東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
関連
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ66【毎時1本】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209285464/
【つばめで鹿児島】九州新幹線 U038【黒豚横丁へ】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206250552/
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 3
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209354955/
過去
part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176532527/
part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189322188/
part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196005365/
2名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:56:26 ID:tOZWGF1lO
500系
3名無し野電車区:2008/05/04(日) 06:57:56 ID:jY+uWtHyO
300系
4名無し野電車区:2008/05/05(月) 02:20:32 ID:53vfYrz0O
前スレの最後無駄に使い果たすとその分、次のスレで当分過疎化するよ。   by 1001コメ目で通達するあれ
5名無し野電車区:2008/05/05(月) 16:18:18 ID:YRjV1sr50
>>1|l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/             
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
6名無し野電車区:2008/05/07(水) 02:16:21 ID:taPmfWj/O
で、列車愛称についてだが
例の博多駅の表示の件は本当なのか?
仕事やら用事やらで博多駅に行く方いたら確認して貰えないかな
7名無し野電車区:2008/05/07(水) 02:19:21 ID:64hIhAQfO
何が?
ごめん前スレで話題見てナカタ
8名無し野電車区:2008/05/07(水) 02:52:06 ID:taPmfWj/O
おっと、すまない

691 名無し野電車区 sage 2008/04/25(金) 05:26:58 ID:EyMUNK820
ホーム⇔改札 の階段のところにある案内図、
つばめ(新幹線)の表示がシールで隠してあったな

695 名無し野電車区 2008/04/27(日) 11:08:54 ID:BtqnzYMlO
>>691
ということは九州島内運用の愛称は全便「つばめ」に統一ということか
9名無し野電車区:2008/05/07(水) 03:11:11 ID:cshY87qYO
それは、以前あったつばめ口(旧西口)の事かもしれないな。
確か、「つばめ口(新幹線)」と表記されていた。
恐らく一番新幹線乗り場に近い改札口(Qの受け持ち区域内から)というのをアピールしていたのかもしれない
10名無し野電車区:2008/05/07(水) 03:50:51 ID:taPmfWj/O
>>9
なるほど
t
11名無し野電車区:2008/05/09(金) 01:15:56 ID:y7AiusU8O
保守
12名無し野電車区:2008/05/09(金) 01:19:12 ID:t3H1knNVO
週末に博多駅行くから写真撮って来てもいいけど。
13名無し野電車区:2008/05/09(金) 06:22:03 ID:uc8L9CKk0
東海道新幹線の大改修補修は、いかに進めるべきか
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210281669/
14名無し野電車区:2008/05/12(月) 08:29:02 ID:uO2D198eO
保守
15名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:20:16 ID:ie0Znide0
今秋に先行車が登場する山陽〜九州新幹線直通用車両の形式はやはりN800系
なのか?
16名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:31:23 ID:0JEAWpju0
先頭形状はまんまN700だから
西がN700系7000番台
九州が8000番台とかじゃないか?
17名無し野電車区:2008/05/17(土) 07:34:18 ID:RvbZlSVV0
ぬるぽ
18名無し野電車区:2008/05/17(土) 07:52:12 ID:GaxzHTOqO
Q800系(^^)
19名無し野電車区:2008/05/18(日) 02:29:07 ID:/h8kblkZO
>>17
ガッ
20名無し野電車区:2008/05/18(日) 18:43:26 ID:rka94irMO
【鉄道】JR西日本、投資31%増――5年で9800億円、安全関連増やす
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211074098/
21名無し野電車区:2008/05/20(火) 10:01:58 ID:3+XB2/MF0
車両というより運用予想なんだが

九州直通後は、「のぞみ」1本格上げ(東海道「ひかり」置き換え)で
@ 「のぞみ」東京〜博多1時間2本、東京〜広島1時間2本
   ※ 東京〜広島「のぞみ」は現行「ひかりレールスター」の置き換え

その代わり、東海道「ひかり」の実質「こだま」化を進めて
A 東海道「ひかり」東京〜岡山1時間2本(名古屋〜岡山各駅停車)
B 東海道「こだま」東京〜名古屋1時間2本

山陽、九州については
C 「のぞみ」型九州直通新設列車 新大阪〜鹿児島中央1時間2本
   ※ 東京〜広島「のぞみ」に続行・接続
D 山陽「こだま」岡山〜博多1時間2本

一応、名古屋、大阪、岡山の「車両基地」入庫を考えた案
22名無し野電車区:2008/05/20(火) 20:05:32 ID:Jn3D7DqfO
8両以下の子たちの動向はこんな感じ?(一部希望的予測有り)

2011年
九州直通車(便宜上Q700とする)→700Eこだま落ち→100全廃
(700Bは岡山ひかりとかで適当に使い倒して廃車)

2015〜2017年頃
次世代九州直通車登場→Q700山陽こだまに→500全廃、700E初期車廃車
この時に山陽D-ATC化
(場合によっては800の寿命が来るまで動き無しかも。500Vがやばそうなら700Bでも短くすりゃいいし)



>>21
広島のぞみの毎時2本化はまだしもQ直毎時2本は厳しいかと(可能ならそれにこしたことはないが)
それと東海道こだまの運転区間短縮、全ひかり名古屋以西各停化はまずいと思う。
23名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:39:39 ID:eAFJErdY0
>>22
何でまた、4〜5年程度で九州新幹線直通用車両を置き換えるんだ?
もしかして、700系E編成や、500系の置き換えを狙った玉突き?

700Eってそこまで走行距離伸びてなくないか?
24名無し野電車区:2008/05/22(木) 14:09:28 ID:X7k8LSZ40
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws000119.html

PDFにある内装予想図では0系・100系(先頭車+二階車)・300系が展示されている。
博物館オープン予定の3年後には300系もかなり廃車が進んでいるだろうけど、
はたしてどの編成が保存されるのか
25名無し野電車区:2008/05/22(木) 14:46:31 ID:9yLIUeQL0
>>24
普通に考えたら保管されてる試作車だろ常考
2622:2008/05/22(木) 17:08:31 ID:Clvxbq5w0
>>23
その頃になれば東北の320km/h運転が板についてきて320km/h運転技術がある程度確立してるはずだからスピードうpがやりやすいはず。
もっともこっちはバラスト&ボロトンネルの問題もあるが。

15〜17年も使えば十分じゃね?>700E
27名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:20:09 ID:e5DdQ7aaO
>>23
九州新幹線全通後は倒壊と共通仕様の16連を、九州と共通仕様の8連を投入して終了。
16連は「のぞみ→東海道中心のひかり・こだま」
8連は「直通運用→山陽こだま(Qは九州内運用)」
という流れに徹し、実に面白くない単純作業で終了する悪寒。
ってかコストを考えるとその可能性が高い。
28名無し野電車区:2008/05/24(土) 00:22:02 ID:fDG2O1XtO
>>26
そもそも東北と山陽は路線の考え方自体違う。東北は北海道へのアクセスの為に将来のスピードアップに対応しやすいように作ったけど山陽にはそこまで拘りはないはず。

仮に山陽でコンクリ問題がないとしても東北と山陽で高速化がやりやすいのはどちらかとなると確実に東北。
29名無し野電車区:2008/05/25(日) 07:00:33 ID:VUEtRsTAO
>>26
酉にはアノ事故のことから300Km/h以上に引き上げる予定はありませんが。
30名無し野電車区:2008/05/25(日) 12:00:11 ID:MW+p9XWZO
10年も経ったらいい加減時効だろ
31名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:53:12 ID:NWiDe9IDO
山陽は線路を敷き変えないことには高速化のしようがない
東海地震で壊滅するであろう東海道の代替用リニア建設と違ってきっかけがないんだよな

敷き変えるとしても輸送量的にリニアはないだろうし、どうなるんだろうな
ボロボロになって高架が各地で崩壊するようになって新幹線運行にストップがかかるまでにならんと国から金が降りんかもしれん
32名無し野電車区:2008/05/26(月) 21:51:41 ID:MiSif4E80
>>22
Q700、うろ覚えだけど、確か導入数発表されてて、西19編成、Q10編成。
この数だったら、毎時2本はやるでしょう。
米ひかりかこだまのうちどちらかを山陽に引っ張れば、新大阪20番線は余裕でしょう。
33名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:44:26 ID:JM9wFTCjO
>>32
つ 遅延時の代替走行
つ こだま利用(500と700Eだけでは足りない)
34野洲電車区:2008/05/27(火) 00:47:06 ID:dg50XPuG0
>>32-33

一部の700Bも短編化せざるを得ないと思うが・・・・・・
35名無し野電車区:2008/05/27(火) 00:48:56 ID:8scZL5cK0
十分足りるだろ
36名無し野電車区:2008/05/27(火) 03:03:46 ID:/R+SuO+EO
N700ベースの新型車両だが、外観デザインなんか西日本主導で九州がやむをえず妥協した感が否めないのだが。
それにしても500や700レールスターよりジミだなぁ。
37名無し野電車区:2008/05/27(火) 19:58:23 ID:qYWj1yA70
>>36
あの色はなかなかいい感じじゃないかと思った。実物は結構精悍に見えると思う。
38名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:27:04 ID:W+B4h15zO
東京方面はのぞみだま多発でこだま激減という可能性は?
39名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:03:08 ID:+ZxKx6wwO
>>34
VとEをフル運用させ、直通車を予備とすればBの短編成化は不要。
BはZの山陽乗り入れ増の相殺で東海道ひかり・こだま運用をこなす必要があるから余りは出ない。
40野洲電車区:2008/05/28(水) 02:21:52 ID:HWtXAgt10
>>39

でも、W1は4年後にはもう定年なので、廃車せざるを得ないが、先頭車両は博総と米原で保存をのぞむ。

東海のこだまはほとんどCでこなすからな。ていうか、Cが多い(60編成もあるため)。
Bは一部が残っても米原はスルー。
41野洲電車区:2008/05/28(水) 02:25:20 ID:HWtXAgt10
まあ、いずれポストN700の開発も行われるだろう。
東海でN700と同じ速度が求められる(車体傾斜装置はモチロン装備)。

N700の車体と同じ価格で350q/hが求められよう。

そして、N700パンタがベースのカバーレスシングルアームパンタ装備。
42名無し野電車区:2008/05/28(水) 13:44:41 ID:ZMqJdbQhO
定員数やドアの配置等の関係で300km以上は無理です


糸冬
43名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:53:29 ID:xh8wUxvuO
無理ですwww

そんな事言ったら、新幹線なんて出来てない。
44野洲電車区:2008/05/28(水) 23:18:03 ID:HWtXAgt10
>>43

350q/hまでが限界だろう。
45名無し野電車区:2008/05/29(木) 00:36:10 ID:kZTar8Oc0
32
山陽こだま編成、確かに28→24本に減るが、最高速は220→285km/h。
東海道のような退避ラッシュは起きないので、この本数で充分なんじゃないかと思う。
実際に走り出さないと何とも言えないが・・・
46名無し野電車区:2008/05/29(木) 08:07:01 ID:x4IVLuJF0
>45
こだま編成が減ったぶんは、Bがユーティリティプレーヤとして機能して
埋めるのだろうか? 今のWと似た役回りだが。
閑散期・・山陽こだまの予備車(E、Vを集中的に検査時期に充てる)
繁忙期・・東海道直通の増発用

そういえば、Fはどうなるんだろうね。もうだいぶ御年を召されては
いるが、Wほどは走行距離を稼いでいないと思われるが。
47野洲電車区:2008/05/29(木) 17:41:25 ID:sZHjcTAY0
でも、九州新幹線全通したら山陽だけの「のぞみ」はなくなると思うけど。
今回のダイヤ変更で山陽のぞみ(東海に入らないのぞみのこと)が1本だけになった(現在、のぞみ500号のみ)。
まあ、3年後はその500号は鹿児島中央発に統合される可能性がある。
48名無し野電車区:2008/05/29(木) 19:07:28 ID:mSXzii/x0
>>46
Fは西も思いれないから走行距離短くても潰すと思われ。
49名無し野電車区:2008/05/29(木) 19:58:34 ID:ZEHesqOqO
500Aと501Aは残るだろ、九州新幹線は関係無い
50名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:05:12 ID:K/sY2SXl0
>>49
すでに501A無いんだが
51名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:41:58 ID:HBU2JOjX0
>>40
ということは、V1編成と500系7000番代の各形式の1番(例:521-7001)は欠番になるんかな?
52名無し野電車区:2008/05/29(木) 20:51:27 ID:ZEHesqOqO
>>50
やらないか
53野洲電車区:2008/05/30(金) 00:05:53 ID:KDX3B7I60
>>50

今回のダイヤ変更で501号がなくなった。
山陽九州直通車が秋に登場。
いよいよ乗り入れへ動き出すときへ。
博多ー新八代が開業したら、一部は鹿児島中央行き速達タイプが導入される可能性が高い。
500号と501号の代わりにもなるかもしれない。
具体的に速達タイプの停車駅を予想すると、新大阪・新神戸・姫路・岡山・広島・小倉・博多・熊本・新八代・鹿児島中央かな。

54名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:12:17 ID:rm2TQ1Ec0
>>53
新八代より川内じゃない?
55名無し野電車区:2008/05/30(金) 01:17:41 ID:1Q3gcCLdO
後久留米
56名無し野電車区:2008/05/30(金) 07:54:36 ID:utUm4J8W0
あと船小屋
57名無し野電車区:2008/05/30(金) 09:09:12 ID:UOVwjfBn0
筑後船小屋と言ってあげましょうよ
58名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:37:29 ID:pdsGEwiH0
>>57
それだけはヤダ。
59名無し野電車区:2008/05/31(土) 01:34:16 ID:pZ6o5JsI0
>>53
姫路はないな。
書いてないけど福山もない。
今のレールスターの姫路、福山分は広島「のぞみ」に引き継ぐのではないかと
60名無し野電車区:2008/05/31(土) 01:42:35 ID:xePz1pQjO
九州直通列車はせいぜい新山口・徳山・福山辺りだろ、後は速達列車
61野洲電車区:2008/05/31(土) 03:37:43 ID:hM2s18M+0
>>53

ただし、これは新大阪始発・終着の場合だ。
当時の山陽のぞみの替わりの役割として。
62名無し野電車区:2008/05/31(土) 07:19:40 ID:vjRSg8tLO
>>45
退避回数は速達の本数次第で決まるから何とも言えないな。
>>51
欠番になるかW9をV1にするかだな。
63名無し野電車区:2008/05/31(土) 10:19:08 ID:vlVa07dZO
何となくだけど、将来N700以降の車両が開発された場合編成記号Wは使わない、つまり永久欠番みたいな扱いになりそうな予感。
64名無し野電車区:2008/05/31(土) 11:54:12 ID:N02XYicI0
65名無し野電車区:2008/06/02(月) 12:49:17 ID:VRd3YupNO
落とす?
66名無し野電車区:2008/06/02(月) 21:27:03 ID:Mr//NCQj0
とりあえずage
67名無し野電車区:2008/06/05(木) 06:48:16 ID:YTDpLF3b0
>>63
新大阪〜熊本間で350キロ運転を行う時に、
800系廃車→今回の直通新車を格下げ→350キロ対応新幹線新製(W編成)
68名無し野電車区:2008/06/05(木) 13:38:14 ID:lX6liIOLO
350kmだ……と……?
69名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:28:40 ID:N+uncbvuO
東海と直通しないなら、1号車・8号車の運転台後ろの乗降口を撤廃出来る。

→350キロ運転対応の先頭車を造れる可能性が出てくる。
70名無し野電車区:2008/06/06(金) 01:26:22 ID:w7IQ3LLcO
線路やトンネル等の設備はどうすんだよ
71野洲電車区:2008/06/06(金) 01:47:51 ID:WgEf1qXe0
山陽九州直通車はN700系そのものになった。
その前は連結運転ができるようなモノを想定してたが・・・・・・・
後継車で実現することを願おう
72名無し野電車区:2008/06/06(金) 11:17:44 ID:rxmLZqK4O
今日も、JR西日本をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この電車は、ひかりレールスター、鹿児島中央行きです。
停車駅は、新神戸、岡山、福山、広島、新山口、小倉、博多、熊本です。
つづいて、車内のご案内をいたします。
自由席は1号車から3号車、指定席は4号車から8号車、尚、6号車の一部はグリーン席です。
この電車は、全席禁煙です。おたばこご利用のお客さまは、3号車、7号車の喫煙コーナーをご利用ください。
73名無し野電車区:2008/06/06(金) 12:21:18 ID:lQGeuBjd0
>>72
福山や新山口に停めるなら久留米にも停めるべき。
74名無し野電車区:2008/06/06(金) 16:43:28 ID:XLofGH/W0
つばめレールスターのほうがカクイイ!
75名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:26:08 ID:nVQJrPREO
つばめレールスターwww

半室グリーン車が付きますが?
76名無し野電車区:2008/06/06(金) 20:55:41 ID:B1q1hCLw0
>>70
800系廃車って時点で10年以上先の話だし、
橋脚補強とかトンネル補強はするかと。

>>71
山陽新幹線に8両+8両はいらない。
まだ増発できるから、ダイヤの乱れを抑えるためにも、
併結運転は好ましくない。
77名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:19:04 ID:gyBvr5GJ0
>>75
さんざん言われてるのに「www」って草はやし過ぎだろ
78名無し野電車区:2008/06/06(金) 22:29:13 ID:nVQJrPREO
そんじゃ

つばめレールスターvvv

半室グリーン車だけに?
79名無し野電車区:2008/06/06(金) 22:51:49 ID:gyBvr5GJ0
直通決定の頃の各スレでは最有力候補と言われてたと思ったが、最近違うのか?
グリーンが無いのがレールスターの定義だと思ってたりするのかね。
そんな「説」見かけた事無かったんで気にしてなかったが。
80名無し野電車区:2008/06/07(土) 01:18:26 ID:xxVL4x5VO
今日も、JR九州をご利用いただき、ありがとうございます。この列車は、博多行き、九州新幹線こだま号です。
停車駅は、川内、出水、新水俣、新八代、熊本、新玉名、新大牟田、筑後船小屋、久留米、新鳥栖、終点博多です。
この列車は、前の方から6号車、5号車の順で、一番後ろが1号車です。
指定席は6号車、自由席は1号車から5号車です。
この列車は、全車禁煙です。デッキでのお煙草もご遠慮ください。
81名無し野電車区:2008/06/07(土) 01:26:50 ID:5ug8st9DO
つばめだろJK
82名無し野電車区:2008/06/07(土) 01:39:59 ID:xxVL4x5VO
まもなく、終点博多です。
山陽新幹線広島、岡山、新大阪方面、博多南線、鹿児島線、福北ゆたか線はお乗り換えです。
鹿児島線、福北ゆたか線ご利用のお客さまは、在来線乗り換え改札口をでて、JR九州線のりばにお越しください。
筑肥線、地下鉄線ご利用のお客さまは、一旦改札口をでて、地下ホームへお越しください。
JR九州バスご利用のお客さまは、3階改札口をでて、交通センター連絡橋をご利用ください。
今日も、JR九州をご利用くださいましてありがとうございました。
83名無し野電車区:2008/06/07(土) 11:23:17 ID:iIywp7LmO
>>82
お勤めご苦労さまです
84名無し野電車区:2008/06/07(土) 12:54:56 ID:toCCKizwO
>>79
グリーン車の設定が決まった後でしょ。

って言うか、「つばめレールスター」って、「つばめ」の名前を貶しているとしか思えない。
85名無し野電車区:2008/06/07(土) 13:16:44 ID:vLkRkPyR0
>>84
>グリーン車の設定が決まった後でしょ。

お前がネット始めた時期などどうでもいい。
86名無し野電車区:2008/06/07(土) 13:20:24 ID:uqio/kl10
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5     ←日本一の通過県滋賀         
              どうして他都府県とこんなにはなれてるの
              どうして東京とこんなに違うの





岡山 87.9 2 44.0

神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4

兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7

長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )
87名無し野電車区:2008/06/07(土) 13:32:54 ID:YTR+clOE0
>>84
貶しているも何もまだつばめレーススターだと決まっていない筈だが
88名無し野電車区:2008/06/07(土) 13:37:58 ID:MfGANHmR0
>>84
>って言うか、「つばめレールスター」って、「つばめ」の名前を貶しているとしか思えない。

「つばめの名前」って?
むしろ九州のローカル特急に持って行った時点でつばめブランドは
矮小化されてしまった。九州は良い宣伝をするが、あれだけローカル
イメージを植え付けられたら、もはや東京発の名門特急のイメージで
は誰も見ないだろ。
いっそ九州区間を廃止して、しばらく後に東京〜新大阪だけで使うとか
なら、「つばめ」のままとしても違和感は無い。また引っ越したか
ってことで、連続性が無いから。
つばめのままで九州から新大阪に入って来るのは、九州側が主体で
西日本に乗り入れるイメージになるからアウトだろう。酉が新名称を
主張するんじゃないか。
妥協点としての合成名称(レールスターは通称部分だが)は有り
だろうな。九州行きをアピール出来るからまあいいか程度で。
89名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:04:25 ID:Om+V1kaJ0
マルスで出てくるきっぷの表示はあくまで「ひかり●●●号」だからな
レールスターのレの字もない
90名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:05:36 ID:HW0aj20/0
「つばめ」・「かもめ」・「みどり」の愛称について。
もし、JR九州が営業的理由を振りかざして好きなように名称を決められたとしたら、歴史的愛称ではなくもっとヨコモジの名前になっていたんじゃあないかな。
ある程度、ゆくゆくは新幹線乗り入れで本州直通する列車に、前々からJR同志協議してつけられたんじゃないかな。
山陽新幹線区間便の「つばめ」を九州直通速達のヨコモジ列車が退避追越しないように。
91名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:05:40 ID:mKcIoJQy0
愛称で揉める要素があるなら、いっそ西にも九州にも無関係なネーミングにするのは?
例えば星座名とかは今まで新幹線にはなかったから新鮮味あると思うが。

南国ということでフェニックス(鳳凰)なんかはいかが?

いい加減平仮名愛称も食傷気味だし安直で新鮮味がない。
というか新幹線愛称で漢字や片仮名愛称を拒んでる理由はなんだ?
束だが谷川→たにがわなんか間抜けのひとことだ。
92名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:12:34 ID:5ug8st9DO
ソニック
93名無し野電車区:2008/06/07(土) 15:18:55 ID:Om+V1kaJ0
スーパーカムイ

北海道の新幹線もどんな愛妾にするんだろ
94名無し野電車区:2008/06/07(土) 16:15:02 ID:YTR+clOE0
>>91
下手に横文字にしたら反ってバカっぽく見えるが
95名無し野電車区:2008/06/07(土) 16:48:53 ID:mKcIoJQy0
>>94
漢字の名称を平仮名に無理矢理改名するのも馬鹿だと思う。
96名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:23:19 ID:qWZI6EjC0
>>88

>むしろ九州のローカル特急に持って行った時点でつばめ
ブランドは矮小化されてしまった。
九州で一番有名な鹿児島本線を走っていましたが?

>あれだけローカルイメージを植え付けられたら、
もはや東京発の名門特急のイメージでは誰も見ないだろ。
「つばめ」の名に恥じないように、当時の客室レベル日本一を
目指し造られた。

>いっそ九州区間を廃止して、しばらく後に東京〜新大阪だけで
使うとかなら、「つばめ」のままとしても違和感は無い。
また引っ越したかってことで、連続性が無いから。
違和感ありあり。「のぞみ」の名称を廃止にして
「つばめ」を使うのか?
今のN700系・東海道新幹線で「つばめ」の名前使ったら、
それこそブランド矮小化。

>つばめのままで九州から新大阪に入って来るのは、
九州側が主体で西日本に乗り入れるイメージになるから
アウトだろう。酉が新名称を主張するんじゃないか。
「つばめ」の名前に西が文句?
東海なら言いかねんが。

>妥協点としての合成名称(レールスターは通称部分だが)は
有りだろうな。
九州行きをアピール出来るからまあいいか程度で。
意地でもレールスター付けたいんですね。
97名無し野電車区:2008/06/07(土) 18:26:03 ID:iIywp7LmO
『速いソニック』
98名無し野電車区:2008/06/07(土) 22:06:10 ID:0kztV5rk0
>>96
意味不明。九州ローカルになったのは民営化後の話で、
国鉄時代は最悪でも岡山〜博多の長距離特急だったのを知らんのか?
いまさら博多〜鹿児島限定のイメージを消さずに、そのまま上って来る
のは無理。
99名無し野電車区:2008/06/07(土) 23:07:16 ID:HW0aj20/0
「ひかり」でも元をたどれば、急行「火の山」。キハ55(だったかな?)
「つばめ」は区間も重複しているし、乗入新幹線で問題なさそうだが・・・

100名無し野電車区:2008/06/07(土) 23:18:59 ID:8hwONmW+0
>>84-85
なんか自分が知る前のネタ・情報・経緯なんか知らないっつーて、
自分の知ってる範囲だけで歴史作っちゃう香具師が多いよなぁ。
グリーンの設定が決まったなんか基本的な協議が終わった最近じゃん。
それまでこういうところで列車名の話題が全く無かったとでも思ってる
のかね。話題になりゃ普通に出て来るだろそれ。

昔から米原〜新大阪連続停車をきっかけに、山陽区間各停などの
ひかりがファンの間で「ひだま」と呼ばれてた…なんて知りません。
ひだまは静岡停車のひかりのニックネームに頂きますって言う静岡
厨が現れて荒れた事がかなり昔にあったけど。性質的に似てるよな。