中央西線ダイヤ・座席・車両運用論争3両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
最近またこの話題で本スレが荒れてきたので立てた。

本スレ
【名古屋】JR東海 中央線スレッド 23【中津川】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196913996/
2名無し野電車区:2008/01/15(火) 18:04:53 ID:I0CrIEGy0
■過去スレ
【転クロ】JR中央西線座席・車両運用論争【追放汁!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190291789/
中央西線ダイヤ・座席・車両運用論争2両目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195000707/
3名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:54:09 ID:K3e9l1NU0
このスレ全然書き込みないけれどオーラ放っている?
4名無し野電車区:2008/01/16(水) 00:19:41 ID:IkOw4cqNO
待ってますた>>1乙!
5名無し野電車区:2008/01/16(水) 11:56:58 ID:nsUq/wEXO
はにゃ?
6名無し野電車区:2008/01/17(木) 06:25:19 ID:op/IbRvcO
保守
7名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:46:05 ID:Z6q54TzYO
保守
8名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:50:29 ID:7bcyKtz70
中央西線の名古屋〜高蔵寺の各駅停車には、やはり313系の走行性能を持つ
4扉ロングシート通勤電車を。
9名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:43:48 ID:Z6q54TzYO
10名無し野電車区:2008/01/20(日) 06:04:21 ID:g/e6wmH7O
中央西線の一般列車にはオールロングで詰込重視の313-2kワイドビューロングを。
11名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:24:17 ID:+253ozBN0
あれって最近の電車にしちゃずいぶんゆったりして見えると思うがなあ
12名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:05:08 ID:uSBIvyK2O
313-2500ワイドビューロングキボンヌ!!
13名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:35:10 ID:YExCL+Ey0
14名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:01:24 ID:+253ozBN0
昔103系VVVF試験車というものがあってだな…
15名無し野電車区:2008/01/21(月) 16:23:23 ID:QrlECTUK0
>>10>>12
静岡人乙
16名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:23:29 ID:2G2Lx5hfO
是非ワイドビューロングを中央線に!!
17名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:28:45 ID:2G2Lx5hfO
そして、ミックスパイくださいの復活も!!
18名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:07:42 ID:SQoZ//s3O
保守
19名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:17:24 ID:fSAfuxOS0
過疎ってるね。
もうこの際だから、モハ80系でいいよ。
20名無し野電車区:2008/01/24(木) 01:06:06 ID:rBp+XBbKO
束の近郊型E形式にある4ドアセミクロや、名鉄300系のような4ドアハーフ転クロならどうだ?
ロング派は一部クロス導入を容認する代わりに3ドアから4ドアへ。
これならロング派もクロス派も納得できるだろ。
これでまだ文句言う馬鹿はただのロングorクロス厨。
21名無し野電車区:2008/01/24(木) 06:46:54 ID:Zk5LA7Bx0
>>20
>これでまだ文句言う馬鹿はただのロングorクロス厨。
おまえはただの厨。
22名無し野電車区:2008/01/24(木) 07:08:02 ID:5aCU9nqB0
中央線に最適なのは1000番台だよ。足りなければこれを徹底増結すればいい。
短距離オンリーの静岡と違って、高蔵寺や大曽根からの長距離通勤もかなりの
数を占めているから、クロスシートは必須。
ラッシュ時は増発で対応し、日中は6両編成を基本に運用すべき。
そもそも東海道線が6両基本なのに、それよりも利用者の多い中央線で3両〜
4両というのはあまりにおかしいだろ。
23名無し野電車区:2008/01/24(木) 09:55:49 ID:rBp+XBbKO
>>21
ロング過激派乙!

>>22
日の出乙!
24名無し野電車区:2008/01/24(木) 10:00:16 ID:rBp+XBbKO
>>22
あんたさあ、馬鹿も休み休み言えって、高蔵寺〜名古屋市内の一体どこが長距離通勤なんだよ・・・。相変わらず短距離客と長距離客との圧倒的な割合の差は完全無視なんだなww
25名無し野電車区:2008/01/24(木) 18:16:29 ID:rBp+XBbKO
>>22
3連スマソ。
しかし某日の出の転クロ厨、ここにきて益々本音剥き出しで転クロマンセーに必死だな。
最初は現状見られる日中の一部の短距離運用のクロスの是か非かの議論だったのが、いつの間にか日中の全列車クロスになって今や時間帯関係なく「クロスシートは必須」だもんなw
18乞食でもここまで露骨に転クロを主張する椰子は滅多に居ない。
日の出さんよ、こんな事ばっかやってっからあんたマジで今や中央線スレの名物転クロ厨として他所の連中から笑い者にされてるよ。
26名無し野電車区:2008/01/24(木) 18:40:55 ID:5aCU9nqB0
>>24
では大曽根や高蔵寺、多治見からの長距離利用者は無視していいとでも?
そもそも名古屋市内の短距離利用は地下鉄利用が原則だろ。

>>25
適切な増結を行えば、転クロの方がずっと快適。ロングは疲れるから
静岡に全部くれてやればいいよ。
27名無し野電車区:2008/01/24(木) 18:56:59 ID:2L+ApRe1O
>>23-25
人違いではないか?

>>22の高蔵寺や大曽根が遠距離というのは、物凄い突っ込みどころ満載なところだがwww
313系1000番台系列は乗り降りがラクだし、中央線用転クロとしては最適な車両だと言えるよ。

確かに、全列車全車両がそれって言ったらいくらなんでも無茶だが、今現在の割合や昼間の運用的には問題ないと思うぞ。
勿論3両単独は論外。4〜6両編成主体での話だけど。

出来るなら関西線運用分も含めて313系を多少増備して欲しいくらいだ。

211系が大半を占め、元気なうちは新たにロングシートを入れる必要ないんじゃないか。
28名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:02:49 ID:2L+ApRe1O
連続スマン。
なんかまた過激ロング厨が出てきそうな悪感…。

>>26
確かにロングは疲れるね。211系5000は座り心地いいからまだましだけど。
静岡313系ロングや酉の321系は本当に最悪。
29名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:12:09 ID:a+kpjY0k0
というより、日の出はただの厨。
30名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:21:16 ID:rBp+XBbKO
>>26

>では大曽根や高蔵寺、多治見からの長距離利用者は無視していいとでも?

長距離客と近距離客との割合の差は前スレや本スレで散々既出。
今更ここで改まって述べる必要など全く無いし、恩恵を受ける僅か1割の客のために残り9割の客に犠牲を強いるなどの愚行がまかり通るはずもない

もういい歳なんだから、もう少し真剣に社会というものを学んだらどうだ?

>そもそも名古屋市内の短距離利用は地下鉄利用が原則だろ。

乱暴な決め付けに走るんだな、市内利用はバブル崩壊後の都心回帰の影響もあってJR発足以降どんどん伸びているんだが・・・。
まあ国鉄の汽車のイメージしか頭にないオッサンにこんな話をしても理解出来る頭脳をお持ちだとは毛頭思ってないがねw

>適切な増結を行えば、転クロの方がずっと快適。ロングは疲れるから
静岡に全部くれてやればいいよ。

あのさ、ちょっと前までのあんたはまだもうちょっとあんたなりに遠慮して書いてたじゃん。
確かにロングより転クロの方が快適なのは漏れも認めるし、だから座って通勤できる人間ならそっちの方が良いのもわかる。
その頃のあんたの主張にはまだどこか可愛げがあったようにも思えたんだけど、今のあんたはこんな極論かつ暴論まで平気で書くんだ・・・。
はっきり言ってこれじゃあんたもただの荒らしだよ、静岡スレの駿府某と同レベルだね。
まあ別にそれでもあんたが中央線や関連スレで誰からも相手にして貰えなくなるだけだから漏れは一向に構わんけどw
31名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:22:07 ID:OGMmvgzWQ
日の出は池沼の駿府人。くたばれ、糞野郎!
32名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:30:40 ID:a+kpjY0k0
つーか、近距離にしたってだいぶ流動が変わってる感じもする。
上りで言えば高蔵寺から春日井とか勝川の利用が増えてたり、
大曽根がやたら乗降客が多かったり、千種で大量に乗ってきたり、
「都市内の地下鉄代わりの電車」である区間が
少なくとも春日井くらいまでは伸びてるんだよな。
昔みたいに減る一方ならクロスの乗り降りしにくさも目立たなかったんだが、
今は春日井過ぎないと減る一方にはならない。
33名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:03:32 ID:5aCU9nqB0
>>27
3両や4両を激混みの路線に突っ込むからロングにせざるを得ないわけで、
適正な両数を確保すれば転クロのほうがいいだろ。
それに1000番台は車端部にロングがあるんだから、ロング厨にだって不満は
ないはず。

>>30
高蔵寺までの利用者が1割?本当に利用したことあるの?
おまえもしかして中央線の1000番台がほしくて仕方のない静岡厨か?
車両交換など絶対にありえないからあきらめろ。
34名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:16:02 ID:rBp+XBbKO
>>33

>それに1000番台は車端部にロングがあるんだから、ロング厨にだって不満はないはず。

あんなものは見る人がロング派でなくてもロングの内に入らないと思うがね。

>高蔵寺までの利用者が1割?本当に利用したことあるの?
おまえもしかして中央線の1000番台がほしくて仕方のない静岡厨か?
車両交換など絶対にありえないからあきらめろ。

しつこいねあんたも・・・。
だからなんで高蔵寺が遠距離通勤になるんだよ!
普通中央線で「遠距離」といえば名古屋市内の駅が起点なら多治見以北だ!
漏れが本当に静岡の車両交換厨なら>>20で車両交換に関して何かしら匂わせてるはずだが?
反論できねーからってファビョってじゃねーよカス!w
35名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:37:30 ID:a+kpjY0k0
高蔵寺はどう考えたって短距離だろ。

・途中入れ替わりがある
・大曽根や千種までなら20分未満
・最混雑区間は名古屋市内でこれだけで10分はかかる
・意外と春日井くらいまで混んでいる
・高蔵寺から先はがらがら

以上、日の出のいいわけはともかく既に彼以外の間では共有されてきた認識だ。
この条件でどうやってクロスを増やすという結論になるのかが分からんw
36名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:39:40 ID:a+kpjY0k0
>>33
>適正な両数を確保すれば転クロのほうがいいだろ。
そもそもこの認識が間違ってるんだよな。
理由は簡単、入れ替わりの激しい乗車時間30分未満の路線だからだ。
ましてや大半は最長20分程度で降りてしまう。

それでもなお必要な理由でもなきゃクロスなんて結論にはならないんだが、
そこを無視して精神論でクロスクロス言うから日の出の馬鹿扱いされるのだ。
37名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:43:19 ID:rBp+XBbKO
>>33
そんな事大真面目に書き込むなんてお前こそ本当に利用者かよ。
っつーかお前本当に日の出のおっさんか?
全く否定しないからそうだとばかり思っていたが、そこまで露骨にロング派に中指を立てるような書き方や「高蔵寺は遠距離」なんて大間抜けな事日の出のおっさんでも今まで書かなかった。
よく見ると文調文体が微妙に違うような気がするが?(日の出のおっさんはもうちょっと謙遜した書き方)
実はお前の方こそ他所者でただ転クロに乗りたいだけの18乞食じゃねーの?
38名無し野電車区:2008/01/25(金) 12:52:49 ID:7vUPLBkIO
取り敢えず今おる313-1kをオールロング改造した方がよくね?
わざわざ2k新車突っ込むよりは安く上がるがね。
39名無し野電車区:2008/01/25(金) 13:27:26 ID:BgA1/tCi0
もう四ドアクロスにしちゃえよ。めんどくさい。
40名無し野電車区:2008/01/25(金) 19:21:41 ID:5K89lCiN0
6ドアクロス(ry
41名無し野電車区:2008/01/25(金) 20:51:20 ID:ooxuM2z70
>>36
名古屋地区東海道線の平均乗車時間約30分、中央線約20分、静岡約10分。
42名無し野電車区:2008/01/25(金) 22:00:45 ID:ejcCWHjCO
あおなみを海シン留置にして、朝夕8輛で高蔵寺折り返しに間合運用せよ
43名無し野電車区:2008/01/25(金) 22:08:43 ID:5fGXmt5HO
恵那折り返しはつくれないのかね
44名無し野電車区:2008/01/25(金) 22:52:51 ID:7vUPLBkIO
おっ、岐阜の池沼が湧いてきてますなw
45名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:01:47 ID:GReLrpWb0
>>37
日の出のおっさんじゃないかもな。
農協だったりして。
46名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:05:25 ID:G5owFYTW0
>>45
電動発電機かも知れないぞ。
もっともあいつはリニアに夢中だがw
47名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:05:58 ID:4hnkS6Hh0
農協は浜松逃避中
48名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:09:35 ID:QMjdsEkvO
農協はロング派。
日の出のおっさんと農協が喧嘩してるのかとオモタ。
4937:2008/01/26(土) 01:34:33 ID:N1l1L/1iO
>>48
んなわきゃないw
それなら何もこんな所じゃなくて四線会でやれば良いじゃんw
50名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:37:36 ID:GReLrpWb0
>>49
農協はyokeタンには迷惑をかけられないはず。
51名無し野電車区:2008/01/26(土) 10:34:51 ID:s2WZadSA0
カリスマN氏
神の領域にいるのかな?
52名無し野電車区:2008/01/26(土) 12:55:55 ID:N1l1L/1iO
989:名無し!野電車区 :2007/11/14(水) 20:51:42 ID:1VbeiEfN [sage]
>>986
乙と言いたいところだけど、次スレはさらに苦労すると思うよ。
某サン氏が本音をむき出しにし始めたからね。

某サン氏の主張は、古くから中央沿線で育ってきた者、あるいは名古屋市内のとりわけ東部から移り住んだ人間の多くにとっては、生理的に受け入れられないものですよ。
象徴的な車両であった103、その流れを半分は汲んでいる211を基本とする車両構成を根本から否定するものですからね。
大都市近郊通勤電車としての歩みに、さらに市内の拠点間の輸送機能も加わってきた今の路線のあり方を無視するのか、ということだね。
もちろんヲタにとっての話ですが。
でも、ヲタ論抜きにしても、ラッシュ時に313が来るのはやっぱり嫌だよ。
それにこの人、千種から乗車する人のことなどまるで頭にないみたいで。

某サン氏がそれをわかっているかどうかはわからないが、少なくともそれとは敵対する意識を持っていると思う。
最初のうちは昼間ぐらいクロスがあってもいいだろ程度の話だったのが、どんどんエスカレートしていった。
なぜここまでと思ったんだけど、ここ数日のカキコを見てやっとわかった。
本質的に某サン氏は、表現は良くないけど「アンチ中央線」なんですよ。
利用者ではあるけど、自分のホームグラウンドではないと。
名鉄のラッシュを強調すること(もともとの出身地だからだけど)、中央線の実態を札幌仙台広島福岡と比べたがること、市内輸送など大したことないととことん軽視すること、自分の乗った車内の様子をやたらに「余裕たっぷり」と表現すること、などなど。
某サン氏にとって、中央線とは、名鉄に比べれば「成り上がりの田舎路線」であり、それがロングの10両?、名古屋市内の輸送?ナマイキだヴァカ!、っていうのが本音なわけです。
実は名鉄沿線や東海道線利用者には、意外とこういう本音を持つ人は多いんですよ。
名鉄といっても瀬戸線は別ですけどね。そういえば瀬戸線VS本線系という対立軸もありますね。

データを出されると反発するのは、データ絶対視への反発もあるでしょうけど、現実を認めたくない気持ちが強いんでしょう。
53名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:09:13 ID:4hnkS6Hh0
>>52
>中央線とは、名鉄に比べれば「成り上がりの田舎路線」

この点は激しく同意。
54名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:38:07 ID:rt11+F160
そこも含めて関東型の路線なんだよな。
関東の路線の大半も田舎電車が急激に発展したものだった。
都市間輸送の私鉄が主導の関西のモデルとはだいぶ違う。
55名無し野電車区:2008/01/27(日) 23:32:59 ID:xsCMtjx8O
age
56国鉄のままだと:2008/01/29(火) 23:44:30 ID:GG71xjqU0
201系か203系が3+3+4短編成分割導入されていた可能性がある。
72系、103系神領投入実績からみると: 中央西
57名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:24:15 ID:K04d2prwO
保守
58名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:00:07 ID:ItXluQ3B0
名古屋人は、電車に乗ると奥まで入らずドア付近にかたまっている人が多い。
だから中央線車両は3扉→4扉にして、混雑を分散させて乗降時間を短縮すると良い。
59名無し野電車区:2008/02/04(月) 11:33:29 ID:dm4be6wV0
>>58
あるある。中へ詰めないんだよな。
その結果、乗り降りに時間がかかって延発・・・。

211系の代わりに201系が導入されていたらなぁ。
60名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:30:55 ID:pplG+X1IO
>>58-59
定期客はある程度知ってるからそうでもないが、土曜休日に乗ってくる乗り慣れてない不定期はそういう傾向が強い。
61名無し野電車区:2008/02/06(水) 17:56:40 ID:yqJl472d0
車内を全席転クロとする代わりにシートピッチを650mmに、座面幅を430mmにし、
側面ではなく車体中心に2列で設置、こうすることによって窓は立ち客のものとなり、
DQN着席客にカーテンを下ろされることもない。またつり革が確保できずとも
壁にもたれることができる。そして着席客はとなりの客に気兼ねせず着席離席ができる。
62名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:45:42 ID:f0Z5xX6t0
ロング以下の快適性とロング以下の着席定員、ロング以下の立ち席スペースか。
まるでいいことなしだなw
63名無し野電車区:2008/02/07(木) 06:28:10 ID:9/dKtaTS0
まあそう言うなよ、着席乞食め。
64名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:30:32 ID:5cl8bIoQO
age
65名無し野電車区:2008/02/07(木) 23:31:59 ID:1a9y5mXW0
そんな中央線も1000番台8両を大垣に召し上げられる代わりに2500番台6両3100番台4両と211系6両がやってきて増車だもんね。

羨ましいね。
66:2008/02/07(木) 23:43:16 ID:5cl8bIoQO
中央線の車両事情を知らない屑岡塵は今すぐ屑岡へお帰り下さい。
67名無し野電車区:2008/02/08(金) 05:26:53 ID:Zoxdv1Yh0
>>62
>ロング以下の快適性
座れるだけマシ。
>ロング以下の着席定員
その通りだが何か?半分になるわけではない。車端部は4列のまま、
扉間だけ中央に置くものの、激狭ピッチにすることにより2席増。
>ロング以下の立ち席スペース
車体幅2930mm−側壁厚100mm×2−座席幅950mm=1780mm
両側に二分するから890mm。十分使えるね。
68名無し野電車区:2008/02/09(土) 15:44:04 ID:NgGA0Df40
で、それをわざわざ導入する意義ってなんだw
69名無し野電車区:2008/02/09(土) 18:47:38 ID:qq/SGCbX0
70名無し野電車区:2008/02/09(土) 21:00:18 ID:yj6q3g0E0
いやさ、なんでロング+6ドアでなくてそういうクソ車両入れるの?
あえて入れるメリットないじゃん。
71名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:40:03 ID:ctTWM6Gr0
いや、だからこれでクロス派も納得できるだろw
激狭とは言え転クロ装備で前向きに座れるんだから。
ロングシートは皆無だが立ち客は窓の外でも見て気晴らしは出来るし。
外見てるときに無神経なDQN着席者にカーテン下ろされるとマジむかつくからな。

べつに6ドアオールロングでも構わんけど。着と立の快適差が縮小するなら。
72名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:44:10 ID:kIOEjMG50
それで納得できるようなやつはかたくなにクロスにこだわらんw
73名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:01:28 ID:FgmDHMay0
クッション付き腰掛けバーでもいいよな。
700mm位の高さで枕木方向に600mm間隔で並べて置け。
74名無し野電車区:2008/02/14(木) 01:32:57 ID:CkRHqOUpO
捕手
75名無し野電車区:2008/02/15(金) 22:03:15 ID:vZB/qFFXO
あげ
76名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:54:48 ID:Qhzf+KZF0
77名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:55:03 ID:Pc5l6StFO
age
78名無し野電車区:2008/02/21(木) 23:01:03 ID:g+RE+qZqO
保守
79名無し野電車区:2008/02/23(土) 16:13:59 ID:jIpcEadRO
保守
80名無し野電車区:2008/02/23(土) 17:40:02 ID:6U3+YNMg0
81名無し野電車区:2008/02/25(月) 06:54:25 ID:vPcxeCBrO
あげ
82名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:35:37 ID:HM+LIE82O
保守
83名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:52:59 ID:sR6X7F4T0
中央線はもっと転クロを増やすべき
84名無し野電車区:2008/02/27(水) 00:00:09 ID:ZNREYh9WO
ハイハイ
岐阜の池沼〜、岐阜の池沼〜、岐阜の池沼〜、岐阜の池沼〜〜〜〜〜!
85名無し野電車区:2008/02/27(水) 15:44:31 ID:BIq0S6/C0
>>84
岐阜の池沼って要するにひきこもり人ってことかな?
おまけに女性体験無いということ?
86名無し野電車区:2008/02/27(水) 16:38:29 ID:3JyumGxOO
>>85
岐阜の池沼=深夜労働者
以前、こいつが自分で言ってた。
87名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:50:57 ID:1FD5hn5zO
保守
88名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:14:02 ID:p5NgbqE6O
age
89名無し野電車区:2008/03/01(土) 07:17:08 ID:6aVg+n8o0
静岡からスマンが、最近211系LL1とか313系T17とかで出会ったり
乗車したりするが、それらの編成が改正後は中央線に仮に
転属するとなると寂しいものです。
90名無し野電車区:2008/03/01(土) 08:04:31 ID:DtayJrqC0
このスレ、岐阜の池沼と同じくらい静岡人がウゼエ。
なんのつながりもない中央線にいちいち口出しする感覚がよくわからない。
91自由ヶ丘のパンチラ厨:2008/03/02(日) 03:25:09 ID:iYv2BWN7O
保守
92中央線に313系ロング希望:2008/03/02(日) 05:39:24 ID:RLG8F25c0
>>90
まあまあ、気にせず。
3月15日になったらわかるかも。
93自由ヶ丘のパンチラ厨:2008/03/04(火) 12:45:40 ID:IfelIwu4O
age
94自由ヶ丘のパンチラ厨:2008/03/05(水) 23:02:36 ID:19beLqUoO
浮上
95名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:02:48 ID:FMyYgojtO
保守
96自由ヶ丘のパンチラ厨:2008/03/08(土) 23:54:01 ID:FMyYgojtO
あげ
97名無し野電車区:2008/03/09(日) 20:08:50 ID:NFTPjMgs0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197469211/l50

こちらのスレの「敦賀人」も、「駿府人」さんと同一ですか?
98211
WC付211 静岡にくれない?