東急大井町線改良・田園都市線複々線化 13.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
538名無し野電車区
平成27年渋谷駅2面3線化に改良(予定) 渋谷駅周辺再開発事業終了時には2面4線化へ

539名無し野電車区:2008/09/26(金) 17:13:19 ID:ZzIlfU2IO
>>538
ついに始めるのか!?


でも、ホントかよ?
540名無し野電車区:2008/09/26(金) 17:38:38 ID:fgvcCAqaO
ネタ
541名無し野電車区:2008/09/26(金) 18:26:32 ID:5Qzn5qyEO
平成27年って時点で…
542織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/09/26(金) 18:54:19 ID:mC2SSNGP0
>>541
不敬罪で…
543名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:19:10 ID:krSSM1gz0
>>538
やっぱりきたか
現東急東横店下と、ハチ公広場下を使うんだな
さすがに、どこかで妄想されていた、西側バスターミナル下を使ったりまではしないだろうしw

ただ、2面4線とくるとは・・
2面3線の方が、ホームも広くかつ引上線なしでも平面交差なしで折り返せるので良いとは思うんだがな・・
544織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/09/26(金) 19:24:51 ID:TrMxK1Kc0
もまいらソースも無いのに立派なダンスシューズを履いてるなw
545織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/09/26(金) 19:26:26 ID:TrMxK1Kc0
>>543
仮に真実だとして
折返しはあくまで非常時限定のつもりでは。
546名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:22:05 ID:h0qpdcBn0
>>545
なんでやねん。
2面4線化するほど大規模な工事をすれば折り返しは普通にできるでしょ。
現状メトロ仕様で残されている部分はどうも訳あってのものだと思っていたが、
やはりなんとかする気ではいるようだね。1面2線2段って可能性もあるのかな?
とにかくかなり現実的なネタなので注目したい。
547織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/09/27(土) 02:06:00 ID:VYegTYmh0
恒常的に折返しをするなら引上げ線は欲しいお(´;ω;`)
下り列車が上りホームから発車とかその逆とか東急らしくぬわわわわ〜い!
548名無し野電車区:2008/09/27(土) 05:14:26 ID:uV68uqZ/O
>>512
上野毛が巻き添えくらってるぞ
549チラシの裏:2008/09/27(土) 11:04:01 ID:6/vkjKI80
平成はもうすぐ終わると思うのです。
平成天皇がマスコミの目を盗んで
たびたび入院しています。
皇太子は切れ痔です
550K薩:2008/09/27(土) 11:55:10 ID:rjGUM/Hl0
>>549を不敬罪で

タイ━━||Φ|(|´|д|`|)|Φ||━━ホ!!

しますた
551チラシの裏:2008/09/27(土) 21:29:47 ID:6/vkjKI80
雅子の精神病は平成天皇夫婦や皇太子の病を隠すための
喧伝です。秋篠宮は毎朝セックスを欠かさないのに
天皇や皇太子は既にインポテンツ
552織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/09/27(土) 22:29:21 ID:ZecHEufK0
>>549
チラシが掘ったんだろう!
553名無し野電車区:2008/09/27(土) 22:29:48 ID:VDsyxWKC0
今の時点「平成天皇」なんて天皇はいないのだが。
不敬と火難とか言う前に常識が欠落している。
554織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/09/27(土) 22:32:28 ID:ZecHEufK0
平成天皇と呼ばれるのは崩御してからですな。
それまでは今上天皇。

でも昭和天皇は崩御する前からマスゴミで昭和天皇と呼ばれる機会も多かったような気がする。
555名無し野電車区:2008/09/28(日) 00:41:25 ID:Gq2RM7yF0
細かいことを言うとおくりなはあとから決められるから元号をつけるとはかぎらない。明治以来元号をつけているだけできまりごとではない。
556名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:14:47 ID:j0/yZs7FO
立派になった半蔵門線渋谷から東武線直通特急が設定されるのを期待したいね

池袋、新宿には日光線系統が直通しているから、大手町や永田町を経由する半蔵門線はビジネス的性格が
強い伊勢崎線系統の特急を直通させてほしい。小田急も千代田線直通特急を設定したし、渋谷のターミナル
さえどうにかなれば、「メトロりょうもう」の運行は不可能ではないはずだ。200系の機器も寿命近いし。
557織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/09/28(日) 01:14:53 ID:+ECcTulh0
>>555
そうだったのか。
犬作が権力を牛耳ったら層化天皇なんておくりなをつけられるかもしれないんだな・゜・(つД`)・゜・
558織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/09/28(日) 01:16:45 ID:+ECcTulh0
>>556
もともとりょうもうはビジネス特急の性格が強いからアリだと思う。
大手町駅に正田醤油の広告が…考えただけでもわくわくするぜ。
皇后様もきっとお喜びになると思う。
559名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:34:22 ID:wZrk/We00
雅子は通学に大井町線使ってたんだよな。
560名無し野電車区:2008/09/28(日) 02:15:35 ID:338OeZ+s0
北朝鮮工作員が必死に皇室をたたいているようですね
とうとう糞コテの正体がバレたようですな。
561名無し野電車区:2008/09/28(日) 17:00:03 ID:KesNPL0T0
んな工事する前に、新関東大震災で渋谷駅自体が崩壊するので大丈夫。
562名無し野電車区:2008/09/28(日) 19:12:23 ID:Gq2RM7yF0
渋谷川ってなんとかならんの。最新の土木技術をもってして別ルートの下水管にするとかして廃川にしてもいい。
春の小川の流れをくむとかで昔の渋谷川を取り戻そうなんて言ってる人たちもいるけど形だけ昔に戻す場合も別ルートで流して表面を流れるのは高度処理水になるだろうし、宇田川は表面に出せないだろうし。
渋谷川で苦労しないように銀座線の駅が地上にあるのはごく自然とつくづく思う。
563名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:56:30 ID:mEEncsyT0
>>562
橋の下スレスレまで水が迫っている渋谷川を見たことないでしょ?
564名無し野電車区:2008/09/28(日) 22:17:57 ID:Gq2RM7yF0
洪水対策で今のような形にしたことは知っている。水が最終的に集まる地形だからな。技術的には可能と思うが、金がかかることが一番の問題だ、現状のまま集中豪雨でオーバーフローを起こせばバイパス整備に向かうかもしれない。
565名無し野電車区:2008/09/28(日) 22:32:31 ID:Gq2RM7yF0
渋谷の町を開いたのは他ならぬこの川だものな、傲慢な発言だった、撤回します。すみません。
566名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:09:37 ID:mEEncsyT0
でも不思議だよね。渋谷川は新宿御苑が源流なのにあの水量。
567名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:29:57 ID:z7atSlMu0
渋谷川にはたくさんの支流から水が流れ込んでいるらしい
http://blog.livedoor.jp/tokyowater/archives/23404114.html
568名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:30:00 ID:Gq2RM7yF0
宮下公園の真下を流れているのは知っているけど御苑までの間に合流する川があるのかそれとも生活廃水を流し込んでいるのか。宇田川の方が支流の数は多いのかな。
川をじゃま扱いしたのも538が実現すればいいと思っているのと小さい頃の思い出の東横デパートや東横線ホームに愛着があるからつい。
569名無し野電車区:2008/09/28(日) 23:46:41 ID:Gq2RM7yF0
>567 玉川上水や明治神宮からも。まさにへぇーだな。
てゆうか、ここブックマークしてあったんだ、きっと俺の知識はここから。今読んだらダム板に寄るかな。
570名無し野電車区:2008/09/30(火) 15:26:24 ID:S5AS8RJT0
500円割れ記念真紀子
571名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:03:31 ID:izLCKHYV0
最終手段として・・・というか1つ考えられる・・・んだが、
たしか副都心線、東横線直通後の渋谷駅の構内図予想を見ると、
銀座線渋谷駅が東口バスターミナルの上に移動してくるように描いてある。

まあ、あくまで妄想なんだが、井の頭線・銀座線の駅の下に大深度で
1面2線の渋谷駅を作ることが可能かもしれない。

道玄坂上あたりで分かれて、宮益坂上あたりで合流、そんなイメージ。

しかし渋谷って・・・ほんと第二関東大震災が来たらボロボロになりそうな街だな。
572名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:37:24 ID:jWC0NBIm0
第二関東大震災は俺らが生きてるうちにはこないからだいじょうぶなんでしょ。
それより、東京湾北部か多摩地域を震源とする直下型地震の方が断然やばい。
しかし、起こっても震度6弱程度なので、全壊はしないと思う。
573名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:16:54 ID:vdvXa35MO
大地震で等々力渓谷が埋まってしまったら、DQN住民はどうするのかな。

渓谷の水が溢れ、DQN住民の家が床下浸水したとすれば、真っ先に役人に堤防造れと暴れそう。

574名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:45:09 ID:nTb2rlSM0
まあ、あの辺の住民は身勝手だからな。
575名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:32:56 ID:m2LGVRSpO
今日の九品仏の人身ってどんな状況だったんだ?
不謹慎だが
さっさと立体化しる!
ってなるかな…
576名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:57:30 ID:PdzDhfqE0
ID変わってるけど575っす。
自己解決しました。以下グモスレから転載。

--------------------
974 :名無しでGO! :2008/10/01(水) 22:36:46 ID:AAwrwHKa0
九品仏住民の俺様がきましたよ。
飛び込んだのは74歳のばあさん(目撃者情報から転落ではない)
大井町行急行に飛び込んだのはいいが、飛び降りるのが早過ぎて
非常制動が間に合ってしまい、ばあさんをはね飛ばした(直前で逃げよう
として接触した説もあり)だけで終ってしまった。
ばあさんは頭と腰を打ったが意識もあり、命に別状はない模様。
急行が通過駅で中途半端に止まってしまったので周辺の踏切が閉まりっぱなしになり、
道路が車で溢れたのが警察消防の到着が遅れた原因。
まあ手遅れにならなかったのでよし。
グモはおろか流血すらなかったのが実状。残念でした。
--------------------
577織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/02(木) 02:15:49 ID:Ob5rffCt0
九品仏で即身仏は免れたわけだな。
578名無し野電車区:2008/10/02(木) 08:49:22 ID:kOPjyDy/0
渋谷駅の池尻大橋方の渡り線は、いつから供用開始ですか?
579名無し野電車区:2008/10/02(木) 09:05:20 ID:gqc6c+rxO
お客様へお願い申し上げます。
車内、駅構内、ホーム、トイレに、つば、たんを吐いたり、ゴミを散らかすと、他のお客様への病気の元になりますので、ご遠慮頂くようにお願い申し上げます。
皆様のご協力お願い申し上げます。
580名無し野電車区:2008/10/02(木) 09:06:18 ID:gqc6c+rxO
お客様へお願い申し上げます。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、体臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中を綺麗にして、髭を充分剃ってから乗車するように心がけましょう。
車内マナーにご協力お願い申し上げます。
581名無し野電車区:2008/10/02(木) 10:16:00 ID:wDkCtT6h0
あの渓谷はポンプで水汲み上げてるんでしょ
だったら震災で電気止まれば水も来ない=堤防いらず

実際に震災来たら渓谷なんて他人事でオールヌルーと思われ
世田谷の超1級住宅街の復旧のが大事だろ,ジモティとしては
582名無し野電車区:2008/10/02(木) 10:37:31 ID:Q08L+30f0
ジモティwwwwwwwwwwww
583名無し野電車区:2008/10/02(木) 11:07:13 ID:suiUic9l0
74歳で飛び込みって、おとなしくお迎え来るの舞ってればいいのに。
584織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/02(木) 11:20:29 ID:uDOAtYlfO
待ってられないから舞ってしまったのでは。
585名無し野電車区:2008/10/02(木) 11:37:44 ID:gqc6c+rxO
お客様へお願い申し上げます。
車内、駅構内、ホーム、トイレに、つば、たんを吐いたり、ゴミを散らかすと、他のお客様への病気の元になりますので、ご遠慮頂くようにお願い申し上げます。
皆様のご協力お願い申し上げます。
586名無し野電車区:2008/10/02(木) 12:46:56 ID:DSIaP1Xs0
>>578
来年の大井町線溝の口開業に合わせて、使用開始する予感。
587名無し野電車区:2008/10/02(木) 14:15:30 ID:eevCNhuO0
年寄りのさびしさは若いものにはわかるまい
588名無し野電車区:2008/10/02(木) 14:29:53 ID:AzZmgE+h0
>>576さん
詳細ありがとうございました。
昨日自由が丘から九品仏へ向かって歩いていたら、すごいサイレンの音で、
九品仏に人だかりが出来ていたので、野次馬で近くまで行ってしまいました。
ちょうどタンカーに乗せられた人が駅員室に運ばれていくところで、
カバーが掛けられていましたが、白髪の髪の毛だけ見えました。
事故なのか、飛び込みなのか、命は大丈夫だったのか、気になっていて
つい情報探してしまいました。
無事で何よりでした!!
自殺したいくらい辛い何があったのか、気の毒…
でも、轢いてしまう方の心の傷を思うと、気の毒とばかりは思えないけど…
589名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:31:14 ID:PK/gqu3P0
最近まで溝口ー渋谷間を複々線にすると思い込んでた漏れ
590名無し野電車区:2008/10/02(木) 20:25:30 ID:IqaXr2iu0
>>586
保線作業・留置移動・有事折り返し運転用
通常ダイヤでは使用なし
591名無し野電車区:2008/10/03(金) 06:11:02 ID:33ivqYDRO
さっき大井町から初電乗ったんだが、戸越公園手前で急停止。
暫くして動き出したが駅まで超ノロノロで到着。
「先の踏み切りで異常を感知したので、運転士が確認に行ったために暫く停車する」
とのアナウンス。
やがて発車した。四分遅れ。
窓から車外見ると、上り線側の非常停止ボタンが押されていたようだ。
ボタン箱の横にある赤ランプが点いていたからね。
大岡山で目黒線の電車が待ってくれていた。
普段この電車はここで対面乗り換え出来るが、四分遅れだから
先に行ったかと思っていたので助かった。
新丸子で東横線下り初電に追い付かれた。
おそらく自由が丘で件の大井町線初電を待っていたのであろう。
新丸子では東横線が先に出て行った。
まさか新丸子で連絡するとは!
592名無し野電車区:2008/10/04(土) 02:01:57 ID:/mURe1Dm0
司令が、善い仕事しているんだな。
593名無し野電車区:2008/10/04(土) 10:26:41 ID:LutAiPpp0
>>590
深夜の渋谷折り返しには使ってないのかな?
594名無し野電車区:2008/10/05(日) 01:31:25 ID:Tjtc5fUd0
>>593
もう使ってるのか、あれ?
595名無し野電車区:2008/10/05(日) 04:28:23 ID:oAxxNQrK0
たまプラーザって急行停車駅にはさまれてるのになぜ二面四線にするんですかね…
もしや、大井町線を最終的にはここまで延伸させるつもりとか?
596名無し野電車区:2008/10/05(日) 10:06:16 ID:Tjtc5fUd0
>>595
鷺沼までは計画がある。(もっと伸びるとか言われる説もあるが公式には鷺沼まで)
鷺沼まで伸びてきた場合田園都市線の待避に100%使うことができなくなるので
一つ先のたまプラでも追い抜きできるようにしておいた方が良い。
人工地盤は一度作るとややこしいもんね。
597チラシの裏:2008/10/05(日) 10:25:44 ID:002LkgUu0
私は学芸大学駅ホームから線路に降りて、横浜方面に歩いていった
20代後半の美女を運転手と二人で必死に追いかけ、連れ戻したことがあります。
運転手も一緒だから命の危険に晒されないだろうということと、相手が美人だったということが
私を善人にしたのです。でも、運転手は、連れ戻すとさっさと電車を出してしまい、
駅員も警察も調書を作っただけで彼女のために何もしてやりませんでした。
死ぬほど辛いことがあるなら、なんでもできる、と私は諭しました。
あれから5年、私が紹介したソープランドの仕事にも慣れ、彼女は逝き帰ったのです。
598名無し野電車区:2008/10/05(日) 11:28:13 ID:Ljj7P3pyO
>>594
まだ
渡り線の上にケーブルが転がってる

しばらくは使わないんでね?
599名無し野電車区:2008/10/05(日) 18:39:12 ID:oAxxNQrK0
>>596
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます
600名無し野電車区:2008/10/05(日) 18:52:03 ID:eRJfazBI0
>>578
半蔵門線が渋谷に入ってくるまでは新玉川線の折り返しに使われてた。

>>596
現時点で、大井町線の鷺沼延伸はない。(過去の計画にあった)
601名無し野電車区:2008/10/05(日) 21:08:58 ID:sjtGGFP7O
>>595
てか鷺沼まで延伸させる必要ある?

>>596
たまプラーザの2面4線化はいい計画だ。
たまプラーザと鷺沼両方で接続が出来るようになるじゃないか

梶が谷と溝の口関係みたいにな
602名無し野電車区:2008/10/05(日) 21:40:52 ID:tD8Rf4IY0
でもホームの幅が狭くなるんだよね・たまぷらーざ
後ろに寄っかかるのが好きだったのに
603名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:00:03 ID:Tjtc5fUd0
あくまで準備工事って話だったと思うんだけど…>たまプラ
少なくとも用地は確保されるということですよ。

どうなるか模型が見たい奴は北口出てすぐ左の建物の2階行くと模型が見られるよ。
ホームページで紹介してるパースと異なり、吹き抜け屋根構造に変更されてる。
604名無し野電車区:2008/10/06(月) 00:13:33 ID:9khZkzHm0
溝口・梶ヶ谷間のトンネル問題が解決不可能なので、
大井町線のこれ以上の延伸はありません。
605織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/06(月) 00:24:50 ID:lTx6PkzP0
実は横浜市営地下鉄がたまプラーザまで延びてくるというヲチだったりして。
606名無し野電車区:2008/10/06(月) 01:12:32 ID:Jaw+MQtp0
>>600
何を勘違いしているのか知らんが>>578氏の書き込みを熟読すべし。
607名無し野電車区:2008/10/06(月) 01:53:34 ID:OKofTYiU0
>>604
やっぱあれどうやっても無理だな
例えあそこを抜けても宮崎台まで厳しい
608名無し野電車区:2008/10/06(月) 20:11:41 ID:j4dcNneI0
>>604解決不可能な問題とは何でしょうか?
差し支えなければ教えていただけませんか?
609織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/06(月) 20:28:36 ID:y/Lf5ide0
山の持ち主がやっちゃん
610名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:13:05 ID:9khZkzHm0
>>608
これ以上トンネルが掘れません。

まあ、トンネルの周辺すべての土地を買うことが出来れば可能ですが、
今は不可能です。
611名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:43:27 ID:c+GUtjrY0
いや東急だからな、西武ならともかく。
612名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:09:09 ID:w5Eap0wP0
国にやらせろ
613織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/06(月) 22:10:23 ID:y/Lf5ide0
土被りが浅いとやばいんだよな。
牟岐線の終点みたいに、土被りを全部取り払うしか解決法は無い。
614名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:13:32 ID:1XhHqwfoO
田都止まってしまいました。
携帯が名古屋に行きになるので、どなたかスレあげしてくれませんか?
615鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/10/06(月) 23:36:08 ID:mrfl/t/V0 BE:164437632-PLT(23963)
複々線工事 最終段階 とかいいつつ完成が来年の6月とは腐ってやがる
616名無し野電車区:2008/10/06(月) 23:40:06 ID:sptt182gO
まったくだー、あーまったくだー!
617織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/06(月) 23:54:21 ID:y/Lf5ide0
愛が 苦しみなら いくらでも 苦しもう
618織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/06(月) 23:55:02 ID:y/Lf5ide0
本スレと誤爆orz
619名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:29:01 ID:N03AkeZO0
じゃあここはネタスレかよ!
620織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/07(火) 23:56:07 ID:UXIB8Pph0
それが君の心に いつか届くまで
君は光 僕は禿
離れられない 二人の絆
苦しめば 苦しむほど 愛は 愛は 深まる
621名無し野電車区:2008/10/08(水) 03:30:13 ID:hDR7BRhg0
たまプラーザの二面四線って、もしかしたら交互発着に使うんじゃないかね?
のぼりは鷺沼で緩急接続なのに、その前に急行停車駅が2つもあるから、ボトルネックになってる
ので、後から来る急行が、各停が止まってる横のホームに入れるようにすれば、のろのろ解消
ただし接続は鷺沼で行うって感じじゃね?
だったら、二面三線でいいのかもしれないが、夕ラッシュだと下りも同じような事が起こるからかな
622名無し野電車区:2008/10/08(水) 04:22:07 ID:dROGl4Kg0
正直たまプラなんて平日は準急停車駅に格下げで良いと思う
623織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/08(水) 20:46:01 ID:wsZLtN090
田園調布と同じで、愛着があるからそこまで踏み切れないんだよ。
624名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:03:43 ID:xwqQvT0I0
たしかにあざみ野なんて乗降客は多くても街で買い物する気にはならない
たまぷらーざは平日の通勤帰りに寄ることも休みの日にわざわざ出てくることもあり
625名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:40:40 ID:30IqvLCt0
たまぷらーざ <出来の悪い息子 だけど 可愛い
あざみ野 < 憎たらしい子供 ほんと憎たらしい

626名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:03:13 ID:5s+CS7Mu0
地下鉄があざみ野じゃなくて当初の予定通りにたまプラにきてれば・・・
627名無し野電車区:2008/10/09(木) 13:27:55 ID:YZI2Jg8A0
世帯当たり年間所得・上位10路線

            (万円)
1.京王井の頭  709
2.東急東横    700
3.東急目黒    689
4.東急田園都市 688
5.小田急小田原 678
6.東急大井町  671
7.東急池上    652
8.小田急江ノ島 631
9.阪急今津    625
10.東急多摩川 624



世帯当たり金融資産・上位10路線

1.京王井の頭  3321
2.東急大井町  3242
3.東急池上    3221
4.東急目黒    3217
5.京王線     3136
6.東急多摩川  3086
7.小田急小田原 3083
8.東急東横    3059
9.京成押上    3034
10.西武池袋   3024 ←田都は西武池袋未満ww 資産がないのは上京人の証。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/08/012/
628名無し野電車区:2008/10/09(木) 15:16:03 ID:PMqFyyou0
世帯当たり年間所得は東急目黒線と東急多摩川線とで差がくっきりと。目蒲線を分けた理由はこれか。
世帯当たり金融資産に東急田園都市線が登場していないけど。
629名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:34:34 ID:mbfwSa4v0
そりゃ田都沿線は年間所得も金融資産も全部住宅に吸い取られるからな

だいたいローンという名の借入金が多いんだから金融負債でB/S構成してるんだろう
630名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:47:43 ID:D2oOE2MN0
>>625 そんなに港北から流れ込み人達を、恨んでいるの?

線形としては、あざみ野をターミナルにした方が、ホームがカーブで広く開かず
転落事故等少なく都合善いと思うんだけど、よりによって運転の要 鷺沼 の
次駅で、カーブで前後見通し所に、中心駅設けなくても・・・
デパートなんて設けて、子供の転落とか優等が、連続停車になる事、設定時点考えなかつたのかな?
631名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:56:40 ID:qsUd51+TO
>>630
当初あざみ野なんて駅無いじゃん!
632名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:02:13 ID:D2oOE2MN0
「ウン」 それは、当然承知だよ 多摩プラ−ザなる駅を、何故あそこに 設けた
と云う事を、問題視しているんだよ。

他にも、田園都市線各駅のホーム階段だって、新設路線だったら車両混雑分散を見越して少しずつ
各駅ズラして延伸すれば良かったのにとか・・・
633名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:22:48 ID:PMqFyyou0
>632 ホームの階段はズラしてつくったとしても後から駅の改良工事で移動することがあるからなあ。
たまぷらもロータリーが二つあったのはその名残。
634名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:53:22 ID:pa4lAhPl0
>>632
10両化が見込んであっただけマシだと思えよ。
売れるかどうかも分からない開発地域をそこまで綿密に計画建てないだろ常考

たまプラのカーブなんてたいしたことないし、最近はホーム側に設置するステップもある。
乗降客数もさほど多くないから2面4線化しても大丈夫だろう。
もっとも2面4線化は準備工事でしかないという話だが…
635名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:53:54 ID:YATUT6va0
>>628
目黒線は川崎市の分を込みだろうしねー。
都区内だけに限定するともっと差が開くだろうね。

大井町線は西高東低だろうね。
旗の台〜大岡山間を境にして
大井町側と、二子玉川側では
目黒線と多摩川線並みの差がでそう。
636名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:56:29 ID:YATUT6va0
文句を言いながらもデント沿線に住む。
おまえらどんだけデント好きなんだよwwwwww

ツンデレ住民
デント=埼京線
637名無し野電車区:2008/10/10(金) 13:02:11 ID:jh1Z+aKgO
>>635
大井町線は
大井町〜旗の台→下町
北千束〜上野毛→山の手
と言う解釈で桶か?

下町=ダウンタウン
山の手=ベッドタウン
て表現でもいいけど。
638名無し野電車区:2008/10/10(金) 18:33:56 ID:6X+JvSxY0
>>63
九品仏や等々力あたりはあんまり下町じゃないような気もするし、わりと微妙だな
区間で分けるというより上野毛、大岡山周辺が山手風、それ以外が下町って感じ。
639織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/10(金) 20:08:03 ID:hcR62X6o0
>>634
沿線価値が予想外に暴落し、いずれ緑園都市と同じ運命をたどる悪寒…
640名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:15:45 ID:oPi9pVtH0
>>637
旗の台と北千束の間の「中原街道」で分けられるね。

もともとそこに大井町線の駅があったんだよね?
641名無し野電車区:2008/10/11(土) 02:30:55 ID:S1tJ6vNK0
>>640
東洗足ですね。
池上線の旗ケ岡と合併して旗の台になったそうな。
642名無し野電車区:2008/10/11(土) 14:03:48 ID:wevnM8kz0
>>637
二子玉川〜大岡山→山の手
北千束〜大井町→下町
643名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:56:12 ID:v+oAQkDA0
北千束は十分山手だと思うが・・・
644織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/11(土) 19:33:40 ID:joCIuwuK0
また無意味な格付け談義か。
645チラシの裏:2008/10/11(土) 21:49:29 ID:kjB7hNRU0
大井町線沿線の部落に気がついておらんのですか
部落があったと騒がんのですか
646名無し野電車区:2008/10/12(日) 01:52:53 ID:vtYgs3I30
大井町線が溝の口に延伸すると、
田園都市線のラッシュは緩和するというが、
どういう経路を使う人が流れるの?
647名無し野電車区:2008/10/12(日) 09:28:56 ID:kqRnRd6bO
>>646
大井町駅利用者よりも、大岡山〜目黒〜南北線・三田線〜永田町・日比谷・大手町利用者だよ。
しかしそのためには、渋谷経由より速さは勿論の事、
大岡山での目黒線との接続、目黒急行そのものの改良等しなければ難しいだろうね。

個人的には、奥沢出庫大岡山始発の目黒迄ノンストップの通勤特急を設定すれば良いと思う。
さも無ければ、8両編成で溝の口始発、目黒迄ノンストップの通勤特急でも良い。
またその後の状況に応じて、始発駅は鷺沼やあざみ野、長津田など、臨機応変に対応すれば良いと思う。

大岡山駅のインフラの改良等問題点もいくつかあるが、決して無理だとは思わないし、この位しなくては田都の客はシフトして来ないのではないだろうか。
648名無し野電車区:2008/10/12(日) 09:35:25 ID:cWSopBeLI
泉岳寺線もちゃんと作っておけば良かったのにな
649名無し野電車区:2008/10/12(日) 10:40:05 ID:K6GE7+pZ0
>>647
>溝の口始発、目黒迄ノンストップ
前、中の人っぽい書き込みで検討中とかあったよな。
東横次期新車投入時に4本ぐらい長津田に回して…
650名無し野電車区:2008/10/12(日) 17:26:40 ID:492U6YDN0
>>646
現状より乗換え回数が減る溝の口乗車客と南武線からの乗換え客が若干流れることを期待してるんじゃないか?
南武線利用者で東京の南方面は溝の口じゃなく武蔵小杉や川崎を使っているような気もするが
しかしあの大井町急行は成功なのか失敗なのかよく分からんな
急行激混み、各停がらがら、ホーム急行待ちで激混みじゃん
651名無し野電車区:2008/10/12(日) 18:07:05 ID:kqRnRd6bO
>>650
>急行激混み、各停がらがら、ホーム急行待ちで激混みじゃん

過去スレにも指摘してあった通り、自由が丘を通過しないからこうなるのよ。
言わば予想通り、そして次の段階として急行増発は決定事項か。
そしてその時期は何時になる?
652名無し野電車区:2008/10/12(日) 19:23:33 ID:O4i9RpAlO
というより、田都〜渋谷〜品川方面を大井町経由に流したいんだと思う。
653織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/12(日) 20:27:15 ID:6LB20KKj0
南武線の客はスカ線に武蔵小杉が出来たらそっちに流れそうだ。
奪われるのは目黒線や大井町線の客で、渋谷方面の客には影響ないだろうけど。
654名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:30:32 ID:dsmvbYET0
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200810140307.html
電車通過し終わる前に、遮断機上がる 東急・自由が丘
655名無し野電車区:2008/10/15(水) 11:02:36 ID:rMD9c/1W0
電車通過中に遮断機上がる〜東急大井町線
ttp://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=NTV&mid=081015002&date=2008-10-15
東京・目黒区の東急大井町線の踏切で列車が通り過ぎる前に遮断機が上がるトラブル
ttp://www.fnn-news.com/news/video/wmv/bs200810142402_hd_300.asx
 東京・目黒区の東急大井町線の踏切で14日夕方、電車が通過中に遮断機が上がるトラブルが起きてい
たことがわかった。
 トラブルがあったのは、大井町線自由が丘駅に隣接する踏切。東急電鉄によると、14日午後5時41分ご
ろ、二子玉川行き急行電車の最後尾の車両が踏切を通過していたところ、突然、警報機が鳴りやみ、遮断
機が上がったという。このトラブルでケガ人などはいなかった。
 東急電鉄では、遮断機が上がった原因を詳しく調べているが、この30分後にも、急行電車が通過した時
に同じトラブルが起きており、しばらくの間、係員を踏切に配置して通行人の安全確保をすることにしている。
656名無し野電車区:2008/10/15(水) 22:00:37 ID:FGyKfBDf0
故障検知器ぐらいつけてると思うのにねぇ・・・
657名無し野電車区:2008/10/16(木) 08:13:21 ID:pGpn4N/TO
先頭や最後尾がクハだと、軌道回路が構成されなかったり、されにくかったりする。
軌道回路が開けば、踏み切りのリレー回路は電車がいないと判断するはな。
踏み切り上がるね。
658名無し野電車区:2008/10/16(木) 14:42:49 ID:1aDAUU6wO
大井町線が品川まで延伸すれば便利なんだけどなあ…
659名無し野電車区:2008/10/16(木) 17:58:22 ID:yVdaSju70
土地の問題をクリアしても、方向的に無理じゃね?
ほぼ直角に曲がらないといけないでしょう
せめて、中延〜西大井経由で作られていればまた違ったかもしれないが
660名無し野電車区:2008/10/16(木) 19:03:56 ID:4xqITR2X0
りんかい線は無理して10両化・大崎延伸しなくても
大井町線につなげておけばよかったのになぁ…
それで客が抜けるかと言えば違うだろうけどね。
661名無し野電車区:2008/10/16(木) 19:44:29 ID:bOsx+zwl0
>>657
そこまでシビアでもないよ・・・
ちゃんと調整してればだけど。
662名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:27:14 ID:8NuPh873O
>>660
5両編成、自由が丘、ニコタマ、デント

10両編成、川越、渋谷、池袋(ry

を比べたら断然後者だろ

てかその前に大井町線は整備されてないから繋いでも利便性ゼロ
663名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:47:57 ID:xAi+FOKi0
ニコタマから大井町まで通過だったら?
664織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/17(金) 00:26:02 ID:ayW7TglO0
>>657
そこで先頭M車主義ですよ。
665名無し野電車区:2008/10/17(金) 00:35:49 ID:0d1SRu7+O
↑有馬死ね。
666チラシの裏:2008/10/17(金) 07:21:15 ID:/iw3gf6W0
踏み切りなんて、ずっと〆たままにしておけば良いのです。
どおしても通りたければ入場券を買って駅構内を通ればいいのに
閉りっぱなしで文句言うのは言語道断、自己チューの極地なのであります。
667名無し野電車区:2008/10/17(金) 08:34:03 ID:QDVR1AAeI
>>660
りんかい線は台場から真っすぐ進めば品川なのにって
意見はよく聞くけどな
668織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/17(金) 22:39:45 ID:6LAfk3Pk0
りんかい線と南北線は品川に乗り入れてたらよかったのに。
669名無し野電車区:2008/10/18(土) 02:09:14 ID:f502xOyK0
>>659
地下鉄はクリアしてるが?
670名無し野電車区:2008/10/18(土) 02:15:57 ID:IJR1pjPC0
>>668 確かにお互いの、乗入れ相手考えたら分不相応 両者なら互角。
但 目黒線は三田線だけだと、都交は都心でメトロと乗り換えが、面倒
だし メトロ・都交を、容易に乗り換えられる様にした働きは、ある程度
あるのでは? 

南北線は、永田町に行っているから、日比谷線が恵比寿から先、暫く
メトロ同士乗換え駅が、無いのと異なり将来利用率が、上がるかもね
いずれにしても、 浅草線や副都心・有楽町線みたいに、郊外側で
会社が、二股の路線より 都心側でパイプが太い方が全然マシ。

但将来目黒駅は、3線以上にしなかった事で泣きみるかもねっ・・・・。
671名無し野電車区:2008/10/18(土) 09:00:13 ID:2LkLPJal0
日本語でおk。
672名無し野電車区:2008/10/18(土) 13:36:15 ID:9jF26HYg0
ていうか、臨海部に行くよりは、大井町が終点で鷺沼まで座れる方がいいや
673名無し野電車区:2008/10/18(土) 18:32:01 ID:wpZB1mZx0
目蒲線>目黒線になってから
めっきり大井町線の大井町始発を狙って
大井町線に転移した漏れ。

直通運転もいいけど、始発着席保障ってのも大事だよなぁ。
674名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:16:08 ID:P/QJvOfp0
大井町駅のホーム売店邪魔だ。
端の方に作れなかったのか?
675名無し野電車区:2008/10/18(土) 20:45:50 ID:/kiBj8Wy0
>>670
南北線は他の路線とかぶってるとこが多いので意味ない
現に永田町から駒込間はラッシュ時でも都心と思えないくらいお客少ない
676名無し野電車区:2008/10/18(土) 23:59:44 ID:wpZB1mZx0
つっか、地下鉄の「北側」は南側よりずっとすいてるよな。

丸の内線、大江戸線、南北線。

千代田線と日比谷線は実質、東武・常磐線補完だから込んであたりまえ。



677名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:32:40 ID:AahXzp4l0
>>676
丸ノ内線、大江戸線は空いてないけど 乗ったことあるの?
678名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:34:49 ID:Na9mjZSW0
>>676はテキトーに書いてるだけだろ
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
679名無し野電車区:2008/10/19(日) 03:24:05 ID:PMDW9ACJ0
主要区間の混雑率であって、
最混雑率の区間だなんてどこにもかいてねーじゃんw
680名無し野電車区:2008/10/19(日) 07:37:59 ID:Na9mjZSW0
>> 79
これだから無知は困る。
そういう香具師に限ってw≠ニか付けたがるし。
681名無し野電車区:2008/10/19(日) 08:48:13 ID:Na9mjZSW0
漏れは田園で検索してる

おかげで以前は「くりでん」が出た

くりでん ≒ 田都
682名無し野電車区:2008/10/19(日) 08:49:22 ID:Na9mjZSW0
誤爆した!
683名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:44:07 ID:PMDW9ACJ0
>>680
理由もつけずに「無知」としかいえない白痴
684名無し野電車区:2008/10/19(日) 22:58:00 ID:Na9mjZSW0
>> 83
人に聞く態度を知らない香具師
685織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/19(日) 23:38:03 ID:mvBsPuey0
引用符の付け方を覚えてから意見するんだね。
それとも引用元を見られたら都合が悪いのかい?
686名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:33:15 ID:qot7jZNk0
>>685
臭い。氏ね。

>>864
うんこに反応しているお前もうんこ。
おまえも氏ね。
687名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:32:19 ID:C2ZB4Eb3O
さあ、ロングパスが出ましたよ
688名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:36:41 ID:GDJ6YDEC0
中延で都営地下鉄の乗り継ぎを良くしてほしい。
大井町駅行きとは別に、大井町線が直結してもいいし。
そうすれば新橋や銀座に出やすい。
689名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:45:09 ID:5fzqM/1tO
>>688
新橋…京浜東北線
銀座…渋谷〜銀座線、中目黒〜日比谷線、有楽町から徒歩

…普通都営浅草線なんか乗らんてw
690名無し野電車区:2008/10/21(火) 01:19:56 ID:6t4JkW090
>>688
新橋=三田線内幸町 銀座=三田線日比谷 のほうが早くて空いてて時間通り
691名無し野電車区:2008/10/21(火) 05:53:39 ID:5fzqM/1tO
>>690
目黒線に乗る時、三田線直通、南北線直通ってなぜか行きたい方が来ないからなぁ…。
各停西高島平→急行浦和美園とかだと、各停に乗るしかないから武蔵小山でかなりイライラする。
おれは銀座だったら有楽町から徒歩だな。渋谷回るより速いから。
692名無し野電車区:2008/10/21(火) 08:20:28 ID:s+NgewbeI
>>688
新橋も銀座も大井町経由だよ。
おまえ上京人だろ?
693名無し野電車区:2008/10/21(火) 18:44:56 ID:FYRfqfJz0
>>690
日比谷から銀座までは歩きすぎだろw
素直に溜池山王乗換えで銀座線使えww
694名無し野電車区:2008/10/21(火) 18:47:22 ID:FYRfqfJz0
昭和通りは、大阪の御堂筋のようにはなれなかったね。(´・ω・`)
コンセプトとしてはよかったんだけど、銀座の裏通り感がひしひし。
JRの路線から離れているのも失敗のひとつ。

浅草線悲しいわあ。
695織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/21(火) 21:19:36 ID:uh3akAzV0
御堂筋だってJRとは点でしか接してないじゃないか。
JRへの依存度が高い東京の街づくりが異常。
696名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:23:07 ID:EnjcTPI50
>>688
そもそも会社が違うから乗り継ぎの考慮はないでしょ?
終電が遅れた場合とかは別だけど。
あと好みの問題もあるけど大井町線〜山手線東側は
大井町乗換京浜東北のほうが多いんじゃないかな?
朝は大井町〜浜松町あたりまでは激混みだけど、
帰りは着席保証がありますからね〜
697名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:51:29 ID:FYRfqfJz0
>>695
昔はJR(国鉄)への依存度は高くなかったろ?
都電がメインだったからな。

田舎者が増えて長距離通勤が増え、
都心だけでは東京という街が成り立たなくなったから
無秩序に東京圏が広がり、都電も廃止になったりして、
結果的にJRに依存せざるをえなくなっただけだろうが。

いぼ痔のケツから多量に出血して死ね!
698名無し野電車区:2008/10/22(水) 02:40:30 ID:feygHhnT0
南武線の登戸〜小杉間から品川〜東京に行く人は
横須賀線小杉駅が出来たら横須賀線に流れるだろうね。
今、溝の口乗車で品川〜東京間に行っている人は
渋谷まで出てるのか、それとも川崎経由なのか。
699名無し野電車区:2008/10/22(水) 19:09:30 ID:OX4tPNGH0
できればそうしていただきたい。
700織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/10/22(水) 20:16:02 ID:+r5QyAGf0
⊂⌒~⊃。Д。)⊃700
701名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:27:25 ID:Y5xQZjsh0
渋谷まで出てるにゃー
702名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:38:34 ID:sI06dbAa0
>>698
運賃はどの程度差が出るんだろうか
東急の場合「東急に乗りたい」って感じの使い方してる人が結構多い気がする
混んでても。高くても。
703名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:08:45 ID:8bb5kaw30
てか、乗り換え時間5分で260m歩くんだっけ?
704名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:46:09 ID:sI06dbAa0
渋谷新南レベルかな
705名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:54:45 ID:OX4tPNGH0
横須賀線の使えなさに絶望して
デントに戻ってきてまた絶望するんだろうな。

つか、南武線沿線に住んでること自体が絶望だしな。
706名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:56:30 ID:sI06dbAa0
>>705
田都からの移転って大したレベルじゃないだろ
東横ならまだしも
707名無し野電車区:2008/10/24(金) 18:55:21 ID:tPo50PNbO
age
708名無し野電車区:2008/10/25(土) 03:45:52 ID:Fb3AHrQyO
>>700


有馬マジに死ね。
受けないんだよお前は。
凸(_ _*)o
709名無し野電車区:2008/10/25(土) 20:12:32 ID:AkH4EqhjO
さっき下り各停に乗ったら
「あれ、今乗ったのって急行だったっけ」ってくらいの
軽やかなスピードで緑が丘駅を通過しかけて3両分オーバーランした
しかも「停車位置を直します」と後退させたが、
停車位置を一両分くらい間違え、先頭車両は工事中で使用停止してる部分のホームだった。
先頭車両から降りる人がいなかったから良かったが、ちょっと不注意すぎるぜ。
710チラシの裏:2008/10/26(日) 09:41:40 ID:JB7YVBLr0
緑ヶ丘駅は普通に乗っていても駅に見えないのです。
大岡山から近いしなんだか信号所みてい。
客が待っていなければ通過でよいと思うのです
711名無し野電車区:2008/10/26(日) 11:09:25 ID:/PnbvPWf0
>>710
確かに中東半端だよね。
712名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:08:22 ID:Ow3ifxPO0
大井町の急行が通過するとき遮断棹が誤動作するのは前からあったがなぁ
やっと対策するのかよ>東急
713名無し野電車区:2008/10/27(月) 09:53:54 ID:h4oJ+Qpy0
>>705
南武線から都心へは小田急線をご利用下さい。通過連絡運輸もあるし。
714名無し野電車区:2008/10/29(水) 16:24:15 ID:zznVTren0
来年6月に延伸した時点で
急行のケツ舐め運転は甲斐性されますか?
715名無し野電車区:2008/10/29(水) 17:55:33 ID:Y1I/MIO00
なぜ延伸がケツ舐め解消につながるのか?
716名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:38:06 ID:VkWRp2L70
ノクチ〜ニコタマの通過線を田都優等が使えばマシになるかも?
しかし目黒東横方式と違うだけに、異常時は向こうより手間取りそうだな。
あとは、開業時に種別をどう整理するかがミソだと思う。
717名無し野電車区:2008/10/30(木) 15:19:53 ID:1DkjBRtTO
>>716
外側2線→田園都市線
内側2線→大井町線

ニコタマ〜ノクチ間は大井町線が優等

東急は大井町線の株上げてデントから客減らすという考え
718名無し野電車区:2008/10/30(木) 17:05:22 ID:2cAXcoeD0
>>717
そんなことやったら溝の口から二子玉まで大井町線急行を使って
田都の次の列車に乗り継ごうとする人が多発して大混乱になる悪寒。
719名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:50:28 ID:m6kdZATz0
>>718
朝ラッシュ時は乗るのに一苦労するから、そんなことやる奴いるかな・・
どちらにせよ、ラッシュ時は内側大井町にするしかないと思う。
720名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:39:30 ID:SncOMYdY0
日吉〜田園調布も同じような区間なんだけど
そんな事する香具師はいない
721名無し野電車区:2008/10/30(木) 20:43:54 ID:dF81MezY0
>>720
デントの客は格がちがうんだぜ??
722名無し野電車区:2008/10/30(木) 22:04:34 ID:SncOMYdY0
>>721
正にそう言う事を言いたかったわけだが
723名無し野電車区:2008/10/30(木) 23:18:24 ID:OQxvS9ru0
田都のダイヤを大井との接続調整だけですますだろうか…
いくら転移させたいとはいえ>>717の方策は露骨すぎるし
ラッシュ時にまったく停車しないってのは地元との約束不履行なんじゃね?どうでもいいけど。

>>720
そっちの話はほとんど参考にならないでしょ。大井町は地下鉄とつながってないし
高津新地に専用のホームがないし
724名無し野電車区:2008/10/31(金) 01:06:01 ID:q4wqiX+i0
朝上りに限っては、高津・新地は大井町線専用の駅にしてしまえばいいと思います。
無理だろうけど。
725名無し野電車区:2008/10/31(金) 08:36:55 ID:u6Xl19gUO
ぶっちゃけ
新地と高津は大井町線だけ停車
って感じにすればいいと思う

でも東急は大井町線の利便性を強調したいからあくまでも>>717方策をとると思う
(現状だと内側2線を優等専用線に出来るような設備を作れていない)





んで失敗して後悔すると

東急のお決まりやんwww
726名無し野電車区:2008/10/31(金) 15:10:33 ID:kSrMFsCDO
>>725
>ぶっちゃけ新地と高津は大井町線だけ停車って感じにすればいいと思う。

将来的にはそうなるんじゃないの?
地元の理解が得られればだけど、まあ何年掛かるか解らんが…

新地はともかく、高津は一応高津区の中心だからな。区役所の最寄り駅だったっけ?
役人や議会が絡んで来る(停車要請)と交渉が難航するのは、(目黒区役所移転による中目黒特急停車など)過去の事例からいって明白だからな。
727名無し野電車区:2008/10/31(金) 15:16:41 ID:kSrMFsCDO
>>726
下神明は?

ってツッコミを入れないでね(^_-)-☆

連スマソ
728名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:25:42 ID:PfkU+XQc0
区役所の最寄は溝ノ口。
729名無し野電車区:2008/10/31(金) 20:46:16 ID:QgnDc1oc0
高津駅に近いのはホームレスの憩いの場・高津図書館
730チラシの裏:2008/10/31(金) 20:47:50 ID:1k6vl13b0
田園都市線で奥地から都心に向って各駅電車に乗っておったとする。
武蔵溝ノ口駅にて隣に停車しておる大井町線を発見し飛び乗ったとする。
二子新地と高津駅とを通過することで二子玉川園駅で一本前の田園都市線に
乗ることができるのであろうか。
731名無し野電車区:2008/10/31(金) 21:15:26 ID:Ck3g3AJQ0
>>730
田園都市線が大井町線延伸後、朝の準急時間帯に
溝の口から先の各駅停車するようになれば、停車1駅
で現在でも1分程度詰まってるので、3駅先で追いつく
可能性がある。(現在鷺沼〜梶が谷で追い付いている)
732名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:37:03 ID:9uwTw/aM0
>>730-731
そういった矛盾を避けるため、上り朝限定で緩急分離運転になるだろう。
準急も今のまま。
733名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:38:37 ID:cPfPNFP70
誰も今日の保安装置故障には触れなかったのね
734名無し野電車区:2008/10/31(金) 22:46:57 ID:Ck3g3AJQ0
>>732
現状高津を先行列車が出ないと溝の口から出れない待ちになっている
(下りの場合溝の口を先行列車が出ないと高津で急行も停止)
溝の口で大井町線は朝折返し作業を考慮すると内側からになると思わ
れるので、更に高津側で内外クロスすることになり双方に閉塞が増大
する可能性が…
735名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:01:30 ID:4k9cayjV0
朝ラッシュ時は緩急分離は無理だろ。本数的に
736名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:12:45 ID:4VCyUaXO0
現状で田都は宮崎台あたりから毎日渋滞しているわけだが、その渋滞に大井町線を巻き込むつもりか
朝は渋滞して停止しているギューギュー田都準急の横を、ガラガラ上野毛待避大井町各停が全速力で通過していくのさっ!

そして、帰りは田都直通の急行で大井町からゆったり着席帰宅
家畜用プレハブ5000系よりもシートピッチが広いVIP用優等生6000系で、マターリとした時間を過ごすのさっ!

渋谷新宿池袋といった見かけだけの副都心に通勤している家畜と、品川新橋東京といった名実ともの都心に通勤しているVIPとは、待遇が違って当然
エキナカ施設Dilaも山手線内には品川・東京・上野にしかなく、副都心とは格が違うのさっ!
737名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:32:46 ID:cQgjK0Zq0
まともな意見がないねぇ。
738名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:48:44 ID:iTWy3ULB0
高津ユーザーですが、大井町線で二個玉乗り換えで田都は勘弁してください。
自分、勤務先が恵比寿なんで渋谷まで出ないといけないんす。

大井町線なんてミリ…
739チラシの裏:2008/11/01(土) 07:58:44 ID:XWxs2QNv0
738
高津〜二子玉川園 田園都市線8500系普通電車
二子玉川園〜自由が丘 大井町線8000系列普通電車
自由が丘〜恵比寿 東横線・日比谷線直通18m電車
に、したほうがいいよ。
740名無し野電車区:2008/11/01(土) 08:47:48 ID:427eqYlLI
>>725
下りの外から内への渡り線がない事だろ?
あんなの来年5月でも間に合うよ。
それより緩急別やらないと上りの両方向へ行ける立派な
立体交差の存在意義が分からなくなるな
741名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:54:17 ID:Bkig7BAi0
>>740
上りしか作ってない時点で無用の長物
早くて鷺沼延伸後からの使用開始じゃないかな
そのころには渋谷もホームが増設されて田都の渋滞も緩和するだろうし
742名無し野電車区:2008/11/02(日) 12:37:00 ID:+t4bUNyyO
ちんちん
743名無し野電車区:2008/11/02(日) 13:11:16 ID:F+m2pXe40
>>738
大井町線+目黒線+目黒→恵比寿のほうが幸せだと思うよ。
744名無し野電車区:2008/11/02(日) 14:01:54 ID:dBMAQH0f0
>>738
用賀から恵32
745名無し野電車区:2008/11/05(水) 01:37:25 ID:CKTWGkuo0
保守ついでに、妄想(予想?)を落としていくよw

今後、東横線の優等10両化にあわせて、9000系14両の東横線運用離脱&大井町線転属が予想される
いま大井町線は5両車17両+6両車6本なわけだけれども、ここに9000系が14本入るとするなら、
当然各停用となるはずだが、各停用でボロ車が3本残ってしまう

そこで、だ
大井町線の朝間の急行を増発するために、5両車を3本減らして、その分6000系を3本増やすのではないだろうか
6000系が9本あれば、目黒線と大岡山で、終日にわたって完全に急-急接続させることができるようになるはず
もちろん、目黒線は大井町線並に急行の運転時間を拡大してほしい
それから、休日も平日並に急行を運転してほしい

日中や土日、それから夕方にいたっては、田園都市線への直通急行も多数設定できるだろう
日中は大井町線急行を二子玉川〜青葉台間通過の特急として運転して、二子玉川で特-急接続
青葉台以遠民にとって3駅連続停車は迷惑極まりない
利用率からして特急は6両で十分だろう
せっかく複々線化したんだ、日中くらいは活用してもらいたい




あ、あとそれから
自由が丘にノロノロ進入するのやめてくれ
746名無し野電車区:2008/11/05(水) 03:37:34 ID:xRw/3IQH0
>>745
2点だけ。
大井町急行増発は各停が多くて遅くて邪魔過ぎ。上野毛と旗の台の中間の
九品仏に上り待避線新設だな。尾山台寄り踏切は閉鎖で。
が丘ノロノロは即刻解消してほしいな。踏切待つ方ももどかしい。
747名無し野電車区:2008/11/05(水) 09:14:15 ID:Vl0Vr74O0
>>746
ああここで等々力なんだよな。プロ市民め。

自由が丘ののろのろってどうしてなの?オーバーラン防止のためにやってるの?
748名無し野電車区:2008/11/05(水) 12:20:19 ID:9IhSPzbX0
>>746-747
急行ノロノロ解消のために、各停を減らして急行を増やすわけですよ
二子玉川〜自由が丘の利用者が急行に流れれば、各停が空いて通過駅利用者もウマー(AAry

自由が丘のノロノロって、踏切の閉鎖時間を減らすためにやっているのかね?
踏切あるのが片側だけなら効果も期待できるが、両側にあるからなあ・・
749名無し野電車区:2008/11/05(水) 13:12:44 ID:SqyBEgn+0
もうこれ以上は無理じゃないの?
最低でも自由が丘の地下化をしないと。
自由が丘を2面4線の地下ホームにすれば最強。
750名無し野電車区:2008/11/05(水) 13:47:02 ID:qMf0v0qt0
>>749
それと、大井町から品川・汐留(新橋)・銀座(有楽町)・八重洲(日本橋・東京)を経由して秋葉原まで地下で建設してTXと直通すれば、もうネ申!

東京は2面4線+引き上げ線両側2本くらいにはしてくれよ
新しくできる空港連絡鉄道にも連絡してくれよ
751名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:56:39 ID:9KbAdyGy0
>>750
東京-成田空港間三線軌条っすか
752名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:06:48 ID:nD/C/av+0
自由が丘ノロノロは竹ノ塚死傷事故を受けての(東急独自の)措置w
閉鎖時間が長ければいいんだってさ さすがバカ無能東急

それでも踏切がちゃんとしまらないトラブル何度もあるし
753名無し野電車区:2008/11/05(水) 21:09:43 ID:48rYhji40
過走しないようにATCでガチガチに固めてるんだよな。
こればかりは仕方ない気もするけど。
754名無し野電車区:2008/11/05(水) 22:33:36 ID:CGNn3Hzu0
あんな人混みの中で人轢いたら一人では済まないだろうし、
事故があるよりは良いよな。

というか、あの程度のノロノロなら田都の強制準急地獄より許せるんだが
755名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:19:12 ID:juHXU54b0
>>747
あたり。オーバーラン防止のため。
踏み切り渡ってる人をプチっちゃったらまずいしね。
まぁ上りはわからんでもないが、下りはもう少し速く進入しても良いと思う。
っていうか踏み切り閉じて良いから、さっさと停めてさっさと発車して欲しい。
756名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:21:11 ID:MV5xmQpH0
>>753
まあそれは仕方ないな。
急行は停車時間長いから停車してからも踏み切りはあいたままだから過走されたら大惨事だ。

>>750
自由が丘の地下化なんて大井町線溝の口延伸渋谷駅再開発副都心にあわせた東横線改良のあとだよ。
要するにまだまだ後ってことなんだ。等々力問題も解決してないからね。
757名無し野電車区:2008/11/06(木) 00:22:19 ID:MV5xmQpH0
安価ミス>>749だった。
吊ってくるわ
758名無し野電車区:2008/11/06(木) 01:00:34 ID:1iwxv3sQ0
自由が丘の両側の踏み切りは歩道・車道のほうを地下道にするというわけにはいかないのかな。
759名無し野電車区:2008/11/06(木) 01:08:18 ID:chuOyQIJ0
資産価値が下がりかけた頃に大井町線を地下化して駅前を再開発するんだろうよ
東横ホームの10両化にあわせてやったりは・・しないか
760名無し野電車区:2008/11/06(木) 10:31:06 ID:8iB7uR4+0
そんないっぺんにやったら、東急建設の仕事がなくなるじゃないですかぁ。w
761名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:56:06 ID:ztF5WylA0
>>759
20xx年の東急電鉄の広告
工事1
20xx年8月10日から8月31日にかけて、大井町線・目黒線は大岡山駅
ホーム改良工事に伴い下記の通り運転いたします。
1.大井町線は全線運休、バス代行輸送
2.目黒線は奥沢-目黒間運休、バス代行輸送
このホーム改良工事により、大井町線は全駅で15両編成対応となります。
ご理解とご協力をお願いいたします。
これにあわせて、大井町線自由が丘駅高架化工事を実施いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
工事2
20xx年12月26日、大井町線は大井町駅大規模改良工事に伴い
大岡山-大井町間を運休しバス代行輸送を行います。
この工事完了後12月27日よりりんかい線直通列車が走行いたします。
ご理解とご協力のほどお願いいたします。

地下化するのは東横線のほう。
762名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:27:20 ID:VLbTl249O
>>761
奥沢−目黒間バス代行は何となくイメージが湧くが、大岡山−大井町間の代行バスのルートは、いったいどこを通るのだ?

と、妄想に付き合ってみましたよ。

とうだ!?
763チラシの裏:2008/11/07(金) 19:19:59 ID:fQihkg3J0
745
大井町線にボロ車などありません。
名車8000系列の重厚さがシールプレハブ車両の中で際立ちます。
764名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:52:04 ID:9ohf9gjR0
大井町線平日上り最混雑時間帯ダイヤ案
二子玉川発時刻
7:20 急行 大井町
7:22 各停 大井町 無待避
7:25 各停 大岡山 無待避
7:28 各停 大井町 旗の台待避
7:32 各停 大岡山 上野毛待避
7:34 急行 大井町
7:36 各停 大井町 旗の台待避
7:40 各停 大岡山 上野毛待避
7:42 急行 大井町
7:44 各停 大井町 旗の台待避
7:48 各停 大井町 上野毛・旗の台待避
7:50 急行 大井町
7:53 各停 大井町 上野毛・旗の台待避
7:55 急行 大井町
7:58 各停 大井町 上野毛・旗の台待避
8:00 急行 大井町
8:03 各停 大井町 上野毛・旗の台待避
8:05 急行 大井町
8:07 各停 大岡山 無待避
8:10 各停 大井町 上野毛待避
8:12 急行 大井町

学生が比較的多いので、大井町線の最混雑時間帯は田都よりも前にズレる
バイパス効果向上のため、大岡山での急-急接続を最重要視
自由が丘までの利用客が非常に多いので、目黒線同様に急行を増発して対応
急行の必要列車数は7編成なので、増備が必要
765名無し野電車区:2008/11/09(日) 14:41:51 ID:SuB/y3niO
お客様へお願い申し上げます。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、体臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗るる前に、体を良く洗い、体を良く冷やし、口の中を綺麗にして、髭を充分剃ってから乗車するように心がけましょう。
車内マナーにご協力お願い申し上げます。
766名無し野電車区:2008/11/09(日) 14:42:55 ID:SuB/y3niO
お客様へお願い申し上げます。
車内、駅構内、ホーム、トイレに、つば、たんを吐いたり、ゴミを散らかすと、他のお客様への病気の元になりますので、ご遠慮頂くようにお願い申し上げます。
皆様のご協力お願い申し上げます。
767名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:09:10 ID:rQcYEmgn0
どうして自由が丘駅留置線の本数は削減されてしまったのでしょうか?
768名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:17:15 ID:o2igo2rO0
削減というか絶滅なわけだが。
6両化対応でホーム伸ばすためだろ。
769チラシの裏:2008/11/09(日) 18:37:13 ID:JgnK94uv0
でも、切られたレールが残っているのです。
戦時中なら、すぐに撤収されただろうと思うのです
770名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:14:18 ID:+chF2Bmj0
いまは戦時中じゃねーだろ、キチガイ?
771名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:42:42 ID:x6eEaPam0
>>767
一等地にあの広さを残しておくのは東急的にもったいないと思ったんじゃないかな。
足りなくなった分は梶が谷に車庫を新設して吸収してるよ。

>>770
ああその通り、キチガイだから放っておけw

Trainchi拡張用地ともっぱらの噂だけど、一部の線路を残して8000などを
展示するんじゃないかと予想してるんだけどどうだろう。
772チラシの裏:2008/11/10(月) 21:00:24 ID:56/L5u3e0
それは素晴らしい考えです。

770
戦争はもうすぐだ。
米軍は既に上陸している。
773名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:28:51 ID:j1xhBvl70
つっか、戦争が終わったから米軍が上陸したんだろ?
池沼すぐるwwwwwww
774名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:59:05 ID:0q6BwUtWO
自由が丘でポイント組み立て中だからまだあの線路は使うみたいだね。
775名無し野電車区:2008/11/11(火) 13:29:57 ID:Cb+ppJ1JO
将来が不安な大井町
776名無し野電車区:2008/11/11(火) 14:25:43 ID:lPiyU6veO
溝の口の引き上げ線部分にクロスポイントが入ったね。

6000系のLEDがフルカラーなのは、延伸時に「大井町線」をカラーで全面表示するためなのかな?
777名無し野電車区:2008/11/11(火) 15:09:46 ID:p4wtzkXaO
そういや6000て大井町線ステッカー貼ってなかったな。
アルファベットはあるがw
778777:2008/11/11(火) 15:24:21 ID:p4wtzkXaO
失礼、正面白文字にも無いか大井町のアルファベット
779名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:42:53 ID:V0PWc5rx0
>>776
あのでっかい全面ディスプレイにオレンジ地ででっかく表示されるのか
インパクトありすぎw
780名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:31:05 ID:WPA7vuDv0
旗の台あたりにローマ字表示で止まってるのを見るとちょっと外国にいる気分だよな。

目黒行きとかもうすこし複雑な使い方もちょっとは想定して…いてほしいな。
781名無し野電車区:2008/11/14(金) 11:19:27 ID:u6HllPOt0
下がり杉
782名無し野電車区:2008/11/15(土) 02:19:14 ID:Fa3u5NuG0
ローマ字表示だけで外国とか超厨房すぎwwwwwwwwwwww
783織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/11/15(土) 02:28:24 ID:YBIDom9C0
>>776
クロスポイントはホームから外れた場所にある?
784チラシの裏:2008/11/15(土) 12:11:52 ID:UhVuBlii0
代官山の駅前にアパートがあったころは
占領軍向けにアルファベッドで書いてあったぞよ
785名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:13:25 ID:E4BM29NM0
>>782
日本じゃないみたいといいたかっただけだろ
786名無し野電車区:2008/11/16(日) 00:21:06 ID:TOydo0I40
そういや日本語+英語の併記はよくあるけど
日本語⇔英語の交互表示は大井町線くらいしか見かけないな
787名無し野電車区:2008/11/16(日) 00:51:25 ID:RDNIpBic0
>>783
ちょっと離れてるね
788織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/11/16(日) 01:16:48 ID:ZSFFmqfl0
>>787
d。
内側→外側のわたりはクロスの手前に入るのかな。
789チラシの裏:2008/11/16(日) 17:33:40 ID:Pw2F3/uE0
駐留軍慰安婦所にはオフリミットとあるぞよ
790名無し野電車区:2008/11/17(月) 00:03:37 ID:5Y9Tkw8v0
それにしても、大岡山での接続は何とかならないもんかねえ
あのダイヤは朝から晩まで接続というものを一切考慮してないな
日中はもとい、朝夕も急行同士くらいは接続させてくれよ
特に朝なんか、大井町線も目黒線も、急行は時間調整ばっかでチンタラ走るんだから、そこのあたりもあわせてくれないもんかなあ・・
791名無し野電車区:2008/11/17(月) 02:13:08 ID:E+zJ1yN10
武蔵小杉みたいに目黒線急行が東横線各駅停車を待避するダイヤだから、
大岡山でも接続考慮したダイヤにしているはず。

ただしそれが、利便性を考えた旅客フレンドリーなものという保証はない。
恐らくはクレームが来ないように、急行同士を「見せない」ようにして、
微妙な遅延やドア扱いで接続出来ず、駅員がつるし上げられないようになっているのだろうね。
ダイヤがぐちゃぐちゃになれば必然的に急行同士が接続するだろうから、
乗客は怨嗟がおきない・・・・。

優等列車を走らせるのが下手かつ消極的だからね。

792名無し野電車区:2008/11/17(月) 03:31:12 ID:7RuMiBxV0
目黒線は、東横線との接続が第1.

大岡山で遅れるわけにはいかない
793名無し野電車区:2008/11/17(月) 10:57:06 ID:qu35CvZYO
急行同士が接続するダイヤにすると混雑で遅れると乗れなくなる場合もある。それなら最初から接続しないダイヤの方が頭にこないと思う。
794名無し野電車区:2008/11/17(月) 12:07:10 ID:mzgfijT5O
今度は6000で誤開扉ですか…
5km/h以上でのロック以外にも、ノッチいれてる時はEB連動にするとかできないのかね?
795名無し野電車区:2008/11/17(月) 12:51:31 ID:/iaGwiGhO
>>794

いつ?どこで?

kwsk!
796名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:05:25 ID:mzgfijT5O
>>795
公式トップにお詫び出てるよ。
ニコタマで急行が発車直後に開扉扱いしちゃったらしい。
797名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:29:55 ID:VwpMmXX90
ドアチャイムが聞こえて、とっさに急停車させた運転士はGJだったな

ってかこういうミスをした直後もこの車掌は続けて乗務してたんでしょ?
経験が浅い人だとかなりテンパって普通の状態になれないだろうし、
対応として始発駅で車掌が変われるのであれば、安全を考えて変わるべきだよな
798名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:25:59 ID:qHLJGzcm0
合図した後は、車掌弁引かない限り、開扉させちゃまずいわな
799名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:26:57 ID:/iaGwiGhO
そんな初歩的なミスをするなんて…

常識じゃ有り得ない人的ミスだな。

おー、こわっ!
800名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:29:54 ID:mL/xhnyc0
大井町線と目黒線の大岡山の接続は 大井町線溝の延伸後に接続改善するでしょう
801名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:56:48 ID:iwnC1tmfO
ドア閉めてブザー押したら、上の非常レバーを握るのは鉄ヲタでも知ってるのに、何故下の開閉スイッチに手が…
802名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:00:16 ID:qHLJGzcm0
>>801
そういえばそうだな。
なんで車掌弁握ってないんだ?
803名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:09:46 ID:6m3TMSif0
私鉄でまともな複々線があるのは
東武と京阪だけ?
804名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:10:19 ID:5OEqE8Ur0
女性だったから低い位置をつかんでたとか、あわてちゃったとか?
805名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:11:00 ID:5OEqE8Ur0
>>803
小田急と南海、西武もそうじゃないの?
806名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:11:23 ID:zSGvdZuN0
今日の帰りの大井町行きの車掌さん声がとてもかわいらしかった
807織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/11/17(月) 22:24:25 ID:l663eyic0
南海は変な複々線だな。
途中まで本線と高野線の並列で、その先から本線が単独で複々線になる。
808名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:31:39 ID:Tou+ytww0
>>801-802>>804
研修期に男みたいに大声張り上げて歓呼したりせずになあなあで談笑したりしながらやっていたからだろうな
そのツケが回ってきたんだろ
ノーエラーを徹底するための声だし確認すら気合い入れてやらないんだから、単なる怠慢としかいいようがないな

素人女が社会進出するとこうなるから困る
男は能力に応じて職種の棲み分けができているんだから、女もそれを徹底すべき
あと喪家は死ね
809名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:32:40 ID:GzpdIlIQ0
阪急阪神HDの神戸方面も広い意味で。
阪急の梅田〜中津間なんかも豪快。
810名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:35:29 ID:6m3TMSif0
>>805
ありがとう
小田急のはよさそうな複々線だな
ほかの鉄道会社のは違う路線が平行してるだけだったり
短くて中途半端だったりだな
東急のも後者っぽいな
>>807
複々線のわりには本数少なそう
811名無し野電車区:2008/11/17(月) 22:41:47 ID:VwpMmXX90
>>804
事故があったのが急行で、使ってるのは新型の6000だから女性に合わせた設計になってる
扉閉め→ブザー→車掌弁を握る、徐々に手が上に上がっていく動作を怠った怠慢
812織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/11/17(月) 22:52:31 ID:l663eyic0
>>810
ラッシュも間引きするくらいだし、本線普通に2ダァ車(それも山線で余ったからという理由で)を回すくらいだし…
難波〜岸里玉出の高野線はもともと本線の緩行線で、それを高野線乗り入れに転用したもの。
高野線のほうが駅が多いのはそのため。
転用後もしばらくは緩行線を利用した本線の普通が走っていた模様。
813名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:05:39 ID:/iaGwiGhO
>>811
あわや大惨事に成り兼ねないミスなのに、そんなに大きなニュースになっていないのはナゼ?

意図的に押さえたから?

それともオイラのアンテナの感度が悪いだけか?
814名無し野電車区:2008/11/17(月) 23:30:19 ID:iHeoYlLh0
>>813
「大事には至らなかった」からじゃないの?
少なくともお詫びを出して公表はしてるし、「意図的に押さえる」が何を指しているのかわからんな。
815名無し野電車区:2008/11/18(火) 01:46:36 ID:u18VvSmZ0
○原  因  車掌が運転士に対して出発合図を送った後にドアを開ける場合は、先に
         非常ブレーキをかけて列車を停止させ、動かないようにした上で開扉操作
         を行うこと になっていますが、ホーム上のお客さまが列車に近寄ってきた
         ため慌ててしまい、とっさに非常ブレ ーキをかけずに開扉操作を行ってし
         まったことが原因です。
○対  策  従業員に対し正則作業を徹底させるとともに、再教育を実施いたします。

以  上

2008年11月15日
東京急行電鉄株式会社

これって、列車が動いているときも車掌が扉を開けることができるってことか?
例えば、かなりのスピードが出ているときも扉を開けることができるのか?

816名無し野電車区:2008/11/18(火) 01:57:01 ID:hkN1cp2m0
延伸後に大井町線急行と田園都市線準急が
同じ時間帯に走っているのは何となくいやだな。
あんまり乗らない人(振替客とか)が混乱しそうだし。

どっちも種別を「快速」にしちゃえばいいんだよ。
停車駅、昔と似たようなもんだし。
朝に快速、昼に急行とは10年前と逆ですな。
そして、[快速 三越前]のふっかt(ry
817名無し野電車区:2008/11/18(火) 05:52:10 ID:OpivwoijO
>>816
むしろ種別が違う方がわかりやすいだろうが。

アフォですか?

と、ツッコミを入れざるを得ないので、一応レス。
818名無し野電車区:2008/11/18(火) 18:41:06 ID:kvt8aYUb0
>>815
一定速度以上だと扉が開かないようになってる
819名無し野電車区:2008/11/18(火) 20:52:27 ID:IxcfIiZg0
>>817
アホだなw

今の準急が登場する際、急行とどちらが早いのか直感的に分かりにくいという理由で
快速の名称は採用されなかった。
快速急行ならまだしも、単純に「快速」を名乗る種別は出ないだろうよ。
820名無し野電車区:2008/11/19(水) 12:00:41 ID:JG/XepaG0
>>819
> 今の準急が登場する際、急行とどちらが早いのか直感的に分かりにくいという理由で
> 快速の名称は採用されなかった。

そうなの?

伊勢崎線を走る通勤電車として、表示用ROMに「準急」が
用意されていて、追加コストなしで設定できるからじゃないの?

821名無し野電車区:2008/11/19(水) 12:58:14 ID:waa/D9gr0
東急車は過去に「快速」があったので初めから搭載されていて、
「準急」の方が後から追加された表示。
(5000系の種別幕にも初期装備されていた)
東武車は通勤車による快速運用も想定されているので標準装備。
(実際に30000系による快速運用の実績あり)
822名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:00:35 ID:p0Q+j2jV0
>>820
ソースは誰かが客セにお問い合わせ→うp

いずれにしろメトロ車にはROM追加してもらう必要あるし。
823名無し野電車区:2008/11/19(水) 19:11:41 ID:tdFo02eZO
>>818
具体的に何q/hよ?
824名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:19:03 ID:p0Q+j2jV0
>>823
30キロぐらいじゃないの?
ひょっとするとLEDが消えるのと同じぐらいの速度じゃないかな。
JRだと車掌室の【走行】ランプが点灯するまで、かな。
825名無し野電車区:2008/11/19(水) 20:47:28 ID:JG/XepaG0
>>822
> ソースは誰かが客セにお問い合わせ→うp
本音がコスト削減だった場合、それをオフィシャルにアナウンスすることは
ないと思うんだよね。

> いずれにしろメトロ車にはROM追加してもらう必要あるし。
メトロ車だと、準急はあって、快速はないのでは?

826名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:12:52 ID:ZPjaCNeK0
>>821
秋口に南栗橋始発で通勤車両の臨時快速なんてよくあるよ
827名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:59:18 ID:waa/D9gr0
>>826
だから実績ありと書いてあるだろ。
828名無し野電車区:2008/11/20(木) 10:04:01 ID:cX9j2Ts40
>>823-824
時速5km/h以上で戸閉保安装置が作動する。
JRの走行ランプ点灯と同じ。
829名無し野電車区:2008/11/21(金) 10:24:28 ID:kmbyJR9t0
大井町線が溝口まで延伸しますが、現在の田園都市線交互発着は
どうなっちゃうのでしょうか。
ピーク時には乗り入れをしない、と言う事なのかな。
830名無し野電車区:2008/11/21(金) 12:25:33 ID:2v4cbhqmO
>>829

ラッシュピーク時に乗り入れなきゃ意味がない。

来年のダイヤ改正以後は上りラッシュ時は梶が谷からの超ノロノロ運転だな。
831名無し野電車区:2008/11/21(金) 12:42:29 ID:UmXzW+zmO
新軌道作って複複線になるんじゃないのか?
832名無し野電車区:2008/11/21(金) 13:29:07 ID:OsyUy+oM0
>>830-831
複々線が緩急別じゃなく方向別になる場合はってこと。
単に大井町線用の線路ができるだけなら状況は変わらない。
思い切って準急の半分位溝の口通過の通勤準急にしてもいいだろう。
833名無し野電車区:2008/11/21(金) 19:33:12 ID:WGii//DM0
停車時分短縮のために混雑区間短縮というメインの目的の1つを捨てるとは
こはいかに。
まあそもそも東急の計画自体が甘甘なんだが。
溝の口→二子玉川の混雑が緩和されるかわりに、梶が谷→溝の口が遅延のせいで
それ以上に混雑するようになって神奈川県民の切捨て、という現状がますます
ひどくなるのが目に見えてる。
834名無し野電車区:2008/11/21(金) 21:27:48 ID:Xe4s71Mr0
土地が取れず島式ホームが造れなかったのは痛いな。
835名無し野電車区:2008/11/22(土) 00:46:49 ID:IS0Qcuhr0
停車時間が縮まるから問題ないだろう。
どうせボトルネックは渋谷だし。
836名無し野電車区:2008/11/22(土) 01:04:32 ID:jfOttpei0
>>835
まぁそれはいいんだけどダイヤ混乱時どうするんだろう。
大井町を二子で切れば良いんだろうか
837名無し野電車区:2008/11/22(土) 08:06:25 ID:2Om5SjUCO
>>835
だったら全体の半数は渋谷通過とすれば桶ジャマイカ?

渋谷下車客と半直利用者の住み分けも出来るしネ!
838チラシの裏:2008/11/22(土) 10:57:46 ID:+4GicQhI0
渋谷通過なんてバカじゃなきゃ思い浮かばんと思うのです。
839名無し野電車区:2008/11/22(土) 10:58:41 ID:D1I8nBgF0
住み分けしたら駅ホームでの電車待ちの列が倍になる。
840名無し野電車区:2008/11/22(土) 13:46:43 ID:2Om5SjUCO
>>839
何で倍になる?
説明ヨロ。
841名無し野電車区:2008/11/22(土) 14:21:47 ID:VBxQy3TZ0
>>840
ホームに溜る人の混雑が最高に達する、前の列車が出てしまい、
次の列車が入る直前の場合、その列車が渋谷を通過するのであれ
ば、乗れずに1列車待つ人が居残る。渋谷では降りない人は乗ろうと
してホームに待っているので、乗り切れない人が出ていなければ
最大2列車分の人が溜る可能性がある。
しかし、大量に乗降のある渋谷を半数が通過してしまうと、渋谷停車
便が今以上に混み合う→渋谷の乗降時間大→更なる遅延を引き起
こすと考えるほうが妥当では?
842名無し野電車区:2008/11/22(土) 16:53:51 ID:2Om5SjUCO
>>840
論理が穴だらけ。
片手落ちもいいところ。
自分じゃそれが解らないんだろうなあ…

ワロスワロス。
843チラシの裏:2008/11/22(土) 17:13:11 ID:+4GicQhI0
渋谷通過なんて考えるのは
創価学会員に違いないのです
844名無し野電車区:2008/11/22(土) 17:21:55 ID:KtiL0Z0wO
中央線快速信濃町停車
845名無し野電車区:2008/11/22(土) 18:53:03 ID:DlJd66KHO
自由が丘駅下りに車庫用ポイント設置完了。
846名無し野電車区:2008/11/22(土) 23:26:17 ID:6a4jnAFA0
>>842
見事な自戒ですね
847名無し野電車区:2008/11/23(日) 00:18:46 ID:vQjIwaFk0
>>845
5両が限界かな
>>846
ワラタw
848名無し野電車区:2008/11/23(日) 22:05:45 ID:G47MXDM10
また自由が丘止and始発設定するのかな?
849名無し野電車区:2008/11/24(月) 12:37:11 ID:vGiIVp6L0
最終二子玉川行きの後に自由が丘行きありそうだな。
東横線最終に接続とかw
850名無し野電車区:2008/11/24(月) 17:26:25 ID:tWnTdT1F0
妄想パターン
大井町0:26発→自由が丘0:41着
*旗の台で雪が谷大塚行(0:35)に接続
*大岡山で最終武蔵小杉行(0:39)に接続
*自由が丘で最終菊名行(0:46)に接続
851名無し野電車区:2008/11/25(火) 10:50:57 ID:GPPaDBNQO
二子玉川の3 4番ホームってそれぞれ田園都市線上りと大井町線上りの線路があるけど複々線で使用開始?
852名無し野電車区:2008/11/25(火) 14:29:45 ID:d6Y7fY340
>>851
だから川の上の部分のホームの幅が足りないから無理だと何度も(ry
853名無し野電車区:2008/11/25(火) 15:51:17 ID:oQlH3e4WO
>>852
両線ともチャンポンで使うかどうかは判らないが、ホームの幅だけが原因ならば、拡げればいいだけじゃない?
障害物も無く、工事自体は簡単そうだけどな。

期間も半年あれば充分だろ。
854名無し野電車区:2008/11/25(火) 16:09:27 ID:GPPaDBNQO
ホームの幅?昔は3、4番発車電車は逆じゃーん!あれから手を加えたんだ。
855名無し野電車区:2008/11/25(火) 17:06:04 ID:iJb7CzmJ0
二子玉川のホームの先端部分は極狭だからね
拡張工事やるんだったら下りのホームだけでも二子新地よりに移設して下りも立体交差にしてもらいたいものだ
856織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/11/25(火) 21:08:53 ID:ayDA5KLT0
そして玉川新地駅になる。
857名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:29:48 ID:V10Hj6nq0
宮崎台を2面3線に出来れば溝の口の交互発車無くしても問題ないのに・・・。
これじゃ梶が谷退避の意味が無くなってしまう。
858名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:13:20 ID:MoHAbDGj0
何故宮崎台?
859名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:23:48 ID:5xge7EUnO
つかなんで2面3線?
860名無し野電車区:2008/11/25(火) 23:28:20 ID:TlXisVa30
>>829
東急消息筋からの情報によると、ピーク時の梶が谷待避を中止することで対処するらしい。
861織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/11/25(火) 23:37:52 ID:iSr4iU1R0
複々線化で線路が増えるにもかかわらず
平行ダイヤはどんどんエスカレートしていく…

なんだこりゃwww
862名無し野電車区:2008/11/26(水) 11:23:28 ID:7EkX83vn0
つーか溝の口〜鷺沼は3線化でいいんじゃね?
複々線より早く完成するしさ。
863名無し野電車区:2008/11/26(水) 12:08:49 ID:SWS8ZN4O0
>>862
3線化する頭がないか、必要性はあるけどしたくないか、必要ともしてないか
864名無し野電車区:2008/11/26(水) 15:21:21 ID:wEN6uIqvO
そんなカネかればマンション建てます。
某急電鐵。
865名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:33:34 ID:ajEV7IJGO
大井町線は目黒線から3000系を転属してくれ

ホームドアとATOを導入してワンマン運転してくれ
866名無し野電車区:2008/11/26(水) 21:19:10 ID:P7uQ02ef0
そんなことより早く等々力の地下化、待避設備設置をやってくれ
867名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:21:31 ID:PvSWXG7A0
>>866
 あそこ本当にやる気あるのかなぁ? 廃駅が一番個人的にはいいと思う。
廃液が流れる川を俗世間から守る意味からも、アクセスを絶てばいい。
待避設備としては久品仏を地下化してというのはダメかね?いつまでも
ドアカットも不味かろうから、地上に駅舎、地下1Fに相対式ホームと待避線、
地下2Fに通過線。

 自由が丘を地下化して土地に余裕があれば2面4線化が綺麗だろうけど、
それだけの土地は無いだろうし、2層式にすると、上りか下りかいずれかが
相当深くなり、利便性が低下する(駅間が近いから路面電車的な楽ちん
アクセスも大井町線には必要だろうから)。
868名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:53:17 ID:asxnXPLg0
自由が丘って地下なら土地もなんとかなんじゃないの?
大井町線沿いは汚い建物ばかりだし駅と一緒に再開発して欲しい
869名無し野電車区:2008/11/27(木) 08:20:58 ID:jySzjGglI
あと下り退避だけ作ればいいわけでちゃんと等々力の
下り側に一本敷ける用地があるんだよな。
でも踏切の閉まる時間が多くなるのが問題なんだろう。
がそれは反対した等々力民のツケだから
下りに一本敷いて終わりにすればいいのにね
870名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:44:12 ID:R+ZdaSov0
>>866
>>867が書いている通り、駅を廃止、信号所化して地上に通過線を作るのがベスト。
これで等々力渓谷の自然も守れるし大井町線の急行スピードアップもできて一石二鳥。
プロ市民も納得するはず。なぜこれを早くやらないのか不思議だ。
871名無し野電車区:2008/11/27(木) 11:32:23 ID:zoxojxsP0
自由が丘のノロノロ進入何とかしろ
両側から電車が来てるパターンだと、閉鎖時間が以前の数倍になって大迷惑
872名無し野電車区:2008/11/27(木) 12:19:03 ID:lBR0iFvl0
上野毛に待避線があれば等々力のはいらなくね?
873名無し野電車区:2008/11/27(木) 14:42:41 ID:htHYpTH40
あれは仮設だから
874名無し野電車区:2008/11/27(木) 15:33:12 ID:U7tjbHqE0
ところで等々力改良後は上野毛の通過線はどうするんだろ

@乗務員専用階段つけて留置線に
A上り副本線を潰してホーム拡幅の上、上り本線に
B通過線はいくらあっても構わないからそのまま通過線運用
C保線車輌を留置
D廃車予定のローレル賞車を記念展示
Eレール撤去して減価償却分節約
875名無し野電車区:2008/11/27(木) 15:36:01 ID:CCSL3v9H0
>>872-873
上野毛はせっかく造ったんだし、後は九品仏に上り通過線造って終わりでいいじゃん。
等々力は今後一切放置で解決。
876名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:37:32 ID:lBR0iFvl0
ラッシュ時はともかく、昼間は等々力待避をやらない方が有効本数という点もプラスだよな。
夕方下りも急行に乗客を集中させないために、普通が二子玉川まで逃げ切ったのがいい。
877名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:38:43 ID:BwxlPNwe0
一応等々力が開通したら上野毛の通過線はなんらかの形で使うって話になってたはずだよ。
自由が丘は将来的に地下化になるよ。別に土地もないわけじゃないし。
一応上野毛あたりから地下化になる予定じゃないのか?九品仏のドアカットだっていつかは直さなきゃならんし。
まあ当分先だろうけど。
俺の予想↓。
東横と副都心がつながると9000系は東横からいなくなると思います。大井町に回ってきそうな気がするんだけども。
8500系とか8590系ってもういい時期じゃね?
878名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:26:42 ID:R+ZdaSov0
>>875
等々力DQN乙!
等々力は絶対地下化するか廃止汁!
879名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:34:25 ID:6OTxzkNG0
駅潰せ、もう。
880名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:37:15 ID:dZLWv3Qf0
つーかほんと地下化だらけでこのままじゃ地下鉄だなw
881名無し野電車区:2008/11/27(木) 22:52:02 ID:jhm2mhWY0
>>874
Aと合わせて6両対応化が妥当な線だろうな。

>>875
せめて屋根は駅員室と券売機と自動改札以外
全て取っ払ってもらわないと。
等々力DQNがいつ日照権をネタにごねるかわからん。
882名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:18:30 ID:BwxlPNwe0
そういや大井町8500もフルカラーになってきたね。
883名無し野電車区:2008/11/27(木) 23:52:44 ID:qsnCHlmf0
>>874
F急行が上野毛と等々力で連続追い越し!
884名無し野電車区:2008/11/28(金) 07:44:02 ID:2v5DCYtQO
等々力に待避線がてきたときに有効活用する朝ラッシュダイヤ案。

3番線
(29)30 各停大井町 上野毛と等々力で急行の通過待ち、大岡山と旗の台で急行の待ち合わせ
(31)33 急行西高島平 大岡山で各停大井町に連絡
(34)35 急行大井町(長津田発) 旗の台で各停大井町に連絡
(36)37 各停大井町 上野毛と等々力で急行の通過待ち、大岡山と旗の台で急行の待ち合わせ
(38)40 急行西高島平 大岡山で各停大井町に連絡
(41)42 急行大井町(長津田発) 旗の台で各停大井町に連絡

4番線
(30)31 各停押上
(32)36 準急久喜
(37)38 各停清澄白河
(39)43 準急南栗橋

※田園都市線、大井町線共に7分サイクルのダイヤです。
()内は着時刻。
長津田−二子玉川間は各停:1 準急:1 大直急行:1で運行。
準急は二子玉川で4分の時間調整が出来るので遅れを取り戻しやすい。
旧新玉川線の区間は大幅に減便になるが、準急は大直急行と三直急行があるので逃げればよし。
885名無し野電車区:2008/11/28(金) 15:17:21 ID:BYYzTaz80
目黒線に遅延をもちこむ直通反対
大岡山で折り返せ
886名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:15:20 ID:2v5DCYtQO
>>885
どうせ、もうすぐ相鉄や副都心線によって遅れるんだからいいだろw
887名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:50:23 ID:Jz1HlGsTO
等々力の車窓から、まだ何かに対する反対旗が見える。
継続は力なり?
あの反対旗は何の力になるだろw
信号所にするための継続の力か?
888名無し野電車区:2008/11/29(土) 03:47:14 ID:ezQp/T0Q0
名無しでGO! :2008/11/27(木) 23:38:09 ID:wTNAYP320
東急大井町線溝の口延伸に伴う改正で現時点での消息筋からの情報分

・朝夕の大井町線は急行の比率が上昇。朝夕は全便内側線走行。
・日中は現ダイヤを踏襲、普通の半数は二子玉川折返、残る半数は新地・高津停車。
・田園都市線は準急運転時間帯を拡大(渋谷着7時〜10時)、ピーク時の梶が谷追い越しがなくなる。
・大井町線・田園都市線とも夜間と朝ラッシュ後に若干の増発(2〜4本程度)

889名無し野電車区:2008/11/29(土) 13:52:10 ID:YGN0bYMu0
>>888
>・朝夕の大井町線は急行の比率が上昇。
現在の大井町間〜二子玉川より溝の口折り返し分1編成あたりの
走行時間が長くなるわけだが、朝5/6編成が稼働している今より
比率を上げるということは、急行用編成もう少し追加するのかな?
それとも予備車なしでフル回転するのかな?
定期点検や故障時は突然運休?5両で代走?
890名無し野電車区:2008/11/29(土) 14:14:04 ID:uJsim8cLO
>>889
朝ラッシュ時の場合でも動くのは4編成まで。
6000は溝の口延伸時も現行の編成数で対応できるように投入されたらしく、
延伸後は最大運用数5、予備1という形になるのではないかと思われ。
891名無し野電車区:2008/11/29(土) 15:01:30 ID:JU7TOAua0
帰り二子玉川から大井町線のるんだけれど座れなくなるのかなあ・・・
いつも田都から走ってくる奴らに席取られると思うと
892名無し野電車区:2008/11/29(土) 15:02:02 ID:YGN0bYMu0
>>890
二子玉川〜溝の口・引上線で折返し・溝の口〜二子玉川の
所要時間増で、現在と同じ12分間隔で走らせるにはもう1編
成いるのは分かるが、急行比率を上げるとなると、どうなん
だろうか?
例えば10分間隔で走らせると、全車運用になっちまわないか?
893名無し野電車区:2008/11/29(土) 18:41:10 ID:w+c8drFu0
高津と二子新地を「大井町線の駅」にしてくれ
田園都市線は各停も通過
894名無し野電車区:2008/11/29(土) 21:21:27 ID:AVp+mRFS0
それだと大井町線への誘導が進まん。
895名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:29:06 ID:Q59uvmZB0
>>893
新地と高津の屋根が5両分しかないとか、案外将来そうするかも。
896名無し野電車区:2008/11/29(土) 22:30:09 ID:3wtoADi90
大井町線を八潮団地あたりまで延伸キボン
897名無し野電車区:2008/11/29(土) 23:55:21 ID:MEvJaRRS0
>>888
何その糞を体現化したようなダイヤ
大井町も完全には伸びない、田都の優等は増えないばかりか劣化…
898名無し野電車区:2008/11/30(日) 01:04:55 ID:S5cqAPhsO
6000系の予備車は5080系もあるからね。お忘れなく。
899名無し野電車区:2008/11/30(日) 01:20:46 ID:dcXS1ORk0
>>898
一度も運用入ったことないね。まぁ余裕ありまくるし当然かw
大井町対応って具体的にどんな装備なんだろう。
万が一の場合ドアカットできるとか?
900名無し野電車区:2008/11/30(日) 02:22:06 ID:S5cqAPhsO
>>899
急行運用の予備車だから、特に機器類の変更はありません。
いざという時は走れますよ、みたいな感じ。
901名無し野電車区:2008/11/30(日) 02:24:11 ID:7mEN2npb0
LCDや自動放送は大井町の流せないのかな?
902名無し野電車区:2008/11/30(日) 06:03:55 ID:BSKgL2400
>>901
ふと疑問。大井町線が事故等で途中でピーク時に全線各停になったら
6000はドアカットできる装備してるのかな?それとも急行停車駅で打ち
切って客を降ろして回送するか?

代走するなら行先表示等は大井町線用(直通運転で鷺沼や休日の長
津田なども)の行先各駅が入っているものが必要と考えるが、朝の障害
時の代走なら消灯でもごまかせるかも。
予備車として代走にすぐ入れるようにするためには、朝の田園都市線の
ピーク時でも回送できるよう、梶ヶ谷の車庫に1編成待機させとかなきゃ
ならないが…(現在も6000が朝1編成待機)

車内放送はそのために『しゃべりたがる』車掌達がいるじゃないか。
903名無し野電車区:2008/11/30(日) 08:16:24 ID:liOQDYcB0
結局、二子玉川駅上り線渋谷方の立体交差は何の為に設けたのでしょうか…?
904名無し野電車区:2008/11/30(日) 13:09:04 ID:TqSujAzB0
土木屋さんは将来の選択肢を残すために、ああいう事をしばしばやるんだよ。
905名無し野電車区:2008/11/30(日) 15:00:07 ID:1C7Rds/1O
>>902
全列車各停にならないんじゃない?
急行はそのまま急行で運用かと。
>>903
ヒント:過去の歴史
906名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:22:50 ID:D5vr5rHt0
急行運転開始から8ヶ月たったけど
大きなダイヤ乱れはなかったのかな
907名無し野電車区:2008/11/30(日) 22:54:00 ID:mg9vsNSm0
>>888目黒線と直通運転はしないの?
908名無し野電車区:2008/11/30(日) 23:42:37 ID:7mEN2npb0
>>903
二子玉川は以前2、3番線が田園都市線で、外側が大井町線だったのをご存じない?
渋谷方の複雑な構造はその名残りです

上記のことから。大井町線は渋谷方面に着いたり、長津田方面に着いたりのごっちゃで
方向幕(緑か黒)で利用客は判断していた

今じゃそんな不便な構造も変わり、幕も無くなりフルカラLEDになり、急行が走ったり、複々線になったり大きく変わったもんだ
909名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:05:22 ID:dsLgqW9rO
東横線から9000系

目黒線から3000系を転属させてくれ
910名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:18:53 ID:epa6zEfNO
次スレは田園都市線・半蔵門スレに入れてもらって、
東急田園都市線・大井町線・東京メトロ半蔵門線にしたほうがいいと思うんだけど…
大井町線のスレは落ちやすいし、それにもうすぐ複々線が出来てしまうからこのままだと落ちちゃわないかな?
911名無し野電車区:2008/12/01(月) 01:03:03 ID:OGvw6a0r0
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
912名無し野電車区:2008/12/01(月) 02:03:05 ID:2XRIFyQ30
>>908
立体交差という意味では名残と言えなくもないけど、
903が言いたいのは、立体交差ではなく、
3・4番線から渋谷・大井町双方に出発できる構造のことを指しているのだと思う。
だとすれば、大井町線がかつて外側だったことは特に関係ない。
全く不必要なら配線変更時に撤去できたわけだから。

あくまで非常用に設けたのか、複々線化後に常用するつもりなのか。
来年が楽しみだな。
913織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/12/01(月) 12:50:45 ID:WCqTyrlIO
>>892
ピンチヒッターとして他形式を流用とか。

>>888を見ると大井町線誘導への必死さが伝わってくる。
日中の二子玉折り返しは本線上折り返しかな。東急では珍しい。
日中の内側線は毎時4本だから余裕か。
914名無し野電車区:2008/12/01(月) 14:17:31 ID:vn/BPgNY0
溝の口まで回送するんじゃね

営業運転するほど需要ないし
客扱いすると乗務員余分に手配しないといけないから
915名無し野電車区:2008/12/01(月) 15:20:40 ID:NppNNcWeO
東急の社章はパンツ?パンティ?おれはパンティがいいと思われ。パンティ田園都市線って語呂がいいし。
916織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/12/01(月) 15:28:27 ID:WCqTyrlIO
>>914
二子玉〜溝の口はたいした距離じゃないからそれもアリだな。
この場合、車掌だけが二子玉で車内を一通り巡回してから下車することになるのか。
917名無し野電車区:2008/12/01(月) 16:57:47 ID:o8HYo9PK0
>>915
お前のところの家紋は有馬の穿き古したパンツ(ry
918名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:30:21 ID:awaHIrmkO
てかそんなに大井町にたよったってなんも変わらないとおもうんだが……

東急はダイヤとか線路とか無駄遣いが多い
919名無し野電車区:2008/12/01(月) 17:42:40 ID:mj3V0Ow3O
8500の急行に乗ったぞ!貴重な体験ができた。今大井町方面に走ってった。
920名無し野電車区:2008/12/01(月) 19:15:36 ID:bwztsE1B0
8500急行なんてあるのか?w
921名無し野電車区:2008/12/01(月) 19:42:00 ID:VkGbsIFV0
>920
通常、大井町線で8500系の急行は存在しないが、
今日は6000系の代わりに2往復したらしい。
922名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:04:54 ID:nh3bp6co0
>>921
二子玉川を午後4時25分ごろに発車したはず
923チラシの裏:2008/12/01(月) 20:16:53 ID:G3vsnWyc0
全部8500系で統一してほしいのです
924名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:20:56 ID:p2LHbROR0
やっぱりそうだったのか。
8500とおぼしき急行を遠目で確認したあと、直後に6000の二子止まりが来たから変だと思った。

ひょっとして夕ラッシュ運用1本分肩代わり?
925織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/12/01(月) 20:33:22 ID:ZfmS6vAZ0
>>918
巨費を投じた以上、何としても成果を挙げないと幹部の面子丸つぶれですから。
某社の新幹線誘導も真っ青の大井町線誘導をかけてくるに相違ない。
926名無し野電車区:2008/12/01(月) 20:53:30 ID:JRfiYfcM0
>>922
俺その次の急行、フタコから乗ったわ。
おしいのう
927織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/12/01(月) 21:33:11 ID:e97A+aSb0
昨日のほぼ同じ時間の急行なら乗ったのだが…orz
それはそうと、改正後の他形式常用も現実味を帯びてきたんじゃないか?
928名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:01:35 ID:sTKDEpIC0
>>913
日中の大井町線の急行の溝の口行は確定なの?

>>914>>916
あのドケチが回送なんかやるわけねーだろw
929織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/12/01(月) 22:04:18 ID:Wpf6ZVyg0
>>928
あくまで>>888が事実だとした場合の仮定の話。
仮に急行も二子玉川折返しだと、日中に溝の口まで内側線を走る列車は無くなる。
よって心置きなく橋の上で折り返し出来る。
930名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:07:02 ID:tALlxjk40
自己責任=デントのことはデントで

目黒線にまで迷惑を持ち込むな。wwww
931名無し野電車区:2008/12/01(月) 22:39:25 ID:aWzSzUCJ0
>>925
> 某社の新幹線誘導も真っ青の大井町線誘導をかけてくるに相違ない。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227187100/253
932名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:35:18 ID:gRvwylVrO
>>930
既に東横の子分みたいな目黒が何を言ってるんだ
933名無し野電車区:2008/12/01(月) 23:36:58 ID:ofoTzYJr0
>>928
しかし休日の大井町直通急行3本は朝下り客非扱いで回送。
平日でも鷺沼止め急行は梶ヶ谷まで上り回送後入庫
朝も鷺沼出庫の大井町車両は大半カラで回送してるじゃないか。
934名無し野電車区:2008/12/02(火) 10:03:15 ID:eduDHb2u0
長津田朝入庫、夕方出庫後鷺沼入庫というのもある。
935名無し野電車区:2008/12/03(水) 11:44:26 ID:xcjhOwiD0
>>910
統合スレに入れるのがいいだろうな
936名無し野電車区:2008/12/03(水) 17:35:37 ID:HmZKrXD2O
>>935
今のままで良い。
頭沸いてんの?
937名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:08:25 ID:YzDWlEdz0
亀だが>>888のIDが東急だw
938名無し野電車区:2008/12/03(水) 20:14:22 ID:STfXN84T0
>>931
日中以降渋谷で糞各停2本を見送るパターンは変化なしかよ。
大井町から引っ張れとまでは言わなくてもせめて各停・現行の準急を1:1(夕方は+急行)位で走らせられないもんかね
939名無し野電車区:2008/12/04(木) 17:41:08 ID:Hca72nSBO
上野毛と等々力間で踏み切り通過時に異音感知して止まってるんだが、置き石だとさ

殺人未遂というかテロだよな
タイーホしないと
940名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:03:17 ID:kw8JAWirO
朝の一件でブチ切れなのに、夕方は置き石とは。
やった奴は磔獄門だな。
941織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/12/04(木) 20:51:31 ID:iMhLPWSr0
犯人がイケメンならウリが乳首獄悶に(*´з`)
942名無し野電車区:2008/12/04(木) 21:20:12 ID:Hca72nSBO
ウホッ
943名無し野電車区:2008/12/04(木) 23:25:10 ID:vtzk2n5P0
ちんこ
944名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:19:24 ID:jPI+1zkR0
女性の車掌は判断力が鈍すぎ。さっさとドアを閉めなさい。
最近、朝の通勤時間帯の遅れが目立つ。

朝の通勤時間帯の急行は無意味。毎朝九品仏辺りで各停のすぐ
後ろで急行がもがいているww 駅間が短いんだから。
各停がやたら混むようにもなったしさ
945名無し野電車区:2008/12/05(金) 00:45:37 ID:dCNwG/bL0
朝、8090だったか8590だったかの各停長津田行きが走ってたな。
946名無し野電車区:2008/12/05(金) 13:28:08 ID:PvsTYUm+O
東横線から9000系
目黒線から3000系を転属してくれ
947名無し野電車区:2008/12/05(金) 17:09:28 ID:5GIA/yII0
いいっすね^^v
948名無し野電車区:2008/12/06(土) 02:02:15 ID:GUVQOR8EO
大井町線も9000系と3000系転属させたら

目黒線みたいにワンマン運転にしてしまってくれ
949名無し野電車区:2008/12/06(土) 02:37:38 ID:9IWKExuF0
朝ラッシュ時
中月南鈴筑長田青藤市江薊多鷺宮宮梶溝高新二用新駒三池渋
林見町掛紫津奈葉丘尾田野摩沼前崎谷口津地子賀町沢茶尻谷
●────●─●───●●●●●●●●●●●●●●●● 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
=================●──●大井町線

溝の口の交互発着もできないし、これで十分。
あざみ野〜溝の口の混雑も”平準化”されて、急病人発生の確率も下がって一石二鳥。
950名無し野電車区:2008/12/06(土) 04:08:57 ID:00JaWbPvO
自由が丘の車庫線内にポイント組立中。
既に下り本線にポイントは設置済み。
5両を2本置くのかな?
951名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:31:09 ID:llsXUjum0
>>949
おまえはバカか、通勤時間が延びて急病人増加だわ。
952名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:54:23 ID:nOeBYgIF0
>>951
そのあと他線流入組は乗り込んでこなくなるだろ?
953名無し野電車区:2008/12/06(土) 17:11:25 ID:ctj+CZoT0
朝ラッシュ時(改良版)
中月南鈴筑長田青藤市江薊多鷺宮宮梶溝高新二用新駒三池渋
林見町掛紫津奈葉丘尾田野摩沼前崎谷口津地子賀町沢茶尻谷
●●●●●─●●●●●─●●───────●●●●●─ 準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各停
=================●───大井町線

これで準急と各停の混雑が平準化されて、乗換駅の混雑も解消されて一石二鳥。
954名無し野電車区:2008/12/06(土) 18:31:41 ID:GUVQOR8EO
9000系と3000系を大井町線に転属してくれ

大井町線は長津田と羽田空港に延伸してくれ

二子玉川〜長津田は田園都市線の複々線と言う扱いで構わない

後は目黒線みたいにワンマンにしてくれ
955名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:05:35 ID:TI/keLlP0
>>950
保線車用のスペースも転用するのかな?
956名無し野電車区:2008/12/06(土) 23:49:08 ID:SUqJJOMG0
昔の自由が丘はシングルスリップもあったよね
957名無し野電車区:2008/12/07(日) 04:58:24 ID:jixkQMih0
>>952
すでにかなり減ってる感じ。
小田急の上り急行で中央林間で降りる人は特に。

昼間も新宿直通優等10連ばっかになって、座れるのでこのまま下北沢まで行って井の頭線に乗るようになったお。
昔の4連急行など激混みで、中央林間で降りたくなったものだ。
958名無し野電車区:2008/12/07(日) 06:36:27 ID:kkJunZMO0
大井町線は、18b車×6両に戻す予定は無いのでしょうか?
こちらの方が、20b車×5両よりも輸送力が大きくて良いと思うのですが。
959名無し野電車区:2008/12/07(日) 06:44:11 ID:PhhGcnd60
>>958
ヒント:部品点数
960チラシの裏:2008/12/07(日) 09:22:02 ID:ly2I/5lw0
大井町線が20メートル5両だと二本繋いで田園都市線ができます。
使いやすいのです
そのあたりの事情も察してやりなさい
961名無し野電車区:2008/12/07(日) 09:51:20 ID:gy4uedIj0
>>958
乗車口がずれると面倒だからイヤだ
962名無し野電車区:2008/12/07(日) 15:41:38 ID:eWJ3Xli40
大井町線が溝の口まで延びて、上野毛駅がちょうど良い追い抜き位置になったあとの
数十年後にエイトライナーが実現したら・・・一応乗換駅になる。
また上野毛駅は改修工事に入って、急行が留まるようにするのだろうか?
963名無し野電車区:2008/12/07(日) 18:28:30 ID:7yYod8sm0
>>956
上りの自由が丘止が結構な数あった頃か?
964名無し野電車区:2008/12/07(日) 19:20:56 ID:M3xq52Kr0
>>962
たぶんこうなると思う
分岐駅は九品仏。二子玉川〜九品仏は大型11両(中型12両)が
停車可能になる。なお、九品仏の次は田園調布。多摩川から
東急多摩川線に入る。田園調布〜京急蒲田も11両対応に。
なお、京急蒲田〜羽田空港は三線軌条方式。あと、蒲田〜五反田も
当然220mクラスのホームに。大崎広小路駅は五反田駅に統合、廃止。
ついでに言っとくと、東横線は田園調布以北小川町・飯能までの各駅をすべて
大型11両対応にする羽目になる。目黒線も田園調布以北浦和美園・西高島平まで
すべて大型11両に。なお大井町線は、自由が丘・緑が丘を除く各駅が
すべて大型11両に対応するようになるが、その際大岡山駅は
大規模な工事となる。
965名無し野電車区:2008/12/07(日) 21:00:23 ID:b4rRX4cuO
ほーう…








ホケキョウ!
966名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:23:15 ID:VmakRss30
おかしいよなぁ・・
普通なら都心に近づくにつれ停車駅が少なくなっていくのに・・・

中月南鈴筑長田青藤市江薊多鷺宮宮梶溝高新二用新駒三池渋
林見町掛紫津奈葉丘尾田野摩沼前崎谷口津地子賀町沢茶尻谷
=====●●●●●●●●●●●━●━━●━━━━━● 準急
967名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:40:03 ID:0sEo/qRk0
>>966
準急と同時にこれも必要だよね
968名無し野電車区:2008/12/07(日) 23:49:42 ID:mk5SpOWY0
早く着く急行に人が集まるなら、全部遅くしてしまえば良いじゃない。
って、開き直りの発想だよな。
969名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:05:38 ID:kLUKcc/CO
東横線から9000系を転属してくれ
970名無し野電車区:2008/12/08(月) 01:08:17 ID:+0eh88RE0
>>964
九品仏のドアカットは一生解消できない、まで読んだ。
971名無し野電車区:2008/12/08(月) 03:36:04 ID:OOkm9zWN0
972名無し野電車区:2008/12/08(月) 04:40:54 ID:ydfsqOLe0
>>949
こんなこと指摘するのも野暮だが…

×筑紫
○土筆
973名無し野電車区:2008/12/08(月) 10:35:28 ID:eKjhCol/O
さて、そろそろ産めようか
974名無し野電車区:2008/12/08(月) 15:55:58 ID:xFWegwJ70
>963 留置線が3本に減らされるより前、編成が長くされていない頃。
事故で自由が丘折返し運転になり、2番線ホームで客を降ろした電車が一旦車庫線に入って後、
1番線に進入するのを見てこんなこともできるんだと感激した。
975織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA :2008/12/08(月) 20:13:54 ID:wyLYqNKi0
>>950
自由が丘留置復活?
>>956
いらっしゃ〜い分岐の印象のほうが強いウリは鰈ですか?('A`)
976名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:42:12 ID:gdUHCPxm0
>>966
それだと、都心から遠くにつれて列車本数は減っていく理論。
例:東武東上線。
977名無し野電車区:2008/12/08(月) 21:14:06 ID:CkB2TFgJ0
>>969 せかすな。 望みは叶う。
>>975 いらっしゃい分岐は、長津田工場に いらっしゃった。
978名無し野電車区:2008/12/08(月) 22:02:22 ID:B4qBazq/0
>>970
開かずの踏切ですか。たぶん始発から終電まで踏切が開かないから
踏切あぼーんになってしまうんですが。高架化して自由が丘に着くまでに地下に
もぐり自由が丘も2面4線。
979名無し野電車区:2008/12/08(月) 23:36:47 ID:sI5n7XF70
>>964
妄想幻覚の極み
980名無し野電車区:2008/12/09(火) 09:37:28 ID:CNUZ4U1K0
980
981名無し野電車区:2008/12/09(火) 10:18:54 ID:H6T+LVMBO
木毎
982名無し野電車区:2008/12/09(火) 10:49:54 ID:A/A295MvO


















埋め産め梅梅田
983名無し野電車区:2008/12/09(火) 14:28:03 ID:CNUZ4U1K0
うめ
984名無し野電車区:2008/12/09(火) 15:45:01 ID:k0HHTkhSO
埋め
985名無し野電車区:2008/12/09(火) 16:20:26 ID:x0GAHOIZO
自由が丘に留置するとしても1本。
後は大井町か旗の台に各1本づつ外泊かな。
不測の事態に備えてだろが。
一往復60分として3編成あれば20分間隔で運転できる。
986名無し野電車区:2008/12/09(火) 16:21:55 ID:CNUZ4U1K0
梅梅
987名無し野電車区:2008/12/09(火) 16:24:49 ID:CNUZ4U1K0
埋め埋め埋め
988名無し野電車区:2008/12/09(火) 17:01:26 ID:A/A295MvO
生め産め
989名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:17:34 ID:CNUZ4U1K0
膿め
990名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:22:08 ID:CNUZ4U1K0
990
991名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:22:57 ID:A/A295MvO
991
992名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:44:25 ID:x0GAHOIZO
等々力渓谷も埋めてくれ。
993名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:50:39 ID:CNUZ4U1K0
うめうめ!
994名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:52:08 ID:x0GAHOIZO
梶が谷トンネルは構造物ごと吹き飛ばしてくれ。
995名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:53:39 ID:CNUZ4U1K0
BOMB!!
996名無し野電車区:2008/12/09(火) 18:55:22 ID:x0GAHOIZO
ところで、二子新地付近の入換信号器はいつ撤去?
997名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:02:59 ID:CNUZ4U1K0
 ∧,,∧
(´・ω・) ∧_∧
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`)
  \ /⊂ ⊂~ノ
  と丿⊂ と_ノ < 入換信号器

998名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:08:14 ID:CNUZ4U1K0
では、埋め
999名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:08:42 ID:CNUZ4U1K0
さよなら
1000名無し野電車区:2008/12/09(火) 19:17:29 ID:A/A295MvO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。