近鉄南大阪線系統26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ

近鉄南大阪線系統25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200476363/


荒らしは徹底スルーでおねがいします。
荒れる元となりますので、コテハンの使用はできるだけお控えください。



2名無し野電車区:2008/05/20(火) 08:18:39 ID:i/SqAX3u0
3:2008/05/21(水) 15:47:38 ID:GkVT0mxY0
本文なし
4名無し野電車区:2008/05/21(水) 18:28:57 ID:ub9VkfFP0
前スレ埋め立て完了
5名無し野電車区:2008/05/21(水) 18:34:49 ID:GkVT0mxY0
しっかし過疎ってるな
6名無し野電車区:2008/05/21(水) 18:46:34 ID:Zs1r0VlpO
1、2番ホーム古市側へ停車位置移動の告知が阿部野橋に出てる。
工事が本格的に始まった感じするな。
7名無しさん:2008/05/21(水) 18:51:38 ID:mc+wnsS8O
松原のクレーマー逮捕age
8名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:00:34 ID:GkVT0mxY0
(ò_ó)
9名無し野電車区:2008/05/21(水) 20:02:53 ID:GkVT0mxY0
(Ò_Ó)

(ó_ò)

(Ó_Ò)

(ó_ó)

(Ó_Ó)

(ò_ò)

(Ò_Ò)

(Ó_ó)

(ó_Ó)

(Ò_ò)

(ò_Ò)
10名無し野電車区:2008/05/21(水) 21:24:19 ID:UVt67Kkt0
>>7
kwsk
11名無し野電車区:2008/05/21(水) 22:47:08 ID:Hb3dTMjP0
>>7
何があったんだ?

そういえば、今日の夕方貴志〜古市間でいつにもない警笛&急ブレーキがあったんだけど、
これはやっぱり踏切無謀横断とかかね?
予期しないブレーキが来たから、座ってたとは言え凄い引きずられたんだけど。
12名無し野電車区:2008/05/22(木) 22:39:25 ID:sTQLgFUKO
それが長野線クオリティ
13名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:32:14 ID:Ywpd6CrO0
針中野きたあああああああ
14名無し野電車区:2008/05/23(金) 02:52:02 ID:yoJaJAmm0
え?具も?
15名無し野電車区:2008/05/23(金) 04:32:56 ID:U4Htp4kh0
>>6
停車位置の移動、明日からだっけ?
写真など集めておこう…
16名無し野電車区:2008/05/23(金) 06:21:25 ID:gu24zBcP0
ところで、何で南大阪線は、(古墳は普通に避けられると思うんだが)河内天美を過ぎて東向いて蟹走りしてるんだ?

真っ直ぐ目的地をめざせよ、阿弥陀籤じゃないんだから。
17名無し野電車区:2008/05/23(金) 07:11:44 ID:6f/XgHp40
>>16
路線建設当時、三宅村の住民から反対されてルート変更した

って書き込みがあったはず…
手元にログがあるはずなんだが、どのHDDに入れてるか忘れて取り出せない…orzスマソ
18名無し野電車区:2008/05/23(金) 07:33:04 ID:/txyPTcw0
大鉄が道明寺から天王寺延伸を目指したときには三宅村を通る計画だった
だが当時の三宅(現松原市三宅)村民たちは
「そったなもんが通るなんてとんでもねぇ」と、大反対して土地を売らなかった
その結果恵我之荘から針中野まで布忍を迂回するルートになり
布忍の直角カーブができたのさ

24スレ目より
1917:2008/05/23(金) 07:39:59 ID:6f/XgHp40
>>18
thx!
すっきりしたw
20名無し野電車区:2008/05/23(金) 13:18:33 ID:DqdoOH0CO
>>18
クズだな、松原市三宅地域は。Bか?
21名無し野電車区:2008/05/23(金) 14:09:44 ID:2Hscj/Nv0
なんでそうすぐ決め付ける
22名無し野電車区:2008/05/23(金) 15:37:58 ID:aKFqwJKB0
「ニュー速脳」だからw
こういう輩に何言っても無駄…
23名無し野電車区:2008/05/23(金) 18:11:29 ID:+koMWkuc0
>>20
逆なんだな
三宅村は村として古くから歴史があって
30年前でもまだ手前らが売り払った田畑に出来た
新興住宅の住人をよそ者と見下してるような地域だった
その変なプライドが邪魔をして鉄道を拒絶したせいで陸の孤島と化し
最寄り駅は松原か天美か喜連瓜破という結果になった
結果、大鉄は矢田や布忍といった地域を通らざるを得ない状況になったわけだが
逆にそのおかげで天美村、松原村は終戦前後に相次いで町制に移行し
さらに松原市になっていった
もし大鉄を拒絶していなければ今頃『三宅市』になっていただろうよ
24名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:23:52 ID:zwxWh/Jv0
急にスマソ

阿河北今針矢天布高松恵高藤土道古駒上二二当磐尺高浮坊橿橿岡飛壷市葛吉薬福阿下越六上吉吉
部堀田川中田美忍見原我鷲井師明市谷太山神麻城土田孔城西原寺鳥山尾_口水神太口部田市神野
25道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/05/23(金) 20:32:41 ID:lP3QDcsn0
>>23
よくある鐵道忌避伝説 って可能性は無い?
26名無し野電車区:2008/05/24(土) 07:02:45 ID:6MF6TCyS0
鉄道を拒否する人の事を、「丹波笹山民族」とか「但馬出石民族」って、呼ぶらしいぞ!
27名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:54:10 ID:Nxr6//7u0
阿河北今針矢天布高松恵高藤土道古駒上二二当磐尺高浮坊橿橿岡飛壷市葛吉薬福阿下越六上吉吉
部堀田川中田美忍見原我鷲井師明市谷太山神麻城土田孔城西原寺鳥山尾_口水神太口部田市神野
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━●●━●さくらライナー
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━●━●●━━●━━━●━●●●●日中時間帯特急
●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●●━━━●━●●━━●━●━●━●━●●通勤時間帯特急
28名無し野電車区:2008/05/24(土) 11:04:27 ID:+TQmKAB70
実際近鉄がヤケクソになって特急を恵我之荘に止めたとしたら、
どのくらい乗客は乗るのだろうか?
もちろん500円払わないと乗れないとして
29名無し野電車区:2008/05/24(土) 11:27:15 ID:YGnj3dfd0
<ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/   <呼んだ?
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         /        丶
         レ⌒ o ⌒ヽ,   }
         〉 (ё, (ё ' (G)i
        {   し     ノj,'
         ',   'こ'     J
         ゝ .,,_____,. イヽ、
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ

30名無し野電車区:2008/05/24(土) 11:33:34 ID:Nxr6//7u0
>>29
呼んでいません
31名無し野電車区:2008/05/24(土) 11:50:03 ID:XxPJQqVX0
>>27 >>28
ほぼ0にひとしいかも。
まだ藤井寺に特急急行停車したほうが良くないかい?
32名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:04:17 ID:bleXolDtO
それすらも全く必要ない
33名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:06:59 ID:HYOTI/wM0
>>31
藤井寺、百歩譲って急行はあっても特急はないだろう。
止めるなら、その前に古市に止めるだろうね、すでに年末年始は止めてるわけだし。
34名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:08:28 ID:2vg9XTry0
狭軌近鉄特急全廃でオk
35名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:09:29 ID:tJ786sAD0
>>33
しかし、特急が古市に停車している年末年始(時間帯)は、
基本的に一般優等列車の運転は無く普通列車しか運転して
いない。
36名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:18:06 ID:7aPF1cT/O
今後停車駅の削減はあっても増加は有り得ないな
準急しょぼすぎ
大阪市内からそう離れていない藤井寺から各駅停車駅なんて客をなめている
南海高野線の区急は北野田まで通過運転するぞ
37名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:54:52 ID:IKCNSSD70
南海の区急は三国ヶ丘や中百舌鳥を通過 す る た め にある種別
本来なら止めても良い駅を無理やり通過しているのだ
これほど無駄なことはない
三国や中百舌鳥、初芝&長野以南民への嫌がらせで北野田〜千代田の沿線民のためだけしかない無駄種別
長野以南は急行が毎時3本はあるというのが救い(近鉄南は2本で林間田園と橿原神宮以南なら南海有利)

近鉄南の準急は@松原と藤井寺〜古市、A喜志〜長野、B駒ヶ谷〜磐城が利用者対象
Bは古市で急行と接続しない、Aは接続しないが半数

両路線の特急に関しては近鉄優勢
38名無し野電車区:2008/05/25(日) 00:16:51 ID:PSzaONSo0
>>34
名鉄みたいに指定席2両と自由席4両〜6両の構成で
いけばいいと思う。さくらライナー以外は。
39名無し野電車区:2008/05/25(日) 01:52:12 ID:oqY0veNFO
>>37
普通にその通り。
南海高野線の区急・急行・快急は乗客転移対策で、乗り換え駅である中百舌鳥・三国ヶ丘を通過させるためにある種別。
405220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/05/25(日) 02:32:24 ID:De7yDGqA0
昼間は阿部野橋〜橿原区急1時間当たり4本にして新たに藤井寺に停車すれば良いよ
藤井寺で大阪方面普通に確実に連絡するから大阪近郊〜尺土以遠の移動が便利になる
朝夕は8両の急行が大阪線の快急の役割を果たすようにして藤井寺を通過させればいい

26000系は間もなく更新されるので運用に合った改造を施す
南大阪線で使い続ける場合は2連対応できるよう中間運転台を追加する
朝夕や休日は4連もしくは16400系や16010系を間に挟んで6連・8連で運用する
これにより26000系に乗れる機会が増え、16000系離脱後もサービスレベルを維持できる

26000系を標準軌線で仕様する場合は4連のまま足回りを12200系のものと交換し
吉野線改軌後は神戸・姫路〜吉野、京都〜吉野、名古屋〜吉野(臨時)で運用する
41名無し野電車区:2008/05/25(日) 06:57:10 ID:rSXK2HWTO
藤爆
42名無し野電車区:2008/05/25(日) 08:57:30 ID:3gLyu/fo0
>>40
松原は?
43名無し野電車区:2008/05/25(日) 09:41:13 ID:Lg/f4+cG0
>>38
それじゃ近鉄が儲からんのよね。
吉野線なんか特急料金払ってもらってナンボなのよ。
すでに学生輸送なんてボランティアの領域よ。
通学定期なんてタダ同然なんだから。
44名無し野電車区:2008/05/25(日) 10:42:51 ID:Xn8gRC110
>>43
特急指定席利用者の数を考えてのこと。
空気輸送状態よりはマシ。

それより、吉野線は南大阪線と運行系統を分けて
2両ワンマンにしたほうがいいのでは?
かつては吉野に30分間隔で4両編成が発着してた。
45名無し野電車区:2008/05/25(日) 11:37:45 ID:Lg/f4+cG0
>>44
意味不明。
空気輸送なら廃止すればいいだけのこと。
46名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:47:34 ID:kKzGfYaQ0
今の一瞬がどうこうというより、長〜い目で見たときには、
吉野線は相当危なくなってると思う。
人口的にもそうだし、観光要素も桜だけでは長い目で見たときには苦しいと思う。
だから、正直言っていつ第3の伊賀線、養老線になっても不思議じゃないと思う。

だからこそ、特急誘導で1円でも稼ぎたいという近鉄の気持ちも分からないじゃないけどねぇ・・・。
「1日でも長く運行して欲しければ特急乗ってね」ってことだろうと思うよ。
47名無し野電車区:2008/05/25(日) 15:24:46 ID:Lg/f4+cG0
>>46
4月だけの期間運行にするくらいなら廃線or売却or3セク移行だよな〜。
とても特急なしでまともな収益があがる路線とは思えないもの。
特別料金なしの特急を運転するなんてあり得ないと思う。
48名無し野電車区:2008/05/25(日) 15:50:38 ID:kKzGfYaQ0
>>47
そうそう。
だから、ある意味4月の臨時で特急じゃなく快速急行にしてるのも、すごい出血大サービスだと思う。
あれも近鉄としたら特急にしたくてしたくてたまらないと思うよ。

そう考えると、毎時2本の急行吉野行きのうちの1本が橿原神宮折り返しになるのもあり得ない話ではない。
いや、そうなったら急行そのものが毎時1本になるかもね。御所線発って可能性もあるけど。
いずれにせよ吉野線は今のままじゃお先真っ暗、これはどうしようもない事実と言わざるを得ないだろうね・・・。
495220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/05/25(日) 16:20:37 ID:De7yDGqA0
南大阪線に特急や急行が走ってるのは吉野線があるおかげなんだよな
南大阪線の住人は吉野線のためにもっと費用を負担するべきなんだよ

吉野線と直通している間は南大阪線に25%の加算運賃を設けて吉野線の改軌費用とし
吉野線を改軌した後は、晴れて分社化して加算運賃据え置きで独立採算でやればいい

大阪線の並行路線である南大阪線は近鉄である必要が無いし
運営を分離した方が新型車両の導入などより木目細かなサービスが可能になる
近鉄も線路などの仕様料を取れるのでみんながハッピーになれる
50名無し野電車区:2008/05/25(日) 17:10:01 ID:jC77PCgz0
取りあえず古い特急のヘッドライトを改造して窪ませて
なんちゃってスナックカーにしよう!
51名無し野電車区:2008/05/25(日) 17:17:30 ID:UZNpihBZ0
吉野線は学生しかいない
52名無し野電車区:2008/05/25(日) 17:36:34 ID:Lg/f4+cG0
吉野線がなくなれば「霧で遅延」「雪で遅延」なんてことも少なくなるんだけどね。
とりあえず運転系統切ってくれるだけでも有難いんだが。

53名無し野電車区:2008/05/25(日) 18:45:41 ID:d+56n6W8O
なんか「木を見て森を見ず」の典型なキモヲタが机上の空論振りかざして悦に入ってると聞いてdできま☆すたwwwww
54名無し野電車区:2008/05/25(日) 20:11:59 ID:Lg/f4+cG0
>>53
ツマンネ。
55名無し野電車区:2008/05/25(日) 22:25:52 ID:otqkmv//0
そもそも吉野線特急を大阪線に割り込ませるスジがあるのかと

それなら叩かれるの承知だけど、柏原からJRにお願いして新大阪発着にした方がカンフルになるかと・・・
56名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:04:27 ID:lsE3GY6Q0
ホリデー快速よしの
停車駅:新大阪、大阪、新今宮、天王寺、久宝寺、王寺、高田、吉野口、吉野神宮、吉野

こうですね、分かります。
57名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:12:08 ID:zGvtCySY0
>>55
特急「さくら」
吉野→吉野神宮→大和上市→六田→下市口→福神→吉野口→壺阪山→飛鳥→橿原神宮前→
高田市→尺土→柏原→天王寺→西九条→新大阪

急行
吉野〜橿原神宮前まで各駅→高田市→尺土→古市→道明寺→柏原→天王寺→
西九条→大阪→京橋


58名無し野電車区:2008/05/26(月) 02:50:56 ID:pA4JaAknO
また四日市の自宅警備員が、しょうもない空論を喚き散らしてるな。
家の外に出ない自宅警備員の分際で何を言ってるんだか。
59名無し野電車区:2008/05/26(月) 07:43:40 ID:5dLaZO0GO
阿倍野橋で歩く距離増えた…
60名無し野電車区:2008/05/26(月) 15:15:59 ID:LwWDgVZ6O
>>37 >>39
三国ヶ丘はともかく中百舌鳥は地下鉄が出来る前から区急も急行も通過してたぞ。
61名無し野電車区:2008/05/26(月) 18:05:14 ID:mBQP75mq0
関東なら間違いなく新大阪もしくは大阪発吉野行きは実現してたと思う。
しかし、ここは関西だからねー
62権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/05/26(月) 20:37:45 ID:jMRPQuBD0
橿原神宮行きの特急さくらライナーを見ると違和感を覚えてしまう。
63名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:20:02 ID:lze5B1lHO
絶対にあり得ないレベルの妄想つまんない。
南大阪線は観光用の小さな路線ならともかく、それなりに輸送量のある通勤路線だからさ。
少しは話にリアリティ持たせてね。
64名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:36:19 ID:nKlvPOLu0
>>63
妄想の自由は憲法で保障されています
65名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:03:31 ID:awO2W8xe0
夢物語ではない提案。
吉野線の利用現状や需要を考えてこんな提案をしてみる。

・特急以外は吉野線を系統分断する
・急行は橿原神宮発着の区間急行に
・代わりに、御所線発着の4本のうち2本をあべの行き準急にする
・長野線直通準急のうち2本を急行に置き換える

例の団子と呼ばれる停車駅表で表すとこんな感じ。

阿河北今針矢天布高松恵高藤土道古駒上二二当磐尺高浮坊橿橿岡飛壷市葛吉薬福阿下越六上吉吉
部堀田川中田美忍見原我鷲井師明市谷太山神麻城土田孔城西原寺鳥山尾_口水神太口部田市神野
●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●●ーーー●ー●ーーー●ー●ー●ー●●●● 特急(毎時2本)
●ーーーーーーーーーーーーーー●ーーーーーー●●●●●●                区間急行(毎時2本)
●ーーーーーーーー●ーー●●●●●●●●●●●(御所線内各駅停車)           準急(毎時2本)
●ーーーーーーーーーーーーーー●(長野線内各駅停車)                  急行(毎時2本)
●ーーーーーーーー●ーー●●●●(長野線内各駅停車)                  準急(毎時2本)
●●●●●●●●●●●●●●●●                            普通(毎時2本)
●●●●●●●●●●●●●                               普通(毎時4本)
                           ●●●●●●●●●●●●●●●● 普通(毎時1本)

結構現実的だと思う。吉野線はぶっちゃけすでに時遅し感があるけど、御所線や長野線はまだこれで蘇る可能性はある。
特に、現状あべのまでの直通がない御所線にはぜひ直通を提供したいところだ。vsJRのダメ押しの一手にもなるし。
66名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:06:46 ID:awO2W8xe0
>>65
うわ、団子とか初めて書いたから盛大にズレてる・・・。
各種別とも停車駅現状維持だから分かると思うけど、一番下の途中から始まる普通は、
吉野線内往復の各駅停車って意味ね。
67名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:11:46 ID:T0QMiaC10
>>65
各形式の性能曲線や運転曲線、各駅配線図や路線図も紐解かずして何が「現実的」なのか小一時間問いつめたい
68名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:59:12 ID:awO2W8xe0
>>67
あくまで乗客流動を見た結果がこれだ。

まず、吉野線はすでに各駅とも利用客が3ケタ〜1000台前半と言う状況なので、あべの直通をしてもこれ以上の利用客増は望めない。
ならば、観光用に特急のみ残し、普通は吉野線内のみの折り返しになってもらう。
折り返しは、飛鳥方面からあべの行き乗り場に入線後、一旦すべての乗客を降ろし引き込み線へ。
発車時刻になったら吉野行き乗り場に入線し出発と言う形で良い。

次に御所線であるが、現状あべのまでの直通が1本もないが、古市までならあるので配線上は直通可能。
つーことで、現状の橿原行き準急毎時2本を置き換える形で終日御所線直通へ。後の2本は線内折り返し普通で。
また、そうすると準急が御所線に流れるので、浮孔、坊城、橿原西口のフォローのため、橿原折り返しになった急行はこの3駅停車の区間急行に。
ダイヤ上可能ならば、さっきの御所からの準急と緩急接続させてもよい。
次いで長野線。これも現状の直通は準急のみであるが、古市での急行への乗り換えが極めて多いことを考えると、
急行との接続がない毎時2本を直通急行にする。接続の2本は準急のままでOK。

だが、それだと準急が御所発と長野発を合わせて毎時4本になるので、古市行き普通を終日毎時2本に固定する。
それで、土師の里、道明寺の各駅でも毎時6本を提供。2本減便になるがその程度は問題ないと見る。
また、古市〜橿原神宮の普通はそのまま継続。
したがって、各区間の本数は、
あべの〜藤井寺:普通6、準急4、(区間急行2、急行2、特急2)
藤井寺〜古市:普通2、準急4、区間急行2、急行2、(特急2)
古市〜尺土:普通2、準急2、区間急行2、特急2
尺土〜橿原神宮:普通2、区間急行2、特急2
長野線:準急2、急行2
御所線:普通2、準急2
吉野線:普通1、特急2となり、本数も妥当なものに是正される。
69名無し野電車区:2008/05/27(火) 01:21:29 ID:Ur11aIAR0
>>67
ウザいから引っ込んでろ。訳知り顔をたわしで洗って出直せ。
70名無し野電車区:2008/05/27(火) 03:39:09 ID:wq60uSgL0
ガソリン高いからなるべく減便しないでほしいな

妄想だけど御所富準急とかも作ったらいいじゃん
橿原神宮前尺土古市富田林でバンバン分割併合
71名無し野電車区:2008/05/27(火) 06:47:05 ID:T0QMiaC10
>>68
公に公表されている各駅乗降人数だけ見て何が「乗客流動を勘案」なのかねw

>>69
日本語で桶
72名無し野電車区:2008/05/27(火) 07:33:39 ID:bWSitukzO
御所線直通が実現すれば、急行はともかく特急は尺土通過で問題ないな。
73名無し野電車区:2008/05/27(火) 12:08:56 ID:3eGDaCyDO
>>72
御所行き特急。これだよ、御所市長の1番の希望は。
74名無し野電車区:2008/05/27(火) 12:37:11 ID:bWSitukzO
誰が御所行き特急などと言った?日本語大丈夫か?

(一般列車の)御所線直通が実現すれば、(乗り換えがメインである)尺土駅は通過でいいよね、
ということ。
75名無し野電車区:2008/05/27(火) 13:23:16 ID:QTb1pm7RO
何時まで馬鹿妄想なおなら県民と非利用者が粘着してんだろ
76名無し野電車区:2008/05/27(火) 17:54:45 ID:1etXkEa6O
今日の阿部野橋17:41発の普通の運転士下手過ぎる。
前でオバハンフラフラしてた。

もう一回最初から勉強しなおしたほうがいいと思う。
77名無し野電車区:2008/05/27(火) 18:01:04 ID:4bD3RHOw0
>>74
準急や急行の乗り入れより料金の取れる特急を乗り入れした方がいい。
78名無し野電車区:2008/05/27(火) 18:05:42 ID:RpJQ1ZD90
ってか準急と急行も有料化したらいいんじゃね?
79名無し野電車区:2008/05/27(火) 18:10:01 ID:cWqptq2z0
つ【加算運賃】

あまり高くなりすぎると客が減って悪循環(ry
80名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:47:24 ID:6XH5gvJ50
んじゃ吉野線内で終わる列車は橿原線のホームに横付けしたら?
八木に買い物に行きたいオバチャン達に受けると思うよ!
81名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:53:38 ID:RpJQ1ZD90
〜お買い物は近鉄百貨店阿倍野店をご利用下さい〜



                          近鉄百貨店
                          近畿日本鉄道
82名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:31:22 ID:T0QMiaC10
>>80
残念
吉野線沿線の住人が八木になんて買い出しに行くかよ
行くなら乗り換えなしで一直線の高田サティか足を伸ばしてあべの近鉄かのどっちかだよ
地域の実情を知らない妄想ヲタはすっこんでろ
83名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:37:43 ID:BAPigUY2O
沿線利用者の気持ちを考えてください。
845220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/05/28(水) 05:15:26 ID:oLcX3Dbz0
サティはゴミしか売ってないけど八木の近鉄は駅から離れてて電車からはやや不便かな

橿原神宮前駅と八木駅の構造そのものが不便だから吉野線改軌の上、
橿原の南大阪線のホームを頭端式ホームにして大阪・京都方面ホームとくっつけて
中川のように電車をすり抜けて平面乗り換えできるようにしたり

橿原店を駅隣接の土地に移転するか
八木に地下改札を設けて百貨店に直接入れるようにしたほうがいい

自動車ユーザーから見れば今の橿原店が便利だろうけど
85名無し野電車区:2008/05/28(水) 10:13:50 ID:lsL9wlbfO
>>84
サティに対する侮辱発言の為
通報しました
86名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:52:15 ID:xPUsSFn7O
>>84
ゴミしか売ってないというのはいささか不適切だな。サティに勤めるウチの嫁にこのスレ見せてやろうか。
87名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:55:30 ID:81AgPRXbO
珍獣に餌をあげないでください。
遠くから眺めてせせら笑うのが良い見学方法です。
88池上茜マンセー ◆NFzhLc2j2s :2008/05/28(水) 21:44:53 ID:dl+BAy54O
ゴミ未満のトレス儲のくせに「お前が言うな」
89名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:12:59 ID:JBszdDwB0
近鉄が社運を賭けて行うあべの開発なんだから、
その阿部野橋を起点とする南大阪線もちょっとは良くしてほしい所

あまり期待できないけどさ。減便だけは勘弁
90名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:36:27 ID:YfXXaSJs0
あべの橋近鉄の価値が高いのは南大阪線が育ててるというより、JRの恩恵だろうな。
91名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:45:53 ID:xBuPR7PE0
     ____ 
   /__.))ノヽ    
   .|ミ.l _  ._ i.)   
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
  .しi   r、_) |  あべの近鉄はわしが育てた 
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´
92名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:46:13 ID:WxpXfDNy0
あんまり系統分離しない方がいいと思う。
長野電鉄木島線とか見れば分かるけど、乗り継ぎや乗換えを嫌う人が多いからね。

今の分割・併結方式で前2両が吉野行きワンマンカー。後ろの4両は柏原神宮前止めという
急行を走らせたらそれで十分。ただ近鉄の組合関係もあってもこれ以上のワンマン化が
なかなか出来ないらしい。南大阪線の古市〜吉野普通ワンマンですら結構揉めたらしいよ
93名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:00:21 ID:xBuPR7PE0
>>92
>南大阪線の古市〜吉野普通ワンマンですら結構揉めたらしいよ 

いつから吉野口以遠でワンマン運転を始めるようになったのか小一時間
94名無し野電車区:2008/05/29(木) 08:02:33 ID:w4M/PR/A0
話は変わって申し訳ないが
だいぶ昔に吉野線の吉野川にかかる鉄橋の
耐用年度が近づいて大和上市から吉野は
廃線なるとか聞いたけど?

あれから20年以上になるが?・・・・・
95名無し野電車区:2008/05/29(木) 08:15:30 ID:5Vp6e+33O
>>93
古市⇔橿原神宮前(御所)の間違いとか
96道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/05/29(木) 19:57:21 ID:ImMtsKx+0
というか、吉野口までは実際にワンマン運転やってるからねぇ 橿原神宮前で運行を分離してるが
97名無し野電車区:2008/05/29(木) 22:39:29 ID:1vQsPFZC0
>>94
ヒント:南海電鉄南海本線の紀ノ川橋梁は開業以来の姿を保っている件について
98名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:30:45 ID:aBX0TgKe0
>>94
>>97以外に、もっと分かりやすい例が、新幹線や高速道路の高架橋。
あれだって、補強工事はやってるけども橋げたそのものの交換なんて出来てないだろ?
でも一応は使い物になってる。
こういうのは、よほどの手抜き工事をしない限り、結構な年数もつ物なんだよ。

ただ、本当に耐久年数が迫ってきた時、つまりひび割れとか剥離とかの症状が出たときは、通行止め(運休)にしてでも作り直さなきゃいけないかもだけどね・・・。
99godaigo 葛:2008/05/30(金) 10:11:43 ID:uCE56v490
吉野の観光地としての価値は年々下がり続けてる。

帰えらじと、かねて思えば、吉野線。
100名無し野電車区:2008/05/30(金) 14:50:44 ID:miCLOqAM0
100
101名無し野電車区:2008/05/30(金) 17:38:37 ID:i7AmX+ioO
河内長野の1番のりばは最近使用しているのですか?
102名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:32:04 ID:hYLtKwPQ0
>>98
吉野川鉄橋の場合、4月さえ避ければ11ヶ月運休しても問題ないね。
103名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:33:39 ID:+Jau2zYQO
>>101
たまに事業用車両が昼寝しているだけです
104名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:41:46 ID:9bKoM6JAO
>>102
それもそうだね。
無駄な空気輸送も減るね。
105名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:44:38 ID:2YicVQyf0
でもあの橋を2両の特急が走ってるのは味があるよね
106名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:53:01 ID:i7AmX+ioO
>>103
ありがとう。
もったいないですね。
ここで交換できれば、ラッシュ時、もっと本数が増やせるのに…
107道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/05/30(金) 21:54:28 ID:qXVdnyTN0
全列車六田折り返しかよ……
108名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:57:56 ID:9bKoM6JAO
今日すごく久し振りにJR学研都市線に乗ったんだがエライ変わり様だね。
快速停車駅の駅前なんか特に凄い。
未来が無さそう繋がりの片町線は南大阪線の友だと思ってた昔が懐かしいわ。

ここより未来のない通勤用の幹線って府内にあるんだろうか。
109名無し野電車区:2008/05/30(金) 21:58:58 ID:Du/sB5tY0
急行は、あとから来る特急を受けて上市まで運転すればよい
110名無し野電車区:2008/05/30(金) 23:01:08 ID:iI6bw+uN0
>>102
毎日が集中作業日で運休してるお前が言っても説得力に欠けるよw
111名無し野電車区:2008/05/30(金) 23:18:03 ID:SyQcnxbs0
>>108
都市交通年報によると、学研都市線の最混雑区間終日通過人員は南大阪線より上らしいからな。
学研都市線は、本数は少ないけど通過待ちがないダイヤなので普通も速く便利なのが良いね。
北新地とは言え梅田エリア直通も好印象。
大鉄が近鉄なんかでなく国鉄線になってたら今は梅田エリア直通ができて便利だったかも…

南大阪線以下なのは南海本線かな。
通過人員少ないし、泉州のイメージは河内より悪い。
112名無し野電車区:2008/05/30(金) 23:22:27 ID:2ohDzqLv0
>>111
堺市にシャープの工場が進出して関連企業もくっついてくる。
通勤需要が拡大するだろう。
関西空港も伊丹から一層の移転が進めば乗客も増えるかもしれん。
南大阪線よりはずっと未来が明るい。
113名無し野電車区:2008/05/31(土) 03:11:14 ID:XVFczOz8O
>>112
そんな上手くITMからKIXに流れるかな…
KIXはドメスよりINTのイメージ強いしさ
114名無し野電車区:2008/05/31(土) 03:54:50 ID:aEff0yPt0
>>112は楽天過ぎるにしてもだ……>>111は余りにも痛々しくて読むに堪えん(w
115名無し野電車区:2008/05/31(土) 08:45:03 ID:6w8ntOX60
>>114
南海本線は既にシャープ絡みで客数増えてるよ。
難波駅に行ってみろ。
関空の件は「移転が進めば」というのが前提だからよろしく。
確か南海は増収増益で株価もあがってるしな。
南大阪線よりは先の見通しがあるとおもう。
116名無し野電車区:2008/05/31(土) 08:54:32 ID:4yaZS+V70

                , -―- 、           |
           /-‐¬::r‐-:、丶      |  >>115
           /:::, -‐┴'‐-、::::::::\     |
        (:::/        _ ,丶::::::::)     |  精神安定剤やるから
         /  / /!   i ┐〈 \:'     /
          /  /l_l |l  ハ._ l   ヘ,    ̄|  失せろ
          l /| l ィ'´勺´ ィ'´勺 l  丿     |
      ほ  \!ヘl.└ー┘ └ー┘l イ      \
      れ   Z/|〈 "   _  "ノヘ |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /´ |/::゙' ‐ ゙=='..::'´:::::ハ|\
         / ̄\\::::::::▽::::::::/ 、 ヽ
      .厶、   l \/\/    l  |
     ∠、  l  /    l__l     |  |
  t_‐┴ 、 \  /――┴‐┴‐tー、'´  /
  / ⊂⊃ l__|/――-、, -‐と⌒\\ /
  し'uuu' /       |    (__ノー'
         /       |       ヘ
        '´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄´`
117名無し野電車区:2008/05/31(土) 10:50:42 ID:fkEfjFii0
南大阪線の未来・・・
あべの〜古市間に限ってなら、沿線開発みたいなのもちょこちょこ見受けられるし大丈夫だろう。
長野線も、高校生は減ってるけど大学がいくつかあるし、月一の滝谷不動尊のイベントもあるからまだ何とかなる。

問題は、古市以東の各路線なんだよなぁ・・・。御所線は対JRで考えれば大幅に勝ってるけど、絶対的需要が少ないからなぁ・・・。
吉野線に至っては・・・、いつ廃線でも不思議じゃねーよって状況までになってしまってるし。
118名無し野電車区:2008/05/31(土) 13:23:17 ID:0YlapapaO
このまま客が減り続けた場合、日中は普通4、準急4、急行2、特急1〜2の15分サイクルダイヤになったりして。
119名無し野電車区:2008/05/31(土) 13:36:56 ID:aU9DO4nT0
古市以東住民からすると、何より大阪線との競合が一番大きい
南大阪線各駅の方が自宅から近くても、少し遠い大阪線各駅に通うケースが多い。
バスターミナルも大阪線の方が大きいし。
対JRは近鉄の圧勝だと思うがね・・・

そこで南大阪線が何をできるかといったら・・・
・何より大阪線より空いていて、さらに転クロでも入れて快適通勤をアピール
くらいか?ただ同じ社内の大阪線から客を取っても全く意味ないっていう・・・

吉野線も廃線にするほどじゃないと思うwまぁでも学生が多いのは確か。
少なくとも改軌なんてのは論外wwwww

そこで南海との合(ry
120名無し野電車区:2008/05/31(土) 16:02:22 ID:y4ir5L9KO
>>117
妄想の自由は憲法で保障されています
121名無し野電車区:2008/05/31(土) 16:42:26 ID:F5Qgx7Bv0
春、岡寺に快速急行をとめてはどうか。
122名無し野電車区:2008/05/31(土) 18:59:53 ID:yYijiLOGO
吉野線は桜の季節にアホみたいに混雑する
こないだ乗ったが、朝の奈良線快急以上の混雑だった


だからまあ廃線はないな
123権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/05/31(土) 21:05:05 ID:k1muqSdf0
吉野線廃線は冷静に考えれば100%あり得ないかな。
わざわざ似た名前の特急作った意味ないし
124名無し野電車区:2008/05/31(土) 21:22:28 ID:fkEfjFii0
>>123
が、年々利用客が減っているのが現状。
もっとも、これは近鉄吉野線だけでなく、各社とも地方の、特に山間部のローカル線では顕著に表れている大問題。
地方は車社会だからねぇ・・・。

そんな路線に普通毎時2本、特急毎時1〜2本。それも全部都心直通なんて、
出血大サービスもいいところだよ。
JRはいざ知らず、他社でも特急込みで毎時1本〜2本が関の山だからねぇ・・・。
1255220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/05/31(土) 22:17:50 ID:iYmDEIr90
大阪阿部野橋          矢田               河内天美
1995年12月 231,629(↓)  1995年12月 19,567(↑)  1995年12月 25,314(↑)
1998年11月 213,934(↓)  1998年11月 15,572(↓)  1998年11月 23,054(↓)
2000年11月 203,367(↓)  2000年11月 13,538(↓)  2000年11月 21,983(↓)
2003年11月 181,945(↓)  2003年11月 11,914(↓)  2003年11月 18,357(↓)
2005年11月 178,527(↓)  2005年11月 10,961(↓)  2005年11月 17,538(↓)

福神              下市口             吉野
1995年12月 139(→)   1995年12月 4,897(↓)  1995年12月 244(↓)
1998年11月 137(→)   1998年11月 5,033(↑)  1998年11月 501(↑)
2000年11月 771(↑)   2000年11月 4,625(↓)  2000年11月 483(→)
2003年11月 1,140(↑)  2003年11月 3,940(↓)  2003年11月 442(↓)
2005年11月 1,309(↑)  2005年11月 3,989(→)  2005年11月 422(→)

南大阪線の客離れが深刻だから、人気の無い阿部野橋に付き合わされて
吉野線の乗客も伸び悩むんだよな

南大阪線の運用の見直しは急務だし、
阿部野橋への需要が伸び悩む以上、今後の車両の増備は無い

斜陽路線の南大阪線を一刻も早く分離して
吉野線を改軌した上で難波・神戸・京都・新幹線と直結して
通勤や観光利用を今後ますます促進するべき
126名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:22:05 ID:6kOvqbNq0
やはり減り方が激しいな。
しかしよく放置してるな。
127名無し野電車区:2008/05/31(土) 23:20:30 ID:SEFsr6Xq0
>>118
昔(80年代頃か?)、これに近い15分パターンの時代もあった。
普通6(藤井寺4、河内天美2)
準急4(吉野1、御所1、河内長野2)
急行1(吉野1)
特急1〜2(吉野1〜2)
この後、12分パターン(ただしかなり崩れていた)の時代を経て、今の10分パターンになった。
昔を思うと今のダイヤは少々便利すぎるか。
128名無し野電車区:2008/06/01(日) 10:03:16 ID:7kGb0AQF0
>>127
いまなら

普通4(藤井寺4)
準急4(河内長野2、富田林2)
急行1(吉野1)
特急0(朝夕のみ)
あと適当に古市からワンマン普通。

需要から考えるとこんなところだろうな。
129名無し野電車区:2008/06/01(日) 11:03:49 ID:HE5+5MRY0
日中富田林分断はありえんような気がする(元西口利用者)
が、私が富田林を離れた二十年で形勢は変わったのかなぁ
1305220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/06/01(日) 11:40:25 ID:0jr1aoef0
   阿河北今針矢天布高松恵高藤土柏柏道古長長駒上二二当磐尺忍新御高浮坊橿橿吉吉
   部堀田川中田美忍見原我鷲井師原南明市各野谷太山神麻城土海庄所田孔城西原各野
急行●→→→→→→→→→→→→→==→●==→→→→→→●===●●●●●●●
急行●→→→→→→→→→→→→→==→●==→→→→→→●●●●(尺土で吉急・御急併結)
急行●→→→→→→→→→→→→→==→●●●
準急●→→→→→→→→●→→●●==●●●●●●●●●●●===●●●●●
普通●●●●●●●●●●●●●●==●●
普通==============●●●(ワンマン)
・朝夕 急行吉野線・御所線・長野線直通、準急橿原直通、普通古市始発


・昼間 1時間当たり 吉野直通区急2、御所直通区急2、長野準急4、近郊普通4、その他2
区急●→→→→→→→→●→→●→==→●==→→→→→→●===●●●●●●●
区急●→→→→→→→→●→→●→==→●==→→→→→→●●●●
準急●→→→→→→→→●→→●●==●●●●
普通●●●●●●●●●●●●●
普通==============●●●●●●●●●●●●●===●●●●●(ワンマン)
普通==============●●●●●●●●●●●●●●●●(ワンマン)
   阿河北今針矢天布高松恵高藤土柏柏道古長長駒上二二当磐尺忍新御高浮坊橿橿吉吉
   部堀田川中田美忍見原我鷲井師原南明市各野谷太山神麻城土海庄所田孔城西原各野
1315220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/06/01(日) 11:48:32 ID:0jr1aoef0
訂正

   阿河北今針矢天布高松恵高藤土 柏柏道古長長 駒上二二当磐尺忍新御 高浮坊橿橿吉吉
   部堀田川中田美忍見原我鷲井師 原南明市各野 谷太山神麻城土海庄所 田孔城西原各野
急行●→→→→→→→→→→→→→ ==→●== →→→→→→●=== ●→→→●●●
急行●→→→→→→→→→→→→→ ==→●== →→→→→→●●●●(尺土で
急行●→→→→→→→→→→→→→ ==→●●●                  吉急・御急併結)
準急●→→→→→→→→●→→●● ==●●== ●●●●●●●=== ●●●●●
普通●●●●●●●●●●●●●● ==●●
普通============== ●●●(ワンマン)
・朝夕 急行吉野線・御所線・長野線直通、準急橿原直通、普通古市始発
     6〜8時台は吉野線・長野線、御所線は全列車大阪直通急行、準急は橿原直通


・昼間 1時間当たり 吉野直通区急2、御所直通区急2、長野準急4、近郊普通4、その他2
区急●→→→→→→→→●→→●→ ==→●== →→→→→→●=== ●●●●●●●
区急●→→→→→→→→●→→●→ ==→●== →→→→→→●●●●
準急●→→→→→→→→●→→●● ==●●●●
普通●●●●●●●●●●●●●                            (ワンマン)
普通============== ●●●●== ●●●●●●●=== ●●●●●
普通============== ●●●●== ●●●●●●●●●●(ワンマン)
   阿河北今針矢天布高松恵高藤土 柏柏道古長長 駒上二二当磐尺忍新御 高浮坊橿橿吉吉
   部堀田川中田美忍見原我鷲井師 原南明市各野 谷太山神麻城土海庄所 田孔城西原各野
132名無し野電車区:2008/06/01(日) 14:51:44 ID:8PammtYq0
>>130-131
ラッシュ時に普通を古市行きにすると今度は古市が・・・・・
1335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/06/01(日) 19:02:37 ID:0jr1aoef0
では訂正

   阿河北今針矢天布高松恵高藤土 柏柏道古富長長 駒上二二当磐尺忍新御 高浮坊橿橿吉吉
   部堀田川中田美忍見原我鷲井師 原南明市林各野 谷太山神麻城土海庄所 田孔城西原各野
急行●→→→→→→→→→→→→→ ==→●=== →→→→→→●=== ●→→→●●●
急行●→→→→→→→→→→→→→ ==→●=== →→→→→→●●●●(←尺土で
区急●→→→→→→→→●→→●→ ==→●●●●                  吉急・御急併結)
準急●→→→→→→→→●→→●● ==●●=== ●●●●●●●=== ●●●●●
準急●→→→→→→→→●→→●● ==●●●             (↑古市で長野準急と併結)
普通●●●●●●●●●●●●●
普通============== ●●●(ワンマン)          (↓古市で長野急行と併結)
普通============== ===●=== ●●●●●●●=== ●●●●●
・朝夕 7〜8時台は吉野線・御所線・長野始発は全列車大阪直通急行、準急は橿原・富田林直通
      普通6、準急4、区急4、急行7、特急1の割合で運転


・昼間 1時間当たり 吉野区急2、御所区急2、長野区急6(併結含む)、古市普通6、その他2
      吉野始発・長野始発は全列車区急として運転
区急●→→→→→→→→●→→●→ ==→●== →→→→→→●=== ●●●●●●●
区急●→→→→→→→→●→→●→ ==→●== →→→→→→●●●●
区急●→→→→→→→→●→→●→ ==→●●●
区急============== ===●●●(古市で吉野区急・御所区急と併結)
普通●●●●●●●●●●●●●● ===●                   (↓ワンマン2両)
普通============== ●●●●== ●●●●●●●=== ●●●●●
普通============== ●●●●== ●●●●●●●●●●(←ワンマン2両)
   阿河北今針矢天布高松恵高藤土 柏柏道古長長 駒上二二当磐尺忍新御 高浮坊橿橿吉吉
   部堀田川中田美忍見原我鷲井師 原南明市各野 谷太山神麻城土海庄所 田孔城西原各野
134名無し野電車区:2008/06/01(日) 19:50:04 ID:0SVm3w7fO
団子厨ウゼエ
オ●ニー妄想ならホームページ作ってそこでやれ

目障り
135名無し野電車区:2008/06/02(月) 01:10:09 ID:u8uoPZjO0
相手しちゃダメだってば。
猿にセンズリ教えるようなもんで止まらなくなるよ。
136名無し野電車区:2008/06/02(月) 03:20:57 ID:ZgS8R1IDO
吉野急行用に
5200系の狭軌型を作ってほしい。

あとさくらライナーnextと。


しかし今の長野線はダイヤがパンパンだな。
あれじゃ貸切も入れられず。

長野2号線を活用し、変時刻組めばいけるか。
137名無し野電車区:2008/06/02(月) 07:20:45 ID:3pnO4Itm0
狭軌5200(無料)と16000の併結特急を走らせてくれよ。
138名無し野電車区:2008/06/02(月) 16:48:14 ID:5PAY5s7K0
もう吉野鉄道でいいよ。
139名無し野電車区:2008/06/02(月) 23:53:56 ID:13tLaP7oO
とっとと分社汁!
140名無し野電車区:2008/06/03(火) 00:57:50 ID:wTKehLoaO
分社化しても
長野線に貸切入れる余裕は変わらないよ。
Jrみたく変行路組めれば別だが。
PL並みの頑張りが必要
141名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:46:53 ID:JV2unGEk0
>>140
独り言?
142名無し野電車区:2008/06/03(火) 01:59:53 ID:wTKehLoaO
↑炎上メガドリーム号の乗客乙。
ひょっとしてありもしないお金の保証しろって言ってんじゃ?
143名無し野電車区:2008/06/03(火) 21:46:34 ID:gkG0/pIz0
>>119
大阪線との比較でそれくらいしかアピール点がないってのは何とも・・・。
しかも同じ会社だから争っても近鉄全体としたら何のメリットも無いと言うことか。

南海との合併・・・、やっちゃったら吉野線の駅が半分になりますがよろしいですか?
何せ和歌山港線の中間駅をすべてあぼーんと言うことを平気でやらかしたあの南海のことだから、それくらいは平気でやるよ。
144名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:04:27 ID:CEtNGv2P0
>>143
南大阪線でも廃止できる駅あると思う。
二上山と二上神社口なんて統合しても問題ないだろうし。
神宮西口だって不可能かと言えばそうでもない。
合理化できるところはたくさんある。
145名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:17:39 ID:f9M+LO0w0
河堀口も見直し対象だろうな。
146名無し野電車区:2008/06/04(水) 00:15:43 ID:AINFLNA20
土師ノ里も見直し対象だろうな。
147名無し野電車区:2008/06/04(水) 00:19:51 ID:hSMlG+Gl0
恵我ノ荘は特急停車対象だろうな。
148名無し野電車区:2008/06/04(水) 01:14:48 ID:cQxrL5A90
>>147
俺もそう思う。
もちろん普通、準急、急行は通過するようになるがな。
特急の運転は一年に一本でいいよな。

149名無し野電車区:2008/06/04(水) 07:14:04 ID:eGauABcY0
>>147
あほ
150名無し野電車区:2008/06/04(水) 07:15:50 ID:6+kvQcrt0
3F6I/2F6I路線を分社化して、標準軌に特化するのも手かもしれない?
151名無し野電車区:2008/06/04(水) 10:06:01 ID:QWgLFHzWO
>>147
阿保
152名無し野電車区:2008/06/04(水) 10:38:37 ID:ZigbsXoP0
>>144
まずはお前の人生を心の底から生きたいと思っている人と統合して
お前の人生を廃止することが先だと思う

>>147
だから布忍から線路付け替えにより恵我ノ荘駅消滅の方向だと何度言えば
153権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/06/04(水) 20:17:34 ID:ulnXUWG40
とりあえず南大阪線の汎用特急をすべて16400系に変えてほしい。
あと10年くらい待たないと駄目だろうけど
154道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/06/04(水) 20:42:47 ID:XuAQKuED0
いや、その頃には流石に16400系の次代の形式になっているだろう 実現するかどうかは分からんが
155電脳コイル風に:2008/06/04(水) 20:51:52 ID:A4HLjYwJ0
>>154
ネットの噂によると、次の吉野特急向け汎用車は来年登場すると言われる標準軌向け新型特急車ベースになるそうです
でも、それがいつ登場するのか、誰にもわからないそうです
156名無し野電車区:2008/06/05(木) 01:28:01 ID:YgwHUCgJ0
さっき、あべの橋方面へ電車が通過していった。
終電は終わったはずなので、回送列車だと思いますが、一体何の電車なのでしょう?

車内の明かりは点いていた
157156:2008/06/05(木) 01:38:28 ID:YgwHUCgJ0
さっき下っていった。
158シェリル:2008/06/05(木) 03:12:38 ID:oHaMSo16O
>>154
あたしの歌を聞けぇぇぇぇ!
159名無し野電車区:2008/06/05(木) 06:35:28 ID:PRlNz8Vw0
>>156
ヒント:新型ATS
160道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/06/05(木) 19:57:13 ID:ecSB0Bvo0
(゚д゚)<重力反比例
161名無し野電車区:2008/06/05(木) 23:14:44 ID:vBmfEGTq0
阿部野橋のホームの工事がだいぶ進んできたね。
162名無し野電車区:2008/06/06(金) 13:04:22 ID:kdB29Hb20
河堀口いらね
163名無し野電車区:2008/06/06(金) 13:13:46 ID:KXMk2wZS0
美章園利用客の阪和クソリティ時振替用に必要なんじゃね?
164名無し野電車区:2008/06/06(金) 13:20:43 ID:ytPBQDP30
クソリティ発動時だけ停車するのはどうだw
165名無し野電車区:2008/06/07(土) 00:03:21 ID:El4dQOA50
>>162
逆に考えるんだ
「河堀口の存在よりもお前の存在が社会にとって全くの不必要」
と考えるんだ
166らんかもデュエット:2008/06/07(土) 02:15:54 ID:4nOuEqha0
ケチる利益は何に使うの
かわらないままで客は不満だと気がついて

古く古くポロなんだー
高く高く金取んだー

かぎりない空へ向けてビルはいらない
167名無し野電車区:2008/06/07(土) 02:21:13 ID:pExGWmU40
久々に大阪線乗ったけど、やっぱりクロス車はいいな。
うらやましい。
168名無し野電車区:2008/06/07(土) 10:39:59 ID:SPTsHfz00
南大阪線が近鉄の中で冷遇されているという話をききますが、
みなさんは具体的にどの辺りがそうだと思いますか。
駅施設、車両性能の点について教えてください。
またわかりやすい解説のあるホームページなどがあれば教えてください。
169名無し野電車区:2008/06/07(土) 17:45:00 ID:uXXpZse8O
ダイヤ的にはまだ恵まれている
標準軌線区から隔離されてて無駄に複雑化していない


だが全く新車が入らない…
170名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:32:19 ID:4nOuEqha0
もう走るんですでもいいよ、E231レベルなら。
とにかく新車入れろって感じだな、名鉄よりも酷いよ最近の近鉄。
171名無し野電車区:2008/06/07(土) 20:07:59 ID:glxHcrFj0

あべのの日本一の超高層ビルに期待するぜ



172名無し野電車区:2008/06/07(土) 20:25:57 ID:SyKvqPKY0
>>168
ダイヤ的には他路線より恵まれてる。
奈良線みたいにクソ遅い優等もないし、大阪線みたいに必要なところで減便になったりもしない。

ただ、車両がねぇ・・・。
編成が短いのはまぁそれだけの需要ってことだから仕方ないにしてもだ(それでも朝夕ラッシュの長野線に4両はなかろう・・・)、
特急の16000系を筆頭に古い車両が多いんだよね・・・。S21だってほぼ無いに等しいしさ。
173名無し野電車区:2008/06/07(土) 20:26:33 ID:4nOuEqha0
だからビルなんかいらない。
HOOPが出来たからって活性化したか?
あんなもんに金かけるなら見捨てたいよ近鉄は
原付あるから地下鉄でも大和路線にでも逃げれる。
あべのではやはり限界があるよ物揃えるには、
どうしても難波・梅田に行くからな。
174名無し野電車区:2008/06/07(土) 20:37:29 ID:hWB7rh6f0
>>173
>HOOPが出来たからって活性化したか? 

阿倍野筋周辺は活性化しましたが何か?
175名無し野電車区:2008/06/07(土) 21:18:48 ID:sBU5Md0b0
長い編成で頻発してもらえればそれだけで良い。
176名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:46:43 ID:E0hM11Qv0
新車を望んでるのはヲタだけだろ。
177名無し野電車区:2008/06/07(土) 23:44:56 ID:CwKxVZ0i0
恵我之荘高鷲には富裕層が沢山住んでおりますので特急を停車させるべきです。
178168:2008/06/08(日) 00:14:06 ID:9f+jqpKT0
奈良線や大阪線より新車の投入が遅れているのはなんとなく知っているのですが、
南大阪線の車両は性能的に劣るのですか?
狭軌が災いしているとか?
阿部野橋駅が改装されるそうなので、そう冷遇されているわけでもないようにも思えます。
179名無し野電車区:2008/06/08(日) 00:29:24 ID:PSa16Dc5O
>>178
標準機の同世代の車両と比べると、多少劣る
180名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:20:15 ID:QfLRWXKS0
>>174
出来た時だけだろが。

>>176
車両が古くて訴えられ裁判になってますが何か?
181名無し野電車区:2008/06/08(日) 01:41:13 ID:kIhsKYvr0
通勤コースは、主に橿原神宮前駅ないし阿部野橋駅間であり、
所要時間は特急三六分に対し、急行が四三分程度、区間急行が四八分程度であつて、右両者の間にそれほどの差はない。
 一方橿原神宮前駅からの一般列車の運転本数は、七時台では急行(区間急行を含む。)四本、準急三本、
八時台では急行三本、準急三本、九時台に急行一本、準急二本、一〇時台では急行一本、準急二本となつており、
全体として本数が少なくはなつているが、これは、南大阪線自体輸送需要の少ない路線であり、その中でも、
通勤・通学客が増えるのは、長野線の接続する古市駅からであつて橿原神宮前駅では十分な旅客需要がないためである。
ちなみに、古市駅からは、七時台に急行五本、準急九本、八時台に急行五本、準急が八本、九時台に争行三本、準急七本
、一〇時台以降急行一本、準急五本がそれぞれ運行されている。
 なお、八時一四分の区間急行が橿原神宮前駅を出るときの混雑率は一五〇パーセントに満たない程度である
(同列車は、旅客の増える古市駅で増結し、阿部野橋駅へ入るときには、五両編成になつている。)。
 d 以上のとおり、混雑率、所要時間及び運行列車本数のいずれの点からみても、
第一審原告らが特急の利用を余儀なくされているとはいえないのであつて、特急の利用は利用者の自由な選択に委ねられているのである。
182名無し野電車区:2008/06/08(日) 09:35:01 ID:DPiOnPqI0
>>178
逆に考えるんだ
「南大阪線系統と奈良線系統では線形が違うから同じ性能の車を入れられない」
と考えるんだ(ジョースター卿AA略


>>180
いつ、どこの裁判所において提訴された民訴なのかソースつきで提示願います
183名無し野電車区:2008/06/08(日) 13:19:11 ID:+z3wHSYVO
>>177
実は富裕層が1番ドけちで別料金要の特急は乗らない。
184名無し野電車区:2008/06/08(日) 13:38:00 ID:MQQhV+V10
↓ワシのお師匠の言葉じゃ

「貧乏人は金持ちから銭よう取っりゃらんが、金持ちは貧乏人から平気でむしり取っりょる。金持ちたる所以じゃ」

非ジョーにありがたい言葉やけど、未だに両方からよう取らん、
ちゅうか、取れん orz..
185名無し野電車区:2008/06/08(日) 14:40:38 ID:ql3GEFtN0
>>183
過去ログ読んだら?
貴様のためにメンドイからそれぐらい自分でやれヴァカ。
ちなみにそのごたごたがあったから近車のプレートに製造年数が入っていない。
186名無し野電車区:2008/06/08(日) 15:41:47 ID:AMczgTCgO
馬鹿が多いな…
近鉄の他線系統に比べて新車への置き換えが遅れてるなど
妄想、寝言もいいところ…
製造年とこの10数年間の車輌新造及び廃車の動きを調べるべきだよ…
187名無し野電車区:2008/06/08(日) 19:15:12 ID:aoTee/uf0
>>185
製造年が入らなくなったのは、規制緩和で
表示義務が無くなったからと五位堂のイベントで
中の人に聞いたが?
さらに、車両側面の検査年月日が表示されなく
なったのも同様の理由だとか。
188名無し野電車区:2008/06/08(日) 20:48:55 ID:DPiOnPqI0
>>185
根拠のない主張の出所を突っ込まれたら「過去ログ調べろ」「ググレカス」と言ってトンズラするのは
予定調和
ちぃ覚えた

>>187
そのとおり!(アタック25風に
189名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:33:51 ID:d1wkcfpF0
>>176
旧型をあがめるのもヲタだけだがな
190名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:34:49 ID:ql3GEFtN0
一生アスベスト漬けの電車でも乗ってろw
191名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:49:19 ID:1Vya0tDH0
>>185
アンカー打ち間違えてね?
192名無し野電車区:2008/06/08(日) 21:51:00 ID:8JWPdynj0
>>190
車両に吹き付けられたアスベストは既に除去するか固化処理されているので飛散の心配はない件について
193名無し野電車区:2008/06/09(月) 16:57:33 ID:soRBbLNrO
まぁ除去は出来んと思うよ、固着処理は出来るけど。
それでもどの電鉄も信用出来るとは限らんよ。
あれ相当手間と時間かかるから。
194名無し野電車区:2008/06/10(火) 05:14:10 ID:slN06SIq0
準急はすべて河内長野行きにして橿原神宮前行きの各駅停車は古市発着に。
藤井寺での緩急接続は3分程度に短縮。
それから恵我ノ荘の下りホーム臨時改札口の営業時間は登りホームと同一にすること。
195名無し野電車区:2008/06/10(火) 05:26:27 ID:slN06SIq0
>>168
南大阪線というか近鉄自体(南海もだが)が公共交通機関としてあるまじき経営
手法をとっているのが問題。
公共交通機関というのはなるべく低料金で大量輸送を行い、沿線の人口流動を活発
化させるのが使命。近年は地球温暖化防止のためにもその役目は高まっている。
ところが近鉄と南海は競合路線が無いため、なるべく高い料金で少量輸送(少ない
本数、少ない編成など)を行い、乗客を搾取の対象としている。
故に近鉄沿線は駅前が発達しないのだよ。なるべく鉄道以外の方法で移動しようと
するからね。さらには近鉄グループの首を自ら絞めてる。運賃が高いから近鉄百貨店
や近商への客は増えないし、近鉄不動産のマンションは売れない。
196名無し野電車区:2008/06/10(火) 09:28:21 ID:PO1zVoXu0
>>195
実はバス路線の未発達がひとつのカギじゃないかと思う。
他社と連携するような路線になってない。
ネットワークという意味で失格。
1975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/06/10(火) 11:55:21 ID:iFJvR1or0
沿線自治体が集落から駅まで
100〜200円のコミュニティバスを運行してくれれば利便性は格段に改善するんだよ

採算維持のための現在のバス路線では料金が高いしバス停が遠いし本数少ないし
公共交通のデメリットが利用者の大きな負担となり、利用率向上の足かせとなっている
自治体は問題を先送りしていると北勢線のように結果的に高くつきますよ
198名無し野電車区:2008/06/10(火) 12:05:26 ID:a9Tm6JAf0
阪急神戸線に乗ったら、特急も普通も8両。

JRに客をとられまくっているにも関わらず、沢山人が乗ってる。
途中駅から座りにくく、いつも混んでる印象がある。

この路線と偉い違いだな。

>>196での指摘もひとつありそう。
199名無し野電車区:2008/06/10(火) 12:23:53 ID:Kq4bozSbO
阪急神戸線は19m?車体で合計12本/hというのもあるけどな。
それでも南大阪線よりかなり多い事は事実
200名無し野電車区:2008/06/10(火) 12:41:19 ID:vuaLLIA+0
>>178 >>182
近鉄は近畿車輌を通じて狭軌線のJRに通勤車輌等を
(205系、207系、223系、313(-2600)系、321系等)を
大量に納品しているのでそれを南大阪線等の狭軌線用に
流用してステンレスカーを製造投入すればいいだけ。

標準軌用シリーズ21よりもコストメリット出せるのでは?
相鉄みたいにJRのコピー車でも良いかも。
201名無し野電車区:2008/06/10(火) 16:59:27 ID:3zNCe7AJO
>>200
車輌のサイズが合わんから無理やろな。
JRの方が大きい。近鉄の場合長いだけで一回り小さい車幅。
逆ならステップつけて走ることも出来るかもしれんが…
2025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/06/10(火) 20:29:07 ID:iFJvR1or0
車体は尻か阪神1000系に準じたものにして、
2M3T編成の1C4M制御で、最高速度を抑えて歯車比を高くとって
台車と電装品はE233と同じ物を採用すればかなり安く作れると思う
耐久性は保証しないけど
203名無し野電車区:2008/06/10(火) 20:48:40 ID:11y2/djOO
>>200
JRに支払う意匠使用料を足したら新規設計するのと大して変わらない額になりそうな気がする
204名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:16:56 ID:slN06SIq0
>>196
近鉄バスもやる気ないからなぁ。昔は藤井寺ー国分と河内天美ー出戸があった
けど、今は「藤井寺ー八尾方面各線」と「河内松原ー堺方面各線」(南海バス)の
2路線しかないからね。河内天美ー出戸なんて免許維持の土曜日のみ1便とか
やらしいやり方だ。こういう運行してる路線は免許取り消すとかもありだね。
新規参入を阻害する。
大阪市営バスあたりが出戸、三宅中から松原駅前まで延伸してくれると良いんだけどね。
205名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:37:19 ID:dztjrqNK0
>>204
路線バスは規制緩和になってるはずだけど・・・。

ってか大阪市バスも参入しないと思うよ。自身も営業縮小中だし、他社が見切った所にわざわざ入る訳がない。
3ABあたりを延伸してもいいかなとは思うが。市バススレでも話は出してみるけどなんて言われるかな。
206名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:09:23 ID:PO1zVoXu0
利用者がいなきゃどうしようもないんだけど。
ひとつには近鉄バスが距離乗ると運賃が高すぎるというのがあるんじゃないかな。
市バスの均一運賃ならどうだろう。
>>205さんには向こうの反応をレポしてもらいたい。
207名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:59:41 ID:dztjrqNK0
市バススレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bus/1211609948/l50
にこの話題を投下しておいたよ。

さて、向こうの議論をしている間にこっちは別の話題でも投下しよう。
あべの橋駅の改良工事も、5番線のエスカレーターが止まり、1・2番線の乗り場も移動していよいよ本格化してきたわけだが、
これを機に中央改札にあるモスバーガー、改札内側からも入れるように改造してはどうだろうか?
もちろんあの辺も工事にかかれば閉鎖だろうけど、リニューアルオープンの際には、ってことで。
それともテナントそのものが入れ替わるかな?
208名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:29:55 ID:7UgXMwjp0
>>204
お上で免許取り消してくれたら、近鉄喜んで応じるんじゃない?

規制緩和となった今、週一便で残してるのは、縄張り意図で免許維持したいんじゃなくて、
廃止届け出すのが金かけて手続きするのが面倒だからだと思う。
規制緩和後も廃止届けは当然いるが、大減便しても届出の必要なくなったと思うから。
209名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:40:50 ID:VmUaQx6N0
>>207

モス、昔は改札内からも入れたね。
店内中央あたりで仕切ってた。

なんで改札内からやめたんだろう。
210名無し野電車区:2008/06/11(水) 00:58:17 ID:tNGj0cC90
>>209
そうなんだよなぁ・・・。電車の待ち時間とかに一服するのに便利だったのに。
駅構内に喫茶店的なものってここしかないから、西口で入って電車を逃して、
じゃあ次を待とうってなったときに時間をつぶす場所がないんだよなぁ・・・。
朝だったら軽く食べてくにも、モスは中から入れないし、立ち食いそばは工事で閉鎖されたし。
時間つぶすだけでも、デイリーインでは立ち読みなんかできないしなぁ・・・。

駅ナカビジネスは改札内から入れるが基本なのに、これじゃあ意味ないよな。
211名無し野電車区:2008/06/11(水) 14:06:30 ID:yYI8X9ejO
八尾南の藤井寺行きひどいところに乗り場あるもんな。
やる気ゼロ。
212名無し野電車区:2008/06/11(水) 15:12:56 ID:rheRmMJd0
近鉄系のバスに、期待するんじゃない!!
213名無し野電車区:2008/06/11(水) 15:59:59 ID:7UgXMwjp0
>>211
どこにあるべき? 経路の都合上仕方ないと思うけど。

むしろ、屋根付き バスロケ付きで 近鉄にしては最上級の停留所設備。
まぁ補助金貰ったからしたんだけど。
214名無し野電車区:2008/06/11(水) 19:30:51 ID:21RKIG6B0
>>208
規制緩和で廃止は届出のみで出来るようになった。免許維持したいのは近鉄バス側の意向。

>>211
まあ、近鉄バスの中では藤井寺ー八尾線と小阪ー鴻池新田(徳庵)線はやる気の
ある部類だ。
215名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:58:11 ID:akd8rzCp0
>>204
松原〜岡・美原さつき野・余部は?
216名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:16:30 ID:MHDNZAOO0
私が子供の頃はまだ、富田林〜河内長野のバスがごくわずかありましたが、今はどうですか?
217名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:44:16 ID:uap9+ZblO
>>212
それでも奈良交通なら…
奈良交通ならきっとなんとかしてくれる…!(仙道AA略
218名無し野電車区:2008/06/11(水) 21:50:26 ID:DpAUkPiOO
ここは近鉄バスのスレですかね?
219名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:19:26 ID:yYI8X9ejO
別にいいよ。ネタないし鉄道から話浮いてないし。
220名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:27:43 ID:7UgXMwjp0
金剛バスがなくて、近鉄バスエリアなら、どうなっていたんだろう?

基本的に 近鉄バスは、不利な点が多いと思う。
大近鉄のバスといっても、河内エリアに限られている。
南海や阪急なら丘陵地帯のニュータウンもあるが、近鉄バスとなると
羽曳野地区と金剛東団地程度だ。あとは中小企業の平坦な街。不利だろう。
茨木地区までどうかわからないが。
 
221名無し野電車区:2008/06/11(水) 23:57:30 ID:tNGj0cC90
駅相互の系統ってのがありそうであんまりないんだよね。
近鉄相互だけでも、奈良線〜大阪線、奈良線〜南大阪線、大阪線〜南大阪線、けいはんな線〜奈良線などが考えられるけど、意外と系統数となるとそんなに無い。
藤井寺(南大阪線)〜八尾(大阪線)や、山本(大阪線)〜花園(奈良線)なんかは結構力入れてるけど、他はどうなんだろ?
他社でってことを考えても、ぱっと浮かぶのは布施(近鉄奈良線)〜平野(JR関西線)くらいだし。
222名無し野電車区:2008/06/12(木) 00:28:32 ID:/1XpUIbaO
阪急茨木市駅からの近鉄バスにはよく乗ったよ。
今も存在するかな?
223名無し野電車区:2008/06/12(木) 00:30:16 ID:37xGU6iY0
>>221
そうなんだよな。
鉄道会社同士の相互連絡が関西は未発達なのに、バスがそれを補完する形にもなっていない。
ユーザーの囲い込みしか考えてないかのようだ。
もうそんな事している場合でもないだろうから、公共交通機関がどうあるべきなのか、考えないと。
224名無し野電車区:2008/06/12(木) 00:46:49 ID:YpRgK/Jw0
少なくとも外環と中環、内環を縦貫するバス路線があっても良いよな。
今里筋線がなんで内環の下じゃなかったのか疑問に思う。
225名無し野電車区:2008/06/12(木) 00:49:42 ID:z8hsbVHJ0
実際、路線バスでの短絡効果ってもうあんまりなくて。

極端な例だと、萱島線で 八尾から萱島まで乗らない。その前後に近鉄電車と京阪電車が来ることもないだろう。

それは八尾線にしても、南大阪線に乗った人がバスにのって近鉄八尾まではある。八尾に用事があって。
それの逆もある。でも 南大阪線→バス→更に大阪線と、前後に電車、バスを挟んでの形 はあまり居ないだろう。

萱島線なんかはとくにそうだろうが、
駅−途中−駅 となっていて、結果的に 駅−途中-駅-途中-駅 がひとつの路線と、なっているが
利用のされ方としては、駅から途中までで大半が降り そこを谷間に客が入れ替わり 別の駅に向かって増えるという
繰り返し形で、実質的には 駅−住宅地 の路線と使われ方は変わらない気がする。
226名無し野電車区:2008/06/12(木) 00:55:05 ID:z8hsbVHJ0
南海のシャトルバスだと、沿線無視の駅-駅間の利用にしかも、電車に挟まれた近道のバスとして使われてるのかな。
227名無し野電車区:2008/06/12(木) 01:30:49 ID:37xGU6iY0
>>225
でも運賃とか所要時間とか運転頻度とかで性格は変わるよね。
228名無し野電車区:2008/06/12(木) 02:37:03 ID:YpRgK/Jw0
>>225
八尾線は道路が悪いから所要時間が掛かるのがネックなんだよね。藤井寺から近鉄八尾
まで約1時間。

外環や中環を走るバスで駅間の停留所を1つぐらいにしたシャトルバスがあれば
良いかも。南大阪線沿線から荒本も府立図書館に行きたいとか、瓢箪山か新石切
で乗り換えて奈良方面に行きたいとか。
229近鉄バス問責審議会:2008/06/12(木) 06:55:43 ID:x1WCZdaU0
大阪万博のドサクサにまぎれて茨木市や三島北摂のバスの権利掠め取った近鉄
バスに、何も期待してはならない。>>222

また名古屋駅前の名鉄系バスターミナルを、近鉄系バスに使わせてはならない!!
そもそも愛知万博の時、アーバンライナーで大阪方面から来た人間を会場へリレーする為に、
名鉄系バスターミナルを使わせるべきではなかった!!
230名無し野電車区:2008/06/12(木) 10:51:27 ID:0RTQyVI4O
近鉄バス要らん。さっさと倒産しろ。八尾から藤井寺ぐらい歩け。
231名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:08:13 ID:0RTQyVI4O
>>230
何時間かかるねんww
232名無し野電車区:2008/06/12(木) 13:15:28 ID:z8hsbVHJ0
バスの通れない近道もしてるけど、木ノ本から藤井寺歩いたことあるが、近鉄八尾から木ノ本まであるくほうがしんどかったな。
コンディションの都合か?
233道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/06/12(木) 20:51:12 ID:z9pDediT0
>>226
ショートカット目的の人がいないわけではないけど、結果的にバス利用の方が運賃が高くつくからね
これは他のバス会社にも結構当てはまるけど

>>232
普段歩き慣れているかどうかとか、服装とかも関係してくると思う 晴天で軽装の2qと夜間でしかも雨降っている時にスーツ姿で2qじゃ全然違うし
234名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:03:32 ID:f4PuS7Qm0
近鉄バスは梅田とか京橋とかに力入れてるんじゃないか。
235名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:35:56 ID:/isV04950
近鉄バスのもう一つの欠点。複数の系統が集まる大ターミナルが少ないし弱い。
今日定期で藤井寺降りてみたけど、あれではターミナルとは言えんし、(複数系統集まるが単なる途中停留所の雰囲気だった)し、天美も完全に廃れた。
近鉄バスでターミナルって言えるのは、布施、八尾、松原、古市も入るかな?くらい。俺の知る限りでは。
でも路線図見る限りではそもそもそんなに無さそうな・・・。

って鉄板の南大阪線スレなはずなのに完全にバスの話しかしてないな、このスレ。
まぁ大きく逸脱はしてないとはいえ、ちょっとまずくないか?
それだけ南大阪線で話題がないってことなんだうけど。
236名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:40:39 ID:4shLhWOn0
>>228
確かに近鉄八尾⇔藤井寺を乗りとおす客はあまり居ないわな。
とりあえず繋げてます、って感じでいいんじゃない?
237名無し野電車区:2008/06/12(木) 23:49:36 ID:z8hsbVHJ0
布施もヤバイな。。
のりばの4つのうちまともに使ってるのは2つだけ。

大阪市はもちろん、京阪や南海、阪急(一部?)でもエリアごとであったりする一日乗車券の類が
近鉄にはないが、そもそもバスを何度も利用できるほどのネットワークが無いというのもある。


238名無し野電車区:2008/06/13(金) 00:19:52 ID:7pLH/1PI0
>>220
金剛バスは富田林市から補助金を受けているぞ
要は赤字ということだ
239名無し野電車区:2008/06/13(金) 08:27:56 ID:O1H2x04BO
今日の長野線混雑率スゴス(´・ω・`)
240名無し野電車区:2008/06/13(金) 09:21:41 ID:SllY/nk10
>>239
高野線人身の余波かな?
241名無し野電車区:2008/06/13(金) 11:44:58 ID:O1H2x04BO
高野線事故だったのか!

今日からサミットだから、マイカー組で増えたと思ってたわ。
242名無し野電車区:2008/06/13(金) 20:29:21 ID:m2eOvyAsO
沿線のバス会社の一つである吉野大峰ケーブル自動車のこともときどきでいいから思い出してあげてください…
243名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:25:44 ID:d8rwtvsX0
南大阪線は軌道中心間隔がかなり狭いところがあって、そこはすれ違い間隔もキツイそうですが
地下鉄のように窓の開閉制限や保護棒はつけなくていいんですか?
244名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:04:20 ID:cjm5vwI/0
>>242
日本城バスも。

あ、近鉄の駅は通らんか。
245名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:12:34 ID:cjm5vwI/0
>>235
旧美原町も合併前は松原への指向性が強かったが、最近は南海方向になびきかけているし。
さつき野でさえ北野田行きの路線ができた。
246名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:22:08 ID:gGjdamBr0
近鉄バスのターミナル? ああ、横堤バスターミナルでしょ。近鉄バスに乗ったらそういう名前のバス停通ったよ。
247名無し野電車区:2008/06/13(金) 22:35:03 ID:2DYCHBwm0
>>245
終点がいささかマイナーな天王寺・あべの地区っていうのはビハインドだよな。
何するにも乗換が必要なイメージがついてしまう。
実際は天王寺でそれなりに用事が済んだり、御堂筋線の始発があったりして便利なんだがな。
やはり阿部野橋の再開発はテコ入れとして重要なのは否めない。
248名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:04:31 ID:TdKYnHoN0
>>247
南海と阪和線の両方が使えると言う友人に聞いてみたんだが、
やはり難波、天王寺で8〜9割の用事は片付くって言ってた。買い物でも遊びでも何でも。

市内東部の俺でもそう思うし、よくある「大阪は梅田以外は何もない街しかない」ってのは大間違いってことだ。
けど、やっぱり天王寺の再開発は必須だろうね。この街の持ってるポテンシャルは十分梅田、難波に匹敵する。
後はそれをどうやって引き出してやるか、それだけだよ。
地下鉄2つに、JRの環状線、関西線、阪和線。それに近鉄と阪堺。
これだけの路線が集まる街なんだから、再開発の内容次第では、大阪南部の玄関口として発展する余地は十二分にある。
そこでJRはMIOやステーションプラザ天王寺を作った。大阪市も再開発の計画を持ってる。近鉄も巨大ビル建設の下準備を始めた。

数年後の天王寺、そしてそれに接続する各路線(もちろん南大阪線も)は、大化けしているだろうね。
それこそ6両、8両の電車が昼間でも行きかう路線になってる可能性は十分にあり。
なぜなら、天王寺以外にも、藤井寺、道明寺、柏原など再開発の足音はいくらでも聞こえてきてるしね。

玄関口たる天王寺を開発することによって沿線に再開発ラッシュを巻き起こせれば、近鉄としては完全にしめたもの、予定通りって感じだろう。
249名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:54:24 ID:3Hkxx5rs0
>やはり難波、天王寺で8〜9割の用事は片付くって
ゆとり乙
難波で8〜9割だろが。
既に天王寺は通過点に過ぎないw
あと忘れてならないのが団塊世代の退職と少子化による定期客離れ。
年金生活者にとっては電車に乗らず地元で買い物するのがせいぜい。
これからの事を考えると明らかに高層ビルは供給過多、ベルタの二の前だな。
250名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:58:59 ID:3Hkxx5rs0
あと住宅誘致も書いておこう
吉野は見事にこけましたな、
そりゃ梅田直通の三田や難波直通の橋本みたいに魅力ありませんでしたから。
2515220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/06/14(土) 02:11:52 ID:PjfzNYt30
阿部野橋が通過点という意味では同意

梅田(神戸/京都方面)・難波(和歌山/奈良方面)、
名古屋(岐阜/豊橋/三重方面)、秋葉原(神奈川/埼玉/西東京/千葉方面)
のように客が入れ替わらない

南大阪線、御堂筋線、阪和線、関西線のいずれも梅田・本町方面の指向性が強すぎる
百貨店とシャープ本社だけでは弱い
シャープの関連・下請企業、大阪市・大阪府関係の機関やテレビ局など
核になるテナントを招かないと、名古屋地区における栄のように落ち込むことになるだろう

吉野線はやはり改軌して難波や京都までロス無く通えるようにしないといかん
252名無し野電車区:2008/06/14(土) 02:27:00 ID:3Hkxx5rs0
シャープ本社は東京に行く可能性強いですな。
残念ながら大阪の沈下は想像以上でもう東京でないと動けないというムードが強すぎる。
そのとどめを刺したのが西の脱線事故だけど。
2535220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/06/14(土) 03:24:05 ID:PjfzNYt30
せっかく南大阪線は変な線形してるんだから
高見ノ里からまっすぐ西へ進んで堺の工場と阿部野橋を直結してはどうかね
254名無し野電車区:2008/06/14(土) 05:12:22 ID:3Hkxx5rs0
そこで吉野特急の新大阪乗り入れですよ、一日4往復程度で。
おおさか東線の大阪府が持ってる株を近鉄が買い取ればいいんだよ。
現在のおおさか東線の乗り換えはすべて近鉄が絡らむだろ。
資本参加すれば活性化しやすくなる、おっと近鉄バスも良くなるやん。
狭軌であることがデメリットなのがメリットとなり比較的少ない予算で出来る。
あと新大阪に進出すれば阪急に対して牽制にもなる。
255名無し野電車区:2008/06/14(土) 06:11:48 ID:EyR1fOMQ0
>>248
その通りなんだけど、近鉄、南海は運賃が高いから通勤、通学の定期客以外は
なかなか難波、天王寺まで出て来ないんだよ。運賃値下げしないなら阿倍野の
再開発は高級路線じゃないと無理だね。高い運賃を払ってお出掛けするのに
見合うようなものじゃないと。梅田などに流出してるのはそういう理由。
「阿倍野まで往復500円以上掛かるんだから梅田まで行っても大して変わらん
でしょ」ということなんだよ。
阪急阪神京阪沿線は片道200円前後だから、それ以上の運賃かけてまで難波、
天王寺までわざわざ来る理由は無い。
256道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/06/14(土) 08:07:12 ID:74wTscVc0
……新手のギャグか?
257名無し野電車区:2008/06/14(土) 08:37:24 ID:Oy9bg38A0
>>248
そりゃ難波まで出ればたいがいの用は片付くわ。
天王寺がどうか、って問題だろ。
「梅田以外」なんて誰が言ってんの?

>>255
その通りだと思う。
元から乗換を前提にせざるを得ない京阪は論外として、
南海の客は難波で足が止まりがち。
パークスはそれで大成功。
運賃って微々たるものに見えてあながち馬鹿にできない要素だと思う。

あとは沿線の購買力なんだが、それには触れないでおこう。
基礎的なポテンシャルはあるんだがな。
田舎モノはエリアブランドに弱い。
258名無し野電車区:2008/06/14(土) 12:39:17 ID:IC9DjrF5O
あべのから難波まで延長したらまた変わるかもよ南大阪線。大阪阿部野橋→恵美須町→難波。天王寺から恵美須町に一発で行けたら最高。
259名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:11:40 ID:8deoRn0d0
>>258
地下鉄1駅乗り継ぎは大変ですしね。
実現したら便利。
260名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:20:15 ID:cwRxcC4i0
>>258
道明寺線再構築とかどうなんでしょう?
道明寺-柏原からJR大和路線へ乗り入れ→JR難波直通とか
261名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:22:51 ID:VLiMtP520
>>260
         _,酉_
      .(;^ω^)  さすがの俺でもそれは引くわ
      |\ o \o
      ( ヽ ノ_ bヽd_ノ
      ノ>ノ
      レレ  ((
262名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:30:21 ID:IC9DjrF5O
>>260
配線そのものを大きく変えないとアカンし、ダイヤ調整が難しくなりそう。それなら単純に柏原に快速停めた方がマシな気がする。
263名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:31:10 ID:8deoRn0d0
近鉄の客が減るだけ。


2645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/06/14(土) 14:36:11 ID:PjfzNYt30
難波や梅田へ直通すると阿部野橋はますます通過駅の要素が強くなり
衰退のスピードが増すことになりますがよろしいか
東京でも副都心線の開通により池袋・渋谷は単なる通過駅になり、衰退する

阿部野橋を発展させるには、シャープ本社の来るかもしれない阿部野橋と
工場ができ労働人口の増える堺市と南大阪線を直結して
シャープと関連企業のベッドタウンとして新線と南大阪線と沿線宅地を一体で整備する必要がある

大阪中南部に経済の中心をシフトさせることが阿部野橋リバイバルの絶対条件
265名無し野電車区:2008/06/14(土) 15:02:24 ID:BBqF709Q0
早く堺LRTを南大阪線まで結ぶのだ。ついでに阪和貨物線も旅客化するのだ。
266名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:26:40 ID:rKBQoF3IO
猿に餌をあげちゃダメですよ〜。
267名無し野電車区:2008/06/14(土) 16:50:57 ID:3Hkxx5rs0
シャープは来ないって。
近鉄が全てのモニターをアクオスにすれば別かもしれんが海とも取引あるよ。
ただシャープは近鉄にビタ一文も払う気無いだろね。
そもそも現在の事業所・工場なんか鉄道アクセス一切考えてないトコばっかだよ、
本社・八尾・郡山・天理・葛城・亀山・東広島どれも駅からタクシー必須。
ま、用があれば勝手に来てくださいというスタンスだからあの会社。
268名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:18:50 ID:iRzhNdyj0
>>262
橋上駅舎に変えりゃ、あの地下通路の弊害も無くなってスルー出来るし、
その対面にあるあの、旧ホームあたりに新ホーム作れば道明寺線も対向式ホームに化けるけど、
>>263が言うとおり近鉄側にどれほどのメリットがあるのか分からない、
ここが関東なら実現しただろうね
269名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:41:52 ID:Oy9bg38A0
>>268
関東ならおまけに大阪線とつながって乗り入れしてるかもな。
あれが繋がってればどれほど変わっただろう、と思うことはある。
色々無理を承知の上で。
270名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:58:02 ID:0m+Fa7LY0
>>269
関東なら南大阪線は谷町線に直通してるな。
271名無し野電車区:2008/06/15(日) 01:39:15 ID:iToXj2vh0
阪和線スレの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3651482

この替え歌に触発されて、南大阪線バージョンを作ってみたんだがどうだろうか?

今日も空いてる 吉野線 橿原までは 空気輸送
御所と長野を拾っても 8両止まり
いいないいな 大阪線っていいな
名張に高田に 五位堂と 大きい街を 結んでるもんな
うらやましいよ 大きな団地が こっちは減少 傾向さ
いいないいな 再開発っていいな
沿線価値が 高ければ マンション誘致も 簡単だろうな
だから僕は あべのに賭ける 大きなビルを 作るのさ

こんな感じでどうだろ?
272名無し野電車区:2008/06/15(日) 01:55:13 ID:1dqa38IY0
カエレ
273名無し野電車区:2008/06/15(日) 09:11:21 ID:OEA52fv90
空気を運ぶよ吉野線
DQNを運ぶよ長野線
スラムをつないでまた明日
また明日

いいな、いいな。
北大阪っていいな。

昼でも8両、立ち客出てる。
近鉄特急、空気を運ぶ。

僕も払おう、500円払おう。
乗って残そう、南大阪線。
274名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:12:27 ID:0pzgp6xs0
二両編成の特急なんて、快速『みえ』みたいなもんだな!!
275名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:42:13 ID:+73UC3s60
>なんば・天王寺で8.9割用事は片付く.

梅田まで行かねばならないのは
1.新幹線に乗り換える時
2.神戸・京都・宝塚・北摂方面に用事があるとき

これぐらいやね.日常の用は「なんば」でほとんど大丈夫.
276名無し野電車区:2008/06/15(日) 12:52:23 ID:7pE1DZ/90
話の流れをぶった切ってすみませんが、近鉄に対してこんな意見を書いている人がいますが。
http://gami3055.blog.so-net.ne.jp/2008-05-09

さげ
277名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:03:20 ID:V5oFly3w0
>>276
ガキはすぐ消すので転載しとく

  2両でも閑古鳥が泣く特急のターミナルに100階建ての
  超高層ビル建てる会社よりはるかに意義深いと思いますが。

プロフにメルアド載ってるからだれか意見出してみたら?
278名無し野電車区:2008/06/15(日) 14:07:50 ID:JzKsaKoV0
椿原慎二(三重県出身)という荒らしが発生していますが、椿原は放置しましょう。

※ちなみに椿原は、5Kです。(キモイ・きつい・汚い・臭い・嫌い)
279名無し野電車区:2008/06/15(日) 16:47:58 ID:OLCUZukY0
土休日の4両編成は逝ってよし
280名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:41:19 ID:OEA52fv90
>>277
そんな事言うな。くだらんから。他人が自分のblogでなに言おうとここで晒すようなことかよ。
281名無し野電車区:2008/06/15(日) 20:47:50 ID:iToXj2vh0
>>271の続きを考えてみた。2番な。

吉野の桜にPL花火 多客期あるにはあるけれど
期間限定では意味がない 意味がない
いいないいな 奈良線っていいな
石切神社に奈良公園 有名観光地いっぱいだもんな
おまけに阪神直通なんて ドル箱路線に拍車がかかる
いいないいな 直通っていいな
阪神に行けば甲子園 野球のお客で稼げるだろな
だけど僕には歴史があるよ 飛鳥の遺跡を見においで

さて、歌詞だけはフルコーラス分出来たが、動画の作り方がわからない・・・
282権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/06/15(日) 21:38:56 ID:hmhljWDV0
>>281
歌詞が現在の南大阪線の現状を全て言っててワロタ
283名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:52:13 ID:ZtYDhIkd0
もうM&Aされたほうがいいよこの会社は。
もっとも投資家の興味は薄いですが。
血が濃すぎる上の悪循環だな。
284名無し野電車区:2008/06/16(月) 00:04:56 ID:YPDx0ZAJ0
グループの防長バスが、山口市バス廃業に伴い路線移譲を受けるとき、
赤字補填がでるし、エリア拡大、自社との重複系統の整理もできる、収益が見込めると試算し
防長はチャンスと見たが、近鉄本体は、バス事業は将来性がないから拡大したくないとの事。
最終的には、親会社の足をひっぱらない事を条件に市営バスを引き取る事を認めたそうだ。
285名無し野電車区:2008/06/16(月) 02:27:49 ID:AwkX+d5J0
南大阪線沿線の再開発は諦めろ。土ほじくるといろいろ遺跡が出てくるんだよ。
最初千里ニュータウンも上ノ太子に出来る予定だったんだよ。
ニュータウン建設にあたっては南大阪線の全面立体交差化など根本的な輸送力強化
が必要だったが、丁度西名阪自動車道の工事中でえらい難儀したので近鉄側も大阪
府側も南大阪線をいじるのは勘弁願いたい・・・ってことで千里に決定した。
286名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:28:53 ID:Bb1HPLgY0
>>285
歴史学科の俺は、そういう遺跡とかは一応調べるだけ調べてその後壊して開発すると聞きましたが?
確かによほど重要な遺跡は残して博物館とか記念公園にするけど、ほとんどが壊されるよ。

で、掘るだけ掘って、開発するところは開発する、残すべきものは整備して観光資源にする、
こうすりゃ無駄はない。近鉄にとっても府県にとっても、市町村にとっても、皆にとって損な話ではないはずだ。
それでも再開発の声がなかなかかからないのは、単に沿線価値がないから。
「だから僕は あべのに賭ける」って歌詞は、まさにそういう状況を歌ったものだよ。
あべのの開発で一発当たれば、再開発ラッシュを巻き起こすことも可能。
逆に失敗すれば、その時はいよいよ南大阪線は終わりだ。諦めるしかない。
287名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:42:48 ID:zcAWq8D+0
>>286
それにお金と時間がかかるから敬遠される、って事でしょう。
京都市の地下鉄なんかえらい事だったはず。
288名無し野電車区:2008/06/16(月) 22:48:53 ID:YPDx0ZAJ0
南大阪だと谷町線にしても大分遅れたからな。
289名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:19:25 ID:ks2y/HcE0
<あべのの開発で一発当たれば
あべのの周辺が全く変わらなければ意味がない。
大阪府、市とも財政は最悪、せいぜいホームレスにどっか行けで終わっている。
マンションの誘致も結構だが西成をもう少し綺麗な街にしないとイメージが悪いまま。
同じ億ション買うなら他いくし、買える人数が首都圏ほど絶対的多くない。
恥ずかしながら私も含めてその日暮らしのような生活している人が大阪は殆どだよ。
当時私の知り合いの大学生が鉄道会社に就職しようとしたらJR西だけ葉書が来たという悲惨な状況だったしな。
製造業関連で回ってる仕事しか大阪は無いし、首都圏にITバブルで一極集中したから逆に東京が現在のようになった。
日本の景気が良くなったわけではないし、首都圏でもネットカフェ暮らしのような問題が起きている。

あと例えあべのが少し良くなっても乗客が減る一方では電鉄としてメリットない。
バファローズも少ないながら電鉄収入になっていたのが、
ドームに移って結局手放す羽目になったではないか。
鉄道の政策もあきれるほど改革が無いのには正直ビックリする。
あえて言うなら東花園に準急止めて区準新設と
けいはんな線開業は大きい出来事だけど見込み違いで終わっている。
もう相当な危機感が必要だよ、阪急・阪神・京阪なりの絶対的見直しが必須であろう
客の形態がかなり変わったからな。
(一例として終身雇用が崩壊した今、同じ願客が長期利用してくれるとは限らない)
290名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:26:59 ID:ks2y/HcE0
連投だが
あべのから1kmの所でこんなものがあるんだよ。(新今宮)
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1213616281814.jpg
こんな所、住みたくないでしょ普通。
291名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:34:08 ID:YxAjl/kYO
頼もしいじゃねぇかww

これ新今宮の駅から見える空き地だよな?たまに機動隊のバスが止まってる
292名無し野電車区:2008/06/17(火) 00:42:39 ID:pnPFp6xp0
>>291
浪速警察署の建替えのときに使ってた場所ですな。
この前の暴動のときもあそこを基地にしてたから、いまもさぞにぎやかなことでしょうね。
293名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:32:19 ID:EK7GWtfx0
>>289
近鉄の場合、身の丈を超越して色んな事業に手を出しまくってたのが原因なんだよな。
確かにそれによる収入もあったろうけど、それをはるかに上回る維持管理費がかかってしまったのでは無意味どころか逆にマイナスになる。

だから、大幅なリストラをしてグループの規模を縮小したんだよね。
劇場にプロ野球チームに遊園地(あやめ池)、路線バスだってかなりの路線がリストラされた。
本業の鉄道だって、伊賀線、養老線っていう2つの路線がリストラを食らって、改革をやってないかといえばウソになる。

そして、近鉄としてあべのの再開発と並んで規模のデカいプロジェクトが、阪神との相直開始。
それこそ神戸方面の客を奈良や伊勢志摩に呼ぶのにも使える、逆に奈良方面の客が甲子園を見に行くのにも使ってもらえる。
特に甲子園の場合プロ野球以外に高校野球もあるからなおさら効果はでかいと思うよ。
伊勢志摩にしたって、あの辺の交通は近鉄が独占してるから非常においしい。
だから今近鉄側は阪神・山陽側に対して、特急の姫路〜賢島の運転を打診してるって話だし、期待してもいいと思う。

ただ・・・
これだけおいしい事業をいっぱい持ってるにも関わらず、客が増えないのが現状。
通勤通学の絶対数の低下もあるけど、観光方面の宣伝不足も否めないね。
スペイン村だって、宣伝を間違えなければここまでひどくはならなかったと思うし。
とにかく近鉄は広報が下手すぎる。観光を主力にしようとしてる会社としては致命的だね。
変え歌の最後に書いた「だけど僕には歴史があるよ 飛鳥の遺跡を見においで」にしてもそう。
南大阪線沿線だけ見ても、河内飛鳥に大和飛鳥に上ノ太子、葛城高原。
これだけの歴史遺産という観光資源があるのに、全くCM打ってないでしょ。はっきり言ってもったいないよ。
近つ飛鳥とか樫考研と連携してでも、観光で売り出さないといけないね。現に壁画公開の時はあれだけの人が集まったじゃないかと。
294名無し野電車区:2008/06/17(火) 03:06:55 ID:ks2y/HcE0
南大阪沿線
なんせ電車の利便性が悪すぎる。
意味のある臨時停車をアピールしてバンバンすべし、内輪ネタで利便停車するのはもういらない。
アピールは下手糞過ぎだな快急さくらのWeb時刻公開なんか今シーズン初じゃん、沿線以外には。
あと運賃が高いから割引切符も必須だな、でもこれだけやってもマイカーからのシフトは難しいよ現実は。

伊勢志摩
もうマンネリになってる、まわりゃんせの安売りしすぎな宣伝でマイカー客までそっぽむいてる。
正直あそこまで安売り感だけアピールすると観光客は来ません、ある意味リゾートを楽しむのは贅沢を楽しむもの。
その贅沢な質をリラックスに変えるのがサービス業だし、賛否両論あるだろが。

あべの
貴殿のおっしゃる通り「身の丈を超越して」の開発になってしまうか危惧している。
再開発そのもの反対ではない、ただ電鉄・百貨店ともに株主に配当すら出せないではないか。
チケット類はあまり喜ばんよ投資家は、百貨店の優待券あってももともと高いから割安感がない。
買い物客はそれなりには多いよ、環状・大和路・御堂筋・谷町線でも近鉄百貨店の袋持つおばちゃん多いし。
でも今以上に増える要因も無いんだ地元客だからね。
大規模な開発で消費価格に転嫁され値段が上がれば元も子もない、MIOなどとの差別化が必要で
従来型百貨店に無い物を取り入れ、なおかつ庶民派でも気軽に寄れるリニューアルこそが本当に必要である。

野球はもう阪神次第だろ、ただいつも強いとは限らない。
弱いときの甲子園なんか閑古鳥鳴いてたし。
高校野球は疑問だほぼセミプロの私学高選手権になっている、本来の高校野球ではなくなっているし。
あと年々の温暖化で観覧自体苦しくなっているので甲子園自体のリニューアルが期待するものになればいいが。
ま、これは野球自体の問題なのでいい方向に傾く期待をすることしか出来ん。
295名無し野電車区:2008/06/17(火) 03:41:16 ID:ks2y/HcE0
すまん阪和線抜けてたorz
296名無し野電車区:2008/06/17(火) 04:47:38 ID:MR4L5iGE0
>>286
遺跡は残す義務は無いよ。ただ、何か出て来た場合は発掘調査費用は地主やデベ、
建設会社が100%負担しないといけない。千里にニュータウン誘致成功したのは
千里丘陵は遺跡がほとんど無いからw太古の昔から人が住んだ形跡無し。

>>293
修羅が見つかった時と寺内町が伝建地区に指定された時は毎日30万人の観光客
が来てましたよ。
297名無し野電車区:2008/06/17(火) 05:02:40 ID:MR4L5iGE0
>>294
抜本的に改革するには運賃値下げしないとダメ。ただ近鉄は絶対やらない。
運賃値下げ(例えば阪急阪神京阪並みに古市〜阿倍野橋¥180)した場合どう
なるのか?「今晩のおかずは近鉄百貨店の地下で」というような客が増える。
今の阿倍野はというと梅田、心斎橋、難波に行った帰りに買い忘れたもの、
や仕上げに立ち寄るという役割しか担っていない。これは致命的で、利益率
の高い高額商品は売れないと言う事。
298293:2008/06/17(火) 06:24:04 ID:Jbad+GdRO
<<297
まさに天王寺の祖父なんかそだな。
あとHOOPも値段だけは難波・心斎橋と変わらんもんな。
あべの・天王寺のよそからの需要が見込め特化した所はアニメイトとABCクラフトぐらいかな、あと海外行く人はパスポートセンターと。
飲食店は普通だね良くも悪くもない。
ま、あべので正直デートするには辛いわな、付き合った事無い俺でも判る。
あと改札前のフルーツドリンク屋値上げしたなorz
30円値上げは少し便乗と思う。
299298:2008/06/17(火) 06:33:01 ID:Jbad+GdRO
俺<294だわ皆のものスマソ
300名無し野電車区:2008/06/17(火) 07:44:08 ID:CfXvl2mb0
>>296
>発掘調査費用は地主やデベ、建設会社が100%負担しないといけない。

自宅を建てるときに市教委が自宅建設予定地を発掘調査したけど市からは一銭も請求されていない件について
301名無し野電車区:2008/06/17(火) 10:29:29 ID:jTalKysX0
電車が安くなって、ターミナルで買う人が増えたら、中間駅周辺の商業地区は寂れる一方。

302名無し野電車区:2008/06/17(火) 10:38:02 ID:/zwlH1uo0
>>298
>ま、あべので正直デートするには辛いわな、付き合った事無い俺でも判る。
全○が泣いた(つД`)          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                    
303名無し野電車区:2008/06/17(火) 10:50:26 ID:HGjzMFpD0
>>298
別にプギャーするつもりはないが、堂々と宣言されても逆に困るwww
あべのの1番のデートスポットはラブホじゃなかろうか。
304名無し野電車区:2008/06/17(火) 11:00:39 ID:pnPFp6xp0
>>303
やっぱもしもしか?
305名無し野電車区:2008/06/17(火) 11:54:06 ID:tH7otHjc0
>>303
元デリ運転手の俺が通りますよ。
…阿倍野界隈の物件は当たり外れ(つか新築・改装少ない)が大きいので
難波か谷町九丁目を強く推奨する。
306名無し野電車区:2008/06/17(火) 14:34:24 ID:pnPFp6xp0
>>305
デートって言ってんのにw
307298:2008/06/17(火) 16:56:13 ID:Jbad+GdRO
やいオマイラ少しは真面目はかんがえろや!!!!!
若者にそっぽ向かれるのは深刻な事だぞ。
つーか厨房丸出しだな、これが日本橋スレッドなら案外真面目な議論になるだけどな。
308名無し野電車区:2008/06/17(火) 16:58:41 ID:Jbad+GdRO
なるんだけどな・・・・・・
えーい新しいケータイにどうも慣れんorz
309名無し野電車区:2008/06/17(火) 18:23:35 ID:KOIOVPhoO
>>293
これだけは言える。近鉄は走る場所悪すぎる。いくら飛鳥・吉野方面が歴史の宝庫でもそう何度も行きたいという場所じゃない。宣伝が下手以前に走る場所が駄目なんだよ近鉄は。救いは近鉄奈良、京都、名古屋が辛うじて当たっただけ。
310名無し野電車区:2008/06/17(火) 18:46:48 ID:FrKS2osZ0
三重県津市久居とか走ってる限り近鉄に未来はない
311名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:19:52 ID:pnPFp6xp0
ここ南大阪線スレです。よろしく。
312名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:39:39 ID:HGjzMFpD0
>>307
童貞が「あべのにはデートスポットが足らない。○○が必要じゃないだろうか」みたいな真面目っぽい議論しても哀れだろうw
313名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:40:26 ID:EK7GWtfx0
抜本的な経営改善をするなら、本数削減、駅の整理、ワンマン化などなどだが、
どれをやるにしても、前二つは利用者の、ワンマンは乗務員の反発を買うからなかなかしずらい。
古市より先(8両の場合切り離す駅より先)はワンマンでも十分だと思うんだがなぁ。
あと吉野線は駅を整理可能。長野線汐の宮駅も存在意義がやや疑問だがまだマシか?
それから吉野線、現状では昼間は4両でも多いよ。2両で十分だ。尺土で吉野行き2両と御所行き2両に切り離してもいいな。
長野線も昼間に限っては4両でいい。ラッシュ時は5両でも少ない位だが。
吉野線と長野線は学生主体だからなぁ・・・。何とか一般客を呼び込まないと。
314名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:41:09 ID:B0lkVRgd0
近鉄沿線に会社がない限り、近鉄沿線には住もうと思わんだろ。
不便極まりない。
315名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:42:20 ID:FrKS2osZ0
沿線的に近鉄っていうだけで、あんまりいいイメージないんだよね。社名かえるか?w

近鉄バスも近畿バスにしてたほうがイメージは向上するよ。
316名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:43:05 ID:J0jXHNgP0
>>313
>あと吉野線は駅を整理可能。
まずはお前の人生を整理しろ

>尺土で吉野行き2両と御所行き2両に切り離してもいいな。
日中は運転扱いできる係員が常駐してないのにどうやって分併しますか
317名無し野電車区:2008/06/17(火) 22:44:36 ID:xRRg/Vr20
>>306
…それを考慮してるんだが(;´Д`)
実際、天王寺や阿倍野界隈は選択肢が少ないのと老朽化したホテルが
多いのでお薦め出来る物件の方が少ないんだわ。
少しお金に余裕があるなら谷町線か御堂筋線に乗った方が、怖いもの
好きの彼女以外wホテル代に見合ったギシアンが出来る事請け合い。
(エチーしなければ阿倍野界隈も捨てたもんじゃないんだが…)
これ以上はスレ違いになるので、満18歳以上でこの話が気になった
諸兄はbbspinkのラブホテル板行くか「らぶもん」でググってくれ。
318名無し野電車区:2008/06/17(火) 23:23:49 ID:kLnnmwuD0
>>297
私は阪急阪神京阪の運賃水準を知りません、まで読んだ。
(参考)
近鉄 大阪阿部野橋〜古市 18.4km \390
阪急 梅田〜夙川 18.3km \260
阪神 梅田〜香露園 17.8km \260
京阪 淀屋橋〜光善寺 19.1km \320

>>313
駅を整理しなくても、停車駅の削減で実質的に同じ効果を生み出せる。
それにより速達性をアピールできれば自家用車からの転移が見込める。
319名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:04:07 ID:tMH25/0R0
>>318
速達性では難しいと思う。
運転頻度の問題がある以上、トータルでかかる時間では負けるのでは。
320名無し野電車区:2008/06/18(水) 01:28:12 ID:KEEWVsn+0
方向性を決めなきゃな。
同業他社との戦いのある路線に力を入れて鉄道シェアーを一気に奪うか、自身の独壇場になってるところでサービスを改善してマイカーから鉄道に移動手段を変えてもらうか。

南大阪線の場合後者だろう。前者の場合は、吉野線vsJR和歌山線、御所線vsJR桜井・和歌山線だが、どっちもJRには圧勝している。
長野線vs南海高野線に関してはまだやりようはあるかも知れんが、長野線が単線のままでは相当に厳しいだろう。
よって後者と言うことになるのだが、これも手の打ちようはなにかあるか?
321名無し野電車区:2008/06/18(水) 02:36:30 ID:KPptmozY0
あべのと難波なら難波出るって普通。
長野線はとっくに負け組でDQN大学の生徒が主に使うだけやんwww
322スレ違いならごめんなさい:2008/06/18(水) 07:56:22 ID:2gDs625VO
>>298
私はアニメイトは前の「あべのベルタ」あったとこでもよかったんやけどな
チンチン電車んとこの、あべの筋歩けばいいんやし
隣の寿司屋は、オカンへのお土産に出来たりして
323名無し野電車区:2008/06/18(水) 07:58:48 ID:2gDs625VO
>>321
難波に出る「同意」
私は近鉄やけど、南大阪線&大阪線どちらも使えるから。
324298=312:2008/06/18(水) 10:39:36 ID:vWumTJ+QO
>>322
あれがベルタにあってTSUTAYAが今のHOOPにある頃が一番良かったよ。
当時は正にあべので用が片付いた。
自分はベルタの地下2階のどんぶり屋でよく食べたよ。
>>323
どうしても今は難波(日本橋)出ないと片付かない。

>>322-323
ま、ネットで大きく事情が変わりましたわ。
昔はCD一枚買うのに街に出なければ駄目だったのが今じゃ送料無料で家に届けてくれるからね。
わざわざ出て行くのは通販ではどーにもならないわけで、PC関連になると天王寺の祖父だけでは話ならん。
逆に言うとあべので揃うものは家や地元でも揃うということ。
普段着の服なんかぶっちゃけイズミヤ・ジャスコ・ダイエーでも揃うし。
今からあべのの挽回は難しいよ、南大阪線以外はすべて難波・梅田に緩急乗り換え含めて全て直通になり、
郊外型大型店も東京資本が乗り込んで来てかなり増えた。
余りにも無策すぎるんだ今のあべのは、ただビルを建てりゃ変わるだろと言うのは短絡的過ぎる。
ただ通過点だから人は沢山いてるね、近鉄の乗降客数一位だし、
通過客が通過時に必要な隙間の発想が必要だよ、実際百貨店は1F・B1Fだけは大盛況だし。
まずは中継点として梅田・難波と価格面で安く少しハイグレードなビジネスホテルをもっと増やして欲しいし、
高速バス乗り場も空港バスも含めたもっと立派なものにして欲しい。
あとパスポートセンターのみでなく今後の地方自治に乗っ取った官公庁あればいいのだけどな。
運転免許証試験場とかあれば便利なのに。
325298=321:2008/06/18(水) 10:51:54 ID:vWumTJ+QO
また間違えた、どうも御座候パワーが足らんorz
326名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:02:25 ID:ZA+m+AG10
近鉄の乗降客1位は鶴橋になってます。

その鶴橋にしても20万割ってるのね・・・
327名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:20:19 ID:4bLQdPi90
とりあえずカフェ増やして
あの混み混みスタバに行こうとはおもわん。
328名無し野電車区:2008/06/18(水) 11:26:20 ID:iTLAOI4Z0
まあ永年に亘ってあべのと鶴橋は近鉄の乗降者数1位・2位を争ってきたからな。

さて柏原で近鉄から降りてきた客がスル関で自動改札を通ろうとしてハネられて
有人改札を通るケースをよく見かける。
南大阪・長野・御所線各駅の改札口付近に大きく目立つように、「柏原はスル関不可、
事前にきっぷに引き換えろ」と表示できないのか?

確かあべのに「吉野線各駅はスル関不可。きっぷに引き換えろ」と大きく表示されてたような希ガス。
329名無し野電車区:2008/06/18(水) 13:24:23 ID:4bLQdPi90
屋敷山公園
330名無し野電車区:2008/06/18(水) 16:33:32 ID:1MRrTd6AO
長野線はDQN高校が多すぎ

うどん屋とこは学校で躾を教えろ。
野球しか脳がないとこは廃校してくれ。
331名無し野電車区:2008/06/18(水) 21:22:57 ID:yqWP0UL8O
ここで南大阪線を何とかして活性化したいと熱い議論を交わす憂国の士(笑)は議決権行使できるだけの近鉄株を取得して
株主総会に乗り込んだら?
まあ最も近鉄総務部株式担当から送られる全線優待乗車証を見たらそんな気持も失せるだろうけど
332権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/06/18(水) 21:30:23 ID:bwyPK4lj0
もうすぐPL花火・・・
この路線が一番盛り上がる季節か
333名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:01:23 ID:tMH25/0R0
>>331
全線優待乗車証がどうしたって?
意味がわからない。
334名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:04:02 ID:KEEWVsn+0
>>321
ほほ〜う
じゃあお前は俺をDQNだと言うんだな。
あほ、うちの大学はまだまともじゃ。>>330のいう高校は真性のDQNだが。
朝ラッシュの車内でバッグをイスに置くわ、車内では携帯は鳴らしっぱなしだわ、駆け込み乗車はし放題だわ
モラルのモの字も無い連中だからな

335名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:42:18 ID:a45xgiX30
>>333
つまり全線タダで乗れるパスをもらったら会社に意見する気も失せるだろ、って意味なんじゃね?

>>334
日本語で桶
336名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:45:30 ID:ZA+m+AG10
全線タダで乗れるパスを貰うのに、どれだけ投資が必要なのやら・・
337名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:45:59 ID:Ql9WW1Cr0
>>324
通信販売の台頭で駅前商店街だけじゃなくてロードサイドショップも厳しい時代よ。
今じゃパソコンの画面上でポチっとするだけで翌日には家に届くからね。
ネット通販では買いにくいものを扱う店舗だけが生き残ると思われ。
生鮮食品や試着が必要な服、靴、眼鏡等、それから高級品の類。
生協も従来の共同購入や店頭販売は縮小する一方で個別宅配に力入れ始めたから
生鮮食品も通販が伸びて来るんだろうな。

>>328
近鉄用の自動改札機を2台(JR乗り換え用に近鉄線ホーム上と近鉄だけ乗り降りする
人用にJRの改札口)置くだけで全て解決。
338名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:50:39 ID:Ql9WW1Cr0
>>336
51000株以上で1枚、本日の株価は340円だから51000×340=1734万円
339名無し野電車区:2008/06/18(水) 22:59:30 ID:ZA+m+AG10
>>338
> >>336
> 51000株以上で1枚、本日の株価は340円だから51000×340=1734万円

有難うございます。
とってもじゃないがムリポですorz
340名無し野電車区:2008/06/18(水) 23:03:57 ID:4bLQdPi90
ちょwwwおれの友人が持ってたwww
爺ちゃんが株もってるんだとwwwテラ金持ちwww
341名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:06:07 ID:Ec5FXXd10
>>336
つ禁断技
金券ショップに行けば、(6ヶ月)11万前後で買えるよ。
年2回(6〜11月、12〜5月)だから、丁度今が出ごろw
梅田の1〜4ビルの地下街を巡れば、手に入れられるかも。
342名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:46:34 ID:CD5TCJmu0
>>271 >>281
作りましたよ。

【近鉄南大阪線】 近鉄っていいな 【初音ミク・鏡音リン】‐ニコニコ動画(SP1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3698163
343名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:52:43 ID:TShUaCki0
>>342

乙。なかなか面白い作品になったね。
344名無し野電車区:2008/06/19(木) 00:56:42 ID:S+Euq7Qj0
>>342
うお、マジありがとう。
歌詞も適宜変えられていていい作品になってる。感謝。
345名無し野電車区:2008/06/19(木) 05:47:57 ID:ykEl3j1D0
>>334
はっとんか。
あれはあかんな。
私立のリーマン教師のやれる事なんかしれてるからな。
ガキをお客様扱いするとああなるっちゅう見本やね。
346名無し野電車区:2008/06/19(木) 16:43:51 ID:yXs/RlqP0
汐ノ宮を交換可能にできればな。
347名無し野電車区:2008/06/19(木) 20:55:15 ID:3D2MEetA0
あの学校の生徒はゴミ以下。
道は塞ぐし、駅では生ゴミ散らかすし。
駅前の店も同罪。
348名無し野電車区:2008/06/20(金) 07:05:57 ID:XpDQxb9h0
昨日の朝の下り準急(急行だったかな?)が
警笛を鳴らしながら恵我之荘付近で急減速。
遮断機をくぐりぬけて横断していた人がいたんだろうな。
349名無し野電車区:2008/06/20(金) 08:58:12 ID:UtP3bRaB0
>>348
きっと「恵我ノ荘に特急を停車させろ」と訴えるトンチキが体を張って止める練習してたんだろう
350名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:08:31 ID:C+NQ2n1k0
>>348
今日も同じようなことがあったよ。区間は松原駅直前の駅前踏切
あの辺は阪和線同様踏切の直前無謀横断が普通なのか?だとしたら安全意識を疑うよ・・・。
351名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:57:07 ID:W2o1T2/UO
長野線某駅の構内踏切も同様なり。
352名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:17:03 ID:Af5P1arQ0
>>351
某駅といっても、ひとつしかないわけだが。
353名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:42:22 ID:dUsyAVtX0
354名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:33:55 ID:F2jpXhBn0
>>348
毎朝の日常光景です。恵我ノ荘駅前に住んでますが、警笛で目が覚めますw
駅北側からあべの方面ホームに向かう人が無謀横断するようです。
一応改札外に地下道もありますけど、かなり遠回りですからね。
>>350
松原駅前の踏切も昔は直前無謀横断が酷くて事故がよくあったらしいですね。
今は橋上駅舎になりましたので駆け込み乗車の為の無謀横断はなくなりました。
355名無し野電車区:2008/06/22(日) 14:16:43 ID:s2GiZgS2O
>>349
死ぬがな。
356名無し野電車区:2008/06/22(日) 16:07:12 ID:t0+rzqK50
恵我之荘の列車直前横断は、昔から、南大阪線の華だから、未来永劫、代々沿線住民に継承されていかねばならない。
357名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:35:49 ID:L33pOoC30
>>356
テラワロタwwwwwww
358名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:59:30 ID:kcC8QwSo0
>>356
そして調子に乗ってる間にそのうちグモを起こすと。大迷惑じゃねーか。
やはり藤井寺までの高架化と構内踏切のある各駅の橋上駅化は急務と言えよう。
359名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:25:34 ID:2n3P3oA+0
>>358
だから河内松原から藤井寺までは線路付け替えでルート変更、恵我ノ荘駅は廃止とあれほど
360名無し野電車区:2008/06/22(日) 21:53:56 ID:gS9bhB91O
どうにかして藤井寺を1・4番線本線、2・3番線待避線の構造にできないものか。
361名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:28:40 ID:uu5SwtI+0
>>360
お前が用地買収して、引き上げ線を上下線の間に作ってくれ〜
362名無し野電車区:2008/06/23(月) 14:32:25 ID:ZpWCcwFi0
恵我之荘の直前横断と藤井寺の直線ホームに停車列車を優等通過列車は、
外側曲線ホーム側を通過させる措置が続く限り、何時までも南大阪線は安泰だな。
363名無し野電車区:2008/06/23(月) 14:55:27 ID:JPO8qQ7d0
河堀口を廃止するか普通の半分は通過しろ
364名無し野電車区:2008/06/23(月) 16:55:46 ID:gO6BU+Bd0
河堀口は天美発着列車のみの停車で十分だな
365名無し野電車区:2008/06/23(月) 17:51:35 ID:4+CKEHX30
>>363-364
阪和線振り替え
366名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:28:11 ID:Mp2nK7FB0
>>362
日本語で桶

>>363
モデルケースとしてお前の最寄り駅の停車本数を半減な

>>364
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった
367名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:04:52 ID:skzEXZmp0
乗車人数の少ない駅は廃止して最大多数の最大幸福を目指すべき。
恵我ノ荘も廃止してしまえば事故と列車遅延が減る。
368名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:09:49 ID:4DEDcpAU0
>>367
お前の最寄り駅を廃止して様子を見ようか
369名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:12:18 ID:pDHOXPs60
>>363
確かに河堀口はあべのに近すぎて乗降人員も大阪市内の南大阪線の駅(下手したら近鉄全駅でも?)最下位を走ってる駅ではあるが・・・。
それでもやはり需要はあるんだよね。一日数千人とはいえ。
まぁ極端に需要の少ない駅は普通でも一部通過はあり得るけど・・・。(かつての神戸電鉄菊水山がそうだった)
でもこの駅の場合、阪和線や谷町線っていうライバルもあるし、それらでも10分ヘッドかそれ以上を保ってる以上減便は難しいと思うよ。
菊水山の場合ライバルも何もなかったから出来た処置であって、ライバルがある河堀口では難しいよ。

>>367
ずいぶんと恵我之荘に絡むじゃない。確かにグモは多いけど、廃止するほどのもんかい?
まぁ確かにこのスレには恵我之荘特急停車厨がいるからうっとおしいのは確かだけどね。
370名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:21:43 ID:gO6BU+Bd0
>>369
河堀口から乗って阿部野橋に行く客なんてほぼ0だろ?
河堀口利用者は大抵藤井寺の方に行くから、正味はライバルがいないも同然だ
371名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:26:52 ID:4DEDcpAU0
>>370
また地域の実情を知らない奴が妄想ぶち撒いてる
372名無し野電車区:2008/06/23(月) 22:33:00 ID:TqNt+qfe0
>>371
そのほとんどが通学需要だろ?
通学定期は無償奉仕に等しいんだよ。
373名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:30:37 ID:zA/Twh0S0
てことは、学生切っても懐は痛まんわけだ。
じゃ、学生切って乗客減を口実に廃止しよう…


         南大阪線
 
 
374名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:42:23 ID:TqNt+qfe0
>>373
それでいいんじゃねーの。
375名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:58:00 ID:hA979i5u0
>>362
もう一つ重要なのを忘れてる。
河内天美駅構内の下り線ポイントが曲がってる事。あれで制限80kmなんだよ。
上り線は制限無し。実際通過すると上り線はガタゴト言うだけだが、下り線は左右
に大きくヨーイングが発生する。あれを真っ直ぐに付け替えたら減速不要で
優等列車の所要時間が多少短縮するとともに乗り心地が改善される。

>>372
近年の鉄道会社の乗客減及び減収は少子化による通学客の激減が原因ですけど?
マイカー離れによる通勤客が田舎でも微増してるけど、通学客の減少を補うもの
には全くなっていない。
376名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:11:39 ID:9SO4f+mX0
>>375
減収と減益はちがうよ。
377名無し野電車区:2008/06/24(火) 07:06:42 ID:HGsqcN/XO
今の南大阪線に必要なのは停車駅の削減だけだ
378名無し野電車区:2008/06/24(火) 08:05:03 ID:x6PlvnKJO
それより旧型車を一掃して全体的なスピードアップをはかるべき。
6020系や6200系4連車の加速度は低すぎる
379名無し野電車区:2008/06/24(火) 09:43:13 ID:qBZCPRlw0
「and」 9月9日オープン
380名無し野電車区:2008/06/24(火) 09:46:57 ID:9SO4f+mX0
>>378
発車時の乗り心地も悪すぎる。電動車の比率を上げるべし。
381名無し野電車区:2008/06/24(火) 18:29:18 ID:hYdrFe5MO
学生は減れば減るだけ減益になることがわからない馬鹿ばかり。
一人当たりの単価が安いだけで、貴重な収入源には違いない


学生を切ったとしても、減便・減車が伴わなければ利益は増えない。
382名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:44:52 ID:stbELKWHO
今日の朝7時過ぎに
天美駅で『乗り遅れて間に合わな〜い』と泣き叫んでる女子高生を見た
何が間に合わないんだ?
383名無し野電車区:2008/06/24(火) 20:52:33 ID:0Gm5Y1FEO
>>381
減車前提に決まってるだろ?
実際に行われてるわけで。
現実見ろよ。
学生の為に走らせてる車両は儲けが薄いのは考えるまでもない事実。
384名無し野電車区:2008/06/24(火) 21:24:57 ID:fJqC82Ts0
>>383
どうせ独占路線なんだから、学割止めたらいいやん。
385名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:33:59 ID:GuLptPFx0
>>377
まずは社会から削減されようとしているお前の存在を何とかしようなw

>>384
とりあえず脳がちょっとアレなのはわかった


しかし奈良テレビのきままに駅サイトって番組は面白いな
今日は福神から大阿太にかけて色々と巡ってた
386名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:47:01 ID:0Gm5Y1FEO
>>384
さすがに公共性がどうとか騒ぐ奴が出てくるだろ。
ちょっと全廃は難しい。
だが割引率が他社相対で高いのも事実。
通学定期の割引率を見直せば即収益アップは堅い。
ま、そもそも運賃が高いのがアレなんだが。
387名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:49:49 ID:i8cNERWU0
近鉄ってなにかと商売下手だと思うんだ。
388名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:03:32 ID:GuLptPFx0
>>387
最近になってやる気を出し始めたと思ったら竹下恵子だもんなあ
レジャー畑がながかった小林社長の今後の手腕に期待だな
389名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:15:56 ID:JJxgMhgs0
>>388
で、そんな小林時代の最初かつ最大の事業が例のあべののビル。
これはどうなんだろ。まずは既存のレジャー施設の、特にスペイン村の経営立て直しが先だと思うんだが・・・。
390名無し野電車区:2008/06/24(火) 23:36:26 ID:9SO4f+mX0
>>389
スペイン村に手をつけると大変な事になるらしいぞ。
391名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:06:59 ID:KwhNmTa50
そもそも「学生を切る」の意味がわからん。
どんなに不便でものらざるを得ないのが学生だからな。
優等を停めたりなどの措置は不要だが、「学生が乗らないようにする」のは不可能
392名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:29:50 ID:Nn6ceu490
立命館と大阪初芝学園、連携へ協議
小中高の系列化も視野
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051300190&genre=F1&area=K00

学校法人立命館(京都市中京区)と大阪初芝学園(堺市)は13日、教育と経営における連携に向けて法人間で協議を始める、と発表した。
大阪初芝学園の小中高校の系列化も視野に入れ、立命館大への進学コースの設置などの検討を進める。

大阪初芝学園は、大阪府と和歌山県で高校3校、中学3校、小学1校、幼稚園1園を運営している。
私立中・高校の競争が激しくなる中、生徒の確保に向け、立命館に今年3月、連携を申し入れた。

立命館は京都市、宇治市、守山市などに中・高校があるが、人口の多い大阪府南部への進出を課題としており、
大阪初芝学園との連携を決めた。近く法人間での協議を始め、年度内に具体的な連携内容を詰める。


京都の立命館大学が南海高野線、近鉄長野線沿いの堺〜富田林〜和歌山を拠点とする大阪初芝学園を系列化か
393名無し野電車区:2008/06/25(水) 01:00:28 ID:V57aYNNq0
グルメ杵屋の会長 病気で亡くなってたがな
394名無し野電車区:2008/06/25(水) 03:00:46 ID:zY4rZUcG0
藤井寺球場・日生球場の思い出を語る
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1069338011/
395名無し野電車区:2008/06/25(水) 04:26:40 ID:eZqJ3GQB0
>>384
短期的には大幅増益になるけど、長期的には近鉄沿線の学校に人が集まらなく
なって廃校or移転→大幅減益の原因になるよ。
396名無し野電車区:2008/06/25(水) 04:37:50 ID:5TYebiCn0
>>393
杵屋会長(初芝学園理事長)死去と共に、リッツと初芝の連携協議を発表か・・
何かにおうぞ タイミングが良すぎる
397名無し野電車区:2008/06/25(水) 06:52:36 ID:EteZiIKZ0
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     謀略のにおいが中略
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   近鉄さん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 恵我ノ荘廃駅にしちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::
398名無し野電車区:2008/06/25(水) 09:50:01 ID:byb4VXB60
http://ja.wikipedia.org/wiki/定期券

>通学定期乗車券の規定による減収分は鉄道事業者の負担、より正確にいうと割引率の低い他の利用者からの
>収入で負担しているのが現状で、かつての国鉄ローカル線、ローカル民鉄の経営が破綻したのも通勤利用者が
>自家用車に転移し、割引率の高い(増収にならない)通学定期乗車券利用者が利用者の主流となっていたことも
>原因の一つである。


http://www.iga-younet.co.jp/modules/news/article.php?storyid=1363

>通学定期については、国内各地の地方鉄道の多くが普通運賃の50〜60%の割引率となっていますが、
>近鉄の定期運賃の割引率が約80%と高かったことから、同社では70%に設定。


色んな見方はあるだろうが、ある角度から見た見え方という事で。
399名無し野電車区:2008/06/25(水) 13:06:07 ID:PRzzGXLS0
でも実際に通学定期が安くて助かっている自分がいる。
400400:2008/06/25(水) 13:12:21 ID:zkkgnwxw0
400
401名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:37:22 ID:1hh+lFyt0
まあ学校にもまともに通わず親のすねかじりながら生きてる奴が定期券代の負担を論じても
それこそ机上の空論な訳で
402名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:58:27 ID:LteV5LVgO
椋本は初芝学園の教師に殺されたようなもんや
403名無し野電車区:2008/06/26(木) 06:43:48 ID:djQYYgcM0

                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体>>402は誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
404名無し野電車区:2008/06/26(木) 10:28:32 ID:DN5r/BpH0
>>398
>かつての国鉄ローカル線、ローカル民鉄の経営が破綻したのも通勤利用者が
>>自家用車に転移し、割引率の高い(増収にならない)通学定期乗車券利用者が利用者の主流となっていた
「かつて」の話ね。通勤客が居なくなり、通学客輸送がメインとなっても生き残
った第三セクター鉄道会社は平成3年ぐらいまでは通学客収入だけで経営出来た。
(金利が高かったから基金の運用益もいくらか収入の足しになっていたが)
昨年度は平成3年の半分以下の通学客ですよ。しかも金利はほぼゼロの上に基金
取り崩しで底をついた第三セクター鉄道会社がほとんど。ちほく高原鉄道を筆頭
にこれからバタバタ倒産ラッシュが続きますよ。マイカー離れにより地方ローカル
線でも通勤客がここ数年毎年10%近く増えてるんですけど、それでも微々たる数
ですから半分以下に減った通学客の分を補うには程遠い。

で、今年度は鉄道会社にとっては(私立大学もそうだが)勝負の年です。
少子化が一段落し0歳〜18歳までの人口はほぼ同じです。今後18年間は18歳人口
が変わらないのです。
405名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:32:41 ID:0CEBtuLZO
>>363ではないが
自宅最寄り駅の停車本数半減して欲しいと思ってる漏れが来ましたよ
南大阪線に限った話じゃないが近鉄って需要の割に停車本数多い駅が
チラホラある気がするね
406名無し野電車区:2008/06/26(木) 23:39:37 ID:4+YqG7tgO
長野線は停車駅が多すぎるから減らして欲しい。
407名無し野電車区:2008/06/27(金) 13:13:54 ID:JJhustUXO
>>405
西青山ですか
408名無し野電車区:2008/06/27(金) 14:30:10 ID:hJ723HXW0
>>405
薬水利用者?

宮津、ファミリー公園前、西青山、東青山、三本松、柳とかは確かに利用者比で多いかも。
JRならもっと本数少ないだろうが、それらだけ通過する必要もない気が。
409名無し野電車区:2008/06/27(金) 15:59:38 ID:ENQjFmsOO
>>406
多すぎるもなにも優等列車がない
410名無し野電車区:2008/06/27(金) 16:21:19 ID:MNd9fUYt0
>>409
いや、それは違うぞ。
厳密に言うと、「ほとんど優等列車しかない。」が正解。
411名無し野電車区:2008/06/27(金) 16:27:00 ID:vuiney6O0
それじゃあ吉野線は優等天国だなwwww
412名無し野電車区:2008/06/27(金) 18:56:36 ID:NPKEEtds0
>>408
大阪線の急行が榛原から榊原温泉口まで連続停車するから、特急との時間差がつく。

西青山、東青山、三本松などを通過すると急行の所要時間が減って、特急との差が減り、
特急に乗る客が減って、収入が減る。

だから、急行は、室生口大野、三本松、赤目口、美旗、伊賀上津、西青山、東青山などに
停まる必要があるんだよ。

413道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/06/27(金) 20:54:13 ID:2ynh97eN0
そもそも乗客が少ないんだから、急行を通過させて準急以下を新たに運用するだけ諸々の無駄だろう……
414名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:06:41 ID:jf2p6C3p0
榊原温泉口〜中川の急行運転が無駄だから、
通過駅を4or6両対応にして東青山行きを廃止した方が良い。
415名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:19:18 ID:FIoDqeTf0
>>409
かといって、長野線で急行運転をしようにも、単線だから無理な話で。
JR奈良線みたいに複線区間が長かったり、同じ近鉄でも吉野線みたいに全駅で行き違い可能なら話は別だけど、
現状長野線単線区間での行き違い駅は滝谷不動一駅のみ。よって優等運転は不可能。
汐の宮の行き違い設備が復活したり、長野駅の1番線を使うようになったりしたら複線化しなくても増便も優等運転も可能だけど、
今の長野線の状態だと、効果があるのは朝夕のラッシュ時のみ。効果は薄いよ。
ただ、現状でも大規模工事をせずに出来る対策としたら、古市切り離しを富田林切り離しにすることと、ラッシュ時4連を止めること。
それだけでラッシュ時対策は十分OKだから、その工事の必要はやっぱりない。
416エビフリャー:2008/06/28(土) 10:10:57 ID:2AVgn1Dd0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
417名無し:2008/06/28(土) 13:52:49 ID:i5I7R9EhO
休日の昼間だから、ガラガラだと思ったが、座れないじゃないか。もっとクルマ増やして
418名無し野電車区:2008/06/28(土) 20:56:44 ID:vXrKBBUy0
 <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7        /| ,、           ,、 |゙i
  丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/        ..| レ /            '、'、j |
     ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄          '、 <_            _> /
       /        丶               \l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/
       レ⌒ o ⌒ヽ,   }           ト==二二____×_____二二==イ
       〉 ・〉. ・`   ' (G)i           ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
      {  (_,ヽ     ノj,'            \   , - '  ̄       ̄` -、   /
       ',  `ニニ´    J              \i´    \    /    `i/
       ゝ .,,_____,. イヽ、               |      ・  〈  ・       |
   ∩  ,< `-ー/彡/ヽ             , |       (__)        |、  
   ∪_/  (_  //_,,.〉  ノ           .../ (`ー---- `ー'.ー' -----一´) \
  と||_ゝ-''´///l|l _/ヽ/           / _,入`ー 、_         -一´入_. \
   ||   (ニZニニ^〉i.i.i             `‐、_( く`ー、_______, - '´> ),r'"
   ||    .|/(/\.\ /                ヽ<_)             (_>
   ||    L/_(/ヽヽ_,|                  `- 、_      _, -" 
   ||      |_|_|                     _〉 | ̄ ̄| 〈_
    ||    と´__.}{.__`っ                  ( ヽ/    \ノ )

  「近鉄と奈良はわしが育てる」             「いやいやわしが育てる」
419名無し野電車区:2008/06/29(日) 15:47:14 ID:osse5Ow80
富田林市は府職員の給料を、ハシモト知事に、赤字財政債権+アルファで、減らしてもらって、
その分を原資にして県主導のサードセクターで谷町線延伸で対応してもらえよ。

>>415
420権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/06/29(日) 16:59:22 ID:UVCGPvbX0
>>411
優等とはいえない優等が多いな
421419:2008/06/29(日) 18:42:24 ID:afaQM9ra0
債券⇒再建
422名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:19:10 ID:elAAFoHE0
>>419
大阪市営交通だから問題。大阪府営交通に移管すれば良い。
423名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:52:32 ID:01NRPHm60
来年のダイヤ改正で
準急・普通が4本/hになりそうな悪寒



急行が4本/hになったら嬉しいけどw
424名無し野電車区:2008/06/29(日) 23:57:05 ID:cASNc/wB0
>>423

勘弁してくれ。
これ以上の減便はいやですぅ。
425名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:40:21 ID:gJjhH34U0
>>422
あっちの方で限りなく阪急の子会社に近いのが走ってるやん。
世界一長い距離を走るモノレールやったっけ?
426名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:49:07 ID:VZWyyl880
谷町線の延伸は、近鉄のテリトリーを侵すので、平野以南を近鉄に売却し、
延伸部を含めて、近鉄新線と谷町線の相互乗り入れをすべきである。
427名無し野電車区:2008/06/30(月) 02:44:00 ID:NtsDdE0d0
大阪府交通局が、(近鉄は)南河内地区にきたら一発だな、

規制緩和の一環で国交省は免許制を廃止して、同エリア内も自由競争にしたらいい。

TXが関東鉄道に、重症を負わせたように、近鉄も、致命傷を負うのは必死だな!!

>>426
428名無し野電車区:2008/06/30(月) 08:24:18 ID:kmv8T0+60
>>423
さらに1両減車の悪寒w 昼間は2両編成がデフォルトになりそう。

>>425
モノレールって本来は谷町線のテリトリーじゃないの?長原から八尾南に
いっちゃったから変な事になってるけど、本来は中央環状線の下を走るべき路線。
八尾南にいっちゃったからには八尾南以南は外環の下を走るべきだな。
今里筋線も変なところ走ってるな。あれは内環の下を走らせるべきだろ。

>>426
相互乗り入れなんかしたら誰も乗らないよ。北大阪急行並みに運賃が安けりゃ
別だけど、けいはんな線や泉北高速鉄道を見れば明か。
4295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/06/30(月) 10:39:00 ID:Vr1s5MR50
中央線は森ノ宮〜長田からして昼間は乗客が少ないから
乗り入れそのものに効果が無いというわけではない希ガス


泉北線は和泉中央〜中百舌鳥〜難波だと南海経由の方が速いから大半が南海を選ぶ
難波より先へ行く人は運賃が安く済む市交経由を選ぶ人もいるだろう

谷町線の場合も阿部野橋へ行く分には南大阪線のほうが速くて便利だから近鉄を選ぶ
ただし難波や梅田に比べて阿部野橋に行くために阿部野橋を目指す人は少ないので
市交を選ぶ人はかなりいると思うし、影響は少なくないと思う

けいはんな線の場合は生駒〜長田〜本町・380+270円に比べて
生駒〜難波〜本町・390+200円や
生駒〜鶴橋〜梅田・340+170円の方が速くて安くて繁華街経由で強力だから話にならん

生駒〜長田を320円に下げるか、
生駒〜長田を500円にして3扉の2-1リクライニング車を導入するかせんと乗る気にはならんだろう
430名無し野電車区:2008/06/30(月) 12:10:59 ID:1R7qz7VX0
富田林しやくしょの玄関に20kgボンベのプロパンじじいが特攻したらしいぞ。
431名無し野電車区:2008/06/30(月) 12:53:08 ID:gJjhH34U0
>>428
八尾南に行ったのは
「これ以上延伸する気はさらさらありません」という意思表示。
万が一外環沿いにでも走られた日には長野線廃線確実。
近鉄としてはあり得ない。
432名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:01:31 ID:RzhN7LS60
そこで八尾南〜柏原の延伸ですよ。
柏原〜道明寺〜古市〜河内長野の標準軌・第三(ry
433名無し野電車区:2008/06/30(月) 15:11:11 ID:oHxFa29h0
434名無し野電車区:2008/06/30(月) 17:20:46 ID:zDThstYBO
八尾南から先は、八尾富田林線(一部開通済み)
の下を走り、さつき野へ向かう計画(構想?)
だと聞いた覚えがあるが?
435名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:02:13 ID:PdpHqDgM0
実際富田林まで伸びても天王寺まで何分かかるんだよ・・・
急行運転できるの?
436名無し野電車区:2008/06/30(月) 18:07:17 ID:GpvqHoyd0
というか、もっと近鉄は緊張感・危機感持たないとだめだよ。
やる気が無いのがみえみえ。

437名無し野電車区:2008/06/30(月) 19:56:21 ID:9lYUyXO4O
>>436
何に危機感を持つのか解らんが。
438道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/06/30(月) 20:00:11 ID:B3Y7xG3A0
っ「経営努力の怠慢による更なる乗客の逸走とそれに伴う赤地の拡大」
439名無し野電車区:2008/06/30(月) 21:04:30 ID:kmv8T0+60
谷町線の本来あるべき姿

大阪空港ー千里中央ー万博公園ー大日ー東梅田ー天王寺ー八尾南ー沼ー沢田ー
野中ー軽里ー西浦ー旭ヶ丘ー豊美ケ丘ー錦織公園ー河内長野(河内長野市役所前)
440名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:19:36 ID:gJjhH34U0
>>439
それ普通で運転すると乗りとおしたら時間どんくらい?
441名無し野電車区:2008/06/30(月) 23:53:53 ID:VZWyyl880
>「これ以上延伸する気はさらさらありません」という意思表示。

とはいうものの、わざわざ1番線を欠番にして2番線から付番してるじゃん。
既に敷設された東行用線路は出庫用だとしても、延伸1番線用のホーム用地と階段設置面積を確保済み。

442名無し野電車区:2008/07/01(火) 00:04:53 ID:3d+dN6eH0
>>428
妄想の自由は憲法で保障されていますが妄想のしすぎはあなたの健康を損ねるおそれがあります
妄想はほどほどに
443名無し野電車区:2008/07/01(火) 01:43:41 ID:Ypk2C5CR0
このスレ冷蔵庫マニア大杉。
444444:2008/07/01(火) 07:34:54 ID:bFhvwXs20
445名無し野電車区:2008/07/01(火) 19:12:30 ID:/KQruq2JO
富田林って人口増えてるの?
与党の有力政治家でもいなきゃ延伸なんかあり得ない。
446名無し野電車区:2008/07/01(火) 23:57:43 ID:K7hLvfBk0
>>439
むしろ谷町線は京阪と相直するべきだったな
447名無し野電車区:2008/07/03(木) 20:22:44 ID:W0XWQMB5O
こっちは振替輸送でいつもより客多いぐらいで平和かな?
448少し前の鶴橋駅は:2008/07/03(木) 20:23:47 ID:W0XWQMB5O
449名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:10:58 ID:If2x5eWVP
代替輸送。ようやく次は萩の里。

>>448
19時半頃の上本町も、暴動がおきそうなほどの勢いだったよ。
450名無し野電車区:2008/07/03(木) 21:19:08 ID:LH9+vkmL0
>>448

土師ノ里(はじのさと)
451名無し野電車区:2008/07/04(金) 13:16:13 ID:04CvZo+y0
>>436

駅員の態度見てたらよく分かるね。
お客さんが改札通っても挨拶せず仕事してるし・・。

>>437

乗降客の減少が続いていることに、だ。

>>438

そうそう、それ。
452名無し野電車区:2008/07/04(金) 17:11:49 ID:6TrcIlkfO
近鉄奈良線では挨拶してるよ。
453名無し野電車区:2008/07/04(金) 22:39:31 ID:61zHlax40
俺の最寄り駅では毎度毎度律儀にやってる。
はっきり言って邪魔。
でも某線のとある駅では夜中一人勤務のせいかひたすら女と電話してる奴がいる。
454名無し野電車区:2008/07/05(土) 00:31:27 ID:FUIL2Z000
>>453
駅員に挨拶なんかされたくないな〜。
心なんかこもるわけないし、こもってない挨拶なんか要らないよ!!
455代行依頼中:2008/07/05(土) 02:21:07 ID:1Qpq6o4v0
南大阪線でも接客いい駅はいいよ。
滝谷不動もあべの橋も比較的いい。少なくとも>>451の言うような無視って状況はない。
あと、昨日の件のお詫び放送、ひっきりなしにやってたな・・・。朝は。
さらには夕方、古市で急行乗り換え案内(いつもはない)もやってた。こりゃ昨日相当絞られたな・・・。

でも、昨日の件で一個だけ文句を言うなら、あべの橋駅で事故の状況を教えてくれと。(6時半過ぎ)
分かってたら天王寺から環状線で帰ったっつーの。
456名無し野電車区:2008/07/05(土) 19:29:13 ID:iz5ph/bvO
>>451-455
近鉄が南大阪線をスルーするのも解るな。ろくに金を落とさず文句ばかり落とす阿呆が多いんだよな。
457名無し野電車区:2008/07/05(土) 22:44:33 ID:j/LStzBp0
会社がお客様をそういう目でしか見てないのがよく分かるな。
458名無し野電車区:2008/07/06(日) 00:38:39 ID:Lq2IEjSA0
>>456
言っとくが俺は通学で毎日利用する定期券利用者だぞ。
って書くと、「通学定期なんか客のうちに入らねーよ」とかなんとか言うのかも知れんが、今の鉄道会社(近鉄に限らず)を支えているのは学生需要だってことを覚えてくれよ。
特に地方のローカル線で顕著で、近鉄の場合支線と呼ばれる路線は大半そう。
もちろん幹線クラスの本線だって同じことが言える。

それに、たとえ月に一回初乗りの分しか乗らない、とか言う人であっても、その時は会社にとってその人は、大事な客のうちの一人。
接客業とか交通機関ってのはそういう意識でいなきゃなんない。「あまり来ない人は客にあらず」なんて、一番やってはいけない。
459名無し野電車区:2008/07/06(日) 10:46:48 ID:MVfChZSwO
>>458
通学定期は通勤に比べかなり安く設定してあるから、鉄道会社を支える程の収入源にはなってないのが現状。JRのように小・中・高・大と別々に定期運賃設定してればまた違ってくるけど。
460名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:26:35 ID:/CbFskku0
>>459
学生がどうでも良ければ、あやめ池の跡地に近大呼んでないよ。
4615220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/07/06(日) 13:04:31 ID:sEp9Jgfg0
金払えないなら歩いて通えよ
462名無し野電車区:2008/07/06(日) 16:59:05 ID:13Z55jD60
>>460
あやめ池の土地が売れるだろうが。
教職員も乗るだろうが。
どうしてそういう発想になるんだか。
463名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:58:29 ID:oxjfvlUzO
>>461
お前は外に出ろよwニート野郎w
464名無し野電車区:2008/07/06(日) 17:59:58 ID:6lwymF+30
沿線に魅力があって、鉄道会社のイメージが良かったらお客増えるだろうよ。

今減ってるのはなんでや?
増えてる駅はあるか?
4655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/07/06(日) 19:12:32 ID:sEp9Jgfg0
通勤/通学の区分廃止、利用時間帯による定期料金制度案

↓1ヶ月当たりの料金の上限(時間外利用は通常運賃との差額徴収)

▼通常定期
1ヶ月定期 … 15日分
3ヶ月定期 … 13日分
6ヶ月定期 … 11.5日分
1ヶ年定期 … 10.5日分

▼平日始発〜16:00+土日限定定期
1ヶ月定期 … 13日分
3ヶ月定期 … 11.5日分
6ヶ月定期 … 10.5日分
1ヶ年定期 … 10日分

▼平日10:00〜最終+土日限定定期
1ヶ月定期 … 12日分
3ヶ月定期 … 10.5日分
6ヶ月定期 … 9.5日分
1ヶ年定期 … 9日分

▼平日10:00〜16:00+土日限定定期
1ヶ月定期 … 9日分
3ヶ月定期 … 8日分
6ヶ月定期 … 7.5日分
1ヶ年定期 … 7日分
466名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:06:41 ID:SUWU/HTAO
>>465
却下
467名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:28:12 ID:L76eOCsVO
あべの橋から河内松原の間で準急を停めるならどこがいいかな?
468名無し野電車区:2008/07/06(日) 20:52:10 ID:Lq2IEjSA0
>>467
ない。
むしろ準急は土師の里、道明寺の両駅を通過しろと言いたいね。

それと、南大阪線はもっと積極的に多層列車を走らせるべきだと思う。
例えば毎時2本の古市発神宮前行きの普通は、その直前の長野行き準急に連結させるとか。
長野線は最大5両だから、この普通(2両)を連結しても7両で編成的にも大丈夫だしね。
しかも準急は藤井寺〜あべの橋は相当に混むので、2両くらいなら増結しても無駄にはならないだろうし。
469名無し野電車区:2008/07/06(日) 21:01:24 ID:6lwymF+30
>>467

針中野はどうだ?
470名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:35:27 ID:13Z55jD60
>>466
馬鹿の相手をしちゃだめ。

>>467
いまでさえ遅い準急がこれ以上遅くなるのは耐えられんと思う。
実際の所要時間以上に停車駅の多さのせいで遅く感じられる。
471名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:58:32 ID:nGD8wsVR0
>いまでさえ遅い準急がこれ以上遅くなるのは耐えられんと思う。
>実際の所要時間以上に停車駅の多さのせいで遅く感じられる。

つまり、その準急すら止まらない天美や高見の里は耐えられん訳ですね?
松原と高見の里では阿部野橋までの停車駅の多さが全然違う。
472名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:11:07 ID:PWxeXM4V0
区間準急を運転してみたら堂でしょうか?
473名無し野電車区:2008/07/07(月) 02:36:24 ID:IQcvZquA0
                                  ★近鉄南大阪吉野線 停車駅のご案内★
←谷町線直通(普通 準急 快速準急 急行が乗り入れ)
●━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●●●全車特別特急「さくらライナー」
●━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━●●━━━●━━●━━━●━●●●●一部特別特急
●━━━━━━━━━●━━●━●━━●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●急行
●━━━━━━●━━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●快速準急
●━━━━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
天阿文田駒針矢天布高松恵高藤藤古駒太香二当磐尺高浮坊橿橿岡飛壺清芦吉下越六上吉吉
王倍里辺川中田美忍見原我鷲井丘市谷子芝口麻城土田孔城西原寺烏阪谷原平市部田市宮野
                       ┃         ┃
                       ┃         ┗●●●普通 準急 快速準急 急行
                       ┃           新忍御
                       ┃           庄海所
                       ┃
                       ┗━●━━━●急行
                       ┗●●●●●●普通 準急 快速準急
                         喜富川滝汐長
                         志田西不宮野

詳細は>>474
474名無し野電車区:2008/07/07(月) 02:40:32 ID:IQcvZquA0
針中野−阿部野橋間は谷町線直通化により谷町線平行ルートに切り替え

ついでに藤井寺−古市間は藤が丘経由の短絡ルートに切り替え、それにより土師ノ里は廃止
二上山は大規模改造ついでに「香芝台」に駅名変更
壺阪山−吉野口経由−下市口は芦原経由の短絡ルートへ切り替え、これにより「福~線」として独立
475名無し野電車区:2008/07/07(月) 08:19:14 ID:llWtjdGk0
阿部野橋〜今川間は廃線ですか?
476名無し野電車区:2008/07/07(月) 09:05:15 ID:d6V7uem/O
てめぇが金だせ、改軌廚
477名無し野電車区:2008/07/07(月) 09:25:36 ID:YVoFsLiT0
>>459
通学定期じゃ儲からんというのは経営努力が足りないんじゃない?
国鉄民営化前後に廃止になったローカル線は通学定期じゃ儲からんという理由
で廃止になったが、生き残ったローカル線は通学定期だけで儲かるという理由
で存続した。通学定期客がピークの平成3年頃は第三セクターのローカル線で
も黒字だったが、現在は少子化で当時の半分の通学定期客しか居ないのだよ。
生き残ったローカル線の経営が近年非常に悪化してるのはこれが理由。
4785220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/07/07(月) 09:42:39 ID:jzWFV1CQ0
通学定期は世界共通の敵
通学定期なんかいらない
479名無し野電車区:2008/07/07(月) 10:03:16 ID:3pzEU+JBO
5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2Eは世界共通の敵
5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2Eなんかいらない
480名無し野電車区:2008/07/07(月) 10:16:00 ID:nqfosfOG0
481名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:13:46 ID:UWpIrFRzO
>>477
通学定期を値上げすればいいだけ。今頃、学生も金持ちだしね。
482名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:59:38 ID:a3gvDXlo0
阿部野橋発車722〜824と到着738〜839の準急だけ高見ノ里停車ってダメかな?
483名無し野電車区:2008/07/07(月) 18:38:18 ID:UWpIrFRzO
>>482
お断りいたします。
484名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:48:49 ID:cUiIoCis0
>>482

お断りします
  お断りします
   ハハ ハハ
   (゚ω゚)゚ω゚)
  /  \  \
((⊂ )  ノ\つノ\つ)
   (_⌒ヽ ⌒ヽ
   丶 ヘ | ヘ |
εニ三 ノノ Jノ J
485名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:35:51 ID:8psxZ+Pk0
>>477
いまの南大阪線レベルの設備を維持して通学定期の金額に
運賃を下げたらどれだけの人数が乗ったら収支均衡すると思う?
通学定期は朝晩しか乗らないしね。

通学定期の客も客ではあるけれど、儲けが薄い客であるのは事実であって、
客全員が通学定期レベルの運賃でやっていけるのなら、通常運賃を下げて
増客を図ると思うけどね。

考えてみればわかるだろう?2割、3割の価額ディスカウントをして
それに必要な経費は変わらないんだよ。儲かるわけないじゃん。
486名無し野電車区:2008/07/08(火) 01:38:49 ID:uAwWB8tW0
>>485
昼間の過剰設備分、昼割引切符の割引率を上げたらどうよ?
鉄道会社にとって困るのは朝晩のラッシュ。上りはすし詰めなのに下りは
2両に1人しか乗ってないなんてこともある。首都圏はたいていそうだね。
すし詰め状態改善の為に両数を増やし、本数を増やせば増やす程反対の空気輸送
を同数増やす事になる。
南大阪線の場合はかなりマシである。朝の下り線や夕方の上り線でも立ち客が出る
ぐらい乗ってる。この逆ラッシュ電車に乗る客は通学定期客が大部分である。
本来赤字100%垂れ流すはずの空気輸送電車に乗ってくれているので実は利益率が
通勤客より高い。
4875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/07/08(火) 08:38:38 ID:ED3B7cS50
通勤/通学の区分廃止、利用時間帯による定期料金制度案

・近鉄
          ▼通常定期  ▼始発〜16+土日 ▼10〜最終+土日 ▼10〜16+土日
1週間定期 … 4日分       ――――        ――――       ――――
1ヶ月定期 … 15日分      14日分         12日分        7日分
2ヶ月定期 … 14日分 ×2   13日分 ×2      11日分 ×2     6.5日分 ×2
3ヶ月定期 … 13日分 ×3   12日分 ×3      10日分 ×3     6日分 ×3
6ヶ月定期 … 12日分 ×6   ――――       9日分 ×6      5.5日分 ×6
1ヶ年定期 … 11日分 ×12   ――――       8日分 ×12      5日分 ×12

・三岐鉄道・養老鉄道・伊賀鉄道
          ▼通常定期  ▼始発〜16+土日 ▼10〜最終+土日 ▼10〜16+土日
1週間定期 … 4.5日分       ――――        ――――       ――――
1ヶ月定期 … 17日分      16日分         14日分        10日分
2ヶ月定期 … 16.5日分 ×2  15.5日分 ×2     13日分 ×2     9.5日分 ×2
3ヶ月定期 … 16日分 ×3   15日分 ×3       12日分 ×3     9日分 ×3
6ヶ月定期 … 15.5日分 ×6  ――――       11日分 ×6     8.5日分 ×6
1ヶ年定期 … 15日分 ×12   ――――       10日分 ×12     8日分 ×12
488名無し野電車区:2008/07/08(火) 12:08:48 ID:cbMFjb8x0
>>486
まあ都心と反対方向に高校や大学があれば、ラッシュと逆方向の利用が
あるから、逆に言えばラッシュ時に都心方向の輸送力をそんなにうpしなくて
鉄道会社としても助かってるんじゃね?

もし高校や大学が全て都心に集中してればもっと輸送力が必要になるよ。
それこそ、逆ラッシュはガラガラで効率悪杉。
南大阪線の場合はうまい具合に沿線に分散してるからな。
朝の下りでも混んでるだろうし(いま現在は知らんw)
20数年前の朝の長野逝きなんか超満員だたぞ。
ただし西口でガラ空きになったがw
489名無し野電車区:2008/07/08(火) 12:37:39 ID:+KSGMlx80
学生は定時運行の支障にもなりやすいからな〜。
鉄道会社が諸手を上げて歓迎したい客でないことは確かだ。
学生の輸送も片方向限定じゃなくて、当然朝都心側に向かう
学生も相当数いるから一概に学生が方向別輸送量の均衡に
役立っているとは言いがたい。
490名無し野電車区:2008/07/08(火) 12:53:07 ID:+mSsnLk8O
>>471
じゃあ菊水山方式(一部の普通は通過駅がある)を採用すればいい。
とりあえず停車駅は絞れる限り絞らないとマイカーとの競争に勝てないぞ。
4915220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/07/08(火) 13:11:02 ID:ED3B7cS50
ただ同然で乗っている虫けらのような学生が
幹線のごく一部の下り区間を乗ったとしても
幹線に出るまでは支線やバスなどの貴重な輸送力を不当な値段で占有しているわけだし
学生以外はガラガラの車両でも高額な運賃を支払っているので
学生が正当な運賃を免れる理由にはならない

ただし10時まで下り専用という制限を付ければ割引率を上げても良いだろう
↓の通常定期と始発〜16時定期に早朝下り限定特約を付けて
下りを利用する区間だけ1日分減算すればいい

          ▼通常定期  ▼始発〜16+土日 ▼10〜最終+土日 ▼10〜16+土日
1週間定期 … 4日分       ――――        ――――       ――――
1ヶ月定期 … 15日分      14日分         12日分        7日分
2ヶ月定期 … 14日分 ×2   13日分 ×2      11日分 ×2     6.5日分 ×2
3ヶ月定期 … 13日分 ×3   12日分 ×3      10日分 ×3     6日分 ×3
6ヶ月定期 … 12日分 ×6   ――――       9日分 ×6      5.5日分 ×6
1ヶ年定期 … 11日分 ×12   ――――       8日分 ×12      5日分 ×12
492名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:18:13 ID:OIGxgblb0
「公共」交通機関なんだからさ。
通学定期は福祉の一環。中高大と割引率を変えるのはアリだとおもうが。
しかしそこまで学生を毛嫌いするとか学校にそんないやな思い出でもあるのかよwwwww
493名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:48:59 ID:gZGZG2yD0
>>488
毎日滝谷不動に通ってるが、今の状況は・・・(7時半頃発の7両の場合)

あべの:椅子は満席。車両によってはすでに余裕がない車両も。
松原:普通からの乗り換え客が大量に乗ってくる。
藤井寺:若干降りるが、それ以上に乗ってくる。もうそろそろ余裕はない。
土師の里:若干ながら降りる人がいるか。乗車客もまばら。
道明寺:道明寺線からの乗り換え客が乗ってくる。
古市:大量入れ替わり。この駅でどっさりと降りるが、橿原・吉野方面からの乗り換え客がほぼ同じぐらいかそれ以上押し寄せてくる。
もうこれ以上は無理ってくらいになることもしばしば。しかも切り離してる間に後続の急行からさらに乗ってくるし・・・。
貴志:大量下車。すし詰め状態からは一駅で開放。ヤレヤレ。
富田林:意外とこの駅での乗降はこの時間は少なめ。それでも結構な人数。
西口:大量の高校生が下車し、前2両以外はガラガラになる。
川西:乗降客は少しいる程度。
不動:やっと着いた〜。俺らがこの駅で降りてしまえばあとは空気輸送。乙でした。

こんな感じだね。
つーことで一言。「橿原行きに化ける編成以外は富田林切り離しを推奨。」
494名無し野電車区:2008/07/09(水) 00:54:20 ID:gZGZG2yD0
>>493訂正。
時間は7時半ごろじゃなく8時頃。

俺は大体7:58発か8:14発に乗ってるからそのあたりの時間と思ってくれればいいや。
4955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/07/09(水) 02:52:48 ID:RmhWMPKb0
>>492
そもそも電車代すら払えない乞食は近くの公立通えばいいだけ
電車を利用する本人が学校に断った上でバイトして通学費用稼げば良い
義務教育でも無ければ働けない身体でもない
通学定期は福祉ですらない
切り捨てても何も問題は起きない
496名無し野電車区:2008/07/09(水) 03:05:14 ID:OIGxgblb0
電波ってホントにいるんだね。
497名無し野電車区:2008/07/09(水) 07:37:50 ID:D70/9PDy0

                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体>>489は誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
498名無し野電車区:2008/07/09(水) 21:43:59 ID:U5GCCm0F0
>>470
同意
阿部野橋から急行に乗ると、16分間どこにも止まらず走り続けるのは、かなり快適だ。
大げさに言えば外界と隔離された空間とも言える。

思えば一昔前の京阪や阪急は輝いていた。
特に京阪なんて京橋を出て「ちゃららららんらんらーん」のメロディが流れれば次はもう京都七条。

今の京阪も阪急もしょうもない駅に止まりすぎて、黄金時代の面影はどこにもない。
クロスシートではないから見劣りはするものの、せめて近鉄だけはしょうもない駅に止まる列車ができないことを祈る。
499名無し野電車区:2008/07/09(水) 21:54:11 ID:gZGZG2yD0
>>498
確かに気持ちいいよね。気持ち良すぎて寝過ごしかねないのが難点だけど・・・。

本当いえば、準急も藤井寺を出たら次古市でもいいと思う。古市駅のキャパさえ何とかなれば、そうしてほしいところだよ。
けど今それをやると、古市駅がパンクしかねないからなぁ。
500500:2008/07/09(水) 22:23:57 ID:8sSLuDEX0
500
501名無し野電車区:2008/07/09(水) 22:46:00 ID:lLvT8NZ20
>>498-499
阿部野橋から普通で高見の里まで乗ると、通過待ちが続き、かなり苦痛だ。

今の京阪も阪急も極力通過待ちを減らしたダイヤで、不便だった時代の面影は少なくなった。
近鉄も停車駅を増やして、通過待ちを減らしたダイヤになることを祈る。
502名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:10:23 ID:GqYzyn1U0
>>498
>阿部野橋から急行に乗ると、16分間どこにも止まらず走り続けるのは、かなり快適だ。
>大げさに言えば外界と隔離された空間とも言える。

近鉄急行
阿部野橋−古市 18.4km 16分

京阪特急
京橋−枚方市 18.8km 15分

何が違うのだ?

503名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:12:59 ID:f0CkoIYb0
>>502
つ混雑
504名無し野電車区:2008/07/10(木) 01:49:53 ID:rI22sh0O0
>>502
「急行」同士で比較するとこうなる。

近鉄南大阪線 急行 あべの橋〜古市 18.4km 無停車 16分

京阪本線 急行 京橋〜枚方市 18.5km 4駅停車 23分
阪急京都線 快速急行 十三〜高槻市 20.6km 2駅停車 18分 ※特急(笑)も同じ
南海本線 急行 天下茶屋〜泉大津 17.4km 2駅停車 15分 
505名無し野電車区:2008/07/10(木) 03:14:43 ID:vKuGkpHT0
>>502
あと、始発駅を出たら古市まで停まらんってのが>>498には
魅力的なんだろさ。
京阪だと淀屋橋・北浜・天満橋・京橋と連続停車する上に
それぞれの駅で新たな乗客が乗り込んで来るので車内が
落ち着くのは結局京橋以降になるとオモ。
506名無し野電車区:2008/07/10(木) 06:06:58 ID:UuuAYqP10
>>499
ボーっとしててあべので飛び乗ったのが急行だった事があったw
しかも放送の音量が小さ過ぎて全く聞こえなかった。
「あれ?なんで松原止まらないの?もしかして急行?」
古市から松原まで戻りましたよw

>>505
新快速も新大阪を出ると落ち着く。
507名無し野電車区:2008/07/10(木) 06:59:02 ID:9/J3DOjD0
落着いた車内もサービスのひとつと思われ。
508名無し野電車区:2008/07/10(木) 19:24:21 ID:k0GjmNKE0
あべの発古市行き急行の車内は、マッタリしててエエわ。
509名無し野電車区:2008/07/10(木) 19:39:50 ID:oSm04x5K0
エコか何か知らんけど限度がある。ここの電車、暑すぎるわ。
座ってても汗が引かないってありえへん。
何でもエコって言ってれば済むとでも思っているのかと。
もはやエゴや。もっとサービスしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

阿倍野のホームもクソ暑い。ドライミスト導入しろ。
510名無し野電車区:2008/07/10(木) 20:37:21 ID:vzvYRYtQ0
おいおいおいおい、外道彩子のいる三重県と大阪を繋いでいる「近鉄」だってことを忘れてもらっては困る。
しかもここ狭軌線だろ。
511名無し野電車区:2008/07/10(木) 21:47:21 ID:Ykz4yaRJ0
>>509
ちょっと前まで電車にエアコンなんかついてなかった。
窓を開ければ無問題。
今日は涼しい。
512名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:15:10 ID:IRhuRd1d0
2両の準急増えた?
513名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:37:18 ID:TQ3qnYy00
>虫けらのような学生が

虫けら以下の外道が何を言うか
514名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:38:22 ID:e2WMp8VTO
JR環状線桜ノ宮駅人身事故
23:02運転再開
近鉄は阿部野橋駅で発射待ちとかあるんかな?最終も近いし
515名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:50:07 ID:vzvYRYtQ0
外道といえば、三重県津市の彩子。
516名無し野電車区:2008/07/10(木) 23:54:55 ID:07MtltbOO
古市で富田林行に乗ったつもりが、併結の橿原神宮前行だった。
517名無し野電車区:2008/07/11(金) 14:59:06 ID:GrinnUdNO
>>509
地球温暖化はお前のせいだ。
518名無し野電車区:2008/07/11(金) 18:42:22 ID:25JuIcI90
地球温暖化は彩子のせい。
519名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:09:19 ID:l/cy3Q1+0
パーク&ライドの実績がでてましたよ。

tp://www.kintetsu.jp/news/files/20080711P&RCO2.pdf
520名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:12:07 ID:wNvneSS60
今日早朝から道明寺線が運転見合わせした件についてはことごとくスルーかよお前ら
521名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:17:42 ID:sNJAhv2Q0
>>520
なにがあった?
522名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:59:28 ID:wNvneSS60
>>521
道明寺線内で乗用車脱輪
午前六時頃から運転見合わせ(いつまで抑止されてたかはシラネ)
523名無し野電車区:2008/07/11(金) 23:02:06 ID:YDcLu4kg0
近鉄踏切で車脱輪、運転の男性立ち去る…大阪・藤井寺
 11日午前6時ごろ、大阪府藤井寺市国府、近鉄道明寺線の道明寺第2号踏切(遮断機、警報機付き)で、
乗用車が立ち往生し、付近を走行していた柏原発道明寺行きの普通電車(2両、乗客8人)が安全を確認しながら徐行、
乗用車の約10メートル手前で停止した。けが人はなかった。
通行人からの110番で羽曳野署員が駆けつけたが、車を運転していた男は立ち去っており、
同署が列車往来危険の疑いもあるとみて調べている。

 発表によると、車は左前輪が線路内に脱輪。踏切内の非常停止ボタンが押されていた。
男は通行人に「友人を呼んでくる」と告げていなくなったという。
車は約1時間半後に撤去され、上下10本が運休、約600人に影響した。

(2008年7月11日 読売新聞)
524名無し野電車区:2008/07/12(土) 09:54:05 ID:aoHJttXF0
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.34.16.688&lon=135.37.36.798&la=1&fi=1&prem=0&sc=3

ここか。
逃げても仕方ないんだが、どういう心理だったのか知りたい気がする。

ところでここが不通になると困る人間は結構いるだろうと思うんだが。
迂回があまりに遠回りだからな。
現実的にはどのルートで迂回したらいいと思う?
阿部野橋まで行くのか、国分/高井田と道明寺間を徒歩だろうか。
昔台風で橋が流れたときには土師ノ里へ代行バスが走った覚えがあるが。
525名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:42:09 ID:g6NAXFUJO
踏切道が狭いからこういう問題が起きるのであって、なぜ踏切道が狭いかといえば近鉄の通学定期が
不当に安く経営を圧迫しているからだろう。さっさと通学定期と子供運賃廃止するべきだろう。
糞餓鬼と乞食は近鉄から叩き出すべきだ。近鉄使わないと通えないなら自分で働いて定期代を稼げばいい。
それもできない糞餓鬼乞食は歩いて通える高校に行くか、自転車で通うか、中卒で働けばよい
526名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:45:28 ID:GCvnodgr0
>>525
黙れよ。引き篭もりニートが。
527名無し野電車区:2008/07/12(土) 16:52:29 ID:g6NAXFUJO
>>526
貴様のような親のスネをかじっている糞餓鬼はさっさと出てけよ
528名無し野電車区:2008/07/12(土) 17:03:38 ID:3bbIUphm0
社会的評価ではどう考えも

親のすねをかじりつつも将来のための勉強してる学生(>>526)>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>親のすねをかじって家で2ちゃん三昧のニート(>>525=>>527

なんだけどな。

とりあえず>>525は家を出て自分で稼ぎを得るようになってから学生に文句を言うべきだな。
529三岐:2008/07/12(土) 17:16:41 ID:g6NAXFUJO
糞ガキが必死だな

定職つくまでここにくんなよ
530名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:10:51 ID:ARi+ruBWO
6200系って全部で何編成あるの?
531名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:25:08 ID:3ClttjJ20

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-.., 
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ 
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ 
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_ 
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   >>525 
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか 
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   } 
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l 
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     | 
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,} 
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l 
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           / 
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j 
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          / 
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    / 
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l 
532名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:26:16 ID:3ClttjJ20
>>530
11編成(4連×5編成、3連×6編成)
533名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:33:32 ID:24n7mDNe0
>>524
俺なら歩くけど、あの道を大勢で歩くのは交通量が多すぎて無理だと思う。
バス路線があればねぇ。
534名無し野電車区:2008/07/13(日) 09:48:26 ID:en0AM+e0O
>>525
阿呆か。踏切道が狭いのは近鉄の経営とか関係無いわ。道路の幅に合わせてるだけや。踏切道拡張するには道路も拡張しなあかんのや。近鉄はむしろ踏切無くす方が有り難いんだよ。
535名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:20:43 ID:ogd7iUww0
>>532
をいをい、6連×7、4連×4の11編成だろ。






…え、はい? なんですかぁ?
536名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:47:19 ID:xFffJgCC0
>>535
ジングルベル乙
537名無し野電車区:2008/07/13(日) 10:59:59 ID:sMiMDrmq0
>>506
>新快速も新大阪を出ると落ち着く。
高槻に停まるからあんまり落ち着かないような。
どうしても昔の大阪〜京都無停車の頃が懐かしい
538名無し野電車区:2008/07/13(日) 11:39:49 ID:Yp02FRLT0
>>537
スレ違いじゃこの野郎
539名無し野電車区:2008/07/13(日) 11:53:30 ID:IhNecUSL0
どっちにしろ両数を増やしてくれないとね。

4両を見るとムカツク
540名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:14:13 ID:k1fX65g20
>>534
そもそもあの踏切って車両通行禁止じゃなかった?
541名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:16:16 ID:k1fX65g20
逃げたのは飲酒運転発覚を恐れてか?アルコールが抜けてから出頭という作戦
なのかも。

踏切事故で電車を止めた損害に適用する自動車保険はありませんので、皆さんも
注意しましょう。
542名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:19:09 ID:dGtbklw80
給食センター南側の踏切?
543名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:44:00 ID:I9iZzaEe0
普通は4両で十分だから
急行と準急を5両以上にしろ
544名無し野電車区:2008/07/13(日) 13:45:29 ID:en0AM+e0O
>>542
うん。南口駅そばか給食センター南の所しか無い。
545542:2008/07/13(日) 14:18:49 ID:dGtbklw80
>>544
d
でも、道明寺駅を出てすぐに踏切がなかったっけ?
当該踏切は「道明寺2号」だから、道明寺駅寄りに1号があると思うけど、あぼ〜ん?

ここでふと疑問が。。。
近鉄の踏切の名称は起点側の駅名+1から連番だけど(高架化などであぼ〜ん、欠番あり)、
道明寺駅南側(旧サントリー工場のところ)の踏み切りはなんていう名称だろう?
これが道明寺1号?
546名無し野電車区:2008/07/13(日) 15:12:56 ID:goITa/GRO
>>532
thx.
547名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:13:15 ID:k1fX65g20
>>545
道明寺第○号踏切は南大阪線上と道明寺線上に2カ所存在するのですよ。
道明寺駅南側も「道明寺第1号踏切」、道明寺駅北側も「道明寺第1号踏切」
548名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:15:40 ID:E5KYrf7e0
>>253
昔は古市〜堺東の計画線があったんじゃない?
それがあれば結構重宝したわ。(藤井寺〜堺へ通勤してたから)
ま、現在でもバスで松原始発で堺東行きのバスがあるけど
乗りとおす人はやはり少ないよ。俺も1回だけ使ったけど
バスだと時間が読めないから渋滞で遅刻とか嫌だから
もっぱら電車通勤だった
549名無し野電車区:2008/07/13(日) 17:35:58 ID:E5KYrf7e0
車が通れる踏切は道明寺線では2つしかないよ。
1つは柏原駅前の踏み切り。
もう1つは給食センターの隣の踏み切り。

ほかは歩行者か自転車くらい。
1つは柏原南口の隣の自転車道。
もう1つは道明寺駅をでたすぐそばの踏み切り。
合計4つだけ
550名無し野電車区:2008/07/13(日) 20:05:16 ID:O7fiMERp0
>525
こいつの人気に禿げしく嫉妬…
551名無し野電車区:2008/07/14(月) 08:15:24 ID:viiKqn9+0
552名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:39:07 ID:nm2D5eZm0
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/080801/700511.pdf

なんだよ藤井寺行準急って・・・
この日ばかりは絶対特急で帰る。
553名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:52:35 ID:fbpcMA+o0
PL花火の有料席+電車賃のセットになったチケットって
いつから発売なんですか??
554名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:10:39 ID:YCJAQ5YZ0
>>552

ワラタ

松原・藤井寺への帰宅客のためかも奈
555名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:39:33 ID:BpKHSQSm0
>>552
藤爆(喜びで)涙目wwwwwww

ところで今の方向幕に[準急|藤井寺]ってあったのか?
556名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:44:02 ID:GWjYGIXg0
>>555
アルヨ
557名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:51:23 ID:ZehJlnOu0
>>555
>藤爆(喜びで)涙目wwwwwww
いまから20数年前に藤井寺行き準急と藤井寺始発準急が朝1本ずつあったから。
藤爆も当然知ってるだろ。
558名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:18:31 ID:YCJAQ5YZ0
藤爆懐かしいなぁ。
559名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:31:19 ID:GaMPLKx50
藤爆と、藤井寺始発準急、どっちが懐かしい?

ちなみに藤井寺始発準急がなくなったのは、
1983年3月改正(あべの〜今川高架工事による徐行ダイヤの始まり)
だったはず。あれからもう25年になるんだな。
560名無し野電車区:2008/07/15(火) 07:29:13 ID:Ip6W88j/O
>>559

藤爆とは?
561名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:05:45 ID:Ctd+xoeO0
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/080801/702711.pdf

南大阪線も、臨時じゃなくても、これくらい運転出来るんかな?
562名無し野電車区:2008/07/15(火) 12:18:12 ID:L3+IvKJX0
>>561
線路容量としてはあべので2分間隔で発車が限界でしょうね。
563名無し野電車区:2008/07/15(火) 12:59:28 ID:nSE9YZlZO
阿部野橋〜松原間に待避駅を二つくらい増やせばいけそうww
564名無し野電車区:2008/07/15(火) 13:08:15 ID:WpbjvZnm0
>>563
矢田の退避設備復活?
565名無し野電車区:2008/07/15(火) 17:38:56 ID:IK/EDqBu0
この日の藤井寺行準急は最高でも6連ですね。折り返しが多分普通に
なっていますから。4連だったら最悪ですね。でも1,2番線から
発車なら面白いかも。オレは、この日はいつも5番線から発車
する準急に乗っているよ。あれは以外と空いていたよ。
566名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:31:05 ID:q9ogFo0NO
>>564
矢田ー!!(ヤッター!!)
567名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:35:29 ID:q9ogFo0NO
>>565
藤井寺行き準急
座りたいが為に富田林行く奴も少しは利用してそう。





…かな?


藤井寺でコミコミの電車に乗り換えとか
568名無し野電車区:2008/07/15(火) 18:58:59 ID:wUynZkRK0
それにしてもこの日は長野行きは普通のみとか。
帰り(長野線→あべの)はどうなんだろう?こっちはいつもの準急かな?
569名無し野電車区:2008/07/15(火) 19:10:15 ID:bEklRn+S0
つか、長野逝きが全部あべの〜長野の普通だと、西口以南に逝く香具師は乗換必須ww
松原からだと恵我之荘・高鷲の2駅追加停車だから我慢できるだろうけど、あべのからだと(ry
準急通過駅から富田林への利便性確保と、普通と準急、富田林以北と以南の最大編成両数の
違いによる輸送力(運用)の制限と富田林での増解結の回避のためやろな。
570名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:03:58 ID:dDESO+I50
昨年は、古市行準急が古市でそのまま河内長野行普通になっていた。
PL輸送時の藤井寺行準急なんてはじめて見るよ。20年以上南大阪線
沿線に住んでいるが・・来年は土曜日なので富田林行急行っていうのが
あるかもね。以前PL花火の日の休日ダイヤ時には富田林行急行があった。
571名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:04:40 ID:dDESO+I50
昨年は、古市行準急が古市でそのまま河内長野行普通になっていた。
PL輸送時の藤井寺行準急なんてはじめて見るよ。20年以上南大阪線
沿線に住んでいるが・・来年は土曜日なので富田林行急行っていうのが
あるかもね。以前PL花火の日の休日ダイヤ時には富田林行急行があった。
572名無し野電車区:2008/07/15(火) 21:59:39 ID:LhXXz7Oi0
>>555,>>557,>>559,>>560
だから、呼ぶなって!
573名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:06:02 ID:sfXaMYNT0
藤井寺行き準急は帰宅部の隔離用だろ。
574名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:22:28 ID:R6m9dDKw0
>>572
もう今のご時勢あのカキコは許されないでしょうw
575名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:37:52 ID:eDzPgM+80
>>574
今じゃあのコテを名乗ってレスすることですら危ういなw
576名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:38:01 ID:8UZNRuRD0
>>560
藤爆とは、今の南大阪線系スレが近鉄天局スレと言われて
いた頃、藤井寺駅への急行停車の是非が論争されていた
時に「藤井寺駅に急行を止めないと爆破する!」と書き込み
を行った人物。
今なら犯罪予告で逮捕されたのだろうが、まだ(今に比べ)
マッタリとしていた当時は、一種の祭になったものの犯罪者として
逮捕される事はなく、その後図太く「藤爆◆mB5PAWBodU」
というコテハンでスレに常駐することになる。

似た人物に、近鉄大阪線スレだかまちBBSで「桜井駅に特急を
停めないと(ry」と言った「桜井史人」と言うコテハンがいるが、
藤爆に比べへタレな為さほど定着することなく消えた(w
577名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:55:09 ID:Ip6W88j/O
>>576

ご丁寧に、わかりやすく説明して頂き、恐悦至極に存じます!

m(__)m
578名無し野電車区:2008/07/16(水) 01:04:22 ID:5d/8WXHf0
>>573
12分発の長野普通って

天美で20分吉野急行、21分富田林準急連続退避
松原で26分富田林準急と緩急結合

となりそうだが、さらに

藤井寺で29分藤井寺準急を待って発車

・・・なんてことはあるかな。
仮にあるとしたら、富田林に向かう究極の裏技かもしれん。
579名無し野電車区:2008/07/16(水) 08:08:28 ID:bstpVgPJO
>>568
河内長野⇒阿部野橋
夕方かな急行なら数本あるで
580名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:20:53 ID:n5PIhCBr0
PL臨の時は、普通電車はラッシュ時でも
4両編成になるんでしょうか?
581名無し野電車区:2008/07/16(水) 18:54:30 ID:bstpVgPJO
>>580
古市からの橿原神宮前(御所)行き普通?
582名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:28:53 ID:e5MnZZ/u0
阿部野橋でついにソラリー交代みたいですね・・・
583名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:31:12 ID:K6Xz7fpl0
kwsk
584名無し野電車区:2008/07/17(木) 06:49:41 ID:fXdAXH8H0
>>583
ヒント:大阪阿部野橋駅1・2号線プラットホームの古市方
585名無し野電車区:2008/07/17(木) 07:14:36 ID:mXA8yVf00
>>582
5番ホームでも天井はつってたな。
586名無し野電車区:2008/07/17(木) 07:30:21 ID:G96huLAQO
昨日の朝見たら1・2号線の阿部野橋方に一つずつLEDが配置されてる
恐らく布施とかと同じタイプかな
587名無し野電車区:2008/07/17(木) 17:27:22 ID:UoA6sLX60
その日は南海も林間行き区急から長野準急に変わるはず
金剛で追い越す長野行きが林間行き
その他一部の急行が準急に立て替えられ、上り列車も準急化する
588名無し野電車区:2008/07/17(木) 20:36:45 ID:CQHjSTYo0
>>586
久しぶりに普通に乗る機会があったからそのホームに行ったんだが、あの表示機いいな。
当該ホームからの先発、次発の情報に種別と行き先、そして今までなかった編成表示まで。
編成表示、あれは便利よ。特に種別・行き先ごとに編成が固定されてない南大阪線では必須情報。
早く全ホームに付かないかなぁ・・・。
589名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:31:16 ID:mXA8yVf00
延ばしてるホームの幅あれで足りるんか。
何か狭すぎてえらく貧乏臭いんだが。
事故が起きそうだ。
590名無し野電車区:2008/07/17(木) 23:07:57 ID:fXdAXH8H0

  >;';;,,       ノ丿川j !川|;  :.フランドール  >>589  
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) 
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  逆に考えるんだ 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ 
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    「乗降客数が減少傾向にあるからホームもあれくらいがちょうどいい」 
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ     と 考えるんだ
591名無し野電車区:2008/07/18(金) 00:21:23 ID:P3PyHTmO0
もうマンションが売れなくなってるらしい。

この沿線もやばいのかな?
592名無し野電車区:2008/07/18(金) 08:27:55 ID:Cf7iztAWO
>>588
阿部野橋の時刻表には
編成両数書いてるのありましたね。
(今あるかは知らないが)
593権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/07/18(金) 21:58:33 ID:QBNcVMzi0
久しぶりに南大阪線に乗ったけど橿原神宮前行きの特急にさくらライナーが運用されることが
多いと思うのは俺だけかな・・・
594名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:13:53 ID:mL1pm11k0
>>593
                              /    丶 
                               /  気  ! 
                           l      | 
''''''''''‐-、,                        |   の  | 
::::::::::::::::::::\                     |        | 
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|   せ  | 
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        | 
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   い   l 
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli       | 
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  だ  / 
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム  / 
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、 
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、 
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、 
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::', 
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、 
595名無し野電車区:2008/07/20(日) 19:12:45 ID:TbiwvppO0
いい加減16000(ry
596名無し野電車区:2008/07/20(日) 19:28:00 ID:c278zQgAO
今日は葛城市花火大会やから、ローカル線な御所線が混むな。
597名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:33:52 ID:i1V8IkQF0
>>596
それで橿原でも花火が上がる音が聞こえてたんか
598名無し野電車区:2008/07/20(日) 20:35:30 ID:PdJH7P3e0
8月1日は沿線で花火の音が聞こえるのだろうか。
599名無し野電車区:2008/07/21(月) 06:26:40 ID:2hG3d6/o0
>>598
聞こえるな。






それが反応弾でデカルチャー!と叫んだりして、ガクガクブルブル。
600名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:05:31 ID:opGqOb370
大阪阿部野橋1・2号線の大阪阿部野橋方が変貌している件についてはことごとくスルーかよお前ら
601名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:31:59 ID:bedRyfvl0
線路だったところが、新しく通路になってたね。
今までの通路は一度潰して工事するのかな?
602名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:54:31 ID:5JHh/0wF0
>>592
今でもありまっせ〜
603名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:00:19 ID:5JHh/0wF0
おっ、やっと書き込めるようになったか!@K●Nユーザー

>>592
>>602のつづきだが、3・4のりばホームの柱に
準急・区急・急行の両数書いてる。
各停は、書いてないですね・・・。

>>600 >>601
柱のとこ、これから工事するぽい・・・ですな。
柱、今まで以上にもっとでっかくするとか・・・??
604名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:18:33 ID:5JHh/0wF0
今日、吉野方面行くのに
数年ぶりに吉野線使ってたら、
飛鳥・壷阪山駅の精算機、IC対応の新型になってた。
自動改札のない駅でも(あっ、簡易ICリーダーがあったんや)
新型の精算機になるもんやなぁ。

あと、車内の吊り広告で「三菱タクシー」の乗務員募集つー広告
最近よく見るんやけど、子会社にタクシー持ってる近鉄電車のなかで
堂々と他社のタクシーの募集広告出すのってアリなのかw

しっかし、大阪のタクシーって、名前聞いただけで大企業のグループと思ってしまう
会社名多いねw

後半すれ違いスマソ
605名無し野電車区:2008/07/22(火) 00:41:56 ID:QwIPQvC40
>>604
別に三菱タクシーじゃ驚かんよ。
近鉄の車内広告って
創価学会関連、パチンコ関連、サラ金関連、出会い系サイト関連がほとんどじゃん。
こっちをなんとか汁!
606名無し野電車区:2008/07/22(火) 01:11:22 ID:e55JmDvg0
つまり津市の彩子関係ばっかりか?
607旅人:2008/07/22(火) 10:21:10 ID:Pz4ILivN0
あべのから、 吉野まで走っている、2両編成の特急のイメージと、
名古屋から、鳥羽まで、走ってる、快速「みえ」のイメージが重なる件。
608名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:12:37 ID:5G93Qy4r0
吉野線は、もともとド田舎だから仕方ないとしても、
沿線にそこそこ人口がいながら貧相な列車しか走らない関西線名古屋口は哀れだよな。
未だに電化してないし。
609名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:20:45 ID:oC+hU9A60
>>608
吉野線の場合、田舎っつーよりも、車が電車より圧倒的に便利ってのもあるだろうな。
鉄道はあんな線路でしかも迂回しまくり、一方自動車道はガンガン新しいのが整備されてる。

こんな状況で鉄道使えって言うのが無理な注文じゃないかと。
610名無し野電車区:2008/07/23(水) 03:05:28 ID:MjhDqvEI0
初芝高・堺中に進学コース設置 名称を「初芝立命館」に
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072200202&genre=F1&area=K00

立命館と初芝学園の協定調印式(大阪市中央区)
学校法人立命館(京都市中京区)と大阪初芝学園(堺市)は22日、2009年度から、
同学園が運営する初芝高と初芝堺中にそれぞれ立命館大・立命館アジア太平洋大(APU)への進学コースを設け、
名称を「初芝立命館高」、「初芝立命館中」とする連携協定を結んだ。
協定では、立命館大・APUに推薦入学する「立命館コース」を初芝高(定員240人)と初芝橋本高(同40人)に設置するほか、
初芝、初芝橋本、初芝富田林の各高に特別推薦枠も新設。初芝高と初芝堺中は中高一貫とし、新校名に「立命館」の冠を付け、教職員交流も進める。
立命館は初芝学園側に理事を送る。
大阪市中央区のホテルで行なわれた協定調印式で、
川口清史・立命館総長は「大阪北部に比べ立命館の進学者が少ない大阪南部でアピールできる
中学から大学までの一貫教育のモデルにしたい」と述べた。
611名無し野電車区:2008/07/23(水) 11:44:49 ID:Iqcy4iUt0
5番6番停止位置ずらす→3、4番ずらす→改札ずらす

こんな感じか?
612名無し野電車区:2008/07/23(水) 19:04:35 ID:7HmQYumeO
>>609
定期列車で快速急行ぐらい設定してもいいのに
阿部野橋 古市 尺土 高田市 橿原神宮前 岡寺 飛鳥 壺阪山 吉野口 吉野口以降各駅
613名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:42:47 ID:6sXouGD20
>>612
特急の客が減るじゃないか。
そんな設定するわけないだろ。
614名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:02:33 ID:f4lhsr4F0
大阪阿部野橋駅4・5号線古市方のエスカレータが新装なった件についてはスルーかお前ら
615名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:17:33 ID:LvZ7dq950
それより行き先案内機をとっとと切り替えてくれ。普通ホームについてる奴。
特に、朝の一部の長野準急で古市から後部車輛が橿原行きに化ける奴。ちゃんと表示してくれ。あと両数も。

まぁ、おいおい切り替わっていくものだと信じたい。
616名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:25:58 ID:LvZ7dq950
>>615
分かりにくいな。普通ホームのを変えるのじゃなくて、普通ホームのに変えるってことな。
あれいいよ、先発・次発の、種別・行き先・編成・停車駅と全部書いてある。
特に今までなかった編成数が書いてるのはいいな。
617名無し野電車区:2008/07/23(水) 22:53:55 ID:Ng26IyVm0
>>612
通過駅がさらに不便になるだけ。
618名無し野電車区:2008/07/24(木) 09:17:45 ID:tnV4EIhKO
吉野鉄道でいいや
619名無し野電車区:2008/07/24(木) 19:25:50 ID:/+pD+9kW0
阿部野橋駅新設エスカレーターはツインになってるね。
620名無し野電車区:2008/07/24(木) 19:34:20 ID:0qnlXp0cO
阿倍野仕様5200系作ってくれ。
快速急行はそれからだ。
大阪線みたいにたまに普通、準急に入ったら萌えるだろうな。
621名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:43:37 ID:QAOyv5/X0
>>620
んなもん入れたら苦情の嵐だろjk
622名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:59:23 ID:QbO8tNu70
>>612
今の急行の半分を快速急行にし、残り半分を急行にするなら賛成。

あるいはいっそのこと種別をいっせいにデノミするのもありかも。
特急は現在よりさらに停車駅を絞る
急行は>>612で挙げた停車駅に
準急は現在の急行停車駅に
普通は現在の準急停車駅に
現在の準急通過駅?南海みたいに「各停」を走らせればいいだろ。
当然運転本数は現在と同じ(新・急行が2/h、新・準急が6/h・・・)
623名無し野電車区:2008/07/24(木) 23:18:36 ID:z2+3lRJ/0
大反対。
624名無し野電車区:2008/07/24(木) 23:22:46 ID:f9jQ93M00
>>622
面白いが、現急行停車駅で6本/時もいるか?
停車駅はそれでもいいけど、本数調整しないと。
あと、「普通」がそんなに通過駅があるのはまずいので、それで行くなら準急を区間急行で、現準急はそのままでいいと思う。
あるいは、急行もそのままで、>>612に快速急行を割り当ててもいいな。
625名無し野電車区:2008/07/25(金) 13:43:33 ID:ZQ5rVbSlO
>>620
見た目は5200系でシートはロングシートならおKだが、リクライニングはマジやめてくれ。準急に使われたら往生しまっせ〜(。。;)
626名無し野電車区:2008/07/25(金) 20:47:21 ID:hP5/RGlLO
>>625
ドア数が減るなぞもってのほか
デュアルシートはギリギリ許容範囲
627名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:36:11 ID:smgDPh5KO
南大阪線にとって金魚の糞同然の吉野線などどうでもよい
南大阪線のメイン優等は準急


高田市と尺度と橿原神宮前のために特急と急行がある
吉野線は生かさず殺さず…

そして桜の季節だけこき使う
628名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:59:54 ID:2R+LA4xR0
でも吉野線って糞とかお荷物とかいわれる割には本数多いんやな。1時間に2本+特急って、近くを走るJR和歌山線のことを思えば贅沢極まりない。

もっとも、近鉄はどんな田舎駅でも1時間に2本以上は確保されてるから、これは会社の方針なのか。
629名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:09:34 ID:6cQqZn4N0
>>628
と言っても、伊賀線や養老線は近鉄時代も毎時1本の区間があったわけだが。
吉野線も本来は毎時一本の区間だよなぁ・・・。特急は別にしても。
630名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:39:10 ID:9yOmwSxG0
>>627
金魚の糞未満の価値もない社会不適合者乙
631名無し野電車区:2008/07/26(土) 01:13:20 ID:VnZ/J6gg0
なまじバブルに乗じて、南大和だの花吉野だの開発してしまったばっかりに・・・。

どうせバブルに乗るなら、布忍〜富田林〜御所〜吉野口を直結する
新路線を建設するくらいの気合があれば、また違う展開があったのかもしれんが。
632名無し野電車区:2008/07/26(土) 02:27:43 ID:aAdZcpMl0
>>631
鉄道会社の気概を忘れてたんじゃないでしょうか。
バブル時代にこの沿線で投資された本業って何がありますかね。
8両対応工事くらい?
633名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:21:23 ID:8r0kDXsP0
「鉄道会社の気概」ってなんだ?
634名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:55:02 ID:qNhZQiwe0
>>633
阪急式ってヤツじゃね?
運賃はなるべく安価に、車両や運転本数を増やして着席サービスなどサービス面
も向上させてなるべく沢山の客に乗ってもらう。沿線にグループ系の不動産会社が
宅地やマンション開発をして定住者を増やして乗客を増やす。主要駅前にグループ
系百貨店などを建てて乗客を増やす。
一方近鉄は運賃はなるべく高く、車両や運転本数は最小限にして、どうしても
鉄道を利用しなければならない客から搾取するという経営戦略をとっている。
志摩スペイン村等沿線開発がヘタクソなのが原因だが。
635名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:57:47 ID:VnZ/J6gg0
>>632
あべの〜今川高架化、一般列車最高速度100km/h化、とかは
バブル直前くらいの時期にあたるが。

あと、2・4連とも6400系列が最も大量に投入され、
ラビットカーを一挙にバルサンしたのが昭和末期〜平成初期。
636名無し野電車区:2008/07/26(土) 12:48:27 ID:8r0kDXsP0
>634
> 沿線にグループ系の不動産会社が
> 宅地やマンション開発をして定住者を増やして乗客を増やす。主要駅前にグループ
> 系百貨店などを建てて乗客を増やす。
この辺は近鉄もやっているな。

> 運賃はなるべく安価に、
この辺は、沿線人口やラッシュ時における上下列車の混雑率の差
による効率を考えると致し方ない気もするけどね。

>>635
他にも細かい物だったりバブル時代と前後するが
 ・長野線喜志−富田林間複線化
 ・特急列車最高速度110km/h化
 ・尺土駅橋上駅舎化&2面4線化
 ・飛鳥駅交換設備設置(復活)
 ・壷阪山駅折り返し線(3号線)設置
 ・吉野口駅引上線設置
もあるね。
 ・大和上市駅舎改築および駅前整備

6375220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/07/26(土) 15:14:16 ID:CFWwWgOg0
近鉄はまず運賃面を是正すべき
8割引で乗ってる学生乞食を排除し学生定期廃止することにより収支を改善できる

吉野線関係の投資と古市以東の8両対応は完全に的外れだったな
それより吉野線の6両対応と自動改札の整備を進めるべきだったと思う
そうすれば昼間無人化や特急・急行併結などの合理化や春の大量輸送など後々にまで恩恵が享受できた

今後はこれらの施策と共に吉野線を改軌して姫路からの直通乗り入れを果たすべきだろう
阿部野橋止まりの南大阪線ではなく難波・三宮といった都心乗り入れは重要
638名無し野電車区:2008/07/26(土) 19:16:20 ID:Xv2M5rL30
>>636
結局のところ本業で客を増やすような投資を何一つして無かったって事だね。
639名無し野電車区:2008/07/26(土) 19:52:48 ID:Xv2M5rL30
異常表示灯で急停止 朝の近鉄、600人に影響

 26日午前9時ごろ、大阪府柏原市上市の近鉄道明寺線柏原駅付近で、柏原発道明寺行き普通電車が同駅を出発直後、
電気系統の異常を示す表示灯が点灯してブザーが鳴ったため緊急停止した。同電車はバックして乗客約100人を同駅に
降ろした後、同線は一時運転を見合わせていたが、約1時間45分後、運転を再開した。上下線11本が運休し、約600人に影響した。
640名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:18:02 ID:9yOmwSxG0
>>638
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
641名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:45:19 ID:zXTF0o2HO
準急は土師ノ里・道明寺通過しろという話がたまに出るが、
よく考えれば藤井寺も通過で大丈夫じゃまいか?
止めたところで緩急接続できないのだし、藤井寺利用者は松原で乗り換えれば済む話。

もはや球場もなくなった藤井寺に準急停車は明らかに輸送力過剰。
空いている普通を活用すべき。

全列車通過が無理なら準急の半分を快速準急とでも改称して通過すればいい。
642名無し野電車区:2008/07/26(土) 21:58:04 ID:9yOmwSxG0
>>641
日本語で桶
643名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:03:10 ID:qpv4iUHs0
藤井寺駅の南大阪線系統における乗降客順位見てみ。
644名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:52:11 ID:Xv2M5rL30
>>641
藤井寺から東方面への利用者が困ると思うんだが。
それとも無駄な古市行き普通を増発するのか?
645名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:56:49 ID:8rdkfbYy0
646名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:00:02 ID:iaQg+F6+0
>>641
南大阪線に乗った事が無い池沼
647名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:31:52 ID:Sz925oyI0
>>641の人気に嫉妬w
648名無し野電車区:2008/07/27(日) 07:05:35 ID:IPRJ8sIj0
古市で準急と急行を接続させる必要があるのだろうか。
649道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/07/27(日) 08:17:35 ID:MCXp8kH50
あるよ 準急って考えるからおかしくなるので長野線との乗り継ぎと考えればいい
650名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:09:05 ID:WK7x35hWO
>>639
道明寺線柏原駅高架だなww
651名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:13:23 ID:xUqJcgaG0
柏原を介せば、JRの切符で近鉄京都まで行くことも可能?
652名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:48:30 ID:jUeLjm2I0
>>651
マジレスすると、JRのきっぷで近鉄は乗れない。

柏原はJR⇔近鉄はノーラッチだからそんなことを言ってるのだと思うが、たとえ逝けたとしても出場できん罠。
(JRの発駅から柏原まで有効の切符を持ってる前提に、近鉄の運賃を車内または着駅で支払えば別)
どうせ柏原まで戻って来るんだろうけどw

まあ、乗車区間に有効なきっぷを持たずに、車内または着駅で精算の意思がなければ不正乗車だな。

柏原から、JR・近鉄どちらにも290円区間があって、橋上化前のJRの券売機に近鉄の口座が入ってたときに、
近鉄の290円区間に逝くのに間違ってJRの290円のきっぷを買った香具師は多かっただろうな…

この間なんか厨房が部活の試合か団体で帰ろうとして、柏原からJR380円区間のきっぷを買ってて、
2人が何を思ったのか近鉄の券売機で380円のボタンを探してて無くて、子供ボタンを押して380円を
発見してして買ってたぞww
下市口が大人770円だったかな?
おそらく大阪まで逝くのだろうけど、その後どうなったかは知らんがな(´・ω・`)
653名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:57:39 ID:v2i2EusK0
柏原←→吉野口なら、ぶっちゃけどっちに乗っても分からん罠。
654名無し野電車区:2008/07/27(日) 16:44:32 ID:E7SKjDe30
>>653
その場合、車内検札があるんじゃないか?
両者の運賃は、
JR:650円(王寺経由)
近鉄:630円(橿原神宮前経由)と異なるからなおさら。
この場合、近鉄の切符でJRに乗ると20円の運賃不足が発生する。

これで思い出したけど、運賃は同じでも改札が異なるりんくうタウン〜関西空港間はどんな扱いだったっけ?
655名無し野電車区:2008/07/27(日) 17:55:49 ID:TG/87LuF0
>>654
他方の乗車券だと、関西空港駅ラッチで跳ねられてしまう。
関西空港→りんくうタウン 関空のラッチが両者で別になっており他方の線には乗れない
りんくうタウン→関西空港 どちらの電車にも乗れるが、関空ラッチで他方の乗車券だと出られない。

とはいえ、関空駅で、改札係に一言二言いわれるものの(JR改札で南海の切符を持ったら、JRの切符買うようにetc)
りんくう〜関空間の運賃を改めて払う事までは要求されず、出してはくれるようだが。

南海とJRの場合、りんくうタウン〜橋本というケースがあるな。
656名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:29:50 ID:q2ULR7Kz0
>>652
その辺がJRの不便なところなんだよね。
大阪市営地下鉄+私鉄の連絡切符の場合は
地下鉄¥200+私鉄¥250←が正規の乗り方だとすると
地下鉄¥450or私鉄¥450の切符でも入出場出来るんだよね。
657652:2008/07/27(日) 18:39:07 ID:jUeLjm2I0
訂正
柏原〜下市口は大人770円じゃなくて750円だったorz
658名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:41:02 ID:TG/87LuF0
>>656
相直してる場合は両社間で「便宜上」通ってもいいことにしてるからな。

正規の扱いではJRと同じやり方をしなければいけないんだが、
1本の電車で結ばれているのに、買う切符が違うと間違って購入する人が
必ず一定数いる前提で…
柏原のパターンも、柏原駅のノーラッチという事情を分かってる近隣駅なら
便宜的に降ろしてくれる場合がある。
659名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:04:33 ID:SUQGAiT+0
この季節だと、近鉄のどこかの駅から150円切符で柏原駅経由で脱出し、
どこか好きなJR駅へ行って青春18きっぷを見せて
「乗車駅でスタンプもらってない」と言えば…
660名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:15:20 ID:HLv0Zzi50
>>659
うわ、それなんていう悪どいキセル。
それを防ぐためには、柏原駅に乗り換え改札でも付けるしかないな。
あ、でも18切符は改札通せないんだ。じゃあ防ぐ手段がない・・・。
661名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:22:24 ID:HLv0Zzi50
連投すまんがちょっと書かせて。それで思い出したんだけど、
確か吉野口や伊賀上野も中間改札はない。

ってことは、俺はJRの初乗り切符大回り(これは正当な乗り方)をよくやるんだけど、
柏原、吉野口、伊賀上野から近鉄や伊賀鉄に入って、別の駅で何食わぬ顔でJRに戻れば・・・。

これってやばくないか?車内検札なり中間改札なりを導入しないと近鉄大損だぜ?
662名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:28:02 ID:5HfcFq5k0
桑名、津、伊勢市、松阪もなー。
桜井もだっけ?
663名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:35:39 ID:/UG8ydmF0
>>659
さすがにこのご時勢に「乗車駅でスタンプもらってない」は無理がないかい?

ただ、18きっぷで以下の駅間をスルーされるのは
車内検札以外に防ぎようがないわけだな。

桑名 津 松阪 伊勢市 吉野口 柏原
664名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:37:52 ID:/UG8ydmF0
>>661-662
伊賀上野→そこ自体は確かにノーラッチだが、伊賀線分離で伊賀神戸がスルーできなくなった。
桜井 → かつてはそうだったが、今は改札が別になった。
6655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/07/28(月) 00:51:27 ID:+i2EyRfP0
18きっぷの時期は近鉄も検札を積極的にやるし
桑名や松阪では連絡橋に机を置いて中間改札もやるから
不正が発覚すればフリーきっぷや18きっぷは全て無効化の上に更に増運賃とられるよ
666名無し野電車区:2008/07/28(月) 03:38:42 ID:Oe50R8SL0
>>653
IC乗車券の場合はわかるな。車内改札せんでも。
ICでおかしいトコあったら運賃さかのぼって取られるし。

>>655
りんくうから関空のパターンは余りにも誤乗(ふつう電車来たほうに乗るわな)が多いから
JR・南海で協定したもんな、売上を1/2ずつ分けるって。

>>665
そんなに積極的とも思えんがな・・・
特にICOCAが普及してから。
18きっぷ(鉄道の日切符)から近鉄の乗り換えしたけど自己申告ばっかだよ、漏れ。

柏原の乗り換えはすんなり発行してくれるよ、近鉄分。
道明寺線車内の特改や藤井寺駅でJR東で押されたスタンプを見せたらふーんて感じで。
ま、滅茶苦茶珍しくも無いんだろな
時間は30分ほど多く掛かるが「ながら」からの乗り継ぎは
名古屋から関西線に逃げた方が楽やもん、ほぼ座れるし。
あと通常のJR乗車券でも都区内からだと天王寺回りより\320安くなり、あと近鉄も\90安くなる。
ただJスルーカードが出来た時点で柏原までのJR切符は絶対的回収・提示になったな、
それ以前はほとんどの車掌がノーチェックだったな。

松坂でも18提示してICOCAタッチしようとしたけど「みえ」が遅れたからそんな間なかったので
巡回してきた車掌に自己申告したがな、古市までな。
売ってはくれたけど時間かかったな。

正直、IC用のカードリーダー持ってんのかな近鉄の車掌は
JRでもあんまり見かけんけどな。

667名無し野電車区:2008/07/28(月) 09:04:41 ID:IUPg7Nfa0
駅員と顔なじみになればいちいちJR切符出さなくても
「柏原から」の一言で近鉄払ったら出られるぞ。
668名無し野電車区:2008/07/28(月) 12:29:13 ID:Ch+7W8TNO
長野線沿線の俺は東京に行った帰りは[区]東京都区内→[阪]大阪市内の乗車券で
〜(新幹線)新大阪(はるかorくろしお号を継割)天王寺(快速)久宝寺(普通)柏原(道明寺線)道明寺〜
と帰ることがある。
普段は柏原で精算するが、もしこのJR切符をに近鉄駅員に見せたらどんな反応するだろう。
669名無し野電車区:2008/07/28(月) 17:25:06 ID:Gk+IEB+Q0
落雷で運転見合わせか。PLの花火も近いのにこんなんで大丈夫か
670名無し野電車区:2008/07/28(月) 17:57:36 ID:1LVkDaHz0
変電所に落雷して火災になったらしいぜ。
671名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:19:56 ID:f6Cpixu20
「普通 河内松原行き」が運行されてた
阿倍野橋〜河内松原間の折り返し運転
車内は大混雑、松原駅も激混みだった
672名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:23:45 ID:SN4Yk6WU0
やっと、帰宅出来ました(^ヮ^)

五時頃に阿倍野にいたのですが、古市付近で落雷による停電との事で、
しばらくの間、不通に。その旨の張り紙が一枚、貼られていましたw
駅員に詰め寄る奴に、怒号…
テレビでよく目にするシーンが目の前で、思わずワロタのは言うまでもなく…

この時点で藤井寺方面へは、JRによる代替が(八尾からバス)行われている
とのアナウンスがあったが、そのうちに阿倍野〜松原間、各駅停車が復旧。
とりあえず、それに乗車。松原で下車して改札へ…

えげつない程の人だかり。ミスドもampmも。松原ではありえへんw
藤井寺、古市、河内長野方面への代替のバスが出ているとの事で大行列。
しばらく並んでいましたが、古市まで復旧するとの事で、どちらが早いか?賭けに。
電車の勝ちでありました。思ったよりも早かったんじゃないかと。

と、言う訳で、長文スマン( ̄ー ̄)
673名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:30:14 ID:GrX3m2TW0
近鉄バスががんばっていたんですか?
路線車以外に、観光車は応援に入ったのかな?
674名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:42:25 ID:E+JkvQCw0
河内松原行きっていうことは、藤井寺側にあるあの渡り線を使ったのだろうか・・??
675名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:02:26 ID:73ouYdu+0
>>661
なぜ中間改札や車内検札を導入しないか考えた事ある?

キセルの損害<<<<<中間改札設置や車内検札のコスト

だからだよ。
676名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:39:11 ID:u+EEFWX80
フェアライドシステム導入の前だったけど、
同じころにできた生駒に中間改札があり、竹田に中間改札がなかった。

生駒の中間改札がないと、奈良線と大阪地下鉄の定期で東大阪線(当時)に乗る奴がでてきて
近鉄が損をする。だから同じ近鉄なのに生駒に中間改札を設置した。

竹田に中間改札がなくても、近鉄京都経由の定期で地下鉄京都〜竹田を乗る奴がいるだけだから
近鉄は損をしない。だから別会社なのに竹田に中間改札を設置しなかった。

駅の構造の問題もあるんだろうけど、近鉄はよく考えていると思ったよ。
677名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:06:42 ID:GrX3m2TW0
近鉄のくせに生意気だな。
678名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:08:07 ID:IUPg7Nfa0
道明寺駅に16000系が留置されてるな。
679名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:14:25 ID:xBTx/6AU0
松原止まりの電車は1番線に入り,その渡り線を使って折り返していましたよ。

それにしても松原からの運転再開後1番列車(松原始発)が準急ってのには…。
恵我之荘を通過するときに心が痛みました(w
680名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:46:41 ID:gp0VLZMd0
>>665
他社のきっぷ(18きっぷとか)近鉄が無効にする権限はない。
681名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:59:21 ID:yL1URYUX0
>>679
あの渡り線を使ったのか。
使ったのは何年ぶりなんだろう。。。
682672:2008/07/28(月) 22:00:55 ID:SN4Yk6WU0
>679
俺と同じのに乗ってたようだね。

あの時1番線に止まっていたのが、各停で後から出たから、
恵我之荘はダイジョウブだよw

阿倍野橋発のは、俺は復旧して多分二本目、1番線のに乗車した。
2番線に止まっていたのが、先に出たのだが、その時の発車ベルが、
まるで終電のように長かったのが印象的だったなぁ。

まぁ、滅多に出来ない経験だったし、色んな人間模様が見れたかなと…
今現在は完全復旧したのかな?
683名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:20:32 ID:oxeXMA/b0
>>634
阪急も最近減便傾向。特に京都線の夕方は酷い
684名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:40:37 ID:HLv0Zzi50
今日の大雨にゃ参った。
俺は滝谷不動からだから、どうやっても帰れないんだもんな・・・。
結局大学のスクバス臨時開放で金剛まで行って、南海から新今宮経由で帰ったけど・・・。
貴志とか藤井寺あたりの同級生は帰れたのだろうか?

それにしても、運行情報スレに恐ろしい情報があったぞ。

831 :名無しさん@平常通り:2008/07/28(月) 22:04:25 ID:1VQxTy+i0
近鉄南大阪線は変電所が破壊されたらしく、
明日の完全復旧は不可能と聞いたが詳細は不明。

これが事実なら、俺は明日の朝からのテストは完全に終了なんだが・・・。
685名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:59:28 ID:Lu3UuDQB0
明日の南大阪線の特急空席案内が消えているよ。今のところは、運休の
予定ですね。明日の始発からの正常ダイヤは無理かも・・
686名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:05:08 ID:qkpREe8n0
>>684
近鉄列車運行情報
http://www.kintetsu.jp/unkou/unkou.html

>18時05分に全線で準急と普通のみ運転を再開(一部抜粋)
よかったね。
687名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:30:41 ID:SN4Yk6WU0
684のレス見て、運行情報スレに行って来たんだけど、
今日はどことも、ドエライ事になってたんですね…
雷様を怒らせると、ホンマに怖いです…
688名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:12:42 ID:snv75xLW0
松原から恵我之荘まで歩いたよ(トホホ・・・)
そしたらイズミヤ付近で、その始発準急?(古市行き)が走り去って行った。
その後に普通出たのか・・・ショック・・・。
689名無し野電車区:2008/07/29(火) 02:02:28 ID:1zwgTFPV0
恵我之荘民ですけど、夕方から電車のガタゴト音がしませんが、運転再開後も
徐行運転とかしてたの?
690名無し野電車区:2008/07/29(火) 06:17:16 ID:HaM52u+OO
今日も変電所不具合のため準急、普通のみの運転です。
691名無し野電車区:2008/07/29(火) 07:03:29 ID:IZECioMNO
富田林駅よりレポ
阿部野橋行きは増結を行わず運転
上下とも5分ほど遅延
692名無し野電車区:2008/07/29(火) 07:17:02 ID:0Cn7yuk+O
今朝も乱れてるな
693名無し野電車区:2008/07/29(火) 08:03:33 ID:g7JPugVpO
>>687
いかりや長介はいないが
高木ブーと中本工事が怒ったのか
694名無し野電車区:2008/07/29(火) 08:28:53 ID:9NqvhgndO
全列車最大4連
駒ヶ谷−古市間と古市−道明寺間はパンタ降下して惰行運転
阿部野橋構内は番線に空きがあるのに場内信号で長時間抑止
橿原神宮前から阿部野橋まで所要時間一時間半


たいがいにも程がある
695名無し野電車区:2008/07/29(火) 08:41:06 ID:8McPRChE0
>>694
一部の普通と準急は5連や6連もあるよ。オレが乗った阿部野橋行普通は5連
だった。劇混みだね。
696名無し野電車区:2008/07/29(火) 09:09:15 ID:0Cn7yuk+O
カミナリ落ちたの31日だったら
次の日やばかったな
697名無し野電車区:2008/07/29(火) 09:15:30 ID:VmDMNMFyO
本数は?
長野線の本数はどうなってる?
698689:2008/07/29(火) 09:16:05 ID:1zwgTFPV0
今日もガタゴト音がしません。徐行運転中?
699名無し野電車区:2008/07/29(火) 09:59:19 ID:F+wphKUwO
朝までに治せないのは金欠だからか?
客舐められすぎだろ
700名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:13:36 ID:imbPxTWvO
>>699

雷を舐め過ぎだろ。
701名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:15:44 ID:VmDMNMFyO
あべの4分発長野準急。今松原。
所要時間はいつも通り。

古市付近がヤバイの?
702名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:26:34 ID:VmDMNMFyO
古市着いた。
遅れは回復傾向にあるようだな。
703名無し野電車区:2008/07/29(火) 10:34:46 ID:GZ+bXlJFO
>>699
ゆとり乙
704名無し野電車区:2008/07/29(火) 11:32:17 ID:lFoTONPn0
変電所に落雷って、技術的に回避することって出来ないもんなの?
705名無し野電車区:2008/07/29(火) 11:43:49 ID:jJ5QcouP0
>>704
どういう状況かがわからんから難しいけど、一般的には避雷針の設置など
何らかの対策は取ってると思う。
ただ、落雷の規模が想定以上であれば仕方ないがな(´・ω・`)
706名無し野電車区:2008/07/29(火) 12:53:19 ID:2yKMS/hV0
避雷針の近くで落雷の直撃を受ける運のない人だっているんだぜ

でも早く完全復旧しないと、今度は利用客からの雷が落ちてきそうだな。
707名無し野電車区:2008/07/29(火) 13:02:53 ID:8McPRChE0
>>706
今週の金曜日はアレだからね。でも明日の特急の空席案内は消えているよ。
明日の完全復旧は無理か?
708名無し野電車区:2008/07/29(火) 13:05:11 ID:/RH5QGdKO
今日がPLの花火大会じゃなくてよかったな。あと近鉄バファローズも試合がなくてよかったな。PLの花火大会には復旧できるか誰か旅客案内センターに電話してや。
709名無し野電車区:2008/07/29(火) 13:27:34 ID:gNEq7kh/0
遊んでいるさくらライナーを難波発着にしろ!
柏原神宮前で台車交換してな。
710名無し野電車区:2008/07/29(火) 13:29:45 ID:gNEq7kh/0
バファの試合より桜の時期だろ。

PL花火へは南海高野線でどうぞ!
金剛駅付近から見るのも良いぞ。
711689:2008/07/29(火) 14:17:06 ID:1zwgTFPV0
先程準急に乗りましたが
上下列車共に 古市発車後パンタ下げ慣性走行→一時停止パンタ上げ運転再開
でした。
712689:2008/07/29(火) 14:19:01 ID:1zwgTFPV0
あと藤井寺駅と古市駅の行き先表示器及び自動放送は停止していました。
ローカル駅の「まもなく○番線に電車がまいります〜」の自動放送だけは機能
しているようです。「○○行き」という案内が入る自動放送は停止。
713名無し野電車区:2008/07/29(火) 14:51:12 ID:MZF8Qn4v0
公式運行情報見た?
どうやら15:10から変電所で何かするみたいだが?
714689:2008/07/29(火) 14:53:11 ID:1zwgTFPV0
>>713
15:10より長野線全線で送電を一時停止して復旧作業を行うそうです。
715名無し野電車区:2008/07/29(火) 14:53:41 ID:jChiELA5O
まもなく長野線運転見合わせ
716名無し野電車区:2008/07/29(火) 15:04:13 ID:grIsLsQK0
雷落ちたのってここ?
http://naviosaka.com/072-956-5072/
717689:2008/07/29(火) 15:08:00 ID:1zwgTFPV0
718名無し野電車区:2008/07/29(火) 15:27:48 ID:G9hpMJx+0
亀レスだが
>>676
妄想乙
竹田駅に中間改札を設置しないのは、列車が直通しているのだから、
そんなものを設置しても意味がない。それだけの話。

フェアライドのないころは、最短区間の定期券を2枚使ってのキセルは改札機では防ぎようがなかった。
それは竹田も長田も一緒。
ただ、生駒では全旅客が乗り換えるから、中間改札機の設置が有効であったということ。
719名無し野電車区:2008/07/29(火) 16:07:00 ID:zNahNhCL0
電力復活は何時予定??
720名無し野電車区:2008/07/29(火) 16:08:59 ID:g7JPugVpO
急行は運転再開
@近鉄公式
721名無し野電車区:2008/07/29(火) 17:26:18 ID:Wxv+aIP2i
今、阿倍野橋駅にいるけど、ちゃんと動いてる。
でも、普段より人多い感じ。
722名無し野電車区:2008/07/29(火) 17:39:06 ID:pNnWJ0rD0
竹田と生駒を比べている段階で>>676は…
723名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:24:07 ID:OmUDhTXQ0
だれか
普通|河内松原
の方向幕か表示画像うpしてくれない?
724名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:25:20 ID:6wXVcAA60
>>723

そんな幕は無いはずだが・・・
725名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:31:09 ID:s/DZlK7t0
うん、無いね
だから簡易方向板かあるいは無地方向幕だったはず
726名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:39:57 ID:g7JPugVpO
>>721
特急はまだ運転してないよな?
727名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:47:52 ID:h1v7myfWO
728名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:54:03 ID:6Mj0ljjP0
PLに、特急が走ろうが走ろうまいが富田林だから関係しないよな?
729名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:02:30 ID:6Mj0ljjP0
橿原神宮前〜阿倍野間って、特急利用率高いの?
730名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:04:07 ID:pNnWJ0rD0
近鉄特急などバカバカしい。よって近鉄特急に乗ったアヤコはバカ。
731名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:04:31 ID:1zwgTFPV0
>>729
休日の朝晩はほぼ満席のようですけど、平日はガラガラですね。通勤客はほとんど
乗らないのでは?
732名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:29:22 ID:6Mj0ljjP0
アーバンライナーなどの存在はデカイと思うけど、吉野間の特急停車駅ってちょっと停車し過ぎだよね。
難波〜奈良間は、夜は満席必須の状態が多いです。
733名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:35:41 ID:6jw3PMVI0
>>731
朝の阿部野橋行きはかなりの乗車率
6両編成で80%〜90%くらいかな?
夕方の通勤帰りも結構乗ってる
734名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:38:02 ID:6Mj0ljjP0
近鉄特急の空席状況で確認したら、特急復活してるね!
735名無し野電車区:2008/07/29(火) 19:48:25 ID:ZGeI62f80
20:10発吉野行きより特急運転再開@近鉄HP
736名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:13:14 ID:0Cn7yuk+O
南大阪線がここまで乱れたのって久しぶりじゃないか?
737名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:26:05 ID:6Mj0ljjP0
過去にあったの?
この間は、架線の影響で11万人に影響ってのがあったけどさ
738名無し野電車区:2008/07/29(火) 20:29:41 ID:IZECioMNO
>>711
古市到着前 の間違いだな
739名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:20:22 ID:1zwgTFPV0
>>738
道明寺→古市はノンストップで走行ですよ。
740名無し野電車区:2008/07/29(火) 22:04:16 ID:9NqvhgndO
しかし吉野線が南大阪線の支線とは一体全体どういうことだ朝日新聞!
南大阪線と吉野線は本線級、支線と言えば長野線と御所線と道明寺線だと相場が決まっておろうが!
741名無し野電車区:2008/07/29(火) 22:28:39 ID:6g/6Fzov0
>>738
俺が朝(あべの10:04発長野行準急)乗った時は、藤井寺までは通常運転、藤井寺〜古市で徐行、
古市〜貴志間でパンタ下ろし、貴志〜不動は徐行運転だったぞ。
昼過ぎまでは藤井寺より東で徐行運転をしてたみたいだ。夜の帰り(18:08不動発あべの行準急)は特急がない以外は通常運転だった。古市で急行接続もちゃんとあったし富田林の増結もあった。

>>740
確かに書類上はそうなってる。
だが利用者数でみればあべの〜古市〜長野線が本線、古市〜吉野と御所線が支線だな。
道明寺線は・・・、まぁ支線だろうな。古市より西ではあるけど。
よって件の新聞記者が勘違いしても不思議ではない。
いや、もっといえば本線はあべの〜古市間のみで、あとは全部支線と言っても問題ないのかもしれないな・・・。
742名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:06:34 ID:eV1XjNkD0
「今は昔…」
で始まる昔話、なんだっけ?
743名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:09:33 ID:IZECioMNO
俺の場合

行き=富田林(時刻表7:04・実際7:10頃)発大阪阿部野橋行き準急
喜志〜古市 徐行
古市〜道明寺 パンタグラフ降下
道明寺から先は寝入ったから知らん
大阪阿部野橋には7:55ごろ到着


帰り=大阪阿部野橋20:30発橿原神宮前行き急行〜古市乗り換え河内長野行き準急
全くの正常運転
744名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:13:38 ID:6wXVcAA60
パンタグラフ降下 して、どうやって走ったの????
745名無し野電車区:2008/07/30(水) 01:11:59 ID:z+BnBqOL0
>>744
今までずっと走ってきた惰性があるからな。
つっても、今回の場合は一旦ブレーキ掛けたよ。パンタの上げ下げしなきゃいけなかったから。

この惰性で走るってのは、JRに多い交流⇔直流の切り替えポイントでやってる手段だな。
746名無し野電車区:2008/07/30(水) 03:11:25 ID:SAPbtRvu0
走行中にパンタは上げられないんだね。
近鉄は全部電力同じだから多分そういう装備はないだろうけど、パンタ上げたまま
全電力の供給をカットするブレーカーみたいなのはついてるのだろうか?
747名無し野電車区:2008/07/30(水) 05:12:37 ID:7hZN/L5B0
ああ、ヤックデカルチャーがホントに起きるとは
治ってよかったよ。
昨日のAM10時まえなんかガラガラの準急吉野行が走ってた状態で・・・

肝心な時にdocomo規制がorz
748名無し野電車区:2008/07/30(水) 11:40:31 ID:rA5fYXco0
>>745

なるほど。惰性で走ってるのですね。

ブレーキをかけたということは、停止したということでしょうか?

そしたら起動はどうやって動いたのでしょう?
749名無し野電車区:2008/07/30(水) 16:29:41 ID:Ag2cxhEA0
<答え1>
  ○
<答え2>
ノッチ入れて。
750名無し野電車区:2008/07/30(水) 19:40:40 ID:m1hnsnjN0
京都行きの「丹波橋」停車ってどう思われてますか?
あまり、乗車率がそんなに高いとは思えないのですが?
京都発の賢島行きのみ集客を狙う意味での停車の方が効率いいんじゃないのかなと思ってしまうのですが、どうでしょうか?


751名無し野電車区:2008/07/30(水) 20:53:21 ID:vQgP6TBT0
>>750

スレ違い

こちらでどうぞ
近鉄京都線・橿原線・天理線+地下鉄烏丸線18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212331433/l50
752名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:08:22 ID:z+BnBqOL0
>>748
今回の流れとしては、

走行中にエアコンと電気オフ→パンタ下ろす→ブレーキで停止→パンタあげる→エアコン・電気オン→普通に運転再開

ってな感じだったな。
753名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:13:25 ID:o0sl2nQK0
雷でいかれた変電所と隣の変電所の境目を>>752のようにして通過したってこと?
754名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:23:08 ID:n+F/2mCsO
もうすぐ花火だけど
南大阪線がお客さんでいっぱいになるのはPLの花火ぐらいじゃないか?
755名無し野電車区:2008/07/31(木) 00:42:16 ID:unVCjbVP0
もう15年ぐらい前になるんだけど、こんなことがあったのを思い出した。

朝の通勤時間帯に、針中野→今川で架線にビニールか何か飛来物が引っかかった。
私はあべの行き準急に乗車中だったんだけど、車内放送で架線支障があった旨と
「パンタグラフを下ろしますので、一時的に照明とクーラーが切れます」という案内があった。
そして針中野通過後パン下げ。そして今川の通過線に停車して、パン上げして運転再開。

あの時は曲芸みたいなことするんだな〜と感心したんだけど、また同じようなことになるとは。
756名無し野電車区:2008/07/31(木) 17:35:55 ID:Ar4DjizC0
>>755
俺も7〜8年前に経験した。
北田辺→河堀口。
757名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:01:40 ID:1it6K7QK0
明日は電車移動の所要時間は普段と同じと考えていてよいのでしょうか。
道明寺駅で乗り換えて富田林駅に行くつもりです。
758名無し野電車区:2008/07/31(木) 23:50:37 ID:Nh8CoCAYO
>>668
大阪阿部野橋からの運賃を請求するに1000ペリカ
759名無し野電車区:2008/08/01(金) 01:10:46 ID:8EZTg9X70
>>663
「無人駅から乗った」と言えばそれ以上の追及はない。

しかし道明寺線は最近は検札しないのか?
760名無し野電車区:2008/08/01(金) 03:28:02 ID:pcUZehlk0
PL臨撮ろうと思うんだけど、河堀口が無難かなぁ?
761名無し野電車区:2008/08/01(金) 07:57:08 ID:zdt92kr+O
>>760
駒ヶ谷とか上ノ太子だとマターリ撮れるyo!
762名無し野電車区:2008/08/01(金) 08:03:25 ID:ZAzRJyFB0
>>761

おいおい、そっちははしらんだろw
763名無し野電車区:2008/08/01(金) 08:27:29 ID:hHGfiO450
今日は、藤井寺行準急に乗るぞ。25年位前には定期で確か朝にあったはず。
764名無し野電車区:2008/08/01(金) 08:58:33 ID:Qi4fD3T10
765名無し野電車区:2008/08/01(金) 17:46:12 ID:ZAzRJyFB0
藤井寺行き準急の1本目が6821先頭だった
766名無し野電車区:2008/08/01(金) 18:01:46 ID:xNMJv2TK0
高鷲2号踏み切りに鉄ちゃん出没中
普通長野行きの写真を熱心に撮っている
誰にも迷惑をかけていないが、ああはなりたくないわ。
767名無しの電車区:2008/08/01(金) 18:20:42 ID:z5p+zUXT0
近鉄道明寺線の行き先表示幕が通常「ワンマン 柏原⇔道明寺」が
「普通 柏原」、「普通 道明寺」になっている事に気付きました。
この様な表示は今日の様な日以外はされないのでしょうか?
また、「普通 柏原」などの表示幕はどうして存在するのでしょうか??
まさか今日のためだけなんて・・・
768名無し野電車区:2008/08/01(金) 19:20:42 ID:ddAbhuu60
ワンマン化する前に使ってたからに決まってるじゃん

ついでに言うと南大阪線(だけに限らないけど)には使いようがない方向幕は結構ある
「快速急行|藤井寺」とか「区間急行|吉野口」とか。
769名無し野電車区:2008/08/01(金) 19:22:40 ID:jIkLZXaSO
道明寺線のが狩り出されていつもと違う車輌が入ったんじゃないのか。
ワンマンがはじまるまではその幕だったろ。

阿部野橋意外と空いてたな。
例の打ち上げ数詐称疑惑のせいか?
770名無し野電車区:2008/08/01(金) 19:29:22 ID:zdt92kr+O
>>767
この日だけツーマン運転に切り換えたからに決まってるだろjk
771名無し野電車区:2008/08/01(金) 20:46:45 ID:v64jK1XZ0
藤井寺行準急は、阿部野橋駅の5番線から出発だが、ホームの案内板の
準急の隣にバファローズのマークが付いていたよ。懐かしかった。
それにしても藤井寺行準急は空いていたよ。普段の夕方ラッシュ時よりも
空いていた。
772名無し野電車区:2008/08/01(金) 21:35:41 ID:FmroTTIj0
今日は1年に一度の大阪阿部野橋-富田林間大増発の日なんだな
773名無し野電車区:2008/08/01(金) 21:56:00 ID:YXVjMbW90
>>768
「快速急行 藤井寺」は確かにどうあがいても使いようがないが、
「区間急行 吉野口」なら使いようはあるだろうよ・・・。現状そういうダイヤが無いだけで。

もっとも、あべの発の吉野線直通で、吉野口で折り返す意味があるかといえば無いだろうが・・・。
774名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:53:17 ID:FmroTTIj0
>>773一番下
つ吉野線吉野口以南で工事するとき
775権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/08/01(金) 23:31:06 ID:HYBNTrFS0
富田林行き準急多すぎでワロタ
こんなダイヤが見れるのもPL花火の時だけなんだな
776名無し野電車区:2008/08/02(土) 00:12:29 ID:ujK9rwl40
777名無し野電車区:2008/08/02(土) 00:22:54 ID:DCOywF+s0
快速急行 藤井寺は、昔オールスターが藤井寺球場であった時に使用。
橿原神宮前→藤井寺で運転、もちろん特製看板も掲出。
たしか1989年だったかな。
他にも臨時急行があったり、定期列車にも円盤が付いたりしたよ。
778名無し野電車区:2008/08/02(土) 00:52:20 ID:YlAfgkEJ0
>>776
きれいだね〜。早速うpしてる人がいるんだ。
けど、冒頭、「2668年葉月」って、660年も先の話かよと。

>>777
あ〜、野球がらみの臨時便か〜。オールスターの時なら、なんとなくわかる気がする。
けど、そしたらもう二度と使われることのない幕ってことだね。そう考えると何かさみしい・・・。

今一番有名なヘッドマーク付きの臨時って、春の臨時快速さくら号だけだっけ?
今日のPL花火臨時はヘッドマークや愛称は無かったはずだし。
それとも上ノ太子のみかん狩りがらみで何かあるのかな?
779名無し野電車区:2008/08/02(土) 01:16:14 ID:Rhlk+kck0
昔は秋になると、『なし狩』号・『あすかみよしの』号がありましたが、なくなりました。

寂しいもんです。

780名無し野電車区:2008/08/02(土) 02:35:23 ID:DCOywF+s0
昔は「PL花火号」の看板があったのに…

長野線関係では「夜桜号」とか。
781名無し野電車区:2008/08/02(土) 02:57:47 ID:ujK9rwl40
>>778
皇暦を知らんのか?
手抜き世代か?在日か?
782名無し野電車区:2008/08/02(土) 08:26:09 ID:l3C+2v8p0
783名無し野電車区:2008/08/02(土) 09:17:31 ID:G9RG5KIc0
ウヨサヨ関係無しに
皇紀位知っておかないと恥ずかしいのでは?
784名無し野電車区:2008/08/02(土) 11:25:35 ID:w1mJ5XKq0
>>782

近鉄球団のマークが懐かしいですね
かなり昔のものでしょうか?
785名無し野電車区:2008/08/02(土) 11:30:46 ID:Vw6XMhsE0
何度みてもバッファローじゃなくて人間が万歳してるようにしか見えない
786名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:28:23 ID:V8E5Cjvt0
吉牛マークを何と心得るっ、頭が高いわ!
787名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:38:47 ID:Rhlk+kck0
この沿線、吉野家が少ないね。
788名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:40:25 ID:vQBH1kWq0
皇紀は小学生のころから知ってるが、今年が何年なんて必要ないから知らん。
789名無し野電車区:2008/08/02(土) 12:47:49 ID:ZKjHJdk00
>>787
それは残念ながら吉野家の吉野は桜の吉野から取ったわけじゃないから(違)。
790名無し野電車区:2008/08/02(土) 17:38:45 ID:aleq5a8+0
>>785
おれは子供の頃、エスカレーターのマークだと思っていたw
791名無し野電車区:2008/08/02(土) 18:32:08 ID:3q08nglx0

    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:', 
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::! 
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::! 
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i  >>783
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l 
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ 
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ 
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと…… 
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i 
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::! 
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
792名無し野電車区:2008/08/02(土) 19:52:49 ID:V8E5Cjvt0
>>791
しかし近鉄はそういうので商売してるからねぇ、伊勢とか橿原とか
793名無し野電車区:2008/08/02(土) 21:50:34 ID:miSGUO/P0
>>758
さすがにそれはないだろww

とりあえず大阪阿部野橋から乗った場合(左)と
[阪]の端の駅である加美から柏原で近鉄に乗り換えた場合(右)で運賃を比較

道明寺 340/320 古市・駒ヶ谷390/370

喜志 390/420 富田林 430/420 富田林西口 430/460
滝谷不動 480/460 汐ノ宮 480/510 河内長野 540/510

上ノ太子 430/420 二上山 480/460 二上神社口 480/510
当麻寺・磐城 540/510 尺土 540/560 高田市 540/560
浮孔 610/560 坊城・橿原神宮西口・橿原神宮前 610/600
794名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:09:17 ID:l3C+2v8p0
>>792
それはわかるがなんで市井の近鉄ヲタまで皇紀を把握しとかないといけないんだよ
795名無し野電車区:2008/08/02(土) 22:11:25 ID:pH716bp30
ぉぃぉぃ…

マジレスするとあべの橋から乗る場合、JRは天王寺で出場することになるから当然そのときに
JRのきっぷは回収されるだろがww
JRのきっぷを持ってる時点で柏原経由ケテーイ。

まさか吉野口経由とか言わんでくれよw
796名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:12:27 ID:V8E5Cjvt0
>>794
ん〜強いて言えば、近鉄ファンの最低限のマナー?

…ウソウソ、冗談だよ。
ま、今年は2600何年なんて知っててもウルトラクイズの早押し問題で
帽子の上に手のひらが立つ程度の役にしか立たないしw (古
797名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:48:55 ID:S9Jp+0R4O
>>795
>>793はそれを分かっていて運賃比較したのだと思うが?

> 皇紀
軍オタなら零戦が2600年で覚えているはず
798名無し野電車区:2008/08/03(日) 13:53:39 ID:qri6eY5N0
何、このキナ臭いスレは。
799名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:00:45 ID:YDtQPTqs0
4両編成が来ると腹が立つ
800名無し野電車区:2008/08/05(火) 07:44:32 ID:JPwSeLoB0
皇紀は高橋のプロパンガス充填場の三本足のyatagarasuでも知ってるぞ
801名無し野電車区:2008/08/05(火) 11:55:30 ID:bw4jafEI0
皇紀? 何やねん、それ。んなもん知らんわい!>亀田興毅
802名無し野電車区:2008/08/06(水) 07:09:52 ID:QC9yojvyO
昨夜大阪阿部野橋23:25発の区間急行に乗ったのだが
区間急行の方向幕の色が急行と同じになっている車両で驚いた
803名無し野電車区:2008/08/07(木) 13:24:39 ID:7C5cazJw0
松原に売店が無いのね。

あべの橋・針中野・藤井寺・古市・橿原神宮前しかないとは・・・。
804名無し野電車区:2008/08/07(木) 17:46:15 ID:drDzcT9oO
>>803
古市は便利ですけどね
河内長野行き準急⇒橿原神宮前行き乗り換えの合間とか
805名無し野電車区:2008/08/07(木) 19:29:24 ID:PzbVQ/MIO
>>802
英字を入れた初期の字幕には区間急行と快速急行の種別部分が橙色という奴が存在していた
今は破れたり大阪阿部野橋表記切り換えで交換されつつあるので将来見られなくなる
806名無し野電車区:2008/08/07(木) 20:18:19 ID:ZoxMkXdr0
>803
売店はないが、代わりにampmが入ってる。
807806:2008/08/07(木) 20:19:40 ID:ZoxMkXdr0
すまぬ、早とちりだった。改札内の話だな。
808名無し野電車区:2008/08/07(木) 21:13:58 ID:ddMGWi5c0
>>807
河内松原には確かに改札内には売店ないね。橋上駅になる前は、南改札の
横に改札内外から買える売店があったと思う。
809名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:49:04 ID:h5EiAYqg0
>>637
>自動改札の整備を進めるべきだったと思う
うーん、微妙。近鉄ってなぜか自動改札を設置している
完全無人駅化に非常に消極的と思う。
(今でこそ一部時間帯を無人にする駅もあるけど、ほかの私鉄と
比べると非常に少ないような。)
これってきっと組合問題とか絡んでいそう。

山陽電鉄や能勢電鉄、名鉄みたいに自動改札+無人化とかしていれば
スルット関西で吉野へ行けたのにね。
8105220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2008/08/08(金) 00:30:42 ID:uXdAvmYH0
駅員配置か整理券発行の無人駅かのどちらかだからな
特急の座席の3/4を自由席にして車内発券にすれば無人駅増やせると思う
811名無し野電車区:2008/08/08(金) 00:40:51 ID:R8OmsjtI0
もうこのスレ吉野線と本線で分けようや。
できれば古市まで+長野線+道明寺線とそれ以外。
ほぼ別物やん。
812名無し野電車区:2008/08/08(金) 06:44:30 ID:DxBZFQDI0
>>811

お断りします
  お断りします
   ハハ ハハ
   (゚ω゚)゚ω゚)
  /  \  \
((⊂ )  ノ\つノ\つ)
   (_⌒ヽ ⌒ヽ
   丶 ヘ | ヘ |
εニ三 ノノ Jノ J
813名無し野電車区:2008/08/08(金) 07:11:11 ID:PTTdj5eV0
恵我之荘に売店を
814名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:58:28 ID:OjYKRj970
道明寺駅の発車ブザー
ブーーーーーヮ
         ↑
         この末尾を何とかして下さい

近鉄は発車メロディ導入しないのですか
815名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:16:39 ID:SJd235uf0
四日市のブザーよりまし
816名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:45:22 ID:q6FfTtiSO
>>814
近鉄名古屋のこともときどきでいいから思い出してあげてください…
817814:2008/08/09(土) 01:24:06 ID:A8rUK5JP0
も少し正確に書くと
ブーーーーーヘニャ
818名無し野電車区:2008/08/09(土) 15:12:28 ID:+PK9lsPc0
>>814>>816
けいはんな線の各駅でも鳴っていなかったっけ?>発車メロディー
819名無し野電車区:2008/08/09(土) 20:02:45 ID:4RS5JQS2O
吉野線停電はことごとくスルーかお前ら
820名無し野電車区:2008/08/09(土) 20:41:08 ID:IuxbH8Ym0
地球の裏側、ブエノスアイレス近郊で列車故障…
と同じくらい関係ねぇのでスルーって感じでつ。
821名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:15:41 ID:b6jAPMiY0
>>819
kwsk
822名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:35:06 ID:S2rgoQ5l0
>>821
奈良県内の雷雨の影響で吉野線で停電発生
4808レが10分延で大阪阿部野橋着
現在は平常運転に戻っているっぽい

しかし阪和線クオリティがこんなところにまで
飛び火するとはなあ
823名無し野電車区:2008/08/10(日) 00:24:59 ID:kpbW01DY0
>>822
本当にブエノスアイレス近郊レベルの話だったな。
ごくろうさん。
10分延w
824名無し野電車区:2008/08/10(日) 20:14:11 ID:jy2jufOnO
>>823
全くだ
恵我ノ荘に特急を停車させる重要性と同じくらい心底どうでもいい話だよな
825名無し野電車区:2008/08/11(月) 00:40:39 ID:182ID6wgO
俺は恵我ノ荘駅の利用者だが、特急を停める必要性など微塵も無いぞ(^o^)
826名無し野電車区:2008/08/11(月) 14:37:48 ID:aBoocDoX0
恵我之荘のラッチ内に売店を
827名無し野電車区:2008/08/11(月) 14:50:56 ID:eoRWuU/40
恵我之荘は、乗車客と降車客に差があると思うんだか、データにも出てる?
828名無し野電車区:2008/08/11(月) 15:31:44 ID:RPA0KWmu0
阪和クオリティといえば、阪和線の人身事故の影響で、小田急線が遅れたことを思い出した。
829名無し野電車区:2008/08/11(月) 22:16:12 ID:X1WM2HCpO
830名無し野電車区:2008/08/12(火) 14:18:26 ID:kaZyaEuG0
駅の広告看板のお寒いことよ・・・。

ほとんど真っ白 and 他駅最寄の広告 。

あれは1ヶ月いくらなんだろう
831名無し野電車区:2008/08/13(水) 10:46:37 ID:T4Pl4xED0

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
832名無し野電車区:2008/08/13(水) 10:47:53 ID:T4Pl4xED0
>>831
失礼! 誤爆、誤爆
833名無し野電車区:2008/08/13(水) 10:51:59 ID:hNyS9pax0
阿部野橋の3・4番線が奥へ引っ込むのはいつなんだろう?
834名無しの電車区:2008/08/13(水) 21:46:04 ID:iHVTc1FL0
>>833
2,3番線の降車ホームのエスカレーター工事が10月中旬までって書いてあったから
それ以降だと思うよ。
835名無し野電車区:2008/08/14(木) 21:17:31 ID:wIQ7xoZPO
車内冷房寒すぎ!
836名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:42:26 ID:SdFNSUGF0
>835
それは絶対にありえない!!!
待合室もしかり。近鉄が一番、暑い。
エコとエゴ、紙一重。
837名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:45:02 ID:FuJNVKzW0
>>836
シリーズは空調もよく効く件について
既存車でもパンタグラフの直下を避けるとずいぶん涼しい件について
838名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:56:46 ID:sw2TVzlr0
なんで2chじゃ近鉄暑いJR涼しいなんだ?逆だろ?
南大阪線だけ例外で寒いのか?
839名無し野電車区:2008/08/14(木) 23:09:21 ID:VnI0QJE30
>>838
近鉄の冷房は基本的にいつも効かせ過ぎ。
天王寺でJRに乗るとその差がわかる。
ほぼ毎日このパターンで通勤してるが逆に思うことはまずない。
840名無し野電車区:2008/08/15(金) 00:33:32 ID:xBpnNMUw0
>839
天王寺で地下鉄ならどうなんだ?
地下という構造的な事はあるけど、雲泥の差があるで。
涼しいわ地下鉄。ホームも冷房よく効いてる。

近鉄の冷房が効かせすぎは絶対ない!断じて!!!
皆、ハンカチ、タオルで拭き拭き。何かしらで扇いでるがな。
841名無し野電車区:2008/08/15(金) 01:04:07 ID:LEGSz1h+0
>>840
みんなて誰のことや?
今日も上着着んと乗ってエライ目におうたで。
隣のねーちゃんなんぞ震えとったわ。
冷房効かせ過ぎや。
842名無し野電車区:2008/08/15(金) 02:21:56 ID:B8LuTRip0
近鉄の冷房は、車種によって効き具合が
結構違うような気がする。
個人的には、初期のインバーター車が
効き悪く感じるなあ。
843名無し野電車区:2008/08/15(金) 06:46:56 ID:qrzjfzfzO
>>840
痩せろ。
844名無し野電車区:2008/08/15(金) 07:15:20 ID:63LEPdvM0
実は「近鉄の冷房は糞!エコじゃなくてエゴだろムキー!!」とギャアギャア喚いてる奴が乗っていたのは
弱冷車だったというオチ
845名無し野電車区:2008/08/15(金) 08:57:25 ID:aAIK4Igv0
冷房というと、昔6000系の冷房が最強だったな。
非冷房車の冷房改造+扇風機で無茶苦茶涼しかった(朝なんか寒いくらいw)
これに比較して6200系は新製冷房車だったけど冷房+ラインデリアはあまり涼しく感じなかった(´・ω・`)

当時の漏れの感想
6800系>>>>6020系>>>>6200
846名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:11:21 ID:63LEPdvM0
四日市のトレス儲は今頃お台場で行列してる頃か?
847名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:11:22 ID:lk0h+iwpO
今、近鉄電車の中(松原)を出たところ。
どこの馬鹿が近鉄は涼しいとぬかしてやがるが絶対にありえない。暑すぎやろ。
藤井寺から乗ったんだが汗が止まることはないやろな阿倍野まで…
848名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:14:48 ID:lk0h+iwpO
これは冷房というより扇風機だな。
ケチケチすんなや近鉄電車よ
849名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:17:43 ID:yBp2XYrL0
>>847-848
まず痩せろ。話はそれからだ。
850名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:25:43 ID:lk0h+iwpO
>>849
身長173 体重62キロで痩せ方なんだよ。
近鉄はマジであちーケチケチしずぎ
851名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:42:44 ID:63LEPdvM0
>>850
チビ人間はとっととお引き取りくださりやがれですぅ
852名無し野電車区:2008/08/15(金) 11:49:17 ID:zMgZjUih0
身長181 体重61

近鉄はどの車両に乗っても暑い
環状線103非更新(扇風機つき)に乗り換えると極楽
853名無し野電車区:2008/08/15(金) 12:23:04 ID:fJNRQug30
毛だらけの猿には暑いんだよ
854名無し野電車区:2008/08/15(金) 12:40:42 ID:63LEPdvM0
>>853
入れ物の中に入れないと乗車お断りだからな
でも阿部野橋からどこまで行っても260円で乗車し放題とはうらやましい
855名無し野電車区:2008/08/15(金) 12:49:54 ID:LEGSz1h+0
>>854
よほどうまく折り畳まないと手荷物のサイズ制限超過しそうだね!
856名無し野電車区:2008/08/15(金) 15:52:32 ID:0fNW0nED0
857名無し野電車区:2008/08/15(金) 15:57:14 ID:eSipk44JO
やはりシリーズ21は空調の効きがいいねえ
858名無し野電車区:2008/08/15(金) 17:42:06 ID:H6YbFnNx0
>>814
ワロタ。
確か3番線の阿部野橋行きの発車合図のブザーで
最後の末尾が非常に気の抜けるような音を出しているんだよね。
859名無し野電車区:2008/08/15(金) 19:05:06 ID:xBpnNMUw0
エコの為に、冷房の温度設定を28℃にしているとの事だが、
ビルのオフィスなら兎も角、狭い車内に人が押し込まれて、
人の体温って結構なもんだよ。
おまけにドアが開いたら、熱気がムゥ〜〜〜ンって感じで…

なんでもかんでも“28℃”という考え方が糞だわ。

それより、冬場の『暖房』の方が、余程、無駄!!!
防寒しとるんやから。
860名無し野電車区:2008/08/15(金) 20:58:20 ID:GPW6b9M00
弱冷車じゃないの。普通の車両の冷房設定は25度前後だよ
861名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:22:55 ID:4ydyDBMT0
あべの橋をさっき出た急行の後ろに6820系がついてた
862名無し野電車区:2008/08/16(土) 01:22:26 ID:8eEW/Acn0
久々だなぁ南大阪線、いつも松原へ通勤してたよ
松原の「風月」はまだ健在ですかね?
863名無し野電車区:2008/08/16(土) 20:10:17 ID:T0w2iqi0O
抵抗制御車の6020系と6200系ではパンタ付車両(吉野方から2両目)は避けた方が無難だな
パンタの直下はダクトしかないから暑いし床下からは抵抗器の熱が上がってきて停車中は車内に入り込んでくる
864名無し野電車区:2008/08/16(土) 21:21:37 ID:GsNeT0YA0
>>859
同意
冬場でも「冷房」が欲しいことが多い
865名無し野電車区:2008/08/17(日) 09:22:59 ID:Baz7Sp8SO
なんで道明寺線本数減らした?
866名無し野電車区:2008/08/17(日) 16:55:47 ID:+1h5n/rk0
JRに逃げられないようにするため。

実際、柏原駅での接続(難波方面)は最悪。
867名無し野電車区:2008/08/17(日) 17:05:35 ID:HI8V+Vzm0
>>865
乗車人員が少ないため。

実際、多客時(朝・夕)は以前と同じ本数。
868名無し野電車区:2008/08/18(月) 19:47:10 ID:/f6fI8T9O
たまに浮浪者が乗って来るのは何とかならんのか?
869名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:33:49 ID:rP7kOa+a0
朝から古市どまりのワンマンなんかいらんわ
各停でもいいからせめて河内松原まで行けよ。
準急に乗れたらあべの橋まで座れるのに
古市で乗り換えたらいつも立つはめになる。
アレが来るとまじガッカリするわ
同じ運賃払ってしんどすぎ。

あと柏原でJRとの接続悪過ぎる。
JR行ってから到着したり、JRついてすぐに出発したり。
そこから道明寺で降りてからの接続も悪い。
そういう所は少しはJR見習えよ。
やる気無いならやめてしまえ。
870名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:06:46 ID:VJFoVSUn0
やる気があるから接続悪くしてるんだろw
871名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:20:04 ID:LwHx/ZW30
そのやる気に「客の為」って言葉は存在しないのが悲しい>柏原接続
872名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:31:28 ID:bSFtawI70
道明寺線が便利になればなるほど乗客がJRに流出するのでね。
873名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:50:10 ID:lCw0YjG6O
南海高野線の中百舌鳥みたいなもんだな
874名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:44:32 ID:OxDxwa7f0
さみしい争いだよ。ちんかす。
875名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:05:09 ID:CFfVASHb0
>>866
普通しか停まらない柏原やでwww逃げるも糞もないだろ。
それとも来年快速停まるのを見越して接続悪くしてんのか?
876名無し野電車区:2008/08/20(水) 10:40:39 ID:gZfjMNr3O
どう考えてもあべの(天王寺)へは近鉄が速いだろ。接続良くてもJRに流れる事はまず無いはず。
877名無し野電車区:2008/08/20(水) 11:44:54 ID:wEpoiNrD0
>>876
いや、70番のバスの存続が…w
878名無し野電車区:2008/08/20(水) 19:03:39 ID:zG0GMAg80
この沿線には未来が無いな。
879名無し野電車区:2008/08/20(水) 19:53:32 ID:YMItWq0SO
ない。
沿線地域に未来がない。
沈む南大阪のなかでも特段ない。
泉州にはまだ工業地帯へ低所得者を供給する役割がある。
この沿線地域には何の存在価値もない。
住宅地としてのステータスがあれば救われるのに、それすら確保する気がない。
イメージづくりに失敗し過ぎだ。
880名無し野電車区:2008/08/20(水) 21:53:52 ID:wdXK1rdD0
>879
イメージってw 無理無理無理!!!
どう転んでも、この沿線は“負”のイメージは拭えない。
881名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:33:38 ID:K/a5ngwi0
>>876
天王寺より先へ行きたい人ジャマイカ?
882名無し野電車区:2008/08/20(水) 23:07:44 ID:ShLcxLp10
平日朝に走ってる阿倍野行きさくらライナー8両編成の乗車率はどれくらい?
883名無し野電車区:2008/08/21(木) 09:14:36 ID:C4XUFontO
あべのからの準急もどうにかして欲しい。
確実に座れる確率が低すぎる、普通を二本置く必要あるのか?
ダイヤそのものは神クラスなのにキメ細かいサービス悪いのが乗客からの評価落としてるね。
884名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:27:11 ID:v2pMe0tC0
>>883

>普通を二本置く必要あるのか?

ダイヤの都合。

1本にしようとすると、普通は2分で折り返さないといけない。
885名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:40:50 ID:C4XUFontO
ラッシュ時ならともかく昼間は普通・準急ともに同じ本数だから調整利くだろ。編成も2+3にしておいて。
886名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:51:07 ID:kSpCNCgjO
>>883
昼間に河内長野行き急行あれば多少は準急の客も急行に流れるけど。そうなれば河内長野行き準急の一部は富田林までに縮小されるけど。
887名無し野電車区:2008/08/21(木) 10:55:29 ID:NczFGfeU0
>>885
そしたら種別別に分けられてるホームはどうすんの?
888名無し野電車区:2008/08/21(木) 11:26:37 ID:C4XUFontO
時刻表みてキチンとレスするわ、二、三日先になるかもしれんが。今書いてんの仕事の合間だし。
でも改善策はあると思う。
なんやかんや話だされてもな。
ただホームのこだわりは特急以外要らんだろ。
1番でも5番でも案内すれば言い訳で
繰り返し言うがラッシュ時は座れんでも諦めつくが昼間はどうにかして欲しい。
確実に座るのに次の準急を降車駅までの所要時間と同じぐらい立ちながら待つんだぜ、馬鹿にしてるしか思えんな。
889名無し野電車区:2008/08/21(木) 11:36:51 ID:NczFGfeU0
近鉄名古屋を使ってた俺からすると、種別別のホームは結構有難いんだけど…。

そもそも毎時6本ある時点で南大阪線準急ユーザーは恵まれてると思う。
他の近鉄路線と比べてね。
890名無し野電車区:2008/08/21(木) 15:07:43 ID:kSpCNCgjO
>>889
名古屋線の準急なんか準急じゃないやww
蟹江から各駅w
891道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/08/21(木) 22:18:22 ID:T5DDM0ut0
>>890
それは、大阪阿部野橋〜藤井寺間の駅間距離と名古屋〜蟹江間の駅間距離を比較しての発言か?
892名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:26:03 ID:iMLUC+iL0
>>890
よそでやれ。
893名無し野電車区:2008/08/22(金) 21:28:28 ID:f645MUeXO
893GET

やくざ番
894名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:47:22 ID:BSW5K4jG0
>>882
口では説明しづらいので似たような光景でも見て判断してくれ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm951714
895名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:13:12 ID:le3VzasH0
>>888のレスまだ〜
896名無し野電車区:2008/08/25(月) 10:51:59 ID:4RnSadEBO
書きっぱ辞めよう〜
897名無し野電車区:2008/08/25(月) 11:53:40 ID:GxzUpkMQ0
ていうか次の準急と降車駅までが同じってことは10分じゃん。
それぐらい立って乗れよと思う。

大阪線の急行、区快、快急や名古屋線急行レベルで文句言うならともかく。
しかも毎時3本で次待つのも大変だし。
898名無し野電車区:2008/08/25(月) 16:56:25 ID:me//ZXHY0
【阪神相直】近鉄社員集まれその19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1213190845/464-466


899名無し野電車区:2008/08/26(火) 14:11:25 ID:C99reuke0
遠近分離そのものはこの路線の乗客の流れに沿っているとおもうんだけどな
900名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:21:35 ID:gNXJLROLO
線路内公衆立ち入りでダイヤに乱れ発生
ソースは大阪阿部野橋構内放送
901名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:22:01 ID:VxE+oFaH0
マイクテスト
902名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:31:55 ID:gNXJLROLO
大阪阿部野橋発の下りに7分程度の遅れ
バカがどこに侵入したのかはまだ不明
903名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:33:34 ID:T7lxO1p/O
河内天美駅から大和川までの間におっちゃんが入ってた
踏切まってたら電車止まって踏切開かないから何事かと思ったわ
おっちゃんは警官に連れて行かれてた
家族らしき人々が道路から線路内をのぞいてた
904名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:44:14 ID:eU9fE+l5O
立ち入り現場付近に住んでるものだが、なんか騒がしいなぁと思ってたら電車の急ブレーキ音がしたんでびっくりしたよ。女の人が警察に事故の状況を説明してた
905名無しライナー:2008/08/26(火) 20:51:47 ID:+ffOP9hcO
電車がきません。放送もなし
906名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:53:13 ID:gNXJLROLO
また矢田4号と5号か!
きっと自縛霊においでおいでと誘われて寸でのところで生還したんだな
907名無し野電車区:2008/08/26(火) 21:27:40 ID:2sN2oSTM0
>立ち入り現場付近に住んでるもの
また矢田か。
908名無し:2008/08/27(水) 19:28:59 ID:mg2I57PkO
Hoopにあるam/pmが、8/30で閉店らしい
909名無し野電車区:2008/08/27(水) 20:38:24 ID:2ji/Yo5e0
hoopって解体されるの?
910名無し野電車区:2008/08/28(木) 12:19:01 ID:b4Nd1/YQ0
南大阪線沿線はこんな感じ
http://jp.youtube.com/watch?v=hOY-gweRv-U
http://jp.youtube.com/watch?v=dGZ-IO02fD4

支線を別会社化したりしてるのは
将来を先読みしてんだろうね
911名無し野電車区:2008/08/28(木) 13:08:07 ID:PfpgCTX/0
>>909

Hoopが無くなる訳無いでしょうw

思えばあの近辺で最初からあった店だし、
商店街に面してたから便利だったんだけどね。
閉店する理由が無いと思うんだがな・・。
912名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:44:36 ID:vVyvG3dr0
分かった、hoopのテナントを追い出して新商業ビルにお引っ越し。開いた場所に
近鉄百貨店の売り場を開設するんですね?違う?
913名無し野電車区:2008/08/28(木) 21:46:37 ID:GnaztV/k0
>>911
ampmから近百の資本が消えたからテナント料に耐えかねてやめるんじゃ?
914名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:21:30 ID:P6oxWSgt0
>>911
hoopからテナントを追い出して近鉄百貨店建て替えの際の代替売り場として使う腹づもりかもな
あそこのampmも酒類置いてくれてたらもう少し利用してたんだが、酒置いてないから松崎町の
ローソンまで寄ってたなあ
今日の帰りにampm寄ってみたけど商品がほとんどないコンビニっていうのもシュールなものだな
915名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:15:38 ID:ncgalue00
そごうホップ?
916名無し野電車区:2008/08/29(金) 00:06:28 ID:hWQvHgsm0
>>912>>914
なるほど
ロフトがなくなってて困ったが
そういうことか
917名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:48:46 ID:cwFb8RhyO
ampmには期間限定のシュークリームがあったやんけ!!!

ピザハットも配送エリア外・・・

どうせ恵まれない沿線住民さorz
918名無し野電車区:2008/08/29(金) 18:47:41 ID:7g/5AVAeO
>>917
ピザが食えなくて涙目のシーツー乙
919道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/08/29(金) 23:16:30 ID:HSVgavgu0
待て C2だろ
920道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/08/29(金) 23:16:47 ID:HSVgavgu0
CCだった〇| ̄|_
921名無し野電車区:2008/08/29(金) 23:37:09 ID:AsJ/0Cq30
C2=6003F?

6000系がいなくなって何年経つんだろう。
先頭車の跡が2両もあって面白かったけどね。
922名無し野電車区:2008/08/30(土) 07:53:14 ID:LtI0an9iO
>>918
お持ち帰り(テイクアウト)はできないのか?
923名無し野電車区:2008/08/30(土) 07:55:10 ID:LtI0an9iO
ドラえもんの道具にありましたよね。
「通り抜けHoop」
924名無し野電車区:2008/08/30(土) 08:25:57 ID:VlRqrjuC0
今日はあべの橋でイベントですよ
925名無し:2008/08/30(土) 09:24:07 ID:jT9lAlI6O
イベント20人くらい並んでます。
926名無し野電車区:2008/08/30(土) 09:54:26 ID:qqGmX/8A0
>>925
「テンバイヤー」がか?w
927名無し:2008/08/30(土) 10:20:05 ID:jT9lAlI6O
カードは順調に売れています。Bトレ12200系12400系もあります。駅名板ストラップもでてるぞw
928名無し野電車区:2008/08/30(土) 14:04:59 ID:vrjyMHS1O
>>921
養老鉄道に転じた元C#6109のこともときどきでいいから思い出してあげてください…
929名無し野電車区:2008/08/30(土) 14:12:33 ID:3kFfW9uX0
養老鉄道、車両も養老院。
930名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:28:05 ID:SUGPfp+6O
>>921
それって昔はcT-cM-cT-Mcみたいな編成だったということ?
931名無し野電車区:2008/08/30(土) 16:46:28 ID:8gUw1Ane0
>>930
(cM-Mc)-Tc-Tc
932名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:29:25 ID:VlRqrjuC0
>>928
おお、忘れとった。

会いに行きたいが桑名は遠い罠。
しかも別料金なのが・・
933名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:12:26 ID:QthMvIFv0
火星くらいなら、ともかく、桑名くらいまでなら、会いにいってやれ。
934名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:23:49 ID:3yD9x8e80
>>925-927
カード・・・、
ああ・・・、イベント限定記念パールカードのことね。
限定パールカードいつもいろんな意味で殺伐としすぎですわ〜w
逆に同時に売ってる記念入場券の方は、めっちゃマターリしてますがなw

パールカード近鉄側からの発売
たぶん今回で最後?になるから、開始前に人めっちゃ並んでたのではないかな。
935権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/09/01(月) 21:20:44 ID:QIv7uyQF0
ワンマン普通が走ってたときの古市〜橿原神宮前間のローカル線っぽい雰囲気が
好きだったな。

期間が短かったから強く印象に残ってる
936名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:39:41 ID:6twL/pyN0
今も走ってるじゃん。
937ゲリラ豪雨要注意:2008/09/02(火) 15:51:44 ID:jvfRYPq5O
上り3分遅れ
938名無し野電車区:2008/09/02(火) 21:06:53 ID:PhOue1Sh0
>>937
それは定刻の範囲内。
939名無し野電車区:2008/09/03(水) 06:39:53 ID:wVNm1bwlO
阿部野橋行き準急@先ほど駒ヶ谷駅
ドア閉まるん遅い思ったら構内踏切渡って乗車する人待ち
隣は橿原神宮前方面の電車きてるんやし
踏み切りぐらい早く渡っとけと
940今朝の環状線の振替輸送@近鉄版:2008/09/03(水) 08:40:02 ID:wVNm1bwlO
近鉄奈良線 (近鉄難波〜近鉄奈良)
近鉄大阪線 (鶴橋〜桜井)
近鉄生駒線 (生駒〜王寺)
近鉄南大阪線 (大阪阿部野橋〜橿原神宮前)
近鉄道明寺線 (柏原〜道明寺)
近鉄橿原線 (大和西大寺〜橿原神宮前)
近鉄吉野線 (橿原神宮前〜吉野口)
近鉄天理線 (天理〜平端)
近鉄御所線 (近鉄御所〜尺土)
近鉄田原本線 (新王寺〜西田原本)
941名無し野電車区:2008/09/03(水) 08:41:38 ID:wVNm1bwlO
>>940
JRおでかけネットより
@新大阪→高槻遅れ取り戻そうと爆走している新快速車内より
942名無し野電車区:2008/09/04(木) 06:51:17 ID:2KI8OAXX0
>>939 それは田舎のマッタリズムだからしょうがねっす・・
それにしても走行音のうるささはどうにかならんのかね。
深夜工事のお断りがポストに入ってるけど、あれは全然平気。
とにかく長めのレール敷いてくれうるさくて寝れん。
上の太子〜二上山間でした。
943名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:46:20 ID:BRaq44fS0
電車の無賃乗車で男性を逮捕(吉野署)

9月4日深夜、所持金は1円のみで初めから運賃を支払う気もないのに、
近鉄あべの橋駅から吉野駅まで急行電車に乗車し、950円を踏み倒した
男性(30歳)を、詐欺(無賃乗車)で現行犯逮捕しました。
944名無し野電車区:2008/09/05(金) 17:48:44 ID:Ga5NPQMeO
グモ発生なのに完全スルーかお前ら
945名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:17:03 ID:3yEeT5IAO
恵我ノ荘と松原間でなんかあったの?

アナウンスが聞き取れないよ。

946名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:31:40 ID:TCcTy8cZ0
阿倍野の近鉄百貨店いつまで閉店商法するんだろうね
デパートのくせに閉店商法とか恥ずかしくないのかな
947名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:47:51 ID:VXylfrvgO
>>945
> 恵我ノ荘と松原間でなんかあったの?
時刻はわからないが人身事故があったらしい。
一度運転を再開したようだが、現場検証のため再度運転見合わせ→再開があったみたいだが…
948名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:51:58 ID:Ga5NPQMeO
恵我ノ荘と言えば特急停車厨だがやっぱり体を張って(以下自粛

現在上り各停と準急は5分程度の遅れを持って運転中
949名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:56:47 ID:9CoBTtw/O
またあの場所かいな?
雷といいグモといい南大阪線は最近事故が多いわ
950名無しの電車区:2008/09/05(金) 19:12:14 ID:rJuiCmXMO
中環から飛び降りたらしい
あべの特急券窓口では【警察官立入の為】、放送では【警察からの要請により】見合わせらしい
いったん再開情報が流れたけどまた警察に止められたらしい
1・2番乗り場から藤井寺行き各停、3・4番乗り場から古市行き準急の運転
古市から先はわかりません、とりあえず準急で古市へ行って下さい
951名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:26:43 ID:Uk6vdPhGi
京都駅で京橿特急の吉野連絡取りやめのアナウンス

大阪の片田舎の事故が影響するなんて。。。
952名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:40:58 ID:Sutnnn/q0
恵我之荘で16歳の女子高生が、クラスメートの目の前で、「恵我之荘に特急を止めてと」と書いた遺書を託して、
16000系に、直前横断飛び込みグモを決行すれば、特急は止まるようになるかな?
953名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:45:18 ID:WPaWtay40
>初めから運賃を支払う気もないのに
オレはいつもキモチは支払う気ないなw
954名無し野電車区:2008/09/05(金) 19:49:18 ID:ASr2E8xK0
>>951
連絡が取りやめられるだけで、京都〜橿原神宮間は運行されるわけで…
南大阪線で事故があれば、吉野線も影響するのは必至だし
955名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:16:01 ID:NnWrOICT0
ちなみに今日の人身で5:50ごろ松原駅前の踏切人が凄かった。
956名無し野電車区:2008/09/05(金) 20:44:14 ID:Ga5NPQMeO
>>952
ここはお前の日記帳じゃねえんだ(ry
957名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:37:03 ID:3yEeT5IAO
>>947
教えてくれてトンクス。
阿倍野駅前で信号待ちひどかったけど無事に帰宅できたよ。
にしても恵我ノ荘と松原間は飛び込み多いね。


暗い話題ばかりだと何だから、恵我ノ荘駅から北に歩いて5分くらいのとこに開店したインド料理のお店に
行ったんだが、なかなかウマーだったよ。

ナンが旨かったなあ。値段もお手頃。
958名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:58:13 ID:hDVlU9Qt0
列車が人をグモったわけじゃなくて陸橋から線路に向かってダイブしたらしいな
結局骨盤骨折の重傷を負いながらも生き残ったらしいがこれから先は地獄だぞ
959名無し野電車区:2008/09/06(土) 01:17:03 ID:UnrFWJzG0
>>943
無賃乗車してたのは乞食じゃねえのか?
960名無し野電車区:2008/09/06(土) 03:05:30 ID:WvI7cFzxO
飛び込みとか無賃乗車とかなんか悲しい話ばっかりやな。景気良さそうな
連中は徹底して良さそうやのに。
961名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:10:12 ID:0l/CXN1OO
>>960
目先のことに惑わされて小泉政権をヨイショした結果がこれだ
これ以上はスレ違いになるから止めておこう
962名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:39:36 ID:2RJyXrsN0
>>959
30歳で浮浪者なんて・・・でも今の時代、十分にありえそう。
しかし、なぜ吉野へ行ったんだろう?実家が吉野?
それともただの鉄ヲタの浮浪者?

昔、桜のシーズンでない8月頃の夜中に吉野駅へ行った時
(3・3・3切符で乗り潰し)吉野神宮から先はお客さんはたった折れ1人。
駅から出ないで折り返し乗車しようとしたら駅員に切符を要求された思い出が。
(8年位前)
963名無し野電車区:2008/09/07(日) 00:10:07 ID:VFeYF/7eO
>>962
ホームレスというのは、ああ見えて本当は割と若いんだという説もある。
964道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2008/09/07(日) 06:35:24 ID:4Zg+lfJh0
というか、ホームレスに年齢関係ないだろ 偏見承知で書くが、
いわゆるネットカフェ難民とかは見方によっちゃホームレス一歩手前な訳なんだし
965名無し野電車区:2008/09/07(日) 10:18:44 ID:LKd4/K5n0
>>962
だいたい環状線とか大阪市営地下鉄なんて「本当にこいつ切符もってんのかね?」と
訊きたくなるようなホームレスばっかだろjk
966名無し野電車区:2008/09/07(日) 15:54:34 ID:Kd5K78N10
今日、俺の家に、6時ごろ将棋を指しに来る、おじ(父の弟)は、若い頃、高架化される前の、
北田辺(会社近く)の踏切で、とび込もうと思っていたほど、その頃仕事に悩んでいたらしい。


以前、書き込みがあったが、俺のオジらしき人間が、飛び込もうとウロウロしてたのを、コノスレの住民が、目撃していたらしいな。
967名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:36:41 ID:HnVW9Lyy0
この沿線はやはり暗いイメージしかないんだな。
そりゃ乗降客数が減る一方だよ。
968名無し野電車区:2008/09/08(月) 08:20:55 ID:N1SUPrkEO
>>965
かなり前だが関空快速の関西空港行きに浮浪者いたよ。
そいつは2列席の窓際で寝てるもんやから
回りは誰も近づかれへん状態でリーマン乗ってきてもそこ周辺だけ避けてた
969名無し野電車区:2008/09/08(月) 08:22:27 ID:N1SUPrkEO
>>967
阿部野橋に期待するしか…
「立て替え前の近鉄史上最大の売りつくし」
970名無し野電車区:2008/09/08(月) 13:23:17 ID:HnVW9Lyy0
>>969

日本一のタワーが建ったところで何も変わらないと思う。
971名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:52:49 ID:u+yxo8BDO
いや変わるね。





ボロ電車のまま、運賃値上げ。
実際そうなったらもう見捨てるさ、八尾南・久宝寺に出れるし。
972名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:21:03 ID:wrxqK8ml0
ワンマン古市行きはハズレ電車
こいつが来るたびに腹が立つ
なんで二回に一回車庫に入らなあかんねん。
あべのまで行って帰りに天美に入れよ、
たまにしか乗らんのにいつもこいつが来る。
973名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:20:13 ID:7BQVSjJk0
>>972
そりゃ、たまにしか乗らないからだろ。
みんながせっせと利用すれば「ハズレ電車」が「準急阿部野橋行き」になる。
974名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:24:43 ID:LXIg6Q4b0
近鉄沿線はハズレでしょ。三重県津市久居とか
975名無し野電車区:2008/09/09(火) 22:54:56 ID:6lL8t3pv0
この沿線でいいのは藤井寺ぐらいなものかな?
976名無し野電車区:2008/09/10(水) 01:04:04 ID:E8azuVkC0
録に道路も整備されてないのに?  って、大阪市内以外の近鉄沿線は全部同じか。
977名無し野電車区:2008/09/10(水) 01:41:17 ID:FlQcC8USO
>>976
俺の地元には、阪神高速、西名阪、近畿道、阪和道。
4本もの高速道路が来ていますが…
大阪市外の近鉄沿線としては、比較的、道路が整備されている方だと思います。
978名無し野電車区:2008/09/10(水) 01:52:49 ID:XLD/JraN0
鉄道板なのに道路の話だよorz
979名無し野電車区:2008/09/10(水) 01:53:39 ID:XLD/JraN0
新スレ

近鉄南大阪線系統27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220979099/

いちおうたててみた。
いらんかったかも。
980名無し野電車区:2008/09/10(水) 16:51:54 ID:r6ubnjHtO




じゃねぇよ!
そう思うなら立てるな。
判断出来ないならそのままにするのが2chのルール、流れ的に話題が無いから荒らされるだけ。
981天照大神:2008/09/10(水) 16:55:03 ID:5BlMYhHc0
サンドイッチマン サイコ
982名無し野電車区:2008/09/10(水) 17:28:31 ID:E8azuVkC0
道路っていうのは、高速道路だけじゃない。歩道だって道路。これもまともに整備されてない。
例えば、大阪市内から東大阪市内や八尾市内に入った途端変わる。
というか逆に歩道を見れば、市外に出たのが分かる。
南大阪線沿線だと境目に大和川があるからそれでイヤでもわかるが。
983名無し野電車区:2008/09/10(水) 17:46:13 ID:eKOZcqcbO
そろそろ立てるころと判断するのも常識の範疇だな。
荒らされて流れたら終わるからな。
984名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:30:31 ID:VEYTqWwW0
南河内は鉄道よりも道路が充実しているなとつくづく思うよ
富田林〜河内松原なんて自転車でも電車に勝てるからなww
985名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:31:34 ID:AcObXy820
北摂も阪急とJR沿線は道路がマトモに整備されてないよ。
まともに整備されてるのは御堂筋線(北急)沿線だけ。
江坂と豊津では大違いじゃ。
986名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:36:22 ID:AcObXy820
滅茶苦茶立派な道路作ったのに不法投棄のメッカになり1車線潰してもうた
阪神高速の下(松原市別所)なんてのもあるし。
987名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:44:06 ID:L6n02OTVO
阿部野橋エライことになってんな。
大工事やん。
988名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:13:48 ID:cdgR9IFj0
このタワーが出来たら沿線はにぎやかになるかなぁ。
989名無し野電車区:2008/09/12(金) 09:22:03 ID:K9Q92MwV0
そろそろ梅田
990名無し野電車区:2008/09/12(金) 09:46:34 ID:siOD+7mL0
河堀口〜

次は・・・↓
991名無し野電車区:2008/09/12(金) 12:55:34 ID:Xac+hGkRO
北田辺〜
992名無し野電車区:2008/09/12(金) 16:37:35 ID:K9Q92MwV0
西梅田
993名無し野電車区:2008/09/12(金) 16:47:42 ID:siOD+7mL0
針中野
994名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:39:34 ID:cMBdX0zJ0
駒川中野
995名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:40:22 ID:cMBdX0zJ0
平野
996名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:41:11 ID:cMBdX0zJ0
喜連瓜破
997名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:44:09 ID:siOD+7mL0
出戸
998名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:49:43 ID:cMBdX0zJ0
長原
999名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:53:07 ID:cMBdX0zJ0
八尾南
1000名無し野電車区:2008/09/12(金) 17:55:48 ID:aMao4FEZ0
---------#---------------##------------------------------##---##------------
---------##########------##------------------------------##--####-----------
----------------###------##-------#=-----#-###--#=-------#######------------
--------------####-------##-----###------##-##-##--------#########----------
-----------########------##---####-------##---###--------##-----------------
---------#####---####----#######---------#######---------##-----------------
--##-#######-----------#-------------#---###-------------##--------##-------
--##-########----##--#####------############---############---############--
-############----############---###=====###--------####-------############--
--##-########---####-###--###----###----##--------###---------##---##---##--
--##-########---##-####----##-----##---###--------###---------############--
-####---##------############---#############-------#######---------##-------
----#########-----##--####-----#############---------#####---------##-------
----------------------------------------------------------------------------
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。