京成グループ 車両総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京成グループの京成、新京成、北総線と、芝山鉄道の車両について語るスレです。
新型スカイライナーAE形の登場後の処遇が気になるAE100形や、赤電最後の生き残りで残りわずかの3300形など、話題は尽きません。

なお、「大平ウイルス」「童貞大平」などの意味不明な言葉を書き込んで煽る荒らしが
出現すると予想されますが、徹底的にスルーして、必要ならば削除依頼を出しましょう。

以下関連スレ↓
びゅんびゅん京成@2ch[第98部]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211624666/
【狸の】新京成スレッド 20【季節】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207452925/
☆北総線スレッド ☆ Part27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211433121/
京成の利用客を増やすためには 【第22部】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211366500/
京成グループ標準車両 3000形・7500形・N800形
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190476455/
成田新高速鉄道 part13
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210195582/
【京成系列】 FNKTH運用報告スレ2【京急・都営】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200710720/
2名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:13:35 ID:viqqe83r0
>>1
童貞大平
3名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:15:04 ID:Bl7uVJUJ0
>>1
4名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:34:50 ID:OWecpJBa0
>>1

一応3000スレの続きということで。
5名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:36:02 ID:DHtcaF+nO
3310のモーターは元3258で使ってた再使用品、あの唸りがたまらない。
赤電は2018年頃まで残る計算だからあと10年は乗れる
6名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:38:08 ID:jePl/Yi0O
ID:DHtcaF+nOは童貞便所虫知恵遅れ大平だから、スルーされたい。
7名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:44:22 ID:j16Txk+I0
今年は新造車なしってのはガチだったのか?
8名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:52:00 ID:fV4KA3ah0
>>7
もし本当なら、赤電は今年度中は生き残るってことだよな。
9名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:14:03 ID:2Z+jKGnk0
新京成8900ってドア交換されたんだね。
今日久しぶりに津田沼で見かけて驚いたよ。
10名無し野電車区:2008/06/19(木) 22:40:57 ID:2+gWVLNF0
>>7
来年度一気に新型AE増備とか
11名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:17:02 ID:jePl/Yi0O
>>8
廃車の優先順位は3300形じゃなくて、3500形未更新車の方が先。
3500形未更新車は、Bルート対応8連通勤車導入(6本)→3500形更新車8連解消4連化→3500形未更新車廃車かと思う。
12名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:26:21 ID:DbbSADNc0
>>11
もう今となっては形式別の優先順位なんかより検査期限じゃね?
13名無し野電車区:2008/06/20(金) 02:04:15 ID:xLth5vTz0
>>1
関連スレに荒しスレ入れるなタコ
14名無し野電車区:2008/06/20(金) 09:22:38 ID:wqwce/FRO
3700は、全編成3色LED化されるのかな?
15名無し野電車区:2008/06/20(金) 14:51:41 ID:swl70OdxO
>>12
3300形は、列車無線操作器更新(白受話器で非常発報弱めボタン付き)や、扇風機保護カバー交換、戸閉回路改修が一部除いて施工済みあるいは施工対象になっているけど、3500形未更新車はこれらの改修工事の対象外。
戸閉回路改修なんて、本来なら一昨年の異常開扉事故の当該車種であるはずの3500形未更新車が真っ先に改修対象になるはずなのに、同様の構造の3300形の改修をやる一方で3500形未更新車は対象外。
16名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:40:57 ID:2zHUmZjX0
新AEのデザインは無難すぎるよな〜
関西に委託した意味がねーじゃねーかよ
17名無し野電車区:2008/06/20(金) 18:04:14 ID:kfABzmzRO
おまえ…寛斎臭丸出しの車両なんか出てみろ。
夢に出て来てうなされるじゃねえか。
18名無し野電車区:2008/06/20(金) 18:23:37 ID:yFwE0r4R0
新AEは、シートピッチは1050mmだから
19m車だよね?
19名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:02:13 ID:2zHUmZjX0
>>17
それにしても無難すぎだろ、色も空港特急にありきたりだし
>>18
知らんが、定員もっと減らしてもいいからトイレは2ヶ所にしてほしかったわ
20名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:20:31 ID:yFwE0r4R0
>>19
30分くらいしか乗らないからいいじゃん
21名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:49:29 ID:2zHUmZjX0
曲がりなりにも国際空港連絡有料車だぜ?
1・8号車に乗ってたらまた歩かされるのかよ
22名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:56:41 ID:yFwE0r4R0
18×5で80m歩くのか最長は
それなら、10両になったらつければ良くない?
23名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:18:13 ID:T6+vOtEi0
>>13
3000スレの続きっていう位置づけなんだからよくね?
24名無し野電車区:2008/06/20(金) 21:35:24 ID:v7KWw1aL0
>>1乙です
25名無し野電車区:2008/06/20(金) 23:37:32 ID:swl70OdxO
>>21
給水と童貞便所虫知恵遅れ大平=ID:+YWJs/gdOの好物を抜取設備の都合だろ?
26名無し野電車区:2008/06/21(土) 03:50:17 ID:Snii8K2eO
ボロ8の老朽化が激しい件
27名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:35:07 ID:xUY9fYOu0
>>26
ろくに整備してもらってないのかねぇ?嫌われてるらしいし。
28名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:41:54 ID:RR1PqbXyO
>>27
嫌われているのはボロ8じゃなくてN8だ。
29名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:50:16 ID:iuJ8fN9HO
21年前嫌われてたのは2100・210形偽赤電
30名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:32:22 ID:RR1PqbXyO
どの時代にも嫌われているのは知恵遅れのID:iuJ8fN9HO=童貞便所虫知恵遅れ大平だけどなw
31名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:43:21 ID:xUY9fYOu0
>>28
ミスったww
ボロ8はいい車両。
32名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:21:46 ID:ZoasGy9A0
ヘッドマーク見た人いる?
33名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:41:55 ID:iBrxI+ZI0
>>32
まだです。でも三社共通だからのせいか比較的まともなデザインだよな。
34名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:51:58 ID:4JZCpuWyO
都営5200形滅茶苦茶懐かしい。3500だと思って乗ったら椅子とか違いクーラーなく暑かったの。
35名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:52:43 ID:4JZCpuWyO
2006年10月、芝山鉄道3618の帯でエメラルドが異なってた
36名無し野電車区:2008/06/22(日) 17:22:27 ID:VG4r5Y1BO
ID:4JZCpuWyO=童貞便所虫知恵遅れ大平が臭くて汚いのはいつの時代も変わらない。もちろん、童貞であることもw
37名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:50:35 ID:L4myUQDcO
北総9000の入場って定期的なもの?
38名無し野電車区:2008/06/23(月) 00:53:38 ID:4ex2cF9jO
>>37
定期入場以外にも、冷房装置整備のために入場する場合がある。冷房装置整備の場合は数日で帰ってくるけど、定期入場の場合には1ヶ月以上帰ってこない。
39名無し野電車区:2008/06/23(月) 16:18:59 ID:AsLpIe3oO
噂として存在する「ボロハチを9000で置き換え」って実現しうるのだろうか?
40名無し野電車区:2008/06/23(月) 16:22:24 ID:D0Bgd7u90
今更9000かあ?
41名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:17:09 ID:t+JX+uQcO
9000は2010年の新線開通までに撤退というしな。

セミステンレス車体とはいえ7000程腐食激しくないみたいだし、新京成なら大切に使ってくれそう。
42名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:01:16 ID:i9wbWyQv0
仮に9000が新京成に転籍したら、どんな配色に変更されるんだろう。
43名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:11:03 ID:Oza0kGo/O
>>40>>41
まあ狸をV改造して延命するくらいN8を嫌ってるようだしね。

>>42
顔に合わせて3500とか3600並に細い帯で8900色とか。
千葉直しないならN8色にはしないらしいし。
44名無し野電車区:2008/06/24(火) 06:00:55 ID:f4Mzc4HV0
N8を嫌っているというのは車両の問題というより親会社と仲が悪いと言うことが原因じゃないかな。
狭量と言えば狭量だが、そこまで対立する原因って何だろうね。
子会社だから本体で嫌がられたのを押し込んでいたりするのだろうけど。
45名無し野電車区:2008/06/24(火) 06:14:29 ID:pkHUpNXG0
>>41
9000移籍厨ウザイ
出ていけ!
46名無し野電車区:2008/06/24(火) 07:58:58 ID:Oza0kGo/O
>>44
やっぱりN8がきっかけでブチギれたじゃない?
他にブチギれる理由がないし。

>>45
800の延命と9000以外なら何がいいんだ?
47名無し野電車区:2008/06/24(火) 17:02:37 ID:sLA6EtHc0
n800形はノッジの段数が違う
pが5段、bも5段
だから、新京成に合ってないから
嫌われてるんじゃないかな
特に運転士からは
48名無し野電車区:2008/06/24(火) 17:46:59 ID:PKTKfWRR0
>>47
嫌われ者はお前だろ?
勘違いすんなよバーカw
49名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:35:28 ID:sLA6EtHc0
>>48
n800は京成グループ車である
だから、京成に合わせて作ってある
新京成のマスコン(8800)は力行4段・ブレーキ7段なのに対し
京成のマスコンは力行5段・ブレーキ5段
だから、新京成は使いにくい

この違い分かる?

50名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:06:04 ID:sNDfSsF80
>>49
でも千葉線の運転士は新京成車を普通に運転しているよね。
それも1号線乗入車基準で停車時間15秒とかのダイヤで。
51名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:31:23 ID:hvUiaBo7O
N8は制御が東洋だけど、今まで一貫して三菱使い続けた新京成としては抵抗なかったんかな?
52名無し野電車区:2008/06/25(水) 06:59:12 ID:dRwo4XXu0
むしろ、よく三菱電機が黙ってたな。
路線伸ばすために三菱電機に出資してもらったんだから。
ただ、今はあまり株は持ってないみたいだね。
53名無し野電車区:2008/06/25(水) 08:02:19 ID:zK+N2XBYO
>>50
まあ殆ど狸だからじゃない?
昔ながらの電直ツーハンだし。

>>51
N8と8804FのSIVは東芝にしたけど、8510FのVは三菱なんだよな。
54名無し野電車区:2008/06/25(水) 11:02:48 ID:0ax8g7NH0
>>53
横軸式マスコンのツーハンは京成初入線だったはず。
京成の運転士は「別に」という感じだったらしいが。
55名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:35:52 ID:zK+N2XBYO
>>54
あれは一応「ツーハン」だから違和感はあまりなかったとかじゃ?

8900が千葉に行ったらどうなるかが見物だけどな・・・w
56名無し野電車区:2008/06/26(木) 01:10:11 ID:9VsuxSWm0
>>55
8900なら中間のサハ2両を抜けば6連になるしな。
57名無し野電車区:2008/06/26(木) 12:56:47 ID:RV+4ckk4O
8900は汚物、8000が神
58名無し野電車区:2008/06/26(木) 13:42:02 ID:9U3aTJy/0
>>57
汚物?お前がなwww
59名無し野電車区:2008/06/26(木) 17:22:51 ID:uKJqBztPO
>>54
8800形は、実際に京成全運転士に対して千葉線でハンドル訓練をやってるよ。但し、1人3駅だけだけど…

やはり今でも担当回数の少なさからくる不馴れから、あまり好かれてはいないね。
って言うか、新京成車自体が京成運転士からあまりいい印象を持たれていない。
ちなみに8900形を汚物とかほざいているID:RV+4ckk4Oは、毎度お馴染み頭がおかしい童貞便所虫知恵遅れ大平。
8900形が新京成随一の高級車なのに…
60名無し野電車区:2008/06/27(金) 01:05:45 ID:zrpHEKfu0
>>59
お互いに嫌ってるってことでFA?
61名無し野電車区:2008/06/28(土) 01:07:57 ID:+NKLVAuiO
新京成は8800が高級品 
京成3600はデラックステンレス車だが3700はチープレハブステンレス、3000はハイセンステンレス、

どうも3700は低級だ
62名無し野電車区:2008/06/28(土) 02:07:38 ID:LVmbsLkUO
ID:+NKLVAuiOは、生れ付き頭がおかしい粗悪品童貞便所虫知恵遅れ大平だな。
63名無し野電車区:2008/06/28(土) 04:58:34 ID:l3TLtTZd0
>>61=>>62
64名無し野電車区:2008/06/28(土) 10:00:29 ID:GOgEP1eF0
>>61
おまえ、3700は隠れた名車だぞ
走行性能はAE100とほぼ互角
65名無し野電車区:2008/06/28(土) 10:23:15 ID:GD+ESIer0
SK8800の台車って速く走れそうに見えない。
66名無し野電車区:2008/06/28(土) 10:33:20 ID:LVmbsLkUO
>>64
童貞便所虫知恵遅れ大平には、

3600=垢電>3000>3700>3400

に見えるらしいよw

俺的には前面も側面もチグハグで不細工な感じの3600形とか、そんな駄作を見本に更新して不細工になり下った垢電なんかとっとと全廃すべき代物にしか見えないのだが…

あの暑苦しい配色で尚且つメクラ部分ばかりが目立って薄暗い車内の黒歴史電車なんか、京成のイメージを悪くするだけだろw
67名無し野電車区:2008/06/28(土) 11:02:34 ID:GOgEP1eF0
>>66
同意
3600が特急で日暮里や上野に来ることは
京成の著しいイメージダウンの元
68名無し野電車区:2008/06/28(土) 19:19:18 ID:yA297/ZXO
成田空港に赤電と3600が乗り入れる時点で日本の恥www
69名無し野電車区:2008/06/28(土) 20:14:54 ID:GOgEP1eF0
>>68
そう、だから3300、3500、3400、3600は
低性能なので廃車したほうがいい
70名無し野電車区:2008/06/29(日) 00:46:23 ID:lKcVHqkf0
実は成田空港に定期列車で赤電が乗り入れることは無かったりする。
71名無し野電車区:2008/06/29(日) 04:27:50 ID:h+p3nLzNO
今、宗吾になんか入場してる?
72名無し野電車区:2008/06/30(月) 02:21:11 ID:P4aixr6IO
AE108と3718 もしかしたら3320あたりも
73名無し野電車区:2008/06/30(月) 03:00:17 ID:xChQag6xO
ID:P4aixr6IOは、もしかしたらウソデタラメガセネタの総合商社の童貞便所虫知恵遅れ大平かも?
74名無し野電車区:2008/06/30(月) 07:34:49 ID:NX7xuHuY0
新AEって、新高速開業日以前からAE100と置き換えていくのかな?
それとも開業日前日まではAE100、開業でAEに切り替えだろうか。
車庫容量の関係もあるだろうから前者だと思うんだが公式発表されてんの?
75名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:46:07 ID:ATj9W9BaO
アピール効果を考えるとまず後者だろ
76名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:48:28 ID:Y1AghcyYO
>>75
現実には無理だろ。
77名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:18:54 ID:XPl5FW540
3600の2+2+2は萎える。
あのガクガク感は赤電未満。
78名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:00:05 ID:gprYe8bQ0
>>77
MMTTMM編成は3700や3000の6両編成も同じなんだが。
連結器も半永久連結器に交換済のだしね。
鈍感な俺は目をつぶっていると3700と区別つかない。
79名無し野電車区:2008/07/01(火) 14:12:40 ID:JbiOh8FqO
AE100は本線用のイブ・モーニング用で何本か残るんですかね?
80名無し野電車区:2008/07/01(火) 15:31:30 ID:PJ/T+S0x0
>>78
相当鈍感なんですね。分かります。
81名無し野電車区:2008/07/01(火) 16:04:48 ID:E2S38PibO
>>78
せめてMGとCPのことぐらい気付いてあげようよ。
82名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:05:33 ID:vsNtVQRc0
>>81
今どきの電車の高周波発生装置よりもMGの方が耳につかないオヤジです。
83名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:17:15 ID:mI0KRnYWO
3621 3661のMGは北総7050形7055 7057流用のもので1983年製でCPも同車流用で下手したら1963年製のものを交流化。
3601はMGは1984年製3151のもの、CPは北総7050形7165のものでこれも1963年製。  
CPに関しては一番古いものを流用
84名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:18:13 ID:mI0KRnYWO
あくまでも噂 廣瀬幸司
85名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:40:27 ID:N5KpqwyeO
ID:mI0KRnYWOは、毎度お馴染みデタラメ・ガセネタの総代理店こと童貞便所虫知恵遅れ大平だから真に受けるなよw
86名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:06:48 ID:KIOFqkJE0
>>85
>>84にある名前は三日月の本名か?

もしかしたら三日月=大平の構図の悪寒w
87名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:13:19 ID:mrGS1oWj0
>>79
例えばMLは送り込みを兼ねてる
旧AEをMLに使っておいて、これとは別に新AEを回送で送るなんてことは普通やらない





そこをやるのが京成クウォリティ
88名無し野電車区:2008/07/02(水) 14:39:31 ID:OJlgKtN40
>>87
京成なら確実にやらねーよ
確か大手私鉄で一番運用効率がいいのって京成だぜ?
89名無し野電車区:2008/07/02(水) 15:02:08 ID:nGFLvPlbO
AEの夜間滞泊場所は
上野×1
高砂×3
宗吾×3
入場予備×1
だったりする。
で、出庫が絡むモーニングライナーは50・52号、入庫が絡むイブニングライナーは63号と65号だけだったりする。
すなわち、出入庫車の有効活用というよりは、純粋に通勤客の足としての設定だったりする。
90廣瀬幸司:2008/07/02(水) 20:50:13 ID:/LherTi5O
三日月本名
91名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:18:47 ID:Uxk/C2ti0
>>88
この手の路線としてはおそらく日本一
92名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:01:52 ID:LtKmPqE00
>>91
ケチ王もびっくり。
93名無し野電車区:2008/07/02(水) 23:35:20 ID:nGFLvPlbO
確かに京成の定期回送は、宗吾〜成田・成田空港間がほとんどで、夜のAE宗吾→高砂間を除けば短距離なのがほとんどだね。
上野口なんか一般車の回送は、平日午前の下り1本だけだし、津田沼出入庫の回送は皆無だし…


ちなみにID:/LherTi5Oは童貞便所虫知恵遅れ大平だからw
そういえば、三日月ヒロセも便所臭いなw
94名無し野電車区:2008/07/03(木) 01:03:09 ID:fnd+XOGCO
>>77

3600ターボは貴重だ。
来年度から特殊任務で忙しくなるだろうな。
もう他にこのミッションをこなせる車はないし…。
95名無し野電車区:2008/07/03(木) 01:21:03 ID:bu7KaAUZ0
>>94
新AEの回送?
96名無し野電車区:2008/07/03(木) 03:22:00 ID:bE42b+JA0
検束車に改造みたいですよ
今のうちに撮影しといたほうがいいかも。
97名無し野電車区:2008/07/03(木) 08:11:55 ID:Fg4m3w6oO
>>96
新車じゃなくて?
98名無し野電車区:2008/07/03(木) 15:46:46 ID:CRMjF6Dn0
>>96
中2両抜くのかな。そしたら牽引車代用の時もそのままで
使えるな。
99名無し野電車区:2008/07/04(金) 01:11:38 ID:5uOhLsU+O
知恵遅れがID:nGFLvPlbO
100名無し野電車区:2008/07/04(金) 02:35:00 ID:IRm9mrWVO
そして今日の童貞便所虫知恵遅れ大平はID:5uOhLsU+Oだったりする。
こいつのカキコは知恵遅れらしく、頭がおかしい内容ばかりなので、決して真に受けないようにw
10117毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/07/04(金) 19:06:21 ID:4W0JPUP40
【LED化】京成3700形スレッド1【進行中】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215165551/
102名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:30:20 ID:88+pnxD1O
>>101
総合スレあるのにイラネ
103名無し野電車区:2008/07/04(金) 19:32:51 ID:DbUIkno10
一時期なぜか京成スレが乱立したのを思い出した
104名無し野電車区:2008/07/05(土) 01:31:36 ID:9iqPqm5wO
3300型いつまで居座るか?
105名無し野電車区:2008/07/05(土) 02:39:10 ID:QIwNsOHJO
ID:9iqPqm5wO=童貞便所虫知恵遅れ大平は、いつまで2ちゃんに居座るつもり?
106名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:13:51 ID:G366o4F00
>>104
来年くらいには消えるかもよ
107名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:28:47 ID:QIwNsOHJO
>>106
代替の優先順位は3300形よりも3500形の未更新車の方が上位。
3300形を追い掛ける前に3500形未更新車を記録しておけ。
108名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:52:38 ID:0ACE3LNOO
>>107
ただ、なかなか寅さんテリトリーから出てこないんだよな。
109名無し野電車区:2008/07/06(日) 15:34:41 ID:DHrxWwIQ0
       {    !  |\         /ハ, |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  i ,,,ゝ..-‐‐ー−一''''' ' |
     ヾ、        i/" _,,,,,京●成 -‐一|
  _    `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.|            
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.: 冫': : く :::::::::::| 
彡'   ヾ、    _ノ i!: ̄(\ )ー:( /) ̄:| 
      `ー '    {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン.:::| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ  ::| 
彡'      `  ̄      `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::|
      _  __ ノ ヽ    ⌒      |   
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    | 南海に対してコンプレックスを持ってる負け組みの京成ヲタID:G366o4F00wwwwwww    
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    ::::::::::|南海への嫉妬レス一覧↓    
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ  http://hissi.org/read.php/rail/20080705/RzM2Nm80RjAw.html
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃
   //        /  ミ/       ヽ、二)     
 彡'       __,/ ミ/          .:...`ト-'
        /    / ミ/         ..:.:.:.:|
          / ヾ\_      ,.:.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/      ,:.:.:.:.::::|
110名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:00:20 ID:L8/LqtKc0
AE100って全廃かと思ってたら、残す予定なのね。
何本残すの?
111名無し野電車区:2008/07/06(日) 19:09:59 ID:3yEXqkDPO
>>110
kwsk
112名無し野電車区:2008/07/07(月) 10:09:19 ID:R4rCRbGoO
四本残し他は廃止
113名無し野電車区:2008/07/07(月) 11:31:27 ID:9Alqf/3VO
残す意味ってあるのかね?
114名無し野電車区:2008/07/07(月) 14:48:14 ID:wQ2F7lgZO
ID:R4rCRbGoOは童貞便所虫知恵遅れ大平。
大平は早急に廃止すべき。
115名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:57:30 ID:LV40v2G1O
>>113
現本線にML&ELを残すためって辺りか。
残す本数もまあ、3〜4本が妥当だろ。

あるいは日中にも何本か残るかもしれんね。
ライナー船橋停車大成功という要素もあるし、
ML&ELと同じ停車駅で80分毎…とか?

まあ、以上はあくまで推測に過ぎないけれど、
現本線にライナーを残す検討が存在することは、
新AEの発表会で花田社長も認めているからね。
116名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:50:54 ID:9Alqf/3VO
本線を新AEで運行してもいいと思うんだけどな。
117名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:02:12 ID:i4nTLpWx0
>>116
同意。
118名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:54:31 ID:AfylszDx0
日中の特急がAE100で走ったりして。
119名無し野電車区:2008/07/08(火) 12:28:30 ID:NHYFgRJIO
>>116
同意だが、それだと8本じゃ足りないよな。
120名無し野電車区:2008/07/08(火) 13:49:45 ID:IvawYecjO
AE100を本線空港特急としてN3400形として残す。車体は大改造し
121名無し野電車区:2008/07/08(火) 14:04:29 ID:SvOgaAhcO
またまた童貞便所虫知恵遅れ大平=ID:IvawYecjOがおかしなことほざいてるぞ!
122名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:05:40 ID:As4T/5xQO
2扉車に……いや何でもない。
123110:2008/07/08(火) 23:42:37 ID:nK72YFPw0
おお、既出かと思ってたら違うようで。
ネタは産経のニュース(鉄シリーズ物)で、MSNのトップにもなってたぞ。
荒らしさん、文句言うならライターに言ってね。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080706/sty0807061544004-n3.htm

つーか最後が気になるんだが・・・
ライナー決定なら地下鉄にも入線決定なのか?
124名無し野電車区:2008/07/09(水) 01:25:01 ID:6IElGxyAO
3000形の普通鋼版車体に取り替え、形式は3451から始まる3450形に改造。
125名無し野電車区:2008/07/09(水) 06:52:12 ID:rCEy6ndE0
>>123
地下鉄内の設備を改良しない限り営業入線出来ない。
今の京成がどう思ってるかは知らないが、都の意欲と財布も無視出来ない要素。
126名無し野電車区:2008/07/09(水) 09:28:15 ID:i/NCtrKL0
>>125
高砂駅下り線の出発・入換信号機が、一般車8両の停目よりずっと先
にあり、信号機のすぐ手前にはライナー用の停目がある件。
その理由をよく考えれば分かるのにね。都線内は、停目のすぐ目の前に
出発信号機があるんだよ。
127名無し野電車区:2008/07/09(水) 12:15:59 ID:1mvVR9NoO
まあ京成が都とか京急の停目とか信号機移設の費用を負担するなら不可能じゃないがw

むしろ>>123負担か?w
128名無し野電車区:2008/07/09(水) 13:41:00 ID:s5MwjNLq0
>>127
押上や泉岳寺の有効長が足りなければ絶望的だな。
129名無し野電車区:2008/07/09(水) 14:50:12 ID:gPc+toDE0
>>128残念なお知らせです。
AE100の全長:153m
押上駅の有効長:150m
実は浅草線の他の駅の有効長は159m〜160mが標準=AE100停まれる。
たまに154mのところがあったり、押上と同じく150mしかない浅草北行とかあるけど。
ちなみに押上駅の土木工事を担当したのは(都営区間含め)京成。
当時は19m車なんてなかったからそれで十分といえば十分だし、用地が厳しかった
から切り詰めたんだろうけど、何故かそれが車両設計に反映されないバカマヌケ京成。
シートピッチと天秤にかけて諦めたんだろうけど、だったら入線可能とか言うなよw
130名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:08:44 ID:KvAOf41wO
余談ながら、京成の押上駅はトンネル入口から東京都所有(そのため信号機関係や停車目標、車掌用ITV、接近表示灯は東京都仕様)、駅業務と構内サイン及び放送機器は京成、広告看板はホーム中央から曳舟方が京成、本所吾妻橋方が東京都扱い。
131名無し野電車区:2008/07/09(水) 15:39:00 ID:s5MwjNLq0
>>129
押上は現状でもいわゆる「カミソリ」ホームそのものだからね。
あと数メートルホームを伸ばしたらカミソリの切れ味がよくなる
だけ、というか、階段を人が通れなくなるな。
東武押上と絡めて全面改築するというアイディアは無かったのかな?
今の押上駅に座席指定列車なんかが止まったら大パニックだよな。
132名無し野電車区:2008/07/09(水) 16:11:46 ID:cDWO6BxdO
>>123
これ、ライターが勝手に、
「廃車にならない限り、地下鉄乗り入れの望みはゼロじゃない」
…ってゆう締めにしちゃっただけじゃないかね?
133名無し野電車区:2008/07/09(水) 17:20:01 ID:4IsamTtS0
押上の有効長が足りないとどういう問題が起きるの?
単線交換駅の有効長より長い優等列車が走ることもあると思うんだけど
乗務員交代だけ?
134名無し野電車区:2008/07/09(水) 17:23:33 ID:y1BKt2ueO
そんなに地下にライナーいれたきゃ6連にすりゃあいいじゃん。
135名無し野電車区:2008/07/09(水) 18:54:48 ID:KvAOf41wO
>>133
乗務員交替と信号確認に支障が出る。客扉自体は8号車の扉が連結側なので、1号車から8号車まで余裕で納まる。

>>134
6連にした場合、編成から外せるのがトイレ・洗面所付きの4号車と自販機付きの5号車になるけど、それでもいいかい?
136名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:22:46 ID:6IElGxyAO
ライナーにトイレや自販機は要らんだろうな。乗車時間だってたかが知れてるし。
137名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:21:54 ID:bhJ9Uida0
AE100も140km/h運転はできそうだな。
138名無し野電車区:2008/07/10(木) 01:05:58 ID:r6iYrAyE0
>135
AE100導入後、押上の成田方の出発信号機と列選が移植されてる。
俺は押上発のイブニングライナー設定されるもんだと思ったよ。
139名無し野電車区:2008/07/10(木) 02:22:56 ID:iqVPZkfW0
9000とか3600とか3400って新高速完成したらどうなるんだろう?
9000は新鎌でまたぐところで余生が送れなくはなさそうだけど、
3600はBF化されてないけど逆に3400はV化するには勿体なさげだし・・・
3600のチョッパ・電動機・SIV・CP・A/Cを3400に積みかえる程度のプチ更新ぐらいなら期待できるかな?
140名無し野電車区:2008/07/10(木) 04:04:06 ID:Ip/2nkbtO
>>139
前回と同じくスカイライナーの足回りを移s(ry……さて始発でも撮りに行くかなw
141名無し野電車区:2008/07/10(木) 05:55:35 ID:gIvBgd0B0
>>138
4Tだけ、ってところからして八景からの自力回送用の措置でしょうね。
なんとなれば1T・4Tだけ通すということにして信号機を移設することで
有効長問題は回避できるわけです。(乗務員室扉は普通の運転技術
があればM側・C側共にホーム内に収まります。少々苦しいですが。)
ただどちらの方向からも入れる線が1本だけ、しかも折り返せないという
輸送障害発生時を考えるとかなりしょっぱい条件が付きますけど。
142名無し野電車区:2008/07/10(木) 06:31:53 ID:XKzP1c5zO
3400だの3500だの3600だの3700だのわけわからん。
雰囲気的に3000が一番古いのかと思いきや…、困ったもんだ。
143名無し野電車区:2008/07/10(木) 07:50:32 ID:uR9vvkClO
>>142
近鉄、名鉄さんに比べたらはるかにわかりやすいじゃないですか。
まぁ俺も3200、3300とか区別出来ないけどねf^_^;
144名無し野電車区:2008/07/10(木) 10:38:07 ID:WD+d+bVH0
>>141
何かあったら救援車両が牽引か推進して八広か高砂まで持って行く
しかないと言うことですよね。京急側なら近くても新町?
品川は12両対応だから入るだろうけど、あんなモノで引き上げ線
を塞がれたら大迷惑だし、得意の逝っとけも出来なくなる。
145名無し野電車区:2008/07/10(木) 16:48:52 ID:icVfbZjHO
>>137
140km/h出すこと自体は今でも可能だけど、現状のままでは非常制動600m以内の問題とか、140km/hに達するのに何秒かかって、その速度をどのくらい維持できるかとか考慮しないと、定期運用で使える代物とは言えない。
146名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:59:39 ID:LK+Itijp0
AE100の車体長って通勤車より長いけど、AE100台車を流用した
通勤車が仮に出来たとしたら、やっぱり一般通勤車より長くなる?
147名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:18:24 ID:nHBsrtnD0
>>146
それはないんじゃない?

流用自体しないだろうけど。
148名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:24:07 ID:JHiHp6++0
>>146
台車流用したところで長くはならんだろ。台枠流用すればそうだろうけど。
149名無し野電車区:2008/07/11(金) 01:04:07 ID:9gqH/GZVO
3300と3500未更新車内における違いってないのか?
150名無し野電車区:2008/07/11(金) 16:01:19 ID:qn9iIbCB0
>>146
相鉄には17m車の足回りのそのまま20m車に移植し、重くなる分は
アルミ車体で軽量化したゲテモノがいたよね。
151名無し野電車区:2008/07/11(金) 16:11:47 ID:04320kr80
20m車の台車は中型車のものより頑丈なの?
同じものかと思ってた。
それとも台枠も移植した?
152名無し野電車区:2008/07/11(金) 16:28:48 ID:wxoWr50mO
>>151
台車はあまり関係ない悪寒。
台枠の方がありそうだけどな。
153名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:47:00 ID:zr3UQ6/SO
アルミ生地無塗装のツリカケは1602ほか相鉄2100位か?
154名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:27:25 ID:HtZCHjIzO
>>151
車体サイズは同じだけど、コマルの30系はステンレス車とアルミ車で台車の強度が違ってたよ。
但し、アルミ車は冷房改造時に自重が増えたため、冷房改造されず廃車になった初期型ステンレス車の台車に交換している。

同様に自重によって台車の強度が変えてある例としてはJRでもあって、鋼製の201系とアルミ製の203系では、同じDT46系の台車ながら部材の板厚が変えてあって同一仕様ではない。

ちなみにID:zr3UQ6/SOは、北陸鉄道→大井川鐵道6010系を知らない童貞便所虫知恵遅れ大平w
155名無し募集中。。。:2008/07/13(日) 00:21:48 ID:SXQAEYNi0
>>154
いつも大平がどうのこうの言っているのってお前一人?
156名無し野電車区:2008/07/13(日) 04:52:46 ID:dqhXfnEqO
>>155
他にも何人かいるみたいだよ
157名無し野電車区:2008/07/13(日) 06:31:39 ID:ZkU7SHkS0
自作自演クンは放置でよいかと。
158名無し野電車区:2008/07/13(日) 08:07:47 ID:MmOb2Zq70
>>155
>>1
159名無し野電車区:2008/07/13(日) 09:02:01 ID:PWHuHuO90
大平ってやつは実在するの?
160名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:45:16 ID:jw77llx1O
>>159
魔女裁判…といえば、わかりますか?
161名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:23:06 ID:ls/qnF2zO
3025迄を改番し3258としてもらいたい
162名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:24:30 ID:/NC9hIjb0
>>159
長い間見てればなんとなく分かるだろうけど、どうやら>>157が言うように自作自演のようだよ。
163名無し野電車区:2008/07/15(火) 00:53:52 ID:aYfKKdgDO
ID:ls/qnF2zOはいつも意味不明な童貞便所虫知恵遅れ大平ってことでw
164名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:59:34 ID:3LnbHK4KO
京成の車両=揺れる 
80年代は
165名無し野電車区:2008/07/15(火) 19:24:16 ID:aYfKKdgDO
ID:3LnbHK4KO=童貞便所虫キチガイ大平は知恵遅れ。
どんなに年齢を重ねても知恵遅れであることと童貞は覆せない。
166名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:55:54 ID:T7jGDxTuO
3050形3071の豚鼻ライトはで旧赤電塗装だった時代はないだろ!このサイト作った奴のミス
更新と一緒に再建色に塗られてるはず
http://i55.aaacafe.ne.jp/~mikieri/o_train1-2-2.html
16717毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/07/16(水) 23:40:18 ID:3+yY0KXE0
>>166
マルチ乙
168名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:17:54 ID:OydF1+6pO
ID:T7jGDxTuOは毎度お馴染み童貞便所虫知恵遅れ大平だからw
169名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:53:04 ID:yKiXCJ1CO
車内がイエローからクリームベースに変わりつつある
170名無し野電車区:2008/07/18(金) 05:12:31 ID:o0u9CuqRO
ID:yKiXCJ1COは童貞便所虫知恵遅れ大平
171名無し野電車区:2008/07/18(金) 19:06:56 ID:BUGj10Rf0
age

3500原型を津田沼以東で見る機会がほとんどなくて悲しいなあ。
172名無し野電車区:2008/07/18(金) 19:21:21 ID:D9H9p80J0
>>171
同感。


上野でも両端の扉を閉め切ってくれないかなあ?
暑いんだよね。特に抵抗車だともろに熱気が入り込んでくるし。
173名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:16:10 ID:o0u9CuqRO
>>172
地下駅と青砥、高砂、津田沼及び平日朝ラッシュ時は使わないようにって指導がある。
174名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:25:34 ID:1awHqUKM0
上野でも両端の扉を閉め切ってくれるように指導してくれないかなあ?
って書けってことを言いたい?
175名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:21:09 ID:wXgwDgpXO
>>174
そんなの2ちゃんに書く前にBMKご意見箱にメールすればいいじゃん♪

身元を証してメールすれば、きちんとレスしてくれるぞ!
176名無し野電車区:2008/07/19(土) 06:00:43 ID:RPc8iJ3A0
うん。BMK自体が偽善ですと意見してやれ。
それよりやることがあるだろって。
177名無し野電車区:2008/07/19(土) 20:03:24 ID:Q73V8KjU0
>>173
初耳だわ。

でも上野って地下駅の割には暑苦しいけどな。
178名無し野電車区:2008/07/19(土) 20:52:55 ID:LwiluoPQ0
ってか上野は車両の冷房使用禁止なんだよね
熱がこもるから
179名無し野電車区:2008/07/19(土) 21:07:03 ID:Q73V8KjU0
>>178
そうか?普通に使ってる気がするけど。
180名無し野電車区:2008/07/19(土) 21:15:34 ID:CF9jLmoM0
熱がこもらないように冷房を消してるのにあんなに暑いのか・・・
181名無し野電車区:2008/07/19(土) 21:25:49 ID:NZcrqZD90
>>175
マジで今度メールしてみようかな。せめて昼間だけでもと。

>>178
冷房消してるか?
182名無し野電車区:2008/07/20(日) 01:58:01 ID:Gf65fq5IO
>>178
去年から冷房禁止処置解消してるよ。

ただ、3300形と3600形は冷房操作SWがツマミ操作タイプで尚且つ両端乗務員室に設置されている関係で、折返し時に北方SWを切って南方SWで投入するように切換える(空調操作は基本的に車掌の管轄)段階で「切」状態になる場合がある。

余談ながら3700形以降と3500形更新車は空調SWが後押し優先の押しボタン式、3500形未更新車は南方車のみツマミ操作式なので、折返し時に「切」操作することはほとんどない。
183名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:07:03 ID:LmSRoRvT0
age
184名無し野電車区:2008/07/22(火) 01:35:11 ID:g/SMSIm3O
3150ヘボモーターだと(怒)! 3194とかはいい音したぞ
185名無し野電車区:2008/07/22(火) 07:22:59 ID:Gov2d6kAO
ヘボはいつもガセネタやデタラメ情報を撒き散らすどうしようもないID:g/SMSIm3O=童貞便所虫キチガイ大平だろうが!
186名無し野電車区:2008/07/22(火) 16:28:39 ID:ABfQa5Np0
しかし話題がありませんなぁ・・・
187名無し野電車区:2008/07/22(火) 16:41:13 ID:3pJplSF60
softbank219206234101.bbtec.net
188名無し野電車区:2008/07/23(水) 01:13:47 ID:8U/onhVxO
3000は本当にもう作らないの?
189名無し野電車区:2008/07/23(水) 10:21:38 ID:fVDL0D1iO
ID:8U/onhVxOは毎度お馴染みデタラメ情報やガセネタを撒き散らすどうしようもない童貞便所虫知恵遅れ大平。
190名無し野電車区:2008/07/23(水) 17:21:51 ID:3DM0tW5h0
>>186
確かに。
新AEが出来る頃には盛り上がるだろうけどねぇ。
191名無し野電車区:2008/07/23(水) 18:41:45 ID:E3BMNfvHO
>>189
このスレじゃ質問すら大平になんのかよ、この糞蝿がwww
192名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:58:23 ID:loqD5TBT0
京成スレ大杉。
193名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:17:08 ID:qNHoCGzLO
>>188
あんな時代遅れな車両はもう作りません。

新3100形にご期待下さい。

      京成電鉄
194名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:23:36 ID:YAOBleS/O
百の位1なんだし、2扉車造って下さい京成さん。
けど利用価値は聞かないで下さい。
195名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:12:26 ID:xdvRVejNO
>>192
34・37のスレがなくなれば解決なんだけどね。

>>194
押上から先行けないので却下。
196名無し野電車区:2008/07/24(木) 13:48:18 ID:XpcqszVlO
今までにない形式作って下さい。 
3100は却下、初代3100をネットで調べたくても新しい3100ばかり出てくるのはごめん
197名無し野電車区:2008/07/24(木) 15:02:33 ID:Ogx2U4as0
ついさっき下り特急乗ってたら八千代台出た辺りでC-flyerとすれ違ったよー

宗吾から来たんだよね?
198名無し野電車区:2008/07/24(木) 15:44:12 ID:6w8PyLiUO
>>191
他の大平出没スレで同じIDの奴がおかしなカキコしている。

ただ質問するだけなら大平認定はしないよ。
あと、知恵遅れの大平はsageを知らない。

信じるかどうかは聞き手次第だけど、来年度にBルート特急対応の一般車が8連6編成導入予定なんだけど、そちらは3000形と断定していないので、もしかしたら新形式になるかも知れない。
おそらく3100形とかになるんだろうけど…
199名無し野電車区:2008/07/24(木) 18:48:49 ID:6I4oDlh9O
>>196
4000形で良い
200名無し野電車区:2008/07/24(木) 18:51:45 ID:xdvRVejNO
>>199
4000番台って京成に割り当ててあったっけ?
201名無し野電車区:2008/07/24(木) 19:05:43 ID:6w8PyLiUO
>>199-200
4000番台も使えないことはないけど、イメージ的にねぇ…
やっぱ3200番台まで空き番になったんだから、3100形とかじゃないの?
4000番台は、3000〜3900番台が埋まらない限り使うことはないと思う。
202名無し野電車区:2008/07/24(木) 19:25:38 ID:Hptfa6Yx0
4000番台は嫌だろ常考。

つか1000番台と2000番台が使える京急が圧倒的にズルい気がするんだが。
どういう経緯であの振り分けになったの?どうしてさりげなく600とか使ってんの?
203名無し野電車区:2008/07/24(木) 20:10:30 ID:6w8PyLiUO
>>202
京急は2999まで使えることになっているから、600形もアリだよ。

ただ、京急車内では6000番台で呼称する場合もある。
204名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:20:36 ID:utTclPPh0
4274号は欠番だろうな
205名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:28:16 ID:8+otjIa9O
キミらは京成電車を知らないな!

3000形の次は3050形に決まってるだろ!ww
206名無し野電車区:2008/07/24(木) 23:49:01 ID:xdvRVejNO
はいはいわろすわろす
207名無し野電車区:2008/07/25(金) 12:17:57 ID:MAP/cmHWO
いや、3050も有り得ないではないだろうがよ?
どんだけ番号大事に使うねん、京成w
208名無し野電車区:2008/07/25(金) 15:20:44 ID:4Hvb5qAdO
3031からはじまる3030形にすべし
209名無し野電車区:2008/07/25(金) 16:46:11 ID:DYZaklDF0
3031なんて番号だけ見ると3000形に見えるじゃねえかw
210名無し野電車区:2008/07/25(金) 16:55:20 ID:l8sICNcI0
普通に3100だろ。あわよくば3050だろ。

でも「AE形」も引き継いだことだし3050もあり得るかもな。
211名無し野電車区:2008/07/25(金) 17:20:06 ID:QM8pX39Z0
そうか今の3000がハイフンの表記だから3050にまだ達してないんだな。。。
212名無し野電車区:2008/07/25(金) 17:40:18 ID:8BRizAB50
ハイフンにする意味があったのかな
213名無し野電車区:2008/07/25(金) 18:24:05 ID:KSvwceJ7O
>>212
同一形式を11本以上作るとなると、3700形の3800番台みたいなインフレナンバーができてしまうから。

仮に3000形をハイフンなしで作っていたら、3025編成なんかは3248〜3246・3243〜3241とかになっていて、増備途上で旧3200形と重複する車両ができてたかもしれないという事態も…

東京都も5300形はハイフン付きになっているけど、あちらもハイフンなしで3700形みたいな番号で作っていたら5561編成まで出現、新1000形みたいな番号で作っても5509〜5516編成なんて出現してたかもしれない。
214名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:23:03 ID:4KMtbariO
せめてN8はハイフン式にして欲しかったなあ。
215名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:12:27 ID:qAuCAy13O
ID:4Hvb5qAdOは意味不明なカキコばっかしてる童貞便所虫知恵遅れ大平。

電車の形式なんて、過去に存在した形式だろうが、それが現存してなければ現場は混乱しないから問題ないんだよw
 
過去に存在した形式を使われることで混乱するのはヲタだけ!
3030がよくて3050や3100がダメ?

京成の電車は童貞便所虫知恵遅れ大平のオモチャじゃないんだよw
216名無し野電車区:2008/07/26(土) 15:26:59 ID:WZNKxufhO

3000が3700みたいな車号にした場合、3208編成(本来の3021編成)のうちにある3000形3208〜3205+3203〜3201と3200形3237〜3240・3225〜3228・3261〜3264・3295〜3298と同籍してた。
217名無し野電車区:2008/07/26(土) 19:05:49 ID:QZBLU5lb0
>>199-202
ここでさらっと京急が新400形として
4000番台を貰って行くと・・・

400でもハイフンが付くと4000番台なのね
(600形がハイフン付きでも6000番台になってる)
218名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:15:38 ID:qAuCAy13O
>>217
そういえば京急も、新1000形8連が1096まで達しちゃってるんだけど、今後の8連はどうするんだろうね…
旧1000形は一応、
1001〜・1301〜…4連
1071〜…2連
1101〜・1201〜・1351〜…6連
1251〜(1243〜1250も含む)…8連
って区分されてたんだけどね。

ちなみにID:WZNKxufhOは毎度お馴染み意味不明な童貞便所虫知恵遅れ大平だからw
219名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:13:53 ID:g1e8dYIC0
話が発散しちゃうけど、4000番台を形式に使っている会社ってないの?
400番台なら485系とか山形新幹線とかあるけど、別に縁起悪そうな感じもしないのに
220名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:47:48 ID:3PgESjoS0
>>219
今年、名鉄瀬戸線に投入される新型車両が4000系

485系とか415系辺りは形式の数字そのものに明確な意味があるから
縁起悪い感じがしないと思われ。
221名無し野電車区:2008/07/27(日) 16:05:14 ID:vHhRyKvo0
>>219
小田急と西武
222名無し野電車区:2008/07/27(日) 16:17:50 ID:P68JwHSZO
>>219
車系列として使っているのは西武、小田急、阪急(事業用車)
過去に4000番台を車系列として使っていたのは東武(機関車)、三重交通、東京都(都電)

上記以外で4000番台の車号が存在したのは営団(4000系)

だったかと思う。
223名無し野電車区:2008/07/27(日) 21:46:01 ID:P0OoNR+a0
>>222
営団は日比谷線の3000系に4000番台があったという感じ?
流石に現在は03系の次は05系になっていて04系は欠番だよね。
224名無し野電車区:2008/07/28(月) 02:10:08 ID:PnVxLzu5O
>>223
3000系は、丸の内線500形で800番台まで使ってしまった反動からか車系列内の形式区分を500ごととしていて、制御電動車の3000形、中間電動車の4000形と4500形、簡易運転台付きの中間電動車3500形の4形式がある。

あと05系は、当初04系として計画されていたはず(完成予想図も04系の番号が書いてあった)。
225名無し野電車区:2008/07/29(火) 15:06:13 ID:6Dvr1b5IO
京成が3300の次に3500を作ったのは、
やはり「4」を避けたかったからかな?

まあ、後日3400が実際に出て来ているわけだし、
赤電→SUSに移行で区切りを入れただけなのかな。

あるいは、実は「3400=AE」だったとかいう、
とんでもない新事実が発覚しちゃったりしてw
AEが通勤車化が3400になるのは必然だったとかw
226名無し野電車区:2008/07/29(火) 15:29:57 ID:iHfYMChK0
もう4の話はいいよ
何年同じネタ繰り返してるんだ
227名無し野電車区:2008/07/29(火) 17:25:10 ID:6Dvr1b5IO
諦めるか新たなネタを振れ。
それができないなら消えろ。
新しいネタが出て来るまでは、
何らかのネタがループする運命。
228名無し野電車区:2008/07/30(水) 01:44:15 ID:uI85IeoH0
旧AE=3400だとするとAE100とか新AEの説明ができないからありえないな。
229名無し野電車区:2008/08/01(金) 14:32:31 ID:gDoD+yO+O
次の8000の更新は何編成をいつ頃やるんだ?
230名無し野電車区:2008/08/02(土) 14:46:24 ID:Rt8RNFX20
>>229
そもそもやるのか?
やっぱりN800(あるいは別の新型)造るほうが得だってことになってしまうのでは。
3500のように。
231名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:53:52 ID:+vUYh9P3O
>>230
N8が現場で嫌われていることと8000の更新が成功か失敗かはまだわからないということは考えないと。
232名無し野電車区:2008/08/04(月) 14:38:06 ID:CnKHHGh20
>>231前半
だから>>230は「あるいは別の新型」って言ってるんじゃないか?

でもどうなんだろうね。本気で8000を長く使いたい気なら、
内装とかも手を加えないといけないだろうから、それなりに高くつくもんな。
233名無し野電車区:2008/08/04(月) 15:25:56 ID:V2un/bXp0
8000はいい加減古臭いコイルバネ台車やめて欲しい
234名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:34:27 ID:Y4xrWdXZ0
>>233
この前問い合わせたら返事が「TGVもコイルバネだからそのままでも問題ない」だった
235名無し野電車区:2008/08/05(火) 13:40:54 ID:R7KAMnnr0
ヲタの好奇心を満たすために鉄道の現場に問い合せるのは禁じ手、
というのは鉄ヲタの常識な訳だから、「釣だよね」で済ませたいんだが、
そうともいえない夏厨の季節なんだよね。
236名無し野電車区:2008/08/07(木) 20:05:57 ID:6wAX/NhT0
3018の車内広告が千葉ロッテばかりだった。
237名無し野電車区:2008/08/08(金) 14:58:13 ID:JhwIq6xk0
下り特急の英語放送がすごくスローリーになってたけどなんなんだ?
238名無し野電車区:2008/08/09(土) 10:40:58 ID:M/nUOE780
>>228
AE100=3900
239名無し野電車区:2008/08/09(土) 20:33:13 ID:GlFsXr4g0
3050形が導入されたら!
まず3300形・3500形未更新車どちらかを廃車にして3600形を4連化およびVF
改造して置き換え完了

あとはAE100形は3編成程残して(朝夕のモーニング&イブニングライナー設定)
以外はすべて通勤車両改造(3400形の時みたいに…)形式は238に賛成で3900形〜!
240名無し野電車区:2008/08/10(日) 14:54:45 ID:A9xWpmQJ0
4連の運用は3500更新だけで足りそうだから3600の4連化はないんじゃないか。
241名無し野電車区:2008/08/10(日) 14:54:58 ID:3n6BxdvsO
千葉線に乗り入れて8800を6連にしたり様々な改造の経費はどっち持ち?新京成のメリットは?千葉線を8両に対応工事のほうが安くならない?
242名無し野電車区:2008/08/10(日) 16:28:17 ID:XfBPUxEU0
>>241
土地代なめんなw
243名無し野電車区:2008/08/10(日) 16:50:16 ID:O/QOYgrd0
>>234
そのTGVも'87年以降の大西洋線用新造車はエアサスになってるし、南東線開業時の車両も
後にエアサスへ全換装してると返してやれw
244名無し野電車区:2008/08/10(日) 19:16:38 ID:FH+Kne020
金町線ホームが高架化されたら、3500形更新車の一部車両をワンマン改造受ける
べきだ〜!ラッシュ時は車掌常務だが…!
3600形4連化は何処にも直通するわけでもなく先頭車がクハでも全然問題はないはず
245名無し野電車区:2008/08/10(日) 19:29:02 ID:ilNgzWwa0
つか高架工事全然進んでないように見えるのだが
246名無し野電車区:2008/08/11(月) 14:51:28 ID:K+qIDvDt0
>>245
それを言っちゃあおしまいよ。
247名無し野電車区:2008/08/11(月) 16:07:22 ID:HVeT55V70
>>246
ほんの少しだけうまいこと言った。
248名無し野電車区:2008/08/11(月) 16:46:10 ID:7hL62qpP0
>>247
ただ金町線ネタに寅さんの台詞ってだけじゃねえかww
大して上手くねえよw
249名無し野電車区:2008/08/11(月) 17:21:41 ID:9wJHjP2oO
>>248
それを言っちゃあおしまいよ。
250名無し野電車区:2008/08/11(月) 18:33:51 ID:fjLvxHsC0
お兄ちゃんやめて!
251名無し野電車区:2008/08/11(月) 19:45:19 ID:8CDu17x50
さくらかいじゅうじゃないもん!
252名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:57:47 ID:UkBXivn6O
3400.3700には、ドアチャイムは付かないのかな?
253名無し野電車区:2008/08/11(月) 22:16:25 ID:YLUR84zHO
>>244
1ユニット組成はご法度
254名無し野電車区:2008/08/11(月) 22:18:25 ID:7hL62qpP0
>>252
京成「あれだけ大きな音立てて開閉してるんだからチャイムなんてなくてもいいだろ」

ありえそうで怖い。
255名無し野電車区:2008/08/12(火) 07:04:31 ID:hfZ618qIO
>>245
高(金)3号踏切付近にスロープ部の橋台が、電車区前に橋脚の鉄筋が組み上がりつつあるよ。
256名無し野電車区:2008/08/12(火) 07:07:00 ID:hfZ618qIO
>>237
ICレコーダーの電池が弱まってるだけじゃないかと…
257名無し野電車区:2008/08/12(火) 07:34:14 ID:Nqqjfyu50
>.256
もしかして笑うとこ?
258名無し野電車区:2008/08/12(火) 08:37:30 ID:hfZ618qIO
>>239
Bルート関連で一般車の新形式導入はあるみたいだけど、形式はまだ決まってない。
AE100形は2編成が残り5編成は廃車。AE100形の20年落ちの半導体機器なんて、3700形の予備品としてしか使い様がない。
259名無し野電車区:2008/08/12(火) 15:36:13 ID:DHaWDxIQ0
半導体制御の車両は寿命があるからねえ。
しかもGTO素子なんてもう下火だし。
260名無し野電車区:2008/08/12(火) 17:31:18 ID:zJTWyg5RO
AE100形は148・158編成のみが残るらしい。この2本のみ09年度車体更新するらしい。
261名無し野電車区:2008/08/12(火) 18:46:07 ID:ssUB6ey9O
AE100は残す必要性を感じないがね。

それはともかく、3700・7300・9100とか生き残ってしまうAE100はそのうちIGBT化するのかね?
262名無し野電車区:2008/08/12(火) 21:20:54 ID:hfZ618qIO
ID:zJTWyg5ROはいつもデタラメガセネタ童貞便所虫知恵遅れ大平。

>>261
Bルート開業後の運転形態について、当初の構想と違う方向に動いている模様。
263名無し野電車区:2008/08/12(火) 21:45:28 ID:ewQkOI+K0
ライナー船橋停車が予想以上に成功したのかな?
264名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:55:08 ID:6dBjWk2+0
>>258
一応、新形式は「3100形」としてあるようだが…
265名無し野電車区:2008/08/13(水) 09:49:04 ID:JNU6kcC9O
>>264
車両の設計部門では「3100形」として話を進めているだろうし、おそらくそのまま出てくるんだろうけど、まだはっきりした言い方にはなっていない。

どこかのバカはテメエの趣味のために3100じゃ困るなんてほざいているけどなw
AE形はボルスタレス台車って公表されているけど、一般特急の新型車はおそらくボルスタ付きになると思う。
266名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:05:18 ID:maY5vvbx0
本線のライナーが残るのは歓迎だよ。





愛称が「開運号」なら。
267名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:20:01 ID:dBQMi/oU0
>>266
さすがに空港行きの列車に「開運号」はなかろう。
268名無し野電車区:2008/08/13(水) 17:49:25 ID:gPDJnBEr0
AE100の開運号塗装マダー
269名無し野電車区:2008/08/13(水) 19:21:03 ID:efs8xq9gO
キミは開運号塗装を知ってるのかい?

赤電ツートンじゃないんだよ!
270名無し野電車区:2008/08/13(水) 19:26:39 ID:OIqeh39K0
仮に上野〜成田間で有料特急が運行されるとしても、開運号とか昭和臭い名前はやめてほしい
271名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:15:51 ID:DlsYoKKv0
じゃあオープンラッキー号
272名無し野電車区:2008/08/13(水) 21:49:24 ID:0HxbZjlS0
やっぱり護摩だぜ。
273名無し野電車区:2008/08/13(水) 23:41:20 ID:4q5OikgEO
>>271
ちょっと違うけどグッドラック号の方が語呂いい感じがする
274名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:36:49 ID:6XkFdcgp0
朝まるJUSTからパクって、
ウキウキラッキー号とか。
275名無し野電車区:2008/08/14(木) 16:46:55 ID:X8By6URC0
正直京成のセンスじゃ、どんな名前をつけたとしてもなんかダサいだろうから、
無難に(?)開運でもいいかなと思えなくもない。

一般公募とか社内公募とかすれば別だが。
276名無し野電車区:2008/08/14(木) 17:13:49 ID:Ff/smBa00
275>
関係ないから〜関係ないから〜ッ!
277名無し野電車区:2008/08/14(木) 17:19:05 ID:ZhIbN45V0
>>275
たしかに。BMKとか平気で使ってるからな。
278名無し野電車区:2008/08/14(木) 17:21:26 ID:9jpV4Gtt0
>>261
同意。というか本線に有料優等を残さないでほしい。
せっかくライナーが北総回りになって余裕ができると思ったのに。
意味がないじゃん。
本線に関しては空港を利用しない沿線民のことをもっと考えてくれよ。
279名無し野電車区:2008/08/14(木) 17:30:44 ID:5OOj+68v0
>>275
一般公募や社内公募しても一緒だろ。

>>278
しかし現状では成田までの利用とか、船橋からの利用も多いのですよ。
280名無し野電車区:2008/08/14(木) 17:49:46 ID:ZWmWXo9XO
>>271
座布団1枚。

>>278>>279
AE100はいらないが本線有料優等は毎時1本程度ならあってもいいかもしれない。
ML・ELの時間帯のみ現状に近い感じで本線経由は全部ML・EL、その代わり船橋停車。
将来的には新AEに統一だろうな。
そうしたら船橋にも新AEのML・ELが来るかも。
281名無し野電車区:2008/08/14(木) 18:00:27 ID:Ff/smBa00
スゴイライナー
282名無し野電車区:2008/08/14(木) 18:04:08 ID:tWf3Y0xi0
特急ふなばし
283名無し野電車区:2008/08/14(木) 23:39:00 ID:xioWh3gPO
特急スーパーNARITA
284名無し野電車区:2008/08/15(金) 06:02:20 ID:bEFekZFR0
特急大佐倉
285名無し野電車区:2008/08/15(金) 10:05:30 ID:VcyUAzCnO
スカイライナーα
スカイライナーβ

コレでいいじゃんw

じゃなかったら、スカイライナー○号の○の部分が1〜2桁の列車と100番台で分けるとか…
286名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:13:50 ID:gj17SAjG0
>>285
南海のマネは致しません

287名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:23:31 ID:5oZ45tYW0
>>285
誤乗しまくりの予感。
288名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:47:01 ID:xUQnH4hq0
京成甲特急(上野、日暮里、空港第2ビル、成田空港)
京成乙特急(上野、日暮里、青砥、船橋、成田、空港第2ビル、成田空港)
289名無し野電車区:2008/08/16(土) 06:05:59 ID:J2ds96qC0
やっぱりはっきり違う名前にしないと駄目だな。
290名無し野電車区:2008/08/16(土) 16:31:06 ID:PEcxcT3T0
>>285
スーパースカイライナー
スカイライナー
291名無し野電車区:2008/08/17(日) 00:24:42 ID:jjFiQutwO
AE100形はニュースカイライナーと呼ばれてた。

292名無し野電車区:2008/08/17(日) 00:35:42 ID:chzuzMDpO
じゃ、新ニュースカイライナーで。
293名無し野電車区:2008/08/17(日) 03:14:45 ID:7x4gLuOOO
ID:jjFiQutwOはAE100形に乗ったことない貧乏人の童貞便所虫知恵遅れ大平。

そういやこいつの妄想オナニーカキコは、何故かスカイライナーネタがほとんどないw
294名無し野電車区:2008/08/17(日) 03:51:18 ID:rXU+mX+80
>>288
面白いが、近鉄と同じなのが残念。
295名無し野電車区:2008/08/17(日) 17:45:37 ID:U2McDKiM0
新型車の台車ってボルスタレスなんですか?
モノリンクじゃないんだぁ〜!

やっぱ今度からフルカラーかな??
296名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:00:30 ID:sZ7mZTXc0
>>295
新型ってスカイライナーのこと?
297名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:10:30 ID:U2McDKiM0
スカイライナーにしろ通勤車両にろどっちも
298名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:22:37 ID:U2McDKiM0
そう言えば、スカイライナー空港30周年記念なのにAE100に記念列車運転しないねぇ〜!
前面・側面にステッカーとか貼れば良いのに…!
299名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:28:29 ID:7x4gLuOOO
>>295
ボルスタレス…枕バネの構造

モノリンク…軸箱支持方式

300名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:38:41 ID:AkamKOKC0
成田空港からの平日のモーニングライナーは満席で乗れない
事はよくありますか?

京成のサイトを見ると予約がでないみたいなんで、
1時間ぐらい後でも確実なスカイライナー予約した
ほうがいいでしょうか?
301名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:12:42 ID:wyLLv1Qk0
>>300
成田空港から乗るの?
なら満席で乗れないことはないと思う。

もしモーニングライナーが満席になったとしても、その1時間後のスカイライナーなら確実に満席になることはないから、
わざわざ予約しなくても大丈夫。
302名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:25:27 ID:AkamKOKC0
>>301

はい、成田空港からです。
そしたら朝食でも取って適当な時間のものに
のりたいと思います。

ありがとうございます。
303名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:30:41 ID:sZ7mZTXc0
>>295
LCDになると思う
304名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:27:25 ID:7x4gLuOOO
>>303
AE形はLCDだと発表されているけど、一般車はわからない。

ってか、車内表示器の設定方式を始発終着と種別を設定する方式から、新京成みたいな列番設定方式にしないとLCDは無理じゃないかな?
現行方式じゃ、開扉情報がないから…
305名無し野電車区:2008/08/18(月) 13:26:15 ID:mjd7hvwLO
10年前後の間に3400・3600は淘汰かな?
306名無し野電車区:2008/08/18(月) 14:30:18 ID:6bk2Nx2n0
>>304
JR東の通勤・近郊型は乗務員室内のSW(青く光ってるやつ)扱いで設定してるようだけど駄目かな?
ICカードに発着線情報入ってるから自動設定だと思ってたんだけど、普通に押してたんで驚いた。
京成は駅間短いから大変かもしれないけど…
307名無し野電車区:2008/08/19(火) 14:07:46 ID:G/e2ECwoO
3001を試験でフルカラーLEDにしてもいいと思いますが?エアポート快特・()快速ー 緑、特急ー赤、通特ーオレンジ、快速ーピンク、急行ー青
308名無し野電車区:2008/08/19(火) 14:11:28 ID:77siRuCa0
>>307
日本語でおk
309名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:07:24 ID:sLilqO5f0
>>307


夏だねぇ┐(´ー`)┌
310名無し野電車区:2008/08/20(水) 09:16:40 ID:mEy8lAAG0
>>304
各駅でボタン操作なんてやってたら煩わしくて省略する車掌がでてくるのが
京成クオリティ。

あと、京成は突発的な着線変更もあまりないほうだと思うけど、
未だに信号・進路制御が駅扱いの京急線に乗入れることを考えると、
あまり詳細な内容の案内は…
311名無し野電車区:2008/08/20(水) 18:55:03 ID:K8FLSuUzO
重複につき下記のスレは終了。

京成3400形【デビューから15年】を語ろう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213426985/
【LED化】京成3700形スレッド1【進行中】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215165551/
312名無し野電車区:2008/08/20(水) 18:59:26 ID:/1zWieHQ0
>>311
まあさりげなく3400スレはこのスレより古いんだがな。
3700の方は完全にただの重複。
313名無し野電車区:2008/08/20(水) 23:33:10 ID:K8FLSuUzO
>>312
まあ形式単独スレは落ちるのがオチだし総合するのに統合するのが必要だろう。
314名無し野電車区:2008/08/20(水) 23:33:43 ID:5HNApPMm0
ここ自体は
京成グループ標準車両 3000形・7500形・N800形
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190476455/
の後スレなんだよな。3400形スレが立つ前に総合スレ化の話が出ていたのに
3400形スレ3700形スレ共に誘導もせず野放しにしておいたのが乱立の原因。
ここまで放置してたら一方的に「終了です」って突きつけても収まらんだろ。
315名無し野電車区:2008/08/21(木) 01:32:40 ID:zgY8p/JyO
赤電がやはり最悪か?ボロ800か?
316名無し野電車区:2008/08/21(木) 01:43:56 ID:FT4c3VpK0
>>315
ボロハチはMGも赤電より静かだしCPもC-2000化された。
それに対して赤電とか3500は・・・
結論:赤電・3500は京成の黒歴史
317名無し野電車区:2008/08/21(木) 13:39:46 ID:jHoh5xc/O
大平のオカズの垢電は糞
京成の恥
318名無し野電車区:2008/08/21(木) 17:55:43 ID:SUQkRl520
>>314
このスレを立てる時期に3000スレが生き残ってたから、
そこで次スレからは単独で立てずに、
総合スレにしようって話になっただけじゃないの?
319名無し野電車区:2008/08/22(金) 02:59:09 ID:PZSSWAcfO
3000の芝山色がいずれありそうな気がするが?3600の後、やるのが京成かも?
320名無し野電車区:2008/08/22(金) 11:52:43 ID:YLTzD5N/O
>>319
3400の後ぐらいじゃない?
321名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:12:50 ID:PYvvFJmq0
芝山所有の車両をなくすってことはないの?

もし造るとしても次は6連だろうが。
322名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:19:16 ID:yWPqZSua0
>>321
第1種営業できなくなるんじゃないの?
自社の車両を持たずに、他者の乗務員による運行だとすると、まんま第3種の
神戸高速と一緒やんw
323314:2008/08/23(土) 23:48:54 ID:4GhnDVjB0
>>318
そういう経緯は見てるしログも残してあるけどさ、結局3400形スレ放置してんじゃん。
本来ならその経緯を3400スレに書いて、このスレ立てた時点で誘導しなきゃ。
それやってないんだから「3000形etc..の次スレが総合スレと名乗った」だけだよ。
324名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:13:21 ID:Sfbk1tBXO
3300を芝山へ。

手土産にV化……は駄目かorz
325名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:30:44 ID:haQPeMAB0
3500はV化すべきだったろ。
そうすれば芝山に4両くらいあげられたのに。


>>323
旧3700スレでも、「総合スレにまとめよう」という意見はあったわけで、
そもそも単発でスレ立てた奴が問題なんだよな。

まあもしこのスレたった時点で誘導してたとしても何だかんだで残ってると思うよ。
326名無し野電車区:2008/08/24(日) 12:53:18 ID:9TJxIbTT0
>>322
経営主体の問題だから、車両の保有とは無関係。
収入が運賃収入なら第1種、(受取)賃借料なら第3種。
327名無し野電車区:2008/08/24(日) 12:54:49 ID:9TJxIbTT0
326だが補足。
小室〜CNT中央の大昔(公団1種時代)と一昔(公団3種時代)を比べて味噌。
328名無し野電車区:2008/08/24(日) 15:48:55 ID:K/1BqH/Y0
鋸山ロープウェーにグループステッカーが貼ってあった件
329名無し野電車区:2008/08/24(日) 23:26:19 ID:sCnR9gPG0
>>326
とはいうものの、賃借を含めた車両を保有しない1種鉄道は存在しない訳で…

>>327
公団が1種だった時代はないのだけど…
確か、鉄道事業法が施行された当初より3種事業者になっていて、
それ以前は鉄道事業法ではなく地方鉄道法の時代で、1種2種3種みたいな区分はなかったはず。
330名無し野電車区:2008/08/25(月) 10:50:46 ID:e5Mq3x2v0
>>327
公団開業当初
地方鉄道法に他者へ施設を貸したり他者から借りるような業態を想定していなかった
ので、公団は自者で鉄道施設や車両を用意しつつも、その運営を北総開発鉄道へ委託
(車両の定期検査は新京成電鉄へ委託)。この業態ではあくまで住宅都市整備公団と
北総開発鉄道の相互直通運転であるのだけど、住宅都市整備公団は施設・車両の
保守管理や駅・指令業務、運転などの運営業務を北総開発鉄道に委託する形で、
小室〜千葉ニュータウン中央間の自社区間の運賃収入の中から北総開発鉄道へ
業務委託料を支払い。

鉄道事業法施行に伴ない、今までの地方鉄道法にはなかった他者の鉄道施設を
借りて運行する第2種事業と、他者に鉄道施設を貸したり譲渡するために建設・
用意するための第3種事業が定められ、今まで業務委託料を受け取る立場だった
北総開発鉄道は、公団線区間についても第2種事業区間の自社線として運営
(公団線区間の運賃収入が北総の収入になる)することになり、その増加した収入の
中から第3種事業者となった住宅都市整備公団に対して鉄道施設や車両の使用料を
支払う形となった。

地方鉄道法時代の北初富〜白井⇔千葉ニュータウン中央間の乗車券は、北総開発鉄道⇔
住宅都市整備公団の連絡乗車券であったが、鉄道事業法施行後の同区間の乗車券は
路線名が“北総・公団線”になっているものの、あくまで北総開発鉄道の自社線内の
乗車券になっている。
331名無し野電車区:2008/08/26(火) 00:33:00 ID:rk0VPw8B0
文章長すぎだよw
332名無し野電車区:2008/08/26(火) 16:59:02 ID:K+ZS7uLvO
3000の純電気ブレーキが除外中らしいが…
何故だ?
333名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:09:18 ID:rskFA/Ac0
うそだろ
ソースは?
334名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:11:33 ID:kqGNvWdZ0
失効続発だったのか?
335名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:11:40 ID:K+ZS7uLvO
>>333
速度計の下に「純電気ブレーキ除外中」のテプラあり
336名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:13:24 ID:kqGNvWdZ0
>>335
編成は?
337名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:22:23 ID:rskFA/Ac0
もしかしたら、ディスクブレーキの試験車かもよ
338名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:26:14 ID:K+ZS7uLvO
>>336
確認できているだけで3001Fと3011F
339名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:01:05 ID:w8CVwHht0
>>337
そんなのあるのか?
340名無し野電車区:2008/08/26(火) 18:44:22 ID:1GZQRxuWO
新高速用の……やつなのか?
341名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:12:22 ID:rskFA/Ac0
>>339
俺の予想が正しければスカイライナーのディスクブレーキ試験車かもしれない
そんなものがあるかもしれないという話
342名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:19:06 ID:uPSRQa/lO
純電気ブレーキ除外は、3013までの後付け車が対象。
どうやら純電気ブレーキ回路に不具合があった模様。
343名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:52:37 ID:rIQy42zR0
ずいぶん急だな。不具合なんてあったのか。
344名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:45:41 ID:5UxzS6Uo0
曽根のインチキ教授に騙されてたことにやっと気付いたか。
345名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:21:53 ID:7Lp6M7UM0
>>343
以前にも試験的導入だった3008が、制御ソフトの不具合で一旦除外している。
346名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:14:17 ID:RjXMK/Xt0
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 新型通勤車のデザイン発表まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \__________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
347名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:23:39 ID:Tyj/h47E0
新型通勤車にはどのくらい金かけるの?
348名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:27:50 ID:hZXiqZXlO
>>347
単年度にAE形64両とともに8連6編成48両、合わせて112両導入することから察しがつくんじゃない?
349名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:41:59 ID:Tyj/h47E0
aeは64両一両3億円として192億円
通勤車64両1両1.5億円として96億円
合計288億円すごいな
350名無し野電車区:2008/08/28(木) 17:49:25 ID:hZXiqZXlO
>>349
裏を返せば、AEに金が掛かりすぎて一般車を安上がりにしなければならないという見方もできる訳で…
だいたい、京成の毎年度の設備投資が100億前後という中で、車両だけで200億超なんてねぇ…
351名無し野電車区:2008/08/28(木) 18:57:06 ID:wOdW5oBsO
>>350
3000よりあらゆる面で後進的な車両になるということか?
352名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:11:38 ID:Dr3GE7LW0
>>350
リースだから単年度にそこまで金出さないでしょ。
353名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:15:34 ID:ibwcrQd+0
>>351
新高速線内でAEから逃げ切らなきゃいけないから、少なくとも130km/h対応にはするんじゃない?
354名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:33:22 ID:hZXiqZXlO
>>353
Bルート特急の最高速度は120km/hの計画なので、今の3000形でも対応可能だし、3700形でもリミッター解除と増圧ブレーキ・元溜圧力設定変更で対応可能。

3700形も登場時の大らかな時代では130km/h出す運転士がいたし…
今はリミッターの件もあるし、わずか5km/hの速度超過でも苦情が来る時代なので、チャレンジャーな運転士もいない。
355名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:39:08 ID:p/vX7YDC0
3700形とか、営業でまともに120km/hも出せるのかな?
歯車比が低速寄りで、加速は素早いけど、高速性能とか余り良くない感じが。

もっとも、京急車と比較しての話であって、少なくとも東急並以上の性能は
十分確保されているのだろうけどね。
356名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:57:39 ID:AEGTWOrV0
それでもリミッター外した3700のほうが京急車よりも高性能でしょ?
357名無し募集中。。。:2008/08/28(木) 22:46:18 ID:T5hjZzRx0
心のリミッタを外しちゃいなよ、運転士さんよぉ
358名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:28:20 ID:NxK/w3Fl0
昔は3500で130オーバーやったんだっけかw
359名無し野電車区:2008/08/29(金) 10:04:42 ID:G4h2ClDmO
>>356
さらにリミッター外した3000のほうが3700よりも高性能だったりする。
360名無し野電車区:2008/08/29(金) 10:56:15 ID:3cSjgKZqO
3700をフルチューンしてもそれ以上にBルートのスジがキツくて
結局3700もBルートの出番がない悪寒。
361名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:05:47 ID:HAQ+OWIl0
>>360
京成のことだから新高速もgdgdなスジにするんじゃね?
362名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:15:23 ID:/LDj8rwj0
確かに、過度な期待は禁物だな。
363名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:21:00 ID:WNiEzXcO0
>>360
そもそも、3700にリミッターとかあるのか?
364名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:29:40 ID:0RyxC14m0
>>363
京成車をなめんなよ。
365名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:35:52 ID:WNiEzXcO0
>>364
普通に性能は2100を超えるとか
うそだろ
366名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:42:50 ID:6Z7N16RbO
今は出力抑えてるけど、定格出力にすれば2100は越えるよ。
367名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:43:11 ID:Gvo6sVE+0
>>365
そもそも2100自体がめちゃくちゃ凄い車両ってわけじゃないじゃん。
そしてなぜ2100と比べるんだよ?

結論だが、本気の3700を見たことある人いないんだからわからん罠。
でもだぶんそうでしょうって話。
368名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:44:07 ID:WNiEzXcO0
今は、どのくらいでフルチェーンどのくらいになるの?
369名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:52:00 ID:WNiEzXcO0
>>67
一分以内で120km/hに加速できる2100はすごいだろ
そして、ついたあだ名が関東のジェットカー
370名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:22:47 ID:G3vK7F0d0
>>366で結論出てるんでID:WNiEzXcO0はそろそろ消えてください。
371名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:32:08 ID:MQg4DaKgO
3024-1前照灯片方球切れ
372名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:43:48 ID:C5jreHqoO
>>363
Mが無茶するから今は120ぐらいで加速しなくなるけど、登場時は130ぐらいまで出せてた。
373名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:54:45 ID:XGDOUQqh0
いや3700はBルートの各駅用だな…!
374名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:55:27 ID:6skgVO2+0
>>371
前照灯片方球切れというと,どうしても赤電リバイバル塗装の3200を思い出してしまう。
375名無し野電車区:2008/08/29(金) 18:17:52 ID:ZyQ66Chn0
京急オタってこういう所がキモイんだよね。
中の人がマニアのために電車を走らせている訳じゃないんだよとよく言うわけだ。
376名無し野電車区:2008/08/29(金) 18:28:04 ID:NVHjnZer0
京成オタも負けてないって(  ̄ー) ヨコガオニヤリ
377名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:02:07 ID:NxK/w3Fl0
>>375
京急ヲタっていろんな会社のスレに京急のことを持ち出すよね
378名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:05:53 ID:yV0lLyoo0
確かに京急って特殊な所が多いけど、それがすべていい事のように言う奴居るよね。
379名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:55:00 ID:uc8/r0Y4O
京成よりいいだろ。挑戦的で。組合の強い会社はカスだな。
380名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:39:37 ID:X8XTKQi30
>>373
京成運行の各停はないからw

>>379
組合の発言力がない=経営者の安全を無視した暴走を止められない。
京急や小田急の現業の社員は、自社の労働組合の弱さというか
会社の第2人事部的な面に辟易しているよ。
381名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:41:31 ID:vPNjbMJ20
キモいオタ(というか信者)をたくさん抱えてる京急は大変だろうねぇ。
銀千なんかが登場したときはオタからいろいろ言われただろうし。

ということで京成オタのみんなも会社に迷惑かけてキモオタ扱いされないようにしろよ。
382名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:08:09 ID:X8XTKQi30
>>381
阪急なんかだと、15年ぐらい前に塗装変更の話しが出た頃に
株主総会で反対論が出たなんて話があったとか…
ただ、阪急の場合はあのマルーンが沿線文化の1つにまでなっているけど、
京急の場合はそういう文化的な次元でなくて鉄ヲタの戯言レベルだからねぇ
383名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:51:15 ID:9ki+Vmz10
>>382
そう言っときながらIDが京急だぞwwwww
384名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:28:06 ID:bzNLkNzW0
実際のところ、京成の車両って、東武などの私鉄やメトロの車両と比べて、
やっぱり低性能なの?
385名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:29:23 ID:9ki+Vmz10
>>384
少なくとも起動加速度はトップレベルだけどね。
386名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:40:59 ID:O1VNsIOS0
>>384
いいほうだとは思うよ。
387名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:44:19 ID:WX47JvcpO
>>384
全然高性能。
性能に金を掛ける代わりに内装が地味だが。
少なくとも東武・西武・ダメトロよりはいい。
388名無し野電車区:2008/08/30(土) 11:23:25 ID:WX47JvcpO
ところで、新京成は京成タイプの蛍光灯に切り替えたみたいだけど、北総・千葉NTは切り替えるのか?
389名無し野電車区:2008/08/30(土) 14:52:36 ID:c6uiSRL70
>>388
京成タイプってどんなの?パンダマークがついているとか?
390名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:05:45 ID:vZC9DYRD0
前から気になってたんだけどさ
AE100の走行性能は高速向き?低速向き?
391名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:25:23 ID:WX47JvcpO
>>389
京成標準:東芝ライテック製の飛散防止型白色(ネオライン?・京急と同じ)
新京成在来:三菱オスラム製の昼白色演色AA(ハイデラックス)
北総タイプ:東芝ライテック製の昼白色演色AA(ネオルミスーパー)
千葉NTタイプ?:松下製の飛散防止型3波長昼白色(パルック色)
392名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:27:46 ID:WX47JvcpO
>>390
あれって歯車比いくつ?
393名無し野電車区:2008/08/30(土) 17:40:54 ID:vZC9DYRD0
>>392
84:16
394名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:48:56 ID:WX47JvcpO
>>393
つまり5.25か。
なら高速寄りかな?
395名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:05:48 ID:vZC9DYRD0
あれでも、高速向きなんだ
ちなみに表定速度69.3km/hって速いほうなのかな?
396名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:30:49 ID:Qrnq+kQ+0
>>395
あの停車駅ならそんなもんじゃね?
むしろあの線形にしてはがんばってるほうかも。
397名無し野電車区:2008/08/31(日) 17:44:59 ID:XpDEVCh0O
>>391
京成もライナーは昼白色らしいから、ライナー用に取り上げれば白色になるんだろうけどな。
398名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:33:34 ID:rA538l1R0
3533以下8連、限流値アップしてたみたい。以前は80km/hで200Aだったのが、
200Aを95km/hを過ぎても保ってた。もちろん高速域の加速性能もよかったよ。
試験的かな?
399名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:38:18 ID:rA538l1R0
モーターだけをみれば3000形は定格回転数が2360rpmなのでより高速指向。
AE100、3700は同じ1750rpm(ギヤ比は3700は6.06)。
400名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:26:32 ID:XpDEVCh0O
>>399
京成グループの通勤型V車は8800・8900の6.53以外は6.07じゃなかった?
401名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:47:50 ID:q+vTzQ+wO
その寅さん電車の3536がなぜか4両になったが何か?
402名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:59:15 ID:okTEh5ENO
ID:q+vTzQ+wOはいつも意味不明な童貞便所虫知恵遅れ大平と言うわけで…
403名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:10:03 ID:PQvbqtVC0
意外と高性能なんだ、京成の車両って。

東武や西武、メトロの方が高性能だと思っていた・・・。
404名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:03:32 ID:j3kWIty30
寅さん電車って3300形では?
405名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:01:38 ID:OHWLR67P0
406名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:02:43 ID:uw7GzVmM0
>>398
新高速線での走行への布石?

>>403
京成はスペック上の起動加速度は3.5kmだけど、
3.3kmでも体感的に、東急は京成より速い車両がある気がする。
5000系?とか埼玉高速鉄道の車両もかなり速いと感じる。

確か東急5050は京急N1000といい勝負だったと思う。
407名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:18:00 ID:PQvbqtVC0
>>398 >>406(前段)
「余裕を持たせて長寿」から、「早期寿命覚悟でフルチューン」に方針転換かなあ。

>>406(後段)
確かに東急車も高性能でつな。そのまま地下鉄〜東武線内を余裕で走行する性能だし。
408名無し野電車区:2008/09/02(火) 22:46:36 ID:YlMKoZVcO
>>407
京成グループを始めとする6社局がフルチューンの寿命度外視路線に転換するのは正解だと思う。
409名無し野電車区:2008/09/03(水) 13:07:17 ID:O2k1pH1k0
京成だろうが東急だろうが、地下鉄乗り入れ車は、起動加速度は
元々協定で高く設定されているわけで・・・・・その分、高速性能が
頭打ちだった。それがインバータ時代になってモーター回転数の上限
が上がり、高速域の性能もやろうと思えば絞り出せるようになった、
という事でしょ。JRの中でも最も国鉄的だった東日本も、それを
前提にして近郊型と通勤型の統合をした。
410名無し野電車区:2008/09/03(水) 20:46:16 ID:lehlY91o0
>>409
起動加速度の問題もあるし、35‰の勾配を定員200%の状態で故障車推進可能
であることとかっていう条件もあったかと思う。
411名無し野電車区:2008/09/03(水) 23:58:24 ID:kOPrR6C40
>>410
押し上げ条件も起動加速度と同様に高速性能とは相反するものだよね。
412名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:35:25 ID:CHMwfpBBO
初代AEはヤマケイ私鉄ブック見るとWNになってるが?あれは嘘だろー
413名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:10:56 ID:hOtbOO2h0
>>412
お前が言うなやデタラメ糞大平
414名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:51:38 ID:yqQmKBKJ0
ID:CHMwfpBBOは、いつもデタラメばかりのガセネタカキコを繰り返している童貞便所虫知恵遅れ大平
415名無し野電車区:2008/09/06(土) 02:14:28 ID:U3HFghuz0
確かに出力だけの話をすれば、
130kWの6M2Tって、KQ2100なんかの190kWの4M4Tより高出力だな。
それ考えたら、ポテンシャルは相当高そうだ。
416名無し野電車区:2008/09/06(土) 04:35:16 ID:Tp2oplpY0
>>415
京成の本スレの前スレだったかな?
その辺を詳しく説明してくれた人がいた。
417名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:36:34 ID:b6T93UBXO
3024のモヤモヤした音、まだ続いてる
418名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:09:41 ID:N/TZ0kjBO
ID:b6T93UBXO=童貞ウンコ虫知恵遅れ大平は、女よりも3000形にモヤモヤして夢精しちゃうそうなw
419名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:08:19 ID:b6T93UBXO
3576重検入
420名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:56:06 ID:H6+gF4500
>>419
出場はいつ?
421名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:46:46 ID:b6T93UBXO
3576編成 過去20年検査暦 
19881125重 
19900717全 19920410重(側面帯青帯に)
19940130全(今の帯色化) 19960525重
19980314全  20010314重 
20041105全 20080919重
422名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:45:36 ID:yGLb+KEZO
試運転はいt(ry
423名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:55:39 ID:o3YqcR4V0
492 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:35:30 ID:b6T93UBXO
2100・210形は釣り掛けみたいな音は鳴らなかったがTc車のフラットが酷かった。あと自動ブレーキ、電制がなくとまるときキーキーうるさかった。 
それに比べると冷改前の3054・3058や3220の方がつりかけみたいだった

493 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:33:19 ID:b6T93UBXO
3054編成冷改前音 

機動時 
ウウーーーーボーーーーーーデーーーー(音量90)

3054編成冷改後音

機動時 
ウィンッ ンーーーフーーー(音量40)

495 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:38:19 ID:b6T93UBXO
更新前3300形は冷改後も含め金属バネ台車車はのブレーキ緩和音チギー 空気バネ台車グループは、違ぇー、違ぇー 
だったのに。

更新後は空気・金属バネ台車共 
中間車はチギー、  
先頭車はチュウッ チュウッ 注意ぃー 

になり今は赤電=全てこの音に

497 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 15:10:49 ID:b6T93UBXO
すまん 
3310のブゥーーーという音いいね

以上、懐かしの京成電車スレからw
424名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:43:56 ID:cLOHt68i0
>>422
kwsk
425名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:38:34 ID:3+94wQVKO
3576は非更新となってから3度目の定期検査
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:40:03 ID:2ZQFwdAU0
今日の童貞便所虫知恵遅れ大平=ID:3+94wQVKO
428名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:04:55 ID:hQaAPgpbO
それで試運転はいつかね?
429名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:41:20 ID:BlhTsHUzO
>428
多分9月20日前後の平日
430名無し野電車区:2008/09/09(火) 19:44:56 ID:nutlfRjzO
京成は土休平日関係なく試運転やってるよ
431名無し野電車区:2008/09/09(火) 20:31:32 ID:a97KispY0
京急と京成だと1輌あたりの予算が違うのが浅草線に乗っててわかるよね
432名無し野電車区:2008/09/10(水) 09:27:34 ID:sB9d1QTHO
石原はあきらかに金をかけるべきところを間違えてるけどなw
433名無し野電車区:2008/09/10(水) 09:49:03 ID:/kVlCTGR0
その教訓が新宿線に活かされ過ぎた。
434名無し野電車区:2008/09/10(水) 12:32:37 ID:wSyKiZL0O
3300は音だけで怪しい車両がきたとわかる
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436名無し野電車区:2008/09/10(水) 17:54:30 ID:qcQAHknfO
怪しいのはID:wSyKiZL0O=童貞ウンコ虫知的障害者大平だべさw
437名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:00:29 ID:wSyKiZL0O
チュウィー 3300
438名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:33:23 ID:3/mGhbgf0
>>437
要注意人物童貞ウンコ虫知的障害者大平死ね
439名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:05:31 ID:rHalRct30
大平死ね
440名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:43:18 ID:GxOvB0Df0
>>434
怪しいかどうかは知らんが、確かに音だけで3300だと分かるな。
441名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:13:44 ID:8jlZPgbK0
AAまで貼るとアク禁されても文句言えんぞ。
そろそろいい加減にしろよ池沼共。
442名無し野電車区:2008/09/11(木) 01:19:07 ID:NuelFE++0
>>441
もうちょっと泳がせてから削除依頼出そうと思ってるよ。
443名無し野電車区:2008/09/11(木) 01:27:56 ID:iXXI9NtQO
ついでに大平のカキコも削除依頼出してくれw
444名無し野電車区:2008/09/11(木) 01:40:33 ID:pjm/ToJ/0
大平の書き込みは削除される根拠がほとんどないんだよ。
一応京成ネタだからスレと関係ない書き込みしてるわけじゃないし。

むしろ大平だと騒いでる奴の方がよっぽど削除ガイドラインに抵触してるの。
他のスレからも削除依頼来てるし、そろそろ覚悟したほうがいいかもよ?
445名無し野電車区:2008/09/11(木) 07:30:11 ID:iXXI9NtQO
>>444
デタラメ・ガセネタばかりで他人を混乱させるし、真に受けたヲタが当該鉄道会社の現業機関や広報担当部署にくだらない問い合わせをしたりして、担当者に迷惑を掛ける。
立派な業務妨害だぞw

大平が直接的に当該鉄道会社の担当者に迷惑掛けるわけでなくても、そういう餌をばらまいているのは問題。
こいつを無視するのがベターとはいえ、デタラメ・ガセネタを見抜ける奴ばかりではない。
446名無し野電車区:2008/09/11(木) 10:08:05 ID:aBTLPiGp0
お前が自演してるんだろう?
447名無し野電車区:2008/09/11(木) 10:54:04 ID:g/K6KL9P0
>>446
そう思っているなら調べて見れば?

1つ言えるのは、童貞便所虫知恵遅れ大平はドコモ携帯で書き込んでいるってこと
ぐらいかな?

以前、ドコモからのカキコができなくなった時に、大平のカキコがパッタリ止まったことがある。
ヘボ写真ばっか掲載している糞サイトを宣伝している糞布巾はPCも使っているだろうけど…
448名無し野電車区:2008/09/11(木) 14:51:27 ID:cA3E1euUO
3312の赤電リバイバルカラーやるが、帯を前面に巻く3298みたいな図面があった。
449名無し野電車区:2008/09/11(木) 15:24:37 ID:iXXI9NtQO
ほらほらまた、ID:cA3E1euUO=童貞便所虫知恵遅れ大平がガセネタ書き込んでいるぞw

大平を養護している奴は、こういった大平のカキコをどう思っている訳?
この大平のカキコを真に受けた厨房ヲタが京成の広報や現業に問い合わせしたり、話がでかくなったりして京成電鉄に迷惑かける自体になる可能性とか考えたことないの?
450名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:13:54 ID:pjm/ToJ/0
そもそも会社に問い合わせること自体があるまじき行為だし、
ある程度の期間このスレにいる奴なら文体でわかる。
わざわざ指摘してくれなくてもな。


大平はスルーしてればいいって言ってるのにわざわざスレを荒らしてまで
騒ぎ立てる。しかも解決になっていない。それにおまえよく誤爆してるだろ。
迷惑だからもうやめてほしいんだよね。
451名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:35:17 ID:eEb/YUuA0
>>445みたいな奴って、「自分は大平を見抜ける特別な人」みたいに思ってて、
俺たちに「コイツは大平ですよ」って警告してくれてるつもりだったんだww

アホ過ぎて笑いが止まんねえwwwww
452名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:14:41 ID:F6QDabMmO
京成の指令室って宗吾参道にあるのですか?
453名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:23:52 ID:iXXI9NtQO
>>452
高砂の電車区の隣
454名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:47:15 ID:g/K6KL9P0
>>450
>ある程度の期間このスレにいる奴なら文体でわかる。

大平にレスをつけている奴がいる以上、必ずしもスレを見ている全員が見抜けているとは言い難い。

一番の解決は大平が死ぬか携帯電話やパソコンなどのネット接続を一切不可能にすることじゃね?

>>452
指令室…高砂
電車区…高砂(押上に支所)
車掌区…津田沼(宗吾参道に支所)
検車区…高砂・宗吾参道(他に津田沼に宗吾検車区の派出所)
工場……宗吾参道
研修所…宗吾参道
455名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:00:54 ID:yF+HEiE80
>>454
俺は実は>>440だったりするが、別に見抜けていないわけでなく、
単に面白いからレスをつけることはたまにある。
別にこのスレでは大平へのレスは禁止されてないし。
まあ間違ってる事言ってるときは無視してるけどな。
他のレスつけてる奴もそんなもんだろ。

なんだかんだ言って俺たちと大平は何年も共存してきたわけだし、
別にいたって構わないと思うが。
京成に直接問い合わせるなんて奴なんて聞いたことないし。

そんなに嫌なら自分でアク禁依頼だせばいいと思うよ。
携帯なんだから端末ごと規制できるはずでしょ。
とりあえずお前がやっていることはスレを汚すだけの全く無意味で愚かな行為だよ。
456名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:13:47 ID:al3j2gQL0
あ、俺もたまにやるわ。大平へのレス。

つか大平にだまされて京成に直接問い合わせたやつなんているのかよ?
大平叩き野郎の脳内の話か、昔自分が騙されただけじゃないのか?ww
457名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:30:11 ID:g/K6KL9P0
347 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:09:36 ID:cA3E1euUO
すまん、今は冷房つけたが営団01系37編成が確かファンデリア付きでIGBTだった。あと7000系も342に該当した

458名無し野電車区:2008/09/12(金) 13:53:49 ID:/Bcoxc3mO
3576の重要部検査はかなり厳しいらしいな。部品調達とか
459名無し野電車区:2008/09/12(金) 14:11:25 ID:k4GxENQ9O
ID:/Bcoxc3mO=童貞便所虫知恵遅れ大平をまともな人間にするのは難しいなw

460名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:28:34 ID:OZ3Fp4+q0
今日3500の未更新、3596に乗ったが、日射のプレートが盗難?されてた。
3320の寅さんの中吊りもそうだが寅さんの中吊り広告もパクられてるし、 
最近203系とかにも目撃するが廃車寸前の噂の立っている車両に、
プレートなどの部品をパクる馬鹿って気まづいと思わねえのかなあ、
461名無し野電車区:2008/09/13(土) 13:09:22 ID:Pk0ciUZGO
今はなき3260の
大栄車輌 昭和64年更新 
のプレートも盗まれた。
462名無し野電車区:2008/09/13(土) 13:26:39 ID:tN3pqpgB0
ID:Pk0ciUZGOは部品泥棒の童貞便所虫知恵遅れ大平

中間組込み先頭車の方向板いたずらするぐらいだから、部品泥棒なんて罪悪感全くないんだろうな…
463名無し野電車区:2008/09/13(土) 14:16:15 ID:1tM8Fk1DO
扇風機・ファンデリアスレで発見!

353:名無し野電車区 :2008/09/13(土) 13:17:41 ID:Pk0ciUZGO
いや、京成でも3700や新京成8800・8900は汚物だが何か?東急5000や都営10-300、相鉄10000等といい勝負。
東武8800は同世代の東急7600・7700や西武701等とは比較にならぬ糞。 
関東西南方私鉄でも京急旧1000や東急7600・7700、8500、江ノ電2000は神神神だゃ
464名無し野電車区:2008/09/14(日) 02:05:13 ID:+D0He+E4O
258両あった赤電も今や40両。廃車開始から18年、かなり減った
465名無し野電車区:2008/09/14(日) 05:55:54 ID:ztkAK8OAO
ID:+D0He+E4O=童貞便所虫知恵遅れ大平も、垢電とともにとっとと消えてくれw
466名無し野電車区:2008/09/14(日) 11:06:40 ID:+D0He+E4O
赤電の生き残りは、3319以降の在籍車は2016年3月まで残る。
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:26:19 ID:+D0He+E4O
新京成8800廃車にしろ!もう20年もたつし走行音煩いし、
赤電の方がまとも
469名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:09:27 ID:ztkAK8OAO

いくら愛する垢電が糞呼ばわりされてるからって、京成グループ一高級感のある8800形に噛み付いてんじゃねーよw

470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:24:15 ID:/gGfN62oO
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474名無し野電車区:2008/09/17(水) 16:58:25 ID:xO+/aLNeO
3201の復活保存がオジャンになったのは誰も知らない
475あぼーん:あぼーん
あぼーん
476名無し野電車区:2008/09/17(水) 18:44:40 ID:SgE7OTt2O
ほらほらまたまた童貞便所虫知恵遅れ大平=ID:xO+/aLNeOの虚言癖が始まったぞ!
477名無し野電車区:2008/09/18(木) 09:57:54 ID:yUVtj4DrO
3700のLED工事は、引き続き行われるの?今、一旦とまっているけど。
478名無し野電車区:2008/09/18(木) 12:04:41 ID:6A09loX9O
予算が尽きたんじゃない?
479名無し野電車区:2008/09/18(木) 13:07:36 ID:FL7qtLhlO
4連って全車種共通運用だよね?


俺が4連乗るといつも3500未更新なのはなぜなんだぜ?
480名無し野電車区:2008/09/18(木) 15:29:28 ID:mSWsbVmpO
3500形の未更新車は2000年になくなりました
481あぼーん:あぼーん
あぼーん
482名無し野電車区:2008/09/18(木) 16:34:21 ID:FL7qtLhlO
>>480
俺が今朝乗った電車は幽霊電車だったのか…





こええええええええええ
483名無し野電車区:2008/09/18(木) 18:51:26 ID:CLrjF4jY0
>>482
金町線って2000年に廃止されたのを知らなかった?
足があるか触ってみた方がいいぞ。
484名無し野電車区:2008/09/18(木) 19:00:29 ID:Hxz/wVdeO
>>482
ID:mSWsbVmpOはデタラメ妄想、ガセネタの総合商社童貞便所虫知恵遅れ大平。
このバカは「未更新じゃなくて非更新だ」とかのた回るw
最初から更新計画がなく廃車を前提としていたならともかく、全車更新の予定が計画変更で未更新のまま残ったのだから、「未更新」でもまったく差し支えない。むしろ「非更新」なんて一般的じゃない。

もっとも、まわりを見ようとしない童貞便所虫知恵遅れ大平に一般論が通じるとは思えないけどw
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486名無し野電車区:2008/09/19(金) 01:03:14 ID:0wxjncDZ0
>>480
俺2007年くらいに高砂駅で写真撮った覚えがあるんだけど何だったんだろう・・・。

ところで気になるのは3300をすべて置き換えた後に置き換えるのは3500未更新車
なのか3600なのか3400なのか・・・。まあ浅草線最後の抵抗制御車は3500更新車
と決定したようなもんだろうけど・・・。トンネルの向こうの古豪もそんなに先は長くな
さそうだし・・・。

あと新京成で8900形とかいう電車に乗ったんだけど毛並み違いすぎだろ。京成らし
さがほとんどない・・・。なんか京王あたりの車両をそのまま小さくしたような・・・。と
いうか親会社より車両がずっときれいなんだけど・・・。
487名無し野電車区:2008/09/19(金) 02:15:16 ID:wx2zjtYzO
自分は一昨日撮ったぞw

4連3300に押し込められる客とか見ていると、なんで6連にしないんかなと思うんだが。
まあ4連が足りなくなるからだと思うが。
さよなら運転の時は8連でしてほしいな。
488名無し野電車区:2008/09/19(金) 07:58:53 ID:5/24QJ/q0
>>486
普通に考えれば3500形未更新車でしょ。京成の車両で唯一、
3600形以降の水準に合わせてリニューアルされていない車両
だから。電笛とか選択戸閉め機能とか方向幕の仕様とか。
489名無し野電車区:2008/09/19(金) 12:11:49 ID:0wxjncDZ0
>>488
俺もそうだとは思う。ただ走行機器で言えば3400はほぼどっこい。3600はそのころには大体40年・・・。
でも3500未更新は50年・・・。しかも原油価格高騰で新車の値段は上がる一方・・・。ダメだこりゃ。
490名無し野電車区:2008/09/19(金) 17:45:50 ID:a5Rdta44O
3500非更新、3600よりも汚い内装の3700を廃車汁!
491名無し野電車区:2008/09/19(金) 19:28:45 ID:i3bG8r+10
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 汚いのは便所虫のてめーだろうが!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>490   ヽ
492名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:39:04 ID:R2IR0Hod0
やっぱり荒らしはしばらくほっといてからまとめて削除依頼するのが一番だな。
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:27:18 ID:phsmheI20
3500未更新車、3400は一気に廃車じゃないのかなあ。

3600は足回りをVVVFに・・・と思ったこともあったが、現代においては
大規模な改造・更新修繕より新造車へ置き換えの方が現実的っぽいな。
495名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:31:11 ID:i3bG8r+10
>>492
なら知恵遅れ大平のオナニーカキコも削除依頼に出せよw
496名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:59:13 ID:P+5j4VP40
>>495
大平がAAで書き込んでくれば削除になるかもなw
今ぐらいじゃ削除人は取り合ってくれんよ。残念だが。
497名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:43:13 ID:Wvb5D3dmO
3320 3341全般検査入場。 20-10
となる模様。
498名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:47:24 ID:tpZCBAmP0
>>494
廃車の順位は、手のかけ方や装備から考えて
3500形未更新車(空調スイッチが南方車のみ、方向幕とIR操作器が旧式、乗務員室扉靴摺の水抜き対策とバリアフリー未施工)

3300形1次車(IR操作器が旧式、バリアフリー未施工)

3300形2次車以降(一部編成でIR操作器が旧式、バリアフリー未施工)

3600形(バリアフリー未施工、京急直通不可能で8連でしか使い道がない)

3500形更新車(不完全ながらバリアフリー対応、外幌設置が進められているものの、防水処理に一部難があって意外に車体の痛みが早そう)

3400形(ドアチャイムがないこと以外はバリアフリー対応済みだが、塗装車体ということと、走行機器の予備品確保が問題)

あくまで俺の予想ね。
ただ、3500形の更新車がなくなってしまうと金町線の4連がどうなるのかっていう
疑問がある。
いずれ、ワンマン運転も視野に入れた新造車を入れなければならないんじゃないかと…
短区間の支線用でも、東急1000系・7000系(池上・多摩川線)、メトロ02系(方南町分岐線)、
京阪10000系(交野・宇治線)のように新車の導入をする例はある。
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500名無し野電車区:2008/09/20(土) 13:15:32 ID:Wvb5D3dmO
そこで300形の東上ですよ、金町線専用に。かなりコスト下げた
501名無し野電車区:2008/09/20(土) 14:09:34 ID:0gZzRTiiO
>>498
むしろ無理矢理にでも用地買収したほうがいいとおもうこどね。
4連のスジを他線に残す口実になってしまうから。
502名無し野電車区:2008/09/20(土) 14:11:00 ID:0gZzRTiiO
誤:こどね

正:けどね
ミスったorz
503名無し野電車区:2008/09/20(土) 18:28:52 ID:f1kNizuH0
3600でもターボ君だけはしぶとく生き残ると思う。3600を置き換えるときがきたらいよいよ3700
緑帯登場ってことかな?ぶっちゃけると3600を更新ついでに足回りを3000と同等にして先頭M
車にすればいいと思うんだけど・・・。コスト如何によるけど。
504名無し野電車区:2008/09/20(土) 19:14:47 ID:h3hhX8ZlO
ID:Wvb5D3dmOはいつもデタラメ有害情報のオナニーカキコが日課の童貞便所虫知恵遅れ大平。
505名無し野電車区:2008/09/20(土) 19:29:38 ID:ffmA1eDBO
3300はV化&少しいじったらまだまだいけそうな気がしてきた。
羊の皮を被った狼的な?
http://a.pic.to/sx8ms
けど新車造ったほうが安いんだよね?
506名無し野電車区:2008/09/20(土) 19:40:07 ID:f1kNizuH0
>>505
いやいやいくらなんでも厳しいでしょ・・・。もう最初の車両が出来てから40年経つよ?まあそれを
更新した私鉄もあるにはあるけど3700形とかと比べるとそろそろ潮時だとは思うな・・・。
507名無し野電車区:2008/09/20(土) 20:15:50 ID:ffmA1eDBO
当時乗っていた身とすれば、なんだか寂しいもんです。
http://m.upup.be/?nFSuGQJFS2
来年は創業100周年だから、優雅に消え去るかもしれないし。
508名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:08:56 ID:ouGDNIdZ0
>>507
かなり無理があると思う。
509名無し野電車区:2008/09/21(日) 20:19:20 ID:K6+2iZ7EO
3818がLEDになってました。
510名無し野電車区:2008/09/22(月) 12:45:54 ID:w9Yo0ifu0
>>506
阪急5000系とか3300系なんか、どこぞのポンコツと大して変わらん経年だけど、
大掛りな更新で車体断面から来る改造車感を除けばまるで新車同然だね。
経年40年の電車で
白色LEDの標識灯
車内LED表示器
扉開閉予告灯
ドアチャイム
全車に車椅子スペース
ラインフロー構造・ラインデリア装備の天井構造
ポリカーボネイト板の荷棚
板状の座席袖仕切
UVカットガラスの側窓
複層ガラスの客用扉
乗務員室側開戸の落し窓はワイヤーバランサーつき
装備だからな。
これが最新新造車の装備ならともかく、経年40年選手のリニューアル車の装備なんだからねぇ。
京成なんか新車でもここまでの装備は考えられないよな…

ただ、阪急の場合はこうでもして経年車の継続使用をしていかなければならない状況
があって、これらの改造メニューの中にVVVF化がないことから、いつまでも
発電制動の抵抗制御車をのさばらせていくということにつながるので、
これだけレベルの高いリニューアルがいいのかどうなのかと考えると微妙なところだけど。
511名無し野電車区:2008/09/22(月) 14:55:57 ID:Q65y8zsSO
3818LEDかよ、3820形も時間の問題。あれは腰部の種別廃して横並びに運用番号・種別・行き先でいいよ。
512名無し野電車区:2008/09/22(月) 15:29:06 ID:uojwi4/QO
JRの209系も更新して再利用するみたいだし、
我らが京成の3600もVVVF化して再利用を(ry
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514名無し野電車区:2008/09/22(月) 17:02:26 ID:/6RLs7MXO
>>512
確か前スレでターボ君は検測車になるって言ってたけど、8連も将来6連や4連になるんかの〜?
515↑訂正:2008/09/22(月) 17:17:15 ID:/6RLs7MXO
びゅんびゅん京成99での話
516あぼーん:あぼーん
あぼーん
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518あぼーん:あぼーん
あぼーん
519あぼーん:あぼーん
あぼーん
520あぼーん:あぼーん
あぼーん
521あぼーん:あぼーん
あぼーん
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523名無し野電車区:2008/09/23(火) 13:39:32 ID:5HHwBjtSO
ファイアーオレンジ塗装は光によっては色味が全く違った思い出がある。リバイバルやらないかな?
524名無し野電車区:2008/09/23(火) 14:50:56 ID:SMsQp25aO
あれは黒歴史だからやりたがらないと思うな。
確かにあってもいいと思うけど。
525名無し野電車区:2008/09/23(火) 16:31:08 ID:vsjkEgFX0
>>524
そいつ相手にしない方がいいぞ、童貞便所虫知恵遅れ大平だからw
526名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:12:08 ID:dJOI+hUCO
ID:5HHwBjtSO=童貞便所虫知恵遅れ大平の存在自体が黒歴史な件w
527名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:44:36 ID:j8eFSgWH0
>>512
個人的には新車置き換えでいいと思うが、もし3600形を更新修繕するのなら、
VVVF化や先頭M車化(羽田直通対応)は当然のことながら、

内装の全面取替(東武9000系や京王7000形に匹敵)

を、手を抜かずに施工してほしいね。
528名無し野電車区:2008/09/24(水) 13:45:40 ID:ETBBz0HLO
でも成田空港がターミナル乗り入れたり、3700やAE100といった新車ができたり、車両全冷房車となっりなどの薔薇歴史時代もファイアーオレンジ時代。
だがファイアーオレンジでも非冷房車時代だったり板方向のあのスタイルは黒歴史。 

ましてアクティブシルバーかステンレスにヒューマンブルー?フューチャーレッドとなった時代の方が黒歴史。3329が事故起こし壊れたり、あの色になったばかりの3129が大雪で車にぶつかれたり、3642が八幡でつっこまれたり、3556編成が脱線したり・・・・
529名無し野電車区:2008/09/24(水) 14:57:18 ID:5pYhcJ6LO
ID:ETBBz0HLOは存在自体がこの世の黒歴史の童貞便所虫知恵遅れ大平w
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532名無し野電車区:2008/09/25(木) 01:14:01 ID:5PTHPoQj0
しかし3700のLEDは似合わないよなぁ・・・。あれがフルカラーだってなら話は違うんだろうけど
3色っていうのが京成らしいというかなんというか・・・。別に運行番号をLEDにする分なら全く問
題は無いけどせめて種別表示だけでもどうにかなんないかな・・・。あれじゃ快特か快速か分か
らないよ。
533名無し野電車区:2008/09/25(木) 08:36:33 ID:f+p3f+Xc0
っつーか、色数の前に暗いよね
日向では全然見えない
534名無し野電車区:2008/09/25(木) 11:39:24 ID:O/Lu+opQ0
>>532
3色ってフルカラーのことだが?
3色LEDでググってみろよ。
535名無し野電車区:2008/09/25(木) 13:26:07 ID:TJFePhvcO
赤黄緑のどれか三色しか出せないLEDのことだろうよ
あとフルカラーは4色
536名無し野電車区:2008/09/25(木) 14:39:07 ID:6zgVxzau0
>>535
「3色」は実は2色しかないんだけどな。オレンジは赤+黄緑で出すから。
俺は強度近視乱視なので、眼鏡の端で見るとプリズム効果でチャンと
赤と黄緑に別れて見えるorz
537名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:33:43 ID:KpY96XhsO
何かフルカラーでも京急みたいに水色に見える白もいただけないが
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540名無し野電車区:2008/09/25(木) 21:27:06 ID:w5JEywlu0
>>536
乱視だとそう見えるのか・・・
541名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:07:34 ID:RA1tXflP0
>>540
5300形表示器更新車(従来よりもアンバーが赤みがかって見える高輝度タイプ)
は、前面表示を斜めに見ると色が分かれて見えるよ。
542名無し野電車区:2008/09/26(金) 00:05:02 ID:EjSfVtp7O
>>535
フルカラーも実際は3色(光の三原色)だけどな
543名無し野電車区:2008/09/26(金) 11:42:02 ID:ROhhGYqrO
ブルーの内装のAE、嫌な予感!
544名無し野電車区:2008/09/26(金) 12:05:55 ID:XMbIe5ygO
新AE、編成ごとに内装を変えて欲しいな。
ピンク、イエロー、パープル、オレンジ、パールホワイト、マリンブルー、ミントグリーンとか
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546名無し野電車区:2008/09/26(金) 16:34:08 ID:VkMuVC0J0
>>540
乱視用に限らずレンズには色収差(要するにプリズムの原理)が
必ず存在する。度の強いレンズではそれが目立ちやすい。レンズの
端では目立ちやすい。屈折率の高いプラスチックレンズでは目立ち
やすい。強度の近視乱視だと、これらの条件がそろうからだろ。
カメラのレンズが1枚では済まない理由の1つもこれだな。
547名無し野電車区:2008/09/26(金) 20:30:20 ID:olNdZhNy0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:ROhhGYqrO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
548名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:00:44 ID:q6ZyttcA0
今さらなんだが大平って誰なんだ?もしよければ教えてくれ。
549名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:27:04 ID:olNdZhNy0
>>548
記憶障害と虚言・妄想癖がある知恵遅れ。
平成5年を“05年”と表現したり、2001年を“元年”と表現することが多い。
あと、おかしな擬音表現や意味不明なカキコが多くリアルに知恵遅れなんだと
実感させてくれるw
その他、どうも汚物フェチの傾向があるようで、汲取り便所や吐捨物に異様なまでの
性的興奮があるようだ。
電車に関しても、一般的に評価の高い車両を毛嫌い(新京成8800形・8900形、
京成3700形・3400形など)し、汚物呼ばわりされる垢電や3600形を好き好む傾向が
あって、こういった部分からも汚物フェチであることが窺える。
女性の好みも若い方よりも孫がいてもおかしくないような年齢の熟女が
好みのようである。
年齢はは既に40以上らしいが未だに童貞で、おそらく生涯を童貞のまま終えるものと思われる。

こいつはいわゆる“構ってちゃん”だからなのか必ずと言っていいほどメール欄に
sageを入れない。
550名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:28:03 ID:ax6I3REH0
×必ずと言っていいほど
○確実に
551名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:30:09 ID:q6ZyttcA0
>>549
なるほどね・・・。分かった。ありがとう。
552名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:48:05 ID:olNdZhNy0
5 :名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:36:02 ID:DHtcaF+nO
3310のモーターは元3258で使ってた再使用品、あの唸りがたまらない。
赤電は2018年頃まで残る計算だからあと10年は乗れる

29 :名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:50:16 ID:iuJ8fN9HO
21年前嫌われてたのは2100・210形偽赤電

34 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:51:58 ID:4JZCpuWyO
都営5200形滅茶苦茶懐かしい。3500だと思って乗ったら椅子とか違いクーラーなく暑かったの。

35 :名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:52:43 ID:4JZCpuWyO
2006年10月、芝山鉄道3618の帯でエメラルドが異なってた

61 :名無し野電車区:2008/06/28(土) 01:07:57 ID:+NKLVAuiO
新京成は8800が高級品 
京成3600はデラックステンレス車だが3700はチープレハブステンレス、3000はハイセンステンレス、

どうも3700は低級だ



553名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:53:03 ID:olNdZhNy0
72 :名無し野電車区:2008/06/30(月) 02:21:11 ID:P4aixr6IO
AE108と3718 もしかしたら3320あたりも

83 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:17:15 ID:mI0KRnYWO
3621 3661のMGは北総7050形7055 7057流用のもので1983年製でCPも同車流用で下手したら1963年製のものを交流化。
3601はMGは1984年製3151のもの、CPは北総7050形7165のものでこれも1963年製。  
CPに関しては一番古いものを流用

84 :名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:18:13 ID:mI0KRnYWO
あくまでも噂 廣瀬幸司

90 :廣瀬幸司:2008/07/02(水) 20:50:13 ID:/LherTi5O
三日月本名

99 :名無し野電車区:2008/07/04(金) 01:11:38 ID:5uOhLsU+O
知恵遅れがID:nGFLvPlbO

104 :名無し野電車区:2008/07/05(土) 01:31:36 ID:9iqPqm5wO
3300型いつまで居座るか?

112 :名無し野電車区:2008/07/07(月) 10:09:19 ID:R4rCRbGoO
四本残し他は廃止

120 :名無し野電車区:2008/07/08(火) 13:49:45 ID:IvawYecjO
AE100を本線空港特急としてN3400形として残す。車体は大改造し

153 :名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:47:00 ID:zr3UQ6/SO
アルミ生地無塗装のツリカケは1602ほか相鉄2100位か?
554名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:55:24 ID:q6ZyttcA0
3700を貶めるあたりが信じられないな。あれ京成始まって以来の名車だろうに・・・。必要なも
のはほとんど押さえてあるしスペックもいい車両ときたらあれくらいなもんだろうし。ただ正直
言うと8900形は京成系統の車両とは違うと思った。何というかこう毛並みが違うというか何という
か・・・。いい意味でらしくない車両だな。というより新京成って親会社より基本的にきれいだね。
初めて乗ったけどびっくりしたわ。
555名無し野電車区:2008/09/26(金) 21:59:53 ID:olNdZhNy0
161 :名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:23:06 ID:ls/qnF2zO
3025迄を改番し3258としてもらいたい

164 :名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:59:34 ID:3LnbHK4KO
京成の車両=揺れる 
80年代は

166 :名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:55:54 ID:T7jGDxTuO
3050形3071の豚鼻ライトはで旧赤電塗装だった時代はないだろ!このサイト作った奴のミス
更新と一緒に再建色に塗られてるはず
http://i55.aaacafe.ne.jp/~mikieri/o_train1-2-2.html

184 :名無し野電車区:2008/07/22(火) 01:35:11 ID:g/SMSIm3O
3150ヘボモーターだと(怒)! 3194とかはいい音したぞ

188 :名無し野電車区:2008/07/23(水) 01:13:47 ID:8U/onhVxO
3000は本当にもう作らないの?

196 :名無し野電車区:2008/07/24(木) 13:48:18 ID:XpcqszVlO
今までにない形式作って下さい。 
3100は却下、初代3100をネットで調べたくても新しい3100ばかり出てくるのはごめん

208 :名無し野電車区:2008/07/25(金) 15:20:44 ID:4Hvb5qAdO
3031からはじまる3030形にすべし
556名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:11:24 ID:olNdZhNy0
216 :名無し野電車区:2008/07/26(土) 15:26:59 ID:WZNKxufhO

3000が3700みたいな車号にした場合、3208編成(本来の3021編成)のうちにある3000形3208〜3205+3203〜3201と3200形3237〜3240・3225〜3228・3261〜3264・3295〜3298と同籍してた。

260 :名無し野電車区:2008/08/12(火) 17:31:18 ID:zJTWyg5RO
AE100形は148・158編成のみが残るらしい。この2本のみ09年度車体更新するらしい。

291 :名無し野電車区:2008/08/17(日) 00:24:42 ID:jjFiQutwO
AE100形はニュースカイライナーと呼ばれてた。

401 :名無し野電車区:2008/09/02(火) 18:47:50 ID:q+vTzQ+wO
その寅さん電車の3536がなぜか4両になったが何か?

412 :名無し野電車区:2008/09/04(木) 22:35:25 ID:CHMwfpBBO
初代AEはヤマケイ私鉄ブック見るとWNになってるが?あれは嘘だろー

417 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:36:34 ID:b6T93UBXO
3024のモヤモヤした音、まだ続いてる

419 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:08:19 ID:b6T93UBXO
3576重検入

421 :名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:46:46 ID:b6T93UBXO
3576編成 過去20年検査暦 
19881125重 
19900717全 19920410重(側面帯青帯に)
19940130全(今の帯色化) 19960525重
19980314全  20010314重 
20041105全 20080919重
557名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:17:06 ID:oktGWtUK0
なにコイツスイッチはいっちゃってんの・・・?

今はID:olNdZhNy0が便所虫以下の存在なわけだが。
558名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:18:10 ID:olNdZhNy0
425 :名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:38:34 ID:3+94wQVKO
3576は非更新となってから3度目の定期検査

434 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 12:32:37 ID:wSyKiZL0O
3300は音だけで怪しい車両がきたとわかる

437 :名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:00:29 ID:wSyKiZL0O
チュウィー 3300

448 :名無し野電車区:2008/09/11(木) 14:51:27 ID:cA3E1euUO
3312の赤電リバイバルカラーやるが、帯を前面に巻く3298みたいな図面があった。

458 :名無し野電車区:2008/09/12(金) 13:53:49 ID:/Bcoxc3mO
3576の重要部検査はかなり厳しいらしいな。部品調達とか

461 :名無し野電車区:2008/09/13(土) 13:09:22 ID:Pk0ciUZGO
今はなき3260の
大栄車輌 昭和64年更新 
のプレートも盗まれた。

464 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 02:05:13 ID:+D0He+E4O
258両あった赤電も今や40両。廃車開始から18年、かなり減った

468 :名無し野電車区:2008/09/14(日) 21:26:19 ID:+D0He+E4O
新京成8800廃車にしろ!もう20年もたつし走行音煩いし、
赤電の方がまとも

471 :名無し野電車区:2008/09/15(月) 20:24:15 ID:/gGfN62oO
http://www.car-plus.net/このサイト凄い

474 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 16:58:25 ID:xO+/aLNeO
3201の復活保存がオジャンになったのは誰も知らない
559名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:24:40 ID:olNdZhNy0
480 :名無し野電車区:2008/09/18(木) 15:29:28 ID:mSWsbVmpO
3500形の未更新車は2000年になくなりました

490 :名無し野電車区:2008/09/19(金) 17:45:50 ID:a5Rdta44O
3500非更新、3600よりも汚い内装の3700を廃車汁!

497 :名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:43:13 ID:Wvb5D3dmO
3320 3341全般検査入場。 20-10
となる模様。

500 :名無し野電車区:2008/09/20(土) 13:15:32 ID:Wvb5D3dmO
そこで300形の東上ですよ、金町線専用に。かなりコスト下げた

511 :名無し野電車区:2008/09/22(月) 14:55:57 ID:Q65y8zsSO
3818LEDかよ、3820形も時間の問題。あれは腰部の種別廃して横並びに運用番号・種別・行き先でいいよ。

523 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 13:39:32 ID:5HHwBjtSO
ファイアーオレンジ塗装は光によっては色味が全く違った思い出がある。リバイバルやらないかな?

528 :名無し野電車区:2008/09/24(水) 13:45:40 ID:ETBBz0HLO
でも成田空港がターミナル乗り入れたり、3700やAE100といった新車ができたり、車両全冷房車となっりなどの薔薇歴史時代もファイアーオレンジ時代。
だがファイアーオレンジでも非冷房車時代だったり板方向のあのスタイルは黒歴史。 

ましてアクティブシルバーかステンレスにヒューマンブルー?フューチャーレッドとなった時代の方が黒歴史。3329が事故起こし壊れたり、あの色になったばかりの3129が大雪で車にぶつかれたり、3642が八幡でつっこまれたり、3556編成が脱線したり・・・・



560名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:25:40 ID:olNdZhNy0
537 :名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:33:43 ID:KpY96XhsO
何かフルカラーでも京急みたいに水色に見える白もいただけないが

543 :名無し野電車区:2008/09/26(金) 11:42:02 ID:ROhhGYqrO
ブルーの内装のAE、嫌な予感!

561名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:28:38 ID:olNdZhNy0
>>548
>>552-556>>558-560にこのスレの大平カキコを挙げてみたのでご参考までにw

>>556
長々と申し訳ないw
562名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:29:56 ID:olNdZhNy0

×>>556
長々と申し訳ないw

>>557
563名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:37:22 ID:q6ZyttcA0
>>561
長々どうもです。大体納得行きました。
564名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:07:26 ID:5X5vj4UkO
565名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:45:11 ID:USNKHW+Q0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:ROhhGYqrO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ
566名無し野電車区:2008/09/27(土) 19:02:14 ID:SkLiQNoxO
なんだよ
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
568名無し野電車区:2008/09/27(土) 21:30:21 ID:kLqyNGdPO
ID:SkLiQNoxO=童貞便所虫知恵遅れ大平は肥溜めから出てくるな!
569名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:18:32 ID:pui/8iBVO
3304は高砂へ回送。にしても3304・3312の帯はひび割れだらけ
570名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:23:53 ID:8Bpfuj5R0
来年全廃だし仕方ない
571名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:23:55 ID:SZUp/3x80
>>569
ボロなんだから仕方ねえだろwww
572名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:41:59 ID:9ZTqeHQM0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:pui/8iBVO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
573名無し野電車区:2008/09/29(月) 10:10:47 ID:8LRz/O5xO
いな3312は10年、3304は11年まで使用する
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575名無し野電車区:2008/09/29(月) 11:05:46 ID:nP7oxcgtO
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、8LRz/O5xO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫を、2ちゃんねるから大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577あぼーん:あぼーん
あぼーん
578名無し野電車区:2008/09/30(火) 13:29:33 ID:7gp6tdcFO
age
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581名無し野電車区:2008/10/01(水) 02:07:06 ID:E8ZqBC/nO
昨夜、雨で3700の快特がゆっくり中山駅通過してたが何かあった?
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583名無し野電車区:2008/10/01(水) 12:34:14 ID:E8ZqBC/nO
3320 3319 3342 3341 が今全般検査入りしてるの宗吾で確認!
584名無し野電車区:2008/10/01(水) 12:35:32 ID:E8ZqBC/nO
3342 天井直してるが、まさかローリーファン搭載?
585名無し野電車区:2008/10/01(水) 14:51:39 ID:L+jiTOxBO
ID:E8ZqBC/nOから、童貞便所虫知恵遅れ大平ウイルスが検出されました!!!
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588名無し野電車区:2008/10/02(木) 17:36:32 ID:872eXVm1O
1 9 8 8 年 に 1000形リースとは? 
すごい。あれ晩年千葉にいき青くなり半年使用しなかった?
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591名無し野電車区:2008/10/03(金) 02:09:32 ID:htarRcpOO
新高速用の一般車が来年、増備されたら何編成いるの?
592名無し野電車区:2008/10/03(金) 07:27:12 ID:Z863DKQfO
591の方へもうスレに来ないでください。
593名無し野電車区:2008/10/03(金) 07:28:01 ID:Z863DKQfO
連スレすまん591じゃなくて590の方へもうスレに来ないでください。
594名無し野電車区:2008/10/03(金) 09:02:52 ID:w/AeV+fkO
>>591
AE形……8R×8=64両
一般車…8R×6=48両
595名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:18:00 ID:cc887Yu80
京成で8Rなんて書き方見たこと無いんだが
596名無し野電車区:2008/10/03(金) 23:10:11 ID:Tk8fA8HzO
8連×14本=112両…新高速開通が予定通りなら、
来年度末迄に112両全てが納品されてないとならん。

しかもこれは、新高速需要だけの話であり、
来年度は旧型車置換も再開なら、もっと増える。

597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:35:44 ID:/AjyMBolO
1:短パンマン ★ :1992/09/26 00:34:22 ID:TanpanM
いろいろあるさ @bg r.so ver 1992/02/11
ERROR = 5656
(e_mes = [33333])
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:56:49 ID:/AjyMBolO
3600もういいや
601名無し野電車区:2008/10/04(土) 12:02:09 ID:xgxlzxdh0
>>596
多分その新型通勤車で3500の8連を解消することになると思う。
これで4連が6本確保できて、高砂駅の金町線高架化も完了すれば3500形未更新&3300形全廃かな。
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:23:07 ID:01sWVNrdO
むしろ金町線は3600ターボを分割し、2両ワンマンで十分な気がする
604名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:10:16 ID:FWKWphb9O
しかし沢山走っているのは
3400 3500 3600 3700 3000系か
本当に無機的でつまらない路線になったな

小さい時は、釣り掛けの青電に行商電車に赤電と
冷房はスカイライナーと3500だけだったけど、バラエティーに富んで面白かったよ
605名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:55:35 ID:mhQXykQ0O
>>604
5編成しかない3400形
7編成しかない3600形(うち1本はターボ、もう1本は芝山)
4編成しかない3500形未更新車
606名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:27:46 ID:mdgqt0Ga0
>>605
それ以外は3700形と3000形しかないわけだから、
たしかにバラエティは少なくなったよね。
607名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:38:24 ID:sXrrUT1r0
まあ趣味的にはつまらなくなったかも知れんが記録付けるのは忘れちゃいけないぞ。3600とか
3400、直通する3500更新車の8両はむしろ今こそ狙い目。このタイミングで狙っておけば後々廃車、
撤退寸前に大慌てで記録する必要もないし日常の姿がとても貴重になっていくのはみんなご存じ
なはず。廃車寸前の姿は思い出にはとても重要だが記録した写真やら音声はみんな同じ様なもの
をもっているだろうからな。まあ今ならまったりと記録できるのは明らかだよな。
608名無し野電車区:2008/10/05(日) 06:20:09 ID:l7ehT69CO
3200系ってまだ走ってる?3300系は上野線で見るけど
609名無し野電車区:2008/10/05(日) 09:35:08 ID:GiIlpillO
>>608
3200形は去年の11月で全廃。
610名無し野電車区:2008/10/05(日) 10:16:01 ID:YxncAArS0
>>604
そんなこと言うのはオタだけ。
一般人はE217一種類しか来ない総武快速に喜んで乗ります。
611名無し野電車区:2008/10/05(日) 10:26:38 ID:GiIlpillO
8連
3000形…1本
3700形…14本
3400形…5本
3600形…6本
3500形…3本(更新車)

6連
3000形…24本
3700形…2本
3600形…1本
3500形…2本(更新車…1本になる場合もある)

4連
3500形…9本(更新車5本、未更新車4本…更新車は6本になることもある)
3300形…8本

いずれも芝山リース車を含み、北総リース車を除外)
ちなみに日中の4連の運用は、金町線1運用、平日限定で上野〜津田沼4運用(途中1運用は入替えあり)、千葉線は平日1運用土休日3運用ある。
次の淘汰対象である3500形未更新車と3300形をストーキングする際のご参考にw
612名無し野電車区:2008/10/05(日) 15:07:42 ID:QL5G2V6aO
3257の血をもつ3312。尿でわかる。兄も漏れも蛋白の。検尿ズになりました
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614名無し野電車区:2008/10/05(日) 16:39:39 ID:GiIlpillO
ID:QL5G2V6aOは毎度お馴染みの童貞便所虫知恵遅れ大平。
40過ぎで童貞なんて恥ずかしすぎるぞw
615名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:57:48 ID:kHxrscJfO
大平の好きな車種が全廃されたらどうファビョるか見物だなw
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617名無し野電車区:2008/10/06(月) 12:43:57 ID:dLcIMaPzO
赤電は3300系だけなのか
今の赤電は小さい頃の赤電とは違って、あまり愛着が湧かないけど
モーター音も違う気がするし
618名無し野電車区:2008/10/06(月) 13:54:20 ID:THBONq7lO
赤電はモーター音、東洋車は引退になった車両含め変わりました。というか全て新品に交換しました。 

今残る3300や廃車になった3200の6Mも以前は伊予鉄700東洋みたいな音だったが、交換により変わった。 
619あぼーん:あぼーん
あぼーん
620名無し野電車区:2008/10/07(火) 01:01:46 ID:xIofuXaOO
北総9000って結局7500の2次車で置き換え?
621名無し野電車区:2008/10/07(火) 03:40:21 ID:7MuJhbLXO
あれ置き換えなの?
元公団2000系だよね
622名無し野電車区:2008/10/07(火) 04:40:12 ID:a45VVNTFO
たぬきの里に行くっていう話は本当か?
623名無し野電車区:2008/10/07(火) 21:25:14 ID:pTZcmZFOO
元公団2000は新京成にV化のうえ譲渡。o800を潰す。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625名無し野電車区:2008/10/07(火) 21:58:12 ID:va9HlDcuO
>>620
そうでしょ。
置き換えのために千葉NT鉄道用に新形式を作るとか金の掛かることはしないだろうし。

>>622
確かに(中古車の中では)可能性は高いとは聞くけど。。。
626名無し野電車区:2008/10/07(火) 23:50:53 ID:o7KJZjYjO
ID:pTZcmZFOOは、毎度お馴染みガセネタ、デタラメの総合商社童貞便所虫知恵遅れ大平w
627名無し野電車区:2008/10/08(水) 04:10:38 ID:WgXhfMqU0
いまさら譲渡とか面倒くさいことはせずに、普通に新型造って終わりじゃないか。北総も新京成も。

ところで新高速開業後の一般特急って何編成くらい必要なの?
全部京成車で運転するんでしょ。意外と新型ってたくさん造らないかもよ?
628名無し野電車区:2008/10/08(水) 04:26:16 ID:BZycFzJ9O
>>627
一般車は8連6編成増備
629名無し野電車区:2008/10/08(水) 04:38:00 ID:WgXhfMqU0
>>628
そうなんだ。ありがとう。
630名無し野電車区:2008/10/08(水) 04:45:44 ID:WgXhfMqU0
京成と北総で3400&3600と7300を交換すれば済みそうだな。
631名無し野電車区:2008/10/08(水) 07:18:09 ID:BZycFzJ9O
>>630
3600形は京急入れないから北総じゃ使い勝手が悪い。
役立たずの3600形は早期廃車が望ましい。
632名無し野電車区:2008/10/08(水) 09:02:32 ID:Gw7fXBmnO
3600も成田新線ができる頃には車歴30年になるしな。

在京私鉄の同年代の車両達はみんなV化の上リニューアルしてるというのに、ある意味3600は可哀想な運命だったよなw
633名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:47:13 ID:ARXoE2Y10
オールステンレス車で経年ということなら、
3600は一部を4両編成×3(2本常用、1本予備)のVVVF化・ワンマン改造して、
金町線に投入するのがいいのではないだろうか。

オールMの強力編成にしておきつつ、普段は金町線でのんびり運行。
しかし、非常時とか、東急車輛からの搬入など事業用時には、
そのパワーを最大限発揮して、牽引や救援に活躍で。

もちろん、先頭台車M化で、京急乗り入れ可能に。
634名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:15:14 ID:lo8VDsv2O
むしろ3600は無理矢理8両化せずそのまま6両でいた方が良かったんでないか。

3600を8両化した翌年に3700の6両が登場してるなら、むしろ時期ずらして3728F・3738Fを始めから8両で作っておけばね。
635名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:17:23 ID:lo8VDsv2O
スマソ
×3728F・3738F→○3828F・3838Fね!
636名無し野電車区:2008/10/09(木) 02:04:06 ID:R90OnYgxO
36ターボは検測車になり、他は一部が4連or6連になり、残りは電動貨車になりましたin今から3年後……じゃ駄目かの?
637名無し野電車区:2008/10/09(木) 04:02:15 ID:BptljIhwO
3600ってそんなにぼろいか?
新車当時、大好きだったけど
久々な新車だった
顔の雰囲気が東急っぽいよね
638名無し野電車区:2008/10/09(木) 11:48:08 ID:6+7sjdViO
>>637
ぼろいというか時代遅れ感いっぱいw
特急運用が主体の割には車椅子スペースや車内表示器およびドアチャイム等のバリアフリー対策が全くなされていない。
しかも、他社の同世代車はリニューアル工事が進められているか廃車対象になっているのに対し、こいつはリニューアル計画もバリアフリー改造計画もなければ具体的な廃車計画もない。
639名無し野電車区:2008/10/09(木) 17:01:05 ID:ceMXHhfm0
>>638
更新されているとはいえ車体はセミステンレス、制御装置は抵抗の3500形更新車を忘れてないか?
登場してから今年で36年も経つんだから老朽化も進んでいるはず。3600形を廃車にするなとは言わないが、こっちも忘れないでほしい。
640名無し野電車区:2008/10/09(木) 17:09:49 ID:RYVBRdf8O
>>634
3600は6連だと機器負担による故障が多すぎてどうしようもないから仕方なく8連にしたんだよ。
641名無し野電車区:2008/10/09(木) 17:24:50 ID:TogNvE6w0
>>634
そもそも3600形の8連化は特急や当時の急行の8連が増えたからではなく、
暫定編成である4M2Tの組成から本来の姿である8M2Tの組成にすることによって、
当時多発していたフラッシュオーバーなどの故障を少なくするのが狙いだった。
6連じゃ故障頻発、4連じゃ1ユニット組成で6連以上に厳しい性能、
結局8連でしか使い物にならないのが3600形ってこと。

>>636
昨年貨車を全廃しておいて再び貨車を作るなんてバカなことすることはないでしょ?
貨車を必要としつつ、C-ATS対応で釣掛の貨車が厄介者になるのなら、
去年の時点でトキやチを残しつつ、新たな電動貨車を用意しているはず。
検測車のセンはないとまでは言えないけど…
642名無し野電車区:2008/10/09(木) 17:41:45 ID:TogNvE6w0
>>637-638
京成の中だけ見れば経営が苦しい中での貴重な新車だったからそういう気持ちもわからないでもないけど、
他の大手私鉄や国鉄201系なんかと較べると、どう見ても1980年代の新型車じゃなくて
1970年代から継続増備されている車両みたいで斬新さがないんだよね…
1982年頃と言えば東武9000系や小田急8000形、京阪6000系など、在来車とは一線を画した
新型の通勤電車が登場していた頃のはずなんだけど、それらと比較すると車内外とも
実用一点張りで3500形の欠点を改めて固定編成にしただけって雰囲気しかない。
しかも、京成の車両に対する方針が変わったこともあって、既に更新工事とか始めていても
いい頃なんだけど、そういう話は全くなく、2004年〜2005年の放送機器更新や運行番号表示の
改造、ICレコーダ接続箱設置みたいなどうでもいいような小改造しかやっていない。
同年代の大手他社車では今後も長く使うつもりがある車両には大掛りな更新修繕をやっている
ケースが多いし、そうでなくても車内表示器設置やドアチャイム・車椅子スペース設置などの
改造はやっているところもある。
京成みたいに放置と言われてもしょうがない例は向こう何年以内に代替予定があるとか、
まだ更新修繕の順番が回ってこない等、それなりの理由があるのだけど、京成はそういう
理由も全くなく、あたかも現状で満足しているんじゃないかとまで思えてくる。

>>639
3500形は更新車でも雨漏りするのがあったりするし、溶接の仕上げが雑なのもあるけど、
車椅子スペースがあって外幌の整備も進められているのでまだまだ3600形よりは使い物になる。
改造車感丸だしなのはちょっとねぇ…って気はするけどw
運用上も4・6・8連に対応し、京急直通もできるので3600形なんかよりよっぽどマシ。
4連対応の新形式ができない限り、3500形更新車はどんなに古くなってもなくせない。
ちなみにBルート開業後も4連は全体で12本残るみたいだし…
643名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:03:09 ID:6+7sjdViO
>>639>>642
確かに更新時に外板を張り替えた乗務員室扉の周囲は、不完全な溶接で外板が指で押しただけでベコベコしているのがアルナw
シール処理もいい加減なのがあるから、想像以上の浸水による腐食はあるかもよ…
644名無し野電車区:2008/10/09(木) 21:58:54 ID:djTUKGpo0
3500なんて非回生だし抵抗車だし、電気かなり食うんじゃないか?
3600だって加速時は抵抗と同じだから大差ないのか?

個人的には赤電や3600のイスは好きだな。仕切り棒と袖仕切りはあったほうがいいけど。
645名無しでGO! 京成グループ編:2008/10/09(木) 22:33:38 ID:Tb+nqRtF0
フルカラーLED(LCDでも可)表示の新車マダー!
(新車で3色LED表示の新車なんて中ー途半端やなー)
646名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:40:53 ID:zTmjGYDZ0
>>642
西では117系なんていうこれまた新鮮な近郊型が生まれたぐらいだしなぁ・・・。足回りはともか
く内装や見た目は国鉄にしては及第点余裕でオーバーだったろうし。他にも特急型にしては内
装が明らかになめ腐ってた185系も色に関しては国鉄をだいぶ脱却してたような車両が生まれ
てた時代だもんな。いろんな意味で「京成らしさ」をだいぶ消してきたのは3700と3400あたりから
でしょ。AE形はともかくとして。

>>639
あれ車齢や車体で言えば未更新よりヤバいよな。

取りあえず3600に関してはターボ君は更新して残してもいいんじゃないか?足回りだけで言えば
あれはかなり優秀だろ。せっかくのVVVFだしこのままで終わるにはあまりにもったいない気がす
る。とはいえ相鉄では5000系が引退寸前なんて時代だしもう初期のVVVF改造車は結構ヤバそう
だが。車体は3500と同世代だけどね。
647名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:40:55 ID:f0nr+txqO
3600もさすがに優等じゃ可哀想すぎる。そろそろ老後は、都内には顔を出さず、ローカルな路線(津田沼〜ちはら台、成田〜芝山千代田)などでのんびりと過ごしてもらいたい。
648名無し野電車区:2008/10/10(金) 01:00:09 ID:aeA92cnm0
>>647
そうやって6連にすると故障頻発トラブルメーカーになると上の方にも書いてあるのが
読めねーのかよw
京成の各停運用も駅間の短いところがあったり長いところがあったりして、
以外とハードだったりするのだよ。
芝山でのんびり?成田〜駒井野の普通停間速度は105km/hだぞ?
千原線も大森台〜学園前間停間速度は100km/hだぞ?
おまけに停間ギリギリの線引きで交換待ちのない駅の停車時分は僅か10秒だぞ?
老後は…なんてそんな悠長な場面なんて京成には存在しなかったりする。
649名無し野電車区:2008/10/10(金) 12:48:01 ID:WlAngedc0
>>648
そういえば千葉線も、津田沼−千葉間で京成の方が2駅多くて
線形も悪いのに、所要時間は総武線と同じなんだよね。
どれだけ飛ばしているのかと。
650名無し野電車区:2008/10/10(金) 13:23:32 ID:aeA92cnm0
>>649
津田沼〜千葉中央…約13kmで途中8駅停車の京成千葉線
渋谷〜吉祥寺……約13kmで途中4駅停車の京王井の頭線
どちらも所要時分は17分台
651名無し野電車区:2008/10/10(金) 22:03:51 ID:aeA92cnm0
>>637
>顔の雰囲気が東急っぽいよね

顔の雰囲気はむしろ3500形の方が東急っぽい気がする。

3600形の前面は、3500形の切妻で風圧による走行抵抗が強いこと、
前部標識灯(前照灯)と急行灯(後部標識灯との切替式)が近接していて、夜間の
前部標識灯点灯時に急行灯が目立たないこと、種別・行先分割駆動の表示幕を
無理矢理あの大きさに収めたことによる前面表示幕の視認性の悪さなどを
解決したらあんな顔になっただけのこと。デザイン性なんか全くない、ただの
まとまりのないゴチャゴチャしただけの顔。

前面窓のガラス面積を上方へ拡大して急行灯をその中に納めるとか、都10-000形
みたいな仮面あるいは東武9000系や南海8200系みたいにFRPの額縁を付けるとか、
固定編成前提で前面貫通扉を非常脱出口に撤した形にするなら無駄に窪ませたりせずに
もっとすっきりさせることもできたと思うのだけど、残念ながらそういう面まで
頭が回らなかったようで…
ごつい急行灯の台座や前面帯の存在を目立たなくしてしまった前部標識灯と後部標識灯の
台座、中途半端に高くなっている前面窓の下端や前面帯・前部標識灯と後部標識灯の
台座…
半年後に登場した小田急8000形と比較しちゃうと不細工感いっぱいw
652名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:53:43 ID:g8AcN9SDO
>前面貫通扉を非常脱出口に撤した形

東急8590みたいな?
653名無し野電車区:2008/10/11(土) 00:20:50 ID:Xy+03gpXO
東急8000・8500と京成3500・3600は室内つくりから、扇風機、コルゲート、かなり似てる。

3700は側面扉が東急1000・2000に似てるほか、独自
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656名無し野電車区:2008/10/11(土) 00:58:22 ID:1OvyxxBV0
ってか京成3500・3600形と東急8000・8500系が共通なのって扇風機ぐらいしかないのだが…
コルゲートも京成は汽車会社製国鉄サロ95900や岳南1105を発端とする断面なのに対して
東急はバット社ライセンスのコルゲートで別物だし、ステンレス車と言うこと以外に
共通点が見出せないのだが。

3700形は扉はJR205系に似ているようで高さが違うから独自品だけど、初期車の
座席回りは205系の共通品、天井のラインデリアのグリルは京急1500形なんかと
同じアルミの連続部材、ラインフロー形の冷風吹出し口は205系なんかと同じ部材なのだが。
車内側窓周囲のアルミ部材は京王7000系と同じ部材で車外の側窓周囲の黒縁だって
色は違えど小田急1000形なんかと同じような構造だし、いい意味で他社と同じ規格品を
使って京成臭さを打ち消しているんだけどね〜

ちなみに新京成8000形は座席端のスタンションとかデコラの色なんかが京王6000系と
同じだったりする。
657名無し野電車区:2008/10/11(土) 09:09:21 ID:Bi3CXMzZO
>>652
小田急8000形、京阪6000系なんかもね。
逆に北総7000形、小田急9000形や都10-000形みたいにタテ方向のアクセントにするとか、扉をもっと外板面に近付けてすっきりした印象にするとか…
3500形なんかもだけどなぜ3150形から埋込み幌を止めているのに、扉の取付位置を無駄に窪ませているのかが理解できない。
あんな構造だと貫通扉が風の袋小路になっちゃって乗務員室の床が水浸しになったり隙間風の原因になるような気がするんだけど…
658名無し野電車区:2008/10/11(土) 10:02:33 ID:ocH3XdsuO
>>656
3600自体、製造幹事が東急車輌だろ。1982年の時点でオールSUS構体は東急しかライセンス持ってなかった。

厳密に言えば窓枠の処理方法、天井形状、座席とドア間のポール形状など、東急8000系ベースにしてる点は多い。

もっとも東急は9000系以降後も、京成は3600形を造り続けてたからな。
659名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:15:49 ID:JPud+i5G0
3600の顔のことを持ち出すと、長々と持論を展開する人はいったい何なの?
660名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:24:13 ID:i2yZlh2s0
>>659
自称社員
661名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:38:59 ID:Wmxmkj8u0
デザインの好みなんて人それぞれなんだから、聞き流しておけばいいと思うよ。
662名無し野電車区:2008/10/11(土) 18:00:29 ID:GztrotMA0
俺の記憶だと、>>659の言ってる奴は、以前、大平を叩いていた気がするが。
663名無し野電車区:2008/10/11(土) 18:09:13 ID:ZCX74wrT0
要は大して意味のないことを延々と書いて、
スレを汚すのが好きな人なんですよ

664名無し野電車区:2008/10/11(土) 23:00:31 ID:1OvyxxBV0
>>658
ところがどっこい、京成3600形が登場した時点で東武9000系が軽量オールステンレス車
としては東急車輛以外のアルナ工機と富士重工でも製造されている。
もっとも設計は東急車輛でアルナと富士重の技術力を考慮し、コルゲート車体になったんだけど…

>窓枠の処理方法、天井形状、座席とドア間のポール形状
窓の車内側の部材は東急車がステンレスメインで構成しているのに3600形はアルミ材しか使っていない
天井形状はデコラの張り方からして違う。似ているのは平天井でなくクーラー吹出口と扇風機がボコボコ付いていることだけ
東急は幕板内張りと天井板が別の板でポスターレールの下段に段差があるけど、
3600形は幕板と天井板がかつての垢電と同様、同じ板になっている。だから網棚あたりからデコラが白い。
ドア間のポール形状は東急のあの頃は、営団5000系なんかと同じように肘掛としての機能はなく、
立ち客と座席客の分離に重点を置いた形だったかと思う。3600形の場合は3500形と全く同じ形状で、
下端の処理に若干の差はあるけど大阪市交30系以降車によく似た形。

ついでに今日の童貞便所虫知恵遅れ大平はID:Xy+03gpXOなw
665名無し野電車区:2008/10/13(月) 00:29:29 ID:Xtc0viHjO
3200更新、3300更新、3500未更新の2段窓も他では例を見ない。知るかぎり。
666名無し野電車区:2008/10/13(月) 00:44:28 ID:lKDq1qf/0
>>628
その8連は3000か?
それとも新形式の3900か?
667名無し野電車区:2008/10/13(月) 04:48:11 ID:mV2HY8ZX0
3600系 前面の顔のライトからして東急顔だろ
668名無し野電車区:2008/10/13(月) 10:18:11 ID:qSyzPxVi0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:Xtc0viHjO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫と童貞便所虫知恵遅れ大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!

>>667
3600形が東急なら、当時の東急の最新型は8090系なんだから、もっと前面窓を大きくするとか
ライトが角型になっているはず。
えっ!?東急って新車の方じゃなくて3500・3650・3800・3850形の海坊主の方かw
669名無し野電車区:2008/10/13(月) 13:46:30 ID:nsVpp9w40
結局、3600形って、更新修繕するの?
670名無し野電車区:2008/10/13(月) 17:15:53 ID:OKQc6TE8O
>>669
3300形の次の代替対象かと思うので更新はないでしょ?
組成に自由度がないことからも、経年の高い3500形更新車よりも使い勝手が悪いし、普通鋼の3400形よりもバリアフリー絡みとか京急対応じゃないことで、大がかりな更新しない限り長く使うような代物じゃない。
671名無し野電車区:2008/10/13(月) 19:45:27 ID:vvtlWLnt0
3600と3500は長くて5、6年で消える
3700は長くて20年で消える
3000はいつまでもつかな?
672名無し野電車区:2008/10/13(月) 19:52:15 ID:vySN2oOQ0
>>671
30年弱じゃね?
673名無し野電車区:2008/10/13(月) 19:58:49 ID:vvtlWLnt0
ってことは2030年あたりまで見かけるのか
俺は、何してるのかな
いずれにしても、3600と3500は早く消えてもらいたい
674名無し野電車区:2008/10/13(月) 20:14:47 ID:ZT8jT4k70
3000って東の走るんですとは違って、特に寿命短くはなってないよな?
675名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:35:39 ID:qSyzPxVi0
ここ数年はBルート関連での所要増があって新車は入っても廃車は出せない
状況になるだろうけど、Bルート開業後の輸送需要が落ち着けば代替再開で
3500形未更新車の廃車が再開、検査時期との関係で3300形も平行して廃車
じゃないかな?
Bルート開業・金町線直通廃止後も津田沼車庫の収容力の問題があるからなのか
4連が12本残るみたいなので、3500形更新車は4連組成可能の新形式が入らないと
代替できないかと思う。
676名無し野電車区:2008/10/14(火) 11:16:11 ID:q14EyUkY0
3600形自体はあと20年は残るでしょ。



ターボ君だけ金町線で細々と・・・、だがw
677名無し野電車区:2008/10/14(火) 15:34:58 ID:mPB5fnau0
この間、お花茶屋駅付近にて1040レが緊急停止!!
原因は!
 お花茶屋駅発車後、上野方向に向かうと左側に公園があるのだが、ばかな中学生ども
が野球しててボールが線路内へ…! あほ中学生が電車が来ないと思い入ったらしい…
3分程遅れた…!
(その公園は石井児童広場で普段から野球とかやっててボールが線路内へ入ることが多い)
678名無し野電車区:2008/10/14(火) 16:18:49 ID:e85d2kDJ0
まあ轢かれなくてよかったな。
679名無し野電車区:2008/10/14(火) 16:43:15 ID:mPB5fnau0
お花茶屋から上野方向って微妙に左カーブしてて見えずらいからちょっと怖いな
1つ目の踏切で以前はグモの多いところでもあったし…!
680名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:20:16 ID:VehrqOd5O
>679
えっ、そうなの?
681名無し野電車区:2008/10/15(水) 00:44:01 ID:lsE1uIgKO
ID:VehrqOd5Oが童貞便所虫知恵遅れ大平である件
682名無し野電車区:2008/10/15(水) 11:06:42 ID:lsE1uIgKO
>>676
20年後にバリアフリーのバの字もないような3600形の成れの果てなんか使ってたら、大手私鉄のなかじゃいい笑い者だろw

他の大手私鉄じゃ、数年内に全車(全編成)バリアフリー対応完了を掲げているところもあるのに、京成はそういう質的向上みたいなのがほとんどない。

年間設備投資が100億あるかないかの京成に期待するのが間違いってかw
683名無し野電車区:2008/10/15(水) 15:46:35 ID:VehrqOd5O
3136 で車椅子スペース試験やらなかった?4-5全検で
684名無し野電車区:2008/10/15(水) 15:47:02 ID:VehrqOd5O
あと3313 3316も車椅子スペースあったような

685名無し野電車区:2008/10/15(水) 16:12:21 ID:SumuIcU5O
686名無し野電車区:2008/10/15(水) 18:17:15 ID:sNAdNuvlO
3500の更新車は京成の事情考えたら当分は捨てられないだろ。

金町線と津田沼の問題が解消されるか、4連の新形式が導入されない限りは…


消えるのはまず3300で次は3600じゃねえの?
その後で3400と3500更新車だろうなぁ。


つっても、組成の自由度考えたら、当面は3500が貴重な戦力にはなるんだよなぁ。
687名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:44:38 ID:tDrKpW+q0
>>686
消える順番は各種改造工事や設備などから考えて、更新実施を前提に放置されていた
3500形未更新車(空調スイッチが南端車のみ・旧来の種別幕と行き先20コマしかない八幡式表示幕・
乗務員室扉下部の水抜き穴未改造・再開閉スイッチなし・バリアフリー対策全くなし)

3300形(経年・バリアフリー対策全くなし。但し、戸閉回路改修・列車無線操作器更新などが
ほとんどの編成で実施されている)

3600形(経年はさほどでもないけどバリアフリー対策全くなし・外幌でさえ未だに未設置・
かつてのような更新修繕をやらなくなった以上、放置されているだけのように見える)

以後、装備的に見れば3500形更新車が代替対象になるように見えるし、普通鋼車体や使用機器・
組成の自由度を考えれば3400形が代替対象になるのではないかな?
Bルート開業後は8連と6連が増加し、4連が減少する予定だけど、4連は3500形更新車だけで
賄える数になるので、懐具合にもよるだろうけど3500形未更新車や3300形の廃車が進むんじゃないかな?

688名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:45:20 ID:tDrKpW+q0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:VehrqOd5O=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫と童貞便所虫知恵遅れ大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
689名無し野電車区:2008/10/15(水) 21:13:21 ID:lsE1uIgKO
AE…+3(代替5)
8連…+7(うち6本新造)
6連…+2
4連…−5

4連減少分の5本分のうち、2本は8連増加分、3本は6連増加分。
一時的に4連が3500形未更新車と3300形だけになりそうな按配…
690名無し野電車区:2008/10/15(水) 21:54:51 ID:sNAdNuvlO
>>687
ごめん。すっかり3500原型忘れてた…まずはこいつだな…


でもさ、3400だと今の3500更新みたいに、編成を自由に伸ばしたり縮めたり出来ないじゃない?
予備車を極力持たない(持てない?)京成からしたら、3本くらいあれば4〜8連まで自在に組める3500(というか赤電の仲間)は極めて便利な存在なんじゃないかなぁ。

8連優等に便利な3400も使い倒したいだろうけど、機器の寿命は大丈夫なんかな…?
3600の部品をストックして予備にはするだろうけど…どこまで持つか…
691名無し野電車区:2008/10/15(水) 22:06:19 ID:wYrf8xuuO
3600を早めに廃車して3400の回生域広げてやれば?
692名無し野電車区:2008/10/15(水) 22:40:16 ID:iaIYIga/0
>>690
何だかんだで3400の機器は3500と同世代なんだよな実際・・・。システムは違っても。だから
足回りだけなら3600よりはるかに危険なはずなんだよ。それに8両で京急にも入ってる、連日
成田空港周辺でぶっ飛ばしてると考えるとそろそろガタが来てもおかしくないよな。かといって
691の言うようにやるだけの手間をかける必要があるのかどうかも結構怪しかったりするし・・・。
それにそろそろ新線用に新車を作るj必要も出てきたわけだしそれに3700あたりが新線入るな
ら何らかの改造は必要になってくるだろうから手いっぱいって言うのが実情じゃない?取りあえ
ずここ2、3年で3600は廃車にはならないだろうなと予想。せいぜい3500未更新が全車引退する
程度までしか行かない気がする。
693名無し野電車区:2008/10/15(水) 23:07:28 ID:XjBM933y0
このスレの住人なら常識だと思うけど、初代AE→3400の
電子機器は、成田空港開業が遅れてライナーの運行開始
も遅れたため、最初の数年は極端に稼働率が低かった。
その分、寿命が延びていると考えられる。3400になって
からは、負荷の少ない8両編成で使われているし。一方、
AEの車体は雨ざらしで年相応に傷んだので廃棄された。
その間、3600は負荷のかかる6両編成で普通に稼働していた。
ただ、オールステンレス車体なので構体だけは今後数十年
は使える可能性はある。
694名無し野電車区:2008/10/16(木) 15:15:04 ID:rf746Rzz0
京急だってボロがまだまだ爆走してるし、
関西の方に行けばもっとひどいボロだって優等に入ってたりするし、
3400や3600程度なら大丈夫なんじゃね?
695名無し野電車区:2008/10/16(木) 19:27:15 ID:wJSvoDoRO
別に単なる移動手段なんだから。ぱくりでも
696名無し野電車区:2008/10/16(木) 22:50:15 ID:yrN9cHWZ0
今後数十年使う気なら
小田急8000形、京王7000系、東武9000、10000系を見習って
いい加減更新するだろう
いくらケチな京成でも
697名無し野電車区:2008/10/17(金) 00:49:20 ID:6YHWDpJ8O
>>696

京成はケチだから更新止めたんだが…。

20年落ちのボロに再投資してもう20年使うより、30年ボロボロになるまで使い倒して、安い新車に代替する道を選んだ。

だからおまいらが期待する更新やV化なんてしないよ。

新京成が狸のV化を始めたのは、京成に押し付けられたN800を増備したくないからww
698名無し野電車区:2008/10/17(金) 01:00:24 ID:Hz5Cq/n70
更新する気がないならもっと新車投入するペース上げろ
699名無し野電車区:2008/10/17(金) 02:08:08 ID:z/JMi8I0O
3320も3344も3576も検査出た。これらはあと3年は使うことを見込んだから
700名無し野電車区:2008/10/17(金) 07:11:04 ID:6wI3Y6dJO
ID:z/JMi8I0O=童貞便所虫知恵遅れ大平は、生かしておく価値ないから今すぐにでも死んでくれw

しばらくはBルート対応の増車でいっぱいいっぱいだから、残念ながらポンコツの3500形未更新車と3300形の代替まで手が回らないのが実情。
だから止むを得ず検査通すしかないだけ。
701名無し野電車区:2008/10/17(金) 09:28:57 ID:GKyuFWwlO
>>698
2003年製造開始で152両も造れば十分ペース早いだろ。
京急新1000だってまだ144両だぞ?
702名無し野電車区:2008/10/17(金) 09:38:00 ID:6wI3Y6dJO
>>698>>701
2009年度は単年度でAE形64両と一般車48両の合計112両導入予定。
うち、代替分はAE100形代替用としてAE形40両、それ以外の72両はBルート開業に伴う増車分(AE24両と一般車48両)。
703名無し野電車区:2008/10/18(土) 00:56:04 ID:piAhC7MX0
結局新京成はN800を入れるのか狸をV化するのかどっちなんだい?
704名無し野電車区:2008/10/18(土) 11:48:14 ID:TGy6YlIEO
だから〜 >697をよめ!

もともと全く別のN800の計画があったのに、3社共通設計の3000に差し替えざるを得なくなった。
車両に関しては京成の上を行くと自負してる新京成車両陣にとっては屈辱的なこと。
ボロ8を廃車せず、88を組み替え編成数を増やし、狸のV化など、N8増備を回避する施策を打ち出してる。
705名無し野電車区:2008/10/18(土) 11:59:37 ID:6gy/vVxf0
全く別のN800を見てみたかったな
新京成なら親会社よりセンスのある車両だったんだろうけど
706名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:24:54 ID:dK3iG5O4O
そうは言っても、800の寿命は近づきつつあるし、この先どうすんだろ?
ターボたぬきって2本目やってないよね?


アートトレイン?が工場前に長らく置いてあるけど…あれは検査だよねぇ?
707名無し野電車区:2008/10/18(土) 18:03:48 ID:piAhC7MX0
>>704
でも狸のV化改造あれしかやってないじゃん。

800を置き換える気ならさっさと他のもやちゃえばいいのに。
708名無し野電車区:2008/10/18(土) 18:23:01 ID:E04YfcKX0
800の老朽化・廃車対策としては
1. 新車を入れる
2. 8800を組み換えて編成数を増やす
3. 編成数が少なくても済むようダイヤを減便する
くらいしかないわな。
狸をV化しても直接は関係ないし。
709名無し野電車区:2008/10/18(土) 18:57:08 ID:6gy/vVxf0
千葉NT鉄道9000形の転属の話は?
710名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:00:18 ID:dK3iG5O4O
>>708
足早くしても運用減らせんかな?
711名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:16:21 ID:CBl1Mcei0
>>705
そうだよね。3700形の姉妹車が8900形らしいんだがデザインだけで言えばさしもの3700とはいえ
8900のほうがいい感じに仕上がってるし(内装は3700も悪くないからなぁ・・・。それに性能は京成
車らしくないし・・・。)親会社が3600を作ってる間に新京成は8000や8800を作ってた会社だからき
っと全く別のN800だったらまた素晴らしい車両だったと思うよ・・・。
712名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:29:44 ID:E04YfcKX0
>>710
前の改正で足は遅くなったし、事実上無理っしょ。
713名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:42:24 ID:tem0oBvnO
新京成狸は8512がVVVF化改造中
714名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:52:28 ID:eKqlWW70O
>>706
確かあれが改造中の奴かと。
8506F以降は改造対象らしいからV化されるは最終的に7編成になるかな。

>>708>>709
9000は椚山工での整備歴もあるし1号線網では1番可能性が高いとは聞いたけど。
転属するなら北総のスジが勃つ新高速前後じゃない?

>>710
朝使う俺はむしろ増やして欲しいくらいなんだが。
715名無し野電車区:2008/10/19(日) 01:01:20 ID:AF/AscmiO
>>709
9000は現時点で処遇は未定。
まぁ拳骨ほど腐食が激しい訳ではないから、延命すればあと10年は走るらしいけどね。

俺的には9000置き換え用の7500形2次車(仮称)も気になるわけでw
716名無し野電車区:2008/10/19(日) 01:10:42 ID:WKJBpShZ0
>>714
なぜ8502Fと8504Fは更新しないの?
717名無し野電車区:2008/10/19(日) 03:12:06 ID:eKqlWW70O
>>716
1.車齢の問題
2.カーブの多い路線故に回生車はダブルパンタ必須?だが冷房のせいで改造不可?
3.制動指令?が回生用HSC-Rではなく電制用HSC-Dだから?
思い付く理由はこれくらい。
718名無し野電車区:2008/10/19(日) 03:13:20 ID:eKqlWW70O
>>715
なぜ9000が拳骨ほど腐食してないのかが若干気になる件について。
719名無し野電車区:2008/10/19(日) 07:11:33 ID:KbFUs8duO
ID:tem0oBvnOは童貞便所虫知恵遅れ大平である件。
720名無し野電車区:2008/10/19(日) 11:15:39 ID:an4Stb0SO
>>714
あれが次のV車か。通りで長く入ってる訳だ。


足を早くして所要車両数減らすのって無理なんかな。(たぬきターボを増やすとか)
スジをもっと立てたら同じ車両数で増発って出来ない?

朝でも8連じゃなければ捌けないって程の混雑でもないから、8800をまた組み換えて6連を何本か増やして、増発なりスジ立てに使えないかなぁ。
8900と800しか8連がなくなって、扱い辛くなる上に、本数増やすと乗務員の問題も出てくるけど。


車両の話題から脱線したな。スマンコ。
721名無し野電車区:2008/10/19(日) 11:49:19 ID:AF/AscmiO
>>718
拳骨は側窓がHゴム支持
722名無し野電車区:2008/10/19(日) 12:09:46 ID:+T3GKFD70
AEは新高速開業前からAE100を置き換えて、現行の本線ライナーに充てていくのかな?
車庫容量的にはそうしないと無理そうだけど、
そんなことするとも考え難いし・・・?
723名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:00:42 ID:tem0oBvnO
AE100は148 168編成が残る、他は廃車。
724名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:04:57 ID:kwpm0v4m0
>>722
新高速の目玉を開業前から営業運転する訳にもいかんでしょう。
無理矢理車庫に仕舞って、日中あぶれた一般車は北総の待避線あたりにでも
置いとくんじゃないかな。
725名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:16:18 ID:+T3GKFD70
>>724
だよね。
開業前日までAE100は7本とも残すのかな。
だとすると特急車だけで15本が同時に在籍かも?・・・小田急並みだな
726名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:18:24 ID:GmmCHglk0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:tem0oBvnO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫と童貞便所虫知恵遅れ大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
727名無し野電車区:2008/10/19(日) 20:36:12 ID:pFXlO+qy0
>>724
徐々に置き換えたりして・・・。
728名無し野電車区:2008/10/20(月) 01:47:02 ID:832wkeGp0
>>724
お披露目、なんかやるんだろうか。
一般公開とか。
729名無し野電車区:2008/10/20(月) 01:53:43 ID:8LeAbBs/O
ボロ京成はやらんでしょ?
730名無し野電車区:2008/10/20(月) 04:02:37 ID:blgw+8iH0
・・・ところで、本当にAE100は残るんだろうか? あまりに大平的書き込みが多いもので、ソースを見落としてるだけかも知らんが・・・

現状どおり3300の置き換えが進んで、新高速開業後仮にAE100がなくなったとすると、全塗装車は3400だけになるんだよね。
3400は床下機器の経年もあるけど、塗装工程も含めて考えると、3600より3400の方が先は短いような気もする。

>>724
試運転は? 習熟運転は?
731名無し野電車区:2008/10/20(月) 05:20:44 ID:/wS07ijV0
>>730
営業政策などの経営に関連することもあるので、具体的に書けることと書けないことがある。
そういうことを知恵遅れの戯言と取るか、マジネタと取るかは貴方次第w

現状通り3300形の置換えって、3300形で廃車になったのは北総リース車を除けば実籾事故の2両と
6連口の中間ユニット全車だけで、まだまだ本格的な廃車対象とはなっていない。
現状で廃車の優先順位が高いのは3300形ではなくて3500形未更新車だ。そこをわかってない
書き込みが多すぎるw
Bルート開業後も4連は全体で12本残る体制になるのだけど、それは3300形と3500形未更新車を
足した数と一致する。即ち当面両者とも廃車できないことになる。4連減少分の5本20両即ち
3500形更新車は全て8連と6連の増強に回る。
一時的に3500形更新車の4連がなくなることになるのだけど、その後の車両導入計画の中で
8連を3本、6連を4本新製導入すれば4連12本分が捻出でき、4連対応の新形式を作らなくても
3500形未更新車と3300形が淘汰できる。

宗吾の工場はAEや某モノレールを扱っている限り塗装設備の撤廃はできない。
だから、3400形が唯一の塗装車になるという事態もあり得ないに等しい。
732名無し野電車区:2008/10/20(月) 11:14:26 ID:eTQRn37+O
経年だとか更新加味したら3500原型が消えて、次に3300ってのは皆予想ついてるでしょ。
その後はどうなるんだろうね?

3600か3400のどっちかなんだろうけどさ。
バリアフリー車なのと、車体の新しさを考えたら3400が残るだろうけど、機器構成考えたらそんなには持たないだろうし。

その先の3500更新車ってあとどれくらい使うんだろうか。更新からどんくらい経ったっけ?
4連が必要なくなる、もしくは4連の新車を作るかしない限りはどうやっても残すしかないけど。
まぁ、これは相当先の事になるか。
733名無し野電車区:2008/10/20(月) 12:57:18 ID:Mn8twjXGO
車両淘汰の順番は第一に減価償却の残存価格の多寡で決まる。
だから車齢に関わらず更新や特修、機器更新などの投資が多ければ後回しになるし、余り手をかけていなければ早く廃車ということもある。
近年の京成は後者を選択し、大掛かりな更新をしなくなった。
734名無し野電車区:2008/10/20(月) 13:09:18 ID:5r5HUfvM0
>>733
つうか、最近、大がかりな更新に積極的なのは
メトロ、阪急、京急くらいなもんだろ。
JR東は転用改造だけは結構大がかりだが、一方で
転用から漏れた車両は同車齢でもあっさり廃車。
735名無し野電車区:2008/10/20(月) 15:45:52 ID:fTPcBknsO
新高速、一般特急も単線区間の交換の関係でかなりキツいスジになりそうとの噂を聞いたが、3700は対応できるのか?
736名無し野電車区:2008/10/20(月) 15:46:15 ID:eTQRn37+O
>>735
3700はまだ本気出してない
737名無し野電車区:2008/10/20(月) 18:11:50 ID:G6wlqjTC0
今の設定のままで新高速内走るつもりなのかな?3700は。
738名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:21:26 ID:VyZ+JLTxO
AE100の2編成残るは、イブ・モー用と臨時団体として?2編成で足りるんかいなぁ?
739名無し野電車区:2008/10/20(月) 20:59:20 ID:/wS07ijV0
>>734
京王・小田急
740名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:06:13 ID:Q28qiDph0
>>738
予備分の新型AEを使えばいいんじゃないの。
741名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:09:52 ID:s7Hex+Og0
>>734
偉大なる東武大先生と西武もあるぜ。

>>738
巷で聞いた話だが新型AEが本線系統を走る運用があるらしい。イブニングとモーニングに充て
られると聞いたが果たして・・・?それと気になるのが新高速が開通した後の本線側の空港輸送
が気になるところだな。こっち側は特急主体なのかあるいはエア快が成田空港まで来るようにな
るのかスカイライナーが残るのか・・・。でも成田側からも1時間に3本は残るという話らしいが・・・。
742名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:04:20 ID:N/0GFtt80
結局のところ、2ビル以東は計毎時9本が上限なのはおそらく変わらないし。
743名無し野電車区:2008/10/21(火) 08:51:07 ID:jkdCGdwJO
京成稲毛の構内踏切で待ってたら8800が通ったんだが、


油みたいな異臭が漂ってきたのは何故?
台車辺りからなんだが。
744名無し野電車区:2008/10/21(火) 08:58:38 ID:xobMAtV20
>>743
台車から油が漏れてたから。
745名無し野電車区:2008/10/21(火) 19:09:49 ID:2Hodlsd7O
3400.3700には、ドアチャイム付かないの?
746名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:50:10 ID:KpdYSivOO
>>745
いずれつける予定
747名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:41:55 ID:XQaSLNRhO
ついでに自動放送(英語放送)も!

ただですら空港輸送担う訳なんだしね
748名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:47:31 ID:N/0GFtt80
ぜひpettobotoruオプションを
749名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:42:26 ID:N/c/CE1+O
ID:KpdYSivOOは毎度お馴染みデタラメカキコの童貞便所虫知恵遅れ大平だから、こいつのネタを真に受けないようにw
750名無し野電車区:2008/10/22(水) 02:45:17 ID:2QOINcjX0
1つ質問
なぜ3300形より先に3500形を廃車にしてるの??年代的には3300形が優先だと思う
のだが…(3300形も廃車になってはいるが…)
751名無し野電車区:2008/10/22(水) 07:13:11 ID:FY8RMmIDO
更新してないから
752名無し野電車区:2008/10/22(水) 12:07:33 ID:QWLf26T7O
>>743
ヒント:軌条塗油装置
753名無し野電車区:2008/10/22(水) 14:54:12 ID:Xehd18X50
>>750
3500形未更新車は更新修繕で、車体各所の痛みが激しい。
特に台枠周辺の外板の溶接剥離が著しい。
スキンステンレス車は、普通鋼とステンレスという異種金属をスポット溶接で
無理矢理繋ぎ合わせているのだけど、その普通鋼とステンレスの間で電食が起こり、
その錆びが膨張して溶接箇所の剥離を発生させる。
その他にも、当初計画では全車更新対象だったこともあり、空調関係スイッチの
両端乗務員室設置(3600形以前車は南方車のみ設置だったが、1993年以降
更新計画のあった3500形と車掌台を鎖錠できない3150形以前車を除き施工)が
なされていないこと、乗務員室扉の靴摺りの水抜き対策も空調スイッチ同様対象外で
未施工であること、表示幕装置が唯一八幡式のまま残っていて、種別幕なんかは
未だに色分けされていない字幕、再開閉スイッチ未設置、未だに警笛が空気笛のみ
であることなど、更新修繕実施予定から一転して更新中止となったから、
時代に応じたやるべき改造をやらずに放置してきたというのも廃車を早めている
一因。

3300形は経年18年〜22年程度で更新修繕を実施しており、その後も空調スイッチ、
乗務員室扉靴摺りの改造、表示幕装置のコード式への改造なんかも実施されている。
しかも、最近では一昨年の3500形未更新車で発生した異常開扉事故対策の一環としての
戸閉回路変更も事故車と同じ形式の3500形未更新車を改修対象外とし、同様の回路を
有する3300形が改修対象になっている。また、一部編成を除きIR操作器が非常発報
弱め機能付きの新型に交換(3304・3312・3324・3356編成未実施)されている。
現時点で3300形の廃車が北総リース車と実籾事故の2両を除き、組成変更で余剰となった
6連の中間ユニットだけということが示すように、まだまだ京成としては廃車対象
とする形式として考えられていない。
あくまで廃車の順番が製造順とは限らないというのは京成に限ったことではない。
更新修繕未実施、少数派で特殊構造あるいは他形式と使い回しが効かない
独自部品が多いなど、そういった背景も加味して判断されることが多い。
754名無し野電車区:2008/10/22(水) 15:00:46 ID:Xehd18X50
3500形未更新車の場合、京成最多車両をキープしていた頃はよかったものの、
他形式が機種変更などでグレードアップしていく中、更新前提という理由で
そういう機会を逃してしまい、結果多くの部品がかつての京成標準品→3500形
未更新車専用品となってしまい、独自部品の塊みたいになっているというのもある。
755名無し野電車区:2008/10/22(水) 17:44:53 ID:K7eUGLOgO
>>750

>>733も嫁
3500未更新は最も簿価が低い
756名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:18:29 ID:LG3BdhyE0
>>747
This train is bound for Owada.
The next stop is Onigoe.

こんな放送しても意味なくね?
英語放送に関しては今のままで充分な気がするが。
757名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:42:17 ID:cy2WWUsPO
>>756
今の自動放送とかドコの田舎のバスのテープ放送かよって感じじゃんwあれこそ日本の恥な気が。

てか在京大手で自動放送ないのも京成と京急ぐらいだしな。
758名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:50:36 ID:N/c/CE1+O
>>757
京王もワンマン以外はなかったような気がする。
759名無し野電車区:2008/10/23(木) 00:52:45 ID:tv0zZJsOO
3500形更新車も以外と見えないヶ所で老朽化してるのでは。あとプレート類が更新前から使用してるのか?かなり茶汚れたものを使ってたりもする
760 ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/23(木) 18:33:59 ID:NRlqKz+EP
    ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
   /    \      (    ) 死ねって
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
|||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧.
  _/   ヽ は?死ねよ  \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )きめぇ
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
761名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:53:21 ID:4SsarHQE0
放送は人の声で十分だろ。聞き取りやすければだが。だから今のままではダメだけど。
自動放送なんて導入する前にもっと聞き取りやすくて丁寧な放送にするように教育しろよ。

>>757
テープ放送か一般的な自動放送かどうかの区別なんて、一般人にはつきませんから。
762名無し野電車区:2008/10/24(金) 00:51:49 ID:Jwrq86YdO
3529ってしばらく前に出てないような?あと3512や3508等も
763名無し野電車区:2008/10/24(金) 09:08:59 ID:VcBbLmcvO
ID:Jwrq86YdO=童貞便所虫知恵遅れ大平は知恵遅れ収容施設から出てくるな!
764名無し野電車区:2008/10/24(金) 09:32:57 ID:VcBbLmcvO
23日のID:tv0zZJsOOは新種のキチガイ童貞便所虫知恵遅れ大平だったりするわけでw

ちなみに3500形更新車車外の各銘板類は、製造銘板以外アルミエッチングからステンレスエッチングに変わっているのだが…

ただ、更新時に外板を張り替えた際のいい加減な仕上げのスポット溶接と防水シール処理が寿命を縮めそうな気はする。
765名無し野電車区:2008/10/24(金) 21:19:27 ID:Jwrq86YdO
3500更新雑だと思える
766 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/24(金) 21:26:00 ID:tldeoWZzP
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
767名無し野電車区:2008/10/25(土) 04:54:43 ID:l5Vz7nvu0
ageておく
768名無し野電車区:2008/10/25(土) 08:43:02 ID:xCK5ZMH2O
3592と3356が検査に入ってるかー。
769名無し野電車区:2008/10/25(土) 09:05:13 ID:4nnqqdW+0
新AE形なんだがトンネル向こうとの乗り入れ協定の関係で
甲種輸送の到着先が東急車輛のある逗子ではなく京臨の千葉貨物になる可能性が濃厚・・・
ってのは皆知ってるよな・・・orz

いまいち千葉貨物への甲種のスジが分かんないけどどうなるんだろうね。
770名無し野電車区:2008/10/25(土) 09:31:03 ID:WitLIj3G0
千葉貨物からどこへ持っていくかも問題かな。
多分印西牧の原なんだろうけど。
東急製があるなら、そっちはトレーラーで直行なんだろうな。
771名無し野電車区:2008/10/25(土) 09:33:31 ID:WlM9psfY0
牧の原?
宗吾でしょ?
772名無し野電車区:2008/10/25(土) 09:36:19 ID:AynLizCx0
>>771
宗吾の前の狭い道路からフルサイズの鉄道車両が搬入できるかどうか。
ミニサイズのミッキーさんとは違うからね。印旛には新京成車陸送の
前例がある。
773名無し野電車区:2008/10/25(土) 09:50:40 ID:WitLIj3G0
新AEは北総線を爆走するための車両だから、それも牧の原でもよい理由にはなる。
ただ、宗吾に搬入した事例もないわけじゃないようなので、どうなるかはわからん。
774名無し野電車区:2008/10/25(土) 10:32:28 ID:dTSlUzUR0
乗り入れ協定って具体的にどんなもんなの?
京成がお金払えば京急経由で出来そうだが
775名無し野電車区:2008/10/25(土) 10:50:05 ID:RaRRoPAp0
金では如何ともし難い物理的理由の可能性も。外形寸法とか。
776名無し野電車区:2008/10/25(土) 11:13:24 ID:Y3jMJgwjO
前面非貫通の初代AE車も、19mm車体のAE100形も金沢八景から京急・浅草線経由から入ってきている訳で、新AE形がこのルートで搬入できないとは思えないのだが…
非営業なら非貫通を理由に不可能ってこともないだろうし…
そこを突っ込むと、大江戸線車両回送用のE5000形は非貫通だし。

で、ID:xCK5ZMH2Oはいつも頭がおかしい童貞便所虫知恵遅れ大平だな。
777名無し野電車区:2008/10/25(土) 13:01:05 ID:TGURmFmQ0
19mm
778名無し野電車区:2008/10/25(土) 17:05:59 ID:AX5ELBjS0
八景での新AEの製造がないとしたらある話ジャマイカ?
779名無し野電車区:2008/10/25(土) 17:57:49 ID:tcmGG0jj0
>776
AE100は幅削ってるよ。
780名無し野電車区:2008/10/25(土) 19:32:44 ID:f9frEidy0
>>769
なんで逗子じゃなく千葉貨物駅になるとorzなんだ?
781名無し野電車区:2008/10/26(日) 00:30:21 ID:oa3f/tF4O
さて、3592の北総線走行やら都営浅草走行やら、楽しみ
782769:2008/10/26(日) 06:11:13 ID:bN/7AaH60
>>770
正解。牧の原から京成車で引っ張って宗吾入りというのが社内の考え。
宗吾は搬入させるための道が微妙だしね。

>>774-776
乗り入れ協定ってのは具体的に書くと長くなるので避けるが、
それぞれの社線への乗り入れに必要な事項をまとめたものね。
(例えば都線への営業運転は3ドア車限定とか)

今回トンネル向こうとの乗り入れ協定に引っかかったのは台車関係。
向こう側は台車はボルスタ付きってのが必須というか常識なんだと。
(新AE形はボルスタレスでヨーダンパ付きだったかな)

車両部とかは散々トンネル向こうと交渉したらしいけどトンネル向こうは東急車輛と仲が良いし、
東急車輛も新AE形受け入れに良い顔しない(自社で一切製造しない車両を受け入れたくないらしい)から
今回のように千葉貨物経由ということになった模様。

>>780
言葉足らずでスマソ。
皆知ってる話題をわざわざ持ってきたことに対してのorzで
逗子とか千葉貨物とかはあんまし関係ないw
783名無し野電車区:2008/10/26(日) 17:17:46 ID:XFLtQFZSO
つまり京成津田沼を除けばほぼN800と同じルートなのか
784名無し野電車区:2008/10/26(日) 18:16:40 ID:U1g13nGB0
>>783
「京成津田沼までは」だろ。
785名無し野電車区:2008/10/26(日) 18:20:48 ID:dXXO2MMA0
3448編成が全検出たみたいだね。でも字幕のまま。こっちはやっぱり変える気ないのかな。
まあその方がいいけどね。
786名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:48:49 ID:vdQUyPNXO
>785
3418は2006年4月に全検、今回は重検。
787名無し野電車区:2008/10/27(月) 01:30:02 ID:Y7F5eZwKO
AE100は5編成は廃車と言う事らしいけど一般車に改造して、顔は3000、塗装は3400としての3900形としてはないのね?
788名無し野電車区:2008/10/27(月) 07:03:17 ID:XD+2nTdCO
ない
789名無し野電車区:2008/10/27(月) 13:35:22 ID:vdQUyPNXO
3900



790名無し野電車区:2008/10/27(月) 13:55:15 ID:vdQUyPNXO
AE100の足回り3400にわたすだろう。 

3541にカメムシがいた。凄いゲロ臭い
791名無し野電車区:2008/10/27(月) 15:50:55 ID:3S6wUffaO
>>790
AEが3400になった時とは事情が全然違うけど。
792名無し野電車区:2008/10/27(月) 16:31:53 ID:0SgVwoLX0
宗吾で雨ざらしになって昼寝していた初代AEと
新製時からフル回転しているAE100が同じに見える
節穴君が多いみたいな。
793名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:17:35 ID:S5Xm5H6R0
>>792
ある意味今度出る新AE形もとりあえず1編成が出てしばらく試運転という形だから
先代とまったく同じとは言わないけどAE100ほどいきなりフル稼働ではない点では似てるかもな。
794名無し野電車区:2008/10/27(月) 17:33:17 ID:Nr4QQKF90
>>791
そいつは童貞便所虫知恵遅れ大平だw
相手にすんナ。
795名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:15:44 ID:10ml+/npO
今日の童貞便所虫知恵遅れ大平はID:vdQUyPNXOだなw
796名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:34:36 ID:pT537Zwj0
何だかAE100に廃車が出るのに先代AE改造の3400はまだ残るって感じなんだよな
797名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:44:56 ID:Qgwe7aoSO
3400が一番乗り心地が良いと感じる俺は異端?
798名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:04:25 ID:WSILhHZ4O
そういえばAEを種車にした3400が残りAE100が歯医者になりそう。
2年後には38年前の足回りが残り、18年前の足回りが捨てられる運命か?
799 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/10/28(火) 17:43:11 ID:q3nHUy/g0
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
800名無し野電車区:2008/10/28(火) 17:55:31 ID:0PbqiQASO
ID:WSILhHZ4Oは身内から手に負えなくなって捨てられた童貞便所虫知恵遅れ大平な訳だがw
801名無し野電車区:2008/10/29(水) 14:05:12 ID:1hO+qW0JO
3400も廃車汁!
802名無し野電車区:2008/10/29(水) 14:21:57 ID:EVrWm5LR0
>>801も廃車汁w
803名無し野電車区:2008/10/29(水) 21:29:58 ID:1jUgrFCEO
ID:1hO+qW0JOは、糞の役にも立たない童貞便所虫知恵遅れ大平だな。
こんな役立たずとっとと解体処分だなw
804名無し野電車区:2008/10/30(木) 01:29:45 ID:XHq6hJLvO
3312は廃車しないでもらいたい
805名無し野電車区:2008/10/30(木) 05:19:53 ID:21Bt+Dmu0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:XHq6hJLvO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫と童貞便所虫知恵遅れ大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
806名無し野電車区:2008/10/30(木) 17:41:28 ID:rUOTOiloO
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:21Bt+Dmu0=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫と童貞便所虫知恵遅れ大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
807名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:37:53 ID:eBOKedGt0
>>797
おれ3400の加速は好き。
808名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:41:24 ID:GPKY/+tgO
>>806が、童貞便所虫知恵遅れ大平の近親者であることが発覚しました!!
809名無し野電車区:2008/10/31(金) 00:52:34 ID:41kf4VodO
3310の低速音が好き
810名無し野電車区:2008/10/31(金) 09:53:13 ID:JKR66vxf0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:41kf4VodO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫と童貞便所虫知恵遅れ大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
811名無し野電車区:2008/11/01(土) 02:31:07 ID:SVCsHephO
赤電まだ4両編成8本、1975年頃の青電と同じ数位残ってるかも。青電全廃は1988年。だと赤電は2020年までに全廃はないかと。
しかし船橋で、1975年頃の青電遭遇率と今の赤電遭遇率と比較したら前者の方が高い。赤電は、この夏、船橋で3時間待っても来なかった日もあったし
812名無し野電車区:2008/11/01(土) 04:37:16 ID:jPNcBS0/0
そうか?
上野線ではしょっちゅう見るよ
青電も上野線沿線だったから、しょっちゅう乗った
ボロは上野線なんだろうね

813名無し野電車区:2008/11/01(土) 08:59:20 ID:wnnybEXL0
>>812
そいつは童貞便所虫知恵遅れ大平だw
相手にすんナ。
814名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:40:39 ID:4bqQd5gI0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:SVCsHephO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫と童貞便所虫知恵遅れ大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!

垢電全廃ははBルート開業後の経営状況次第だな。
代替順序としては3500形未更新車の後になるけど、Bルート開業後の4連所要数が
現行の17本から5本減の12本になる→3500形更新車だけで回せる(4連換算14本)数
なので、一時的に8連と6連だけになる3500形更新車を、8連と6連の新造車導入で
4連化すれば3500形未更新車と垢電は全廃できる。
もし、それが中々できなかったとすれば、それは京成の経営状況が新車買えない
ぐらいに悪化している証拠になる。
垢電全廃は2020年とかほざいている童貞便所虫は、京成の経営悪化を望んでいると
いうことになるなw
815名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:52:30 ID:C08fS7bzO
童貞便所虫知恵遅れ大平が、ポンコツ好きが高じて京成電鉄の経営悪化を望んでいることがよくわかったよw


>>812
現行では4連17本のうち、約半数の8本がポンコツ垢電の3300形。
平日朝ラッシュ時の上野線には金町線絡みの4連が7運用、日中も津田沼系統で4連3運用(うち1運用入替えありなので、実質的には4運用)あるので、意外と遭遇しやすい。>上野線のポンコツ垢電

ちなみに土休日ダイヤの日中津田沼系統の4連運用はない。
816名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:14:17 ID:O3QSXtJ4O
そういや、3700の方向幕をLED表示器に置き換えた車ってフォント変わった?
817名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:18:13 ID:SVCsHephO
>816
3818フォントはおそらく変わってはいないが、扉の広告が掲示できなくなった。
818名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:39:26 ID:C08fS7bzO
>>816
車内表示器と表示変換器の機種が3000形と同機種に変わったので、表示内容そのものが違う。 
819名無し野電車区:2008/11/01(土) 17:38:17 ID:O3QSXtJ4O
ごめん。質問の仕方が悪かったかも。



LED方向幕に改造された当初と今とでフォント変わった?
改造当初はもう少し文字がカクカクしてた気がしたんだけど…
820名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:57:42 ID:C08fS7bzO
>>819
それって車内の表示器のことだよね?

821名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:03:26 ID:O3QSXtJ4O
>>820
いや、外。
822名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:36:32 ID:4bqQd5gI0
>>821
車外の表示器は3000形登場時からフォントとか変わってないよ。
ってか変える理由もないし…
823名無し野電車区:2008/11/02(日) 10:31:54 ID:KmObSAopO
LEDになっちゃってから丸ゴシック体じゃなくっちゃったよな。
824名無し野電車区:2008/11/02(日) 12:47:32 ID:oz6W5QDGO
>>823
LED表示器のフォントなんて、基本的にはメーカー推奨のフォントでしょ?
京成で使っているのなんか、よく見たら西武2000系なんかと同じだぞ。

LEDで字幕と同じフォントにこだわるのなんて阪急ぐらいだろw
825名無し野電車区:2008/11/02(日) 17:39:09 ID:HotRXioQO
むしろ京成は丸ゴシックを無くしてくべきだろjk
826名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:08:34 ID:GybgfzsX0
別に丸ゴシック体自体は悪くないと思うんだけどねえ。
普通のゴシックに比べれば見やすいと思うぞ。

駅の看板がダサく見えるのはあの色のせいかと。
東京メトロの配色は、色覚異常の人にも見やすいようにできてるんだろうけど、
あれは結構いいと思うな。

ついでに、東京メトロは、行先表示機は普通のゴシックだけど、
新しい駅の案内板はちょっと変わった書体を使ってるよな。
827名無し野電車区:2008/11/02(日) 20:48:19 ID:e95NjAJX0
>>826
メトロの書体は、ぼやけた状態でも読み間違いにくい書体を使っているらしい。


駅の標識が丸ゴシック体じゃなくなった京成なんて想像できないわww
つか配色は違っても、丸ゴシックを使ってる鉄道会社なんてたくさんあるよ。
東葉高速もそうだし、阪急、JR四国、相鉄も。
阪急は配色が違うから、印象がぜんぜん違って、京成ほどダサくは見えないよ。
相鉄は配色もかなり京成と似てるな。
828名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:22:58 ID:zxMaZvuj0
>>826
看板の文字の色は、いわゆる京成ブルー(フューチャーブルーとも言う)に拘った結果だろうね。
しかも色数をケチるために駅名標の文字と矢印?の部分を同じ色にしてしまったから…

あと、このスレで書いてもしょうがないことなんだけど、ホームの駅名標の高さが高すぎて
車内から窓越しに駅名を確認しづらいとか、屋根がない部分の駅名表示が少なすぎて、
夜間、酔っ払った客が似たような構造や風景の駅で誤って下車するケースがあるように
感じるのだけど…
829名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:31:37 ID:F4P+lnGT0
>>828
俺は寝ぼけてるときによく間違って降りてしまうよ。

>>827
東葉高速が丸ゴシックなのって、京成が出資してることと関係あるのかな?
830名無し野電車区:2008/11/03(月) 12:45:57 ID:1jHfR7IlO
>>829
東葉高速に出資してる鉄道会社は京成、新京成、東武、メトロ。
単純に京成の影響とは言えないんじゃ?
ゴミ箱は京成グループ標準だけど・・・
831名無し野電車区:2008/11/03(月) 14:54:54 ID:QRetjrvxO
>>830
売店は新京成系
開業当初の運輸系は京成出身者あるいは京成で養成、
技術系は営団出身者。
832名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:38:27 ID:lh1fWycL0
>>831
売店が新京成系なのは北習志野だけじゃない?
少なくとも八千代中央と東葉勝田台の売店は京成系だよ。
833名無し野電車区:2008/11/03(月) 16:51:49 ID:QRetjrvxO
>>832
最近乗ってないから断言はできないけど、西側の駅は新京成(当時の社名で下総興業)だった気がする。
834名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:20:40 ID:1jHfR7IlO
>>833
今のスタシオン・セルビスだな。
835名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:36:06 ID:thudIJSL0
今日、快速に乗ってて北総が通過していったんだけど入場か?
入場のスジ教えて。
クレクレでスマソ
836名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:14:03 ID:S/19RP910
>>835
自分ですれ違っといてスジ教えてとはこれいかに。
837名無し野電車区:2008/11/03(月) 20:33:28 ID:fVZYR7fu0
>>835
冷房装置の整備
838名無し野電車区:2008/11/03(月) 21:30:07 ID:duYx+YFN0
>>836
ゴメソ
"出場"スジねorz
839名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:22:38 ID:2B9UBxRx0
なんだ、7268アボンかと思って喜んだのにw
840名無し野電車区:2008/11/03(月) 22:39:54 ID:h9wSLNva0
>>831
停車場間最高速度の標識が駅毎に立っているのはそのせいだよね。
841名無し野電車区:2008/11/04(火) 01:21:46 ID:JBpWd0EiO
7268は11年3月までは使うと見た
842名無し野電車区:2008/11/04(火) 03:30:00 ID:KlWyjgKBO
使い物にならないID:JBpWd0EiO=童貞便所虫知恵遅れ大平には早急に死んでもらいたいけどなw
843名無し野電車区:2008/11/04(火) 15:02:44 ID:7ufy95/X0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:JBpWd0EiO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫と童貞便所虫知恵遅れ大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
844名無し野電車区:2008/11/04(火) 20:05:15 ID:NSBp706W0
今年の京成カレンダーはどうだった?
希少になってきた3500原型の走行写真はあった?

まだ買ってないけど、買おうかどうか迷ってるんだ。
845名無し野電車区:2008/11/05(水) 14:42:04 ID:Ps4BNxGyO
5月が廃車寸前の2103だったねが
846 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/11/05(水) 14:45:24 ID:gft1hntl0
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
847名無し野電車区:2008/11/05(水) 18:43:44 ID:QULJh3O8O
ID:Ps4BNxGyO=童貞便所虫知恵遅れ大平は早急に廃車解体処分すべきだなw
848名無し野電車区:2008/11/05(水) 23:05:52 ID:8nBgC+RZ0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:Ps4BNxGyO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫と童貞便所虫知恵遅れ大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
849名無し野電車区:2008/11/06(木) 11:17:24 ID:EPytAFyKO
3008が相互に飾ってあるが石投げられガラスは?昨夜?
850名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:25:58 ID:FRZJb3cB0
お宅はもう断ちましたか?
いやーな白蟻、ネズミ、ゴキブリ、ID:EPytAFyKO=童貞便所虫知恵遅れ大平とも今日でお別れ!

お住まいから害虫と童貞便所虫知恵遅れ大平を断ちましょう!

害虫防除は八千代82-XXXX
日本消毒協会へどうぞ!
851名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:38:48 ID:X8grvJi9O

あなたも立派な荒らしであることを認識して下さい。
852名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:03:21 ID:TczNg/8sO
一番の荒らしは、ガセネタやデタラメなことを書き綴る童貞便所虫知恵遅れ大平だろw

大平さえ現われなければスレは浄化される。
853名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:31:47 ID:4ufw1qm60
>>851
つ荒らしはスルー
854名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:04:45 ID:AR+xBVV/0
>>851
大平に釣られていることに気付かないかわいそうな人なんです。頭がおかしいですから。
855名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:39:18 ID:41rZCN4z0
>>851>>854
そもそも、「知恵遅れ」なんて言葉を平然と罵倒するのに使ってる時点で
こいつの人間性が疑われる。ろくな人間のわけがない。
856名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:46:28 ID:3W5HpdO60
>>855
ただ当たり前のことを言っているだけなのに、君が輝いて見えるよ。
857名無し野電車区:2008/11/06(木) 22:54:56 ID:Ku8Htdw70
>>856
当然のことを言うことって、実はすごく勇気の要ることなんだな。ってなんだよこの流れwww

>>854
“大平に釣られている”か・・・新説だな。でも実際そうだよな。
858名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:01:44 ID:JzPNgHhy0
まあ2ちゃんなんだからしょうがないんだろうが。恥ずかしくないのかね?
何て言うか、自分の低脳さをみんなに強調してるようなものじゃん。
こういうこと言って満足してる人ってさ。

そういえばカレンダー買ったよ。マジで2100があって驚いた。
859名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:13:34 ID:QASRgJ9QO
>>858
自分が正しいと思ってるから恥ずかしくなんてないんだろ。
860名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:26:43 ID:j89MkKaA0
>>859
>>445>>449>>454これらの発言ですね。
俺は>>451じゃないが、この発言を見て大笑いした覚えがある。
この時リアルタイムでこのスレに居なかったのが残念だ。
861名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:25:45 ID:vjoEPuvKO
よくわからんがageておく
862名無し野電車区:2008/11/07(金) 21:40:33 ID:3R1h5bq30
京成 3300系 来年度に支線に回され、1部車両は廃車に
なるそうです。
863名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:25:52 ID:25/cPa/QO
>>862
なんか大平っぽいなw

残念ながら3300形はBルート開業後もしばらく残さざる得ないのだけど…
864名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:41:46 ID:4vwozP+1O
そもそも3300形でなく3300系を使う時点でww
865名無し野電車区:2008/11/08(土) 08:54:48 ID:+85bHOaN0
「系」をNGワードに登録するか。
866名無し野電車区:2008/11/08(土) 15:29:02 ID:80CsKntxO
3300「形」←この読みって「けい」なの?「がた」なの?
867名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:41:08 ID:7SJ6q/YXO
>>866
京成では「形(がた)」
868名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:13:12 ID:TqVbHIUo0
ファイヤオレンジ一色塗装復活マダー?
869名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:26:31 ID:7SJ6q/YXO
>>868
そんな黒歴史塗装イラネw
870名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:00:25 ID:uCTJj4+B0
>>869
あの時代をリアルで知っているオッサンたちは大抵反対するだろうな。
871名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:11:23 ID:PCI0powxO
>>870
塗装どころか京成の黒歴史だな…
OLCが失敗してたら今頃どうなってたか…
872名無し野電車区:2008/11/09(日) 11:50:27 ID:pLAnXFtu0
その黒歴史の一色塗装がなければ,まっ今頃俺は鉄ヲタではなかったんだろうな。
873名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:09:32 ID:ROwb70IM0
>>872
更新赤電の一色塗装はむしろ引き締まって見えて俺は好きだった
旧ツートン赤電塗装は散漫な印象でダサくて嫌だった同じ理由で都営5000も大嫌い消えてせいせいした
京浜旧1000が眩しかったな










874名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:02:43 ID:PQuvjVef0
その時代はかなり小さな子供だったかったから経営状況云々は知らなかったが、
あの赤一色は毒々しくて当時は嫌いだった覚えがある。
今はそうでもないけどね。
875名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:03:20 ID:ulGVOCt90
今の塗装も十分かっこ悪いと思う
新京成のがよっぽどいい
876名無し野電車区:2008/11/09(日) 14:21:38 ID:FNVpEW0wO
今の塗装は汚れが目立つから、赤字だから電車が赤かった時代とは違う意味でみっともないな。

同じような時期に南海もグレーベースにテープ帯の塗装に移行したけど、あちらもグレーの艶がなくなってきたり、テープ帯の劣化で見苦しくなっていている車両が多々ある。
877名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:34:12 ID:PQuvjVef0
まあもうすぐ全部ステンレス車になるから、塗装車特有の汚れは心配なくなるでしょ。

ここまで書いて3400の存在を思い出した。
878名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:27:36 ID:oZSHZluQO
>>872
間違いなくグループ丸ごと西武か阪急の子会社になってたな
もっとも今では立場が逆転したけどね
むしろAEを昔の塗装にした方が良くね?
あと何かのHPで3500の廃車が始まったらしいが本当か?
879名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:50:53 ID:Dg97ewMVO
>>878
根津だの堤だの大便色だのにならなくて心から安心してる。

3500は未更新はすでに数本死んでるわけだが。
880名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:56:32 ID:U3iixvlG0
未更新はもうかなり少なくなったよな。
4連運用の電車に乗っても、更新や3300ばっかだし。
881名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:47:51 ID:oZSHZluQO
>>879
まあ西武の子会社になってたらなってたでまた面白い展開にはなってたかもw
つーか西武日本一になったな。に比べて京成が宣伝してるロッテは・・・orz
悪い事は言わんからジェフかレイソルを宣伝しとけ>京成

ありゃりゃ・・・3500未更新はいくつか死にましたか
また思い出が消えたな
882名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:57:59 ID:u/sq7ouzO
昨日の都営フェスタ、久々に特急幕出したんだな…。
行けば良かったorz

サボを特急表示にしなかったのが残念だな。
883名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:28:11 ID:UAcVUOh00
>>881
JEF = JR East-Furukawa
柏は東武の領域だし…
884名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:39:56 ID:/4uNK5HZ0
阪急の傘下になっておけばもっと垢抜けてたかもしれないのに
885名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:18:18 ID:w2o5xueV0
>>882
あれは東交のイベントだからしょうがない。>特急板
運行番号が01Kなんてかつてのエア快かよw

>>880
3500形未更新車でまだ生きているのは3576、3588、3592、3596の4編成。
現存車では最も全廃が近い車形ではあるけれど、Bルート開業に伴なう所要増もあって、
あと数年は廃車できない。
886名無し野電車区:2008/11/10(月) 05:46:48 ID:P1cNzCnfO
製造末期の3500ってフルステンだっけ?
だとしたら、多少の事に目を瞑れば物理的な寿命はまだあると思うんだが…
887名無し野電車区:2008/11/10(月) 09:09:39 ID:ZSeyBpOk0
>>882
本物ではないがこういうのはあったぞ。

http://blog-imgs-40.fc2.com/y/a/t/yatume/3500_2.jpg
888名無し野電車区:2008/11/10(月) 15:05:28 ID:fxPUFUmR0
成田空港で特急上野行を待っていて、芝山車がきたらガッカリする!
889名無し野電車区:2008/11/10(月) 16:15:43 ID:RKAQu4Iz0
>>886
現存するのは3588編成のみ
3584編成の3583・3584号車は廃車になった
京成の計画性のなさはどうしようもない
890名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:32:53 ID:zh1mdBJ6O
>>883
・・・orz
まあライバル会社のサカークラブ応援するバカ会社はない罠w
にしても京成車両の新京成への直通はやらんのかね?
千葉線は新京成に丸投げ?
891名無し野電車区:2008/11/10(月) 19:37:57 ID:5sJXNrAh0
>>890
新京成の6連全車に京成対応工事をするよりも、京成6連全車に新京成対応工事を
する方が難儀。
新京成の6連は14編成(うち2編成は京成直通非対応)なのに対し、
京成の6連は29編成ある。仮に3000形限定で新京成対応化するとしても24編成
になるし、改造対象車を絞り込んだ数にすれば今度は運用が限定化されてしまう。
また、3000形の乗務員室の機器配置が新京成対応で変更されることがあれば、
東京都へ車両構造の変更として通達しなければならない。

6連全車あるいは3000形6連全車を直通対応とするには改造費が嵩むし、改造編成が
限定されれば運用効率が悪くなる。
そんな金や手間をかけるより、新京成車片乗り入れの方がマシ。

>>889
当初計画では3576が廃車で、3584は残すと言う話だったのだけど、一昨年の異常開扉事故車で
あるということが影響したのか3584が廃車となって3576は継続使用ということになった。
892名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:56:49 ID:RKAQu4Iz0
>>891
>一昨年の異常開扉事故車で
そんなことがあったのか
メトロ7000系と東急8500系?で走行中に扉が開いたことがあったの知ってたが。
893名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:04:29 ID:u2GsLTQp0
青砥の場内信号で停止中に開いちゃったんだよな
894名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:47:17 ID:z5bPAW6d0
>>891
3000形に関しては製造段階で用意しておけばよかったのにね。直通のほうが後だったとはいえ
標準車体なら全線入れるようにしておくとかね。いつかグループ内で車両を譲渡したり回すよう
なことがあるとかいうときに楽だろうし。無きにしも非ずだと思わない?

>>892
東急は8000系だね。8005Fだったかな?原因究明のために休車になってたけどそのまま営業
せず廃車になった。メトロは復帰してたね。
895名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:07:37 ID:ZZxZ/is10
新京成車の片乗り入れは、京成から新京成へ払う手間賃のためという
側面があるから、現状の規模程度の乗り入れでしかない間は
京成車の新京成対応はさほど必要だとは思えないな。

新津田沼〜幕張本郷が完全複線化されて
両線が完全に一体化するダイヤにでもなるならば話は別だけど、
3000が現役の間はそれは見込めないだろうし。
896名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:06:27 ID:9t+QUklI0
>>874 俺もその時子供だったが、京急の1000形の分散冷房車も好きだったし、
丸ノ内線も好きだったし、とにかく赤い電車が凄い好きだった子供だった。
あの黄色い帯も格好良かったし、前俺の知り合いにNゲージで見せたら
凄い感動しながら喜んでいたし、賛否はあるけどもし今モ3300形があの色
だったら、俺みたいなオシャレ好きな若いのには人気だったんだろうナーッと
つくづく思ってしまう。   

話題が違うのに、返信レスを今見たのでこの場で書きました。すみません。
897名無し野電車区:2008/11/11(火) 09:23:00 ID:jk2txzORO
>>896
夏のクソ暑いときにあんな暑苦しい色した非冷房車なんて大顰蹙だったよ。
かといって冬暖かいかっていえば、隙間風が入ってくるわ暖房が少ない(MG容量の関係。乗務員室直後の海側座席なんか暖房そのものがなかった)わで、ロクな電車じゃなかったよ。
898名無し野電車区:2008/11/11(火) 11:16:34 ID:foF3cUGw0
>>887
アドレスをクリックするだけじゃ見られないぞ。
h抜きして直接入力しないと見れんからそれくらい配慮汁。

ただ内容は少し懐かしくて和めたが。
899名無し野電車区:2008/11/11(火) 11:54:27 ID:bZRivgg9O
いっそのこと千葉系統を新京成に編入とか
900名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:24:59 ID:36Guto4pO
>>896

>おしゃれ好きの若いの

大丈夫かぁ〜!!ww
もっとセンス磨けよ〜!
901名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:27:39 ID:c66IKcKP0
>>900 わかったよ、まあ俺の思考も変わっているからさっきの書き込みは人それぞれ
つうことで、俺も自分自身あんまカッコイイと思っていないから。
902名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:51:54 ID:E+awDm0/0
3500系の前面のドア下部に表示されている
「普通LOCAL」のヘッドマークは昔みたいに急行とか特急とか表示されたの
ここしばらく見ないんだけど運用ないの?
903名無し野電車区:2008/11/11(火) 21:45:52 ID:+tUq/n1x0
>>902
種別表示が昔ながらの「板」の奴は未更新車だから
現在は4両編成の普通専門。
904名無し野電車区:2008/11/12(水) 01:48:58 ID:gOfPOxkVO
俺は赤時代は嫌だったな
肌色と赤の時代が赤電ってイメージ
905名無し野電車区:2008/11/12(水) 07:54:47 ID:cryzu9ObO
>>902
最後の更新修繕になった3546・3545の更新入場を以て未更新車の6連解消、即ち普通以外の営業種別に充当されることがなくなったので、2001年以降「普通」以外の営業種別を表示することはなくなっている。
906名無し野電車区:2008/11/12(水) 08:45:09 ID:qV36scfpO
最近、3500更新車よりも未更新フルステン車の方が長持ちするような気がしてきた。
907名無し野電車区:2008/11/12(水) 10:15:31 ID:bTOhKzPV0
一編成しかないからな
3600形と併せて更新すればいいのに
908名無し野電車区:2008/11/12(水) 11:01:39 ID:WIrtNPKc0
>>891
dクス
なるほど、京成に新京成対応工事をするといろいろとコストや面倒がかかるのか
なら千葉線系統はいっそ新京成に全面移管してはどうだろう。津田沼止まりも含めて
んで大平や別スレみたいな話になるが千葉線には成田空港行きの特急でも走らせればいい
モデルととしては京急の羽田空港−川崎、横浜方面への快速特急。津田沼でスイッチバックして
成田空港へと向かう。千葉線には退避施設が作れないなら千葉線内は各駅停車にして
津田沼以降は快速特急と同じ停車駅にする。千葉市はJRがエアポート成田が1時間に一本しかなく
NEXも停車する列車が少ないからかなり集客が見込まれると思う。普通は新京成に任せればいいだろう
909名無し野電車区:2008/11/12(水) 11:34:18 ID:+Dn4pux10
>>908
残念ながらBルート開業後の空港線に千葉線からの直通を入れる余地はない。
現時点での運行計画の中では、営業列車だけで1時間あたり最大9往復とのことになっており、
空港第2ビル〜成田空港間が単線で残るという中では千葉線からの空港直通なんて不可能。
JRがN'EXにE259系を導入するのにあわせて、千葉停車を増やす可能性もあるし、
千葉方面からだと運賃がJRより高くなる区間もあって競争力があるとは言い難い。
910名無し野電車区:2008/11/12(水) 11:35:13 ID:qV36scfpO
>>908
京急の場合はブラ下げるスジがあったからいいが、京成は…


本線特急4連にすんの?
911名無し野電車区:2008/11/12(水) 12:14:43 ID:WIrtNPKc0
>>910
6連特急にするw

>>909
う〜ん。なら難しいな・・・
912名無し野電車区:2008/11/14(金) 11:30:35 ID:nDRQcBUa0
>>909>>911
京成津田沼を配線変更・構内拡幅などの全面改良できるという話がありなら、
南海の泉佐野や阪神尼崎みたいに、4Tと5Tの間に乗換え用のホームを設置し、
4Tに特急成田空港行き(あるいは待避のうすい行き)を入れ、
4Tの特急と5Tの千葉線折返し列車で扉を両側開扉することで乗換えをスムーズに
するだけでも違うんじゃないかな?成田方面→千葉方面はどうにもならないけど…

あと、千葉線初電は運用上津田沼から成田方面の初電になるのだけど、
千葉中央から成田方面の行先として、京成津田沼2Tから直接成田方面に
向かうようなダイヤにできないものかな?
津田沼からの本線初電だから、船橋方面からの乗り継ぎがあるわけじゃないんだし、
案内表示や放送でキチンと案内できれば2Tからの成田方面出発も問題ないはず。
毎日この列車に乗っている乗客はおそらく、一旦降ろされた電車が側線に入って
行先を芝山にして、同じ車両・乗務員の電車に違うホームからもう一度乗るという
流れに疑問を持っている人もいるかと思う。
ちなみに、京成津田沼の1・2Tには成田方面への出発信号があるし、津田沼以西で
不通区間が発生すると、8連の列車が実際にこの方法で折返すこともある。
913名無し野電車区:2008/11/14(金) 14:58:08 ID:0PttrzXWO
3791FもそろそろLED化かな?
914名無し野電車区:2008/11/16(日) 00:45:33 ID:7IWloVgY0
あげ
915名無し野電車区:2008/11/16(日) 00:51:59 ID:+JIQ2QhK0
3828以降のLEDも時間の問題
916名無し野電車区:2008/11/16(日) 01:25:45 ID:k4VfRkOBO
ID:+JIQ2QhK0=童貞便所虫知恵遅れ大平の無二の親友糞布巾
917名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:54:03 ID:jdmsF6AUO
メンテ
918名無し野電車区:2008/11/20(木) 00:21:19 ID:qy3TnbG10
あげ
919名無し野電車区:2008/11/22(土) 09:35:36 ID:dMlUbTIz0
東京スカイツリーの立地は最強だ。

★東武伊勢崎線
★都営浅草線
★東京メトロ半蔵門線
★京成押上線

4路線が交わるクロスジャンクション。
今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
古くからの江戸の市街地にも近い。

国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
一本で行ける。

そして何より民報各局がスポンサーでもある。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
920名無し野電車区:2008/11/22(土) 19:40:48 ID:gW8S/d8V0
3100形の発表マダー?
921名無し野電車区:2008/11/22(土) 21:16:19 ID:V65/IjoR0
同じ日車ブロックである京王9030系みたいに

・フルカラーLEDによる行先表示機
・液晶ディスプレイの車内案内
・曲線状のスタンションポール

で来るのではないかと予想。

個人的には3000形のフォルムをより洗練させたデザインを期待したい。
間違えても西武30000系みたいなデザインだけは絶対にやめてほしい。
922名無し野電車区:2008/11/22(土) 21:31:07 ID:D9pf5MKh0
ここ数年洗練されたデザインの車両は登場してないから無理だろう
923名無し野電車区:2008/11/23(日) 07:52:22 ID:cVCiLd9pO
ブロック工法である時点で、「キモくはないがダサい」車両になるのがオチ。
924名無し野電車区:2008/11/23(日) 09:16:22 ID:sPJh9/CJ0
お前らがデザイン考えてみるのはどうよ?
画像(無ければイラスト)でも編集して本社にデザイン案を送ればいいと思う。
何もしないよりはマシだろうし、意見を一部でも反映してくれるかもしれない。
ダサい・キモイ・糞・汚物みたいな批判するよりはずっと効果はあるはず。
くれぐれも、発注した頃にはもう遅いというのをお忘れなく。
925名無し野電車区:2008/11/23(日) 09:45:06 ID:6Gwsj5gB0
>>921
銀1000相当の走るんです工法の車体で、3色LED表示、千鳥式室内案内機
そのた内装は3000相当、というのが落ちだろう。
926名無し野電車区:2008/11/23(日) 09:56:11 ID:hf+SEB5u0
>>924
そんなの送られても
下っ端がシュレッダーにかけて終わりだろ。
社会に出ろよ。
927名無し野電車区:2008/11/23(日) 10:53:48 ID:1PuYfEtxO
>>925
京成が日車で作れないような代物を採用する訳ないだろw
走るんですの雨樋張り合わせ・台形断面は、東急・新津・川重でしか製造実績がない。
928名無し野電車区:2008/11/23(日) 11:26:00 ID:oY4RW/KF0
>>924
もう発注済みでしょ
929名無し野電車区:2008/11/23(日) 14:12:35 ID:fCuxu+O50
走るんです工法はかっこわるい
930名無し野電車区:2008/11/23(日) 16:54:13 ID:OXYv1oXV0

        ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /   かっこ悪くは無いが・・・・・
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//

931名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:07:48 ID:cVCiLd9pO
>>929
ブロックよりは全然マシ

どっちもAトレには完敗だがw
932名無し野電車区:2008/11/23(日) 20:52:24 ID:ennGVHPY0
時代の流れ的にさ、これから
・路線の地下化高架化
・駅にホームドア設置
・携帯メディアの発達
で列車の姿なんてどんどん目にする機会減ってくじゃない
今の都内に溢れる広告まみれの銀箱の未来はつきつめ横移動エレベータかなって思うんよ
デザイン云々は全塗装車の減少と友に放棄されてくきがする。
少なくともおれ及び周囲の非鉄ヲタは銀箱って時点で果てしなく大同小異どうでもいい(むしろカオパックキモイとかね)
スレチガイごめん
933名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:11:04 ID:sPJh9/CJ0
>>928
AE形が登場する翌年、2010年だったらまだ可能性はあるんじゃないの?
3700形の製造初年もAE100系が登場した翌年の1991年だし。
>>932
確かにそれは同意できる。他にも立体交差化とかもあるよな。
それ以前に最近の鉄道車両って、充実した機能を採用しながらどれだけコストダウンできるか。
しか考えてないような気がする。
934名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:22:01 ID:zTA1lCGl0
新3100形は東急オンリーで造られる気がする…
新AEを日車で造らせて、新3100形は京急新1000に準じたものになりそう。
935名無し野電車区:2008/11/23(日) 23:24:09 ID:8X4Lt66j0
>>933
もし一般特急用が新形式だとしたら、こないだ発表された
 「F4プラン」の進捗状況について
で、もう発注されてることになってた。
(進捗状況の公表だから、発注予定じゃないはず)
936名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:12:06 ID:hxVydAWAO
>>934
それはない。新AEは製造幹事は日車だが、東急でも一部製造と聞いたが。
937名無し野電車区:2008/11/24(月) 09:43:54 ID:DZpqpEdo0
>>934
なんでそんなに京急と一緒にしたいの?
あんな高コスト車両京成で作るわけ無いじゃん
938名無し野電車区:2008/11/24(月) 13:03:56 ID:BMFmT5hc0
京急のS1000は決して高い車両ではないよ 寧ろ安価な車両といえます
939名無し野電車区:2008/11/24(月) 13:09:04 ID:Wk6kqgI6O
京成車に比べれば充分高いです。
940名無し野電車区:2008/11/24(月) 13:55:47 ID:h+HGsGkfO
京成車が安過ぎると言えばそれまでだが、まあ実際安いわけだ。
941名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:13:43 ID:wbnc6p5N0
京急車を見ると高い必要はどこにもないことがよくわかる
942名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:25:07 ID:6GgcM7Ba0
乗り心地や居住性がよくて、乗務員の機器操作がしやすくて、キビキビした加速・
高速性能、安定してブレーキ力があれば安物でもいい電車といえるわけだが。
ぶっちゃけ見た目云々はこれらよりどうでもいい項目。
京急車準拠になってしまうと、空調スイッチが北方だけになってしまうので、
下り列車だと駅停車中でないと空調操作ができないことになるし、
標識灯関係が電球になってしまい交換頻度が多くなる他、視認性も悪くなる。
あと今時車外スピーカーがないのもなにかと使い勝手が悪い。
近年の京成車なら乗務員室暖房が3つ付いているけど、京急は2つしかない。
京急という会社は上層部が不要と判断したことには現場がいくら要求したところで
耳を傾けない体質があるので、そんな会社の車両を押し付けられても正直現場はいい迷惑。
京成は3700形の途中から乗務員の意見をある程度聞くようになったので、
乗務員室の暖房が増えたり、M台サンバイザーが大型1枚から大小2枚を経て3000形から
ロールスクリーンに改善されたり、発車予告放送に簡易的なボリュームツマミがついたり、
6次車からラインデリアを全自動から手動介入可能に改めたり、完全とは行かないけれど
操作性の改善が進められている。
京急なんかは空調をこまめに操作する必要ないからと、未だに空調関係スイッチは片側の乗務員室
のみだとか、車掌全員がワイヤレスマイクを携帯しているからと言う理由で車外スピーカーを
装備しないとか、モニターは通常運行に不要だからと2100形から廃止して1500形からは
撤去する始末…

そりゃあ、京急の車両にもスバ抜けた走行性能とか、フルカラーLED表示、どこぞの
インチキICレコーダーとは違う簡易的な音声再生放送(羽田空港ターミナルの外国語案内
と終着駅降車促進放送)とか、扱いやすくて柔軟性のある表示設定器など、
京成も追従すべき点は多々あるんだけどね…
943名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:46:17 ID:qi03hm4e0
それでも言えるのは
都 車 の 使 い 辛 さ は 異 常
暗幕のデカさだけは褒めてやってもいい
944名無し野電車区:2008/11/24(月) 22:55:26 ID:h+HGsGkfO
>>942
京成ってロールスクリーン化改修ってしてたっけ?
新京成だとやってたみたいだけど。

>>943
あれって将来改善どころか改悪されそうだなw
945名無し野電車区:2008/11/25(火) 00:26:45 ID:0NSIluNBO
都車は5327FがC修繕終われば、近いうち登場18年の初期車からB修繕に入るわけだがドコ修繕するんかね?

Vを換装して主電動機もUPして130キロ対応・・・さすがにやらないか。スレチスマソ。
946名無し野電車区:2008/11/25(火) 06:03:33 ID:m0s0Hy2TO
>>944
まだ新車のみで既存車の改造はなし。
ただ、乗務職場でロールスクリーンの声が出た頃は、本社運転課は「東急でも評判悪くて止めている」とデタラメかまして否定的だった。
947名無し野電車区:2008/11/25(火) 12:15:47 ID:ggvCNNAYO
>>934

なにそのMSEと小田急4000の関係
948名無し野電車区:2008/11/25(火) 12:46:08 ID:4TgdXQD+0
東急自身が箱は走るンですで足回りは在来車と共通、
という電車を作っているからね。箱が銀1000で足回り
と内装は3000というのは有りだろ。一番安く済みそう。
949名無し野電車区:2008/11/25(火) 20:46:20 ID:CxspjaVDO
日車と縁を切らない限り京成に走るんです車体が入ることはない。
平成に入ってからの新車って全て日車主導だしねぇ
950名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:10:09 ID:0ifsSHPVO
>>947
AE100と3700の関係でもある悪寒。

>>948>>949
まあ縁を切って損はないと思うな。
むしろ縁を切るべきかと。
951名無し野電車区:2008/11/25(火) 22:27:44 ID:0NSIluNBO
京成・北総は川重とは縁切ったけどな。
952名無し野電車区:2008/11/26(水) 07:21:08 ID:lUN6o3Td0
>>931
西武30000系だけはAトレでも、頂けないな。
丸い前面とか怒ったようなライトとかハート柄の優先席とか・・・
なんでこんなの造ったの?って感じ。
束の糞新車とかよく言うけど、それの方が限りなくマシ。
953名無し野電車区:2008/11/26(水) 23:39:44 ID:geL+Xl16O
しかし、日車デザイナーはぶっちゃけセンス古杉。
名鉄や名古屋市交のLEGO電なんか、酷いもんなぁ。
3100も日車が幹事なら、顔には期待出来ないな。

いっそ、3100も寛斎デザインならよかったよ。。。
954名無し野電車区:2008/11/27(木) 00:06:28 ID:axkQmzqX0
なんとなくだけど、
AEが1両2億円だっけ?で、通勤車両がその半分。
AEの64両を日車、通勤車124両分くらいを東急でという配分にすれば
均等になりそう…
955名無し野電車区:2008/11/27(木) 09:59:51 ID:7sChwqHmO
>>953
曲面ガラスを意地でも使わず、前面上部のガラスを細切れにした京成3000形よりも、大型曲面ガラスでまとめた名鉄300系のほうがよっぽどマシだと思うけど…
956名無し野電車区:2008/11/27(木) 10:00:32 ID:7sChwqHmO
>>953
曲面ガラスを意地でも使わず、前面上部のガラスを細切れにした京成3000形よりも、大型曲面ガラスでまとめた名鉄300系のほうがよっぽどマシだと思うけど…
957名無し野電車区:2008/11/27(木) 11:23:41 ID:BedWZwOO0
京王8000、メトロ06、07、新京成8900はセンス良いと思うんだけど
958名無し野電車区:2008/11/27(木) 11:29:54 ID:a0uUT4kr0
100周年に新AEと3100が登場なんて、劇的すぎ!
959名無し野電車区:2008/11/27(木) 16:30:20 ID:mDzZQssP0
>>956
>>952だけど
意地でも曲線にこだわり、前面のデザインを丸くした西武30000系よりも、曲面ガラスを意地でも使わず、前面上部のガラスを細切れにした京成3000形のほうがよっぽどマシだと思うけど…
何故あれが誰にも叩かれないのか不思議でたまらない。
960名無し野電車区:2008/11/27(木) 17:06:36 ID:p3mBPZVy0
>>953
市交のはブロック工法ではなくて3700形相当の軽量ステンレスでは?
961名無し野電車区:2008/11/27(木) 17:11:50 ID:mDzZQssP0
962名無し野電車区:2008/11/27(木) 17:22:52 ID:EB2KTloYO
どっちも酷いな。
日本の通勤車オワタorz
963名無し野電車区:2008/11/28(金) 11:13:05 ID:/qwaArIcO
新AE、5月導入ということは来月早々には組み立てに入るんですかね?
964956:2008/11/28(金) 16:38:31 ID:GoqvqVv+0
>>963
年明けから着手じゃ遅すぎるだろ

>>959
デザインは個人の感性もあるからそちらの意見を真っ向から否定するわけじゃないけど、
ガラス破損時の対応を考えた結果とはいえ、今時の通勤電車で曲面ガラスを一切使わない
上に、上部の表示器及び前照灯部分のガラスをバラバラなサイズで細切れにしたデザインは
最早デザインというレベルじゃなくてやっつけ仕事感しか感じられない。
M台窓だけは横方向に大きくなっているのだけど、ああいうサイズで平面ガラスに
しちゃうと、経年での歪みや風圧による撓みがないともいいきれない。
かつて、大阪市交通局60系が他者に先駆け大型前面ガラスを採用した頃、阪急線内での
高速走行により、ガラスが撓んで窓周囲のシール部分から雨水が侵入して内部の機器が
故障するという事態が発生したことがある。そういう事態が発生する可能性を考えると、
曲面ガラスの方が外部からの風圧に対して強いんじゃないかな?
京成では3700・3400形では聞いたことないけど、3500形更新車で前面ガラスの歪みが
ひどい車両があるのだけど、ああいうサイズのガラスで平面でしかも比較的薄いガラスを使っている
からかも知れない。特に貫通扉のガラスなんか客室から見ても歪んでいるのがわかる車両もある。

まぁ、大型平面ガラスにこだわるといえば小田急3000形もそうなんだけど、
あちらは上部の表示器周囲や前照灯・尾灯周囲が大きな1枚ガラスなので某3000形
よりはやっつけ仕事感が薄い気がする。
965名無し野電車区:2008/11/28(金) 16:59:35 ID:xh6aeAQZ0
>>958
3100登場のソースは?
966名無し野電車区:2008/11/28(金) 17:35:55 ID:iemY3bIK0
>>964
平面ガラスの方が安い&そのような事態になる可能性が低いと判断したから採用したんだろ。
だいたい設計は日車だし。
967名無し野電車区:2008/11/28(金) 19:25:41 ID:ZETVw1SM0
曲面ガラスが撓んだらもっとヤヤコシイという気もするけど、
ゆとり脳の思考回路はよくわからん。
968名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:20:41 ID:jg5Ci8nW0
東京スカイツリーの立地は最強だ。

★東武伊勢崎線
★都営浅草線
★東京メトロ半蔵門線
★京成押上線

4路線が交わるクロスジャンクション。
今の東京タワーよりよっぽど立地は良い。
古くからの江戸の市街地にも近い。

国際観光都市、浅草からも徒歩15分以内で散歩がてらで行ける!

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと
思われているのが不思議だ。

半蔵門線で錦糸町からも一駅。三越前や大手町、渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜町町(大門)からも
一本で行ける。

そして何より民報各局がスポンサーでもある。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
969名無し野電車区:2008/11/29(土) 15:54:37 ID:OlO6r7i8O
>>967
大きな平板よりも、全体的な曲げ加工してある板の方が経年などでの撓みには強いだろ?
>>966
だから安物感が漂う訳で…
ただ、大型の曲面ガラスははめ込むのにシビアな精度が要求されるのと、交換作業で新品を破損していまう場合があるから、当然技術料的なコストもかさむのも事実。
ただ、だからと3000形みたいな方向に走るのも安っぽい印象を与えるだけ。
安物だとしても大手という自負があるなら安物っぽさを感じさせない工夫があってもいいのだけど、京成はそういう事には無頓着…
970名無し野電車区:2008/11/29(土) 16:00:14 ID:OlO6r7i8O
>>966
日車が設計という割には前面が名鉄300系や3150・3300系と似てないのだけど…
まぁ、名鉄はどんなに安く上げても曲面ガラスや平面ガラスでも横に拡大したような視野拡大形のデザインにこだわる一方で、京成は価格や保守性ばかりにこだわるからあんな風になったんだろうけど…
971名無し野電車区:2008/11/29(土) 16:48:53 ID:5wOFOdQT0
安っぽいからって客が減るわけではないし、だいたいそんなの気にするのはキモヲタぐらいだろw
だいたい京成なんか大手とは言っても、このようにコストを抑えることで黒字経営を成り立たせているわけだし。
972名無し野電車区:2008/11/29(土) 18:11:36 ID:CDwQWWm80
今日乗り合わせた普通3000のモーター音と加速感が、
3700と変わらない感じがしたが、何かいじったのかな?
973名無し野電車区:2008/11/29(土) 19:53:43 ID:5vql0fhQO
やや本気に近付けたんじゃない?
電流計見た?
974名無し野電車区:2008/11/29(土) 21:38:03 ID:9+vBCXsTO
>>971
そう。
ヲタ以外の乗客はは外見の安物感とか、ま〜ったく考えてないからw
せいぜい新しいか古いかくらいで、その基準もうちらとは違う。
彼等にとっては3500更新車はまだまだ「新しい電車」です。
975名無し野電車区:2008/11/30(日) 19:20:26 ID:THZw9aEr0
>>973
いや。中間車に乗ったから見てない。
音だけなら明らかにパワーアップした感じ。
976名無し野電車区:2008/12/01(月) 09:50:22 ID:EeL3kvt/0
>>970
お面だけは比較的自由に設計できるところがこの手の「新工法」
の売りでもあるわけで・・・・・でなきゃ文字通り平成の63形だ。
977名無し野電車区:2008/12/02(火) 08:14:32 ID:zjowy5rOO
3532が変則8連だ。
978名無し野電車区:2008/12/02(火) 08:56:16 ID:iygHDAr7O
>>977
2+4+2か。
6連になったばかりなのにな。
979名無し野電車区:2008/12/03(水) 10:10:38 ID:oh/VczK10
あげ
980名無し野電車区:2008/12/03(水) 12:07:30 ID:oh/VczK10
980
981名無し野電車区
981