【東武・半蔵門線】半直の利用客を増やすためには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東武伊勢崎線と日比谷線の直通運転開始(1962年)から41年後の2003年
遂に東武の念願であった20m車優等種別の都心直通が実現しました。

しかし
久喜・南栗橋・春日部・越谷等の東武沿線から都心に向かうには
現状では北千住で千代田線に乗り換えた方が
所要時間・距離(つまり運賃)共に有利という状況です。
特に対大手町・神保町(新御茶ノ水)界隈で顕著です。

「乗り換え無しというサービスが提供出来ているのだから許容範囲」
「北千住の混雑緩和と日比谷・千代田線の補完が目的なのでこの程度で十分」
「空いてるから価値がある」
など意見はあると思います。

ですが、折角お金と手間をかけ
相互直通運転における面倒を背負ってまで整備した都心ルートですから
更なる効果を期待したいものです。
2名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:11:56 ID:HsR+txAk0
>>2だったら、近所のばぁさんと
テレホンSEX
3名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:13:26 ID:sttknKjNO
2ゲット!
いっそ全部半直にしちゃえば。
4名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:19:12 ID:17WILReAO
あふりか象が好きっ!
5名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:35:56 ID:U5FjryrCO
表参道や大手町など
北千住乗り換え
一回で済む所は
確かに千代田線が早いが
渋谷〜九段下、三越前以東など
大手町や表参道で
乗り換えになる所は
余り変わらないか
かえって遅くなる
電車もある。
大手町乗り換えの
神保町は
新御茶ノ水から
歩けるので例外。
6名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:40:50 ID:zQTDGvmHO
朝・夜も半直を急行とすべき
現状では朝・夜の半直が準急となっていて不便

あとは可能であれば鐘ヶ淵駅の分岐機を通過線が直線になるよう改良して無駄な減速を少しでも減らすことだな
7名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:44:01 ID:qU0NR75yO
北千住〜上野〜秋葉原〜人形町・水天宮前〜大手町〜九段下〜永田町〜表参道〜渋谷
改良すれば増えるんじゃねーの?
8名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:49:02 ID:SDxOy5B80
たまに提案に上がる終日分断ダイヤ(上位種別除く)導入による半直増発はどうなんだろうな?
鉄道趣味者からは不評買うけど、本線系統の通勤需要の大部がトブコ以南民であることを考えると余り問題ないのか
9名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:00:03 ID:kCVpbwyq0
せめて三越前での銀座線乗換が便利なら、オフィスや繁華街がある
京橋〜銀座〜新橋界隈で千代田線より有利なんじゃないかと思うんですけどね。

溜池や赤坂のほうだと、また千代田線が有利になってしまいますから
(半直+銀座線でいく場合も、結局三越前乗換があるので直通の強みなし)。
10名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:26:09 ID:LCCshMzfO
千代田線に乗り換えにくくする
そして日比谷線が死ぬ→半直利用に
11名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:52:05 ID:CXZcyOP60
千代田線に乗り入れる。
12名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:15:39 ID:dgn3AxCt0
>>11は天才
13名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:17:57 ID:HMq738Yf0
東武が住吉を待避駅として使ってくださいとメトロに土下座すればいい話。
14名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:45:38 ID:iEUwpLD9O
>>13
構造上、待避できないんだよ…
15名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:02:18 ID:Rk8AUBlP0
>>1
運賃面のマイナスは検札する訳じゃないし関係ないだろ
千代田経由で申請して半蔵門経由使えばいいだけなんだから。
ある意味そこは東武も北千住とメトロの混雑分散に協力する為
解かっててスルーするつもりなんだろうし。
16名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:15:14 ID:FOJiKwwy0
>>13
押上以南で通過運転できそうな駅ってある?
強いて言えば住吉くらいか。
清澄白河・水天宮前は厳しいだろうな。
17名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:28:52 ID:OAqnNOdiO
北千住曳舟って改良出来ないの?

現状は浅草口と半直がぐちゃぐちゃで特急や半直の急行さえタラタラ走ってる
18名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:15:21 ID:9fGOIDIGO
千代田線乗り入れとつくばEX乗り入れで解消。
19名無し野電車区:2008/01/07(月) 09:04:05 ID:Vod4P01S0
>>16
優等運転は常識的に押上〜三越前間だろ。もし住吉が使えるようになればね。
20名無し野電車区:2008/01/07(月) 09:11:22 ID:Vod4P01S0
>>16
清澄白河と水天宮前を通過するのは厳しいか?だとしたら都営新宿線や浅草線はどうなる?
21名無し野電車区:2008/01/07(月) 10:26:34 ID:NnOhADs1O
誰か>>16たちに住吉駅の配線教えてやってくれ!
田舎者乙wwww
22名無し野電車区:2008/01/07(月) 11:02:30 ID:Vod4P01S0
>>21
>>1から読んで流れ掴め。
何一人で騒いでるんだか。
23名無し野電車区:2008/01/07(月) 12:15:47 ID:FOJiKwwy0
>>19
俺もそういう意味で言ってるよ。基本的には押上〜三越前を通過運転の対象と捉えてる。
その間の停車駅候補として錦糸町は勿論のこと、清澄や水天が入ってしまうかもというだけで。
分りにくかったようでごめん。

>>20
水天宮前は単独駅とはいえ、立地としてはすでにオフィス街の徒歩圏内に踏み入れてるし
無理かなと思ったけど、そんなこといったら浅草線のエア快もそういった駅を通過しているよね。
通過できるかも。ただ気になるのは、都心の単独駅としてはそこそこの乗降客数。
浅草線や新宿線はラッシュのピークに優等運転をしていないというのもポイントかな。

清澄白河は運転の要衝だから、接続などの関係で厳しいと考えた。
清澄白河折り返しが減れば事情は変ってるくるだろうけど。
…というか、三越前以東で優等運転するとなれば、
通過駅での本数確保のために清澄折り返しは激減だね。
うん、通過できそうだ。

>>21
住吉の配線は良く知ってるよ。
あくまで半蔵門線内通過運転の可能性を話してるだけ。
24名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:06:16 ID:CdbUwoT0O
北千住〜押上って日中乗るとガラガラだよな。余裕で座れる。
25有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/07(月) 19:08:44 ID:3YnOtoTh0
三越前〜日本橋口に秘密の地下通路を。
駅名標にも(日本橋口)と入れてみよう。
26名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:37:50 ID:XIC8E5Aq0
JR北の開発したカーブでもスピードの落ちない&あまり揺れない
システム(名前忘れた)の電車版を導入すれば、北千住〜曳舟間が
大幅に改善されると思う。
もしかしたら日比谷線もスピードアップできるかも。
27名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:19:25 ID:Xm/2zJaj0
>>24 東武はいつ乗ってもガラガラです
28名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:22:25 ID:xsmaIDMo0
8号支線無しで東京直結を造れば客増えるんじゃね?
東京直結の方は赤字だらだらだろうけど。
29名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:26:45 ID:GVHgotM+0
鉄ヲタがきちんと沿線を歩いて調べて
ブログやミクなどて紹介したりキャンペーンすれば
自然と増えるよ。

なにもしていないでただスレだけで時間潰し的に煽ったりしているだけだろ。
30名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:11:28 ID:VFgrg72v0
>>25
あ、それちょっと考えた事があります。
京葉線東京駅がアリなら、三越前もアリですよね。
日本橋口と接続することによって、東海道新幹線乗換えを
アナウンスするとか。
31名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:42:16 ID:fMtv+keS0
>>16
水天宮前以東の駅は他路線との接続駅に絞り込み、迂回による時間ロスを少なくしたとか。
初期の計画では扇橋にも駅を設置する予定があったようだ。

>>23
>水天宮前
>都心の単独駅としてはそこそこの乗降客数。

つTCAT

国土交通省・厚生労働省・東京都産業労働局の協力と財政支援を得て、東武線内から
押上経由で都心へ通勤する利用者に対して、最短ルートの定期運賃との差額を
雇用主を通じて割り戻す制度を創設するのも、従業員の福利厚生向上に効果的では?
この制度は他の路線(例:東急線内から目黒や大井町経由)にも応用できる。
32999:2008/01/08(火) 11:53:02 ID:k10+gim/0
半直乗り入れスペーシア
33名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:11:36 ID:VFgrg72v0
押上以南の通過運転は難しいのでは。
水天宮前〜押上の各駅とも予想されていた乗降客数より軒並み上回っていて
錦糸町と押上に至っては予想の倍以上にもなっているという状況

仮に半直を通過運転させて、現行の清澄止まりを押上まで延長するとしても
通過駅では10分空いてしまう。反発が来そうだ。

現在でもパターン中に10分空くタイミングがあるし、地下鉄駅というより
大手私鉄23区内の非優等停車駅みたいに捉えれば10分待ちはアリかもしれないけど。
34999:2008/01/08(火) 12:16:29 ID:k10+gim/0
>>33
スカイライナー停車駅となれば客も増えるよ
35名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:19:20 ID:VFgrg72v0
>>33
間違えた、予想の倍以上になってるのは錦糸町・押上ではなく錦糸町・住吉
36名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:02:48 ID:b2r/XloSO
北千住〜曳舟だけでも線形改良
37名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:28:14 ID:3UcvE37n0
押上90291 +14.6%
錦糸町68285 +14.8%
住吉32765 +8.6%
清澄白河33979+16.3%

一時はどうなるかと思ったが、凄い増えてるじゃん。
38有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/08(火) 19:32:12 ID:dO5ejYkU0
>>31
もともとの終点の計画が深川扇橋だったような。
>>33
あれ?じゃあこのスレの意義は…
39名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:15:51 ID:VFgrg72v0
>>38
押上以北で頑張るしかないのかなということ
そもそも押上以南で通過運転してもたいして短縮出来ないよね…
40有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/08(火) 23:22:46 ID:iUYEIFVV0
>>39
予想以上の乗客に恵まれてるのなら
無理に増収策を考えなくても…
41名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:51:17 ID:VFgrg72v0
あぁそういうことか。まぁそうなんですけど
ここで言ってるのはせっかく直通運転してるんだから
伊勢崎線から都心へのメインルート(?)にしたいよね、というお話…というか妄想。

確かにメトロとしてはもう十分なんだからこれ以上何もやりたくないだろうけど
42名無し野電車区:2008/01/09(水) 13:09:17 ID:QGaXjPJj0
>>26
その技術についてkwsk
43842:2008/01/09(水) 13:15:06 ID:Pc87GRWO0
急行より上の種別がいるか。
久喜・東武動物公園・春日部・新越谷・北千住・曳舟・押上みたいな・・・
44名無し野電車区:2008/01/09(水) 13:52:44 ID:v9Ro4C2+0
都心を東に移す
45名無し野電車区:2008/01/09(水) 15:24:35 ID:ejjU9+BFO
錦糸町ってどうなの?
東武から錦糸町を目的に半直使う人は多い?
東武から来て錦糸町でJRに乗り換えるって流れはそんなにないよね。
ひと区間だけメトロの初乗り必要だから
46名無し野電車区:2008/01/09(水) 16:03:26 ID:J23DXUp10
>>45
北千住民だけど、新小岩、小岩、市川方面は半直で錦糸町乗り換えだよ。
東武線方面からだって錦糸町から総武線乗り換え多いんじゃない。
47名無し野電車区:2008/01/09(水) 16:12:49 ID:rGpNpT0c0
>>15
不正を正当化するのはどうかと思うが
パスネットやパスモでは最初からどちら経由でも最短経路運賃が適応されるルール
48名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:22:27 ID:W+cKF4V8O
>>45
東武方面から総武線に乗り換えるのに、北千住から日比谷線利用秋葉原経由でも、メトロの運賃はかかる。
浅草から都営浅草線利用、東日本橋経由でも都営の運賃はかかる。
あなたの錦糸町経由はメトロの運賃がかかるからと言っている意味が分からん。
49名無し野電車区:2008/01/09(水) 18:58:11 ID:ecePnhx00
>>48
3社分払うことになると言いたいんだろう。
50有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/09(水) 19:18:54 ID:cD/f/vIW0
三社祭のお膝元を走るんだから致し方ない。
51名無し野電車区:2008/01/10(木) 00:31:54 ID:C77t+LMsO
>>45
東武からの客は殆ど錦糸町で降りるよ!
事実上、錦糸町までが東武で、錦糸町からメトロって感じかな。錦糸町で客が入れ替わる。
錦糸町までが東武だったら良かったんだけどね……
52名無し野電車区:2008/01/10(木) 04:18:20 ID:Y8PL1ehH0
>>46
つ亀戸線
目的地にもよるが、牛田(京成関屋)で京成線に乗り換える方法もある。

>>50
ワロタ

>>51
>錦糸町までが東武だったら良かったんだけどね……

錦糸町と言わず、神保町くらいまで(ry
53名無し野電車区:2008/01/10(木) 08:45:48 ID:BTRHKwE10
>>51
錦糸町境界にすると今度押上で京成から半蔵門に乗り換える客が東武の運賃も払うことになるし
押上住民はメトロが伸びてきて大喜び。
54名無し野電車区:2008/01/11(金) 08:52:20 ID:BTCppLuL0
>>52
まあ大手町か三越前まで東武ならって思うことは時折あるな
55名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:50:03 ID:kONUktXkO
日比直利用から半直利用へ乗り換えた人は一割らしい
多い方かね?
あるいは実数はもっといるかもね。
56名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:03:04 ID:NnNgW5qM0
もし、日比谷線と半蔵門線が
簡単に、乗り換える駅があったら、
流動がどうなっていたか、
興味深いですね。
57名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:02:35 ID:KptM2MS3O
錦糸町の東京楽天地をリニューアル、
集客力を強める。
映画館、サウナ、共に古さを感じる。それから
それと新東京タワーがができれば嫌でも増える。
58名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:07:53 ID:v/xs9e8x0
>>56
人形町で接続していたら…
59名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:40:19 ID:n6t8fOe6O
実際、水天宮前って"使える"の?
60名無し野電車区:2008/01/12(土) 08:49:50 ID:Ktkh5gQu0
>>58
当初地下道で連絡する予定だったが、地元商店街の猛反対に遭って計画は潰された。
国会議員(深谷だったか)まで介入。それで乗り換えは一度地上に出るハメになってしまった。
61名無し野電車区:2008/01/12(土) 09:32:52 ID:1Qm2unjv0
古今東西、地元商店害ってのはウザイもんなんだな。
62名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:43:08 ID:yvyfLzi30
半蔵門線の駅を現・人形町駅のあたりに造った方が
商店街としても良かったんじゃないの?
商店街が参道として機能するし、客入りも見込めるじゃん。
水天宮前駅からだと、直接水天宮に行っちゃうわけで
63名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:39:56 ID:JT1mp2pO0
>>1
九段下、大手町からホームライナーでも新設とか。
着席乗車券300円くらいで。
早く行ける千代田線使っている通勤客でも、
帰りに座れる可能性がある半蔵門線に変わるかも。

メトロが嫌がるかもしれないが。
千代田小田急の様子見後、動向次第ではありえるのかな。
折り返しは半蔵門で頑張るしかないか。

ただ、より効果的にするには、北千住始発の下りを無くす事が必要かな。
「伊勢崎線は各駅は日比谷線直通、急行は半蔵門線直通で、
都心からだと座れない」ってイメージが重要かもしれん。
64名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:12:31 ID:JT1mp2pO0
>>1
あとは、・・・・(スレタイと若干話題が逸れるので下げています。)
新橋、浜松町(大門)、田町(三田)のオフィス街への通勤者に対して、
「押上乗り換え都営浅草線利用」をポスターで呼びかけてみるとか。

日比谷・山手線経由よりも混雑しないだろうし。
金額は安くなるのか良く知らんが。

半蔵門線には関係無いが、
東武利用区間が増える(北千住〜押上)訳だし、
北千住駅ホーム、日比谷線混雑緩和になるだろうし。

沿線に住んでた者としては、どうも
「都心に出るには日比谷線+山手線」のイメージが強いんだよね・・・。
おそらく年齢の高い人ほどそのイメージが強い。
かつてはその手段がメインだったからさ。
そのイメージを払拭する為にも、
「この界隈に行くなら、このルートがお勧めです!」みたいな提示を、
東武側がしても良いと思うけどなぁ。
65名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:17:10 ID:whTSODaC0
>>64
>「都心に出るには日比谷線+山手線」
>おそらく年齢の高い人ほどそのイメージが強い。

この思考回路が脳内に形成されているのは、日比谷線との直通運転開始以降に他地域から
伊勢崎線沿線に越してきた人々。

それ以前からの伊勢崎線沿線原住民からは、浅草で銀座線と乗り継ぐルートもそれなりに支持されていた。
帰りは座れると喜ぶ年配者も多かったが、半直増便後はそのメリットも小さくなった。
それらの人々なら、半直や押上での浅草線乗り継ぎにも抵抗が少ないのでは?
66名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:16:48 ID:+2nqywwb0
>>64
混雑は比較的ましだが浅草線経由は時間がかかりすぎる。
67名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:02:55 ID:aA72TM6DO
@
大手町→清澄白河→押上→北千住(優等)→新越谷→春日部→東武動物公園
→久喜→加須→羽生→館林(太田行き接続)
〜新栃木までの各駅

新越谷から料金不要
料金:メトロ200円、東武300円均一
半蔵門線内のみ利用は不可
68名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:58:33 ID:Q9wdWtXx0
>>65
夕ラッシュに曳舟で、浅草発の列車から半直に乗り換えてくる人が結構居るけど
あの人達は銀座線沿線に勤務地があるのだろうか?
浅草線沿線なら、押上乗換に切り替えてそうなもんだ。
69名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:03:04 ID:w+YYwwOU0
>>67の提案は大変素晴らしいものだが

1つ問題がある  久喜と新越谷でjrに流れるということ
70名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:12:33 ID:sXQkZbue0
>>42
JR北海道、カーブを安定通過できる新車体傾斜システム開発
http://techtech.jp/jdl/weblog/blog/10/765

>同システムは、振り子式台車で車体を傾斜させる「曲線ガイド式振り子システム(振り子角6度)」と、
>エアダンパーを使って車体を傾ける「車体傾斜システム(同2度)」双方の利点を組み合わせた。
>車体の傾斜角を最大8度としたことで、カーブの通過速度を現行の時速約120キロメートルから
>同140キロメートルに引き上げるとともに、左右への重心移動量を抑えて乗客の乗り心地を高めた。

>車体の傾斜角を最大8度としたことで

・・・ゴクリ
71名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:16:30 ID:ObL9idJK0
>>60
ほんと商店街は鉄道利用者の敵だな。
まあ、あんなスラム街は使わんが。
72名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:25:56 ID:Q9wdWtXx0
>>70
高速域での話しか。
第一、8度も傾くんじゃ建築限界も改定しなきゃいけないっぽいね。
73名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:57:05 ID:k+Gq/0/80
>>71
そんなあなたには↓このスレがお勧めです。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195976740/l50
74名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:18:10 ID:/h9bxLJi0
>>60
人形町と水天宮を繋いでも300mくらいあるから、三越前で銀座線と乗り換えるようなもん。
乗換え客はあまり利用しないと思うよ。

漏れは最寄の会社が水天宮と人形町だから、行きは空いてて会社まで近い水天宮、
帰りは本数が多く終電が遅い人形町と使い分けられるようになって便利なるから歓迎だが。
75名無し野電車区:2008/01/14(月) 10:14:49 ID:1z3uZuDhO
>>26>>70
その前に鐘ヶ淵の配線を通過線に直進で侵入するように変更するのが先だと思うけどな。
76名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:52:08 ID:v0bPShScO
久喜から都心までの通勤の場合

JR宇都宮線のメリット
都心までの所要時間の短さ
本数の多さ(朝ラッシュは4〜5分間隔)
グリーン車を使えば快適で着席通勤が可能

大宮、上野(東京)はもとより、
池袋、渋谷、特に新宿にアクセスできるから、幅広い客層を取り込める。
(湘新みてると新宿までの利用者が多いから、
新宿にアクセスできるメリットは大きいと思う)

自身、東武の利用を考えたけど、
所要時間かかりすぎ
朝ラッシュの久喜始発少ない(特に8時過ぎに都心に到着する始発)
で断念した。

>>43のような種別設定で時間短縮、朝ラッシュの久喜始発の増発をしないとJRの客は動かないと思う。
なんとか頑張ってほしいが。
77名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:02:01 ID:FzQAnxNNO
朝の宇都宮線て久喜じゃもう座れないんでしょ?
78名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:26:51 ID:HJA/KnTIO
>>67
A
使用車両は新形式(五万系列ではない)6両(2+2+2)
朝〜昼は、快速系統と以北で使用。
79名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:57:08 ID:JTwj2PsvO
とりあえず田都線が遅延しないようにならんと……
半蔵門線は田都線のせいで運行状況が見えないから千代田線や日比谷線を使ってしまうよ。
80名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:58:08 ID:MrnXLs0N0
>>75
カーブ通過速度の向上も必要。
乗り心地は悪くなるが・・・
81名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:04:14 ID:9pSHlBhEO
半蔵門線は結構使いやすいんだよな


渋谷逝くには
82名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:06:16 ID:YFqUYJfU0
快速急行の設定するなら、北越谷〜東武動物公園も複々線化しないとダメだな
それと新越谷の停車は遠近分離の観点から不要(小田急快急の登戸通過と同じ理屈)
83名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:24:28 ID:63FF0imz0
>>82
だったら種別は快速(区間快速でも同じ)で

半直=急行に拘るならアレだが
84名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:28:10 ID:YFqUYJfU0
どこにその種別を増発できる線路容量と車両あるんだ?
区間急行や準急を削減すれば不可能ではないが、
通勤需要の大部を賄ってるトブコ以南を犠牲にするなんて本末転倒だぞ
85名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:33:22 ID:FzQAnxNNO
複々線化必要?
86有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/14(月) 17:24:54 ID:aRJTHafn0
>>59
TCATとの連絡は口ほどのものでもないって感じ。
東横イン日本橋人形町からは近い。
87名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:12:31 ID:s+RkpygP0
>>60
なんかウソくせなぁ。
日比谷線の乗り換え駅にすると日比谷線が潰れるから
辞めたんだよ。
88名無し野電車区:2008/01/15(火) 02:37:20 ID:Yts05NM90
どちらにせよ、北越谷〜東武動物公園の複々線化は必要。

東上や野田に無駄な投資する暇があったら
本線の増強をしっかり行うべし。
89名無し野電車区:2008/01/15(火) 11:23:14 ID:ync3mOs80
>>87
日比谷線に客が集中しちゃうからってこと?
同じく他社線直通区間で併走する南北線との
乗り換え駅が無いのも同じ理由?

いや、南北線と日比谷線の場合は交点周辺の駅間距離的に
偶然乗換駅が無いだけっぽいけど
半蔵門線と日比谷線が無いのは…
90名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:41:26 ID:FnAqlE380
もう浅草口4本/hでいいよ。
区間準急の一部と区間快速は救済なしで廃止。
半直に振り返れば少しは使いやすくなるんじゃないの
91名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:44:36 ID:VyqnEjTq0
>>88
ここは他線民を晒すスレではないが
92有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/15(火) 20:44:37 ID:FnEGRRMz0
93名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:31:43 ID:dqgucgQw0
たまに平日の夕方に押上から乗ることがあるのだが、
結構、混んでいるのにはびっくりする。

僕は春日部から乗るのだが、朝晩やラッシュ時の準急を少なく
して欲しい。というより乗り入れはすべて急行に統一。
休日などは春日部9時台の上りは6両が区間急行で10両の半直が準急。
編成が長いのがガラガラで短いのが混んでいる。

94名無し野電車区:2008/01/16(水) 07:21:19 ID:22SUdxRl0
>>81
つ「うさぎとかめ」
95名無し野電車区:2008/01/16(水) 17:39:23 ID:71oGkNokO
>>93
最初に、半直を「区間準急」にしたことが間違い!
今更、半直「準急」を廃止したら、北越谷〜姫宮の急行通過駅民が怒る。
最初から今のダイヤにしてれば良かった…。
快速存続と、区間急行がかつてのA準急と同じ停車駅になれば神ダイヤだと思うんだけどな…
96名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:11:58 ID:FtzFJ9+HO
>>95
以北のちっちゃい駅は、朝夕より昼間の方が本数多くなっちゃうよ。
97名無し野電車区:2008/01/17(木) 00:05:42 ID:f9xYspQu0
>>95
> 最初に、半直を「区間準急」にしたことが間違い!
> 今更、半直「準急」を廃止したら、北越谷〜姫宮の急行通過駅民が怒る。

北越谷以北で、急行+区間急行+普通 の時間帯もある(ラッシュ時のメイン)。
普通を北越谷止まり、以北 区間急行+準急 にすることで合理化を
図っているわけで、半直を区間準急云々は全く無関係かと思いますが。
98名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:09:19 ID:udC0YCl50
それよりか区間急行北千住行きを急行中央林間行きにしてくれ。
鷺沼行きでも長津田行きでもいいから。
99名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:29:03 ID:+HRa/OlRO
夕ラッシュに下り半直に乗ると、北千住で降りる人がかなりいる。
あのひとたちはどこから乗っているのだろうか?
都心から北千住までなら千代田や日比谷が便利なはずだが、
よほど半蔵門線が有利なところから乗っているのだろうか。
それってどこだろう。三越前?
100名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:50:33 ID:DKiE/jOgO
>>100なら雪が降る
101名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:57:27 ID:kRA89h/f0
>>99
東急区間や水天宮前以東は別として、
渋谷・青山一丁目・九段下・半蔵門・神保町(の新御茶ノ水から遠い側)
これらは千代田線や日比谷線やJRより半蔵門線利用のほうが有利じゃない?
102名無し野電車区:2008/01/17(木) 04:48:48 ID:ezCZqTjPO
>>98
あのぉ〜それって利用客増加には結びつかないと思いま〜す。
103名無し野電車区:2008/01/18(金) 13:16:24 ID:NGXrdz5g0
錦糸町から北千住やその先の東武方面利用者って多い希ガス
104名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:45:59 ID:kjbdUqqc0
とりあえず三越前から押上までは夕ラッシュ時でもガラガラなのだが・・
清澄白河止めを押上まで延長してくれ(元京成ユーザー)・
105名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:05:40 ID:+XTRxNzk0
>>99
伊勢崎線の急行通過駅に行く人じゃね。
高いホームの日比谷線からの各駅停車に乗り換える・・・
106名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:29:50 ID:bLHxKaM/O
あんたら言った事全てあてはまる気が。
107名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:18:35 ID:ICe+5PkY0
半蔵門線の利用客数は水天宮止まりの時の約60万人に対して昨年度は約80万人。
何だかんだ言っても33%増。昨年度の三越前〜押上間の利用客数の対前年度の
増加率も大きい。そろそろ車両増備の話があってもおかしくない。
http://www.train-media.net/report/0711/metro.pdf
108名無し野電車区:2008/01/19(土) 01:25:06 ID:DaBWLSZo0
押上はまだしも清澄白河折り返しがあるのは印象悪い
109名無し野電車区:2008/01/20(日) 03:22:04 ID:mwe1PnRE0
清澄白河折り返し電車のせいで、朝は清澄白河手前で信号待ちが多い。
折り返しやめれ!
110名無し野電車区:2008/01/20(日) 05:29:26 ID:pznGac/N0
曳舟→押上9時台の糞ダイヤをなんとかしろ
話はそれからだ
111名無し野電車区:2008/01/20(日) 09:08:08 ID:Ou9kYpVI0
朝上りの久喜始発急行の本数増。
7時台2本、8時台1本(しかも準急…)では利用しづらくて結局乗らない。
112名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:43:50 ID:HBn0cDNmO
>>111
そこで、分断ですよ。さもなきゃ、半直は増やせない。
久喜〜館林は終日6両化で雌車廃止。
113名無し野電車区:2008/01/21(月) 02:06:33 ID:3lJFJuCk0
>>112
分断するのはいいけど半直は増えないよ
直通車両不足で北越谷折り返しになってるのが原因だから
東急から廃車にする8500もらうか?w
114名無し野電車区:2008/01/21(月) 08:37:16 ID:UJUHH46N0
準急を急行に振り替えろって話ではなくて?
南栗橋始発を久喜始発にできればなお良し。
115名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:40:27 ID:W7thzVabO
東上から9000貰えばいいんじゃね?
特に第一編成。
116名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:18:55 ID:+JHDccgFO
まだ半直利用は増えてるんでしょ?
117名無し野電車区:2008/01/22(火) 23:41:19 ID:Z173nfwM0
>>115
東急・メトロが訓練めんどいとかいいだしてナシヲチャン
118名無し野電車区:2008/01/23(水) 13:40:37 ID:2C+qSCiM0
東武9000は半蔵門・田園都市線に入線出来ない。
車両限界オーバー。
119名無し野電車区:2008/01/23(水) 15:49:36 ID:dRvQtCJsO
8000系の置き換えに使えばいいだろ
120名無し野電車区:2008/01/23(水) 23:02:37 ID:YAC/SMys0
>>116
増えてるんじゃないかな?

今週月曜から、大手町20時前後発の半直に乗り続けてるが、座れない。
以前は座れたように覚えてる。

平日夜の北千住方面行きは、もう渋谷から乗らないと座れないのかな?
121名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:52:48 ID:HHH8LMTLO
半直やめろ
トラブル多すぎる。
122名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:53:50 ID:zxoxtkor0
トラブルが半直を邪魔するのであって
半直自体に理由があるわけではないだろ
123名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:26:22 ID:pH6lQ9n7O
>>122
>>121が言いたいのは、「トラブルが多すぎてすぐダイヤが乱れる」ということじゃないの?
半直開始前はこんなにも頻繁に乱れなかったよ。
124名無し野電車区:2008/01/24(木) 21:33:16 ID:UVP/hCvGO
まずは直通中止をなくすことだな。
このままだと私鉄の湘南新宿ラインになりそうだ…
125有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/24(木) 21:37:09 ID:nRySJkuB0
押上以西に運転系統を切れるターミナルがないのが痛い。
渋谷の件は散々ガイシュツなので蒸し返す気はないが残念。
126名無し野電車区:2008/01/25(金) 00:56:48 ID:ONPhV7REO
>>124
すでになっていますw
127名無し野電車区:2008/01/25(金) 05:20:11 ID:Zai4o/hyO
>>126
直通中止をなくすとは、直通を中止するなと言うことじゃないのか?
すでになってますw
の意味が分からんぞ。
128名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:41:01 ID:fMQqBLeO0
昨日は田園都市線が3時間とまったので、にこたまで3時間酒を飲んでしまいました。
直通とは関係ないかぁ・・・ (^^;)
129名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:42:27 ID:fMQqBLeO0
>>126
っていいたかったんでしょ。
130名無し野電車区:2008/01/26(土) 13:43:53 ID:2IGREHBP0
半蔵門線の三越前駅を日本橋駅にも接続する。動く歩道で連絡。
半蔵門線の駅名を「日本橋三越前」に変更
(三越が嫌がるなら「三越前日本橋」等でも可)。

半蔵門線「日本橋三越前」駅から銀座線に乗り継ぐ場合は
「三越前」「日本橋」の両駅を利用可能とする。

客の流れ的に三越の反対にあうな。

131有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/01/26(土) 15:11:45 ID:3AgrZs/20
沿線に東横イン増殖中
132名無し野電車区:2008/01/27(日) 02:51:34 ID:DMMSCYGG0
東急は東横インを訴えた方がいいよ
東急ホテル系列と何らかの関係があると思ってる客は少なくない
133名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:53:23 ID:eDK7C6S90
>>130
それいいでつな。確かに、日本橋駅のほうが近い。
134名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:56:52 ID:eDK7C6S90
国や都の、荒川土手のスーパー堤防化に合わせて、
堤防整備の補償も兼ねて、北千住〜東向島間を地下トンネル化。
墨提通り直下に地下トンネルを掘り、牛田駅を移設し、堀切駅を統廃合。
鐘ヶ淵も地下化(現駅付近)し、通過追抜き線付の地下駅に。
線形も大幅改良。
135名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:00:22 ID:v7OFszZX0
>>132
何故に
高知東急(たかちのぼる)はダメで
東横インがOKなんだ?
136名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:01:39 ID:gOvk+3Ap0
東横って別に東急だけをさす言葉じゃないから、ってだけでは?
137名無し野電車区:2008/01/28(月) 10:51:41 ID:liHA6KKlO
しかし、
東京〜横浜は、
京浜って表現するのが
普通だろ。
東横って言ってるのは、東急が元祖。
東横インは後発。
それでも問題ないのか?
138名無し野電車区:2008/01/28(月) 13:31:27 ID:DdT/e7Jj0
快速の乗り入れってのは?
139名無し野電車区:2008/01/28(月) 14:56:04 ID:9NLlMnhp0
>>137
東横インで商標登録されてるから問題なし
140名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:15:57 ID:3bdXmAB7O
快速用に50090の4連・6連とか造るのかな
141名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:04:22 ID:ZNaJZJ5o0
50090は10連固定じゃなかった?

142名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:47:14 ID:XeJUIXLHO
>>140
10030系および10080系?の4連×6本、2連10本を改造するだけ(仮称:10070系)。
【変更点】
★制御装置のVVVF化と回生失効対策として発電制動を追加。
★座席のL/C化
★化粧板の張り替えやトイレの新設
★車内案内装置、自動放送装置、ドアチャイム、車外スピーカーの新設
★妻面貫通引き戸およびドアの交換

ただし、南栗橋以南および新藤原以北には入線しない。
143名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:53:33 ID:vOwLcsML0
10000の快速車転用妄想は聞き飽きた
それとスレと関係ない
失せろ
144名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:37:40 ID:lQi1necU0
利用者増やしたかったら遅延程度で直通中止しないこと。
メトロや東急の意向で直通中止せざるを得ないときは、
東武からの電車を一部でもいいから押上まで走らせること。

振り替え輸送で無料とはいえ押上から浅草に戻れと言われたらロスが大きすぎる。
一度直通中止を体験したら嫌なイメージがしみつくだろ。
145名無し野電車区:2008/01/30(水) 16:47:59 ID:lQi1necU0
浅草線なんか全然「直通中止」しないのに、東武は少し乱れただけでなぜ止める?
サークルKのせいじゃなくて指令が乗客無視してるとしか思えない。
146名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:11:07 ID:9lzpzBsS0
>>145
TQ様が…
147名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:37:55 ID:HCunlOrGO
直通中止する事によって、お互いのダイヤ乱れの影響を軽減している点は他社に類を見ない画期的名案だと思う。
しかし両社押上で接続出来ないのが致命的欠陥。
せめて業平〜押上の連絡通路が復活すればいいのだが。
148名無し野電車区:2008/01/30(水) 21:50:45 ID:qIBUl5wh0
亀戸線のワンマンが曳舟〜押上を往復。
149名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:39:33 ID:+B53nxN/0
清澄白河から清洲橋通地下を東進して江戸川区で葛西橋通の地下に入り
浦安につないで混雑の甚だしい東西線の救済路線にすればよい
川島冷蔵君も昔そんなことを書いてたね
清澄白河−押上間は今の本数で十分
150名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:46:40 ID:kW47xk5p0
>>149
スレタイと>>1
そもそもの前提を崩したいというのならわかるが
151名無し野電車区:2008/02/01(金) 09:03:04 ID:egYawBvrO
朝ラッシュ時に半直快速を館林・南栗橋始発でそれぞれ1、2本設定
客が増えるかは知らん
152名無し野電車区:2008/02/01(金) 15:43:57 ID:PX3P7Nt00
半直は久喜までで充分。
153名無し野電車区:2008/02/01(金) 23:37:20 ID:msXqaJyd0
>>1
荒川(放水路)のスーパー堤防事業や来る鐘ヶ淵の再開発に合わせて、
北千住〜東向島(〜曳舟)間の抜本的改良による、大幅な所要時間短縮かな。

ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/06/70e6a116_16.htm

北千住の大カーブを過ぎた付近で地下に潜り、墨堤通り地下を進む。
京成線との交叉付近に、「(仮)関屋駅」を設ける。(現.牛田と現.堀切との統合駅)
そのまま墨堤通りを進み墨田区へ。
現.鐘ヶ淵駅近くで地上に出て高架へ。2面4線(本線高速通過可能)な鐘ヶ淵駅を設ける。
そして、東向島駅へ。

・・・みたいな感じで。
154名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:28:40 ID:vHKAJAx00
>>153
短縮できて1分かな?2分までは厳しいかも
155名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:46:32 ID:R9r+NsBT0
押上〜三越前無停車の地下鉄急行が欲しい・・・無茶かw
156名無し野電車区:2008/02/04(月) 09:58:15 ID:0Mhs1ManO
その区間の利用状況が予想を大幅に上回る程の絶好調だから
メトロはやりたがらないだろうね>通過運転
157名無し野電車区:2008/02/04(月) 10:12:18 ID:v4FqqyjV0
頭部方面からの列車も半蔵門逝きを設定すればいい。
そもそも半直列車が全て十九にまで乗り入れる必要はないんだし。
158名無し野電車区:2008/02/04(月) 10:16:03 ID:Bf65S91XO
>>153
急行で2分短縮、普通で1分短縮ってとこだろうな。
159名無し野電車区:2008/02/04(月) 10:45:51 ID:OJUd/cvl0
隅田川の水底に透明チューブを沈めて、そこをずぶずぶ走ればいいよ、
浅草こえて虹橋まで…羽田まで
160有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/04(月) 21:39:38 ID:bnFTMOJu0
東側の利用状況が予想を大きく上回るのは営団時代からのお家ゲイ。
日比谷線でも、東西線でも…
161有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/04(月) 21:41:20 ID:bnFTMOJu0
>>157の言うとおりで、東側から折り返せる設備が都心に必要だ。
東西線でも、九段下の折り返し設備の整備が答申に盛り込まれていたよね。
162名無し野電車区:2008/02/05(火) 00:09:35 ID:t9mLDNQN0
>>161
というか、半蔵門線の西側と東西線の東側、
半蔵門線の東側と東西線の西側がつながってれば、
本数的にはちょうどよかったんだろうな。
日本橋とか大手町のホームがすさまじいことになりそうだが。
163有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/05(火) 00:11:30 ID:QQllLguK0
>>162と西武新宿線直通を組み合わせれば
深川グランドと小平グランドが直結!
164名無し野電車区:2008/02/05(火) 15:22:42 ID:i0VQT2Pr0
>>155
今でも駅の数を最低限まで絞ってあるから全列車急行みたいなもの。水天宮しか文句なく通過できる駅ないし。
錦糸町や清澄白河を通過したら半直利用者が減るのは間違いないし。
住吉は半直利用者にとってどうでも良くても、地下鉄ネットワークとしては無視できない。

とにかく異常時の直通中止をやめろと。遅延の伝播が嫌なら曳舟まででいいから直通しろと。
サークルK以外は共通運用できるし、鷺沼・長津田・南栗橋で車両交換だってできるのに。
165名無し野電車区:2008/02/05(火) 15:24:38 ID:i0VQT2Pr0
>>161
それ東西線で三鷹発茅場町折り返しを作るくらいβακα
166名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:25:31 ID:vzVhLQco0
>>161
半蔵門でバックすればいいんじゃねーの
167名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:22:09 ID:4mwyQMynO
>>161
水天宮から人形町に乗り入れてループ運転は?
168名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:15:18 ID:R7QHGyzh0
>>70
>>72
名鉄のミュースカイだったかな・・・空気バネの左右の圧力を変えて2度ほど傾ける簡易的なシステムもあるが?

>>130
日比谷線の秋葉原と都営新宿線の岩本町を思い出した

>>164
曳舟〜東向島間の高架線を広げて間に留置線を増設してほしいが・・・
169名無し野電車区:2008/02/07(木) 08:45:00 ID:fEeSxbv5O
>>155
清澄白河・押上止まりの列車を大手町以西の急行に割り当ててみればと言ってみるテスト。

でも、全部何かしらの連絡駅だから停車駅しぼるなら以下の案くらいしかないんだよな。

大手町―錦糸町―押上
170名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:16:01 ID:qsJLBAYSO
何百回も言うんだが、曳舟で折り返しは不可能。
そんなのは業平〜押上の連絡通路復活で対処可能。
171名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:42:46 ID:c/c+hU/4O
東武版MSEを造る。
172名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:52:33 ID:uDYOhLFy0
>>164
異常時に直通すると湘南新宿ラインみたいな事に
173名無し野電車区:2008/02/08(金) 23:55:27 ID:4QKzaNmc0
そもそも日比谷線が小さいのが悪いんだ
馬鹿や労
174名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:51:31 ID:iUbts1vM0
曳舟が無理なら北千住折り返しにしてくれ
175名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:00:02 ID:t3iyFs+60
10両は無理なんじゃね?
176名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:31:16 ID:kNtu1T2W0
半蔵門線三越前駅の常盤橋改札と
東西線大手町駅のB8出口(新日鉄の本社周辺)付近に地下道を新設し、
動く歩道を整備。
(地図を見れば大した距離ではないことがわかる。京葉線東京駅の地下通路よりよほど短くて安上がり)

たったこれだけの工事で、
東京駅日本橋口経由で、雨に濡れることなく、新幹線にも乗り換えることができる。
「東京駅に直結の東武」を大々的に宣伝しても誇大広告ではないし、
(なにしろ京葉線の「東京駅」がありなのだから)
「実は便利な東武」のイメージ醸成に格好の効果があると思うんだが。
(乗り換えを一度減らすだけで、一般人には大きなアピールになる)

東武から見て自社路線でないのが大きなネックだが、
メトロから見ても、半蔵門線の利便性向上の意味はゼロではない。
なんとか東武がメトロに働きかけるなどして実現できないものだろうか?
177名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:56:14 ID:5tsWN8ap0
>>173
ハゲ同
朝の中目黒の酷さは以上
178名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:58:05 ID:W7kusZrN0
>>176

首都高+日本橋川
179名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:13:48 ID:iHjEmIejO
半蔵門線じゃなくて都営浅草線に乗り入れて羽田直通にすればいいよ。
180名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:21:11 ID:PwJpLYB30
>>176>>178
あまり参考にならないかもしれないが、あのあたりの地下の様子
http://www.hido.or.jp/nihonbashi/jsp/chika/index.html
181名無し野電車区:2008/02/11(月) 20:36:35 ID:3JxRgQeW0
>>179
浅草線なんてくれてやるからその代わり半蔵門線よこせw
大手町や神保町に乗換えなし(;´Д`)ハァハァ
@京成・北総
 
 
線路の幅って何ですか?(´・ω・`)
182名無し野電車区:2008/02/11(月) 20:37:52 ID:vvmDq6pY0
北総から見たら半蔵門線は結構いいルートだよな
183名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:41:14 ID:4q2a+X8M0
>>176
今でも半蔵門線大手町から地下だけで東京駅まで行けるだろ
遠いけど
184名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:50:28 ID:zmLhnkIZ0
>>183
うん、大手町が乗換駅である以上、他の駅と連絡通路は希望うすいね。
水天宮前と人形町も結局地上で乗り換えだし。

>>181
線路の幅は1064_と14百あれ、いくつだっけ1450だっけ。
が一般的。都電の軌間は知らないけど。

東急から乗って、大手町通って結局、北千住かよって、感はありますね。
丸の内線一周に似てる。
俺が電車だったら、やっぱ北総に行きたい。
185名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:15:20 ID:MRu14TuSO
>>183
東京駅の八重洲口なら、半蔵門線の大手町より半蔵門線三越前、日本橋のほうが近いよ
とはいっても、歩いて10分弱はかかるけど
186名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:52:52 ID:oKIiypkDO
南栗橋4時台の急行を設定して、沿線からのぞみ1号に間に合うようにする
187名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:35:29 ID:nnRUTiAhO
>>186
急行の場合は、南栗橋4:30だな。北千住が5:12、三越前5:35。これなら間に合う。

ただし、501Tを北越谷始発4:50で草加接続、902レを東武動物公園始発4:32で越谷接続にしないと、急行通過駅住民が…
188名無し野電車区:2008/02/14(木) 11:23:01 ID:P4t8g2050
やっぱ北千住〜大手町がかかり過ぎだよ…
189名無し野電車区:2008/02/14(木) 12:51:51 ID:JIubRUIQO
>>186
いろいろ(゚听)マンドクセだから準急でいんじゃね?
190名無し野電車区:2008/02/14(木) 12:55:38 ID:P4t8g2050
準急だとのぞみ1号に間に合うには何時にすれば…

と、思ったけど6分しか変わらないんだね
191名無し野電車区:2008/02/14(木) 19:43:55 ID:ZYyoyZJwO
>>190
準急の場合、南栗橋を4:25。西新井で501Tと対面接続。501Tの始発駅を北越谷4:50に。
北千住で909レと接続。
三越前が5:38。


やるとすれば、これが一番現実的かな?
192名無し野電車区:2008/02/14(木) 20:56:54 ID:89Zf0sDaO
ただ、4時半前に始発がある大手私鉄ってある?
193名無し野電車区:2008/02/14(木) 21:28:52 ID:N15PUwbS0
>>192
あるよ、西武池袋線保谷4:29発池袋行き。
194名無し野電車区:2008/02/14(木) 21:38:01 ID:ZYyoyZJwO
>>193
実現すれば、幸手=保谷という日は来るか?
195名無し野電車区:2008/02/14(木) 21:48:36 ID:89Zf0sDaO
>>193
ありがとう。
そんなムチャなことでもないんだね
196名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:02:34 ID:P4t8g2050
他に早いのを調べてみると…

京成 宗吾参道 4:35 普通 京成上野行
京王 桜上水 4:38 各停 新宿行

意外だったのは森林公園。あれだけ遠いから池袋に送り込むために
かなり早くからあると思ったら5:01からしか無かった…
197名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:10:35 ID:h9p/Mj7v0
埼玉の部落民を運ぶ、東武伊勢崎線は
半蔵門線に乗り入れないで欲しい
東急線の品位を損なうから
198名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:56:33 ID:7I9kDZ4E0
久喜からの客は工夫次第で朝はまだまだ奪えるはず。
199名無し野電車区:2008/02/16(土) 01:54:37 ID:+mFZBtzL0
>>198
宇都宮線の一番電車は5時39分、しかも宇都宮発だから座れる保障がない
5時ちょうど発の半直始発を走らせる(南栗橋から移管)
朝の早い客を多少は奪えそうだ
200名無し野電車区:2008/02/16(土) 08:47:53 ID:b0qAFdQ/0
   >┴
...-(・∀・)
   >┬
                               ζ
            _   _            ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /::::::::::::`´::::::ヽ          /.        \
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _/\.   ⌒   ⌒|          好
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r' }|||||||   (・)  (・)|ヽ、        き
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /   {(6-------◯⌒つ|   l       な
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i    ||    _||||||||| | i !       人
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_  \\ / \_/ ///     埼   が
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ .\\____/ //     玉
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /      で
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >        し
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     た
201名無し野電車区:2008/02/16(土) 12:52:10 ID:G+7JraC/0
そう簡単に久喜客が転移してくれるかね?
あっちは同じホームから上野・池袋・新宿・渋谷(・横浜)
そして将来は東京にも乗換なしで行けるようになる。
そんな便利で速い路線をそうそう手放さないような
202名無し野電車区:2008/02/16(土) 14:28:59 ID:D4pb22Fe0
朝は座れることが優先の人もいるのだよ。
203名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:19:54 ID:O1r8fxIW0
朝・夜は座って寝たいから半蔵門。
昼は早く帰りたいから千代田。
上野・銀座行くときは日比谷。
204名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:38:49 ID:mKAojCgJO
>>197
じゃあ君の全財産を注ぎ込んで東武からの乗り入れ車を東急線内に乗り入れ出来ないようにして下さい
205名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:40:31 ID:b0qAFdQ/0
東武動物公園から逃げ出したゴリラやカバ
春日部や足立の民度の低い出稼ぎ労働者、低所得者
を運ぶ東武伊勢崎線はオサレな渋谷や青山を通る
半蔵門線に乗り入れないでください、半蔵門線の
電車が汚されます
206名無し野電車区:2008/02/17(日) 03:09:17 ID:APgP4iCpO
ラッシュ時の伊勢崎線館林以南の運転系統をこうすればいい。

急行:館林〜北千住×3
普通:館林〜久喜×3(久喜で半直急行に接続、雌車設定なし)
急行:久喜〜半直×6
207名無し野電車区:2008/02/17(日) 03:29:36 ID:0OLqehxqO
>>197>>205
じゃ貴様らが北千住or曳舟or押上まできて東武からの電車にダイブしてこいや
208名無し野電車区:2008/02/17(日) 09:14:40 ID:mB4rykFi0
>>204
押上〜曳舟の架線をゴマキ弟に盗んでもらい
トンネル本体を埋めちゃえばモウマソタイ

>>207
まず貴様が手本を見せることだな
209名無し野電車区:2008/02/17(日) 09:28:50 ID:eW7Xitkr0
>>191
現状ではのぞみ1号に間に合うのは竹ノ塚から(?)で、草加ですら厳しいよね?
だから結構インパクトあるかも
210名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:44:02 ID:FmGjyK2l0
東武動物公園から逃げ出したゴリラやカバ
春日部や越谷、足立の民度の低い出稼ぎ労働者、低所得者
を運ぶ東武伊勢崎線はオサレな渋谷や東急田園都市線沿線
に乗り入れないでください、半蔵門線と東急の電車が汚されます
211名無し野電車区:2008/02/17(日) 10:51:26 ID:1rEKS8FBO
半蔵門線大手町の位置が微妙じゃない?
もっと東京駅寄りのが使い勝手が良かった気が。
三越前でカバー出来てるとはいえ。
あの位置だと特定の企業に勤める人だけが便利?
212207だが:2008/02/17(日) 11:09:46 ID:0OLqehxqO
>>208
貴様東武伊勢崎沿線よりはるかに民度の低い所の生物だろw
文面からみてわかる

ていうか>>197>>205>>208みたいな厨房を相手するのも馬鹿馬鹿しくなってきたw
他の善良なる住人の方、すいませんでした
213208だが:2008/02/17(日) 22:15:55 ID:1w81NFb80
>>212
俺は中央線沿線だが何か?

ていうか>>207>>212みたいなダ埼玉人を相手するのも馬鹿馬鹿しくなってきたw
他の善良なる住人の方、すいませんでした
214名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:44:48 ID:0OLqehxqO
>>208>>213
おい、俺のレスの一部を真似してレス返してんじゃねえぞ半蔵門線と関係ねえ山猿が

もうこれ以上スレが汚れるといけねえから退散するわ
215名無し野電車区:2008/02/17(日) 23:00:12 ID:FmGjyK2l0
>>208
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>208を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
216208=213:2008/02/18(月) 00:23:17 ID:99TtZwfs0
>>214
ダ埼玉人に『山猿』と言われてもねえ…

ちなみに俺んちの最寄駅は吉祥寺〜立川の間にあるんだけど
それに通勤で半蔵門線使ってるし


ダ埼玉人のせいでスレ汚しちまったわ
スマソ
217名無し野電車区:2008/02/18(月) 08:44:50 ID:ABVJxXa4O
日比谷線を20m10連対応にして東横・MM・東部方面線(相鉄)を南栗橋・久喜まで直通させる。
218名無し野電車区:2008/02/18(月) 09:04:16 ID:d0OJADwvO
日比谷線のルートも今となっては微妙じゃない?
秋葉原〜築地の遠回り感とか。
40年前はストライクだったろうけど
219名無し野電車区:2008/02/18(月) 10:18:17 ID:ABVJxXa4O
>>217
更に凄い妄想

相鉄海老名で小田急と直結し、箱根湯本〜東武日光を結ぶ特急(メトロスペーシア箱根日光号)を新設。

相鉄厚木線からJR相模線の寒川まで直通させて寒川〜鷲宮を結ぶ特急(メトロ初詣号)を新設。
220名無し野電車区:2008/02/18(月) 14:41:21 ID:yDOnScb5O
>>216
そんな多摩や神奈川に住めないような僻地の人間なんかほっとけ
221名無し野電車区:2008/02/18(月) 17:34:15 ID:D66Jl2hiO
そろそろ結論出していいですか?
222名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:28:46 ID:o+lX1wNaO
臭い玉人は民度が低いでファイナルアンサー?
多摩の山猿は山に(・∀・)カエレ!!で
ファイナルアンサー?
223名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:33:06 ID:P0tZXClq0
埼玉や北関東の肥溜め臭い空気に触れた
東武のガラクタ車両は、半蔵門線に乗り入れるな
押上で全部折り返せ
224名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:34:30 ID:RQeXzmDI0
>>223
お前はだまってウンコ食ってろ、ハゲ
225名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:46:17 ID:D66Jl2hiO
結論
利用者が求めているのは速達性と利便性。渋谷〜押上のスピードアップはほぼ不可能。出来るのは伊勢崎線内。
でも東武はやれるのにやらない。東武が東急とか京急に売買されれば改善の見込みはあるだろう。
226名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:45:22 ID:P0tZXClq0
>>224
臭い玉人 必死だな
227名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:50:05 ID:P0tZXClq0
埼玉や北関東の肥溜め臭い空気に触れた
東武のガラクタ車両は、半蔵門線に乗り入れるな
日比谷線にも乗り入れるな
臭い玉人、足立の出稼ぎ労働者や低所得者を運ぶ
東武ガラクタ電車は都心に入ってくんな!
228名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:22:52 ID:obLEnci+0
無理。
229名無し野電車区:2008/02/19(火) 08:30:06 ID:Uo3NTGFk0
しかし、ベタな荒らしだな
230名無し野電車区:2008/02/19(火) 09:00:51 ID:7UMI5mgBO
急行や準急のダイヤも東武8000系ベースなの?
それなら愚作としか言いようがないな。
231名無し野電車区:2008/02/19(火) 10:10:02 ID:vWYjPz1NO
>>227
貴様は泉こなたと同じ出身地の俺を怒らせた、これがな。
232有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/19(火) 19:50:03 ID:18opVjOZ0
↑中区
↓港南区
233名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:54:32 ID:w4Txh6rjO
とりあえずID:P0tZXClq0は北館林送りでFA?
234名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:20:16 ID:BrBPiyz9O
今日振替乗車で久喜から大手町まで乗ったよ
ラクラク座れて拍子抜け
235名無し野電車区:2008/02/21(木) 09:09:46 ID:qNv9hOYE0
朝上りの半直って北千住で何割降りる?
236名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:21:48 ID:UGQiRwim0
>>235
総入替
237名無し野電車区:2008/02/22(金) 11:37:57 ID:6Jr9bqHe0
大手町が目的地なら北千住で乗り換えずそのまま乗りとおしたほうがいいと思った
(町屋で氏にそうになったw)
238名無し野電車区:2008/02/22(金) 11:42:46 ID:pHCn0UIx0
朝の千代田線はノロノロだが、半直北千住以南は昼に比べてさしてスピードダウンしない。
よって所要時間はトントンなのではないかい?知らないけど。

実態知ってるひとフォローぷりーず
239名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:22:50 ID:V2h6BqDl0
越谷、草加、足立区を走る東武伊勢崎線はガラが悪いんだろ
足立区は都内で生活保護が一番多い
暴走族やDQN工房がやたらと多くて街全体が荒れているんだろ
駅や電車内でタバコ吸うし
酒飲んで暴れるし、女は床で座って馬鹿話するし
まるで動物園だよこいつら、半蔵門線、日比谷線乗り入れすぐやめろ
全て浅糞駅で折り返せ
240名無し野電車区:2008/02/24(日) 12:51:33 ID:GX15nnRw0
清澄白河と住吉の間でカーブすることが奇跡的なのだ。
241名無し野電車区:2008/02/25(月) 08:54:08 ID:3ZUTyE4Q0
千代田線のが使える
242名無し野電車区:2008/02/25(月) 09:39:45 ID:HAFxehA/0
本線の本数を増やして半直を曳舟どまりにする
243名無し野電車区:2008/02/25(月) 13:26:35 ID:yg1xiJUh0
>>241
牛牛ラッシュに耐えられる体力あればな。
244名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:52:45 ID:mWFXYzw6O
>>227
今や埼玉県人が東京に入って来なくなったら、首都機能はマヒするほど東京は埼玉県人に依存していると思うが。
245名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:12:14 ID:DuEUxDQ40
>>244
通勤通学だけで100万人はいるみたい。(国勢調査)
それ以外の買い物や所用等入れれば毎日150万人くらいかな。
何回か前の国勢調査結果だと
埼玉>>神奈川>>千葉だった(都内への通勤通学による流入数)
人口では
神奈川>>埼玉>>千葉なのに
246名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:44:16 ID:SGQa+k8sO
住吉から先がダラダラと遅いからイライラする。無理だけど、もっとキビキビ走ってくれたら。。。
247名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:52:45 ID:MzKW59CXO
北関東の肥溜め臭い
田舎車両が渋谷を経て東急に入ってくるのが許せないな。

二子玉川でそんな糞車両を見たくないし乗りたくもない。

あぁ〜、ウゼ〜
248名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:15:04 ID:SGQa+k8sO
俺も嫌がらせのように30年も前の爆音車を、これでもかと送り込んで来られるのがえらい迷惑。
249名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:17:01 ID:U55cYvzL0
                                           ' ,; `, ; ` ; ,
                 ボォオオオオオオオオオ          ;  y"'(,;r_ソi,;  ,
                                         ノ;";;',,,u`゙;,゙`,,;;.´`r;
     /  ̄ ̄ ̄\                           ´; (,,'_;、;_;;',;人;;';`:;)
    /      \ ,,/丶                          ヽ(;,◎-◎一;;u:ヽミ/  ←>>247>>239
    /     (●_ (●                        ´,,;)(";;(。。;;(´";゙,;;`9)
    |     ::⌒(__人_))                   ; ゙、  ノ;,‘"ノ{、;ε`,;;,';;u゜,, "イ
.    \     `ー'/               '′,;  ;ソ′ノ},; ' ; "; ,',ヽ;;';_;;;;_;;_`,;イ二)
   √/⌒\ーィ´l≒ーaQ___ハ,,''",_,,'′;⌒",⌒'"~`,,,´ ,"彡"从;;:´'';´~゙゙;((´⌒:)~ヘ
   _|\ ir─┴!ー─,=ァ───‐';y、〜〜、,     ''       ≠ ル'";; " ;|___|  }
    |___|  `ー─┬'ーtョ'       ′    `゙ーヾン,,"   ,; ; ,,  从"‘     |  |  ロ
.   VII| ー──‐l                  '   `゙ヾ;;;;ン,,,ノ;Y;≒;;,',`_____| ,人_}
       |   / /                       ,´       ;,ヾ、  、,   (_,,ソ
        |__/,__/                        ;          |__,|____,|
       └一ー一                               ノ'__}("___}
_____________∧___________
腐れ塵瓜虚ヲタ反東武厨は早く潰れろ!、直ぐに死ねや!!!!!!!!!


250名無し野電車区:2008/02/26(火) 11:41:21 ID:6Qj8P1TQ0
東武車乗りたくなけりゃ大井町線(系統)乗れば良いだけの話


とネタにマry
251名無し野電車区:2008/02/26(火) 12:42:37 ID:DvKbcmiDO
その通り!
252名無し野電車区:2008/02/27(水) 00:11:25 ID:9xNMsNb20
田園都市線など本家東急とは言えんだろ。新開地開発で似たり寄ったりだ。
253名無し野電車区:2008/02/27(水) 02:37:26 ID:fYOsn7c4O
東武と東急が神戸の開発をしているのか?
254名無し野電車区:2008/02/27(水) 12:55:05 ID:mGXJpv+wO
清澄白河〜水天宮前の線形はどうにかならなかったのか
255有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/02/27(水) 19:32:03 ID:eDPsakj50
>>252
新潟支社的には小谷沼垂
256名無し野電車区:2008/02/27(水) 19:36:17 ID:GfgB8XB3O
住吉〜清澄白河のカーブも問題だろ
乗っててイライラする。半蔵門線は駅間長くして地下鉄の快速線って構想なのに。なのにかんなダラダラ走って
257名無し野電車区:2008/02/27(水) 22:59:09 ID:W/tZl40A0
>>256
千代田か日比谷線をご利用下さい。
258名無し野電車区:2008/02/28(木) 08:23:07 ID:ss5/dJWE0
豊洲まで延伸して押上ー豊洲は東武・メトロの共有区間にする。浅草ターミナル
はやめて豊洲を本線のターミナルにし銀座線を曳船まで直通させる。
259名無し野電車区:2008/02/28(木) 22:16:26 ID:VGP2kYwKO
関東を走る全ての私鉄と相互乗り入れをする。
260名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:19:37 ID:y65sez8V0
>>258
そんなことするくらいなら、上野〜北千住を共有の上20m車10両に対応させた方が早いと思うが。
261名無し野電車区:2008/02/29(金) 11:20:18 ID:h/c31fYP0
日比谷線の上野〜北千住って20m車じゃきついカーブあったかな?
262名無し野電車区:2008/02/29(金) 12:49:00 ID:E3UqHDBmO
日比谷線経由のメトロ特急を新設。

運転区間は元町中華街〜東武日光。

東部方面線開通後は海老名・湘南台〜東武日光も新設。

車両は次期スペーシアの18m版、6〜8連で。観光有料特急に特化すれば東急はともかく20m車オンリーの相鉄も文句は言わんだろう。
263名無し野電車区:2008/02/29(金) 13:19:11 ID:BgKKGGfUO
>>261
南千住〜三ノ輪とかは?
カーブ自体はそんなにきつくないかもしれないが
急勾配との絡みもあって大変そう
264名無し野電車区:2008/02/29(金) 14:46:18 ID:4skgGwsx0
東武伊勢崎線の千代田線直通車両を開設すれば一番よろしい。

東武伊勢崎線千代田線直通車両の停車駅は北千住以降が、

北千住・大手町・霞ヶ関・表参道・代々木上原・下北沢・登戸・新百合ヶ丘・多摩線
265名無し野電車区:2008/02/29(金) 23:16:08 ID:USBPwcSh0
朝のラッシュ時に
東武の直後に千代田線乗ると
千代田線の急ブレーキ急発進に驚く。
止まる前にドア開くし。
なんでそんなに急いでるんだ?
266名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:30:13 ID:f3fm9RC90
東武こそなんでそんなに急いでいないんだ?
267名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:47:45 ID:C5D19LyO0
三ノ輪付近は売春婦の亡骸が納められているという寺の地下を通る・・
268名無し野電車区:2008/03/01(土) 11:16:48 ID:BbYRwY7z0
地下鉄の路線と、私鉄との乗り入れには、なんか違うんじゃないって
思えるものも多いよね。副都心線で新規地下鉄建設が終わるそうだけど、
地下鉄路線の再編成っていうものありなんじゃないかと思うけど。
いっそ、千代田線とも繋げて代々木上原方面への列車があってもいいよね。
スペーシアも箱根まで行くのがあって、ロマンスカーも鬼怒川へ行って
東武と小田急の相互乗り入れもおもしろい。
269名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:34:19 ID:LsX/t0EbO
東武30000、50050
東急8500、5000
メトロ8000、08
この中で一番運転しやすいのはどれなんだろう?
270名無し野電車区:2008/03/01(土) 12:37:36 ID:3UeSmPa00
利用客なんか増えなくてもいいだろ。
これ以上ダサイタマの田舎の香水や中華のくさい匂いを都心に持ち込まないでくれ。
271名無し野電車区:2008/03/01(土) 16:12:30 ID:sWUysN/CO
>>269
車掌さんに聞いてみましょう
272名無し野電車区:2008/03/02(日) 12:21:49 ID:/MG9o2Lv0
>>271
ツッコミ!
運転手でしょ。。。
273名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:33:40 ID:iO5VWEnUO
日比谷線を20m対応して東横に直通させる。
このままじゃ紛らわしくなるので東上から来た電車は元町方面直通
伊勢崎・日光から来た電車は東部方面線・相鉄直通に振り分ければいい。
274有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/02(日) 14:34:44 ID:CXTONJnR0
>>272
ツッコミ(*´з`)
運転士でそ?
275名無し野電車区:2008/03/02(日) 16:05:43 ID:/MG9o2Lv0
>>274
うん!
276名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:20:48 ID:bpxOkjg00
運転手→運転する人
運転士→運転を業務とする人
277名無し野電車区:2008/03/03(月) 18:20:28 ID:seLobYRs0
一応優等列車で都心まで乗り換え無しが実現したわけだけど、
沿線住民的には実感あるのかね?
278名無し野電車区:2008/03/03(月) 19:01:06 ID:2YM0TW2C0

902 :名無し野電車区 :2008/03/03(月) 16:29:59 ID:q0H7KexK0
近鉄首脳陣の脳内プランに負けない話を。

小田急MSEは衝撃的だったろうが、東武もJR線直通に続いて
半蔵門線直通の特急を走らせるんだと。

同100系(スペーシア)の置き換え検討は公言されているけど、
この代替新型特急車をメトロへ直通させたり横浜方面(経由線区不明)へ
展開するそうな。新東京タワーなど業平橋・隅田川地区再開発とセットもんだって。
タワー最寄りとなる押上とかに新型特急が停車する図を妄想してるそうな。

ちなみに100系は「りょうもう」へ転用して200系を玉突きで置き換え。

現実は川島令三の妄想を超えつつある。
路線長がある老舗の大手民鉄が景気に吊られて浮かれると怖いねw

279名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:01:14 ID:uWMnmFwr0
wikipediaで錦糸町や押上駅の利用客はメトロの事前予想を大きく上回ってるっていうのを
見たんだけど、
錦糸町駅3万人なんてナメた予想をたててたからメトロは
最初あんなふざけたダイヤ組んでたんだね…
改札も1個しかないし。
280名無し野電車区:2008/03/04(火) 12:27:23 ID:1CX4Rupf0
千代田線は車両が酷いのばかりだからな。
06はめったにこないし、小田急1000・4000が相対的に一番マシ。
281名無し野電車区:2008/03/05(水) 02:10:44 ID:YBB8ht5h0
>>279
メトロの保守性は異常。
綾瀬〜北綾瀬も車庫入り列車じゃなくて3両の区間運転にするくらいだから。
282名無し野電車区:2008/03/06(木) 16:30:24 ID:fCpI1vKJ0
あれは混乱するから分けてるという側面もあるのかなぁ。
方面別の客数が泉岳寺や中野坂上の比じゃないから
283有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/06(木) 16:46:01 ID:UFj6Fh41O
メトロが東側の需要を過小評価するのは仕様です。
284名無し野電車区:2008/03/06(木) 18:18:31 ID:5/fGD7bf0
>>278
半蔵門線直通の特急って信頼度高いの?
単なるウワサ?
気になる・・・
285名無し野電車区:2008/03/06(木) 19:29:37 ID:91KvJvGg0
確かに半直特急の話題をよく見かけるけど、メトロの駅にもっと待避線作らないと
厳しいんじゃない?
286名無し野電車区:2008/03/07(金) 10:34:59 ID:49msGTPd0
方南町かてちょっと頑張れば6連ホームこしらえるのくらい出来そうだがな。
輸送力過剰になるなら本数を少し間引く。
287名無し野電車区:2008/03/08(土) 15:36:11 ID:C5+lsAdM0
>>285
MSEをみると出来ないことも無いのかなと思う。
半蔵門線の場合、それよりも問題になりそうなのは
東武方面から見てまともに折り返し出来る駅が中々無いことだと思う。
288名無し野電車区:2008/03/08(土) 17:38:45 ID:RxzHIPh20
東急側からの意見・要望はメトロによく通るんじゃがな
東武からのは...モグモグ
289名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:32:45 ID:ek3JtIVE0
まぁいつまでも特急のターミナルは浅草!
なんてことはやってられないだろうな。何らかの対策は非常に必要。
290名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:01:14 ID:LKtiot4I0
田園都市線に特急走らせる位なら、スペを横浜まで延長させた方が
まだ効果あるだろうよ
291名無し野電車区:2008/03/09(日) 22:31:37 ID:BLTAdoliO
>>290
そのうち季節限定で大船・藤沢・鎌倉発着や羽沢→相鉄内発着(羽沢短絡線開通後)なんてやりかねないな。
292名無し野電車区:2008/03/09(日) 23:42:13 ID:TVLJOUmq0
>>287
運行するならおそらく長津田までだろうな。
鷺沼だと中途半端だ。
293名無し野電車区:2008/03/10(月) 23:01:02 ID:gMhRyrAB0
>>292
営業は渋谷まででそこから回送→梶ヶ谷折り返しとかでは?
294名無し野電車区:2008/03/11(火) 18:17:52 ID:GH/zJ90SO
ぶっちゃけ東武の乗り入れイラナクネ?
295名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:36:15 ID:Ug60hXOoO
日比谷線に入って上野を目指した方がいいな。
296名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:39:13 ID:VzwbgKBA0
>>293
自社線内回送&折り返しオンリーの設定(=運賃収入なし)なんて
よほどの見返りでもくれない限り、どんな鉄道会社でも
走らせたがらないぞ。
297名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:46:41 ID:MonT2RVC0
かといって「東京メトロと東武による東武方面向け特急」を折り返しの都合で東急線内でちょこっと
とってつけたように営業しても乗るとは思えないが…(しいて言えば休日の観光需要くらいか)

中央林間まで運転して、本格的な東急線の特急としても機能させるなら別だけど
そうなると東急も特急用車両を?

個人的にやる価値ないとは思うが、参考までに
30キロ程度の短距離私鉄有料特急の例としては近鉄奈良線なんかがある。
298名無し野電車区:2008/03/11(火) 21:39:03 ID:oB8EnMHA0
299名無し野電車区:2008/03/12(水) 01:39:00 ID:04g9qdO+0
>>297
小田急は北千住発着を設定したくらいだから、
長津田や中央林間っていうのは無くはないと思う。

ただ、有料特急の設定の無い東急がどう対応するかだな。
300名無し野電車区:2008/03/12(水) 01:54:17 ID:SsOD/W2MO
東急線内上りのみ指定制、下りは自由で料金不要。
301名無し野電車区:2008/03/12(水) 11:54:26 ID:W/SMv0sq0
>>299
> 小田急は北千住発着を設定したくらいだから、
> 長津田や中央林間っていうのは無くはないと思う。

北千住と長津田/中央林間が同じ位置付け?
北千住は一応都区内の交通の要衝ですよ。
302名無し野電車区:2008/03/14(金) 02:40:53 ID:1Yr6KEYP0
>>301
溝の口、あざみ野、長津田と横浜周辺の主要な線に繋がってるじゃないか。
まあ、「北千住の一極集中は異常」だけどなw
303名無し野電車区:2008/03/14(金) 09:59:23 ID:EgWdiFvq0
北千住に相当するのは二子玉川だろうな。
距離的にも、商業的にも、都心方面への路線の結節点という意味でも。
304名無し野電車区:2008/03/14(金) 13:12:05 ID:jRHtzWOP0
>>303
東武線のセレブを二子玉川に・・・ って無理か。 トホホ
305名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:11:05 ID:Mp3FuoqRO
明日から小田急MSEがデビューしますが東武も6両導入しませんか?
地下鉄半蔵門線から日光ってインパクト有ると思うんだよね!?
折り返し駅が問題だが東急線内溝の口まで運転ってのが良いと思う。
土日は南町田停車で中央林間までってのも有りだね…
基本6両で運転。夕ラッシュ時に半蔵門→中央林間を通勤ロマンスカー6+4で運転が理想。
結構、需要は有ると思うが…
306名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:41:41 ID:ijYbhGwS0
>>305
東武車なの? 東急も有料特急車を製造?
一石二鳥を狙いながら、二兎を負う者は一兎も得ず、になる予感。
307名無し野電車区:2008/03/14(金) 23:52:41 ID:ijYbhGwS0
>>303
北千住は、常磐沿線、伊勢崎沿線、TX沿線の結節点(MSEは
これら地域の客を箱根に連れていこうとしている)。

二子玉川の(交通上の)拠点性は、3回り位弱いと思う。
日光観光需要喚起なら新宿スペーシアで十分だし、
東急沿線を狙う上でも、遅い半蔵門回りでなくスペーシアの
渋谷延伸で十分かと。

ライナー的特急なら、東急内での営業運転は不要だし。
308名無し野電車区:2008/03/15(土) 01:17:30 ID:DXr2QCse0
>>304
東武線のセレブは赤城で十分だよw
309名無し野電車区:2008/03/15(土) 02:27:00 ID:STDaPp7fO
ラッシュのピーク時間帯外せば渋谷で折り返せないこともないんじゃない?
現に東急方面ではやってるじゃん。しかも東武方面へは
東急方面と違い一旦本線引き上げさせる必要もない
もちろん特急車なので乗車時間短縮のため回送で入線させる場合に限るが…
310名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:16:20 ID:jQChtYYE0

田園都市線の富裕層ターゲットなので、長津田まではゆく。
311名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:43:51 ID:FxuWL+3fO
渋谷止まり全部の扉開ければOK!
半蔵門の留置線で休ませて回送して渋谷始発にすればいいと…
それにしても、東武線人身事故で直通中止って(怒)
押上で足止めくらって浅草線で浅草始発に乗りました。
業平橋(移設)廃止して押上駅開設しろよ!
312名無し野電車区:2008/03/15(土) 16:46:24 ID:FxuWL+3fO
いっそのこと北千住で千代田線から東武線へ連絡線を作ってMSEをそのまま引き込むってのも有りだな!?
313名無し野電車区:2008/03/15(土) 23:15:21 ID:DXr2QCse0
>>312
連絡線は千代田線からじゃなくて常磐線でいいよ
上野発東武線直通南栗橋逝きとか萌えw
314名無し野電車区:2008/03/17(月) 02:43:08 ID:VhQNUxZnO
それは無いな!
315名無し野電車区:2008/03/17(月) 22:19:46 ID:gDyNgb130
半蔵門線でMSEみたいなことやるとしたら停車駅は?
押上・錦糸町・三越前・大手町・九段下・永田町・表参道・渋谷?

結構停車駅が多くなってしまうな。
まぁ待避線が無いからどうせ先行列車に追いついてしまうし、これくらい多いほうが都合がいいかも。
九段下と神保町はどちらに停めるべきか?あるいは両方スルーか。
錦糸町も微妙。普段の利用者は多いが、東武向け特急となるとどうなるか。
316名無し野電車区:2008/03/17(月) 22:23:36 ID:gDyNgb130
今思ったが、半蔵門線の場合、特急は表参道は通過でいいかもしれない。

MSEが表参道に止まるのは、銀座線や半蔵門線の都心方面から来た客を拾うためだと思われるが、
半蔵門線の東武方面の場合、千代田線から拾える客は、明治神宮前〜代々木上原利用者くらいなもんだ(?)
もしかしたら小田急からの客や乃木坂・赤坂くらいから戻る形で乗る人も少し居るかもしれないが。
317名無し野電車区:2008/03/17(月) 22:30:26 ID:JoLMMVuTO
表参道は停めるでしょう。東急がたまプラーザに急行停めるのと似たような理由で。
メトロがエチカとか頑張ってるじゃん。その辺のイメージ戦略的なこともあるし、
千代田特急が停まるのに半蔵門特急が通過ってのもわかりにくい。
第一、表参道自体乗換目的利用抜きにしても停めてもいいくらいの利用客数では
318名無し野電車区:2008/03/17(月) 23:22:27 ID:7RnU8TMhO
三越と九段は要らないね。
319名無し野電車区:2008/03/17(月) 23:59:40 ID:g0OaPXLG0
(回送−)大手町−錦糸町−(押上運転停車−)北千住−

大手町・錦糸町だけで集客できないくらいなら運転しなくていい。

渋谷とか表参道はありえない。
ターゲットは春日部以北くらいからの半直利用者(朝は急行利用)。
大手町始発で十分。
320名無し野電車区:2008/03/18(火) 00:24:00 ID:b7V/g5upO
だーかーらー、東武との直通はいらねーって。どうせ濃霧で遅れるんだから。
321名無し野電車区:2008/03/18(火) 08:49:32 ID:vQV7v6R/O
それ言ったら元も子もない、話にならんから、入ってくるな。
322名無し野電車区:2008/03/18(火) 09:49:47 ID:FFPG5YTMO
関係者から聞いた話だが、半直特急の件、実は進んでます。これ以上は言えない。ウソと思うならかまいません。
323名無し野電車区:2008/03/18(火) 10:55:20 ID:IGEvPKnI0
半直かあ。
本当は日比谷線〜東横線〜みなとみらいに直通して欲しいんだけどな。

東武が力を入れる押上を通らないし、横浜駅は必要であれば新宿から延長できるし?
仕方ないか。
324名無し野電車区:2008/03/18(火) 13:58:12 ID:aBS2llXZO
JRとの直通特急を検討してる段階で半直特急も検討してたんじゃないかな、それで車両改造などの費用が少なく早めに実現できるJR直通を始めた。半直は小田急の動向などを見て、特急車両置き換え時期やタワーの完成に合わせる形で検討する方向にしたと推測するのだが。
325名無し野電車区:2008/03/18(火) 15:25:57 ID:7BZSEG+A0
最近半直使い始めたんだが、押上〜錦糸町で爆走すんのな。ビックラこいて目が覚めた。
乗るのがいつも東急の8500系だから、あの爆音で余計に速く感じる。実際何km出てんの?

>>237-238
あの長い乗り換え距離を歩いたのに、目前で千代田線に逝かれて4〜5分空くなんてザラだからな。
半蔵門線の大手町以遠(もしくは表参道乗換えの渋谷以遠)に用があるなら乗り換える必要性はなおさら皆無だと思った。
だって北千住まで乗ってた半直列車が大手町で来るんだもん。
326名無し野電車区:2008/03/18(火) 21:22:14 ID:BbE5XGx50
半直特急ねぇ。

半蔵門線直通特急がどこで折り返す?という話がさんざん出てるけど、
半蔵門線内では折り返さないと思う。

田吐線の込み具合を見れば、特急(というか座れる電車)の需要は
十分すぎるほどあるから、長津田辺りまでそのまま直行すると思う。

伊勢崎線のりょうもうと、田園都市線のホームライナーが
そのままつながる形になるのでは?。
327名無し野電車区:2008/03/18(火) 22:00:02 ID:no3O6akfO
もうこうなったら浅草から延伸して目黒線に繋げて
久喜・南栗橋〜目黒線〜東部方面線〜相鉄海老名・湘南台の第二田園都市線にしちゃおう。
東上は全部元町中華街に流そう。
328名無し野電車区:2008/03/19(水) 01:52:06 ID:qFRPLRNiO
鬼怒川温泉 特急
清澄白河

↑実現するのかな?
329名無し野電車区:2008/03/20(木) 02:26:36 ID:95IFoN6b0
>>326
群馬の糞尿臭い空気を多摩田園都市に持ち込むんじゃねえよ、ターコ
330名無し野電車区:2008/03/20(木) 10:45:09 ID:98+hoiSB0
北関東の田園も多摩田園(笑)も同じようなもんだ。
331名無し野電車区:2008/03/20(木) 12:47:44 ID:FclhsnhBO
東急まで伸ばさなくても、特急は錦糸町までで充分じゃないか?
住吉か押上留置にして…。
半蔵門線のルートが悪すぎて、大手町まですら伸ばすメリットがない。
332名無し野電車区:2008/03/20(木) 14:01:03 ID:l1Accs8PO
確かに半直のルートは良いとは言えないが錦糸町までってのも…
333名無し野電車区:2008/03/20(木) 22:24:27 ID:LFty0WLLO
錦糸町なら浅草の方がまだいい。
ルート悪くても乗換なしというのが重要。
334名無しさん:2008/03/21(金) 08:59:03 ID:1YhBvEi1O
50090系を半直にも走らせて、昼間はクロスシートの急行にすればいいかも…なぜか半蔵門線の駅ホームには、次は【東武の車両です】と表示も出るからクロスシート車を選んで乗れる。
335名無し野電車区:2008/03/21(金) 11:25:38 ID:P1Bk0Hj6O
>>334
デント内はどうするんですか?
336名無し野電車区:2008/03/21(金) 13:48:33 ID:QR8nR+SeO
↑田都内もそのままだろ。
日中だけな。
337名無し野電車区:2008/03/23(日) 14:30:11 ID:1NsbPiVOO
むり
338有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/24(月) 00:38:23 ID:VGkBVSpq0
そりゃ急行が毎時4本しかない過疎ダイヤでは混むのも道理。
339名無し野電車区:2008/03/24(月) 02:38:49 ID:yfnr4jbkO
半蔵門線が押上止りを北千住にすればおK。
340名無し野電車区:2008/03/24(月) 09:07:58 ID:xJnmyidFO
禿同。
そうすれば異常時でも押上で折り返しやすくなる。
線内止まりは清澄白河折り返しだけでいいよ。
341名無し野電車区:2008/03/24(月) 21:42:28 ID:KAqYqfmhO
押上の配線が微妙
342有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/24(月) 21:50:34 ID:1Af8Zfxr0
松戸延伸に未練たらたらだからあのような配線になった。
343名無し野電車区:2008/03/25(火) 22:51:47 ID:9oowLw9MO
せめて中線を延長して引き上げて折り返す構造にしてほしい
344名無し野電車区:2008/03/26(水) 05:38:36 ID:sNjh/ZYLO
>>340もしくは渋谷を折返待避可能の2面4線に改造するしかないな。
345名無し野電車区:2008/03/27(木) 12:34:12 ID:pY0NHzXm0
運賃問題は解決するつもりなし?
346有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/27(木) 19:17:30 ID:nG5xkibG0
東北縦貫線が出来たら半直にも影響が出そうだ。
特に常磐線の乗り入れ比率がどうなるか。
「始発だから」という理由で久喜から利用してくれる層も
さすがに一部は逸走してしまうのでは。
347名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:19:45 ID:lqPZm2VEO
>>346
そこで必ず座れる半直ライナーですよ!
348名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:43:11 ID:99zYI1uM0
>>347
座席はともかく、指定席、便所付きの電車がいい。
片道2時間も毎日・・・ orz
349有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/27(木) 23:53:21 ID:BdQQ2VBm0
やっぱ最大のネックは所要時間だよね(´・ω・`)
昔よりだいぶ改善されたとはいえ…
350名無し野電車区:2008/03/28(金) 00:07:27 ID:7siHe91N0
>>346
そうなんだな
東上線のことを心配してくれる人がたくさんいてくれてうれしいだけど
伊勢崎線の競合になりそう、湘新ライン、埼玉高速岩槻延伸、TXや
舎人線との関連を語ってくれる人があんまりいないんだおね
351之はマジ:2008/03/28(金) 00:55:27 ID:0QTfAser0
>>346
東北縦貫線は常磐線がメインになりますよ
352有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/28(金) 01:26:36 ID:oTDaL8Yo0
>>351
昨日のプレスにそれを臭わせる図があるんだよね…
今は北千住を通過している特別快速も、
東京直通が実現すれば、半直の客を奪うために
積極的に北千住に停める戦略に180度転換するかもしれない。
353名無し野電車区:2008/03/29(土) 01:25:36 ID:8xirnlPl0
>>352
鬱鷹には焼身ライソがありますからね〜
354名無し野電車区:2008/03/30(日) 09:19:17 ID:kypjSb7jO
やっぱ春日部越谷頼みなの?
355たれぱん:2008/03/30(日) 21:56:34 ID:6ZQY8GuBO
半蔵門線内も急行運転が必要。追い越しは住吉駅でやればいい。有楽町支線は20年経っても開業しないだろうから。
356名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:19:20 ID:zSY38KHq0
>>355
そうは思ったけど、意外と通過する駅は少ないんじゃないのだろうか。
錦糸町・・・JR線へ乗り換える客が多い
住吉・・・都営新宿線に乗り換える客は少ない
清澄白河・・・大江戸線へ乗換え客が多い
水天宮前・・・T-CAT直結

この中で通過してもいいのは住吉くらいだな。。。
357名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:27:07 ID:BdFYtBARO
>>356
どうせ設定するのなら錦糸町〜大手町ノンストップでいいよ。
あと、曳舟・押上の連続停車もウザいが、現状だと浅草に行く客がこまるから致し方無いんだろうな。
358名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:32:13 ID:ecSL4a6r0
とにかく伊勢崎線半直急行を北千住で降りて千代田線に乗り換えると、
大手町で一本前の半蔵門線列車に乗れてしまうという状況だけでもどうにかしよう。
せめて大手町で来る列車=北千住まで自分が乗ってた列車 にするには何分早めれば?
359名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:42:47 ID:pZTD7UW/0
>>356
T-CATなんてどれほどの人間が使っているんだ…?
360有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/03/30(日) 22:46:27 ID:A6GjbTWD0
水天宮前・・・有馬小学校直結(チン出し銅像あり)
361名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:51:47 ID:7zEfbVmT0
> T-CAT

ここ、使うメリットが知りたい。
362名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:35:45 ID:uOvGXeV50
有楽町線準急には驚いたな。もはや何でもありか。
363名無し野電車区:2008/03/31(月) 02:05:04 ID:FCcBzB7R0
>>361
都内のホテルからの外国人が利用しますよ。 エアーターミナル。
おれら田舎者は半蔵門線使わないけどね。
364名無し野電車区:2008/03/31(月) 16:39:12 ID:ktaobHt+O
エアターミナルの中入ると時が止まったように感じる
365名無し野電車区:2008/03/31(月) 18:48:26 ID:jqhwfLpY0
あっちと違って距離も短く乗換え駅がほとんどだから
無理矢理通過させるみたいになっちゃうだろなぁ
366名無し野電車区:2008/04/01(火) 14:23:11 ID:Ve7frQmC0
有楽町線に準急とかって話をみてはじめて副都心線のダイヤのリリース見た
和光市渋谷間25分って聞くとなんかむなしくなるな
>>365のような事情は乗ってればわかるんだけどね
367名無し野電車区:2008/04/02(水) 21:50:53 ID:n0i7/nIs0
日暮里・舎人ライナーが開業したな。
半直からそっちに変えた人もいるだろうから、打撃か?
368名無し野電車区:2008/04/03(木) 08:43:01 ID:KWyTddAGO
小田急に倣って、新型スペーシアを半蔵門駅から発車
369名無し野電車区:2008/04/03(木) 10:40:55 ID:UMEzGl64O
曳舟と押上って東武押上線なの?
(´・ω・`)
370名無し野電車区:2008/04/03(木) 11:20:42 ID:nvfWOTjx0
>>368停車駅は
371名無し野電車区:2008/04/03(木) 12:02:39 ID:3ELvSRLqO
>>369
伊勢崎線
372名無し野電車区:2008/04/03(木) 16:49:39 ID:Hkt9bIRrO
>>356
九段下は通過
373名無し野電車区:2008/04/03(木) 19:11:51 ID:ucb/YS3C0
>>367
いるにはいるだろうけど、舎人ライナーの輸送力はあまりにも小さいからそれほど危惧するほどでもないんじゃね
374名無し野電車区:2008/04/03(木) 19:17:38 ID:3ELvSRLqO
まあ、一般規格の鉄道と新交通システムじゃ、輸送力は比較にならんわな。
375名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:00:54 ID:vt8a1j2E0
急行って・・
どんだけ田舎モンの発想だよ。

都心は各駅がデフォ。
たとえば山手線にと急行があったら、目が回るだろ。

マジで、東武線の客うざいから、北千住に回ってください。
376名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:07:02 ID:BD8Falye0
>>375
湘新、埼京線、京浜東北線快速が実質的に山手線の急行としての役割を果たしているのだと思うがどうよ?
377名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:32:44 ID:ucb/YS3C0
>>375
地下山手線とも言うべき副都心線にも急行ができるんだがどう思うよ?
378有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/04/04(金) 00:24:22 ID:B/yIBecF0
おのぼりさんは手のひらを返したように「都心も速達化時代」とはやし立てる。
日経あたりがそういう記事を書きそうな悪寒…
379名無し野電車区:2008/04/04(金) 00:41:45 ID:qtRrd+Wd0
副都心線が通ってるのは都心じゃないだろ。
路線名どおり、郊外に浮かぶ3つの副都心を結ぶだけの路線。
そりゃ急行もできるわ。
埼京線も同じようなもん。
で、都心を突き抜ける京浜東北線は余裕がある昼間しか飛ばせない。
380名無し野電車区:2008/04/04(金) 00:51:09 ID:b9q7cDt80
>>379
> 副都心線が通ってるのは都心じゃないだろ。

半蔵門線も一部しか都心は通ってないような…
381名無し野電車区:2008/04/04(金) 01:35:47 ID:qtRrd+Wd0
いや、両端と真ん中一駅ずつだけが副都心の副都心線と
中央部の駅が連続して都心部にあたる半蔵門線などの路線は違うでしょ
しかも半蔵門線の場合、
残るのは江東地区縦断という目的にあった最低限の乗換駅のみだから
地下鉄路線のなかでもとくに、飛ばせる駅を選びにくいかと
382名無し野電車区:2008/04/04(金) 16:59:30 ID:c5fGXIZ20
都心部横断する半蔵門線で乗り換えが無い駅は、水天宮前と半蔵門しかないからなぁ
利用者少ない駅を通過させようにも、ほとんどの駅でそれなりの利用者がいるから
残りほんの数駅程度を無理やり通過させても全然速達効果無いしねw

副都心線は新線って事もあるけど、和光市〜渋谷で乗り換えの無い
単純に通過できそうな駅が山ほどあるからねw 
383名無し野電車区:2008/04/04(金) 17:55:02 ID:QHAaYpoD0
>>382
同じような状況の都営新宿線でも急行運転してるわけだが
新宿三丁目、小川町、九段下、住吉と乗換駅を通過してる
384名無し野電車区:2008/04/04(金) 18:34:17 ID:u1ZGEv090
急行

東武動物公園・春日部・越谷・草加・北千住・押上・錦糸町・三越前・大手町・永田町・渋谷・二子玉川・溝の口・あざみ野・長津田・南町田・中央林間
385名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:02:18 ID:3I5XO/Ox0
表参道通過はありえないと思うが
386名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:11:13 ID:9aX3mE6Z0
青葉台通過で南町田停車ってw
387名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:20:33 ID:lJVMbKB+0
>>385
表参道で千代田線乗り換えの主要駅は国会議事堂前、霞ヶ関、日比谷だが、
永田町で丸ノ内線乗り換えでも行ける(日比谷≒銀座)から、表参道は停車不要。
388名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:54:50 ID:4JscXr6K0
表参道で降りるんだろ。アフォか?
389名無し野電車区:2008/04/05(土) 00:08:18 ID:KN0fk87S0
銀座線渋谷駅下車客も居るはず。地下から上がるの('A`)マンドクセ
390名無し野電車区:2008/04/05(土) 01:38:09 ID:M706TlRn0
>>369
東武の押上駅と業平橋駅は同一駅扱い。
半直開通前は都営・京成の押上駅と東武の業平橋駅の地平ホーム
は連絡通路で繋がっていた。
この地平ホーム(新タワー建設地)が東武・メトロの押上駅に生まれ変わった、
と考えればよろし。
391名無し野電車区:2008/04/05(土) 07:06:36 ID:KQO/S95K0
>>388
表参道なんて原宿未満のショボい街だから各停乗り換えで充分。
山手線の原宿も優等(埼京線、湘南新宿ライン)は通過だろ。
392名無し野電車区:2008/04/05(土) 11:10:56 ID:18BBOUcF0
南町田停車の理由は?
393名無し野電車区:2008/04/05(土) 18:52:46 ID:Thl9WlYw0
>>383
これらは、都営との接続駅ではないからね。
神保町(三田線)、馬喰横山(浅草線東日本橋駅)、森下(大江戸線)には停車している。
特に森下は、停車時間を捻出するために、急行のスピードアップをしたくらいだからね。
394名無し野電車区:2008/04/05(土) 21:03:21 ID:c9dxATr60
>>384、387
表参道でどれだけ銀座線⇔半蔵門線の乗り換え客がいるか見てきたら?
395名無し野電車区:2008/04/06(日) 12:38:39 ID:IymdxMst0
>>392
駅前の商業施設が目的。
どこが開発したかはワカラン・・・
396名無し野電車区:2008/04/06(日) 15:36:20 ID:ni1deV2U0
>>395
青葉台は通過なのに?
397名無し野電車区:2008/04/07(月) 02:06:17 ID:1jlUDe7u0
>>396
青葉台通過はありえないよ。
バスで通ってる住民のブーイングの嵐になる。。。
398名無し野電車区:2008/04/07(月) 15:59:50 ID:1jlUDe7u0
スペーシア計画、誰か知らない?
399名無し野電車区:2008/04/09(水) 01:18:23 ID:sHjpnUCU0
MSEが北千住発着なのは、観光特急/ホームライナーの両要素のうち、
前者に力点を置いているからでしょ。

スペーシアの場合、観光特急目的ならJR経由(渋谷延伸はあり得る)が
有力。

半直するなら、ホームライナーに的を絞った設定にならざるをえず、
大手町(MSEの当初予定が湯島発着だったことを考えるべき)発、
錦糸町、北千住、春日部で十分なのは明白。
400名無し野電車区:2008/04/11(金) 00:28:40 ID:a5FeReV60
新型スカイライナーは押上に来ないみたいだな
401名無し野電車区:2008/04/11(金) 16:19:55 ID:w0xLjEMx0
スカイライナー、がんばって羽田までいけ!
利用はしないだろうけど、そう思う。
402名無し野電車区:2008/04/12(土) 04:09:07 ID:P5SmraUY0
>>400
いまのスカイライナーも京急に乗り入れられるはずだったんだけど、未だ実現していないね。
403名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:09:17 ID:Cp778Z1H0
半直特急ねぇ。MSEだって碌に本数がないのだからあの程度の本数で
いいならどうにでもなるでしょ。
404名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:17:03 ID:oA7AmuV+O
半直特急は田都線長津田始発にすんじゃないの?
半蔵門に電留線のある駅が少ないからな
405名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:24:53 ID:NaBYrgzb0
>>399
だったら平日も運転してくれよ

>>401>>402
国際線も羽田に持ってこいという石原の意向もあるのだろうか
406名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:52:25 ID:huGFn2QI0
>>405
結局は知事か・・・
小説家より弁護士がいいな。
407名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:55:48 ID:huGFn2QI0
↑カキコして反省。
スレチだね。スマソ
民営鉄道と自治体交通局ってなんかムズイ・・・
408名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:58:37 ID:huGFn2QI0
↑またまたカキコして反省。
すれ違いだね。

やっぱ新型スペーシア!
409名無し野電車区:2008/04/13(日) 01:21:53 ID:iocOQ1Jv0
>>408
やるんじゃない?
千代田線もやったから。
410名無し野電車区:2008/04/13(日) 01:32:46 ID:tI79nm6D0
半蔵門線の場合は折り返し場所がネック。
少なくとも現状の設備では東急を巻き込むことになるし。

半蔵門の引き上げ線を押上寄りからも進入出来るようにするとか?
しかし、引き上げ線の終端付近では本線と高低差がついてしまってるんだよね。

6両分くらいなら本線の勾配が始まる前にポイントを挿入できそうだが
ホームライナーをやる場合、6両で足りるのかね?MSEは10両だし。


ダイヤに余裕があるなら、半蔵門引き上げ線を改良せず
・神保町〜九段下の渡り線を使って本線折り返し
・半蔵門で3回スイッチバックして折り返し
とか出来そうだけど

411名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:33:35 ID:IUJj90lk0
渋谷まで行かないと中途半端でそうなると
どうしても輸送力の逼迫する東急を巻き込むし
半直特急は不要でしょう。
JR経由をの方が現実的かと。
412名無し野電車区:2008/04/13(日) 16:10:55 ID:01xZxuzGO
特急表参道行きで、表参道で銀座線に入り日中は渋谷車庫でおk
413名無し野電車区:2008/04/13(日) 16:18:28 ID:IQ9INwzJ0
フリーゲージktkr
414名無し野電車区:2008/04/14(月) 01:02:36 ID:QHlAdxLQ0
日光線系統は観光特急なのだから、
浅草発(東京東部・千葉・浅草)と
新宿発(東京西部・神奈川)の2系統でいいと思うけどなぁ。
無理に半直にすることはないでしょう。
浅草駅建て替えるなら別だけど。

伊勢崎線直通のりょうもうを半直にしたほうが
メリットありそうな気がする。
415名無し野電車区:2008/04/14(月) 16:14:30 ID:jfEJ7KJh0
http://ekikara.jp/newdata/detail/513731/2648622.htm
中央林間発南栗橋行き、東急・メトロ線内各停、東武線内準急。
2時間39分。地下鉄では一番始発から終点までの所要時間が長い電車かな。
416名無し野電車区:2008/04/14(月) 16:25:47 ID:jfEJ7KJh0
http://ekikara.jp/newdata/detail/513751/2897538.htm
こっちは2時間36分。僅かに短い。
417名無し野電車区:2008/04/14(月) 16:31:03 ID:jfEJ7KJh0
と思ったらこれが一番長かったな(2時間45分)
http://ekikara.jp/newdata/detail/513751/2897281.htm
スレ違いスマソ
418名無し野電車区:2008/04/14(月) 16:35:50 ID:jfEJ7KJh0
1分差でこれが一番だったな
http://ekikara.jp/newdata/detail/513731/2648641.htm

やっぱ半直は神。
419名無し野電車区:2008/04/14(月) 17:10:03 ID:CdcpzjhQO
長距離列車を語るスレはこちらですか?
420名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:26:16 ID:IbUuRTBH0
>>384
鷺沼が抜けてる。
421名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:43:06 ID:1XygKPkz0
直通列車を
5000、08、50000に限定する

強敵の千代田&日比谷は汚物しか走ってないので
ひとまず平成生まれの新車を揃えてみる
422名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:59:58 ID:CRUravwLO
特急メトロりょうもう
館林ー久喜ー春日部ー北千住ー押上ー大手町ー永田町ー表参道ー渋谷ー溝の口ーあざみ野ー長津田

案外これで行きそうな希ガス
423有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/04/14(月) 21:04:50 ID:CVhF0LuT0
大穴で梶ヶ谷の引き上げを使って折り返し。
それ相応の編成長にしかならない。
424名無し野電車区:2008/04/15(火) 16:02:27 ID:liamWY+mO
東武の運転士がやる気を出す
425名無し野電車区:2008/04/15(火) 16:43:19 ID:VmgTt9tZ0
>>422
無理に折り返すくらいなら特急も回送も運行上は変わらないね。
客扱いするかしないかだけの問題・・・
なんかいいなぁ。

東急の経営者がやる気をだす!
426名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:50:44 ID:8vp59ihK0
半直イラネ・・・
427名無し野電車区:2008/04/15(火) 19:16:31 ID:YxJfKdSIO
>>426
お前が決めるな。
428名無し野電車区:2008/04/15(火) 19:33:22 ID:/WWHb+7WO
曳舟を通過して浅草方面と接続をとるのをやめる。
429名無し野電車区:2008/04/16(水) 00:13:17 ID:YJ2Keo090
浅草に10両入れれば東武も悩まないんだろなぁ・・・
430名無し野電車区:2008/04/16(水) 00:15:27 ID:EBtw1BJh0
いまさら、何いってんの?バカじゃないw
431名無し野電車区:2008/04/16(水) 01:06:56 ID:YJ2Keo090
んじゃ半直しかないべ。。。
432名無し野電車区:2008/04/16(水) 02:01:59 ID:J3YLus1A0
とにかく半直を増やす
東武が金だして、渋谷止まりを作れるホームを作る
433名無し野電車区:2008/04/16(水) 06:00:40 ID:lQ0JsGoz0
渋谷の地下に余裕あんの?
434名無し野電車区:2008/04/16(水) 09:56:10 ID:hLtyTMz/0
なんで東武が渋谷に金出すの
バカじゃないw
東急に出させろよ
435名無し野電車区:2008/04/16(水) 13:21:40 ID:cTtS7vHoO
東武が金だすなら、浅草に代わる、押上地下の大規模ターミナル化だろ。
その際は銀座線も押上まで引っ張らなきゃ意味ないね。
しかしそれが実現すれば、浅草の存在価値は全く無くなるが。
436名無し野電車区:2008/04/16(水) 16:08:08 ID:4ntBrCknO
スレタイ嫁
ここは半直の利用者を増やすための案を出す場所だ
押上をいくら開発しても意味がない

清澄白河から、東京接着路線新設くらいの奇抜な案が欲しいわ〜
437名無し野電車区:2008/04/16(水) 16:12:57 ID:DOb7f4E40
押上が魅力的な経由地になれば、結果的に半直のアドバンテージは上がるだろ?
438名無し野電車区:2008/04/16(水) 18:09:30 ID:gVBMSNCQ0
半直イラネ・・・
439名無し野電車区:2008/04/16(水) 20:40:54 ID:z8EF0m5PO
新東京タワー内もしくは敷地内に駅作れよな。

業平橋はしらん。
440有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/04/16(水) 20:42:06 ID:l1tt8djV0
手違いで請地内に作ってしまいました('A`)
441名無し野電車区:2008/04/16(水) 21:55:34 ID:lQ0JsGoz0
ホモ
442有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/04/16(水) 21:56:41 ID:l1tt8djV0
(*´з`)
443名無し野電車区:2008/04/17(木) 00:26:45 ID:xi922cDv0
抱いて
444名無し野電車区:2008/04/17(木) 15:07:07 ID:TNg4wVIUO
保喪
禿
445有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/04/17(木) 18:48:06 ID:T5hq2SDh0
446名無し野電車区:2008/04/17(木) 23:51:29 ID:MBtvuyyyO
>>438
お前のような山奥の田舎もんには、いらないだろーよ。
447名無し野電車区:2008/04/18(金) 00:25:50 ID:dkkh4l9L0
山奥の糞田舎=埼玉
448名無し野電車区:2008/04/18(金) 06:17:58 ID:Y22+wBokO
東武8000系が入線すればマニアがいっぱい乗りにくるよ
449名無し野電車区:2008/04/18(金) 07:22:06 ID:atQmFs3e0
>>445
コノヤロ〜、
東横線おちんちんスレと同じ画像張りやがって〜!
450名無し野電車区:2008/04/19(土) 16:05:15 ID:2cP7SIHuO
北千住〜押上にノンストップの地下急行線を作り、ショートカットしスピードアップ
ここを5分で結べば千代田線に対抗できる
451名無し野電車区:2008/04/19(土) 17:09:14 ID:PnxzIuGJ0
>>450
てか元々は北千住に寄り道しているのがスピードダウンの元凶。
小菅刑務所の前辺りで分岐して荒川沿いに下降し、水戸街道の地下を走って
本線の下に復帰すれば良い。
452名無し野電車区:2008/04/19(土) 23:15:44 ID:sk+afhQq0
北千住から先浅草・押上はメトロに譲ればいいんじゃない?
少しはマシになりそう
453名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:13:31 ID:VGaqcglgO
浅草〜曳舟は銀座線
押上〜北千住は半蔵門線にすればよい

曳舟〜北千住間は銀座線が乗り入れ各駅停車
半蔵門線は急行運転を行い北千住、押上、錦糸町、三越前以西は各駅停車
押上で始発の各駅停車に連絡
454名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:14:15 ID:ewiSshWw0
2行目の途中で読むの止めた
455名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:15:10 ID:VGaqcglgO

訂正
急行はあと曳舟にも止める
456名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:39:04 ID:2YUGdoGNO
>>448
8000系を半直仕様に改造しようとしたら、50050系新造するより高くつきそうだw
457名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:47:46 ID:LNs8jH1EO
>>454-455

ワロタ
458名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:49:26 ID:d9OnO0/zO
どうやって銀座線と東武の線路を繋ぐんだよw

いまの地下駅からのばすんじゃ、
隅田川にぶち当たって水没するぞ。
459名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:54:08 ID:/7ZtPX1M0
沈埋トンネルは?
460名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:54:43 ID:ewiSshWw0
最後まで読んだ奴もいたのか。
461名無し野電車区:2008/04/20(日) 17:26:25 ID:2YUGdoGNO
やるかやらないかは
別として
隅田川にトンネル
通すぐらい
今の技術では
難しい話じゃないだろ。
462名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:52:24 ID:4z2ooJ4KO
現実的なスピードアップは鐘ヶ淵の線形改良と北千住〜浅草に高加速度車導入かな。
でも押上の構造が糞すぎだから将来性ないよな。特急の直通も無理そうだし、そもそも計画性がない。
463名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:07:33 ID:ewiSshWw0
あんなゴチャゴチャしたとこで線形改良なんていっている時点で
非現実的極まりないんだがw
464名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:14:21 ID:fBHdveg50
とりあえず半直急行は大手町以東で優等運転をするのがベターかと
住吉の有楽町分岐線用の設備を設けて追い越し

清澄行きの分を延伸って事ならそれほど難しくは無いだろうと思うが
465名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:24:40 ID:/7ZtPX1M0
でも通過できるのって住吉くらいだろ。
思い切ったら水天宮前と清澄白河もできるかな?って感じ
466名無し野電車区:2008/04/20(日) 20:29:57 ID:fQGQTlt60
そこまで無理して、利用客を増やす必然性が…
467名無し野電車区:2008/04/20(日) 23:04:14 ID:DYrIR0xJ0
錦糸町、住吉、清澄白河、水天宮前は通過でいいじゃん

清澄白河止まりを押上まで伸ばせば
住吉、錦糸町の本数は変わらないし
468名無し野電車区:2008/04/21(月) 00:40:05 ID:1FiiMrc5O
>>463
ポイント改良はできるんじゃないの。そもそも速達列車がスピード落として通過するのがおかしいんだよ。
今や半直がメインになってるんだから普通逆でしょ。
469名無し野電車区:2008/04/21(月) 18:10:39 ID:XiurriQeO
まあ鐘ヶ淵は
簡単に直せるな。
470名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:04:35 ID:ZY5VNP+8O
最近鐘ヶ淵手前で「この先揺れますので、お気をつけください」とアナウンスするね。
会社で規定されてんの?
471名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:20:58 ID:KGbwOgUwO
やっぱり半蔵門線を北千住まで延ばすしかないだろ。
472名無し野電車区:2008/04/21(月) 22:54:24 ID:Arlt0ToS0
鐘ヶ淵直して、1分早くなったところで
大手町行く客は、北千住→千代田だよなぁ

やっぱ春日部辺りから500円以内で座れるグリーン車増結とかしたいね
TJライナーの伊勢崎バージョンも来るか?
473名無し野電車区:2008/04/21(月) 23:32:46 ID:XiurriQeO
4扉っつうのがなぁ。
せめて3扉にしたいね。ラッシュ時は使えんけど。
474名無し野電車区:2008/04/22(火) 01:00:26 ID:QmthAhJP0
北千住は日比谷線と千代田線があるからもういいでしょ。
東京タワーが立つ押上に駅を作るべき。というか曳船までは半蔵門線が延伸するし。
475名無し野電車区:2008/04/22(火) 01:14:42 ID:gj8T43RmO
鐘ヶ淵はどうせカーブだから減速しないとだめなんじゃないの?
476名無し野電車区:2008/04/22(火) 06:01:07 ID:bd2EZP7QO
曳舟までは欲しいな。
かなり違うだろ?
477名無し野電車区:2008/04/22(火) 06:39:56 ID:+LeY4kwt0
いらね、やっても客増えないし
それより野田線の複線化早くやれよ
478名無し野電車区:2008/04/22(火) 16:42:34 ID:sp7NC9mgO
結局半直って何なんだろうな。これも東武お得意の現状維持?
479名無し野電車区:2008/04/22(火) 17:59:51 ID:qzRx36Gy0
長津田の駅に藤の花がいけてありました。
みんな見るんですよね。
イベント列車のPRでした。
東急→東武の直通。
誰が乗るのでしょうか?


480名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:36:39 ID:MAzVzcL/O
そうか?
以前、夕方ラッシュ時にどのくらい直通客がいるか、仕事の帰りに駒沢から、西新井まで半直の中ほど6号車に乗って意識的に客の顔を見ていた事があった。
その時は11〜12人東急から東武へ直通した。
481名無し野電車区:2008/04/22(火) 18:47:15 ID:0Am68n/aO
TJライナー伊勢崎線バージョン(田園都市線半蔵門線直通対応)を投入[対応付]
薄紫色の帯は半蔵門線ラインカラーもイメージ・・・
※東急5090系もクロスシート転換可能にする。
482名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:04:21 ID:rUPZkM6E0
>>478
20m10両のフル編成を都心にぶち込む夢
483名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:02:50 ID:dZHvUWck0
「各停南栗橋(久喜)行き」 桜新町で「急行押上行き」通過待ち。
この場合東武方面に行く人はどっちに乗ればいいか。
押上までは急行が先着だが、それより先は急行に乗っても結局桜新町で追い抜いた電車に乗ることになるんだよな。

「各停=押上行き」「急行=東武直通」に統一できればわかりやすいが東武・東急ともサイクル動かせないんだよな。
484名無し野電車区:2008/04/23(水) 16:18:24 ID:ZExK/s1BO
東急〜東武行く人はそんな居ないし、
東急の急行通過駅(特に新玉区間)から東武行きたい人は、急行だけ直通だとかなり不便になる
485名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:05:14 ID:S0KRJ0m10
age
486名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:41:53 ID:DCaLhPCO0
メトロりょうもう
487名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:43:21 ID:pKyfqH0W0
半直って、半蔵門線直通の事だって今日知ったorz
半分だけ直通だとおもってた('A`)
488名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:46:09 ID:pA/ZjsZr0
半蔵門線に乗り入れずに浅草に行く電車もあるから、「半分だけ直通」と言えなくもないな。
連絡駅である押上の手前で別れるから、中途半端な直通とも言える。
地下鉄側から乗ってきた電車が押上止まりだと、地下鉄に乗り入れない東武の電車は来ない駅だから、結局後に続いてくる電車を待たなければならない。
489名無し野電車区:2008/04/27(日) 23:55:58 ID:P6DrME8p0
490名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:21:21 ID:hfLa8kaK0
>>488
> 地下鉄側から乗ってきた電車が押上止まりだと、地下鉄に乗り入れない東武の電車は来ない駅だから、結局後に続いてくる電車を待たなければならない。

曳舟−北千住のサイクル間隔は押上以南と違うし、その違い自体は
合理性がある。そういうなかで半蔵門線の全列車が曳舟まで
いったって、その先の駅へは直通急行(or急行に続行の区急/区準/
普通)しか使えないケースがほとんど。

冷静に考えれば押上止まりは妥当。
491名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:32:55 ID:onwbP02U0
せめて押上どまりを曳舟まで持ってこれたらな・・・

区間快速を業平橋、曳舟停車にしてその分半直からの各駅停車北千住行きを設定とか
出来ないのかな?

まだ途中駅は10連対応のままだっけ?
ダイヤが乱れた時でも半直電車の臨時停車もないのかな
492名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:33:11 ID:udF1QVYN0
業平橋駅(残しても構わんが)潰して、地上駅の押上駅できないの?
東急or東武で運用乱れたとき、押上分断でも本線へ乗り継げるし


半蔵門線に用あっても、ダイア乱れると押上止まりにさせられて
大手町で千代田線使ってくださいって案内をよく聞くが、スゴイ迷惑な話だよな
493名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:52:06 ID:BOCT6dLq0
押上から業平橋まで歩けばいいんじゃないの?
494名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:49:52 ID:ya/0jOM20
東急側と東武側じゃ必要な輸送量が桁違いなんだから半分の列車が
押上までで着られても仕方ないだろ。
曳舟までだったら京成もあるし。

>>493
かっての業平橋地平ホームと京成・都営の押上は連絡通路で繋がっていたし、
距離的にも短かったが、東武・メトロの押上駅と業平橋地上ホームは
距離的にも遠く、道も遠回りで乗換えに適さない。
495名無し野電車区:2008/04/28(月) 01:51:13 ID:ya/0jOM20
×着られても
○切られても
496名無し野電車区:2008/04/28(月) 09:27:45 ID:CCw1M0Ln0
そうか、普段は次の電車を待ってりゃ良いだけだが、事故等で直通中止になってるとどうしようもないな。
都営新宿線の京王線乗り入れも似たような変な直通だが、あっちもこんな感じか?
497名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:31:13 ID:ZG09xVlV0
新宿線の場合は、地下鉄からの電車は最低笹塚までは走るから、笹塚で相互に乗り換えができる。
半直の場合は半数が曳舟まで行かないから、そういうわけにはいかない。
498名無し野電車区:2008/04/29(火) 12:03:10 ID://mN1EvL0
浅草〜北千住ってもともと日中は毎時6本の準急と快速・特急だけで
もってた区間だから、直通急行毎時6本を確保してるだけで充分かもね
3本のときはさすがにひどかったが。
499名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:37:51 ID:xvZkR1Cx0
押上の中2線を伊勢崎線の本線にして、そのまま隅田川を突っ切って10連対応の
浅草駅へ進入

どうせ松戸へなんか半蔵門線が延びることなんか無いんだしそれでもいいんじゃないの?
500名無し野電車区:2008/04/29(火) 22:26:51 ID:5revoifGO
半直はなんとなく湘南新宿ラインと似てる希ガス
501名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:31:43 ID:cv1oebED0
東武の新本社、最寄り駅は押上だから
地上の押上駅は将来的にあるかもしれない
502名無し野電車区:2008/04/30(水) 00:59:30 ID:1Hnz5Q5t0
>>498
充分かも、というより、仮に曳舟まで行っても無駄なんですよね
(平常時は)。曳舟から北千住方面へ行く電車は、半直急行自身と、
それに接続する(急行の1分後発車)の浅草発。

押上止まりを曳舟まで延長して、急行の5分後に曳舟に着いても、
曳舟より先に行くために乗れるのは次の半直急行。つまり、
この延長運転に意味があるとして、曳舟利用者にとってだけ。

京王笹塚のようにするためには、押上止まりを北千住まで延長運転
しろ、と主張しないといけないわけで、それだと流石に
本数過剰なのはあまりに明白かと。


実は、毎時3本のときですら、平均待ち時間等を考慮すると、
曳舟までの延長運転は意味が(ほぼ)なかった。

503名無し野電車区:2008/04/30(水) 01:26:57 ID:gr5n83mW0
日中浅草は特急快速専門にして
各停は曳船〜浅草間の10分間隔で折り返し専用に

そんで半直からの区間準急、急行の交互で直通できないかな
沿線民は6両が減って、座れる10両の半直増えて万々歳だし
東向島〜牛田間も10両のホームも活かせ、浅草より半直が増えたほうが客も便利で嬉しいだろう
504名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:10:26 ID:YKFad+NJO
準急、急行系を10両にして、半直にしたいだろう東武も
ラッシュ時の6両はさすがにキツイ
505名無し野電車区:2008/04/30(水) 16:22:43 ID:sZVgiITh0
浅草−北千住で各駅・区間準急しか止まらない駅は亀戸線の途中駅と
同じような扱い。
506名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:32:07 ID:XZz7BXse0
>>502
>押上止まりを曳舟まで延長して、急行の5分後に曳舟に着いても、
>曳舟より先に行くために乗れるのは次の半直急行。つまり、
>この延長運転に意味があるとして、曳舟利用者にとってだけ。

浅草発の電車の接続を、曳舟止まりの方に変えれば良いのでは?
507名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:32:50 ID:1Hnz5Q5t0
>>506
> 浅草発の電車の接続を、曳舟止まりの方に変えれば良いのでは?

曳舟発時間でみて、急行の5分後に浅草発(区準or普通)が発車。
北千住に、次の急行に対して何分先着できます?
508名無し野電車区:2008/05/01(木) 02:03:26 ID:SXFoO+gD0
北千住から先の客で都心に向かう場合は
準急、急行停車駅の客なら千代田線へ、緩行の客は日々直に乗ったままのケースが多い

都心へ遠回りで遅いのはしょうがないことなので
半直は、東向島〜牛田の客をメインに拾っていけばいいじゃないかと
よって、押上止まりを曳船まで伸ばして、それに各停と接続するのは悪くはない

509名無し野電車区:2008/05/01(木) 04:17:40 ID:n0mstrPc0
>>508
だから、浅草始発の各停(区間準急込み)の本数と押上より先にいく電車の本数は
揃えているっちゅうの。
510名無し野電車区:2008/05/01(木) 09:53:32 ID:/BkBKvd30
>>508
> 半直は、東向島〜牛田の客をメインに拾っていけばいいじゃないかと
> よって、押上止まりを曳船まで伸ばして、それに各停と接続するのは悪くはない

緩行線日比谷線は仰る通り結びつきが強いわけで、半直設定の
条件から切り離していいでしょうね。とすると、以下の各々についての
利便性は(少なくとも)考慮する必要があります。

A.北千住以北急行停車駅←→半蔵門線方面
B.北千住以北急行停車駅←→浅草
C.北千住以南急行通過駅←→半蔵門線方面
D.北千住以南急行通過駅←→浅草

現状はいずれも10分間隔で使えるように考慮されたダイヤ。

で、506案の浅草発普通が北千住に何分先着できるかが
大事なのは、この列車でCDの利便性は上がらず(現状維持)、
Bの利便性が下がるのは確定しており、ではAの利便性は
どれだけ上がるの? という観点から。

東向島〜牛田メイン云々の話は、Aの利用者にとって意義がなくても
Cには便利という主張かと思いますが、506案では、Cの利用者は
急行に乗っても次の曳舟止まりに乗っても同じと、現状から特に
便利になっていないことに留意すべきかと。
511名無し野電車区:2008/05/01(木) 11:19:51 ID:yWcE+8eoO
電車が来なくても気分的に、地下の押上より地上の曳舟に居たいと思う客は多い
曳舟まで持ってくれば、北千住以南の客が始発で必ず座れるメリットもある
512名無し野電車区:2008/05/01(木) 21:25:31 ID:n0mstrPc0
>>511
そういう気分になる気持ちは分かるが、そもそも意味のないことなのでしないだけって話。
513名無し野電車区:2008/05/02(金) 16:30:46 ID:sUu4Iwse0
朝ラッシュ時、久喜、南栗橋始発の半直を減らし、
その分を春日部、北越谷始発に設定ってのは?
514名無し野電車区:2008/05/02(金) 18:36:37 ID:8CvXh9IjO
その2駅には補完列車てして浅草行きつくんの?
んなことしたら久喜ではJRに流出しそうだし、南栗橋は半直の存在を全面に押し出して分譲してるんだから営業的にはよくないんじゃ?
515名無し野電車区:2008/05/02(金) 21:09:20 ID:N+0TERVR0
南栗橋の6時、7時台は、準急or北千住行きがメインだから
半直始発でも、東武動物公園で久喜方面からの急行等早い列車に乗り換えてるんじゃないの?
準急乗りとおしてる人は滅多にいないだろう

よって今でも半直で売り出しているかは知らんが
準急・中央林間行きは大して意味がないので、東武動物公園に行く本数が減らないなら半直減ってもOKでしょ
516名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:23:44 ID:8vdb2dPx0
>>515
俺は毎日半直に春日部から清澄白河まで乗車している。
朝だから、せんげん台での待合わせ時間も少ないし、このままでいいんじゃないの?

朝ラッシュ時の組合せは区間急行と準急でいいと思うし、今後半直を増発するのであれば
急行を増発するのではなく、準急として増発したほうが
北春日部での通過待ちやせんげん台での待合わせがなくなる列車も出てくる。

一方、北千住止まりや浅草行きは、北千住への速達性を重視し、区間急行のままで残したほうがいい。
区間準急だと乗客がいらいらする。
517名無し野電車区:2008/05/03(土) 12:06:25 ID:aOtOGI1zO
>>516
浅草行きの区間急行を残す必要0。
それで、北千住以南へ乗り通す人なんぞたかが知れてる。
すなわち、北千住での解結がダイヤを乱している。

それならば、半直は急行と準急の割合を同じにし、北千住止まりの区間急行は残すほうがいいだろう。
ていうか、次回の改正では半直は20運用になる計画だし。
518名無し野電車区:2008/05/03(土) 13:27:05 ID:eStEZQgA0
>>517
やはり浅草への区間急行の必要性はないか。。。
竹ノ塚〜浅草間の普通列車を廃止するという考えもあったが、
北千住での切り離しがダイヤを乱しているのも事実。
だったら、>>517の案でもいいと思う。
(といっても、田園都市線ほど遅れないが)

ということなので、浅草行きの区間急行を半直準急に置き換えることで桶?
北千住止まりの区間急行は、そのまま残すということで。
519名無し野電車区:2008/05/03(土) 13:36:08 ID:aOtOGI1zO
いや、浅草行き区間急行の代替は、準急ではなく急行だな。

望ましいパターンは
半直急行→北千住止め急行→半直準急の繰り返し
520名無し野電車区:2008/05/03(土) 16:25:42 ID:Dj9jkQJw0
>>517
北千住折り返しに限度があるから浅草を迂回しているんじゃないの?
521名無し野電車区:2008/05/03(土) 16:37:17 ID:NFcf5awP0
鐘淵から小菅あたりまでショートカットの新線引けば、千代田線・日比谷線より
都心までの所要時間が短くなるから大幅に利用客が増えるだろ。
荒川の河原を走れば土地買収費も低いし。
522名無し野電車区:2008/05/03(土) 19:43:40 ID:t11ObIl70
>>519
そうなれば、夕ラッシュ時に邪魔で仕方がなかった
下り6両区急も無くなってくれそうだな。
昼間帯には区間快速に代わる、停車駅を少し増やした新種別(快速急行?)を
時/2本(現在の清澄白河止まりをそのまま?)
運転して貰えると便利かも
523名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:01:38 ID:3dN8uad60
正直、浅草駅の廃止しかないと思う。
524名無し野電車区:2008/05/03(土) 22:55:15 ID:NMry7wog0
業平橋駅を、地上押上駅を作って廃止
そして橋の手前(墨田公園付近)に、新浅草駅を作ってくれ(もちろん10連対応)

現浅草駅(松屋)までは、川を眺めながらの歩く歩道でも作っておけ
これで急行、準急を10両で統一できる



525名無し野電車区:2008/05/03(土) 23:24:14 ID:tlCJo98F0
でも浅草に10両持ってく需要はないでしょ?
あくまで運用上の都合ということならわかるけど。
526名無し野電車区:2008/05/03(土) 23:43:15 ID:NMry7wog0
確かに10両の需要はないけど
大手私鉄の終着駅が6両のままってのもないわ〜

浅草駅のあの降りるときに落ちそうになるホームも危ないし
ダイヤが乱れた時に、10両が浅草に入り込めるのは押上駅の構造上を見ても大きい
527名無し野電車区:2008/05/04(日) 00:44:46 ID:vUqFwHJfO
渋谷まで急行運転だな。

錦糸町、住吉、清住白河、水天宮前、神保町、半蔵門は通過でいい
528名無し野電車区:2008/05/04(日) 11:19:34 ID:Z+66QE7PO
 
529名無し野電車区:2008/05/04(日) 11:25:13 ID:JCDd7yTMO
銀座線を押上まで引っ張れば浅草問題解決。
530名無し野電車区:2008/05/04(日) 11:30:10 ID:k00xfkG/O
住吉と水天宮前も止めなくてよろしい。
531名無し野電車区:2008/05/04(日) 18:15:47 ID:ibtuA4Fd0
山手線を押上まで延長すればよい。
532有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/05/04(日) 18:19:44 ID:SWE14PG50
きのう田都沿線から久喜方面まで仕事で通っている人との会話で
つい「渋谷まで昇進使ったほうが早いですよね」と口を滑らせてしまいますた。
ごめんなさい。・゜・(ノД`)・゜・。
533名無し野電車区:2008/05/05(月) 14:52:40 ID:Hn8kZQMI0
iinoyo
534名無し野電車区:2008/05/06(火) 16:39:29 ID:cHlBqHrsO
東急8500の車両なら乗り通してあげる
後の車両は大手町着くまでに、ケツが痛くなる
535名無し野電車区:2008/05/06(火) 17:53:23 ID:Yoap3wUc0
遠慮なさらずに、どうぞご起立ください。
536名無し野電車区:2008/05/08(木) 15:10:35 ID:IUhRVYPT0
半直中心で考えるなら通勤急行(快速?)で
北千住、曳船通過くらいはやってもいいかと
537名無し野電車区:2008/05/08(木) 17:36:22 ID:8eUNsdqrO
同意。
北千住は通過しないと、半直にシフトしないから無意味。
曳舟は利便性を考えたら停車かと…。
538名無し野電車区:2008/05/08(木) 17:43:32 ID:y2GbpzkRO
とにかく浅草と縁切りすることだな、それなら北千住通過も効果あるかもな。ちなみに特急快速も通過でいいよ。
押上駅をなんとか拡張しないと無理だけど…。
539名無し野電車区:2008/05/08(木) 17:57:47 ID:9ipfTVME0
現状で北千住を通過にしたら、ただその列車が利用されなくなるだけでは
540名無しの電車区:2008/05/08(木) 19:36:32 ID:Pq5VFeMhO
もしかしたらあと追いのしもつけのせいか?がらがらやんか、4両であほか
541名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:57:58 ID:AEcQ/T4hO
朝上り半直は西新井通過してください。小田急の経堂通過みたいに。
越谷、草加は急行線の待避、北千住は待避と接続が出来る構造だから536さんが言う様に通勤急行はあってもいいと思います。
542名無し野電車区:2008/05/08(木) 22:41:08 ID:sAnPTLxYO
北千住通過の10連走らせたら、朝でも空いちゃうか?
でも北千住に止めたら千代田線に負けるし、より遅くなるし…
543名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:09:18 ID:AD+haguf0
>>541
ある意味賛成ですね。
停車駅は、東武動物公園、春日部、(せんげん台)、新越谷、北千住、曳舟、押上
※せんげん台は、利用客が多いのと緩急接続のため

半直運用が増える話題もあるようですが、現行の種別で考えた場合
10分サイクルでこのような流れでもいいと思います。
現状: 区急(北千住)−日比直(北春日部、せんげん台退避)−区急(浅草)−準急(北春日部、せんげん台退避)
改案: 区急(北千住)−日比直(北春日部退避)−準急(退避なし)−準急(せんげん台退避)
544名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:12:37 ID:9ipfTVME0
沿線民じゃないから実態は知らんけど、西新井で日比谷線方面に抜ける人を
日々直に逃がさないと北千住がパンクするのでは?

それと竹ノ塚・西新井の利用者は日々直の18m車・8連だけで運びきれるの?
545名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:39:44 ID:8eUNsdqrO
>>543
だからさ〜!
なんで北千住停めるのかなあ?
頭かたすぎ。
546名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:45:57 ID:reM03ca/0
久喜ー動物ー春日部ー曳舟ー押上
一時間に一本ぐらいこんな列車があってもいい気がする。
547名無し野電車区:2008/05/08(木) 23:59:03 ID:IUhRVYPT0
半蔵門線内で急行運転する気ガないようだと
やっぱ、本線内での更なる高速運転だよな
548名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:10:04 ID:2c8wj15N0
>>544
現状ほとんどが西新井で対面乗り換えだからな。
しかも西新井工場跡地やその周辺に大型マンションがニョキニョキ建ち始めてるから
これからはますます停めない理由が無くなる。
549名無し野電車区:2008/05/09(金) 00:55:35 ID:CWSGYuSp0
西新井付近は
舎人ライナーが出来て、影響出てるの
550名無し野電車区:2008/05/09(金) 01:31:30 ID:CWSGYuSp0

「?」付けわすれた。
これは疑問形ね
551名無し野電車区:2008/05/09(金) 11:02:35 ID:fGG+sL1F0
>>549
大師線の利用者がかなり減った感じはある。
本線は目に見えるほどの影響はない。
552名無し野電車区:2008/05/09(金) 11:18:18 ID:5OF596R8O
ライナーの影響で大師線の客がかなり減ったなら、西新井〜大師間の輸送は、完全にバスに転換して、大師線廃止でもいいんじゃないか?
553名無し野電車区:2008/05/09(金) 11:19:30 ID:fGG+sL1F0
赤字になるほどでなければ廃止する意味がない。

バスになって、鉄道との運賃通算がなくなったら、利用者は激減する。
554名無し野電車区:2008/05/09(金) 11:25:47 ID:5OF596R8O
そんなの当たり前。
客がかなり減って利益が見込めない場合の話。
黒字なら廃止するわけないだろ!。
555名無し野電車区:2008/05/09(金) 11:52:25 ID:fYtkUVfn0
東武伊勢崎線〜押上〜住吉〜東陽町〜豊洲〜晴海〜芝浦〜品川〜中延〜東急大井町線
この方が利用価値があるよ
556名無し野電車区:2008/05/09(金) 15:56:57 ID:5t4Q9FrJO
西新井大師から舎人ライナーは10分ちょいで西日暮里だからなぁ
いかに本線、半蔵門線が都心まで遠回りしてるかがわかる
557名無し野電車区:2008/05/09(金) 18:29:36 ID:B7B60k6N0
>>554
だったらそう書けよ
見苦しい奴だな
558名無し野電車区:2008/05/10(土) 11:20:29 ID:8kGDcrKT0
さすがにジジババは西新井大師いくのに舎人ライナーは使わないだろうな
通勤客は影響あったと思う
559名無し野電車区:2008/05/10(土) 12:07:27 ID:iJMpBFE00
山手線に接続していないのに大手私鉄の本線とは・・・
560あさ:2008/05/10(土) 12:09:46 ID:Se/lDCK1O
千代田線でも運転したように、
有料特急を走らせるべきだろう。
土日祝日のみでいいので。長津田発日光行き。やらなきゃ客ふえない
561名無し野電車区:2008/05/10(土) 12:13:07 ID:R4QlcF3p0
>>559
山手線のようなJRローカル線より、大手私鉄本線の方が格上。
562名無し野電車区:2008/05/10(土) 12:22:42 ID:iJMpBFE00
>>561
大手私鉄なんて所詮山手線に群がるハイエナ。
そのハイエナにも先を越された負け犬路線が一つあったがな。
563名無し野電車区:2008/05/10(土) 15:57:28 ID:95X8SnMPO
常磐線が東京まで伸びたら、より北千住で客に逃げられるかな?

つくばといい、舎人といい、本線の付近は新線がどんどん出来ていくなぁ
564名無し野電車区:2008/05/10(土) 18:42:24 ID:iJMpBFE00
>>563
そりゃもちろん。
根本的には竹の塚〜池袋〜(新宿)に新線を作らない限り、流出は止まらないだろうね。
565名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:37:30 ID:eLMEKCUu0
しかし北千住通過案とは驚きだ。
京成の船橋通過案みたいだな。

考えた事も無かったよ。
566名無し野電車区:2008/05/11(日) 23:43:24 ID:kshqLhgw0
東武の北千住通過はいくらなんでも無謀な気がするが、
京成の船橋通過は試験的に2本/日くらいやってみれば?と思う。「通勤快特」とかで。
いや、それだって無謀だけどさ。
567名無し野電車区:2008/05/12(月) 00:02:03 ID:STLcCLRn0
山陽電車の明石通過・・・w
568名無し野電車区:2008/05/12(月) 20:02:23 ID:rjDLfm2w0
北千住通過するなら、誤乗防止のためにも
それ用の車両を作って有料(200円くらい)の通勤ライナーとかにしてほしい

久喜ー東武動物公園ー春日部ーせんげん台ー曳船ー押上ー半蔵門線


やるなら半蔵門辺りに引き上げ線が欲しいけどね

569名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:12:23 ID:r2o1jysEO
半蔵門線はなぜ延伸時、清澄白河を退避可能にしてくれなかったんだ
清澄白河止まりだってあるんだから…
570名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:46:24 ID:mGeHv1fz0
>>569
清澄白河は3線にすべきと思う。
場所がなかったら、せめて引き上げ線を2線にすべき。

というのも、朝ラッシュ時はA線の遅れが冗長させている原因として、清澄白河止まりの列車が折り返ししようにも、
引き上げ線に前の列車が入っているため、後続の電車が清澄白河駅に入れない状態が続いている。

571名無し野電車区:2008/05/14(水) 07:57:32 ID:yGtkou2G0
>>570
大エロの方は3線だよな
使用頻度は低いのに

都営は大島、高島平ともに3線以上あるけど、メトロは引き上げ線で済ます傾向が
強いよな
572名無し野電車区:2008/05/14(水) 10:09:46 ID:l7Gc0RMc0
岩本町モナー
573名無し野電車区:2008/05/14(水) 10:27:05 ID:gA4doejA0
ダイヤが乱れた時の乗り入れ中止が信頼性を損ねてる気がする。
ダイヤ回復が遅れても乗り入れ続行を優先した方がいいんじゃない?
574名無し野電車区:2008/05/14(水) 10:28:26 ID:J3j4HhtO0
延伸時に退避を作らなかったってことは、以降急行運転はやる気ナシってことか
ただでさえ東武側から見たら、都心に遠回りしていて遅いのに

半蔵門線は意地でも各駅の5分間隔を守りたいようだ
575名無し野電車区:2008/05/14(水) 20:51:29 ID:yGtkou2G0
住吉-押上間は有楽町分岐線の電車を割り込ませないといけないからその分開けている
(手前の清澄止まりの電車を設定している)と聞いたことがあるが

一度増発しちゃうとあとから減らすのは難しいからな
576名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:00:55 ID:K8CtxLADO
でもメトロはもう新線作らないんでしょ?
577名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:39:10 ID:Y6nNITDW0
>>576
メトロが作るとは限らないし。
それにメトロ自身も、有楽町分岐線の許可申請を取り下げてはいない。
そのことと、メトロがもう新線を作らないと言っていることとの整合性は不明。このへんが謎。
578名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:07:34 ID:bIUFXt8b0
許可は譲渡出来るからね。
免許って有償譲渡、無償譲渡、どっちが一般なんだろ。
有償譲渡なら、その日が来るまで持ち続けていてもおかしくはないのかな。
579名無し野電車区:2008/05/15(木) 02:20:15 ID:WV1Of+XX0
>>577
新線を作らないというのは地下鉄14号線のことだろ。
既存の地下鉄の延伸をしないとは言っていない。
580名無し野電車区:2008/05/15(木) 03:06:40 ID:0R3nAbNQ0
>>579
するとも言ってない。

準備工事は、地下のためやっておかないと後々ものすごーく
大変だからやってあるだけで、多分無駄になるだろうな、という
のはメトロ的にも思っていると思う。
581名無し野電車区:2008/05/15(木) 11:21:03 ID:ypjrU/3O0
仮に有楽町支線&半蔵門線が延びて
豊洲〜住吉〜押上〜松戸間が出来ても

東武的にはお台場方面に行くのに、若干便利になる程度で
利用者が増えることはあんまないだろう
582名無し野電車区:2008/05/15(木) 14:50:26 ID:WV1Of+XX0
>>581
押上〜豊洲が東武だったらけっこう便利そうだけど
583名無し野電車区:2008/05/15(木) 21:30:10 ID:L17syT510
>>582
そりゃお宅だけ。
584名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:24:00 ID:D9SitWN30
>>575-577
仮に作ったとしても豊洲-住吉間の区間運転だけで充分なんじゃないの?
あと、有楽町分岐線が出来たら半蔵門線車両の鷺沼の施設は東急に返す
事になってるらしい。(新木場は拡張の余裕があるからな)
>>582-583
錦糸町まで東武だったら良かったような。
総武線と接続できるのは大きいかと

585名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:33:31 ID:4Ugns4Si0
>>584
>錦糸町まで東武だったら良かったような。
そうすると今度は、京成から乗り換えて住吉以遠へ行く客が不利をこうむる。
それとも二重戸籍にしちゃう?
586名無し野電車区:2008/05/16(金) 00:22:02 ID:sDBr5upH0
>>585
実際京成からの乗り換え客って多いの?

東武としては水天宮前まで自社の路線だったら良かったんだろうな
歴史が変わっていたかも
587名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:35:52 ID:isJuT/jC0
>>586
実際の数は知らんが乗換客で結構混雑している。
588名無し野電車区:2008/05/16(金) 02:17:50 ID:k7aiewjV0
とりあえず、ダイヤ乱れの対策をまずして欲しい。
半蔵門線内って、東武方向へのY線って作れないのかな…。永田町とか半蔵門辺りに2本位作れれば、異常時でも半直を確保できるのに。
589名無し野電車区:2008/05/16(金) 02:47:13 ID:MluOCVnY0
>>579
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0131112001&MAGIC=
>(東京メトロは)現在建設中の副都心線をもって新線建設は終了します

新線建設=延伸だっての。なんだったらメトロに電話で問い合わせてみろ!
590名無し野電車区:2008/05/16(金) 03:11:51 ID:u7jsynV70
>>589
じゃあ東西線を複々線化することになったら新線?
老朽化のため銀座線を作り直すことになったら新線?
591名無し野電車区:2008/05/16(金) 03:15:31 ID:S4Ew0Gct0
東京で二重戸籍って、
北千住〜綾瀬
目黒〜白金高輪
だけ?

でも「二重戸籍だったらいいのに!」って区間結構あるよな。
押上〜錦糸町もそうだけど、
押上〜浅草
大崎〜大井町
泉岳寺〜品川
中目黒〜恵比寿
代々木上原〜明治神宮前
新宿〜新宿三丁目
中野〜高田馬場
小竹向原〜練馬
池袋〜和光市(長杉か?)
西日暮里〜北千住
なんかも。
592名無し野電車区:2008/05/16(金) 03:18:13 ID:MluOCVnY0
>>590
>東西線を複々線化することになったら新線?
>老朽化のため銀座線を作り直すことになったら新線?
新線でも延伸でもねぇが、そんな計画なんかねぇし、
わけわからんぇこといってんじゃねぇよ!タコが!
タコが!死ねよ!
593名無し野電車区:2008/05/16(金) 03:52:50 ID:u7jsynV70
>>592
明日電車に飛び込みます。
ありがとうございました。
594名無し野電車区:2008/05/16(金) 04:36:52 ID:u7jsynV70
>>591
どうせなら双方痛み分けになるように

北千住〜6キロ〜押上〜4.3キロ〜清澄白河
京成高砂〜6.9キロ〜押上〜5.3キロ〜日本橋
渋谷〜5.2キロ〜大崎〜4.4キロ〜天王洲アイル
三田〜1.1キロ〜泉岳寺〜1.2キロ〜品川
渋谷〜2.2キロ〜中目黒〜1キロ〜恵比寿
下北沢〜1.4キロ〜代々木上原〜2.2キロ〜明治神宮前
笹塚〜3.6キロ〜新宿〜3.7キロ〜市ヶ谷
荻窪〜4キロ〜中野〜3.9キロ〜高田馬場
池袋〜3.2キロ〜小竹向原〜2.6キロ〜練馬
西日暮里〜6.8キロ〜綾瀬〜8キロ〜松戸

これくらい豪快に二重戸籍にしたら使いやすくなる。
595名無し野電車区:2008/05/16(金) 10:34:32 ID:PoRHPZnWO
>>593
遅刻するのやだから、
東武はやめてね。
596名無しの電車区:2008/05/16(金) 23:47:31 ID:/uUH2TNi0
最新の東武乗降数見たけど、横ばいで思ったより減ってない。パッと見だけど。
TXよりも舎人ライナーのほうが東武にダメージ与えそうだが。

北千住と小菅は隣なのに100倍ってw
597名無し野電車区:2008/05/16(金) 23:56:55 ID:bAHyPlZQ0
半直のおかげで
牛田〜東向島の客は増えてんでしょ?
598名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:28:03 ID:QxB+jxIf0
>>594
これ見て思ったんだけど、
井の頭線全体を小田急との二重戸籍にしてもいい気がする。
過去の経緯もあるし。
599名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:49:55 ID:EzaV4ZsNO
二重戸籍の意味を履き違えてないか?

二重戸籍ってのは、大阪環状線・大和路線今宮〜新今宮(新今宮〜天王寺は大和路線)
とか東海道線・中央線金山〜名古屋みたいな、1社の路線が重複している区間のこと。
南北線・都営三田線目黒〜白金高輪は東京メトロが第一種免許で、都営地下鉄が
第二種免許だから、東京メトロのが格上。こういうケースは、「運賃重複区間」
とでも定義した方がいいのでは。
600名無し野電車区:2008/05/17(土) 02:19:49 ID:fsHhp8y+0
 電車内で女子高生の体を触ったとして、県警鉄道警察隊などは25日、流山市東初石1の会社員、
大堀源太容疑者(31)を県迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で現行犯逮捕した。

 調べでは、大堀容疑者は、25日午前7時50分ごろ、東武鉄道野田線の初石−流山おおたかの森間の
普通電車の車内で、柏市の県立高3年の女子生徒(17)の体を触った疑い。
同線では痴漢被害が多発しており、車内で警戒していた鉄警隊員が、不審な動きをしている大堀容疑者を発見した。

http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080426ddlk12040256000c.html

東武駅員、盗撮で逮捕=女子高生のスカート内−埼玉県警

 東武伊勢崎線沿線の駅ビルで女子高校生のスカート内を盗撮したとして、埼玉県警越谷署は16日、
県迷惑行為防止条例違反の現行犯で、東武鉄道社員中村威夫容疑者(32)=同県杉戸町=を逮捕した。
容疑を認めている。
 調べによると、中村容疑者は16日午後4時45分ごろ、同線新越谷駅の駅ビル内の本屋で、高校1年の
女子生徒(15)のスカート内をバッグに隠したビデオカメラで撮影した。
 警戒中の警備員が気付いて取り押さえた。中村容疑者は同線鐘ケ淵駅の駅員で、この日は非番だった。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080517-00000000-jij-soci

月曜日、早速雌車番に苦情を言おうぜ。
東武タワーが出来たら、こういった不祥事は揉み消されるのかな。
参考
武州長瀬駅長 小林 痴漢で逮捕
伊勢崎線 樅山 自社の痴漢撲滅キャンペーン中に自社線内で痴漢で逮捕←どこの駅か教えて

どうせ再就職するんやろ。

601名無し野電車区:2008/05/17(土) 02:29:33 ID:EzaV4ZsNO
もう有楽町分岐線は作る気なさそう(需要そんな無いし)だから住吉の留置線を
待避線にして、急行は錦糸町〜水天宮前間通過にしてくれよ…。あの区間は押上
止まりの各停10分間隔で十分だろ。東武線直通ですらガラガラなのに、ましてや
押上止まりなんか…。

それとラッシュ時浅草発着の区間急行廃止は賛成。北関東は久喜・南栗橋折り返しで
十分だろ…。というよりラッシュ時に浅草を経由する奴はどのくらいいるんだ?
知り合いが西新井から銀座線へ通っているが、日比谷線直通で上野乗り換えだと
言っていた。銀座線通いでも、実際はほとんど上野乗り換えなんじゃないか?
本当に浅草発着区間急行はいらねぇよ…。半直にしてくれ東武。

メトロきぬがわにメトロりょうもうか…需要はありそうだけど渋谷で折り返しが
できないorz
なんとか渋谷を上下2層式ででも2面4線化してくれ…
半蔵門線は効率化を重視したばっかりに、後先考えなさ過ぎたな。渋谷駅とか
清澄、扇橋の急カーブとか…。あれはひどい
602名無し野電車区:2008/05/17(土) 04:59:58 ID:ovwZsQ3B0
銀座線の老朽化も進んだことだし、そろそろ銀座新線の計画が出てきてもいい頃なのだが・・・
松戸〜四ツ木〜曳舟(東武伊勢崎線と方向別)〜浅草〜銀座線区間(掘り直し)〜渋谷〜田園都市線(複々線化)
これができれば東武の曳舟〜浅草区間は廃止にできるから、半蔵門線直通比率が大幅に上がる。
603名無し野電車区:2008/05/17(土) 05:14:44 ID:fj/byoxsO
>>602
だから東京メトロがもう新線(恐らく堀直しや延伸も含む)は作らないって公表してるわけで…銀座線作り直しは有り得ないし話すらない。

押上拡張してメインを浅草から押上にするほうがマシ。新タワーができるからついでに押上いじればよろし。
604名無し野電車区:2008/05/17(土) 06:05:58 ID:jZ7R1dbV0
>なんとか渋谷を上下2層式ででも2面4線化してくれ…
後付でそういう工事って出来るのかねぇ。
605名無し野電車区:2008/05/17(土) 07:30:42 ID:t70yMLpa0
>>604
シールドトンネル区間だから99%無理でしょうね。
それに田園都市線渋谷駅は246ではなく道玄坂の狭い道の下だから
土地そのものが無い

606名無し野電車区:2008/05/17(土) 08:11:38 ID:t70yMLpa0
東急新々玉川線建設しかないかな

銀座線を田園都市線に沿う形で二子玉川まで延伸
完全平行でも無駄にはならないと思う

607名無し野電車区:2008/05/17(土) 16:09:35 ID:ePSIDSrPO
近い将来、東武は浅草を捨てて浅草〜曳舟間の普通はワンマンにし、
有料特急以外の優等はすべて10連にし、押上止まりor半直になりそうな

まずはメトロが松戸延伸を諦めて、押上駅を東武管轄にしてくれ(中2線を改良)
608名無し野電車区:2008/05/17(土) 16:30:25 ID:jZ7R1dbV0
結局浅草の建替え話とか浅草捨てるとか言う判断はいつするのよ?
全く話が聞こえてこない。
609名無し野電車区:2008/05/18(日) 02:26:29 ID:y6sLcXkv0
>>603
突如発覚! 銀座線の耐震性が問題に!
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10043/1004307628.html
610名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:02:52 ID:K7yBFa5o0
特急は新宿(JR)発着がメインで一部は北千住発着

浅草-曳舟間は銀座線を延伸し、東武の路線に
611名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:23:37 ID:jVNmUStfO
>>603
今の所はな。
そんな予定など、更なる老朽化などによって耐震性や、安全性に大きな問題が出てくれば、世論の圧力になどによって変更せざるを得なくなる。
612名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:33:31 ID:bN5VJriO0
この国のパターン。
「事 故 っ て か ら 考 え る」
613名無し野電車区:2008/05/18(日) 20:36:14 ID:K7yBFa5o0
でもぶっちゃけ銀座線が無くても上野-浅草以外は代替路線がいくつもあるし
さほど問題にはならないんじゃないの?
(攻防がいない夏休みの期間に集中して工事をするとか)
614名無し野電車区:2008/05/18(日) 20:42:40 ID:QRJHlE7U0
>>611
お前の言っているのは揚げ足取りの屁理屈だけなんだよ。
スレに必要ないからとっとと手首切って死んでくれないかな?
615名無し野電車区:2008/05/18(日) 21:58:43 ID:RNaBn9A40
>>601
浅草経由してるかどうかわからんが、
久喜で分断したらさらにJRに流れるような。。
616名無し野電車区:2008/05/19(月) 01:14:40 ID:aHBTdFqD0
>>614
実際に大地震が起きたときに耐震性不足で大量の犠牲者が出たら、相当な補償額になる。
これらを保険でカバーしきれるとは限らないし、時期が来れば補強工事なり、掘り直しなり何らかの対策をする方が普通。
上場したら民間企業になるから大規模な設備投資ができなくなると決めつけていいのだろうか。
617名無し野電車区:2008/05/19(月) 04:37:00 ID:weSxL2NAO
>>616補強ならあり得ても堀直しは無理、定義が違うだろ。延伸、新線建設はないと公表されてるしな、メンテとは次元が違う。

ここのスレは半蔵門線絡みだから銀座線スレ立てて話しなさいよ。
618名無し野電車区:2008/05/19(月) 06:48:05 ID:aHBTdFqD0
>>617
半蔵門線は銀座線のバイパスなのだが・・・
本線(銀座線)と新線(半蔵門線)の輸送力に差がありすぎる。
619名無し野電車区:2008/05/19(月) 08:14:14 ID:3Awx9FP0O
>>618
東半分を日比谷線のバイパスにすればよかったのにな。
620名無し野電車区:2008/05/19(月) 08:18:01 ID:zjSMhle/0
補強やら何やらで大変なのに、
新規開業路線なんてもうあり得ないだろ。
621名無し野電車区:2008/05/19(月) 08:25:09 ID:knoYUDtCO
>>614
俺が死ぬより、見ず知らずの他人に対して、手首切って死ねだのと気違いじみた事を言う、訳の分からない、頭のおかしい、お前が死んだ方が、世の中にとってプラスになるんじゃないのか?
622名無し野電車区:2008/05/19(月) 10:11:24 ID:aHBTdFqD0
>>619
そういえば関東大震災の直後に作られた銀座線よりも、高度経済成長期に作られた日比谷線の方が危ないという意見もあったね。
623名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:01:51 ID:lvKOts190
まあ、メトロが作らなくても3セクで作るとか東武が作るとか出来るわけで。
624名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:12:40 ID:oScTFKjG0
新玉川線は東急が自腹で造ったんじゃなかったっけ?
625624:2008/05/19(月) 22:22:23 ID:oScTFKjG0
違った、スマソ
626名無し野電車区:2008/05/21(水) 08:39:03 ID:3gG4A+FBO
保守
627名無し野電車区:2008/05/23(金) 10:46:38 ID:69YdG7rW0
半直のろすぎ
というか、夕方都心から半直乗ってきた人がなぜか殆ど北千住で降りてしまう件
628名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:16:21 ID:jDfVjqX80
行きは千代田線、帰りは半蔵門線。
行きは時間短縮したい、帰りは座りたい。
北千住でTX、常磐に乗り換え。
629名無し野電車区:2008/05/23(金) 21:58:34 ID:Qt39qCzG0
>>627
のろいのは、
・朝ラッシュ時の北千住→曳舟間
 →鐘ヶ淵で前に走っている区間急行or普通がのろい
  北千住切り離しが、やはりネックになっているね。

・夕ラッシュ時の越谷→せんげん台間
 →この時間は、日比谷線からの乗入れ列車のおかげで遅い
  日比谷線直通列車を北越谷止まりにして、一部の区間急行を区間準急に変更したほうがいいと思われる。
630名無し野電車区:2008/05/24(土) 14:38:20 ID:CTO0a5no0
>>622
それでコンクリに罅や線。
631名無し野電車区:2008/05/25(日) 10:30:02 ID:lZ0ZUFgC0
千代田線に乗り入れるには、何処から短絡線を作るか。常磐線とクロスする前からじゃないと無理だよな。
それに、資金はメトロ?、東武?。
632名無し野電車区:2008/05/25(日) 10:36:49 ID:QcE1UapoO
>>631
綾瀬→北綾瀬(通過)→花畑→草加
とか
大回りだけど
半直の大回りっぷりよりはタイムロス少ないかと
633名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:03:00 ID:mV4MVlnD0
上りの曳船での接続は意味ねーよな
634名無し野電車区:2008/05/26(月) 02:12:34 ID:vWzO14g40
>>627
パスもだと東武の運賃払わなくてもいいんだよな
東武かなり損してない?
635名無し野電車区:2008/05/26(月) 07:57:40 ID:rNWf5Y8v0
>>634
メトロが減収分補償してるらしい
636名無し野電車区:2008/05/26(月) 08:37:58 ID:uErIwAGsO
>>635
東急様とメトロ様とJR様には頭が上がりません。
637名無し野電車区:2008/05/26(月) 09:10:47 ID:emjNUU42O
それで日比谷線、千代田線の混雑が多少なりとも、緩和できればいんじゃない?
638名無し野電車区:2008/05/27(火) 10:07:26 ID:NojDQ+Se0
夕方とか錦糸町から東武方面に乗る人がかなりいるけど、
そうすると結構補償しないとダメだよね。
639名無し野電車区:2008/05/27(火) 10:16:21 ID:GYr4u1s8O
錦糸町は補償とは関係なし。
押上経由でも行っても、ICカードを使った場合、北千住経由等で計算されてしまう都心部などが補償の対象。
640名無し野電車区:2008/05/27(火) 12:29:36 ID:EcvdN8wp0
犯直なければ日比谷線なんか8両イスなし車でもないとやってられんからなw
641名無し野電車区:2008/05/28(水) 02:07:53 ID:x1TL28II0
20米10コテ10分ヘッドは十分な戦力だからな
642名無し野電車区:2008/05/28(水) 09:15:17 ID:OyGSRdSVO
>>641
そのルートが早ければな
643名無し野電車区:2008/05/28(水) 09:20:27 ID:OyGSRdSVO
>>631
五反野〜小菅でクロスしているからそこで乗り入れられるかも
644名無し野電車区:2008/05/28(水) 10:40:40 ID:DGrLM/UV0
>>643
五反野からだろうな。新松戸の武蔵野線の貨物線みたいに地下ギリギリで入れる可能性があるな。その代わり鉄橋もう1本千代田の隣に作らないとだめだよ。
645名無し野電車区:2008/05/28(水) 11:13:12 ID:qU5+SoW/0
まあ小伝馬町くらいなら水天宮前でもなんとか代用きくからな・・・
646名無し野電車区:2008/05/28(水) 14:14:23 ID:5bFwRhegO
しかし最近は
多少遅くても、乗り換えの
わずらわしさが無い事と
ICカードの運賃が
変わらないことに気付いてか
半直も混んできた。
647名無し野電車区:2008/05/28(水) 16:30:08 ID:2QotjZk+O
竹ノ塚始発の普通中央林間行き
648名無し野電車区:2008/05/28(水) 22:22:33 ID:g4cB7/Vd0
半蔵門線も通過運転をしよう
東武直通車の押上〜大手町は押上・錦糸町・三越前・大手町のみの停車で
住吉の使ってないホームを使って押上始発の各駅停車を追い越し。

無理矢理通過運転しようとしてメタメタになりそうな有楽町線よりうまくいくと思うよ
649名無し野電車区:2008/05/29(木) 16:31:13 ID:tYSBDd2HO
東武直通車が半蔵門線内急行運転したら、10分に一本が急行かよ
東武住吉、清澄白河行きたい客は、ダイヤの間隔を考えると押上で5分以上待たされ不便になるし、さらに住吉で退避ですか…

五分間隔を大事にするメトロは急行をほぼ考えてないだろう
650名無し野電車区:2008/05/29(木) 17:48:51 ID:fiw+haku0
>>647
竹ノ塚は10両に対応してないよ
651名無し野電車区:2008/05/29(木) 23:39:55 ID:UKlY9xzj0
万が一急行をやるにしても追い越しはいらないんじゃないか。
652名無し野電車区:2008/05/30(金) 00:01:12 ID:MkgxeUaV0
>>651
西側は銀座線を緩行線とみなして青山一丁目、永田町を通過
653名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:10:21 ID:o8hkiHT10
>>639
実際に補償しているかは分からないが、無関係じゃないよ。
押上経由で北千住や綾瀬まで行くと230円。
654名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:15:31 ID:o8hkiHT10
>>649
清澄白河折り返しがあるから五分間隔を大切にしてないのだが。

>>651
追い越し無しなら無意味ではないと思う。
押上での待ち時間は短くて済むし。

>>652
永田町を通過したら急行線の意味が無いじゃん。
655名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:28:30 ID:gTzBVchkO
>>1
ロマンスカーみたく直通の特急走らせてみる
ただし、スペーシアは地下鉄に対応するように東武で開発すること
656名無し野電車区:2008/05/30(金) 18:39:00 ID:/27nnQtp0
特急車両作って、どこで折り返してくるんだ?
千代田線は、北千住のすぐ先の綾瀬で折り返して来れるが


客を乗せたい渋谷、永田町近辺に折り返せる駅はない
東急には関係ないのに、梶が谷まで回送して折り返えさせてもらうのか?
657名無し野電車区:2008/05/30(金) 20:09:47 ID:1IXsbv8O0
>>656
長津田から横浜線に乗り入れて八王子から甲府方面へ
658名無し野電車区:2008/05/31(土) 04:03:44 ID:sqfYd/vGO
>>656
渋谷を改修できるに越したことはないんだが、東急もメトロもやる気無いな。
もし東武直通特急をやるとしたら、昼は使わない半蔵門の引上線を両Y型に改修して
九段下方面からも入れるようにするくらいか?ただこの場合も、永田町・渋谷に
行けないのがやはり辛いな…。やはり渋谷の改修を東急・メトロ・東武合同でやる
しかないな、結局は…。

日光線系統は新宿直通があるから、半直特急はりょうもうを優先すべきだな。
「メトロりょうもう107号伊勢崎ゆき」…いいね。
659名無し野電車区:2008/05/31(土) 10:03:27 ID:zBKKXL0H0
>>656
そのまま長津田まででも運転すればいいんじゃないの?
自称敗訴なアザミネーゼは喜んで使うんじゃねえのか?

あと、ライナー代わりで殺人的混雑を避けたい香具師も

ただ、渋谷がパンクするので、中央林間、長津田行きは表参道を降車専用
にして、渋谷は乗車専用ってことにして
660名無し野電車区:2008/05/31(土) 10:46:54 ID:lSZkwhlOO
>>653
無関係でしょ。
錦糸町から北千住や綾瀬に行く客は、普通は半直いやならJR使うでしょ。
都心廻って千代田線や日比谷線経由って客は物好きだけじゃない?
661名無し野電車区:2008/05/31(土) 13:34:29 ID:6lXkIrtcO
>>660
ICカードつかうと安い都心経由(メトロのみ)で計算されるから補填されてるかもってことだろ
662名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:40:44 ID:lSZkwhlOO
>>661
>>660>>653につられて書いてしまったもので間違え。
忘れてくれ。
>>639を読んで見てくれ。
東武方面って書いてるのに。
>>653がズレた事書いてることが分かる。
北千住、綾瀬じゃ話が違うだろ。
663名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:43:38 ID:lSZkwhlOO
度々すまん
>>638
>>639
と読んでくれ。
664名無し野電車区:2008/05/31(土) 16:31:30 ID:ih2YvBy30
有楽町線・副都心線の通過運転はなんか波乱をよびそうな気がするな
665名無し野電車区:2008/06/01(日) 01:57:42 ID:jPoL9DEC0
>>662
>錦糸町から東武方面に乗る人
=錦糸町から押上接続曳舟以遠方面

その中に北千住と綾瀬が含まれるから東武の持ち出しはある
666名無し野電車区:2008/06/02(月) 15:52:20 ID:AWFD59LpO
無料
667名無し野電車区:2008/06/02(月) 16:36:59 ID:9Gv+l1v70
半直のライナー(特急)は
半蔵門線の通過線、そして折り返し設備の関係で東急も絡んできてムリっぽそうだから

浅草行きの6両ライナーを作って、それを北千住通過し、曳船に止めて
北千住始発(出来れば曳船始発が理想だが)、の半直と曳船で対面接続させるとか・・


北千住始発の半直を作れば、大手町まで多少遠回りでも座りたいor混雑を回避したい客が
千代田線から移ってくる可能性も多少アリ
668名無し野電車区:2008/06/03(火) 22:10:55 ID:uic3P/7yO
朝ラッシュ時の、南栗橋始発半直準急を急行化。
現、半直準急を北千住発着に変更。

これだけでも違うと思われ。
669名無し野電車区:2008/06/04(水) 18:26:44 ID:eY3xY7lXO
確かに館林・南栗橋始発の区間急行は半直にすべきだな。準急は北千住止まりで
いい。常磐緩行線我孫子以遠みたいに、半直の館林発着を朝夕だけでも設定してほしい
10両対応なんだし、東武車だけでもいいから。
670名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:53:44 ID:oyBKnFjrO
次のエポックは館林延長と半蔵門線内の急行運転だな。
671名無し野電車区:2008/06/04(水) 22:57:42 ID:ln4rmvHVO
南栗橋4:20くらいの半直準急を新設。
672名無し野電車区:2008/06/04(水) 23:12:35 ID:1Q1q1znL0
南栗橋駅は廃止されるらしいぞ
673名無し野電車区:2008/06/06(金) 01:55:23 ID:TIlzm6IT0
>半蔵門線内の急行運転だな。

水天宮、清澄、住吉通過の急行が出来るみたいだね。
674名無し野電車区:2008/06/06(金) 01:57:20 ID:J1WJn3NO0
●三越前駅の存在をアピールする。
●水天宮前駅の存在をアピールする。
日比谷線にね。

そうね鉄道ダイヤとかいじるなら
終電遅くすりゃいいじゃん。
675名無し野電車区:2008/06/06(金) 02:01:10 ID:J1WJn3NO0
>>664
個人的には住吉〜東陽町〜豊洲の路線作って半直とかやれば東武も
車両運用とか便利になったりするのにな。

あと銀座一丁目(銀座線銀座。中央通り)・新富町(築地と八丁堀 新大橋通りの近く)・
桜田門(霞ヶ関の隅っこ)の駅もアピールしろって。

東西線東陽町駅とか混雑緩和になるだろうな。
676名無し野電車区:2008/06/06(金) 10:35:25 ID:XLofGH/W0
朝の館林発半直に集中的に30000入れればあっちにも迷惑かけずにすむなw
677名無し野電車区:2008/06/07(土) 10:11:12 ID:+7JZYiLiO
半直をすべて北千住始発にして曳舟まで各駅停車。
牛田、鐘ヶ淵からの乗降客に期待・・・できないか
678名無し野電車区:2008/06/07(土) 10:12:41 ID:ZNydZ5c70
世界の中心は牛田
679名無し野電車区:2008/06/08(日) 00:13:27 ID:7XXS/CNKO
牛田より関屋の方が課題が多いと思うが。
680名無し野電車区:2008/06/08(日) 03:04:33 ID:fpJP2EPB0
利用者は地味に増えているんだろ。
コレ。
昔みたいにガラガラは終わったし定着しているぞ。
あと数年で大混雑だろ。
681名無し野電車区:2008/06/08(日) 03:40:55 ID:ICc+9NxE0
池竹線作って伊勢崎線の本線をそっちにするべき。
竹ノ塚より都内寄りは東武北千住線として支線にするべき。
682名無し野電車区:2008/06/08(日) 16:26:14 ID:XCqxTSv40
>>681
池竹線が完成したら、竹の塚〜北千住は複線化すればいいね。
ホームの狭さも解消されるから。
683名無し野電車区:2008/06/09(月) 00:11:24 ID:oGbgyzqu0
三階ホーム 東武本線
二階ホーム 池竹線
一階改札

黄金時代や!
684名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:25:18 ID:APgf/4Fc0
竹ノ塚駅トイレ
黄金だらけ orz


685名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:37:33 ID:yjzECCE7O
住吉からの予定線変更してさ
住吉→深川→八丁堀→日本橋(東京駅八重洲口)
東武は全てこちらに乗り入れ
スペ・両毛も乗り入れで日本橋発着

デント方面からのは全て押上折り返し

これでダイヤ乱れも減るし
3直→2直で運用もラクだし
特急も都心乗り入れ実現
スッキリじゃ!
686名無し野電車区:2008/06/09(月) 22:54:29 ID:A8vD2HHB0

●神奈川県民なら橋本駅より町田駅だ論●

橋本駅:相模原市民に便利だが、
.      八王子市民(つまり都民)と多摩NT住民(これも都民)にも便利。
町田駅:町田市民(都民)に便利だが、北部川崎市民(我が県民)と
.      相模大野以南の我が県民と横浜線沿線の横浜市民にも便利。

橋本駅:当駅が「中間駅」とみなされれば、
.      都民に便利な当駅を神奈川県負担で建設する羽目に…
町田駅:当駅が「中間駅」とみなされても、
.      神奈川県民に便利な当駅の建設費負担は東京都におまかせ!
687:2008/06/09(月) 22:55:32 ID:A8vD2HHB0
すいません、間違えました><
688名無し野電車区:2008/06/09(月) 23:05:37 ID:OW2xhWhU0
あまりに唐突でワラタ
689有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/06/09(月) 23:20:30 ID:beLuCwOu0
>>686
リニアかw
690名無し野電車区:2008/06/10(火) 02:07:32 ID:xsjd3kYD0
>>685
変更いなくていい。
求めるなら銀座一丁目駅とかの存在アピールして来いよ。

お前は無責任にカキコしてなにもしないんだろ。
自己満足求めるなよ。
691名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:07:47 ID:kOinBA3CO
人形町と水天宮前を同一扱いにしてくれれば、
朝ははんちょく使いたいんだがな。
最寄りは水天宮前と人形町なんだが、定期代は人形町までしか出ないし、
終電や頻度を考えるとはんちょくメインにするのは怖い。
692名無し野電車区:2008/06/10(火) 22:21:40 ID:kmHKExCX0
>>671
のぞみ1号に間に合うな
693名無し野電車区:2008/06/12(木) 02:37:18 ID:dP47et970
>>691
メトロって定期券の相互特認みたいのやってくれればいいのにな。
途中下車とか出来なくてもいいと思うこともある。

たとえば
東武線⇔半蔵門線経由特認大手町以遠とか以前の浅草迂回とか。

今回は副都心線でも不満は上がっているよね。
694名無し野電車区:2008/06/12(木) 02:46:07 ID:F0Wyeoqe0
>>1
スレタイに反するが、
これ以上利用客増やさなくていい
今座って帰宅できるのにこれ以上客が増えたら困る

まあ朝夕の急行系で半直の本数増やしてトータルで客増というのはありだが
要は混雑率が上がらなければいいので
695名無し野電車区:2008/06/12(木) 07:12:06 ID:waeL0HRI0
696名無し野電車区:2008/06/12(木) 12:41:00 ID:a5tNG4Ra0
>>694
問題はラッシュ時じゃなくて昼間。ほとんど空気輸送状態だよ。
697名無し野電車区:2008/06/13(金) 10:56:41 ID:G5S695T/O
しかも北千住で降りる人多い。
698名無し野電車区:2008/06/13(金) 10:58:17 ID:G5S695T/O
上下ともね。下りは半蔵門線からの客が降りたあと乗車が多いけど
699名無し野電車区:2008/06/13(金) 11:29:58 ID:n1eplLSgO
こないだ13時頃半直に乗ったけど1両に20人程度いた
つまり200ぐらいの人が乗っているってことだろ?
十分じゃないか
700名無し野電車区:2008/06/13(金) 12:23:23 ID:p1MC3c9TO
休日の半直は、結構混んでるよ。
701名無し野電車区:2008/06/14(土) 00:52:52 ID:X8FJMb/30
押上から半蔵門線側の利用者からすると
あれ座れないと思うことが結構増えた気がするな。
702名無し野電車区:2008/06/14(土) 01:37:19 ID:EmRgS5Wu0
>>699
オレもそう思う。空いている空いているというが順調に増えている。
輸送混乱で直通が北千住で打ち切られると困るって感じ。

たしかに座れない。クチだけレスだけで騒いでいるよな空気輸送ではない。
それも10分間隔で。
703名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:00:20 ID:KjJRRSGy0
平日昼間は空気輸送。
704名無し野電車区:2008/06/15(日) 21:53:56 ID:G+FTJZOH0
>>703
別に問題ない。
705名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:29:26 ID:HTeukmT1O
三田線の大手町以南も空気輸送
706名無し野電車区:2008/06/15(日) 23:41:30 ID:4lF5Zkix0
>>705
ちょっとハズレ
707名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:45:02 ID:D6Sl5ZP00
朝すげー混んでるし、夕方も本数少なすぎ。
708名無し野電車区:2008/06/18(水) 00:07:41 ID:0i+WN8Us0
朝はそれなりにこんでることと夕方以降のダイヤがクソなのは
隣の京成押上線も共通するな。
709名無し野電車区:2008/06/18(水) 12:41:41 ID:Byrz1UpV0
京成押上線は北総と京成本線両方考えないといけないからな・・・
どっちつかづになってる。
710名無し野電車区:2008/06/19(木) 02:25:56 ID:CerHfbpP0
http://www.tokyometro.jp/corporate/data/jinin/index.html
東京メトロの乗降人員更新

これを見ても半直の正確な人数はわからないが
押上の人員が伸びているのと
住吉など半蔵門線内の小駅もまだ二桁の増加率を示しているため
利用客は増えているものと思われます
711名無し野電車区:2008/06/19(木) 23:14:01 ID:X2mwiGhZ0
>>710
北千住と浅草が減っているので
その分は半蔵門線に移ったとみていいのかな
712名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:07:11 ID:OBbjRu1w0
直前の列車を清澄止まりにすれば逃げ切れる。
半直特急可能。
713名無し野電車区:2008/06/22(日) 00:46:22 ID:+BQVXtIS0
>>710
ほほう
714名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:29:02 ID:irEDX9xn0
>>708
お前の脳みそよりはリッパ。

来たねえレスだなクソだの。お前はどんな生活しているんだ>
715名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:53:54 ID:93nErwXpO
朝の直通を増やせばまだまだ伸びそうだね。
716名無し野電車区:2008/06/22(日) 09:29:26 ID:OlLgLLyi0
>>710
> http://www.tokyometro.jp/corporate/data/jinin/index.html
> 東京メトロの乗降人員更新

そういうデータより、こっちの方が使えるよ。
ttp://www.train-media.net/report/0711/0711.html

半直は、06→07年度で、+19.1%の計算ですね。
717名無し野電車区:2008/06/22(日) 11:46:03 ID:WErBqXPr0
>>716
関東のが全部載ってる!
こういうの探してたんですよ。
名も無い名無しさん、ありがとう。
718名無し野電車区:2008/06/22(日) 18:26:50 ID:RU+LDgL+0
半蔵門線
渋谷  472113人(+4.1%)
表参道 151667人(+4.7%)
青山一丁目 103589人(+8.5%)
永田町 62294人(+3.9%)
半蔵門 80605人(+3.8%)
九段下 147422人(+8.7%)
神保町 92640人(+6.5%)
大手町 294236人(+5.4%)
三越前 124040人(+1.7%)
水天宮前 68183人(+6.4%)
清澄白河 37629人(+10.9%)
住吉 36292人(+10.8%)
錦糸町 77389人(+13.3%)
押上 105779人(+17.2%)

(乗換客含まず)

ここにも貼っておくよ
719名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:26:13 ID:khrU6oTe0
副都心線に客を奪われる東武東上線とのバーターとして半蔵門線を途中の押上でぶち切って
無理やり東武伊勢崎・日光線への長距離乗り入れを実行する裏取引が
東京メトロ側と調整されたというのは本当ですか?
720名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:44:01 ID:P7fBMCwn0
>>718
結構ガラーンかと思ってた清澄白河や住吉も結構客いるんだな
721名無し野電車区:2008/06/22(日) 23:40:23 ID:9Zy4hTn90
>>719
そんな取引があったら押上の中2線はあんな構造にならなかったと思う。
722名無し野電車区:2008/06/23(月) 03:05:41 ID:eFCbXjKe0
断面の輸送量が10万人前後で錦糸町駅の利用客7万人って
錦糸町での入れ替わる割合相当高いよな。
723名無し野電車区:2008/06/23(月) 03:09:53 ID:QjVZlcC60
>>717
やっぱヒキニートはネット内の情報だけが生きがいみたいですなw
724名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:47:52 ID:qxOzlYZc0
>>723
ヒキニートは煽りだけが生き甲斐みたい…


現場感覚と客観的なデータは車の両輪ですよ。
725名無し野電車区:2008/06/24(火) 00:46:11 ID:8yFVoc8l0
>>722
千葉方面からだと、千葉→船橋→京成船橋→高砂→関屋・牛田→伊勢崎線だから、
錦糸町1回で乗り換えられるのは大きいね。

もっとも、時間的には船橋乗換えの方が早い場合もあるし、運賃も安い。
安定度でもこちらの方が上なんだけど、あんまり使わないんだろうな。
726名無し野電車区:2008/06/24(火) 01:02:24 ID:Wd/kwt5U0
千葉方面から東武行く場合

行く場所にもよるけど野田線で春日部、錦糸町経由で東武行くより
武蔵野線で新松戸→北千住、南越谷(新越谷)のが早いような
727名無し野電車区:2008/06/24(火) 01:57:45 ID:7oCfxW/H0
大昔の5700系「たびじ」は野田線に乗り入れてくれたもんだ
728名無し野電車区:2008/06/24(火) 02:01:08 ID:7oCfxW/H0
>>726
京成沿線なら都営直通で浅草でるでしょ。ちょっと歩くけどね。
729名無し野電車区:2008/06/25(水) 16:11:46 ID:NNQUtG2O0
浅草の都営〜東武の乗換はクソ過ぎるな

雨の日だと押上乗換が無難
730名無し野電車区:2008/06/25(水) 19:59:57 ID:+99AT3bP0
>>729
そこで銀座線ホームを通過ですよ。(パスモ・スイカ利用)
改札氏に怒られるけど。
731名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:33:46 ID:KtjO2Pyr0
夕方の押上・東武方面は、押上行きと清澄白河行きは三越前から座れるが、直通は全く座れないどころかドアにすら寄り掛かれないね
732名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:49:11 ID:N43pi1lf0
「乗客の増加を見守るスレッド」化しているな。
これは良いことなのだろうか。
733名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:51:55 ID:TrTRj/il0
>>731
錦糸町でガサッと入れ替わるからそこで良ポジに移動しる
734名無し野電車区:2008/06/27(金) 22:10:13 ID:ZHiGrSFb0
>>691

いなかものは土地の事情も知らず知った口を。

これだからな。
735名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:19:31 ID:HOs/ohVf0
朝ラッシュ時田園都市線で遅延だのが生じるとすぐ東武線直通部分を
切っちゃうのが仕方ないとはいえ気に入らない
田都の遅延なんだから渋谷で折り返せよ 構造上無理なのは分かった上だが

ところで本題のほうは
都心の奴らに東武動物公園とか鷲宮神社にいきたがるようにさせるのはどうだ
736名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:29:43 ID:d7Pwcnzr0
そういやラストフレンズには東武動物公園に遊びに行くシーンがあったなw
737名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:40:39 ID:HZs/IM0B0
>>735
足立区在住の漏れでさえ行きたくならないから無理。
738名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:27:15 ID:X4O4MKDt0
>>724
現場は現場で客が増えているのにこんなスレたたんだろww
739名無し野電車区:2008/06/28(土) 00:30:12 ID:llseGbWP0
土地の事情って何よ。
740名無し野電車区:2008/06/28(土) 10:01:09 ID:TSJmSW1n0
今北

本当に、そして単純に半直利用客を増やす方法はただ一つだな













急行の北千住通過
741名無し野電車区:2008/06/28(土) 14:46:30 ID:vkIbNpOj0
そしたら急行乗らなくなるだけじゃね?
742名無し野電車区:2008/06/28(土) 17:46:11 ID:FKG/fFQy0
そもそも現状の半直の客って、北千住から乗ってくる客の割合が
かなり高いんでしょ。
743名無し野電車区:2008/06/28(土) 20:20:19 ID:CX6cT99C0
押上でいったん降りて、階段登って三番線に回る人も多い。
744名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:16:09 ID:ptUlLeN90
北千住で乗って、押上・錦糸町で降りるっていうのが結構多い
745妄想てんこ盛りにつき注意:2008/06/29(日) 11:31:52 ID:akawlJg50
メトロりょうもう(6両)
(二子玉川〜)渋谷〜表参道〜永田町〜大手町〜三越前〜(押上運停)〜北千住〜新越谷〜春日部〜東武動物公園〜久喜〜加須〜羽生〜館林

DT(童貞)ライナー
(清澄白河〜)大手町〜永田町〜表参道〜渋谷〜鷺沼〜たまプラーザ〜あざみ野〜青葉台〜長津田

ライナーは、郊外では多くの駅に停まったほうがいい

メトロスペーシア(6両)
長津田〜青葉台〜あざみ野〜たまプラーザ〜鷺沼〜二子玉川〜渋谷〜表参道〜永田町〜大手町〜三越前〜錦糸町〜(押上運停)〜北千住〜栃木〜新鹿沼〜下今市〜…
746名無し野電車区:2008/06/30(月) 05:54:45 ID:Wo67yowL0
錦糸町を東武のターミナルにすればよい。浅草は廃止。亀戸線も廃止。
2、3番線から特急、急行が発着。
747名無し野電車区:2008/06/30(月) 08:31:40 ID:J1IMO/Z5O
半蔵門線を買い取ればよい。
748名無し野電車区:2008/06/30(月) 08:37:38 ID:GNk86k240
それにしても毒のある妄想ばかりだな。
749名無し野電車区:2008/06/30(月) 09:43:57 ID:64Q2v/b70
東武は上野をターミナルにしたいのだよ。(昔ね。)京成と免許張り合って却下
された経緯がありますな。錦糸町にはいかんでしょ。
750名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:44:54 ID:NTL5f2gy0
鐘ヶ淵をターミナルにすれば
線形の悪さを気にしなくて済む
751名無し野電車区:2008/06/30(月) 20:53:04 ID:Vv56RpBB0
>>734
都会の割には田舎臭い事情だよな。
752名無し野電車区:2008/07/01(火) 04:31:15 ID:LHrztyoQO
半蔵ー曳舟ー北千住ー常磐線と一体化しろ。
753名無し野電車区:2008/07/01(火) 05:56:56 ID:J54kVtci0
やはり北千住ー上野に地下新線建設か。
半蔵門線は牛田まで地下として新線建設、地上線は廃止。北千住の地上中2線を発着
朝夕のみ直通運転で北千住までを半蔵門線とする。半分押上行き、半分北千住行き
押上ー東向島ー鐘ヶ淵ー関屋(牛田)ー北千住
754名無し野電車区:2008/07/01(火) 08:34:09 ID:2mNr9wmM0
>>734
人形町と水天宮の間にどれだけまともな店があるのか知ってる?
755名無し野電車区:2008/07/01(火) 11:45:50 ID:X0YSbgCr0
ダイヤ乱れで直通中止というのは極力避けて欲しい。
逝っとけ方式でも直通を維持して信頼性を高めないと。
756名無し野電車区:2008/07/01(火) 14:45:38 ID:eMhkRLNC0
最近市ヶ谷に行くのに、半直で永田町まで行き、有楽に乗り換えている。
時間はかかるが、日々直よりすいているので通勤は少し楽。
同じ人いる?

ほんとは九段下で乗り換えたいのだが、都営乗ると運賃が高くて。
757名無し野電車区:2008/07/01(火) 17:30:21 ID:vCnzkjJF0
>>754本屋、居酒屋、マタニティショップが多いかな。
758名無し野電車区:2008/07/01(火) 22:35:00 ID:eYpCBd3Q0
東武伊勢崎線から新宿までの自分の経路

平日自宅から新宿南口近辺へ→住吉まで半直、都営新宿線乗り換えで京王新線新宿へ
休日自宅から新宿東口へ遊びに→大手町まで半直で着席、丸ノ内線乗り換えで着席、新宿3丁目へ
新宿から帰宅→永田町まで丸ノ内線、半直乗換えで着席帰宅、または
       渋谷まで副都心線、半直乗換えで着席帰宅

立派な半直愛用者だと思う
千代田線など意地でも使わんw
759名無し野電車区:2008/07/02(水) 00:51:02 ID:ZwU/nwcO0
元々新宿行きにくいもんな。半直さまさま。
760名無し野電車区:2008/07/02(水) 01:24:35 ID:hoOFNBLC0
錦糸町まで東武なら、錦糸町で総武線使う人も居るだろうが
一区間だけメトロ払うなら、ずっとメトロって人が多いのかな

あと安さで行くなら押上から石原浅草線→(馬喰横山)→新宿線で向かうとかもあるかな


余談だが
錦糸町まで東武だったら、東武線と総武線ですごい聞き間違いが起きただろうな
761名無し野電車区:2008/07/02(水) 03:30:22 ID:94KaCN6c0
>>760
つ亀戸、船橋
762名無し野電車区:2008/07/02(水) 04:44:09 ID:R3jSfckO0
東武のターミナルを移すなんて言ったら浅草住民が黙っちゃいないか。
763名無し野電車区:2008/07/02(水) 05:46:01 ID:LtKmPqE00
浅草は民度が低い上に国粋会があるからな。下町は馬鹿にされてもしょうがない。
でも時間切れで撤収を狙っている感じもあるんだよね。
764名無し野電車区:2008/07/02(水) 09:55:29 ID:q8cR7Pht0
えろい人教えて下さい。

伊勢崎線の某駅から水天宮前まで行くのに駅探で調べたら曳舟押上経由で490円でした。
ところが北千住→日比谷線上野→銀座線三越前経由だと430円でした。
途中下車しないでパスモで自動改札通った場合はどちらで計算されるのでしょうか??
430円で切り上げたい場合はきっぷ買って精算機で乗り越し精算したほうがいいんですか?
765名無し野電車区:2008/07/02(水) 11:03:06 ID:1bD8mAKg0
そういえば小田急線方面から千代田線表参道乗り換えで
東武線方面に帰ってくる(渋谷まで定期あり)とき
パスモがより安い井の頭線渋谷経由で運賃算出してた覚えが
766名無し野電車区:2008/07/02(水) 12:58:08 ID:dpgulXIE0
>>764
押上経由で490円?
メトロ160円だから東武330円の計算だけど、そんな区分ない…

まあ、パスモなら430円です(改札通らない最安経路で計算する)。
切符だと乗る経路通りに買わないとダメ、まずばれないけど。
767名無し野電車区:2008/07/02(水) 18:37:57 ID:q8cR7Pht0
>>764です

>>766氏ありがとうございます
すいません。仰せのとおりです、160+300の460でした
で、やはり運賃430円でしたね、PASMOのHPに書いてありました。

>>765氏もありがとうございました

しかし久々に半直乗りましたがラッシュ時も押上から東武方面が10分おきは不便ですね。
私はあんまし鉄道詳しくないのですが、押上止まりの列車を曳舟まで延長させて
浅草から来る列車に連絡させるとかは難しいでしょうかね?
京急快特の都営線直通以外を品川発着から泉岳寺発着にしたみたいに。
768名無し野電車区:2008/07/02(水) 19:54:51 ID:dpgulXIE0
>>767
> しかし久々に半直乗りましたがラッシュ時も押上から東武方面が10分おきは不便ですね。
> 私はあんまし鉄道詳しくないのですが、押上止まりの列車を曳舟まで延長させて
> 浅草から来る列車に連絡させるとかは難しいでしょうかね?

夕ラッシュ時、浅草から来る区間急行は基本10分おき
なので、いま以上の本数を曳舟まで運転しても
接続できませんね。

区間急行でなく普通が平均毎時1本ほどあり、それに接続する
列車は曳舟まで引っ張る余地もあるかもしれませんが、
大勢には影響なさそうです。
769名無し野電車区:2008/07/03(木) 03:39:53 ID:p+P8m1XK0
曳舟延長案は、>>488-512あたりで既出だな。
770名無し野電車区:2008/07/05(土) 12:19:45 ID:wMQPKl310
そういや最近は、半蔵門線でも急行運転!!
って、騒ぐ人が居なくなったな。

…副都心線効果か?w
771名無し野電車区:2008/07/05(土) 13:54:45 ID:3eXeyQRq0
都心部をクネクネ運転してこまめに人を拾っている路線で急行とか考える奴はアホ過ぎ
772名無し野電車区:2008/07/05(土) 23:14:43 ID:3Z163RND0
渋谷三越前間の半蔵門線は銀座線の急行的扱い
大手町北千住間で見れば、半蔵門線は千代田線の各停的存在
773名無し野電車区:2008/07/05(土) 23:19:41 ID:eXC/jgdq0
田園都市線内で50050に乗ったら中吊りに東武が販売するマンションの広告があった。
場所は西新井らしいのだが、「大手町まで12分」と強調されていた。
やっぱ千代田線経由の時間を書くんだな。
不動産広告だから短い方を書くのは当然だが、なんか虚しい…
がんばれ半直!
774名無し野電車区:2008/07/05(土) 23:22:11 ID:eXC/jgdq0
大手町まで21分のマチガイ
775名無し野電車区:2008/07/05(土) 23:35:05 ID:CO/A/v9b0
半蔵門線は無料優等より有料優等に期待
776名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:19:57 ID:lVUJQx+D0
銀座線を北千住までに延伸して、
さらに有楽町線で計画されていた野田市延伸の新鉄道“東武直結鉄道”を銀座線で延伸する。
(それほど利用者がいないだろうから銀座線の規模で十分。)
そして東武の浅草〜押上間を廃止、押上〜北千住間を半蔵門線に移管。
現在の浅草〜北千住は銀座線として営業

レッドアローを基本北千住発着にする。
松戸延伸用のスペースを退避施設に充当して、一部を半蔵門線直通にする。

どう?
777名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:37:04 ID:Qz4XDbG3O
SE7EN
778名無し野電車区:2008/07/06(日) 22:38:07 ID:eCHAA2PN0
銀座線を曳船まで、というならわからなくも無いけどな。
779名無し野電車区:2008/07/07(月) 01:15:52 ID:faOU4Ohb0
>>775
だな。
りょうもうというビジネス色の強い特急を運転しているんだから
大手町に直結している線路を生かさない手は無い。
780名無し野電車区:2008/07/07(月) 11:23:37 ID:Ih6+5Ox90
曳舟止まりが無理なら、半直からの押上行きは北千住行きにして、
北千住で折り返し。
新栃木、館林太田方面は、北千住始発ってのは難しいのかな?

そうすると浅草始発の扱いをどうするかだが。
781名無し野電車区:2008/07/07(月) 20:58:27 ID:JOHmvcadO
浅草は一部の特急始発駅とし、浅草〜北千住間の連絡用に4両各停のみ運行。
押上だか曳舟の鉄塔ができたら否応なく都心からの客重視になる
782名無し野電車区:2008/07/07(月) 21:37:48 ID:RiAg4wlW0
それなら牛田に半直停めてほしいんだが。
錦糸町接続は雨の日は怖すぎる。
783名無し野電車区:2008/07/08(火) 00:51:44 ID:mUCe9tBm0
半蔵門線ってメトロ・都営全路線と乗り換えられるって言えるだろうか。
日比谷線とは線内では乗換駅ないけど直通先の北千住で乗り換えられるし。

長年全路線接続の座を守ってきた東西線が力尽きたのは惜しいね。
784名無し野電車区:2008/07/08(火) 01:29:45 ID:URBN6Fl90
東西線はただでさえ西側区間がぱっとしないのに
副都心線との接続を放棄してみすみすチャンスを逃したような感じだな。
スレチなのでsage
785名無し野電車区:2008/07/08(火) 04:22:21 ID:p3D8AdqsO
京成は北千住のすぐそばを通ってるんだから駅作れよ。京成北千住にでもすればよろし。
786名無し野電車区:2008/07/08(火) 06:03:47 ID:maAPkcPs0
結構離れていると思うけど。
787名無し野電車区:2008/07/09(水) 20:26:44 ID:96QidCTt0
半蔵門線で一番ショボイ駅のは半蔵門か?
788名無し野電車区:2008/07/09(水) 23:09:32 ID:96QidCTt0
昔こんなのがあった
東武は関係ないけど参考になればと
http://www.geocities.jp/tokyu_2chlog/1083345131.html

218 :名無し野電車区 :2004/06/27(日) 18:07 ID:fHBRLuhX
2000系と8642Fは以下のようにすれば有効利用できる。
日中時間帯に特急を新設して、中央林間←→押上の折返し運用にする。
1周に2時間かかるから、運転間隔は30分毎でいいだろう。
高速化・クロスシート化の工事を施せばなお良い。
朝ラッシュ時は、中央林間から長津田の折返し運用。
夕ラッシュ時は、「東急ウィング号」として走らせればいいだろう。
789名無し野電車区:2008/07/10(木) 00:01:41 ID:3/aYoTDY0
千代田線:北千住〜大手町:16分
東武・半直:北千住〜大手町:24分
うーむ、千代田線の1.5倍も時間がかかるのか。
半直に乗る人の行先はどのあたりが多いのだろうか?

錦糸町は便利だな。
水天宮前なら、日比谷線で人形町まで乗ったほうが早いし。
神保町なら、千代田線の新お茶で降りて歩いたほうが早いし。
790名無し野電車区:2008/07/10(木) 00:36:39 ID:uKjjoxq30
神保町と新御茶ノ水は近いけど案外離れてる


と思うのは、新御茶ノ水は俺はいつも聖橋口を使うからか
791名無し野電車区:2008/07/10(木) 14:23:30 ID:l2yUMADj0
順天堂側をいつも使ってるが、確かに神保町は近いような遠いような。
遠いっちゃ遠いけど、なんなら歩いてもいいかと思わせる雰囲気がある。
792名無し野電車区:2008/07/10(木) 19:47:11 ID:qDyYKUhj0
半蔵門線内も退避施設つくって急行運転したほうが良い。
793名無し野電車区:2008/07/11(金) 00:22:41 ID:MNyQaGdn0
>>789
> 千代田線:北千住〜大手町:16分
> 東武・半直:北千住〜大手町:24分
> うーむ、千代田線の1.5倍も時間がかかるのか。

北千住から乗るなら誰も半直なんて使わないよね。
乗換で5分くらいの時間のロス+手間、が生じる西新井以北
急行・準急停車駅からなら半直の方がラクでいいかな。
794名無し野電車区:2008/07/11(金) 01:29:44 ID:XxQB7CkH0
俺の書いた>>451のように、東武新線を作れば大幅にスピードアップし、
万事解決。
795名無し野電車区:2008/07/11(金) 09:17:58 ID:4CHahmK30
新茶から神保町、、、春秋ならいいけど夏あの距離歩くのは辛いぞjk
796名無し野電車区:2008/07/11(金) 12:31:44 ID:TZuCrZ8Q0
>>794
そんな面倒なことするくらいなら鐘ヶ淵のポイント改良と北千住〜浅草の普通に高加速度車入れたほうが早いって。
797名無し野電車区:2008/07/11(金) 15:45:27 ID:04320kr80
鐘ヶ淵のポイントって改良してあれじゃなかったっけ?
さらに改良してもたいして望めなそう…
798名無し野電車区:2008/07/11(金) 20:11:13 ID:gEWsf03v0
鐘ヶ淵の駅を最長6両編成対応駅に成下げればおk
半直も止まらなくなった今、それでも構わんだろう
799名無し野電車区:2008/07/11(金) 22:50:37 ID:KCw9FF8MO
先程K車8748、ゲロで一部汚れ発生
当該客曳舟にて後続T車に乗り換えた模様
800名無し野電車区:2008/07/12(土) 00:01:00 ID:TZuCrZ8Q0
通過線を直線にはできないのか?
801名無し野電車区:2008/07/12(土) 00:59:36 ID:z3K3klN70
鐘ヶ淵は一応改良されてるけど・・・。
まぁ、究極は高架化。堀切はどうするんだか。

>>798
6連化はまずい。
北千住〜曳舟間の各駅に必要な本数を考えると
今後、ラッシュ時に半直を増やす場合
北千住〜曳舟を各駅にしないといけない可能性が高い。
北千住〜曳舟の各駅は10連対応で残しておいた方がいい。
802名無し野電車区:2008/07/12(土) 14:25:29 ID:DK7dPjVh0
北千住以南の各停化は
半直の乗客を千代田線と日比谷線に逃がして
北千住駅の混雑を招く方向に働くから
いくら北千住駅を改造したとはいえ東武の長期計画に合わないのでは。
803名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:33:07 ID:z3K3klN70
>>802
そういう意味ではなくて。

半直の本数が今の状態で打ち止めなのか、
それともこれ以上増やす長期計画があるのか。ってこと。

今よりも半直を増やす(全列車半直化)を考えてるなら、
北千住〜曳舟間の10連対応設備は残した方がいいと思う。
804名無し野電車区:2008/07/12(土) 19:54:14 ID:TpBmp1TJ0
>>803
つまり、浅草〜北千住の区間運転を
半線〜北千住折り返しに置き換えるみたいなこと?
805名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:15:42 ID:2yeGeh2bO
朝夕は増やすだろうけど、昼間は現状維持だろうな、半直。
806名無し野電車区:2008/07/12(土) 21:47:26 ID:OQScsJDS0
朝夕の増発が必要なくらいになってきたの?>半直
807有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/07/12(土) 21:58:25 ID:FS0+MV1sO
仮に朝の北千住止まりの区急を延ばすとして、何が障害になるかな。
808名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:06:41 ID:X+zff6BW0
鐘ヶ淵、いっそのこと島式ホームにして外側を通過線にしたら?
ホームを北側へずらせば何とかなるんじゃない?
踏切地下道兼ねた改札にして。
809有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/07/12(土) 22:28:38 ID:FS0+MV1sO
鮫洲方式ですね。
810名無し野電車区:2008/07/12(土) 22:40:46 ID:LXA5nGDY0
線形を考えると駅前後の線路の振り方も鮫洲と似たものになるかもな。
現状の通過速度を考えれば鮫洲程度になるだけでも進歩だが
811名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:02:08 ID:z3K3klN70
>>804->>807
将来的には、区準・区急あたりも半直にするんじゃないかなと。

812名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:07:21 ID:WNqbeHRm0
曳船で緩急接続取れてるし、別に区準・区急を半直にする必要ないだろ。
やるとすれば朝の館林発北千住行きとそれのペアくらいで十分だよ。
813名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:08:43 ID:LXA5nGDY0
編成長と半直対応車が(本線系統全体からすると)少ないという問題が。
後者は長い時間をかけて解決していけるかもしれないが、前者は
伊勢崎・日光線がローカル区間を抱えてる以上難しいような。久喜・南栗橋で完全分断?
814名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:21:15 ID:2yeGeh2bO
要するに、久喜・南栗橋で終日分断したうえで、朝夕は浅草発着の区間急行を区間準急に、
半直の準急を急行に変更するのが手っ取り早いんじゃないかと?
815名無し野電車区:2008/07/12(土) 23:27:36 ID:E3IeMYcT0
やはり浅草〜北千住は銀座線に任せて、伊勢崎線は半直に専念すべき。
816有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/07/13(日) 00:21:17 ID:15r2ItXO0
>>812
朝の北千住行きは新栃木発がメインじゃない?
新栃木は10連がは入れないから、館林発浅草行きを半直に振替えて、新栃木発を浅草まで延長するか。

スパサカの直前に小田急ロマンスカーのCMとは…>豚局
817名無し野電車区:2008/07/13(日) 20:04:27 ID:1jiyidYU0
今年度中に5編成50050を増備するのはプレスがもうでてるんだから、半直本数増加はありうるな
818名無し野電車区:2008/07/13(日) 20:18:02 ID:AVLiPl7d0
東武公式ページに上がっている今年の事業計画の車両新造について

「人と環境にやさしい、省エネタイプの次世代型車両」をコンセプトとして、バリアフ
リー・省エネルギー・メンテナンスフリー化により環境負荷の低減を図った50000系
車両を6編成60両新造します。(なお、今年度の60両については、リースにて導入する
予定であるため、設備投資額には含んでおりません。)

としか書いてありませんけど、>>817は、何で50050を50両新造と言い切れるの?
50050はゼロかも知れませんし、今年度の60両全部50050かも知れない。
50両が50050である、というソースを教えてくれませんか?
819名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:32:40 ID:csHF6Quy0
>>818
下2ケタが50だから。
820名無し野電車区:2008/07/13(日) 23:55:36 ID:WtyEMHif0
>>818すまん、60両だったな
821名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:25:42 ID:TUG2VJgs0
>>818
51061〜51065F,51075Fの60両
822名無し野電車区:2008/07/14(月) 00:44:37 ID:zLv4Z1Mb0
>>821

> 51061〜51065F,51075Fの60両

俺も>818の人と同意見だけど、そういえる根拠を示して欲しい。
「希望」とか「憶測」なら、一緒にそう書いておいて。
823821パーツ屋:2008/07/14(月) 01:35:16 ID:TUG2VJgs0
>>822
営業から工場に来た製作指示書です。
824名無し野電車区:2008/07/14(月) 01:44:07 ID:NW0rYObb0
パーツ屋氏キテターーーーー!!
825名無し野電車区:2008/07/14(月) 03:51:02 ID:B5IygGoP0
で、窓は開閉できるようになるの?

826名無し野電車区:2008/07/14(月) 10:56:01 ID:9Epn7XE20
全列車半直化は東急が反対することはないのかな?
827有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/07/14(月) 11:00:13 ID:T0+S05/lO
パンツ屋さん(*´д`)
828名無し野電車区:2008/07/14(月) 14:51:15 ID:PxkMHTzd0
>>801
個人的に堀切は廃止でいいと思う。
全列車が半直化されたら浅草の存在意義がなくなってしまうわけで。

もしかして一時期全列車半直にしてその間は業平橋〜浅草は休止。
その休止中に業平橋〜浅草を10連化工事を行い、工事完了したらダイヤ改正。
という妄想してみたんだが・・・。

>>826
東急も終電の一部を除いてほぼ全列車が半直だから文句は言えないんじゃない?
829名無し野電車区:2008/07/14(月) 15:24:27 ID:LEs8J/ds0
>>828
東武浅草駅に10両編成をねじ込む方法を教えてくれ。
830名無し野電車区:2008/07/14(月) 15:46:41 ID:9Lwt06ih0
>>829
地下化しかないだろう
831名無し野電車区:2008/07/14(月) 17:59:26 ID:CVceUY/q0
>>829
浅草寺直結キボンヌ

岩槻の羽子板屋テラ喜ぶぞ!
832名無し野電車区:2008/07/14(月) 21:01:34 ID:k+E5dYinO
野田線なのに?
浅草は特急始発専用駅でいいよ
833名無し野電車区:2008/07/15(火) 00:16:14 ID:pZMoRbO7O
>>830
橋上にホーム作れないの?
834名無し野電車区:2008/07/15(火) 01:50:28 ID:7fKvTLZp0
東武がやる気なくてポシャッタけど台東区他が中心となって
図面まで引いていた。確か電車が神谷バーの前の交差点付近
まで来てたような…
835名無し野電車区:2008/07/15(火) 05:50:57 ID:yq92jmH+0
全額自治体が出すまで知らんぷりするんだろうな。
浅草の価値はそんなもんでしょう。
836名無し野電車区:2008/07/15(火) 10:22:00 ID:vom1w4HW0
地下化して延伸し、つくばエクスプレスの浅草駅と接続。
無理だと思うけど。
837名無し野電車区:2008/07/15(火) 11:05:14 ID:HKDY/U4S0
あの鐘ヶ淵の曲線ホームに停車する半直想像すると萌えるw
838名無し野電車区:2008/07/16(水) 03:26:55 ID:vHhJPooX0
異常時は、半直も各停になり
鐘ヶ淵にも止まるよ。
839名無し野電車区:2008/07/16(水) 09:20:04 ID:92HCCVtLO
まじっすか
840名無し野電車区:2008/07/16(水) 15:56:33 ID:Whe0Jt5T0
昔は21時台だと東武直通は大手町あたりで座れたのだが今は座れない
半直利用増えてる気がする
841名無し野電車区:2008/07/16(水) 18:35:58 ID:VCmMK9tO0
>>837
直通当初に曳舟〜北千住各停になるスジがあった気がする
842名無し野電車区:2008/07/16(水) 19:19:39 ID:DY+ojfyRO
ないよ
843名無し野電車区:2008/07/16(水) 19:24:07 ID:GLuYHA9+O
新東京タワー開業に合わせて
業平橋駅と押上駅を統合して
「墨田中央駅」に改名するべきです
844名無し野電車区:2008/07/16(水) 20:55:35 ID:pJ9loUa50
>>843
錦糸町が黙っとらんだろ
845名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:06:07 ID:Sss0FbLq0
錦糸町は江東区。
846名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:12:27 ID:0l7lwhOH0
>>845うそこくなw
847名無し野電車区:2008/07/16(水) 21:42:47 ID:fTMP6puD0
ここは今夜の半蔵門線事故の影響はないんだな〜
848名無し野電車区:2008/07/16(水) 23:53:46 ID:XksGBYUs0
渋谷から東武直通乗ったけど、北千住まで座れなかった。
運が悪かっただけなのか・・
849名無し野電車区:2008/07/17(木) 00:13:24 ID:PlMdaoSS0
北千住から上野地上ホームに東武新線建設。浅草は放棄。
北千住ー押上はメトロに譲渡、半蔵門線とする。
押上ー牛田(関屋)は地下化。
850名無し野電車区:2008/07/17(木) 18:29:00 ID:hmMY52Dj0
亀戸線を「浅草〜押上〜小村井〜亀戸」化。浅草口は特急と亀戸線のみ。
(日中時)半蔵門線の押上止まりを各停運転で北千住延長。区間準急は廃止。
851名無し野電車区:2008/07/17(木) 21:57:19 ID:Zimz+62H0
>>844
別にいいんじゃね
錦糸町の愛着あるし
852名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:55:53 ID:gOwrJuvjO
ラッシュ時は、久喜・南栗橋で分断の上、浅草発着の区間急行を半直化し、
半直の準急を、浅草発着の区間準急に変更しる。

853名無し野電車区:2008/07/17(木) 22:59:39 ID:KK4/JVGx0
>>852
南栗橋はともかく久喜分断の必要はな〜いぞよ。
館林までは10連が入れる。
854名無し野電車区:2008/07/18(金) 04:32:11 ID:1ZGY6sJS0
結局昼間は各駅6本、急行6本で十分。
押上、清澄白河行きを北千住行き各駅にすれば無問題だな。
特急停車駅を
浅草、曳舟、北千住、加須、羽生、館林、足利市、太田、伊勢崎にする。
太田ー伊勢崎は高架新線で一直線に短絡してもいいな。
855名無し野電車区:2008/07/18(金) 08:17:26 ID:YPqT/vxI0
錦糸町〜東武利用者ですが錦糸町発23時台の押上止まりのコンボひどすぎ
特に26分をギリギリ逃した時のショックと言ったら・・・
せめて35分発の押上止まりだけでも曳舟まで延長してくれたら浅草発の区間準急に乗れるのに

錦糸町発23時台
04押上
09南栗橋
14押上
21押上
26南栗橋
31押上
35押上
39押上
44押上
48南栗橋
56押上
856名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:16:59 ID:1ZGY6sJS0
業平橋廃止で浅草は特急、快速専用駅にすればよい。
857名無し野電車区:2008/07/18(金) 11:57:37 ID:sD7/+Ux30
>>855
ひでえなこれはw
押上から業平橋まで歩くか亀戸経由のほうが早いのね・・・。
858名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:19:36 ID:q9hqa84Q0
なぜか土休日のダイヤの方が、本数は少なくても東武直通に関してはマシだったりもする

土休日錦糸町23時台

01押上
09南栗橋(準急)
18押上
27南栗橋(急行)
32押上
37押上
45北越谷(準急)
55押上

やっぱ平日ダイヤがこれでは夜遅くまで都心で働く人は
北千住まで日々直、千代田を選ぶよなぁ

出来れば新東京タワー完成と同時に、本線側にも押上駅作って連絡通路で結んで欲しいねぇ
859名無し野電車区:2008/07/18(金) 12:33:47 ID:4QL9UhvZO
>>858
留置の都合では?
準急北千住行き、竹ノ塚行きを設定するしかないな。
860名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:03:32 ID:q9hqa84Q0
東武に比べたら、23時24時台でも東急の客はかなり多いしね
長津田(鷺沼)車庫へ入れないといけないし、半蔵門線内での折り返しが多くなるのはしょうがない

やっぱ東武が、押上、半蔵門線内で折り返せないのがここでも響いている
861名無し野電車区:2008/07/18(金) 13:10:54 ID:bw5lzg440
半蔵門線の車庫を東武線内に移転するとか。
東武動物公園以遠なら土地もあるでしょう。03系もそこの所属として、検査を受け持つ。
竹ノ塚・鷺沼は規模を縮小の上、留置線扱いに。跡地はマンションにでも。
862名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:17:19 ID:vLCpOSil0
北千住止めが欲しいな、23時台
そうすりゃ階段乗換で日々直にも繋がるし
863名無し野電車区:2008/07/18(金) 14:27:45 ID:q9hqa84Q0
>>861
竹ノ塚車庫は早く田舎の方に移して、駅を高架にしてあげるべき
鷺沼車庫は、朝の田都の本数確保の為には、潰せないでしょ


>>862
東武からの半直が23時台にたったの2本
このままだと運転士が完全に足りないねぇ

北千住ー押上の区間運転してくれると大分違ってくるのに
864名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:03:11 ID:a/Dv+JrnO
そしたら、東武の春日部出張所の西側の水田を、東京地下鉄が買収し、
そこに、検車区&工場を。
865名無し野電車区:2008/07/18(金) 15:06:49 ID:Op7HglJw0
押上はどの出口から出ても業平橋には遠いね
ところで、新タワーができると業平橋の駅は移動するの?

866名無し野電車区:2008/07/18(金) 16:52:32 ID:kszY8eMf0
随分前みたいだけど、浅草駅改良工事の構想自体はあったらしい。

ttp://www.linkclub.or.jp/~kuni-ito/tobu/future/asakusa.htm
867名無し野電車区:2008/07/18(金) 17:06:57 ID:aVCgqaIM0
竹ノ塚に工場を置けば日比車の東急内での妙な回送もしなくていいのに・・・
868名無し野電車区:2008/07/18(金) 18:04:40 ID:orWso0lU0
>>866
墨田区が東武に持ち掛けた構想で、東武は乗り気じゃなかったと記憶。
まして当時は、鉄道と河川は別の省の管轄だったし。
869名無し野電車区:2008/07/18(金) 20:15:22 ID:lVKTpFYn0
鷺沼車庫に西新井みたいなでっかいマンションたてたらそろそろ死人がでかねんw
870名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:10:56 ID:BIalpSXQ0
>>866
それは台東区が提案したやつね。
871名無し野電車区:2008/07/18(金) 21:17:52 ID:OXiirlqb0
押上が新ターミナルになるしかない。
でもそれだったら錦糸町の方がJRと接続してるな。
872名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:09:52 ID:9x04Xhdu0
>>864
東武の春日部を譲ってもらうのって、無理?
873|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/07/18(金) 23:11:12 ID:+hHp1q7C0
そして東武は(め∀め)に引越し。
874名無し野電車区:2008/07/19(土) 00:52:48 ID:ZNchl1Hx0
深夜の半直の本数が少なすぎることに関しては
かなりの同意が得られそうだな

春日部に着くのが1時過ぎとすると、
押上発最終は0時20分頃でも良いし、
最低でも押上発23時30分頃までは10分間隔を維持するべきだと思う
東京近郊のライフラインとしては、そのくらいの水準は求めてもいいはず
875名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:42:36 ID:3Seg2Fym0
>>874
とりあえず花火大会は浅草でなく押上駅を周知してみな。
たぶん、自分の非力さとか実感できると思うよ
876名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:49:03 ID:ZNchl1Hx0
>>875
ちょっと文意が分からない
(通勤輸送よりも花火大会を例に出す必然性は?)

押上発より浅草発のほうが乗客が多いという意味?
877名無し野電車区:2008/07/19(土) 01:53:17 ID:ZNchl1Hx0
それとも
>そのくらいの水準は求めてもいいはず
この辺の表現が癪に障った?

それなら「欲しいものだなあ」くらいの表現に変えておいて
878名無し野電車区:2008/07/19(土) 02:28:11 ID:GldKtyug0
>>872
どんどん東武車庫を奥に追いやっていくような・・・w
(竹ノ塚→北春日部→南栗橋)
まぁ、東急方でも同じ事してるけど(鷺沼→長津田)
879|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/07/19(土) 02:29:48 ID:6YrgQRp40
都心に近い高い土地を売って郊外の安い土地を買いなおすのは基本です。
880名無し野電車区:2008/07/19(土) 02:42:13 ID:ZNchl1Hx0
東武は最近特に東京に近い高い土地を使って商売するけど(西新井のマンションなど)
実際郊外でもかなりの土地を持っているようだ

でも最近新しく買った土地ってどれくらいあるのかな?
ある時期までに取得した土地を使っているだけのような・・・
だとしたら過去の遺産の活用だけで凌いでいる気がしないでもない
(スレ違い気味)
881名無し野電車区:2008/07/19(土) 02:45:01 ID:3Seg2Fym0
>>876
つまり自分でなにが出来るかと言うことを
確かめろ、ということだ
レスだけだろw
882名無し野電車区:2008/07/19(土) 03:11:41 ID:ZNchl1Hx0
>>881
>つまり自分でなにが出来るかと言うことを確かめろ、ということだ
これは結局>そのくらいの水準は求めてもいいはず
この辺がプロ市民的というか表現強過ぎだろ、自重しろ、というところだろうか

>レスだけだろw
これは「お前のできることはせいぜい他人にレスを返すことだけだろ」
という意味だと思った
その通りだけど、これに関しては、お互い様じゃないのかな?とも思った
883名無し野電車区:2008/07/19(土) 05:38:37 ID:HGDxqBM20
上野の地上ホームに東武のターミナルを持ってくる。
北千住出てすぐ潜って、上野直前で出れば建設可能だな。
新幹線上の潰された18,19番線を復活させれば、
JR用に13、14、15番線を残しておいても、16、17、18、19番線を使える。
884名無し野電車区:2008/07/19(土) 05:58:19 ID:RPc8iJ3A0
上野の話はあり得ないから。
885名無し野電車区:2008/07/19(土) 08:39:42 ID:I3WbS5pa0
>>883
上野より秋葉原の地下ターミナルが便利かな
こっちもあり得ないけど。
東武は(東上を除く) ターミナル駅が山手線と接続してないのが痛い!不便だな
小田急、京王は新宿 西武は池袋や新宿 
東急は渋谷、目黒などターミナル駅が山手線接続だからね。
886名無し野電車区:2008/07/19(土) 09:28:26 ID:HGDxqBM20
山手接着したら東上級のドル箱路線になる可能性がある。
上野から田端までの地上ホーム専用線もそれほど意味はない。
鉄道一辺倒だった時代ならではの造り。あの土地分も有効活用できそうだ。
887名無し野電車区:2008/07/19(土) 10:31:32 ID:2MEwd2FO0
>>883
京成線の地下使って上野まで延伸できるね
888名無し野電車区:2008/07/19(土) 10:49:56 ID:2EfP6elj0
上野は日比谷線と常磐線があるし、秋葉は日比谷線とTXがあるからいらないんじゃないかと思うけど。
俺は東京がいいな。そのうち常磐線が乗り入れるけど全ての車両の直通は不可能だし。
889名無し野電車区:2008/07/19(土) 11:30:02 ID:cu2fAaqGO
>>886
いまさらだろ。
せめて西板線ができていればここまでブランドイメージが
落ちぶれていなかっただろうに。
890名無し野電車区:2008/07/19(土) 11:59:19 ID:O2DFEuNi0
>>878
杉戸(東武動物公園)にも車庫用地あったっけ?
891名無し野電車区:2008/07/20(日) 00:22:02 ID:CI74lMlJ0
西板線は東上線の列車を浅草に乗り入れるための計画だったはず
つまり今と逆だな
892名無し野電車区:2008/07/20(日) 04:48:39 ID:Bdlmtybh0
京成だったらふつうに上野地上ホーム乗り入れできる。
田端送り込み線をなくせばいいだけ。
上野地上ホームは少々増築すれば京成、東武両方受け入れるだけのキャパはある。改札はどうなるか知らんが。
893有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/07/20(日) 20:09:07 ID:3+xZyonP0
田端送り込み線を無くして東北線にホームを作ったほうが手っ取り早くね?
894名無し野電車区:2008/07/20(日) 22:36:29 ID:GNaW34LT0
南千住の汐入公園地下に日比線車両基地を移動して、竹ノ塚を半線基地&両線の工場化。
西新井方向からの入出庫に変更。入出庫の無くなった竹ノ塚を高架化。

こうして東武線は平和になった・・・
895名無し野電車区:2008/07/21(月) 10:28:39 ID:/55pyZuw0
あんまし詳しくないんですけど私も>>855のように半蔵門→東武の利用者で平日深夜は困ってます。
曳舟駅で折り返せる設備がないんですか?
896名無し野電車区:2008/07/21(月) 11:06:57 ID:jk/Ay/v10
>>895
ないっす。ちなみに押上はおろか、半蔵門線にも東武方面へ折り返せる設備がないです。
897名無し野電車区:2008/07/21(月) 11:18:33 ID:4hjXvzaV0
押上経由の定期券で、業平橋使えるんだっけ。
昔はそんな措置もあったような。
898名無し野電車区:2008/07/21(月) 11:29:17 ID:FdXC/PYm0
浅草を廃止して、ターミナルは上野に移転。
上野までは北千住から地下新線建設。
曳舟ー浅草、亀戸線は廃止。
押上ー北千住はメトロに譲渡。将来的には関屋ー押上も地下化。
浅草が老朽化して、ターミナルを移転するとなれば、山手接着は必至だろう。
899名無し野電車区:2008/07/21(月) 19:54:54 ID:8iyka4Vk0
>>898そのときは、日暮里もお願いします
900名無し野電車区:2008/07/21(月) 20:21:23 ID:AHAdX3NS0
>>898
東京地下鉄日比谷線を買取!
上野までの新線は不要。

901名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:31:06 ID:dyGzxkEC0
うーむ。その手もあるか。
三ノ輪とか入谷を南千住、三河島ごとく全停車はウザいが・・
東上の場合は和光市で有楽町線と乗り換えられ、池袋でも有楽町線と乗り換えられいるので
上野で日比谷線に再会するのもありでは?
902名無し野電車区:2008/07/22(火) 18:09:25 ID:9vFfZHBDO
知るかボケ
903名無し野電車区:2008/07/22(火) 20:15:37 ID:fyMVMA5mO
人形町と水天宮前を繋いで環状運転
904名無し野電車区:2008/07/23(水) 00:15:27 ID:rwZHGeyz0
常磐線を南千住から地下化してもらって、三河島〜田端〜池袋に経路変更。
常磐現在線に東武を走らせる。
905名無し野電車区:2008/07/23(水) 23:08:29 ID:Z54nyBvt0
なんか、東武線沿線(北千住以北)利用者が都心に出やすくするにはどうすればいいか、を議論するスレになってないか?
要するに、北千住以南は要らない子で、いくら頑張っても半直の利用客は増えない、というのがこのスレの結論か。
906名無し野電車区:2008/07/24(木) 00:15:42 ID:BP8ysTSW0
議論はしてないなw
自分に都合のいい路線を好き勝手に妄想しているだけだ
907名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:30:38 ID:fKgIZ3sA0
急行が半直でなく日比直になったらどうだろ?今より利便性増すかな?
908名無し野電車区:2008/07/24(木) 01:45:33 ID:BP8ysTSW0
20メートル10両を流し込める路線じゃないと東武としては意味ない
909名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:36:20 ID:bVusDo+P0
そういや日比直の優等ってないよな(みなとみらい系統を除く)
やっぱり需要がないんかなぁ。それとも18m8連の輸送力の問題か。
910名無し野電車区:2008/07/24(木) 02:53:27 ID:BP8ysTSW0
全く逆で需要がありすぎるから出来るだけ半直優先にして日比直と
上手い具合に輸送バランスを保てるようにしたい、ってことでしょ。
911名無し野電車区:2008/07/24(木) 07:35:56 ID:fKgIZ3sA0
結局日比直のみの時代は直通が便利であっても、浅草を中心にしたかったんでしょ。
それが半直もできてしまったので、浅草中心には限界が近づいてきた。
ほんとに特急専用駅になりそうだな浅草。
912名無し野電車区:2008/07/24(木) 07:59:31 ID:5khmpxQ7O
まず会社運を東京スカイツリーにかけるのがダメ
913名無し野電車区:2008/07/24(木) 11:42:43 ID:+NovXAZB0
特急って北千住発着でもいい気がする。
浅草まで需要あるの?
914名無し野電車区:2008/07/24(木) 12:18:50 ID:CqkVN/AM0
>>909
みなとみらい系統は東武に入ってこないからな。
臨時のお楽しみ列車なんだから、03系で東武から直通させればいいのにと
思うんだけど、無理なのかな。

北千住駅重層化の際、日比谷線を急行線に繋ぐことを検討したけど、
18m8連では東武線内の輸送力が足りないという理由で没になったって、
かなり前のジャーナルだったかファンだったかで読んだよ。

>>913
有名な観光地同士を結ぶ価値は大きいと思うが?
団体客を呼び込める。
915名無し野電車区:2008/07/24(木) 12:28:20 ID:5oZ/Z9/rO
>>912
社運も糞もない。下手な沿線開発より余程安全な事業。
>>913
浅草も日光も外人に人気があるから意味がないことはない。
916名無し野電車区:2008/07/24(木) 13:43:51 ID:OfRkXWqa0
日比谷線20m規格で建設できてればなぁ

東急(と東急の息かかった経営陣だった営団)のあほう!
917名無し野電車区:2008/07/24(木) 16:15:42 ID:lGPlWXzF0
最近原油高で電車旅行が増え、日光や鬼怒川が再び注目されだしたらしい
スカイツリーもできるので東武にしては良い話が続く
これで収入が増えれば良いが
918名無し野電車区:2008/07/24(木) 16:38:00 ID:KJ7pnXhE0
原油高と一緒に進む資材の高騰でタワーの建設費が…
って見出しが今日発売の雑誌のどれかの広告にあったぞw
919名無し野電車区:2008/07/24(木) 17:01:53 ID:fKgIZ3sA0
もはや半直は半分北千住行き、半分急行とし、
特急快速は曳舟、業平橋、浅草を全停車で曳舟ー浅草は特急料金をとらない。
920|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/07/24(木) 18:50:43 ID:+dylDekP0
原油暴落してない?
ちょっとしたことでぶれすぎだよ…
921名無し野電車区:2008/07/24(木) 20:55:47 ID:LuHQdUmT0
>>914
車両の制限もあるし本数だって全部日比谷線に流し込めるわけじゃないからな
922名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:16:41 ID:4yuH1n//0
18m8連…144m
20m6連…120m

あれ?
923名無し野電車区:2008/07/24(木) 21:18:46 ID:5A3F0YtC0
>>905
浅草はTXと組むことも考えられんか?
924914:2008/07/24(木) 21:37:39 ID:CqkVN/AM0
>>921
でも、みなとみらい号の運転日って休日だよね?
車両もダイヤも余裕あると思うんだけど。

>>922
ほんとだw
でも、日比谷線と東武の急行線を繋ぐ構想があったという話は
確かに読んだ記憶があるんだよ。
没にした理由の部分を記憶違いしているかも。すまんです。
925名無し野電車区:2008/07/24(木) 22:01:45 ID:1BOV2xbl0
>>923
つくばと北千住でつなげる話がありましたね。
容量不足と負債を押しつけられかねないのでなくなりましたけど。
926名無し野電車区:2008/07/25(金) 05:34:18 ID:EPYb4/TDO
とにかく朝と深夜の本数が少な過ぎる
東武は浅草偏重を是正汁!浅草は区間運転で十分

高頻度を確保してこそ、安定した収入源となる定期客の信頼を得られるというものだ
927名無し野電車区:2008/07/25(金) 07:37:44 ID:PGhnabIR0
北千住ー錦糸町がメトロの方が利用者にとってはうれしい。
928名無し野電車区:2008/07/25(金) 11:35:14 ID:a//6HAa5O
押上〜北千住までメトロにしたら、最早浅草口の存在意義がなくなる
929名無し野電車区:2008/07/25(金) 11:36:25 ID:jt2lVS1T0
いいんじゃない?無くなったら無くなったで廃止しても。
930名無し野電車区:2008/07/25(金) 11:44:24 ID:BSxZIx670
廃止になっても
浅草を路線名に入れてくれてる、石原浅草線もある品
931名無し野電車区:2008/07/25(金) 13:26:24 ID:8yab+S+KO
やっぱ特急は浅草発着やめた方がいいだろう。東北新幹線の上野発着みたいに、
浅草はサブターミナルにでも。

日光線方面の特急は新宿発着を更に増発して、久喜にも停車させればいい。
伊勢崎線方面の特急は「メトロりょうもう」にするのが望ましいな。半蔵門線内
の折り返しが清澄白河の両Y線と渋谷の両渡り線しかないのが癌だが。
せめて半蔵門のY線が両Y線になれば、異常時に特急を田園都市線まで入れること
なく大手町折り返しができるようになるんだがなぁ…。あと青山一丁目の微妙な
スペースを引上線にできないかね。保線車(?)が止まってるところ。
932名無し野電車区:2008/07/25(金) 13:39:24 ID:rE4CV3tw0
半蔵門に入れたくとも引き上げるところがねぇ。
933名無し野電車区:2008/07/25(金) 13:47:48 ID:8yab+S+KO
銀座線延伸は、天津地下鉄みたいに大規模改修をしない限り避けた方がいい。
相互直通が出来ない閉鎖的システムだし、何より特殊な線路に特殊な車両を用意
せざるを得ないから、今となっては普通鉄道のがコストも安価で済むと思う。

東京直結鉄道は、今となっては整備の意味合いが薄いと言わざるを得ない。
TXが開通して野田市と東京都心との所要時間は短縮されているし、何よりTX
と距離をおいて平行するルートになってしまうことになり、TXの整備効果を
滅殺しかねない。東京直結鉄道よりも、TXの東京延伸や東武野田線とTXの
直通運転に力を注ぐ方がいいと思うのは、決しておれ一人ではないと思うんだが…

半直特急は、半蔵門を両Y線化の上で九段下折り返しで妥協するのも手だな。
連投+長文すまん
934名無し野電車区:2008/07/25(金) 13:55:59 ID:w/jJIHLT0
車体幅を100mmも狭くしないといけないのに、入れるか>特急
日光線系統なら湘南新宿ライン・東北縦貫線に直通した方が早くて便利だし
935名無し野電車区:2008/07/25(金) 14:57:59 ID:jEpv3CuiO
>>924
北千住口の朝ピーク時の区急はオール10両編成だから…
936名無し野電車区:2008/07/25(金) 15:50:57 ID:PGhnabIR0
だから上野地上ホームにターミナル移動。
特急りょうもうの停車駅は
上野、加須、羽生、館林、足利市、太田、伊勢崎
特急料金払っても乗るだろ。
937名無し野電車区:2008/07/25(金) 16:04:52 ID:O2n3GkaO0
>>934
りょうもうのDRC足周り流用車の置き換えって程よい大義名分が・・・。

250系は現行の1800系臨時編成の置き換えにどうぞ。
938名無し野電車区:2008/07/25(金) 17:45:22 ID:QM8pX39Z0
いっそ250は新宿〜ニコー輸送用に転用とw
939名無し野電車区:2008/07/25(金) 19:08:40 ID:ST1aPq7P0
曳舟〜浅草の高架にを、愛知の大曽根を走ってるようなバスを走らせる
さらに浅草からは一般道を走らせて上野まで直通し一石二鳥
940|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/07/25(金) 20:16:39 ID:0Oyjp5dJ0
なんだかんだ逝って銀座線を押上まで引っ張るのが最良。
941名無し野電車区:2008/07/25(金) 23:52:30 ID:+kKDGcSo0
銀座線と浅草線の浅草新橋間のスワップというのが理想的なんだが、無理だろうな。
942名無し野電車区:2008/07/26(土) 00:06:27 ID:TNjMCIqA0
りょうもうは、ビジネス特急にあらず。
浅草観光特急と思うしかない。

浅草到着直前、下位種別の浅草出発を待ちながら、隅田川の上で一旦停止して徐行するだろ。
ただし、「浅草到着の最後までごゆっくり車窓を楽しみください」というアナウンスは、いまのところ、ない。

上りで浅草まで乗る時は、こう思うようにしている。

943名無し野電車区:2008/07/26(土) 01:42:33 ID:wDhWY97v0
>>939
なるほど、それは思いつかなかったが、
曳舟〜浅草間は目下乗客減少中とはいえ、
バスでは間に合わないと思う
>>942
waratta
東武みたいな不便かつやる気のない路線を利用していると、
自分にそのような念仏をかけたくなる気持ちは分からないでもない
944名無し野電車区:2008/07/26(土) 03:21:22 ID:6exEw8cI0
最後にお楽しみが現れるなんて、
まるで湯田中のスイッチバックみたいだな。
945名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:00:01 ID:3W3TyrOzO
>>942
今日のりょうもう40号、42号あたり
どうだろう。夜割だし。
946名無し野電車区:2008/07/26(土) 15:34:26 ID:6/Td6iIM0
北千住に特急専門フロア&カウンター作ってほしい。
空港のチェックインカウンターみたいに。
JR、京成、東武、小田急と並んで。
947名無し野電車区:2008/07/29(火) 08:23:33 ID:oxgdhGgAO
毎日遅れる、半蔵門線。
必ず遅れる、半蔵門線。
毎朝遅れる、半蔵門線。
時刻表は絵に書いた餅の半蔵門線。
遅れを指摘しても、うちのせいじゃなく東急が悪いと居直る、半蔵門線。
遅れを指摘しても、うちのせいじゃなく東武が悪いと居直る半蔵門線。
どんなに遅れていても、必ず各駅で時間調整の為に数分停車する、半蔵門線。
お陰で、乗客がみな鬱の半蔵門線。
948名無し野電車区:2008/07/29(火) 14:32:02 ID:GeeHdkxZ0
遅れを指摘しても、うちのせいじゃなく東急が悪いと居直る半蔵門線。
遅れを指摘しても、うちのせいじゃなく東京メトロが悪いと居直る東急。
遅れを指摘しても、うちのせいじゃなく東京メトロと東急が悪いと正しいことを言う東武。
949名無し野電車区:2008/07/30(水) 00:35:19 ID:gCUEzLqf0
なんで半蔵門線だけ路線名なんだ?
950名無し野電車区:2008/07/30(水) 07:10:29 ID:MIlpyGsz0
>遅れを指摘しても、うちのせいじゃなく東京メトロと東急が悪いと正しいことを言う東武
ウソツキ
951名無し野電車区:2008/07/31(木) 03:36:18 ID:lQRkG9Pk0
押上0時20分の最終の前は23時50分発とは
何だこの30分も間隔の空くダイヤは

利用者増やしたければもっとサラリーマンに使いやすいダイヤにしろ
952名無し野電車区:2008/07/31(木) 15:45:31 ID:8jDFrjGTO
中央林間から末広町に行きたいですが
表参道と三越前どちらが乗り換え楽ですか?
953名無し野電車区:2008/07/31(木) 16:03:05 ID:lPFO+4BM0
表参道がオススメ。同一ホームだから乗り換え楽だよ。
三越前はかなり歩くよ。
954名無し野電車区:2008/07/31(木) 16:51:50 ID:8jDFrjGTO
ありがとうございます

表参道で乗り換えします
955名無し野電車区:2008/08/01(金) 00:12:06 ID:SiU/oKCj0
銀座線三越前を半蔵門線寄りに移設してくれればいいのだが・・・

もっと妄想すると、日本橋乗入れとか・・・
http://chizuz.com/map/map33281.html
956名無し野電車区:2008/08/01(金) 10:36:45 ID:zf98DYnL0
三越前西と三越前東にした方がいいような
957名無し野電車区:2008/08/01(金) 10:56:32 ID:MYvcbCWZ0
>>954
通勤目的だったら帰りも座れる三越前がオススメ
958名無し野電車区:2008/08/02(土) 01:04:05 ID:tJu35Ifl0
相鉄のイベント電車みたいに派手なラッピング電車を走らせる。
イラストはらき☆すたを使用。

愛称は走れ!みんなのらき☆すた号。
959名無し野電車区:2008/08/02(土) 01:18:46 ID:MkhNHKJY0
東武って半直にはあんまラッピングさせないよな
日々直にはいっぱいさせるのに
960名無し野電車区:2008/08/02(土) 09:01:22 ID:8JMFoczI0
東急がヤダって言ってるのかな?
あるいは川崎市や横浜市に条例があるか
961952:2008/08/02(土) 15:53:15 ID:x5LR4RWjO
秋葉原行くには末広町が楽なんで

痛勤ではありません
962名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:39:31 ID:cywttkEg0
>>958
確かに。
こんな感じでらきすたキャラを描いて欲しい。
http://www.st-hiroba.net/rail/img/4096.jpg
963 ◆Actress.T6 :2008/08/03(日) 02:28:49 ID:2M4bkW1dO
964名無し野電車区:2008/08/03(日) 02:50:09 ID:JzJwKAiRO
>>692
ダンボール肉まん
965名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:13:35 ID:nLCwq1lQ0
揚げ
966東京スカイツリー610mの天空物語!:2008/08/05(火) 23:43:27 ID:RznFl1bF0
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。
967名無し野電車区:2008/08/06(水) 19:57:28 ID:WzaXD33z0
駅名「空を押し上げ」に改称。
968名無し野電車区:2008/08/07(木) 18:56:44 ID:jgAaGrlI0
あげえ
969名無し野電車区:2008/08/07(木) 22:31:47 ID:bZlM4N+60
いぜんあったイベント列車のように、
田園都市線から日光と鬼怒川行きの列車を
設定してはどうかな。
千代田線に小田急ロマンスカーを
乗り入れて成功しているのだから、
やってみる価値はあると思うけど。


970名無し野電車区:2008/08/07(木) 22:51:45 ID:3bxYerjw0
>>969
トイレなしロングシートの列車に(休憩ありでも)3時間耐えろと…
971有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/08/07(木) 23:39:43 ID:Ie/WclXs0
奇遇だな。きょうは只見線のオールロングトイレなし車両の隣の車両で4時間過ごした。
972名無し野電車区:2008/08/08(金) 08:32:15 ID:BiMY3bUD0
それとは全く関係有馬せん
973有馬 ◆13wx.ARIMA :2008/08/08(金) 23:08:23 ID:bgqgmLZr0
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
974名無し野電車区:2008/08/11(月) 22:49:35 ID:DenXyJBZ0
age
975名無し野電車区:2008/08/12(火) 08:58:28 ID:CW2U8TSC0
半直がんばれ!
976名無し野電車区:2008/08/12(火) 10:12:24 ID:4xOZKjxb0
俺は青春18で211系5000番台に長時間耐えたぞ。

もうやる気ないけどねw
977名無し野電車区:2008/08/12(火) 17:16:40 ID:ustbXtm+0
久北栗北久北栗北久北栗北
978名無し野電車区:2008/08/12(火) 21:40:18 ID:EznyKGWmO
>>910
日比谷線ってそんなに需要あるのかな?
都心部の通ってる場所が微妙だし、
秋葉原〜銀座までが東に大きく反れて遠回りなのが痛い。
仲御徒町から日比谷線利用するけど夕方でも北千住方面はあまり乗ってないよ。
979名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:04:52 ID:DRHuKBk+0
ここまで頓珍漢な書き込みされるとレス付けようがないw
980名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:25:01 ID:l+1lGy2PO
>>978
東武沿線民が山手線の駅に出るのに必須な路線ですが。
常磐線より北千住〜上野が早いですが。
茅場町までメトロの他線と乗り継ぎができませんが。
日比谷以西は千代田線使いますが。
981名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:38:53 ID:9/4HrolF0
>>978
朝の北千住に社会科見学に行く事を進める。
きっと夏休みの宿題の自由研究にやくだつはずさ。
982名無し野電車区:2008/08/13(水) 00:13:29 ID:BhjJXyeK0
そりゃ超一流企業は大手町や丸の内といったアドレスに拘るし、外資やベンチャー大手は
六本木や湾岸の超高層ビルに入居しているだろうけど、東京にはそういう企業しかないわけじゃないから。
中堅企業の本社や地方の雄といった企業の東京支社・支店は日比谷線の小伝馬町から
銀座までの間の路線沿いに集中してオフィスを構えている。
983名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:05:45 ID:zMKyu6UR0
小伝馬町に俺の友人が勤務してるので >>980に謝罪と賠償を求めるニダ
984名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:17:36 ID:ttKM2Iuw0
鉄ヲタの都心部の地味な駅に対する過小評価はよくあること
985名無し野電車区:2008/08/13(水) 16:57:07 ID:ZbPrNRBeO
日比谷線は昭和通りの下をくぐって東銀座まで最短距離で行ければ良かったのにな。
986名無し野電車区:2008/08/13(水) 22:47:47 ID:yGwC2jT90
同時あげ
987名無し野電車区:2008/08/14(木) 09:26:22 ID:3EnxphVQO
>>984
夜の乃木坂なんかは結構閑散としてるがな
988名無し野電車区:2008/08/14(木) 12:39:49 ID:jHWvUo+nO
ぶっちゃけ東京メトロ自体が微妙。
特に休日になるとJR私鉄に比べて閑散としすぎ。
大手町クラスの駅ですら休日はゴースト状態だからな。
989名無し野電車区:2008/08/14(木) 22:11:59 ID:7CoIoAmz0
そろそろ梅の頃合いか?
990名無し野電車区:2008/08/15(金) 13:13:49 ID:7lA87+OH0
梅田!
991名無し野電車区:2008/08/15(金) 13:19:03 ID:lcryaCqe0
俺的には東武は北千住〜浅草を捨ててその土地の売却益で
今の日比谷線の北千住〜上野を建設すれば良かったと思う。
東武の北千住以南は線形が糞なのは勿論、
都心へ向かうのに遠回りしてるんだよ。だからあんなの押上に繋げたって
今の有様。
992名無し野電車区:2008/08/15(金) 14:28:44 ID:7lA87+OH0
梅屋敷
993名無し野電車区:2008/08/15(金) 14:41:09 ID:nNso/0520
まったくの部外者だが・・・
次スレって要るの?
994名無し野電車区:2008/08/15(金) 14:50:55 ID:5TmPCpF50
最近結構混んでるし、「増やすには」だったらいらないと思う。
995名無し野電車区:2008/08/15(金) 16:50:24 ID:AsatdWGm0
996名無し野電車区:2008/08/15(金) 17:56:33 ID:7lA87+OH0
阪神梅田
997名無し野電車区:2008/08/15(金) 19:20:06 ID:tB1Mri010
梅ア壽
998名無し野電車区:2008/08/15(金) 19:51:35 ID:7lA87+OH0
梅もと
999|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/08/15(金) 20:14:25 ID:SH9zvHbk0
梅崎司
1000|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2008/08/15(金) 20:15:01 ID:SH9zvHbk0
1000ならなでしこジャパン勝利!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。