【仙台とばし】新幹線は仙台を通過?【札幌延伸時】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2008/06/21(土) 04:54:11 ID:RlA2h+xf0
>>949
一応>>911で盛岡通過も有得るとは書いたはずだけど・・・

君が少ないと信じ込みたい東京ー盛岡の需要は
宇都宮ー北東北・北海道なんかとは比べ物にならないくらい多い。

しかも、「はやて」が宇都宮や郡山を通るときは仙台客をはじめ乗客を満載しているから
圧倒的に多い東京ー宇都宮間の乗客に殺到されても困るし、
「やまびこ」「なすの」で十分運べる客を、わざわざ大事な速達列車に運ばせることはない。
逆に「はやて」が盛岡を通るときには仙台客を降ろしたあとで車内に余裕がある。

つまり、宇都宮は停車によって不利益を受ける人数が盛岡よりはるかに多く、
停車によって利益を受ける人数や効果が盛岡よりはるかに小さい。

盛岡のように意味のある1駅追加停車なら所要時間増によるマイナスも解消する余地があるが、
宇都宮や郡山のように意味のない追加停車なら遅くなるだけで何らメリットがない。
メリットがあるとしたら宇都宮人のプライドが満たされることくらいかなw
953名無し野電車区:2008/06/21(土) 05:21:56 ID:Md6Crmgi0
徹夜でバトルか?もう寝ようっと。
954名無し野電車区:2008/06/21(土) 07:30:13 ID:4Zqz/YJc0
別に盛岡通過はかまわんが、航空機対策、貨物や現状ダイヤを考慮するといろいろ考慮が必要
1.対北海道は東京発約30分毎が望ましい
2.対北海道速達はできれば並結なしで(速達性確保)
3.青函トンネルは約30分毎、3本以上(臨時含む)はどちらかの続行
4.こまち臨は定期の35〜40分後。15分後でもいいが対向待大
5.奥津軽、木古内を除き各駅1本は必要
6.北東北各停は仙台まで速達、盛岡まで速達の2本、もしくは速達との接続
7.郡山まで各駅2本は必要
955名無し野電車区:2008/06/21(土) 07:59:11 ID:WU366rOU0
>>947
岩手県=盛岡駅利用者ではない
岩手県内には新幹線駅が7つ!もある。
岩手県南の利用者は仙台重視で盛岡を向いていない(岩手県-宮城県の流動が多いのはそのため)。
956名無し野電車区:2008/06/21(土) 09:57:14 ID:4Kt7qSYH0
何か東京一極集中至上主義者が湧いてますな。
首都圏の人間全てが東北北海道方面に用があるみたいな発想きめぇ。
957名無し野電車区:2008/06/21(土) 09:58:15 ID:kskmbXD80
>>956
むしろ逆に、日本の全ての人間が東京に用があるみたいな発想だろう。
958名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:17:51 ID:capEP9Qs0
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● はやてA(10両・1本/h)
__________L━━━━━━●▲▲●▲●________ はつかり(7両・1本/h)
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●▲▲●▲▲▲●● はやてB(10両・1本/h)
__________L(秋田)__●_____________ こまち(7両・1本/h)
●●●━●━━●●▲●●▲●▲●▲●_____________ やまびこ(10両・1本/h)
________L(山形・新庄)_______________ つばさ(7両・1本/h)
●●●━●━━●●━●____________________ ひばり(10両+7両・1本/h)
●●●●●●▲▲_______________________ なすの(10両+7両・1本/h)

解説:通常期
   はやてAは札幌・函館対飛行機から客を奪う為極力停車しない
   付属のはつかりは盛岡〜七戸までを集客(盛岡で殆ど下車?)
   はやてBは青森以北の補完的な便で定期的な乗車が見込めない為部分的に停車
   秋田への速達を仙台で分離する
   やまびこは白石〜花巻客を集客
   つばさを福島で分離
   さらにやまびことひばりは東京〜仙台客を集客し東京仙台間をはやてへの流動阻止
岩手からの流動が300万だろうがスピードアップもしていて
数駅停車で不便になるからと言って
羽田〜仙台・花巻空港便がない今、必然的に新幹線乗車になり
金のない人間は最初から高速バスを利用する
まして現在の閑散期における仙台以北のはやこまややまびこ乗車したことある?
対札幌・函館客を奪うのなら全便極力大都市以外通過して4時間以内を目指すのが良い
北海道民からしてみれば盛岡停車は甚だ迷惑!
959名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:30:12 ID:kskmbXD80
普段使わないものはイラネってのは、むしろ金銭至上主義者の文系の発想の悪寒。
960名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:30:32 ID:kskmbXD80
すまん、誤爆った・・・orz
961名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:38:59 ID:LUEtKnsq0

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● はやてC(10両)

962名無し野電車区:2008/06/21(土) 10:40:40 ID:yeor4LwJ0
>>911>>958
他の団子同様、分割併結の記号は(L←じゃなくて)
┗←を使った方が見やすいと思うので検討よろ
963名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:12:00 ID:Md6Crmgi0
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● はやてA(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●▲▲●▲●▲▲●_____ はつかり(7両・1本/h)
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●▲▲▲●● はやてB(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●(秋田)__________ こまち(7両・1本/h)

青函がネックで本数的に苦しいかも知れないが、はやての札幌までの停車駅は絞り込みたい。
伊達・室蘭方面との接続のため長万部停車は2時間に1本程度か。
964名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:31:28 ID:DPGxDQ+y0
>>963
青森函館間3本/hってそんなに需要あるかな?
青函トンネルや会社境界があり車両使用料や乗務員が面倒じゃないかな
965名無し野電車区:2008/06/21(土) 11:50:02 ID:DPGxDQ+y0
>>958だと
基本編成
東京・大宮 仙台 青森・函館 札幌
  ↑   ↓↑  ↓↑   ↓
 100%  40% 20% 40% 20% 40%
ミニ編成
東京・大宮    盛岡 八戸 
↑ ↓  ↓    
 100%      60%  20% その他20%
         盛岡 秋田
         ↓  ↓
         20% 70% その他10%
ってとこかな
966名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:13:20 ID:LUEtKnsq0

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● はやてC(10両) 政令都市専用

          ┗━━━━━━●━━━━●●●●●●●●● はつかり(7両) 道民専用

967名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:15:28 ID:LUEtKnsq0

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● はやてC(10両) 政令都市専用

__________┗━━━━━━●━━━━●●●●●●●●● はつかり(7両) 道民専用

968名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:23:25 ID:Md6Crmgi0
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● はやてA(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●●●●●●●●●●●●●● ほくと(7両・1本/h)
●━●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━●● はやてB(10両・1本/h)
_________________┗(秋田)__________ こまち(7両・1本/h)
秋田、山形まで1時間に1本程度なのだから、札幌行きは速達Aと準速達Bが必要。
969名無し野電車区:2008/06/21(土) 12:55:11 ID:Bq/tMAFn0
>>968
遠近分離を明確化し
基本編成の盛岡停車は不要
また青函トンネルで2本/hで十分なので
車両・乗務員効率また会社間もあり対飛行機を奪う事も考え
958案が一番良い
970名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:53:21 ID:A81Z44Jp0
東京一極集中で単純に遠近分離すれば
札幌速達(東京、上野、大宮、仙台、新青森停車)
新青森まで速達(東京、上野、大宮、仙台停車)新青森から札幌まで各駅の札幌行き
盛岡まで速達(東京、上野、大宮、仙台停車)盛岡から各駅の新青森行き(こまち連結)
仙台まで速達(東京、上野、大宮、宇都宮、郡山停車)仙台から各駅の盛岡行き
郡山まで速達(東京、上野、大宮、宇都宮停車)郡山から各駅の仙台行き(つばさ連結)
各駅停車郡山行き
でいいと思う
しかし新白河と白石蔵王って微妙な位置だな
971名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:56:33 ID:XoycvYXD0
今までの車両、乗務員、流動客、経済性を総合すると以下の通りになるのかな

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● はやてA(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●▲▲●▲●_______  はつかり(7両・1本/h)
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●▲▲●▲●▲●● はやてB(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●(秋田)__________ こまち(7両・1本/h)
972名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:58:28 ID:A81Z44Jp0
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● はやてA(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●●●●●●●●●●●●●● ほくと(7両・1本/h)

そういえば、こういう便だと仙台〜盛岡まで上段の列車と下段の列車の間隔が狭くなるよな
大丈夫なのか?下段の列車は速度を落とすのか?
973名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:10:27 ID:A81Z44Jp0
一応>>972で指摘した問題を解決するために提案
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●○●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━○━━━━● はやてA(10両・1本/h)
__________┗●●●●●●●_____________ やまびこ(7両・1本/h)
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●▲▲●▲●▲●● はやてB(10両・1本/h)
_________________┗●(秋田)_________ こまち(7両・1本/h)

974名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:23:41 ID:lyLC/n/D0
>>970
盛岡以北の速達便の停車しない駅は
それほど乗客がいないのではないかな
盛岡や八戸は誰だって仙台切離のミニ編成の準速達が止まるから
各駅停車に乗らないだろうしミニ編成で十分だろう
通常期であれば乗車率もそこそこ埋まるだろうし
東京−盛岡は今のやまびこ停車で良いのでは?
さすがに東京−仙台速達便3本/hは不要だろうし
東京−大宮−郡山−仙台の本数を確保するのには無理が生じる
975名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:30:51 ID:lyLC/n/D0
>>973
函館は観光および都市機能面から考えても
飛行機から乗客を奪える所要時間なので全停車がいいと思う
盛岡停車とした場合はやてAと終着駅の到着時刻が接近するため
はやての停車駅の境界点はやはり会社境界でもある青森が良いと考えるが
976名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:31:14 ID:A81Z44Jp0
郡山ってそんなに多いか?盛岡よりちょっと多かっただけだと思うけど。
宇都宮のほうがずっと多い。にしても宇都宮と郡山は速達とは別系統だけど。
977名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:31:30 ID:WHy3VPfW0
なぁ、東海道新幹線が名古屋、新大阪通過しているか?
してないよな。
東北新幹線において仙台はいわば東海道新幹線の名古屋・新大阪にあたる。
通過させるわけが無いだろ。
もし束が仙台通過便を作ったら乗客無視の国鉄以下確定だし民営化の失敗作と言わざるを得ない。

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━━●━━━━━●━━━━━●━━●━━━━● 
978名無し野電車区:2008/06/21(土) 14:51:51 ID:4Zqz/YJc0
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● はやてA10両
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●▲▲●▲●▲●● はやてB10両
_________________┗(秋田)_________ こまち7両
●●●━●━━●●━●●●●●●●●●●●●●________ やまびこA10両
________┗(山形・新庄)_______________ つばさ7両
●●●●●●●●●●●△△△△△△△_____________ やまびこB10両+7両
●●●●●●△△_______________________ なすのB10両+7両
●●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━●━━━━● 臨はやて10両
_________________┗(秋田)_________ 臨こまち7両
仙台に分割・併合の施設建設や人員配置は無駄が大きい
はやてAはできるだけ速達で
やまびこAは盛岡ではやてBに接続
小山、那須塩原は2本/時必要
臨は、はやてAに続行しトンネル続行と田沢湖線35分後をクリア
979名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:08:03 ID:lyLC/n/D0
>>978
盛岡停車は不要
理由:はやてA,Bの到着時間の接近により札幌、函館、青森客がはやてAに流れ込み、
飛行機客の奪うためにも上記3都市への基本編成は盛岡通過による時間短縮。
盛岡停車で見いだせるメリットはない。
人員なら総合車両センタがあるので問題なく、
また仙台に分割施設がないとでも?
980名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:19:04 ID:4Zqz/YJc0
>>979
はやてAは通過してるが
はやてBは東京発でAの25分程度後、トンネルで約30分間隔
あと2〜4駅差だから先行できる
盛岡〜北海道は全面的にはなくせない。2本以上なら片方は必要
981名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:26:14 ID:lyLC/n/D0
>>980
先行できるかもしれないが青森〜札幌間の駅は最低でも2時間に1本停車が必要で
盛岡の人ならわかると思うが誰だって最速パターンに乗りたがるだろ
飛行機から客を奪うのに実質1時間に1本じゃ新幹線のメリットがない
郡山や宇都宮が北海道へ行くのに仙台乗換を余儀なくされているのに
よって盛岡停車は不要である
982名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:36:03 ID:lyLC/n/D0
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● はやてA(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●▲▲●▲●________ はつかり(7両・1本/h)
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●▲▲●▲▲▲●● はやてB(10両・1本/h)
__________┗______●(秋田)_________ こまち (7両・1本/h)
●●●━●━━●●▲●●▲●▲●▲●_____________ やまびこ(10両・1本/h)
________┗(山形・新庄)_______________ つばさ (7両・1本/h)
●●●━●━━●●━●____________________ ひばり(10両+7両・1本/h)
●●●●●●▲▲_______________________ なすの(10両+7両・1本/h)
983名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:45:36 ID:lyLC/n/D0
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● はやてA(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●▲▲●▲●________ はつかり(7両・1本/h)
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●▲▲●▲▲▲●● はやてB(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●(秋田)_________ こまち (7両・1本/h)
●●●━●━━●●▲●●▲●▲●▲●_____________ やまびこ(10両・1本/h)
________┗(山形・新庄)_______________ つばさ (7両・1本/h)
●●●━●━━●●━●____________________ ひばり(10両+7両・1本/h)
●●●●●●▲▲_______________________ なすの(10両+7両・1本/h)

上記は通常期
▲:2時間に1本停車
説明は958参照
984名無し野電車区:2008/06/21(土) 15:58:04 ID:sEbs4zR/0
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━▲━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━▲━━━━● ほくと(8両・1本/h)
●━▲━▲━━▲▲━●━━▲━▲━●━━●━●━━●━▲━▲● はくつる(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━▲▲▲▲▲●▲▲●_____ はつかり(8両・1本/h)
●━━━━━━━━━●●▲▲●▲▲▲●●▲▲●▲▲●▲▲▲●● はまなす(10両・1本/h)
__________┗______●(秋田)_________ あけぼの (7両・1本/h)
●●●━▲━━▲●▲●____________________ MAXやまびこ(8両・1本/h)
________┗(山形・新庄)_______________ こまくさ (8両・1本/h)
●●●●●●●●●●●____________________ MAXあおば(8両+増結8両・1本/h)
●●●●●●●●●●●▲▲▲_________________ あおば(10両・1本/h)
985名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:20:12 ID:5hhfzuO+0
青函トンネルを50kmと考え貨物輸送があると時速100kmで30分掛る為、
新幹線青函トンネルは2本/hが限度だろう。

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青奥木函八長倶小札
京野宮山都塩河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森津古館雲万知樽幌
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● はやてA(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●▲▲●▲●________ はつかり(7両・1本/h)
●━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●▲▲●▲▲▲●● はやてB(10両・1本/h)
__________┗━━━━━━●(秋田)_________ こまち (7両・1本/h)
●●●━●━━●●▲●●▲●▲●▲●_____________ やまびこ(10両・1本/h)
________┗(山形・新庄)_______________ つばさ (7両・1本/h)
●●●━●━━●●━●____________________ ひばり(10両+7両・1本/h)
●●●●●●▲▲_______________________ なすの(10両+7両・1本/h)

上記は通常期
▲:2時間に1本停車
説明は958参照
986名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:10:04 ID:MGk9bIqI0
>>940
俺は高崎から青森までの利用者だけど、あえて両毛経由で小山or宇都宮から乗ってる。
別に速達を宇都宮に停めてほしいとは思わないけど
せめて盛岡やまびこを多客期だけでいいから全部16両にしてほしいよ。
987名無し野電車区:2008/06/21(土) 17:21:44 ID:5hhfzuO+0
>>986
ご希望にお応えして
多客期には上野−盛岡−青森(前8両)のMAXはつかりを運行します。
by東運車部
988名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:16:37 ID:MGk9bIqI0
>>987
わざわざ上野まで行った上にMAXなんて、正直ごめんだよw
989名無し野電車区:2008/06/21(土) 18:50:13 ID:5hhfzuO+0
記載に誤解を招いてしまいすいません。
ただ速達便は対北海道向けに使用するのが筋で、
勿論多客期の東北新幹線は十分に混むのは分かるが、
予備の本数(臨時枠)と輸送量を考えるとやはり臨時便はMAXタイプで、
停車駅は上野始発の現行やまびこで16両じゃないと賄えない。
上野・大宮・宇都宮・郡山・福島・仙台・古川・一関・北上・盛岡・八戸・青森
ホーム上盛岡まで16両で青森まで8両だろう。
もし速達タイプを盛岡停車させたら、盛岡客で青森・北海道客が着席できないからね
(青函トンネルの制約上対北海道臨時便って難しい)
990名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:05:02 ID:5hhfzuO+0
臨時枠を2本と考えると
1各駅仙台行き(仙台以南がパンクする)
2青森、秋田、山形からのタイプ
 仙台以北で増便となっていないため少なくとも仙台以北は各駅
 しかし長距離利用を考えて仙台盛岡間を準速達
多客期にとばっちりを受けるのは仙台と盛岡になるんだろうな
仙台客に速達便を占有されたら仙台以北が空気輸送になりかねないから
発券制限するだろうし
991名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:18:08 ID:UU3Si+Cs0
992名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:29:09 ID:4Zqz/YJc0
>>982
青函トンネルは続行か30分間隔でしか通過できないからどちらにせよ
速達との差は北海道内の停車駅分縮む
しかも速達便が遅くなるし、仙台〜盛岡の乗務員が無駄、時間2本も
定期続行通過便があれば臨時が入れにくい
盛岡に相当恨みでもあるのか?
993名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:57:26 ID:Zhae9xrt0
>>992
速達便が遅くなる
→北寄りが北海道方面なので遅れない
盛岡の需要を考慮しこうなっただけ
確かに運転手はそうなってしますが車掌は2編成分乗車しているので問題ない
次スレにも書いたが
開通後の主要駅のランクでわかるだろう
S:札幌・仙台
A:青森・函館
B:宇都宮・郡山
C:盛岡・福島
D:小樽・八戸
対東京>>対札幌
あとは速達便を停車させるには
1飛行機客を奪う為の利便性
2東京からの下車だけでなく札幌方面へも乗車すること
 (空気輸送防止や長距離客への着席サービス)
3周辺人口がどれだけいるか
恨みがあるのなら郡山や宇都宮をもっと優遇するよ
994名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:58:52 ID:I95qqLv/0
995名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:20:26 ID:0y6i7um/0
もうすぐ尾張だが、PART2はできるのかな?
996名無し野電車区:2008/06/21(土) 22:31:30 ID:cb6Ce1jD0
4レス前くらい嫁や
997名無し野電車区:2008/06/21(土) 23:39:09 ID:C4tH02XF0
>>993
それ売り上げ?乗降人員?
どっちでもAより下は根拠がないんだけど
998名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:20:41 ID:t40zCT9V0
何かの根拠があるなら別だが、現行の本数や人口、在来線乗換からすると
S:札幌・仙台
A:青森・函館・盛岡
B:宇都宮・郡山・福島
C:八戸・小樽・長万部
999名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:27:27 ID:WoQEgYIEO
999
1000名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:27:58 ID:YuCT2Nxr0
福島はCじゃないか?
あとは次スレに引継ぎで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。