【副直】東武9000/9050系Part3【準備OK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
副都心線直通対応改造が完成間近の9102F以降の9000系、それにともない地上専用となるだろう9101F、2編成と貴重な9050系、さらには続々登場の50070系の運用や改造状況など語り合いましょう!
2名無し野電車区:2008/04/07(月) 21:44:52 ID:0973lJETO
セックス
まんげ
包茎
チンカス
アナル
童貞
フェラチオ
3名無し野電車区:2008/04/07(月) 21:51:47 ID:znohz+7H0
>>1
クソスレ立てんな氏ね
4名無し野電車区:2008/04/07(月) 21:54:34 ID:6/FQZVWmO
>>1 乙!
5名無し野電車区:2008/04/09(水) 06:11:37 ID:tGbq1Fwf0
保守
6名無し野電車区:2008/04/09(水) 06:17:45 ID:I02Z9zLYO
守秘
7名無し野電車区:2008/04/09(水) 07:35:32 ID:EmKV9xmZO
>>1乙!
8 ◆MancoXp9FQ :2008/04/09(水) 07:44:49 ID:IAnKfroNO
>>1
9名無し野電車区:2008/04/09(水) 19:24:45 ID:6MBKNclaO
>>1
どうせスレ建てるんだったら、文章変えろよ。
10名無し野電車区:2008/04/09(水) 21:58:39 ID:Y3PRKrThO
9152Fの改造っていつするの?
11名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:40:58 ID:EBB4z1d4O
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください。
12名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:59:31 ID:yby4ozwR0
>11
東横線に乗らないでください
13名無し野電車区:2008/04/10(木) 03:02:57 ID:tnMR85RYO
8両編成の電車は東上線乗り入れ禁止。
14名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:46:35 ID:v5CqnrNEO
10000系列も9000系列改造レベルに改造してほしい。
15名無し野電車区:2008/04/15(火) 06:03:37 ID:vgMRRcGC0
保守
16名無し野電車区:2008/04/15(火) 06:31:09 ID:481lS6/VO
9101Fは3色LEDでいいから
方向幕更新キボンヌ。
17名無し野電車区:2008/04/15(火) 08:10:01 ID:eenWiNElO
9101Fは廃車
18名無し野電車区:2008/04/15(火) 08:35:18 ID:tDyWKFZv0
それでよい
19名無し野電車区:2008/04/15(火) 09:26:49 ID:LX5wCrFNO
>>16
3色でいいからって逆に今のタイミングでフルカラーじゃない方が面倒だろ!
まして東武はそういう所はマメだから改造するならしっかりフルカラーつかうだろ
20名無し野電車区:2008/04/15(火) 16:52:25 ID:uloLUCzG0
9101F
本格的に有楽町線直通から撤退したみたいだね。
9108Fといい再び51074Fが有楽町線に入ってきたし。
21名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:51:41 ID:AWvJnq+AO
このスレ必要?
22名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:53:18 ID:wrjAXVUk0
合流したんじゃないのか?
何勝手に立ててるんだよ>>1
23名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:36:39 ID:5vIj1Hnk0
>>16
9101Fに限らず東上線の幕車はすべてLED化すべきだね。
正面の行き先が日本語のみで不親切だし。
24名無し野電車区:2008/04/16(水) 19:07:45 ID:Y8XRwgYAO
幕車のゴシックだけど角が丸い字体キモい!センスなさすぎ!
25名無し野電車区:2008/04/16(水) 19:09:56 ID:tnTwh4LsO
9000・9050・50070は早く東横に来てくれ〜
26名無し野電車区:2008/04/16(水) 20:39:28 ID:x8BmwcAVO
>>24
キモいのはお前だ
279101Fは俺の嫁:2008/04/17(木) 22:46:22 ID:rIDbmZixO
側面方向幕を直してもらえない9101F…
水銀燈みたいだ。


私は… 私は…
ジャンクなんかじゃない!!!
289101Fは俺の嫁:2008/04/17(木) 22:54:33 ID:rIDbmZixO
生まれつきドアの位置も違い、側面幕もサイズが微妙に違う

9101は悪者じゃないのに、東武鉄道に見放された。
お父様(会社=東武)のために、一所懸命働いているのに。
妹たちは皆 副直改造されていると言うのに…

背後に黒い羽が見える気がする。
29名無し野電車区:2008/04/18(金) 07:26:26 ID:2eZMNYIz0
そうだ!
9101は「新車です」って言って埼京線へ疎開すればいいんだ!!!
30名無し野電車区:2008/04/18(金) 09:32:42 ID:jYqYJoCmO
>>28
マジキモイ
31名無し野電車区:2008/04/18(金) 16:46:26 ID:yiDDmZnRO
9101Fを今後2年以上使うつもりなら、せめてスカートぐらいつけろ。
32乳酸菌とってるぅ?:2008/04/19(土) 01:25:38 ID:Zxb6vJPcO
9101Fは、俺の嫁
>>30 は、空気嫁。

9105Fにジャンクと言われても、負けるな!!
33名無し野電車区:2008/04/19(土) 01:45:59 ID:TRbiakPJ0
ローゼン一時期関わってたが
こういうキモいファンが多くて萎える。
34名無し野電車区:2008/04/19(土) 02:03:32 ID:T+0V5grK0
35名無し野電車区:2008/04/20(日) 12:58:07 ID:EjX8DvQ5O
ただいまリニューアルした9151Fに乗車中(急行池袋行き)。自動放送の声、女性になっちゃったのか。
36名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:16:38 ID:EjX8DvQ5O
今度は9107Fに乗車中。準急川越市行き
37名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:38:37 ID:PHwMWivtO
9151Fも内装変わった?
38名無し野電車区:2008/04/20(日) 22:24:55 ID:EjX8DvQ5O
9050系はあまり乗ったこと無いから、よく分からないが座席は交換した。
39名無し野電車区:2008/04/21(月) 08:25:27 ID:jW3HeAYlO
やはりバケットですか?
40名無し野電車区:2008/04/21(月) 10:08:47 ID:vIYGT5UTO
9151Fの座席はバケットタイプになりましたね。座席脇の袖仕切板は大型化。扉脇の握り棒は黄色に塗装。扉鴨居部のLED案内装置が千鳥配置。
41名無し野電車区:2008/04/21(月) 12:16:00 ID:jW3HeAYlO
>>40
ありがとうございます
どうやら他の9000系と同じ内容の改造のようですね
そのうち9152Fにも施工されるんでしょうね
42名無し野電車区:2008/04/21(月) 13:06:34 ID:qOUH4FLy0
9101は何してる?
43名無し野電車区:2008/04/21(月) 13:44:39 ID:sRS/7YQu0
9101Fの地下直乗り入れは終わりました。
44名無し野電車区:2008/04/21(月) 15:34:08 ID:vIYGT5UTO
9101Fは廃車でよろしい
45名無し野電車区:2008/04/21(月) 18:56:47 ID:jW3HeAYlO
9101Fと西武6101Fと6102Fって何か似てる
46Max谷川:2008/04/22(火) 19:06:05 ID:ZHWw64euO
9001は改造しないのか?
47名無し野電車区:2008/04/22(火) 22:13:41 ID:CJfwSfDd0
>>46
埼京線へ
48名無し野電車区:2008/04/23(水) 00:16:26 ID:y1STAuRPO
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください。
49名無し野電車区:2008/04/23(水) 05:48:00 ID:9IHISp1ZO
9000系を東武に売り込んだのは東急車輛製造だろ?
50名無し野電車区:2008/04/23(水) 12:53:11 ID:WnMQSIEcO
9101は検測車に改造とかないの?
51名無し野電車区:2008/04/23(水) 14:14:47 ID:cbbFgDbW0
部品取り用でいいじゃん
52sage:2008/04/23(水) 22:35:33 ID:uKjpthRd0
9101って、元々Wパンタにするつもりだったのかな?

地上運用で屋根みたんだが、ヒューズボックスがなにか企んでそうな位置に。
53名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:36:43 ID:3qyK+7a00
もともと2個パンだった。量産化改造の時に1個外した。
54トレシュミ:2008/04/23(水) 22:56:53 ID:s+kQBnjO0
東武9000系の東急乗り入れの件だが、現状のチョッパ制御のままでは
東横の優等運用に入れないんだが…110キロ到達までの時間かかりすぎ
よって東横乗り入れまでにVVVF改造するってことか?
その場しのぎ改造より50070新造のほうが結局はお得!
55名無し野電車区:2008/04/24(木) 18:27:38 ID:UnTXyHKj0
メトロ7000もパンタ跡がたくさん
56名無し野電車区:2008/04/25(金) 08:08:31 ID:lqiWTczoO
西武の2000N系の4両編成もパンタ撤去跡がついてる。
57名無し野電車区:2008/04/25(金) 09:13:23 ID:PdUKry9L0
あれは本来4基もついてたんだな

しかしなぜ9000だけ2両で1基なのかが気になる。10000は1Mでも2基搭載なのに
58名無し野電車区:2008/04/25(金) 09:29:55 ID:K0m4dhjyO
9105Fが工事場所から森林公園駅の側線?(一番南口よりの線路)まで移動してきてる。
パンタは菱形のままなので工事完了まではもう少しかかる模様。
59名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:40:27 ID:Ofl0lKP7O
>>48
じゃあ、田都・目黒・相鉄に流しちゃえ!
60名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:43:32 ID:+4hxES3s0
渋谷着後にどこでもドアが必要だな。
61名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:58:22 ID:bExCB5pgO
>>57
9000系量産車は編成全体に直流1500Vが引き通されており、ユニットごとにパンタを持つ必要が
ないため。
実際は1ユニット1パンタ態勢になっているが、本来は新幹線と同様どこにパンタが載っていても構わない構造。
62名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:15:46 ID:5y0agvMxO
みんな9101Fのこと悪く言うけど、なんだかかわいそう。たしかに50070系のほうが快適だけど、もう有楽町線内で乗れないと思うと、ちょっぴり残念。
63名無し野電車区:2008/04/26(土) 23:34:58 ID:Oc4dgArh0
9101Fは東武ステンレス車のパイオニアだからね。
社内での待遇はいいよ。


64名無し野電車区:2008/04/27(日) 07:41:27 ID:VQxbqAYKO
9101Fはウテ室以外他の9000同様の改造をしてリフレッシュさせればまだまだ使える。
65名無し野電車区:2008/04/27(日) 08:29:28 ID:rpQmwhV1O
東武がオールステンの9101Fをそう簡単に廃車するわけがない。
66名無し野電車区:2008/04/27(日) 09:12:06 ID:+WUQbWDS0
9101は廃車が安上がり
6757:2008/04/27(日) 10:48:35 ID:RipT4vHN0
>>61
なるほど、どうもありがとう。

68名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:09:39 ID:7Woh382C0
>>59
爆音車東武9000は田園都市線に乗り入れないでください。
爆音車東武9000は目黒線に乗り入れないでください。
爆音車東武9000は相鉄線に乗り入れないでください。
69名無し野電車区:2008/04/28(月) 16:41:53 ID:0wkX5Ln4O
9101Fが普通池袋表示出して
志木の引き上げ線でお昼寝中。
側面の[池 袋]表示良いねぇ〜(≧∀≦)
70名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:24:16 ID:c5ZubvPHO
でも見えにくいよなあ・・・
71名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:54:26 ID:QSiHkHPmO
9008Fが特急で走ったみたいね、今日撮りに行きたかったけどバイトで断念したよorz



特急の9000をあと何回見られることか・・・
72名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:58:37 ID:0I82A/Yw0
>>71
上福岡止まりが祭日・土曜・日曜の1レ・4レの特急になります。
73名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:03:32 ID:aT0J7kld0
9008Fって東急の話か?
74名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:56:26 ID:9jibO0gk0
>>68
本線に乗り込んでくる8500のお返しですのでどうぞ遠慮なさらずに
75名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:13:31 ID:P7sJUlyuO
爆音の酷さ。東急8500>東武9000。ただ製造年の差があるけどね。
76名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:05:49 ID:45fSjuo5O
>>74
目黒線・相鉄線には爆音車が無いからお返しが出来んな。
77名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:52:23 ID:R5U+UjpqO
>>68
私のセリフをパクらないでください。
78名無し野電車区:2008/04/30(水) 02:00:16 ID:nSmxD6JL0
>>76
その分8500が蔓延ってるから問題ない。
79名無し野電車区:2008/04/30(水) 07:27:50 ID:C1KxQnBlO
>>72
Thanks!
80名無し野電車区:2008/04/30(水) 12:34:37 ID:6aceXhNkO
>>76
爆音かどうか知らんが、つりかけみたいな音が出るVVVF車なら相鉄にあるが。
81名無し野電車区:2008/05/01(木) 18:17:32 ID:ysaTPsIWO
>>74
東上には乗り入れてないだろ。こういう時だけ本線を口実にすんな。
82名無し野電車区:2008/05/01(木) 19:53:38 ID:NqqkKp7A0
9050系M車は つりかけですか?
83名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:19:18 ID:eQABAMnu0
9108Fと9050系って何が違うの?
84名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:21:20 ID:DytA9TRQ0
Wikipediaで調べれば
85名無し野電車区:2008/05/02(金) 01:17:09 ID:FNpaO64c0
セックス
まんげ
包茎
チンカス
アナル
童貞
フェラチオ
86名無し野電車区:2008/05/02(金) 02:39:56 ID:CISe5S0tO
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください
87名無し野電車区:2008/05/02(金) 08:08:10 ID:DLhlpJIUO
8両の東急電車は東上線に来るな
88名無し野電車区:2008/05/02(金) 12:35:00 ID:RyYzk+uWO
えば板によると、今日は9105Fが試運転をしたようだ。営業運転復帰も近いな。なお、投稿していた人はいつものあの人で、霧不死サイトに投下は確実だな
89名無し野電車区:2008/05/02(金) 13:14:59 ID:i/k0JTTR0
9152Fって更新入らんのかね。
副都心線開業まであと43日しかないわけだが。
90名無し野電車区:2008/05/02(金) 13:16:44 ID:uvE9UV9x0
もう更新しとるがな
91名無し野電車区:2008/05/02(金) 13:18:11 ID:uvE9UV9x0
語弊orz
もう更新開始しとるがな<9152F
92名無し野電車区:2008/05/02(金) 13:22:53 ID:i/k0JTTR0
エーいつの間に
4月下旬頃は入ってなかったようだが。
93名無し野電車区:2008/05/03(土) 20:58:18 ID:7UmH/N5T0
>>92
過去スレなどを見ると、4/16〜20の間には工事開始してるみたいよ。
94名無し野電車区:2008/05/04(日) 23:03:16 ID:81ujtJQsO
いつの間にか9105F復帰してたな。
新河岸23:01発の普通池袋行きで確認。
95名無し野電車区:2008/05/05(月) 19:56:50 ID:dnkXtOnd0
96名無し野電車区:2008/05/05(月) 20:36:59 ID:Jfm+OlGsO
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください。
97名無し野電車区:2008/05/05(月) 21:18:37 ID:tdbg9nSi0
>>96硬椅子車東急5000は東上線に乗り入れないで下さい。
98名無し野電車区:2008/05/05(月) 23:31:05 ID:byMQoDcGO
 
99名無し野電車区:2008/05/06(火) 00:29:18 ID:b79COU8T0
>>97
岩石椅子車50070は東横線に乗り入れないでください。
100名無し野電車区:2008/05/06(火) 01:18:18 ID:JhSzXrD20
えみを阻止。
101名無し野電車区:2008/05/06(火) 13:34:10 ID:FUEpccziO
8両編成の東急電車は東上線に来るなよ。
102名無し野電車区:2008/05/06(火) 13:40:38 ID:RJWEo5tMO
今日、9000系の特急走るのかな?
103名無し野電車区:2008/05/06(火) 16:03:53 ID:Le6KA4QaO
3レは8000だったよorz
104名無し野電車区:2008/05/07(水) 02:38:03 ID:d/KYZ3BnO
将来の東急東横・横浜高速みなとみらい線のエース東武9000・9050系
105名無し野電車区:2008/05/07(水) 15:24:02 ID:4T2072WaO
大山駅前のモスバーガーで休憩していたら9101Fを見かけた。15時18分頃だった。急行小川町行き。
あれ側面方向幕壊れてんの?早く直せよ。直す気ないなら廃車にしろよ。
106名無し野電車区:2008/05/07(水) 16:34:35 ID:LuJQ2AIkO
>>104
2019年度は

東急東横・横浜高速みなとみらい線のエース東武70000系?・相鉄12000系?(両車ともに次世代Aトレ)だ。

東武9000・9050あぼーん
メトロ7000あぼーん
107名無し野電車区:2008/05/07(水) 16:57:40 ID:MkE4zGhqO
>>105
壊れているのもあれば、汚れているのもあり。

昨日見たんだが汚れすぎて何行きか分からんかったw
108名無し野電車区:2008/05/09(金) 01:40:10 ID:tbbEjCaSO
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください。
109名無し野電車区:2008/05/09(金) 07:01:15 ID:3GQ3xp/3O
東武9000はそんなに爆音ではない
110名無し野電車区:2008/05/09(金) 08:49:32 ID:E8+Jxf9r0
東横8連は邪魔なので副都心線に乗り入れないでください。
111名無し野電車区:2008/05/09(金) 18:09:08 ID:IOvjJm74O
111
112名無し野電車区:2008/05/11(日) 10:40:32 ID:EuJHjf+L0
保守
113名無し野電車区:2008/05/11(日) 10:44:48 ID:08o+84z2O
age
114名無し野電車区:2008/05/13(火) 06:05:32 ID:8+oPlXPp0
保守
115名無し野電車区:2008/05/13(火) 13:14:22 ID:oexWXzIwO
東横線の線路沿いに住む俺からしてみればやっとうるさい8000系チョッパがいなくなったのにまたチョッパが来るのかよ・・って感じだな

03系は通過音が静かだからいいけどさ、せめてVVVF改造くらいしてくれや
116名無し野電車区:2008/05/13(火) 14:17:38 ID:hYlDVs1PO
>>115
東急8000の界磁チョッパと、東武9000のAFE主回路チョッパはまるっきり別物。チョッパする物が全然違うし。
ちなみに、メトロ03の高周波分巻チョッパもまた別物。
117名無し野電車区:2008/05/13(火) 16:32:43 ID:Zemjr8GEO
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください。
118名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:55:46 ID:LkBBYHQeO
>>117
東急は自分の物みたいに思ってるキモいやつ

しんでくれ
119名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:01:00 ID:IbxEaHLK0
>>71
東武&東急どっちにも言える話かも試練ぞ。
120名無し野電車区:2008/05/14(水) 00:33:24 ID:whsH4qnaO
>>115を読んでたらなんかVVVFが笑ってるように(wね)見えた。
モルールみたいに全角を混ぜて「WVF」だから違和感ないな。
これからはショボいインバータの事はwwwFと呼ぶか。V多杉だけどw
121名無し野電車区:2008/05/16(金) 06:06:38 ID:Ny7BpIPH0
保守
122名無し野電車区:2008/05/17(土) 16:18:57 ID:F0t2Lt8s0
東急が乗り入れ拒否したって本当?
123名無し野電車区:2008/05/17(土) 20:52:16 ID:mWLulZoD0
東急厨の戯言を信じるなよw

…と言いたい所だが、もし可能性があるとすれば
高速域の加速性能の問題で東横優等のスジに乗れない、とかね。
V車ならプログラム変更でどうとでもなるんだが。
9000の本気の走行を体験したことがないから何とも言えないけど。
124名無し野電車区:2008/05/18(日) 01:07:06 ID:L42ZQ/750
9000は、v化とコルゲートの張り替えをする。

125名無し野電車区:2008/05/18(日) 01:07:46 ID:L42ZQ/750
9050の外観に統一。

126名無し野電車区:2008/05/19(月) 01:15:57 ID:38vDhIxB0
age
127名無し野電車区:2008/05/19(月) 08:13:47 ID:Wx/xQC9tO
えばのところに上がってる川工に入場中の9105F、ドアにも帯入ってね?
128名無し野電車区:2008/05/19(月) 09:35:14 ID:95N7xk1i0
>>127
撮影した本人ですが9105Fには帯はないですよ。 写っているのはサッシの枠です。
129名無し野電車区:2008/05/19(月) 16:15:28 ID:oZDYHWzm0
ほんとだ。ほんとうまいこと被ってるw
130名無し野電車区:2008/05/19(月) 19:05:31 ID:1HAndl0v0
だから東急や東急厨に嫌われるんだよ。
素直になれよ9000系。
131名無し野電車区:2008/05/21(水) 18:11:33 ID:i7NX7DFFO
9101は内装更新されないの?
132名無し野電車区:2008/05/22(木) 00:55:29 ID:HOIW2DBC0
9101Fの内装更新はしません。
133名無し野電車区:2008/05/22(木) 09:30:00 ID:jCMu95pH0
>>132
最古参なのに、ちょっとかわいそう。
134名無し野電車区:2008/05/22(木) 16:21:01 ID:0W3cY8NW0
昨日9000に乗ったけど内装がかなりきれいだな
東武も本気出せばあそこまでできるんだな
135名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:08:40 ID:hCpK9rf80
今有楽町線で最も魅力的な電車だもんな。
9000が来たときが一番嬉しい。
ドア開いてる時のポーンポーンはうるさいけど。
136名無し野電車区:2008/05/23(金) 07:26:23 ID:Dy4z+dnz0
だから東急に嫌われるんだよ
137名無し野電車区:2008/05/23(金) 10:16:01 ID:4Gt87q4S0
爆音汚物東急9000は東上へ来るな。
138名無し野電車区:2008/05/23(金) 15:54:32 ID:FdET3jrQ0
>>135
今はそうだけど、じきに西武6000が変わるとその立場も危うくなるな。
いずれにしても10000も50000シリーズも椅子悪杉
139名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:09:32 ID:IoUwhUX0O
9101Fはもう有直運用に入ってないの?
140名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:22:21 ID:A6JLtdwm0
最近見ないな。
でも小竹のホームドア使用開始後も何度か入ってきたので、
今でも入ることは出来る。
141名無し野電車区:2008/05/25(日) 06:30:54 ID:V6Ehwjlz0
9000試作は廃車でよろし
142名無し野電車区:2008/05/25(日) 12:55:54 ID:DUaOv9+hO
9101F先ほど川越駅で見た。側面方向幕直す気ないのか?
143名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:03:56 ID:b5CoZttMO
>>142
前スレで、予備の部品が無い事や、方向幕作ったメーカーが倒産したなんて話があったから、直そうにも直せないらしい・・・
144名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:13:34 ID:vvDCmlNb0
じゃあいっそ廃車でいいって
自分らの落ち度じゃないけどそうまでしてみすぼらしいの使う必要ない
145名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:43:33 ID:0rvc926S0
>>144
東武のやり方からいえば9101Fもしばらくして改造だと思う
ステンレス車を捨てるほど世代交代も進んでないし…
146名無し野電車区:2008/05/25(日) 13:44:04 ID:ZzqirgpU0
>>143
LEDにすりゃいいじゃん
147名無し野電車区:2008/05/25(日) 14:43:59 ID:gGXJTkpS0
スカートと車椅子スペース設けて終わりでいいだろ。
148名無し野電車区:2008/05/25(日) 15:38:20 ID:MpUp6CvZ0
側面方向幕はフタをすれば桶
車内は座席を全部外して窓ガラスは取り外す

149名無し野電車区:2008/05/25(日) 17:10:40 ID:DUaOv9+hO
何だよ、9101Fが来てしまった。最悪。
150名無し野電車区:2008/05/25(日) 18:56:46 ID:bX+HWwnX0
9000試作は部品取りにしちまえよ
151名無し野電車区:2008/05/25(日) 20:51:55 ID:n+WW3CzmO
でも10コテでつり革増設が完璧な分10000系統よりは増し
152名無し野電車区:2008/05/25(日) 23:24:03 ID:X4w8x6pp0
9101Fは、東武ステンレスのパイオニア
更新し続け50000より長く使われます。
車体の傷みも皆無です。

153名無し野電車区:2008/05/26(月) 07:54:27 ID:60+ubH7WO
東急1000系は地方鉄道に出されたものもあるそうだが。
154名無し野電車区:2008/05/26(月) 08:26:47 ID:gypl+T0uO
もしかして、9101FはATC機器は撤去されちまったの?
155名無し野電車区:2008/05/26(月) 08:27:07 ID:JgyYEQ/IO
>>153
上田ね
156名無し野電車区:2008/05/26(月) 16:02:14 ID:TeIBICPW0
>>143
ttp://www.morio.co.jp/200product.html
ほれ、倒産はしてーねーだろ。w
157名無し野電車区:2008/05/28(水) 01:36:52 ID:UeNTphMb0
>>152
パイオニアと言えば川越
158名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:14:30 ID://Bvy12p0
所沢事業所は解体されたが、川越はまだ残ってるのね。
159名無し野電車区:2008/05/28(水) 23:17:16 ID:2wMNtyim0
>>158
所沢事業所はないんですか? 川越事業所は何か建物が新しくなってますね。
160名無し野電車区:2008/05/29(木) 11:03:23 ID:A+NpIEVj0
161名無し野電車区:2008/05/31(土) 12:18:35 ID:cRNiYOQhO
>>154
はい。
その機器が南栗橋の31*03Fに生かされますた。

……なんちゃって〜
162名無し野電車区:2008/06/01(日) 11:44:24 ID:WQQCdBphO
今日の5レは・・・
163名無し野電車区:2008/06/01(日) 11:57:33 ID:/FaQcJUH0
9151F
164名無し野電車区:2008/06/03(火) 06:11:18 ID:v64nnSzk0
保守
165名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:15:12 ID:/d3dLjXGO
一昨日の話題が全く無い件
166名無し野電車区:2008/06/03(火) 16:39:22 ID:63OG58cYO
9104Fのドア開時の誘導音が50000系地上車と同じ低い音になってる。

ほかの編成には変化あった?
167名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:55:55 ID:bzMsxeiCO
伊勢崎の30000系は、副直に使われるのか?
168名無し野電車区:2008/06/03(火) 20:59:47 ID:z58O4ryj0
30000系は、副直になんか使えない。  
169名無し野電車区:2008/06/03(火) 23:33:37 ID:lwrLN1rk0
>>166
あれ?、9604は変わってなかったぞ。
メトロ内で側面表示が東武線直通と行き先の交互表示になってたけど
170名無し野電車区:2008/06/04(水) 06:20:22 ID:kR32YQlt0
>>169
あの横幅で東武線直通表示mj?
171名無し野電車区:2008/06/06(金) 06:10:58 ID:hBg47YAM0
保守
172名無し野電車区:2008/06/06(金) 13:18:01 ID:fF94wJsAO
9152Fは試運転したの?
173名無し野電車区:2008/06/06(金) 15:08:53 ID:XLofGH/W0
9101FもL/Cに改造しちゃえ、どうせ有楽町線はいらないのなら・・・
174名無し野電車区:2008/06/06(金) 17:38:42 ID:hlLuck500
このスレ、9101Fが大人気でワロタ。
みんな、なんだかんだ言ってあの編成好きなのね。
175名無し野電車区:2008/06/06(金) 18:00:00 ID:8wIm3Fl10
>>174
9000系の中でも異色の存在ですからね。私も試作車は注目の編成だと思います。
176名無し野電車区:2008/06/06(金) 21:22:32 ID:pRckgioU0
>>174ステンレス8000だからなw
177名無し野電車区:2008/06/06(金) 23:28:04 ID:hlLuck500
そういう自分も9101Fの存在が好きだったりする。
方向幕の壊れっぷりに惚れた(w

>>175
異色・・たしかに。
と、言うことは51001Fも好きだな?

>>176
座布団1枚!
178名無し野電車区:2008/06/07(土) 08:05:21 ID:+vvlgebe0
ついに9101Fの方向幕が交換されたようです。昨日の朝通勤急行に入っていたのを目撃しましたが、前面の種別部分が桜色になっていました。側面の種別部分は茶色のままでしたが、方向幕自体はきれいになって見やすくなっていました。
179名無し野電車区:2008/06/07(土) 08:09:08 ID:p5yDKhRn0
>>178
なんですと!
革命が起きた!
180名無し野電車区:2008/06/07(土) 09:42:35 ID:zSSM8/Ew0
方向幕交換しても正面の行き先が日本語のみじゃ意味無いな。
181名無し野電車区:2008/06/07(土) 09:57:45 ID:XNqr6wRUO
9101は改正後有線復活するらしい。
トトロの人から聞いた。
ラストラン有楽町線はもうちょい続くな。

182名無し野電車区:2008/06/07(土) 10:42:01 ID:Om+V1kaJ0
東武は試作車らしい試作車って9101と51001と10080くらいでは?
183名無し野電車区:2008/06/07(土) 11:53:56 ID:trzd5myvO
>>182
編成番号で書くなら、11480と書いて欲しかったな。
現在はそれくらいだが、過去も含めると5720系と5800系もそうか。
まあ、途中から「試作」をやめてしまったが・・
184名無し野電車区:2008/06/08(日) 00:37:57 ID:g0FqA61E0
07にもYマーク!
185名無し野電車区:2008/06/08(日) 00:44:40 ID:rTbBM/n/0
>>184希望?事実?
186名無し野電車区:2008/06/08(日) 09:46:10 ID:jcw4xVMjO
9101Fの有直復活&方向幕交換は嬉しいことだね!
187名無し野電車区:2008/06/08(日) 09:47:17 ID:Yr7gQHH20
51075Fが納入されるまでの運用だろうね。>9101F
188名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:28:08 ID:sb0WAjQp0
美しい時代へ― Tokyu Corporation (パンツマークry

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□下高●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□松原●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□山下●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□宮坂●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●●●●┓
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□上世松若西┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□町田陰林太┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃
□□□中月南鈴土長田青藤市江薊多鷺宮宮梶溝高新玉用新駒┃三池□□□渋
□□□央見町掛筆津奈葉丘尾田野摩沼前崎谷口津地川賀町沢┃茶大□□□谷
□□□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●╋●●━━━●各停
□□□●━━━━●━●━━━●●●━━━●━━●●●●╋●●━━━●準急
□□□●━━━━●━●━━━●●●━━━●━━●━━━╋●━━━━●急行
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●━━●┓□□┗●□□□□●●●
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●━━●┃□□□□□□□□各急特
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●上野毛□□□□□停行急
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●等々力□□□□□┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●尾山台□□□□□┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃●九品仏□□□□□┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┗●━┓都学祐中代┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┗━●┓┃立芸天目官┃┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┏━━●╋╋●●●●●┛┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┏━●╋╋━●━●━━┛┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┃┏●╋╋━━━●━━━┛

189名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:28:49 ID:sb0WAjQp0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┃┃自┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┏●┃┃┃由┃●緑丘
□□□□□□□□□□□□┏━━●●●●●╋●●┃┃□┃┃
□□□□□□□□□□□□┃┏━●●━●━╋●●┛┃□┃┗●━┓
□□□□□□□□□□□□┃┃┏━━━●━╋━━━┛□┗━●┓┃
□□□□□□□□□□●●╋╋╋━━━●━╋━━━━━━━●╋╋━━━━●特急
□□□□□□□□□□●●╋╋╋●●━●━╋●●━━━━━●╋╋━━●━●急行
□□□□□□□□□□●●╋╋╋●●●●●╋●●━━●━━●╋╋●●●●●各停
□□□□□□□□□□羽新┃┃┃綱日元小新┃多田□□奥□□大┃┃洗西小不目
□□□□□□□□□□沢横┃┃┃島吉住杉丸┃川調□□沢□□岡┃┃足小山動黒
□□□□□□□□□□□□┃┃┃□□□□□┃□□□□□□□□┃┃
□□□□□□□□□□□□┃┃┃□□□□□┃□□□□□□□□┃●北千
□□□□□□□□□□□□┃┃┃□□□□□┃□□□□□□□□┃┗●━┓
●●●●●●●●●●●●┛┃┃□□□沼部●□□□□□□□□┗━●┓┃
●●●●━●━━━━●━━┛┃□□□鵜木●□┏●●●●●●●━●╋╋●●●●
●━━●━●━━━━●━━━┛□□□下丸●□┃千久御雪石洗長□旗┃┃荏戸広五
元大馬未新横反東白妙菊大□□□□□□新田●□┃鳥原嶽谷川池原□台┃┃中銀小反
町通車来高浜町白楽連名倉□□□□□□矢口●□┃□□□□□□□□□┃┃
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃□●池上□□□□□□□┃●荏原
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃□●蓮沼□□□□□□□┃●中延
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□┃┏┛□□□□□□□□□┃●戸公
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●□□□□□□□□□□┃●下神
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□蒲田□□□□□□□□□□●●大井
190名無し野電車区:2008/06/11(水) 12:52:57 ID:EPSAXCQMO
若葉12:56の急行森林公園行に9008F
ふじみ野12:47の準急池袋行に9051F
191名無し野電車区:2008/06/12(木) 02:08:35 ID:9TShBK6j0
>>190
最近またその2編成が有楽町線に入らなくなった
192名無し野電車区:2008/06/13(金) 10:18:18 ID:hJaB2JJt0
9105F試運転やってます。ただ今高坂方面。
193名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:55:06 ID:Ke06vfO90
副都心線開業なのに全く盛り上がらなかったこのスレ。
おそらく、普段からの利用者以外、このスレの存在を知らないようだな。
194名無し野電車区:2008/06/15(日) 02:42:39 ID:txw/rWGTO
9052の渋谷行きに乗れた!
側面の交互表示に萌えた
195名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:44:46 ID:9ogM6DVd0
15T 9051F
196名無し野電車区:2008/06/15(日) 22:40:02 ID:iJNUxEl1O
>>193
そもそも、東武9000系列だけでスレが維持できてるのが奇跡。
197名無し野電車区:2008/06/17(火) 06:04:12 ID:rx90+ye60
保守
198名無し野電車区:2008/06/17(火) 06:10:58 ID:lRr3mHzpO
9050系の車内って9000系のように完全に室内更新した様にみえた。
199名無し野電車区:2008/06/19(木) 06:03:29 ID:QaIfNLYA0
保守
200名無し野電車区:2008/06/19(木) 12:43:52 ID:Nx33aW5fO
りょうもう
201名無し野電車区:2008/06/19(木) 15:26:08 ID:bX6ATk9kO
がもう
202名無し野電車区:2008/06/19(木) 15:36:48 ID:0w+pU/sQO
いくもう
203名無し野電車区:2008/06/20(金) 00:11:30 ID:lsKOrxfZ0
ビッグボルフォッグだーっ!
204名無し野電車区:2008/06/20(金) 12:35:09 ID:fwkMBgfKO
気が付けば東武9000系のみが副都心線を走る唯一のチョッパ制御車ですね。メトロ7000系のチョッパ制御車も貴重になりそうですね。
205名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:13:02 ID:gw8qgwFUO
9101F有直復活マダアー?チンチン(AA略
206名無し野電車区:2008/06/20(金) 16:35:23 ID:FtvH8dM70
この会社は何で半直の50050や30000にはしっかりと地下鉄完全対応の路線図を載せてるのに
有直・副直の9000・9050・50070はあんないい加減な路線図なんだよ?
しっかりしろ!TJ!!(笑)
207名無し野電車区:2008/06/20(金) 17:51:11 ID:6Yvoi6+t0
副都心線(とメトロ)をハナから信用してないから

ある意味東武東上の対応は正しいw
208名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:04:47 ID:zPGNPJWP0
>>206

あっちの電車は、なかなか東武に戻ってこない運用を考慮しての事では?

こっちの運用は良く知らないけど、基本的にアルバイト運用が無いんじゃない?
乗り入れ先の案内図なんて、必要最小限のものが多いと思うよ。
209名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:10:23 ID:NT0ZpKX80
>>208
アルバイト運用がほとんどない20000系列でも付いてるぞ。

だが、あれはよく見ると「東武東京メトロパス」の広告だったりする。
210名無し野電車区:2008/06/20(金) 22:30:14 ID:UG06E2vhO
>>204
首都圏では、電機子チョッパはかなり減って来てるからね。
211名無し野電車区:2008/06/21(土) 01:14:08 ID:OjsGEoJ90
>>206
何でって…東武ですから。
212名無し野電車区:2008/06/21(土) 02:07:35 ID:wEFmwjWp0
東武の主力は抵抗制御ですね。
213名無し野電車区:2008/06/21(土) 13:09:55 ID:Dm7TCbM00
藻舞ら、Y9101を追え!
51075Fが出てくると、Yマークなくなるぞ。
よーく撮っとけYo!

214名無し野電車区:2008/06/22(日) 03:16:11 ID:dBoRj2R00
>>206
昨日乗った東西線(メトロ車両)の路線図は
まだ新線池袋止まりだったぞw
自社でもこれだから。
215名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:19:24 ID:SwKyKP0kO
しかしあのYマークなんとかならないかな。センスの欠けらも感じない。
216名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:29:10 ID:sn/206h8O
東急東横・みなとみらい線のエース候補=東武9000・9050系
217名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:03:48 ID:osCHDhr+0
>>215ただの社員向け目印なんだからデザイン性なくて当然だろw
東急8500についてたKマークも同じようなもんだったし。
218名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:45:56 ID:EuAw8shd0
219名無し野電車区:2008/06/22(日) 22:53:47 ID:Rfg0ME3c0
有楽町線しか走らない車両であることを示したいのなら、メトロの駅構内で
有楽町線を示すときに使っている、「○Y」マークをそのまま使えばいいのでは?
220名無し野電車区:2008/06/24(火) 15:40:16 ID:cYC1cdGeO
すごい!ここ以外にも東武9000のスレが2つもあるよ!
人気者だなぁ。東武9000は。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213594428/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214237608/
221名無し野電車区:2008/06/24(火) 18:30:04 ID:+uy3HRZwO
そうみたいだな


正直50000系シリーズのスレもほしいけどな
222名無し野電車区:2008/06/25(水) 00:41:26 ID:0xhSC3xT0
>>221
以前は単独スレがあったんだけど結局なくなっちゃったからね
223名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:47:04 ID:fBSRId3+O
9000系の発車のときのモーター音が好き!
まさか9000系があんなにきれいに生まれ変わるとは、うれしかった。しかも渋谷まで乗り入れるなんて夢にも思わなかった。
9101Fもきれいにしてほしいなぁ。もう一度黄幕の新木場行がみたい!
224名無し野電車区:2008/06/25(水) 22:54:38 ID:w6UMV9i90
>>223きれいにしたら黄幕じゃなくなっちゃうかもよ
225名無し野電車区:2008/06/25(水) 23:30:02 ID:9LOi0AWMO
アレ黄ばんでたんじゃなくて、元から黄色かったんだね。
226名無し野電車区:2008/06/26(木) 00:49:11 ID:0Okr3HeY0
ちなみに嵐山幕入れたとき、矢印幕が消えて、回送の英文字がDEAD HEADから
NOT IN SERVICEに変わったタイプは地下用の幕が黄土色からレモンイエロー
になったよね。
227名無し野電車区:2008/06/28(土) 03:58:54 ID:tJD0axPF0
保守
228名無し野電車区:2008/06/28(土) 04:09:28 ID:0wMrlj5jO
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください。
229名無し野電車区:2008/06/28(土) 06:52:59 ID:QUSZab6BO
その前にお前さんの複雑な相互乗り入れをやめるべきだね。
230名無し野電車区:2008/06/30(月) 06:13:44 ID:PcuERqe90
保守
231名無し野電車区:2008/07/01(火) 20:13:26 ID:t4SqgK35O
>>223
きこりの泉に投げ込めばいいだろw
232名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:57:37 ID:CvKOvIKZO
9101Fはダイヤ改正後に有楽町線に入りましたか?
233名無し野電車区:2008/07/02(水) 04:10:03 ID:FclF2cazO
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください。
234名無し野電車区:2008/07/02(水) 06:45:24 ID:Ho8GOM6+O
東武9000ってそんな爆音か?
235名無し野電車区:2008/07/02(水) 07:30:13 ID:t+sNnziDO
>>232
まだ就いてない、
236名無し野電車区:2008/07/02(水) 08:41:32 ID:BWltfNFx0
>>233
いえいえおたくの8500には及びませんよwww
237埼玉東武ライオンズ:2008/07/02(水) 12:24:25 ID:eWrDzdg2O
東武9001は、東急田園都市線・半蔵門線・東武伊勢崎線・東武日光線でデビュー出来るかな?。

副都心線もどき(ワンハンドルマスコン)改造して。
238名無し野電車区:2008/07/02(水) 18:39:03 ID:E0Ge3iKI0
半蔵門線は車体寸法の関係で無理だろ
239名無し野電車区:2008/07/02(水) 20:22:01 ID:Q9YviaUl0
>>238だからダメなのは半蔵門じゃなくて田都なんだって何度言えば(ry
240名無し野電車区:2008/07/02(水) 21:52:06 ID:jPSQvTVw0
とりあえず現状のチョッパ制御・最高110km/hは東横線直通のときまでに改善しないといけないな。
241名無し野電車区:2008/07/02(水) 22:09:55 ID:wrtyb+ug0
民度の低いシール広告『クラタセブn』を貼った
東武車は東横線に乗り入れないでください。
242埼玉東武ライオンズ:2008/07/02(水) 22:16:07 ID:eWrDzdg2O
京成電車の『荒川整形外科』が、羽田空港に入るのと同じ。
243名無し野電車区:2008/07/03(木) 07:52:43 ID:2jrIDlCzO
>>240
別に110`出せるんだから問題無と思うんだが。
244名無し野電車区:2008/07/03(木) 16:01:07 ID:/IZQvUka0
>>243ポルシェでもワゴンRでも高速道路は走れるが安定感には格段の違いが出る。
わかりやすくいえばそういうことだ。
245名無し野電車区:2008/07/04(金) 13:43:36 ID:VZUGstIHO
>>244
それは789と485の例えだ
246名無し野電車区:2008/07/05(土) 00:34:24 ID:84YQoBoW0
東急側から来ると思われる車両

4年後
東急5050(Y500)

11年後
東急5050(Y500)・新8000?(Y600?)
相鉄12000(E233又はE235ベース?)
247名無し野電車区:2008/07/05(土) 06:14:34 ID:5YaP+hfz0
相鉄はたぶん来ない

8両は目黒線
10両は焼身経由埼京線
248埼玉東武ライオンズ:2008/07/05(土) 09:46:42 ID:oXK9PBoaO
半蔵門線用30000系、是非有楽町線に。
249名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:34:05 ID:gkASKKf/O
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください。
250名無し野電車区:2008/07/05(土) 17:37:39 ID:BUI927Rx0
>>247
5/28日経神奈川版

 「日吉から新横浜を通って相鉄にいけるというのはうちにとってはありがたいこと。
新横浜に出られて新幹線にアクセスできるのは、沿線価値の向上にもつながる。
相互直通は(東横線を通って)渋谷にも入るものもあるが、
目黒線に入る本数の方が多くなるだろう」

東急電鉄副社長八方隆邦氏


相鉄は新宿3丁目で折り返しの噂があるが、新宿3丁目折り返しは
東急の各停・急行が独占みたいなのでほぼ不可能。
相鉄からの東横特急は森林公園まで行く可能性は十分ある。

ま、俺の場合は来た電車に乗るだけだからどこまで行こうがあまり関係ない。
ただ、東上線を走るE233・235(相鉄12000系?)は多少興味ある。
251名無し野電車区:2008/07/06(日) 00:32:30 ID:9FoKHyCg0
車番プレートに『サハ』『モハ』が書いてある
東武9050は東横線に乗り入れないでください。
252名無し野電車区:2008/07/06(日) 01:07:00 ID:ZgSZiEZHO
そう言えば、東急に乗り入れている東武の車両って、クハとかモハとか書いてないのな。
253名無し野電車区:2008/07/06(日) 12:37:31 ID:c22KLgNp0
サハだのモハだのという記号の表示をやめたのは、30000以降の車両。
東急田園都市線に直通しているのは、30000以降の新型ばかり。
よって>>252のような現象が起こる。

それのあおりで東上線暗黒の時代がしばらく続いていたのだが。
254名無し野電車区:2008/07/06(日) 23:52:16 ID:vKH3Pl0eO
東上線の地下鉄直通はすべて50070ケイにしろ


9000ケイは8000ケイ置き換えのため地上運用へ
255名無し野電車区:2008/07/07(月) 00:20:31 ID:ByC/t3nI0
>>250
東上線内までは来ないだろ。和光市止まりだと思うよ。
西武方面と違っていくらでも和光市で運用切れるんだし。
西武車だって東武線内に乗り入れなくても何とかダイヤ組めるのに
ざわざわ相鉄車が乗り入れてくるとは思えないね。
256名無し野電車区:2008/07/07(月) 13:21:05 ID:DF+HglMQ0
>>251デハとか呼ぶのダサいのでやめてください。
257名無し野電車区:2008/07/07(月) 16:53:22 ID:LFfK0wZNO
9000系は地下鉄運用から離脱しろ
258名無し野電車区:2008/07/07(月) 23:11:59 ID:9NeHvMzh0
今日TB9000が各停森林公園を表示してた
259名無し野電車区:2008/07/08(火) 06:56:21 ID:gz1BC158O
>>251
検査表に書いてあるから別に書かなくてもok
260名無し野電車区:2008/07/08(火) 07:25:59 ID:yLH8c+Jv0
こんなスレあったのか
9000系いいよな。デザインも乗り心地もいいし少し古臭さもあるし
ただ黄色の方向幕だけは正直あまり好きじゃない
261名無し野電車区:2008/07/08(火) 09:33:36 ID:2FsY+GI50
>>260
幕は初期車を除き全滅しました。ちなみに初期車はもう直通運用にはつきません。
262名無し野電車区:2008/07/08(火) 09:51:54 ID:w65TwlDYO
>>261
もしかして、9101FのATC機器は撤去されたとか?
263名無し野電車区:2008/07/08(火) 13:26:30 ID:YwfQSTZHO
>>260
デザイン…普通じゃね?むしろ正面の面は酷い部類だろ。ラインカラーも地味だし。
乗り心地…これまた普通じゃね?
古臭さ…芋臭い感じがするのでその通りだと思う。室内更新は頑張ったね。
260さん、世の中にはTB9000よりも良い車両はたくさんあるので、是非ともその暗い部屋から出てみてください。
264名無し野電車区:2008/07/08(火) 13:39:20 ID:Ai8HKnD30
最後の一行ウザ
265埼玉東武ライオンズ:2008/07/08(火) 15:04:17 ID:FWiM8EyKO
西武6000系のほうが、万能車両で目立つね。

東武は、地下鉄乗り入れ車両早く造り過ぎな。9001や30001ヘセな。
266名無し野電車区:2008/07/08(火) 15:19:26 ID:oP0WbUmj0
>9001や30001ヘセな。
267名無し野電車区:2008/07/08(火) 17:56:28 ID:nS80c1HxO
>>266
>>265が言わんとしているのは、おそらく9101Fと31601Fと31401Fのことだと思う。
268名無し野電車区:2008/07/08(火) 19:56:21 ID:2fWrDxzM0
>>265前面デザインがかっこ悪いのは分かってるが、西武6000にだけは馬鹿にされたくない。
269名無し野電車区:2008/07/08(火) 19:59:24 ID:+MwZ/+pv0
9050は東武の車両では最もかっこいいと思うけどな
50000は西武をまねたせいか、かっこ悪いとまではいかないけどいまいちかな。
270名無し野電車区:2008/07/08(火) 21:32:15 ID:S5RxqE0wO
コルゲートステンレス車でカッコいいのって無いよな。
強いて言うなら東急8500
271名無し野電車区:2008/07/08(火) 22:29:16 ID:MucBPp9q0
50000一族は目玉がかっこ悪い。
272名無し野電車区:2008/07/08(火) 23:41:02 ID:2fWrDxzM0
>>270東急なら7200が史上最強のイケメン
273埼玉東武ライオンズ:2008/07/09(水) 00:03:21 ID:FWiM8EyKO
昔の日比谷線乗り入れ車両、東急7000型・東武2000型の雲泥の差かな。

と、西武6000系と東武9000型を例えると。
274名無し野電車区:2008/07/09(水) 01:30:54 ID:eruF50EbO
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください。
275名無し野電車区:2008/07/09(水) 01:35:04 ID:F8Wwbs7l0
東武9000が好きな奴って南海9000みたいな奴も好きだろ
276名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:04:01 ID:C0ytmkWT0
>>275南海9000が好きなのは東急8500が好きな奴じゃないか?

つーか9000が好きな奴で外見が好きって奴はどのくらいいるんだ?
俺は電機子チョッパの音や東上線系統で50090に次ぐ座席の快適さがあって好きだが前面がどうも。
277名無し野電車区:2008/07/11(金) 11:24:30 ID:3cKoS7iAO
>>268
西武6000は相鉄9000を劣化させた感じだね。
278埼玉東武ライオンズ:2008/07/11(金) 22:49:35 ID:gwTZUf+zO
東武伊勢崎線急行、勇士東急8500型の運用がすばらしいのは何故だろうか?。勇士東急8500型の、北千住〜東武動物公園間の走行音に酔いしれたね。

東武9000型は、東横線で伊勢崎線急行の勇士東急8500型越えられるかな。
279埼玉東武ライオンズ:2008/07/11(金) 22:51:53 ID:gwTZUf+zO
西武6000系は、メトロ8000型に近いぜ。
280名無し野電車区:2008/07/11(金) 23:16:33 ID:Sof0Gz2g0
9101Fはいつ修繕されるんだろう。後輩の10000系6連の方が優先されてるし、確実に東上8+2にも抜かれる気がする。
281名無し野電車区:2008/07/12(土) 00:46:25 ID:ok6/g3lQ0
東急8500系って、単なる爆音汚物じゃん。

本質的に高速性能がよくない上に、8M2T編成のためか惰行時のスピードの落ちが酷い。
結果として力行時間が長く、電気の無駄遣い。

顔は味も素っ気もない切妻で、下手すると帯すら巻いていない車体。
なんともつまらん。
282名無し野電車区:2008/07/12(土) 02:29:40 ID:LAoDUzvo0
ここは東急とか西武とかの車両のスレじゃねえぞボケナス厨房が
文句垂れんなら余所でやれ
283名無し野電車区:2008/07/12(土) 02:36:13 ID:IpGHejdN0
>>277
恐れ多くも相鉄9000をバカ殿ごときと比べるなんて言語道断。
50050と交換して欲しいくらい出来の良い車両だよ、相鉄9000は。
2842代目高知東急:2008/07/12(土) 15:03:51 ID:RbU4RabYO
勇士東急8500型、馬鹿にしたな。

半蔵門線のエースだぞ、メトロ8000型がDELLまで代理もやったんだぞ。大井町線のラインフロー・半蔵門線のエース8500型に謝れ。
2852代目高知東急:2008/07/12(土) 15:07:41 ID:RbU4RabYO
勇士東急8500型は、ローレル嘗者だじょ。

メトロ竹ノ塚車庫からの、高速運転すばらしい。
286名無し野電車区:2008/07/13(日) 00:03:50 ID:pQvC+QoX0
「半蔵門線」は開業後暫く、事実上「新玉川線」の延長だったからな。

東急8500は、加速が下品。音も下品。
そして動力性能が悪く、電気の無駄も大きい。
早期に淘汰されるべき車両。
こんなのが「エース」だなんて、半蔵門線/東急も可哀想だね。


対して東武9000系列は、滑らかに加速し上品に走る「主回路チョッパ」と「VVVF」。
特に「主回路チョッパ」を採用したのは、地下鉄事業者意外では関東私鉄で東武のみ。
地下線での発熱・騒音・走行性能を熟慮した上での力作。
正直なところ、あの顔はいただけないが。

間に合わせで済ませて、熱と騒音を撒き散らすどっかの電車とは訳が違う(笑
287名無し野電車区:2008/07/13(日) 14:31:03 ID:cX8ojvjlO
東急8500は、昭和44年に登場し先日全廃された東急8000(地上用)を無理矢理地下鉄直通仕様にしただけだからな…。

それに対して東武9000は、はじめから地下鉄直通仕様として設計・開発された。

両者は違って当たり前。
288名無し野電車区:2008/07/13(日) 19:02:33 ID:V+QoDjHi0
それにしても8M2Tはないだろ、常識的に考えて。
289名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:05:04 ID:4xrJi2/E0
>>288

抵抗制御ベースの地下直車は、8M2Tが普通。
メトロ5000系("直"じゃないけど)、国鉄103系-1000/-1200、小田急9000など。

「直通」の運行本数も限られることから地下直車は「継子扱い」で、
どこも間に合わせ的なものが多かった。

その中で東武が9000系を投入したのは、大英断といえる。
290名無し野電車区:2008/07/14(月) 01:05:03 ID:IlWHi5ck0
>>289
あの・・・東急8500はチョッパなんですが・・・
291名無し野電車区:2008/07/14(月) 01:09:34 ID:zLv4Z1Mb0
>>290
> あの・・・東急8500はチョッパなんですが・・・

もう少し勉強してください。
東急8500系などの「界磁チョッパ」は、抵抗制御+界磁チョッパ装置の構成です。
「抵抗制御ベース」ってのはそういう意味。

界磁チョッパでは起動時は界磁装置の起動を遅らせることで「弱め界磁始動」をしますが、
それ以降定格速度までは「まんま抵抗制御」です。

292名無し野電車区:2008/07/14(月) 02:53:42 ID:irxdKDkW0
故障などに備えて1ユニットが死んでる状態でも地下線内の最急勾配区間で起動可能、てのが
よくある条件だから、昔は6M4Tじゃキツかったんだろな。
293名無し野電車区:2008/07/14(月) 03:17:07 ID:zLv4Z1Mb0
>>292

昔って言うより抵抗制御車では 6M4Tで3.3km/h/sの加速を得るのはまず無理。
メトロ6000系開発時点でも粘着性能の向上は見込んでなかったため、
8M2Tで3.3km/h/sとなるように2M1Tで2.7km/h/s程度で試作車を作った。
この時点では電力消費の削減に主眼が置かれていたが、
試験を繰り返すうちに粘着性能の良さが判明。
ここで始めて、6M4Tでも3.3km/h/sを実現できる目処がたった。

それまでは8M2Tか、頑張って7M3Tじゃないと起動加速を満足できなかった。

東武9000系も、AFEチョッパ(主回路チョッパ+界磁チョッパ?)
として6M4Tで地下鉄性能を実現。
メトロ7000系に見劣りしない車両とした。

もっとも東武の場合、2000系電車から「間に合わせ」の地下直車なんて作ってないけどね。
294名無し野電車区:2008/07/14(月) 03:22:56 ID:B5IygGoP0
2000全焼してから、営団に借りができて、
ちゃんとしたのをつくってきたんではないか。


295名無し野電車区:2008/07/14(月) 12:19:53 ID:gv2de16eO
確かに全焼は痛過ぎだけど、東武2000も当時なりに地下鉄直通仕様としてしっかりつくられていた。
当時の日比谷線で一番使えなかった車両は東急7000、というのは有名な話。
296埼玉東武ライオンズ:2008/07/14(月) 15:53:36 ID:WH4LZ3m+O
東急8500型、伊勢崎線急行すばらしい走りじゃないかな。東武9000型じゃムリムリ、南栗橋・久喜〜押上〜渋谷〜 中央林間まで走れない。
297埼玉東武ライオンズ:2008/07/14(月) 15:59:15 ID:WH4LZ3m+O
東武2000型、U.S.Aバッド社の技術・オールステンレス技術提携結べば生き残りが出来たのに。

水間・弘南が、買い取ったかもね。
298埼玉東武ライオンズ:2008/07/14(月) 16:04:00 ID:WH4LZ3m+O
当時、東急7000型東横線急行も使われたし。

東急7000型、かまぼこ型で好きだった。
299埼玉東武ライオンズ:2008/07/14(月) 16:06:29 ID:WH4LZ3m+O
東武9000型も、ニューヨークの地下鉄みたいにかまぼこ型だったら。
300名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:07:05 ID:sQ70Uzdi0
>>WH4LZ3m+O

???
301埼玉東武ライオンズ:2008/07/14(月) 16:07:05 ID:WH4LZ3m+O
302名無し野電車区:2008/07/14(月) 16:26:22 ID:ljERfi0v0
また訳のわからん事をw
303名無し野電車区:2008/07/14(月) 18:24:09 ID:k734ogSm0
>>300
頭のおかしい人は
スルーで
304名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:07:18 ID:zLv4Z1Mb0
>>300

ID:WH4LZ3m+Oは、数日前に涌いて出た
下品低性能爆音汚物東急8500系の狂信者です。


性能が悪くて力行しっ放し、騒音垂れ流しじゃないと他の
電車並みに走れないのに、「爆音」を「高速走行」と勘違いしている
痛い人です。

挙句、時代遅れ・淘汰対象の「東急8500系」を、半蔵門線や東急のエースとか
勘違いも甚だしいことを言う可哀想な人です。
305名無し野電車区:2008/07/14(月) 19:15:42 ID:zLv4Z1Mb0
>>294

あれって、全焼したんだっけ?
そういう貸し借り間隔はともかく、2000系の反省はやっぱり盛り込んであるんだろうな。

機器構成的には DRCとの共通部分が多く、割と金の掛かった車両。
「地下直」なんて本数限られるから、多少高くても良いと思ったんでしょう。
ところが金を掛けても要求性能を満たせなかったとか、
輸送需要が爆発して増備に増備を重ねる羽目になったとかね。

可能な限り経済的な編成で、要求性能もキッチリ満たす。
そこにはかなり神経使ったと思われ。

おかげで確か、有楽町線は一度も抵抗制御系の車両が営業運転してないはずだよな。
どっかの半蔵門線は、抵抗制御に毛の生えた程度の電車が未だに「エース」らしいけど。
306埼玉東武ライオンズ:2008/07/14(月) 22:50:13 ID:WH4LZ3m+O
東武9000型、F直改造時にVVVF改造しなかったのが…だね。

西武6000型は、すばらしい以上。
307名無し野電車区:2008/07/14(月) 22:53:35 ID:zLv4Z1Mb0

VVVF>主回路チョッパ>>>>(超えられない壁)>>>>界磁チョッパ
308埼玉東武ライオンズ:2008/07/14(月) 22:57:09 ID:WH4LZ3m+O
東武30000型、6・4編成で使いづらく追い出され…。
309名無し野電車区:2008/07/14(月) 23:00:32 ID:zLv4Z1Mb0
てめえんちの輸送力増強策の遅れを、他社に責任転嫁されてもね。
協力はするけど。
310名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:23:06 ID:erqzVGS50
>>305
いくら歯車比を上げたとはいえ、元々高速向けだったMMC-HTB10C制御装置と
TDK824モーターをそのまま使ったのが悪かった。
311名無し野電車区:2008/07/15(火) 22:47:25 ID:maco3KBC0
>>310

トンネル区間を持たない東武としては、地下区間での熱害を想定できなかった
というのは有るだろうね。

国鉄103-1000とかも、故障には至らなかったものの熱害でかなりヤバイ状態
だったって話も有るし。

当のメトロ3000系も、保守面で相当苦労したそうだが。
312名無し野電車区:2008/07/15(火) 23:36:56 ID:6rEybhpM0
>>309
東武の中の人でも、下の方の人たちは、30000の中間運転台の存在が
乗り入れ先でまずいのでは、ということに気付いていたようだが。
トンネルの向こうからの圧力のおかげで、30000と50050の連続大量増備の恩恵を
受けられたのだから、本線厨は東急様に足を向けて眠れませんな。

>>311
開業当初は、東西線と千代田線両方で営団5000と国鉄103-1x00が
走っていたのに、千代田線から早々に撤退したのは、単線シールド区間
での熱の逃げ場がない、という理由が大きかったようですね。
313名無し野電車区:2008/07/16(水) 00:00:16 ID:maco3KBC0
>>312
>開業当初は、東西線と千代田線両方で営団5000と国鉄103-1x00が
>走っていたのに、千代田線から早々に撤退したのは、単線シールド区間
>での熱の逃げ場がない、という理由が大きかったようですね。

千代田線の5000系は、6000系量産までの暫定措置。
それでも10年以上走ってたんだね。
103-3000が比較的早期に置き換えられたのは、営団から消費電力差期限を
強要された為。
314313:2008/07/16(水) 00:01:39 ID:maco3KBC0
訂正

誤:103-3000が
正:103-1000が
315313:2008/07/16(水) 00:11:27 ID:1O9PED440
>>313
更に訂正 orz

誤:消費電力差期限を
正:消費電力削減を
316名無し野電車区:2008/07/16(水) 14:37:03 ID:FYsr8pkO0
>>305
でも当時のA-A基準満たしてたのに全焼するとは夢にも思わないからな・・・。

あれがきっかけで基準が強化されたから、あの事故は無駄にされて無いと思う。
317名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:52:30 ID:Cz/oCQce0
>>312
301や103-1200に比べると、103-1000の配線材は劣化が著しかったそうだね。
318名無し野電車区:2008/07/16(水) 22:06:58 ID:1O9PED440
>>317
103-1000は配線レイアウトを変えるとか、苦労しながら色々と対策したそうだね。

103-1200は、そこら辺を折り込み済み。
301は幾分軽いから、負荷が軽くてセーフってところか。
319名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:11:33 ID:lJ+8j1EH0
田園都市線に乗るときは、東急8500が来たときのためにいつも3or8号車のエリアで待つ。

…だが、モーターついていない車両でも騒音が…
320名無し野電車区:2008/07/17(木) 09:31:54 ID:m6hrCK8IO
>>311
今まで気にしてなかったけど、東武ってかなりの路線長だし、北関東も走ってるのにトンネル殆どないんだね。
321名無し野電車区:2008/07/18(金) 02:47:39 ID:it6B4xCI0
北関東は基本平坦だからな
322埼玉東武ライオンズ:2008/07/18(金) 22:50:35 ID:0w0o7CTSO
草加〜松原団地で東急8500型が東武20000型抜かす…爽快。

東急5000型は、静か過ぎて寂しい(゚ーÅ)ホロリ。
323埼玉東武ライオンズ:2008/07/19(土) 08:50:06 ID:WbnS1cksO
野田線大宮・船橋〜春日部をボロボロ8000型で揺られた後、半蔵門線に乗り換えるとき、東急8500型急行中央林間行きが来るとうれしくなる。渋谷よりデハの走行音に酔いしれる、至福のときである。
324名無し野電車区:2008/07/19(土) 19:37:46 ID:0mSmgaxn0
9000系スレなのになんで本線の乗り入れ車両の話になってるんですか><
325埼玉東武ライオンズ:2008/07/20(日) 08:31:42 ID:vgI9aVcJO
これからの東武伊勢崎・東上線、運転のしやすい電車が増えるのも…東急のワンハンドルのおかげだからな。
326埼玉東武ライオンズ:2008/07/20(日) 08:36:14 ID:vgI9aVcJO
東京メトロ副都心線、手動運転ダイヤ1日約2〜3運用あるので、ワンハンドルマスコンでいいかもね。
327名無し野電車区:2008/07/21(月) 06:28:29 ID:uILG47yS0
ワンハンドルマスコン=運転しやすい

消防の思考回路www
328埼玉東武ライオンズ:2008/07/21(月) 07:07:01 ID:XemxcK+fO
東武東上・伊勢崎線乗務員は、ワンハンドルマスコンの元祖東急8500型に感謝しろよ。半蔵門線のエースは、偉いナァ。

余談、東京メトロ8000型。東西線貸し出しのとき、ツインハンドルマスコンだったような。
329名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:04:07 ID:rOx/eMNaO
正直800系もワンハンドルマスコンにして欲しかった
330名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:35:03 ID:xoDScSLr0
ワンハンドルマスコンにもいろんなタイプがあるが、
一般論として惰行に戻すのに少々神経を使う。

体調不良などで運転士の集中力を落ちてると、
ブレーキ緩解のつもりが力行に入ってしまったり。
たしか名鉄の過走事故が、そのパターンじゃなかったか?

まぁワンハンドルならば、ブレーキハンドルを離さずに指差喚呼ができる。
そのメリットはあるけどね。
331sage:2008/07/21(月) 21:39:00 ID:x+qSNszM0
9000系の更新車は車内のデザインは今風もでいいんだが
化粧版の色はオリジナルのほうがいいな。
332名無し野電車区:2008/07/22(火) 10:36:26 ID:88Mkv6kaO
最近、9101Fが動いてない気が・・・
333名無し野電車区:2008/07/22(火) 10:37:06 ID:TuPlO1HyO
歯医者すれば
334名無し野電車区:2008/07/22(火) 21:21:39 ID:Mwp+GR5B0
まさお式東京メトロ副都心線・東... 投稿者:まさお 投稿日:2008/07/15(Tue) 15:43 No.33
東急は特急・急行
特急停車駅・・・川越・池袋・新宿三丁目・渋谷・日吉・横浜・みな        とみらい
急行停車駅・・・新宿三丁目・渋谷・中目黒・学芸大学・自由が丘・        田園調布・多摩川・武蔵小杉・日吉・綱島・菊名・        横浜・馬車道・日本大通り・みなとみらい
ダイヤは一時間に4本ずつのパターンダイヤにする。急行は池袋で終点。そのほうがダイヤに負担が掛からずすっきりする。各駅停車も池袋で終点。東武東上線からの副都心線経由東急東横線乗り入れは特急だけにする。なぜなら、川越から一気に横浜へ行けるからです。

335名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:38:42 ID:78PdWRmv0
51075Fが来ちゃうから9101Fは完全に地上運用専用になりそうな…
336名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:53:44 ID:++aTMmfmO
75Fいつ来るの??
337名無し野電車区:2008/07/22(火) 22:58:48 ID:aRKnc46U0
>>336
8月23日下松〜24日熊谷ターミナル〜25日朝方寄居到着
338名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:06:15 ID:G5yLsiOJO
>>329
電磁直通ブレーキのワンハンドルマスコン。

>>335
やたら加速のいい地上専用車だね。
339名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:08:44 ID:knJD/Tb+0
>>338
> やたら加速のいい地上専用車だね。

嫌味?まじボケ?
340名無し野電車区:2008/07/22(火) 23:11:28 ID:5Phnqz2n0
>>336-337
夏休み中だから普段は行けない10代のヤングが沿線と寄居に大勢集まりそう
今回は行くのイヤだなぁ・・・
341名無し野電車区:2008/07/23(水) 18:49:09 ID:LoRyyB2RO
>>339
8000と9000では加速は雲泥の差だろ。
342339:2008/07/23(水) 20:05:47 ID:K5FrI36Y0
>>341
言ってるのは、そこじゃない。

関東大手私鉄では、現在投入中の1世代くらい前から地上専用車と地下直車の性能差が無くなった。
そこで…

・その事を知らない→まじボケ
・東武の車両は、数世代遅れている→嫌味

どっちなのかと、聞いてるの。
343名無し野電車区:2008/07/23(水) 20:36:27 ID:MHeChjhq0
9000系って1世代前じゃないじゃん。
344名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:00:42 ID:b/U5D94x0
3〜4世代ぐらい前だな。
一応軽量ステンレスだけど、コルゲートが多い初期のステンレスだしw
345339:2008/07/23(水) 21:02:31 ID:K5FrI36Y0
じれったいねぇ、もう。
9000系列は、地上専用車でもないでしょ。

他社では「加速の良い地上専用車」は、当たり前になりつつある。
それを今更なに言ってんの?

「当たり前になりつつある」のを知らないで書いてるなら、まじボケ。
「他社ではもう当たり前なのに、東武はどんだけ遅れてるんだ」って意味なら、嫌味。

どちらか?って聞いてるの。
え?何言ってるのかわからない?
白痴なの?
346名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:22:13 ID:gSZqiyQh0
少し落ち着け
たった1行にどれだけ過剰反応してんだよ

9101が地上専用になれば一部を除く他形式より加速の良い車両になるのは明白だろ
他社と比べる意味も分からないしな
347名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:31:24 ID:qoIHop7p0
9101は捨てていいよ
348名無し野電車区:2008/07/23(水) 21:43:15 ID:K5FrI36Y0
>>346
そうだな、すまなかった。
真性のアフォ相手に熱くなっても、仕方ないな。

50000型・50090型レベルの走りが、世間ではもう当たり前なんだ。
東上でもコレが当たり前になる日が、1日でも早く来ますように。
349338:2008/07/24(木) 00:16:49 ID:Icg9oLi0O
>>348
ちょっとちょっと!
何もコメントしてないのに、勝手に「真性のアフォ」呼ばわりはないでしょ!
つかその前に、他社の加速度3.3の地上専用車って、どんなのがあったっけ?
自分の中で珍しい気がしたから、そう書いただけだよ。
350名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:58:56 ID:3Et4p0Nk0
>>349
傍から見て真性のアホなのはID:K5FrI36Y0の方だから気にしなくていいよ
351名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:54:20 ID:h/l2yXQw0
>つかその前に、他社の加速度3.3の地上専用車って、どんなのがあったっけ?
・小田急1000形が、地上専用車も含めて起動加速3.3
以後、地上線用の2000形・3000形も起動加速3.3
(ただし加速度を下げての運転もあり

・東急5050系は現在地下直していないが、起動加速3.3
(ただし、地下直準備車と見ることもできる)
6000系・7000系も地上専用だが起動加速3.3

・西武6000系は、地下直車と共通設計の為、起動加速3.3
(ただし、現在は加速度を下げて運転)
30000系は、起動加速3.3

・京王9000系は、起動加速3.3で設計。
ただし現在は加速度を下げて運転。
京王1000系の後期車は、起動加速3.3

・実現しなかったが、東武30000系も地上専用車が計画されていた。
352名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:59:56 ID:h/l2yXQw0
最近のVVVFでは、M:T=1:1で普通に地下鉄性能が実現できる。
軌道加速を上げつつ、優等列車用の高速性能も両立できる。
起動加速を上げても、無闇に電力消費が増えない。

これらの理由により、地上車と地下直車の設計を分ける必要が無くなった。

前にも,,そう書いたかな。
353名無し野電車区:2008/07/24(木) 14:00:52 ID:cze6e0lY0
>>349
つ京急
354名無し野電車区:2008/07/24(木) 15:52:49 ID:OfRkXWqa0
現在じゃ地上戦用のくせにオールMな某3500未更新車みてると東上線の車両みな神さ
355名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:51:00 ID:bAD+2Sdx0
>>351
京成全部
356名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:09:38 ID:cBioeeni0
東武8000の起動加速度は特筆モノ
素晴らしい!w
357名無し野電車区:2008/07/25(金) 15:20:00 ID:9yB+zwlFO
素晴らしくねーよ
358名無し野電車区:2008/07/25(金) 18:19:30 ID:xsPsYpzW0
>>355
京成で浅草線乗り入れ不可のってどれよ
359名無し野電車区:2008/07/25(金) 18:55:18 ID:qUp5xTTR0
>>358
AE100じゃね?
もっとも都営が乗り入れ拒否ってるだけだが
360名無し野電車区:2008/07/25(金) 20:25:55 ID:ClzHJ7AQ0
>>351どうみても君が挙げてる車両たちは地下直車と共通にした方がコスト的に有利だからそうしてるだけだと思うのですがw
だいたい小田急1000や西武6000の地上専用車の場合、そうなった経緯は違えど9101Fと同じじゃないか。
西武30000と京王9000と1000後期車しか純粋な比較対象になってない。

>>359成田空港方面の新ルートができれば2ドアの地下直も認められるのかな?
スカイライナーと京急2100の離合が見たい。
361名無し野電車区:2008/07/25(金) 20:26:26 ID:ClzHJ7AQ0
東急6000・7000もそうだな。
362名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:24:44 ID:olvFUuFqO
>>360
京王9000も地下直してる編成があるけど。
363名無し野電車区:2008/07/26(土) 10:05:58 ID:33pwnCzA0
AEが直通すれば羽田〜成田間の乗り換え無しが作れるのに。
364名無し野電車区:2008/07/26(土) 22:30:51 ID:bCKXRrc90
2個訂正。東急5050系は、横浜市栄地下鉄との直通があるね。
なので除外。

>>351どうみても君が挙げてる車両たちは地下直車と共通にした方がコスト的に有利だからそうしてるだけだと思うのですがw
頭悪いね。だから、それが全てだろ。
以前の地下直車は「金食い虫」だったから、
地上専用車と共通化なんて言ったら怒られちゃう。
ところが最近は…>352を正しく読んでね。
なので地下鉄性能を持つ車両が地上線区にも増え、
世間的には地上専用車も高加速ってが当然になりつつある。

>だいたい小田急1000や西武6000の地上専用車の場合、そうなった経緯は違えど9101Fと同じじゃないか。
思考が混乱してるよ。
正直西武の方はあまり詳しくないが、小田急1000形は9101Fで様相されるように地下直を
締め出されたからではないよ。
4000形投入前から、「純然たる地上専用車」が存在した。

>362
地下直車は9030系…ってのは正式な区分じゃないんだね。失礼。
京王9000系0番台に訂正ね(訂正2個目)。
365名無し野電車区:2008/07/27(日) 10:58:12 ID:SDFBfj53O
>>364
>東急5050系は、横浜市栄地下鉄との直通があるね。

あれは「横浜市営地下鉄」ではなく「横浜高速鉄道」という第三セクターです。
ちなみに、市営地下鉄のブルーラインは第三軌条方式、グリーンラインはリニアモーター方式なので乗り入れはできません。
366名無し野電車区:2008/07/27(日) 11:08:03 ID:IGXW5jwn0
>>365

あぁ....あれは横浜市営とは別なのか。恥の上塗りだったな。
フォローthx。
367名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:16:47 ID:sk0w08dJO
まあ一般人から見れば横浜市営地下鉄も横浜高速鉄道も同じ地下鉄で問題内でしょう
368名無し野電車区:2008/07/27(日) 23:37:27 ID:xUioYR3Q0
>>365
それにみなとみらい線は地下鉄じゃなくてトンネル扱いだよね。
元が国鉄として計画された路線なだけにトンネル断面も広い。
側道があるから貫通路もいらない。
つまり東急は東白楽〜横浜わずかな区間のために貫通路を強要されたわけで。
369名無し野電車区:2008/07/28(月) 00:02:31 ID:8OpS1yT30
>>368
だから、みなとみらい線の建設費が高騰するわけだ・・・。
東急規格で作っておけばいいものを。
370名無し野電車区:2008/07/28(月) 07:07:49 ID:zd2IPx9J0
5050系もいずれは地下鉄に直通することを忘れてないか?
371東急8500型厨:2008/07/28(月) 17:22:26 ID:9mWuO+kxO
爆音がすばらしい、東急8500型。
372東急8500型厨:2008/07/28(月) 17:49:18 ID:9mWuO+kxO
半蔵門線新世代電車の東武自動放送、『急行久喜行きです』が多くうざいF。
373東急8500型厨:2008/07/28(月) 17:52:51 ID:9mWuO+kxO
久喜と言うと、なぜかAVメーカーの九鬼(KUKI)思い出す。
374東急8500型厨:2008/07/28(月) 19:23:27 ID:9mWuO+kxO
ローレルエンブレム付き、8519乗車だぜ。

東芝の扇風機、涼しいぜ。
375名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:27:19 ID:wWqC1k+k0
ローレル賞プレートって全編成に付いてるんじゃないの?
376名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:38:16 ID:LxhinCYR0
>>373
手コキクリニックいいよな。
377名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:28:49 ID:i2KEpC940
>>370

>・東急5050系は現在地下直していないが、起動加速3.3
>(ただし、地下直準備車と見ることもできる)

って、最初から書いてるよ。
378名無し野電車区:2008/07/31(木) 20:43:46 ID:ucJwTh+s0
>>351
>・実現しなかったが、東武30000系も地上専用車が計画されていた。

地下鉄ATCを50050に取られたやつがいっぱいあるぞ。
10000系との連結時に切り替えるのが面倒なのか加速度落としたままで運転してるが
379名無し野電車区:2008/07/31(木) 21:36:10 ID:J87sr0nd0
>>378

半直の所要数を超えて新製はされなかったという意味で書いたんだが…
そう読まれても仕方ない書き方だな。

日本語ムツカシィデス!

そもそもワンハンドルという時点で取り扱いが異なるんだから、
わざわざ走行性能を落とさなくても良さそうな気がするけどね。
10000系列との併結では、電連で自動切換えなんだろ?

10000系列を併結していなければ、回復運転とかで3.3に戻すことも有るとか無いとか。
380名無し野電車区:2008/07/31(木) 21:38:36 ID:wfExOeR+0
150両しか作ってないけど、もともとの計画だと304両だっけ?
業平橋二面四線とかの計画があったころw
381名無し野電車区:2008/08/01(金) 10:12:36 ID:jv4bV7Mj0
>>379
他形式と連結して無い状態で3.3にして
いざ併結したら2.3(?)になったら運転士側からしても、統一した方が良かったんじゃないかな?
382名無し野電車区:2008/08/01(金) 10:21:21 ID:gln2K+mm0
383名無し野電車区:2008/08/06(水) 00:41:07 ID:B0smzZFw0
ほしゅ
384名無し野電車区:2008/08/07(木) 22:41:33 ID:NIGCQwx+O
9101Fはもう地上しか走ってない?
385名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:47:43 ID:YyQRKwF80
>>380
2002年度から東上線に導入予定だった新型車両も増備車両304両に含まれていました。
386名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:53:11 ID:Q6T1ebHP0
>>385
いい加減な情報は困ります。 
387名無し野電車区:2008/08/08(金) 20:12:39 ID:0bUgG8Df0
>>385だからそれが30000でしょ?
388名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:06:39 ID:fOhbTrVZ0
>>386
いい加減な情報じゃないですよ。
2002年度から東上線用の新型車両が導入される予定でした。
結局、2004年度にずれてしまいましたが。

>>387
30000系の地上用バージョンを予定していたらしい。
389名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:14:06 ID:Y6Nx1Rut0
今度の新車はJRと共同で開発するらしい。
390名無し野電車区:2008/08/08(金) 22:16:44 ID:XLki8pYj0
>>389
新型スペーシアですね。わかります。
391名無し野電車区:2008/08/09(土) 00:52:37 ID:WuKUDji60
釣りはやめとくれ
392名無し野電車区:2008/08/09(土) 01:25:41 ID:GAilCBAZ0
>>389
それがマジなら噂の東急新形式・相鉄12000と共通規格車だろうな。
393名無し野電車区:2008/08/09(土) 08:40:41 ID:5XNh93kR0
>>389
プレハブ特急ですね。わかります。
394名無し野電車区:2008/08/09(土) 14:23:56 ID:zEtUuWDf0
>>384
9101Fは2週間以上シリコで「準急|新木場」幕を出したまま
留置されているよ
395名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:37:05 ID:hFPqPg8I0
直通車両が壊れた時への予備においてるのか
396名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:40:12 ID:8wYPTuLrO
>>394
それって調子が悪いの?それとも、どこか補修でもしてるのかな?
397名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:45:35 ID:dXbtjiLr0
もしかして9101Fの地下用ATCを外して今月末来る51075Fにつけるのかな?
398名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:51:45 ID:FzCtpTDbO
>>389
新津の生産ラインがあと数年で空くからな。1年で都心側の8000をすべて置き換えるのかも。
399名無し野電車区:2008/08/09(土) 23:01:52 ID:zEtUuWDf0
>>396
車庫の外の道を車で通りかかる際に見ている
だけだから詳しいことはわからないけど、日中は
通電しており、車内蛍光灯もついていたよ。

正面の紺幕「準急」、黄幕「新木場」表示は
初めてみた。
でも横は通常の準急同様、紺一色の幕だった。
400名無し野電車区:2008/08/10(日) 00:44:08 ID:NPyd8TvoO
ゆうすけ乙
401名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:09:32 ID:0d/mUIOP0
>>399
昨日午後2時過ぎに北坂戸で池袋方向へ試運転の9101Fを見かけたが幕は紺色一色。
気になるな。
402名無し野電車区:2008/08/11(月) 21:17:22 ID:7+a6eQGc0
>>401
幕より床下機器の方が気になる。地下用ATCが外されていなければいいのですが。
403名無し野電車区:2008/08/12(火) 00:54:24 ID:uUvEZUDw0

    ___________
  /        [横浜]      \
  | [急行] ┏━━┓ [ .|9|9] | /
  |┏━━┓┣━━┫┏━━┓|  東武9000より俺の方がイケメンだな。
  |┃    ┃┃    ┃┃    ┃| \
  |┗━━┛┣━━┫┗━━┛|
  | ○     ┃7006┃     ○ |
  |        ┃    ┃        |
  |        ┃    ┃        |
  | ■     ┃    ┃     ■ |
  |        ┃    ┃        |
  |______二二二_____|
    │    │[=.=]|    |
    └─────────┘
404名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:28:57 ID:HGMcvxyDO
9101F今日成増で見た普通で走ってたが・・
405名無し野電車区:2008/08/15(金) 00:06:12 ID:BfXz5E9M0
保守
406名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:51:51 ID:t0FbCzqD0
保守
407名無し野電車区:2008/08/18(月) 22:54:35 ID:b2oZRJmv0
>>404
今日は池袋を出したまま志木の側線でおねんねしてた
408名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:34:00 ID:d/jzRKzJ0
>>403
50070に比べりゃ不細工。
409名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:44:34 ID:IMIc6/ufO
>>402
ATC外したらYステッカーも剥がすだろ
410名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:51:42 ID:lMOg+ylz0
51075Fの走ルンです窓には失望した。
9101Fの地下直を継続すべし。
411名無し野電車区:2008/08/24(日) 03:13:30 ID:ScdWe0h/0
9101Fも地上11601Fのような修繕予定はある。


412名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:21:08 ID:fp3OD+KW0
>>410
あれはひどいな。
どうせやるなら、コストは高くなるが自動窓にすればよかったと思う。
日立は相鉄向けに自動窓の電車を長年製造していたから
そのノウハウを生かして導入出来たはず。
413名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:25:01 ID:m252xoGk0
>>412
51075Fの窓は関しては問題ありですが自動窓は必要ないです!
414名無し野電車区:2008/08/25(月) 00:27:34 ID:TPDXS8Eg0
車体構造の問題だから仕方ない。71F〜74Fも…
415名無し野電車区:2008/08/25(月) 04:42:27 ID:+Anfea4WO
爆音車東武9000は東横線に乗り入れないでください
416名無し野電車区:2008/08/25(月) 05:50:06 ID:Mk1Ldif+O
51075Fの窓叩いてるやつは何が不満なの?池沼なの?
確かに見た目は固定ガラスの方が好きだったけど、
一般利用者にしてみれば、開かない窓が開くようになっただけだろ。
一段下降か否かなんてどうでもいい話だ。
50000系列自体の善し悪しは別として、第四編成までと比べたら改良になってるじゃないか。
417名無し野電車区:2008/08/25(月) 06:48:45 ID:WBPHhb8+O
>>416
なら、なぜ登場時から窓が開くように設計しなかったのですか?
209系の例から、このような事態になることは十分予見できたはず。
418名無し野電車区:2008/08/25(月) 08:59:25 ID:11iIrL8K0
>>416
大人の事情だから、君が理解することはまだ無理。
419名無し野電車区:2008/08/25(月) 09:00:07 ID:11iIrL8K0
>>416じゃなく、>>417だ。
420名無し野電車区:2008/08/25(月) 10:58:10 ID:oJXP5BX70
>>416
同意

窓ごときですぐに騒ぎ出す奴とかキモヲタだろうな。
俺はただ単に「あ、窓変わったんだ」程度しか思わなかったし。
421名無し野電車区:2008/08/25(月) 12:54:14 ID:7/tQhVeTO
>>412
東武じゃ無理。
422名無し野電車区:2008/08/25(月) 13:44:42 ID:GcIGiEltO
全くだ。
窓が変わっただけで、クソとか言って何がクソなのか分からない。
キモいオタクは存在すんな!
423名無し野電車区:2008/08/25(月) 15:15:11 ID:PVH7DwEt0
文句があるなら鉄道に乗るな!!!
424名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:24:37 ID:F2vGCxYL0
PVH7DwEt0
社畜乙
425名無し野電車区:2008/08/26(火) 02:04:06 ID:6QHKnVxNO
内部の人が多いスレですね。
426名無し野電車区:2008/08/27(水) 22:09:41 ID:SPchXqj/O
9000系リニューアル車良いな
427名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:33:29 ID:ZFnQ7ezLO
>>426
どのへんがいいんですかぁ?あのマヌケな面に、うるさいモーター音。
時代遅れの車両は、とっとと鉄屑にしてねー。
428名無し野電車区:2008/08/28(木) 05:27:24 ID:gteswqW6O
>>427
鉄じゃないから。
429名無し野電車区:2008/08/28(木) 05:37:29 ID:b0Sc7V2k0
鉄だろ
430名無し野電車区:2008/08/28(木) 08:21:37 ID:Ipwu9kCKO
ステンレスだろ
431名無し野電車区:2008/08/28(木) 09:15:06 ID:+HnsKcXn0
51075Fの開閉窓をみて、何故50090系のような普通の下降窓じゃなくて、あのように取って付けたような形態にしたんだろうと思っていたが。もしかして在来車の窓改造を目論んでいて、新造車もそれにあわせた形態で出場させているということなんですか?
432名無し野電車区:2008/08/28(木) 09:18:16 ID:+HnsKcXn0
話の流れで書いちゃったけど、スレ違いだったね、須磨祖。
433名無し野電車区
保守age

最近の東上は動きづらい<趣味として