビア撮影に使って観光客を呼ぶ。
コブクロに三河湾物語という曲を作らせて吉良吉田駅と蒲郡駅の発車メロディにする。

277名無し野電車区:2008/08/14(木) 01:03:58 ID:DM+E3qC90
養老鉄道、伊賀鉄道と同じ方法で残すってのもありだね。
蒲郡駅は1日約1400人の利用者があるそうだし、廃止は影響が大きそうだ。
278名無し野電車区:2008/08/15(金) 00:02:11 ID:aAzygv7y0
まあなんだ、どんなに先延ばししても廃止は今年度入学した生徒が卒業する
再来年度末だろうね。
279名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:00:27 ID:HDCHWjD90
岩瀬炎上age
280名無し野電車区:2008/08/17(日) 11:46:40 ID:x4QEjdFY0
ところが世の中の流れが脱車社会になってきた。
こういう時期に路線を廃止するのはどうかと思う。
281名無し野電車区:2008/08/17(日) 12:09:57 ID:akv3LqoW0
それ以上に脱鉄道社会になっているからムリポ。
282名無し野電車区:2008/08/17(日) 12:32:14 ID:jVF/onBf0
>>280
脱車社会になったところで蒲郡線の乗客が増えないと意味は無い。
283名無し野電車区:2008/08/17(日) 13:11:52 ID:x4QEjdFY0
新駅効果がこれから出てくるでしょう。
一番の問題は駅からの移動手段。
284名無し野電車区:2008/08/17(日) 14:05:51 ID:jVF/onBf0
>>283
新駅は西尾線には利益をもたらすかもしれないが蒲郡線には無理がある。
沿線自治体が廃止するな!というだけでなく支援しないと無理。
名鉄としては数年後に廃止するのを計画してるんじゃね。
285名無し野電車区:2008/08/17(日) 14:13:51 ID:jeaj3mkt0
正直、堀内のような廃駅寸前の駅が1コ増えただけだと思う
286名無し野電車区:2008/08/17(日) 20:28:00 ID:OBPAQIYc0
南桜井駅、就活の人が喜ぶくらいな感じ。
ま、赤字でも安城が金出してくれるからいいさ。
287名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:55:35 ID:O9CBsRqB0
また、安城の悪口か、無能捏造西尾幡豆蒲郡人の妄想妄言、名鉄に通用せず。

西尾は市民病院がクソだし。安城に迷惑かけてる寄生虫のDQN。

消防もお断りだ。
288名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:36:15 ID:CSDylqXv0
>>267
>ただ名鉄にそこまでの配慮があるとは思えず、廃止の方針を決定したら「来年の春にも」ということもあり得るだろう。



交通弱者を軽視しないでほしい いずれ私もさらに経済的に苦しくなったり、年老いたりしてマイカー(バイク)などに乗れなくだろう 
289名無し野電車区:2008/08/19(火) 05:55:18 ID:4sLAiBzS0
交通弱者がいるから廃線にするな?
体鍛えてれば70代でもスポーツできるだろ。
290名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:55:30 ID:3YkeweiR0
交通弱者の救済を名鉄に押し付けられても困るわ。

鉄道がない地域など、全国いたるところにあるわ。
291名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:04:33 ID:oGicdJXaO
館林〜足利市〜太田
どこが県境だか乗車しててわからない。
成増〜和光市、竹ノ塚〜谷塚は、なんとなくこの河川かな?とわかる程度
羽生〜川俣、南桜井〜川間みたいに大きな川に鉄橋じゃないとわからない。
北千住〜小菅は違う。
292名無し野電車区:2008/08/19(火) 20:46:16 ID:JAq/WVlp0
西尾線の駅の整理すれば

新安城―南安城―桜井―南桜井―桜町前―西尾―上横須賀―吉良吉田

これなら1時間4本オール快急でいいじゃん
米津ももう必要ないでしょ
293名無し野電車区:2008/08/19(火) 20:48:17 ID:JAq/WVlp0
あと、桜町前っていう駅名も変更しようよ
北西尾とか 北か西かわからねー駅名
294名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:16:43 ID:lduEwc+20
>>290
>鉄道がない地域など、全国いたるところにあるわ

過疎地だろ?
295名無し野電車区:2008/08/21(木) 13:25:02 ID:5npJbyVJO
あげ
296名無し野電車区:2008/08/21(木) 13:40:21 ID:HcWCUuzq0
>いずれ私もさらに経済的に苦しくなったり、年老いたりしてマイカー(バイク)などに乗れなくだろう 

そんなのはおまいの個人的な都合だろ。
運転手付きのリムジンでもハイヤーできるような経済力をつけろや。w
297名無し野電車区:2008/08/21(木) 17:02:34 ID:yL/qYEQq0
西尾駅にローラースケートしているガイキチがいました。パレマルシェ休みでした。ファミリータウンミカ、ぼろいですね。フィールいつも、駅から行きにくい、道路がダメ。

西尾は、道路が狭く、汚らしいですね。
298名無し野電車区:2008/08/21(木) 18:55:00 ID:1A6Zb4Mq0
>>297
漏れが立ち寄った5年くらい前のときにもローラースケートやってる奴居たんだがw
ちなみに最寄じゃないし西尾線は乗り鉄で数回乗った程度
299名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:15:45 ID:yL/qYEQq0
駅に、スケートボード迷惑の張り紙が。

西尾のガイキチは、駅に集合するらしい。

フィールいつもキレイだけど、駅からわかりにくい。看板もないし。

駅とパレ、ミカ、シャオ、ぼろい上に狭い。

碧南、西尾、一色このあたり老朽化した地域だな。
安城、岡崎みたいに新規店舗が立地できる余地ないな。
300名無し野電車区:2008/08/22(金) 10:08:15 ID:3me3NNtUO
そのうち蒲郡線は30分間隔から60分間隔になりそうだ
301ドナルド:2008/08/22(金) 11:16:22 ID:QxOlLt3Z0
それで十分だろ

西尾線内はオール普通にすればダイヤも組みやすいだろう
それなら昼の10分ヘッドが出来るかも!
302名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:23:44 ID:6YYTZnoe0
岩瀬炎上あげ
303名無し野電車区:2008/08/22(金) 19:46:23 ID:mUc8C3ee0
岩瀬投手、よくも西尾の恥を晒してくれましたねぇ
304名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:29:28 ID:wV2hG1nR0
本気で言ってるのか?
305名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:36:03 ID:4yvRwl090
岩瀬は悪くない、悪いのは糞な采配しかできん1001だ!
306名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:06:26 ID:wV2hG1nR0
昌を育てたのは俺
307名無し野電車区:2008/08/23(土) 12:18:24 ID:rDyepsUl0
中京女子大レスリング部の栄監督の講演会と吉田+伊調姉妹のトークショーの
入場整理券の引き替えは明日24日に総合体育館です。
308名無し野電車区:2008/08/23(土) 17:23:48 ID:8bjebHTY0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  わしは岩瀬は育ててへん
  .しi   r、_) |  岩瀬が育ったのは西尾市だ
    |  `ニニ' / 
   ノ `ー―i 
309名無し野電車区:2008/08/25(月) 15:54:39 ID:fhPKDBmd0
蒲郡線昼間帯は吉良吉田〜西浦間60分毎、西浦〜蒲郡間30分毎でいいよ。
310名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:30:06 ID:Rt2moJje0
西尾線にも赤じゃなくて白の列車を走らせてくれ!
JR東海のようなクロスシートで快適に名古屋まで行ける車両・・・
311名無し野電車区:2008/08/25(月) 21:26:47 ID:FfQgD29S0
そんな西尾線民には白を越えて銀を進ぜよう。
312名無し野電車区:2008/08/26(火) 00:17:42 ID:rP5OR6Dn0
5000系でも構わんよ、と思ったら
塗装を剥がした6Rだったというオチ
313名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:26:43 ID:OJbMBok1O
西尾線は普通15分間隔、快急30分間隔は無理かな
314名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:43:32 ID:L4YjUtCZO
>>310
朝と夜にあるぞ
>>313
桜井〜南桜井の複線で全列車すれ違えれば出来るじゃない?
315名無し野電車区:2008/08/27(水) 02:24:15 ID:ZT5P+vCK0
碧南、一色、西尾、吉良、幡豆、蒲郡、宝飯豊川、新城設楽、豊橋。

三河衰退エリア。
316名無し野電車区:2008/08/27(水) 07:35:57 ID:Shuu3XNk0
三好、刈谷、安城

都市開発、ベッドタウンエリア
317名無し野電車区:2008/08/27(水) 08:37:27 ID:Vl5Bk+Ak0
>>315
豊橋はそうでもないと思うけどな。
まあ、名古屋市民の主観的な意見だがw
318名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:19:17 ID:9kyygPnW0
>>316
工業発展、街は壮絶衰退エリア
319名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:28:51 ID:JVwfA/oS0
>>315-318

ttp://rohypnol.blog98.fc2.com/blog-entry-60.html
↑によると>>315-316が挙げた市町は、

刈谷・安城・碧南・三好>西尾>豊橋>蒲郡・豊川(+音羽・御津)・吉良・小坂井>一色・幡豆・新城>設楽
320名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:11:05 ID:hYyeQF8m0
>>315
>碧南、一色、西尾、吉良、幡豆、蒲郡、宝飯豊川、新城設楽、豊橋。

三河衰退エリア。


なんか名鉄沿線が衰退してJR沿線が発展してる気がする・・・
名鉄はもう少し沿線開発に力を入れて欲しいね
321名無し野電車区:2008/08/28(木) 13:18:26 ID:8qFoLsgb0
>>316
刈谷の実態
http://jp.youtube.com/watch?v=xuDhiy1rQ98
安城の実態
http://jp.youtube.com/watch?v=H5sOyGl_FMg
いずれも某自動車メーカーのおかげで潤ってるような感じだが

>>320
関西の京阪間でも似たような傾向が見られますね
地方から出てくる人にとってはJR沿線のほうが安心感があるのでは?
322名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:10:55 ID:/Mp75IXz0
>>321
実態じゃなくて人口比だけどね。
豊橋
http://jp.youtube.com/watch?v=yeNjlwFeUwk&feature=related
豊田
http://jp.youtube.com/watch?v=fvjG7ruDvro&feature=related
岡崎
http://jp.youtube.com/watch?v=8RRKbh6C7NE&feature=related
名古屋
http://jp.youtube.com/watch?v=TzJYW4tHYyY&feature=related

合併などの影響もあるだろうけど、
刈谷・安城が『地方大都市によく見られるタイプ』に対して
豊田が『地方中都市によく見られるタイプ』
岡崎が『地方中都市の上位クラスによく見られるタイプ』
豊橋が『地方中都市の下位クラスによく見られるタイプ』となったのが意外。
323名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:43:29 ID:iPboLjLXO
刈谷と安城が合併してくれば金持ちな市になるんだけどな…。
324名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:45:51 ID:AOBZJLWU0
>>323
でかすぎだし、市庁舎はどこにすんだよw
325名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:07:30 ID:esE8E6jB0
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=24911&categoryid=1
廃線きたあああああああああああああああああ
326名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:28:07 ID:csl8L8Xg0
>>323
合併しなくても充分金持ち
327名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:11:48 ID:8yp36sa7O
最終が新安城を未だに発車してない
328名無し野電車区:2008/08/29(金) 07:24:16 ID:T7jhBMJX0
復旧マダー?
329名無し野電車区:2008/08/29(金) 07:35:13 ID:jcQW3u6g0
桜井駅改札付近、乗客が集まってきているが、
電車が来ない。
西尾線って、どっかやばいとこあったっけ。
冠水してるとか、土手の土砂が崩れてるとか。
新安城--西尾くらい動いてもよさそうだが・・・
330名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:20:59 ID:wNPAF/qe0
>>329
矢作川が増水してるからじゃない
331名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:26:56 ID:AJXWyAxmO
普通新安城行き米津通過と駅内放送

本線神宮−豊橋が復旧してないから新安城から先は無理だな
332名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:32:05 ID:LDbb0HkIO
>>330ぜんぜん大丈夫だったぞ
冠水するとしたら米津駅内だと思うが…
333名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:49:03 ID:2DNBPHuE0
>>331
とりあえず東岡崎まで。
けど東岡崎以東は動けない。土砂流出しちゃってるし。
334名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:55:28 ID:K3fiHlHn0
やはり鉄道は災害に弱いし使いモノにならないね。
頼りになるのは自動車だな。
335名無し野電車区:2008/08/30(土) 02:55:16 ID:WabGZAhM0
>>334
道路が陥没&路肩崩落&冠水で車の身動きがとれんかった。

電車だろうが自動車だろうが災害時は「車」は使えん。
336名無し野電車区:2008/08/30(土) 14:07:26 ID:ytYFCyZG0
>>335

スズキジムニーなら悪路走行出来るぞ
電力会社や国交省が緊急時用に使っている。
337名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:05:25 ID:Kq0ENqvt0
今日も昼過ぎから吉良から先は止まっていたな
338名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:34:24 ID:unMHtetY0
>>334
ヨタ工作員発見!!
339名無し野電車区:2008/08/31(日) 09:10:00 ID:jd9it2FJ0
災害時に活躍しているのも自動車ではないのか?
鉄道が何の役に立つのだ。www
340名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:03:33 ID:PTD2MhOmO
>>339西尾線スレにこんなコト書くな。もっとまともなコト書け。
341名無し野電車区:2008/08/31(日) 12:43:25 ID:jd9it2FJ0
>もっとまともなコト書け。

何の役にも立たない非効率な鉄道など地域社会発展の足枷だ。
さっさと廃止しる!

これでいいか?w
342名無し野電車区:2008/08/31(日) 16:06:10 ID:LQCFQ08h0
>>339
大災害は鉄道も車も駄目だね。
一番使えるのはヘリコプター
343名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:49:12 ID:ZoYrk0bQ0
一番使えるのチャリ
344名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:28:24 ID:LQCFQ08h0
自治体も行政経費削減のために、徒歩と公共交通で移動できるコンパクトシティを目指す動きが盛んです。まだまだ食品や生活必需品を買いにいくにもクルマが必要な地域は多く、地域によって程度の差はあると思いますが、クルマ離れは全国的に進んでいると言われています。
345名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:33:25 ID:jd9it2FJ0
そりゃあ人口そのものが減っているのだから車の数も減るわな。
そうなってくると車よりも先に鉄道事業が成り立たなくなりますが。
346名無し野電車区:2008/08/31(日) 22:28:44 ID:LQCFQ08h0
>>345
高齢化で車の運転を拒否する人が増えてくるから鉄道事業が成り立たなくなるという意見は疑問。
347名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:51:08 ID:jd9it2FJ0
>>346
高齢化が進めば進むほど外出も困難になる高齢者が増えるんだよ。
鉄道の利用どころではないだろ。
348名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:48:27 ID:nSQ8LYHpO
そうそう
車の運転ができなくなるほど衰えた人がそんなにアグレッシブなわけがない
東京ならともかく大ざっぱにしか鉄道が敷かれてない愛知において、
老人が駅降りてから目的地まで移動するのはキツいと思うよ
349名無し野電車区:2008/09/01(月) 19:52:56 ID:NCNrfUR8O
>>348じゃあ何の為の名鉄協商パーキングなのさ?全駅にはないけど。
350名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:51:52 ID:HkwA3Fu20
西尾駅前に住めば、徒歩やバスで日常の用は足りるだろ。
わざわざ西尾線なんかに乗ってどこかへ出かける必要もないわ。


351名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:30:07 ID:lwEVbOO00
>>348
>老人が駅降りてから目的地まで移動するのはキツいと思うよ

バスを走らせれば解決。



352名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:42:59 ID:RajEwD3S0
体力の衰えた高齢者に割高な運賃を負担させて不便な電車とバスを乗り継いで
移動せよというのか。
まさに鬼だな。orz
353名無し野電車区:2008/09/01(月) 23:59:54 ID:FmYOrHou0
>>350
駅前にある高層マンションのセールスかよ
354名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:36:41 ID:AdHfehaF0
安城18万>西尾一色吉良幡豆16万。
355名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:56:01 ID:8PkTxkvR0
<354
これって、人口が多い方が良い(上?)って意味でおk?
(だとしたら、意味ねーな。)

夏休みは終わったよ。早くネロ。
356名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:24:29 ID:LAbUHrU4O
米津で分岐器の工事(取り替え)やってたけど何か変わるのかな?
357名無し野電車区:2008/09/04(木) 16:34:19 ID:40ecAkyiO
>>356
スプリングポイントを撤去じゃない?
358名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:04:49 ID:XusOaFed0
蒲郡ショッピングモール工事中断に

蒲郡市鹿島町の国道247号線沿いの旧ゴルフ練習場跡地に建設予定の複合商業施設「蒲郡ショッピングモール」(仮称)が
開発業者の経営破たんを受けて工事中断となったことが4日までに明らかになった。
 施設建設の開発を手がける不動産建設会社「りんかい日産建設」(東京都)が先月29日、
東京地方裁判所に会社更生法手続き申請を受理された。
 ショッピングモールは家電量販店のヤマダ電機と、りんかい日産など開発業者でつくる特別目的会社「おおもり合同会社」(東京都中央区、堀江明弘社長)が
旧ゴルフ場跡地のうちの敷地4万6507平方メートルに鉄骨造り3階建て(延床面積2万8853平方メートル)の商業施設建設を予定し、
今月末までに着工し、今年11月中のオープンを目指していた。
 (安藤聡)

http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/080905t/08090502.htm

ま、全く影響はないか・・・。
359名無し野電車区:2008/09/06(土) 02:43:41 ID:MOUeyZrE0
>>358
ベーシアとカインズがあるところの隣に建設中だった建物?
建設途中なのにどうするんだろう?
骨組みだけだからまた分解するのだろうか?
360名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:32:48 ID:RM7kTjnH0
西尾・蒲郡線は西尾〜蒲郡より新安城〜西尾を廃止すべきだ。
だいたい愛知県民は猫も杓子も名古屋へ行くが、蒲郡線沿線の美しさに比べて
名古屋の殺風景なありさまなど全く価値はない。
県民の名古屋依存症を脱却するために、是非実現すべきだ。
361名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:05:42 ID:x/kA55wk0

キチガイきたあああああああああああああああああああ
362名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:11:20 ID:rewJvDb80
>>360ほどのばかを、ひさしぶりに見た。
廃止するなら、JR東海道線の蒲郡〜安城だろう。
そして名鉄蒲郡・西尾線を複々線化するのだ。
名鉄蒲郡・西尾線に、新快速以下のJRTOKAIの精鋭列車が走るようになる。
つまり、名古屋本線の廃止もないではなくなってしまう。
ああ、困った。
363名無し野電車区:2008/09/07(日) 07:40:29 ID:QcvFVXBFO
心配しなくても、知立バイパスが完全2車線に成れば、西尾は鉄道の無い町になるだろうよ。
364名無し野電車区:2008/09/07(日) 08:35:07 ID:vmvWjmn80
>>363
国道1号線を走っていた車が知立バイパスを走るようになって交通量が大幅に増えるから渋滞は無くなりません。
日帰り入浴が出来る大きな道の駅を西尾市に作って欲しいと思います。
多分、この次にくるのは、「ノーカー」ブームなんじゃないかと思います。
つまり、クルマというものに一切関わらないライフスタイルを実践する、というブーム。

昨今の燃料の値上がり、そして税金、保険料等々、クルマにはカネがかかるし、クルマを走らせると言う事は、少なからず環境に負荷をかけ、同時に交通事故の加害者になる可能性も大きくなります。

事実、そうした事から、若い世代のクルマ離れが進んでいる事も事実です。
365名無し野電車区:2008/09/07(日) 09:50:18 ID:ocQH/cr70
朝の通勤でいつも桜井駅周辺の道路を車で通るが、
あいかわらずアイシン方面の通勤で渋滞してるな

桜井駅高架化、南桜井駅開業の効果が有ったとは思えない
366名無し野電車区:2008/09/07(日) 11:06:16 ID:UFOZeHGJ0
>>361は本当の気ちがいだな

>>360
>>362は偽のキチガイ

367名無し野電車区:2008/09/08(月) 01:17:24 ID:VsCofoFL0
>>365
通勤渋滞で部品輸送が一度でも滞れば、会社は電車通勤促進に腰を上げる。
トヨタが本社工場への通勤を電車にシフトさせる方針にしたのは、それが原因の一つ。
368名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:22:33 ID:gih6lU+W0
>>366ID:UFOZeHGJ0=真性キチガイ
369名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:05:57 ID:xgfKVDK10
ユーフォーか
370名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:31:22 ID:2gEThQ0i0
西尾駅前も発展しないねえ〜
昔は一色町や吉良町住民が西尾に買い物に来たけど
今は西尾を通過して岡崎のイオンや名古屋に行ってしまう。
駅前再開発の計画は無いのかな?
371名無し野電車区:2008/09/09(火) 09:35:08 ID:jjk6xesu0
>>368も真性キチガイ
372名無し野電車区:2008/09/09(火) 11:21:16 ID:zhZB/MNF0
>>371も真性キチガイ
373名無し野電車区:2008/09/09(火) 12:21:41 ID:MRe0Ipdn0

キチガイきたあああああああああああああああああああ


374名無し野電車区:2008/09/09(火) 13:54:17 ID:kPzTjEKe0
きちがいは、おれだ!!!
375名無し野電車区:2008/09/09(火) 21:08:50 ID:TrZv0UVM0
>>372も真性キチガイ
376名無し野電車区:2008/09/11(木) 09:47:03 ID:fRifiqphO
age
377名無し野電車区:2008/09/12(金) 16:07:33 ID:UDjb3VC50
快急の2+2のパターン止めて欲しい かっこ悪すぎる
西尾か、せめて新安城まで6両で来て、そこから2両にして欲しい
378名無し野電車区:2008/09/12(金) 16:08:46 ID:UDjb3VC50
やっぱり西尾までは6両だな
379名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:51:51 ID:9dfp4c220
わざわざ切り離すのって、効率化のためだろうけど
かえって人件費のムダでは?
380名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:40:11 ID:HzTNy1iC0
かっこうの問題はどうでもいい、とにかく乗れ。
利用客数が減ってるから取り繕ったような車両や編成を回されるんだ。
381名無し野電車区:2008/09/13(土) 11:26:08 ID:fPOeNv8G0
だから西蒲ワンマンのままで良かったんだって。
吉良吉田まで直通させるもんだから、 車両や人件費や設備に無駄が多くなったよ。
382名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:21:54 ID:sds4p1+VO
吉良吉田までは対名古屋安城方面へ通勤の需要がある。
それに対して吉良吉田〜蒲郡は対名古屋よりも西尾線途中駅までか対蒲郡への輸送。
これが吉良吉田打ち切りにした原因と思われる。

by 吉良町民
383名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:30:00 ID:AXyX0XqS0
しかし、名古屋〜西尾の直通はもう少し早くならんのか?
せめて45分以内に収めて貰いたいわ。
今の設備のままでも、十分可能な筈だが。
384名無し野電車区:2008/09/15(月) 18:31:05 ID:dtGlIxNv0
>>383
名古屋-蒲郡の方が早いなんておかしいな
385名無し野電車区:2008/09/15(月) 23:34:42 ID:dYyJwVkc0
名古屋〜豊橋の方が早いなんておかしいな
386名無し野電車区:2008/09/18(木) 18:33:14 ID:r885FlaD0
しかし、西尾から蒲郡はもう少し早くならんのか?
48分もかかっとっては、乗るのは名鉄電車に乗ることが目的の奴しかおらんわ。
387名無し野電車区:2008/09/18(木) 23:31:19 ID:3GKyV8ZQ0
>>386
23号線に期待だね
388名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:27:26 ID:4wEQxNMA0
グダグダ言ってるのは実際の利用者なのか?
それとも、乗りもしないのに時刻表だけ見て文句を垂れてるヤツか?
389名無し野電車区:2008/09/19(金) 00:33:27 ID:Q++ITyZo0
6両にして一特を導入してほしい。
疲れているのに座って帰れないなんてヒデーと思う。
金儲かるのになぜやらん!
390名無し野電車区:2008/09/19(金) 07:40:41 ID:lTSt2g3L0
>>389
通勤時に座ろうと思ってんじゃねえよカス
391名無し野電車区:2008/09/19(金) 13:14:33 ID:zN5ZRQ0MO
一部特別車両の不足と一般車両運用の関係で、一部特別車特急は朝晩の運行になっている。
現に全特を廃止したのは、金を払っても座りたい客よりも利便性を高める客の方が需要があったからだし。
貧乏客で真面目に名鉄の高い運賃を払って乗る方としては今のダイヤは歓迎だが。
所用時間も大して代わらないし(特急と快速急行)
392名無し野電車区:2008/09/19(金) 17:29:33 ID:8b8Uk9A30
>>391
へー、一部特別車って車両不足なのか。
なら西尾行き23時台の全席指定車、毎日ガラガラだけどあれ要るの?
393名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:04:39 ID:1+V6uz0xO
>>392あれは実質回送
回送を営業運転しているようなもの
394名無し野電車区:2008/09/19(金) 19:46:06 ID:2dNz+H+O0
一部特別車両じゃなくても転換クロス車を走らせてくれればいい。
名古屋〜吉良吉田のロングシートは辛い
395名無しでGO!:2008/09/19(金) 22:19:09 ID:MvSxW/ut0
>>393
よくわからんが、あれはどうしても必要みたいだ。
この前の岡崎大変だった大雨の日、桜井駅西半分停電状態の中、
この列車だけは必死になって走って行って、その後の列車は
運休したのか来なくなったような気が・・・

何が何でもこの車両が必要って感じだった。
396名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:30:23 ID:4wEQxNMA0
>>395
朝の名古屋行きの一特を運休させるわけにはいかんからな。
前日の夜に送っておかないと車両の都合がつかん。
397名無し野電車区:2008/09/21(日) 00:13:15 ID:h7J523T10
>>388
私、>>383の書き込みをした本人ですが、通勤で毎日西尾〜金山を
往復しています。
セントレア開港のダイヤ改正前迄は、帰りは金山から特急に乗って、
350円の出費はあるものの、西尾迄座って40分切ってました。
あの当時の方が私的には有難いですが、名鉄は西尾線利用者よりも
鳴海・前後の利用者を取ったということでしょうかね?

ま、帰りの特急が早かったのは、桜井で2本の行き違い待ちをしてくれる
普通がいたおかげですが。
398名無し野電車区:2008/09/21(日) 00:23:11 ID:hyH1/DBJ0
>>397
全車特別車はμsky廃止にするというのをモロに食らっただけだよ。
一部特別車にしたらさらに一部特別車を作る必要がある。それに6両になるために輸送過剰になりやすい。
ならば快速急行にすれば西尾線全体の利用者向上にも繋がる。
スジも余裕だから6000系も難なく運用には入れる。
上に加えておまけで名古屋以東の快速急行停車駅は1本ずつ増えることになった。
399名無し野電車区:2008/09/21(日) 00:42:01 ID:Sl2RXM060
そんなもん種別で設定した停車駅の都合だろう。
快急にしたら本線では堀田・鳴海・前後にも停車することになってるんだから。
何でも西尾線直通利用者の都合のいいようにはできない。
400名無し野電車区:2008/09/21(日) 00:58:42 ID:lBa0DFTN0
金曜の人身事故の記事、こっちの中日、日経の朝夕刊のどこにも
載ってないみたいだけど、見落としてるだけかな。
401名無し野電車区:2008/09/21(日) 01:01:41 ID:IuSHO9jPO
>>400
読売に載るくらいだから、中日にも載ってるはずだけど…。
 
ただ、ほんとにちっちゃい記事だったけどね。
402名無し野電車区:2008/09/21(日) 08:34:15 ID:DUdXhTHr0
>>400
中日紙面の土曜日朝刊に乗ってたけど。
403400:2008/09/21(日) 14:43:37 ID:jfiWE8kn0
中日新聞11版の32,33面社会欄には
その記事なし。(ここは安城市だから尾張地方のに掲載か)

ま、グモスレで読んだからいいや。
404名無し野電車区:2008/09/22(月) 22:12:36 ID:QuP0VYq00
それで全特の快急化で西尾線の客は増えてるのか?
今まで乗ってた奴が乗るだけで、新たな客が乗るようにはなっていないんじゃないか。
むしろ特別車両料金の減収で、名鉄は損してるんじゃないか。
405名無しさん@平常通り:2008/09/22(月) 23:59:49 ID:kWwDGxro0
>>404
朝のやつは知立などの途中駅で結構満員とか読んだ。
夜はガラガラだが、回送用だから別にいいんだってさ。

前より損してるって、元々あんまり乗ってなかったから
それほどの損害じゃないと思う。
それより余計な金払わずに乗れることのメリットの方が大きい。
406名無し野電車区:2008/09/23(火) 00:57:43 ID:ek6VFwtT0
>>405
朝とか夜とか言ってるのは一特のことだろ。
407名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:08:21 ID:JInJKQxe0
夜の一特が繁盛する7時〜9時に無いのが不思議だな
408名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:12:30 ID:eV3wPUYX0
昼間の全特はあまりにガラガラで廃止せざるをえなかったんだろう。

なお、名鉄西尾・蒲郡線対策協議会によると、平成19年度の西尾〜蒲郡の収支は7億円を超える赤字
営業係数は278円
いずれも前年度に比べて悪化。
409名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:05:12 ID:YAJXeOZO0
>>404
西尾線用に残しておくの無駄。
運用効率を考えると快急化することで節約。
410名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:32:27 ID:mXGZR/370
三河(山)線ユーザですが、直通快急増えて助かってますよ。
乗り換え後の待ち時間は短いし、名古屋から楽に座れるし・・・。
さりげに鳴海で普通に接続して、左京山、有松、中京競馬場への利便性も向上。
411名無し野電車区:2008/09/24(水) 00:43:54 ID:pOIF5E3/0
>>408
対策協議会では「他の路線との比較がしたい」と質問をしてるのだが
名鉄は「他の区間の数字は答えられない」と逃げてる。
知多新線や広見線あたりの素晴らしく赤い数字が出ると困るんだろう。
4128>>359:2008/09/24(水) 13:07:06 ID:Im/lNdCh0
>>404
本線の急行停車駅からの乗降者が増えたから特したんじゃないか?
本線内利用だけでも充分旧全特の特別車両料金分ぐらい余裕でとれそう。
413名無し野電車区:2008/09/25(木) 02:42:43 ID:NB/CucB60
今月号の鉄道ピクトリアルに西尾・蒲郡線の記事があった。
昭和42年頃は東幡豆も賑わってたんだね。ホームに人大杉w
414名無し野電車区:2008/09/25(木) 09:29:51 ID:IgIQ5Qye0
>>413
当時は皆貧しかったんだよ。
個人も国も自治体もな。
415名無し野電車区:2008/09/25(木) 16:31:39 ID:ThTr4gr40
>>414
的外れ。知らないんなら黙ってたほうがまし。
416名無し野電車区:2008/09/25(木) 17:46:03 ID:sUSo5d9K0
>>415
いや、的外れではないと思おう。
車持ってた人少なかったんじゃない?結果的に移動手段は電車しかないと。
417名無し野電車区:2008/09/26(金) 03:08:25 ID:j15Tj0920
ん〜、ピクトリアルの記事を見てみないとわからないが、単に「貧しかった」で片付けるのは違うんじゃないかな。
蒲郡線一帯が三河湾国定公園に指定されたのが昭和33年で、その頃には東幡豆駅を最寄り駅とした、うさぎ島、
猿ヶ島への観光船も出ている。1960〜70年代の蒲郡線は観光路線全盛の頃だから、その賑わいの中の風景で、
東幡豆駅が人(観光客)であふれていても決して珍しい光景ではない。
特急で今村(新安城)から西尾までノンストップだった時すでに東幡豆は特急停車駅だったし、名鉄が特急中心の
超スピードダイヤを組んでた時の蒲郡線は、全日毎時2本の特急(この頃の蒲郡線特急は一部運行を除き全席自由席)が
平日、休日を問わず新岐阜〜蒲郡の本線ダイヤ扱いで走っていた。

名鉄空港線が開業間もない頃ほどの賑わいを失ってるが、これは車利用者が増えたのが原因ではあるまい。
空港の商業施設の物珍しさが薄れて一段落したからだろう。だからといって空港は撤退しないし、空港利用者という
“真水”があるから鉄道利用者が確保され、駅にはそれなりの人で賑わう。

今、東幡豆駅をはじめ蒲郡線全体が閑散としてるのは、基本的に名鉄が沿線の観光から撤退したことが大きい。
単に移動手段が車に移ったのなら、蒲郡線沿線の観光施設には車で来た観光客で賑わっていてもおかしくなかっただろう。
要はレジャーの質が変わったことだと思う。「三河湾国定公園を見に行こう、うさぎ島、猿ヶ島を見に行こう」で
満足するような観光は成立しなくなったということ。
元々東幡豆駅は“真水”の東幡豆の住民だけでは駅が大きく賑わうことはなく、大半は名古屋などからの観光客が
もたらした賑わいだったからだ。
418名無し野電車区:2008/09/26(金) 16:44:12 ID:glWSsXmj0
10年後ぐらいの将来は西尾―吉田間も廃止だろな
環境的に朝夕の利用が多い新安―西尾間は残るでしょ
車が1.5倍ぐらい価格(価値)が上がったらまた電車が活躍するだろうか
でもそうなったらトヨタと共に愛知県は終わるかな・・・
419名無し野電車区:2008/09/26(金) 20:57:39 ID:ja9On5Pl0
>>415
おまい当時の日本がどんなだったか知っているかい?
お父さん・お母さんに子供の頃のことを訊いてみてごらん。
420名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:37:06 ID:2kMSc+m/0
>>419
まあ、そんなのかなり人それぞれになるだろうね。
>>417
そういえば観光地だったね。すっかり忘れてた。
それが今やただのちょっとした田舎に化してるからな。
三ヶ根なんか回転展望台も取り壊され、温泉街は衰退してるし。
421名無し野電車区:2008/09/27(土) 17:32:09 ID:ws0ach8i0
>>419
要は「貧しかったから東幡豆が賑わってた」って指摘が的外れなんだろ。

昭和39年の東京オリンピックから昭和45年の大阪万博の間の話なら
高度経済成長のまっただ中だ。
すでにパブリカやスバル360などの「国民車」の普及もすでに始まってはいたが
それでも庶民にあまねく普及していたとは言いがたかったと思う。
しかし、家族でレジャーに出かける程度の余裕は生まれており、それを
貧しかったで片付けるのは、それこそものを知らないというものだ。
422421:2008/09/27(土) 17:35:09 ID:ws0ach8i0
ものを知らないは言い過ぎか。
「短絡的だ」と言い直しておこう。
423名無し野電車区:2008/09/28(日) 19:06:15 ID:dW1p23Lk0
>「貧しかったから東幡豆が賑わってた」

誤解だね。
俺が意図したことはそういうことではない。
てか、どうしてこういった解釈になるの?
424名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:49:22 ID:jv5rBAYT0
スレッドの流れだな。アンカーを辿っていったらそう取れるからね。
425名無し野電車区:2008/09/29(月) 01:18:56 ID:GEtfB0b30
もし今、「ラグーナ蒲郡前」って駅作ったら
乗客増える?
426名無し野電車区:2008/09/29(月) 07:47:52 ID:6hMm8I4L0
ムリだと思う。
427名無し野電車区:2008/09/30(火) 21:13:57 ID:NIk5idY+0
蒲郡線は東海道線の駅へのフィーダー輸送だから、JR東海が経営すべき路線だ。
名鉄は要するにこう思っているんだろ。
428名無し野電車区:2008/10/01(水) 00:52:22 ID:kG6N1LK+0
思ってない。微塵も。
429名古屋鉄道:2008/10/01(水) 09:46:52 ID:t15k961J0
>>427
そうだ。
我々名鉄にとって何の利益ももたらさない路線だ。
東海でも、蒲郡線にパノラマカーを走らせろと言ってる奴にでも、いつでも譲渡してやるよ。
430名無し野電車区:2008/10/01(水) 10:42:32 ID:fM+30UZB0
米津駅の西尾寄りのポイントを改善して欲しい
米津駅出て西尾に向かう時遅すぎてイライラする
ホームを2両分桜井寄りにずらせばできるでしょ
431名無し野電車区:2008/10/01(水) 11:08:12 ID:57LYjHCO0
>>429
なんだ?
不良資産の押し付け合いかよ。w
432名無し野電車区:2008/10/01(水) 19:03:59 ID:fM+30UZB0
経済が・・・
433名無し野電車区:2008/10/02(木) 00:55:12 ID:oaeV4dbr0
>>429
経営放棄するんなら無償で譲渡しろってこった。
434名無し野電車区:2008/10/03(金) 18:07:15 ID:kaLI2BzEO
吉良吉田〜碧南を廃線にしなければ蒲郡線をJR貨物に使えたのにね!東海も本数が増やせたのに
435名無し野電車区:2008/10/03(金) 18:34:41 ID:LIVg6fzv0
歴史にたらればを言い出したらキリがない
436名無し野電車区:2008/10/05(日) 13:24:35 ID:MdaNXYU70
>>434
JRはいちいちそんなひちめんどくさいことしませんがな
437名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:30:15 ID:yOx0Vt/kO
上げ
438名無し野電車区:2008/10/08(水) 22:20:22 ID:Hx86i6lS0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
439名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:49:20 ID:LEvmnExv0
今日、帰りの電車が銀電だった。
(名古屋19:20快急吉良吉田)

思わずよだれが出かけた (^┐^)

クロスシートがついてたので、そっちに乗った。

なんだか、とても嬉しかった。
440名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:55:11 ID:tJtFAsJS0
>>439
3300系かよかったな。
441名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:56:54 ID:9WCo14nF0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
442名無し野電車区:2008/10/11(土) 21:45:51 ID:oBpgoY8m0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
443名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:46:46 ID:hRDb/TEP0
油断するとつい「碧海堀内」「碧海桜井」と
言ってしまう車掌がいるな。

上げたいのか。
なら上げてやろう。
444444:2008/10/12(日) 00:22:45 ID:+Rh0lzRa0
444
445名無し野電車区:2008/10/12(日) 09:24:49 ID:gNN7PeA90
朝、新安城発準急に乗っていると、通過駅(北安とか)の直前で電鈴をならす車掌がいる。
びっくりして常用最大ブレーキをかけるウテシ。その後すぐ訂正の電鈴。大汗のウテシ。
仲悪いのか。
446名無し野電車区:2008/10/12(日) 09:39:16 ID:vELA2HaN0
西尾線もあと何年存在していられるやら
447名無し野電車区:2008/10/12(日) 22:22:03 ID:iziHScnXO
この前3150系がダイソーで入ったけど3100系って入った事ある?
448名無し野電車区:2008/10/12(日) 23:16:53 ID:Z1GteRP10
この前西尾駅ビル4Fのダイソーに入ったけど他に客はおらんかったな。
449名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:03:59 ID:sE1qpcscO
パレ西尾からダイソーが消えたら大きな穴になるな。 今月の広報にしおに具体的な区間は記してないもののまるで西尾線全線が廃止の遡上に…みたいに思えてならない。
450名無し野電車区:2008/10/13(月) 23:08:13 ID:uuG2QyUl0
駅前の寂れたビルに100円ショップって
死亡フラグじゃん
まあ廃止になるのは吉良吉田〜蒲郡でガチでしょ
451名無し野電車区:2008/10/14(火) 05:20:01 ID:+uHWQ0IqO
日曜にこどもの国に行ったが結構中に人はいたが、電車に乗って来た客は皆無だったが、歩いてあの坂道は老体にはちと厳しい…
452名無し野電車区:2008/10/14(火) 09:01:34 ID:yaiFGue+0
>>451
駅からバスを走らせろって町議会で話が出たが、そんな金は町にはない。
むしろ走らせるとなると、その時は鉄道が廃止になった時だろう。
代替バスルートは国道247号を走ることになるから、間違いなく
こどもの国近くに立ち寄る形の停留所が出来ると思う。
453名無し野電車区:2008/10/14(火) 14:21:45 ID:AasTFiV60
西幡豆あたりまでの人は西尾駅に送り迎えって話よく聞くから、
西尾まではまず残るでしょう 
東幡豆から向こうの人は蒲郡駅送り迎えかバスでいいんじゃない?
454名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:01:43 ID:Ol8j4xOlO
>>453
てっきり三ヶ根にでるかとおもってた〉幡豆町民の送り迎え
あと今の西尾特急、現状ダイヤだと西尾で吉良行き乗れないけど、たった2分なんだから、待ってくれないかなあ。
高々4分しか変わらんのは分かっとるけど…
455名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:28:40 ID:meaP1ZFe0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
456名無し野電車区:2008/10/15(水) 22:48:50 ID:meaP1ZFe0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
457名無し野電車区:2008/10/16(木) 16:54:26 ID:5G9aIwYzO
>>452
なるほど
確かに代行バスなら持って行くだろうが、その時客は更に逸脱しとるね…

利用者みんな車だもん
458名無し野電車区:2008/10/16(木) 17:59:23 ID:Wd1tAQK00
西尾線南部(西尾〜吉良吉田)より蒲郡線の方が輸送密度が高いんだな
459名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:56:21 ID:HncKUwic0
>>458
今朝の朝日の朝刊三河版に、西尾〜蒲郡間の存続協議のことが出てた。
名鉄単独で西尾〜蒲郡間の維持は困難やという内容。
460名無し野電車区:2008/10/17(金) 12:48:41 ID:LgVw1P9E0


ようは、赤字を西尾市とかが負担するのかどうか?名鉄が回答を要求しているが、

西尾市は、出すといってない、よって維持困難。。。。。。。。。。
461名無し野電車区:2008/10/17(金) 12:58:50 ID:LgVw1P9E0
7億の赤字を西尾市が出すかどうか????????????
462名無し野電車区:2008/10/17(金) 17:42:04 ID:V1yX5C1v0
平成18年度_輸送密度2772人・営業係数266
平成19年度_輸送密度2722人・営業係数278

徐々に悪化していってます。

ちなみに桃花台のピーチライナーは営業係数300を超えて廃止になりました。
463名無し野電車区:2008/10/17(金) 18:42:53 ID:LgVw1P9E0
ピーチライナーも廃止になったし、廃止でいいんだろ。

維持するなら、西尾市が7億出せばいい。業務委託って、ヤツだ。
464名無し野電車区:2008/10/17(金) 19:16:11 ID:xKavoDyp0
>>462
西尾〜新安城間と
西尾〜吉良吉田間の
営業係数を分けてほしいよね。赤字と黒字の線って300だっけ?
465名無し野電車区:2008/10/17(金) 19:53:43 ID:LgVw1P9E0
これで、西尾鉄道キチガイは、全滅だな。ほんと、西尾厨はうざい。
466名無し野電車区:2008/10/17(金) 20:06:46 ID:cFACzDRw0
LgVw1P9E0が楽しそうでなによりです
467名無し野電車区:2008/10/17(金) 21:29:02 ID:LgVw1P9E0
これで、西尾鉄道キチガイは、全滅だな。ほんと、西尾厨はうざい。
468名無し野電車区:2008/10/17(金) 21:36:17 ID:NtldfiKqO
「全線の」廃止絶対反対。そんなに廃止したいのなら桜井以南にすべし。
469名無し野電車区:2008/10/17(金) 21:48:18 ID:LgVw1P9E0
いや、廃止は、西尾〜蒲郡ですよ。

7億西尾が出せないなら、廃止決定。
470名無し野電車区:2008/10/17(金) 22:53:08 ID:LgVw1P9E0
岡崎〜幸田に、相見駅が出来ると、JRから発表が!!!

こっちは、廃線危機だってのに。。。。。。。。。。。。。。。
471名無し野電車区:2008/10/17(金) 22:58:31 ID:cFACzDRw0
本当に楽しそうでこっちまで嬉しくなる
472名無し野電車区:2008/10/18(土) 10:14:13 ID:2BRCT+8M0
赤字補填は2市2町で分担するんだよ。

分担の計算は路線延長比と駅数割で按分するのが一般的だが、
そうなると幡豆町は体力的にもたないだろう。
473名無し野電車区:2008/10/18(土) 10:57:39 ID:pCG4UrCG0
神鉄みたいに、「乗ってください」っていう呼びかけ運動を実施すれば良い
474名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:59:22 ID:E64dpn2n0
各駅にネコの駅長と駅員配置するといいぞ。
475名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:22:24 ID:Gi1smsRS0
>>474
その案面白いかもね
ネコに限らず 駅ごとに違う動物の駅長さん配属して
表情豊かな動物がいいなぁ
476名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:23:50 ID:qj2E+GPc0
人間
477名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:11:53 ID:vwEue5kpO
ハムスターの駅長なんてどうだろう
478名無し野電車区:2008/10/19(日) 10:14:59 ID:NlEiNW+00
>>477
そして駅員がネコ
479名無し野電車区:2008/10/19(日) 10:26:59 ID:0FjTAqyx0
そして食べられる
480名無し野電車区:2008/10/19(日) 15:18:31 ID:PnC1tzhb0
キーワードは弱肉強食路線だな。
「ほのぼの」や「癒し」路線の逆を行くのも一つの手だろう。
481名無し野電車区:2008/10/20(月) 13:20:25 ID:23ZiPRPT0
>>474
パクリじゃん
482名無し野電車区:2008/10/20(月) 17:20:36 ID:vttudtyYO
運転士をイヌに車掌をネコにしてワンニャン運転で…
483名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:25:48 ID:P4PvQSRH0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
484名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:30:07 ID:jy75squA0
今度は、ペットトレインとかどうなんだろう?
問題は、糞尿&ウルサイかな?
手荷物料金は不要(ゲージ類も不要)
需要は少ないと思うけど
485名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:31:03 ID:jy75squA0
ゲージ=>ケージ
486名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:46:40 ID:kPxXjdfu0
昔、遊園地におサルの電車があったよな。
それ復活とか・・・
487名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:45:37 ID:+wUbBZ3v0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
488名無し野電車区:2008/10/24(金) 23:55:56 ID:CsOt54ex0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
489名無し野電車区:2008/10/26(日) 01:15:48 ID:n/V+gV8EO
あげ
490名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:59:20 ID:LYKlHhfM0
名鉄のCMの「ありふれた日々」篇で
10秒位の車窓風景は、蒲郡線の東幡豆〜こどもの国の風景だと思うんだけど
勘違いかな?

491名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:59:14 ID:tU3OsZGR0
ありふれた日々の車窓風景でなくなる日も近いな。
492名無し野電車区:2008/10/27(月) 03:58:41 ID:kwn0rTCZ0
西は複線東は伏線
493名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:36:44 ID:D3eJwtiU0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
494名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:07:25 ID:C04OF8wd0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
495名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:39:32 ID:8WgBci+j0
蒲郡線廃線の危機?
20年前に比べて高校生の数が半分で運転免許を持ってない人間の人口が減っている結果でしょう。
しかし車が無いと生活が出来ない地域も考えものだねえ!
496名無し野電車区:2008/10/29(水) 23:56:41 ID:Yrxtr3ZYO
蒲郡線乗客減少は高校生減少と三河線碧南〜吉良吉田間廃止と蒲郡競艇鉄道運賃精算廃止が関係してくるのでは?
497名無し野電車区:2008/10/30(木) 12:54:07 ID:n5VcynIL0
駅長じゃ無いけど、数年前に吉良吉田の駅に迷い猫が住み着いて
人懐っこい猫で客や駅員に可愛がられてた
ベンチに座ってると向こうから膝の上に乗って来たりw
駅長として売り出せば大ブレイクしただろう
惜しいことしたな

後日猫は元の飼主が見つけて引き取られて行った
お礼のポスターが貼ってあったんだけど、幸田町に住んでいた猫だそうで
蒲郡でJRから乗り換えて来たとしか思えんのだが
498名無し野電車区:2008/10/30(木) 17:13:36 ID:T0DofxlR0
>「衰退顕著な地域公共交通というイメージがあるが、政策次第では地域の再活性化に繋がるのではないか」と述べ、交通事業者と地域の自治体・住民が協力して、交通機関相互の連携、乗継円滑化を進める。
骨子では「便利で乗りたくなる鉄道・バス・新交通」と題し、自家用車通勤から公共交通利用への転換促進や、都市施設と交通手段を結びつけた新しいビジネスモデルなどの具体例が挙げられたほか、行財政・税制上の措置、技術開発支援、規制改革についても指摘した

乗りたくなる鉄道にすればまだまだ需要も見込めるってことか?
499名無し野電車区:2008/10/30(木) 19:51:22 ID:j9Op5zvJO
ダイヤ改正の公式発表に西尾線のネタが何一つ無いわけだが
500名無し野電車区:2008/10/30(木) 19:52:21 ID:X+I52taF0
ダイヤ改正が公式にUPされてるけど、西尾線は何も載ってないぞ!
どうなってんだ?
501名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:54:07 ID:FNSNgNwu0
>>500
6月に西尾中心にダイヤをいじったからでね?
502名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:07:38 ID:BulZjIZqO
直通快速急行が名古屋止まりになり、種別が急行に変更か。
最悪優等列車が線内折り返し輸送になる事もなくはない。
多分鳴海、前後の需要はあると思うのでなくなるなら公式に載ると思われ。
まあ直通は今の吉良吉田〜名古屋(栄生?)で残るかも。
ただ本線のダイヤがかなり大きく変動するので、時刻は変わるかも。
503名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:47:20 ID:TDpJhUou0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
504名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:47:30 ID:O3Amhl4cO
ついに佐屋直通がなくなるのか。
505名無し野電車区:2008/11/03(月) 10:52:02 ID:zVVm8gie0
佐屋行きなんかイラネ。
どこにあるかも知らねーし。名古屋まで行きゃいいよ。
506名無し野電車区:2008/11/03(月) 15:40:12 ID:nh3Kc+t50
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
507名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:08:01 ID:UsR48FAFO
>>505
金山折り返しでは?と予想する。
508名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:36:41 ID:2CwWOMWN0
名古屋駅へ入る列車が増えるので、金山止の可能性があるね。

>>502
変わるのは西部だよw
東部のダイヤは行き先が変わったり、昔みたいに39分の急行がどこかで退避するだけ。
派手に変わらない。
509名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:10:49 ID:8+FVisaZO
弥富準急と統合して、弥富〜吉良吉田準急になったりして
510特急 LTD.EXP.:2008/11/04(火) 16:09:21 ID:LsjJwbRJO
>>509
本線東部はそれでダイヤが組めるので、津島線直通が準急に格下げの形で残る可能性はある。
しかもそれが弥富行きでかどうかはわからないけどね。
もしかすると弥富発準急東岡崎行きが準急吉良吉田行きに変更になる可能性もあるので、仮想ダイヤが作れたらまた報告するわ。
511名無し野電車区:2008/11/04(火) 19:33:05 ID:gaxKfhTQ0
弥富準急が準急吉良吉田になったら
普通豊明が普通東岡崎になるのかな?
512名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:44:45 ID:xwC6drLA0
一応「名古屋への速達性」が今回ダイヤ改正(改悪?)のウリだから、
西尾直通が本線区間の新安城〜名古屋で準急ってことはないと思う。
せいぜい急行で栄生折り返しが妥当では?
513名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:27:47 ID:t3TRzAA10
514名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:57:03 ID:z8GoDSCW0
>>512
金山止になる可能性もあるよ。
さすがに名駅の線路容量に限界が・・・
金山までなら2番線進入→引き上げ→折り返し3番線始発もできるしね。
金山から名古屋なら乗換えがあるとはいえ先に出発するのに乗ればよい。
515名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:29:48 ID:nxphKL2i0
>>514
 現行の本数で他をいじらないと必然的に金山折り返しになるよね。空港行き
の特急が名古屋まで行くなら急行を金山折り返しにしても良いような気がする
が・・・。
516名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:58:49 ID:kS26f7Sr0
直通が名古屋行かなくて金山止まりになったら
毎日文句言ってやる!
517名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:47:57 ID:xUbRzzh+0
>>516
新安城で速くて快適な特急にお乗り換えできる新ダイヤを検討いたします。
つきましては西尾線は全列車普通列車線内折り返しといたしまして、
ダイヤを15分パターンの便利なダイヤへと改正いたします。
また、一般席混雑の際には、快適な特別車をご利用いただきますよう、並べてお願い申し上げます。

那古屋 金失  道
518特急 LTD. EXP.:2008/11/08(土) 11:20:52 ID:8G7TTpm6O
>>516
西尾線直通はダイヤ改正後も健在との事。
金山止まりになりますか?
と尋ねたら名古屋まで走るとの事。
ソースは西尾駅駅員。
俺も列車の運用上金山止まりになるかと考えたがどうも違うらしい。
ただ時刻表の変更があるかは疑問との事。
519名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:31:00 ID:/ZzB6+dp0
直通なくなるなら、新安城駅の階段を増やすなり、ホームを拡幅するなりしてもらわんとねえ。
未だに戦後のローカル線ターミナルのような空気漂うあの駅を、情けないと思わんのかね、安城市の人間は。
520名無し野電車区:2008/11/08(土) 18:59:25 ID:Vl/z0P/f0
>>517
>新安城で速くて快適な特急にお乗り換えできる新ダイヤを検討いたします。

最近快適な特急が少ないんだけどね。
521名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:25:21 ID:D5aLIYx+0
>>518
 駅員がどこまで把握しているかも疑問だが・・・
522名無し野電車区:2008/11/09(日) 15:44:18 ID:7TlQlIXGO
今日は蒲郡線に6800が入ってツーマンだった
523名無し野電車区:2008/11/09(日) 17:20:49 ID:t6rt1x9sO
6800は6Rの中で快適だからね。
524名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:43:24 ID:mnlNNwUi0
まじで金山止まりになったりしたら、金山駅で全員乗り換えになって
ホームが大混雑するからよけい困るんじゃね?
525名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:57:36 ID:I04WF5aV0
76 ×下町
88  ×今川
89  ×中後
90  百石
91  桜町
92  吉良 橋目
93 3  伏見 寺津 熊味
94 4  土井 住吉 高松 東栄
95 3  野田 竹谷 牛田 
96 9  ×桜木 有楽 ×平阪 宮町 向山 井田 新川 武豊 梅坪

97 14 北山 御油 アクロス 築地 ×東浦 上野 井ヶ谷 内海 蔵子 前後    本部MAパーク
    春日 市場 ×小垣江 中町 
526名無し野電車区:2008/11/10(月) 10:15:07 ID:DHrI6rqhO
で、蒲郡線はいつ頃廃止される予定なんですか?
527名無し野電車区:2008/11/10(月) 14:13:44 ID:0CDritr6O
>>526
今世紀中には廃止致します。

名古屋鉄道
528名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:37:06 ID:ZQUlCGQM0
蒲郡線
7011Fパノラマカー白帯走るよぉ
529名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:32:53 ID:MOUGx/4R0
蒲郡線区間で、撮影スポットってある?
三河湾と合わせて写せるか、真ん前から編成全体が見える直線とか
530名無し野電車区:2008/11/12(水) 01:06:30 ID:suYtkZlS0
なんという他力本願
531名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:35:12 ID:3cvxGvTc0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
532名無し野電車区:2008/11/13(木) 04:06:30 ID:SelQef3iO
>>529
サイド撮りの構図で海岸沿いを走る区間があったが埋立工事でアボーン(涙
533名無し野電車区:2008/11/13(木) 13:33:29 ID:R7qtDu1o0
534名無し野電車区:2008/11/14(金) 10:17:00 ID:t2jJ7/Wl0
本線から吉良吉田までの直通優等になったお陰で、福地駅の利用者が微増になったそうだ。

ただでさえ西尾駅周辺の駐車場は沿線駅よりも割高で不評なんだから、周辺に何もない福地駅に
格安の月極駐車場を整備してパーク&ライドを徹底すれば、もっと利用者は増えるんじゃないか?
そのためには1〜2年でダイヤがコロコロ変わらないよう、今の吉良吉田と本線の直通優等を
存続可能なようにしないといけない。

他にも朝夕の一色方面のバスを福地駅の鉄道ダイヤにリンクさせ、西尾駅まで行かなくても
名古屋方面とのアクセスを高められるようにするといい。福地駅の開業時の名称だった「一色口駅」を
形の上で復活させることが鉄道やバス利用者増加の鍵になると思う。鉄道・バス共にトランパスが利用
可能なのだから、乗り継ぎ割引の特例を設定して一色方面から直接バスで西尾駅に行っても、
福地乗り換えの電車で西尾駅に行っても特例で運賃が変わらないようにするとか、アイディアは
あるだろう。
535名無し野電車区:2008/11/14(金) 23:20:04 ID:AqJtsbm+0
>>534
 へえ。直通にしただけでも多少は増えるもんなんだ。そうすると今度の
ダイヤ改正は津島線・広見線・各務原線が厳しいな・・・。
536名無し野電車区:2008/11/15(土) 11:07:53 ID:0TnCyYdf0
>>534
ぜひ名鉄に提案していただきたいです。
537名無し野電車区:2008/11/15(土) 22:34:04 ID:NY2EOttO0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
538名無し野電車区:2008/11/16(日) 14:42:37 ID:O/vblBYL0
福地駅も準急停車で使える駅になったね。
市営の安い駐車場を作ればもっと利用客は増えるかも。
539名無し野電車区:2008/11/16(日) 18:51:07 ID:c5ITaZiFO
福地,上横須賀は事実上全便停車だから準急,快急云々言わなくていいのでは。ただ,福地の利用人数微増は明るい話として素直に受け止めたい。
540名無し野電車区:2008/11/17(月) 18:55:34 ID:EAiy86fn0
福地駅 改修終わってから言うのもなんだけど
駅を旧鎌谷方向に300M程度移動させて
憩いの農園に来園する際、使ってもらったらもっと利用者増えたんじゃないか?
と、思うこの頃。
541名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:17:14 ID:PhfAo34S0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
542名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:32:52 ID:gPeu7PPb0
碧南〜吉良吉田間三河線廃線と鎌谷駅廃駅で西尾南部地域衰退してしまったから福地駅周辺を開発してもいい気がするね。
543名無し野電車区:2008/11/18(火) 14:13:13 ID:qgHFYkkF0
第3回名鉄西尾・蒲郡線対策協議会議事録
ttp://www.city.nishio.aichi.jp/kaforuda/01kikaku/meitetsutaisaku/081015_3kyougikai.pdf
名鉄西尾・蒲郡線対策協議会第16回幹事会議事録
ttp://www.city.nishio.aichi.jp/kaforuda/01kikaku/meitetsutaisaku/081002_16kanjikai.pdf

輸送密度平成19年度
西尾〜吉良吉田 4,002
吉良吉田〜蒲郡 2,094
ttp://www.town.hazu.aichi.jp/03kikaku/page/train/pdf/081015_1.pdf
544名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:35:30 ID:4+mLNKnI0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
545名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:58:40 ID:r1idIqCm0
「西尾〜吉良吉田間 輸送人員及び輸送密度の推移」を見ていて気がついたんだけど、
平成9-10年で-287人 平成15-16年で-115人
他年度(-66〜+10人)と比較して著しく輸送人員が減少しているけど、この原因は何?
名鉄側の要因(ダイヤの改正 ワンマン運転の影響?)?それ以外の要因?

546名無し野電車区:2008/11/20(木) 00:01:17 ID:r1idIqCm0
545ですけど
単位間違えました
人=>千人/年
547名無し野電車区:2008/11/20(木) 01:11:31 ID:xIFLeQgU0
>>545
>平成9-10年で-287人
ワンマン開始、昼間以降は西尾乗換えの影響
>平成15-16年で-115人
三河海線廃止による乗り換え客の減少 かな・・・
548名無し野電車区:2008/11/20(木) 13:02:09 ID:aMHyFve2O
西尾行特急が、新鵜沼発になっているから、従来通り1200が、来ると思われ。
549名無し野電車区:2008/11/20(木) 22:13:46 ID:OmFQIqJc0
怪急吉良吉田 消滅
550名無し野電車区:2008/11/21(金) 03:08:26 ID:9HFEzo2p0
ダイヤ改正で西尾線からの本線直通は豊明駅停車かよ。

かつては本線区間を特急に追い越されずに逃げ切る、足の速い急行ダイヤだったのに…。
551名無し野電車区:2008/11/21(金) 06:03:09 ID:qHg7DYelO
本線ではゆったりと走ってるけどね。
552特急 LTD.EXP.:2008/11/21(金) 13:59:07 ID:geE8q02FO
西尾線直通はかなりのんびりとしたダイヤ設定。
6Rでも余裕で走れるから。
ただこのダイヤ改正後は豊明停車で本線区間の所要時間変わらず。
上りはかなりタイトなダイヤ設定になりそう。
下りも所要時間は変わらずに快速特急から名古屋までは逃げ切るダイヤ設定。

遅れが許されない少々タイトなダイヤ設定だね。
553名無し野電車区:2008/11/21(金) 22:33:01 ID:ZXGyMu2i0
西尾〜名古屋間は長い道のりだね。
休日は特急を走らせた方が利用客が増えると思うが!
554名無し野電車区:2008/11/22(土) 00:23:04 ID:5UrUjCkE0
>>547
サンクス
やっぱ平成9-10年の西尾駅乗り換えの影響は大きかったんですね。
蒲郡線が廃線になったら、数年後には西尾-吉良吉田間も廃止になりそうだな
555特急 LTD.EXP.:2008/11/22(土) 08:20:43 ID:shhDRgc4O
>>553
一部特別車編成の車輌が足りないため、西尾線特急を走らせるのは不可能。
西尾線直通急行は鳴海、前後等の急行停車駅の輸送もカバーしている。
俺が現役で乗っていた時に比べても、西尾線直通を利用して名古屋界隈から西尾線沿線に帰る客は減っているから。
今の形態がベストだと思う。
>>554
蒲郡線廃止と同時に西尾線末端区間が廃止の可能性もまだ0とは言い切れない。
もし生き残ったら、次に危ないのはトランパスの機器更新の時だと思う。





チラシの裏
明日23日の午後に吉良町役場で西尾線末端と蒲郡線を残すための話し合いが行われるらしい。
ただ吉良町側のあまりに横柄な考え方(西尾線末端は残して当然で、吉良町は金なぞ出さん)にうんざりだが。
ソースはこの討論会に発表する元同僚より
556名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:59:33 ID:CodCaEE20
桜井駅、明日のイベントのために朝から並んでいる人7、8人いる。
夜寒いだろうなあ。鉄ヲタ、熱心だなあ。カゼひくなよ。
557名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:43:52 ID:zLyL86JKO
風邪ひいて 家で おとなしくしてろ
558名無し野電車区:2008/11/24(月) 13:48:42 ID:dl485aZjO
今日の三河湾号運転で。
蒲郡駅では、久しぶりにホームから人があふれそうな位のオタ&パンピーが。
しかし7011F回送前のワンマン列車発車後にホームが一気にガラガラになった。
もう少し早く蒲郡線に客を誘致することを考えていれば、結果は違っただろうに。
559名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:24:49 ID:VAviUxtR0
JRの豊橋往復きっぷで蒲郡へ来て、入場券で名鉄ホームに入っているヤツがほとんどだろ。
560名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:58:16 ID:6GCVqNLy0
>>559
その後のワンマン列車は、激混みでしたがなにか?
561名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:06:09 ID:YyjGSTv40
>>555
別にひねり出そうと思えば車両を出せるよ
けど西尾直通のスジはあくまで快特の補完。
だからゆとりスジ。急行も特急も主要時間は一緒。
ならば特急にする必要はないし、急行で十分。
562名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:07:35 ID:WoX4zC2H0
>>558
それで直後の列車は空いていたのか。(確かに、直前の列車は混んでた)
まさか、形原から座れるとは思わなかった。
563名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:36:48 ID:OL2abyqd0
6044Fが代走だった。
蒲郡ワンマンなのに三河ワンマン車が。
564名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:32:23 ID:3yvu584W0
蒲郡線存続の為に蒲郡線はミュージックホーンを鳴らしまくって走らせたらどうだ?
ミュージックホーンを聞くと名鉄に乗りたくなる人が多いんじゃないか?
565名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:05:57 ID:Fp8Tiy2Y0
>>559
豊橋往復きっぷじゃ蒲郡で出場できないわけだが。

三河湾入線前から蒲郡駅で待ってたが、ホームに溢れた客の圧倒的多数は名鉄
(三河湾と、後続の列車)から来た客だった。
566名無し野電車区:2008/11/25(火) 08:40:17 ID:5X/UCTUKO
>>565
出場できるよw
567名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:40:27 ID:glQN8tp10
ワロタ

来年度までに引退が決まっている名鉄の7000形パノラマカー。
同パノラマカー「白帯車」復活運転が24日、西尾線の桜井駅から蒲郡線の蒲郡駅間で実施された。
蒲郡駅では撮影会があり、約500人のファンたちが押し寄せた。
この日は白帯車復活運転の第3弾で、「三河湾号」と名付け、午前10時40分に桜井駅を出発。
11時41分に蒲郡駅に到着した。東三河地区では初めての運行となった。
駅では大勢のファンたちが、カメラやビデオを構えて電車の到着を待ち、列車が到着すると一斉にシャッターを切った。
 電車は約1時間、撮影のためにホームで停車。
「ブルーリボン賞」を受賞した名車の姿を1カットでも多く残そうと、ファンたちは時間いっぱいまで撮影を続けた。
 豊川市住吉町から親子で撮影に訪れた小林政晴さん(37)は「子どものころ、パノラマカーに良く乗りました。引退は時代の流れを感じますね」
と感慨深げに語り、息子の優也君(10)は「かっこいい電車で大好きです」と話した。

東愛知新聞
http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/081125t/08112504.htm
568名無し野電車区:2008/11/26(水) 21:49:02 ID:bpbvg5pV0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
569名無し野電車区:2008/11/28(金) 08:52:45 ID:ZATX6bVkO
age
570名無し野電車区:2008/11/29(土) 18:21:12 ID:YrD/uk+y0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/



571名無し野電車区:2008/12/01(月) 08:34:35 ID:EI0ZinNQO
あげ
572名無し野電車区:2008/12/01(月) 16:14:35 ID:2rBJFEBg0
平和でなにより・・・

油あげ
573名無し野電車区:2008/12/02(火) 23:55:57 ID:UWRYehCc0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
574名無し野電車区:2008/12/03(水) 12:41:11 ID:HIeofsck0
ピンチライナー
575名無し野電車区:2008/12/05(金) 01:28:11 ID:BsjX4FCTO
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
576名無し野電車区:2008/12/06(土) 18:45:43 ID:W/EzVMG70
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
577特急 LTD.EXP. ◆kq8l/nSQZY :2008/12/06(土) 22:58:52 ID:si189NFWO
イベント列車も一先ず年内はない方向らしい。
三河湾号が入線して、もうP車が西尾蒲郡線に入る事がないのかと少し淋しい。
突然の運用変更で吉良吉田行き快速急行に入ってくれると嬉しい。
最後に。
蒲郡線が少しでも長く存続するように。
そして自分の故郷三州吉良に少しでも長く名鉄列車が走るように祈願。
578名無し野電車区:2008/12/07(日) 13:48:30 ID:h0x+ovUp0
安い市営駐車場を作るのが利用客を増やすのに一番効果的だろうね。
西尾駅周辺の駐車場が高いから福地駅周辺に安い市営駐車場を作れば利用客は増えるだろう。
駅からの支線の路線バスが使いものにならないから駅に駐車場は必需品。
西尾駅の駅ビルを建て替えるのも案。
579名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:45:45 ID:Mm6y4ChA0
昼ごろ南安城からハイキング客多数乗車。
いつもは無人駅も、今日は駅員2人いて乗客さばいていた。

なんかオレは、安城とか碧南とかハイキング客と遭遇する機会が多いわ。
580名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:10:52 ID:C7tnqlLeO
age
581名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:33:48 ID:2ertYCV30
21世紀は環境の世紀であり、交通の分野では地球温暖化問題や大気汚染問題などの課題への有効な対策が強く求められている。また、安全に対する意識の高まりや、都心の渋滞や中心市街地の活性化などの社会問題への対策がいっそう重要になると想定される。
交通渋滞による時間損失は、全国で年間53億時間(1人あたり42時間)で、金額に換算すれば12兆円にも上ると試算されている。こうした環境変化に対応し、持続可能な交通づくりの必要性はますます高まることになる。
 鉄道は大量輸送が可能であり、安全性、定時性に優れているうえに、環境に優しいという特性を持つ。21世紀の持続可能な交通づくりに中心的な役割を果たすべき交通手段であり、鉄道、公共交通への期待は大きいと考える。
自動車の利便性はきわめて高いが、自動車への過度な依存は、環境問題以外の課題も含め、社会コストを増大させる
582名無し野電車区:2008/12/10(水) 01:04:36 ID:e8GndDvhO
あげ
583名無し野電車区:2008/12/11(木) 08:46:35 ID:3o+bVXVVO
あげ
584名無し野電車区:2008/12/11(木) 23:09:10 ID:yxSYM/yOO
>>581
トヨタ自動車のお陰で地域が成り立ってることを忘れないように。
西尾蒲郡線はトヨタからすれば取るに足らない存在。
585名無し野電車区:2008/12/12(金) 21:03:07 ID:wK2gS1CNO
一日一度はageましょう。
586名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:14:17 ID:MXKPHG2jO
あげ
587名無し野電車区:2008/12/13(土) 21:33:29 ID:0VzPDSWX0
西尾鉄道の残党は全滅するべき。。。。。。。。。。。。。。。。。。
588名無し野電車区:2008/12/14(日) 20:57:47 ID:i6OQMoMM0
二十一世紀はまさに環境の世紀だ。
大量輸送機関であるにもかかわらず、少量しか輸送しない西尾〜蒲郡のような路線は
速やかに鉄道からバスへの転換をすることが、環境のためになる。
さらに言えば、根本的には人間の移動距離を減らすことだ。
自家用車でふらふらと出かけることは、最も控えるべきことだ。

589名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:56:49 ID:aSuE9RHeO
age
590名無し野電車区:2008/12/15(月) 15:54:43 ID:r4ivrNn+0
西尾線は最近6000系ばかりで面白くない。
モーター音が一番大きくて不評な車両です。もう少し利用客が増える車両を使って欲しいね。

591名無し野電車区:2008/12/16(火) 01:43:13 ID:FqC54fGn0
西尾賤廃止決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

速報。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
592名無し野電車区:2008/12/16(火) 02:38:33 ID:IXv9zK7G0
速報と偽るには時間帯が悪いな
593名無し野電車区:2008/12/16(火) 05:02:32 ID:OL0pKAFv0
もともと支線への車両差別は名鉄の伝統みたいなもの。
スピードを出さないでいい区間には6000系が好都合ということだ。
594名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:18:49 ID:eEv1tqdrO
6000系もデビューから30年くらい経つだろう。次世代型も今の銀電じゃ味気無いし…せめて京急の銀電みたいな感じを希望する
595名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:00:58 ID:D3QTZpJJ0
贅沢言うな。
これからは名鉄=銀電・μスカイの時代だ。

それから、名鉄はこのスレのような赤字支線の事はあきらめているわ。
もうすぐ、廃(ry
596名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:18:54 ID:qRPeAmBU0
>>594
以前と違って直通に3Rが使われる事がある分だけ
躍進したと思うけど。

それにしても同じローカル支線でも
運用の都合で銀電も入ってる竹鼻線はラッキーだなぁ。
597名無し野電車区:2008/12/17(水) 18:18:18 ID:UA2D98400
6000系デビュー当時は3扉の冷房付きってことで喜ばれたらしいぞ。
西尾線は特急以外は非冷房車が主流で、たまに7300系が来る程度。
6000系は高嶺の花だった。ブルーリボン賞受賞はその証だ。
598名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:22:56 ID:cu16HXVk0
>>597
銀電のようにデビュー当時から喜ばれない車両も珍しい
599名無し野電車区:2008/12/18(木) 01:51:56 ID:uxAmxloH0
>>598
それはデビューした時に、すでに在籍していた車両との差によるのもそうだが、
非冷房でタールの染み込んだ木製床の車両との置き換えに投入されたか、
名鉄の顔だったパノラマカーとの置き換えに投入されたかの違いは、余りにも大きい。
600名無し野電車区:2008/12/18(木) 05:09:02 ID:bPG0wZCy0
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  んー
     ∧∧   )      (´⌒(´ んーんー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ んー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          んーーうっ(=^_^;=)
601名無し野電車区:2008/12/18(木) 07:01:39 ID:L0NGrxE10
すっげー霧!
桜井駅も電車もベランダからは見えねーが、
名鉄ウンコじゃ正常運転してるらしい。
ホントかよ?
602名無し野電車区:2008/12/18(木) 08:51:30 ID:xC6O8J+eO
>>601
新安城7:32準急犬山が10分遅れだぞ
603名無し野電車区:2008/12/18(木) 12:18:29 ID:KHuhfc/uO
新安城にて

7:44準急弥富→緩急接続せずに発車
7:45普通岐阜→急行栄生に変更
7:54急行栄生(東岡崎発の車両)
      →4番線に停車 普通岐阜に変更
604601:2008/12/18(木) 13:48:31 ID:lctiGyf50
やっぱり遅れてるじゃねーか。
ウソこくな名鉄!
605名無し野電車区:2008/12/19(金) 01:34:34 ID:RKaVMZ/TO
あげ
606名無し野電車区:2008/12/20(土) 18:48:09 ID:dbqet0pQO
age
607名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:25:21 ID:yg9G/5I10
結局蒲郡線は自治体で負担するらしいね。
608名無し野電車区:2008/12/21(日) 15:58:33 ID:if8DJeN60
名鉄本スレより

738 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/12/21(日) 12:13:33 ID:0IxgYj2v0
蒲郡線廃止は確定的かも
すでに代替バスの運営を検討してる模様

ソース
ttp://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=26298&categoryid=1
609名無し野電車区:2008/12/21(日) 18:21:21 ID:Ga0cBZP80
散々叩かれているけど
飯田線や紀勢線、名松線などを
維持している倒壊は神だと思う

新車だって投入してるし
610名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:22:29 ID:c16aY4/W0
蒲郡駅〜競艇場前の高架橋に投じた巨額の税金がまたコンクリートの塊に化けるのですね。
611名無し野電車区:2008/12/21(日) 23:25:28 ID:GiA4suQ00
>610
そうだよな 三河線の件といい
自治体は名鉄に損害賠償を請求しても
いいと思う。

いったいどれほどの税金をつぎこんだと
思っているんだ。
612名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:09:49 ID:uPr8F1wg0
名鉄西尾・蒲郡線(西尾駅〜蒲郡駅)対策協議会第18回幹事会議事録 掲載

ttp://www.town.hazu.aichi.jp/03kikaku/page/train/index.htm

今まで議事録の掲載は、幡豆町は遅かったけど、今回早いです。
613名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:22:16 ID:uPr8F1wg0
すでにご存知かと思いますが、同じような立場の広見線

広見線の存続前提に協議 対策協と名鉄同意
ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20081219/200812191156_6695.shtml

広見線周辺自治体(御嵩町)は前向きです

で、議事録を見た限り、蒲郡線・西尾線の自治体(西尾市、吉良町、幡豆町、蒲郡市)は、他力本願だと思う


614名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:58:54 ID:nAlFFF9B0
こどもの国を御殿場のような大型アウトレットにすれば利用客が増えるんじゃない?
5千円以上買い物した人は運賃払い戻しとかすれば電車で来る人増えるよ。
615名無し野電車区:2008/12/22(月) 02:06:48 ID:tZMp+HqaO
>>614
場所(地域)が場所だけに皆自動車で来るだろうな。
616名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:21:41 ID:9Ekaq12J0
>>615
全くなあ。せっかく何か作ってもここら辺の人間はみんな
車で来るよ。
何が何でも電車に乗せる工夫しないと、乗客は増えん。
電車で来た者だけに割引があるとか、イベント参加資格があるとかさ。

蒲郡線周辺もあんだけ家が建っているんだから、人間はいるわけだ。
そいつらをどうしたら電車に乗せるか、って結構難問だな。
617名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:29:39 ID:9Ekaq12J0
チラッと思ったんだが、蒲郡線ほんとに廃止したら、
その線使って、実際の名鉄車両を運転させます、ってなこと
やったらどうよ。
鉄ヲタ殺到すると思うけど。
それでなくても電車の運転ゲームが人気なんだから、
ヲタじゃなくても運転してみたい人はいっぱいいると思うが。

金かかりすぎて不可能かな?
618名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:18:15 ID:jNTlDkiy0
>>617
金を云々以前に、法令的にハードル高杉。
619名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:39:52 ID:b/na5z+i0
>>618
遊園地です、って言ってもだめか。
620名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:27:30 ID:jNTlDkiy0
>>619
一度、図書館へ行って鉄道の施設や法規に関する本(交通ブックスシリーズ等で十分)を借りて嫁。
621名無し野電車区:2008/12/22(月) 17:20:12 ID:KxVVPRFj0
安城市を巻き込むのに必死だな。安城は関係ないだろ。
622名無し野電車区:2008/12/22(月) 17:29:11 ID:f72AZ3AV0
バスに代替するならフレンドバスの出入庫が有効活用できると思う
623名無し野電車区:2008/12/22(月) 18:52:13 ID:ay2vJq25O
>>617
資格所有者又は免許講習受けないと運転出来ないだろ 。
一部を除いてさ
624名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:07:46 ID:nAlFFF9B0
>>615
名古屋圏や県外の人間まで取り込むぐらい大型アウトレットなら車で来るとは限らない。
電車で行ける所なら電車で行くよ。特に女性は。
今、愛知県の中で鉄ヲタが一番乗ってるのが案外蒲郡線じゃない?
飯田線の秘境駅には負けるかも知れないけどね。
625名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:29:28 ID:K2YxRyof0
名鉄が蒲郡線を廃止することは既定路線だ。
当然ながら、名鉄には路線を廃止する自由があるので、全く非難されるいわれはない。
蒲郡線が必要だと思う奴は、名鉄から路線を譲渡してもらえばいいじゃないか。
鉄道事業はやりたい奴がやるのが基本だ。
当然ながら、相当の能力が必要なのは言うまでもない。

626名無し野電車区:2008/12/22(月) 23:50:25 ID:+4J6xFns0
>>624
県外の人を取り込むタイプの大型アウトレットは高速道沿いにあるんじゃないか?
627名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:02:37 ID:KxVVPRFj0
西尾蒲郡廃止決定か。

西尾吉良吉田は違うって、叫んでいた鉄道厨あわれ。。。。。。。。。。
628名無し野電車区:2008/12/23(火) 00:16:00 ID:1fiy3BTw0
>>613
西尾市、吉良町、幡豆町、蒲郡市は安城市と合併汁。
629名無し野電車区:2008/12/23(火) 09:28:14 ID:J2M0aDts0
>>621
新安城〜吉良吉田間が西尾線だろが。それに名鉄が西尾・蒲郡線として統計を取ってきたものも新安城〜蒲郡間だ。
しかも名鉄は西尾線へのトランパス導入の際には安城市、西尾市、吉良町の駅の存廃を機器設置条件に挙げている。
ところが路線の廃止問題を俎上に乗せる際には意図的に西尾以北を除外して、西尾・蒲郡線は西尾〜蒲郡間だけで
あるかのような話にすり替えた。
以前は西尾駅を境に運行形態が変えられていたが、今は吉良吉田を境に西尾線と蒲郡線が別となる運用に戻されている。
つまりは、廃止するのに都合のいいデータだけをつまみ出すようなことは如何なものかということだ。

それに安城や一色を加えるというのは一つに通学の問題がある。三河線の区間廃止が決まった時に
沿線にあった一色高校の志願者数が大幅に減少した。もし路線廃止となれば安城市内の高校にも少なからず影響が出る。
もっとも路線廃止が既定路線なら、協議会に安城市を加えたところで“屁の突っ張り”にもならんだろうが、
せめて「『安城市にも多少の影響が出るよ』と直接知らせておこう」という配慮があってしかるべきだろう。
630名無し野電車区:2008/12/23(火) 10:34:17 ID:SviegSZvO
ところで、名古屋直通はそのままとして、
1:特急2 普通2
2:急行2 普通2
3:普通4 (いずれも本/h)
どれがいいだろうか。
631名無し野電車区:2008/12/23(火) 13:25:43 ID:/OiNKMIqO
>>624
広範囲からの集客を狙うなら不便な蒲郡線の沿線地域には造らないだろ。
JR東海道線、名鉄本線 & 東名高速道路に沿った地域に造るのが妥当。
632名無し野電車区:2008/12/24(水) 00:29:39 ID:O6fwcaKB0
朝の乗客数はバスでは対応出来ないだろうね。
もし廃線すれば高校生達は親が原付の免許が取得出来る年齢まで車で送り迎えするしかない。
633名無し野電車区:2008/12/24(水) 06:23:50 ID:BjanOhZv0
>>632
雁行運転という手段がある。
634名無し野電車区:2008/12/24(水) 07:45:38 ID:OuOBNhvE0
>>632
連接バスはどうだ
635名無し野電車区:2008/12/24(水) 08:17:10 ID:yfk8rhk4O
>>632
子供たちを犯罪被害から守るためにもバス通学や保護者による送迎が望ましいでしょ。

まともな親は既にそうしているよ。
636名無し野電車区:2008/12/24(水) 09:16:11 ID:vUo8yjBH0
豊橋鉄道に譲渡して欲しい
637名無し野電車区:2008/12/24(水) 11:17:32 ID:O6fwcaKB0
>>635
>まともな親は既にそうしているよ

まともな親というよりも生活に余裕のある親と言った方が正しい。
夫婦共働きでギリギリの生活をしている人間に求めるのは酷。
638名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:26:14 ID:v6A+jiwa0
>>636
豊鉄に押し付ければ少しのの赤字負担で残せるが、渥美線並みの運賃(18kmで510円)に耐えられるか?
639名無し野電車区:2008/12/25(木) 03:08:56 ID:wgZubCrH0
>>634
車両の調達コストや運行可能な時間帯、区間を考えてみたら、とてもそんな提案はできない。
640名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:59:43 ID:ASUI0eUA0
幸田の法人町民税、9割減収。新駅どころじゃないな。
641名無し野電車区:2008/12/26(金) 00:11:53 ID:qnW3yUdoO
>>637
まともな親ならたとえギリギリの生活をしていても我が子の安全のためならばそうすると思うけどな。
おまいも人の親になればわかると思うがな。
642名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:46:18 ID:nLe0ji1jO
矢作川鉄橋老朽化問題で次は米津〜西尾間が廃線危機
643名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:24:52 ID:nypcZfQa0

さすが三河三都の西尾だな。。
644名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:53:54 ID:nypcZfQa0
http://www.town.hazu.aichi.jp/03kikaku/page/train/pdf/081212kanji.pdf

安城市を巻き込んで、安城がカネ出せば維持できる?そういうもくろみらしい。

まさに他力本願。西尾、蒲郡、おまえらがカネ出すべきだろう。

新安城駅のバリアフリー化は安城市が計画しているので、とやかく言われる筋合いない。

何もしない西尾、蒲郡、幡豆郡民どもは最低だな。
645名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:23:53 ID:c8bRbhAO0
>>642
西尾市民は寺津高架のトラウマがある
2回金をドブに捨てたら笑い者にされる
蒲郡も高架と立派な駅を作って廃線になったら・・・
646名無し野電車区:2008/12/27(土) 02:30:54 ID:n36K1sU/0
パノラマカーの最終定期運用に行ってきたので眠いです

広報はず 2009年 1月号 表紙 「パノラマカー 7000系 三河湾号」
ttp://www.town.hazu.aichi.jp/koho/0901/index.htm

結構キレイに撮れてますね
新年の広報の表紙にパノラマカーがくるとは思わなかった
(三ヶ根山からの初日の出などが表紙になるイメージがあったんで)

>>644
やっぱ他力本願ですよね
今後、各自治体がどれくらいまでならカネを出せるかが存続のカギになるんではないかな
647名無し野電車区:2008/12/27(土) 03:20:10 ID:xUENiz/b0
碧南、西尾、一色、吉良、幡豆、蒲郡

こいつらが烏合の衆をつくったところで、安城にはまったく及ばないのが現実。

しょせん寄せ集め。安城の結束力とは違いすぎ。

病院だって、困ったら最終的に安城に頼ってくる、岡崎幸田も。

安城の悪口散々ほざいた報いだな。カネもなくなって横着もできなくなるし。
648名無し野電車区:2008/12/27(土) 08:14:00 ID:JPRSMACfO
吉良吉田-蒲郡間は三河線に編入で良かったのに。
649名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:09:57 ID:xUENiz/b0
http://www.qq.pref.aichi.jp/qq/qq23tpqq_lt.asp

ド田舎西尾の真実!!休日夜間急病診療所がない!!!

安城はあるってのに。。。。。。

さすが、三河三都、三河小京都、城下町、西尾線廃線決定。
650名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:38:13 ID:xUENiz/b0
http://www.nhk.or.jp/challenge/program/20081216.html

西尾、岡崎の土民どもが安城に殺到して迷惑。

他人の命救って、暴言悪態つかれちゃたまらんわ。

極悪西尾の暴走族は、死んでくれ。
651名無し野電車区:2008/12/27(土) 14:13:23 ID:bR5z+1FL0
養老鉄道方式で運賃とくに通学定期大幅値上げという方策はないの?
652名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:13:42 ID:p18OnPmb0
>>651
他線区との比較で当該区間のみが突出することは、いらん議論を引き起こす凶元になりやすい。
やるなら名鉄本体からの分離が必須になると思われる。
とにかく>>650ほど辛辣な態度ではないが、自治体が公共交通機関の名目の下に、
企業に赤字を強いることに納得はできない。
現状は地域住民の”大量輸送目的”の足であり、それでも乗らないということであれば、
適正な交通手段としては用を成さなくなったと素直に認めるべきだ。
653名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:59:09 ID:ZCkdkwUr0
第三セクターで黒字を目指すのもいいかもね
観光路線でやってけばいい
パノラマカーを名鉄から譲ってもらえばいい
654名無し野電車区:2008/12/28(日) 09:25:49 ID:pR1nDW5r0
>>653
かぐや姫が出した結婚の条件みたいなもんだな。
蓬莱の玉串、龍首の玉、火鼠の皮衣、燕の子安貝、仏の御石の鉢、蒲郡線の黒字化…。
655名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:55:34 ID:8bSlhZe1O
上げ
656田舎者:2008/12/29(月) 01:37:23 ID:hO++6SHi0
田舎者のけんです。
安城は田舎でケチガ多くまったく嫌になる。
恥ずかしいブスばっかでSEXが大好きなバカ高校もあるしね・・・
電車オタクも多いし。
657名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:43:27 ID:w+HRlSd8O
安城、あぁ、刈谷の子分の事か。刈谷がいないと何も出来ない街だよなw
658名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:08:47 ID:Dz1B+lCpO
>>656
安城に住んでるけど2人ほど周りにいるwww→電車オタク
659名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:47:10 ID:6YsOItJN0
安城市も市制施行当初は謙虚だったんだよね。名古屋や豊田や碧南があったお陰で市になれたって。
碧南に隣接したことを“恵まれてる”というんだから、そりゃ碧海信用金庫も本店があるからって
言っても『安城信用金庫』なんて僭越過ぎて名乗れないだろう。

  安城市はこんなまちです
 中部経済圏の中心である名古屋市から30キロメートルという近い距離や、豊田市などの内陸工業都市や
 碧南市などの衣浦臨海工業都市に隣接するという地理的条件にも恵まれ、
 http://www.city.anjo.aichi.jp/kakuka/hisho/konna_machi/index.html
6608>>359:2008/12/29(月) 11:19:58 ID:luBU49Jl0
西尾線1384F入線。定期だろうか。
661名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:22:38 ID:uYhnegLQ0
>>660
え?もう1384F治ったの?脱線したのに。
662名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:00:01 ID:eiXKZOsDO
桜井駅の北側に新しい線路がありますが、複線化の布石でしょうか?

ただ単に、行き違い区間が長くなるだけ?
663名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:06:28 ID:cT4gIN4KO
西尾線の普通に乗ると、やたら南米系なんだか、
フィリピン系なんだかの面々に遭遇するんだが、
いつもこんな感じ?
664特急 LTD.EXP. ◆kq8l/nSQZY :2008/12/29(月) 21:16:59 ID:1X9dgTlTO
昔学生の頃(今から約15年前)西尾止まりの列車西尾駅に降りたら。
周りは日本語以外をしゃべる外国人ばかりだった。
めちゃくちゃ怖い思いをした事がある。
夜は西尾駅界隈は近づいたらいかん所だよ。
665名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:18:11 ID:33ymjHy+0
>>647
>病院だって、困ったら最終的に安城に頼ってくる

安城市民は藤田学園に行ってるだろ(笑)

666名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:27:54 ID:Lc7ZRNU00
西尾の土民どもが、暴れているな。。。。。。。。。。。。。。。。。

667名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:15:38 ID:KOBGvGZs0
>>665
知立刈谷なら藤田だが安城は八千代や更正病院だろ。
668名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:19:24 ID:JOPTJN4h0
>>667
病気の内容にもよる
最新の設備があっても優秀な医師がいなければ・・・
特に職人技の外科は・・・
669名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:51:43 ID:GOK51T8d0
>>663
まあ大体そんな感じ。
日系ブラジル人が多いけど、中国語も耳にするから
中国人も多そう。
トヨタ関連の会社が多いから沿線に住んでるわけだな。
しかしこの不況でどうなるか・・・

ちなみにオレのとこのマンション、隣のブラジル人夫婦と子供のいる家、
父ちゃんが夏から失業中。
いつ夜逃げしてもおかしくない状態。
670名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:00:29 ID:nEyFf/zo0
西尾の土民どもが、暴れているな。。。。。。。。。。。。。。。。。


671名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:42:14 ID:KOBGvGZs0
>>668
どっちにしろ安城から藤田学園までさすがに遠いよ。

いくら良くたって立地を考えると病気なのに安城から藤田まで行くのは体に悪い。
八千代や更生病院に行ったほうが近いし体に負担も掛からない。
672名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:59:43 ID:1TMOchuN0
藤田学園って病院のことだったのか。てっきり高校の事だと思ってて、ずっと???でした。
673名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:59:21 ID:nEyFf/zo0
西尾〜蒲郡は、廃線が決まったらしい。

カネ出せないみたいなので。
674名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:15:47 ID:2v0Pgx2w0
>>673
岩瀬に出してもらおうぜ。
675名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:03:42 ID:v0YD0DPNO
>673マジッすか?吉良―蒲郡じゃないんか?
676名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:56:08 ID:ZQgL6oz+O
12/27改正時点で本線系列車両100・300・2000・22007100・7700系を除く車両が入線するようになった西尾線はアホ。
677名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:58:03 ID:+0frh5OI0
>>673
西尾は寺津高架の他に福地高架の負の遺産が出来てしまうんですね。
678名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:07:15 ID:f9xb21RXO
安城を自慢するのってすげー笑える。
刈谷や岡崎ならまだ気持ちはわかるが。

結局、歴史もなく、地の利に恵まれただけの土地。
交通の便にしろ、デンマークなところにしろ。

大層自慢の病院だって、農協(愛知県厚生連)のだろ。
安城には市民病院がない。刈谷もだが。

街づくりなんかで西尾よりいい面もあるんだろうが、威張る程のことはない。

西尾幡豆を相手に自慰をしないように。
別に安城のことなど、我が町よりいいなんて思ってないから。
679名無し野電車区:2008/12/31(水) 20:03:13 ID:l5IfI8uQ0
↑恥ずかし過ぎる西尾厨房。江戸鎖国時代で時間が止まってるあわれ。

西尾の土民どもが、暴れているな。。。。。。。。。。。。。。。。。

西尾の土民どもが、暴れているな。。。。。。。。。。。。。。。。。

680名無し野電車区:2008/12/31(水) 20:04:21 ID:JIovhaP+0
>>679
この『。。。。。。。』というのはどういうこと?
681名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:31:38 ID:pAs3XJ5/0
銀電のサイド
6828>>359:2009/01/01(木) 19:32:54 ID:myv3SFuX0
最近のこのスレ
なんだか"西尾線"の話から"西尾"の話に変わっているような。

>>661
失礼、そういや今は脱線中でした。入線は脱線前の話です。

>>675
最近廃線が「決まった」というレスを見かけるけど
名鉄の公式表明はないし廃止届はまだ出していないのでは。
モノレール線も廃止1年前から表明してたし。
683名無し野電車区:2009/01/01(木) 19:48:22 ID:BkEUn1000
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=26298&categoryid=1

廃線は、既定路線。。。。。


684 株価【45】 【大吉】 【24円】 :2009/01/01(木) 20:01:50 ID:beJwezYw0
>>683
これ
この記事の写真の踏切って鳴る時有るの?
685名無し野電車区:2009/01/01(木) 21:43:34 ID:BkEUn1000
まだ存続できると錯覚してるバカが多いんだな。笑える。

カネ出さないのだから、いずれ廃線だろ。

長久手のリニモみたいに県やトヨタを巻き込むならともかく。
686名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:25:43 ID:wYxwBSTSO
エレベータもある立派な蒲郡駅を見ると廃線は信じがたい…。
 
でも蒲郡以外を見ると分からんでもないかな。
687名無し野電車区:2009/01/01(木) 22:50:32 ID:w5qqjx+40
>>684
左側の線路の手前(写真に写っていない箇所)が留置線になっているから
踏み切り鳴りますよ
688 株価【45】 【大吉】 【1292円】 :2009/01/01(木) 22:52:13 ID:beJwezYw0
>>687
そうなのか。サンクス。
689名無し野電車区:2009/01/01(木) 23:11:05 ID:w5qqjx+40
三河鳥羽駅 南東方向に結構広い土地(荒地?)があるんだけど、活性化するために有効な使い道が無いのかな?
(ありふれた例 ショッピングモール建設<=難しい・非自動車関連以外の工場用地)
ttp://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.79155,137.108527&spn=0.005736,0.009613&z=17
この土地の所有者は誰であるかは分かりません。

この土地の短所
 海に近いため、水害塩害の影響が出やすい。
 潮干狩り場所が南にあるため、漁協との交渉要
長所
 名鉄沿線であるため、線路を引き込むことも可能
690名無し野電車区:2009/01/02(金) 00:01:50 ID:eLEQ8Y8A0
こんなの比べようもない大赤字のローカル線を抱えている
JRが公共交通だということで廃止にしないでローカル線を
維持しているのが、マジ神に思えてくる…

名鉄、簡単に廃線にしすぎ…
西の新快速だって末端区間なんてガラガラなのに
それを統計上あたかも別区間のようにして廃止させる
ようなもんだもな…

コストダウン一辺倒な新車や、こういった状況見ていると
かえって乗客離れするだけだと思うんだけど。どうなの?
一度JRに客奪われたら戻ってこないよ…
691名無し野電車区:2009/01/02(金) 00:14:09 ID:80THvE9Y0
>>690
今は廃線にしたい路線を書類提出すれば簡単に廃線にできちゃうからな。
それにJRは廃線が少ないのは国鉄時代に大幅に廃線をしたからだよ。
もう削るところは少ないし、地域のために残しておいても経営には全然問題ない。

名鉄の場合は社長が赤字を垂れ流す路線は切り捨てという銀行とまったく同じ考えしかできないからな('A`)
社長が現場上がりにならないと鉄道経営はよくなっても、地域のためにはならないさ。
692名無し野電車区:2009/01/02(金) 01:19:08 ID:Y0KHY9D90
>691
お荷物ローカル線が少ないと言われる倒壊でさえ
飯田線・高山線・美濃赤坂線・名松線・紀勢線・中央山線…
名鉄ならとっくに廃止していそうな線がいっぱいですが…
飯田線の小和田や田本なんて超秘境駅を維持していることすら
信じられない状況だよ。
693名無し野電車区:2009/01/02(金) 01:50:15 ID:80THvE9Y0
>>692
名鉄と東海の体力差ぐらいわかるでしょ?
694名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:17:12 ID:iiBqn9VrO
名鉄には新幹線はないし
この地方は車があればやっていけるから自治体も公共交通に冷たい
695名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:19:57 ID:1rEiG8vT0
いんや、JRだって内心はこれらの赤字路線を今すぐにでも廃止したいはずだよ
し倒壊もこの先の経営状況をみて考えるんでないか
696名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:35:57 ID:80THvE9Y0
>>695
極端だけどそれは西や四国、北海道だけかもしれないよ。
東海が本当に廃止したいなら今すぐ廃線にすると思う。
なのに廃線の情報が一切無いのは別に経営に響くことは無いってことでしょ。
地方幹線というのもあるだろうしね。

元の話に戻すけど、
蒲郡線廃止は一方的に名鉄だけが悪いんじゃなくて前向きな姿勢をまったく見せない沿線自治体も悪いだろうに。
同じように廃線の危機にある新可児〜御嵩間なんかは沿線自治体が存続させようと前向きだから名鉄も存続の方向で協議してくれる。
蒲郡線の場合は沿線自治体が完全に他力本願だから廃線になっても自業自得。
697名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:50:23 ID:1rEiG8vT0
そうじゃあなくって、現在のところ赤字路線の生み出す赤字額は会社全体の
売り上げ額から見れば許容できる範囲に収まっているからでしょ。
でも、将来において現在多くの利益をもたらしている黒字路線の利益幅が
減少したのならば状況は変わってくると思うよ。

し倒壊が今すぐにでも赤字路線を廃止したいと思っていることには変わりが
ないだろ。
それでなくても株主、特に外国人投資家からの圧力があるのにさ。


>名鉄も存続の方向で協議してくれる。

おまいも人がいいなぁ。。。。。w
698名無し野電車区:2009/01/02(金) 15:06:56 ID:XYKINCWp0
海外の多くの国では政策的に鉄道輸送を(特に貨物輸送を)優遇しています。
そのため収支に関係なく運行できる国営になっているか民営の場合でも
補助金や、鉄道施設は国が保有する、また航空機や自動車から鉄道へ利用者が
移動するように(他の交通機関が相対的に高価になる不便になるように)
政策誘導するなどの方法で鉄道を支えています。
理由は公共交通機関の維持と鉄道の安定性(天気が悪くとも運行できる、とか
いざという時に輸送力が大きいとか)、省エネルギー性だと思います。
  
これに対して日本では鉄道も一民間企業として扱われ経済合理性
(もうかるかどうか)の視点でしか見られていません。
そうなれば線路から駅から自分で建設・維持しなければいけない鉄道は
道路や空港をタダもしくは極めて安い料金で利用できるバス・トラックや
マイカー・航空機の敵ではありません。
利用者が少なければ民間企業である鉄道会社は路線を廃止するしかありません。
  
鉄道の維持にどれくらいお金がかかるかというとJRでは朝晩あれだけ満員の
首都圏の通勤路線でトントンかちょっと儲かるくらい、
それ以外では新幹線と全国で数えるくらいしか黒字になりません。
699名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:42:10 ID:7stRJufh0
誰も読まんよ
700名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:43:14 ID:W35sj5Oj0
新安城駅のゲーセンってまだあるのだろうか。
4年ほど前あそこでよく彼女と遊んで横のスーパーで串ダンゴ食べてた。
今県外で・・また行きたいなぁ。

当方米津駅近辺に住んでました
701名無し野電車区:2009/01/03(土) 01:07:32 ID:z6RiZuoQ0
あの丸い屋根?
ドンキになってなかったっけ?
702名無し野電車区:2009/01/03(土) 02:56:28 ID:+pJeqj820
>>700
国道1号線側じゃなくてヨーカ堂側か?
703名無し野電車区:2009/01/03(土) 09:10:34 ID:vHI7N7gT0
西尾〜蒲郡間は第3セクターでやっていく。
ランニングコストが高い鉄道をやめて自動制御無人走行の大型ハイブリッド2連結バスを10分間隔で走らせる。
赤字に悩む鉄道会社や朝夕の渋滞に悩む全国の都市から新交通システムとして注目を浴びるだろう。



704名無し野電車区:2009/01/03(土) 11:11:58 ID:hOPwJMwe0
「近鉄から分離した伊賀鉄道や養老鉄道を参考にしたら」という意見があるがどうなんだろうね。
両社とも株式はほとんど近鉄が持ってるわけだし、名鉄は同じような条件では引き継がないだろう。

せっかく蒲郡がJR線と繋がってるんだから、この際、東海交通事業に委託してみるとか…。
線路:名鉄、運転:東海交通事業、車両:沿線自治体出資の保有機構というハイブリッド運用とかね。
705名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:14:58 ID:AuagokYc0
地元にせよ事業者にせよ、
そこまでして鉄路を残す必要はないと考えているんだろ。
706名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:30:33 ID:Se08yedT0
新安城駅のゲーセンってまだあるのだろうか。
4年ほど前あそこでよく彼女と遊んで横のスーパーで串ダンゴ食べてた。

両方ある。トイレもそのまま。何も変わってない。
707名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:57:26 ID:37SaftSI0
吉良吉田までなら残せないことはないと思うが。
運賃の大幅値上げ(特に通学定期の大幅値上げ)やコスト削減
(退職者再再雇用など)して「養老鉄道方式」で
708名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:27:26 ID:Se08yedT0

また、吉良吉田厨か?

吉良吉田までは残ると必死に力説しているバカだな。

議事録嫁よ。
709名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:44:15 ID:PESvP/kH0
碧南まで残した、それの妄想か?
スパッと本線から切り落とすのが一番かな。
710名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:59:46 ID:Se08yedT0
西尾鉄道厨はとっとと全滅しろ。

名鉄西尾線の前身は、碧海電気鉄道だ。(西尾鉄道じゃない。)
711名無し野電車区:2009/01/03(土) 20:25:30 ID:37SaftSI0
それなら新安城から一括して名鉄から切り離せばいい。そして運賃、定期の大幅値上げ
やれば、存続も可能。
712名無し野電車区:2009/01/03(土) 20:31:26 ID:cN6YLdR40
大幅値上げしても効果ないと思うが。。。。。
713名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:18:41 ID:37SaftSI0
>>712
西尾=蒲郡の収支係数が266
それなら西尾以北含めば200は切るだろう。
その程度なら運賃大幅値上げ(名古屋本線への乗客からは初乗りフルに取れる)
とコストダウン(乗務員や駅員はOB再雇用など)で収支トントンにはなるだろう。蒲郡線
までは無理にしても吉良吉田までなら。
名鉄のズルいのは黒字路線の西尾以北は手放さないこと。

714名無し野電車区:2009/01/03(土) 21:41:26 ID:tIveEAA7O
利用者には申し訳無いが新安城〜蒲郡間
廃線にしたら良いと思う。 利益が出ない物は廃止は仕方ない。
715名無し野電車区:2009/01/03(土) 22:47:55 ID:ohEO0vMT0
吉良吉田の中間改札ってキセル防止用?
716名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:21:53 ID:VbmwX3OY0
分社化して
賃金体系を安くする。
中小地方鉄道ということで、国から鉄道施設の補助を受ける。

廃止前にこれくらいはできるだろ。
717名無し野電車区:2009/01/03(土) 23:38:35 ID:tIveEAA7O
>>725
そうだと思う
新可児も同じ構造です
718名無し野電車区:2009/01/04(日) 00:10:47 ID:PBwUifok0
>>716
また国に頼るのかよ。。。。。orz
719名無し野電車区:2009/01/04(日) 01:57:49 ID:0Et63fdZ0
西尾鉄道厨はとっとと全滅しろ。

名鉄西尾線の前身は、碧海電気鉄道だ。(西尾鉄道じゃない。)


720名無し野電車区:2009/01/04(日) 02:08:32 ID:b3Y0StJA0
名鉄バスみたいに分社化すれば?
名鉄西尾株式会社(新安城ー蒲郡)
名鉄豊田株式会社(知立ー猿投・赤池)
名鉄広見株式会社(犬山ー御嵩)
名鉄甚目寺株式会社(津島尾西竹鼻羽島各線)
名鉄知多株式会社(常滑線・空港線・河和線・知多新線)
名鉄瀬戸株式会社(瀬戸線)
名鉄岐阜株式会社(新岐阜ー新鵜沼)

で、初乗りは各社ごと、μチケットも1社300円(値下げ???)とする。
721名無し野電車区:2009/01/04(日) 02:13:29 ID:nnXLEeh1O
全特の1600系が走ってた時代が懐かしいな

一度西尾まで抹茶のスウィーツを食べに友達と名古屋から乗ったもんだ

白い車体に紅いスカーレットのライン。大きくて美しい連続窓。つり目な前照灯と前パン。かっこよかったな
722名無し野電車区:2009/01/04(日) 02:15:55 ID:b3Y0StJA0
>>690
結局愛知県というのは人口が多く鉄道事業に恵まれているはずだが
実は日本一車社会なので、正直鉄道がなくても誰も困らないってことでしょう。

あと30年もすれば本線・犬山線・常滑・空港線・河和線くらいしか残っていないかも。
もう車産業も衰退し始めているくらい。今後は人口が激減し、名鉄も丸ごとJR東海に吸収されるしかないのかも。
723名無し野電車区:2009/01/04(日) 02:47:50 ID:0Et63fdZ0
西尾鉄道厨はとっとと全滅しろ。

名鉄西尾線の前身は、碧海電気鉄道だ。(西尾鉄道じゃない。)


724名無し野電車区:2009/01/04(日) 04:34:45 ID:RWIRHIrZO
>723

そんなこと書いてる香具師、とんと見ないが。
Wikipediaで、ごちゃごちゃ書いてるやつのこと?

何にしろ、粘着だねぇ。
気持ち悪い。
7258>>359:2009/01/04(日) 11:23:43 ID:zh0xi3AK0
>>720
>名鉄知多株式会社(常滑線・空港線・河和線・知多新線)
これは分社化すると立場逆転するかも…(精機とAWみたいに)

>>722
30年後となるとそもそも(電気自動車とか開発してるけど)
ガソリン不足で車社会自体が崩壊しかねない。
その辺の話詳しくないけど石油がいよいよ無くなってきたら
輸入に頼る日本なんかは保有国より先に枯渇するだろうし。
かといって電車社会にはならないと思うけど。自転車社会か?

>>724
多分723は西尾〜吉良吉田間(西尾鉄道が建設)を
廃止しろ!といいたいのではないか。
726名無し野電車区:2009/01/04(日) 11:24:13 ID:w8sYtRk50
>>720
今でも、別会社みたいなものだろ。
例えば本線から常滑線に乗り換えする際は、
初乗りを2回(本線・常滑線)取られているような運賃感覚だよ。
727名無し野電車区:2009/01/04(日) 11:27:12 ID:sVpYaG1l0
>>725
30年以上前にあと30年で石油はなくなると言われ今はあと40年以上は可採できると言われてる。
728名無し野電車区:2009/01/04(日) 11:37:26 ID:X6uV9Ie70
どの区間を廃止して、どの区間を残すかは、名鉄の自由な経営判断に委ねられている。
単なる利用者はこの経営判断に全く関与する余地はない。
単なる利用者は、事業者が提供する路線を利用するか、利用しないかの自由しかない。
729名無し野電車区:2009/01/04(日) 12:28:01 ID:dnmBUxNc0
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
730名無し野電車区:2009/01/04(日) 13:52:24 ID:n/JBl3WO0
西尾〜蒲郡間を廃線すれば朝の道路渋滞がすごいな。
結局廃線擁護派の自動車通勤の人間も30分早く家を出る被害にあう。
731名無し野電車区:2009/01/04(日) 14:00:17 ID:zYhVZSf2O
>>730
京福だっけ?
事故起きて、休止したら
車激増→大渋滞→会社・学校遅刻祭
路線バスも大遅延。

廃止賛成派も結局懲りて、えちぜん鉄道で復活。

こんな話があったよな。
732名無し野電車区:2009/01/04(日) 16:29:47 ID:rud//DyQ0
既出かもしれないが、幡豆町の資料を見てみた。
http://www.town.hazu.aichi.jp/03kikaku/page/train/pdf/081015_1.pdf
4ページ目の”4 区間収支”についてだが、その中の支出内訳の営業費用において、平成19年度は”経費”が2億となっている。
対前年比は115%の増加だが、さらに1年さかのぼってみると150%増、額にして6千万増となる。
トランパス導入が絡んでいるのかもしれないが、廃止前提路線に経費がこんな上昇の仕方をするのは摩訶不思議。
廃止に向けた小細工の香りがしてくる。
ここを抑えれば累積赤字の増加をもう少し緩やかに出来そうだが。
今後、三セクとしてでも関わりたくないという意思表示なのだろうか。

733名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:11:50 ID:ruEuiJXm0
三河鉄道の設立しかないと思ふ。
格式高いイメージないか?

実際の業務は、名鉄OBなどを嘱託社員として採用。
@賃金体系を見直す。
A駅は自治体が整備、維持管理する。(現状は無残すぎる)

734名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:22:16 ID:ruEuiJXm0
本当に残そうと思ったら、利便性向上のため、駅の増設は不可欠だな。
1Km毎に駅があるようにして、駅前に公共施設や商業施設を誘致する。

735名無し野電車区:2009/01/04(日) 18:43:37 ID:PBwUifok0
>>731
それはある日突然に運行を休止したからだろ。
736名無し野電車区:2009/01/04(日) 19:53:37 ID:n/JBl3WO0
>>733
地元企業の支援で三河鉄道でなく三河バスだろうな
バス専用路線を作って3連結のハイブリッドバスを走らせる

737名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:09:31 ID:PBwUifok0
>>734
駅に数を増やせば所要時間が多くなり、結果的に更に自動車が優位となり
鉄道離れが加速するだけ。
738名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:28:39 ID:w8sYtRk50
廃止! 廃止! トットと廃止!

バン バン バン!

(騒○オバサンのリズムで)
739名無し野電車区:2009/01/04(日) 21:47:34 ID:rud//DyQ0
>>738
山本○一を思い出しちゃった。

740碧海電気鉄道:2009/01/04(日) 23:18:03 ID:0Et63fdZ0
西尾鉄道厨はとっとと全滅しろ。

名鉄西尾線の前身は、碧海電気鉄道だ。(西尾鉄道じゃない。)


741名無し野電車区:2009/01/05(月) 02:02:34 ID:j+kxOkz70
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
742碧海電気鉄道:2009/01/05(月) 07:26:46 ID:nW4qvfiR0
西尾鉄道厨はとっとと全滅しろ。

名鉄西尾線の前身は、碧海電気鉄道だ。(西尾鉄道じゃない。)

743名無し野電車区:2009/01/05(月) 07:36:01 ID:BzE0jIaIO
>>742 碧海電気鉄道厨に認定
744名無し野電車区:2009/01/05(月) 08:16:55 ID:nrXzu5p50
都合良く区間を切って「ここは赤字だから廃止したい」と言えるのなら
知多新線の知多奥田〜内海間もだな。運行頻度は西尾以南区間の倍あるのにもかかわらず、
野間、内海2駅を合わせた利用者数は上横須賀、吉良吉田2駅を合わせた数よりも少ない。
745名無し野電車区:2009/01/05(月) 11:05:17 ID:f10OdPw8O
富貴-内海間は6000系ワンマン対応車の折返し運転で良いはず。一宮-玉ノ井間も同様。
746名無し野電車区:2009/01/05(月) 11:14:40 ID:ve4cFb1DO
蒲郡〜吉良吉田間は今直ぐにでも廃止にした方が
一本走らせるだけでも赤字なんだからさ
新可児〜御嵩のワンマンの予備が増えるから
メリットは増えるよ
747名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:28:41 ID:W+n/djKX0
>>736
三河バスはダサすぎ。
748名無し野電車区:2009/01/05(月) 21:33:07 ID:5DhfOQDW0
夕方の新安城〜西尾の普通で、5000系列が消えたな。
車両はボロイが、椅子が広いので、こっちの方が良かった。
749名無し野電車区:2009/01/06(火) 16:51:22 ID:ohKwolHf0
西尾は、無能すぎる。。。。。。。。。。。。。。。
750名無し野電車区:2009/01/07(水) 18:55:48 ID:6mrlVQYo0
新安城ー西尾は減価償却や本社経費の分担分除けば黒字ということでいいの?
751名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:04:59 ID:1/lY3Acm0
ブッシュ政権の退潮とガソリン価格の暴騰を機に、アメリカでも地球温暖化の深刻さが認識され、再生可能燃料の普及と公共輸送機関の整備がオバマ政権の目玉となりました。


752名無し野電車区:2009/01/07(水) 23:22:55 ID:eHuySMcm0
減価償却費を除くなんて無意味な管理損益を
算出する訳が無い。
路線別C/Fなら作っているかもしれない。
勉強して出直してこい。
753名無し野電車区:2009/01/08(木) 19:57:38 ID:+/q3Uzkn0
>>752
極めて重要なこと。それが理解できない、意図的にウソをつく御用学者が多いが。
減価償却前に黒字であればその施設や路線は維持したほうがいい。
理由は減価償却費用はその施設や路線を廃止しても消えないから。
一括払いするだけのこと。ローンでマンション建設して賃貸した場合に
賃貸料<固定資産税+管理費や経費+減価償却費(ローン返済のようなもの)
でも賃貸料<固定資産税+管理費や経費なら取り壊すよりはいい(取り壊しても
ローンは残る、そして残額一括返済要求されるかも。)というのと同じ。
754名無し野電車区:2009/01/08(木) 22:12:26 ID:fcNn4+K40
だからC/Fを出すんでしょ。
減価償却費を外すなんて中途半端なもので管理するはずないでしょ。
755名無し野電車区:2009/01/09(金) 01:57:26 ID:yjBFaJ5R0
雪国や山間部と違い保線に金がかかっているとも思えない。
もっと客が少ない路線が全国にいくらでもあるんだし納得いかない。

名鉄の経営の根本に問題があるんじゃないのか。
大投資をした空港線で稼ぎきれていないとか。
経営の根幹であるはずの名鉄本線でまったく利益が出ないとか。
グループ会社の協調効果が出ていずしかも赤字子会社ばかりだとか。
756名無し野電車区:2009/01/09(金) 07:57:34 ID:coRDc3QA0
尾西線のスレがあったのかw

玉野マンセー!
757名無し野電車区:2009/01/09(金) 14:45:31 ID:koPxD4Y10
>>755

蒲郡線はほとんどJR東海に乗り換える客しかいないのに
なんで赤字でも維持しなければならないのか
と名鉄が考えてるので
他の路線より多少数字が良くても補助金をもらっても
名鉄としては経営する気はない
3セクか廃止かの選択肢しかない

広見線の客は、名古屋や犬山・岐阜まで名鉄に乗って行ってくれるお客様なので
赤字分だけ自治体が補填してくれれば
名鉄は経営する気はある
758名無し野電車区:2009/01/09(金) 18:38:16 ID:coRDc3QA0
三河の自治体もトヨタや製造業が件並みコケて財政難。

廃線確実。
759名無し野電車区:2009/01/09(金) 21:27:53 ID:V3s/u3230
>>754
そういう机上の空論しか考えない経営者が会社傾けているのが現在の日本。
(償却前黒字で償却後赤字の場合)売却等で資金が回収できる不動産などならともかく
それが期待できない不動産や工場や鉄道路線なら続けたほうが利益。
だから老朽化で大規模回収費用が必要になるまでは営業続けることが多い。
(犬山モノレールの廃止もそれが理由ーあそこは償却前でも赤字だったろうが)
バブル経営者(日産のゴーンや最近のトヨタもね)ではなく本当に堅実にやっている
経営者は今でもこのことを守っているよ。
760名無し野電車区:2009/01/09(金) 23:54:35 ID:BF25gKtE0
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
761名無し野電車区:2009/01/10(土) 06:27:43 ID:rgAOI2Hr0
西尾鉄道厨はとっとと全滅しろ。

名鉄西尾線の前身は、碧海電気鉄道だ。(西尾鉄道じゃない。)


762名無し野電車区:2009/01/10(土) 11:16:36 ID:LOip93SE0
償却前の数字が重要かどうか論争してるようだが、いずれにしても西尾〜蒲郡は償却前でも赤字であるから
廃止になっても何らおかしくないな。
なお、あおなみ線は償却後は大赤字だが、償却前はほぼとんとん。
763名無し野電車区:2009/01/10(土) 12:09:24 ID:Bmn5qVVB0
桜井あたりが高架になってたんでビックリ
764名無し野電車区:2009/01/10(土) 13:47:47 ID:+jR8IxCO0
>>762
それと本社経費などの分担分もね。廃止されても他の路線に負担が回るだけだから。
765名無し野電車区:2009/01/10(土) 17:52:39 ID:rgAOI2Hr0
西尾鉄道厨はとっとと全滅しろ。

名鉄西尾線の前身は、碧海電気鉄道だ。(西尾鉄道じゃない。)

766名無し野電車区:2009/01/10(土) 18:46:23 ID:th5pKvrKO
>>761及び>>765を碧海電気鉄道厨と認定する。

次スレテンプレに『書き込み禁止』対象者として追加する。
767名無し野電車区:2009/01/10(土) 19:52:04 ID:rgAOI2Hr0
西尾鉄道厨はとっとと全滅しろ。

名鉄西尾線の前身は、碧海電気鉄道だ。(西尾鉄道じゃない。)

768名無し野電車区:2009/01/10(土) 20:39:17 ID:VsTQ90ax0
名鉄西尾・蒲郡線対策協:西尾市役所で16日に開催 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090110ddlk23020317000c.html
769名無し野電車区:2009/01/10(土) 21:06:32 ID:SM8dapTA0
ここで命運が決まるのか。
イベント乗車で乗客増やしたいのなら車両出してくれよ。
770名無し野電車区:2009/01/11(日) 02:16:24 ID:uMoWirS90
豊田市…松平氏発祥の地である松平郷を有する。
安城市…子孫に清康・家康を輩出して松平氏宗家となった安城松平氏の本拠。
岡崎市・・・徳川家康生誕地。

浜松市 家康の本城。

静岡市 家康の本城。

771名無し野電車区:2009/01/11(日) 18:47:46 ID:dVuXB+CH0
772名無し野電車区:2009/01/12(月) 16:35:24 ID:A2zwtOypO
age
773名無し野電車区:2009/01/12(月) 18:54:34 ID:XW79E9W9P
6802F普通新安城行シート汚損。
774名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:32:05 ID:4frOkzzs0
西尾線直通は全部廃止でいいね。完全に独立させるべき。
その変わり、新安城を立体交差にして毎時4本全て本線特急と同じホームで接続すればいい。
あと昼間は全部普通でいいし。追い越しもない急行は不要。
775名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:49:15 ID:/lwJLqIl0
>>774
西尾直通自体廃止になるのは先になるんじゃないかな。
776名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:45:45 ID:fAgzKG7MO
age
777777:2009/01/13(火) 20:53:42 ID:vZ/6wdJC0
777
778名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:12:54 ID:Y8mWIdxh0
>>774
それ、一番便利かも。
新安城高架なんて、知立高架や東岡崎駅ビル改築よりも後なんだろうけど。
779名無し野電車区:2009/01/13(火) 22:21:09 ID:AqSkZyA4O
改訂後初めて西尾急行に乗車。
豊明なんて糞駅になぜ停める?
しかも新安城から準?深夜に南桜井なんて停めても無意味だろ。
780名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:20:11 ID:kkTnYwWM0
南桜井をせっかく開業したにもかかわらず、利用者が見込みより非常に少なくて名鉄も必死なんだろうw

たしかに無駄に準急が多すぎるし、そもそも南桜井一駅だけのために準急設定とかデンソーを優遇しすぎ
そんなもん急行の南桜井特別停車で済むことだろうに
781名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:25:51 ID:5K6TjXpG0
改行式典のスピーチで誰かが言っていた。
これは完全な車通勤から電車通勤へシフトを図る
モデルケースとして扱うことに認められたのでどっかから補助が出たと。
名鉄は自力開業する気は無かっただろうから市に大きい負担は要求しただろうが、
市の分はどっかの補助で安上がりに出来たので行こうと決めたのだろう、失敗してもモデルであると言えばいい。
782名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:40:10 ID:0YZn0uTx0
>>780
>デンソー
アイシン?
783駅前社員:2009/01/13(火) 23:47:24 ID:dNkqblPDP
>>782
数千万?負担したという噂聞いたが。ヒントは駅舎内の広告出校。
784名無し野電車区:2009/01/13(火) 23:50:38 ID:KROr+MjZ0
豊明に急行を止めるな

南桜井と言い西尾口の徐行通過と言いとにかく優等が鈍足になりすぎ
豊明で本線普通に接続するという理由で停車させてるようだが、普通を
前後待避にすればいいだけ。

スジ引いた奴、バカだろ?
785名無し野電車区:2009/01/14(水) 01:05:28 ID:gQc4Re4h0
>>782
スマン 書いてて何となく違和感があるなと思ったけど思い出せなかったorz
786名無し野電車区:2009/01/14(水) 02:40:59 ID:iAV9pG4j0
また、西尾の土民どもの安城叩きか?

おまえらは、だからダメなんだよ。

名鉄西尾線の前身は、碧海電気鉄道だ。。。。。。。。。。。。。
787名無し野電車区:2009/01/14(水) 05:21:29 ID:jvS7bY8N0
碧海電気鉄道は「西尾に向かうため」に愛電がつくった会社
田畑牛豚ばかりだった安城はただの通り道
社名もたまたま碧海郡内を通ることで付けられた名前
788名無し野電車区:2009/01/14(水) 10:14:48 ID:Y/NhQZvtO
蒲線、また一本6800のツーマンか…
789名無し野電車区:2009/01/14(水) 10:35:28 ID:7LJ1BUlk0
>>784
お前馬鹿だなー。
普通が前後で退避したらどこで急行が退避するんだ?
また5年ぐらい前みたいに豊明で急行が退避するのか?
ていうか今のダイヤじゃ普通が逃げ切れるのは豊明が限界だぞ?
前後まで逃げ切るとさらにノロノロ運転になるよ。
それなら豊明に特別停車した方が一ツ木、富士松、豊明駅の利便性が向上されて利用者が増えるかもしれないだろ?
790名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:26:56 ID:+6F4xbFlO
昼間の名古屋方面なんか4両で先着するのに改正前は知立から座れた

空いてる列車の有効活用だよ
791名無し野電車区:2009/01/14(水) 12:20:46 ID:GrwszVWCO
南桜井は普通だけでいいだろ。
北安城や古井より客は少ないだろ。
あそこだけ他駅と比べて停車多すぎでバランスを欠いてる。
792名無し野電車区:2009/01/14(水) 12:33:30 ID:GrwszVWCO
豊明で普通に接続させるなら本線急行をその任に付かせるのが当然だろ。
岡崎方面は特急があるんだから急行を鈍足にしてもいい。
上位種別が事実上なくなった支線直通は中間停車を減らして支線内への速達化をするのが妥当。
793名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:45:09 ID:RUE8wo060
西尾線の利用客なんて、しれてるよな。

利用者数で言えば、西尾駅は中京競馬場前や徳重とほぼ同じくらいらしい。
794名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:46:40 ID:1Pu+7ODZ0
☆ Majin House ☆
http://www.majinhouse.net/

駅放送ページでは京都、新疋田、小松の記述に不備があったにもかかわらず、
管理人はその責任を完全に放棄。
余所の掲示板で被った損害に対しても「自己責任」の一点張り。

さらに最近は更新頻度も著しく低くて存在意義が皆無。
複数回にわたってクレームをつけても閉鎖する気配は全くなし。

管理人が川崎という害悪都市在住なのが最大要因か。

<証拠ページ>
ttp://web.archive.org/web/20070513033245/majinhouse.twincle.net/ml/jrw/tokaido_sanyo/index.html
ttp://web.archive.org/web/20070515173604/www6.big.or.jp/~hayachan/jrw/tokaido/index.html
ttp://web.archive.org/web/20070513073115/www6.big.or.jp/~hayachan/jrw/hokuriku/index.html
7958>>359:2009/01/14(水) 18:32:37 ID:RSzDle5d0
>>792
本線急行はダイヤの都合が悪いのと、支線急行のほうが空いてるから。
それに美合、本宿利用者数は西尾線では西尾を除いて多い。

あと日中の場合
名古屋方面は知立-前後は5分(豊明停車で6分)だが、>>789の通り
普通を前後退避にすると追いついてしまうので結局豊明通過しても6分かかる。
東岡崎方面はそのような問題はないが、本線急行と西尾急行両方に
緩急接続させるためと思われる。

西尾急行といっても名古屋での乗降者の半数以上は本線利用者だから、
「新安城-須ヶ口間本線急行」ともいえるし、西尾線内の急行も
利用者数で4/h停車と2/h停車を区別しているだけ、ともいえる。
796名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:48:42 ID:mneOccCSO
>791禿同。 あともう一つ。佐屋―吉良吉田急行の土日中京競馬場臨時停車全廃を願う。
797名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:21:29 ID:giGadpol0
前後・豊明の二駅連続停車は無駄としか言いようがないぞ
豊明なんて大して乗降はない
前後待避にした方が合理的

仮に徐行運転になっても豊明には停車させるべきではなかった
一度停車させてしまったら、もう通過に戻しづらくなる

豊明での普通接続にこだわるなら急行の前後基本停車を止めて
2/hの西尾急行は前後通過・豊明停車にすればいい
4/hの本線急行は豊明通過・前後停車
振り分け停車で遠距離の到達時分を落とさない手法は名鉄の得意とする
ダイヤだったのに

ってか1/hは特急に戻せ
糞みたいなダイヤでどんどん遅くしやがって
798名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:38:54 ID:+6F4xbFlO
西尾線の為にせっかく急行全停車になった前後を通過する意味は無いだろう
豊明停車は今まで接続の最悪だった一ツ木と富士松の待遇改善
どうせ通過してもチンタラ走るだろうから、1駅停めてそこから全力で飛ばしたほうがいい

特急は車両が足りない
799名無し野電車区:2009/01/14(水) 22:53:59 ID:7LJ1BUlk0
>>797
俺は今のダイヤの方が昔より使いやすいと思うがね。
完全パターン化されてるほうが嬉しい。
特急を再度運転するより急行を6両にしたほうが効果的じゃないかね。
800名無し野電車区:2009/01/14(水) 23:02:23 ID:iAV9pG4j0
ここでいくら妄想語ったところで、何も変わらないけど。

西尾がダメなのは、こういう奴らしかいないことだけど。
801名無し野電車区:2009/01/15(木) 07:48:06 ID:6BQW5Bve0
>>797
豊明だけだと乗降者数はたいしたことないが、富士松・一ツ木を加えると、南安城の倍くらいになる件
802名無し野電車区:2009/01/16(金) 16:28:29 ID:BJUoBi1jO
age
803名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:42:50 ID:5z+vw+4H0
地域交通体系における鉄道の位置付けの方向性の回答

下記参照
ttp://www.town.hazu.aichi.jp/03kikaku/page/train/pdf/090116kaito.pdf

感想
簡潔であるが、なんか物足りない


804名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:49:09 ID:iy2TjWip0
名鉄西尾・蒲郡線の利用促進へ回答書 1/17 東愛知新聞


年々利用客数が伸び悩む蒲郡市と西尾市とを結ぶ名鉄西尾・蒲郡線(延長27・3キロ)の利用促進などを話し合う対策協議会の第4回会合が16日、西尾市役所であった。
沿線自治体の4市町(蒲郡、西尾市、幡豆、吉良町)が高校生など定期乗車券通学者が利用者の半数を占めることや、
環境への負荷や交通渋滞、まちづくりへの課題解決策などを挙げ、「地域にとって必要不可欠な路線」とする回答書を、
同協議会会長の柚原誠・名鉄副社長に提出した。
 同社と沿線4市町でつくる対策協議会は2005年12月に路線存続と利用促進、経費節減を話し合う場として設置された。
昨年3月28日に開かれた第2回会合で同社が「この区間の根本的な問題は鉄道の特性が発揮できないほどの利用者の少なさにある。
沿線自治体として鉄道をどのように位置づけるか方向性について今年(2008年)末までに示してほしい」と自治体側に回答を求めていた。
日程調整の結果、期限を過ぎたこの日に会合が設けられた。
 冒頭、柚原会長は「2007年度は7億円の赤字となった。一民間事業者として単独で路線維持するのは困難。
自治体など関係者との協議で存続に向けて今後話し合っていきたい」とあいさつした。
 続いて大竹茂暉・西尾市副市長、小林憲三・蒲郡市企画部長、鈴木誠・吉良町副町長、星野力・幡豆町副町長が回答書を柚原会長に手渡した。
 回答書では「名鉄では公共機関としての使命を再認識し、国、県の積極的な参加のもとで、ほかの沿線自治体にも参加を呼び掛け、組織を充実させた利用者増対策と路線の存続に向けた具体的な協議を進めていくべき」との意見も付記された。
 協議会は今年3月中にも開催を予定している。これまでは名鉄側の主導で行われてきたが、
今後は回答書での提案を受け、同社と2市2町に、国、県の地域交通部門担当者、ほかの沿線自治体(安城市、最寄り駅として利用者がある一色町)などにも参加を呼び掛け、新年度にも新たな組織を構成し、具体的な利用促進策を話し合っていくという。
805名無し野電車区:2009/01/16(金) 23:49:50 ID:iy2TjWip0
806名無し野電車区:2009/01/17(土) 00:03:41 ID:bRwy945I0
もう廃止でいいんじゃね?
クソ安い通学定期利用者が多いんだから。
存続なら今の定期の2.5倍条件でおk。
807名無し野電車区:2009/01/17(土) 00:59:58 ID:3/g9n2lC0
アホくさ。なんで、安城市を巻きこもうとするの???????????

安城市は、既にやることやったし。
808名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:16:00 ID:3/g9n2lC0
西尾〜蒲郡駅間のことを、西尾線・蒲郡線にすりかえて、

安城市を巻き込むな。名鉄名古屋本線で、名駅までつながってるだろ。

名古屋市に相談しろ。
809名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:38:43 ID:3/g9n2lC0
http://www.katch.ne.jp/~shinpo/kiji_115.html

無能な西尾をアタマとした烏合の衆の会議。

意味なし。

西尾が中心だからダメなんだろ。
810名無し野電車区:2009/01/17(土) 05:37:27 ID:bZ6YflTKO
蒲線廃止になったら、区画整理で高架工事した蒲郡市も寺津の高架橋みたいに、いや何でも無い…
811名無し野電車区:2009/01/17(土) 07:45:22 ID:UTssfkr50
>810
名鉄に責任を持って高架の撤去工事をさせるべきだと思う…
廃墟のまま放置なんて、上場企業として許されざる行為だよ
廃止は構わないので、そのくらいの社会的責任を負えって
まぁ、放置プレイなら、鉄道事業撤退なんだから地元自治体が
膨大な固定資産税でも取るようにしてやることとか出来ないのかな?
812名無し野電車区:2009/01/17(土) 09:36:36 ID:3/g9n2lC0
アホくさ。なんで、安城市を巻きこもうとするの???????????

安城市は、既にやることやったし。


808 :名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:16:00 ID:3/g9n2lC0
西尾〜蒲郡駅間のことを、西尾線・蒲郡線にすりかえて、

安城市を巻き込むな。名鉄名古屋本線で、名駅までつながってるだろ。

名古屋市に相談しろ。
813名無し野電車区:2009/01/17(土) 10:09:18 ID:25SW36FX0
地方の三セクローカル線とか見ると、まだまだ蒲郡線って堅調な気がするんだが。
乗車密度2,000なんて路線JR・私鉄含めて数え切れないくらい存在する。
銚子電鉄は濡れせんべい売ったりして首の皮一枚で頑張ってる。
名鉄なんて空港線や本線、犬山線など黒字路線を多数抱えているのになぜこんなにすぐ廃止に追い込もうとするのか。
814名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:09:49 ID:L0xFMSpt0
なんで名鉄をそんなに責めるのか。
責めるべきなのは自治体だろ。
815名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:17:42 ID:69WzKz430
>>813
名鉄も決して経営内容が良いとはいえないから!
本業以外の不動産、ホテル、百貨店、トラック輸送、テーマパーク・・・

816名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:24:43 ID:2BeOnZ2mO
昨日の会議に参加した連中は西尾まで鉄道利用は絶対にしてないだろ。
817名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:46:07 ID:/CL75s45P
自家用ジェットで来たらしいぞ
818名無し野電車区:2009/01/17(土) 12:59:07 ID:oGEEausX0
車で存続の陳情に来たなんて笑い話は結構あるよなw

>>813
福井鉄道が2000あたり。
名鉄からの手切れ金と地元資本で何とか乗り切ったが未だ予断を許さない状況だとか。
819名無し野電車区:2009/01/17(土) 15:29:01 ID:+mXxpVsn0
本気で存続させたいなら、車売れよ。

俺は免許持ってるが、移動は全て徒歩・自転車(ほとんど)・バス・電車だぞ。もちろん愛知県民だ。
820名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:00:57 ID:KAc2MIhV0
売るから、普通を15分に1本走らせてくれ。
東京も大阪も普通の本数を確保した上で優等を走らせているが、名古屋は違う。
821名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:03:45 ID:+mXxpVsn0
本線なんて毎時16本のうち普通が4本しかないからね。
822名無し野電車区:2009/01/17(土) 17:19:32 ID:L0xFMSpt0
>>820
西尾線は無理して優等を走らせてるしね・・・
直通列車はすべて線内は普通にしたほうがいいかも。
朝ラッシュ時も全部普通にすれば今まで通過してた駅も利用者が増えるんじゃないかな。

>>821
別に4本で間に合うからいいんじゃないの?
823名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:34:10 ID:hBC4K7WS0
ローカルのフリークエンシーを犠牲にした上で
名古屋方面に優等で流す設定するのって明哲の得意技だからなあ。
昔の話になるけど美濃町線なんて改良したはずが客が逃げたし。
824名無し野電車区:2009/01/17(土) 19:11:07 ID:3/g9n2lC0
アホくさ。なんで、安城市を巻きこもうとするの???????????

安城市は、既にやることやったし。


808 :名無し野電車区:2009/01/17(土) 01:16:00 ID:3/g9n2lC0
西尾〜蒲郡駅間のことを、西尾線・蒲郡線にすりかえて、

安城市を巻き込むな。名鉄名古屋本線で、名駅までつながってるだろ。

名古屋市に相談しろ。
825名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:27:21 ID:KAc2MIhV0
>>823
名鉄だけといわず、JR、近鉄も中部地区は全部そう。
普通が30分開いたりするのに、優等が時間10本近くあるなんて信じられん。
愛知が車社会って聞いてたが、そりゃ車で大きな駅に行く事もあれば、
そのまま直接目的地に行く事も多くなるよ。
826名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:38:18 ID:L0xFMSpt0
>>825
近鉄は特急中心のダイヤだね。奈良線以外。
貴方の言う30分近く開いたうえで優等が10本近くあるのってどこ?
東岡崎以東や須ヶ口以西のように
827名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:39:11 ID:L0xFMSpt0
最後の1文は見なかったことにしてくれ。
828名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:47:22 ID:HDg/c6FN0

鉄道というのは、全国あまねく提供されるもんではないし、現在の路線が永久に提供されるもんでもないので、
現に利用しているものが困ることになっても、事業者が廃止の決断をした以上はあきらめるよりほかない。
829名無し野電車区:2009/01/18(日) 02:09:35 ID:sf0/dN4l0
>>826
前に、近鉄の駅で通過列車ばかり見て待ってた事がある。蟹江より名古屋寄りの駅。
20分に1本と思ってたら、どうもその時間帯だけ、時間2本しかなかったはず。
あとは、新安城から東もそうだったような気もするが、今は普通は増えてるんだよね。

しかしまあ、名鉄のダイヤは複雑すぎて憶えることができないねえ。名古屋に行くだけでも、
どれが早いのか乗換えはどうするのかいつも迷ってしまう。なんていうか、
知らない路線のバスに初めて乗るような気分にさせられる。
830名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:24:11 ID:EvDPkUTx0
通学定期を廃止して通勤定期並みにすれば、赤字は許容範囲内にできるんでないの?
それでも不十分なら通勤定期も含めて回数券並みに割引率を下げる。
831名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:41:23 ID:sf0/dN4l0
そもそも、通学定期って、なんでそんなに安いんだ?
国から補助でも出てるわけ?
832名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:44:38 ID:GGbUDdCb0
>>829
戸田、伏屋は1時間だけ2本しかない時間帯があるね。
八田からは3本に戻ってるけど。

名古屋本線東部区間は5年以上前は豊明以東、普通が毎時2本だった。
前後駅の線路容量アップにより毎時4本にレベルアップ。東岡崎まで毎時4本。
833名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:47:55 ID:EvDPkUTx0
>>831
鉄道(バス)会社の社会事業のようなもの。
834名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:01:27 ID:s9WBXRMiO
西尾〜蒲郡に関しては通勤定期は現行の定価、通学定期は通勤定期の5割引きで十分。
835名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:37:42 ID:UiFE8CV10
追い越しもない急行は必要なのか。通過するのは5駅しかない。
名古屋まで先着とはいえ、40分以上かかる。
だから毎時15本全部新安城で折り返して特急に同じホームで接続させたほうが絶対便利。
836名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:19:05 ID:GGbUDdCb0
>>835
勝手な予想だけど、当分はこのままじゃないかな。
西尾線がまた大きく変わるのは知立駅高架化と三河山線の部分複線化が絡んでくると思う。
上記の二つが完成すると本線から快特は一部時間帯以外すべて特急となり、西尾線直通は快特がある時間帯のみに削減。
西尾方面からの電車は全て新安城で特急に連絡。
同じホームは難しいかも知れないけど、1、2番線利用でも4分程度乗り換えの時間を持てば余裕じゃないかな。
837名無し野電車区:2009/01/19(月) 00:41:21 ID:Vc1ntpzp0
新安城、ホーム狭いから乗り換えに時間かかるんだよねえ。1線潰してホーム広げられないかなあ。
真ん中のホームは広げたんだっけ?
838名無し野電車区:2009/01/19(月) 08:51:52 ID:JbV5RSGvP
桜井駅の新安城よりって何工事しているんですか。滑走余裕改善?
839名無し野電車区:2009/01/19(月) 19:49:54 ID:0gtdYDJH0
>>838
地上部分についてなら、駐輪場を高架下に移転して
ロータリー整備だと思う。
840名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:03:27 ID:NGq+cDCc0
http://www.town.hazu.aichi.jp/03kikaku/page/train/pdf/090116kaito.pdf

回答になっていないね。

名鉄の自助努力へのアドバイス?

まるで他人事ですね。

名鉄は、必要性を示せ、赤字だからどうするのか?と言ってるはずだけど。

カネを出す、の一言なし。具体的な利用促進策はなく、ただ現状を説明。

アホですね。
841名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:21:59 ID:2r2RdwMLO
>>840
これは名鉄が要求している事と反してるから
名鉄にいきなり廃線にされても文句言えない罠
相手から正当な回答が無く何時までもダラダラ走らせる位ならとっとと廃止してしまえば良いのに
人件費と電気の無駄使いだ。
そんなに走らせたいなら、
西尾市、蒲郡市、吉良町、幡豆町が設備全部買って走らせてみろやと言いたくなる。
これらは財力が無いから無理だろう。
842名無し野電車区:2009/01/19(月) 23:53:23 ID:NGq+cDCc0
西尾がアタマの新協議会に、のこのこお人好しに安城が参加するわけねーーだろ。
安城のが、人口面積大きいのに。

なんで、他市のインフラの面倒をしなきゃならない?
843名無し野電車区:2009/01/20(火) 05:38:39 ID:KFIRlqiKO
>>841
存続に熱心なのは幡豆だけだけど、赤字負担は町の規模からしても無理だからな
コミュニティバスの予算だけでも3〜4000万だし、そこに鉄路の負担となりゃ一気に財政再建団体へ墜落だもんな…
幡豆自体も合併話もあるから現状維持で、焼けた栗に触らぬ状態だしなぁ…
844名無し野電車区:2009/01/20(火) 16:12:10 ID:NcWQ8af30
西尾がアタマの新協議会に、のこのこお人好しに安城が参加するわけねーーだろ。
安城のが、人口面積大きいのに。

なんで、他市のインフラの面倒をしなきゃならない?


845名無し野電車区:2009/01/21(水) 20:08:41 ID:6LdHyACV0
今日(21日)日経朝刊によると名鉄側は養老鉄道方式ならOKという姿勢のようだが・・・
846名無し野電車区:2009/01/21(水) 21:11:30 ID:IRx6mmO20
上下分離方式って奴だね。
営業を名鉄としてやるのか、別の新会社がやるかで運賃が大幅に変わるな。
847名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:29:26 ID:flwf1zF70
>>845
名鉄西尾・蒲郡、廃線の危機、官民一体で存続模索、養老鉄道の手法に注目。@

愛知県西三河地域を走る名古屋鉄道の名鉄西尾・蒲郡線の一部(西尾―蒲郡駅)が廃線の危機にある。
沿線自治体は代替の公共交通機関が少ないことから存続を求めているが、利用者の減少が続く同区間の赤字は毎年七億円にも及ぶ。

名鉄幹部の間では、自治体との協力で存続を実現した近畿日本鉄道の「養老鉄道モデル」を導入する案も浮かんできた。
 十六日、西尾市役所で第四回名鉄西尾・蒲郡線対策協議会が開かれ、名鉄関係者のほか、沿線自治体の代表者が集まった。
協議会の会長を務める名鉄の柚原誠副社長(鉄道事業本部長)は、「利用者の減少に歯止めがかからず一企業としての存続は困難」であることを強調。
自治体側は「路線が廃止されれば、希望する高校への進学がかなわないことにもなりかねない」と訴えた。
今後は県や国が協議会のメンバーに加わり存続への具体策を協議する。

848名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:31:10 ID:flwf1zF70
つづき

西尾―蒲郡駅間は約二七・三キロ。
輸送密度(一日一キロ当たりの乗客)は二〇〇七年度が二千七百七十二人と、採算面で廃線の是非が問われる四千人を大きく下回っている。
名鉄は関連会社に赤字会社も多く抱えており、経営効率化を進めている最中。
現状での路線存続は困難と考えている。 
ただ、沿線には中学校や高校が多い。
〇七年度は定期乗車券での通学者が年間百四十八万人と利用者の半数を占めており、沿線自治体は「住民にとって欠かすことのできない路線」(幡豆町)と主張する。

 とりわけ、名鉄以外の交通機関がない幡豆町の危機感は強い。
十日、住民らが「東幡豆名鉄電車存続のための利用促進の会」を設立。
名鉄電車を乗り継ぎ沿線をウオーキングする企画を月一回ペースで実施するなど、存続を訴えていく考えだ。

名鉄も存続自体には前向きだ。
幹部らが描くのが、かつて存続問題に揺れた近鉄養老線(現養老鉄道)だ。

 養老鉄道(岐阜県大垣市)は、桑名―揖斐の約五七キロを結ぶ第三セクター。
近鉄と地元自治体が協議を重ね〇七年二月、近鉄の一〇〇%子会社である養老鉄道が設立された。
その運営方式として注目されたのが「上下分離方式」。民間会社が鉄道の運行・管理を担当、線路などの資産は自治体が保有する仕組みだ。
新会社は経費が維持管理費と線路使用料だけで済むことに加え、地元自治体からの補助金を受けやすくなる。

 養老線は民間が線路などを保有したまま自治体などで運営を続ける新しい手法。
ピーク時に十四億円あった赤字は九億円まで減少、利用客の減少にも歯止めがかかるなど一定の効果がみられる。

 環境にやさしいことや地域活性化などの面で、「鉄道復権」に期待する声は高まっている。
名鉄と沿線自治体が協力しながら、どのような形で西尾・蒲郡線を存続していくのかに注目が集まる。
849名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:44:05 ID:n5qlcrtY0
>>848
>名鉄以外の交通機関がない幡豆町の危機感は強い

名鉄以外の交通機関があるのは蒲郡市だけじゃないかい?
850名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:57:04 ID:2YUplt8Z0
文句が有るのなら、トヨタに乗れw
851名無し野電車区:2009/01/23(金) 00:20:12 ID:tGbZhBv50
>>849
吉良町は、名鉄蒲郡西尾線以外に、 公共交通機関として「ふれんどバス」があります。

幡豆町には、現在名鉄蒲郡線以外に公共交通機関はありません。
大昔?東幡豆駅から三ヶ根山方面へのバス&三ヶ根山から形原温泉にロープウェイ、
東幡豆港からは、うさぎ島・猿が島・西浦港行きへの船もあったんだよね(全部名鉄関連)

先日の日曜日の「片道電車のちょこっとウォーキング」に参加してきたんだけど、思ったよ
り参加人数が多くてびっくりした。しかしジジババが非常に多かった。

おいらの場合、普段、現実問題、西尾、蒲郡方面にいく場合はクルマで行ってしまうな。
(最近はなるべく名鉄に乗るように心がけてはいるんだけどね)


 
852名無し野電車区:2009/01/23(金) 18:03:03 ID:3fb9nnuN0
どっちにしろ、安城は関係ない。巻き込むな。
853名無し野電車区:2009/01/24(土) 11:04:46 ID:p+SkHeIx0
養老鉄道方式というのは、名鉄が第三種鉄道事業者になって、名鉄の子会社が第二種鉄道事業者になるのか。
それとも、自治体が第三種になって、名鉄又は新会社が第二種になるのか。
どういう意味で言っているんだ。
854名無し野電車区:2009/01/24(土) 11:21:06 ID:oqhpwvxJ0
養老鉄道方式だって言ってんだろあほか?
855名無し野電車区:2009/01/24(土) 13:13:21 ID:lPX68jxr0
どちにしろ、自治体がカネと責任をしょい込むことに変わりない。

今は、名鉄だけで運営だけど。
856名無し野電車区:2009/01/24(土) 14:11:53 ID:Hf8uKwwE0
そもそも上下一体式は日本だけじゃないのか?
857名無し野電車区:2009/01/24(土) 16:54:30 ID:QdBFBP+z0
>>732
その資料だと吉良吉田以北は乗客数上向いているんですね。
それと人件費と経費等ですが、名鉄から分離すれば半分かそれ以下に抑えられる
(全員、名鉄定年退職者OBの雇用にし車両も名鉄から古い車両購入する。)

858名無し野電車区:2009/01/24(土) 19:35:15 ID:ZiGd0eWk0
>>854
だからどっちだよ。
あほか、お前。
859名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:21:07 ID:HIfzQFSZ0
>>848の記事に
 養老鉄道(岐阜県大垣市)は、桑名―揖斐の約五七キロを結ぶ第三セクター。
近鉄と地元自治体が協議を重ね〇七年二月、近鉄の一〇〇%子会社である養老鉄道が設立された。
その運営方式として注目されたのが「上下分離方式」。民間会社が鉄道の運行・管理を担当、線路などの資産は自治体が保有する仕組みだ。
とあるが

養老鉄道は近鉄の100%子会社なんだから、第三セクターじゃないだろ。
三行目の文章も養老鉄道にはあてはまらない。



860名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:45:29 ID:MVbyCAev0
>>858
養老鉄道方式と書いてあるのにどっちだって騒いでるお前があほ
861名無し野電車区:2009/01/24(土) 20:58:11 ID:nKkdA0BD0
Wikiからの転載
(養老鉄道運賃について)近鉄時代からの(運賃)値上げ率は、普通運賃:10.5%、通勤定期運賃:21.9%、
通学定期運賃:41.1%、平均では20.9%となる。
862名無し野電車区:2009/01/24(土) 21:42:20 ID:XmQ45vcT0
蒲郡線の代わりに普通道路を2両編成で走る小田急グループの江ノ電のような列車を走らせて欲しいと思うが。
863名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:05:54 ID:QSJWpNGA0
>>860
養老鉄道方式が何かわかってないお前があほ
864名無し野電車区:2009/01/24(土) 22:24:17 ID:QdBFBP+z0
>>861
現在のこの区間の運賃収入は約4億円
これを養老鉄道並みの値上げだと(西尾以北への直通客からは初乗り分取れるから
もっと増収になるだろうが)約5億円(じっさいはさらにプラスα)
支出は人件費半減と経費、減価償却費の削減(名鉄OBと名鉄の古い車両使用)
で分担させられている名鉄の本社経費分などを入れると7億円前後になるか?
赤字年間2億円程度か?乗客増があればさらに縮小といってとこころか?
名鉄がOBへの切り替えや古い車両の譲渡等に応じるかといった問題があるが。

865名無し野電車区:2009/01/24(土) 23:43:47 ID:bkIuzgCh0
>>857
福地〜吉良吉田間の合計乗降人員の合計は、H18→H19においては残念ながら減少しており、
駅廃止による利便性低下の影響が確実に表れています。

>>864
一先ずそこまで行ければ上出来だと思います。
さらに根本的問題である乗車人員減少抑止および増加策を打てるかにある。
定期客の大幅な伸びを期待できず、観光資源も乏しい状況である以上、
企画による外来乗車を真剣に模索する必要がある。
それと運輸以外の雑収入を如何に増やすかにもかかってくる、というよりそれを増やさなければ
現状とかわらず(赤字続き)、永続は難しいと思う。
866名無し野電車区:2009/01/25(日) 06:26:54 ID:b7YgyYw90
>>862
すでに蒲郡線は「三河の江ノ電」と名乗ってますが。

幡豆町役場的には…
867名無し野電車区:2009/01/25(日) 09:59:50 ID:ruspPAeF0
江ノ電に失礼
868名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:59:22 ID:MQppSAiX0
>>865
通学定期の値上げ率アップすれば、赤字はさらに縮小。
869名無し野電車区:2009/01/25(日) 21:12:07 ID:55Z5QUUNO
西尾〜蒲郡の廃止が決まりかけてるぞ。国交省が調整を始めたから来年度か再来年度だな。
870名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:32:19 ID:R0LV09xk0
第3セクターにするならトヨタ自動車にも資本参入してもらおうか?
太陽光と水素で走る世界初のECO列車が出来そう。
871名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:48:00 ID:Xogbgijq0
桜井付近の線路切り替わったな。反対派のせいか
872名無し野電車区:2009/01/26(月) 08:47:37 ID:ArIo7wSWP
ほんとだ>桜井
目的がわからん。
873名無し野電車区:2009/01/26(月) 21:33:56 ID:R9DbtW/t0
現ダイヤだと平日の直通急行でもSR車が入るの?
昔の6000系列天国だった時代を思えば、随分車両が変わったなぁ。
874名無し野電車区:2009/01/27(火) 07:32:53 ID:b1BJ/vhO0
3RといわずSRといわず6Rといわず1380といわずなんでもありますが。
875名無し野電車区:2009/01/28(水) 08:55:44 ID:cM2yt5GEO
age
876名無し野電車区:2009/01/28(水) 09:18:27 ID:3wp7Mad50
1600はなくなったけど、SRや3Rや5000や1380が入るようになってバリエーション豊かになったな。
877名無し野電車区:2009/01/28(水) 10:02:20 ID:NygY84nh0
>>873
以前はひたすら機織だったからね。
今は違う。
878名無し野電車区:2009/01/28(水) 15:33:06 ID:yDPHkhQRO
3R2×2も走るようになったからね
879名無し野電車区:2009/01/28(水) 18:34:22 ID:eXfyAijQ0
抹茶生産量一位は、西尾市ではなく、京都府和束町が正しいのか?荒茶の生産量は、平成18年で1270トンと西尾市より圧倒的に多いようです。

和束町は、京都府下最大の生産地です。また、抹茶用のてん茶の栽培でも、全国最大の生産量を誇っています。

880名無し野電車区:2009/01/29(木) 20:23:20 ID:bY9joVta0
>>878
今日の西尾発11:01発の佐屋急行なんて、前2両が銀電、後2両が赤電。
あの連結はちょっとみっともないし、ダサい。
881名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:32:48 ID:axlZPKgb0
西尾って、キチガイしかいないな。

歴史捏造厨房のアホ市長といい。
882名無し野電車区:2009/01/30(金) 08:10:25 ID:pdKAaKBn0
西汚染もいるし
883名無し野電車区:2009/01/30(金) 12:07:00 ID:fmS2aq5e0
>>880
そもそも3300/3150と3100/3500/3700が共通運用なのが間違い。
884名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:33:21 ID:XDbebLWvO
age
885名無し野電車区:2009/01/31(土) 06:18:56 ID:VTyMupHB0
廃止云々だが、儲からないならとりあえず通学定期の値上げに同意
高校大学とJR東海使ってた人間からすれば名鉄安すぎ。もっと取っていい
886名無し野電車区:2009/01/31(土) 15:13:39 ID:4fMjHQigO
幡豆の蒲郡線存続に関するタウンミーティングに参加したが、正直地元住民の存続意識は他人事に感じると思えたし、画材が関東の話なんで理解しにくい部分もあったが…
廃線後の街の様子は一色
無駄な公共工事は寺津とあるのに使いこなせないのは痛かった…

長駄文スマンソ
887名無し野電車区:2009/01/31(土) 16:12:30 ID:6NCse1dn0
>>885
通学定期なら値上げしても客離れで減収の可能性は少ない。
とりあえず、西尾線、蒲郡線を別体系にして、運賃値上げと通学定期
大幅値上げ(割引率下げ)をやるべき。
888名無し野電車区:2009/01/31(土) 16:43:12 ID:ATa1MslZ0
>>886
おいらも出席したけど、あれだけの人数集まっただけどもすごいよ
もっと少ないと思っていた(付き合いで出席した人も多いと思うけど)

独り言、最後に質問した人、中学時代の知人だったような。(多分、同じ部活の後輩)

889名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:30:58 ID:xqNoR9i60
タウンミーティングの議事録みたいなものを、幡豆町はHPに挙げるかな。
どんな感じの質問があったのか知りたい。
890名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:25:51 ID:4fMjHQigO
記憶しているのでは
こどもの国の地区の住民
三河鉄道時代に土地を寄付した返礼がμは廃止か?
廃止を止めさせる為に講師の方を通じて国交省に圧力掛けて欲しい

上下分離をする際、地元自治体に財源が無い場合県が出してくれるのか?
地域の大型店舗の客を鉄道に利用させるには?
っ漏れら岐阜

車から鉄道に利用させるには?

下の二つ吉良高鉄研の質問
891名無し野電車区:2009/01/31(土) 18:44:15 ID:sjq21xaW0
>>890
鉄研のほうがいい質問をしてるなw
892名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:20:27 ID:4fMjHQigO
追加
講師の方が、学生さんの皆さん、電車と言う公共の場でマナーを覚えて下さいとの言葉に思わず吹き掛けたが、地方路線は学生のマナーの悪さがやっぱ目立つんだな
893名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:34:08 ID:xqNoR9i60
>>892
どもでつ
中高生を持つ保護者などからの質問は無かったのかな。
一番切実なのは通学だと思うのだけど。

それとマナーの悪さはもはや、誰とか何処といったものは関係なくなっている様な気がするのだが。
894名無し野電車区:2009/01/31(土) 19:57:38 ID:4fMjHQigO
>>893
時間の都合3名だけだったんで保護者らしきの質問はなし

通学の件も、一般客が少ないから目立つだけだと思うし、マナーの問題に関してはおっしゃるとおり
895名無し野電車区:2009/01/31(土) 20:04:19 ID:6ZXjEtLmP
新安城発の準急で生着替えしてるJK見たことある。
下半身だけだけど。
896名無し野電車区:2009/01/31(土) 23:29:41 ID:Cj4Ww7e20
吉良吉田から幡豆の間くらいに
大規模病院か大学でも誘致しよう。
897名無し野電車区:2009/02/01(日) 01:15:40 ID:OEm/7z7X0
ねこに駅長になってもらうしかないにゃお。
898名無し野電車区:2009/02/01(日) 04:24:25 ID:urnTe8lQ0
>>896
大学は学生を集めるために郊外から都心回帰を始めてる。
少子化が進めば田舎にある大学は経営が持たないのでは。
899東洋電機ES:2009/02/01(日) 08:25:39 ID:fErZgLizQ
先輩って?僕は生物部でしたよ(笑)
900名無し野電車区:2009/02/01(日) 08:41:26 ID:cmgX6c48O
養老鉄道方式にして、引退したパノラマカーを使って運転すりゃいいやん。
ヲタは乗りにくるぞ。
901東洋電機ES:2009/02/01(日) 09:13:26 ID:fErZgLizQ
吉良に来られた鉄道OBの白井昭さんの話は良かった。現実味を帯びた経営の具体策についてわかりやすい内容だった。
僕はかなり短縮して質問したのですが、要は資金をどうするかって話が聞きたかった。
三岐にしろ養老にしろ、最終的にはああいう形しか手段はないと思われる。県や国が充分な補填をしてくれるとは考えにくい。NPOでも作って、名産品でも売るとか。
発言した高校生は知人だけど、あとで話したら、がっかりしたと落胆してました。
あの、本当に僕の後輩さんなら一度お会いしませんか?
902名無し野電車区:2009/02/01(日) 09:18:43 ID:a2rlVaJM0
高校の頃、昭和区の高校行ってたんだが自分は名古屋市内在住で天白区内から市バスで友達は内海から名鉄で来てたんだが、
定期券は友達のほうが安かったのにはマジで驚いたな。
903名無し野電車区:2009/02/01(日) 10:34:24 ID:Mk/v9xx/0
>>899
やっぱ おいらも899さんと同じ生物部で、ひとつ上の先輩3人のうち一人だよ
899さんて写真撮るのうまいでしょ?(顧問のO先生元気かな?)

>>896
海の見える病院とか良いと思う(三河鳥羽駅の南東空き地を利用する)<台風の時怖いかも
ただ、必要性があるかは疑問だし、自治体がもっと積極的に働きかけないと難しいね
各自治体の温度差をどう埋めるのか





904名無し野電車区:2009/02/01(日) 11:39:32 ID:STJv+AWZO
>>900
仮にP走らせても線香花火で終わるし、ネタ・葬式鉄は現地住民に迷惑だけかけるから却下
三河湾蒲郡の際も、無断駐車等の苦情が相当役場にあったとな
905名無し野電車区:2009/02/01(日) 13:45:59 ID:cWOL2+wN0
単行の宝くじ号を走らせよう。電気代、年間数百万はカットできるんじゃないか?
906東洋電機ES:2009/02/01(日) 18:58:04 ID:fErZgLizQ
す、すいません!先輩でいらっしゃったんですね。失礼しました。3人の中で鉄道に詳しかった方といえば……はい、すぐにわかりました。O先生はお元気です。モウセンゴケは少なくなりましたね。
温度差は感じましたよ。蒲郡市企画課とは、大ゲンカしてきました(笑)。吉良が一番具体的かなと感じました。
幡豆は今までも、打ち上げ花火で終わる企画ばかり。
温度差が心配ですわ。
907名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:40:00 ID:uqciaRJm0
安城は関係ないので、三河サントのニチオで処理してください。
908特急 LTD.EXP. ◆kq8l/nSQZY :2009/02/01(日) 22:14:53 ID:Jpn+Q6FnO
吉良高校の現鉄道研究部顧問は筋金入りの鉄道マニアだから、多分生徒にも意見を言うように仕掛けたのだろう。
白井さんが来た時の話がもし11月23日日曜の話なら、奴からこんな裏話を聞いた。
とにかく吉良町の内部からは決して、3セク運営等の地元が金を出すような提案をしないように強く釘を挿されたらしい。
知り合いに実は前日会って話をしたが、とにかく金をかけないで乗客増を狙えるような提案を出せとの事だったらしい。
まあ流石の奴も困っていたみたい。
蒲郡はJRがあるので、困らない。
西尾も西尾迄は存続確定なんでそんなに真剣身でない。
吉良町ももう諦めたのか、裏約束でもあるかのやる気のなさ。
幡豆町は切実だが、財政難。
今日吉良吉田正午発頃の蒲郡行き乗ったけど、小型バス1台でも釣りの来る乗客はようやく両手位。
どうなるのだろうね!
909名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:41:02 ID:5qqDkaxiP
ミャンマー国鉄からキハ買い戻すか。
電車の輸送量じゃないだろ、、、、
910東洋電機ES:2009/02/01(日) 23:17:38 ID:fErZgLizQ
その裏話は発言した高校生から僕も聞いた。
吉良は一部の議員を含む民間団体と、行政間で考え方の隔たりが大きいと思う。民間は幡豆より具体的な考え方だと思う。14日、代表や与党議員と共に会談したけど。
911名無し野電車区:2009/02/01(日) 23:26:46 ID:uqciaRJm0
それにしても、西尾て無能な都市ですね。

安城、刈谷、岡崎に寄生しているだけで、何の指導力もない。

西尾線の枝枯れ。CATVのKATCH後発加入。

そして、病院も安城に迷惑かけて。消防も岡崎に入らず、
安城刈谷に入ろうとする図々しさ。

国政の選挙区は、岡崎と同じ西尾なんだから、岡崎に救済求めるのが筋だろ。
安城は、関係ない。
912東洋電機ES:2009/02/02(月) 02:26:04 ID:lAMGPVqZQ
僕の周囲は廃線に無関心の人達が凄く多い。集会に来たのは役場職員関連が8割。今パフォーマンスをしないと来年の頑張る地方応援プログラム関連の予算が貰えないからやってるだけ、と知人の職員が教えてくれました。残念。
913名無し野電車区:2009/02/02(月) 12:52:01 ID:lm10V2zlO
>>912
沿線で撮影してても、無関心さは感じられるし、会場でも聴衆からの必死さが感じられなかったもんな…
町が観光鉄道みたいにしたくても車輌があれだし、かと言って利用補助とかしたくても予算無しで四方八方塞がりだし、仮にやれば今後の合併協議に影響が出るから控え目にとの感がよく見えるんだよな…
それと910の内容、周りに影響に出ない程度に教えて欲しいんだけど?
914名無し野電車区:2009/02/02(月) 14:53:39 ID:OvIHuBXi0
ヤバいのは蒲郡線だけなのに、安城や西尾まで巻き込むな。

挙句の果てには吉良吉田から急行が直通してる知立・刈谷・豊明・南区・緑区・瑞穂区・熱田区・中川区・中村区・西区・清須・甚目寺・七宝・美和・津島・愛西まで巻き込むつもりなのか?赤字負担しろって。
915名無し野電車区:2009/02/02(月) 22:13:56 ID:b0wYDCPS0
名鉄も自治体も路線存続のための金を出したがらない。こうなればあとは廃止区間の条件闘争だ。
「西尾線は前身が西尾駅を境にして別会社だったから分離して検討する」などという
名鉄側の詭弁ははねつけ、不採算路線の整理・統廃合を打ち出した箕浦社長の時に立ち返って、
あくまで蒲郡線のみを俎上にあげてしかるべきだろう。西尾線の西尾以南は名鉄の経営責任で路線を
残置させ、ターミナルとして吉良吉田駅を存続させておかなければ、三河線代替のふれんどバスの
運営にも支障が生じる。
916東洋電機ES:2009/02/02(月) 22:35:53 ID:lAMGPVqZQ
910内容です。幡豆から自民無所属議員2人と僕。吉良は自民議員1人と、存続会代表(元議員)で会談。
銚子や三岐の例をあげ、資金調達法について、商工会等と共に検討を開始。教育長を通じてPTAに要請したそうです。(幡豆はまだやってない)。
県や他の自治体から補填してもらうと言う事は言っておられませんでした。
917名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:23:02 ID:1EutLz5c0
リニモ廃線になりそう、県も国も、西尾線を助けるカネないぞ。

918名無し野電車区:2009/02/03(火) 01:19:04 ID:INMqm7UxO
東洋電機ESさん、910の話ありがとうございます
どちらにしろ最後は金を出せるかどうかになる様ですね…
919東洋電機ES:2009/02/03(火) 03:03:20 ID:G5CzxBk9Q
はあ…。850系や3400系が急行森上行きで大活躍していたあの頃が懐かしいっす。(笑)
920名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:42:36 ID:s6WSdgLn0
廃線決まったぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

速報。
921名無し野電車区:2009/02/03(火) 19:48:12 ID:nfdKSYQqO
↑ブルドックソース
922名無し野電車区:2009/02/03(火) 22:58:14 ID:2xA9kedRO
西尾線の西尾〜吉良吉田は別に廃線にする必要無い。廃線にするなら福地とかの工事しなかっただろ。
923名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:37:38 ID:pf/NMgSB0
>>922
その理論は寺津高架橋の件で破綻済。
924名無し野電車区:2009/02/04(水) 20:56:49 ID:HdANqvz9O
1日1上ゲ
925名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:09:22 ID:pzexNXfc0
公共交通機関をある程度の水準で維持することは、都市機能の維持の観点で不可欠であろうと考えます。
採算がとれないからと、安易に廃止していたのでは、自動車を利用しない(できない)市民にとっては大変不便となり、それはさらに市の人口減少、ジリ貧となる事態を招く可能性が高いと思います。
926名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:14:39 ID:n0ndzNZx0
東洋電機ESさんへ
個人的に蒲郡線の話を聞きたい&久しぶりに会いたいので一度メールくれませんか?
上記捨てアドまでメール願います。(念のために件名にO先生のフルネームを書いてください。)
  
927名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:17:32 ID:OZKqlnQV0
>>925
アメリカみたいにみんな車乗ればいいよ。
欧州のまねする必要はない
928名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:06:20 ID:n0ndzNZx0
>>927
自分が家を建てるとき(住む場所を探す時に)、近くに公共交通機関(出来ればバスより鉄道)・医者・
スーパー等があることを少しでも条件にしないかな?

まぁ、鉄道なんて諸条件に含まないとおっしゃるのなら仕方が無いのですが・・( ;∀;)

たとえ自分が自動車に乗っていても、子供のためとかね

929名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:08:36 ID:RKuHjnz80
くるまの町に鉄道はイラネ

さっさと廃止!
930名無し野電車区:2009/02/05(木) 01:08:51 ID:ZYSjP4ar0
米津以南は、西尾特有のイナカのくせに1車線でノロノロ渋滞。

また、町並みが汚らしく、公園もなく、不便な村だ。

安城の近代的に整備された美しい町並みと大違い。

スギ薬局も西尾から脱出して、安城に本社を構えた。

931名無し野電車区:2009/02/05(木) 12:32:40 ID:0A9hEoH00
>安城に本社を構えた。

だから横領事件が起きた。街がそうさせたんだろう。
932名無し野電車区:2009/02/05(木) 15:50:43 ID:ZYSjP4ar0
西尾廃線決定。
933名無し野電車区:2009/02/05(木) 16:34:54 ID:8X4oL5z2O
名古屋1552発吉良吉田急行に3R2×2を使うなら、1541発豊橋急行に3R2をくれよ。
西尾線なんかには、6Rで十分。
934名無し野電車区:2009/02/05(木) 20:03:28 ID:SnE++u+B0
萎える
935名無し野電車区:2009/02/06(金) 14:14:15 ID:QDqEWLlb0
環境万博を開催して近未来交通の手本を示そうとする愛知県が廃線を許可するとは思えないけど・・・
まあ民間企業が決めたことと言って言い訳するのかな?
936名無し野電車区:2009/02/06(金) 17:47:39 ID:vv4vHgYo0
環境万博やったって、日本で一番エネルギー効率悪いのは言うまでもなく愛知なのにな。

マイカー利用率の高さ日本一。自動車保有台数日本一。道路舗装率日本一。
937名無し野電車区:2009/02/06(金) 21:39:22 ID:NegCVr3d0
一人あたりの車保有台数は西尾蒲郡沿線は高そうだね。一家に一人一台。どんだけ田舎に住んでるのかよ?
938名無し野電車区:2009/02/07(土) 01:21:36 ID:2KkYgixQ0
環境(破壊)万博だろ!

人の手が入れば開発という名の自然破壊だわさ。

愛知・岐阜・三重って鉄道に冷たい奴等ばかりだヨ。

ピーチさくっと廃止
次はリニモかあおなみか・・・
939名無し野電車区:2009/02/07(土) 08:04:57 ID:8lbUn5rM0
>>935
許可も何も、届け出書類に不備がなければ手続き上は受理することになってるから、拒絶できない。

>>937
自動車検査登録情報協会がまとめた「わが国の自動車保有動向」によると、2008年3月末のデータで
自家用乗用車の世帯当たり普及台数を都市別に見ると、茨城県筑西市が1.935台と最も多く、
次いで愛知県西尾市1.927台、静岡県掛川市1.836台、群馬県伊勢崎市1.826台、石川県白山市1.814台など。
実は2007年度までの随分長い間、全国1位だったらしい。
940名無し野電車区:2009/02/07(土) 11:10:54 ID:1okG92rn0
鉄ヲタにとってこんなつまらない街はないよ。まあ俺も名古屋出身名古屋育ちだが。
今は東京住んでるが、二度と愛知なんか戻りたくないね。何がトヨタだ。何が車社会だ。こんな街さっさと消えちまえばいいのに。
941名無し野電車区:2009/02/07(土) 12:54:49 ID:t7X7Y1Nd0
>>940
名鉄はいろんな車両があって鉄ヲタには人気らしいよ。
西尾線も最近いろんな車両が増えて面白くなってきた。
942東洋電機ES:2009/02/07(土) 20:15:51 ID:Bis4AVhBQ
戦前の吊り掛け型からパノラマDXまで全て揃っていた時代を知っている自分としては、今の名鉄は魅力が非常に薄くなった。新型の車内はヒーターが省略されたロングシートの固いイス。以前なら考えられない程簡素になってしまった。
吉良が住民アンケートをしたけど、車の利用が増えたと言うより、幸田からJRを利用する人が沢山いたそうです。
トヨタに依存し過ぎ、自動車運転マナー最悪の地域住民も悪いが、名鉄にも問題点はあるかと。
実家が広島県なので、余計そう感じるだけかもしれないが。
943名無し野電車区:2009/02/07(土) 20:49:25 ID:LUiOUYa00
ほんと、JR東の走るんですを馬鹿にしていたら
久しぶりに名鉄に乗ってみて新しい車両の
安普請なことといったらない。
もう名鉄ファンやめたよ。
944名無し野電車区:2009/02/07(土) 22:03:20 ID:xJ6Dy5Nc0
>>942
そりゃJRの方が運賃安いし、速いし
利便性もいいんだからJRに流れて当たり前だな。
945名無し野電車区:2009/02/07(土) 22:49:41 ID:t7X7Y1Nd0
>>942
>幸田からJRを利用する人が沢山いたそうです。

幸田や蒲郡は駐車場が1日400円で安いからね。
でも幸田までは車でないと行けないし朝の道路が混んでる時間は結局名鉄で行った方が早くないかな?
昼間や休日は車で目的地まで行くのが一番早いと思うけど(笑)
946東洋電機ES:2009/02/08(日) 06:57:26 ID:tqq0Kp26Q
アンケートによると、車で旧三河荻原からJR三ヶ根駅まで、幡豆町を通らず、北側の県道を使うと信号が殆どないので、朝でも20分かからない様です。三ヶ根駅周辺は150台以上、幸田はその数倍の、月ぎめ駐車場が出来た上、4000円くらいで借りれる。
他に、電車本数が多いからっていう意見が多かった。好条件整い過ぎっす(苦笑)。
947名無し野電車区:2009/02/08(日) 08:00:21 ID:56IX6sbe0
>>946
確かにそうだよなぁ。そう考えると吉良近辺も案外便利かも。
碧南・高浜だと、刈谷からJRに乗り換えて名古屋へ一直線。
そう考えると、西尾が実は一番の陸の孤島だったりして!?
948名無し野電車区:2009/02/08(日) 09:06:55 ID:WXO/18G80
>>947
どう考えたかよくわからん。どのように陸の孤島なのか?
949名無し野電車区:2009/02/08(日) 09:13:50 ID:5czLBW0i0
>>941
>名鉄はいろんな車両があって鉄ヲタには人気らしいよ。
>西尾線も最近いろんな車両が増えて面白くなってきた。

そのとおり。全車指定の特急と特急料金のいらない快急が30分サイクルだったころに比べれば遥かに便利になった。
パノラマデラックスだろうが1600だろうが、安い急行に乗ったほうが経済的。
欲を言えば新安城を立体交差にして同じホームで本線の特急に乗り換えられれば所要時間は大幅に短縮できるし、西尾線直通急行の混雑も緩和される。
豊明・前後・鳴海・堀田のような近距離の利用客にとっても、西尾線直通急行の混雑が緩和されれば言うことはない。

>>942
大手私鉄も地下鉄もない広島に比べりゃ県境所在地から電車で40分以上近くはなれた西尾や岡崎でも15分まてば列車が来る。

>>943
名鉄もまだまだ魅力的なところもある。
名鉄名古屋のアクロバティックダイヤだけ見ても、遠方からわざわざ来るほどの面白さはある。

>>947>そう考えると、西尾が実は一番の陸の孤島だったりして!?

西尾線は空気ですか。
950名無し野電車区:2009/02/08(日) 10:55:46 ID:Imlse5PF0
>>947
名古屋直通のある西尾線の方が三河線より恵まれていると思うが
メタボ対策で駅の階段の昇り降りしたいのかな?
951東洋電機ES:2009/02/08(日) 11:15:10 ID:tqq0Kp26Q
本線の昼間の普通はワンマン化予定とか、西尾も23号へ出て、JRの刈谷へ客が逃げてるから米津以南は廃止とか、職員から話を聞くとショックな話が多い。
名古屋の地下鉄はすごい赤字を税金で負担しいてる。岐阜は市電が残せなかった。 この地域の特徴かな。
952名無し野電車区:2009/02/08(日) 21:58:01 ID:kf56ULak0
西尾線は空気ではないだろう。
ただ西尾でほとんどの客が降りるから
そこから先が空気輸送になる。

名古屋の地下鉄は凄い赤字だけど赤字を
税金で負担しているという表現は違う。
C/Fではプラスだから数十年かけて
投資額を返しているだけだ。だいたい建設費には
税金だけじゃなくて市債も当てられている。

リニモなんかはC/Fもマイナスで毎年累積赤字が増えているから
「赤字」でごっちゃにしてはいけない。
953東洋電機ES:2009/02/09(月) 03:18:31 ID:lik3+xSfQ
失礼。簡単に書きすぎました。リニモと一緒に考えてはいません。
経済効果価値を含めて総合判断すべきだと思いますが、すでにオンブズマン等の指摘がある様に、減価償却費用と支払利息の合計が路線により収益を大きく超え、それが全体を圧迫している事を言いたかったのです。
地下鉄の減価償却費は自治体の計上方法により、決算数値が変わり易いのです。 今後プラスなら、あの高い運賃を安くして欲しいです。
まあ15キロ以上乗れば名鉄並みにはなりますか゛。
954名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:22:26 ID:2OXk84fh0
リニモが客足が伸び無いのは運賃が高いこと・・・
う〜むリニモも特徴は摩耗部分が無く、車両やレールなどの保守費用が低減されことなのになぜ?無人運転はコスト高か?
高架鉄道より地下鉄の方が建設費が安いらしいね。万博後のことを考えれば地下鉄にしとけば良かったね。
運賃が高くて利用客が伸び悩むのは西尾線も同じだね。西尾〜名古屋往復千円ならもっと利用客が増える。
ちょっと運賃が高いと思うよ。
955名無し野電車区:2009/02/09(月) 23:58:36 ID:GPI72P0S0
米津以南は廃止

まじかよ。笑える。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
956名無し野電車区:2009/02/10(火) 17:18:52 ID:soHEPaGY0
アホの西尾、三河三都とか、三河小京都とか、自己陶酔して、気持ちわりーーーーーーーーーーーーー

957東洋電機ES:2009/02/11(水) 00:32:41 ID:b5sniVIAQ
JR新駅付近から、将来、西尾寄住あたりまで新道建設予定があるため、客がJRへ分散。米津鉄橋の老朽化改修。福地変電所(安城側へ送電)の移設困難による 電圧低下。などが理由みたいですよ。
マジっすよ(泣)。
958名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:40:29 ID:vAdsv9t/O
結局桜井と西尾口を複線化して何か意味あったか?むしろスピードダウンしてるんじゃないか
959東洋電機ES:2009/02/11(水) 00:45:18 ID:b5sniVIAQ
でも歴史的には碧電の終着駅は米津だから、それでいいのかもしれないが?……。
960東洋電機ES:2009/02/11(水) 01:01:53 ID:b5sniVIAQ
急行は昔の方が早かった。今、本数は増えたけど。昭和50年の時刻表だと、吉良吉田から新名古屋は53分。
高架線、ポイント通過で結局速度落ちちゃうと僕も思う。
961名無し野電車区:2009/02/11(水) 07:42:32 ID:qSCVqlJ90
>>958
西尾〜西尾口間の場合、急行吉良吉田の西尾駅到着を待たずして普通新安城を発車させてるだろ。
それで南桜井駅停車分のタイムロスを吸収してる。
だから交換駅でどちらの電車を先着させ、待避させるかという基本的なダイヤパターンの変更が
無くて済んだ。あの複線化はスピードアップのためではない。
962名無し野電車区:2009/02/11(水) 11:48:00 ID:kunS+/zBO
西尾何かには鉄道はいらない。
米津までで結構だ。
963東洋電機ES:2009/02/11(水) 12:25:59 ID:b5sniVIAQ
まあ利用者からすれば東海道本線の新駅を利用した方が便利って人の方が多いかもね。安い、早い、本数多い。
964名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:53:55 ID:5cYfX5ef0
オバマ大統領はCommunityを形成させるためには、密度の高い小さな都市を建設していくことをあげており、それらの小さな都市という面が公共交通機関という線でつながっていくビジョンを描いている。
車に支えられたスケールの大きな都市ではなく、徒歩、自転車や公共交通に根ざした小さな街の育成とが小さなコミュニティのネットワークの育成を促すようだ
965名無し野電車区:2009/02/11(水) 19:53:51 ID:Je5AY6OF0
>>957

それ本当か???????????

米津人は、南桜井駅が出来て、そっちに人が流れて、米津駅廃止とか

本気で心配しているらしいし。。。
966東洋電機ES:2009/02/12(木) 03:05:39 ID:MpiI7mL9Q
まだ規定事項ではなく案の様ですが、鉄橋補修費や変電所の件は、西尾幡豆の議員なら、教えてくれる人いると思います。
JR新駅の利用客がどれ程になるかが全てのカギだそうで。
ただ、米津駅がどうなるかは情報がないし、デタラメは言えないので、わからない。
967名無し野電車区:2009/02/12(木) 04:40:46 ID:ujicj8J20
>>966
JR新駅ってどこの駅のこと指してるの?
968名無し野電車区:2009/02/12(木) 06:50:26 ID:Mp5cNm6/0
幸田町の相見駅だろ。

名古屋までの運賃比較でJR新駅と米津駅を引き合いに出すのなら、普通運賃、定期とも米津駅の方がわずかに安い。
JR東海は請願駅には基本的に快速は停めないので、速達型で停まるのは早朝と夜間の区間快速ぐらいだ。
停車ダイヤは三ヶ根駅とほぼ同じと見ていいだろうから、仮にそうであればJR新駅のが本数が多いとは言えない。
969名無し野電車区:2009/02/12(木) 07:09:26 ID:ujicj8J20
JRに民営化されてから名古屋〜豊橋間には新駅がいくつもできるけど
名古屋〜岐阜間は駅間距離が長い区間が多いのに新駅ができないのは何故だろう?
970東洋電機ES:2009/02/12(木) 08:57:13 ID:MpiI7mL9Q
相見駅の件は、開業直後の判断ではない。将来のダイヤや特に道路アクセス改善等、色々な角度から考えて、西尾中東部の客は激減と予想されていました…。
971名無し野電車区:2009/02/12(木) 09:45:53 ID:sDLykGKI0
かなり利用客が増えてもせいぜい快速停車駅だろうな。
それに今の東海道線のダイヤを変えると色々と問題が起きてくるからあと5年ぐらいは本数はそのままかと。
972名無し野電車区:2009/02/12(木) 16:50:02 ID:mTpPstG80
>>964
なんだか田中角栄みたい。
973名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:13:00 ID:8oZrxikl0
>>969
簡単な理由
名古屋〜岐阜間は地元に金がない自治体ばかりだから。
974名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:43:37 ID:zaHKPGn20
名古屋〜安城間の間違いだろ???????????

尾頭橋、野田新町、三河安城。あと、南大高(予定)。

幸田の相見はまだ先。
975名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:45:41 ID:zaHKPGn20
あと、刈谷の逢妻もか。

名古屋市、刈谷市、安城市だろ、正確には。
976名無し野電車区:2009/02/12(木) 18:44:38 ID:LlG0vDpBO
>>969
今のダイヤを崩したくないのかも。
名古屋〜岐阜快速+普通で先着8本
快速の前後に普通の退避無しで特急走らせれる
977名無し野電車区:2009/02/12(木) 18:53:02 ID:I+DqVW3z0
>>969
既にJR>>名鉄でこれ以上の伸び代が少ない。
名鉄は名古屋以北は曲線が多く時間がかかりすぎ
(名古屋以東はJRと条件それほど変わらないのに対して)
978名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:02:39 ID:xFHwN2rR0
前後は名古屋市外なのに名古屋先着が毎時8本もあって、へたな特急停車駅より便利だったりする。
地価も安いし、前後はいいよ。
979名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:35:54 ID:2tBH9Z8L0
「前後の出世」なんて落語ができてもいいくらいだ。
980名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:05:45 ID:8FqBgCUT0
>>978前後よりJR特別快速で金山まで一区間の刈谷の方がいいだろ?
名鉄の堀田から各駅停車はうざい。

981名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:12:10 ID:1ti9DKkHO
>>977
その区間で名鉄がJRに買ってるのは学割定期ぐらい?
最近名鉄特急の停車駅増えすぎだよね。しかもダイヤも改悪ばかりしてるし
982名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:32:32 ID:sDLykGKI0
停車駅をあえて増やし、利用者を促進したり、新規に利用者を獲得するためだろ。
別に不思議じゃない。
983名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:51:09 ID:xFHwN2rR0
>>980
本数は前後のほうが多い。
984名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:52:54 ID:xFHwN2rR0
>>981
本線東部はほとんど影響なし。停車駅も増えてないし改悪でも改良でもない。
985名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:14:34 ID:8FqBgCUT0
>>983
前後〜名鉄名古屋 急行24分 運賃390円
刈谷〜名古屋   特別快速17分 運賃400円

刈谷の方が良くねえか?新型車両の転換クロスシートで車内も学生が少なくて静かだし!
986名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:20:37 ID:Eu8Aggr6O
そろそろ次スレ立てを…。

987名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:43:50 ID:ujicj8J20
>>974−975
西岡崎、三河塩津もJR民営化後にできた駅だから
正確には名古屋、刈谷、安城、岡崎、蒲郡だ。
988名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:54:31 ID:sDLykGKI0
>>984
改悪されてないだと?
改正前の知立・豊橋方面は夕方に準急知立行きがあったんだが改正後に全部豊明行きに。
知立→金山方面だと抜かれずに名古屋まで先着する列車が01、09、16、22、31、39、46、52の毎時8本だったのが
09、39分快急が12、42分急行になり、数年前同様に堀田退避に変更。実質的に毎時6本に。
これのどこが改悪されてないっていうの?

>>985
前後-名古屋間の混雑は遠近分離の効果であんまり混んではいない。
それに対して刈谷〜名古屋間は大混雑。
比べる対象がおかしいとおもうけどな。
989名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:14:14 ID:44qtXnQG0
990名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:20:25 ID:ktbwycDTO
おつです

>>984
本線に限らず全体的に悪くなった気がする。須ヶ口辺りの接続もそうだし
後は岐阜からの各務原方面なんか殆ど急行無くなったし、犬山辺りでの乗り換えを要したりと
991名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:30:18 ID:BUSAZEgP0
JR岐阜駅周辺は酷いものでした。
私鉄(=名鉄)も苦戦しています。 名鉄は岐阜市周辺にあった3路線(路面電車)を廃線にしました。
北側は繊維問屋街。昼でも薄暗くシャッターが降りている店舗が多い。人通りもまばら。
南側は有名な「金津園」。ソープランド街です。
県都の中心駅の南側がソープランド街!!  転勤で岐阜にきたときはショックでした。

JR岐阜駅からJR名古屋駅の新快速で19分です。近いです。あまりにも近い。
「名古屋支店からJRで岐阜駅へ→駅周辺の契約駐車場にとめた社用車で県内へ営業」というパターンが増えているとのこと。 岐阜支店は名古屋支店へ統合です。
つまり岐阜市は県都であるにもかかわらず、拠点性を失いつつあるのです。
もともと、岐阜は名古屋依存の強い地域。 「岐阜は名古屋の植民地」なんて本がベストセラーになったこともあります。

岐阜新聞よりは中日新聞
岐阜放送よりは東海テレビ
岐阜放送よりはCBCラジオ
十六銀行よりは東海銀行

JRが新快速を走らせ、岐阜名古屋間を19分で結ぶことにより、名古屋依存がさらに加速。
拠点性を奪われることになりました。職場は岐阜から名古屋へシフトしてしまったのです。
美川憲一の唄にも歌われた「柳ケ瀬」はどんどん寂れていき、中心市街からは商業施設の撤退が相次ぎました。
ダイエー、近鉄百貨店、パルコ、新岐阜百貨店、センサー・・・・すべて今はありません。

いままで、中心市街に来ていた客はどこへ行ったのか? 職場同様、名古屋です。
岐阜名古屋間は道路の規格もよく、30分程度で名古屋駅周辺までいけます。
あとは岐阜市周辺にある巨大SCです。マーサ、カラフルタウン、リバーサイドモール、モレラ岐阜、と 供給過剰が心配されているほど揃っています。

いままでは、県都として拠点性を高めるために必死でした。岐阜市も岐阜県も。
岐阜県の悪名高い「ハコ物行政」は「拠点性」を維持しようとする施策の表れだったのです。
つまり岐阜市はオフィスや商業施設という都市の拠点性が流出しているのです。
しかしその結果は・・・・・・・名古屋のベッドタウン化。
岐阜市のライバルは名古屋からベッドタウンの春日井市や一宮市に移っていくのではないか、またベッドタウン化を前提とした街づくりが必要ではないのでしょうか。
992名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:51:03 ID:YowfNeJF0
スレ違い
993名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:54:01 ID:cT8N/dTDO
ニシヲ!マンセー!ニシヲ!マンセー!ニシヲ!マンセー!ニシヲ!マンセー!
ニシヲ!マンセー!ニシヲ!マンセー!ニシヲ!マンセー!ニシヲ!マンセー!
ニシヲ!マンセー!ニシヲ!マンセー!ニシヲ!マンセー!ニシヲ!マンセー!
994名無し野電車区:2009/02/13(金) 01:47:39 ID:AxSLGe+P0
雨の降る夜はー
995名無し野電車区:2009/02/13(金) 09:12:01 ID:cT8N/dTDO
996名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:16:45 ID:eMhxSOK50
>>988
>改正前の知立・豊橋方面は夕方に準急知立行きがあったんだが改正後に全部豊明行きに。
そのかわり普通が東岡崎まで延長になったじゃん。
997名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:35:58 ID:TYnHEWf10
税金滞納の市長
998名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:36:55 ID:TYnHEWf10
大量選挙違反の県議会議員
999名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:38:08 ID:TYnHEWf10
いじめ自殺で全国に名をとどろかせた
1000名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:39:16 ID:TYnHEWf10
駄スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。