【新緑の】東北新幹線スレ39【みちのくへ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:02:59 ID:D05Kn+Zu0
>>930 >>933 >>935
あのねぇ…
一度,列車内に長時間缶詰にされてみなさいよ。
どれほど苦しいものか,解るでしょう。
953名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:07:22 ID:DorsqVxk0
>>952
>>935では客観的事実を述べただけだが。
否定するならきちんと根拠を。
954名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:09:22 ID:Z6tb2T7/0
うぜぇーケンカするなら別な板でやれ!!1日中もめおって!バカものが!
955名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:11:24 ID:pdlLzpVlO
9時間はねーだろ。

運転再開見込の時間によっては、救出するより、再開待った方が早く最寄り駅まで到着するかもしれんが。
ほぼ1日運休決定するくらい、大規模な被害にもかかわらず、復旧見込んで車内に乗客を待機させてた事は理由にならない。
結局、被害状況の把握も、救出もすべて対応が遅すぎ。
956名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:15:19 ID:K6BONyC10
列車内に閉じ込められた乗客の皆さん、お疲れ!!
957名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:19:55 ID:iLxQwKpW0
確かに9時間以上の缶詰はひどす。
対応遅すぎ。もし高崎線だったらAGO事件に・・
958名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:22:01 ID:GSmPW6r+O
>>944
天災時の新幹線缶詰めは束に限った事じゃない
2000年9月12日大雨によるのぞみ22時間遅れがある
計五万人が新幹線に缶詰め
京都ー米原が16時間!
トラブル時の新幹線缶詰めはデフォルトと考えるべき
959958:2008/06/14(土) 20:23:42 ID:GSmPW6r+O
失礼、>>947だた
96017毛ゲッター ◆17ge/ghJuI :2008/06/14(土) 20:24:14 ID:4/guZAWT0

【祝21周年】東北新幹線スレ39【やまびこ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213442614/
961名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:27:18 ID:C8CqJ7Wk0
はやこま1号が止まったのはここのようです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=38/21/27.127&el=140/58/14.197&scl=70000&bid=Mlink
地図の第二利府トンネルってのは第三利府トンネルのようです?

映像を見るとこんな感じぽい

第三利府トンネル                         第四利府トンネル
━━━━━━━━━┓                             ┏━━━━━
____________________    _________
│ 7号車  │ 8号車  │ 9号車  │10号車  \/11号車│12号車│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━┛                             ┗━━━━━

地震があと1分くらい早く来ていればトンネル地帯に突っ込まずに
利府の街中(ジャスコとか新幹線総合車両センターのあたり)で済んだでしょうね。
その場合に復旧が早かったかどうかまでは知りませんが。
962名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:34:06 ID:BatVmI6Z0
バス使って乗客運んだわけではないのか
963名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:35:19 ID:/9nGy/Wk0
タクシーか何かで近くの保守用道路から最寄り駅まで運んだとか言ってなかったっけ
964名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:35:44 ID:XEK5zVv+0
たしかに9時間は醜い。醜すぎる
次回の課題だな
965名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:42:10 ID:RxH6hLcH0
>>960
40スレ目だろうが。オワタ
966名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:53:12 ID:DorsqVxk0
止まった位置が、高架から下の道路に客を連れて行ける位置に近いかどうかで、
救出にかかる時間は大幅に違うんじゃないかな。
はやこま1の場合はそれができない位置で、客を降ろすことができず、
列車を仙台まで戻す必要があったために、時間がかかったのではなかろうか。
いずれにしても、非常時対応について、研究が必要だろう。
967名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:58:48 ID:Cb8n0I0j0
10km超のトンネルの真ん中で止まられたら...
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
968名無し野電車区:2008/06/14(土) 20:58:57 ID:GSmPW6r+O
>>960
あ゛w やっちまったな
スレタイ修正出来ないストレスは、新幹線缶詰めにされるより不快感を覚えるw
969名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:02:00 ID:DorsqVxk0
でも、仙台のホームがもっと多ければ、
もっと早く簡単にはやこま1を仙台に持っていけたかな?
仙台までたいした距離じゃないし、仙台以南は14時前には復旧してるんだしなあ。
970名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:04:42 ID:Cb8n0I0j0
仙台のホーム満杯なら、仙総にもってければ事は済むのでは?
971名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:08:59 ID:7gvTqjsh0
>>969
関係ない。
利府まで回送すればホームは満杯にならない。
972名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:12:44 ID:DorsqVxk0
>>970
ああ、地図見たら、仙総って近いんだな。
なんでそれをしなかったのだろうか。
973名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:14:34 ID:FejMya0h0
停電してたからじゃない?
974名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:19:55 ID:Z6mhYcUl0
結局自走して戻ったの?、はやこま1
975名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:20:45 ID:DorsqVxk0
なるほど。
もうひとつ思い浮かぶのは、逆に走らせるのって(信号システム上)たいへんなんじゃなかったっけ?
TGVみたいな単線並列だったら当たり前にできることなんだろうけど、
新幹線は違うんだよな、確か。
976名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:22:24 ID:o+iGLH040
台風の時とかもホテル手配しないで列車開放とか、何時間も閉じ込めて徒歩で避難とか、あんま金がかからないように救助のクオリティ下げてるんじゃないか?
977名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:23:24 ID:LZ+hW0AmO
>>958がいいこと言った!

束より倒壊の方が百万倍糞!
978名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:23:36 ID:DorsqVxk0
>>974
みたいだよ
979名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:27:09 ID:DorsqVxk0
>>977
糞とかじゃなくてさ、東海道の方が列車数、利用者数が桁違いに多いから、
被害も大きくなったんでしょ。
それに、東海道のように編成の仕様を統一しとくと、
ダイヤ混乱時の復旧もしやすいよ。
980名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:30:21 ID:xPPemNt70
>>979
あの時は倒壊の判断が甘かったのが被害を拡大させた原因だったけどね
まあ東北や上越の場合はあの程度の雨じゃビクともしなかっただろうが
981名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:32:43 ID:wSsv2XPl0
テレビ見てたら、はやこま1が仙台駅に着いたら、駅員から
ビニール袋をもらってたよね。あれは、おにぎりウーロン茶ですか?
982名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:33:22 ID:C8CqJ7Wk0
仙台駅まで渡り線がないんだよね。
1回利府に入ったほうがよいとは思うけどそれもうまくできるのかな。
もし仙台以南運転再開にあたって仙総所〜仙台間にもし列車が走り始めてるなら
どっちにしろなおさら面倒くさそう

   古川 ←─────
    |  |     24km
    |  |
   ×.│←─────利府町・大和町境
    |  |
    |  | 仙総所 
    |  |  |/  6km
    |  |/|
 ┌ |  |  |
  \|  |/
    |  | ←──────岩切駅付近
    |  |     7km
    |  |
    |  | ←──────仙台市小田原のキリンスポーツ・常盤木学園付近
    |\|
    |/|     1km
  /|  |\
 | | | |
 | 仙台  |←─────
983名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:34:51 ID:C8CqJ7Wk0
>>982で7kmって書いたところ8kmの方が近いかも
984974:2008/06/14(土) 21:37:40 ID:Z6mhYcUl0
>978 d。って事は送電復旧まで缶詰か…  乗客の皆様、乙ですた。

各駅に非常用の200kw位のガスタービンでも置いて、非常時には持って歩いて直結、とか出来ないかなー
985名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:45:05 ID:9zzeGgzg0
今日のレスの伸びは凄かったな
一日で500レス
東北新幹線スレのレコード記録ですか?
地震のおかげだが、2005年の仙台地震の時はこんなだっただろうか
高架がやばくなってしばらく新幹線が徐行運転したんだよな、乗ってて不安だったが
986名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:47:53 ID:oHILXmk70
【岩手・宮城内陸地震】新幹線に9時間缶詰めも 2000人以上が一時車内に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000969-san-soci
987名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:49:27 ID:oHILXmk70
ごめん、こっちのリンクをはるつもりだった

【岩手・宮城内陸地震】「脱線」の悪夢が脳裏に… 乗客が語る緊迫の車内
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000961-san-soci
988名無し野電車区:2008/06/14(土) 21:57:35 ID:XvFBJ+xF0
>>966
お前に言われなくてもJRが自主的に研究してるよ。
989名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:05:40 ID:4v62tkTi0
してないからこうなるんだろ
990名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:13:16 ID:XvFBJ+xF0
>>989
あーはいはい束は無能束は無能
991名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:24:17 ID:6uUoGUBN0
今回の10時間近い閉じ込め
ここで擁護してるヤシって何者?

992名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:25:57 ID:VH8KMoH3O
また指令がやってくれたか…
ワースト20役に立ってねぇな…
993名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:30:19 ID:iLxQwKpW0
>>991
中の人or関係者
994名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:46:04 ID:y4RRQmWO0
>>991
はいはい、即開放、高架から飛び降り死者続出ね。
995名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:50:51 ID:6uUoGUBN0
ID変えんなよ
996名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:53:23 ID:uW7S6jxh0
社会人やったことの無い人には、
「責任」とか「安全」っていう言葉の
意味もわからないんだろw
997995:2008/06/14(土) 22:54:14 ID:6uUoGUBN0
間違えた。
IDは変わってなかったね。
変わってるのは、ご自身の方だったね。失礼w
998名無し野電車区:2008/06/14(土) 22:57:12 ID:tAEYRYq3O
缶詰厨池沼が蛆虫の如く湧いてきてるな
999名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:00:15 ID:WY52+7WQ0
999
1000名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:00:51 ID:WY52+7WQ0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。