500vs700vsN700vs800vsE2vsE3vsE4新幹線最強は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:39:17 ID:6jn2bjrc0
700系は最低
3名無し野電車区:2008/06/27(金) 03:43:56 ID:jre6/Uh20
なぜ今更700系が追加されたんだw
4名無し野電車区:2008/06/27(金) 03:53:06 ID:q4m2sfKjO

N500系を見たかったなぁ〜

N500系を見たかったなぁ〜

N500系を見たかったなぁ〜

N500系を見たかったなぁ〜

N500系を見たかったなぁ〜

N500系を見たかったなぁ〜

N500系を見たかったなぁ〜

N500系を見たかったなぁ〜

N500系を見たかったなぁ〜

N500系を見たかったなぁ〜
5名無し野電車区:2008/06/27(金) 09:25:24 ID:AQjRlas6O
グランドひかり、4連ダブルはある意味最強かも。
似合うBGMはトワイライトゾーンか?
これ分かる人は年バレです(笑)
6名無し野電車区:2008/06/27(金) 14:44:50 ID:xKIyHSjD0
N700は恐ろしく揺れが小さいな
山陽やトンネル内でもあまり揺れないし
4時間乗ってもあまり疲れなかった
7名無し野電車区:2008/06/27(金) 14:56:05 ID:kxVONngz0
E2も揺れは小さいと思う
N700は大窓にしてくれ、話はそれからだ
8ななしのs(ry:2008/06/27(金) 19:09:41 ID:ubH6jipT0
>4
まだ望みを捨てるのは早い。
先頭車両の前側にドアを足して、席も1列増やせば倒壊は文句を言えまい。
難癖付けられて折角の車体傾斜準備を生かせなかったW1の恨みを晴らして貰わないと。

その前に酉の粛正人事をせんとな、安全性をまだ舐めている所がある。
9名無し野電車区:2008/06/27(金) 20:46:22 ID:/+2xvkS60
つうか何スレタイ改変してるの
氏ねよ
10名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:09:32 ID:xH7R7cdq0
西はもう新幹線を独自に開発しないのか?
九州直通があるか。直通先が九州ってのに一抹の不安を覚えるが、まあ期待しよう。
11名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:08:07 ID:I1Ja6nJ+0
九州直通だと急勾配があるから、速度特性的には
トップスピードでなく、加速重視になるだろう。N700みたく。
12名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:17:52 ID:U+AC7+Ks0
N700の加速重視に関してはそれほど文句はないな
やはり窓と外観が問題
つーか鼻は長くしないといけないのなんて当たり前なんだから、先頭と最後尾まで10年以上前と同じ座席数にするわけにはいかないだろ常識的に
それでもシートピッチつめたり喫煙ルームなくしたりすれば定員は維持できる
13名無し野電車区:2008/06/28(土) 02:35:15 ID:2minyyHl0
>>10
北陸新幹線

まあ東と共同開発だろうけど
14名無し野電車区:2008/06/28(土) 03:54:26 ID:YWIxve1z0
JR倒壊のN700のサイトに

”先頭形状を13メートルにしてしまうと、先頭寄りのドアが無くなるうえに、
先頭車両の座席数が減ってしまう。これだと車両交換を行った際に、
号車毎の定員の違いから、お客様に座席を移っていただく必要が出てきてしまい、
多大なご迷惑をおかけすることになりかねない…。
こうした理由から、当初の先頭形状は不採用となりました。”

とあるが、このようになが〜〜い、いい訳じみた苦しい説明がそもそもN700の先頭形状が
倒壊自身が勝手に自らを縛った、歪んだ制約により生み出された奇形児であることを証明している。
15名無し野電車区:2008/06/28(土) 04:03:15 ID:gJdU0p+50
まあ東海道の現状を見ると仕方ない気もするけどね
でも自由席の位置を1,2,3号車から1,2,15,16号車にしてしまえば解決する気もしないでもない
16名無し野電車区:2008/06/28(土) 06:26:44 ID:Z/B0s8a50
1号車は自由席だから問題なし、16号車は300系700系もあわせて1列なくして、
手荷物置き場にしてしまえばOK
17名無し野電車区:2008/06/28(土) 08:18:42 ID:PPDP1I/p0
久しぶりに田舎から500系に乗りに行こうと思ったんですが、時刻表を
見てもよくわかりません・・・
500系が走る時刻はどうやって見ればいいのですか・・・
博多から乗る予定です。よかったらどなたか教えてもらえませんか?
18名無し野電車区:2008/06/28(土) 08:40:44 ID:Z/B0s8a50
博多初の500系はのぞみ6号(7:00)とのぞみ500号(18:00)だけです
19名無し野電車区:2008/06/28(土) 08:52:49 ID:PPDP1I/p0
>>18
ありがとうございました。
すごく少なくなったんですね・・・
残念です。
20ななしのs(ry:2008/06/28(土) 09:42:36 ID:/WCv4flc0
>12
それを認めると500系を追い出した理由が無くなるからなー w
21名無し野電車区:2008/06/28(土) 09:49:10 ID:j5YppcfT0
やろうと思えば定員そのままで500系の先頭最後尾にドアをつけてなんてこともできると思うけどな
300系のままの座席配置が悪いんだろ
22名無し野電車区:2008/06/28(土) 11:29:11 ID:4YG/09sp0
>>15
 それだと自由席難民の大移動が発生する可能性が大だからあり得ない。
1・2号車⇔15・16号車の移動によるG車通り抜け問題もある。
23名無し野電車区:2008/06/28(土) 11:32:57 ID:16Le1aMTO
500系をみたいのですが、時間がわかりません…700系しかないので…
駅は東京駅です どなたか教えて下さい
24名無し野電車区:2008/06/28(土) 13:03:03 ID:Z/B0s8a50
500系
のぞみ9 東京発7;30
のぞみ6 東京着12:13 ⇒ のぞみ29 東京発12:30
のぞみ50 東京着23:14
25名無し野電車区:2008/06/28(土) 13:49:41 ID:uPK0fXbD0
現実には空席の指定席を探して座るDQN客が
常時1号車⇔16号車を移動してる。
検札してもイタチごっこだ。
当然G車も通り抜け放題だからその意見は却下。

>>15
自由席の位置を1,2,3号車から1,8,9,16号車にしてしまえば
車両交換時の定員変更を気にする事なく
先頭車の形状設計が自由になる上、
東海道でも8+8の分割併合運転すら可能になる。
26名無し野電車区:2008/06/28(土) 13:51:12 ID:uPK0fXbD0
アンカー忘れた

>>22
現実には空席の指定席を探して座るDQN客が
常時1号車⇔16号車を移動してる。
検札してもイタチごっこだ。
当然G車も通り抜け放題だからその意見は却下。

>>15
自由席の位置を1,2,3号車から1,8,9,16号車にしてしまえば
車両交換時の定員変更を気にする事なく
先頭車の形状設計が自由になる上、
東海道でも8+8の分割併合運転すら可能になる。
27名無し野電車区:2008/06/28(土) 14:04:30 ID:acJQ9Lsy0
そんな事が出来るくらいなら最初からカモノハシ型なんて誕生してないよ
28名無し野電車区:2008/06/28(土) 16:19:32 ID:n65nE5KE0
新幹線最強はN700系でキマリでしょう。高い加減速性能と車体傾斜制御装置による曲線通過速度の向上で
東京〜新大阪間の所要時間を5分も短縮することに成功。しかも山陽新幹線では300km/h運転も実施。
JR東海が言うように「究極の新幹線」に相応しい車両。

二位はE2系1000番台で、フルアクティブサスもしくはセミアクティブサスペンションを全車に装備。
素晴らしい乗り心地を提供している。また営業運転用の新幹線車両としては尤も高い362km/hの記録も
樹立。高い次元で走行性能と乗り心地を両立した素晴らしい車両。

三位はE4系。なんといっても高い収容力が魅力。通勤に新幹線が利用されるようになると座席数も問題と
なってくるが、E4系は通勤用の新幹線としての実力は随一。また2階席から眺める車窓の良さもライバル
にはない魅力。


次点は700系かE3系かな・・・正直800系はあまり好きになれなかったり。
29名無し野電車区:2008/06/28(土) 17:50:30 ID:dDtT3baP0
西はもう高速追求の車両は開発できないな。北陸と九州は急勾配があるし。
もちろんどの路線でも所要時間の短縮は重要なことだが。
30名無し野電車区:2008/06/28(土) 19:22:14 ID:Wz03f1IG0
>>29
ぶっちゃけ完全にはじめから高速志向で建設されたのは東北の国鉄時代に完成した区間だけ。
計画当初から将来300km/h以上の高速運転は行うだろうと予想したうえでルーティングやインフラの
構造などを考えていたとか。
31名無し野電車区:2008/06/28(土) 20:31:18 ID:n65nE5KE0
>>30
盛岡以北は完全に260km/hで運転することしか念頭に置かれていない設計ってこと!?そんな・・・。
32名無し野電車区:2008/06/28(土) 20:44:20 ID:gJdU0p+50
>>31
いや、盛岡以北は最小曲線半径4000mだしカントも200mmある
縦曲線も半径25000mだしかなりスピードだせるよ(線形的にはね)
盛岡以南は最小曲線半径4000mだけどカントは155mm
縦曲線も半径15000mmだから線形的には不利
ただし防音壁とか退避設備は全然違う
防音壁に投資すれば盛岡以北でもスピード出せると思う
あと政治的な問題ね
33名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:30:18 ID:YWIxve1z0
>>28は倒壊関係者だろ。
定期的にわいてきては同じこと=新幹線最強はN700系でキマリでしょう って言ってるw
N700はデザインが悪いから最強じゃない。最凶なら納得。
性能も中途半端。
東のE5が出ればさらに評判悪くなるだろうね。
34名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:34:10 ID:YWIxve1z0
>>しかも山陽新幹線では300km/h運転も実施
十年以上も前の500系と同じじゃ進歩無し。
車体傾斜制御装置も500系で採用予定であったので全然新しくない技術。
35名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:35:55 ID:n65nE5KE0
N700系の性能は中途半端どころか、極限まで昇華させられている。
高い次元で加速性能と曲線通過性能、高速性能と乗り心地を整えている。
ちなみに大好きなカタチであるアローラインのE5系は登場が待ち遠しい。
車体傾斜制御装置もN700系より角度が深いし、カーブを曲がるときの
感覚が面白そうで楽しみ。
36名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:37:50 ID:n65nE5KE0
どうでもいいけど、N700系がJR東海とJR西日本の共同開発車であることを忘れている人がいるみたい。
37名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:39:15 ID:YWIxve1z0
>>35
極限まで昇華とか高い次元で、なんてカタログ用語並べられても意味無いですからw
ID:n65nE5KE0は意図的に500系を避けてるし、やはり倒壊関係者だな。
アローラインが好きなのは同意だがね。
38名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:40:42 ID:YWIxve1z0
>>36
”一応”共同なw
倒壊主導であることに変わりない。
39名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:41:14 ID:n65nE5KE0
ID:YWIxve1z0が単に悪名高い500系厨なだけですから・・・。
40名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:42:02 ID:PRVVYJYz0
>>34
 目に見えないところで大きく進歩しているんだよ。目に付くスペックだけ
を比較して優劣をつけるのは短絡的すぎる。
41名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:42:44 ID:YWIxve1z0
>>39
倒壊関係者乙。
500系は過去の車。
自分の一番好きな車はファステックのアローラインですが何か?
42名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:43:08 ID:n65nE5KE0
ところで、E954系でストリームラインとアローラインが比較されてE5系にアローラインが採用されたのって、
ストリームラインでは試験結果が思わしくなかったのかな。
43名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:44:12 ID:YWIxve1z0
>>40
>目に見えないところで大きく進歩しているんだよ
具体的にどこ?
単に時間分だけの正常進化しただけに過ぎない。
44名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:45:45 ID:n65nE5KE0
>>41
N700系を評価する、即ち倒壊関係者というのは短絡的なレッテル思考が酷すぎます。
ちなみに自分もE954系のアローラインがいちばん好きですが何か?
E5系が登場したら、どれだけN700系を凌駕しているか楽しみなくらいですが。
45名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:46:32 ID:YWIxve1z0
>>42
一応教えてあげよう。
NHKで特集やってて、東の技術者が言うには
アローラインのほうがストリームラインに比べて10%以上
微気圧波を抑える性能が良かったんだとさ。
46名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:48:15 ID:n65nE5KE0
>>45
10%の差は大きいな。そんなに違うとは。
47名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:48:58 ID:YWIxve1z0
>>44
>自分もE954系のアローラインがいちばん好きですが何か
そっか、ごめんな。
でもN700のデザインはやはり許せないな。悪いけど。
同じ目的で解析した結果でもアローラインとの出来の差がありすぎる。
48名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:49:54 ID:YWIxve1z0
>>46
>10%の差は大きいな。そんなに違うとは
東の担当者も意外だったらしい。
49名無し野電車区:2008/06/28(土) 23:04:05 ID:uPK0fXbD0
ファステックのストリームラインと500系の先頭は
個別に見て似てると錯覚するが空力的には全然別物。
写真を並べて見れば似て非なる造形だとよく分かる。

事前の模型風洞実験でも
空力的に劣る事が分かっていたストリームラインをわざわざ製造したのは
実は全然似ていない500系に似せて運転席回りを黒く塗って500系の顔に似せ、
アローラインより劣るという八百長出来レース演出を考えたからだ。

だからアローラインの運転席は黒く塗ってないのに
ストリームラインの運転席だけ無意味に黒く塗ってあるのだよ。
50名無し野電車区:2008/06/28(土) 23:18:10 ID:kA6sk8qU0
盛岡以南のカント上げは大規模改修まではやらんだろうな
でもフルアクティブサスペンションを導入するくらいの状況にはなってるんだけどな
E2でまだ新しい盛岡以北の区間に乗ると揺れがほとんど感じられない
51名無し野電車区:2008/06/29(日) 01:17:15 ID:qu4qbFen0
>>50
フル入ってんのは先頭とGだけなんですけど?
それに横揺れとカント関係ないし
52名無し野電車区:2008/06/29(日) 01:19:04 ID:xxU7em3TO
ていうか普通にストリーム顔って500系とだいぶ感じ違うだろ。
俺はあれ馬面っぽくて好かん。
53名無し野電車区:2008/06/29(日) 02:27:47 ID:6pvi/5KT0
>>49
どう見てもE2系のデザインが基本となっているE954系のストリーム顔を必死になって500系に似ていると
言っていたのは、悪名高い500系厨のみなさまだけでしたが・・・。
54名無し野電車区:2008/06/29(日) 05:59:21 ID:rNBLs/LC0
ファスのストリームはE2系の進化型、アローはE4系の平屋型

N700は500と同じ300キロで進化無しとか車体傾斜は500でも採用予定とかいってるヤツがいるが
問題は300キロ出したとき、車体傾斜させたときの乗り心地なんじゃないの
それと500がウエストひかりの後継になれなかったのは500が問題の多い車両だったてこと
55名無し野電車区:2008/06/29(日) 06:09:29 ID:sFAJxHF80
RSに速達性を求められなかっただけでしょ
新大阪ー博多じゃ速達効果が薄いし
56名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:09:09 ID:rNBLs/LC0
>>55 そんな簡単な理由じゃないんだよ
57名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:36:30 ID:sFAJxHF80
面倒くさい簡単に言っただけだよ
58名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:36:58 ID:sFAJxHF80
訂正
面倒くさいから簡単に言っただけだよ
59名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:06:06 ID:g9c/oEyEO
九州はまだ高速化は難しいらしいからな、将来的には300km運転可能になると思うが
Qの企業成長次第かな
60名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:09:28 ID:sFAJxHF80
260km/h以上で運転出来ないのは政治的な問題でしょ
61名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:20:24 ID:c/B93QRw0
>>49
妄想激しすぎっすw

>事前の模型風洞実験でも
>空力的に劣る事が分かっていたストリームラインをわざわざ製造したのは
先に話したNHKの番組でも東の技術者が言ってたけど、48にも書いたとおり
事前の予測ではそこまで差が出る(アローのほうが10%も良い)とは思ってなかったそうな。
62名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:56:48 ID:f64NdXJs0
>>61
それも含めてJR東が依頼した公告代理店の作ったシナリオだよ。
あの番組自体NHKではなく下請けの芸能プロダクションが制作した
JR東+公告代理店+芸能プロダクション合作のCMを兼ねたキャンペーン番組w

今じゃNHKも金のためなら何でも有りの芸能宣伝放送局だよ。
63名無し野電車区:2008/06/29(日) 13:11:09 ID:m6xtqwJc0
500系は故障が多いらしいが あの流線型のスタイルは好きだな
ってか博多 東京間はもう走ってないの?
64名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:05:12 ID:6pvi/5KT0
E954系のストリームラインを、500系のパクリだと散々言い散らかしたあと、
アローラインの結果の方が良かったと知るや否や、今度はE954系の
ストリームラインは500系を貶す為に似せて作ったと言いはじめる。
悪名高き500系厨の脳味噌はどこまで腐っているのか・・・。
65名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:06:15 ID:6pvi/5KT0
>>63
500系「のぞみ」は現在も2往復健在。N700系化が予定されているので、乗るなら今のうち。
66名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:52:03 ID:KjwcFzUoO
ファステックをみて500系に似ている、とか500系がベースとか適当なことをデッチ上げて騒いだ悪しき500系ヲタ。
都合が悪くなったら掌を返すようにして、今度は陰謀説をデッチ上げる。

基地害にも程があるだろうに・・・。
67名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:57:39 ID:KjwcFzUoO
>>63
のぞみ9号・29号、6号・50号の2往復が500系による運転だったはず。
68名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:04:48 ID:6pvi/5KT0
>>66
あったあったw
しかもE954系が360km/hでの営業運転を目指しているときは、JR東海/西日本とJR東日本とでは
開発体制がまったく異なるのに500系の技術が活かされているとか言ってみたり、E954系を用い
て700系やN700系を叩いてみたり。そしてE5系が営業運転320km/hで登場すると発表されると、
今度は500系でも320km/hで営業運転できたと、E954系やE5系を叩きだす始末・・・。
悪名高いだけあって、500系厨のみなさまのやることは素敵すぎます。
69名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:06:00 ID:1LCGB7aC0
>>64-65
>>66-67
ケコーン?
70名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:12:51 ID:6pvi/5KT0
残念ながら未婚です・・・
71名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:20:26 ID:kVx+ukQs0
E954のストリームってどこ製造?
どこかで日立製作という話を聞いたことがあるんで。
72名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:31:49 ID:c/B93QRw0
>>68
いや、ほぼ同意だが
>500系でも320km/hで営業運転できたと
これは”ほぼ”当たってる。
最近の鉄道ジャーナルにも書いてあったよ。
騒音基準も320km/hクリアしていたが、例の大震災のおかげで緊急時の制動距離
の基準が厳しくなってしまい、そのまま計画が実現できなかったと。
あと、
>JR東海/西日本とJR東日本とでは
>開発体制がまったく異なるのに500系の技術が活かされているとか
これはどうなんだろう?
開発するのはJRだけじゃなく、鉄道車両メーカーも当然のことながら加わっている
から、活かされてる部分も当然あろうかと。
73名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:37:40 ID:f64NdXJs0
>>64
>>66
俺はファステックのストリームラインのアヒルのクチバシみたいな形と
戦闘機のような500系とは全然似てないと散々言い続けてきたんだけどね。
て言うかファステックのストリームラインのような間抜け顔が
500系に似てるなんて言われたら大迷惑だよ。

そもそも500系とは異質な造形のファステックのストリームラインを
あたかも500系に似ているかのように演出したのは
ファステックのストリームラインに物まね芸人のような
500系風の黒塗りメイクを施したJR東の自作自演。

74名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:38:32 ID:6pvi/5KT0
>>72
500系の320km/h運転に関しては、産経新聞の大阪版にJR西日本が「のぞみ」の320km/h化を計画している旨の
記事を載せたことがありますね。500系が営業運転で320km/hを実現できることを否定する意図はなかったです。
技術に関しては・・・鉄道車両メーカーが設計に携わっているとはいえ、E954系に500系の技術が活かされている
ことは殆どないと思うのですが・・・。
75名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:45:29 ID:c/B93QRw0
>>71
>どこかで日立製作という話を聞いたことがあるんで
正解じゃないかな。

ttp://www.hitachihyoron.com/2007/11/11a02.html

>>74
>E954系に500系の技術が活かされている ことは殆どないと思うのですが・・・。
見た目でぱっと判るようなこと以外、おれらには全然判らないからなんとも。。。
76名無し野電車区:2008/06/29(日) 18:05:20 ID:KjwcFzUoO
JR東海とJR西日本は国鉄時代からの技術を継承しており、一方のJR東日本は独自だと大昔のRJ誌に書いてあった。
77名無し野電車区:2008/06/29(日) 18:19:35 ID:6skCc65iO
>>24さん
ご丁寧にありがとうございます!小さい頃からの憧れの車両だったので…
早速行かせてもらいます!
78名無し野電車区:2008/06/29(日) 18:28:41 ID:6pvi/5KT0
>>76
JR東日本の400系は200系がベース・・・。しかし同時期に開発されたJR東海の300系がVVVFインバーターに
誘導電動機の組み合わせという次世代仕様で登場したのは、やはり国鉄時代に培われた北陸新幹線用の
技術が継承されたお陰だったのかな。

79名無し野電車区:2008/06/29(日) 19:01:55 ID:c/B93QRw0
E2系の先頭部除く車体形状は300系を継承してると思うけどね。
下部スカートを除くサイドビューは300系とほぼ同じだよ。
独自独自って言うけどどこまでが独自?
車両メーカーが共通なら完全な独自などあり得ないと思うよ。
あと、独自は独自で民営化した欠点ともとれるね。
だってせっかく500系で320KM/Hまでの営業運転を漕ぎ着けたのに、
東はまた1から320KM/H運転の技術を開発したってことになるからね。
500系からスタートしてるより、新幹線技術という大枠からみたら無駄があったんじゃない?
80名無し野電車区:2008/06/29(日) 19:20:27 ID:6pvi/5KT0
>>79
300系の車体はシングルスキン構造で、E2系はシングルスキン構造のほかにダブルスキン構造が採用されているよ。
それと500系は320km/hの営業運転は実施していないよ。予定はあったけれど。
またJR東日本の高速化技術はFASTECHの前にあったSTAR21の成果が大きい。JR西日本のWin350とほぼ同時期の
試験車両だ。FASTECHでいきなり360km/hに挑んだわけではない。
81名無し野電車区:2008/06/29(日) 19:30:45 ID:c/B93QRw0
>>80
E2系のDブルスキンの登場はかなり時間がたってからのことでしょ。
300系のシングルとE2のシングルはほぼ同じ構造ですよ。

>それと500系は320km/hの営業運転は実施していないよ。
72にも書いたけど、実施できなかった理由は緊急時の制動距離の問題だけ
だから、震災がなければ実施していたはずだ。って言いたいのは500系
から開発をスタートしてれば極端な話(あくまで極端ね)そのブレーキのみ
開発できれば大した開発費も掛けずに320KM/H運転程度なら実施できたんじゃない?
ってこと。
82名無し野電車区:2008/06/29(日) 19:34:40 ID:sFAJxHF80
320km/h運転の話はもうそれくらいにしよう
これ以上話が進むと高速化スレみたく悪い方向に行きそうだから
83名無し野電車区:2008/06/29(日) 19:35:03 ID:KjwcFzUoO
>>79
1から、ってE2系の存在は無視ですか?
84名無し野電車区:2008/06/29(日) 19:35:16 ID:c/B93QRw0
ま、ファステックの目標は360KM/Hであったから、500系程度の技術ではもう
立ち行かない領域なのだろうけど。騒音対策、微気圧波対策、パンタグラフ、
各JR共通の問題も多いだろうからあまりこの辺に独自を追求するメリット
は無いと思うんだけどなぁ。
85名無し野電車区:2008/06/29(日) 19:47:20 ID:Bp++i1HO0
>>83
STAR21→E2→E2-1000→FAS→E5というように段階を踏んでいる。
 E2系の開発では、95年頃既に700系タイプの先頭形状が検討された(長幹運
公開日のビデオによる)が、没になり現在のような形になった。車体も、シン
グルスキンのものとダブルスキンのもの、VVVFインバータも数種類が編成毎
によって異なる他、J11編成による高速風洞実験、そしてJ56編成による高速
運転試験等、E2系自体が新幹線開発に大きく貢献したことは言うまでもない。
86名無し野電車区:2008/06/29(日) 19:57:43 ID:c/B93QRw0
E2系の先頭形状は確か川崎重工が主に開発した形状だったと記憶してる。
技術の継承の話だけど、500系の翼型パンタグラフの開発の過程で
すり板が500系以前は2つに分かれていたものを、1つにしたことによって
大幅に騒音を低減できることが判った、ということらしいよ。
翼型の大元は総研だけどね。
87名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:04:37 ID:R8OV3v350
>>86
>E2系の先頭形状は確か川崎重工が主に開発した形状だったと記憶してる
倒壊の新幹線車両(300,700、N700)は日車、酉500系は日立(ノイマスター)が
それぞれ先頭部のデザインをしたと聞いたことがある。ソースはスマソがない。

>総研
束は総研がリニア一辺倒だから総研を全くアテにしてないらしいね。
88名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:16:52 ID:KjwcFzUoO
JR東日本は自前で研究機関を発足させなかったっけ?
89名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:22:45 ID:c/B93QRw0
>>87
IDがV350ってカッコいいな。オーバー350KM/H目指せってか。

E2の先頭形状が川重っていうのは川重のテクニカルレポート見たから間違いない、と思う。
700タイプが検討されて没ったっていうのは初めて聞いた。何故だろうね。やっぱデザインなのかな。
でも東もE4、そしてアローライン=E5からは700タイプになったからどうなんだろう。
E2やストリームラインの形状は断面積変化率だけを留意してるだけなんだけど、
アローライン(700、N700)は断面積変化率だけじゃなく、3次元での流れ、即ち
側面に大幅に気流を流す という考えを取り入れてるから、やはり後者のほうが
優れた考え方なんだとおもう。
90名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:33:38 ID:D9BfTwHF0
N700は不細工だよな。
91名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:40:39 ID:c/B93QRw0
>>90
アローラインもN700もほぼ同じ理論から生まれてるけどデザインは
アローラインのほうが遥かに出来がいいよね。
やはりアローラインのほうが先頭長さに無理が無いからね。
N700は長さが倒壊のマゾ的な制約により短くされてしまったから、
より強力(強引)に側面に気流を流そうとする形になってしまっている。
なので断面が複雑になりすぎで、微気圧波対策的にはいいが
おそらく騒音的には若干不利になってるんじゃないかな。
あと、ヘッドライトの位置、塗装のデザインもかっこ悪さに拍車を掛けている。
92名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:58:28 ID:k9O9zebW0
アローの方がトンネル内でケツが安定するらしい
93名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:01:41 ID:6pvi/5KT0
>>92
それは最後尾にした時の話?
94名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:06:38 ID:c/B93QRw0
>>93
横レスだけど、その通りですよ。
飛行機の尾翼?的な効果って聞いたことがある。
後端の気流を整える役目をするのでしょうね。
車にもスポイラーだっけ?があるように。
これも水平に平らに広がってる形がいいんでしょうね。
95名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:13:44 ID:k9O9zebW0
ストリームは運転台が前に行ってるからフロントに異物当たった時危なそうだしね
96名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:37:44 ID:6pvi/5KT0
いやいや、ストリームラインとて、そんなに運転席が前のめりになっているわけでは・・・。
97名無し野電車区:2008/06/29(日) 21:38:02 ID:RaCxCCKgO
>>49
>>62
>>73
E2系のイメージを継承したはずのファステックストリームライン側だけに
なぜわざわざ500系に見えるような塗装をしたのか疑問だったのだが…

やっと意図が分かったw
98名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:46:33 ID:znrDEi140
E4系最強
新幹線は240キロで十分!200系マンセー
99名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:52:40 ID:6pvi/5KT0
E4系のグリーン車は新幹線の中で最良のものだと思う。特に2階席からの展望の良さが素晴らしい。
100名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:15:11 ID:xG9X5vzQO
500系に嫉妬して急に座席位置も同じでないと駄目だと言い出した東海(笑)
101名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:16:45 ID:GKquu5GH0
普通車の座席はE2-1000とN700が良いと思う
700はどうも個人的には合わない(何かと不評な300の方が合う)
102名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:16:45 ID:uzCIffIa0
先頭形状は300系などでは空気を上に全部跳ね上げていたが、N700とかアローラインでは横には逃がすことになったと聞いたことがある。
横にも逃がすとすれ違い時やトンネル侵入時の車内への衝撃が小さくなると思う。横にだけ跳ねのけるSあずさやSひたちなんかがそう。
でも新幹線であの形状だとケツが安定しないから縦にも潰してる。もし高さが一定でよかったら座席もそこそこ設置できるんだが。
103名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:19:59 ID:znrDEi140
300系も最高!今にも脱線してしまいそうな乗り心地はまるでジェットコースターのようだ
とくに先頭車両は最高だ
104名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:31:35 ID:c/B93QRw0
>>102
>先頭形状は300系などでは空気を上に全部跳ね上げていたが
その通りで、既に>>89>>91にその点を触れてるよ。
105名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:30:41 ID:kg6sOSyx0
500系は断面体積の変化率を一定にすることに終始したのかな?
つまり放物線の回転体の形状。E2は載ってるぶんには文句はないが、先頭形状をもっと工夫して、300km/hで運転してくれればいいんだが。
500系も当初の計画通りセミアクティブサスペンションや車体傾斜装置を搭載してれば、N700より確実に上なんだがな。
106名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:54:49 ID:fpENKSlr0
>>91
>塗装のデザインもかっこ悪さに拍車を掛けている
せめて酉車だけは500系デザインの塗装を継承して欲しかった。
ぶっちゃけ今の白青はJR型車両に国鉄型の塗装、例えるならサンダーバード車両に
国鉄特急色をペイントしてるようなもの。おまけに表記文字が国鉄フォントなのも斬新さ
を感じないのに拍車をかけている。

酉車も国鉄フォントにした理由はなんだろ?
700B編成は倒壊色ながらも「JR700」ロゴや酉フォントで可能な限り独自性を出してるけど。
一説に酉N700は浜松工場でも検修出来るように倒壊と完全に仕様を合わせたという話があるけど。
107名無し野電車区:2008/06/30(月) 01:21:15 ID:RHDZoCZB0
小難しい話はどうでもいい。

500系=キムタク
E2系=福山雅治

なら、

700系=温水洋一
N700系=朝青龍

この絶望的なルックスの差はチンケな性能差じゃ埋められないw

108名無し野電車区:2008/06/30(月) 02:37:02 ID:C9hYT3ky0
>>107のセンスにコーラ噴いたw
109名無し野電車区:2008/06/30(月) 06:31:12 ID:MH7sOZZ50
>>100
500系の撤退が悔しいからといって嘘を吐いてまで東海叩きに必死な500系厨(笑)
110名無し野電車区:2008/06/30(月) 07:26:22 ID:kjXHuYvE0
500・・・速い、かっこいい、ちょっと揺れる(当初はアクサスをつける予定だったとか)
700・・・広い、ダサい
N700・・・車体傾斜つき、高加速、窓が小さい、ダサい
E2・・・乗り心地がいい、窓が大きい、無難すぎる

長所、短所はこんな漢字化?
111名無し野電車区:2008/06/30(月) 11:07:19 ID:MQZ6zbncO
N700系が最強の座に輝くのは間違いない。
やっぱり車体傾斜制御装置は凄いよ。
あれで減速せずに急カーブを突っ切るんだもんな。カッコ良すぎる!
しかも消費電力は700系より少なく、しかも高加速。
現時点で最良の新幹線車両。


そして続くはE2系1000番台。フルアクティブサスペンションを搭載するのはE2系とE3系だけ!
JR東日本の技術力の高さが窺い知れます。
それに最高速度360km/hでの試験走行を何度も行ったE2系1000番台は新幹線車両最速と言っていいでしょう。
ファステック開発に寄与した功績は大きい。

3位はN700系や800系、T700系のベース車両となった、汎用性の高い700系。
最初はブチャイクだと思っていた顔も慣れるととってもチャーミングに見えるから不思議。
またJR西日本ではレールスターが空路に攻勢をしかけるなど営業面でも成功。
また700系の乗り心地の良さには定評あり。


以上、個人的な上位3車の発表でした。
112名無し野電車区:2008/06/30(月) 11:18:55 ID:MQZ6zbncO
それにしても、やっぱりJR東日本の新幹線は特徴があるのが多くて面白い。
E3系やE4系なども個性たっぷりで大好きだ。
一方で辛辣な意見を述べたいのはJR九州の800系。うわべだけの個性が気に入らない。わざとらしいデザインが嫌い。特に内装。
和を意識したというが、あれは和というより外国人が考えるニッポンていう感じで気に入らない。
水戸岡のデザインよりGKのデザインの方が好き。
113名無し野電車区:2008/06/30(月) 12:56:19 ID:7LzIa1AYO
700系(C・B・E)に結構乗ってるから愛着が湧いてきた
可愛いよ700系可愛いよ
114名無し野電車区:2008/06/30(月) 12:58:24 ID:I6GHcDVtO
>>111
どうやっても500系に勝てないと観念して
ネガティブキャンペーンをあきらめたJR東海の社員、
今度は「500系は存在しなかった事にしよう」作戦ワロスwww

>>112
激しく同意。
水戸岡のデザインはファッションショーなどの文系デザイン。
メカニズムを理解しない文系センスな人がメカニズムを無視したまま
ムリヤリ理系のインダストリアルデザインを手掛けて
違和感ありまくりって感じ。

それに水戸岡はあからさまなパクリ盗作が多過ぎ。
それを採用するJR九州の見識も疑うよ。
115名無し野電車区:2008/06/30(月) 13:32:33 ID:C9hYT3ky0
JR東海の中にも、内心500系が好きな社員がいるはずだ
そんな俺は500系命
あれを超える車両は未来永劫現れない

行先表示の橙LEDを除いて・・・
116名無し野電車区:2008/06/30(月) 13:33:39 ID:pehxA4HEO
GKのデザインの新幹線はE3こまちだけ?
117名無し野電車区:2008/06/30(月) 13:37:14 ID:7LzIa1AYO
>>114
水戸岡はもうすぐデザイン顧問を引退するから良かったじゃん
118名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:18:05 ID:lQgXqLm90
こまちはルックスはいいが空力的にどうなのかね
119名無し野電車区:2008/06/30(月) 16:25:41 ID:lNfwrqyk0
こまちは空力を一切考慮していない駄作
120名無し野電車区:2008/06/30(月) 17:10:07 ID:cZ/rzAPA0
じゃあ海外の高速鉄道はすべて駄作なのですね・・・
121名無し野電車区:2008/06/30(月) 17:31:27 ID:/BFW874T0
単純な形状のE3よりはマシ
122名無し野電車区:2008/06/30(月) 17:35:50 ID:cZ/rzAPA0
TGVなんて100系並に単純だと思うけどねぇ・・・
123名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:16:57 ID:3oH3/ppJ0
0系でもスカートついてるけどな。海外のは横から見て90度の扇型で幅一定もありそうだ。
275km/hではそんなに形状に凝る必要はなかったんだろうね。
124名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:37:48 ID:kDAmEV/50
断面積が小さい=トンネルドンが起こりにくい からさほど形状気にする必要がなかったんじゃね?
125名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:38:33 ID:kDAmEV/50
↑E3系の話ね
126名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:42:47 ID:7Gmd3DnA0
海外のトンネルは断面でかいからな
まぁそれでも結構問題になってるようだけど>微気圧波
127名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:31:47 ID:Num2QTja0
1位 N700系
 究極の新幹線と呼ぶに相応しく、最高速度を300km/hとしながらも乗車定員を減らすことなく、また優れた乗り心地を
提供し、更に車体傾斜制御装置によってR2500のカーブを減速せずに270km/hで走り抜けることができ、それにより
省エネも実現。高い加速性能と併せて東京〜新大阪間を5分短縮し2時間25分で結ぶことができる素晴らしい車両。

2位 E2系/E2系1000番台
 STAR21の成果を取り込んで作られたJR東日本の汎用型新幹線車両。E2系は急勾配区間を抱える長野新幹線と
東北新幹線の高速化を両立させ、E2系1000番台では歯車比を変更したとはいえ営業車両としては最速の362km/h
をマークし、FASTECH 360の開発に大きく貢献した。両先頭車とグリーン車にフルアクティブサスペンション、その他
の車両にはセミアクティブサスペンションを搭載し乗り心地に大変優れているのも特徴。また、パンタグラフに工夫を
施しパンタグラフカバーを廃止したのはE2系1000番台の大きな特徴ともなっている。

3位 700系
 JR東海の汎用車両として登場した700系は、800系やT700系またN700系のベース車両となった非凡な車両。
プルン、とした顔に愛嬌がある。乗り心地に大変優れビジネスマンに愛されている。またJR西日本ではレールスター
を独自開発し空路に勝負を挑んだ。700系ひかりレールスターは山陽新幹線に於ける主役でもある。

4位 E4系
 高速列車で世界最大の輸送力を持つE4系。2階席からの展望は実に素晴らしく、高速用に特化した車両とは別の
魅力を備える。

 
128名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:32:07 ID:Num2QTja0
5位 E3系
 新在直通車両として、新幹線区間での高速性能と在来線での曲線通過能力を両立させた大変な苦労作として
知られる。車体が小さい分機器を取り付けるスペースに余裕がなく設計が大変であったそうだ。列車名の「こまち」
とともに、どことなくホッとさせる雰囲気を漂わせた温かみのある車両。

6位 500系
 320km/hで営業運転を行なう実力を持つ。小学生やそれに準じた精神年齢の人たちから高い支持を得ているのが
特徴。子供たちの人気もの。円形の車体は空力特性に優れるが接客設備として考えた場合、頭上が窮屈に感じられる
為かビジネスマンからの評判はイマイチ。潜在能力は極めて高いが発揮する機会を得ぬまま歴史の闇に消える運命。

最下位 800系
評価すべき点見当たらず。
129名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:54:04 ID:cZ/rzAPA0
へぇ〜
海外の方や鉄道に疎い一般人の方々も小学生レベルなんですねぇ〜
オタクって何考えてるんだかよくわかりませんねぇ〜
130名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:59:11 ID:xsEWT1Lm0
もはやNG推奨  ID:Num2QTja0
131名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:02:39 ID:5wjFzBzV0
132名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:07:20 ID:7Gmd3DnA0
>>131
今更・・
133名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:43:25 ID:/3hkzZ8TO
500系もN700も300系登場以上のインパクトはないんだよなあ
134名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:41:46 ID:brrT+Bb30
E5の先頭形状はいいな
135名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:44:30 ID:R4BL8gGSO
>>133
500系はあったかと
136名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:45:15 ID:r5WtNFpqO
E3最強。吹雪の米沢駅に雪まみれになりながらVFの音を響かせて到着したときはマジでションベンちびれるかとオモタ
峠をモーター音唸らせて一生懸命登る姿も最高
新幹線はモーター音も重要な評価点です^^
137名無し野電車区:2008/07/01(火) 03:16:30 ID:iucpgeX50
E3のモーター音はいいね
138名無し野電車区:2008/07/01(火) 05:40:13 ID:uSR7BIG90
最強は100系だろ
139名無し野電車区:2008/07/01(火) 09:13:58 ID:j+t0LOMq0
日本の歴代新幹線車両で
フランスとドイツが真に恐れたのは500系だけ。

後は全部笑われ物。
140名無し野電車区:2008/07/01(火) 10:34:59 ID:dgTERHJXO
オレ500系好きと言うか、 700系嫌いなんだけど、
500系以外の新幹線そんなに欧米での評価低いのかな? むしろ高いのでは?
まぁ、国情が違うから単純な比較はできないけど、
電車が300キロで営業運転するのはあちらじゃ考えられない事らしいぜ。
 
あっ、言っとくが700系の肩をもつ訳じゃねぇからな
141名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:14:24 ID:USgWhptrO
>>139
少なくとも0系はリスペクトされてるだろ。たぶん。
142名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:34:55 ID:EDbagZ4Z0
200系とE2系各一本が落書きされたらしいな。
143名無し野電車区:2008/07/01(火) 13:57:27 ID:iucpgeX50
E5系が出たら欧米人は涙目だよw
まあ雪国を走るという点で東日本の新幹線は既に欧米と条件が違い過ぎるんだが。
144名無し野電車区:2008/07/01(火) 16:44:59 ID:N/qCKPijO
>>139を読むと、500系ってやっぱり小学生か同程度の精神年齢の人たちから絶大な支持があるんだなと思うな。
145名無し野電車区:2008/07/01(火) 16:54:49 ID:4Jea0fh+0
E5系は次世代の車両って感じだよな
N700系までは同じ世代の車両
146名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:38:55 ID:j+t0LOMq0
>>144
事実を指摘されて悔しそうだなw

業速速度320km/h止まりのE5系なんて
10年前の500系からブレーキ機構しか進歩して無くて ( ´,_ゝ`)プッ だな。


>>143-145
世界最速を出した 「TGVのPOS No.4402編成」 を超越する次世代列車 「AGV」 が出たら
ボッコボコにされて大恥かいたファステックに続き
E5系も2代続けて涙目決定だなw
http://www.afpbb.com/article/economy/2336284/2521843
147名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:40:17 ID:j+t0LOMq0
おっと、誤字修正w

>>144
事実を指摘されて悔しそうだなw

営業速度320km/h止まりのE5系なんて
10年前の500系からブレーキ機構しか進歩して無くて ( ´,_ゝ`)プッ だな。


>>143-145
世界最速を出した 「TGVのPOS No.4402編成」 を超越する次世代列車 「AGV」 が出たら
ボッコボコにされて大恥かいたファステックに続き
E5系も2代続けて涙目決定だなw
http://www.afpbb.com/article/economy/2336284/2521843
148名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:46:30 ID:yziTn7OM0
AGVを日本に導入すれば360キロ運転ができ北海道新幹線が着工できる。
AGVは動力分散式だから日本の地形にも合うだろう
149名無し野電車区:2008/07/01(火) 18:25:45 ID:dgTERHJXO
オレなりに勝手に分析してみた。
500系が好きなヤツは、デザインや内装にこだわる、いわゆる乗り鉄が多い。
鉄オタとは思ってないし、一緒にされると嫌がる。
結構クルマ好きが多いが、こっちは車オタと認める。
そんなオレは500が好きだ
150名無し野電車区:2008/07/01(火) 18:47:23 ID:KbCPfWoQ0
> ID:j+t0LOMq0
KT‥じゃなかったTGV厨はこんなところで暴れてないで、
早く本来の居場所の保守でもしてやれ。もうふた月近く放置されてるぞw

新幹線よりTGV
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/ice/1172049826/
151名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:09:23 ID:N/qCKPijO
139:名無し野電車区 :2008/07/01(火) 09:13:58 ID:j+t0LOMq0
日本の歴代新幹線車両で
フランスとドイツが真に恐れたのは500系だけ。

後は全部笑われ物。
152名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:44:14 ID:qJpnM60a0
>>145
確かに次世代っていう感じが強いE5系だけど、E5系がN700系と比較して秀でている部分というのは
実際はあまり多くなさそうなんだよな。最高速度は20km/h増しだけど、E5系の加速度は現時点では
分からないし、どちらも車体傾斜制御装置を搭載しており、フルアクティブとセミアクティブの差は
あれど、双方ともアクティブサスを搭載している点も一緒。
E5系、期待しているけどN700系を大きく凌駕することはないんじゃないかと思うんだ・・・。

そんなわけで、北海道新幹線用の次々世代車両に大きく期待。
153名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:46:11 ID:qJpnM60a0
>>136
モーター音ならスレタイにない400系が最強だとオモ。自分がモーターの上に直に乗っているんじゃないかと
思ってしまうくらいに豪快なサウンドが楽しめる。200系でもあそこまで迫力のある音は聞けない。
154名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:56:42 ID:N1j3yJzf0
スレ違い死ねよ
あとスレタイ改変死ね
155名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:33:41 ID:qJpnM60a0
スレタイに則った話をすれば、最強はやっぱりN700系だろうね。最新鋭なだけあって総合的な性能では群を抜く。
次はE2系1000番台。やっぱりこれも総合的に性能が優れている。
なにかが特出しているより、やっぱり新幹線車両もバランスが重要だよね。
156名無し野電車区:2008/07/01(火) 21:31:37 ID:N/qCKPijO
加速性能、曲線通過性能、最高速度、居住性、乗車定員
N700系は高い水準でこれらを達成している。
究極の新幹線とJR東海が自負するのも分かる気がする。
157名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:18:19 ID:zZqRLkTVO
質問なんですが…
もう300系には会えないのでしょうか?子供の頃のヒーローが300系だったので…どなたかよろしくお願いします!
158名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:35:00 ID:USgWhptrO
>>152
またどっちも特に革命的な新技術採用してる訳じゃないしな。
というか、N700の高速性能重視版がE5といったところか。

>>153
400系のモーターは豪快とかじゃなくて単に煩いだけだろw

>>157
まだうじゃうじゃいるよ。
159名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:42:26 ID:vKxYcI780
>>152
 E5系も暫くは、最高速度300km/h(実質295km/h?)で様子を見て、2年くらい
したら+20km/h引き上げられる予定だが、下手をすれば当面300km/hのままの
可能性もある。JR東日本では、275km/hを超える営業運転の実績がないから、
あり得ないこともないと思う。
160名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:56:32 ID:S/T/nNqDO
0系に勝る車両なし
161名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:58:22 ID:PxScyOU/0
>>156
西日本はN700をただ宣伝してるだけで東海のような「ご自慢」という扱いを
してないような感じがする。

グランドひかり、500系、RSのような「看板車両」という扱いまでは至ってない雰囲気がする。
162名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:03:26 ID:NYS2EM8H0
定期的に沸いてくるN700厨はいったいなんなんだw
文章が妙に丁寧口調なのも共通。
営業口調だし、やはり東海関係者なんだろう。
500系を意識的に避けてるし、決定的な証拠だなw
163名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:07:59 ID:NYS2EM8H0
おい、東海社員の>>128よ、
>小学生やそれに準じた精神年齢の人たちから高い支持を得ているのが特徴。
これ、ちゃんとソースだせ、って前に言ったよな?
ソース出せないようなら土下座して誤るように(笑)
N700なんて素人デザインでキモイのを好きなやつは
・変質者 か
・東海関係者
以外いないよね。
よっく考えてみなよ。自分の周りに訊いて見なさいな。
N700のデザインが優れてるっていう奴なんかほとんどいないから。
164名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:13:33 ID:NYS2EM8H0
>>152
そんなこと言うんだったら
N700が500系より優れている部分なんかほとんどない、ってことになるぜ?
単に登場時期による差しかないってことになる。
最高運転速度は500系は320km/hだし(制動距離については、ありえないが、500系を
今新造すれば解決するだろう)、車体傾斜制御装置も500系は採用直前だったんだから。
165名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:30:45 ID:RgerTzNv0
ID:n65nE5KE0
ID:6pvi/5KT0
ID:MQZ6zbncO
ID:Num2QTja0
ID:qJpnM60a0

↑こいつらだろ、倒壊社員。
N700は世間的に見てもたいして話題になってないし、人気も無いのに
群を抜く、とか究極とかバランスとかカタログ用語連発してるのは。
客観的にどこどこが優れてるって語ってなく、常にカタログ用語。
彼の発言からカタログ的褒め言葉を外すと、
N700の売りは車体傾斜制御装置だけっぽいw
事実そうだし、むしろ窓が小さいとか先頭車両だけ天井が低いとか
倒壊が勝手に作った制約により歪になってしまった先頭形状とか
ネガティブな面しか目立たない車両がN700.
166名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:31:52 ID:RO/cwGAv0
500系厨いい加減消えろ
お前らのせいでただ純粋に500系が好きだという人達が活動しにくくなるだろ
167名無し野電車区:2008/07/02(水) 11:52:21 ID:UcuLxk1Y0
動物に例えると

500系=蛇
700系=カモノハシ
800系=ネズミ
E2系=キツネ
E3系=馬
E4系=カメレオン
N700系=朝青龍

168名無し野電車区:2008/07/02(水) 12:47:23 ID:Tzu63Y5l0
700系は前スレに入ってなかったんですけど
169名無し野電車区:2008/07/02(水) 12:49:56 ID:Tzu63Y5l0
ついでにE4も
170名無し野電車区:2008/07/02(水) 12:50:31 ID:Tzu63Y5l0
何でロースペックの2つを加えたのか理解に苦しみます
171名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:46:36 ID:5CH5b+d40
N700叩けば500系厨認定かよ・・・・w

172名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:05:47 ID:5dMmBlvp0
E3が最強これ定説
173名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:27:43 ID:d7UXoD5k0
N700は先頭車が2段天井になっているのに気づいて萎えた
174名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:36:45 ID:mOyvpPjK0
>>163
悪名高き500系厨よ、

>日本の歴代新幹線車両で
>フランスとドイツが真に恐れたのは500系だけ。

>後は全部笑われ物。


さて、上記に関する文献などを見せてもらおうかね。
175名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:39:46 ID:sml3Ki9p0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212831349/
大赤字と分かっている北海道新幹線を建設する必要などあるのでしょうか?
地元出身の町村氏兄弟はみんないい暮らししています
北海道にいらないサミットをよこしたのも町村氏です
↑のスレに常駐する地元土建屋の工作員を徹底的に論破しませんか?
税金は誰かの利権のために使うのは間違ってます


176名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:44:15 ID:4/uuTHuY0
500系登場時の反響の大きさは、もう未来永劫無いだろう。

車体への金の掛け方が今のN700とは違うからな。

ビジネスマンをただ運ぶだけの白い箱みたいな乗り物に夢は無い。

新幹線を東京駅で見る外人、子供の視線は今でも10年前の車両に注がれる。
177名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:02:35 ID:hC1UVrAS0
そもそも500系は山陽新幹線のみで運用する筈だったんだよなぁ
178名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:05:34 ID:QnLUpsK/0
>>177
それを言うなら、300系は東海道のみでの運行を前提とした車両で、山陽区間は
殆ど考えてなかった。
179名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:25:18 ID:oeeKDSwF0
>>174
そいつは500厨になりすましたTGV厨
180名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:51:31 ID:7BNZu1q1O
TGV厨になりすました500系厨が正解。
181名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:18:08 ID:5CH5b+d40
まぁ少なくともN700は世界の笑われ者だよw
182名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:37:16 ID:Fjye6dZUO
リアルに言うとそれは無い
183名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:50:35 ID:/U+8djbJ0
N700が出るまでは、500系が1位でガチだったんだがな
E2-1000なんて乗り心地以外取り柄無し。
700系なんざ眼中にすら無かった
N700については、まぁ時代の流れってやつだ
184名無し野電車区:2008/07/03(木) 00:21:48 ID:rKU4IqYsO
しかしどうして新幹線を見た目の良さでしか判断できない馬鹿が溢れてるのかね。
まさかあの線形が環境対策の為に様々に考え尽くされたものだって事を知らないのだろうか。日本ほど周りの環境を考慮して設計している国はないだろうな。
185名無し野電車区:2008/07/03(木) 01:42:28 ID:XyInZ47JO
>>184
デザインは性能。

エクステリアデザインの良悪は乗り心地や快適性の評価に直結するんだよ。
186名無し野電車区:2008/07/03(木) 02:53:10 ID:dqmX0oGn0
N700叩きしてる奴は500系信者のフリをしている相手にされない700厨
187名無し野電車区:2008/07/03(木) 04:39:34 ID:QCeDpJvW0
実は320Km/h出るし、乗り心地最高で、環境対策もバッチリで、豪雪の中も走れ、
デザインも秀逸なE2-1000が最強
188名無し野電車区:2008/07/03(木) 06:31:34 ID:eGqNy+Uj0
E2-1000は屋根がスッキリしているのがいいけどライトの位置がE-3みたいに運転席の下にあったほうがいいと思う
189名無し野電車区:2008/07/03(木) 07:45:59 ID:cZSicG4Z0
http://pr.cgiboy.com/11707908/
リンク先にバトルこまちあった
190名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:53:06 ID:DP8o+Lax0
E2のシートピッチ980mm(普通車)は狭過ぎ。
沿線の人間は足が短いのか?
191名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:56:05 ID:qZeRyufR0
ならフランス人はもっと足が短いのか?w
192名無し野電車区:2008/07/03(木) 10:02:42 ID:kHLyrKNUO
しかしE2は275km/h(N編成は260)しか出さないのになんであんな無駄に高速性能重視なんだ?
はやてならともかく停車駅の多いやまびこやあさまなら起動加速の方が大事だろうに。

>>188
いやライトの位置はあれがベストだろう。E3の位置だったら700の出来損ないみたいになるぞ。

>>190
サーセン
193名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:36:13 ID:DP8o+Lax0
>>188
E2の320Km/hは500系の365Km/hと同じで
騒音規制クリア出来て無いから実用性ゼロ。
194名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:37:10 ID:To8i3B+M0
鉄道ヲタとは?
鉄道に付きまとう。鉄道車両を悩ませる敵はこいつら。廃車や転属の事をガミガミいわれ廃車が発覚すると嫉妬しやめさせようとする。自由を奪いストレスを提供する奴等。迷惑をかけている事に気付かない奴等。ストーカーでもう立派な犯罪なので警察に通報しましょう


195名無し野電車区:2008/07/03(木) 11:37:31 ID:DP8o+Lax0
>>187だったな
E2の320Km/hは500系の365Km/hと同じで
騒音規制クリア出来て無いから実用性ゼロ。
196名無し野電車区:2008/07/03(木) 18:58:11 ID:I3IoRj4EO
>>192
E2は高速対応のみならず急勾配対応を目指してたけどね。
で、パワフル。
加速も悪くないよ、200系と比べると盛岡やまびこの古川〜新花巻
(駅間短くて210すら出てないとこが多いと思う)が随分早くなってる。
ATCもデジタル化されたから余計早いね。
197名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:33:21 ID:w4HR1iAWO
>>185
確かにデザインは性能だよね。
N700系はトンネル微気圧波や300km/hでの空力音と定員とを両立させた凄いデザイン。
ただ先を尖らせるだけの単調なデザインでないところが素晴らしいね。
一方でE5系はあまり定員に捕われることなくデザインできるのが強み。どんな風に仕上がるのか楽しみだね。
198名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:36:23 ID:w4HR1iAWO
新幹線のデザイン

カッコいいのはE2系とN700系。
可愛いいのは700系とE4系、それにE3系
ヌボーっとしているのが800系
爬虫類的なのが500系


やっぱ800系はいまいち。
199名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:45:54 ID:rNYulpBf0
本日の倒壊カタログ厨 ID:w4HR1iAWO
200名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:51:36 ID:xmQup74d0
N700系に子供が群がる日はいつ来るかな?
201名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:59:09 ID:U1gRRyyD0
本日のレッテル貼り厨 ID:rNYulpBf0
反論できないからレッテル貼りで凌ぐ涙目500系厨

>>197
デザインが性能であることを尤も明確にしたのはN700系で間違いないね。
先頭車の定員をそれまでの300系や700系と同じにしながら、300km/h対応
にしているのは凄いと思う。700系では残念ながら285km/hにまでしか対応
できなかったが、300km/h対応のN700系は文句なし。
ただ車体を円くして先を細くしただけの工夫のない500系と比較すると、
その差は歴然。まさしくデザインは性能だね。

あと評価したいのはE4系のデザイン。これがE954系アローラインのベース
となったデザイン。また実車を見た時のE4系のデザインは鼻が長くとても
美しい。E5系にも期待。

単純にかっこいい、という話ではE2系がいちばん新幹線らしい雰囲気を
漂わせていてかっこいい。惜しむらくは前照灯がHIDでないこと。これが
HIDだったら世界の高速鉄道の中で尤もカッコイイ車両となったことは
間違いない。

デザイン的に評価できないのはE3系と800系。なんかどっちもノペッと
していて好きじゃない。空力的にも優れているのか疑問。
202名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:59:29 ID:U1gRRyyD0
>>200
500系は子供には人気だもんね。
203名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:03:55 ID:w4HR1iAWO
倒壊カタログ厨ってどういう意味なんだろ?
204名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:04:42 ID:w4HR1iAWO
>>200
休日の東京駅に行けば見れるよ?
205名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:07:06 ID:w4HR1iAWO
>>201
でもN700系より700系の方が愛敬があるよ。
RSは純粋にカッコいい。
206名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:34:04 ID:kHLyrKNUO
>>205
それはD-ATCによる時短効果の方が大きいんじゃないか?
起動加速は100、200系とほぼ同じ1.6km/h/sで、同世代の500,700系に比べて劣っている。
まあ長野や東北のやまびこ以下は航空との競合無い&大宮以北は比較的本数少ないから各停運用時の逃げ切りもそんなに無理しないで平気(どうせ大宮以南は低性能スジに揃えられるだろうし)だからマターリでおkって方針なのかな。
207名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:37:03 ID:kHLyrKNUO
安価ミス
>>196ね。
208名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:39:56 ID:w4HR1iAWO
E2系って270km/hに到達するのに何秒掛るんだろ。
209名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:43:08 ID:1RtNBjQ50
今日東京大阪往復したけど往復N700だった。
選んだわけではないけど

やはり新車。きれい。普通車でも暖色照明できれい
コンセントがあって便利そう(携帯充電器もってけばよかった)
外から見た窓は小さいが A席に座ればそんなに気にならん。
ガラスも薄くて透明度高く快適 (500/700系は何であんなに透明度低いのか?)
窓ガラス隙間にも空調噴出し口があり空調は良く考えられている。

やっぱN700 よくできてるよ
210名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:48:00 ID:e5zOzucB0
N700の窓の汚さは異常
211名無し野電車区:2008/07/03(木) 22:49:20 ID:DP8o+Lax0

0→300km/h加速タイム

500系・・・・・3分55秒
N700系・・・・4分30秒
212名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:04:05 ID:qZeRyufR0
大きな窓に上質のインテリア、結構な高速性能と素晴らしい乗り心地でそれなりにかっこいいデザインの

E2-1000が最強ということで

いい加減N700厨がウザイのでね
213名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:29:32 ID:0mqGyO8c0
車窓を愉しむのはE2-1000がダントツだが400も捨てがたい
214名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:48:16 ID:qZeRyufR0
たしかに400も素晴らしいな
狭い車体幅にあの大窓だから今までに無い爽快感だよ
TGVやICEもあんな感じだと思うとちょっと感動
215名無し野電車区:2008/07/03(木) 23:48:59 ID:wVyAjdIH0
乗ってみた感想だが、N700は性能云々より、フルカラーLEDの情報表示(特に白色)と大きすぎる各種表記文字がとにかく鬱陶しい。
良かったのは新車特有の匂いだけだった。
216名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:01:38 ID:rKU4IqYsO
>>213
E4二階席の高い所からの眺めと静かさもいい。
217名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:02:20 ID:TS5cULLsO
まあ700系改良型だし
218名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:10:50 ID:X0vH2jpy0
車窓の良さと快適性だけならE4の2階席グリーン車だろ。
219名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:29:52 ID:dYf0d53gO
500系グリーンに決まってるだろ>車窓
220名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:31:32 ID:WcaK8jJV0
>>211
だが時間-距離の数値で見るとN700の勝ちという罠
221名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:32:15 ID:kQ5o+fdo0
E2-1000の座面スライドの座席が好き
E4もいっしょか
222名無し野電車区:2008/07/04(金) 00:39:26 ID:dYf0d53gO
B編成もなかなかいい
223名無し野電車区:2008/07/04(金) 02:54:53 ID:76CgP8H/O
>>211
N700は3分で270キロに到達と強調してるのが正しいとすると
270→300で1分半もかかるのかよ・・・あまりにも性能が低いな

270キロ到達に3分と強調してるのに300キロ到達までの時間を隠すのは
東海が技術力の無さを世間に隠す目的だったのですかね
224名無し野電車区:2008/07/04(金) 03:47:05 ID:X0vH2jpy0
500系は北陸新幹線で生まれ変わります。
東西共同開発E7系は500系をベースに豪雪・登坂対策を施した車両になるらしい。
225名無し野電車区:2008/07/04(金) 09:51:20 ID:Pvv2qN9F0
>>220
>>223
300km/hで走れる区間が全く無く
急カープが連続した劣悪な低速コース=新幹線とは言えない東海道区間の存在が原因だなw
226名無し野電車区:2008/07/04(金) 12:06:40 ID:Rwb94ABJO
確かに線形の良い東北新幹線を走るE2系1000番台にはN700系のような高加速度も車体傾斜制御装置も
275km/hで走る分には要らないんだよなー。


てなわけでE2系最強伝説がいま始まる。
227名無し野電車区:2008/07/04(金) 12:43:52 ID:Pvv2qN9F0
>>226
E2系の先頭形状をそのまま延長して高性能化したはずの
ファステック・ストリームラインは
オーバー300km/h走行するには性能が悪いとJR東自身が認めている。
当然、ファステック・ストリームラインの元になった
オリジナルのE2系はもっと性能が劣る訳だw
228名無し野電車区:2008/07/04(金) 12:53:18 ID:Rwb94ABJO
こうしてE2系最強伝説は幕を降ろしたのだった。



って早すぎだろ。
E2系最強伝説はまだまだ続くぜ。
229名無し野電車区:2008/07/04(金) 15:21:08 ID:+vI4eoyN0
>>211
>>223
>>225
N700は、高加速と言われるけれども
起動加速度に騙されているだけで
実態は高速鉄道とは思えない低加速だったのですね・・・。
230名無し野電車区:2008/07/04(金) 16:03:45 ID:Gf85Tx630
>>227
逆に考えろ。
その程度で騒音対策さえすれば300オーバーの実力があるってことだ。
231名無し野電車区:2008/07/04(金) 16:48:59 ID:l+sT9mx/0
裏日本を駆け抜ける500系ベースの新幹線!
232名無し野電車区:2008/07/04(金) 20:32:01 ID:Rwb94ABJO
北陸新幹線はE2系かE5系ベースの車両でしょ。
233名無し野電車区:2008/07/04(金) 20:58:31 ID:gxSiiNk20
高速で走る自社の主力車両に、駅のホームから飛び込む倒壊社員。
その心境はどの様なものだったのか。
234名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:05:39 ID:tUlz3w/l0
東海道山陽新幹線利用者(西日本・九州在住)と東北新幹線利用者(東日本在住)で
好みが分かれるのは当然でしょうね。
235名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:14:53 ID:bgULSCej0
試験走行で362km/hを記録したE2系1000番台がやっぱり最強じゃない?
フルアクティブサスはもちろんのこと、大窓やパンタグラフカバーの廃止
などもポイント高い。

試験走行じゃなくて営業運転で決めるなら所要時間を短縮したN700系が
やっぱり最強。車体傾斜制御装置はもちろんのこと、高い加速度や先頭車
の定員を減らさずに300km/h運転できるようにしたのはポイント高い。

デザインで決めようぜ、というならE2系1000番台がやっぱり最強じゃない?
先頭車のデザインはもちろんのこと、列車名の「はやて」もカッコイイ。

愛らしさで決めようぜ、というなら700系がやっぱり最萌えじゃない?
あのアヒルのクチバシのような、ぷりんっ!とした口先(?)の可愛らしさは
新幹線最強。女の子ウケもよかったりするのがポイント高し。

和のテイストで決めようぜ、というならE3系がやっぱり最強じゃない?
白とピンクと銀色がなにやら雪国を思わせ、列車名の「こまち」も
和風っぽい。

デカさで決めようぜ、というならE4系が断然最強。まるで壁の如し。
定員もいっぱい乗れるし、2階席からの見晴らしもポイント高し。


というわけで、2項目に該当したE2系1000番台が最強ということに決まりました。
パチパチパチ(拍手の音と思わせて実はパンタ離線の音)
236名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:16:29 ID:bgULSCej0
>>227
ふと思ったんだけど、ストリームラインの先頭車って320km/hの段階でも成績悪かったのかな?
なんとなく320km/hならアローラインでなくても大丈夫なような気がしないでもないのだけど・・・。
237名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:19:43 ID:b6AqlS1CO
E2と併結して東北新幹線を爆走するE3も忘れずに
238名無し野電車区:2008/07/04(金) 21:23:42 ID:bgULSCej0
E2系の設計最高速度は315km/hでE3系の最高速度は280km/hという話をどっかで聞いたような。
営業運転最高速度は同じ275km/hだけど、車両の性能はE2系の方が高いとか。
239名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:09:56 ID:Gr7Tnj+s0
E1を推す声はないのか
240名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:11:19 ID:bgULSCej0
お弁当の自動販売機こそE1系の本体であったのに・・・。
241名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:25:17 ID:b6AqlS1CO
>>238
なにをもって最強とするのかだな
単純に最高速度だけで言えば、320km/h営業を前提に設計された500系だろうし

E3はあの小さな車体に複電源やらATSやらの在来線直通の装備を施してるわけだしな

まぁ、さんざん既出だが
242名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:25:53 ID:Dh7zrL5n0
tgv
243名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:28:27 ID:bgULSCej0
TGVは新幹線ではありませぬ。
244名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:29:09 ID:Dh7zrL5n0
TVでは海外の新幹線と呼ばれるんだが・・・・・・
245名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:36:20 ID:ojze51m80
でも日本も明治期に改軌されていたら、新幹線の姿はTGVに限りなく近い感じに
なってたかも。
違いはTGVが機関車で新幹線が電車という点だけかも。

あと今の新幹線みたいに全てを新線にするという発想はなかっただろう。
246名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:38:46 ID:/erBUv5T0
>>245
むしろイギリスみたいな中途半端な高速化に終わっていた悪寒。
247名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:40:52 ID:Dh7zrL5n0
ICE3は神
248名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:48:48 ID:7Vb+LefPO
ところで前からずっと気になってたんだが、「設計最高速度」の定義って何だ?

営業運転基準をクリアできうる最高速度?…じゃないよな?そしたらE2は500とほぼ同等って事になっちゃうし。
249名無し野電車区:2008/07/04(金) 23:35:23 ID:kVbtBRVu0
>>244
日本語の新幹線に対する語は各国にあるけど、それらの国でshinkansenと言った場合は
日本(とひょっとしたら台湾も)の新幹線のみを指すというややこしい事が。
250名無し野電車区:2008/07/05(土) 00:31:13 ID:ywnvSzQ80
>>248
この速度で恒常的に営業運転しても
足回りその他の各部品の信頼性が十分保てますよ。という基準でしょ
・・俺はそうやって認識してんだが
251名無し野電車区:2008/07/05(土) 03:02:41 ID:Axcepqs00
>>235
たしかに「はやて」っていかにも速そうな名前だもんな。
「のぞみ」はスピード感を感じない。「ひかり」の方が速そう。
252名無し野電車区:2008/07/05(土) 03:52:57 ID:tbxif+QYO
>>250
確かE3は設計最高が275じゃなかったか?
俺もおまいさんと同じ認識だ。
253名無し野電車区:2008/07/05(土) 07:38:03 ID:2WFgPxPP0
>>248
 新幹線(長野のE2系)の運転台を見学したとき、そこの所員に聞いた話では、
設計最高速度とは、無改造でいつでも問題なく走行できる速度だそうだ。営業
速度とは違うらしい。営業速度は、騒音問題やコスト的な問題も絡むため、設
計最高速度よりは低くなるとのこと。
 因みにE2系の場合は、設計315キロだが、無改造でももっと出しても大丈夫ら
しい。
254名無し野電車区:2008/07/05(土) 09:47:35 ID:hkJM3M8AO
凄いなE2系・・・360km/h試験走行の時も、あれが限界じゃなかったそうだもんね。
255名無し野電車区:2008/07/05(土) 09:47:51 ID:aSo76BXo0
まぁ量産車両で400km/h越えのICE3がダントツで世界最強だろうな
256名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:37:50 ID:Im4gSHF40
300X試験車(955形)(6両) 443.0Km/h H8(1996)年7月26日 米原−京都間 JR東海
STAR21(952・953)(9両) 425km/h H5(1993)年12月21日 燕三条付近 JR東日本
FASTECH 360S(E954系)(8両) 398km/h 記録日不詳 北上〜盛岡間 JR東日本
E2系1000番台(10両) 362km/h H15(2003)年4月6日浦佐〜新潟間 JR東日本 ←※営業車両最速

WIN350(500系900番)(6両) 350.4km/h H4(1992)年8月8日 小郡−新下関間 JR西日本
400系試作車(6両) 345km/h H3(1991)年9月19日 越後湯沢−浦佐間 JR東日本
300系試作車(16両) 325.7km/h H3(1991)年3月28日 米原−京都間 JR東海
100系V編成(16両) 277.2km/h H2(1990)年2月9日 山陽新幹線 JR西日本
200系(F-52)(12両) 276km/h S63(1988)年12月1日 仙台〜北上間 JR東日本
961形試験電車(6両) 319km/h S54(1979)年12月7日 小山試験線 国鉄
951形試験電車(2両) 286km/h S47(1972)年2月24日 姫路−西明石間 国鉄
1000形B編成(4両) 256km/h S38(1963)年3月20日 鴨宮モデル線 国鉄


歯車比を変更したとはいえ、営業車両であるE2系1000番台の記録した362km/hという数字は
JR西日本がWIN350で記録した350.4km/hをも凌駕する。E2系1000番台は360km/hでのデーター
収集が目的で360km/hで走行したが、単純に最高速度がどこまで出るかを試験したら、E954系
の数字にもっと近づけたはず。(中国のCRH2は372km/hを記録したとか・・・)E2系1000番台最強。
257名無し野電車区:2008/07/05(土) 10:51:46 ID:LuPSrPJjO
どうして鉄道車両に、そんな感情移入できるのかが、不思議でならない。
258名無し野電車区:2008/07/05(土) 11:04:34 ID:aW6Uoaxb0
>>257
そんなヤシが、何故鉄板でレスまでしてるのか、不思g(ry
259名無し野電車区:2008/07/05(土) 11:28:13 ID:Yx+YhFtT0
>>235
>>254
>>256
ノーマル状態で365km/h出せる500系と
テストのために 「特別改造」 して
しかも手前の下り坂の加速を利用して362km/h出したE2系を同列に扱う奴は痛過ぎw
260名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:04:36 ID:Im4gSHF40
実際に362km/hを記録したE2系1000番台と、まったく記録を残していない500系を同列に扱う奴は痛すぎ。
261名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:19:27 ID:hkJM3M8AO
数字だけが一人歩きしているけど、500系の「365km/h」という数値が何を表している数字なのか分かっているのかな?
・・・って、分かっているわけないよな・・・。
262名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:20:49 ID:OYi5zTPQ0
500系の伝説を越せる車はあまだ出ていない。
E5に期待したい。
263名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:47:25 ID:S8BkkgoI0
E1系
264名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:59:54 ID:hkJM3M8AO
500系に伝説なんてあったっけ?
登場時のインパクトなら300系の方が大きかったし。
265名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:02:16 ID:S8BkkgoI0
E1系
266名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:05:50 ID:aW6Uoaxb0
>>265
新色はキモいw

全2階建てで280`辺りの営業速度狙うのは日本では無理っぽいのか?
267名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:23:58 ID:2hnM0C3IO
>>264
確に300系のインパクトは大きかった。

悪過ぎる空力性能のため魚が尾ビレを振るように
最後尾の車両を激しく左右に振りながら走る300系は
のぞみじゃなく『ゲロみ』って言われてたな。

また、300系はM/T比が悪く軌道に激しい振動を与え
沿線に凄まじい低周波振動を撒き散らした暗黒歴史車両だったから
沿線住民には悪い意味でインパクト有り過ぎ。

>>265
ある意味そうかも知れない。
268名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:11:10 ID:Yx+YhFtT0
>>260-261
500系がE2系みたいに改造してまでの
本気の限界性能テストしてなくてよかったなwww
269名無し野電車区:2008/07/05(土) 14:41:05 ID:aW6Uoaxb0
>>268
煽りでなく、
今からでもやれ、とは思わんでもないなw


どうせ東海道山陽の最高速向上なんか今後50年は無いだろうから、ここは一つ花火を(ry
270名無し野電車区:2008/07/05(土) 15:25:40 ID:ggfCHd7f0
バラスト飛散させたのも300系だったっけか?
271名無し野電車区:2008/07/05(土) 16:23:10 ID:hkJM3M8AO
誰かさんはE2系1000番台が何のために360km/hの試験運転を行ったのかすら分からないようだ。
E2系は限界性能テストなんて行っていないのに。
痛すぎ。
272名無し野電車区:2008/07/05(土) 16:50:51 ID:Im4gSHF40
>>264
500系の伝説っていうとヲタの素行の悪さだろうな。
500系厨といえば鉄道4板に悪名が轟いている。
273名無し野電車区:2008/07/05(土) 16:55:44 ID:Im4gSHF40
>>267
東京〜新大阪を30分も短縮して2時間30分とした正の部分のインパクトと、
あまりのモーター音の大きさに閉口したという負のインパクトがあるね。
渦電流ブレーキの方が交流モーターより大きく重かったり、パンタグラフを
当初は3つ上げていたりと、300系はまだまだ未完の車両だった。
それ故に面白かったとも言えるのだけど。その点700系の完成度の高さは
見事。JR東海とJR西日本はいい仕事したと思っている。
274名無し野電車区:2008/07/05(土) 16:59:22 ID:Im4gSHF40
>>271
E2系の360km/hテストはあくまでもFASTECH開発の為の各種データー取得が目的であり、
最高速トライアルを実施したわけではないからね。せっかくだから400系のときのように、最高速
トライアルを実施したら面白いことになったかも。FASTECH360Sの398km/hにどこまで迫れた
んだろうと考えるとwktkしてくる。
275夢をあきらめないで:2008/07/05(土) 19:04:29 ID:hkJM3M8AO
>>269
北陸新幹線用としてJR東日本とJR西日本が共同開発した車両を山陽新幹線にも転用、
NEWひかりレールスターとして320km/h運転を開始する・・・かも知れない。


それにしてもJR東日本とJR西日本がタッグを組んだら、どんな車両が出てくるか楽しみだ。
276名無し野電車区:2008/07/05(土) 21:16:21 ID:FWoVzTUE0
>>275
もともとJR東とJR西は関係がいい、というか悪くなる要素がない。
277名無し野電車区:2008/07/05(土) 21:23:33 ID:csIpwWMqO
>>275
北陸は260キロ運転。
278名無し野電車区:2008/07/05(土) 21:47:53 ID:ejZQ1Qu2O
>>275
北陸新幹線が米原にいくようになったら倒壊が直通じゃまするんじゃね?
米原で通過待ち20分的なw
279名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:04:34 ID:hkJM3M8AO
>>276
もしかしたらJR西日本がイニシアチブを取って新型車両を完成させるかも。
280名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:11:34 ID:r1bieD2K0
その時にはたぶんリニアができてるから大丈夫でしょ
281名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:15:03 ID:Im4gSHF40
北陸新幹線、JR東日本がE5系ベースの車両でJR西日本がN700系ベースの車両を投入してきたら面白そう。
282名無し野電車区:2008/07/06(日) 04:12:26 ID:GF0TF0o0O
>>272のように500系に嫉妬するアンチ500系厨の書き込みってホント醜いな。
まぁ、一種の 「ストーカー」 だから当然だとも言えるが…
283名無し野電車区:2008/07/06(日) 04:42:00 ID:2a2kBdBeO
>>282の書き込みの方がよほど醜い。
284名無し野電車区:2008/07/06(日) 05:00:58 ID:Jk9PYa/W0
>>282
500系ストーカーのID:Im4gSHF40は
千葉県の常磐線・我孫子駅周辺在住の
ガードマンをしている中高年の爺ジィっぽいな。
しかも7月6日の鉄道・車両板だけで70回書き込んでる重症の2ちゃんねる中毒。


常磐線スレッド K057
 664 :名無し野電車区[]:2008/07/05(土) 18:56:01 ID:Im4gSHF40
   平和な街、我孫子の駅にも警察の方が立哨しているよ。

【常磐線】我孫子駅4【成田線】
 588 :名無し野電車区[]:2008/07/05(土) 22:31:29 ID:Im4gSHF40
   我孫子に展開しているCoCo壱番屋の店員って愛想悪いよね。特に我孫子店。
   あんな店とっとと潰れてしまって、天王台には跡地にてんや、我孫子の跡地には
   かつやが入ってほしい。
285名無し野電車区:2008/07/06(日) 07:37:01 ID:n3CIePCP0
500系に嫉妬ていう発想が子供っぽいね。なんで鉄道車両に嫉妬しなきゃならないのだろう。
仮に嫉妬するとして500系のどこに嫉妬すればいいのだろうね。N700系やE2系1000番台、
800系といった走行性能でも乗り心地でもデザインでも秀でた車両が続々登場しているこの
ご時世に。
286名無し野電車区:2008/07/06(日) 07:43:44 ID:n3CIePCP0
>>253
関係者の話によるとE2系の300km/h運転はモーターが重く唸って迫力満点だそうだ。
あと設計最高速度315km/hだけど、320km/hまでの走行試験を何度か繰り返していたかと。
287名無し野電車区:2008/07/06(日) 07:48:36 ID:HpjPmFSe0
ノイマイスターのデザインがカッコよすぎて我々日本人のセンスのなさが露呈してしまうとか?
E3や800はイケてると思うけど
288名無し野電車区:2008/07/06(日) 07:49:48 ID:GF0TF0o0O
>>283
>>285
人間のクズ 「ストーカー」 の特徴
  ↓↓↓
「お前はストーカーだ」 とズボシされると逆ギレするwww
289名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:02:13 ID:n3CIePCP0
ノイマイスターのデザインってそんなに優れたものではないと思うけど。
GKインダストリアルデザインの方が好きだな。
290名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:47:50 ID:hvTWzn5h0
外国人がN700をみたとき すげーロングノーズとはいっていたな
別の外国人だが500はかっこいいといっていたが

291名無し野電車区:2008/07/06(日) 08:48:07 ID:2a2kBdBeO
E3系はともかく800系のデザインは好きになれないなあ。
292名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:22:27 ID:kUdHsF99O
800系はなかなか良いデザインと思うな。
朱色っぽい赤じゃなくてイタリアンレッドみたいな配色だともっと良かったのに
293名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:28:12 ID:AyBe7Sls0
何でも赤くすればいいと思ってるJR九州だし、全身赤にすれば良かったのにw>800系
294名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:50:18 ID:kUdHsF99O
そうか!いっそのこと全部赤にすればいいのか!
やりたい放題の九州はそれぐらいやってくれるよな!
295名無し野電車区:2008/07/06(日) 11:58:36 ID:qRjo4LNX0
おまいらがどんなに喚こうが最強は100系だ
296名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:42:02 ID:FT0jUTcu0
500系最強。

N500系を出す以外、超えられる事は無い。
297名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:49:20 ID:I39f7rj30

  / / /                     \
        /Y^Y^ヽ/  /    /  .イヽ        \ \
.      /: : : ∨: : /  /     / / / !  !  ! !   \ ヽ
   /: : : : :::/: : :.l  /     / イ / |  |  | l  ',   l`ヽ.l              、′・ ’、.
  /: : : : : :: /: : : :{  l、_  / / ! /  |  |  ,.l -ト  l   |   l         、 ’、.”・”;‘ ・.
  \: : : : : : i: : : : :|  { `メ、 l/ l/  l  l//l |  !   ト、   ┼    、. ”;⌒)∴⌒`、,´、;   
   \: : : :.|: : : : :|  | / / `ニナー〃 ー'l / !/l  l   l: :〉  + +   ;゜・(´;^`)⌒、"::) ヽ;・”
      \/l___.r|  l え¨斤〒     f 斤fア从 ∧   |/    +  ;゜、⌒((´;;;;;新幹線500系;; :))、´;
       |  l  l{ ヘ l/ 辷ラノ      辷ノノ /}l /: :〉 /
       |  l  lト、_V          ,    、、 {/l /'´//         _
       |  l  l   ̄lヽ 、  f^ー--ァ    ノ l/             /  '三> ☆
       l  l   ',    |  >   辻_ノ_,.  イ  |             /  /_昌彡,..
.      /   ト、  ヽ、 |/: :| ` T:.ヽ |   l   |            /  `(_t_,__〕
     /   /  \  \|: : :.<   Lュ: 弋.  l   |            /    '(_t_,__〕
     /   /   | >、  \: : \___ ヽ: : lヽ.l   l           /     {_i_,__〕
.    /   l   /⌒ヽヽ  ヽ: : : \  ̄| : l: :.l|   l          {    ノ  {_i__〉

298名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:57:05 ID:/kvf00nQ0
500系のカラーリングがいいよね
ぜひ新車にも採用してもらいたいもんだ
299名無し野電車区:2008/07/06(日) 13:06:27 ID:Jk9PYa/W0
>>297
必死だな500系ストーカー。

AAの頭が切れてるぜ。
動揺している時によくやるミスだw
300名無し野電車区:2008/07/06(日) 13:14:56 ID:qRjo4LNX0
誰が何と言おうとも100系が最強
301名無し野電車区:2008/07/06(日) 13:20:16 ID:4832wpD4O
168形最強
302名無し野電車区:2008/07/06(日) 13:23:03 ID:2a2kBdBeO
ID:Jk9PYa/W0を見ると500系がマトモな人が好きになる車両じゃないことがよくわかる。
303名無し野電車区:2008/07/06(日) 13:37:17 ID:2a2kBdBeO
>>300
100系より200系の方が好き。
304名無し野電車区:2008/07/06(日) 13:48:26 ID:op0V8k1y0
俺が好きなのは
200系スーパーやまびこ編成
275km/h対応のF80番台
E3系つばさ
E1系・500系


10編成以上ある量産型に興味はありません。
305名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:20:06 ID:E+RtrgVF0
すべての新幹線の元になった0系が最強ということで一つ・・・。
ま、性能厨房と欧米人からは鉄屑扱いだが。
306名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:24:20 ID:Cc23BzvQ0
>>305
4桁型式持っていた試作車群という説も。
307名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:44:21 ID:n3CIePCP0
>>296
既に、E2系1000番台、800系、N700系で超えているし、E5系でブッちぎる予定だから安心してくれていいよ。

308名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:47:15 ID:n3CIePCP0
>>305
0系は新幹線だけでなく世界各国の高速鉄道の始祖だからな。
東海道新幹線の成功がなければTGVもICEも存在しなかった。

あと0系で優れているのは、そのエクステリア。可愛らしくもあり、
またカッコよくもある。500系なんかに置き換えられることを嘆き
悲しむ人も少なくないはず。0系の方が文化財としても価値が
あるのだし、500系を廃車して0系を残してほしかった。
309名無し野電車区:2008/07/06(日) 14:51:19 ID:n3CIePCP0
>>304
モビルスーツに喩えると、グフ飛行試験型とかしか興味を抱けないタイプだな。
ザクとかジャベリンとかリーオーなどという量産型にしか興味を抱けない俺と
真反対だw
310名無し野電車区:2008/07/06(日) 15:50:56 ID:2a2kBdBeO
>>307
いくらなんでも800系は500系を超えていないでしょうに。
311名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:03:19 ID:n3CIePCP0
>>310
800系のデザインは秀逸。水戸岡 鋭治のデザインは基本的に好きじゃないんだが、
800系のデザインは素晴らしいと思う。
312名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:25:48 ID:E+RtrgVF0
束と酉で共同開発すれば良いのに・・・。
居住性の束とスピードの酉。

北陸新幹線とできれば山陰の方に新幹線を是非。
宍道湖と出雲大社、良い所だよ・・・orz
313名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:33:31 ID:2a2kBdBeO
>>312
JR西日本と共同開発しなくとも居住性とスピードを両立させたE5系が登場しますが。

ていうか、スピードも試験走行ではJR東日本の方が上でしょ。

あと整備新幹線が完成しない限り法律で新規の新幹線は建設できない。
基本計画線に過ぎない山陰は建設するにしても整備新幹線がすべて開業してからになる。
ちなみに中央リニアはJR東海が独自で行う事業なのでこの法律は関係ない。
314名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:53:48 ID:fSjhux/I0
E2の試験走行はあくまでも「試験」であったことをわかってないやつらが居るな
ああいうのは所々部品を交換したり、
営業運転では使えないようなギリギリの基準で設定される
言ってしまえば試験用車両と同じようなものなんだよ
315名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:07:18 ID:qRjo4LNX0
>>303
実を言うと100系顔の200系が好きなんだけどね
青より緑の方が好きだから
316名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:09:55 ID:3T6nu6Lx0
>>314
 それでも360km/h達成したのだからたいしたもんだと思う。幾ら部品を
交換したとしても基本的な仕様はE2系なんだし。
317名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:18:09 ID:n3CIePCP0
そもそもE2系1000番台の360km/h試験車は歯車比しか弄っていないハズだが。
それに試験運転とはいえ360km/hを叩き出した実績は大きい。
机上の空論とはワケが違う。

均衡速度を以って、500系がノーマルで360km/hで走れると言っている輩の方が
よほど問題でしょw 
318名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:25:49 ID:2a2kBdBeO
>>314
400系のときは相当カスタマイズして限界で叩き出した数値だが、E2系1000番台は歯車比しか変更していないよ。
しかも360km/hで何回も試験した。つまりE2系1000番台の限界ではないってこと。
そもそもE2系1000番台は記録に挑戦したわけじゃないよ。
319名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:04:08 ID:NJUxMpmG0
試験改造でも、大窓のE2-1000で360km/hオーバーしたのはすごいと思うぜ
320名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:06:13 ID:3T6nu6Lx0
>>318
 またE2系は、J11編成などで営業運転が終了した深夜でも頻繁に320km/h
で試験走行していたことでも有名。翌日には普通に営業列車として使われ
ているんだからたいしたもんだ。高速走行への挑戦を続けるパイオニア的
存在だな。
 ところで、500系は300キロ以上で走行した実績はあるの?均衡速度なん
か幾ら高くても実際に出してないなら意味なし。
321名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:16:30 ID:twAMRP7v0
そろそろ図星の500系厨が「N700系は300キロ以上で走行した実績はあるの?」と話をそらす頃だ。
322名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:21:48 ID:Jk9PYa/W0
ではご期待に答えてw

E2系は実力以上にスピードが出せる長い長〜い急な下り坂があっていいなぁ〜www
323名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:21:50 ID:qRjo4LNX0
お前等がどんなに騒ごうが100系が登場した時のインパクトに敵うものは無いだろ

俺が生まれたのはその翌年だから詳しくは知らんがwww
324名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:43:58 ID:fSjhux/I0
それでもベアリングなんかは新品にしてるだろうし、その速度で営業運転しろと言われたら無理だろう。
設計最高315km/hなんだから、320km/hくらいなら問題なく試験できそうなもんだけど。

しかし言われて思い出したけど、500系も設計最高速度は320km/hなんだな
E2と5km/hしか変わらんわけね。
ちなみに俺は500系厨ではありませんよ。見た目は好きだけど。
325名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:51:16 ID:FT0jUTcu0
500系房ではないが、500系は単純にかっこいい。
326名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:53:24 ID:8SnhcnWz0
E2マンセーの俺でも500系はいいと思うな〜今度九州行く時
東京〜博多間で乗ろうと思ってるし。
それでもE2はなんとも言えない良さを持ってるんだよ・・・
327名無し野電車区:2008/07/06(日) 18:53:57 ID:Jk9PYa/W0
>>324
500系の320km/hはノーマル状態のまま改造無しで
騒音規制までクリアして即営業運転OKな楽々出せる巡航速度の320km/h。
500系の320km/hは最高速度とは違う。

一瞬だけ出せばいいというタイムアタックの320km/hとは訳が違うのだよ。
328名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:04:46 ID:GF0TF0o0O
>>316-320
このスレに粘着してるE2系厨とN700系厨=500系ストーカーは
ギアについて認識が根本的に欠落してるな。

自動車の世界じゃギア交換したら別物扱いだ。
F-1の世界でもギア積み変えたら
それを同じ仕様のマシンだとほざくバカ観客すらいない。

このスレに粘着してるE2系厨とN700系厨は
自動車の免許すら持ってないか
免許があっても貧乏で車が買えないから
実際に運転でギア操作した事が無く意味も理解できない人生の負け組だな。
329名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:06:36 ID:AyBe7Sls0
E2-1000だって営業運転で320km/hは騒音もクリアした状態で走れる。
ただし
・東北はE4系、400系など遅い車両も走ってる
・「はやて」は殆どE3系「こまち」と連結して走る
という問題があって、275km/hに抑えられてる。
330名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:06:42 ID:2a2kBdBeO
ID:Jk9PYa/W0をみると500系がまともな人が好きになる車両じゃないことがよく分かる。
331名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:32:44 ID:In53MLF+0
>>323
100系ですか。
新幹線の2階建てが乗りたくて、子どもの頃せがんで父親に乗せてもらったなあ。
京都から岡山まで100系ひかりに乗って、
帰りは父親の趣味で東海道・山陽本線の各駅停車で帰ってきたよ。
そのころ小学3年生だったかなあ。行きも帰りも楽しかった。

その父親が亡くなって、京都と東京を頻繁に往復するようになり、
700系とN700系のお世話になっています。あんまり快適さは変わりません。
2階建ての車両で指定を増やしてくれるといいのですが、
きっと東海さんは、リニア開通後に、
オール2階建て作って着席保障の方向に向かうんでしょうなあ。
332名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:37:13 ID:n3CIePCP0
ID:Jk9PYa/W0=ID:GF0TF0o0O(同一人物)

わざわざパソコンと携帯電話とを使い分けるのも大変でしょう。
どちらかに一本化されてはいかがですか?
バレバレですから(苦笑)
333名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:37:51 ID:n3CIePCP0
300X試験車(955形)(6両) 443.0Km/h H8(1996)年7月26日 米原−京都間 JR東海
STAR21(952・953)(9両) 425km/h H5(1993)年12月21日 燕三条付近 JR東日本
FASTECH 360S(E954系)(8両) 398km/h 記録日不詳 北上〜盛岡間 JR東日本
E2系1000番台(10両) 362km/h H15(2003)年4月6日浦佐〜新潟間 JR東日本 ←※営業車両最速

WIN350(500系900番)(6両) 350.4km/h H4(1992)年8月8日 小郡−新下関間 JR西日本
400系試作車(6両) 345km/h H3(1991)年9月19日 越後湯沢−浦佐間 JR東日本
300系試作車(16両) 325.7km/h H3(1991)年3月28日 米原−京都間 JR東海
100系V編成(16両) 277.2km/h H2(1990)年2月9日 山陽新幹線 JR西日本
200系(F-52)(12両) 276km/h S63(1988)年12月1日 仙台〜北上間 JR東日本
961形試験電車(6両) 319km/h S54(1979)年12月7日 小山試験線 国鉄
951形試験電車(2両) 286km/h S47(1972)年2月24日 姫路−西明石間 国鉄
1000形B編成(4両) 256km/h S38(1963)年3月20日 鴨宮モデル線 国鉄

数字って残酷ですね。
334名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:58:13 ID:FUkQcLDEO
E2の無改造320km/hってどこで出したの?
335名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:12:01 ID:2a2kBdBeO
>>334
E2系1000番台なら2003年5月の試験で盛岡〜八戸で320km/h走行したよ。
336名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:02:48 ID:KWLTCPDA0
>>334
 E2系なら、長野のN編成を含めどの編成でも無改造で320〜330キロ出る。
 320km/h走行なら、20世紀から仙台〜古川間などで行われていた。
337名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:30:13 ID:n3CIePCP0
E2系の功績は、元々別で開発が進められていた北陸新幹線(長野新幹線)対応車両と、
東北新幹線の高速化用の車両を1形式で担ったことにある。北陸新幹線の30‰の急勾配
と50Hz/60Hzの異周波に対応しつつ、東北新幹線では最高速度を275km/hとしたところに
大きな意義がある。まさに技ありの一品。また営業運転に供さないのであれば、320km/hでも
普通に走れる。

なんだかE2系(1000番台ではない)が最強のように思えてきた。
338名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:40:26 ID:KWLTCPDA0
>>337
 E2系J。昔は、同じ車両が東北新幹線を走り、翌日は上越新幹線、翌々日は長野新幹線
をそれぞれ走っていたな。東北〜上越〜長野を梯子できるすばらしい車両だ。
339名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:54:35 ID:2a2kBdBeO
E2系のJ2/J3編成はお召し編成でグリーン車が防弾ガラスになっているとか・・・。
340名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:01:21 ID:HpjPmFSe0
無改造で普通に320km/hだせるなら500系と性能差は殆どないな

よってE2-1000が最強
341名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:05:35 ID:qRjo4LNX0
最強は100系で決まり
異論は認めん


ただし罵倒は除く
342名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:20:41 ID:op0V8k1y0
>>328
自動車の世界だってクラス分けあるだろ。
市販車無改造部門  500系・E2系営業編成
市販車カスタム部門  381系/E2系ギア変更
競技専用車部門    試作車全般
343名無し野電車区:2008/07/07(月) 02:06:06 ID:dRcKeVgHO
また荒れそうなネタですまんがN700で速度試験やったらどのくらいいけるんだろう?
仮にも300km/hで営業運転してるんだからノーマルE2の320km/hぐらいは軽々超えそうだが。
344名無し野電車区:2008/07/07(月) 04:37:02 ID:e6s1Ueg0O
>>323
たしかに100系の車内設備はいつまでも最強だろうな
345名無し野電車区:2008/07/07(月) 08:25:12 ID:yBvciWBE0
まあバブル車だしなw>100系
346名無し野電車区:2008/07/07(月) 10:14:05 ID:8VSLYY0IO
この前新幹線に乗る用事があって、300系運用を狙ったものの、行きも帰りも700系に当たった俺が来ましたよorz

7/1から運用変更で、乗車日は4日と6日orz

というわけで、300系も入れてあげてください。
347名無し野電車区:2008/07/07(月) 10:54:39 ID:gAFhOc9P0
>>329
E2系が320km/hで騒音基準をクリアしてるとは初耳だな。
ソースは?

500系が320km/hで騒音基準をクリアしてるという記事は
各種の鉄道雑誌でたびたび書かれているが・・・
348名無し野電車区:2008/07/07(月) 11:16:27 ID:4LkzAEv70
E2信者は馬鹿で精神年齢が低いから夢と現実の区別が付かなくなるんだよね。
349名無し野電車区:2008/07/07(月) 11:27:27 ID:yBvciWBE0
E2系が性能を活かした速度で走れないのはE3と連結してるからじゃん。
あと東北新幹線はMaxとか400系とか遅い車両も走ってて、E2だけ速くても仕方ない事情がある。
350名無し野電車区:2008/07/07(月) 12:08:20 ID:gAFhOc9P0
>>349
だぁ〜 かぁ〜 らぁ〜

E2系が320km/hで走れるかどうかじゃなくて、
>>329が言っているように
E2系が320km/hで騒音基準をクリアしてるのは本当かと聞いてるんですけど。
351名無し野電車区:2008/07/07(月) 12:09:48 ID:gCv9P3Av0
ほんとだよ。だってE2っチョーカッコいいじゃんw
352名無し野電車区:2008/07/07(月) 12:09:52 ID:b7b1ilaQO
>>343
N700系なら320km/hは確実に行くと思われ。
353名無し野電車区:2008/07/07(月) 12:13:22 ID:b7b1ilaQO
>>349
E5系が登場することを考えても、400系やE4系の存在は関係ないよ。
ただ併結相手であるE3系にあわせているというのはある。
E3系の性能は275km/hでいっぱいいっぱい。
354名無し野電車区:2008/07/07(月) 12:17:57 ID:gAFhOc9P0
>>351
帰れ。
E2厨の脳内妄想イラネ。

ソース出せソース。
カゴメソースとかブルドックソースのHPは出すなよ。
激しくツマンネだからな。
355名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:53:32 ID:mho3zvjY0
356名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:56:58 ID:gCv9P3Av0
<<355
357名無し野電車区:2008/07/07(月) 14:36:00 ID:dRcKeVgHO
新ジャンル「E2厨」誕生かw
358名無し野電車区:2008/07/07(月) 17:51:18 ID:PwUeAIXX0
結局束厨、CK、酉厨の醜い争いになるだけだな
N700ってあんまり防音よくないから在来線をそのまま
新幹線規格にしたような東海道区間だとジョイント音がかなり聞こえるな
そういえばスラブ軌道じゃない鉄橋、ガーター橋があるのって東海道だけだよな
359名無し野電車区:2008/07/07(月) 17:57:51 ID:Se7mPzIP0
そーいや雑誌にもE2の方が静かと書いてあったな
バラスト軌道の上に防音壁もロクにないのにな
360名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:02:17 ID:kOcIbd0W0
>>349
500系が東海道で270km/hで走っているのと変わらんでしょ

100m走で追い風で記録出しても参考扱い
だから、均衡で比べたほうがよいのだが
361名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:03:35 ID:9B4AM1z30
E2が最強。なぜなら日本最高の鉄道会社、東日本旅客鉄道が開発した車両だから。
362名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:26:08 ID:1ms3hTbK0
>>361
 JR東日本は世界一規模の大きな鉄道会社でもあるから、E2系は世界最強
の電車であるといっても過言ではないな。
363名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:31:19 ID:xU5g3/1X0
>>352
さらに340km 実は行ける
だが、やったことがないはず
364名無し野電車区:2008/07/07(月) 19:56:06 ID:pzs4ApLSO
>>359
宇都宮以南のバラスト区間だと異様に静かだね。最高240で抑えられてるという事もあるけど速度感がない。
乗り心地も当たりが柔らかくて快適至極。
273、4km/hでスラブ区間を走ってると場所によっては乗り心地がひどい。
俺は仙台−古川間が一番乗り心地悪いと思う。
この区間で車体間ダンパがないE2-0は、トンネルに入る度、セクションを通過する度に前後衝動がひどい。
まあ快適さではE2-1000とE4(E4のみ単独編成)が日本最高だと思いますよ。
700やN700によく乗るけど、スラブ区間を走るE2-0より乗り心地が悪いってのはいただけない。
それに高音のノイズがやかましい。小田急みたいに車体下部をカバーで覆ったらどうかね?
365名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:19:42 ID:lXhTtZvV0
新幹線最強はN700系でしょう。300km/h対応はもちろんのこと、定員を700系と統一、
高い加速度と車体傾斜制御装置によるR2500の急カーブでの270km/h走行により
東京〜新大阪を5分短縮し2時間25分とした他、全車にセミアクティブサスペンションを
搭載し、かつ車体傾斜制御装置を用いて直線区間では車体を水平に保つなど
乗り心地にも注力。まさに究極の新幹線。

E2系1000番台はフルアクティブサスペンションとセミアクティブサスペンションとの
組み合わせにより優れた乗り心地を提供するとともに、営業車両としては最高速度の
362km/hをマークした車両ではあるが、営業最高速度は275km/h止まりであり、また
車体傾斜制御装置を搭載していないことなどを考えて第二位であると考える。

E5系が登場したら、ぜひN700系と乗り較べをしてみたいものだ。究極の新幹線を
どこまで上回れるのか、JR東日本技術陣の手腕が問われる。
366名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:24:04 ID:lXhTtZvV0
>>353
E2系の設計最高速度は315km/hであるが、E3系の設計最高速度は280km/hという話も聞くな。
E954系、E955系開発の為のデータ取りでもE2系が360km/h運転を行なったのに対してE3系は
340km/hに留めたし。
367名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:39:10 ID:OmZZXW6V0
全部話にならない。E1系、これ最強
368名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:39:25 ID:lXhTtZvV0
>>346
300系は車両そのものの性能より、「果たした意義」が大きいな。
まさか線形の悪い東海道新幹線で270km/h運転を行なうなんて
誰も思わなかった。新幹線高速化の口火を切った存在として
新幹線史上忘れてはならない存在。登場した時のインパクトは
0系を除き、もっとも大きい。

最強云々抜かしても、300系に当たるとラッキーと思う俺は多分
異端だろうなあ。
369名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:40:11 ID:lXhTtZvV0
>>367
E1系はお弁当の自動販売機が使用停止になったので、最強の座からすべり落ちました。
370名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:52:13 ID:yb1HN3Kq0
>>369
なぜかあったSLばんえつ物語グッズの自販機も…
371名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:17:27 ID:gAFhOc9P0
結局>>329が言っている
E2系が320km/hで騒音基準をクリアしてるソースは出な買ったな。
では、E2系が500系のように320km/hで騒音基準をクリアして無いという事でこの件は一旦終り。

>>333
> E2系1000番台(10両) 362km/h H15(2003)年4月6日浦佐〜新潟間 JR東日本 ←※営業車両最速

その上越新幹線の 「浦佐〜新潟間」 だけどさ、
浦佐駅の標高は海抜約130mの高さだよ。

この浦佐駅から標高ゼロm近くの新潟駅に向かって
ほぼ直線の線路を一気に駆け下りる下り坂になった区間だから
E2系が水平な場所では絶対に出せない実力以上の速度が出ても当然だな。

>>360が言っている追い風の助けを借りた記録と同じで
坂を下る勢いの助けを借りた記録だからE2系の実力で出した記録では無い。

360km/hのスピードは一応出たから騒音・振動・ベアリング・ブレーキ等のテストは可能でも
水平に近い区間においてE2系の実力だけで出した記録じゃ無いからやはり参考値に過ぎない。

極端な話、坂を下る勢いの助けを借りればE2系のように一発狙いの改造しなくても
動力の無いジェットコースターで記録が出せるからな。

しかも当然だが、対向斜線は上がり坂だから往復で同じ速度が出せるはずも無く
営業運転には使えないので実用上も意味の無い速度記録と言える。
あくまでもファステック開発のための基礎データ集め以外の何物でも無い。

そう考えると長い坂道が大部分を占める上越新幹線の速度記録は
過去の全ての記録が 「下り坂参考値」 でしか無く、とても記録とは呼べない信用できない代物だ。

JR東の速度記録は東北新幹線の水平区間で出した記録だけが
車両本来の実力と見ていいだろうな。
372名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:33:35 ID:PwUeAIXX0
>>371
結局まで読んだ
つうか必死すぎて素でキモイw
373名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:33:54 ID:3uFMD45u0
新潟でソースを買った、まで読んだ
374名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:40:34 ID:947CWmcPO
>>371
これは酷いw
E2厨帰れとか言ってる時点でキチガイw何で最強議論なのに空気読まずに帰れ発言してるのか理解できないw
500系厨帰れよw



これで満足?
375名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:41:33 ID:5x49d/aF0
 結果が全て。下り坂の勢いを使っても記録が出たことに変わりはない。
 会社組織でも、多少せこい手(ゴマすり等)を使って実力以上の地位に昇り
つめることもあるが、それはそれで結果が出たことになる。
376名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:41:34 ID:lXhTtZvV0
300X試験車(955形)(6両) 443.0Km/h H8(1996)年7月26日 米原−京都間 JR東海
STAR21(952・953)(9両) 425km/h H5(1993)年12月21日 燕三条付近 JR東日本
FASTECH 360S(E954系)(8両) 398km/h 記録日不詳 北上〜盛岡間 JR東日本
E2系1000番台(10両) 362km/h H15(2003)年4月6日浦佐〜新潟間 JR東日本 ←※営業車両最速
               ↑E2系1000番台の記録
                  ↓500系の記録          
WIN350(500系900番)(6両) 350.4km/h H4(1992)年8月8日 小郡−新下関間 JR西日本
400系試作車(6両) 345km/h H3(1991)年9月19日 越後湯沢−浦佐間 JR東日本
300系試作車(16両) 325.7km/h H3(1991)年3月28日 米原−京都間 JR東海
100系V編成(16両) 277.2km/h H2(1990)年2月9日 山陽新幹線 JR西日本
200系(F-52)(12両) 276km/h S63(1988)年12月1日 仙台〜北上間 JR東日本
961形試験電車(6両) 319km/h S54(1979)年12月7日 小山試験線 国鉄
951形試験電車(2両) 286km/h S47(1972)年2月24日 姫路−西明石間 国鉄
1000形B編成(4両) 256km/h S38(1963)年3月20日 鴨宮モデル線 国鉄

377名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:45:08 ID:lXhTtZvV0
>>375
結果がすべて。500系の方がN700系より高速性能が優れていると言っている輩もいるが、
実際に所要時間を短縮したのは500系ではなくN700系の方。まさしく結果がすべて。
378名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:48:18 ID:PwUeAIXX0
>>377
久しぶりにまともなレスを見た
お前・・・できるな
379名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:52:41 ID:5x49d/aF0
>>377
 会社経営の基本的な考え方だ。なぜJR東海はあれだけ利益を生み出すのか
が分かることだろう。
380名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:00:47 ID:b7b1ilaQO
E2系1000番台が360km/h出したのは事実。
均衡速度をもって500系はノーマルで360km/hで走れるなどという空論とはまったく違う。

実績は実績
381名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:07:47 ID:J2br47Ox0
正直500系は新幹線の歴史上からは抹殺したほうがよくないか?
500系が存在しなくても、いずれはN700やE2-1000に進化するだろうし。

500系は人気だけで、実力は大した事がない車両と言い切ってもいいかも。
382名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:21:10 ID:lXhTtZvV0

          新幹線の系譜           
           
0系─200系─100系─300系─700系─N700系
    |
    └400系─E3系      
       |
       └E1系─E4系
         |
         └E2系─E2系1000番台─E5系
383名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:26:57 ID:lXhTtZvV0
                 新 幹 線 の 系 譜

                       ┌800系
                       |
0系─200系─100系─300系───700系───N700系
    |
    └─────400系──E3系      
              |
              └─E1系──E4系
                  |
                  └E2系──E2系1000番台─E5系
384名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:32:39 ID:J2br47Ox0
>>383
                 新 幹 線 の 系 譜
                   

                 500系              
                       ┌800系
                       |
0系─200系─100系─300系───700系───N700系
    |
    └─────400系──E3系      
              |
              └─E1系──E4系
                  |
                  └E2系──E2系1000番台─E5系

つまり、500系は系譜には入らない一代限りの試作車と考えるか?
385名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:34:57 ID:b7b1ilaQO
なかったことに
386名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:38:11 ID:YVjOFHP70
N700系って何というか、こう・・・
「特別な列車」という雰囲気が感じ取れない。
在来線で言えばE257系みたいな雰囲気。

漏れの中では、
500系「300km/hで走れます!」→「おー、スゲー(感心)」
E2系「北陸新幹線の急勾配を200km/hで登れます!」→「信じられん・・・(感心)」

N700系「300km/h出せて加速も良いです、車体傾斜も付いてます」→「へーすごいね(棒読み)」

こんな印象がある。
387名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:44:37 ID:lXhTtZvV0
個人的主観だけなら・・・

N700系「300km/h出せて加速も良いです、車体傾斜も付いてます」→「おー、スゲー(感心)」
E2系「北陸新幹線の急勾配を200km/hで登れます!」→「信じられん・・・(感心)」

500系「300km/hで走れます!」→「へーすごいね(棒読み)」
388名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:49:40 ID:b7b1ilaQO
新幹線は0系を見れば分かるとおり、最初から特別な存在を目指していない。
389名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:49:53 ID:J2br47Ox0
>>377
はっきり言ってしまえば、結果がよければ途中のプロセスなどどうでもいいからな。
言い換えれば、いくら途中の経過が理に適ってても目に見える結果が出ないとそれは何の評価は
されない。

>>379
JR西日本は会社経営の基本的な考え方を持ってないと言えよう。
正直東海道新幹線をJR西日本が経営して、JR東海のような信頼、運用を得られるかはまずノーだろう。
390名無し野電車区:2008/07/07(月) 22:59:22 ID:J2br47Ox0
500系で300km/h運転しても結局航空から客を奪えなかったし、レールスターやその後の
のぞみ増発で航空から客を奪った事実を考えたら、顧客は必ずしもスピードは求めていなかった
ことを西は分かっていなかった。500系時点での300km/h運転は時期尚早だった。

500系は技術者の理想だけが出て顧客が何を求めてたかを忘れていた例と見るべきか。
新幹線=大形車体で広々とした車内という常識を無視して円形断面化したがために狭苦しいと言われ、
照明の明るさを押さえすぎたために暗いと言われた。

その反省が700系であり、N700系だろう。勿論ファスも円形断面は採用せず、先頭車の客用扉もちゃんと
前後に確保した。

500系を反面教師とすれば間違いない。新幹線では冒険は危険であり必要は無い。
391名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:06:51 ID:pRYHn9n30
最強は100系だ間違いない
392名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:16:45 ID:cgNQF72a0
500系も悪かないとは思うがなぁ
同時期に出たE2の初期仕様車よりは上じゃないか

乗り心地のE2-1000
高速性能のN700
どっちが強いんだろうか・・・個人的にはN700かな
393名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:21:01 ID:b7b1ilaQO
N700系がリードじゃない?
というかJR東日本はE5系待ち。
394名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:23:23 ID:Se7mPzIP0
独自技術によって世界で2番目(だっけ?)に300km/hでの営業運転を実現した功績は計り知れないものがある。
それだけはいっておくぜ!
395名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:26:43 ID:Se7mPzIP0
性能の話しかしない輩がいるが
外見・内装・窓の大きさ(これ重要)を考慮したら
N700なぞ候補にすらあがらない

よってE2-1000が最強
次はE3か500
396名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:27:02 ID:pRYHn9n30
どんなに喚こうが最強は100系ですから〜残念!!wwwwwwwwww
397名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:27:49 ID:Se7mPzIP0
100は最下位だから
あんなん持ち出すオヤジはとっとと消えろ
398名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:34:40 ID:pRYHn9n30
再開は0系だろ
新幹線の元祖だか何だか知らんがあんなゴミ屑さっさと無くなれよ
ガキの頃(時代は既にJR)乗れる電車が0系ばっかでうんざりだったよ
399名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:38:54 ID:Se7mPzIP0
0は高速鉄道のパイオニアだから神
比較対象にすらない
400名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:41:58 ID:pRYHn9n30
誰が何と言おうとも0系はゴミ屑
401名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:47:31 ID:L2hUirz+0
誰か800系のことを支持してあげてください
402名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:51:11 ID:pRYHn9n30
言い忘れてた
>>346
お前は俺か?
5月連休の時に新幹線に乗る機会があったから乗り心地の調査の為に行きと帰りで違う車両に乗ろうとしたんだけど
行きは700系に当たる確率は低いだろうと思って先発の300系ひかりをやり過ごしてわざわざこだまの700系に乗ったら
帰りに乗った新幹線が700系ひかりだったんだなこれがorz
403名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:54:44 ID:3uFMD45u0
>>401
オレは800系好きだぜ
キモ顔700系から派生したとは思えないスタイルがいい
JR九らしい妙なこだわりは賛否両論だけどな・・・
404名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:25:51 ID:ZJflb9N4O
縦書きスマソ

    0
    |
  ━ 200
  / | | \
 400 E1 300 100
/ /| |\
E3 E4 E2 700 500
| | | \
E6 E5 N700 800

Q700

100も高速化ほぼ放棄でアコモに走ってる点で傍流とした。
あと400→E1は違うと思われ。
E2-1000は入れ忘れた。
405名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:49:26 ID:AsJFCuEb0
3列席が回転できたり、2階建て車両があったりと、
100系が登場した頃はまさに次世代新幹線だったんだよ。

指定席を買ったのに、運が悪いと進行方向後ろ向きに座る
なんて可能性が無くなっただけでもう大幅なサービス向上なんだけどな。
406名無し野電車区:2008/07/08(火) 02:41:25 ID:b/eGxHJ/O
N700の4〜5年前にでたE2の方が乗り心地良いってどういう事だよw
まあ線形とかいろいろあるからなんとも言えないけど
407名無し野電車区:2008/07/08(火) 03:13:53 ID:zhuvJiTz0
E2が最強。
なぜなら世界最大の鉄道会社、東日本旅客鉄道が開発した車両だから。
408名無し野電車区:2008/07/08(火) 03:18:26 ID:UldE81WUO
黙れw
409名無し野電車区:2008/07/08(火) 03:57:09 ID:WRlifIcBO
外観は両方ともアヒルなので嫌いだがE2の方がN700より内装はるかにいいな
N700の内装は東海に統一だもんな
内装は西にまかせりゃよかった
410名無し野電車区:2008/07/08(火) 06:34:12 ID:NfrLGKps0
700系は最良だと思うんだけどなあ。
人気ないな
411名無し野電車区:2008/07/08(火) 10:09:56 ID:uK/QwZEP0
おまいらスレ違い
ここは 束厨vs酉厨vsCK 厨最狂は? スレだ。
412名無し野電車区:2008/07/08(火) 10:21:04 ID:S5qsZbpU0
極めてどうでもいいが、>>404はこういうことが言いたかったららしいよ。

         0
         |
      ─ 200
    / |  | \
   400 E1 300 100
  / / |  | \
 E3 E4 E2 700 500
  |    |  | \
 E6   E5 N700 800
         \
          Q700
413名無し野電車区:2008/07/08(火) 11:43:40 ID:9Sgw/bwxO
厨最狂なんて既に決っている。酉厨の中でも最悪と言われる500系厨をおいて他はない。

閑話休題
また新幹線最強の話へ。
414名無し野電車区:2008/07/08(火) 12:04:01 ID:9Sgw/bwxO
>>406
N700系の乗り心地はE2系1000番台に決して劣っていないよ。
山陽区間では300km/hしていることと東海道区間は線形が良くないことも加味して。
415名無し野電車区:2008/07/08(火) 12:05:22 ID:9Sgw/bwxO
>>410
700系はトータルバランスで秀でている存在。N700系がなければ最強の存在だったかも。
416名無し野電車区:2008/07/08(火) 12:40:21 ID:s7iaxdoz0
500系は大阪民国人の会社が開発した車両だからクソ!
E2系は日本人の開発だから高性能
417名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:11:23 ID:ioGkEYe4O
500系って自動車に例えたらスパルタンなスポーツカーになりそう。

他はサルーンや高級GTか?
418名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:17:26 ID:UldE81WUO
500系こそが最強車両!東海道新幹線の輸送量がパンクしてなかったら最強の座はまだあっただろうし
編成増備もされただろう
419名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:29:45 ID:Zei0hOvJ0
E5がアローに決まったんは、併結することが決まっているミニの
E6(仮)がアロー一本だからってのもアリアリだろう。
420名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:36:13 ID:crX+th4N0
>>418
どっちにしろされなかった
421名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:38:56 ID:k2+ULTIh0
>>416
論破されたからと言って人のせいにして逃げるなよ
東京人は最悪だね
422名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:51:41 ID:Zei0hOvJ0
>500系で300km/h運転しても結局航空から客を奪えなかったし、レールスターやその後の>
>のぞみ増発で航空から客を奪った事実を考えたら、顧客は必ずしもスピードは求めていなかった
>ことを西は分かっていなかった。500系時点での300km/h運転は時期尚早だった。

この文章は、500系厨には結構キツいFAになっていると思うけど? どうよ。

結局、500系開発を航空との競争云々かんぬんと尤もらしい理由付け(事実の一部では
あると思うが)していた西日本だが、根っこはウチら高速ヲタと変わらなかったというわけだ。
1997年の初就航の遥か9年も前にTGVが300km/hやっちまったもんだから、鉄道の
300km/hはまだちょっと先だろうと思っていたヲタには衝撃だった。
で、日本でも300km/hまだぁ? マダァ? まだぁ〜〜〜? の合唱状態。俺だって思って
たし。
このまんまフランスに先走られていいのかよ〜 っていう高速ヲタの思いと、奇しくも偶然に
JR西の幹部の思いが一致したってことじゃない?

西日本を持ち上げて言えば(よくやってくれたよ、っていう意)、ナショナリズムの権化だろうね。
「線形などの物理的要因や、会社の性格から線路の繋がっている東海はアテにならんから、
ウチで何とかしなけりゃ!」っていう。

これ、東だったら「フランス? いーじゃんいーじゃん、どんどん先に行かせておけば、ウチは
最長でも500km程度の路線で、300km/hなんてカネのかかることやらんわい」で終わって
いただろうし。STAR21の時に一応は300km/h化か? っていう機運はあったけど、そこまで
する必要なしっていう結論だったし。
 
423名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:02:17 ID:ioGkEYe4O
>>422
東は300km/h以上で走らせるのは青森や北海道まで伸びた時にすればいいか、という考えで、東海はたかだか500kmの路線で尚且飛ばしても短縮時間は僅かだから意味ないわ、と考えた。

西は目先の300km/hという餌と航空から客を奪えるかも知れないと単純に考えて500系を誕生させたが…
424名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:02:57 ID:Zei0hOvJ0
500系開発当時の西内部の幹部・技術陣の世代的なこともあるんではないか?

国鉄から居る古株は、たかだが10〜20km/hの差だけど、長らく日本の新幹線が世界のトップを
走っていたのを知っている世代だし。(TEEが200km/hやってた頃)
「あの時よ、もう一度〜〜」ってやつね。
500系を、のりしろつけてでも320km/hOKなように仕向けたことからも、こういう
気構えがあったのが読み取れないか?

高速ヲタにとっては、こういった世界一奪還というナショナリズムは嬉しいけど、>>390で引用した
‘時期尚早’って言われても仕方ないものが出来上がってしまったというわけ。

東海の270km/h化は、全然違うアプローチだってことは既知の通りだろう。
自分のとこの大動脈(稼ぎの面でも)を兎に角充実させたいという、企業論理に基づいたものだし。
425名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:08:47 ID:9DmZgwK20
>>423
当時の西としては500造る他に手はなかったんだろうな。

今の西が関西九州の輸送シェアを分捕りたければ、航空事業参入くらいしかすること無かったりして。
426名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:14:00 ID:ioGkEYe4O
>>424
東海を無視したのはやっぱりまずかったんでないか?西も確かに焦る気持ちも分からないではないけど。

国鉄からの良い伝統を継承してるのは東海ではないか?西は国鉄から決別したがってたから新幹線の伝統を無視した狭い車内に暗い色使いや照明の明るさ、外部塗色、先頭車ドアが1対のみだろうな。
新幹線にはカリスマは必要ないんだよね。必要なのは限りなく標準化することや統一感を持たせること。
427名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:21:22 ID:Zei0hOvJ0
そういう‘勢いだけ’で造った500系のノウハウの一部を拝借しちゃっている
東海なんだけど、こちらは商売でのし上がる事に関しては一枚も二枚も上手で、
「お宅、いいモノ持ってるね〜」と近づき、共同開発ということにして角を立たせない
ようにしている。
出来上がったもの(N700)に携わったという証拠で、一緒にクレジットされれば
西だって悪い気はしないと読んでね。

本当は各社が「せーの!」で造るのが一番、結果が分かりやすいのは確かだけど、
カネのかかる世界のことだから、そうは単純にいかないわけで・・・。

山陽・九州直通車は‘時間が無い’ということでN700改で収まったけど、まだ
時間のある北陸用はどうなるかな? 
時間あるといっても、あと7年。
そうね、リミットでも金沢開業の5年前になっても、西から新車両について何も
アナウンス無かったら、この会社は超高速系はおろか、たとえ300km/h未満でも
生粋の自前さえも諦めたと取られても仕方ないかもね。
428名無し野電車区:2008/07/08(火) 16:07:09 ID:9Sgw/bwxO
500系の人気も地に落ちたな。
429名無し野電車区:2008/07/08(火) 16:14:49 ID:FdIOP06/O
素朴な疑問なんだがE2系って「いーにけい」「いーつーけい」どっち?
430名無し野電車区:2008/07/08(火) 16:39:07 ID:hJtB0RYA0
イーストツー
431名無し野電車区:2008/07/08(火) 18:02:26 ID:gHUCmW5mO
米原で人身事故発生、該当車両N700
早速事故車か
432名無し野電車区:2008/07/08(火) 18:06:47 ID:rTEYTTR30
誤字があったので訂正しとく。

>>333
> E2系1000番台(10両) 362km/h H15(2003)年4月6日浦佐〜新潟間 JR東日本 ←※営業車両最速

その上越新幹線の 「浦佐〜新潟間」 だけどさ、
「浦佐駅」 の標高は海抜約130mの高さだよ。

この標高130mの 「浦佐駅」 から標高ゼロm近くの 「新潟駅」 に向かって
ほぼ直線の線路を一気に駆け下りる下り坂になった区間だから
E2系が水平な場所では絶対に出せない実力以上の速度が出ても当然だな。

>>360が言っている追い風の助けを借りた記録と同じで
坂を下る勢いの助けを借りた記録だからE2系の実力で出した記録では無い。

極端な話、坂を下る勢いの助けを借りればE2系のように一発狙いの改造しなくても
モーターの無いジェットコースターでも記録が出せるからな。

360km/hのスピードは一応出たから騒音・振動・ベアリング・ブレーキ等のテストは可能でも
水平に近い区間においてE2系の実力だけで出した記録じゃ無いからやはり参考値に過ぎない。

しかも当然だが、対向車線は上がり坂だから往復で同じ速度が出せるはずも無く
営業運転には使えないので実用上も意味の無い速度記録と言える。
あくまでもファステック開発のための基礎データ集め以外の何物でも無い。

そう考えると長い坂道が大部分を占める上越新幹線の速度記録は
過去の全ての記録が 「下り坂参考値」 でしか無く、とても記録とは呼べない信用できない代物だ。

JR東の速度記録は東北新幹線の水平区間で出した記録だけが
車両本来の実力と見ていいだろうな。
433名無し野電車区:2008/07/08(火) 19:31:59 ID:qPUmxU/A0
>>432
死ね
434名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:13:26 ID:DrZRX9xLO
>>432
>その上越新幹線の 「浦佐〜新潟間」 だけどさ、
>「浦佐駅」 の標高は海抜約130mの高さだよ。

浦佐〜新潟間は実キロ88.5kmで平均勾配は2‰以下だよ。
200km/hが275km/h出した上毛高原〜浦佐間と勘違いしているんだろうが
この区間はほぼ平坦線で下り坂の加速なんて殆んど得られないよ。

君の言うように加速面だけをみるなら走行抵抗が大きい
長大トンネルが連続するこの区間は不利だと言える。
435名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:15:09 ID:y6qaV7hEO
>>432
GJ !!!

E2系のメッキがモロハゲ
反則技とトリックで出したイカサマ記録もバレたら恥ずかし過ぎ

E2系マンセー教の狂信者が湧くたびにコピペして貼ってやろ
436名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:17:59 ID:9Sgw/bwxO
300X試験車(955形)(6両) 443.0Km/h H8(1996)年7月26日 米原−京都間 JR東海
STAR21(952・953)(9両) 425km/h H5(1993)年12月21日 燕三条付近 JR東日本
FASTECH 360S(E954系)(8両) 398km/h 記録日不詳 北上〜盛岡間 JR東日本
E2系1000番台(10両) 362km/h H15(2003)年4月6日浦佐〜新潟間 JR東日本 ←※営業車両最速
               ↑E2系1000番台の記録
                  ↓500系の記録          
WIN350(500系900番)(6両) 350.4km/h H4(1992)年8月8日 小郡−新下関間 JR西日本
400系試作車(6両) 345km/h H3(1991)年9月19日 越後湯沢−浦佐間 JR東日本
300系試作車(16両) 325.7km/h H3(1991)年3月28日 米原−京都間 JR東海
100系V編成(16両) 277.2km/h H2(1990)年2月9日 山陽新幹線 JR西日本
200系(F-52)(12両) 276km/h S63(1988)年12月1日 仙台〜北上間 JR東日本
961形試験電車(6両) 319km/h S54(1979)年12月7日 小山試験線 国鉄
951形試験電車(2両) 286km/h S47(1972)年2月24日 姫路−西明石間 国鉄
1000形B編成(4両) 256km/h S38(1963)年
437名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:33:50 ID:WRlifIcBO
すっかり 東京VS大阪 だな
名古屋県民がんばれ
438名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:51:30 ID:k+rDt8xmO
携帯で書き込んでる間に>>434書かれてしまった>>435哀れwww
439名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:09:32 ID:NX2pbZd/0
歯車比を変えたとはいえ、362km/hの速度はE2系1000番台だから記録し得た数値。
同試験に於いて、E3系は同じく歯車比を変更しても340km/hに留まった。
相応の能力がなければ360km/hを出すことは出来ない。
440名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:14:51 ID:3e+lTAZaO
500系以外に有り得ない
441名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:19:01 ID:NX2pbZd/0
>>437
新幹線最強の座はN700系で間違いないから安心するが良い。これに対抗し得る存在はE5系しかない。
442名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:20:07 ID:pG+bsFj70
E5系が登場すればこんなスレ消える
現在はE2が最強
443名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:25:46 ID:NX2pbZd/0
>>442
営業車両最高の362km/hを誇るE2系1000番台だが、営業運転最高速度は275km/hに留まる。
フルアクティブサスペンションとセミアクティブサスペンションによる乗り心地は優れているのは
認めるが、室内灯の光に反射して車内案内装置のLEDが見づらいのは如何なものか。
N700系は全車にセミアクティブサスペンションを搭載する他、車体傾斜制御装置を用いて
直線区間では車体を水平に保つように動作し快適性も抜群。また優れた加速性能と、300km/h
という国内最高峰の運転速度を誇り、車体傾斜制御装置によりR2500のカーブを減速することなく
270km/hで走り抜けることができ、これにより省エネも実現。また東京〜新大阪を5分短縮して
2時間25分とすることにも成功した。N700系こそ究極の新幹線であり、現在最強の座に相応しい
存在である。

E5系が登場すれば、N700系との比較で最強の座が問われるであろう。
444名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:32:03 ID:qPUmxU/A0
つまりE5が登場すればN700がゴミになるということか
445名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:34:02 ID:NX2pbZd/0
東海道・山陽新幹線に於いて尤もカスタマイズされた車両がN700系であり、
E5系登場後もその輝きが失せることはない。
446名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:34:32 ID:qPUmxU/A0
そうかい
447名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:37:06 ID:9iR748bB0
>>445
「客はトイレも行くな白いハコ電車」は誰も記憶されず引退を迎えるだろう。
448名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:39:17 ID:pG+bsFj70
皆が皆E2系を好きとは限らない。悪口など言われてるということはそれだけ有名なのかもしれない。
だとしても、こんな書き込みをファンなどが見るのは辛すぎます。結構前
から言われていますよね。275止まりとか乗り心地悪いとか、ダサいとか。
ファンの私から見るとすごーく辛いですよ。

何でそんなことを平気でいえるんですか?私は意味分かりませんよ!
嫌いならそれはそれでいいじゃないですか!2ちゃんねるなどに書き込む
必要あるんですか?私は無いと思います。嫌いなら見なければ
いいじゃないですか!嫌だと思ったりしたら、自分の友達などに愚痴れば
いいじゃないですか。何でココに書くんですか?E2ファンの人達はもう見たかも
しれないし、全国の人が見るんですよ!少し考えてくださいよ!
449名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:39:21 ID:NX2pbZd/0
>>447
新幹線車両にとって必要なことは記憶されることではない。快適に早く移動できることである。
450名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:40:42 ID:NX2pbZd/0
>>448
誰もE2系の悪口など言っていない。むしろ褒め称えられているくらいではないか。
451名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:58:51 ID:9Sgw/bwxO
1位・N700系、2位・E2系で決定。3位決定戦でもやろう。
452名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:04:24 ID:1I9lIRHl0
700な内装のN700なら最強でもいいが、
現状のあんなつまらん状況では最強とは認めネー。


あ、最強とは『会社にとって』だったのね。それならまあいいやw
453名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:10:27 ID:DrZRX9xLO
>>453
N700系はデチューンされた部分が多々あるから最強ではないな。

エクステリアデザインが最〇なのは置いておくとしても
既に実用化しているフルサスをスルーしていたり、窓が極小にして居住性が低下していたり。

454名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:12:42 ID:fSu89m360
>>428
新幹線に携わる人間からすると、500系は本来有ってはならない車両だろう。
というか、500系のポリシーやコンセプトは日本には合わないと思う。
日本人は何でも完璧を求める。だから高速化を優先する余り円形断面で車室を
狭くしたり過剰なロングノーズでドアが付けられないなどは有ってはならない。

欧米人なら高速化のためには何かを犠牲にしてても理解されるが、ここは日本だ。
だから300系から一足飛びに500系でなく、700系からN700系と言う具合に順序を追うべきだった。

500系がロングノーズになったのも、「スタイルや格好よさを重視した」らしいが、こんなのは論外である。
新幹線には遊び心という要素は不要であり害でもある。
455名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:13:35 ID:ihJpo6xW0
>>431
 事故車は300系F8らしい。N700系はその影響で線路上で停車しただけ。
456名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:15:23 ID:fSu89m360
>>453
>窓が極小にして居住性が低下していたり。
東海道や山陽の客層・沿線風景を考えたら窓すら要らないくらい。
東海道はビジネスマン中心だから車内では仕事してるか寝てるかだから車窓など
楽しむ余裕などなく、山陽はトンネル中心だからそもそも車窓を楽しむ余地すらない。
加えて山陽には車窓風景で名所といえるところは存在しない。

よって窓は小さくても問題は無い。
457名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:18:01 ID:1I9lIRHl0
>>456
同様の理由で気の利いたインテリアなんぞも不要、てかw
458名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:29:28 ID:DrZRX9xLO
>>454
>欧米人なら高速化のためには何かを犠牲にしてても理解されるが、ここは日本だ。

だからN700は窓を極小にして居住性を犠牲にしていると何度言ったら。
459名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:34:59 ID:k2+ULTIh0
おまいらいい加減にしろ
最強は100系これ常識
460名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:37:28 ID:fSu89m360
>>458
N700は円形車体でないから圧迫感はない。
日本人は新幹線は広い車内と言う観念がある。だから500系以降円形断面は採用されない。
461名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:50:51 ID:k2+ULTIh0
>>458
窓を極小にしている=居住性を犠牲にしている
という方程式は必ずしも成り立たないのだが
成立させたいならもう一つ二つ条件が必要だよ
462名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:40:38 ID:Zei0hOvJ0
463名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:27:18 ID:pFBDhcqq0
3位候補としては
700系、800系と
500系、E2系0番台くらいか
E3は定員の少ないミニ車両であること
E4は最高速度の低さと他の車両から見た時の居住性の低さ
ってのが有るだろうか
464名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:54:09 ID:HKSYEeZi0
E3のよさがわからないとか・・・まだまだ甘ちゃんだな
そりゃ新しければ乗り心地とか良くなるだろうに。。
だからN700が良いのは当たり前。一応新幹線で一番新しいんだから
465名無し野電車区:2008/07/09(水) 01:47:41 ID:iDtL5UeV0
>>456
東海道新幹線は日本最大の観光路線でもあるだろ馬鹿w
窓から拝める富士山を楽しみに乗ってる乗客も沢山いる。
N700系のミニマムな窓から見るミニマムな富士山に失望した客がどれだけいる事か・・
466名無し野電車区:2008/07/09(水) 05:56:36 ID:EQDAX1NNO
>>465
その視点で見たら、山陽には乗客が楽しみにするような車窓風景ってないよな。
467名無し野電車区:2008/07/09(水) 06:47:40 ID:z+u7plqs0
N700は窓側座った時の圧迫感は500より酷かったなぁ。
車内入った瞬間からあまりの閉塞感に息苦しかったよ。
居住性は500系と同等かそれ以下のゴミ新幹線。
468名無し野電車区:2008/07/09(水) 08:17:29 ID:ZfqjBSNB0
>>467
その通り。N700系が500系より狭いと感じた君の感覚は正しい。
N700系の横幅は車体外側だけではなく室内も
500系より狭いから閉塞感があって当然。

500系のような○型断面なら新幹線規格最大幅の車体サイズのまま
車体傾斜装置を使っても車両限界をはみ出さない。

N700系やファステックのように□型断面の場合は
車体傾斜装置を使うと車両限界をはみ出してしまうので
新幹線規格最大幅より車体幅を狭くしているミニ新幹線なのだ。

JR東海は室内が700系と同等とアナウンスしているがその内容は
景品表示法違反や消費者保護法違反の汚い手口の錯覚CM。

N700系は車体横幅を500系や700系より狭くしたので
外壁を薄くして 「同等の室内幅を確保した」 が ←←←【ココがJR東海の醜いウソ】
外壁が薄くなった分強度も落ちてしまったので
やむおえず窓を小さくして外壁面積を増やして強度を維持したとしている。

ところがN700系の外壁で薄く出来たのは窓の下側だけであって
窓と窓の間にある壁には全席エアコンのダクト配管があって全然薄くなっていない。
だからシートごと、窓ごとに柱のような出っ張りがあってこれが圧迫感をもたらす。

室内幅も壁が凹んだ窓下は3228mmだが ←←←【JR東海が言う誇大広告の室内幅】
窓と窓の間の凸部分では3116mmしか無く
500系の室内幅より狭い

この件に限らずN700系には加速度や天井の段差などウソや誇大広告が多すぎる。
469名無し野電車区:2008/07/09(水) 08:28:12 ID:tCzUw8OjO
また500厨か
470名無し野電車区:2008/07/09(水) 10:08:04 ID:yd2pCt4L0
てか500厨とN700厨は同一の自作自演、
若しくは極少数でマッチポンプしてるだけじゃねーの?
ここまでタイミング良く交互に現れるのを見るに。
471名無し野電車区:2008/07/09(水) 12:03:09 ID:8UXDtw0WO
500系厨の責任転嫁みっともない。
472名無し野電車区:2008/07/09(水) 12:04:04 ID:8UXDtw0WO
>>468
あまりの必死さに笑えた。
473名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:04:53 ID:oZ/yLruR0
>>468
http://jp.youtube.com/watch?v=q-rGWcfIdA8&feature=related
500

http://jp.youtube.com/watch?v=4iHtafV4EmY&feature=related
N700

どう見ても500は覆いかぶさってるっていうイメージ。
474名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:11:48 ID:oZ/yLruR0
>>468の全文を東海に送ったら、どういう反応があるんだろ?
475名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:26:30 ID:9QEXX3PJ0
>>462
メチャ生生しぃ・・・。
近くで見たら肉片とかついてそう・・・。
476名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:42:34 ID:pPKPEBBL0
>>474
無視されるだけだろ
そんなガキみたいな奴に構っているほど暇じゃないから
477名無し野電車区:2008/07/09(水) 16:04:56 ID:TyNfM8rl0
以上により、新幹線最強はE2系に決定しました。
本当にありがとうございました。
478名無し野電車区:2008/07/09(水) 16:15:36 ID:9QEXX3PJ0
なんか束対倒壊みたいになってね?
是非ここは束に酉と吸収と手を組んでもらいたい。

倒壊は新幹線よりリニアにご執心見たいだし。
479名無し野電車区:2008/07/09(水) 16:49:36 ID:ZfqjBSNB0
>>477

シートピッチ (一般席)

E2系・・・・・・・980mm

500系・・・・・1,020mm
480名無し野電車区:2008/07/09(水) 16:56:30 ID:pPKPEBBL0
一応煽られないようにする為に
N700系・・・・・1,023mm(先頭車)1,040mm(中間車)
481名無し野電車区:2008/07/09(水) 17:27:05 ID:tyHPI7+jO
>>480
N700系の先頭車は
中間車よりシートの前後ピッチが狭く
中間車より天井も低く
室内の幅も500系より実質狭く
窓が小さく刑務所なみの閉息感がある
四重苦の家畜貨車だから
絶対に乗ってはいけないと言っていることは了解した。
482名無し野電車区:2008/07/09(水) 18:06:10 ID:z+u7plqs0
車体幅狭いおかげで窓と側壁が近い感じがするな
その上窓が小さいから圧迫感が酷い
窓側に座ると窮屈に感じるのは500系と同じなんだね・・・・
483名無し野電車区:2008/07/09(水) 18:45:42 ID:pWA82uLvO
ヒガシとトーカイの関係者ですか?このスレは。
0と500が好きなイッパンピーポーは参加しません。
484名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:31:21 ID:+BYqfWVv0
N700に食堂車を付ければ評価が変わる。
485名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:34:00 ID:g6WwcEWj0
>>483
一般(笑)
参加しないならレスすんなカス
486名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:34:36 ID:WnPJSOJk0
N700の車体が700より狭いのかー
目からうろこだな

確かに座席から見ると
N700のガラスは在来線車両みたいに薄く見えた
700のガラスは妙に分厚く見えたね

そういうことだったのか
487名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:37:48 ID:C0HbFk4/0
>>483
500系は予選落ち。1位はN700系、2位はE2系1000番台、でキマリなので、
3位決定戦を始めましょう。E3系と700系とE4系の三形式のうちどれにするか
で迷うけど・・・やっぱりE3系かなぁ?
488名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:00:25 ID:8UXDtw0WO
やはりN700系最強だな。
489名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:04:35 ID:0SStrC7B0
490名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:09:41 ID:keXg/MaI0
東の新幹線は性能はいいが走る所に華やかさがないんだよな
なんせ雪国なんて寂しい限りだ
走るところを入れたら東海道山陽九州が最強!!
491名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:15:38 ID:z+u7plqs0
N700マンセーキモ・・・・
N700最強とか言ってるキモオタの顔がみてみたいw
次スレはN700消してくれよ
492名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:17:47 ID:pPKPEBBL0
500系マンセー厨についてはお咎め無しですかそうですか
493名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:21:22 ID:pPKPEBBL0
てか次スレってまだこんな不毛な争いを続ける気かよ
494名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:23:01 ID:z+u7plqs0
500ほどカッコ良ければある程度は致し方ない
加速性能がどうのこうのでハァハァいってるキモオタはホントキモイからやめて
495名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:25:25 ID:pPKPEBBL0
どっちもウザいから消えてくれ
496名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:32:18 ID:gbDnYPdV0
>>486
「最大幅」はな。
500系の場合は車体上下が狭くなっているから、
「N700が500系より広い」を誇張表現というなら
「N700が500系より狭い」もやっぱり誇張表現
497名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:34:25 ID:0SStrC7B0
>>493
てか前スレは結構まともな流れだったのに、
一気に糞スレ化してるよな。
498名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:43:42 ID:8UXDtw0WO
500系厨が消えれば正常化するよ。
499名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:47:09 ID:pPKPEBBL0
あとE2系厨とN700系厨もね
500名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:47:47 ID:pPKPEBBL0
やったぜ500系ゲット
501名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:03:00 ID:8UXDtw0WO
場を乱しているのは500系厨だけだから。
502名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:07:05 ID:bIqB6hIJ0
>>500
キモw
503名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:07:49 ID:0SStrC7B0
>ID:8UXDtw0WO
いや、オマイのレスも充分糞だから。
504名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:08:20 ID:pPKPEBBL0
それを言い出すとまた不毛な争いが起こるからここは全員が悪い事にしておこう

閑話休題
最強は100系に決まっているだろがボケ
505名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:32:37 ID:CDAfSGbNO
いやいやスノープラウ、ボディマウント構造とかで耐雪性能確保と0系からの20km/hの速度向上、さらには下り坂限定ながら現在の車両と遜色ない275km/hでの運転を達成した200系こそ最強だろう。
506名無し野電車区:2008/07/10(木) 00:10:40 ID:IGGZTzQI0
やはりJR束の「雪に強い新幹線」というのは、世界的に見ても大きなアドバンテージだろう
507名無し野電車区:2008/07/10(木) 00:37:13 ID:gruwEyE40
>>487
最高速度
セミアクティブサス
車内の広さ
で700系だろ
508名無し野電車区:2008/07/10(木) 00:43:55 ID:3Vx/IThp0
>>504 >>505
スレタイ嫁
そして死ね
509名無し野電車区:2008/07/10(木) 02:09:40 ID:fKnFlNRB0
豪雪の中を300Km/hで走れるE5系が出たら、世界中のどんな鉄道も敵じゃないわなw
510名無し野電車区:2008/07/10(木) 03:23:46 ID:3dPAeM1SO
いや、500系こそが最強車両
511名無し野電車区:2008/07/10(木) 05:08:16 ID:U76dDeg80
>>509
むしろ台湾新幹線のように欧州規格に日本の新幹線を走らせたら世界最強だろ
512名無し野電車区:2008/07/10(木) 10:27:45 ID:cKiOJrclO
>>510
500系のどこが最強なの?(失笑)
513名無し野電車区:2008/07/10(木) 12:23:37 ID:WnflcFkh0
無題 名無し 08/07/10(木)12:11:15 No.21493
つーか技術発展を受け入れられない人はダメだよ。

デザインが大事とする意見はもっともだが、それをここの住民が言うのなら、

服飾デザイン、建築意匠論、CIなどの試験を課してデザインを語れる身分かどうか判定する必要がある。その受験資格を得るために、まずは、色彩検定相等試験を課してふるいにかけないといけないと思う。
514名無し野電車区:2008/07/10(木) 12:28:59 ID:e3m4BG1X0
何に対して500系に怨み持ってるかしらないけど、こんな事して楽しいの??
人を傷つけて楽しいの??もし、そんなこと思ってるんだったら
人としてサイテーだよ??あなたには「良心」が一つもやどってないの??
あなたは今まで何を学んできたんですか??勉強だけ?? 人の事や気持ち、感情、
人に対しての優しさ、あなたはこの人生何をして終わるきなんですか??
何のために生まれてきたの??こんな事しに生まれてきたの??
だとしたら、あなたは人として失格だよ??

悪いと思うなら、このスレがなかったことにして
新しい楽しいスレを作りなよ。
ココが楽しいスレだと思ってんだったら
それは、あなたが間違ってるよ??

悪いと思うなら
皆にココで謝る書き込みをして!!それか、ココをたたんで!!
515名無し野電車区:2008/07/10(木) 12:37:43 ID:IGGZTzQI0
シッシッ
516名無し野電車区:2008/07/10(木) 13:44:36 ID:6Run736A0
劣化コピペほど空しいものはないな。
517名無し野電車区:2008/07/10(木) 14:34:23 ID:Tp81sRBI0
>>514
N700系を叩いている事に関してはスルーですか
自分のしている事を棚に上げて被害者面してんじゃねえよ
518名無し野電車区:2008/07/10(木) 15:58:13 ID:BDGKY4Z40
>>514
N700系厨とE2系厨が500系に対して
人間のクズ 「ストーカー」 と化しているのは
500系の超絶人気+高過ぎる基本性能+超イケメンな顔+ナイスバディーなプロポーションに
激しい嫉妬を感じジェラシーの炎で燃え上がっているからだよ。

「超イケメンな顔」 を例に説明すると・・・ (他の項目でも事情は同じだが)
500系の場合、持って生まれたスッピン顔そのものが基本的に超美形モデル顔。
その超美形な顔立ちを引き立てる絶品メイクを施し化粧してあるから鬼に金棒。

並み以下の不細工で悲惨な顔に生まれたN700系や
並み程度の一般人顔で生まれたE2系ではとても対抗できない。

たとえ厚化粧をしても、整形手術をしても、勝てる見込みはゼロ。
この絶対的な絶望感に加え、元々あった持って生まれた性格の悪さが原因の
自己中心的で強い自己顕示欲が満たされない欲求不満が爆発し
醜い人間のクズ 「ストーカー」 と化している。

こいつら人間のクズ 「ストーカー」 は感情と本能だけで行動する動物以下のケダモノだから
論理的・知性的に説明しても全くの無駄。
顔で負けている事はもちろん自分が理論で負けている事を深層心理では認めているから
感情と本能で対抗するしかない泥沼にはまって自分でも抜け出せなくなっている。

N700系厨とE2系厨は
元・東京大学医学部教授の養老孟司氏が言っている 「バカの壁」 で
脳内に 「バカの要塞」 を築き上げた真性バカ人間。
人により程度の差はあるがN700系厨とE2系厨は最大級の真性バカ人間。

だからN700系厨とE2系厨は理論で負けても延々とループしてくる。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%A3%81-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%A4%8A%E8%80%81-%E5%AD%9F%E5%8F%B8/dp/4106100037
519名無し野電車区:2008/07/10(木) 16:03:43 ID:isVDACjQ0
>>518
ちょっと調子に乗りすぎでは?
ある部署に通報してくるわ。
520名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:13:22 ID:XxpQ2KUt0
500系は黙っていても話題になるが、N700とか騒いでなんぼだからな。
なんで10以上年前の電車が鉄道雑誌の表紙に毎年何回かなり、特集が
次々と組まれるのか。
ま、単純にかっこいいし、速いから。
500系ファンは騒がなくても平気平気。
521名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:51:43 ID:EXT4xQdF0
まともな議論も出来ない、悪名高き500系厨のID:BDGKY4Z40は放置推奨。
人格障害者だから相手にするだけ無駄。
522名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:53:07 ID:sS6eE0x/0
>>521
安心しろ通報しといたから
523名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:02:38 ID:3dPAeM1SO
500系が最強車両であることは日本国民が認めてる
524名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:02:38 ID:EXT4xQdF0
N700系は車体傾斜制御装置によりR2500のカーブを270km/hで駆け抜ける性能と、
起動加速度を向上させることにより、東京〜新大阪を5分短縮の2時間25分とした他、
R2500のカーブで既存車両が255km/hまで減速してカーブを抜け再度加速していた
のを270km/hで走り抜けることが出来るようになった為に省電力にも繋がった。また
車体傾斜制御装置を用いて車体を水平に保つようにすることにより、全車に搭載された
セミアクティブサスペンションとともに乗り心地の向上にも努めた。

E2系1000番台は営業運転最高速度こそ270km/hであるが、営業車両最速の362km/hの
タイトルホルダーを有している存在であり、また両先頭車とグリーン車にフルアクティブ
サスペンション、その他の車両にはセミアクティブサスペンションを搭載し乗り心地の向上
にも積極的。

N700系は所要時間を短縮したという功績があり、E2系1000番台には最高速度362km/hと
いう実績がある。

一方で500系に関しては、たんに「ぼくの だいすきな しんかんせん 500けい が さいきょうだ
ぼくの だいすきな 500が いちばん じゃなきゃ やだ ぜったいに ぼくの だいすきな 500
けいが さいきょうなんだ N700けい や E2けい に まけるもんか」と喚いているだけで議論
にすらなっていない。もともと500系には最強の座を巡る戦いに参加するだけの能力など
有してはいないのだから、次スレからは500系は除いた方がいいだろう。500系厨の跳梁を
許す隙を与えてはならない。
525名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:03:33 ID:rPGaPvmeO
>>522
粘着ストーカーは見つけしだい
警察に通報し逮捕してもらわないとなwww
526名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:17:06 ID:cKiOJrclO
500系のどこがイケメンなんだよw
あんな爬虫類顔がイケメンかよwww
それに500系厨が理論で勝ったことなんてあるのかよ
いつも言い負かされてばかりじゃねぇかwwwww
527名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:26:43 ID:EXT4xQdF0
>>509
東北新幹線は豪雪という程、雪は降らない。E5系による320km/h運転区間で雪が多めなのは
北上〜盛岡くらいのもではなかろうか。上越新幹線でE5系による320km/h運転が実現すれば、
世界中のどんな鉄道も敵じゃないような気はしてくるが・・・。

>>511
台湾高鉄は欧州規格のせいで鉄道システムとしてはイマイチの代物に成り果てているような
気がしないでもないが。
528名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:28:47 ID:6kgrqkTN0
500系マンセーする奴は通報するからな。粘着ストーカーは消えろ。
E2厨も場合によれば通報する
529名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:32:19 ID:EXT4xQdF0
>>507
700系も3位に相応しいが、高速鉄道としては世界最大の定員を誇り2階席からの見晴らしも良いE4系や、
新在直通車両として技術的難易度が高いE3系も3位の資格あり。なかなか選ぶのは難しいと思われ。
530名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:35:59 ID:ivC7lUYHO
そもそもなんで二軍の700系がスレタイに入ってるのか分からない
531名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:03:17 ID:Tp81sRBI0
500系厨は論破されたら今度は掌を返して大阪民国人の会社が開発した車両だからクソだとか言って逃げるんだろうな
532名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:05:12 ID:EXT4xQdF0
論破はおろか議論できないのが500系厨でありまして・・・。
533名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:07:45 ID:cKiOJrclO
N700系が最強で決定だな。

>>530
RSは酉を代表する車両。
534名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:10:35 ID:cKiOJrclO
>>531
500系厨は都合が悪くなると、N700厨やE2厨の自作自演だと言って逃げるのが常。
535名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:14:04 ID:EXT4xQdF0
>>533
確かにJR西日本を代表する新幹線は、と問われれば700系ひかりレールスターだよな。
536名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:16:50 ID:o7XJ9oGL0
>>535
だから500系は失敗作と言い切ってもいいということに・・・。
537名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:20:00 ID:EXT4xQdF0
>>536
営業面では大失敗でしょ。空路から客を取り戻したのは700系ひかりレールスター。
速いだけで快適でない車両は乗客から歓迎されないという代表例だね。
E5系はE2系以上の快適性を目指しているようだから期待大。また300km/h運転
でもN700系が高い快適性を提供しているのは特筆に価する。
538名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:22:03 ID:Tp81sRBI0
100系が最強だろ
スレタイに入ってないからスレ違いだとか言う奴がいるが
そもそも新幹線最強は?と言っておきながら最初から車種を限定する方がおかしいだろ
539名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:23:22 ID:EXT4xQdF0
>>538
それ以前に、100系のどこが最強なの?説明もなしに最強最強と喚いているだけでは
悪名高い500系厨とレベルが変わらないよ。
540名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:26:16 ID:Tp81sRBI0
そうか?
少なくとも他の形式を叩いた覚えは無いが
何処が最強かは上の方で何度か挙げたのでそこんとこよろしく
541名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:29:39 ID:EXT4xQdF0
>>540
悪名高い500系厨とレベルが変わらないと言ったのは言いすぎだったようだ。スマン。
確かに悪名高い500系厨のような中傷行為を行なっているわけではないからな。

100系を最強とする理由については再掲でも結構なので、改めて提示した方が良いと思う。
542名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:30:38 ID:o7XJ9oGL0
>>537
ぶっちゃけた話、500系は東海道直通をきっぱり初めから考えず山陽専用として、
車内もRSタイプとしていたら、円形断面だから圧迫感があるという評判も軽減出来てたと思う。
それで300km/h運転のノウハウを熟成していて、東海が求めてきたら300km/h運転のノウハウを
共同開発に活かすという手順のほうが良かったと思う。

500系は酉は別として新幹線に携わる人間からは恐らく異質であり新幹線の車両としてあるべき
姿とは絶対に思ってないと思う。

>速いだけで快適でない車両は乗客から歓迎されないという代表例だね。
日本人は特に何かの為には何かを犠牲にすることは仕方が無いと考えることが出来ない民族だからな。
欧米人なら速さの為に快適性を犠牲になることはある程度仕方がないと割り切ることが出来そうだし。
だからこそTGVがまかり通る。日本は新幹線が在来線より大形かつ車内が広々とした車両という固定観念を
持ってるからね。
543名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:41:32 ID:o7XJ9oGL0
でも一番やってほしくないのは、500系で懲りたからといって酉が自主開発を止めるということは
して欲しくないな。

まあ今の状況では、九州直通はN700の派生、今後のN700後継は実質東海に開発委託、北陸新幹線の
酉車はまんま束車という風になりそうだが。

今の300FとかN700酉車は本籍酉だが東海にリースしてるような感じがするけど。
544名無し野電車区:2008/07/10(木) 22:44:38 ID:EXT4xQdF0
>>543
懲りる懲りないの問題より、JR西日本が自主開発するメリットがあるのかっていうのが問題になってくると思う。
開発コストを考えればJR東海ならびにJR東日本と共同開発する方が有利なんじゃないかね。
545名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:22:03 ID:LM7FX8EE0
>>542
一分野についての天才は認めない国だからね。
仕事でも専門職置かずに、一人に何でもこなさせようと
するし。
546名無し野電車区:2008/07/11(金) 12:31:53 ID:QjnjknLJ0
>>542
>>545

それは500系デビュー時からよく言われてる。
「トンビがタカを生んだような突然変異の天才が生まれた」 と。

500系   →   革新的 革命児 突然変異 カルロス・ゴーン イノベーター ブレイクスルー

N700系・他 → コツコツ努力 現場職人 世襲制 トヨタ式改善活動 ベンダー キャッチアップ
547名無し野電車区:2008/07/11(金) 13:13:28 ID:vS4UVbKH0
きっと500系は斬新過ぎたんだよ。
で、倒壊は主導権を握りたいから・・・。
548名無し野電車区:2008/07/11(金) 13:44:46 ID:pdRy0K3RO
世界最強車両は500系だよな
549名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:02:54 ID:uXqlyPAk0
>>548
粘着500系マンセー厨は通報するぞ?
E2厨も同様
何が最強なのかよく考えろ

550名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:20:51 ID:CjjizlhHO
このスレ見てたらだんだん500系嫌いになってきたw
551名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:47:07 ID:bf8fpg3cO
>>549
東海ヲタを装った500系厨乙w
お前の正体バレバレだからネガティブキャンペーンにならねぇぞwww
552名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:48:59 ID:bf8fpg3cO
>>550
500系はまともな人が好きになる車両じゃないよ。
553名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:52:58 ID:pdRy0K3RO
こだまになっても500系の人気は不滅
554名無し野電車区:2008/07/11(金) 15:00:19 ID:Em/u6yiNO
>>545-546
そうなんだよな

上は霞が関、永田町、丸の内から下は近所の自治会まで
日本中が基本的に封建的で田舎のムラ社会そのもの。
風通しが悪く窒息しそうなぐらい空気がよどんでいる。

出る杭は打たれるどころかひっこ抜かれるほど没個性で全体主義的な日本のムラ社会では
才能豊かで特別に個性的なスペシャリストの500系を受け入れるほど成熟していない。
555名無し野電車区:2008/07/11(金) 15:06:46 ID:z8YJhywz0
>>550
胴衣w
てか最早わざとやってるだろw>500厨
556名無し野電車区:2008/07/11(金) 16:09:13 ID:TXU3G/Mt0
今日ヒマだったんで、東京〜名古屋を意味も無く往復してきた。

行きは300系ひかりで行ったんだが、ビックリするくらいガタガタ揺れるので途中で酔った。
対向車とのスレ違いのたびにドンッて爆音立てるし、室内も流石に寂れてるし、もう乗りたくないな。

帰りはN700系のぞみを選んでみたが、さすがに揺れは無いしスレ違いの爆音もない。
室内もリッチな感じで液晶表示も文字が大きくて見やすい。喫煙スペースがあるのもポイントが高い。
ただ皆が言うように窓が小さいのはマイナスだね。飛行機じゃないんだしもう少し何とかならんのか?
列車に乗る大きな楽しみは車窓風景という人も多いんだし。

総合力で判断すれば東北のE2系が一番かもな。
今まで乗った新幹線の中ではダントツで快適。目立った欠点が一つもないのが欠点と言えるくらい。
557名無し野電車区:2008/07/11(金) 16:38:56 ID:ph26LiGvO
>>556
E2はトヨタ車、N700は日産車って感じがする。
N700は一見最先端の新幹線って感じがするが、よく見ると細かい欠点だらけ。
E2は一見冴えないけど、本当に欠点がなくて非常に快適。
どうもプリメーラとアベンシスの関係に似ている気がする。
558名無し野電車区:2008/07/11(金) 16:42:15 ID:bf8fpg3cO
1位と2位はN700系とE2系で決まりだから、3位決定戦を早くやろうぜ。
559名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:00:01 ID:TXU3G/Mt0
3位はE3系かな。
現時点での東北新幹線の最高速度で走れる上に、在来線も走れるというのは新幹線の常識を覆した車両だろう。
さすがに車体は広くないが、それでも在来線特急という点で考えればダントツでセンスの良いアコモだし。
560名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:03:35 ID:Qj3yABMEO
>>556
飛行機は逆に、B787とかでは窓を前より大きくしてんだよね
561名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:25:44 ID:l/t9Sd5Y0
結論ー961が最強
562名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:26:53 ID:snY/Xm7s0
ICE3が最強
563名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:32:35 ID:WQLQBqBo0
>>559
新幹線が在来線を走るのはTGV方式はみなそうだよ
>>557
快適性を犠牲までにし速さを求めた500系はホンダNSXやタイプR系になるのかな
564名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:51:00 ID:TXU3G/Mt0
乗り心地・快適性だけで評価するならこうなるな

1位 E2系
2位 N700系
3位 E3系
4位 700系
5位 500系
6位 E4系
7位 800系
8位 300系

565名無し野電車区:2008/07/11(金) 17:56:05 ID:ph26LiGvO
>>563
NSXはType-R以外、乗り心地も決して悪くない車だからなあw
R32スカイラインGT-Rあたりはどうだろう?アレも色々欠点だらけの車だ。
>>564
E4は乗り心地いい方だと思うよ。少なくともE2-0よりはいい。
566名無し野電車区:2008/07/11(金) 21:05:22 ID:AjUkta8u0
1位 N700系 
  所要時間短縮に寄与。省エネと高速化を両立し、乗り心地にも優れる。

2位 E2系1000番台 
  営業車両としては最高の362km/hをマーク。窓も大きく車窓を楽しめる。

と、くるとやはり、

3位 E4系
  高速鉄道としてはもっとも定員数が大きい車両。2階からの見晴らしも良好。

と、なるのではなかろうか。E4系はもっと評価されて良い車両だと思う。
567名無し野電車区:2008/07/11(金) 21:11:09 ID:AjUkta8u0
>>559
E3系は山形新幹線用の2000番台に期待。セミアクティブサスペンション搭載で乗り心地も向上。
・・・やはり新在直通車両にフルアクティブサスペンションの搭載は無理だったのだろうか・・・。

をっと、意気消沈するところだった。ともかくE3系2000番台には期待したい。
568名無し野電車区:2008/07/11(金) 21:25:44 ID:PblQGNsO0
今日久しぶりに東海道<->東北新幹線乗った

E2だったので窓が大きかったけど、東海道に比べて防音壁邪魔すぎ
景色はさっぱりだね

N700は窓が小さかったけど、防音壁はきにならず、良い景色

窓際に座ればN700のほうが景色楽しめたな
569名無し野電車区:2008/07/11(金) 21:32:26 ID:AjUkta8u0
>>568
東北新幹線で車窓を楽しむなら、E4系の2階席ですよ。
570名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:18:20 ID:r30BtIdA0
E3は狭いんだよなぁ。E4もそうだけど
新在直通なら400系のが先だし
571名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:41:55 ID:QfVDkli50
>>425
500系開発当時は、100系グランドひかりの液晶テレビ問題からまだそんなに時間は経ってない頃だから
倒壊との対立が解消してなかったと思う。WIN350が登場したのは1992年だし。
おまけに300系が山陽新幹線での適合性に難があったからそれなら自社で開発したかったというのも
有ったと思う。
倒壊と酉の関係が改善されてきたのは阪神大震災以降の話だから、500系開発期間は倒壊と対立してた
時期が殆ど。

>>454
>新幹線に携わる人間からすると、500系は本来有ってはならない車両だろう。
500系って、新幹線というか鉄道に関して何も分からない素人に好まれてる感じがする。
一般人、子供とか外国人は日本の新幹線がなんぞやということは絶対に説明も理解も出来ないと思う。

逆に関係者や鉄ヲタでも特に専門的に研究してる人間ほど500系は評価してない傾向にあるようだ。
572名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:45:47 ID:LM7FX8EE0
402 名前:名無しの車窓から[] 投稿日:2008/07/11(金) 21:38:51 ID:qC5ER66n
CRH2がE2系1000番台より高い370km/hをマークしたと聞いてやってきました。
573名無し野電車区:2008/07/12(土) 01:20:26 ID:5eu9tlZ30
定員のために思いっきり居住性を犠牲にしてる
Maxは別に失敗作扱いされてないのに、
車内がちょっと狭いだけでボロクソ評価の500系がかわいそう。
登場時は300系のようなインバータノイズや揺れの少ない
快適な車両だったんだけどな。

>>570
ミニ新幹線は車体こそ在来線サイズがだ、2-2配置だから
座席幅はフル規格車両より広いんだぞ。
指定席仕様車ならシートピッチもフル規格と同じ980mm確保されてる。
574名無し野電車区:2008/07/12(土) 02:45:44 ID:wMRjJ7ZEO
>>568
そりゃ車両じゃなくて路線の比較になる
575名無し野電車区:2008/07/12(土) 07:06:10 ID:SbsI1qjK0
>>573
同意。

500派、E2派、N700派、のけなしあいは実に不毛で不愉快だ。

しかし、E5が出れば、今500だE2だN700だと言ってる連中も、
E5最強ということで一致するんじゃないかね。

それとも、E5に次ぐのはどの形式か、と、また不毛な論争が続くのかな・・・
576名無し野電車区:2008/07/12(土) 08:20:50 ID:/Ar7BYTB0
>>575
E5後継の札幌対応360`車に興味、、、は流石に気が早杉だなw
577名無し野電車区:2008/07/12(土) 09:40:23 ID:DUcr8Fjw0
N700系厨とE2系厨が500系に対して
人間のクズ 「ストーカー」 と化しているのは
500系の超絶人気+高過ぎる基本性能+超イケメンな顔+ナイスバディーなプロポーションと
シェイプアプして引き締まった外観からは信じられないほど広い室内。 ←乗ったことの無い脳内厨には理解不能w
アクティブサスに全面的に頼る必要の無い本質的に優れた乗り心地。 ←揺れが激しい低性能車ほどアクティブサスに頼るw
それらに妬を感じジェラシーの炎で燃え上がっているからだよ。

「超イケメンな顔」 を例に説明すると・・・ (他の項目でも事情は同じだが)
500系の場合、持って生まれたスッピン顔そのものが基本的に超美形モデル顔。
その超美形な顔立ちを引き立てる絶品メイクを施し化粧してあるから鬼に金棒。

並み以下の不細工で悲惨な顔に生まれたN700系や
並み程度の一般人顔で生まれたE2系ではとても対抗できない。

たとえ厚化粧をしても、整形手術をしても、勝てる見込みはゼロ。
この絶対的な絶望感に加え、元々あった持って生まれた性格の悪さが原因の
自己中心的で強い自己顕示欲が満たされない欲求不満が爆発し
醜い人間のクズ 「ストーカー」 と化している。

こいつら人間のクズ 「ストーカー」 は感情と本能だけで行動する動物以下のケダモノだから
論理的・知性的に説明しても全くの無駄。
顔で負けている事はもちろん自分が理論で負けている事を深層心理では認めているから
感情と本能で対抗するしかない泥沼にはまって自分でも抜け出せなくなっている。

N700系厨とE2系厨は
元・東京大学医学部教授の養老孟司氏が言っている 「バカの壁」 で
脳内に 「バカの要塞」 を築き上げた真性バカ人間。
人により程度の差はあるがN700系厨とE2系厨は最大級の真性バカ人間。

だからN700系厨とE2系厨は理論で負けてもウソを並べて延々とループしてくる。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%A3%81-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%A4%8A%E8%80%81-%E5%AD%9F%E5%8F%B8/dp/4106100037
578名無し野電車区:2008/07/12(土) 09:48:55 ID:/Ar7BYTB0
スルー検定試験5級
579名無し野電車区:2008/07/12(土) 10:13:47 ID:5jMxA3Iu0
性能で言うとN700系であるところに文句はあまりないが、
乗り心地はやはり断然800系。
(実は新幹線一の急勾配をその線区内に有していて、性能自体も比肩可能)
新幹線幅の4列シートは、隣席との腕の干渉をまるで気にせずにすむからな。(ちなみに普通車。G車なし)
更に木を使用する割合が多く、室内にいて落ち着くのもいい。
しかし始発から終点までわずか30分しか乗れないのが惜しい。
かっこよさは500系(西)→800系(九)→400系(東(最初のミニタイプ))→E2(東)系。
700系N700系は空力最優先とはいえあんまりな格好。
700系も西日本所有のウエスト型は塗装の見直しで幾分ましにはなっているがね。
九州新幹線直通型のN700の発表は失望を買い、
JR九州のメインデザイナー水戸岡氏にやり直しを依頼したときく。
580名無し野電車区:2008/07/12(土) 10:24:24 ID:5jMxA3Iu0
ちなみにツッコミどころ下二行。
水戸岡氏が依頼されているのは800系のリニューアルです。
三行目補足。
新幹線一の勾配はやはり長野新幹線碓氷峠。だったかな?
581名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:46:20 ID:QgJFPv0F0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆TGVより新幹線 Part195☆ [ハングル]
新しい東海道・山陽新幹線について議論するスレ [鉄道総合]
VSN(VentureSafeNet)第12部 [派遣業界]
サモエドって可愛いよね! 白ふわ2 [犬猫大好き] ←おまいらどんだけ犬好きなんだよwww
582名無し野電車区:2008/07/12(土) 13:47:15 ID:jCv/c0VKO
わんわんお!
583名無し野電車区:2008/07/12(土) 17:12:29 ID:O9UvqFGk0
単なる犬好きで、変態じゃなくてよかったね
584名無し野電車区:2008/07/12(土) 17:24:41 ID:Z8XJCkXG0
700Tが最強です。

理由
時速300kmで走っている。
通過線側にも壁があって安全。
700やN700のようにカッコ悪くない。
585名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:15:37 ID:d5RIv1rB0
500系のオーラは凄いな。
586名無し野電車区:2008/07/12(土) 20:36:00 ID:uylNaqjp0
>>585
500系はカルト宗教的なカリスマ性があるよな
587名無し野電車区:2008/07/12(土) 20:48:18 ID:ldUjVWTSO
500系はお子ちゃま(もしくは精神年齢が極めて低い人、または知的障害者、精神異常者、人格障害者)には
絶大なる人気を有しているよね。
588名無し野電車区:2008/07/12(土) 20:50:57 ID:ldUjVWTSO
>>584
700T系は日本の環境基準を満たして300km/h運転をしているの?
やはりN700系が最強でしょう。
589名無し野電車区:2008/07/12(土) 20:52:58 ID:ztrydoPx0
>>587
それを言うならN700系も「ビジネスマンはカッコイイ、ストイックな東海マンセー」のある種の中二病が支持しているようにも見えるのだが・・・
590名無し野電車区:2008/07/12(土) 20:54:48 ID:ldUjVWTSO
>>589
ちゃんと理由を挙げてN700系は支持されているが、500系は感情論だけ。
程度が違う。
591名無し野電車区:2008/07/12(土) 20:58:32 ID:ldUjVWTSO
N700系は500系より所要時間を短縮し省エネ効果も大きく乗り心地も良い。
まさに究極の新幹線であり、よって最強。

E2系1000番台は360km/hの営業車両最速を記録したが営業運転最高速度は275km/hに過ぎず、よって2位。

むずかしいのは3位だな。
592名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:02:25 ID:ldUjVWTSO
3位候補

E4系・高速鉄道として最大の定員を誇る。
E3系・新在直通車両として完成度が高い。
700系・総合的に優れた汎用車両。
500系・区間平均速度でTGVから最速の座を奪還。


どれも捨てがたい。
593名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:05:21 ID:rey4gcjAO
N700は高速鉄道とは思えない酷い線形の東海道限定

加速性能が悪いため、山陽では500系に勝てない
594名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:09:28 ID:ldUjVWTSO
だが所要時間はN700系の方が500系より短いのだな。
結果を出してから言おうぜ。
595名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:13:15 ID:ldUjVWTSO
500系は「こだま」運用となり、300km/h運転もしなくなります。
そして山陽区間の代表は700系RSであり500系ではありません。
596名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:21:04 ID:ldUjVWTSO
>>593
スレ違いだが、老朽化は東海道新幹線より山陽新幹線の方が進んでいる。

597名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:28:17 ID:O9UvqFGk0
東海道・山陽新幹線はどっちもボロい
598名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:30:02 ID:ldUjVWTSO
山陽新幹線のボロさは尋常じゃない。
599名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:55:32 ID:t2LeHes40
このスレは新幹線最強の車両を決めるスレであって、自分の好きな車両を最強にするスレじゃないんだな。
それが評判の著しく悪い500系狂信者は理解していない。自分が好きだから最強だ、なんていう子供染みた
考えしかない。問われているのは嗜好ではなくて、何を持って最強とするのかという理由だと気付くべきである。
600名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:03:30 ID:t2LeHes40
>>580
九州新幹線の最大勾配は35‰で、長野新幹線は30‰・・・だったような。
601名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:32:45 ID:JtAcEfay0
>>600
九州の35‰は距離が長くないのに対し、長野の碓氷峠は30‰が22kmくらい連続して続く。
勾配区間走行の過酷さは碓氷峠の方が上だと思う。
602名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:48:04 ID:NDwbrUxw0
板谷峠最強
603名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:50:22 ID:ex9HptAmO
500系って結果生まれて来る必要ってあったの?と思ってしまった。
このスレを見る限りでは500系が無くとも300→700系と進化していた気がする。

極端な話山陽新幹線も東海持ちだったら500系は当然生まれず日本における300km/h運転もかなり遅れていたのは間違いないかも。
604名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:00:49 ID:NLCVyXUv0
>>603
 下手すれば700系やN700系も270km/h止まり(山陽)だったかも知れない。
 山陽で300km/h運転が実現したという点で500系の功績は大きい。
605名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:03:06 ID:moxZqhNN0
>>583
ん?
どういう事?
606名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:04:47 ID:uylNaqjp0
東海道が高規格だった
東海道山陽通しで500系本来の性能で320`運転できたかもしてんな
607名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:17:34 ID:rey4gcjAO
>>594
新大阪〜博多の最短記録は500系だろ
ギネス記録の駅間平均速度も加速の悪いN700で500系の261キロ出せるとは思えないんだが
608名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:21:42 ID:d5RIv1rB0
ジャリンコ線路が高規格とは片腹痛いわ。
609名無し野電車区:2008/07/13(日) 00:26:42 ID:wkaxS3CJ0
1位 0系---21年に渡って製造され未だに現役 それだけ出来が良かったって事
2位 100系---快適新幹線のベースになり派生車種も多かった(100N、248、249など)
3位 200系---アルミ新幹線の基礎、特高圧引き通しによるパンタ削減などを実証、275キロ運転
610名無し野電車区:2008/07/13(日) 01:20:28 ID:dCCVThTv0
200系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>0系

0系が21年に渡って製造されたのは国鉄が新型車両を作る金が無かったからw
その皺寄せがJRになっても続いてただけで、本来なら300系登場時に消えるべき車両。

200系は東北・上越デビュー時からいて、未だ上越のエース。
豪雪の中でも平気で275km/hで走ってるし、大震災がきても乗客に怪我一つさせない。
まさに究極の新幹線。
611名無し野電車区:2008/07/13(日) 01:54:25 ID:3abLNnoQ0
>ギネス記録の駅間平均速度も加速の悪いN700で500系の261キロ出せるとは思えないんだが

そういうのもひっくるめて、E5がTGVから記録を奪還しますんで・・・。
612名無し野電車区:2008/07/13(日) 05:39:23 ID:6gLSBTUF0
世界一の名を長年にわたりほしいままにしてきたという意味では、
間違いなく0系が最強なんじゃねえか?
世界に与えたインパクトがたぶん一番でかいよ。
613名無し野電車区:2008/07/13(日) 08:30:56 ID:HL2b2wzf0
>>591
N700の省エネ効果って山陽区間でもあるのか?
614名無し野電車区:2008/07/13(日) 08:52:14 ID:1ILs0Zs/0
E2とか起動加速度1.6km/h/sしかない超低性能車じゃん。
360km/h出したらしいがさらにギア比落としたんだろ。どんだけ高速寄りのギア比なんだよ。
これだからE2厨は困る。
615名無し野電車区:2008/07/13(日) 09:26:55 ID:fACA6BmNO
それじゃ起動加速度の高いN700系が最強ですね。
616名無し野電車区:2008/07/13(日) 09:39:56 ID:w7k5kvd0O
>>613
確か700系比9%の省エネ>山陽
617名無し野電車区:2008/07/13(日) 09:46:27 ID:fACA6BmNO
やはりN700系が最強ですな。
618名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:17:25 ID:1/J8XTEtO
マジレスする。
正論から言えばN700。
しかし最新型ゆえ総合得点高くて当たり前。別に凄くもなんともない。
 
時代背景や世間に与えたインパクトを考えたら、0系、次点は500系だな。
 
E5がデビューすれば世界最先端の性能は当然だろうから、あとはどんだけ派手にブチかましてくれるか期待したいところだ。
619613:2008/07/13(日) 10:21:35 ID:HL2b2wzf0
>>616
0系@220を100として
N700@300が81?
500@300が90
700@285が82
ってもは見たことあるのだけど、N700の81の?は取れたのか
620名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:30:20 ID:fACA6BmNO
>>618
500系のインパクトなんて大したことない。
本当にインパクトがあったのは300系だ。
621名無し野電車区:2008/07/13(日) 11:36:09 ID:vx/gpzlA0
300系は確かにインパクトあったな。ただ見切り発車な感が強すぎ。
五月蝿いわ揺れるわ数々の問題を起こしすぎだ。もうちょっと試験車か何かでマシに出来なかったのかね。
622毎度お馴染みの100系厨:2008/07/13(日) 11:40:24 ID:HZE2C4RI0
当時のインパクトだったら100系が最強だろ
623名無し野電車区:2008/07/13(日) 11:53:55 ID:vMaXUoar0
>>620-622

300系は空力特性が悪過ぎて魚が尾ビレ振りながら進むように
最後尾の車両を左右に振りながら走るので
乗客が酔ってゲロ吐きまくり300系 「のぞみ」 ではなく300系 「ゲロみ」 と呼ばれて嫌われ。

300系をのような試作品レベルにもならないの実験レベル以下の低性能車を
JR東海が急いでムリヤリ営業に投入したのは
JR西の100N系グランドひかり潰しのため。

自社の東海道の線路を自社の100系(2階建て2両)より高性能で当時人気ナンバーワンの
JR西の100N系グランドひかり(2階建て4両)が走る事に我慢できず
嫉妬の炎でメラメラ燃えていた。

これって500系人気にJR東海が嫉妬したのと全く同じシチュエーション。
今も昔もJR東海の意地悪さと腐り切った性格は変わって無いなw
624名無し野電車区:2008/07/13(日) 11:56:15 ID:HZE2C4RI0
またアンチ東海が湧いてきたな
625名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:11:25 ID:uSEq749d0
>>623
N700はともかくとして、300系はどう考えても西潰しでなくて航空機と張り合うためだろ。
まあそのために手放したものが多いのはアレだがな。

それと、どうやらこのスレには一人で必要以上に必死に東海の肩を持っている奴がいるようだが・・・
626名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:28:44 ID:ZPchHvci0
自殺した同僚の無念を晴らしたいのだろう。
627名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:30:19 ID:HZE2C4RI0
無念を晴らしたいんだったら逆に東海叩きをしないか?
628名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:37:31 ID:zCdj+R4lO
500系とB編成こそが最強!
629名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:53:03 ID:3LixqcFX0
500系に食堂車かビュッフェが付いてたら
歴代新幹線最高にして最強だったかもしれんな
630名無し野電車区:2008/07/13(日) 12:54:20 ID:HZE2C4RI0
サービスコーナーはついていたけどあれはビュフェとして扱えないか?
631名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:28:01 ID:fACA6BmNO
500系のどこが最強なんだよw
632名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:35:35 ID:nEcP4s1n0
さいきょうはE1系で決まりでしょう
633名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:40:43 ID:FDMv478d0
さいきょうは埼京線
634名無し野電車区:2008/07/13(日) 20:49:27 ID:3abLNnoQ0
>>625
300系の見切りの原因の一つには、123便事故も絡んでいる。
635名無し野電車区:2008/07/13(日) 22:52:39 ID:iVnk3aej0
>>614
起動加速度1.6km/h/sしかなくてもE2系が運用される東北新幹線では充分なわけで。
逆にN700系と同様に2.6km/h/sにしたところで所要時間短縮には殆ど繋がらないよ。

>>623
300系に数多くの注文が寄せられたのは事実だが、「ゲロみ」なんて言われていない。
636名無し野電車区:2008/07/13(日) 22:55:29 ID:iVnk3aej0
>>611
E5系は新在直通車両のE6系(仮称)と併結するんで、あんまり頑張れないかも。
637名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:09:44 ID:mh9jozeY0
>>581
ファステック繋がりで鉄道にも興味を持ち始めた人やその逆の人でもいるのかな?
638名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:31:23 ID:XwbsDhV10
>>635
東北新幹線には十分かもしれないが、絶対性能で見たらショボいだろって話。
営業車両最速の360km/h!E2は高性能!!とか言ってるアホが見苦しいから言っただけ。
N700だってギア比いじれば遥かに高速性能上がるだろ・・・
639名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:38:55 ID:l1uCznt00
>>625
>どうやらこのスレには一人で必要以上に必死に東海の肩を持っている奴がいるようだが・・・
いるいるw
東海社員だろ、どうせ。

ID:n65nE5KE0
ID:6pvi/5KT0
ID:MQZ6zbncO
ID:Num2QTja0
ID:qJpnM60a0
ID:EXT4xQdF0
文面からいって同一人物。
640名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:44:20 ID:mh9jozeY0
このスレでは少しでも東海の肩を持てば社員扱いですかそうですか

>>638
500系を高速ギアにしたら何処までスピードを上げれるやら
641名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:49:31 ID:9c64QU0oO
ようつべのFASTECH+トレイン、、、いいな
642名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:54:52 ID:l1uCznt00
>>640
639に書いたやつは 少しでも じゃないから社員と言ったまでだがw
643名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:57:08 ID:XwbsDhV10
>>640
500系は今からでも改造して走行試験してくれりゃ面白いんだけどな。
あのウナギ胴が実際どれくらいの効果があるのかも興味深いし。
やはり非常に「勿体無い」車両という印象が強い。
644名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:11:43 ID:PuzD1J/G0
500系最低








って書けって
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1205582763/200
で指示されますた。
645名無し野電車区:2008/07/14(月) 01:26:19 ID:dDGPAO0k0
たしかに500系ってウナギかヘビにしか見えない。
646名無し野電車区:2008/07/14(月) 02:40:43 ID:i0E/Lz9O0
>>644
俺漏れも
647名無し野電車区:2008/07/14(月) 03:15:52 ID:EF+dYd4AO
300系Jの最後尾一号車に乗ったが静かで揺れなかった
内装もやたら明るい東海700系Cより落ち着けたし
648名無し野電車区:2008/07/14(月) 11:50:18 ID:O0GIUfTJ0
>>643
車両のぶっ壊れはいいとしても、お遊びで軌道にダメージを
与えられたらたまらん。明日の営業を考えたら西だってアホじゃない。
649名無し野電車区:2008/07/14(月) 11:52:22 ID:O0GIUfTJ0
やる気あるなら、自費で中国の新設軌道に持っていくのが一番。
早くもCRH2CというE2−1000のお友達が、試験で370km/hたたき出した
っていうし。
650名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:08:31 ID:TKHV4DxeO
E2系1000番台が362km/h叩き出したのは事実だけど、それを認めたくない人がいるみたいだね。
歯車比変えれば出せるってモンでもないのだけど・・・。

とはいえ、N700系でどこまで出せるのか試験してみてほしい気も。
究極の新幹線だけに、歯車比を変更せずとも340km/hくらい出せるかな。
651名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:09:46 ID:TKHV4DxeO
>>639がいわゆる人間のクズである粘着「ストーカー」なのですね。
わかります。
652名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:39:49 ID:ILfn8jKx0
500系まんせー
653名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:43:43 ID:O0GIUfTJ0
>>647
改造したバージョンに乗ったんじゃろ?
654名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:44:17 ID:Pd/6J9fQO
500厨は宗教でも作れよw

500教
655名無し野電車区:2008/07/14(月) 13:55:15 ID:1OYo8meG0
>>650
そのE2系のギア比だけど、自分の動力で発進できなくて
後方から別の車両に押してもらわないと起動できなくなる一歩手前の
極端に大きなギア比だったらしいね。
当然、発進加速度は遅すぎて実用に無らない亀並みのノロさwww

しかも最高速を出したのは
長い急な下り坂を駆け下りながら
重力の助けを借りて出したそうだから
E2系の実力以上の違法ドーピング記録www
656名無し野電車区:2008/07/14(月) 14:01:59 ID:9iqCweyu0
>>655が発言すればするほど500系が白い目で見られる。
657名無し野電車区:2008/07/14(月) 14:32:39 ID:fE8bMDLW0
>>655
ソースだせ
658名無し野電車区:2008/07/14(月) 14:45:12 ID:1OYo8meG0
>>657
ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
ttp://www.hachikosauce.co.jp/ ハチ公ソース株式会社 東京都渋谷区
659名無し野電車区:2008/07/14(月) 14:48:59 ID:fE8bMDLW0
そんなウンコソースはいらねーよハゲ
660名無し野電車区:2008/07/14(月) 15:33:38 ID:tH6YS/B40
まーパワーウェイトレシオで言えば500系が最強なんだけど(営業車両では)
そもそもギア比変えた時点で営業車両と言えるのかどうかって話
設計最高速度は500とE2で5km/hしか変わらんのだから
後はその他の部分を見て優劣を決めることになるわな
661名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:17:34 ID:dDGPAO0k0
>>655
碓水峠ナメんな
662名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:32:25 ID:bcuiitQR0
碓氷峠で必要なのはブレーキ性能>>>加速性能という事も知らないんですね(笑)
663名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:55:33 ID:QqSfN+S60
664名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:32:18 ID:5nBPrFV40
>>650
認めているよ
ただ最強を決めるのだったら、条件を合わるべきだってこと
665名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:36:09 ID:1Ant+Mz/0
峠の釜めしも碓氷峠の補機の連結・解結作業中に
一休みするためにできたようなもんだからな
666名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:44:05 ID:5BSN7IPZ0
500系は、車で言うとGTOだと思う。
667名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:10:58 ID:c9nep7Ec0
俺は500系はGT-Rだと思う
300、700、N700はNSX
E2はRX-7で
E3、400はシルビアクラスかな
668名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:15:13 ID:WuOayVir0
300X試験車(955形)(6両) 443.0Km/h H8(1996)年7月26日 米原−京都間 JR東海
STAR21(952・953)(9両) 425km/h H5(1993)年12月21日 燕三条付近 JR東日本
FASTECH 360S(E954系)(8両) 398km/h 記録日不詳 北上〜盛岡間 JR東日本
E2系1000番台(10両) 362km/h H15(2003)年4月6日浦佐〜新潟間 JR東日本 ←※営業車両最速
               ↑E2系1000番台の記録
                  ↓500系の記録          
WIN350(500系900番)(6両) 350.4km/h H4(1992)年8月8日 小郡−新下関間 JR西日本
400系試作車(6両) 345km/h H3(1991)年9月19日 越後湯沢−浦佐間 JR東日本
300系試作車(16両) 325.7km/h H3(1991)年3月28日 米原−京都間 JR東海
100系V編成(16両) 277.2km/h H2(1990)年2月9日 山陽新幹線 JR西日本
200系(F-52)(12両) 276km/h S63(1988)年12月1日 仙台〜北上間 JR東日本
961形試験電車(6両) 319km/h S54(1979)年12月7日 小山試験線 国鉄
951形試験電車(2両) 286km/h S47(1972)年2月24日 姫路−西明石間 国鉄
1000形B編成(4両) 256km/h S38(1963)年
669名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:23:30 ID:WuOayVir0
新幹線最強はN700系でキマリでしょう。高い加減速性能と車体傾斜制御装置による曲線通過速度の向上で
東京〜新大阪間の所要時間を5分も短縮することに成功。しかも山陽新幹線では300km/h運転も実施。
JR東海が言うように「究極の新幹線」に相応しい車両。

二位はE2系1000番台で、フルアクティブサスもしくはセミアクティブサスペンションを全車に装備。
素晴らしい乗り心地を提供している。また営業運転用の新幹線車両としては尤も高い362km/hの記録も
樹立。高い次元で走行性能と乗り心地を両立した素晴らしい車両。

三位はE4系。なんといっても高い収容力が魅力。通勤に新幹線が利用されるようになると座席数も問題と
なってくるが、E4系は通勤用の新幹線としての実力は随一。また2階席から眺める車窓の良さもライバル
にはない魅力。
670名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:26:27 ID:7kuRECmP0
代わる代わるコピペの応酬w
671名無し野電車区:2008/07/14(月) 20:50:27 ID:O0GIUfTJ0
もう、E5が出るまで、日本の新幹線車両は眼中に置かないことにした。
672名無し野電車区:2008/07/14(月) 21:03:15 ID:EHZSpVKt0
米軍機で例えれば
東海道系
300=F-4ファントム
500=F-14トムキャット
700=FA-18ホーネット
N700=FA-18スーパー・ホーネット

東北系
E2=F-16ファイティング・ファルコン
E1・E4=C-5ギャラクシー
E5=F-22ラプター
200=B-52w

500系とトムキャットは「のぞみ」大増発・冷戦終結という情勢に適応できないため引退
というよく似た運命・・・
673名無し野電車区:2008/07/14(月) 21:50:04 ID:ya3StidGO
まあ500系が最強と言う事で
674名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:18:11 ID:WuOayVir0
500系のどこが最強なんだよ(失笑)
675名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:19:55 ID:WuOayVir0
>>671
E5系が究極の新幹線であるところのN700系をどこまで上回れるのかが焦点になるね。
E954系では360km/h運転でもE2系1000番台以上の乗り心地と静粛性を実現したようだから、
乗り心地の点では期待が出来るかも知れない。
ただ走行性能はN700系の20km/h増しに過ぎないから、大差ないかもね。
676名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:22:02 ID:WuOayVir0
U2編成ってつい最近まで傷ついたスカートで走っていて、ようやく強化型スカートに換装されて綺麗に
なったと思ったら、また壊れて・・・U2タン頑張れ。
677名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:22:39 ID:WuOayVir0
>>676は誤爆。
678名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:24:01 ID:7kuRECmP0
>>671
残念、E5も既に厨の餌食だww
679名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:31:56 ID:GtUpFK3Z0
>>666-667>>672
クルマの事も飛行機の事も分からないからゾイドで例えてくれ
680名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:34:20 ID:WuOayVir0
>>665
E2系の車中で食べる釜飯もなかなかのもの・・・でも長野新幹線はトンネルばっかりで殆ど浅間山が見えないのがなぁ。
681名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:34:50 ID:WuOayVir0
E5系が登場したとき、どういう反応が起こるのか楽しみだ。やはりN700系のように叩かれるのか、
それとも歓迎ムードに迎えられるのか・・・。
682名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:35:21 ID:WuOayVir0
>>679
鉄ヲタたるもの、ベス○カーくらいは読んでおいて損はないと思う。
683名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:58:16 ID:1OYo8meG0
>>669
フルアクティブサスは軌道や車両に問題があって乗り心地が悪いからしかたなく装備している恥ずかしい装置。

【軌道に問題がある場合】
   スラブ軌道は元々歪みにくい構造ではあるものの、
   老朽化などで一旦歪みが生じてしまった場合には補正することが困難で、
   また膨大な資金が必要なこともあり、安全限界に達するまで補修等の施工を行うことができない。
   そのためJR東日本では、
   一部の車両にアクティブサスペンションを設置するなどの対策を取っている。 ←E2系www
 ■ちなみに500系はスラブ軌道が少ない区間を走るので
   300km/hで走っていても全面的にアクティブサスを装備してまで
   スラブ軌道が原因で起る揺れを低減する必要が無い。

【車両に問題がある場合】
   新幹線が空気抵抗を受けるのは先頭と最後尾(マイナス圧)だけではない。
   車体の表面全体で受ける摩擦抵抗と
   対向車とのすれ違い時に受ける横からの風圧がある。
   実は乗り心地に大きく影響するのはこの横から受ける突発的な風圧。
   トンネル内のすれ違い時は特に大きく横揺れを起こし乗り心地に特に悪する。
   この横からの風圧は断面が○型の車両より断面が□型の車両の方が大きな影響を受ける。
   断面が□型で側面全体が単純な平面で出来た車両は風圧を受け流す事が出来ない。
   すれ違い風圧による突発的な横揺れ低減を期待して
   一部の車両にアクティブサスペンションを設置するなどの対策を取っている。 ←N700系・E2系www

 ■ちなみに500系は○型断面なのですれ違い時の横風圧を見事に受け流してしまい
   500系同士が300km/h(相対速度600km/h)ですれ違っても全面的にアクティブサスを装備してまで
   すれ違い横風圧が原因で起る揺れを低減する必要が無い。

【結論】
   よって500系のみがアクティブサスに全面的に頼る必要の無い本質的に優れた乗り心地を持つ。
   つまり500系以外の揺れが激しい低性能車ほどアクティブサスペンションに頼るwwwwwwww
684名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:00:50 ID:WuOayVir0
500系がセミアクティブサスペンションを搭載していることも知らない馬鹿はコイツですか?
685名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:02:19 ID:WuOayVir0
アクティブサスに頼らずに快適な乗り心地を提供しているのはE2系のN編成。
ドイツの技術陣からも乗り心地が良いと評価された台車を履いている。

なるほど、アクティブサスを搭載している500系は低性能車なんだね。納得。
686名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:02:38 ID:GtUpFK3Z0
>>682
ベ○トカーはエアロキングに興味があったからバス関係のものなら読んだ事あるけどね
687名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:14:07 ID:c9nep7Ec0
>>682>>686
べ○トカーの増刊誌で新幹線特集があったくらいだしな
他の車雑誌でも時々新幹線を取り上げてるよな
688名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:16:40 ID:GtUpFK3Z0
そういやこのスレでその件について触れてたな
689名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:21:50 ID:O0GIUfTJ0
>>683
意外と脆かったね。
690名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:30:38 ID:CN/fbZm4O
>>684
>>685
>>689
「全面的」という部分に目が止まったがどうかが反応の違いに出たな。
691名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:43:16 ID:WuOayVir0
E2系N編成はアクティブサスペンションを一切搭載していないから、全面的というくだりがあろうとなかろうと結論は同じ。
アクティブサスペンションを搭載していなくても快適な乗り心地を提供しているのはE2系N編成。
500系は低性能車なのでセミアクティブサスペンションに頼ってる、と。

彼の理屈によれば、ね(苦笑)
692名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:53:50 ID:TKHV4DxeO
セミアクティブサスペンションと車体傾斜制御装置を搭載したN700系が最強。

500系なんて過去の遺物。
693名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:54:52 ID:TKHV4DxeO
全面的にアクティブサスを搭載していない車両はただの時代遅れ。
694名無し野電車区:2008/07/15(火) 00:00:31 ID:VV9YYhZG0
>>683
そのWikipediaの受け売りだけど、本家のほうで要出典マークついてたぞw
695名無し野電車区:2008/07/15(火) 00:33:37 ID:cnXKZusr0
現時点最強はN700系
登場時期を考慮すれば0系
これでFAだろ
696名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:00:22 ID:dTt+ddLM0
N700厨も帰れよ
697名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:27:27 ID:Npcuq3a20
現状は
E2(-1000)vsN700で

それ以外はワンランク落ちる
698名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:29:27 ID:ksBsvET4O
500系最強は世界が認めてる
699名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:35:49 ID:4vcz2JH/0
E2(笑)
700名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:38:11 ID:GSYSjfvTO
>>653
J59だったな
でもF編成もゆれなかったな
内装は振動よりも大事かも
N700も変な内装だしな
701名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:53:23 ID:M87FODax0
不毛な争いだらけだね。

どれが「最強」かなんて、比較条件があいまいにしたまま話をしてるから、
こんなことになってるんだろうな。

何をもって最強とするか、がはっきりしないと絶対に結論なんか出るわけないのに。

速さかい?
それにしたって、最高速度記録ならE2、潜在最高速度性能なら500、路線条件上の実用性能ならN700と、
比較条件次第で違う結論が出てしまうんだが。

もうこんなスレ、存在価値がないのでは?
702名無し野電車区:2008/07/15(火) 02:31:57 ID:ksBsvET4O
500系最強
703名無し野電車区:2008/07/15(火) 02:41:06 ID:yIY1BD1G0
E1系最凶
704名無し野電車区:2008/07/15(火) 02:59:38 ID:oOIWDVSuO
500系以外ゴミ
705名無し野電車区:2008/07/15(火) 03:16:45 ID:Npcuq3a20
スレタイにいらない700系とか入れたバカはしね
706名無し野電車区:2008/07/15(火) 04:13:42 ID:5EOAHMPC0
単なる、自分の好きな新幹線を主張するスレですね
707名無し野電車区:2008/07/15(火) 04:24:32 ID:6MlzpsehO
>>701
何をもって最強とするのか、それを語るのも楽しみなんだよ?
708名無し野電車区:2008/07/15(火) 06:24:54 ID:q1cdsptd0
福岡と広島に用事があったので東京→博多 500系 博多→広島 700系RS 広島→東京 N700系を利用した
乗り心地に関しては N700>>RS>500 500系はもはや乗るための車両ではなく観賞するための車両って感じすらした



709名無し野電車区:2008/07/15(火) 06:40:10 ID:6MlzpsehO
やはりN700系が最強だな。
走行性能も高く乗り心地もいい。
次にE2系がくるな。こいつは乗り心地では新幹線でもっとも良い。

3番手はE3系か、はたまた700系か・・・。
710名無し野電車区:2008/07/15(火) 08:03:54 ID:78OhmcPy0
E3とかゴミだろ
屋根上の凹凸のせいで最低の騒音源になってるし。E2の足を引っ張りまくり。
711名無し野電車区:2008/07/15(火) 08:36:22 ID:foWtjkbCO
合理的な説明すらできない感情論だけの500厨は一種の宗教だな。

500教でも作ってそっちでやってろ。
712名無し野電車区:2008/07/15(火) 09:18:22 ID:VV9YYhZG0
そこで500系3位説登場ですよ
N700に並ばれたものの10年以上前に300km/h営業運転を実現した功績は大きい
乗り心地も上位には及ばないものの、セミアクティブサス搭載で改善
そして何よりそのルックスですよ。外装だって性能の1つだとはよく言ったもんだ

・・なんで700系って人気ないん?乗り心地と快適性はかなり高い次元にあるし
一応285km/h出ますぜ
713名無し野電車区:2008/07/15(火) 09:43:04 ID:HTgt3zjY0
良くも悪くも無難な量産型だからな。E231が人気出るか?って話だ。
714名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:05:16 ID:EOq3O3LnO
231は人気だよ
叩いてるのはいつも関東圏外の田舎者共
特 に 関 西 の 人 間 な
715名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:24:13 ID:rJqOO0KvO
>>685
>>691
詭弁だな。

目クソほじりながら
ヨダレ垂らしながらほざく寝ゴトは
下等生物E2系N編成が振動と騒音が飛躍的に増加する
500系が10年前にの300km/h営業運転を実現できてからほざけ。

まぁ、最高速度275km/hにしか対応して無いE2系N編成では
スクラップになるまで無理だけどな。
716名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:57:44 ID:HTgt3zjY0
何かもう500系のネガティブキャンペーンだな
日本語すら怪しいし
717名無し野電車区:2008/07/15(火) 12:06:19 ID:6MlzpsehO
500系厨って>>715みたいなモンだろ。
718名無し野電車区:2008/07/15(火) 12:13:35 ID:ynZXLoQs0
>>714
今度は東西対立を煽りますか?
中国人ですか?
719名無し野電車区:2008/07/15(火) 12:34:33 ID:muDu7srV0
心のネジ曲がった醜いN700系厨とE2系厨が500系に対して
人間のクズ 「ストーカー」 と化しているのは
500系の超絶人気+高過ぎる基本性能+超イケメンな顔+ナイスバディーなプロポーションと
シェイプアップして引き締まった外観からは信じられないほど広い室内。 ←乗ったことの無い脳内厨には理解不能w
アクティブサスに全面的に頼る必要の無い本質的に優れた乗り心地。 ←揺れが激しい低性能車ほどアクティブサスに頼るw
それらに醜い妬を感じジェラシーの炎で燃え上がっているからだよ。

「超イケメンな顔」 を例に説明すると・・・ (他の項目でも事情は同じだが)
500系の場合、持って生まれたスッピン顔そのものが基本的に超美形モデル顔。
その超美形な顔立ちを引き立てる絶品メイクを施し化粧してあるから鬼に金棒。

並み以下の不細工で悲惨な顔に生まれたN700系や
並み程度の一般人顔で生まれたE2系ではとても対抗できない。

たとえ厚化粧をしても、整形手術をしても、勝てる見込みはゼロ。
この絶対的な絶望感に加え、元々あった持って生まれた性格の悪さが原因の
自己中心的で強い自己顕示欲が満たされない欲求不満が爆発し
醜い人間のクズ 「ストーカー」 と化している。

こいつら人間のクズ 「ストーカー」 は感情と本能だけで行動する動物以下のケダモノだから
論理的・知性的に説明しても全くの無駄。
顔で負けている事はもちろん自分が理論で負けている事を深層心理では認めているから
感情と本能で対抗するしかない泥沼にはまって自分でも抜け出せなくなっている。

心のネジ曲がった醜いN700系厨とE2系厨は
元・東京大学医学部教授の養老孟司氏が言っている 「バカの壁」 で
脳内に 「バカの要塞」 を築き上げた真性バカ人間。
人により程度の差はあるがN700系厨とE2系厨は最大級の真性バカ人間。

だからN700系厨とE2系厨は理論で負けてもウソを並べて延々とループしてくる。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%A3%81-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%A4%8A%E8%80%81-%E5%AD%9F%E5%8F%B8/dp/4106100037
720名無し野電車区:2008/07/15(火) 13:25:52 ID:dTt+ddLM0
面白いなこのスレ
721名無し野電車区:2008/07/15(火) 14:00:00 ID:6MlzpsehO
500系厨のキチガイぶりがよく分かって面白いよw
722名無し野電車区:2008/07/15(火) 14:02:53 ID:lRMK1Okn0
500系登場に脅威を感じていたフランス・ドイツは、
その後の新幹線が700系、N700系とたいした性能でないのを観て
日本に鉄道技術で追い抜かれることはなくなったと安堵したことだろう。
723名無し野電車区:2008/07/15(火) 14:18:56 ID:cgLrRA3qO
リアルに精神科池
724名無し野電車区:2008/07/15(火) 14:39:35 ID:6MlzpsehO
人格障害は精神科でもお手上げだよ。
725名無し野電車区:2008/07/15(火) 14:46:09 ID:foWtjkbCO
500厨は500系を崇拝する宗教の一種だからスルーしろ。
726名無し野電車区:2008/07/15(火) 14:50:17 ID:6MlzpsehO
500系厨という、こんな面白い馬鹿をスルーするなんてもったいなくて出来ないよw
727名無し野電車区:2008/07/15(火) 14:52:40 ID:6MlzpsehO
300X試験車(955形)(6両) 443.0Km/h H8(1996)年7月26日 米原−京都間 JR東海
STAR21(952・953)(9両) 425km/h H5(1993)年12月21日 燕三条付近 JR東日本
FASTECH 360S(E954系)(8両) 398km/h 記録日不詳 北上〜盛岡間 JR東日本
E2系1000番台(10両) 362km/h H15(2003)年4月6日浦佐〜新潟間 JR東日本 ←※営業車両最速
               ↑E2系1000番台の記録
                  ↓500系の記録          
WIN350(500系900番)(6両) 350.4km/h H4(1992)年8月8日 小郡−新下関間 JR西日本
400系試作車(6両) 345km/h H3(1991)年9月19日 越後湯沢−浦佐間 JR東日本
300系試作車(16両) 325.7km/h H3(1991)年3月28日 米原−京都間 JR東海
100系V編成(16両) 277.2km/h H2(1990)年2月9日 山陽新幹線 JR西日本
200系(F-52)(12両) 276km/h S63(1988)年12月1日 仙台〜北上間 JR東日本
961形試験電車(6両) 319km/h S54(1979)年12月7日 小山試験線 国鉄
951形試験電車(2両) 286km/h S47(1972)年2月24日 姫路−西明石間 国鉄
1000形B編成(4両) 256km/h S38(1963)年
728名無し野電車区:2008/07/15(火) 15:28:27 ID:RH3uo6Xg0
このスレも最初の頃は良かったよな
自分が好きな車両を「こいつが一番」みたいに純粋に自慢する場だったよ

最近どうよ?
ひん曲がった屁理屈こねるレスばっかり
何が最強かって、自分が好きなのが最強でいいんじゃね?
どうしても理屈ならべたきゃ、そんなの比較基準によりけりだろ。

醜い!
729名無し野電車区:2008/07/15(火) 15:38:49 ID:Fcc0w6kf0
KTX−2が最高350キロで走行できる
730名無し野電車区:2008/07/15(火) 15:54:37 ID:6MlzpsehO
>>728
このスレは自分の好きな車両を最強にするスレじゃなくて、なにが最強かを論じる場だよ。
それは認識違いでは。
731名無し野電車区:2008/07/15(火) 15:57:55 ID:ksBsvET4O
500系最強
732名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:10:58 ID:XMM+/KJ10
>>718
そうやってすぐに人のせいにするのか
嫌だねえ東京人って

>>729
試験車でさえそのレベルだったらすっこんでろ
733名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:16:00 ID:6MlzpsehO
>>732みたいなレスをする関西人の方が嫌だ。
734名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:26:40 ID:XMM+/KJ10
都合が悪かったらすぐに関西人扱いですかそうですか
735 1/2:2008/07/15(火) 17:40:53 ID:muDu7srV0
>>727
> E2系1000番台(10両) 362km/h H15(2003)年4月6日浦佐〜新潟間 ←※営業車両最速(インチキ)

その上越新幹線の 「浦佐〜新潟間」 だけどさ、
「浦佐駅」 の標高は海抜約130mの高さだよ。

この標高130mの 「浦佐駅」 から標高ゼロm近くの 「新潟駅」 に向かって
ほぼ直線の線路を一気に駆け下りる下り坂になった区間だから
E2系が水平な場所では絶対に出せない実力以上の速度が出ても当然だな。

陸上競技の100m走で追い風の助けを借りて出した参考数値と同じで
坂を下る重力の勢いの助けを借りて出た参考数値だからE2系の実力で出した記録では無い。

極端な話、坂を下る重力の勢いの助けを借りればE2系のように一発狙いの改造しなくても
モーターの無いジェットコースターでも記録が出せるからな。

さらに、E2系の改造したギア比だけど、
自分の動力でだけでは発進できなくて
後方から別の車両に押してもらわないと起動できなくなる一歩手前の
極端に大きなギア比だったらしいね。

自動車で言えば6速トップギアかオーバードライブに固定したままの状態。
当然、発進加速度は遅すぎて実用に無らない亀並みのノロさwww
736 2/2:2008/07/15(火) 17:41:48 ID:muDu7srV0
しかも当然だが、対向車線は上がり坂だから往復で同じ速度が出せるはずも無く
営業運転には使えないので実用上も意味の無い速度記録と言える。
あくまでもファステック開発のための基礎データ集め以外の何物でも無い。

そう考えると長い坂道が大部分を占める上越新幹線の速度記録は
過去の全ての記録が 「下り坂参考値」 でしか無く、とても記録とは呼べない信用できない代物だ。
だから、E2系の出したスピードは実力以上の 「違法ドーピング記録」 www

362km/hのスピードは一応出たから騒音・振動・ベアリング・ブレーキ等のテストは可能でも
水平に近い区間においてE2系の実力だけで出した記録じゃ無いからやはり参考値に過ぎない。

JR東の速度記録は東北新幹線の水平区間で出した記録だけが
車両本来の実力と見ていいだろうな。

ちなみに500系は発進加速度を犠牲にしてギアを改造しなくても
急な下り坂を駆け下りなくても
ノーマル状態のまま水平な場所で365km/hを出せます。
737718:2008/07/15(火) 18:11:39 ID:jvrohW1Q0
>>732
俺のレスが関西叩きに見えるとは何たる日本語力。。。
リアル三国人でしたか、これは失礼w
738名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:29:45 ID:VV9YYhZG0
>>735
うん。で、営業運転で使えない均衡速度に何の意味があるの?
試験での競争なら300Xにどうやっても勝てないのは目に見えてんだけど。
速度だけで総合順位が決まるわけないんだよね
739名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:33:06 ID:aV5AHi2P0
下り坂で出したインチキ記録>>>>>>やっても無いのに365キロ出せるという妄想
740名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:50:53 ID:EwhBdYJm0
500系の均衡365km/hが見られなかったのは、酉の決断力の無さとカネの無さと
偶然明るみになった高架の手抜きを恨むべきだな。
741名無し野電車区:2008/07/15(火) 19:34:20 ID:cgLrRA3qO
営業車が試験で出した記録だけでいうならE2系は320km/h出してるから最強で間違いないが、動力性能なら500系が完勝してるのも事実だろう。
そんな分かりきったことで何百レスも使うなよ。
742名無し野電車区:2008/07/15(火) 19:36:15 ID:5EOAHMPC0
日本は中国に負けました
さようなら日本
こんにちは中国
743名無し野電車区:2008/07/15(火) 20:16:28 ID:u/1Wrcbk0
>>734
どうみても関西人です。本当にありがとうございました。
744名無し野電車区:2008/07/15(火) 20:23:46 ID:u/1Wrcbk0
434 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 20:13:26 ID:DrZRX9xLO

>その上越新幹線の 「浦佐〜新潟間」 だけどさ、
>「浦佐駅」 の標高は海抜約130mの高さだよ。

浦佐〜新潟間は実キロ88.5kmで平均勾配は2‰以下だよ。
200km/hが275km/h出した上毛高原〜浦佐間と勘違いしているんだろうが
この区間はほぼ平坦線で下り坂の加速なんて殆んど得られないよ。

君の言うように加速面だけをみるなら走行抵抗が大きい
長大トンネルが連続するこの区間は不利だと言える。
745名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:06:05 ID:6MlzpsehO
歯車比を変更したから360km/h出せるってもんでもないんだけどな。
E3系は歯車比を変更しても340km/hどまりだ。
746名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:07:00 ID:dutN0EbzO
JR東海は鉄道技術が無いことを自覚して
フランスに頭を下げてTGVの技術を輸入したらいいのに
747名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:11:22 ID:6MlzpsehO
E2系1000番台が360km/h走行したのは凄いことだし、またN700系が最強なのも事実。
やはり営業運転での実力がものを言うわけで。

700系は輸出もされているし、もっと評価されて然るべき。
748名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:14:00 ID:6MlzpsehO
500系厨って都合が悪くなるとTGVを持ち出して新幹線を叩き始めるんだよな。
同じこと何回繰り返せば気が済むのやら。
749名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:16:55 ID:F8U77N+90
本当にE2厨って最悪だな。手口の汚さだけは天下一品だ。
>>744
浦佐〜新潟に長大トンネルが連続?さりげなく訂正分に無い事を書き加えてさも正しいように見せかける最低な手口
>>747
営業運転での実力が物を言うとか言っておきながら、500系が10年も昔に300km/h運転をした事実は無視し、E2は何故か「歯車比を変更した試験走行」の数値を持ってきて賞賛


500系を頭悪い文章で持ち上げてるのもお前らE2厨なんじゃないの?
750名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:17:45 ID:u/1Wrcbk0
>>746
高速鉄道の技術に乏しいのはJR東海ではなくJR西日本でしょ。だって保有している記録が、
営業車両であるE2系1000番台が記録した362km/hより低いんだものね。

もっともTGVなんざ日本じゃ通用しないわけだが。
751名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:19:31 ID:u/1Wrcbk0
E2系1000番台が362km/hで走行したのも事実。
N700系が所要時間短縮を果たしたのも事実。
500系が365km/hで走れるというのは妄想。

さようなら500系厨。
752名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:20:36 ID:brD8auBN0
あえてもどって…0系がいちばん!
753名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:25:12 ID:6MlzpsehO
>>749
日本語読めないの?
それとも500系厨には難しかったかな?


E2系1000番台は凄い記録を打ち立てたけど、実際に所要時間短縮に寄与したN700系が最強だと言っているんだよ。

500系?悪いけどN700系の敵でもなければE2系の敵でもないね。
N700系より早く走れるの?
E2系より速く走ったの?

答えはどちらもNOだ。



出直してこい。
754名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:32:36 ID:u/1Wrcbk0
500系がさも300km/h運転したことを凄いかのように言う輩がいるけれど、
それじゃ500系は碓氷峠の30‰の勾配を越えられるの?東北や上越の
雪は凌げるの?50Hz/60Hz両方に対応できるの?

500系は単に300km/h対応車両として誕生しただけに過ぎないんだけどね。
別に当時のJR東海やJR東日本が300km/h対応車両を開発できなかった
わけじゃない。必要としなかっただけに過ぎない。
それが500系厨と呼ばれる存在には理解できないらしい。
755名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:34:56 ID:u/1Wrcbk0
>>752
0系がなければTGVやICEといった各国の高速鉄道も登場し得なかったに違いない。
そういう意味では最強かも知れない。なんたって高速鉄道の始祖だものな。
756名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:41:30 ID:F8U77N+90
>>754
んじゃあE2が500系のスジに乗れるの?起動加速度1.92km/h/sを維持しつつ300km/h運転に対応出来るの?
E2系は単に碓氷峠を越えるのと50/60Hz両対応の必要があったから誕生しただけに過ぎないんだけどね。
対応車両を開発できなかったわけじゃない。必要としなかっただけに過ぎない。
それがE2厨と呼ばれる存在には理解できないらしい。


こんなのどうとでも言えるよね。
757名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:42:14 ID:6MlzpsehO
500系の300km/h運転より、700系RSを選択した乗客たち。

これが何を意味するか理解できるかな?
758名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:43:51 ID:u/1Wrcbk0
ID:F8U77N+90ほど馬鹿だと相手にする気も失せるね。こちらが何を言いたいのか理解できないらしい。
ゆとり教育の弊害ってヤツなのかな。
759名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:46:04 ID:6MlzpsehO
>>756
みんなから「お前はバカだ」って言われていない?

760名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:48:12 ID:u/1Wrcbk0
>>745
E3系の場合は軸距の問題があって340km/hに留めたらしい。
761名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:53:25 ID:F8U77N+90
>>758
いやまぁいいわ。要は結果を出せてない500系(笑)と言いたいだけなんだろうし。
散々「走行性能」の最強を論じてて都合が悪くなると「快適性」を持ち出す詭弁君じゃ話にならない。
そりゃ走行性能を見れば500系がE2未満な訳無いもんね。JRが見栄や酔狂でU49を与えてるとでも思ってるんだろうか。
まぁ必死になって毎日500系叩いてるのはこの2人(1人?)だけっぽいし、これからも頑張ってくださいね、と。

>>759
少なくともお前に心配されるような事は無いから安心して^^
762名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:56:58 ID:u/1Wrcbk0
>>742
ところで、中華の星って失敗じゃなかったの?
763名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:00:57 ID:6MlzpsehO
>>760
E955系はよく360km/h出せたよね・・・。
764名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:09:21 ID:M87FODax0
E955はフルと同じ軸距じゃなかったっけ?
765名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:11:16 ID:3NHfeIHx0
よくよく考えたら、500系は歴代新幹線で唯一海外のデザイナーも関わった車両だよね?
少なくとも東海道山陽系は500系以外手銭チームのデザインだったはず。

束系新幹線は分からない。
766名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:33:26 ID:dxUwA0bN0
かっこよさとカリスマ性は500系
名車0系
面白さ100系 とくにX編成とV編成
乗ってて得した気分になるのは700系レールスターと800系

後はそれほど変わらないな
767名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:35:00 ID:dutN0EbzO
日本の鉄道で世界に認められたのは0系と500系だけ。
768名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:40:33 ID:foWtjkbCO
また500厨が暴れ始めたか

500厨は本当に幼稚だな。
769名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:43:01 ID:EwhBdYJm0
E955はU96だっけ?
770名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:17:09 ID:XMM+/KJ10
どうやら便乗してシナやチョンがこんな所にまで現れたようだね
771名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:24:01 ID:U9Hw4TvY0
ま、500系は騒がなくても一位。
で二位は0系。
三位は400系。
772名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:31:56 ID:3gc1wQaK0
時代に取り残された500系
773名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:37:04 ID:XMM+/KJ10
10年前(計画自体は更に昔)の代物に時代に取り残されたもへちまも無いだろ
774名無し野電車区:2008/07/16(水) 00:00:22 ID:u/1Wrcbk0
>>768
創価学会の学会員みたいなものだから始末が悪くて手に負えない。
775名無し野電車区:2008/07/16(水) 00:10:29 ID:HkQ0Rg1e0
>>765
E3系はGKデザインが手掛けています(JR東発行『JR EAST』誌から)
776名無し野電車区:2008/07/16(水) 00:27:39 ID:v0CM7E6b0
GKインダストリアルデザインは日本のデザインメーカーでしょ。
会長は栄久庵 憲司(えくあん けんじ)
777名無し野電車区:2008/07/16(水) 03:16:53 ID:d3VQtfbS0
ファステックで、トンネル突入の圧力抵抗の軍配がアヒルに上がった。
500タイプの尖りはもう現われないだろう。残念だが。500系・・・
778名無し野電車区:2008/07/16(水) 04:15:15 ID:FfJXmixP0
>>753
日本語の勉強に最適な文だ。
もっと言って

〜けど、実際に〜が最強だと
〜の敵でもなければ〜の敵でもないね。
〜より早く走れるの?
〜より速く走ったの?
779名無し野電車区:2008/07/16(水) 08:39:23 ID:jcm2n0l00
まぁまぁ落ち着けよ
営業車両無改造で320km/hだしたE2-1000が最強だからさ
780名無し野電車区:2008/07/16(水) 08:55:35 ID:FTk6NgQp0
500もW1が無改造で320km/h出したんじゃなかったっけ?
781名無し野電車区:2008/07/16(水) 10:59:18 ID:W0YcMlxwO
1位はN700系
2位はE2系1000番台
3位はE3系
4位はE4系
5位は500系
6位はE1系
7位は700系
8位は800系


で桶。
782名無し野電車区:2008/07/16(水) 11:42:16 ID:jcm2n0l00
N700はランク外だよ
783名無し野電車区:2008/07/16(水) 12:18:22 ID:fZ0CXTfZO
500系最強
784名無し野電車区:2008/07/16(水) 12:31:21 ID:o+DJZvVu0
ランク外は700だろw
785名無し野電車区:2008/07/16(水) 13:40:13 ID:w24mU8KHO
500がランク外なのは人類共通の認識だとして、700については議論の余地があるよね。
786名無し野電車区:2008/07/16(水) 13:40:29 ID:W0YcMlxwO
N700系最強
E2系準最強
787名無し野電車区:2008/07/16(水) 13:43:59 ID:W0YcMlxwO
>>777
E954系はストリームラインとアローラインで、500系のような単調な形状のものはありませんでしたが。
788名無し野電車区:2008/07/16(水) 13:45:40 ID:W0YcMlxwO
>>785
700系ひかりレールスターはJR西日本を代表する車両だからね。
789名無し野電車区:2008/07/16(水) 13:49:19 ID:jcm2n0l00
車体幅が狭くなった上に窓が小さくなって居住性最悪のN700が最強とか意味不明
劣化700に改名しろ
はっきりいって500の方がまだマシ
790名無し野電車区:2008/07/16(水) 13:51:55 ID:1Intbo4x0

圧倒的な強さで10年間無敗を誇った史上最強のチャンピオン500系が
実力は衰えていないのに定年ルールのためドクターストップがかかり、
やむを得ず引退を表明したら

今までチャンピオン500系の超人的な強さに恐れおののき
震え上がって目を合わすのも怖がってコソコソ逃げ回っていた
口先だけの雑魚どもがウジャウジャ湧いてきて

「本当は俺様が一番強いんだよ」 とか
「俺様が本気出したらチャンピオンなんてイチコロだったけど倒すチャンスが無くなっちまったぜ」

などと言って
負け犬N700厨や負けタヌキE2厨の遠吠え大合唱っていうのがこのスレの実情だな。

791名無し野電車区:2008/07/16(水) 13:54:35 ID:fZ0CXTfZO
ビジネスマンにも500系は好評だったらしいからな
792名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:02:06 ID:W0YcMlxwO
>>791
500系はビジネスマンから不評だったんですが。
793名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:06:54 ID:w24mU8KHO
500教信者が大量にいるなwww

500系は幼稚園児には大好評w
500教信者は精神年齢が異様に低いよね。
794名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:07:16 ID:W0YcMlxwO
>>790
意味不明な文章の羅列はいいから、500系のどこが最強なのか説明してみろよ。
500系はN700系より所要時間を短縮できるのか?
500系はE2系より高い記録を打ち出したのか?

答えは否だ。


500系神話は大阪民国のナショナリズムが作り出した偶像に過ぎない。
795名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:10:29 ID:W0YcMlxwO
500系はN700系より早く走れない。
500系はE2系より速く走ったことはない。

500系は最強ではない。
796名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:18:24 ID:W0YcMlxwO
>>793
500系に罪はないので、公平な結論を期したいもの。
797名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:21:38 ID:jcm2n0l00
でも速度種別においては500の方が速いらしいね
300km/hに到達するのも500の方が早いらしいし
798名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:25:22 ID:W0YcMlxwO
速度種別はあまりアテにならない。
例えば最高速度130km/hの223系がA19で最高速度120km/hのE231系がA21だったりする。

300km/hまでの到達時間はN700系より500系の方が早いという話は聞くがソースがないな。
799名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:33:39 ID:SEgDDEp70
列車の速度種別と車両性能上の速度種別は違うから
スジ引くときに共通運用になる一番遅い車両で引くとか
で、500系のU49とN700のU43は両方とも車両性能を表す
つーか出力重量比が低いのに起動加速度が高いって時点で
高速性能が悪いのは目に見えてるわけだ

ま、実際にN700は所要時間を短縮したわけで、高速性能だけがすべてじゃないのも当たり前。
800名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:47:25 ID:W0YcMlxwO
>>799みたいなレスは読んでいて心地良いね。
801名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:51:48 ID:1Intbo4x0
 
アニメのキャラクターに例えると
 
 
┌【ドラゴンボール】 なら
│ 
│500系 →→→ 孫悟空 = 最強の強さなんだけど自分で強さをひけらかさない
│ 
└E2系とN700系 → ミスター・サタン = 本当は弱ので、異常なまでに実績と肩書きにこだわる。得意ワザ=やらせ演出
 
 
┌【ドクター・スランプ】 なら
│ 
│500系 →→→ アラレちゃん = 最強の強さなんだけど自分の強さを全然意識してない
│ 
└E2系とN700系 → スッパマン = 本当は弱ので、異常なまでに強く見られる事にこだわる。得意ワザ=やらせ演出
 
 
ま、他にも色々あるけど、弱い犬ほどよく吠えるって事だな
 
本当に力のある者は名刺に肩書きなんぞ無用
肩書きが無くても、名刺自体がなくても顔パスだけOK
それが真の実力者だな
 
 
802名無し野電車区:2008/07/16(水) 15:00:54 ID:W0YcMlxwO
本当に馬鹿なんだなコイツ
803名無し野電車区:2008/07/16(水) 15:12:20 ID:gG3EEhYdO
新幹線の歴史で500系が不在だったらどうなってただろうか?

804名無し野電車区:2008/07/16(水) 15:24:14 ID:IYM9spClO
500系には狂信者が多いから…

いや、私も500系は好きなんだが
805名無し野電車区:2008/07/16(水) 15:46:51 ID:HTfy7kxK0
500系最強
806名無し野電車区:2008/07/16(水) 16:19:52 ID:W0YcMlxwO
>>803
たぶん何も変わらなかった。
ただ700系とN700系がJR東海とJR西日本の共同開発ではなくJR東海単独での
開発になったであろうことくらい。

でもそれって実質何も変わってないよね。


>>804
同類と思われないよう頑張ってください。500系に罪はありませんから。


>>805
だから何が最強なのか説明してみろってぇんだよw

807名無し野電車区:2008/07/16(水) 16:38:54 ID:1Intbo4x0

↓このサイト凄いな
  日本でもこれだけ体系的に新幹線を整理してまとめたサイトは無い
  その外国のサイトで500系の画像がメインの壁紙に採用されてる

500系は日本代表どころか世界代表のカッコ良さだな

http://www.hochgeschwindigkeitszuege.com/index.htm

808名無し野電車区:2008/07/16(水) 16:54:25 ID:gG3EEhYdO
>>807
500系って日本人より外国人(とりわけ欧米人)に好かれてるような感じがする。
809名無し野電車区:2008/07/16(水) 17:00:00 ID:W0YcMlxwO
それにしてもN700系がフルアクティブサスペンションではなく、セミアクティブサスペンションにしたのは何故だろう?
810名無し野電車区:2008/07/16(水) 17:02:48 ID:saAx3d9c0
安いからというのとフルを採用する程の事じゃなかったからじゃないの?
811名無し野電車区:2008/07/16(水) 17:13:05 ID:lJB2Nua3O
>>809
必死だな
500系に付きまとう醜い人間のクズ 「ストーカー」ID:W0YcMlxwO www

それは500系の基本性能が低性能なN700やE2より断然良くて
恥ずかしい補正装置に頼る必要性が一番低いからだwww
812名無し野電車区:2008/07/16(水) 17:19:09 ID:saAx3d9c0
その理屈だと500系とN700系がセミ採用だからE2系だけが低性能という事になるね
813名無し野電車区:2008/07/16(水) 17:35:40 ID:lJB2Nua3O
>>812
バカ丸出しのシタカ乙w

500系とN700に付いてる装置の数を数えてから出直して来いwww
814名無し野電車区:2008/07/16(水) 18:41:48 ID:w24mU8KHO
基地外500教信者はスルーしましょう。
815名無し野電車区:2008/07/16(水) 18:57:17 ID:v0CM7E6b0
>>812
反対。その理屈だとアクティブサスを一切用いていない長野新幹線用のE2系N編成だけが高性能という事になる。

・・・さすがに300系F編成は詭弁とはいえ入れられなかったw
816名無し野電車区:2008/07/16(水) 19:07:00 ID:v0CM7E6b0
とりあえず最強たるからには走行性能と乗り心地を両立させた車両じゃないとダメだと思う。
そう考えると、やはり現在の最強はN700系ということになる。東京〜新大阪の所要時間を
5分短縮し2時間25分とした功績は大きい。走行性能に関しては起動加速度の高さもさる
ことながら、車体傾斜制御装置によりR2500の急カーブを減速せずに270km/hで駆け抜け
られることが特筆される。乗り心地に関してはセミアクティブサスペンションと前述の車体
傾斜制御装置を用いて直線区間では車体を水平に保つよう動作することにより快適性を
高めている。究極の新幹線という名に相応しい車両であり、JR東日本が後に送り出すE5系
が登場するまでは間違いなく最強の座に君臨し続けるであろう。

続くのはE2系1000番台。ファステック開発の為のデーター収集を行なう為360km/h運転を
実施したことは、営業車両最速の記録として特筆すべき点ではあるが、E2系1000番台の
最大の特徴はやはり両先頭車とグリーン車に装備されたフルアクティブサスペンションに
尽きると言っても過言ではない。またそれ以外の車両にもセミアクティブサスペンションを
搭載し乗り心地の点では現時点で尤も優れた車両かも知れない。但し営業運転最高速度
が275km/hであることを加味して最強ではなく、2番手とした。

むずかしいのは3番手である。様々なバリエーションに発展し海外にも輸出された700系、
新在直通車両として高速化と在来線区間での走行性能とを両立させたE3系、高速鉄道
として最大の定員を誇り2階席からの展望が素晴らしいE4系など、どれも3番手に相応しい
車両ばかりである。この中から選ぶのは至難である。
817名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:06:37 ID:ICsEY4Gs0
E3-2000が最強!!!
818名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:10:38 ID:W0YcMlxwO
E3系2000番台ってまだ登場していないでしょ。
819名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:13:01 ID:gG3EEhYdO
このスレ的には500系は新幹線の歴史には功の部分より罪の部分が多いと考えていい?

新幹線には一点豪華主義は必要なさそう、というか全てが完璧でないと駄目みたいだね。


500系のような性格の車両は仮に山陽も東海管轄なら誕生しなかったかも。(RSもなかったかも)
820名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:20:01 ID:W0YcMlxwO
700系ひかりレールスターはもっと評価されてもいいよね。
821名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:21:17 ID:SKgYfc/40
もう500系のような金のかかった新幹線は登場しないと思う
822名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:24:02 ID:v0CM7E6b0
最強はN700系、2番手はE2系1000番台

そして3番手は比較的高い走行性能と高い快適性を備え、営業面で成功した700系RSが相応しいんじゃないか。
確かに700系RSは評価が低すぎたような気がする。
823名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:26:41 ID:W0YcMlxwO
>>821
500系って製造コストそんなに高かったっけ?
824名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:31:56 ID:v0CM7E6b0
>>817
E3系2000番台もGKインダストリアルデザインが手掛けるけど、どう既存のE3系から進化しているのか期待したい。

>>821
E5系はE2系での試験やE954系の開発を踏まえているから、500系以上に金がかかっているんじゃないか。
825名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:45:39 ID:SKgYfc/40
試験車からの開発費は別として
車両単位だったら500系が一番高いのでは
826名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:12:21 ID:IQSmdoH80
鉄オタが絶滅しない限り、このスレはなくならない
827名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:36:03 ID:cj4oX3+m0
ほんと、ご両親が泣いてるよ
828名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:41:49 ID:rZ3GJ+JL0
N700は300km/h出しても加速が悪いため、
500系のギネス記録を抜くことができなかったというのが現実
829名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:18:00 ID:W0YcMlxwO
しかし所要時間が短いのはN700系の方なのも事実。
830名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:25:00 ID:w0j3ovKw0
 要はN700系も500系もE2系も、新幹線はどれもどんぐりの背比べ
で優劣がつきにくいっ事だな。所詮、発注主こそ違え、同じ工場の
ラインで同じような価格/仕様で造っているモノ同士を比べること
自体ナンセンス。
831名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:26:01 ID:v0CM7E6b0
最強はN700系、2番手はE2系1000番台 3番手は700系RS

4番手はギネス認定された500系でいいかもね。
832名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:58:48 ID:rZ3GJ+JL0
>>829
車体傾斜を利用した東海道だけはねwww
833名無し野電車区:2008/07/16(水) 23:06:16 ID:v0CM7E6b0
>>832
東海道区間は新幹線の需要が尤も高いところじゃないか。その区間で所要時間短縮を図ったのだから
N700系の功績は大きい。
834名無し野電車区:2008/07/16(水) 23:38:40 ID:8jYGZ6Bm0
山陽はまだアナログだからな
ただ、デジタル化したからと言って傾斜装置を使うとは限らんが
835名無し野電車区:2008/07/16(水) 23:53:57 ID:v0CM7E6b0
東北新幹線のE5系でも車体傾斜制御装置を搭載するそうだし、
山陽新幹線でも車体傾斜制御装置は有効に働きそうだけどね。
836毎度お馴染みの100系厨:2008/07/16(水) 23:56:16 ID:8jYGZ6Bm0
山陽や東北のような規格では300km/h以上出さない限り傾斜装置は意味無いのが痛いよね
837名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:04:29 ID:jcm2n0l00
N700は東海道新幹線最強

総合ではN700はランク外のゴミ

838名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:07:45 ID:GEqcxgJg0
最強の新幹線は0系だろ!!jk
839名無し野電車区:2008/07/17(木) 02:19:04 ID:eztN35VO0
500系最低
840名無し野電車区:2008/07/17(木) 04:01:33 ID:DNbIOkusO
>>838
いや100系じゃない?
841名無し野電車区:2008/07/17(木) 07:41:30 ID:aJPZKsZI0
車両性能はどうか知らんが雰囲気華やかさカリスマ性においては500系に勝る新幹線はないな
今後、このような特別な存在の新幹線は出でこないだろうな
842名無し野電車区:2008/07/17(木) 07:59:32 ID:4j3Dg/lS0
0系とか100系とかスレ違いなのも分からんのか池沼は
843名無し野電車区:2008/07/17(木) 08:16:14 ID:6o4C4hUzO
0系は別の意味で最強。

客観的には最強はN700。500はランク外
844名無し野電車区:2008/07/17(木) 09:47:32 ID:atkyVuHsO
>>841
新幹線には華やかさとかカリスマ性は必要ないと思ってる奴多そう。


というか新幹線って華やかさ、豪華絢爛とかには無縁だと思う。
845名無し野電車区:2008/07/17(木) 09:49:34 ID:Z3gdKyZ70
まぁ日本人の気質だな。実用性があれば見た目がどうだろうといいってのは。
846名無し野電車区:2008/07/17(木) 09:52:48 ID:AH1JMh6mO
500はカッコはいいと思うけどやっぱ息苦しいわ
チューブ形状は短距離乗るぶんにはいいけど
2時間だと…
847名無し野電車区:2008/07/17(木) 10:43:08 ID:CKWv3d+7O
1位・N700系
2位・E2系1000番台
3位・700系RS(E編成)
4位・500系


とりあえず、ここまで決まったようだから、今度は5位を決めようぜ。
848名無し野電車区:2008/07/17(木) 10:55:16 ID:pseJoJFeO
N700が最高とされてるようでは
日本が欧州の鉄道技術に追い付くにはまだまだ時間がかかりそうですね
849名無し野電車区:2008/07/17(木) 11:18:35 ID:CKWv3d+7O
寝言は寝てから言うもんだ。
850名無し野電車区:2008/07/17(木) 12:23:26 ID:qnJ/W0Mo0
>>848
チミの考える欧州の鉄道技術ってナニ?

>>841
カリスマ性なんていう数値化できないものに頼ってるなよ。
カリスマ美容師・カリスマシェフの居る店なら、客入りで数値化されるが
500系のみいつも満席なんてことは無かった。
851名無し野電車区:2008/07/17(木) 12:49:36 ID:atkyVuHsO
>>850
カリスマ性というのを数値化しようとする自体間違ってないか?


日本車の高級車が装備品だけは欧州車の高級車以上だとしてもまだまだメルセデスやロールスロイス、フェラーリやジャガーなど欧州勢のステータスには及ばないから性能の数値や装備品で対抗するしかないのに似てる。

このスレの500系低評価、700やN700、E2-1000高評価というのもそれが言えるかも。
852素人質問です:2008/07/17(木) 13:04:05 ID:7l+dzxy40
「新幹線でeco出張」について素人が思う事です。



「新幹線は飛行機よりco2を出さないから新幹線を乗りましょう」
という事みたいなんだけど。これは誰も気にならなかったのかが疑問でもあるが



別に新幹線にたくさん乗ったとしても本数(ダイヤ)変わらないんだから、新幹線に乗ろうが乗ろまいが
co2の排出量は「固定」なんじゃないのか?
新幹線にたくさん人が乗るとダイヤが増えてその分国内便の本数が減る なんていうルールがあるならわかるが
そんな事はありえないことで。
「新幹線でeco出張」このプロモーションははっきりいって環境をエサにした説得力ゼロの広告なんじゃないだろうか。
というかサイフにもエコじゃないし何人乗ろうがCO2の排出量もそのままだし、完全なウソ広告だと思ってるんだが・・

エロイ人、もしくはジャロい人教えて!
853名無し野電車区:2008/07/17(木) 13:05:53 ID:N+sly4o40
それはお前が「JR東海がキライだから」そう思ってるだけ。
854素人質問です:2008/07/17(木) 13:14:28 ID:7l+dzxy40
いやいや^^;HNにも書いていますが素人です。そっちの方じゃないので、ノンケです。
JRがキライとかそういう感覚も解釈できないぐらいまったくの素人ですんで・・

855名無し野電車区:2008/07/17(木) 13:21:20 ID:CKWv3d+7O
500系にカリスマ性なんてないだろうに。
数値で及ばないから数値で表せないものにしようという魂胆だろうが、
そうは問屋が卸さない。


500系は第4位でほぼ確定。順位が下がることはあっても、これ以上は上がらない。
856名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:20:34 ID:atkyVuHsO
>>855
とはいっても500系から派生した技術ってないわけではないだろ。このスレ的には500系が不在でも300系から700系やN700に発展したと考えてそうな奴は結構居てそうだが。


500系は営業的には大失敗というのは認めざるを得ない(いくら家族連れや外国人に好まれてもビジネスマンに好まれなければ意味がない)が、ならば500系はどうすれば営業的にも成功してたか仮定するほうが建設的になるかも。
俺は山陽限定にするか、酉がもっと努力して当時毎時1本だった博多のぞみを全面500系にする(つまり当時の博多のぞみは全部酉持ちにする)とか9本止まりでも昔のグランドひかりの如く午前中東行き、午後〜深夜に西行きにしたほうが良かったかも。
500系に限らず(N編成除く)酉車は夜向けの内装だからという理由だけどw
857名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:22:31 ID:CKWv3d+7O
ここは500系スレじゃないんだけど?
858名無し野電車区:2008/07/17(木) 14:29:02 ID:CKWv3d+7O
>>856
ここは500系スレではないので、こちらでどうぞ。

● 500系新幹線が「こだま」に・・・・・・・
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214827945/
859名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:22:21 ID:cfvPlpiR0
↓このスレの今日一日のまとめ。

圧倒的な強さで10年間、無敗を誇った史上最強のチャンピオン500系が
実力は衰えていないし、未だにチャンピオンを越える挑戦者もいないのに
定年ルールのためドクターストップがかかり
やむを得ず、無敵のチャンピオンのまま引退を表明したら
 
今までチャンピオン500系の超人的な強さに恐れおののき
震え上がって目を合わすのも怖がってコソコソ逃げ回っていた
口先だけの雑魚どもがウジャウジャ湧いて出て来て
 
「本当は俺様が一番強いんだよ」 とか
「俺様が本気出したらチャンピオンなんてイチコロだったけど、
これで倒すチャンスが無くなっちまって残念だぜ」
 
などと言って
負け犬N700厨や、負けタヌキE2厨など
口先だけの雑魚の遠吠え大合唱っていうのがこのスレの実情だな。
 
860名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:30:26 ID:CKWv3d+7O
よくそんな頭の悪い文章を何度も晒す気になるよなw
861名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:33:56 ID:cfvPlpiR0
 
このスレは頭の悪い奴が多いから
その悪い頭でも理解できるように
アニメのキャラクターに例えて言うと・・・
 
 
┌【ドラゴンボール】 なら
│ 
│500系 →→→ 孫悟空 = 最強の強さなんだけど自分で強さをひけらかさない
│ 
└E2系とN700系 → ミスター・サタン = 本当は弱ので、異常なまでに実績と肩書きにこだわる。得意ワザ=やらせ演出
http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&q=%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%

E3%82%BF%E3%83%B3
 
 
┌【ドクター・スランプ】 なら
│ 
│500系 →→→ アラレちゃん = 最強の強さなんだけど自分の強さを全然意識してない
│ 
└E2系とN700系 → スッパマン = 本当は弱ので、異常なまでに強く見られる事にこだわる。得意ワザ=やらせ演出
http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%9E%E3%83%B3 
 
ま、他にも色々あるけど、弱い犬ほどよく吠えるって事だな
 
本当に力のある者は名刺に肩書きなど無用
肩書きが無くても、名刺自体が無くても、無言のまま顔パスだけOK
それが真の実力者だな
 
862名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:37:30 ID:oz5Smffi0
自慢はオプションの車体傾斜だけで
500系に勝る性能がないN700(笑)
863 リンク先訂正  :2008/07/17(木) 17:37:50 ID:cfvPlpiR0
 
このスレは頭の悪い奴が多いから
悪い頭でも理解できるように
アニメのキャラクターに例えて言うと・・・
 
 
┌【ドラゴンボール】 なら
│ 
│500系 →→→ 孫悟空 = 最強の強さなんだけど自分で強さをひけらかさない
│ 
└E2系とN700系 → ミスター・サタン = 本当は弱ので、異常なまでに実績と肩書きにこだわる。得意ワザ=やらせ演出
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%BF%E3%83%B3&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
 
 
┌【ドクター・スランプ】 なら
│ 
│500系 →→→ アラレちゃん = 最強の強さなんだけど自分の強さを全然意識してない
│ 
└E2系とN700系 → スッパマン = 本当は弱ので、異常なまでに強く見られる事にこだわる。得意ワザ=やらせ演出
http://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%9E%E3%83%B3 
 

ま、他にも色々あるけど、弱い犬ほどよく吠えるって事だな
 
本当に力のある者は名刺に肩書きなど無用
肩書きが無くても、名刺自体が無くても、無言のまま顔パスだけOK
それが真の実力者だな
 
864名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:38:21 ID:CKWv3d+7O
誰も自己紹介なんて求めていないのだが
865名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:41:39 ID:CKWv3d+7O
>>862
N700系の方が500系より所要時間が短いという真実。
866名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:50:21 ID:cfvPlpiR0

>>862
そのN700自慢の車体傾斜もJR西が500系用に開発してあった物。
500系のお下がりをめぐんでもらった情けないN700N700(笑)


>>865
高速加速度の悪い低性能なN700に合わせて
高速加速度のいい500系が実力を出せないような
時刻表のスジを引いてあるからwww

高速化速度がいい500系に合わせて時刻表のスジを引いたら
500系の方が時間短縮できるどころか
低性能なN700じゃ時刻表のスジに乗れずダイヤ通り走れないからなwww


867名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:54:58 ID:6o4C4hUzO
皆様基地外500教信者とは関わらないようにしましょう

500系はランク外に位置するただのゴミ
868名無し野電車区:2008/07/17(木) 18:03:35 ID:aJPZKsZI0
500系は歌手に例えると長渕剛や尾崎豊みたいな好き嫌いが真っ二つに分かれるカリスマ歌手だな。
その点東の新幹線はエイベックスやハロプロのような使い捨て歌手なようなもの
869名無し野電車区:2008/07/17(木) 18:15:28 ID:tyTsIJWhO
俺はJR東海側に住んでいるが500系側に軍配をあげる。

電動機出力やMT比率からいって500系の方がパワーがあるからだ。

N700系はデシタルATCがなければ曲線での車体傾斜システムも
能力を発揮できないし、制動もT車は電動車の回生制動効率をあげるために普段はほとんど自身は制動をほとんどかけてない。
せいぜい330キロを営業最高速度として設計された車だ。

500系は最高営業速度は実質350キロ以上で平坦区の均等最高速度は370キロを超えている。
870名無し野電車区:2008/07/17(木) 18:33:49 ID:atkyVuHsO
>>869
九州乗り入れ用N700改は8連で全M、車体傾斜なし(というか山陽で車体傾斜は要らないだろ)で計画されてるようだが、原型N700と山陽エリアにおけるパフォーマンス比較したらどうなるか…

N700改に車体傾斜不装備になった理由は、山陽エリアでは要らないことのほかに台車など足回りを500系由来に戻すのかも。

九州の800系も足回りは500系や酉700系相似だし。

ついでに言うなら台湾700Tも足回りが酉タイプ。
871名無し野電車区:2008/07/17(木) 19:29:19 ID:PQx58CvQ0
どうしてもN700のライトの位置が気に食わない。
カラーリングもそうだけど、もっとかっこよくできたはず。
高速鉄道は外人も乗るもんだから、国家の威信がかかってるということを忘れないでほしい。
872名無し野電車区:2008/07/17(木) 19:57:10 ID:C+hzgCQ70
てかさー
500系を頭悪い持ち上げ方してそれ叩いてるの自演だよな。
毎日同じような文章とコピペ持ち出して500系を持ち上げる→叩くのループしてるだけだし。
何が彼をそこまで駆り立てるのだろうか。
873名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:12:06 ID:HDBiOkTo0
都合が悪くなると自演とか言い始める500系厨のいつもの行動パターンにうんざり。
874名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:12:54 ID:1ItUjYvp0
在来線も走れるE3が最強!
E3-2000は神
875名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:20:50 ID:HDBiOkTo0
500系厨は例え話で誤魔化そうとしてばかり。
500系はチャンピオンだとか、
500系はカリスマだとか、
500系はステータスだとか・・・。

で、誰が500系をチャンピオンだと認定したの?
で、誰が500系をカリスマだと評したの?
で、誰が500系をステータスだと認めたの?

前提が滅茶苦茶だから例え話としても成り立っていない。
詭弁や妄言を通り越して意味のない文字の羅列に過ぎない。
876名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:24:12 ID:HDBiOkTo0
>>847
4位は16両編成で高速鉄道としては最大の定員を誇り、2階席からの展望にも秀でたE4系の方が相応しくない?
500系は5位でいいと思う。

>>871
700系もそうだけど、前照灯の位置をE2系のように運転台上部にもってくれば、もっとカッコよかったかもね。
とはいえ700系のお顔は愛嬌があって好きだけど。N700系もそんなに悪くない位置だと思う。

>>874
在来線といっても改軌している区間じゃないとダメだけどね。ていうかE3系2000番台はまだ登場していないでしょう。
877名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:26:28 ID:1ItUjYvp0
やっぱりAGV最強!!!!

/******************************************************************************

時速360キロ「フェラーリ特急」11年発進
                                        [ 2008年07月16日 23:36 ]
******************************************************************************/

 16日付のイタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、イタリアの民間鉄道会社NTVは同国初の
 民間高速鉄道を2011年から運行すると発表した。車両の色を真っ赤にするなど、同国の
 スポーツカーメーカー、フェラーリのイメージを取り入れた列車になる。

 北部トリノ―南部サレルノ、中部ローマ―北部ベネチア、ローマ―南部バリの3路線を計画して
 おり、すべて既存の国有鉄道の線路を利用。15年までに年間1000万人の利用を目指す。

 フランスの鉄道車両・重電大手アルストムの新型車両を6億5000万ユーロ(約1100億円)で
 購入する予定で、最高時速は360キロに達する見通し。トリノ―サレルノ路線のミラノ―ローマ
 間の所要時間は従来の4時間5分から3時間に短縮されるという。NTVは「民間参入でスピード
 アップとともに、サービス改善や料金引き下げを実現したい」としている。

 NTVはフェラーリのモンテゼモロ会長らが設立。車内のデザインは同社製スポーツカーなどの
 デザインで知られるジウジアーロ氏が担当する。 (共同)

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080716121.html
878名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:35:15 ID:atkyVuHsO
>>875
何か500系を意地でも認めない感じするけど。


何だかんだで500系は登場以来10余年日本を代表する鉄道と言っても過言ではない東海道山陽新幹線の最高看板種別であるのぞみ専用であり続けたことはいくら500系を認めない連中も認めざるを得ないだろ。

こう言えば裏返しが500系の汎用性のなさの証などと言い出す奴が出てくるだろうが。
879名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:40:35 ID:HDBiOkTo0
のぞみ専用なのは9編成しかなかったからだろ。詭弁もいいところだな。
それに、のぞみには700系だって300系だって使われていたじゃないか。
880名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:42:23 ID:CKWv3d+7O
いくら500系厨がわめいたからってN700系が最強なのは変わりないからな。
881名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:44:42 ID:CKWv3d+7O
>>878

よかったね、汎用性が増してw

● 500系新幹線が「こだま」に・・・・・・・
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214827945/
882名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:49:43 ID:HDBiOkTo0
500系とN700系を比較すると、所要時間を短縮し乗り心地が良いのはN700系の方。
500系とE2系1000番台を比較すると、速度記録を達成し、乗り心地が良いのはE2系1000番台の方。
500系と700系ひかりレールスターを比較すると、営業面で成功し、乗り心地が良いのは700系ひかりレールスターの方。
500系とE4系を比較すると、展望に優れ定員が大きいのはE4系の方。

よって500系は最強ではない。
883名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:54:42 ID:CKWv3d+7O
500系ってセミアクティブサスペンションすら全車に搭載していないんでしょ。
それをアクティブサスペンションに頼らなくても乗り心地が良いからだと言い放つ
500系厨の詭弁ぶりには激しく笑った。
884名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:02:48 ID:HDBiOkTo0
>>856
700系は300X系で得られたデーターを基に開発されたものです。500系をベースにしたわけではありません。
それとも300X系の存在をご存知ではなかったのでしょうか?300X系は新幹線の最高速度記録を樹立した
有名な車両なんですが。
885名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:15:33 ID:GEqcxgJg0
>>842
オマエはマジで死ね!!
886名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:21:36 ID:HDBiOkTo0
0系のデザインは、いま見ても美しいな。
887名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:42:21 ID:CKWv3d+7O
車体間ダンパを装備しているお陰で700系もしくはE2系1000番台以降の車両は
高速運転時の車体の挙動が抑えられ乗り心地の改善が図られた。

アクティブサスだけでなく車体間ダンパにも注目だ。
888名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:47:57 ID:s2ws4fR20
ま、500系は騒がずともその車体から半端じゃない存在感が出てるからな。
誰もが振り返る美人みたいなもんだ。

逆立ちしてもアルミ多用したあんな車両もう作れない。

モータ出力も凄まじいしな。


ま、とにかくカッコイイ。
889名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:50:16 ID:LinJoCC20
ID:CKWv3d+7OとID:HDBiOkTo0に聞きたいけど、500系は新幹線の歴史に存在しなくとも
700系以降の車両は生まれ得たと思ってる?

まるで500系はその後の車両には何の影響も与えてないかのような主張してるし。

890名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:52:17 ID:LinJoCC20
ID:CKWv3d+7OとID:HDBiOkTo0へ:

500系不在前提で新幹線の歴史を仮定してみてよ。
891名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:55:47 ID:CKWv3d+7O
>>888
で、500系のどこが最強なの?
892名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:59:35 ID:HDBiOkTo0
>>889-890
その前に500系が700系以降の車両に寄与したと称する点を証明するのがスジってもんだろ。
893名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:01:31 ID:GEqcxgJg0
500系は多数派ではない。700系が300系列からの発展型であるのは明白だが?
894名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:02:06 ID:CKWv3d+7O
>>889
500系が与えた影響とやらを聞かせておくれよ。
895毎度お馴染みの100系厨:2008/07/17(木) 22:03:13 ID:6IhdRMas0
最強は500系だN700系だE2系だとか議論してもどうせ罵り合いで決着がつかないんだから
ここは100系(X編成)が最強だという事にしておこう
896名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:04:54 ID:HDBiOkTo0
>>893
700系はもともと「N300系」という名前で開発が進められていたしね。
897名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:10:01 ID:LinJoCC20
>>892
>>894
技術面よりも、子供や外国人といった非ビジネスマンに人気があったということか?
まあ新幹線は大多数の顧客であるビジネスマンに評価されないと駄目であり子供や
外国人といった普段利用しない層に評価されても意味は無いと考えてるのかも知れないけど。

>>893
少数派=失敗作と考えてる?
898名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:14:42 ID:NdLw420eO
最高速は何系?乗り心地は何系?車体のデザイン特性は何系?車内のデザインは何系?
グリーン車の豪華さは何系?そしてエコロジーは何系?
ここで1番人気あるのは何系?

俺は何系とか詳しくないんだ、1番センセーショナルに感じたのは外見はコンコルドみたいな青とアルミ色の車体の奴、今は、はやてがいいな。
899毎度お馴染みの100系厨:2008/07/17(木) 22:21:46 ID:6IhdRMas0
外見はコンコルドみないなのと言えば100系だな
900名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:34:17 ID:HDBiOkTo0

車体傾斜制御装置は300X系で試験が繰り返し行われN700系で実用化された。

ということを500系厨は知らないのか、知らないふりをしているのか・・・。
901名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:40:48 ID:LinJoCC20
>>900
そうなれば、500系がなくとも300系から700系やN700系に発展したと言い切っていいのか?
となると、酉が500系を開発して得られたものは何も無かったってことにもなりかねん。

500系は生まれる必然性が無かったと言われてるが、1990年代前半の頃の酉の境遇を考えたら
500系開発以外選択肢は無かったと思うが。
当時は倒壊との関係は最悪に近い、300系も山陽区間での適合性には難が有ったことからも
自社で500系を開発する以外道は無かったと思う。
902名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:41:37 ID:vxHARHlA0
 何をもって最強とするのかは判らないが、少なくとも500系は最強ではない。
 それは、プロである鉄道事業主(JR)が、500系の製造をわずか9編成で打ち切
っているからだ。少数派勢力である500系。少数派であるため、500系が売り上
げに貢献する割合は、300系にすら及ばない。プロが最強と判断すれば、大量
増備となるであろうが、実際には300系の方がその後も増備された。
 ここで、素人らが幾ら議論してもプロが判断したという事実を、スペックだ
の何とかで無理に覆そうとしているに他ならない。
903名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:47:54 ID:HrU+zdBM0
>実際には300系の方がその後も増備された。
これはウソだろ。
904名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:57:06 ID:LinJoCC20
>>902
その論理なら、昔で言えばこだま型151系より通勤型101系のほうが売上げに
貢献してる、よって特急車151系は最強ではないということになってしまうぞ。
905名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:01:24 ID:CKWv3d+7O
読解力がない輩は書き込みしないでほしいよな。
906名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:03:44 ID:vxHARHlA0
>>903
300系の最終増備車(J61)は98/10/20の落成で、500系の最終増備車(W9)は、そ
の日より古い98/10/18で、500系増備終了後も300系が増備されたことにはなる。
 しかし、大差ないから、300系と500系はほぼ同時期に増備を終えたと書くべき
だったな。この点は語弊があった。

>>904
 特急型と通勤型とでは用途が違うから比べなれない。ここでは、新幹線同士を
比べているから、一応比較できる。結局、「何をもって最強」とするかだよな。
 新幹線のような公共交通機関は、メジャーでより多くの利用機会があるN700系
のような汎用性に富んだ車両に軍配が上がると思うが。
907名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:21:37 ID:LinJoCC20
というか、10年以上前に開発された車両と今現在増備されてる車両を単純に比較する自体
無理があるように思えるが。

>新幹線のような公共交通機関は、メジャーでより多くの利用機会があるN700系
のような汎用性に富んだ車両に軍配が上がると思うが。

新幹線は日本人が開発したものだから、個々で目立つような存在は受け入れがたいのかも。
だから一部の利用者に大人気であっても評価がされないということに。
908名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:22:09 ID:HDBiOkTo0
それじゃ次スレからは500系を外そうぜ。
909名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:24:53 ID:CKWv3d+7O
10年以上前に開発された500系はランク外ですね。
わかります。
910名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:25:18 ID:N+sly4o40
散々N700やE2を馬鹿にしておきながら
都合が悪くなるとすぐ「10年前の車両と今の車両を比較するのは〜」と言う。
911名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:27:20 ID:HDBiOkTo0
それが500系厨という存在なのです。
912名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:29:53 ID:CKWv3d+7O
>>910
敗北宣言は素直に受け取っておきましょう^^
913名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:30:28 ID:LinJoCC20
>>910
おいおい、俺は別にN700とかE2を馬鹿にした覚えは無いが?
というか、N700とE2を持ち上げてる奴らって500系批判派が多いな。
914名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:33:57 ID:CKWv3d+7O
>>908
どのみち最高にはなり得ないのだから500系は抜かしても差し支えないね。
スレタイも短くなって万々歳だ。
915名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:40:35 ID:YgF5uX370
500系登場から10年たっても高速性能は変わらない上に500系よりも300km/hに達するまでに時間がかかるしかも〜

窓が小さくて500系以上に居住性最悪のN700はゴミ以下の存在

あんなのが究極の新幹線ならもはや日本の高速鉄道は終わりだな
916名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:41:32 ID:LinJoCC20
結論を言ってしまえば、500系は生まれなくとも新幹線は進化していて、500系は
新幹線の進化には無関係な存在であり新幹線車両としてのあるべき要素を満たしておらず、
寧ろ批判されてしかるべき存在であったという認識でおK?

そして1997年時点で300km/h運転は時期尚早というか必要無かった。スピードでは航空から乗客を奪うことは出来ず、
本数と車内設備で勝負すれば例えスピードは遅くとも航空客を奪えることはRSで証明出来た。

そして山陽直通重視施策となりのぞみの本数を増やしたことにより山陽の客も増えたが、これに貢献したのは700系だった。
のぞみの自由席設定は500系にとって想定外であったが、これも酉の先見性のなさ、外見の格好よさに拘るあまり居住性や
使いやすさを犠牲にしたのもマイナス。それに円形断面採用も日本人の新幹線に対する認識を理解できてなかった。
その後の700系などが角型断面になったのも500系の失敗の反省。
917名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:43:10 ID:qnJ/W0Mo0
500系はJR西が、止むに止まれず独善で出した車両。

やっぱ、路線開業時から110km/hのスピードアップを成し遂げようと
しているE5が最強。
918名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:47:45 ID:LinJoCC20
東北でも、盛岡や八戸までの距離なら300km/h運転しても意味がないのでE2では
275km/hで据え置いた。逆にたかだか550kmの距離で300km/h運転して意味が無かったことを
皮肉なことに山陽新幹線と500系が証明してしまった。

N700系時代となり首都圏から中国地方、名古屋あたりから博多方面への乗客が増えてきて、それで
漸く300km/h運転が活きるようになってきた。

こうなると、山陽新幹線もJR東海が経営したほうが良かったのかも。
919名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:49:31 ID:LinJoCC20
以上が、ID:HDBiOkTo0とID:CKWv3d+7Oの500系に対する印象だと思った。
920名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:50:22 ID:6IhdRMas0
>>914
いっその事全て巻き込んで「新幹線最強王決定戦」というスレタイにすればさらに短くなるよ
921名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:54:36 ID:N+sly4o40
>>920
次スレからは「500厨vsN700厨vsE2厨 最狂決定戦」でいいよ。
922名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:37:57 ID:qmfk/mea0
>>897
まさか。予算と倒壊との妥協の産物でしょ?
>7編成
923名無し野電車区:2008/07/18(金) 01:07:11 ID:60pDOPGp0
>>921
そのスレタイ、スレの実態を非常によく表しているな。
しかし、こんなクソスレ、次スレなどいらないと思うが。

自分の支持する形式をほめるのはいいのだが、
それ以外の形式をことさらに叩くのが気に入らない。
この点500厨が一番ひどいけど、
N700厨も負けないくらいひどくなってきている。
もう、どちらも基地外にしか見えない。
924名無し野電車区:2008/07/18(金) 01:55:21 ID:RaYbSDpn0
「こだま」落ちする車両が最強とか片腹痛いわwww

「のぞみ」「はやて」>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>「こだま」


925名無し野電車区:2008/07/18(金) 05:45:33 ID:vcX/WMJo0
500vs700vsN700vs800vsE2vsE3vsE4新幹線最強は?
改め
500vs700vsN700vs800vsE2vsE3vsE4で自分の好きな新幹線をほめて、嫌いな新幹線をけなすスレ


こだまになっていない車両はないでしょ
926名無し野電車区:2008/07/18(金) 06:30:47 ID:e6quYtpn0
それ別に形式の部分いらねーじゃん
「自分の好きな新幹線をほめて、嫌いな新幹線をけなすスレ」
これだけでいいわ
927名無し野電車区:2008/07/18(金) 07:31:15 ID:kyw6a5YZ0
夏ですね
928名無し野電車区:2008/07/18(金) 09:30:32 ID:j2k6YgdSO
取り敢えず500系の存在価値がゼロだということはわかった。
929名無し野電車区:2008/07/18(金) 09:58:59 ID:ENyaCnNiO
>>923
500系厨に反論しているから、結果そう見えるだけ。
500系厨のように、やたら中傷しているわけではない。
930名無し野電車区:2008/07/18(金) 10:02:40 ID:ENyaCnNiO
>>928
確かに500系が新幹線史上で果たした役割は殆んどないね。
931名無し野電車区:2008/07/18(金) 10:07:30 ID:A3VVFG2o0
>>929
釣られまくってる時点で最早(ry

てかもうROMる価値すらねーなこのスレ。
932名無し野電車区:2008/07/18(金) 10:14:24 ID:ENyaCnNiO
>>931
黙って見ないようにするのが紳士のたしなみってもんですよ。
さようなら。
933名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:45:13 ID:qmfk/mea0
なんだかんだ言っても700系列が倒壊鶏の主力ってことはかわり無いでしょうに・・・
934名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:35:35 ID:ac3HNob60
 
過去24時間の、このスレのまとめ
 
相変わらず・・・

圧倒的な強さで10年間、無敵を誇った史上最強のチャンピオン500系が
実力は衰えていないし、未だにチャンピオンを越える挑戦者もいないのに
定年ルールのためドクターストップがかかり
やむを得ず、無敗のチャンピオンのまま引退を表明したら
 
今までチャンピオン500系の超人的な強さに恐れおののき
震え上がって目を合わすのさえ怖がってコソコソ逃げ回っていた
くち先だけの雑魚(ザコ)みたいなチンピラどもがウジャウジャ湧いて出て来て
 
「本当は俺様が一番強え〜んだよ」 とか、
「俺様が本気出したらチャンピオンなんてイチコロだったけど、
 引退されたんじぁ〜倒すチャンスが無くなっちまって残念でしょうがないぜ」
 
・・・などと言って
負け犬N700厨や、負け猿E2厨など
くち先だけのヤラレ雑魚(ザコ)キャラの遠吠え大合唱っていうのがこのスレの実情だな。
 
          以上

935名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:46:55 ID:ac3HNob60


 
500系は、No,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線だな。
 
500系は、No,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線だな。
 
500系は、No,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線だな。
 
500系は、No,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線だな。
 
500系は、No,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線だな。
 
500系は、No,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線だな。
 
500系は、No,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線だな。
 
500系は、No,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線だな。
 
500系は、No,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線だな。
 
500系は、No,1の新幹線を越えた 「オンリー1」 の新幹線だな。
 

936名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:56:24 ID:j2k6YgdSO
>>934>>935
はいはい池沼乙w

500系と500厨は存在価値ゼロのゴミ
937名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:58:23 ID:ac3HNob60
>>936
お母〜さん。
雑魚(ザコ)が1匹釣れたよ。 ちっこいのwww
938名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:04:55 ID:j2k6YgdSO
皆様基地外500厨はスルーしましょう。

500厨は異常なまでに精神年齢が低いのでいちいち構わずに大人の対応を取りましょう。
939名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:08:23 ID:iJuqeptx0
↑お前も似たようなもんだから消えろよw
940名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:11:35 ID:ENyaCnNiO
↑お前も似たようなもんだから消えろよw
941名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:14:31 ID:ENyaCnNiO
500系厨がスレを荒らして機能不全に落とし入れるいつものパターンになってきたな。

500系は最強には成り得ないので今後500系の話題は総スルーでいきましょう。
942名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:15:25 ID:tUgu9hmfO
>>928
>>930
500系を評価することは新幹線のポリシーを否定しかねんな。
500系って新幹線としてあるべき姿ではない。さらに言えば車内が狭い・暗いから日本人には合わない。
ある特定の分野(速度や見た目)だけ秀でても新幹線においては意味がない。
海外でデザインさせたのもはっきり言えば意味無し。
日本や日本人が何を求めてるか知りもしないのにデザインしても日本人に適合するわけがない。新幹線は趣味性が強い輸入高級車ではない。
943名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:15:48 ID:dCXKKf4K0
>>938
スルーしましょうとか言ってるくせに936で思いっきり挑発しちゃってる件。(笑)
馬鹿で間抜けで存在価値ゼロのゴミなお子ちゃまj2k6YgdSOwwwwwwwww
944名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:25:06 ID:ac3HNob60
>>942自演乙www

そうなんだよな

上は永田町、霞が関、丸の内から
下はJR東海や近所の自治会まで
日本中が排他的で封建的な田舎のムラ社会そのもの。

風通しが悪く窒息しそうなぐらい空気がよどんでいる。

出るクギ(杭)は打たれるどころか、ひっこ抜かれるほど
全体主義的な封建的ムラ社会の日本では没個性を好む。

500系のような特別に個性的で才能豊かなスペシャリストを
受け入れられるほど成熟した社会では無い。



閉鎖的な日本社会において
ンビがタカを生んだような突然変異の天才500系 !!!

500系  →  革新的 革命児 突然変異 カルロス・ゴーン改革 イノベーター ブレイクスルー

N700他 → コツコツ努力 現場職人 世襲制 トヨタ式カイゼン活動(残業代無し) レイトマジョリティ キャッチアップ

945名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:26:47 ID:ac3HNob60
トンビなw
946名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:36:33 ID:ENyaCnNiO
最強はN700系で決定
2位はE2系1000番台で決定
3位は700系7000番台で決定

さて4位を決めようぜ。
947名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:38:42 ID:ac3HNob60
>>946
お母〜さん。
また雑魚(ザコ)が一匹釣れたよ。 もっとちっこいのwww
948名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:49:31 ID:6Y7RWaaP0
               500系


           最              強



























949名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:59:22 ID:iJuqeptx0
500厨とアンチ500厨(N700厨)の煽りあいでスレが埋まりそうです^^
950名無し野電車区:2008/07/18(金) 16:03:52 ID:j2k6YgdSO
4位は必要無くね?

強いて言えば700かなぁ。でもE3もなかなかだよね。


E4は個人的には凄いとは思わないし。
951名無し野電車区:2008/07/18(金) 16:11:01 ID:ac3HNob60
>>950
お母〜さん。
また一匹雑魚(ザコ)が釣れたよ。 もっともっとちっこいのwww
952名無し野電車区:2008/07/18(金) 16:11:29 ID:6BYWbL0HO
>>942
車体サイズなら500系の方がミニ新幹線のN700系より外部・室内とも大きい。
特にN700系室内幅のJR東海公称値は
消費者保護法違反、景品表示法違反の疑い濃厚な誇大広告。

窓が傾斜してサンルーフのような開放感のある500系の方が
窓が新幹線で一番小さい700系よりずっと明るい。

そのような基本的な事すら知らない>>942は乗ったこと無い脳内シッタカ厨。
953名無し野電車区:2008/07/18(金) 19:10:52 ID:cb/Ely2o0
4位は700でいいんじゃない?
954名無し野電車区:2008/07/18(金) 19:57:09 ID:qXnqkjNR0
>>944
一発屋と努力の人の対比、ってことですね。
それには共感いたします。

評価が高いのは、古今東西でどっちだか・・・
いくら何でも分かりますよねぇ〜?
955名無し野電車区:2008/07/18(金) 19:59:59 ID:qXnqkjNR0
>>952
どうやら、
http://jp.youtube.com/watch?v=q-rGWcfIdA8&feature=related
500
http://jp.youtube.com/watch?v=4iHtafV4EmY&feature=related
N700

どう見ても500は覆いかぶさってるっていうイメージ。

これを意図的に見逃してるようですね?(w 
956名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:04:37 ID:iJuqeptx0
画質が汚い上に窓際と通路側とで比較かよ
もっとまともな動画もってこい

まぁ横方向を見たら窮屈なのはN700だな
957名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:08:21 ID:qXnqkjNR0
http://e954e955.bg.cat-v.ne.jp/article/399178.html
http://e954e955.bg.cat-v.ne.jp/article/399184.html

あと数年で、コレが日本のナショナルフラッグトレインとなるでしょう。
958名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:12:22 ID:ENyaCnNiO
>>950
>>953

700系は3位
959名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:18:23 ID:qXnqkjNR0
>>956
眼科に行ってこいや。
960名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:19:49 ID:ac3HNob60
>>955
新幹線はロングシートの通勤車じゃないのだから
座席の上の空間はお正月・お盆の帰郷ラッシュでも使うことの無い無駄空間。

500系は荷棚の位置が中央寄りなだけで荷棚スペースは他の形式と変わらない。
荷棚が通路為替側に水平移動するだけ。
帰郷シーズンの混雑でも使う事の無い座席の上の無駄空間が減るだけで
座り客と立ち客の居住スペースには何の影響も無い。

○断面の500系は混雑時の座席客スペース+通路立ち客スペースを確保しながら
しかもフルサイズの座席が使えて通路の天井も低くならない優れた設計。

それに対し□断面のN700系はムダな空気を運ぶだけの無意味な空間。
ムダに正面投影面積が増え空気抵抗が増し燃費が悪くなりエコに反する。
また車体容積が同じなら□型断面のN700は○型断面の500系より表面積が格段に多く
編成全体の表面と空気の摩擦抵抗が増加しさらに燃費が悪くなりまたまたエコに反する。

500系は□断面から無駄な空間と無駄な体積と空気抵抗までシェイプアップしても
フルサイズのシートが使えるフルサイズの室内を両立し
空気抵抗まで減らしながらさらなるエコを実現し、
N700とは比較にならない上質なデザインをも実現。

500系は相反するいくつもの要求を高次元でバランスさせた最高度に優れた設計。
961名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:21:26 ID:ZgE6PI2C0
まあただよ(´・ω・`)
962名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:27:40 ID:ENyaCnNiO
最強・N700系(JR東海)
2位・E2系1000番台(JR東日本)
3位・700系7000番台(JR西日本)

こんどは4位を決めようよ。
963名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:28:30 ID:ac3HNob60
>>957
10年も前(1998年)にファステックやE5系と
同等の性能を実現していた500系って
知れば知るほど素直に凄いと感じる。

(320km/hで騒音規制をパスしているとか)
(N700と逆で超高速になればなる程、加速性が増加するとか)
(新幹線で唯一、スレ違い時やトンネル突入時に発生する
 突発的な横方向の空気抵抗による不快な衝撃や揺れを吸収してしまう
  ○型断面のボディーとか)

反対に10年前の500系より性能が低い劣化ローコスト版なのに
越えたとか勝ったとかウソの風説を流布するN700系とか
やっと10年前の500系に10年遅れで追いついたファステックやE5なんて
知れば知るほどセコイ虚勢を張る哀れな存在に感じる。
964名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:29:48 ID:ZgE6PI2C0
ま た お ま え か
965標語:2008/07/18(金) 20:30:58 ID:ENyaCnNiO
スルーで退治 みんなの敵500厨
966名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:31:49 ID:ENyaCnNiO
最強・N700系(JR東海)
2位・E2系1000番台(JR東日本)
3位・700系7000番台(JR西日本)

こんどは4位を決めようよ。
967名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:32:10 ID:ac3HNob60
>>964-966
このまま次の次の次の次スレまでぶっ飛ばすぜwww
968名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:34:05 ID:iJuqeptx0
N700は500系にも劣る居住性なので却下されました

最強はE2-1000
2位はE3
3位は800か700RSってとこか
4位に500をいれておこう
どうも東京から西を走る新幹線はレベルが低いな・・・
969名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:35:02 ID:iJuqeptx0
500系は2+2シートだったらマジで最強だったと思うよ
970名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:37:59 ID:GItHx9rj0
最強は営業車両最速の362km/hを叩き出したE2系1000番台が相応しいんじゃないかな。
技術的にもセミアクティブサスペンションより高度なフルアクティブサスペンションを搭載
しているし。N700系は対して車体傾斜制御装置を搭載しているが、東北新幹線に於いては
300km/h超の速度域でないと効果がないものなので、E2系1000番台が車体傾斜制御装置
を搭載していないことはデメリットとしては認められないのではないかと思う。

よって

最強・E2系1000番台
2位・N700系
3位・700系ひかりレールスター

が相応しいのではないかと思う。
971名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:39:28 ID:GItHx9rj0
4位はE3系かな。華がある新幹線車両といったらE3系だしね。
「こまち」のロゴもおしゃれ。
972名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:43:09 ID:GItHx9rj0
>>957
数年後にはE5系が東北新幹線で320km/h運転を行なって、日本を代表する車両となるのでしょうね。
海外ファンからの東北新幹線への注目度がグッと上がるといいな。
973名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:50:07 ID:iJuqeptx0
E3は短い軸距離で340km/hまでだした高性能車両
世界最強のICE3をつくりあげたドイツですらその性能を認めたのだから、2位がふさわしい。
フルアクティブサスもついてるしな
974名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:52:27 ID:ac3HNob60
>>970
> 最強は営業車両最速の362km/hを叩き出したE2系1000番台 ←不正なドーピング行為により失格w

その上越新幹線の 「浦佐〜新潟間」 だけどさ、
「浦佐駅」 の標高は海抜約130mの高さだよ。

この標高130mの 「浦佐駅」 から標高ゼロm近くの 「新潟駅」 に向かって
ほぼ直線の線路を一気に駆け下りる下り坂になった区間だから
E2系が水平な場所では絶対に出せない実力以上の速度が出ても当然だな。

陸上競技の100m走で追い風の助けを借りて出した参考数値と同じで
坂を下る重力の勢いの助けを借りて出た参考数値だからE2系の実力で出した記録では無い。

極端な話、坂を下る重力の勢いの助けを借りればE2系のように一発狙いの改造しなくても
モーターの無いジェットコースターでも記録が出せるからな。

さらに、E2系の改造したギア比だけど、
自分の動力でだけでは発進できなくて
後方から別の車両に押してもらわないと起動できなくなる一歩手前の
極端に大きなギア比だったらしいね。

自動車で言えば6速トップギアかオーバードライブに固定したままの状態。
当然、発進加速度は遅すぎて実用に無らない亀並みのノロさwww

続く↓
975名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:53:29 ID:ac3HNob60
>>974の続き↓

しかも当然だが、対向車線は上がり坂だから往復で同じ速度が出せるはずも無く
営業運転には使えないので実用上も意味の無い速度記録と言える。
あくまでもファステック開発のための基礎データ集め以外の何物でも無い。

そう考えると長い坂道が大部分を占める上越新幹線の速度記録は
過去の全ての記録が 「下り坂参考値」 でしか無く、とても記録とは呼べない信用できない代物だ。
だから、E2系の出したスピードは実力以上の 「違法ドーピング記録」 www

362km/hのスピードは一応出たから騒音・振動・ベアリング・ブレーキ等のテストは可能でも
水平に近い区間においてE2系の実力だけで出した記録じゃ無いからやはり参考値に過ぎない。

JR東の速度記録は東北新幹線の水平区間で出した記録だけが
車両本来の実力と見ていいだろうな。

ちなみに500系は発進加速度を犠牲にしてギアを改造しなくても
急な下り坂を駆け下りなくても
ノーマル状態のまま水平な場所で365km/hが出せる。
976名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:55:07 ID:GItHx9rj0
2位はE3系よりN700系の方が相応しくないかな。だって新大阪から東京の間を5分も短縮したんだよ。
まさか2時間30分を切れるとは誰もが予想しなかっただけに、これは凄い偉業。技術的にも車体傾斜
制御装置は素晴らしい装置だし、ぜひとも2位に推したい。

E3系は・・・700系ひかりレールスターと同じ3位か、やはり4位あたりに落ち着くんじゃなかろうか。
確かに軸距が短いのに340km/hで走行した実績は凄いんだけど・・・。
977名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:55:59 ID:GItHx9rj0
専ブラ使ってスっきりNG指定。
978名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:57:31 ID:iJuqeptx0
高速化改造といっても何を改造したのかというソースがなくないか?
ブレーキ増圧とかいってるやつもいるんだが
979名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:57:42 ID:GItHx9rj0
>>973
そういやドイツの技術陣はE2系(未だアクティブサスペンションを搭載していない頃)の台車に関して
非常に乗り心地がいいと高く評価していたね。ドイツの人に認められるって何だか嬉しい。
980名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:58:40 ID:GItHx9rj0
300X試験車(955形)(6両) 443.0Km/h H8(1996)年7月26日 米原−京都間 JR東海
STAR21(952・953)(9両) 425km/h H5(1993)年12月21日 燕三条付近 JR東日本
FASTECH 360S(E954系)(8両) 398km/h 記録日不詳 北上〜盛岡間 JR東日本
E2系1000番台(10両) 362km/h H15(2003)年4月6日浦佐〜新潟間 JR東日本 ←※営業車両最速
               ↑E2系1000番台の記録
                  ↓500系の記録          
WIN350(500系900番)(6両) 350.4km/h H4(1992)年8月8日 小郡−新下関間 JR西日本
400系試作車(6両) 345km/h H3(1991)年9月19日 越後湯沢−浦佐間 JR東日本
300系試作車(16両) 325.7km/h H3(1991)年3月28日 米原−京都間 JR東海
100系V編成(16両) 277.2km/h H2(1990)年2月9日 山陽新幹線 JR西日本
200系(F-52)(12両) 276km/h S63(1988)年12月1日 仙台〜北上間 JR東日本
961形試験電車(6両) 319km/h S54(1979)年12月7日 小山試験線 国鉄
951形試験電車(2両) 286km/h S47(1972)年2月24日 姫路−西明石間 国鉄
1000形B編成(4両) 256km/h S38(1963)年3月20日 鴨宮モデル線 国鉄
981名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:58:42 ID:8K9nuFNn0
もう新幹線みたいな時代遅れの乗り物語るのはやめましょうよw

/******************************************************************************

時速360キロ「フェラーリ特急」11年発進
                                        [ 2008年07月16日 23:36 ]
******************************************************************************/

 16日付のイタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、イタリアの民間鉄道会社NTVは同国初の
 民間高速鉄道を2011年から運行すると発表した。車両の色を真っ赤にするなど、同国の
 スポーツカーメーカー、フェラーリのイメージを取り入れた列車になる。

 北部トリノ―南部サレルノ、中部ローマ―北部ベネチア、ローマ―南部バリの3路線を計画して
 おり、すべて既存の国有鉄道の線路を利用。15年までに年間1000万人の利用を目指す。

 フランスの鉄道車両・重電大手アルストムの新型車両を6億5000万ユーロ(約1100億円)で
 購入する予定で、最高時速は360キロに達する見通し。トリノ―サレルノ路線のミラノ―ローマ
 間の所要時間は従来の4時間5分から3時間に短縮されるという。NTVは「民間参入でスピード
 アップとともに、サービス改善や料金引き下げを実現したい」としている。

 NTVはフェラーリのモンテゼモロ会長らが設立。車内のデザインは同社製スポーツカーなどの
 デザインで知られるジウジアーロ氏が担当する。 (共同)

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080716121.html
982名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:59:01 ID:ac3HNob60
>>976
高速加速度の悪い低性能なN700に合わせて
高速加速度のいい500系が実力を出せないような
時刻表のスジを引いてあるからwww

高速化速度がいい500系に合わせて山陽区間の時刻表のスジを引いたら
500系の方が東京⇔博多の全区間トータルで時間短縮できるどころか
低性能なN700じゃ時刻表のスジに乗れずダイヤ通り走れないからなwww
983名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:00:21 ID:iJuqeptx0
いやいや営業車両の試験運転ですでに400km/hを超えたICE3が最強
AGVはまだまだこれからだな
984名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:02:09 ID:ac3HNob60
>>980

>>974-975の真下にレスするとは馬鹿丸出しw
985名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:02:40 ID:GItHx9rj0
434 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/07/08(火) 20:13:26 ID:DrZRX9xLO
>>432
>その上越新幹線の 「浦佐〜新潟間」 だけどさ、
>「浦佐駅」 の標高は海抜約130mの高さだよ。

浦佐〜新潟間は実キロ88.5kmで平均勾配は2‰以下だよ。
200km/hが275km/h出した上毛高原〜浦佐間と勘違いしているんだろうが
この区間はほぼ平坦線で下り坂の加速なんて殆んど得られないよ。

君の言うように加速面だけをみるなら走行抵抗が大きい
長大トンネルが連続するこの区間は不利だと言える。
986名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:03:47 ID:ac3HNob60
>>981

生まれる前からE5系涙目www
987名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:05:19 ID:8K9nuFNn0
500とかN700とかマンセーしてる奴はもっと世界中を見ろ!
こんなレベルの低い車両でいい争いするのは見苦しい
988名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:05:37 ID:GItHx9rj0
>>978
歯車比を変更したとは鉄道ピクトリアル誌に書いてあったが、ブレーキ増圧については触れていなかったような。
989名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:06:26 ID:ZgE6PI2C0
>>986
E5が先だよ
990名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:06:34 ID:ac3HNob60
>>985

浦佐〜新潟間が全区間同じ勾配だと捏造する悪質な隠蔽工作乙w
991名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:06:50 ID:GItHx9rj0
>>987
むしろN700系を凌駕するような先端技術の塊の車両が海外にある?ないと思うが。
992名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:07:49 ID:8K9nuFNn0
ICE3
AGV
KTX-2
993名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:07:54 ID:GItHx9rj0
>>989
E5系の量産先行車ってもう製造始まっているのかな?
994名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:08:23 ID:ZgE6PI2C0
>>992
一番下は余計だろ
995名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:08:30 ID:GItHx9rj0
>>992
KTX-2は先端技術の塊じゃないだろw
996名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:11:11 ID:ENyaCnNiO
最強はN700系でした。
997名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:12:17 ID:ENyaCnNiO
最強はN700系でした。
998名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:12:55 ID:ENyaCnNiO
最強はN700系でした。
999名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:13:03 ID:iJuqeptx0
ICE3は世界最強として、次にくるのはE2-1000ってとこか

東海はリニアに専念していただければいいんじゃないでしょうか?
1000毎度お馴染みの100系厨:2008/07/18(金) 21:13:09 ID:ZgE6PI2C0
1000なら最強は100系に決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。