【犬山】名鉄モノレール【廃止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
惜しくも廃止になってしまいました TT...
2名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:59:10 ID:pneTsIP10
ニダ
3名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:12:56 ID:b3yzafTS0
モンキーパーク・モノレール線の廃止届出書提出について
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2007/1182892_1141.html

【μ】名古屋鉄道99号車【名鉄】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197185328/l50
4名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:20:41 ID:X3GnJbqC0
>>1
まだ、なってねえよ!来年だよ!
5名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:42:01 ID:m93xjsSQO
残念だな 同じ日立アルウェーグ方式の東京モノレールから中古車を購入して存続できないのかな。愛知県や犬山市も一部費用負担で。
6名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:46:46 ID:0ZXjPM++0
モンパまでのアクセスはどーするんだろ。
犬山遊園駅も改名するのかね。
7名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:52:40 ID:OoNhBKMRO
関連スレ
【鉄道】名鉄モンキーパーク・モノレール線、来年12月28日に廃止 日本初の跨座式モノレール
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1197894860/
8名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:54:16 ID:+DsWeyNy0
つーか今まで残っていた事が信じられない。向ヶ丘遊園廃止から数年内に消えるものと思っていた
9名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:03:09 ID:XcdwJyrK0
向ヶ丘モノレール。
乗ったことはないが、下の道はよく歩いた。騒音がすごかったのが思い出。
もう跡形もないのかな?
10名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:03:13 ID:FJIU4NRx0
10年以上乗ってないけど、モンパ駅の駅員は相変わらず高飛車なジジイなのかな?
11名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:23:03 ID:JzfO50Z/0
やっぱ完全に観光者向けの路線だったからかなぁ
成田山は駐車場の真ん中だし、動物園なんか入園以外に出口が無いとか・・・


今年の元旦はモノで成田さん行こう・・・
いきなり最後の正月だし
12名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:34:36 ID:Jm6VdEEK0
もうちょっとのこと、再来年の初詣客をさばいてから廃止にできんのか?
13名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:36:42 ID:nMe014id0
「今年の元旦は○○しよう」という未来形を成立させるのは難しい。
14名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:44:25 ID:tFjVGkvI0
木曽川沿いで犬山城まで延伸汁
15名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:50:22 ID:V992loqB0
動物園・遊園地自体も向ヶ丘遊園と同じ運命を歩むのか?
16名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:58:00 ID:XVtWFHUW0
オタキング岡田が、写真取りに来そうだな
17名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:16:02 ID:4Gb47bpl0
犬山ラインパークと日本モンキーセンターがあるところか。
18名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:20:27 ID:II4hpeET0
名鉄モンキーパークモノレール線車窓
http://www.youtube.com/watch?v=aDwdRD7N9f4
19名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:38:36 ID:Oioc3TxQ0
愛知万博のころに家族と乗りましたが、韓国の団体客が乗り込んできて
大声出しまくりでうるさいのなんの。
おまけに彼らの体臭で車内が異様にすっぱい匂いで充満して気分が悪くなったよ。
20名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:28:15 ID:xQNlVtDdO
たった1.2キロでも、歩いて登るのはキツいんだけどな…
なんで正月前にあわてて廃止かな?
アタマおかしいんじゃないか?
名鉄のお偉いさんは?
21名無し野電車区:2007/12/18(火) 02:20:59 ID:N8z6AgtVO
>>11動物園駅て出口なかったけ。確か下の道路に出る出口があったんじゃ。
それとも廃止になった。
22名無し野電車区:2007/12/18(火) 02:34:06 ID:LUy2SvZrO
>>21
2年前乗った時はまだありましたよ。丁度尾張パークウェイの起点(終点?)の辺りに出ました。
23名無し野電車区:2007/12/18(火) 09:05:23 ID:+0BeOMJ80
これをきっかけにモンキーパークの入園者が激減し、さらに2年後、テーマパーク廃止のニュースが・・・
24名無し野電車区:2007/12/18(火) 09:26:10 ID:ss2Y3DgqO
時太山が死亡した時津風部屋の宿舎って成田山駅の近くでホームから稽古場も見えたらしい。
あの日もホームから見てた人がいて「見るな」と現場にいた力士から言われたとか。
25名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:00:31 ID:ZSwKYmd1O
なんだ 今年の年末の廃止じゃなかったんだ
26名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:09:44 ID:Os72pk4I0
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071218k0000m040115000c.html
モンキーパーク利用者のうちモノレール利用は15%前後。
27名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:38:37 ID:5zJU7AeiO
軌道が姫路みたいに何十年も残ってたりしそう
28名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:56:09 ID:B6R3oXJCO
代わりに小牧から新交通システムを
29名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:27:46 ID:garg85bl0
廃線は残念。現存最古のモノレールだからいわゆる産業遺産で
胴体保存と言う事で「土日・祝日のみ運転 多客時期も運転」という形態で十分だった
それを毎日運転だからガラガラのモノレールが走っている=コストが掛かる。
平日なんてもう10人も乗っていれば御の字状態。

あと、今の名鉄の取締役がトヨタの臆駄みたいな金の守銭奴みたいな考えだから。
名鉄の御嵩の廃線だって中途半端な区間で廃止をするなんて虫が良すぎる
30名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:58:37 ID:PFMT+tWi0
あのモノレールの椅子、堅い&狭いんだよな。大人だけで乗ると、もう、いっぱいいっぱいになってしまう。
31名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:25:24 ID:eerW7v1pO
先月の犬山遊園のバザー見物のついでに乗りに行ったが、とうとう廃止されるんだな…
かなりガタがきてる割に車両も設備も更新しないからおかしいと思ってた。
祭になる前にもう一度記録してくるとするか。
32名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:17:01 ID:/UdN03Oo0
>>27
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071217-296748.html
設備撤去費などで28億円とある

28億かけるくらいなら既存の軌道にモノラックみたいなのを走らせればいいのにな。
箱型の車体に冷房でも付けて自動運転すればいい。
横(斜め)に動くエレベーターみたいなやつ。
運用は一乗車300円前後のモンキーパークの「遊具」として。
(昔、おとぎ列車も成田山の裏手の駅からでも入園出来たな・・・)

一日平均600人程度ならこれで十分採算取れるんだろうけど、
若年層の人口がどんどん減っている今の状況に加えて、
成田山やモンキーパークへのメインアクセスがマイカーになってしまっている現状では、
やはり犬山駅あたりから岐阜バスコミュニティあたりに転換した方が賢明なんだろうね。
33名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:23:12 ID:NFPmQyv80
>>32
既存の軌道の維持に金がかかるらしいから・・・
34名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:29:17 ID:FO/8wc9u0
軌道の維持って・・何をやるというのか。
少なくとも線路の維持よりはずっと安価なはず。

そもそも名鉄は計算のできる番頭も皆無で池沼経営陣だから。。

だから数千万の赤字に28億の撤去費用とか、
なんの青写真もない一特化というようなムダづかいばかりで

費用対効果ナッシングなんだよな
35名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:33:11 ID:Bui/y06uO
少なくともお前より経営能力あるから
36名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:36:56 ID:/UdN03Oo0
>>33
モノラックみたいなのは整備に28億もしないだろうし、
余剰が出るだろうからそれを維持費に充てれば。
軌道への負担は現在の重たい車体とは比べ物にならないくらい軽度なものかと。
運営は名鉄からモンキーパークの遊具として移管すればいいのでは。
という意味で書いたんだけど伝わらなかったようで・・・。

まぁなにぶん俺の妄想なんで。
37名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:47:12 ID:xrro0s6K0
犬猿の仲って言うだろ。犬山にモンキーパークがあるのがいけないんだ
38名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:49:30 ID:Vm3CDrvEO
うまい
39名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:02:05 ID:NFPmQyv80
>>36
移管したらモンキーパークが困るだろ。
どっちも名鉄だけど。
40名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:35:16 ID:/UdN03Oo0
>>39
その理屈だと、おとぎ列車がとっくに廃止になってる。
あくまでも「遊具」であるという概念で。
41名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:38:16 ID:WW18ZpKA0
>>12
同意。名鉄はせめて、1月末まで廃止延長できんのか?
何で、12月28日のような中途半端な日付に・・・。
正月なら、多少なり乗ってくれるだろ?
42名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:41:12 ID:NFPmQyv80
>>40
遊具に転用できないから壊すんだろ、前提が弱すぎる。
43名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:57:18 ID:WW18ZpKA0
>>40
遊具にするには、流石に無理があるんだろう。
すべて、パークの施設内にある遊具として取り扱わなければならないため。

参考だが、碓氷峠鉄道文化むらのトロッコ列車は2.6`あるけど、
全て施設内にある遊具施設として、取り扱われている。
http://www.usuitouge.com/bunkamura/

こういうように、出来んのかな?
44名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:08:04 ID:gcIofgne0
たぶん、犬山駅⇔犬山城⇔犬山遊園駅⇔成田さん・モンキーパーク⇔犬山遊園駅⇔犬山城⇔犬山駅

の循環バスが市の補助で運行される。
45名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:14:32 ID:FZkU8BzY0
>>42
むしろモンキーパークも潰す気なのでは?
46名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:14:38 ID:/UdN03Oo0
>>42
それは承知の上。
>>32の最後の4行を前提で書いた妄想だし。
本当に文を読まない人だな。

>>43
捕捉サンクス

>>44
それが現実的だろうねぇ。
運行は岐阜バスや名鉄西部に委託だろうか。
47名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:17:03 ID:NFPmQyv80
>>45
その可能性はあるとみている。
48名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:27:13 ID:/UdN03Oo0
そう、だから金のかかる軌道系は残さないし更新もしない。
ということでしょうね。
49名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:29:10 ID:WW18ZpKA0
>>44
そうなれば、やはり犬山遊園駅は、特急通過駅となる可能性大!
モノレールって、客いなくてもそれなりに意味あるんだよな・・・。
犬山遊園にも寄るとはいえ、犬山からのアクセスがメインルートになるだろうから。
50名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:07:32 ID:7ZhJj0jo0
名鉄グループのモンキーパークと成田山が存在し続ける限り、
犬山遊園駅は永久に特急停車駅と考えるのが普通だよ
51名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:13:49 ID:OcGmhB1CO
遊園駅は平日は普通停車だけでいいだろ?
52名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:25:32 ID:Vtv/2bwf0
私鉄の特急停車駅ってのは、乗降客数だけで決まるのではない。
駅最寄りにグループ企業の大規模施設があれば、
それだけで特急停車駅決定だ。

犬山成田山については名鉄がこの地に勧進した経緯もあるし、
バリバリ名鉄グループのモンキーパークはあるしで、
犬山遊園駅は永遠に特急停車駅ですよ
53名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:49:07 ID:ZA4Vxm3Q0
老朽化が激しくて、車体なりレールなりを大幅に作り変える必要があるけど
そこまでやるだけの儲けが無いから廃止にしようってことだろ
54名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:51:48 ID:ZA4Vxm3Q0
>>44
犬山城に行く定期バスは、何故か犬山からじゃなくて
新鵜沼から出てる各務原ふれあいバスしか無いからなぁ・・・
55名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:56:29 ID:gcIofgne0
昔は、東一宮〜犬山遊園駅(後に犬山駅)のバスがあったよ。
確か、近くを通ってた。
56名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:59:12 ID:nLKs36lqO
来年の年末からは犬山駅東のロータリーからバス輸送になるのか。
道路事情を考えると遊園発はまずないだろ。
余談だけど名駅からの電車賃が犬山540円に対し遊園590円だぞ。
57名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:15:22 ID:/UdN03Oo0
>>56
遊園裏ルートの道路事情は、3ナンバー同士がすれ違えるくらいの道幅だけど、
交通量は少ないので物理的には行けないこともないと思う。
ただ、勾配がかなりきついので中型か小型バスだろうね。
特に成田山を経由する場合、成田山裏の駐車場に出る直前にものすごい急勾配があるので、
バスじゃあれは無理だろうから、やはり犬山駅起点に集約、じゃないのかな。

というか、遊園裏のルートは墓地が沿道にたくさんあるので、
これからモンキーパークで楽しもう、という人にはかなり鬱な展開になる悪寒。
58名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:40:15 ID:gyz+vlC00
みんな車に乗れ。
59名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:53:19 ID:garg85bl0
どうして、12月27日に廃止?どうせなら成田山のにぎわう三が日あたりまで運転して
1月4日で止めた方がよさげなきがするけど
60名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:01:12 ID:JQR8YOc40
遊園から寂光院へいくのと似たようなルートでモンパまでバス走らせられんかな
今秋の紅葉バスもスムーズに運行できるかの実験だったりして

犬山から行こうとすると、渋滞&細い&勾配の道を路線バスが通ることになる
なんか事故りそうな・・・・
61名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:19:16 ID:R9oTBjBb0
あのあたりって夜になると寂しいんだよな
というか真っ暗
62名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:27:09 ID:R9oTBjBb0
>>60
いいねそのルート。
犬山寂光院や犬山ユースホステルを経由して駐車場に出るわけだね。
風景も日本ラインを眺められるのでいい感じ。
63名無し野電車区:2007/12/19(水) 05:10:09 ID:tLB6ZpfwO
電車でGO!名鉄編にあったね
64名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:37:55 ID:Q46FmNg4O
最後は名鉄らしく真っ赤に…
65名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:41:52 ID:qJWbOIpl0
名鉄 お先 真っ暗
66名無し野電車区:2007/12/19(水) 17:25:53 ID:L71vdsa6O
>>59
廃止届の提出は、廃止予定日の1年前と定められているが
一旦、廃止届を提出の上、地元の合意が得られれば、
廃止日を前倒しできる。

おそらく名鉄は夏休みが終わった、2008年の9月頃を廃止目標時期としてると思うよ。
67名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:30:12 ID:mC01+iaQ0
さっさと廃止。

客が少ない路線は廃止。

空気輸送は資源の無駄遣い。
68名無し野電車区:2007/12/20(木) 02:35:11 ID:H5vhgIqo0
廃止の前に休止として運休可能。
69名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:28:25 ID:medZb28Z0
和牛商法不正資金集め 捜索へ
「ふるさと牧場」は「出資して和牛のオーナーになれば牛を売った利益で年間8%を超える配当を得られる」などと言って、
全国のおよそ4500人から200億円を集めていたとみられますが、ここ数年は配当の支払いが滞り、解約に応じないなどの
トラブルが相次いでいます。会社からおよそ3000頭の牛の飼育を請け負っていた福島県の畜産農家は、餌代などがほとんど
支払われなかったため、5年前に契約を打ち切ったということですが、会社はその後も出資金を集めていました。警視庁は、
不正な資金集めをしていた疑いが強まったとして、20日にも出資法違反の疑いで会社の関係先を捜索し、実態解明を進める方針です。
和牛のオーナーになれば配当が得られるとして投資を呼びかけるいわゆる和牛商法をめぐっては、出資金をだまし取っていたなどとして
業者の摘発が相次ぎましたが、「ふるさと牧場」は営業を続けていました。
70名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:20:53 ID:8YJzitdHO
ダイヤ改正と同時に廃止でしょ
71名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:28:40 ID:ARtwk/a5O
あの車両が東京モノレールを重連で走ってきたら楽しいだろな
72名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:40:41 ID:ehDTsbJq0
>>52
まいかた公園は?
73名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:47:14 ID:VhAjtAmU0
ひらかたパークのことか?
74名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:24:07 ID:kHzvxhXb0
ひらぱ〜♪
75名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:07:44 ID:FKvjF/mc0
漏れの趣味の廃線跡探索ができる路線を名鉄は増やしてくれるので、
あぼーんに賛成。でも、モノレールは橋脚が墓標のようになるだろう
が廃線跡そのものを歩くのは、急勾配もあり難易度が高くなりそうな
路線ですね。
76名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:31:49 ID:FqcE9URZ0
>>75
場所によっては不法侵入
77bad.Wh-95:2007/12/20(木) 19:40:31 ID:5kDojTL60
 早いトコ乗りに行っとかんと…
●名古屋圏とモノレール(千ラシ)
 1.ALWEGはモンキーパーク線が日本第1号。ほぼオリジナル。
    もっというと、一番最初のアルヴェークは鉄車輪で、試験走行で
    300キロ出した。
 2.モンパ線以外の跨座式は軌道桁がPCなのに対して、RC桁。
 3.東京モノレールの前身日本高架電鉄には名鉄も出資。ただ、開業後、
    しばらくして撤退。その他、関東進出に色目を使った痕跡はあち
    こちに。
 4.川重はロッキードから買ったライセンスでモノレール開発。
    各務原の工場内で試験。小田急がこれを購入。
 5.鉄車輪式で、床面フラット、低重心は好いけど、登坂力はゴムタイヤ
    に劣るし、50Tレールを使っても一本レールだけでは軸重が大し
    て取れないから輸送力がそんなに大きくなるわけでも無し、デメリ
    ットが大きかった、ロッキード式。
 6.懸垂式モノレールのうち、都営式の車両を造ったのは日車。H型が
    豊川に。都営大江戸線そっくりのルートが検討されていた。
 7.SAFERE式懸垂モノレール、こちらは三菱。東山公園が日本初。
    現在の鶴舞線をこれでやる計画が一時持ち上がったらしい。
    市電終点から平針街道に沿うように豊田まで。
78名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:49:33 ID:FqcE9URZ0
2は知らんかった・・・
79名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:32:06 ID:BUPAl9Eq0
>>77
2はちょっと違うんじゃないの?
PCもRCも使っているんじゃ?
80bad.Wh-95:2007/12/20(木) 22:41:46 ID:5kDojTL60
>>79
 たぶん、その通りかも。
 ただ、時代的に、長大なスパンのものを作れるかどうか、いささか疑問。
1048みたいに、大船の軌道を設計ミスで折っちゃうトコもあるから、
自称、石橋を叩いて壊す系のめーてつとしたら、危ない橋は渡らなかった
かも。
81名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:58:40 ID:FqcE9URZ0
土川氏は新しい物好きだったけど
そういう「この商品欠陥でした」みたいな失敗はなかったな
82名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:49:29 ID:wAPZHu6DO
ウルトラセブン第45話「恐怖の超猿人」でモノレールの橋脚がチラッと映っていた。名鉄が撮影に協力してたせいか車両の破壊シーンはなかった。
83名無し野電車区:2007/12/21(金) 04:34:23 ID:5aqOFTgA0
>>82
そのドラマにパノラマカーとか名鉄車両は登場するの?
あと、犬山橋とか映ります?
84名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:33:29 ID:wJNmm6K60
明治村に移設…は無理だな、あまりに時代が違いすぎる。
85名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:43:26 ID:wAPZHu6DO
>>83
ドラマの中ではパノラマカーなどの名鉄電車の車両は登場しないけどモンキーパークやライン下りなどの1968年当時の関連施設は見れる。ただ犬山橋じゃなくて太田橋が映ってたような気がするけど…
ちなみに小田急ロマンスカー3100形NSEは第2話「緑の恐怖」に映っていた。
86bad.Wh-95:2007/12/21(金) 16:57:14 ID:Z/GyJ6tF0
>>82,83,85
 セブンにはライン下りが映っているはずです。なんで、アンヌ隊員が、
という、タイアップ演出の一環ですけど…
 一時期の円谷特撮は、予算不足を補うため、怪奇大作戦」ならぬ、
「タイアップ大作戦」だった時代もありまして。
 小母急3100系は、「緑の恐怖」の他、ウルトラQ「あけてくれ」に
異世界特急として出演。ただ、四車体連接の上、パーツがなかったのか、
DT17系列の台車を履いているのがご愛敬。車内は実物を借りてました。
 まあ、円谷プロが祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩、と言う環境にあったからか
知らないけど、ちょっと羨ましい気がしないでもない。
87bad.Wh-95:2007/12/21(金) 16:59:29 ID:Z/GyJ6tF0
>土川氏は新しい物好きだったけど
 東京モノレールの経営を、名鉄からの出向者の人件費、が圧迫していた、
というのは、岐阜羽島駅の設定に大野伴睦は大して影響してない、という
くらい、有名な話。
88名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:14:53 ID:w0fPqxYi0
詳しいですね。
89名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:16:01 ID:w0fPqxYi0
これもな

【犬山】名鉄モノレール【廃止】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197892632/
90名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:16:31 ID:w0fPqxYi0
誤爆スマソ
91名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:21:02 ID:bekcmVNF0
>>89-90
死にさらせ
92名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:11:56 ID:UYefsAf8O
>>72
スレ違いだろ。死ねよクズ野郎
93名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:48:52 ID:QpfwD6JL0
↑にもあったが12月28日廃止というのは無謀に近いことだが。
代替バスを運転していきなり年末年始輸送(初詣で乗客も増えるし道路も込む)
なんて。11月以前に廃止するか、1月下旬以降に廃止(代替バス開始)
しないとエライことになる。
94名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:13:28 ID:4Vt9y8YqO
犬山遊園と成田山の間は歩いてもたいしたことないから無問題
95名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:18:43 ID:QpfwD6JL0
>>94
道路渋滞でマイカーも影響受けるが。
96布袋駅:2007/12/22(土) 19:36:38 ID:3YYgX51j0
>>93
ひょっとすると…撤去工事を2009年3月までに終えたいのかも試練。
今期(2008年3月期)の損失に会計上28億円引当計上するとHPに出ている。
なので、翌来期(2009年3月期)までに固定資産廃却・撤去完了したいのかも試練よ。
そうすれば、晴れて税務上も損金にできる。
その工事日程が影響しているかもね。

でも、たぶん違うなorz
97名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:37:45 ID:QpPJE9lk0
俺は>>66さんの言っているような感じになると思うけどね・・・
生活路線じゃないし、バス代替の案を名鉄から提示すれば
すんなり廃止が早まると思う
98名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:39:35 ID:QpPJE9lk0
アンカー付け忘れた・・・
>>97>>93さんへのレスでつ
99名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:56:50 ID:QpfwD6JL0
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F23%2F18.486&lon=136%2F57%2F24.584&layer=0&ac=23215&mode=map&size=s&type=static&pointer=on&sc=3
成田山へは徒歩で、
モンキーパークへは木曽川沿いでバス運行といったあたり?
モンキーパーク内で馬車かバス、電車(遊園地の遊具として)で
成田山側と現動物園駅を結ぶ必要がありそうだが。
100名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:27:01 ID:QpPJE9lk0
そこで十数年前の地図を・・・
http://upp.dip.jp/01/img/3330.jpg

バス路線あったんですね・・・
いつ頃無くなったんだろう
101名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:56:51 ID:Bnb4ems70
>>100
犬山橋・連絡線・モノレール・・・
いろいろ変わるなぁ
10年もあると
102名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:32:09 ID:GX0zZK760
城山荘の廃墟も今は無いらしいね
103bad.Wh-95:2007/12/22(土) 21:51:26 ID:H8elFnnZ0
 ついつい、乗りに行ってしまった。本日(12/21)…
 けっこう、カメラ片手の金っ気の濃い連中が多かった。
ぼちぼちと、家族連れも乗ってて、ほのぼの気分で往復。
 改めて気がついたけど、hetachiのモノレールはブレーキ弁
ハンドルがマスコンハンドルそっくりなものを使ってた。
 頭狂モノレールの100型も同じようなハンドルだったし、
hetachiの(一時期のものにせよ)規格なのか?
104名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:03:23 ID:Szr42Eyb0
>>103
犬山で東京の乗務員のハンドル訓練しているから同じにせざるを
得なかったのでしょう。桁も同じ大きさだし、無理して規格を変える
必要はなかったはず。当時は時間に制約があって、極力アルウェ
ーグ側の技術をいじらないで導入するほうがいいという考えで
進めていたらしい。
105bad.Wh-95:2007/12/22(土) 23:07:35 ID:H8elFnnZ0
>>103,>>104
 犬山が37年、頭狂が39年9月だから、実際は、おっしゃるとおり
でしょうね。マスコンハンドルが前後動式で、押して電制、引いて電動、
と言うのも同じだし。
 ただ、ALWEGがこしらえた、実用化第一号の2車体編成の写真は
星晃氏の写真集その他に掲載されていて、何度も見た覚えがありますが、
その車両の運転台周りの写真を見た記憶がないので、コピーかどうか、
釈然としませんが…。
106名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:20:04 ID:QpPJE9lk0
なるほど、確かに面白い造作ですね。
そこまで気がつかなかったなぁ・・・。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200712172130314b41e.jpg
107bad.Wh-95:2007/12/22(土) 23:32:01 ID:H8elFnnZ0
>>106
 レトロ・フューチャーという言葉以外、ちょっと思いつかないです。
改めて眺めてみると。
 一応、HSC−Dと言うことだけど…
 で、思い出したのが、1950年代のイギリスの内燃動車のキャブ。
左右に同じようなハンドルがあって、と思ったら、左がスロットル、
右がギヤセレクター。流体クラッチと遊星ギヤを組み合わせた流体機械式。
 ブレーキは、ギヤセレクターの更に右、ついでに真空ブレーキ。
参照先 ttp://www.railcar.co.uk/index.htm
でも、日本国鉄は流体機械式の実用化はドジってるんだよね。
108名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:07:41 ID:81d7pngm0
>>100
デラ懐かしす…
109名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:09:16 ID:goEaL+Qj0
東京の方が良いよ
110bad.Wh-95:2007/12/24(月) 23:50:54 ID:urEmjVu10
>>109
まあね… 
111名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:57:32 ID:rErx7Dci0
>>107のって保守マニュアルみたいなもんでしょうか?
英語、特にメカ関係の専門用語とか疎いのでよくわからんのですorz

そういえば国鉄にもこんな感じのマニュアルありましたね
112bad.Wh-95:2007/12/25(火) 20:54:10 ID:PrYJCsaV0
>>107
 日本だと、キハ40000あたりから最近のキハEあたりまで、
っていうページです。
 まあ、DMH17系エンジンとDF・TC系列のトルコンで揃った
日本とはかなり違うのが分かりますが… 
113名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:22:58 ID:xdXB5Et50
114bad.Wh-95:2007/12/26(水) 17:20:35 ID:zKeIk4EG0
>>113
好い情報、多謝。
 しかし、あの人一人で東海道新幹線515キロを造るのに
3800億かかった時代の一億円も年俸を貰っていたら、
あーゆー事態もあり得るかも。
115名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:12:57 ID:SwFCKGDKO
>>103
俺も21日に乗った(動物園→犬山遊園)
成田山までは同業者含め二人だったが降りてしまい遊園へは俺だけの貸切w
116名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:52:18 ID:2toKtrVF0
>>114
白井氏だけの話ではないのね。
「あーゆー事態」とは??
117名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:53:08 ID:ECojc8GJ0
こーゆースレへのレスって香典みたいなもんだな。
118名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:51:42 ID:61lgygZE0
名鉄で最大幅の車体なのに・・・
まぁ昔は幅の広さが十分に生かされてたのでいいか
119bad.Wh-95:2007/12/27(木) 20:11:08 ID:CtwEavl70
>>116
 出向者を引き上げるか、東京モノレールを潰すか、確か土川さんが
社長だったときのことについては、名鉄百年誌に「苦渋の決断」とし
て記載されてます。
 1960年代の名鉄はバレ・マルシェの前身となるスーパーを関東
地区に展開したり、とにかく、東京地区への勢力拡大の足がかりとし
ようとして失敗した、そんな感じですね。
>>118
 だとしても、開業30年の1992年前後にはモノレールをどうす
るか、廃止に向かうのか、施設・車両を更新するのか、など、モンキ
ーパークの拡充なども含めた、犬山地区の事業の今後を、検討すべき
だった気がしてならないのですが…
120名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:52:22 ID:61lgygZE0
おっしゃるとおり、1992年前後がいい頃合だったかもしれないですね。

東モノ撤退に関しては、日立の社長から土川氏に東モノからの撤退要請の電話があり、
土川氏が了承したというエピソードが、何年か前、RJで佐藤信之氏が
東京モノレールの生い立ちと今後の展望について書かれていましたが、
実際のところはどうなんでしょうね・・・。
bad.Wh-95氏が>>87で書き込まれた内容を見て、何か他にあるんじゃないかと
勘繰ってしまうのですが、果たして役員の報酬がそんなに高かったのかなとか。
121bad.Wh-95:2007/12/27(木) 21:37:04 ID:CtwEavl70
>>120
 名鉄100年誌は、例えば産業技術記念館(栄生の)図書室などで
閲覧できます。
 ただ、土川氏に撤退を判断させた出向者の人件費、というのがどこ
までのものか、役員、技術陣、営業担当、そのどこら辺までが給料泥
棒やっていたか、そこまでは分からないですねぇ…
122名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:54:25 ID:dvM7IaQr0
バブル期にモノレール車両延命工事してるやん。つまりこの時点でモノレールや遊園地の推移を様子見していたと考えてよいのではないか?
123名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:02:27 ID:2toKtrVF0
>>121
http://www15.plala.or.jp/hidekih/section2.htm
の白井氏の述懐だと、名鉄の持ち出しのようですが。
名鉄は、用済みとして日立に巧くお払い箱にされたのでは?
124bad.Wh-95:2007/12/28(金) 14:55:33 ID:8xcLzeDr0
>用済みとして日立に巧くお払い箱にされたのでは?
 案外そうかも…。でも、実証化のために営業路線を開設してくれた
迷鉄に、そりゃないやんか、hetachiめ…
>バブル期にモノレール車両延命工事
 要は、MRMの延命だけだったと、結果論としては…。犬山地区の
事業全体、MVとかLW、茶室・ホテルまで、を考えてたか、怪しい…
125名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:09:02 ID:R9uLKI3q0
>>124
名鉄ってそこらへんの政治的かけひきがすんごいヘタですよね。
名岐と愛電の合併のときも、
名岐による愛電の救済合併→名岐社長死亡により愛岐側が掌握
だし、そのもっと前にゃ市電を名古屋市にぶん取られているし。
HSSTも県にうまく利用されてるっぽいし。
車両のユニークさは素晴らしいし、利用者のニーズをとらえているんだけど
他の競争者に対して弱すぎる。
126名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:11:48 ID:pyJk4Sdy0
>>124
東京モノレールは当時運賃が激高で経営不振を極めてたんですよ。飛行機の旅なんてまだ当時は一般的ではなかったので、モノレールは遊覧鉄道と大差なかった。
名鉄がそもそも経営参加したのは、当時将来性が未知数の交通機関であったモノレール路線網を築こうという構想があったから。
その東京モノレールが苦戦して現実を思い知った訳であるから、東京モノレールから撤退したのは当然の事。
127bad.Wh-95:2007/12/30(日) 09:12:19 ID:zDENsXAo0
>>割高な運賃
 は、その通り。
 開業当時は路線は長いのに、浜松町駅と空港駅しかない、?な
路線だったし。
 ただ、そこから21世紀の現況につなぐ何かも出来ないまま、
尻尾を巻いたような気がして仕方ない、ということです。
 束田木グループに入って、浜松町駅の大改装が取りざたされる
今から見ると、>>125の意見の方に同意です。
128名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:57:41 ID:v9av7DF30
犬山モノレールの車両(というか名鉄の車両)に付けてある
成田山のお守りも、交通安全には効くが、商売繁盛には役に
立たず、廃止になるということだな。豊川稲荷にしておくべ
きだったな。
129名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:15:03 ID:qoqZud9y0
車両は廃止後は保存されるのはあるの?
東山動植物園の試験線の車両みたいになるのは勘弁。
130bad.Wh-95:2007/12/31(月) 18:44:14 ID:CB823JLl0
>>129
>車両は廃止後は保存されるのはあるの?
 やれるんなら、動物園駅の検車場を使えないでしょうか。
やっぱり、屋根付きの施設じゃないと、早く痛むし。
 せめて、レトロ電車館並みのことをして欲しいですねぇ…
>>128
>成田山のお守り
 豊川稲荷に、熱田さんに、ついでに田県神社、大県神社、
野間大坊に、真清田神社に…
お守り中電車だらけ、状態にすることになるなぁ…
131名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:56:03 ID:j8oNfljh0
>>130
それだと姫路モノレール状態になりかねない。
収容したまま放置・・・。
132名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:17:57 ID:0smLBz9M0
モノレールの終夜運転ナツカシス
もう深夜2時とか3時には乗れないんだね・゜・(つД`)・゜・
133名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:23:24 ID:0smLBz9M0
>>131
1編成は検車場に、もう1編成は
動物園駅のホームに停めて生態保存して
休憩室にでも使えば子供とかに喜ばれそう
幌屋根とかでいいので付けてもらいたいものだけど無理か
134bad.Wh-95:2007/12/31(月) 22:40:24 ID:CB823JLl0
>>133
「生態」保存はヤだけど、そのプラン、好いです。
とはいえ、2編成とも保存、てのは現実的じゃないから、
一本は諦めるか、hetachiに
「一号編成だで、預かっときゃぁよ、ええな?」
言うて、引き取らせるとか…
135名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:44:20 ID:0smLBz9M0
こめんw
年の暮れにやってしまったか。
もうすぐ年が明けますなぁ・・・。
136名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:08:27 ID:r4DhhqqhO
考えてみれば、モノレールに乗って成田山へ初詣できるのも
今年が最後なんだなぁ
137 【大吉】   【1692円】 :2008/01/01(火) 12:12:41 ID:qpgIF8pb0
 姫路はイヤだけど、保存は考えて欲しいなぁ…
138名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:54:04 ID:fiATcKrQ0
そうそう。
産業遺産としての価値もあると思うしね。
でも日立が煙たがりそう。
139名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:12:26 ID:ebf+hXs50
http://upload.jpn.ph/img/u06219.jpg
朝、成田山行く時に犬山遊園駅に止まってたので撮影してきた
140名無し野電車区:2008/01/01(火) 22:44:18 ID:jy48kJHJO
どっかの無人駅の駅舎にでも
141 【中吉】   【630円】 :2008/01/01(火) 22:58:24 ID:AblH8Ux70
例えば、↓みたいなサイトを見ていると、
ttp://hometown.aol.com/alwegbahn/myhomepageindex.html
ttp://www.alweg.com/
ALWEGはほんとーに、基礎的技術開発と実証化だけで、
あとは、hetachiに丸投げ何じゃネ?な気が、そこはかとなく…
142名無し野電車区:2008/01/01(火) 23:39:52 ID:zg13dUqV0
今日、こだま&ワイドビューフリーきっぷで乗りに行って来ました。

成田山駅の利用が多いのは予想通りだったとはいえ、動物園駅まで行った客は殆どなし。
犬山遊園駅を出てすぐの急勾配と、モノレールが通るとは思えない山中のルートは
個人的にはけっこう意外でした。

しかし、まさか雪が降るとはなあ。
143名無し野電車区:2008/01/03(木) 12:37:27 ID:vcFBNn7I0
鉄道博物館で車両は引き取ってくれないかなぁ。
日本初の跨座式モノレールなんだから、それなり
に価値は高そうな希ガス。
144bad.Wh-95:2008/01/03(木) 15:47:45 ID:Y+FejVPh0
>>143
価値も高そうだけど、どー考えても運搬費がもっと高そう。
いっそ、LW行きか?
145名無し野電車区:2008/01/03(木) 17:17:33 ID:R5QJ2Qy00
μ鉄の研修所あたりを発展させて、
本格的な中部地区鉄道博物館にしてくれるといいんだけどね。
倒壊相談役の須田氏も鉄道博物館を作りたいようだけど、
ジョンイル火災将軍がいい顔をしてないみたいだし…
146名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:38:53 ID:yQxM+PgR0
日本昭和村にでも(ボソ
147名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:09:59 ID:LJMBtmS4O
記念にレールの輪切りでももらおうか
148名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:12:58 ID:yQxM+PgR0
デカくね?w
149名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:32:13 ID:EdxO3WvT0
>>147
wwww
150bad.Wh-95:2008/01/05(土) 09:55:11 ID:X8/Fw6s/0
 切り取るなら、ダイアモンドワイヤーで斬っちゃえば一発だけど、
幅60センチ、高さ100センチのコンクリの固まり、どこに置くの?
151bad.Wh-95:2008/01/05(土) 10:18:23 ID:X8/Fw6s/0
>>150
 ちゃんと調べたら、800×1400ミリ。
でかいことだけが確かだ。
ttp://www.monorails.org/index.html
152名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:49:36 ID:niuN7Vhh0
>>150
庭の飛び石代わりに、通路に敷き詰めたいと思う。
153名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:27:36 ID:Dj5CUghd0
>>145
μ鉄の研修所は場所不便すぎ薬局。
中部鉄道博物館にするなら、倒壊とも協力して、
名駅から鉄道で逝くのに便利&駅から近いロケーションが理想かと。
愛知・岐阜・三重だけでなく、
静岡・長野・滋賀や北陸あたりからも逝きやすいところでないと、
なかなか恒常的に客が入らないと思うし。
154名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:30:28 ID:KRxmWQ9S0
>>153
静岡・北陸・滋賀の何れからもアクセス至便な場所って、自分には見当つかない。
静岡だけなら豊橋周辺、滋賀・北陸だけなら岐阜周辺と決められるけど。
155名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:58:08 ID:AovOJB8z0
静岡の人は東京に行ってしまうだろうし
北陸や滋賀の人は交通科学館や梅小路に行ってしまうのでは
156名無し野電車区:2008/01/06(日) 02:29:32 ID:5iJUdYTe0
日立の記念すべきモノレール第1号なんやから日立が引き取ればエエやん。上野動物園の初代も豊川に居るし。
157名無し野電車区:2008/01/06(日) 04:25:55 ID:QtKMYzhX0
ささしまライブのあるところなんか、中部鉄道博物館の場所としては理想だったかもね
もう、手遅れだけど…
158名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:09:31 ID:Yb4/ywR2O
さっき乗って来ました。
成田山いったけど電車+モノレール組意外といたね。
来年からは、犬山遊園から徒歩か…。
159bad.Wh-95:2008/01/06(日) 12:27:51 ID:3dcDXodL0
>中部鉄道博物館
 笠寺下車で、南方貨物線跡地…。無理か…
●しかし、モノレールが無くなると、今のままだと
 モンパ自体も危ういのでは?
160名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:41:52 ID:HU07e/5YO
猿が運転すれば人件費がうく
161名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:33:12 ID:9xGhTUMW0
>>160
お猿の電車復活ということですね。
昔と違って、動物保護団体から動物虐待と
言われるのは確実ですね。
人件費の代わりに、バナナの購入費用が必
要?
162bad.Wh-95:2008/01/06(日) 14:22:55 ID:AZpCr4wh0
>>160
裏山の凶都大学に研究の一環としてもらえば、
文句非科学省からの補助金もゲトできて、
少しだけ(゚д゚)ウマー…かも。
163名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:09:57 ID:Yb4/ywR2O
>>159
モンパも危ういけど…
モノレール無くなったらまず、犬山遊園駅が真っ先に無人化されるな。駅員は、モノレール利用者の為にいる。
164名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:11:42 ID:4Mh0ul5k0
>>163
そして特急も通過だな
165名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:15:31 ID:zW9okoY70
>>159
>モンパ自体も危ういのでは?

モンキーパークへのモノレール利用者は15%程度
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071218k0000m040115000c.html
166名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:24:58 ID:hx6P0uMZ0
まぁ前にも書いたけど、マイカーがメインでモノレールでのアクセス者が少ないとしても
子供の数自体(=パイ)が減ってますからね・・・
167名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:32:33 ID:0994E1Mp0
休日などの繁忙期のみの運行とかは出来ないんかね?
時刻表の平日部分だけ真っ白とか。

>>163
ホームの土産物屋も閉店だね....げんこつ飴とか途中下車して買ったことあるんだよな。
168bad.Wh-95:2008/01/06(日) 20:41:30 ID:AZpCr4wh0
>土産物屋
 15年くらい前、ツレとふと思いついていった帰り、ヤシは
ペナントと灰皿、殆ど「いやげもの」に近い、を買って帰った。
 いま改札の外の店、閉めっぱなしかなぁ…
169名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:35:15 ID:hx6P0uMZ0
>>167
げんこつ飴なら江南や岩倉の売店にもあるね
しかしあの不味さときたら(ry
昔の人にとっては美味かったんだろうけども
170名無し野電車区:2008/01/06(日) 22:38:22 ID:mWGv8mov0
>>49
通過したところで、その先には新鵜沼しかないわけだが

>>54
犬山遊園から歩いて数分なのにわざわざ新鵜沼からバスに乗る奴などいない
171名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:48:24 ID:zW9okoY70
>>170
正直通過するメリットが少ないような・・・
新鵜沼まで特急を利用する人は少ない。
高速で通過できないから、所要時間も短縮できないだろうし。
172名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:55:10 ID:0994E1Mp0
>>169
黄粉を砂糖で固めただけのシンプルなお菓子で、自分は大好き。
というか、黄粉と砂糖で不味くしようがないような。
173名無し野電車区:2008/01/07(月) 14:39:14 ID:XWFmSnkGO
それってきびだんご?
174bad.Wh-95:2008/01/07(月) 17:49:32 ID:MRvbrBaK0
 犬山線特急の存在が最近、大いに疑われてますねぇ…
一特なら私でも使うけど、全特やμは犬山始発で充分なんじゃないのか…
175名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:53:35 ID:K12Yqj0y0
たしか鵜沼というか緑苑の開発には名鉄も絡んでいて
今でもグループ社員が結構住んでるとか
その便宜も兼ねてるんでしょうか>新鵜沼発着
176名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:48:00 ID:qMyjWc8/O
>>171
犬山遊園は乗降者数が犬山線17駅中16位(1日平均乗降者数:1821人)じゃ>>49のように特急を通過させたほうがいいという意見が出るのも無理はないと思う。現実はまず有り得ないだろうけど…
因みに17位は犬山口(1日平均乗降者数:955人)
犬山は17駅中4位(1日平均乗降者数:17243人)
177bad.Wh-95:2008/01/08(火) 16:51:37 ID:i54ktU+M0
 犬山だから、とは言わないけど。
ttp://www.monorails.org/tMspages/PuppyMover.html
やってることは別として、作りは結構凝ってる。
 お猿の電車が無理なら、スカイビュートレインでも好いんだけど… 
178名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:15:37 ID:aTiH3v7ZO
結局の所、モノレール廃止になれば犬山遊園駅の乗降客がそれなりに減ることは確かである。
よって特急通過も仕方なし!急行は、通過させないと思います。
179名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:17:17 ID:WREOkbUl0
 犬山城や犬山ホテル,鵜飼への足としての意味もあるから
特急停車やめるとか無人化は無理だと思うが
180名無し野電車区:2008/01/08(火) 18:37:07 ID:Qnmrwi2mO
そういえば小田急の向ヶ丘遊園にもモノレールあったけど軌道はどうなったんかな?
181名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:08:19 ID:aTiH3v7ZO
>>179
東口しか駅員いないよ。駅員は、モノレール用の人員配置ですよ。
モノレール廃止になれば、少なくても犬山遊園終日無人化はさけられない。
182名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:10:21 ID:xuKZgf6k0
高速犬山遊園行き
183名無し野電車区:2008/01/08(火) 21:45:02 ID:U9FA2f9m0
鳴門すろっぴーもいいねぇ
http://yutetu.hp.infoseek.co.jp/naruto01.htm
輸送量的にこれで十分かも
でも結局バスなんだろうねぇ・・・
184名無し野電車区:2008/01/09(水) 00:37:48 ID:WjeuiUrL0
動く歩道とエスカレーター希望
185名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:21:15 ID:fMJawjQS0
エスカーか
186名無し野電車区:2008/01/09(水) 08:56:20 ID:W1WLipbV0
悪の現場にただいま参上!
187名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:30:59 ID:+fJ50Yf0O
成田山裏からのおとぎ列車てまだあるの、あったら成田山から入場券込みのクーポンを出せばモノレール廃止の代替が出来る様な気がするが。
188bad.Wh-95:2008/01/10(木) 19:16:07 ID:FVA3yyQM0
>>187
 おとぎ列車、ぐぐるの地図で見ると残ってる。
 異様に鐵っ気が高くて、さすが銘鉄、と言うレヴェルの
遊具だから、いいかも。って、37年前の記憶だけど。
189名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:52:53 ID:vbNg2goGO
>>188
転車台はあるわ
途中の信号所でスタフ交換するわ
なかなか鉄分が濃い
190名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:57:57 ID:8/b/X6gJ0
>>187
物理的には可能と思う
昔あったように入場券販売所を建てるか、あるいは券売機と改札機置くか
でも電車の人にはアクセスしにくいだろうね・・・
191名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:16:26 ID:t2OI7rNH0
>>190
駅から公道で今のモノレール動物園駅付近行くと遠回り
駅から少し歩いてもらって、おとぎ列車にするか
愛知万博のときのグロバールトラムのようなものを駅
から走らせる(途中からおとぎ列車のコースを使う)
維持費は安いので、予備車輌使って多客時には増発、とすれ
普通のバス運行より安くつく可能性もある。
192名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:09:27 ID:SVuOSOyr0
おとぎ列車導入が名案だと思って必死な奴がいるけど、
鉄軌道のおとぎ列車では、車重と鉄車輪の粘着力=登板力の関係で
坂を登れませんからー
193名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:54:13 ID:t2OI7rNH0
昔は走っていたが?当時は今と引力が違ってたんでしょうか?
194bad.Wh-95:2008/01/12(土) 16:50:23 ID:PIdQ60J50
 しかし、もしやったとしたら、おとぎ電車→ロッキード式モノレール
の向ヶ丘遊園の逆。
 ちなみに、ロッキード式の登坂能力は、まあ80‰が好いところ。
 しかし、遊園駅の東口からグルッと回って成田山の本堂の北側に
出る経路、歩くと結構距離と高低差がありそう…
195名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:51:33 ID:SVuOSOyr0
>>193
おとぎ列車が昔は犬山遊園駅前から発車してたのかよ、カス
196名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:54:42 ID:2I9bLRSj0
このスレには勾配がきつくてモノレールが導入になったという経緯を知らないゆとりが多すぎる
197名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:09:07 ID:t2OI7rNH0
グローバルトラムでも無理でしょうか?
198名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:19:34 ID:urH831hO0
>>197
そのあたり導入なら廃線してなかったような・・・
199名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:34:26 ID:j/pgGBX50
>>100の古い地図にある廃止されたバス路線復活でええやん

夢がないけど
200名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:49:33 ID:t2OI7rNH0
勾配はバスでなら大丈夫?
201名無し野電車区:2008/01/12(土) 20:01:36 ID:j/pgGBX50
>>100の地図のルートなら勾配はほとんどないよ
202名無し野電車区:2008/01/13(日) 11:26:09 ID:IrAbsw8n0
>>201
内田から成田山までは思いっきり上り坂なんだけど
203名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:43:23 ID:70Edqj1D0
バスなら問題無いのでは?
現に走っていたわけだし
204bad.Wh-95:2008/01/13(日) 21:07:09 ID:KJ3fWUHS0
 無問題が欲しいんだなぁて、鐵っ気が欲しい、
言うことでわ?
 モノレールやめるのは仕方ないかもしれんけが、
それでヨシ、にしてまってはつまらんがネ、とい
うこと。
205名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:16:44 ID:u3T7xnhU0
モノレール?これでいいじゃんこれで
http://www.japan-monkeypark.jp/norimono/family.html#f_7

これでもいいな
http://www.japan-monkeypark.jp/norimono/family.html#f_3
206bad.Wh-95:2008/01/14(月) 08:47:49 ID:c+j0gR380
 サイクル・モノレール 犬山遊園→成田山→動物園
>パパの太ももが翌日筋肉痛であぼーん、確定。
いいか、それでも…
207名無し野電車区:2008/01/15(火) 16:27:42 ID:zlnB0t8C0
ジェットコースターにしてみればぁ?
208名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:35:22 ID:xS+LebfA0
爺さん婆さんのヅラや魂までぶっ飛びそうなので
最高時速30キロのな
209bad.Wh-95:2008/01/15(火) 20:08:32 ID:gJ6VtM560
>魂までぶっ飛びそうなので
 まんま、成田山で処理してもらえるでしょ?その場合。
 ところで、ローラーコースターにした場合、スタートは
どうすると好いかな?リニモみたいなインダクション駆動
ってのも好いか…な?
210名無し野電車区:2008/01/17(木) 08:38:51 ID:2gDCrHdy0
age
211名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:34:37 ID:GjJiSCdX0
小牧市 【ジャスコ、平和堂、アピタ】について。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1200142166/1-100

ご参加お待ちします。
212bad,Wh-95:2008/01/20(日) 22:04:37 ID:ttYweAIT0
 MRMは可愛いスノープラウを付けてたけど、
明日あたり、必要になるんかな?
213名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:46:26 ID:iFCss4Gk0
age
214名無し野電車区:2008/01/23(水) 01:41:36 ID:3BTmOFpf0
http://www.dself.dsl.pipex.com/MUSEUM/LOCOLOCO/brennan/brennan.htm

廃止したあとはこういうので復活してほしい。
215bad.Wh-95:2008/01/27(日) 15:08:42 ID:4IDtfrDF0
>>214
 ブレンナンかいっ。確かに、正真正銘、一本レールの
モノレールだから、学術的にも意味がありそう。
 市立科学館でやらんかな…
216名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:24:31 ID:wgRudwfE0
英語だめなんだわ
バランス取る仕組みの解説頼みまつ
217bad.Wh-95:2008/01/27(日) 19:00:15 ID:4IDtfrDF0
 簡単か分からないけど、車内に充分な慣性質量のあるジャイロを
設置し、高速で回転させる。そうすると車体を直立させるに充分な
モーメント、慣性力が発生し、一本のレールの上に直立できる、と
言う触れ込み。いわゆる「地球ごま」がどんな姿勢でも安定できる
のとほぼ同じ原理。
 更に、一本のレールだけを使用することで、大幅に走行抵抗が削
減できて、高速走行が可能になる、という、習志野運輸区な発想。
 ただ、車両の自立には、ジャイロを車重に合せた、結構重たいの
にしなくちゃならないし、車両を連結すれば各車両に設置しなくち
ゃなんないとか、物理の実験以上の意味が見られないので、あえな
くボツ。(まあ、充分な慣性質量のあるジャイロは一度回転を安定
させれば、軸受けの性能さえ良ければだけど、回転を維持するのに
かかるエネルギーは少ないんだけど…。)
 結局、上質の鋼材が必要な軌条(レール)が大量に必要になるの
を避けようとしただけ、のイロモノ扱いで終わり。
 「ぅぃき」にもう少し詳しい説明があります。 
218bad.Wh-95:2008/01/27(日) 19:22:58 ID:4IDtfrDF0
 うーんと…、ジャイロ=円盤、です。
 角運動量保存の法則から、円盤が高速で安定していれば、外から力を
加えない限り、回転軸の方向は変化しないので、回転軸をレール面に垂
直にしておけば、車両はレール上に直立できる、と言うことでしょうか。
 外から力が加わると、回転軸はその力の向きに対して直角に移動する
ので、結果としてカーブなどでも車両は安定する、訳です。
 私、物理は好きなんだけど、三角関数で異線進入やらかして、ウヤのま
まなんで、この辺でご無礼します。
219名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:59:45 ID:wgRudwfE0
詳しい解説サンクスでつ
助かりますた
地球ごま自体知りませんでした
面白いですね
改めて欧米のモノ作りのすごさに驚きますた
いやほんとにユニーク
220名無し野電車区:2008/01/28(月) 10:12:01 ID:s472IpeX0
おい
221名無し野電車区:2008/01/28(月) 20:13:28 ID:0KY5PnRf0
なんだよ
222キリ番ゲッター ◆G212bnRilo :2008/01/28(月) 23:38:01 ID:lFhfCHHQ0
222げっと⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡
223名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:22:38 ID:kwqh21Hr0
どさくさに紛れてお前は・・・!w
224名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:06:08 ID:m8M+LhH30
また廃止直前に動物園から御嵩とか訳の分らん硬券作って切符ヲタをカモにするんだろな。
225名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:30:11 ID:F89EhXgb0
>>224
それは無い。
モノレール間しか切符無いぞ。
226名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:53:33 ID:ZKEClz/40
次は広見線の新可児〜御嵩、蒲郡線、羽島線も廃止にするんだろうな。。。。
これらの線区並みの輸送密度の路線なんか全国に山ほどあろうに。
227名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:00:43 ID:kwqh21Hr0
そういう路線は地元が赤字分を負担したり3セクになったり
この地域はどうも鉄路の維持よりも道路整備にカネをかけたいご様子で
もっぱらマイカーばかりの納税者達の理解も得られないだろうし
228名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:01:07 ID:xBf3/Dbr0
成田山駅発行の乗車券は硬券ではありませんでした。
229名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:31:17 ID:rlyGfrSo0
>>226
蒲郡線は、三河鳥羽でトランパス対応工事してたから
今すぐどうこうということは…………………
……………この会社ならやりかねんな。
西尾以南バッサリかも。
230名無し野電車区:2008/01/30(水) 00:48:27 ID:t/dAVCsb0

新車を入れようが、高架化をしたばかりであろうが、
揖斐線、市内線、三河海線など赤字を理由に容赦なかったし。
正直、公共交通機関なのにと思ってしまう。
231名無し野電車区:2008/01/30(水) 01:20:05 ID:SnuOAZAS0
新線を造ったばかりだった美濃町線を忘れるな。
232bad.Wh-95:2008/01/30(水) 17:17:07 ID:xKouDm4B0
「イヤダカライヤダ」
そんな感じで廃止届けだしてる。
百間先生が芸術院会員を蹴飛ばしたのと同じようでも、やってるコトは
カス以下、な香具師に、経営感覚というものがあるんでしょうかねぇ…
233名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:33:47 ID:X1fCE6620
百關謳カをカス呼ばわりするな
234bad.Wh-95:2008/01/30(水) 17:45:04 ID:xKouDm4B0
>>233
 志保屋の内田栄蔵としては、充分、DQNな先生だけど、
鉄道基地外の大先達には変わりないです。
 てか、本物の文士が鐵ヲタ、というのは、絶対、すごい。
 で、名鉄の上層部には只単なるDQNが大杉。
 カスはそいつら。
235名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:02:43 ID:xx/NZ9cW0
>>229-230
まぁ株式会社ですし、昨今は株主に配当回さないとうるさいですからねぇ・・・
どこかの鉄ヲタの富豪が買い取って、財団法人なりNPO法人になりしないと
昔のような赤字路線だらけの旧き良き名鉄みたいにはならないでしょうし

岐阜については行政側との長年にわたる因縁もあるからねぇ
岐阜と、このスレのモノレールとを一緒くたにするのもどうかと思う
236名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:22:49 ID:4QQBKHQx0
ここ とか 小田急のモノレールの運転士って 廃止後は、鉄道線の運転士
に、普通に転向しているんですか? 

ちなみに、多摩都市は 西武の鉄道線で 養成実地しているらしいけど・・・
237名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:29:04 ID:xx/NZ9cW0
いや、ここは犬山乗務区のウテシが交替できてるから・・・
238名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:33:12 ID:OsfIVg6u0
まあ広見線の末端区間の次は蒲郡線だろうな。
いつ頃になるのかはわからんが。

数年先には沿線自治体に打診があるだろ。

要は二つに一つの判断を迫るわけだろ。
(沿線自治体が)赤字分の補填をしてまでも(名鉄が)営業の継続をするのか?
自分たち(沿線自治体)で経営を引き継ぐのか?
239名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:45:01 ID:SbypXs6e0
>>225
鉄道線→モノレール連絡は発売しているから、連絡券は制度としては生きているので作るかも試練。
どうせ実使用する奴居らんし。
240名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:50:09 ID:0fDMg4EQ0
>>231
美濃町線のは新線でなくて、関(新関)以北を廃止するために、
ホームタッチで長良川鉄道に乗り換えできるようにする連絡線。

つまり、廃止の第1段階。
241bad.Wh-95:2008/01/30(水) 21:00:50 ID:xKouDm4B0
>>231,>>240
 その昔、20世紀も末の頃、関から美濃市の間に
架線を張る、という噂がまことしやかに囁かれた。
 ただ、ドイツ人にやらせると、こういう低床・高性能な
ジーゼルを作っちまうんで、沿線自治体で購入して走らせ
りゃどうだ?という話で盛り上がったこと有り。
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Transregio_kl.jpg
とか、ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Swn203niedersachswerfen.jpg
242名無し野電車区:2008/02/02(土) 13:17:28 ID:ny79jW930
保守
243名無し野電車区:2008/02/04(月) 11:31:28 ID:/f5ROqhoO
廃止は残念。 せめて1両でいいから犬山市か団体が資金を提供して静態保存をお願いしたい。不景気だから無理は承知の上で。 妄想で失礼いたしました。
244名無し野電車区:2008/02/04(月) 14:14:21 ID:rm2x24YK0
>>236
小田急は確か、元々鉄道のウテシがモノの資格取って、
運転していたよ。
245名無し野電車区:2008/02/04(月) 17:16:12 ID:cRVQZqNk0
モノレールに資格は無い。
246bad.Wh-95:2008/02/04(月) 17:18:46 ID:3vmY2IBl0
 資格と言うより、路線認定と車種認定じゃないでしょうか?
動力車操縦免許取っても、まず、乗務する路線についてや車両に
ついてのを情報を叩き込んで貰うはず。
247名無し野電車区:2008/02/05(火) 12:33:47 ID:h28jwwkRO
日立の試験路線なんだから日立が買い取ってどこかへ保存すべき。 日本車両豊川蕨工場入り口横に東京都上野恩賜動物園懸垂式モノレール初代車両が保存されていることだし。 でも無理だろうな。
248名無し野電車区:2008/02/05(火) 12:37:37 ID:h28jwwkRO
名鉄モノレールスレがここまで伸びるとは。 モノレールに思い入れする人が多いということか。
249名無し野電車区:2008/02/05(火) 12:52:39 ID:t2jzghjD0
>犬山市か団体が資金を提供して

先ずおまいが率先してそのために一億円でも寄付してやれ。
話はそれからだ。w
250bad.Wh-95:2008/02/05(火) 17:31:36 ID:uiSC8eQg0
>>249
 掛川城の天守閣はそうやって、ドカンと寄付してくれた人がいたけど、
同額を市民から集めれ、と言う条件付きで、掛川駅の新幹線ホーム増築、
掛川インターチェンジ新設も被ったお陰で、市民はエライ迷惑。
 それからの方が長い。
>上野H型モノレール
 日立がhetachiでなければ、期待したいところ…
251名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:36:57 ID:yAq3AV4hO
あげ
252名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:37:38 ID:yAq3AV4hO
メンテナンス
253名無し野電車区:2008/02/07(木) 01:06:48 ID:KcNZW4hX0
>>236
向ヶ丘遊園モノレールは喜多見電車区の運転士が担当していた。

モノレールや新交通の運転にも甲種動力車操縦者運転免許が必要。
東モノは以前、小田急・京王・相鉄で学科・ハンドル教習と独車試験を受け免許取得後に自社に戻っていたが、
束傘下になってからは学科修了後に自社へ戻りハンドル教習と独車試験を経て免許取得。
254名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:06:58 ID:olFUNjL90
東京モノレールが現存唯一のアルウェーグ式になるのか・・・
255bad.Wh-95:2008/02/07(木) 19:35:15 ID:34bgJ/k20
>>255
あ、そうか。多摩も大阪もみーんな、日本協会式だ。
低重心のアルヴェークは、東京だけだ。
256名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:36:00 ID:kJwMyVWj0
海苔に逝きたいな
ついでに乍側鉄道も乗ってみよーっと
257bad.Wh-95:2008/02/08(金) 17:06:42 ID:Dk0mO0dw0
>>256
 惜しい、ちょっと外した。でも、今ぐらいなら、
雪を見ながらゴトゴト、を楽しめそう。
>>253
 8000系の時は加越能鉄道で実車教習受けたとなっている。
ただ、液体式だけじゃなく、機械式も乗ってたそうだ。
258名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:50:31 ID:lfG8WB8Z0
えええ!
259名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:48:56 ID:Oi2w0+4c0
>>238
現社長の在任中になければ、しばらくは安泰だと思うが。
天下り社長の役目は赤字路線廃止。
次は生え抜き名門出身の神野社長だから、
廃止するなら現社長の在任中に強引にやってしまうと思う。
(600V全廃や八百津線、竹鼻線廃止のために、本命の生え抜き
関口副社長の昇格が見送られて運輸省出身の木村社長就任となったくらいだから)
260bad.Wh-95:2008/02/10(日) 17:05:10 ID:yleb7EOp0
 生え抜きにせよ、招聘、天下りにせよ、言っちゃ悪いが、
本当に自分の会社、と言う意識があって経営の先頭に立って
いるのか、怪しいヤシばっかだから、ハゲタカファンドが
グリーンメーラーとして乗り込んでくる隙を作るんじゃ
無かろうか、と思う。
「連中、経営の主導権はまだ自分たちにあると思っているようですね。」
「らしいな。では教育してやるか。」
261名無し野電車区:2008/02/10(日) 17:20:02 ID:Oi2w0+4c0
>>260
 1割や2割くらいの大株主など無視してもいいんだが。
クレーマーと同じようなものだから。
名鉄が天下り受け入れる理由はリストラ執行人として
天下りや銀行出身の社長なんて経営能力があるわけではなくて以外の意味はない。
リストラをしがらみなく実行できるから(鉄道以外のメーカーなども同じ)



262名無し野電車区:2008/02/10(日) 19:41:54 ID:BHz76jz90
今日は雌レチを教育してやるか
263bad.Wh-95:2008/02/10(日) 20:20:14 ID:CmkvnyKu0
>>262
 ヴィットマンに虎をけしかけられるぞ。
264名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:51:13 ID:BHz76jz90
それは困る
265名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:35:29 ID:Oi2w0+4c0
261
×天下りや銀行出身の社長なんて経営能力があるわけではなくて以外の意味はない。
リストラをしがらみなく実行できるから(鉄道以外のメーカーなども同じ)

○天下りや銀行出身の社長なんて経営能力があるわけではなくて、リストラ執行人としての以外の意味はない。
リストラをしがらみなく実行できるから(鉄道以外のメーカーなども同じ)

266bad.Wh-95:2008/02/10(日) 21:42:58 ID:CmkvnyKu0
>>265
 そーゆーのばっかだから、何時までも景気が良くならないん
じゃないのか…
「電車はレールの上を走っているんだっ、財務諸表の中を走って
  いるんじゃぁないっ!」
267名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:40:40 ID:Oi2w0+4c0
竹田弘太郎社長が日銀から梶井理事を招いたのが始まり。
土川元夫社長の積極経営のあと、竹田氏の時代から縮小傾向になっている。
とくに木村前社長は運輸省出身だが本省局長クラスにもなっておらず、
副会長か子会社社長あたりでもおかしくなかった(以前国鉄出身者を
大井川鉄道社長に転出させた例もある)新聞辞令も生え抜きの関口副社長
だったが、木村専務(当時)となり、関口氏は副会長を経て岐阜乗合会長へ追放。
岐阜600V全廃などのリストラ実行のための木村社長就任といっていい。
木下現社長は日銀理事経験者だから社長になってもおかしくはないが。
箕浦(日銀理事)ー関口(生え抜き)−木下といくべきところ、関口が外された。
関口が社長になると、岐阜への新車投入や関以南は維持前提の工事を数年前にした
ことなどの整合性が地元なから追及されることを避けたとも言える。


268名無し野電車区:2008/02/11(月) 09:08:31 ID:RtI7Ra8iO
モンキーパーク側から外に出て登山が出来るお
269bad.Wh-95:2008/02/11(月) 09:09:37 ID:/KarGnxs0
>>267
 その時期の岐阜県庁の官僚崩れや岐阜県警の察庁崩れ、
その辺とつるんで600V区間に止めを刺して回った、
と言うことか…
 鉄道会社独特の公共性って言うのがあるかどうか別と
しても、無定見居士が揃っていた、と言うことか…
●辛気くさい話しかないけど、今日あたり、MRMは
 元気に走っているかな?
270名無し野電車区:2008/02/13(水) 15:42:27 ID:xXUN4/Sb0
271bad.Wh-95:2008/02/13(水) 19:13:30 ID:QWRARrk90
デ…電車、電動車
272名無し野電車区:2008/02/13(水) 19:22:09 ID:V0iJhpucO
日銀から梶井をスカウトしたのは竹田じゃなくて土川だろ?
少なくとも社長が梶井あたりまで積極経営だったと思うが。その後はバブル崩壊も重なり縮小気味になったと思う。
273名無し野電車区:2008/02/14(木) 09:02:23 ID:c8RggoFb0
>>229
↓の一番下に書いてあるけど廃止にしたら幡豆町からクレームが来るかも
ttp://www.town.hazu.aichi.jp/02soumu/koji.htm
274名無し野電車区:2008/02/16(土) 09:31:03 ID:+neV1mI60
福武線は自力存続 県内撤退の名鉄、10億円の資金援助案
2008年2月16日

 存続問題が議論されている福井鉄道福武線は、今後も同社が鉄道事業を継続していく方針が十五日、決まった。筆頭株主である名古屋鉄道(名古屋市)は約十億円の資金援助をする案を提示。これに伴い、名鉄は県内からの撤退を表明しており、今後の体制整備が求められる。

 この日、県と沿線三市、福鉄、名鉄による協議会で方針が決定した。県や沿線市、福鉄は「鉄道事業者の認可がある会社がまだ存在している中で、新会社を設立することは不要」として、これまでの体制を維持することで意見がまとまり、名鉄側に資金援助を求めた。

 福鉄の借入金は約二十八億円。この日、明らかになった同社の二〇〇六年度の収支によると、鉄道事業が差し引きがないのに対し、支払利息が約九千四百万円と経営を圧迫していた。

 名鉄の支援後も約十八億円の借入金が残るが、県は、取引先の金融機関から利息の減免などの措置が期待できるとしている。

 福鉄側からはこれまで経営再建策として▽新会社を設立し、鉄道事業を移譲。固定資産を売却し、借入金を返済▽名鉄が債務を一部肩代わりし、株式を第三者に譲渡▽名鉄が増資を行い、株式を第三者に譲渡−の三案が提示されていた。

 福井鉄道の山内和久社長は「今後も安全確保に努め、一層の経営合理化と賃金見直しなど増収につながる方策を考えていきたい」と述べた。

 名鉄は資金援助と引き換えに県内から撤退することになり、福鉄に出向していた役員や技術者も引き揚げる。沿線市からは、名鉄にさらなる負担を求める声も上がった。

275名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:16:33 ID:9htQ9OFn0
実は軌道線は国土交通省の認可がないと廃線できないんだが
(1年前届出で廃線できるのは鉄道線)
岐阜の場合も揖斐線は鉄道線だったが 市内線と美濃町線は軌道線
木村社長の任務はそのためではなかったか(運輸省OB)?
276bad.Wh-95:2008/02/16(土) 19:26:55 ID:egNvM9ZE0
>>275
 やっぱ、それかよ…
277名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:40:13 ID:9htQ9OFn0
 日銀理事経験の梶井や箕浦や木下は社長にする約束があったと思われるが
本省局長まで行っていない木村は社長にする必要は必ずしもなかった
(副社長→副会長あるいは子会社社長会長くらいでも運輸省はそれほど
怒らなかっただろう 近鉄あたりだと国鉄常務理事経験者を副社長から
近畿日本ツーリスト社長とかの人事をやっていた)
278名無し野電車区:2008/02/17(日) 16:16:30 ID:nyeWzW3f0
>>274
結局名鉄は10億円の手切れ金を払って「はい、さようなら!」ってことなんやね。
さてさて、名鉄というback boneを失った福鉄はどうなることやら。
279名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:47:05 ID:vhpTDOHQ0
岐阜といい、福井といい、沿線自治体からは嫌われ者だな
設備更新で地元負担求めてる酉も酉だが・・・
280bad.Wh-95:2008/02/19(火) 23:41:12 ID:7Q+91EdF0
 つまらんっ、今の銘鉄はつまらんっ!!!
281名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:45:42 ID:ym5qbop90
bad.Wh-95さん的に見て5000系はどんなもんですか?
ここでストレートに言うと変な人に粘着されかねないので
やんわりとでいいですのでご意見をば
282名無し野電車区:2008/02/20(水) 15:31:32 ID:TJVnPrxt0
あちゃー
283bad.Wh-95:2008/02/20(水) 17:20:09 ID:Dui7yVjj0
>>281
 5000系は、まだ見てません、ていうか、見たくない気も…
そう言えば、始めて名鉄に乗ったのは、1970年頃。
 東岡崎からの帰り、5000系の特急に乗ったんだけど、パノ
じゃなくて、ブーたれた記憶が… 
284名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:12:26 ID:Qk9agIbW0
機器流用で5000というのが納得がいかない
6530系とかでよかったんじゃあないのかと
285名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:32:15 ID:4jpHhx340
>>284
>機器流用
つ5300系

元特急車両に敬意を表す意味で5000系だと思うようにしている
286名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:58:29 ID:NbU3G0cC0
なら敬意を示すアコモにせーよ。と言いたい。
287名無し野電車区:2008/02/21(木) 22:19:14 ID:r6S/eWPq0
モノレール以外の話は名鉄本スレで。
288名無し野電車区:2008/02/22(金) 19:22:40 ID:ZeegXmbw0
まあまあ
289bad.Wh-95:2008/02/22(金) 22:29:19 ID:oL74woQe0
 誰か向ヶ丘のモノレール乗った方、見えませんか?
名市交の100型あたりのことを考えると、どー考えても
乗り心地が悪そうな気もするので…
290名無し野電車区:2008/02/23(土) 14:14:08 ID:eiL8y9kWO
東山動物園の初代モノレールもなかなかよかった。
もう36年前になるが、車体がおもしろくて両開き扉が三ヶ所あるのを覚えている。

もう車両は解体されてしまったかな。
今は小型モノレールのスカイビュートレインが園内を回っている。
291東山モノレール:2008/02/23(土) 14:21:41 ID:00ifIkl4O
勝手に解体しないで(´・ω・`)
292bad.Wh-95:2008/02/23(土) 17:30:04 ID:TpYT8/N/0
>>291
 座蒲団一枚。0系・300系・500系・700系・N700系
どれにする?
 そりゃいいけど、国内最高速度記録保持機C62−17号機はど
うしてる?
293名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:54:43 ID:RKnmylIz0
>>11
>動物園なんか入園以外に出口が無いとか…
かなり古いレスへの返事で申し訳ないが、
動物園駅には左奥(入園券売場のある手前を左へ)に小さなゲートあり。施錠
はされていなくてフックのみ。
ここを通って階段を下るとモノレールの車庫横を通る道へ降りる。
そこをさらに進むとまた階段があり、それを下ると遊園地の裏手に出る。
一般の出入り口だがあまり知られていない。

294名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:25:16 ID:DK/aSrHvO
>>293 そこから歩けば約30分で犬山橋まで行けるのはあまり知られてない
295bad.Wh-95:2008/02/23(土) 22:45:18 ID:OmL6s01q0
>>293
 業務用か従業員用通路と思っていました。
 しかし、犬山橋のたもとまで30分、は、ちと、遠いかも。
スカイビューで好いで、モノレール、続けたってほしいガね。
●大阪の交通科学博物館、ぎゃーじんさんが唯一興味を引かれタ、言うトルのが
 これ↓。 お舞いら、全部見たんか?
ttp://www.monorails.org/tMspages/MPOsak.html
296名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:38:27 ID:4mpQ7yRn0
>>295
この模型良く出来ているね。どこか模型業者さん、プラモで出して欲しいね。
でも動物園駅まで行けば、普段見られない足周り部分が実物で見られる事もあり
ます。

このあいだ動物園駅の >>293 出口から出て、車庫周りを写真に収めて来ましたが、
使われていない1編成が修理点検中でした。スカート等の鉄板も外されて足周りが
よく見えました。運行中には見られない部分でしたので何か得した気分でした。
297bad.Wh-95:2008/02/24(日) 15:18:58 ID:BtO58ArN0
>>296
 1960年代、東京モノレール開通後くらい、に今井科学かアオシマ教材
あたりが乾電池で自走可能なアルヴェークのモデルを出しているはずです。
●上の方にブレンナンのジャイロスコープモノレールが出ていたけど
 このスレを読む人だったら、1960年代後半から70年頃にかけて小
母急が空気バネ式車体傾斜台車の試験をやっていたのはご存じと思います。
 その頃の「電気車の科学」誌(引っ越して行方不明)に車体傾斜技術の
解説が掲載されていましたが、その末尾で、振り子制御理論を裏返した(?)
ようなモノレールについて言及していました。
 FK式と仮称されたその車体支持方式に寄れば、跨座式モノレールが
必要とする水平安定輪を半減でき、走行桁の高さも半減できるので、床面を
上げてフラット化しても車両全高を低く抑えられる、と言うことでした。
 模型の写真では、台車に必要なのは垂直の走行輪とそのすぐ下の誘導・安定輪だけで、
下部安定輪は無く、走行桁の断面もほぼ正方形になっていました。
●車体傾斜試験も、制御の為に必要な高速演算可能なCPUがない時代とて、立ち消え、
  FK式(FURIKOの意らしい)モノレールも忘れられた、と。
 しかし、大阪モノレールや多摩都市モノレールの車両の全高が5メートル近いことを
 考えると、悪くないアイデアかも、と思いますが… 
298名無し野電車区:2008/02/24(日) 15:38:51 ID:0AX7luzc0
299名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:25:44 ID:4mpQ7yRn0
>>297
東京モノレールの模型は昔買った記憶があります。自走式だったかどうかは全く
覚えていません。30年近く前の話なので…。

ネットの情報でフジミ模型が過去にゼネコン(小型の手回し発電器…総合建設業
者ではない)で走行させるタイプを発売、その後ディスプレイタイプで再販した
という。私が買ったのはもしかすると後者の様な気が…。独身時代に住んでいた
川崎のとある模型やさんで偶然見つけ、さんざん迷った挙げ句に買ったような…。
今は昔、もう影も形もありませんが…。
300bad.Wh-95:2008/02/24(日) 17:37:57 ID:BtO58ArN0
>東京モノレールの模型
 挿絵画家にして箱絵の巨匠、小松崎茂師の作品集で新幹線など
と一緒に掲載されていた覚えがあるのですが、フジミが答えだったかも…
 小学館の学年誌で、大阪万博のモノレールとその際日本館に出展されていた
JNRのリニアのクラフトモデルが付録としてついていた、という、今イチ
怪しい記憶もあります。
●ただ単に、モノレール、と言うだけなら
ttp://www.monorails.org/tMspages/Models.html
ttp://www.monorails.org/tMspages/Collect.html
よく見るといくつかは日立が関係していますね。
301名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:27:45 ID:0AX7luzc0
302名無し野電車区:2008/02/25(月) 13:44:43 ID:b3m3U8pM0
ピーチの2番煎じになりそうだけど…、
名鉄サン犬山モノレールのグッズ出さないですかね。DVDとか…。
出来れば何処かの模型メーカーと提携して、
走行可能なスケールモデル出して欲しいです。
303bad.Wh-95:2008/02/25(月) 17:33:24 ID:fSIRCoHW0
>>302
 禿銅。Hetachiを巻き込めるかな?
ナカーマ迷鉄(・∀・)人(・∀・)日車ナカーマ
、なイメージがあるから、いやがられるかなぁ…
304名無し野電車区:2008/02/25(月) 19:22:52 ID:orRHyPGW0
>モノの模型化

これは・・・売れる!
305名無し野電車区:2008/02/25(月) 20:04:06 ID:orRHyPGW0
【鉄】「姫路モノレール」一般公開へ 巨大なお荷物、一転マニアの聖地に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203657364/
306bad.Wh-95:2008/02/25(月) 20:52:15 ID:fSIRCoHW0
>>296
 重箱の隅ご無礼。
 MRMはアルミ合金製です。リベットだらけは、製作された時代込みの、
その証拠。もともと、ノーペイントだったはず。
307名無し野電車区:2008/02/26(火) 12:19:11 ID:CM0efjSz0
名鉄のお客様センターに、犬山モノレールのグッズを出す予定でもあるかと
聞いてみたが、今のところ予定はないという返事だった。

日車にはグッズと特に走行可能な模型の予定は無いかとか、希望をメール
してみた。期待薄とは思うが…。
308名無し野電車区:2008/02/26(火) 12:52:12 ID:cl51qv4u0
>>305
いいなぁ
動物園駅もモンパの施設として保存公開できないかなぁ
309bad.Wh-95:2008/02/26(火) 17:35:26 ID:SrkXO8LN0
 浦安のウォルトさんちのテーマパークじゃ、こんなのを
置いているんだから、拵えてもバチは当たらん、と思う。
ttp://www.monorails.org/tMspages/CPTDL.html
モノは別として、取り組む姿勢は見習ったらどうだろ?
310名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:36:10 ID:cl51qv4u0
それはウォルトさんちのネズミさんという付加価値があってこそだろうなぁ
・・・ということはサルでも描いたグッズを
311bad.Wh-95:2008/02/27(水) 17:36:45 ID:ocZH6Jp30
 ウォルトさんちの本家にはこんなグッズもあります。
ttp://www.monorails.org/tMspages/CPMarkI.html
こういうので充分なんで、出さないかなぁ…↓
ttp://www.monorails.org/tMspages/ChongqingModel.html
展示専用モデルで好いんですが。
312名無し野電車区:2008/02/28(木) 15:44:41 ID:xslS7psU0
なるほどね
313名無し野電車区:2008/02/29(金) 09:13:09 ID:Rnlpscfw0
個人でピーチライナーの先頭車両を保存目的で購入した人が居ましたよね。
価格は15万円という破格だそうです。ただ運送費に30万ほどかかってる
そうですが…。

犬山モノレールもそういう方はいらっしゃるのでしょうかね。名鉄がどれ位
ふっかけて来るかですが…。

314名無し野電車区:2008/03/01(土) 18:45:13 ID:ku7xbhOT0
保守
315bad.Wh-95:2008/03/01(土) 20:30:10 ID:H1Dy3yod0
>>313
 静岡なんで、303系です。
 勘違いしていなければ、ピーチライナーの軌道沿いにあった公園に、
試作車、それもVONAの車体が遊具代わりに置いてあったのを見た
のだけど…
316名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:28:18 ID:EK5jYTVS0
>>315

これのことでしょうか?。桃花台ニュータウン内の公園(西公園か中央公園でしょうか)
にあったようですが、現在は撤去され駐車場になっているそうです。
http://nonbee.at.webry.info/200801/article_1.html

スレ違いですが…さらに2台の車両が売却されたようです。

更に車両2台の売却が決定(桃花台新交通)
http://toukadai.exblog.jp/8338108/

さて、犬山モノレールの運命はいかに…。
317名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:36:23 ID:ERwVmrTM0
>新たに休憩室を設けるよりも安かった
イ○バ物置やヨ○コウのプレハブ小屋よりも安いし丈夫だもんなw
あー俺も欲しいな、最後尾の車両
318bad.Wh-95:2008/03/02(日) 14:18:04 ID:G8mRBtPf0
>>316さん、多謝。
>>317さん
 かなぁ…。安いにしても、耐候性はどーみても、○ナバや
淀川製鋼所の方が上と見た。結局、崩しちゃうんだし。
 輸送費と置き場所が何とかなるなら、MRMを買っても好いかも。
どっちもだめな私です。
319名無し野電車区:2008/03/04(火) 15:55:56 ID:JfOFsCX/0
320名無し野電車区:2008/03/04(火) 18:59:43 ID:/noiMWfJ0
321bad.Wh-95:2008/03/04(火) 20:38:17 ID:DZUFMwC+0
 ヲヰ…w
322名無し野電車区:2008/03/07(金) 04:34:26 ID:wM+T/rMp0
323名無し野電車区:2008/03/07(金) 06:44:00 ID:PAQhO6cE0
324名無し野電車区:2008/03/07(金) 07:23:27 ID:rA6nf+CJ0

                  ο
              _ ,−、
             / `i .ノ
           _人_.ノ/  ./ヽ.      /ヽ.
         /    ll.   /.  ヽ__,./ _  ヽ、   . −、
        /      |!、  ノ , ´      `゛   ヽ  (   )
      /      ./ ヽ./ "  、_,..|    * ', ノ` ー ';
  .  /      /i    { *  ヽ  lヽ、__.  j´     j
    !.      /  l.   '、       ヽj`ー、_ `ー、    /
    ヽ、   /     !    ヽ          `ー-'   Ο
      ` ー´      '、
          ο
325名無し野電車区:2008/03/07(金) 11:11:18 ID:nK1N5N9fO
今年のモンキーナイター営業で、夜間運転は最後か。ライト点灯状態を撮らねば。
326名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:13:28 ID:DA3pBprT0

327名無し野電車区:2008/03/08(土) 19:23:58 ID:PVLOkrnSO
名鉄モノの車両を東京モノが買い取らないだろうか
328bad.Wh-95:2008/03/08(土) 19:50:19 ID:W7gRdjHk0
 軌道の寸法はほぼ同じで、車体断面も近いんだけど…
でも、本線で運用できないような車両、第1世代の100系の
プロトタイプみたいな第0世代のクルマを、置いてくれるとは…
 つーわけで、銘鉄が責任取って、保存しなさい。
329名無し野電車区:2008/03/08(土) 20:44:43 ID:YKqk3RR90
産業技術記念館・・・ありえない、ありえないよ!w
330名無し野電車区:2008/03/09(日) 09:34:18 ID:g8l4l2a40
現在も主要モノレールメーカーである日立が作った第1号だから、どう考えても保存先は日立以外に無いだろ。
あとは日立次第だけどな。
331名無し野電車区:2008/03/09(日) 11:47:10 ID:JXBHVG8V0
日立はEF58 61を保存したがってるとあっちのスレにあがっていたが、
そこまでなんでもかんでも保存するだけの余裕あるか?

犬山遊園の駅にそのまま保存されればいいのだが。
332名無し野電車区:2008/03/09(日) 12:01:24 ID:TMqHrOi8O
EF58⇒高度成長を牽引した象徴的機関車。
犬モノ⇒先見性の無い経営者の手に掛かると、どんなにモノが良くても行く末はただの産廃というお手本。
333bad.Wh-95:2008/03/09(日) 16:32:32 ID:yzSXsy5s0
>産業廃棄物
 なか国に売ったら、買い取りそう。んでも、犬山市も廃棄物の処理は
イヤな顔をしそうだなぁ。
>犬山遊園
 さーて、遊園駅が好いのか、金が少しは取れるからという理由で
モンパ駅が好いのか…。成田山はないだろうけど…
>産業技術記念館
 誰か名古屋市科学館を欺す方法を思いつかないか?まだ引取先としては
ましな処だと思うが。
334名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:57:20 ID:jI52d4sx0
今現在はゴミ同然ですケド、10年後には180万円相当になります。
180万円保証で返品も受け付けます(送料別)。

みたいな感じスかね?w
335bad.Wh-95:2008/03/09(日) 21:17:50 ID:yzSXsy5s0
 新5000系(写真)見ました。
まぁー、どっちゃでもエエ、好きにしとって、な気分で一杯になった。
スカーレットで、それなりにスマートだった特急車の思い出を冒涜さ
れた気になった。(T_T)
 しかし、簡易連結器とか気動車の逆転装置の台車装架とか、木目
化粧板とか、いろいろ特許や実用新案を持っているはずの日車がなんで
ユーザーからのオーダーとはいえ、あんなオモチャを作るんだ?
 古くからのつきあいだからこそ、一言言ってやるのが老舗企業としての
義務じゃないのか?
336名無し野電車区:2008/03/11(火) 18:10:37 ID:aXEwjQWU0
5000はゴミ同然の新車だよな。。。orz
337名無し野電車区:2008/03/11(火) 19:40:26 ID:mkQo3BQd0
5000系 通称「バケ電」

1000系が化けただけの電車。
338名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:37:15 ID:dvjN7WEi0
5000か。
冷房がないやつだったな。
339名無し野電車区:2008/03/12(水) 00:43:03 ID:bxr70d+70
特別料金無しでは冷房無しが当たり前だった時代でしょ
その常識を覆したのが5500
340名無し野電車区:2008/03/12(水) 15:53:29 ID:EBw2DtIX0
デビュー当時のことなんか知らんよw

本線の優等でコレが来ると損した気分だったな。
341名無し野電車区:2008/03/12(水) 19:01:44 ID:bxr70d+70
年寄りとか馬鹿にしないでください(>_<
342名無し野電車区:2008/03/13(木) 09:43:10 ID:ruvTNANN0
なんか電車の話で盛り上がっているみたいなんだけど…
モノレールのスレなんだからさあ…
343名無し野電車区:2008/03/13(木) 12:58:35 ID:zuGhUbLb0
モノレール関連の話題でスレを保守していたbad.Wh-95がいよいよ限界に達して、
電車の話を始めたのが原因かな
344名無し野電車区:2008/03/13(木) 13:59:57 ID:MENgY2Em0
お猿の絵が描いてあるシートがかわいい。ちゃんと、見ざる、聞かざる、言わざるなのだ。
あれ、座布団にして売ってくれ。どこぞの車両メーカーみたいに。
345名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:48:47 ID:hCDI3WMbO
モノレールで成田山駅に行って登って成田山の裏側のおとぎ列車沿いの山道を歩くと古墳があるしおとぎ列車の踏切があるしモノレールが間近で見れるし結構楽しめるお
346名無し野電車区:2008/03/13(木) 22:55:13 ID:hxk7AguU0
>>345
「、」入れてくんなきゃ読み辛いべさ。
347名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:27:01 ID:mtkA/e0N0
>>346
モノレールで、成田山駅に、行って、登って、成田山の、裏側の、おとぎ列車沿いの、山道を歩くと、古墳が、あるし、おとぎ列車の、踏切が、あるし、モノレールが、間近で、見れるし、結構、楽しめるお
348名無し野電車区:2008/03/13(木) 23:37:43 ID:IMVG8o+E0
文節で区切ってるつもりだろうが、間違ってるぞ。
間違いなく区切れれば少しは可笑しいのに、つまんね。
349名無し野電車区:2008/03/14(金) 09:30:38 ID:zEsM2Qd50
まもなく にじゅう さん番線に 到着の電車は のぞみ にひゃく じゅう よん号 東京ゆきです。
途中の停車駅は 京都 名古屋 新横浜 品川 東京です。
350名無し野電車区:2008/03/14(金) 12:57:23 ID:Gj1gk43o0
>>347
モノレールで成田山駅で下車、成田山裏のおとぎ列車沿いにある山道を歩くと古墳があります。
さらにおとぎ列車の踏切があり、またモノレールも間近で見れるので結構楽しめます。

と、添削してみたが。

ちなみにその場所は丸山白山平(はくさんびら)のあのあたりでしょうか。軌道の下をくぐり
下っていくと右手に寂れた児童公園(広場)がありませんか?。
351名無し野電車区:2008/03/14(金) 15:03:19 ID:25mygKMx0
>>350
あるあるw
穴場かと思ってたけど
けっこう知られてるのねw
352名無し野電車区:2008/03/15(土) 03:00:08 ID:ELcxV0igO
みんな車社会がいけないんだ
353名無し野電車区:2008/03/15(土) 12:30:05 ID:QIcwwo7p0
愛知県は住勤隣接型の街が多かったからな。
鉄道の重要性が低かったわけで。

昔ながらのベッドタウンって岩倉ぐらいじゃね?
354名無し野電車区:2008/03/15(土) 13:12:08 ID:NqoprId80
>>351
でも穴場だと思いますよ。あまり人は来ない感じですから。
私がなぜ知っているかというと、
この近くに知人の家があるからです。
355名無し野電車区:2008/03/15(土) 18:44:26 ID:o4bVMOgi0
姫路モノレールのように保存してもらいたいんだけど?
356名無し野電車区:2008/03/15(土) 19:32:17 ID:tWUmmYCp0
場所あるしそのまま展示してもらいたいもんだ

でもモンパと一緒にあぼーんの悪寒
357名無し野電車区:2008/03/15(土) 20:20:00 ID:kWqAyveuO
ピーチライナー展示場下で書き込んでますが?
358名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:06:01 ID:tWUmmYCp0
まだ車両あるのか?
何両残ってる?
359名無し野電車区:2008/03/15(土) 21:24:08 ID:f0JEFqjOO
中京競馬場のパノラマカーの上に保存がいいw

ちなみに明日は名鉄杯w
360名無し野電車区:2008/03/16(日) 00:09:22 ID:/ltUAR260
さっきワールドビジネスサテライトでモノレールを取り上げていたが犬山は無視。
361名無し野電車区:2008/03/16(日) 00:43:44 ID:vlJn8dpc0
実験線でもあり
日立にとっては黒歴史ですから(>_<
362名無し野電車区:2008/03/16(日) 09:47:21 ID:rVrsTxXn0
大阪モノレールの映像が、「日立ビルケア号」だったのは狙ったんだろうなー。
363bad.Wh-95 :2008/03/16(日) 11:57:16 ID:f5d6m0OZ0
 地下鉄開業50年誌を買いにレトロ電車館行ってきたけど、
考えてみたら、東山のサフェージュの模型はいま、科学館とか
じゃなくて、こっちにあるんだっけ。
 
364bad.Wh-95 :2008/03/16(日) 11:59:45 ID:f5d6m0OZ0
>>356
 モンパがどうなるか、誰か聞いとらん?
枕を並べてあぼーん、は、あまりに悲しいし。 
365名無し野電車区:2008/03/16(日) 12:06:36 ID:BG+tZegWO
>>335
今日は名ソーじゃ無くてこっちですか
366名無し野電車区:2008/03/16(日) 22:14:57 ID:/ltUAR260
367名無し野電車区:2008/03/17(月) 14:28:37 ID:3HFcqhLx0
>>363
去年の12月にレトロでんしゃ館行きましたが、
東山のモノレール模型はありましたよ。
368名無し野電車区:2008/03/19(水) 02:00:13 ID:k0h/HLez0

369名無し野電車区:2008/03/19(水) 17:09:43 ID:ih3QMkoK0
  
370名無し野電車区:2008/03/19(水) 18:37:15 ID:+6i00zMh0
>>355
あれは結果的に保存されてるだけで市行政失策を隠蔽してるとしか思えんなw
371名無し野電車区:2008/03/20(木) 09:47:40 ID:s+bw4/WU0
保存状態は良好だ。
372名無し野電車区:2008/03/21(金) 18:30:10 ID:cdFWNY8W0
そろそろ密告だ
373名無し野電車区:2008/03/23(日) 21:24:05 ID:slSelNO40
374名無し野電車区:2008/03/24(月) 20:06:33 ID:R5bYdsj10
てっちゃん
375名無し野電車区:2008/03/25(火) 11:40:11 ID:loy63Oqr0
乗り場に着く前に遭難しそうだな。
376名無し野電車区:2008/03/25(火) 19:55:11 ID:9kUgrM7T0
というか出そうな雰囲気だな
377名無し野電車区:2008/03/26(水) 14:52:35 ID:Bn94F7Hu0
全裸マンが?
378名無し野電車区:2008/03/26(水) 14:55:29 ID:Ui0/mrjp0
丸裸三郎が?
379名無し野電車区:2008/03/26(水) 16:20:48 ID:+sXkQjQM0
さ鳴く
380名無し野電車区:2008/03/26(水) 18:47:02 ID:Mfg4UuDA0
ぜんぜんぜんぜんぜんらみゅわーん
381名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:38:26 ID:bYJYGzbu0
このスレも脱兎落ちだな
382名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:23:02 ID:uTj9yYwd0
廃止まではなんとか持たせたいage
383名無し野電車区:2008/03/27(木) 22:40:25 ID:V31TXZHX0
25日に行ってきた
新鵜沼〜犬山遊園を乗るつもりだったが、
まさか初めて乗る名鉄が犬山モノレール線になるとは・・・
乗れなくて歩いていって帰りに乗った
全線乗車+全駅乗下車達成
384名無し野電車区:2008/03/29(土) 16:53:04 ID:YRCgf5T3O
dat落ち阻止上ゲ
385名無し野電車区:2008/03/30(日) 14:59:35 ID:cuXnjKdv0
レスだけしててもだめで
時にageないと落ちるんだー?
386名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:06:54 ID:ndhkxVRx0
上げなくても新しいレスがつけば落ちない
387名無し野電車区:2008/03/31(月) 16:34:34 ID:9JfuHJ4FO
モノレール
388名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:38:46 ID:9fK/2M6dP
逆に言えば、下にたくさんスレがあっても、
それらのスレの一番新しい書き込みがここの一番新しい書き込みより後に書かれていた場合、
落ちるのはこのスレ。
389名無し野電車区:2008/04/01(火) 15:41:39 ID:DyKRo2AkO
あげ
390名無し野電車区:2008/04/03(木) 20:04:45 ID:DMYJ7B2YO
カメコはモノレールに乗って可児川まで尾根づたいに歩け。思い出になるぞ。
391名無し野電車区:2008/04/04(金) 00:48:41 ID:s+p5zgXo0
昨日、モノレールのりました。動物園から、名鉄社員(鉄道関係)が撤退したので、びっくりしました。 また、動物園では改札開始の合図に警笛をならしてました。
あと、気になるのがラッピング車で最近稼働してないようです。
392名無し野電車区:2008/04/04(金) 09:16:49 ID:CvY2URsIO
車両更新代を寄付すれば流れは変わるのかな?
393名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:40:17 ID:DKD69I8M0
わかんない
394名無し野電車区:2008/04/04(金) 20:45:15 ID:AGYEDlc+0
>>392
ここ十数年出し続けている単年度赤字分もある
395名無し野電車区:2008/04/04(金) 22:51:39 ID:G3xLxP670
名鉄に就職してモノレール運転してる人がかわいそうだとオモタ。
3駅しか無いなんて。
396名無し野電車区:2008/04/04(金) 23:14:59 ID:AGYEDlc+0
いやいや、年中毎日モノに乗務しているわけではないので・・・
日々の高速運転で疲れた頃にモノの乗務でマターリしているのだろう
397名無し野電車区:2008/04/05(土) 10:07:15 ID:oKO9N8CZ0
そうでしたか
398布袋駅:2008/04/05(土) 19:21:19 ID:06RP4u9A0
いつもは、注目編成スレにいますが…今日犬山モノに乗ってきました。
犬山遊園14:29発で、天候も良かったのでまずまずの乗車率でした。
動物園駅からは、モンパの尾根遺産に頼んで左側から道路へ続く小道へ出してもらいました。
399名無し野電車区:2008/04/06(日) 13:41:26 ID:3+zDEPPW0
あ半年もすれば満員ですね・・・
400名無し野電車区:2008/04/07(月) 19:59:01 ID:5aNSFZJO0
400get!
401名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:53:03 ID:oYPqYeYB0
昨日行ってきたんだが、平日なのに
臨時?運転していて、15分間隔になっていたので撮影には都合が良かった。
車内はガラガラでしたが…
402名無し野電車区:2008/04/11(金) 20:56:16 ID:VrRu4UdA0
>>401
イベントの開催にあわせて増発するような事を聞いたことがあるが…。
撮影には良いが赤字が増えるだけではないのかな〜。
403名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:36:42 ID:U1bsex3I0
今日行ってみたら、名鉄HPで検索したのに反して
駅の時刻表が何の説明も無く(平日・休日とかも書いてない)
時間4本運転になっていたのはそういうわけか。
しかし、ネット上どこにも告知らしいものが無いのが逆にすごい・・・

あとモンキーパーク、閑古鳥かと思ったら結構人が多くてびびった
家族連れが多くて肩身が狭かったが
404名無し野電車区:2008/04/13(日) 20:46:38 ID:NA63zwlT0
平日は知らんけど、週末のモンパは混んでるお
405名無し野電車区:2008/04/15(火) 19:55:12 ID:re3/3C/G0
まぁアクセスがマイカーに移っただけなわけで
モノレールが赤字だからといってモンパまで赤字というわけでもないしね
406名無し野電車区:2008/04/17(木) 21:46:19 ID:6oLMuOQI0
保守
407名無し野電車区:2008/04/19(土) 17:17:20 ID:flmD1ojfO
あげ
408名無し野電車区:2008/04/21(月) 11:04:38 ID:IYg6VYNZ0
名鉄犬山モノレール 最後の春。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/04/post_758.html
409名無し野電車区:2008/04/23(水) 18:17:57 ID:8AoSCPd10
モノレール哀愁の最終が今年12・27(?曜日)か!
410名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:29:57 ID:fb/SDglQ0
何とか存続してほしいんだけど、無理かね
411名無し野電車区:2008/04/23(水) 20:57:46 ID:k0DAGUDmO
そういえば検査してた方が出てきてるみたいだね。GWは2本共走ってくれないかな。せめて犬山遊園留置とかね。
412名無し野電車区:2008/04/23(水) 21:12:17 ID:ToaBMtkq0
>>409
土曜日だね。混むかなあ…。
イベントの計画はあるんだろうか。

>>410
現状を考えると無理な気がする。
413名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:15:10 ID:56cgq5oN0
車両の保存で良いよ
414409:2008/04/23(水) 22:26:12 ID:8AoSCPd10
>>412 多分ねその道の熱狂マニア?が
415名無し野電車区:2008/04/27(日) 08:17:17 ID:9k5sDehh0
今年の紅葉シーズン。

もみじ寺でおなじみの寂光院へはモノレール線をご利用ください。
動物園駅下車 徒歩7分です。
416名無し野電車区:2008/04/29(火) 23:39:51 ID:VcfZ9OWD0
今日、重連やりましたか?

417名無し野電車区:2008/05/02(金) 11:15:35 ID:rGmjn2cn0

418名無し野電車区:2008/05/02(金) 18:58:05 ID:cFvF2aYV0
まったくだよ
419名無し野電車区:2008/05/02(金) 19:29:56 ID:uvrtAtFB0
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
420名無し野電車区:2008/05/03(土) 20:08:54 ID:OGA2V1VI0
再開
421名無し野電車区
愛知県は住勤隣接型の街が多かったからな。
鉄道の重要性が低かったわけで。

昔ながらのベッドタウンって岩倉ぐらいじゃね?