のぞみの新神戸停車をやめろ!    

このエントリーをはてなブックマークに追加
1栗林君 ◆oCPxdfIsNw
新神戸なんか誰が降りんねん!誰が乗ってくんねん!
極一部の左寄りの奴の為だけにしょもねー事すんじゃねーよ!
2名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:02:43 ID:nNO+jSeX0
もし俺が2なら、俺の自慢の包茎チンポをうp
3名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:10:06 ID:x0SQsRUp0
4名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:10:46 ID:IYRezTFq0
>>1
あっ、栗やんや!
5名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:12:07 ID:7zRBOfG7O
>>2
チンチン見せてね
6名無し野電車区:2008/02/05(火) 19:14:15 ID:nNO+jSeX0
約束なんで仕方ないな、ホレ。
ttp://hp32.0zero.jp/data/654/610m/bbs_thumb1/1198604384298.jpg
7名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:08:51 ID:uUkeJ3wy0
>>6
おまえのチンポはおまえのIDと永遠に縁がなさそうだ
8名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:18:15 ID:ODh2oQUo0
>>6
NOSeXwwwwwww
9名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:39:26 ID:GkMh26FTO
>>8 上手い!
10名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:19:32 ID:Mb1dPZ/V0
新神戸は場所が不便だから、のぞみ通過でいい。
在来線との乗り換えができる西明石のほうがよっぽどのぞみ停車の価値がある。
11名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:21:55 ID:Y2Y7Jzpr0
絶対に反対。
神戸空港対策もあるし。
むしろ本数の増便を希望するくらいだ。
東京発姫路行き最終のぞみの設定願う。
12名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:23:27 ID:NPh6mDyv0
新大阪か姫路で降りて下道行けや!タコ助
13名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:26:19 ID:Iaj+Vf160
もし新神戸駅が神戸じゃなくて西宮だったら絶対通過だと思う。
結局神戸ブランドだよ。
新横浜と一緒。誰も利用しない田舎駅なのに、のぞみ停車って変な話
14名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:30:30 ID:/Sl0WgeY0
新大阪でわっさーと乗り降りして
新神戸で2.3人乗り降りして
岡山ででわっさーと乗り降りして

なんやねんこれ?アホか
15名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:57:56 ID:Xa9pbkd50


それでも新神戸停車は覆らない!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

16名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:35:28 ID:KGu4jZWB0
休日とかは下りホームは人少ないけど、上りホームは結構人多いよ。
youtubeで「新幹線」で検札してみな。
新神戸で撮影した映像が結構出てくる。それを見ていて上りホームの人の多さ
を知って意外に多いんだと感じた。

17名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:37:15 ID:KGu4jZWB0
検札→検索
18名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:40:57 ID:tFL7uPA50
>>16
それでも新横浜の4分の1(笑)
19名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:46:43 ID:6yJiZB8E0
あんな山の中によく作る気になったよな
20名無し野電車区:2008/02/06(水) 03:23:00 ID:bSZxJrS10
ホーム狭いし圧迫感があるからホームドア撤去してくれ。
21名無し野電車区:2008/02/06(水) 07:32:24 ID:72C848hB0
新横の4分の1かよw
もうこれならこだまだけで十分だろ
22名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:21:44 ID:Ii5O0V6r0
三ノ宮までわずか3分じゃないか。ホームから三ノ宮の街が見えるし。
この点、新横浜に比べたらずっとマシ。
新横浜のホームからランドマークタワーすら見えないっつーの。
23名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:24:50 ID:NrCnxc5dO
そりゃ三宮と反対方向が山だからなw
24名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:29:31 ID:efK9gkGQ0
新神戸は駅勢圏が神戸市内に限定されている。
新横浜は横浜市内はもちろん、多摩西部からの利用も多いので差が出る。
京都だって、奈良、大津、高槻、枚方からの利用も多い。
25名無し野電車区:2008/02/06(水) 11:45:47 ID:fXfY5E3E0
新神戸の裏の山を十分ほど登ると布引の滝があるんだ
キレイだぞ

だからのぞみ、停まってもいい?
26名無し野電車区:2008/02/06(水) 11:55:02 ID:rw+Wo9lz0
>>24
>>新神戸は駅勢圏が神戸市内に限定されている。

それが利用者の少ない一番大きな原因だろうね。
地下鉄以外の乗換が無いからだろうけど。
西宮市民だが比較的家からJRの駅が近い事もあり東京方面は
もちろん,西方面でも新大阪を利用するしな。
神戸でも東灘や,垂水南部の人の新神戸利用率はどうなんだろ?

神戸って人口100万以上の都市ではダントツに代表駅(新神戸,三宮,神戸)
がショボイな。
南北が狭く,東西に長いため多方面に線路が無いから仕方無いけどね。
27名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:05:13 ID:iToDJDM+0
1時間1本の速達のぞみは通過







新山口も通過しろ
28名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:16:31 ID:ULd+Ru8O0
>>26
垂水南部ですが大抵の場合「垂水→西明石→東京」です。
神戸市内〜東京都区内のきっぷでは
ギリギリ600キロ以下で往復割引効かないってのが理由。
29名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:18:54 ID:4Hw48OMwO
新神戸通過にして静岡6駅のうちどれかに停まってやったほうがよっぽどマシだと思う
30明石市民:2008/02/06(水) 12:23:05 ID:k8geFi9R0
>>28
そういうときは意図的に(西)明石⇔東京を買えばええ話。
駅員も勧めたりしないか?
漏れの弟は横浜によく行くのだが、姫路⇔横浜市内で往復を買ってる。
西明石発の横浜行きは割引切符がないし東京行きのそれでは高くなるからな。
31名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:27:22 ID:W4STRYIF0
>>28
600キロ以上の往復割引が効くからということで、意外と西明石〜東京間の
需要ってあるんだな。
32名無し野電車区:2008/02/06(水) 14:35:38 ID:PfBpnO3IO
神戸空港対策によるのぞみ停車は新神戸停車より西明石停車の方が効果的かもしれんなw
神戸空港の利用客の居住地域的にも。
33名無し野電車区:2008/02/06(水) 14:56:43 ID:GcwZ8xQ40
新幹線駅が神戸駅か三ノ宮駅にあればな・・・もちろん駅のホームは2面4線以上で。
34名無し野電車区:2008/02/06(水) 17:22:37 ID:eAFJrE1+O
>>33
わかってるとは思うけど、地形的にあれ以上新幹線を南に引っ張るのは無理がある。
35名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:00:11 ID:zlLJj1b50
今後のダイヤ改正の度に西明石に停まるのぞみが増えていく予感
36名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:29:48 ID:pDTguBzRO
EX予約って東京〜新神戸の時期があったよね。
今回のICもそうすれば良かったのに。
37名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:09:09 ID:j/ShFKFX0
新幹線の一日当たり利用客数(年間平均) 2003年
東京駅  214928人
新大阪駅 140599人
名古屋駅 102635人
岡山駅   51409人
京都駅   49652人
広島駅   45277人
博多駅   41900人
新横浜駅  36806人
静岡駅   33812人
小倉駅   25440人
浜松駅   21704人
新神戸駅  20102人 

新幹線(のみ)全駅の乗降客数まとめたとこ、どっかある?
38名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:21:44 ID:deTeGDI40
浜松あたりに負けるとは……
39名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:28:53 ID:Zges67oS0
>>37
新神戸しょぼ過ぎ
40名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:33:00 ID:tC12xMSn0
岡山スゲェーーーーーーーーーーーーーーー!
41名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:49:25 ID:prnkoB7j0
広島は何をやっても岡山に負けるなw
もう州都を岡山に譲ってもええのんとちゃう?
42名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:58:17 ID:tFM/5zu1O
まー、新神戸にでも止まらないとトンネルばかりでつまらん。
43名無し野電車区:2008/02/07(木) 00:25:44 ID:BgCkToMoO
他人のコテを盗んで使用している糞林君はいますか?
44名無し野電車区:2008/02/07(木) 00:34:46 ID:5h0Ngoxh0
>>37 ということは・・・

新幹線の一日当たり利用客数(年間平均) 2003年
東京駅  214928人
新大阪駅 140599人
名古屋駅 102635人
岡山駅   51409人
京都駅   49652人
広島駅   45277人
博多駅   41900人
新横浜駅  36806人
↑のぞみの停車駅
=====================壁
静岡駅   33812人
小倉駅   25440人
浜松駅   21704人
新神戸駅  20102人 

これでOk?
45名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:17:23 ID:DYHFiBJD0
これだけボロクソ言われる新神戸だが、乗降客数は毎年少しずつ伸びて
いっているらしい。
46名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:20:07 ID:D4Uj1a9w0
しんこーべw
47名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:24:01 ID:6ELmOPuCO
駅全体を埋めて「新幹線版土合or筒石」にしてみてはw
48名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:25:37 ID:yj62HP+t0
神戸空港関係者 乙!
49名無し野電車区:2008/02/07(木) 10:26:24 ID:yj62HP+t0
スカイマーク関係者 乙!
50名無し野電車区:2008/02/07(木) 11:48:06 ID:5h0Ngoxh0
六甲トンネルと
神戸トンネルの
終端を拡張して、
やはり「2面4線+通過2線」の構造に作り変えるべきである。
51名無し野電車区:2008/02/07(木) 11:56:47 ID:bRjNKuS+0
新神戸駅自体イラネ
今からでも三ノ宮経由に移設しろ
52名無し野電車区:2008/02/07(木) 13:37:56 ID:KLSIjZsL0
九州新幹線全線開業後には速達のぞみ号は通過になるだろう
53名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:03:28 ID:Ah/BK0Tf0
>>26
駅自体の大きさなら姫路や尼崎の方が大きいし、改札前のスペースとか含めても
明石駅のほうが大きい。

で、それがどうしたのw

100万以上の都市では乗降客数は三宮か、大宮が一番だろ。
54名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:19:45 ID:Z6J6MRoq0
岡山ががんばってんのが驚いた。京都より多いとは。
京都の観光<岡山から四国への接続ってことか?
新神戸は新大阪から1駅だし、個人的には止まらなくてOKなんだが、
それを言うと京都も停まらなくてOKな気がする・・・

速達のぞみは東京→(名古屋)→新大阪→岡山→博多で良い気がする。
えぇ、実家岡山で福岡在住の人間の都合です(笑
最寄り駅は新倉敷だが(汗
55名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:38:49 ID:IwKLn5WG0
レールスターで西から来て,名古屋・東京方面に乗り換えるとき,新神戸なら同じホームで後からくるのぞみに乗り換えられる.
新大阪まで乗ってしまうとホームの移動をしなければいけない時がある.

反対方向も同じ.

使い方によっては便利な駅なんだよ.新神戸.
56名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:48:22 ID:aiFS0VAHO
>>54
おいおい。
広島飛ばすなw

俺も岡山地元だけど、岡山駅なんて山陰・四国方面の乗換客多いだけやん?

それ除いたら明らかに、
利用者数:広島>岡山では?


新神戸は全のぞみ停車の必要ないと俺も思う。

広島・岡山始発のぞみの停車だけでよくない?
57名無し野電車区:2008/02/07(木) 17:50:51 ID:6w2oSRre0
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3753209.html

これってちょっと有名な話みたいね。
今頃知ったけど。
58名無し野電車区:2008/02/07(木) 18:48:00 ID:Rh/FOgYGO
東京、名古屋、京都、新大阪、岡山、博多、博多南

ぐらいかな。
59名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:07:07 ID:tfGveTgj0
>>30
乗車駅は区間内ならどこからでも乗れるのか?

>>45
JR側が新神戸利用を仕向けているから当然では?
新神戸ではなく西明石にのぞみを停めていたら、そちらの乗降客数が
徐々に伸びていただろう。
60名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:47:34 ID:82Aoy7BJ0
>>37
その数字のソースはどこ?
東海のホームページやらWikipediaの出典元を見る限り、
確認できた駅はかなり数字が違うんだけど
61名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:44:19 ID:BlkFe6Zz0
>>41
・山口を九州側に組み込む
・中四国を1つの州にする

最低限どちらかができればね
62名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:47:52 ID:5h0Ngoxh0
>>60確認できた数字を発表ください
63名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:55:02 ID:LAre2Lom0
地下鉄の無かった頃は新神戸〜三宮間の移動手段が乏しかった。
今はすごく便利になったと思う。大阪から新快速で19分とはいえ、
新幹線で行けるなら座れるしそっち利用するなぁ。
64名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:03:48 ID:GjXo2w920
阪急が神戸市営地下鉄と乗り入れる、この話その後どうなったのかな。
実現すれば阪急三宮駅は地下へ今の線路をJRが頂く。生田川手前で
カーブして新神戸に向かう。JR新神戸線の完成。
三宮⇔新神戸の地下鉄料金掛からないし両地下駅での乗継解消でかなり便利になる。
65名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:26:02 ID:W+97+BgIO
>>64
西区が神戸市によって檻の中で飼われてる実状から判断して、
それがいかに難しいことか…
6654:2008/02/07(木) 22:49:58 ID:Z6J6MRoq0
>56
広島で降りることあんまり無いんだよね。
まぁ、実家岡山・福岡在住人間の都合ってことでw

実は俺の家族(持ち家)は松山なんだが、福岡−松山は飛行機、
岡山−松山はしおかぜあるからさ。
福岡→広島→(船)→松山ってのもあるが、広島駅と宇品港遠いからなー。

まぁ、岡山は乗り換え客が多いだけとは思うが、
利用者には変わりないし、広島−東京は飛行機が微妙に勝ってる?
東京−博多の速達便は広島なくてもOKな気がする。

小倉は博多との往復だけでおけw
スレタイの新神戸は言うに及ばず。(と、俺は思う)
6754:2008/02/07(木) 22:54:10 ID:Z6J6MRoq0
連投スマソ。

東京−博多の速達便なら1時間に1本

 ・東京→新大阪→博多

ってのでもいいのか。これなら飛行機と勝負できるか?
西は新大阪からRSにでも接続すればOK、東海はシラネw
68名無し野電車区:2008/02/07(木) 22:57:09 ID:c/QKw3sN0
神戸在住だけど俺もそう思う。
新快速で新大阪に行ったほうが楽。
正直西明石停車に変更して、広島・福岡方面は新快速で西明石まで行かせてよ。
地下鉄だと三宮も新神戸も乗換が遠すぎるしね。
69名無し野電車区:2008/02/08(金) 08:55:29 ID:fhogZd9I0
>>68
快速でも先着なのに、わざわざ最大新快速15分待って新大阪まで出るぐらいなら
新神戸から新幹線乗るのも悪くないと思うが。
70名無し野電車区:2008/02/08(金) 11:59:54 ID:uWXCSzQo0
おまいらの大好きな阪急で行かんかい!ヴォケが
71名無し野電車区:2008/02/08(金) 14:21:03 ID:BLvzM2Yp0
まあ2面2線だから停めちゃった方がダイヤ的に楽ってのもあったんだろうね
72名無し野電車区:2008/02/09(土) 08:39:55 ID:Z1aVEEO30
新神戸自体駅が不要だろな。
名前も市街地に近く感じるから駄目だ。
北野異人館布引駅に替えたほうがいいよ。
三ノ宮乗り入れならともかくわざわざ線形変えて崖に駅を作るなんて。
西明石駅を新神戸にすればよかったんじゃない。
73名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:22:51 ID:SiTvcBSi0
新兵庫駅
74名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:28:01 ID:+kW8s/gS0
上りホームの裏側はすぐ崖が迫ってるからなぁw
75名無し野電車区:2008/02/09(土) 12:28:36 ID:7ETw6V4F0
76名無し野電車区:2008/02/09(土) 13:53:57 ID:GNGsukFn0
3月改正で品川・新横も全列車停車。
それにひきかえ上野ときたら、ダイヤ改正ごとに通過列車が増えそな予感。
77名無し野電車区:2008/02/09(土) 14:06:57 ID:qcA+A00QO
>>75
町名に呪って‥‥
78名無し野電車区:2008/02/11(月) 12:09:26 ID:tBf5UJFR0
連続停車はよくない




そこで中間駅建設w
79酷鉄万世:2008/02/12(火) 17:32:40 ID:8yfPTKNQ0
それより品川停車をやめれ!
毎時片道一本は、東京〜名古屋ノンストップキボーン
80名無し野電車区:2008/02/12(火) 17:40:17 ID:1Xfolz/w0
>>76 >>79
品川と新横浜停車は客層や航空との競争を考えれば当然。
車輌性能も上がっているのでそれ程時間もかからない。
これにより停車駅を気にせずに利用し易くなる。
81名無し野電車区:2008/02/12(火) 17:50:26 ID:c+ixCc/ZO
どうせ東京〜新横浜はスピード出せないからな
品川、新横浜停まっても大差ない
82名無し野電車区:2008/02/13(水) 04:28:22 ID:Ox7ppoKC0
>>81
N700系のぞみと700系&300系のぞみとでは到着所要時間大差あるじゃん
83名無し野電車区:2008/02/13(水) 14:45:04 ID:xXfFNv8b0
>>82
それは停車駅の差によるものではない。
84名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:05:52 ID:ppGKi2zr0
>>83
理屈ばっかでつまらん
85名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:42:00 ID:/NtqPsYO0
品川も新神戸も通過して欲しい
86名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:51:24 ID:4fqoqj5B0
新神戸は緩和曲線不足で最高速度が170km/hだからそんなに速達効果がない
停めてもそんなに所要時間延びない

通過厨よりかはまだ酉・倒壊の中の人の方が現実をよく見ているよ
87ノンストップ大好き人間:2008/02/15(金) 23:34:59 ID:P3zkoCe/0
少し前まで送達ひかりは新神戸、新横浜は通過だった。一部が小郡に停車していたが、概ね
東京→名古屋→京都→新大阪→岡山→広島→小倉→博多 停車駅が増えたのは時代の流れかな
当方も新神戸、新横浜全列車止める必要があるのか疑問だね。それと品川駅は値打ちあるね
全列車停車は当然、異論のないところでしょう、全列車を東京駅まで到達させなくても品川
終点でもいいのでは。それと広島通過の意見もあったようだがローカルでは福岡に次ぐ大都市
広島飛ばしなどとんでもないご意見でしょう 京都、岡山を飛ばしても広島には停車です
で、当方は東京→品川→名古屋→京都→新大阪→岡山→広島→小倉→博多でどうでしょう
注意点、新横浜→名古屋ノンストップは未来永劫維持すること、福山停車はごく一部で十分
広島→小倉の停車はするとしても小郡のみとする(レールスタが十分カバーしている)


88ノンストップ大好き人間:2008/02/15(金) 23:51:15 ID:P3zkoCe/0
地方は乗り換えなしで東京と結ばれるの 大合唱一点張りだからいったん停車駅にして
その後通過にするのは、現実問題難しいのかな。よく判らないね
89ノンストップ大好き人間:2008/02/16(土) 00:16:52 ID:gQ70/YSx0
都市の規模 東京20、大阪8、横浜・名古屋6、神戸5、京都・福岡4、広島・北九州3、静岡・浜松・岡山2
浜松・姫路1といった処でしょうか
番外札幌5、仙台4、さいたま4、千葉3、川崎3、熊本2、鹿児島1
当方転勤族で見聞きした実感ですが。名古屋は大きいね名駅の超高層ビルからの眺め抜群です。一度お試しあれ
あ、それから超高層ビル(50階超え)は一部を除き東京、大阪に集中しているね 新幹線とは関係ないか




90ノンストップ大好き人間:2008/02/16(土) 00:33:32 ID:gQ70/YSx0
東京と大阪は規模は全然違うが、いまだ超高層ビル、マンションの建設ラッシュといって好いぐらい
その昔、東京→新横浜→新大阪でわが名古屋飛ばしののぞみがあったね すぐ愚行は止めたが
91ノンストップ大好き人間:2008/02/16(土) 00:40:26 ID:gQ70/YSx0
乗り入れはしないようだが、東京→品川→名古屋→京都→新大阪→広島→博多→熊本→鹿児島中央てな列車も
夢があっていいね。品川・京都通過も一部いいかも 新横浜・新神戸には絶対に止めない
ノンストップの醍醐味
92ノンストップ大好き人間:2008/02/16(土) 00:55:35 ID:gQ70/YSx0
究極の新幹線 札幌→函館→青森→盛岡→仙台→東京(乗り換え)→名古屋→
京都→新大阪→岡山→広島→小倉→博多→熊本(敢えて熊本止まりとする)
鹿児島市は小さすぎるし需要も多くないように思われるので、列島は長い
札幌→熊本→札幌は新幹線網が出来上がっても一日では無理
93ノンストップ大好き人間:2008/02/16(土) 01:44:04 ID:gQ70/YSx0
当方ノンストップの列車と超高層ビルに興味あり、日々変化しているでしょうが都市別超高層ビルの
絶対数(100m以上のビルの数) 東京418、大阪135、横浜45、神戸44、名古屋24、ベスト5はやはり
京都を除く六大都市に集中している以下川崎21、千葉18、札幌15、さいたま15、仙台12その他の都市は
数棟の超高層ビルが点在している。東京は大阪の倍ぐらいと思っていたが3倍とは驚いた

94ノンストップ大好き人間:2008/02/16(土) 02:02:21 ID:gQ70/YSx0
銀河号 とうとう廃止未明に上京するのに都合のいい列車だぎゃ 残念無念
70年間の活躍お疲れさまといいたい とほほ、季節運転無理なのかな
95名無し野電車区:2008/02/16(土) 03:48:15 ID:0tUPMGdN0
もし、トンネルではなく山陽新幹線が大阪湾岸線沿いに建設されてたらなあ・・・
駅はハーバーランド辺りに作ってJR阪急阪神山陽と乗り換えも便利だっただろうし
川崎工場で造られた新幹線も即新幹線に乗り入れ出来ただろうし
阪神高速湾岸線のごとく夜は神戸港の日本有数の夜景を見れるし
観光にも役だったと思うけどなあ。
96名無し野電車区:2008/02/16(土) 07:33:03 ID:GXW0RNUUO
震災で高架が崩れ落ちていた予感…
97名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:44:52 ID:1hMiZ8H30
まあ、新神戸駅にしても駅自体が湧き水の上に浮いている船の様な
状態の訳だが
98名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:45:38 ID:431slhRh0
六甲の水?
99名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:23:49 ID:vYBzRJuE0
そう、六甲の水
新神戸の真下から生田川の水となって流れ出てる。
100名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:04:13 ID:KDUq4e/R0
地元民としては
新神戸停車はありがたい!
まぁ・・
確かに乗降数少ないのはわかるが
101名無し野電車区:2008/02/16(土) 19:05:02 ID:iArNEjt70
新神戸は不便すぎるから廃止で。
その代わり三ノ宮駅建設で
102名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:19:52 ID:yQJ5J9mW0
>>100
そうであっても増えてはいる。>>新神戸の乗降客数

新岩国や新尾道、新倉敷や新富士や岐阜羽島と比べたら重要だし、
成長中の駅といえよう。
103名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:44:07 ID:PeUQYVR00
>新岩国や新尾道、新倉敷や新富士や岐阜羽島と比べたら重要
都市規模を考えたらさすがにそれは当たり前。
が、のぞみ全停車となると話は別だ。
104名無し野電車区:2008/02/17(日) 00:43:47 ID:F6XWbofh0
>>86
最速500系が4分も遅くなったよ。
105名無し野電車区:2008/02/17(日) 00:44:31 ID:F6XWbofh0
梅田と三ノ宮に駅があれば通勤需要もあるんだろうけどな。
106名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:24:37 ID:BfEc570s0
>>105
大阪近郊でははじめから「新幹線通勤(通学)・特急通勤(通学)」需要は
あまりないものだと思って、料金設定しているからなぁ。(除:近鉄)

たとえ梅田と三ノ宮に新幹線の駅があっても、あまり乗る人いない期ガス。
本気で通勤通学需要を掘り出そうと考えているのなら、大阪〜神戸や大阪〜
京都のSはくとや雷鳥・サンダバなどの特急自由席にこの区間だけ500円で乗れる
ように特別に料金が設定されているはず。
107名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:51:22 ID:cPVCwUZ20
品川全停車>>>>新横>>(イラネの壁)>新神
108名無し野電車区:2008/02/17(日) 09:14:34 ID:0OLqehxqO
ま、不細工N700だったら新神戸停車もありだろ
109ノンストップ大好き人間:2008/02/17(日) 20:14:05 ID:b1N8i5fq0
改正時刻表を見ていたら、数本面白いのを見つけた。新横浜6時、小田原6時半、名古屋7時26分着のひかり号の新設
小田原から名古屋に用事のあるには絶好のダイヤ、しかもひかりなのにN700系
雑感 名古屋も人口、経済とも早く東京に追いついてほしい。そうなれば新幹線もより活況をていするだろうし
ただ、東京、大阪が引き受けいる負の部分(ホームレス、生活保護の多さ、犯罪の多さ)もある程度引き受けざるを
えないのかな、どなたでもいらっしゃいぐらいの姿勢でなければ東京、大阪に挟まれた中途半端な大都市(??)のまま
で何時までたっても名実ともに並べないのでは。東京、大阪で仕事がなくても名古屋に行けばなんとか仕事がある
ぐらいになってほしい。もちろん逆の意見、犯罪の少ない、生活保護所帯も少ない平和な名古屋を望む人が多いことも
承知しているが。トヨタも未来永劫成長し続けるとは限らないし
新神戸停車は政治の匂いプンプンするね。神戸空港との絡みもあるのかな。当方もなぜ三ノ宮付近に作れなかったか不思議に
思っていた。たぶん物理的用地がない。芦屋とか通る必要から膨大な土地買収費用がかかる等の理由かな
先般、三ノ宮付近をうろついたが地震の傷跡はなくなっていたね これには感動、拍手ものだ
名古屋→鶴橋ノンストップの名鉄の特急がある2時間で4千円ほど私のお勧めアーバンライナー
一番好きな列車 とき313号 東京9時12分→ノンストップ10時49分新潟一度乗ってみたい
しかし今まで乗り間違えた人はいなかったんでしょうかね(笑)
110ノンストップ大好き人間:2008/02/17(日) 20:45:18 ID:b1N8i5fq0
駅の格付け 独断と偏見ですがね 東京>新大阪>名古屋>京都=博多>品川=新横浜>岡山>広島>
小倉>新神戸>静岡>浜松>姫路=新山口=米原=熱海=三島=福山
111ノンストップ大好き人間:2008/02/17(日) 21:04:04 ID:b1N8i5fq0
名古屋は旅客の動向が断然東京寄りだが、大阪、神戸は元をただせば先祖が四国、九州、沖縄から出てきた人
(←仕事を求めて)たぶん、広島、岡山で就職したのはごく一部で関西から山口、九州に向かう膨大な需要がある
名古屋に長野県人会があるのと同じ理屈で彼らの帰省時は新神戸停車が都合よいのかなと
勝手に思ったりする。直通のぞみから乗り降りする人数は上下とも100人前後とすれば
全列車の停車もやはり考えものかな(新横浜では神戸の2倍以上の乗り降りがある)
112名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:51:13 ID:i+Ff60NK0
新幹線の全駅の乗降客数データ欲しい

駅の格付けが独断と偏見でなく、冷静な判断の材料になるのだけど。。。
113名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:56:52 ID:9r15zyIZ0
静岡が怒るな。
のぞみ停めないから少ないんだってw
114名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:29:51 ID:1QxWKGNn0
>>106
姫路〜三ノ宮15分
姫路〜梅田30分
なら確実に乗る人いるよ。
競争相手が自社の新快速だから競争しないかもしれないけど。
山電はやる気ないから仕方ないか。
115名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:18:20 ID:LpCgxnHq0
>>114
山電がやる気のないのをいいことに、新快速を不便にして、新幹線誘導しそうな
期ガス。
116名無し野電車区:2008/02/21(木) 17:50:34 ID:7OnabsLK0
>>110
いぇ〜い、岡山が広島に当然のように勝ってる
117名無し野電車区:2008/02/25(月) 14:30:09 ID:+70rYgAe0
   レールスターの新神戸停車をやめろ!
118名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:04:11 ID:CxtIPqJS0
新幹線の一日当たり利用客数(年間平均) 2003年
東京駅  214928人
新大阪駅 140599人
名古屋駅 102635人
岡山駅   51409人
京都駅   49652人
広島駅   45277人
博多駅   41900人
新横浜駅  36806人
↑のぞみの停車駅
===================壁
静岡駅   33812人
小倉駅   25440人
浜松駅   21704人
新神戸駅  20102人
119名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:39:40 ID:SZkhNR8Q0
いぇ〜い、岡山が広島に当然のように勝ってる
120名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:27:23 ID:42Y8Skqe0
東京−品川−名古屋−京都−新大阪−岡山−広島−小倉−博多に戻して欲しい。
新横浜も許していいよ。新神戸も百歩譲ろう。
姫路、福山はやめてくれ。新山口とかもうね…。
121名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:34:16 ID:42Y8Skqe0
東京−品川−名古屋−京都−新大阪−岡山−広島−小倉−博多に戻して欲しい。
新横浜も許していいよ。新神戸も百歩譲ろう。
姫路、福山はやめてくれ。新山口とかもうね…。
122名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:21:11 ID:3ZWVEHyx0
>>120
東京−博多が勝負にならない現状だから、勝負になりそうなところで
止まるのは普通の施策だしなあ。
123名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:58:58 ID:z1g3ZC1Y0
>>120-121姫路、福山はやめてくれ。新山口・・・

通過線のある駅は通過して欲しいね。
124名無し野電車区:2008/02/29(金) 12:31:59 ID:rSgHNFSB0
>>111
>大阪、神戸は元をただせば先祖が四国、九州、沖縄から出てきた人(←仕事を求めて)

さらに今、多くの人が関西から首都圏に流出してるが、そのような人々は戦後の高度成長期に中四国や九州など
西日本各地から職を求めて関西に移住してきた人々の子孫が多い。
それに対して関西の良家(地主・庄屋・豪農など)の子弟は基本的に地元志向で、まず首都圏には行かない。
125名無し野電車区:2008/02/29(金) 12:34:25 ID:l7Q0sgGlO
新神戸は、某広域指定任侠集団の総本部最寄り駅だからね。今さら外せないと思われる。
月一の会議日など、大変だと思うよ。
俺はたまたま遭遇したけど、やっぱいやだな。
126名無し野電車区:2008/03/03(月) 16:01:08 ID:trJoDIDlO
新神戸の列車接近メロデーの曲名教えて下さい場ちがいな質問すいません
127名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:29:35 ID:G4xn4CSa0
三宮へは新大阪から基地害馬鹿酉の看板である死ん怪速に誘導すればいいじゃん
時間的にも大して変わらないだろうし
128名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:31:49 ID:zSwUJkJs0
博多 広島 新大阪 名古屋 静岡 東京
129名無し野電車区:2008/03/04(火) 10:46:43 ID:J+8x6I8nO
ひかりを速達タイプに戻してくれ。
130名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:28:24 ID:00XFRzLW0
のぞみ停車駅は東京 品川 名古屋 京都 新大阪 岡山 広島 博多
以上!!
131名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:29:27 ID:N9h/Z46hO
通過厨って痛いな。
132岡ざき ゆう太:2008/03/04(火) 11:35:01 ID:Inydz7+kO
ぼくのいえにものぞみが止まってほしいです。なんでしんくらしきにはのぞみは止まらないのですか
133名無し野電車区:2008/03/04(火) 11:35:06 ID:DSy5aeWu0
>>130
品川・名古屋・京都・広島はいらんだろ(速達に限っては)。

品川・・・東京まで行け
名古屋・・・速達じゃないのぞみorひかりで上等
京都・・・新大阪から在来線に乗り換えて行け
広島・・・新大阪でRSにでも乗り換えて行け

岡山は四国・山陰向けがあるから、新大阪+岡山の2回乗り換え避けるために停車
逆に小倉は宮崎・大分方面への乗り換え需要が・・・?
134名無し野電車区:2008/03/04(火) 14:16:43 ID:ilnHZzvm0
東京-品川-新横浜-名古屋-新大阪-岡山-広島-博多
135名無し野電車区:2008/03/05(水) 18:06:12 ID:YB4uSGI8O
おまえら飛行機のない京都を飛ばすな
岡山広島はいらん
と釣られてみる
136名無し野電車区:2008/03/05(水) 21:38:18 ID:BqBYfBTUO
あさかぜと彗星が廃止されてる今岡山と広島は飛ばしたらだめだろ
137名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:23:21 ID:KYjHz8FE0
>>127
快速じゃ駄目か?
138名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:04:25 ID:Tg84+TO90
おまいら、神戸は泣く子も黙る山○組の総本山がある土地柄だぞ!発言には注意しろよ!
めったなことをガタガタ言っとると、刺されて海に浮かんでも知らんぞ!
139名無し野電車区:2008/03/07(金) 23:18:06 ID:zc/ZywgTO
東海道エリアは問題ない
山陽エリアが糞
140名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:34:52 ID:DepRQFbj0
普通に考えて神戸なら東側は新大阪乗換、西側は西明石乗換が便利だろ。
神戸に来る人は三宮が目的地だし、地元民は人口の多い2地区、阪神地区
は新大阪が近く垂水・西区は西明石が近いんだよ。新神戸から西明石に振
替えたほうが絶対に便利。
阪神地区でも西側行くのにわざわざ新大阪に戻ったり、三ノ宮から地下鉄乗
るより新快速で西明石に行ったほうが楽だしね。
141名無し野電車区:2008/03/11(火) 21:31:24 ID:o70YwZsO0
阪急なら岡本あたりから西は新神戸のほうが便利だね
西神ニュータウンなどは言うまでもない
142名無し野電車区:2008/03/11(火) 21:43:43 ID:DepRQFbj0
>>141
岡本付近なら摂津本山から
御影付近なら住吉から
六甲付近なら六甲道から
JRで新大阪か西明石が便利
阪神、阪急沿線は軒並みJRと駅が近いことがわからんのか。
西神ならパークアンドライドで西明石を使うだろ。
地下鉄で新神戸より神姫バスで明石でたほうが速いし。
143名無し野電車区:2008/03/12(水) 07:29:41 ID:/cmmMA/wO
>>142
摂津本山、住吉、六甲道からは、全て三宮に出て、新神戸駅に行った方が近いし早いな。
西神に関しては、車を使う人には、パークアンドライドがある西明石は便利だと思うが、神姫バスで明石へ出るというのは、地下鉄で新神戸に出るより、割高な上、時間もかかるのでお薦めしにくいな。
144名無し野電車区:2008/03/18(火) 16:36:36 ID:gH2ICxHwO
のぞみにはさいしょのしんかんせんぜろけいをつかうべきだ


145名無し野電車区:2008/03/20(木) 09:44:05 ID:XS+w4ZXG0
のぞみを作るときに、ひかりの上と位置づけ
東京〜名古屋〜新大阪〜岡山〜広島〜小倉〜博多
だけにしておけばよかった。
品川は東京のサブターミナルだから許すとして、新神戸とか論外だろ。
146名無し野電車区:2008/03/22(土) 10:38:14 ID:7H+uQ0vH0
新神戸に停めたのは西じゃなく倒壊の意向みたいだが
147名無し野電車区:2008/03/22(土) 14:12:16 ID:vdgDU9Ho0
のぞみの新横浜停車をやめろ! 
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202205529/l50
148名無し野電車区:2008/03/22(土) 14:21:37 ID:RLM8xIqKO
>>145
姫路 福山 徳山 新山口のほうが終わってるな
149タニート:2008/03/23(日) 00:14:24 ID:50o/hRPo0
東京停車こそが不要だ
150名無し野電車区:2008/03/25(火) 10:36:13 ID:jTrvRFVFO
西明石にも停車してるんだね。
151名無し野電車区:2008/03/25(火) 22:30:54 ID:Fg4CrZX00
次の改正で全便新神戸から西明石に変更だな。
152名無し野電車区:2008/03/26(水) 17:06:48 ID:nj2FnbOg0
もし、昭和30年代の神戸市と明石市の合併計画が実現していれば、
西明石駅が「西神戸駅」に改称されて、新神戸駅は建設されずに、
神戸市の代表駅になっていたかも知れないね。
153名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:08:32 ID:7ltYeewQ0
>>152
それ実現してたら便利だったろうね。
新神戸に行かずもっと長い六甲トンネルでショートカットできたし。
154名無し野電車区:2008/03/26(水) 21:24:17 ID:UKcBayapO
のぞみ
東京〜品川〜新横浜〜名古屋〜京都〜新大阪〜新神戸〜姫路〜岡山〜広島〜広島〜徳山〜新山口〜小倉〜博多

スーパーのぞみ
東京〜(品川)〜名古屋〜京都〜新大阪〜岡山〜広島〜小倉〜博多
※(品川)は一部停車


半々で
155:2008/03/29(土) 12:44:11 ID:byohLJUaO
広島が2つあるんだけど…
156名無し野電車区:2008/03/29(土) 15:41:36 ID:VVGwWEnoO
東京〜品川〜新大阪〜小倉〜博多
でいいよ
157名無し野電車区:2008/03/29(土) 15:51:12 ID:lrXSZgE5O
なぜ地下鉄の乗り換えがあんなに不便なのか
158名無し野電車区:2008/03/29(土) 16:19:53 ID:jGuik1q3O
東京ー名古屋ー新大阪ー博多
これでいいじゃん
159名無し野電車区:2008/03/29(土) 16:31:51 ID:puTpAVlpO
京都外すなや
160名無し野電車区:2008/03/29(土) 17:01:10 ID:hw80yHGw0
>>159
「速達タイプ」に名古屋・京都はいらんだろ。

岡山は四国・山陰方面への客がいるから停車必須。
小倉は大分・宮崎方面への客がいるから停車必須。
それ以外の新大阪以西は新大阪で乗り換えればおけ。(乗り換え1回)

ってことで

東京→新大阪→岡山→小倉→博多
161名無し野電車区:2008/03/29(土) 18:07:43 ID:i2p0wv1J0
>>160
また名古屋飛ばし問題になるぞ
162名無し野電車区:2008/03/29(土) 18:16:26 ID:hw80yHGw0
>>161
名古屋は通常のぞみが停まればいいっしょ。
速達タイプで課題になるのは新大阪以西(飛行機との競合)ちゃう?

他の全てが停車する中、1本/時ののぞみが通過するからって
文句言う名古屋の人っておるんかいな?
(それとも名古屋人は器量が小さいヤツしかおらんのか?)
163名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:27:03 ID:CbLb4gZ00
名古屋なんか東名で東京行けよばか
新神戸(兵庫人)なんか大阪の金魚のフンやねんから
在来で下ほうて新大阪から乗れや!クソバカ
164名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:33:59 ID:q4ppR9uL0
東京→博多南でOK?
165名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:22:05 ID:C/6hMJ+uO
>>162
1日1本、それに早朝なのに大騒ぎになったからな。
>>156でいいんだよ。平日早朝の1本のみ。新大阪利用者のための設定。
166名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:17:36 ID:COApQC6g0
>>165
名古屋人は器量が小さい、と。アホやな。

新大阪利用者限定なら東京→新大阪止でいいやん。
新大阪以西で小倉・博多だけ停めても (>>156のパターンね) 誰も乗らんわ。
167名無し野電車区:2008/04/02(水) 11:17:38 ID:R/zrEBLoO
通過厨は頭の中がお花畑〜♪
168名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:50:42 ID:ym4FLyGd0
東京ー新大阪ー岡山−広島−小倉−博多 1
東京ー新大阪ー岡山−広島 1
東京ー新大阪 8
これでいいじゃん。
泡沫駅はひかりにまかせればいいよ。
169名無し野電車区:2008/04/03(木) 15:39:39 ID:7yxa2KRmO
会社の方針>>>>>>>>>>>>>>超えられない次元の壁>>>>>>>>>>>>ヲタの妄想(笑)
170名無し野電車区
>>146
それが事実であるなら、新神戸駅前に葛西将軍様の銅像を立てるべきですね。
また、神戸市民は葛西将軍様の御絵像を神棚に祀らないとバチが当たります。