遂に着工へ!新幹線札幌まで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ついにきました!!
熱く語りましょう!!!

整備新幹線、事業化へ 諫早―長崎など 政府・与党調整
2007年12月14日  朝日 朝刊

 整備新幹線の北海道、北陸、九州・長崎3ルートの未着工区間の事業化に向け、
政府・与党は今年度内に必要な財源の確保にめどをつけることで最終調整に入った。
14日に開く政府・与党の整備新幹線検討委員会で合意される見通し。未着工区間
の建設費は総額2兆円に上るだけに、全区間分の財源確保は困難との見方も強いが、
建設着手に向けて政府・与党が動き出すことになり、財政再建に逆行するとの批判
が出そうだ。

 3区間は、北海道(札幌―新函館)、北陸(金沢―敦賀)、九州・長崎(諫早―
長崎)。14日の委員会では、政府・与党が「安定的な財源を得て、今年度内に財
源のめどをつける」との趣旨で合意する見通しだ。未着工区間の建設に向けて動き
出すのは、04年に新規着工を決めて以来。

 自民党では7月の参院選敗北を受け「地方への配慮」の観点から早期着工を求め
る声が高まっていた。自民党と公明党の整備新幹線建設促進プロジェクトチームは
先月、着工時期の今年度内の決定を目指すことで合意し、政府に働きかけていた。
2名無し野電車区:2007/12/14(金) 07:20:25 ID:+s1J9J93
終了
3名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:09:06 ID:eoJahTMJ
今の時点ではまだ決定もしてないのにスレ立て早すぎ
4名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:16:42 ID:r1f97sNT
バカな道民

民主党に投票して与党を惨敗させておきながら
新幹線のことだけは与党議員に頼みまくね意味不明な道民たち
民主党王国の北海道は全国から意味不明な人間として恥辱を受けている
テレビで道内与党の議員がボヤいてたな
道民は民主党に投票しているのに新幹線だけは与党に頼みに来る
何でも反対する民主が多いのにムリばかり言う道民
ストーブガンガンたいて今度は窓開けろと言う道民・・・恥ずかしい
5名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:25:15 ID:dlaUeqfT
新幹線が出来ても過疎化に歯止めが効かない地方の為にはならないだろ。
若いやつらが東京に行くのが便利になる→道・県の税収が減る→地方格差が余計広がる。
6名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:43:13 ID:D3EUX+az
長崎新幹線出来ちゃうのかorz

まあ札幌延伸がほぼ確定したのは良かったが
7名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:48:05 ID:gm3v/rEF
自民党関係者と民主党関係者晒しあげ
>>1
長崎新幹線は自民党議員が県知事に重圧かけて着工に踏み切りましたよね。
8野木寸克也 ◆4WWwwwWWbs :2007/12/14(金) 09:54:49 ID:zPf2Qp+R
無駄すぎる
9名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:01:01 ID:r1f97sNT
そう・無駄すぎるに同意

役所の職員の給料も無駄だから全員パートで時給700円で良い
官僚も無駄だから時給800円のパートで良い
役所の退職者の天下りも無駄だから法律改正で退職して働いたら死刑か無期
市役所や区役所も無駄だから全員日払で5500円で良い
全国の役所は全て時給の日払で良い

一年後には日本は銭が余って使いきれんほど豊かになる

新幹線は無駄だ・・・道民も少し考えろ

野党に投票しといて与党に頼むのは、はんかくさいんでないの〜てか!
10名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:23:57 ID:iBNj2Jfl
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/superiority/poppulation.html
ほれ

>>9
はんかくさいんでないのって、どこの方言?
11名無し野電車区:2007/12/14(金) 12:11:45 ID:rhKl0U2y
半角サイン板?
12名無し野電車区:2007/12/14(金) 17:22:32 ID:GJdoyvJV
>>9
そうそう
だからまずは存在自体無駄なお前が先に氏んでくれ
13名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:09:59 ID:Hiq8+8IP
新幹線どころじゃないわよ

JR止まってるじゃないの
14名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:16:39 ID:xuy0P3Av
>>5
そうそう、あと駅前商店街が過疎るって朝日がネガティブキャンペーンやってたね
15名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:03:44 ID:O08JvAZ4
>>10
津軽弁ですね。
青森の方言です。
16名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:11:12 ID:oroNZp/V
>>14
札幌は確実に潤う
函館とかどうなろうと知らん
17名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:45:53 ID:tdRgw+pn
〜きょうの政府与党合意文書全文〜2007.12.14

■政府・与党整備新幹線検討委員会における合意事項(全文)

1.平成16年12月16日の政府・与党申し合わせ「整備新幹線の取り扱いについて」が着実に
実施されるよう、平成20年度予算において所要の整備新幹線整備事業費を確保するものとする。
 また、既に安定的な財源が確保されている九州新幹線(長崎ルート)武雄温泉・諫早間について
は早期着工に向けた関係者の調整を促進する。

2.整備新幹線を取り巻く諸事情を踏まえ、政府・与党により、未着工区間の着工のための財源の
確保、地方負担・償還が地方財政に過大な負担にならないようにするための措置、並行在来線等の
諸課題について検討を開始する。

3.このため、整備新幹線に係る政府・与党ワーキンググループを設置する。政府・与党ワーキン
ググループは今年度末までに安定的な財源を確保する方策の目途をつけた上で結論を得るべく全力
を傾注し、その結論が得られ次第、当委員会を開催する。
18名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:46:08 ID:ql9FOsGU
長崎新幹線って、沿線の人口を
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/superiority/poppulation.html
の様に出してるけど、実は武雄温泉から長崎に伸ばさず、
佐世保線沿いにそのまま佐世保まで伸ばしたほうが更に沿線人口が高くなる。
武雄温泉−諫早間は沿線人口が極端に少ない。
正直、沿線人口の話を出せば、「長崎に伸ばさず佐世保に伸ばすべきだろ?」と
言われても長崎は反論できないだろう。

今回着工申請の諫早−長崎が認められ着工となった場合、
武雄温泉−諫早が着工できていない事が問題となるが、
実は元々フリーゲージで着工を宣言しているため、
佐世保・大村線ルート、長崎本線ルートのどちらでも乗り入れ可能であるため
運行上は問題なし。但し時間短縮効果はなし。
どんなに長崎が必死になっても税金の無駄遣いと言われるのは確実。
19名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:49:53 ID:bma2gmqn
新幹線ができれば地方が潤うなんて幻想まだ道民は持ってんのか


結局、現実は三大都市圏に吸収されるだけなのに
20名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:06:21 ID:XmDyZfC2
>>19
空理と陸路で高速交通が2つ確保される意味は大きいと思う。特に冬場。
つうか、東北新幹線の仙台以北は札幌延伸して初めて意味を成すもんだろ?
21名無し野電車区:2007/12/14(金) 22:47:01 ID:LQW4Smab
>>19 事実と推測をわざとごちゃまぜにするんじゃない!!!!

北海道新幹線の意味は、>>20がいうとおり、実用的な時間で移動可能な複数の
交通手段の確保(=冗長性の確保)なんだぜ。会社のPCにある台帳などの重要
データだって、複数のサーバーやストレージにバックアップするだろ?サーバー
あれば十分、冗長性の確保は無駄なんていったら、サーバーこけたら大事なんだぜ?

交通だって同じだろ?冬季なんて飛行機の欠航・遅延・目的地以外への着陸や、
千歳からの在来線の乱れ・運休など北海道との行き来に何かと往生するじゃん。
複数の手段があれば、どっちかこけても片方で何とか定時で動けるし。
22名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:00:21 ID:oroNZp/V
さすがに札幌くらい離れてると東京にループされることないよなw
23名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:05:31 ID:CvLCnc7e
【東京〜札幌】北海道新幹線77【4時間以内】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196169784/

こっちもね
24名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:13:31 ID:XmDyZfC2
4時間切ったら、それこそ釧路行くのと同じ感覚で東京行くことになるのか。
25名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:34:57 ID:4CNKvz62
盛岡以北も300km/h以上で運転しないと4時間切るのムリだろ?
そこんとこ大丈夫なのかなあ・・・
26名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:37:37 ID:oroNZp/V
>>22
ループじゃねえや
ストローだ
27名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:48:36 ID:LQW4Smab
>>25 ナニが心配なの? 別に走るだけだったらなーんの問題も無いが?
28名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:05:10 ID:3ZS+wPgq
 キハ283系が耐用年限を迎えるまでには・・・つっか、五稜郭と東室蘭・小樽との間が電化されるのはいつの日なのかヨ・・・・・・。
29名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:06:39 ID:3ZS+wPgq
 金沢と敦賀の間が開通すれば敦賀発着の新快速が大増発というわけでつか。
30名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:08:34 ID:JfXNFPI2
ホント節操のない公共事業天国だなw
鉄ヲタもその一味ってことか
31名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:09:54 ID:JfXNFPI2
>>20
>空理と陸路で高速交通が2つ確保される意味は大きいと思う。特に冬場

新幹線って最近すぐ止まるんだよな。故障とかいって。
32名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:10:50 ID:U0RQlve2
>>31
で?
33名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:35:41 ID:7VNu2PqR
>>30
高速道路と一緒にされても・・・
というよりお前馬鹿だろ?
34名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:38:28 ID:lTtYEcGu
>>30
羽田の国内枠を少しでも国際枠にあけないと、10年後には完全に
パンクするの。

しかも新幹線の場合は過疎地に高速を通すのと違い、線路使用料
が国庫に入ってくる。およそ20年で建設費をペイし、その後は毎年
数百億単位で黒字で国庫財政に寄与する超優良な公共事業だ。

八ン場ダムだの諫早干拓だのああいう無意味な公共事業をごっちゃ
にしてる馬鹿はいい加減すっこんでな!
35名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:39:00 ID:lTtYEcGu
をごっちゃ→とごっちゃ
36名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:54:14 ID:HYaWRls5
諫早〜長崎って新幹線にする意味ないじゃん。たかだか25kmを
37名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:59:44 ID:JfXNFPI2
>>34
ひとつ聞きたいんだけど、
>線路使用料が国庫に入ってくる

と、並行在来線を第三セクターにすることによる赤字補填分と、
どっちが大きいんですか?
38名無し野電車区:2007/12/15(土) 05:34:57 ID:E6UCbGv10
>>36
乗り心地が改善して、5分ほどスピードUP、素晴らしいじゃないか♪
39名無し野電車区:2007/12/15(土) 06:54:34 ID:QGETb3YwO
>>34

羽田空港ねえ。。。

人口は減る方向だのに、こういう需要予測はなんでプラス成長しか考えないのかなあ?

40名無し野電車区:2007/12/15(土) 07:16:31 ID:3B6tdbD90
>>39
成田が糞杉るから。遠い上に変な人たちが居ついてどうにもなりません。
41名無し野電車区:2007/12/15(土) 07:51:38 ID:WCoLcOMr0
>>39 人口減は一理あるが札幌便の減便→羽田の国際線枠の増大につながるのでは?
42名無し野電車区:2007/12/15(土) 07:54:17 ID:WCoLcOMr0
連投スマソ。仙台ー札幌など今まで地域的な交流がなかった東北-道央 道南の
地域間交流が活発になることも確か。
43名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:03:30 ID:X233GG7g0
話が出てこないから書くけど。青函トンネルどうするの?貨物列車も混ぜて運用するのか。
もう1つは、北海道上陸後、噴火湾を直進していくルートが最短ルートに思えるが、どうかな。
まさか、在来線同様にぐるっと周ってのルートになるのだろうか?
44名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:13:06 ID:FzJkbtSY0
>>43
あのさ

グ グ レ カ ス


正直それくらいは鉄ヲタでなくても新聞読んでる奴なら知ってるぞ
45名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:28:59 ID:uWRFgHO2O
長崎新幹線は確かに疑問。取り敢えず佐賀まで作ってその先は後で…って訳にはいかないよなぁ。長崎県民怒るだろうけど時短効果が少ないのも事実。長崎にはFGTで十分だと思う。新幹線というブランドが欲しいという政治家は得る物と失う物のバランスをちゃんと考えてるのだろうか?
46名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:52:12 ID:8TFKLMuc0
長崎新幹線って微妙だなぁまた・・・
どこまで直通させるかによるな。最低新大阪まで走らせないと意味無い気がする。
47名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:03:01 ID:aIuacSfQ0
俺は長崎新幹線は不要だと思う。時間短縮効果が少ないんだから。
直通による利用増は見込めるだろうけど、それだけならミニかGCTでいいだろう。

正直言って、長崎着工なんかが決まってその分北海道に回る予算が減るような事態にはなってほしくない。
48名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:08:36 ID:8TFKLMuc0
普通に考えりゃ博多の次は札幌だったと思うんだがな・・・と今更なことを言ってみる土曜日の朝。
49名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:10:33 ID:FzJkbtSY0
>>48
http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/superiority/poppulation.html
これ見たらわかるけど、東北がネックだった
50名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:37:51 ID:lwkx++Bj0
>と、並行在来線を第三セクターにすることによる赤字補填分と、
>どっちが大きいんですか?

圧倒的に使用料。1桁違う。
51名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:42:46 ID:vZnNQqy00
>>34
>しかも新幹線の場合は過疎地に高速を通すのと違い、

高速道路は固定資産税(地方税)がかからないが、
鉄道の場合は固定資産税が地元自治体に入るという違いもあるな。
52名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:45:51 ID:8TFKLMuc0
北海道新幹線に関しては、コヒが他所の流れに便乗して平行在来線の廃止を打ち出しているけど、
実際札幌まで開通したら山線の維持費くらいは軽く捻出できそうな気がするんだがな。
53名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:47:10 ID:FzJkbtSY0
まあ、少なくとも江差線はいらんな
54名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:49:20 ID:uWRFgHO2O
確かに東北は人口密度が少ないけど新幹線の本来の目的は地方の都市間を短時間で結ぶ事だと思う。その効果が著しいのが北海道新幹線なので優先されてるのでしょう。北陸新幹線は政治力で湾曲されてますがね。造っちゃえばこっちのものと強引に…ねぇ森さん。
55名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:55:29 ID:8TFKLMuc0
江差線ってなんで残ってんの?

・・・と思ったが、函館〜木古内も江差線なんだったな。
56名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:56:19 ID:N75JsKBy0
東京まで乗り換えナシでいけるメリットは何?
57名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:56:20 ID:FzJkbtSY0
こう考えると、札幌圏に強い政治家いないの痛いな
道東の政治家は札幌なんてどうでもいいだろうし
58名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:58:33 ID:BXW92IXI0
東京にある本社を強制的に地方移転させる法案を作らないと駄目だろ
新幹線なんか作った所で、根本的解決にはならんよ
まずは東京の本社には法人税を100%アップさせる所から始めるべきだ
59名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:59:10 ID:3B6tdbD90
>>56
乗り換え無しで行けること。
60名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:01:50 ID:8TFKLMuc0
>>57
そこで北見新幹線と足寄新幹線、政権交代で室蘭新幹線ですよw
61名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:02:21 ID:FzJkbtSY0
>>58
札幌の場合、経済効果より飛行機がパンク寸前だからほしいだけ
62名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:03:10 ID:8TFKLMuc0
>>59
だね。特に札幌への移動に関して言えば、千歳も羽田も両方、都心から遠い。


福岡空港って凄いよなぁ。よくあんなところに作ったもんだ。
63名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:17:15 ID:HYaWRls5O
整備新幹線で必要なのは
・東北新幹線:八戸〜新青森
・九州新幹線:博多〜新八代
・北海道新幹線:新青森〜札幌


だけだろ。あとは全部不要

まあ九州新幹線も無駄な駅があるがな、船小屋とか船小屋とか船小屋とか
64名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:26:21 ID:N75JsKBy0
江差線をイラネ
と言っている奴は鉄オタか?
鉄ヲタに鉄道を語らせては駄目だな。
65名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:27:59 ID:FzJkbtSY0
いや、ただの札幌出身者ですがw
66名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:31:05 ID:N75JsKBy0
早く言えば鉄ヲタだろ?>>65
鉄ヲタは自分の1メートル周りしか見えないんだな?
67名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:32:46 ID:3B6tdbD90
>>62
羽田はそれなりに近いけどね
タクシーなら30分で都心に出れる

札幌へは、大宮以北の北関東は間違いなく新幹線になるなあ
68名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:33:44 ID:8TFKLMuc0
>>64
実際、江差に行くのに鉄道だと大きく迂回することになるからな。
69名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:34:47 ID:ZHnR8Twa0
>>66
いや、50cm未満。
70名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:35:11 ID:N75JsKBy0
>>68
だからといって
無用と考えるのはバカとしか言いようがない
71名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:46:45 ID:FzJkbtSY0
>>70
実際いらんだろ
本数考えてもバスにしたほうが住民サービスに寄与する
そもそも鉄ヲタと決め付ける君の精神状態に疑問だが
まあ、中高生か
72名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:47:36 ID:8TFKLMuc0
>>70
じゃ、道路の整備も済んだ今、バスよりも遅い上に本数も少なく、
交通弱者に駅までの移動と乗換えを強いる江差線の有用性に関して、
馬鹿にも分かるように説明してよ。DMVでも導入するのか?
73名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:58:55 ID:9BqHzagb0
東芝が実用化した電池を利用した列車を用いれば、

ローカル線は維持できるかもしれないけど、

これからは、人がいなくなるかなぁ〜
74名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:01:49 ID:FzJkbtSY0
>>73
あれってコストパフォーマンス的にいまいちじゃなかったっけ?
75名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:07:29 ID:FzJkbtSY0
やはりID:N75JsKBy0 はトンズラか
76名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:02:33 ID:IhA621rSO
>>55
国鉄末期に廃止した松前線のほうが木古内−江差よりも上だった。
しかし函館付近の利用が含まれていたのと木古内−江差の道路が未整備だった関係で存続。
本気で利用者数に基づく判断なら五稜郭−木古内を松前線に編入して江差線を廃止するのが筋だが、当時は路線ごとの処理以外に収拾つける手がなかったんだろう。
77名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:17:56 ID:DFP20YCt0
>>54
北陸としては、「北陸の雄」を騙る新潟に、しかも「上越」を騙る新幹線が来た
ことに怒りと焦りを抱いているのだろうな
78名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:18:24 ID:PQx9KfA10
こんなことにならなければいいが・・・

2008年初夏  政府与党検討会、札幌延伸を認める
2008.7   サミット
2008.8   解散・総選挙。民主党が勝利
2008.8   岡田首相誕生。公共事業大幅カット指示。
2008.8末  概算要求締切り、札幌延伸は見送り
2008.9   岡田首相、整備新幹線凍結を閣議決定
2008.9   鳩山幹事長、ルート見直しに言及。
79名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:23:26 ID:USlCZanH0
小沢先生をあまりなめないほうがいい
80名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:21:44 ID:3ZS+wPgq0
>>28
 新函館(五稜郭?)まで開通すれば今の北斗は12両あるいは14両が可能になるのでつか?。
81名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:27:47 ID:3B6tdbD90
>>78
民主どころか共産ですら賛成だよwww
82名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:37:20 ID:IhA621rSO
>>80
恐らく最大10両で変わらない。
>>28にも
もう電化されることはない。
83名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:43:13 ID:3ZS+wPgq0
>>82
 かつては「おおぞら」がキハ82系13両で走っていたのに・・・・・・。
84名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:58:31 ID:mLW7vmKw0
>>83
心配すんな
今だって多客期には11両くらいに増結されるから
85名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:16:39 ID:IhA621rSO
>>84
ハイブリ車投入で最大の両数がどうなるかだよな。

先日ハイブリ・車体傾斜・軽量車体の3システムに成功させたが、新函館開業前の2015年度は新幹線車両の試験や量産車投入もあるから、ハイブリはその前に投入するのかな?
抜本的なシステム変更を伴うと2年程度冬季の試験が必要となるし、ハイブリ試作車の投入→2年程度試運転→量産車投入の流れだとすると、2013〜2014年にかけてハイブリ車が投入されそうな感じがするのだがどうだろう。
新幹線車両も絡めて知ってる人いる?
86名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:05:28 ID:3ZS+wPgq0
>>85
 その前に、新青森開業の際はどないするんヤ。
金太郎をキハ283系の青函トンネル内補機として使えねぇのかい?。
8784:2007/12/15(土) 22:23:02 ID:9k0TX9di0
>>85
ハイブリ車投入するからと言って最大両数がどうなるかというもんじゃないけどね
最大両数の件は283系投入当初9両対応だったカーブでの車体傾斜に関するシステムを後に11両対応に改良しただけだから
>>86
新青森開業の際は特に変わる事は無いんじゃないの?
大きな変化があるのは新函館開業後だと思うよ
88名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:15:26 ID:ObivhtFp0
くっちゃん!
89名無し野電車区:2007/12/16(日) 05:47:15 ID:u4UWkMn0O
おしゃ=まんべ(74)
90名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:23:09 ID:C5xFxosWO
>>86
全部789のS白鳥になって函館−青森・新青森になるのは確実。
>>87
実際、今のとこ振り子車の11連は車両自体が足りないから極めて稀なだけだとは思うが。
ちなみに新函館開業時に新幹線もハイブリも投入するとなると、北の体力からして2〜3年かけて投入する可能性が高いんじゃないかと。
91名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:04:03 ID:FFbs0Pud0
>>90
 そのS白鳥は弘前・大館あたりにも行ってほすいヨ。
92名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:15:44 ID:C5xFxosWO
>>91
789は潤沢にある訳じゃないのだが。
93名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:33:49 ID:M79zM88O0
長万部−小樽の函館本線
3セク化になるから反対だな
例えば、有珠山が噴火しているときは
室蘭本線が使えないわけだから、
その時に、ロシアが北海道へ攻め込んできたら
速やかに北海道民を本州の安全な地域に逃がすために
函館本線は必要だよ。
新幹線では心細いね。
避難するのは航空機とフェリーも使うけどね。
94名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:52:34 ID:ZN4jURva0
>>93 心配すんな、三セクにはならん。そこを三セクにすると新幹線料金を決める
営業距離が50km短くなり、JR北の稼ぎが減る。
95名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:55:29 ID:67pa7Zf30
>>94
既に短くなっている区間がある。
96名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:57:57 ID:bXFEmI4T0
札幌は↓こんな状況だが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=SsCcu_b6HrA

新幹線が出来る頃には・・・
97名無し野電車区:2007/12/17(月) 03:13:28 ID:z56lPsAx0
まあ最短で2009年度着工。完成2017年。
当初予定の1979年に比べ38年遅れた。この38年間の遅れは大きい。

当時22歳の新入社員は60歳定年、40歳の中年は78歳の老人だ。

世代が代わり子〜孫の代になってしまったが果たしてこの38年の遅れ
を取り戻せるのだろうか・・・。

北海道新幹線にブレーキをかけた福田内閣。そしていま着工を認めよう
としている福田内閣。どちらも福田のときというのは皮肉なことだ。
98名無し野電車区:2007/12/17(月) 04:45:05 ID:0JWQY7YS0
>>72
木古内〜上ノ国の道路はかなり貧弱な道路だぞ。
DMVは江差線にぴったりだと思うが。
99名無し野電車区:2007/12/17(月) 06:28:43 ID:hmQwO5ZR0
早く作ってくれないと俺もおっさんになっちまう
100名無し野電車区:2007/12/17(月) 06:46:37 ID:JDaxsFrRO
>>94のレスが本スレでもあったから萎える。そもそもこのスレ自体が他に北海道新幹線スレあるんだから被ってる気がする
101迷惑糞コテ:小倉ダメカルターダメオヤジ情報:2007/12/17(月) 11:11:04 ID:rMOzhfrs0
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください


↓ ↓ ↓ ↓
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192789071/l50
恥歴史
http://machi.3ch.jp/test/read.cgi/fukuoka/1148370261/
102名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:35:35 ID:fY6ipLwS0
>>97
 じゃあ新函館までは?
103名無し野電車区:2007/12/18(火) 08:46:44 ID:nnIU4BQZ0
事業費180億円で調整 北海道新幹線 工事本格化で増額(12/18 北海道新聞)
 政府は十七日、二○○八年度予算の財務省原案に北海道新幹線の新青森−新函館間の事業費として
百八十億円を盛り込む方向で調整に入った。トンネル工事の本格化などに備えて本年度より八十億円
増やした。ただ、与党はこれを不満として増額を要求。決着までには流動的な要素もある。

 道新幹線を含む整備新幹線の建設費(国費)は概算要求を下回る七百六億円とし、地方自治体の負
担やJR各社の既設新幹線譲渡収入なども含めた総事業費では三千六十九億円を確保する方向で調整
しており、路線ごとの配分が焦点になる。

 新青森−新函館は○五年着工、一五年度完成予定で総事業費は四千七百億円を見込む。これまでの
事業費は○五年度が三十億円、○六年度は六十億円、○七年度は百億円。今年十一月末現在の進ちょ
く率は4%で、渡島当別トンネル(渡島管内木古内町、北斗市)の掘削率は49%、新茂辺地トンネ
ル(北斗市)は十一月に掘削工事が始まったばかり。来年度は青函トンネルでレールの敷設などが予
定され、事業量が大幅に増加する見込み。

 道内選出国会議員らでつくる北海道新幹線早期実現推進議員連盟(武部勤会長)は道新幹線への配
分要望額を三百億円としているが、政府は一○年度末完成の東北新幹線の八戸−新青森、九州新幹線
・鹿児島ルートの博多−新八代の二区間に予算を重点配分したい考えで、調整が続きそうだ。
104名無し野電車区:2007/12/18(火) 09:12:53 ID:+2N2OR3v0
>>96
大都市は大体それくらいの水準だが
経済はあんまり関係ない
もし関係あるなら、札幌より経済状態の悪い都市で、札幌より出生率が高いのが説明できない(北九州とか)
105名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:19:06 ID:LSNwHwSs0
>>102>>103
 それやと新函館開業と札幌開業までは2年くらいしか間隔がない。
道内の在来線新型特急用車両投入はホントに無理があるゾ。
106名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:33:33 ID:+eOd2dtI0
>>105
同時開業すれば、おk。
107名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:31:35 ID:nnIU4BQZ0
角栄時代の発想でいけば突貫工事で5年で完成も夢ではない。
2010年本格着工、2015年完成。
もっとも、これだと手抜き工事のオンパレードになるからあまりおすすめ
できないが。山陽新幹線の二の舞になりかねない。鉄筋の量を大幅に間引
いたり、ロクに洗浄しない海砂を使ったコンクリートなど、挙げればキリ
がない。しかも急ぐあまり誰もチェックできない。
山陽新幹線の愚を繰り返してはならない。
108名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:37:00 ID:biBWtCZA0
急いだら手抜き
 
ゆっくりしたら・・・・やっぱり手抜きw
109名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:40:43 ID:0j5HY6KF0
>>103
う〜ん、もうひとこえ! 230億円くらいでどうだ?
んで、新青森と九州がカウントダウンに入る2009年度で
500億というシナリオ。
新函館〜札幌にも50億ほど・・・。
110名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:13:34 ID:elk7jCXZ0
お前達はこれ以上、借金を増やしてどうするんだ?
111名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:16:19 ID:dHLV9t1g0
いや、この路線は確実に回収できる
まあ、散々既出だが
112名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:17:36 ID:reztzznu0
増えたんなら消しちゃえばいいじゃない
つ徳政令
113名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:38:33 ID:nnIU4BQZ0
確かに新函館が2015年とすると札幌までを2〜3年頑張れば2016〜
17年に開通できる。すると新函館と1〜2年しか違わない。
これはもったいない話だ。もうひと頑張りすれば同時開業も夢じゃないな。
第一、見渡す限り原野・畑の真ん中(渡島大野)に新幹線北のターミナルじゃ
格好悪い。
114名無し野電車区:2007/12/18(火) 23:47:16 ID:dHLV9t1g0
>>113
それをいったら九州新幹線は(ry
115名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:15:09 ID:+c96wTouO
新幹線より外環道の方を優先すべき。
116名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:16:14 ID:YhDB6+w90
外環道は外じゃなくなってしまった。
117名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:21:04 ID:nTKL2XNJ0
九州は多方面に特急が走ってたから熊本以北の価値は大きいが、熊本以南なぞ不要。
札幌−旭川以下の需要しかない。熊本まででもよかった。

まぁ、鹿児島と大阪を直結させる必要性があったからフル規格で作る必要があったんだろうけどな。
時間短縮効果が高いから経済効果が高かったというのもあるんだろう。無駄だとは思ってない。
118名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:28:46 ID:p2S2iKZs0
>>117
おいおい
上の文と下の文が・・
119名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:47:41 ID:nTKL2XNJ0
上段で「不要」という言葉を使ったのが印象強すぎたかな。
「なくてもよかった」くらいの意味合いだ。
120名無し野電車区:2007/12/19(水) 01:10:44 ID:yayDKF9F0
>>117
小里センセイの勝利だよ。>上半分
121名無し野電車区:2007/12/19(水) 08:08:17 ID:U9AS3uoQO
>>105
ハイブリ車は釧路方面にも転用可能。
261を宗谷・石北に回せば183あぼんできるから必ずしも無駄な投資にはならん。
122名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:10:56 ID:mU44UfRw0
江差線について語ってる人たちに聞きたいけど、廃止すべきって言うのは木古内〜江差だよね。
この区間はどう考えても廃止すべきだが、函館〜木古内は残してもいいよね。
123名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:16:34 ID:Ad0C08AE0
>>122
そんなことをしたら
車利用者が増えて
CO2が多く排出されるよね?
鉄ヲタは
「新幹線は環境に良い」と言っておきながら
江差線は廃止していいと言う論理は意味が分からない。
124名無し野電車区:2007/12/19(水) 14:06:54 ID:a1B5Hh3T0
>>123
 車の方も排ガス規制が厳しくなってくるようやけど。
125名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:24:47 ID:Eu/HgBcvO
>>123
車利用者は増えない。
鉄道があるから車に乗らずに鉄道に乗る、という人はおらず、
免許がないなどで車に乗れないから鉄道に乗っているというだけだ。
鉄道が廃止された場合、代行バスなどに客が移るだろうが、
もともと気動車なのと車両サイズ、本数を考慮するとほとんど環境への影響は変化ないだろう
126名無し野電車区:2007/12/19(水) 16:42:20 ID:gEBrAvHl0
ばれたか
127名無し野電車区:2007/12/19(水) 16:47:02 ID:X+JfEgFj0
木古内〜江差はDMVが有効。
128名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:24:00 ID:U9AS3uoQO
>>127
いらん。
129名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:26:08 ID:R/XlTBMT0
四国以外には津々浦々新幹線が開通するんだなあ。
130名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:42:12 ID:gEBrAvHl0
なるほど、富良野や宮崎にも通るんですね。
131名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:43:19 ID:L+qXk+So0
札幌−旭川−富良野−帯広−釧路


あらかじめ言っておこう。俺の金じゃ無理だ!
132名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:44:17 ID:p2S2iKZs0
西は福岡、北は札幌まででいい
133名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:53:54 ID:axGwzAdPO
よくない
134名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:31:19 ID:u06qjGYo0
稚内まで作れ
旭川ー稚内は単線、名寄に交換設備を設置
135名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:34:46 ID:ZCWwjVPG0
蝦夷は在来線で十分。新幹線計画中止せよ
日ハムも本拠地に帰れ
136名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:55:33 ID:ZcxLigdG0
>>115
おっさん、外環道は、「新幹線に予算を食われるから建設が進んでいない」のではないんだが。
137名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:23:08 ID:p2S2iKZs0
だから札幌までで十分だって
これ以上伸ばすと建設費回収不可になるし
ついでにハムもいらん
138名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:27:59 ID:qTyGFDkD0
確かにハムはいらんな。
139名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:28:24 ID:FmYh/c0v0
結局こういうこと。

新幹線札幌延伸 道内全選挙区で勝たせてくれたら「一発で決まる」 陳情団に財務相(12/20 北海道新聞)
 「(次期衆院選で)北海道全選挙区で与党を勝たせてくれたら、一発で決まりますよ」−。額賀福志郎財務相は十九日、
北海道新幹線札幌延伸の陳情に訪れた札幌市議会の与党議員団にこう述べ、地元に注文を付けた。

 整備新幹線の未着工区間の扱いは今後、政府・与党の作業部会が検討するが、新函館−札幌間沿線の選挙区の多くは民
主党が議席を占め、地元選出の与党議員が政府への攻勢を強める北陸新幹線とは対照的。

 「新幹線を延ばしたければ選挙協力にまい進せよ、と受け止めた」と陳情団関係者。

 大臣室に並んだ自民、公明の市議会議員約三十人は神妙な表情で聞き入った。

140名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:53:00 ID:Sh/o2zFVO
九州にしろ北陸にしろ既にある在来線特急が新幹線に置き換わって早くなるだけ


北海道も青函の特急と札幌函館の特急が置き換わる形をとるものの
今までなかった東京札幌の特急を生み出すのが他の整備新幹線との大きな違いだ
些細ながらも東北札幌の需要も生み出す
北陸は大阪まで延びれば新規需要を生み出すのはわかるが、九州はなんだ?
単に特急が早くなるだけじゃないか
長崎なんかは早くもならない


九州に新幹線を引くのが無駄とはいわんが
北海道より優先されるのがわからん
141名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:02:40 ID:Fv1IY09J0
>>140
札幌〜東北は、経済効果的には大きいと思うぞ。

札幌〜南関東は、新幹線ができても大きな時短効果があるわけではない。
もともと太かったパイプが、少し太くなる程度。

それよりも、新幹線開通によって、札幌を拠点とした
北日本経済圏(北海道+東北北部)が生まれることが大きい。
いままでの札幌〜東北は、空路しか無かった。
空路に限定されると、札幌〜東北、札幌〜南関東、札幌〜東海、札幌〜関西の所用時間は
それぞれ大きな差がなくなってしまうので
札幌の企業は、東北との交流を軽視してしまった部分があった。

人口190万人の青函エリアは魅力的なマーケット。
北海道新幹線開業によって、青函エリアに狙いを定める札幌企業が増える。
札幌〜旭川、札幌〜帯広よりも、札幌〜青森のパイプの方が太くなる。
新幹線の出張利用によって、大幅に需要が増えるだろうな。

東北企業が北海道に進出して成功するのは稀だが
札幌企業が東北に進出して、勢力を拡大するケースが、少しづつ増えてきている。
新幹線ができたら、その傾向が一気に強くなると思うよ。
142名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:14:20 ID:e3sk9r5qO
北海道、九州、北陸と全て着工できそうだけど、
次はどこになるのかね?
143名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:48:30 ID:gvTeb+xPO
基本計画路線だろうな
中央リニア+他路線の格上げだろう
144名無し野電車区:2007/12/20(木) 11:33:38 ID:GIaXCDnU0
>>141
>札幌〜東北は、経済効果的には大きいと思うぞ。
人口が減り続けているのに、その根拠は?
>人口190万人の青函エリアは魅力的なマーケット。
どうやって計算したんだ?
老人から赤ん坊まで190万人という意味ですか?
>札幌企業が東北に進出して、勢力を拡大するケースが、
>少しづつ増えてきている
それじゃ、札幌での仕事が減ってしまうよね?
145名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:20:52 ID:VKxNTHAn0
長崎本線のクネクネ道を、チンタラとかもめで往来しているが、
これから30年も50年もこの旧態依然としたままでよいとは思えない。
このままでは現状維持どころか、だんだん先細りだろう。
何らかの改良が必要。
どう改良するか。
色々なやり方が考えられるが、どうせ金かけるなら遠い将来にも通用する改良でなければそれこそ無駄。
結局、新幹線のようなものを建設するしかない。

今現在の長崎線がほくほく線並みの走りができるところなら文句はないが、
まったくそうではないし、小手先の小改良でなんとかなるレベルではない。
抜本的改良が必要。やっぱり新幹線。どうしても金はかかる。

もう、高速道路に全てを任せて鉄道は放置先細り、スクラップ。
もしくは新幹線のような根本的ビルドアップ。
どちらかしかない状況。

よく考えると北海道も似ている。
かつては鉄道+連絡船がメインルートだったが改良には限界があったから
飛行機の発達、価格引下げとともに鉄道ルートが寂れた。
もう、飛行機と道路に任せて鉄道を放棄してしまうのか、
それとも鉄道の根本的改良(新幹線化)を行うのか、
どちらにするのかの選択を迫られているわけだ。
146名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:27:28 ID:16lsrMuR0
>>144
>それじゃ、札幌での仕事が減ってしまうよね?
仮に>>141が、本社を東北に移すという意味ならあってるが、>>141はそういう意味ではないだろ
147名無し野電車区:2007/12/20(木) 15:38:58 ID:PDWWYpXaO
>145
長崎は飛行機と車(高速道)でFA。

沿線需要の点が考えれば、新鳥栖−長崎より新鳥栖−佐世保の方が高い。

佐賀も長崎を利用して、新鳥栖に駅を作らずに、長崎ルートへの足掛かりとして、
佐賀までのフル規格暫定建設を進めたら良かったのに。
148名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:42:14 ID:e3sk9r5qO
>>143
そういえば中央新幹線に関しては国に動きがあったな。
東海が動かなかったら何もしなかったくせに。
大方途中駅を作りたいからだろう。
149名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:57:29 ID:JCWnzMr60
>>37
遅レスだが
肥薩オレンジ鉄道の赤字は年1億7800万
九州新幹線の線路使用量収入は年20億
はっきりいって桁が違う
平行在来線は、独立採算を強要するのでなく、何らかの補填システムを整備すべきだと思う
150名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:45:27 ID:Fv1IY09J0
>>144
相当な経済音痴ですね
やれやれ
151名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:44:25 ID:68XlQ/zT0
けさの北海道新聞によると民主党道連が額賀財務相の「自民党が全員当選
すれば札幌延伸は一発できまる」と札幌市議陳情団に語ったことに対し、
抗議声明を発表したと。
152名無し野電車区:2007/12/21(金) 15:53:15 ID:NKlNyxq90
>>151
ソース
でも、そんな程度では自民に票はいらないよ
特に一区は
突貫工事で5年以内とかならいけるけど
153名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:14:15 ID:RLoFnU3+0
>>152
 突貫工事をするなら地元の人をたくさん使うべし。
工事終了後の彼らの生活をも考えた上で。
154名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:47:58 ID:68XlQ/zT0
いま来年度の北海道分の事業費180億円を200億にせよと道内自民党
議員が国交省と折衝しているというが、どれほど将来に影響があっるのか?
155野木寸克也 ◆4WWwwwWWbs :2007/12/21(金) 19:53:09 ID:dVQChif+0
破綻へ一直線
156名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:59:04 ID:68XlQ/zT0
2005年度    30億円
2006      60
2007     100
2008     180
2009     300?
2010     700?
2011     850?
2012     850?
2013     850?
2014     850?

新青森〜新函館だけでこんな感じで事業費を確保する必要がある。
これに新函館〜札幌が加わると・・・・????
157名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:05:50 ID:PSZdRqao0
札幌から稚内→樺太→黒龍江沿い→満州→朝鮮半島→博多と
大日本環状新幹線を建設しよう!
158名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:18:09 ID:68XlQ/zT0
  〜北海道新幹線事業費予測〜  
        新青森〜新函館   新函館〜札幌     年度計
2005年度    30億円                30億円
2006      60                  60
2007     100                 100
2008     180 180
2009     300?                300
2010     700?        50億円 750
2011     850?       100 ?    950
2012     850?        200 ?   1050
2013     850?       500 ?   1350
2014     800?      1000 ?   1800
2016 2200 ?   2200
2017               2400 ?   2400
2018               2250 ?   2250
2019               2100 ?   2100

合 計     4700      10800    15500億円
159名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:31:43 ID:68XlQ/zT0
失礼しました、再掲。

  〜北海道新幹線事業費予測〜  
        新青森〜新函館   新函館〜札幌     年度計
2005年度    30億円                30億円
2006      60                  60
2007     100                 100
2008     180                 180
2009     300?                300
2010     700?        50億円     750
2011     850?       100 ?    950
2012     850?        200 ?   1050
2013     850?       500 ?   1350
2014     780?       1000 ?   1780
2015               2100 ?   2100
2016 2350 ?   2350
2017               2300 ?   2300
2018               2200 ?   2200


合 計     4700      10800    15500億円
160名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:52:18 ID:68XlQ/zT0
ニュース速報!!

北海道新幹線の来年度事業費、178億円!! 2億円減額!?

道内議員が200億を目指していたのとは裏腹に、当初予想180億
をも下回り、道内議員の政治力のなさを露呈!!!!
161名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:06:15 ID:d25NPx3n0
>>144
> >札幌〜東北は、経済効果的には大きいと思うぞ。
> 人口が減り続けているのに、その根拠は?
人口が増えようが減ろうが本質的な問題ではない。
1人あたりたくさん稼いでたくさん使うようになるのが経済効果。
> それじゃ、札幌での仕事が減ってしまうよね?
札幌でも東北でも仕事が増える。
外から金が入ってこないで、花見酒みたいに札幌と東北の間で
金とサービスが往復するだけでも豊かさは向上するんだからOK。
162名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:48:13 ID:FKKZO8O00
>>154
年末予算復活劇場だよ。わかりきったことじゃん。
163名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:53:23 ID:z6n28oin0
>>144
経済音痴丸出しw
164名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:59:39 ID:55SRT5yF0
>>141
北海道原理主義者が何妄想振りまいているのですかw
北海道企業を過大評価し杉 不況でしけてるじゃねえの
東京まで繋がったら航空機シエアを幾分奪うのは確かだろうが
全体の利用客など知れている東京を当てにするな
新幹線は青森までで十分。青函トンネルは在来線で走るのが気持ちいい
165名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:59:23 ID:rcn2nPKH0
>>164
アナログ頭 乙
166名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:16:33 ID:eAAW0qZf0
流刑犯罪人の末裔;歴史無し蝦夷地如きは在来線で十分

無駄金使う必要はない。北陸を優先整備すべし。
167名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:18:48 ID:iecNt1Qk0
>>166
その蝦夷地は北陸出身者で占められてますがw
今の知事も北陸生まれ
168名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:22:00 ID:eAAW0qZf0
屁理屈
169名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:43:01 ID:eAAW0qZf0
【社会】相談のため警察に電話をかけてきた女性に性的関係を迫る 警部補(52)を停職1カ月…北海道
◆勤務中、女性に卑わいな電話

勤務中、女性に卑わいな電話をかけていた道警の警部補が処分されました。
この警部補は相談のため警察に電話をかけてきた女性に性的な関係を迫っていた
ということで、「大変申し訳ないことをした」などと話しているということです。

停職1か月の懲戒処分を受けたのは道警の地域企画課に勤務する52歳の警部補です。
警部補はことし9月下旬、相談のため警察に電話をかけてきた20歳代の女性に
6回にわたって卑わいなことを話していました。警部補は女性に「食事に行こう」
などと話したり性的な関係を迫るような会話をしていたということで調べに対し
「女性の声が可愛く、嫌がらなかったため興味を持った」などと話している
ということです。
道警は「警察官がこのような事態を引き起こしたことは誠に遺憾」とコメントしています。

札幌テレビ(2007年12月19日(水)「どさんこワイド180」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20071219190140/
170名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:47:20 ID:eAAW0qZf0
悪法と主張】狂犬病注射せず犬140匹飼育…北海道★4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1186736757/301-400
【社会】北海道電力泊原発建設現場でまたボヤ 制御盤がショートし土嚢袋を焼く
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198100910/1-100
北海道高3リンチ殺人
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/youth/1188306191/201-300
【社会】女子中学生を脅してわいせつ行為 大学生逮捕 余罪追及…北海道
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198037043/101-200
北海道の暴走族を語るスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1192865693/701-800
【風俗】体で返そう北海道【援】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1123068642/101-200
【破綻は】北海道ってアレだねX【夕張から】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1176043882/601-700
北海道僻地医療壊滅5【札幌以外はどこも終わり】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1193964555/901-1000

北海道の少数民族史(アイヌ以外)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1104770822/201-300

北海道喪女会 part2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1194764319/301-400
171名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:05:07 ID:+SMZPiUS0
>>164
>新幹線は青森までで十分。
は?
わざと北海道新幹線の効果を過少評価する悪意のレスだな。

>青函トンネルは在来線で走るのが気持ちいい
あんたは在来線マンセー原理主義者か。

確かに>>141の書くようにバラ色にはならないかもしれないが、
新幹線が札幌まで来なければ、北海道経済はさらに厳しくなってしまうだろう。
東京との往来に気軽に使える交通手段がほぼ航空だけという現状では、
ピーク時などに需要を処理しきれておらず、北海道経済発展の足かせになっている。
新幹線は、早期に、札幌まで完成させなければならない。

>>166
あんたのレスも実にくだらないね。
利用者数では北陸が上回るが、必要性は北海道が上回る。
北陸は、できればさらに状況が良くなるだろうが、なくても困ることはない。現状でも在来線特急が非常に便利なのだから。
国の事業としては、本来は、北海道を優先すべき。
172名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:34:05 ID:tPdW683a0
ID:eAAW0qZf0 のIDチェックしたら、他の北海道新幹線スレにもおんなじコピペしてたw
173名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:02:19 ID:8hpY5uyr0
08年度の事業費は、3069=706(国費)+724(既設新幹線譲渡収入)+616(借入金)+1023(地方負担分)

長野−金沢(松任)所要額16250 投入額7197(従来)+ 906(08年度)=8103 進捗率49.9%
八戸−新青森   所要額 4700 投入額3269(従来)+ 700(08年度)=3969 進捗率84.4%
新青森−新函館  所要額 5000 投入額_190(従来)+ 178(08年度)= 368  進捗率_7.4%
博多−新八代 所要額 7900 投入額5043(従来)+1270(08年度)=6313 進捗率79.9%

08年度その他 福井駅5億 武雄温泉−諫早10億(所要額2700)

工事残額は、北陸=8147 東北=731 九州=1587

となるはずですが、間違いありませんかね。

去年より借入金が多く投入されたので、ペースが上がっています。東北、九州の工事残額は08年度の投入金額と
ほぼ同じなので、がんばれば09年度末には開業が可能かもしれません。今日何か発表があるとの情報が入って
いますので、もしかしたら開業時期が発表されるのかもしれません。注目です。
174名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:22:25 ID:IL6FeD7P0
175名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:17:11 ID:wXgVtkjj0
はるみ知事、今年度内の札幌延伸メドを断念。

きのう記者団に語ったそうだが、現実を踏まえてのこと。
となると新青森の悪夢物語がよぎる。
認可申請から着工まで15年ほどを要している。
札幌も認可申請から7年ほど経ってはいるが、もし新青森のように
されると着工は新函館開業の2015年ころになる。

きのうのはるみ知事の発表も政府側が厳しいことを率直に認めており、
今後札幌着工までには長い道のりも懸念される。
176名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:21:37 ID:XneUWc1x0
>>171

北陸も北海道も長崎も不要。
177名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:22:59 ID:Qzuf0aJyO
あまり便利になりすぎると>>5が言うようにストロー効果で地元が寂れるかもな。
178名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:54:00 ID:eAAW0qZf0
道民(笑)
179名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:33:35 ID:wXgVtkjj0
けさの「みのもんたのサタズバッ!」で長崎新幹線が詳しく紹介された。

感じたのは中央メメディアにありがちな「整備新幹線たたき」が一切、
なかったことだ。いままでなら、「無駄な公共事業」「建設業者と政界
の癒着」「赤字必至の路線に巨額の予算」などと散々だったが、今回は
え!どうしたの?って感じ。冷静にこれまでの佐賀県や政府と鹿島市と
の対立をレポーターがレポート、後半ではみのもんたが「鹿島市はも
っと今後の振興策を真剣に考えるべき」と、事実上、長崎新幹線を是認
する発言を繰り返していた。
全体として、長崎新幹線は政府が決定したことなので、鹿島市は与えら
れた条件で新たな新興策に智恵を絞るべし、大分の過疎のある町では、
つり橋を作ったら、観光客が100万人も押し寄せている、などと指摘。
政府の新幹線決定に逆らうべきではない、といったトーンだった。

中央のマスコミも確実に変わった、と感じたレポートだった。
180名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:53:56 ID:eAAW0qZf0
道民(笑)
181名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:21:25 ID:wXgVtkjj0
道新幹線 178億円で決定へ 08年度予算の当初想定から減額(12/22 北海道新聞)
 国土交通省は二十一日、二○○八年度予算の財務省原案に盛り込まれた整備新幹線の建設事業費三千六十九億円の路線別配分を決め、
北海道新幹線の新青森−新函館間は本年度より七十八億円増の百七十八億円となった。各路線の工事の進行状況や、完成年度を勘案した。
二十二日に発表する。

 道新幹線の新青森−新函館間は当初、百八十億円で調整に入ったが、事業費の増額を求める北陸勢の巻き返しなどもあり、減額となった。

 道新幹線以外では、東北新幹線の八戸−新青森間に○七年度比九十億円増の七百億円、九州新幹線・鹿児島ルートの博多−新八代間に、
同二百二十五億円増の千二百七十億円。一○年度に完成が近づき、工事量が増大するため、事業費を増やした。福井駅の整備費も含む北
陸新幹線の長野−金沢間には同三十九億円増の九百十一億円。九州新幹線・長崎ルートの武雄温泉−諌早間は○七年度と同額の十億円が
盛り込まれた。
182名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:19:45 ID:jNMDMejh0
なに、この北陸の額の多さ!
 
183名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:51:49 ID:E9ej/c6Y0
>>91
新青森開業後は(S)白鳥は弘前までになるんじゃない?
弘前からだと新青森で乗り換える客、青森市内へ行く客
函館方面へ行く客を同時に乗せることが出来るし。
184名無し野電車区:2007/12/23(日) 04:31:25 ID:5Yn9SwNR0
>>183
弘前までって…。
大館方面の客は弘前で乗り換えるのか?
大館まで一部延長すればバス盛岡乗換え客をごっそり奪えるのに…。
185名無し野電車区:2007/12/23(日) 09:29:12 ID:YP3mTJtBO
>>183
新青森開業から5年後に廃止が確実なS白鳥が乗り入れるとは思えんのだが。
701(クロス改造車)を青森・新青森−弘前までのアクセス列車に充てるんじゃね?
186名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:29:40 ID:bY24AvAe0
>>185
 「いなほ」の函館乗り入れの可能性は?。
187名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:12:01 ID:bY24AvAe0
 羽田と札幌とを結ぶ航空便が抜き差しならぬ状況にあるようでつネ。
過密ダイヤに加えて原油価格高騰によって。
188名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:16:57 ID:NfiQRaeE0
懸念材料

タイミングからして、結構危ない。
今のままいくと、新規着工問題の詰めは来年8月半ばになるだろう。
これは、2009年度予算概算要求に間に合わせるために、だ。
ところが7月サミット直後に解散、8月に選挙、という線が有力視
されている。しかも福田内閣支持率はジリ貧。政権がひっくり返っても
不思議はない。
民主党政権になったら、直前までの新幹線検討会議はあえなく瓦解。
すべてはご破算、仕切り直しとなる。その場合、また何年も遅れること
になる。
189名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:18:58 ID:kPAUKija0
>>179

940 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/23(日) 13:50:11 ID:94c9nTl30
>>.925
>中央のマスコミも確実に変わった、と感じたレポートだった。

乞食の願望表現は、ほのぼのしいな(w

>長崎新幹線は政府が決定したことなので

嘘こけ
決定していないわけだが・・・。
乞食が勝手に番組を見て妄想したのか?

番組を見逃したのでこれから検証するが、
要するに、乞食が電通を通じて、番組を買ったんだろ?
ヤラセ報道に加担したとしたら、TBSは会社が完全に無くなるんじゃないか・・・。
TBS包囲網がびっちり作られている状況下で、物凄いスキャンダルの悪寒・・・。


942 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/23(日) 14:02:38 ID:5UGuzzFy0
>>.940
TBSが新幹線絡みでも捏造歪曲報道に関わってるなら面白いことになりそうだw 
誰がうpよろすく

ヒント:
電通 TBS やらせ捏造  ピットクルー 2ちゃん監視 古川康

190名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:20:34 ID:kPAUKija0
854 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/20(木) 18:20:52 ID:77cwNTdu0
徹底告発・怒りのスクープ!!!
週刊フライデー 2008年1月4日号  p28
(発売日: 2007年12月20日)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【無駄で危ない!】技術的問題で脱線・転覆の可能性もあり
久間元防衛相の肝煎りで進む「《殺人》新幹線」【地元市長も「反対声明」】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「地元・佐賀の新聞社が、(九州新幹線・長崎ルートの建設について)住民にアンケートを取った結果がありま……

キーワード : 久間章生元防衛相 、 九州新幹線長崎ルート 、 整備新幹線事業
キーワード2 : 佐賀県鹿島市・桑原允彦市長 、 技術評論家・桜井淳 、 フリーゲージトレイン 、 佐賀県・古川康知事他

http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG14/20071220/152/
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20080104/ttl1101.html


943 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/23(日) 14:16:24 ID:kPAUKija0
>>.854
記事読んだけど
鹿島の市長は
新幹線推進の暴力団とかから
家族に危害が及ぶぞと執拗に脅されたり
様々な威迫を受けていたらしい

殺人$V幹線の見出しタイトルは
そう意味でもあるようだ

恐ろしい県だね、長崎県
191名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:00:21 ID:bY24AvAe0
>>188
 北海道は民主系が衆議院の選挙区選出の12議席のうち8議席を占めている。
新幹線札幌延伸計画が具体化の兆しがあるのは民主党に対する配慮というのがあるのかも。航空便の過密と原油価格高騰との絡みも。
 でなかったら五稜郭と東室蘭・小樽との間の電化でお茶を濁すようなことが・・・・・・。
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

専用スレ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192789071/
193名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:03:37 ID:YP3mTJtBO
>>186
全くなしだな。
それともはまなすを秋田か新潟まで延長しろと?
194名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:29:48 ID:E9ej/c6Y0
>>184
かもしかを接続させれば大館方面の需要も賄えると思うが。
弘前からなら分かるけど、大館からわざわざ遠回りになる
新青森経由で利用する香具師なんかいるんだろうか・・・?

>>185
(S)白鳥を1面2線しかない新青森駅で折り返しするの?
195名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:10:02 ID:RJtB6Iyp0
>>141
新幹線が札幌まで延長したら、確かに北東北は札幌の影響圏となり
北東北の住民も札幌の方を向くだろうね。今まで東北地区は仙台支店が
牛耳っていたけどこれから札幌に集約され南東北は東京に支配され
仙台支店と言うのは無くなりただの営業所に格下げされるんではないだろうか。
196名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:26:08 ID:va1LvKXO0
>>195
札幌を向くのは青森だけだろうよ
秋田や山形は札幌に向かないし

そもそも新幹線だけでそう大きく変わるものか
197名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:28:04 ID:ZBpMcUk10
札幌まで全通したら、札幌〜仙台間の新幹線による時間的中間点は
どの辺になるんだっけ?
198名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:37:28 ID:RJtB6Iyp0
>>196
仙台人は青森、秋田、岩手の住民を見下しバカにしていますが、札幌人には
そういう所が全く無いとの事で北東北人が札幌に向くと考えました。
199名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:37:28 ID:ONW884pK0
>>197 新青森
200名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:55:48 ID:2OLNy0RF0
>>198
北海道以外を外国のように思っている札幌人にとっては
外の人が札幌に来てくれる(住んでくれる)だけでうれしいからな。
201名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:23:48 ID:hgIWmUNt0
>>200
北海道以外を外国のように思っている札幌人にとっては       ×
東京を除く札幌以外を外国のように思っている札幌人にとっては   ○
202名無し野電車区:2007/12/24(月) 02:44:32 ID:Mj8ilIh00
>>194
新青森乗り換えだと、距離的には遠回りだが、時間的には今より近くなる。
花輪線は高速バスより使えないし、大館能代空港も就航便数が…。
現状では、行き先に応じて高速バス→盛岡乗換、自家用車→青森空港。
これらの所要時間と拮抗もしくは短縮できるなら、楽な新青森乗換を選ぶと思われ。
203名無し野電車区:2007/12/24(月) 02:59:31 ID:Jid+TGS6O
まぁでも新幹線札幌延伸賛成だな
北海道自体行く手段としては青函トンネル、飛行機、カーフェリーぐらいしかないしな
204名無し野電車区:2007/12/24(月) 03:07:26 ID:KFPb8LaW0
>>198
東北人は東京信仰が強いから
東京がある南のほうへ吸い寄せられていくんだよ。

札幌が仙台より大きな街だからといって
やはり首都・東京への求心力は変わらないだろう。
205名無し野電車区:2007/12/24(月) 04:20:07 ID:hC5WerfK0
おいらが卒業した大学の旧教養部は、前進が旧制ニ高なのだが、
当時の仙台人は、一高に次ぐ2番目の二高が仙台にあるということを
誇りに思っていたらしい
206名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:57:09 ID:bhaL2nQh0
しかし函館開業後着工じゃ札幌着は下手すると2025年とかだろ?
もう、自分が生きているかも疑わしい。
新幹線も時代遅れになってんじゃ・・・
207名無し野電車区:2007/12/24(月) 10:40:17 ID:XI0OJ6fR0
そんなの、待てない。来年でも着工をお願いします。
札幌側から工事して欲しいな。
僕は函館市民だが40分代で札幌に着くんだったら
毎日、大丸、三越へ買い物に行くぞ〜
札幌市民も仕事が終わった後、彼女と、その日のうちに
函館山の夜景を見て東山のラブホテルでHをして
又札幌に帰れるよ。
208名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:19:06 ID:KVwnlTdH0
>>206
 現状では早くても新青森開通・九州新幹線全線開通以後になるやろなぁ。
209名無し野電車区:2007/12/24(月) 18:56:22 ID:kP+B2KO20
>>207
北海道新幹線って、そんな遅い時刻まで運行する?
210名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:18:06 ID:3KQZ8Nmb0
>>409
最終は札幌→新函館は札幌22時45分発くらいの各停新函館行き、新函館→札幌は新函館23時過ぎ発の速達札幌行きという感じになると予想。
211名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:04:56 ID:Mj8ilIh00
>>207
毎日って、いくらかかるんだよ。www。
212名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:29:08 ID:m0eFhlDX0
>>409に期待。
213名無し野電車区:2007/12/25(火) 18:35:44 ID:LSvULuR80
札幌延伸とほぼ同時に完成!!
リニアは新宿だから札幌延伸時は大宮〜新宿完成も望まれる。


リニア建設を全額自己負担 5兆1000億、JR東海(12/25 )
 JR東海は25日、2025年に首都圏−中京圏での営業運転開始を目指している
リニアモーターカーの建設費について約5兆1000億円と試算し、全額を自己負担
する方針を発表した。

 今後、自己負担を前提に建設に必要な手続きを進める。同社は独自の試算の結果、
リニアモーターカーの開業前後を通じて株主への配当もできるなど、リニアを建設
しても安定的な経営が可能と判断した。

 経常利益は、リニアの運営費が安定する26年度には700億円程度になり、以
降は債務縮減に伴って黒字が増加。26−35年度の10年間の平均では約1400
億円を確保できるなどとしている。

214名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:47:17 ID:JsyIwbO6O
北海道新幹線と中央リニアを乗継げば札幌名古屋間も陸路のほうが速くなるかもしれんな、大宮新宿新線はそういう意味でも建設すべき。
ただ値段のほうがネックになりそうだが。
215名無し野電車区:2007/12/26(水) 05:28:50 ID:HKJuvxD50
東と東海の仲がよければ、いろいろな案が考えられるんだけどなあ・・・
216名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:24:43 ID:cU8OiK6x0
リニアも新宿〜世田谷あたりの工事は大変だろうな。
217名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:29:11 ID:1AmCARCa0
E954形新幹線で十分だと思うんだがな
218名無し野電車区:2007/12/27(木) 17:35:12 ID:hDR4IkkcO
>>216
大深度地下だって言うし。
219名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:41:41 ID:KixWdANp0
たとえリニアを作ってもそれは新宿〜名古屋のみの話。名古屋市内だって
名駅まで密集市街地内を難工事となる。
最低でも新大阪または大阪梅田まで延長しないと意味がない。それは出来
るとしても、2035年以降である。
220名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:53:34 ID:HpqRigC+0
今世田谷住んでるんだが、電磁場とか大丈夫かねえ・・・
221名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:21:27 ID:KixWdANp0
まあ世田谷区内は大深度だろうから磁場の問題はないだろう。
それより新宿駅地下にリニア駅と東北・北陸新幹線のホームはちゃんと
確保できるのか・・・その方が問題。
222名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:53:00 ID:KixWdANp0
〜今後のスケジュール〜

2009    新函館〜札幌、金沢〜敦賀着工
2010.夏  八戸〜新青森開業、最速で東京〜新青森3時間5分
2011.春  博多〜新八代開業、最速で新大阪〜鹿児島中央
                      3時間50分
2013.春  長野〜金沢開業、最速で東京〜金沢2時間28分
2013?   リニア新宿〜名古屋着工
2013    敦賀〜新大阪(米原)着工
2015    新青森〜新函館開業、最速で東京〜新函館3時間50分
2019    新函館〜札幌開業、最速で東京〜札幌4時間45分
2019    金沢〜敦賀開業、最速で東京〜敦賀2時間55分
2023    敦賀〜新大阪(米原)開業、最速で東京〜新大阪
                       3時間20分
2025    リニア新宿〜名古屋開業、最速で45分
2026    リニア名古屋〜新大阪着工
2035    リニア名古屋〜新大阪開業、最速で新宿〜新大阪
                        1時間5分
223名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:50:16 ID:FnEKvtiH0
札幌まで新幹線で行く?お金と時間考えたら飛行機だべ.飛行機どうしても苦手なら別だけど
224名無し野電車区:2007/12/28(金) 05:44:22 ID:BOfprmC50
せっかくの大深度地下なんだから、縦に長い駅を作ればいいんだ
225名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:06:42 ID:YtSxFhTb0
>>223
どこに住んでるかによるな
東北なら新幹線になる

っていまさらだがw
226名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:48:19 ID:F0vQk0CS0
リニアは新宿じゃなく品川
火災「リニアの駅は現在の倒壊の駅に作る」
227名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:09:41 ID:n6iMAYt50
東海主導だと品川なのか
228名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:13:18 ID:nZHiwbFAO
>>223
いや、新幹線のほうが早いから


飛行機は安いけどな
229名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:23:40 ID:7E6MrIm70
>>223
空港まで行くのが不便
手荷物検査マンドクセ
登場15分前までに来いとかウザい
どうせ安いチケは瞬殺で取れねーし
230名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:11:25 ID:QlCwt1zu0
>>226
でも品川に駅作るより新宿に駅作ったほうが利用者多いだろうよ
231名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:34:22 ID:dDpwDUr80
>>230
たしかに
横浜、さいたまからもアクセスしやすい
でも駅作る場所ないだろ
232名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:48:01 ID:GSsJHnRW0
自民党の戦略

サミット後の解散・総選挙で北海道・福井向けに・・
「8月の概算要求に向け、政府側との折衝をまとめます。しかし民主党政権
 になるとこのスケジュールは全てご破算、新幹線は白紙に戻ります」
233名無し野電車区:2007/12/30(日) 08:19:03 ID:+rulYg2o0
ご破算になるかも知れないが、民主党も整備新幹線には賛成だからね。
別に白紙には戻らない。
234名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:01:12 ID:JGkhEBKe0
五稜郭と東室蘭・小樽との間の電化ってあるの?
235名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:49:59 ID:oOeZpB7M0
>>233
民主党前党首の前原誠司は整備新幹線反対といってたよ。
関東人から見たら整備新幹線ほど無駄な者はないよ。
九州新幹線と東北北海道新幹線(八戸〜新青森〜新函館)で充分。
北陸新幹線も採算割れだし、もうだいぶ作ったから金沢〜長野でだけにして
北海道新幹線(新函館〜札幌)と長崎新幹線は即刻中止せよ。
その分国債返済するべし。。。。
236名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:02:29 ID:x2CYcUOdO
バカだろ
237名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:07:27 ID:C8OU3jK90
たとえ民主党があからさまに反対でないとしても政権をとった場合、
協議の遅れから、札幌などの着工が数年遅れることは必至。
238名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:27:59 ID:nOQpxrd/0
便利な北斗星をご利用ください
239名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:01:48 ID:+Tf23ty90
>>235
前原なんて力ないだろ
後お前、昨日の粘着だろ
240名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:29:27 ID:VbiQrxKE0
松下生計塾出身は、はっきり云って使い物にならない。そのうち全部自然に淘汰される。
241名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:21:03 ID:C8OU3jK90
政権交代が起これば、財務省にとっては絶好の凍結チャンス。
3年でも5年でも凍結できれば財務省側の勝利だろう。

たとえ政権交代が起きなくとも、年金やイラク問題での不手際発言で
町村官房長官の更迭論が浮上しており、1月14日の改造内閣次第
では新幹線が大きく後退する可能性もある。

少なくとも、改造内閣で新幹線政府与党検討会議は再び立ち往生する
ことは避けられない。
最早で2009年度着工に早くも赤信号が灯った、と言える。
242名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:30:23 ID:oOeZpB7M0
北海道に新幹線走らしても、並行在来線問題と国債が増えるだけ。
函館から旭川まで高速道路あればイランだろ、人口密度が低く渋滞が少ない道内の移動は
高速バスやレンタカーで移動すれば充分だし。
そんな金あるならリニアで注目されてるJR東海に投資したら?と言いたくなるw
人口が多く 日本一金持ちが多い都市を結ぶ 東京〜名古屋間の移動量から比較したらな?
243名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:48:24 ID:IAuqnVKZ0
高速道路で出来る旅客輸送なんてスーパー北斗以下であって
新幹線はこれらとは効力を発揮する範囲の広さが全く違う。
244名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:35:47 ID:8xEprqU60
そもそも>>242は札幌が大都市であることを知らないのだろう。
確かに東京〜名古屋とくらべてしまったら輸送需要が小さいと言えるが、
それをもって東京〜札幌間を結ぶ新幹線が不要だなどと主張するのは明らかな無知だね。
相手にする必要なしだよ。
245名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:38:48 ID:7Cwk/gVZ0
読売の社説もかつての反対一本やりの姿勢は見られなくなっている。

例えば北海道では余り反対するとただでさえ減少気味の北海道地区の
発行部数に悪影響しかねない、との読みがあるからだ。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20071223ig91.htm
246名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:43:56 ID:TSGl0Ogy0
>>244
札幌は188万人都市だろ、京都市146万人より多いが名古屋市223万人以下のレベル。
沿線人口も考えてるか?東海道新幹線だと東京〜新大阪だと道内より倍以上の数字だが?
のぞみは止まらないが東京〜新大阪の間を 1時間あたり2本走ってる ひかり号停車駅がある都市でも
 小田原市 20万人 三島市 11万人 静岡市 71万人 、 浜松市 80万人 豊橋市 38万人 ここまでは多いが 
岐阜県の羽島市※6.7万人 北陸線乗換駅 米原市 ※4.2万人
 
じゃあ北海道新幹線は? 
函館 29万人 長万部 6750人 小樽13.9万人 
札幌〜東京は飛行機で我慢しろと言いたい。 利用客数で考えるとね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
247名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:53:05 ID:qmhqI48W0
東海道を線引きの基準にしている時点でもうね
248名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:30:07 ID:7Cwk/gVZ0
 政府は30日、ブラジルが検討を始めた高速鉄道整備計画(全長約500キロ・メートル)について、日本方式の新幹線導入を働きかける方針を固めた。

 実現すれば台湾新幹線に続くものだ。中国にも日本は新幹線の技術を提供している。政府はブラジル側の検討結果を踏まえ、来年予定されているルラ・ダ
シルバ大統領訪日時に正式要請する。2008年は日本からの移民100周年を記念した「日本ブラジル交流年」にあたり、政府は新幹線を新たな友好協力
関係の象徴にしたい考えだ。

 外務省によると、ブラジル政府は09年中に事業主体を入札で決定する方針だが、計画の中心であるリオ―サンパウロ間は山が多いため、高度なトンネル
技術を持つ日本への期待が高まっているという。日本企業も三井物産などを中心に「ブラジル新幹線」実現を目指す動きが活発化している。

249名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:18:48 ID:8xEprqU60
>>246
だからさあ、沿線も含めて東海道とくらべれば少ないのはわかってんだよ。
だからってなんで不要って決め付けられんだよ?
何が我慢しろだよ。何様のつもりだ?

何が目的でそういうおかしな主張を繰り返すのか?
北海道に恨みでもあるのか?

無駄な公共事業を叩きたいという目的で、北海道新幹線を叩く勘違い者が時折いるけど、
もしそういう人間だったら、少し勉強すれば、他に攻撃すべき事業が山ほどあり、
北海道新幹線は公共事業としてはむしろ非常に優秀な部類だということがわかるはずだが。

経済効果という点では、中央リニアにはとてもかなわないが、
飛行機は定員以上は1名も乗せられず、ピーク時の輸送需要をさばききれていない現状を考慮すれば、
必要性はむしろ中央リニアより高いとさえ言える。

もちろん、中央リニアは非常に効果の高い事業であり、ぜひ建設すべきであるが、
北海道新幹線の方が優先されるべき。
250名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:27:38 ID:5br/+ewJO
鹿児島と比べたらどうかなw
251名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:31:42 ID:7U9Ssg7O0
九州(鹿児島) ◎

北陸      ○

九州(長崎)  ×

北海道     △

てとこだろ
北海道新幹線が優良事業って・・・あまりにも楽観的スキームすぎて。
人口右肩上がりを前提にしたスキームだし。
しかも、並行在来線・貨物問題の弊害を無視した上、金利負担をほとんど考慮しない
スキーム。
それで「営業利益が黒字と見込まれるから」って。建設費償還ができない場合は国民
負担。しかも並行在来線は分断。

よそ行きの服は持ってるけど、普段着はボロボロのランニングとモモヒキ一丁って感じだなw
252名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:32:22 ID:IkI+qF9/0
>>249
君がバカと思う香具師を相手にするなっての。
253名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:35:54 ID:h9xLvDUJO
新幹線より、五稜郭−東室蘭を電化にしてほしい。
254名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:57:28 ID:8xEprqU60
>>251

>九州(鹿児島) ◎
>北海道     △

これは明らかに間違い!
正しく言うなら、

利用者の多さ(採算の良さ):
九州(鹿児島) △
北陸      ◎
九州(長崎)  ×
北海道     ○

必要性の高さ(ないと困る度合い):
九州(鹿児島) △
北陸      ×
九州(長崎)  ×
北海道     ◎

だろう。

人口右肩上がりを前提にした楽観的なスキームというのは、むしろ九州新幹線にあてはまる。
人口が減ると言っても、札幌は、博多以南の都市にくらべてはるかに大きな都市であり、
代替交通手段の少なさから言っても、札幌に新幹線を通す必要性は高い。
新幹線整備は明らかに西に偏りすぎている。
地理的なバランスを考えても、札幌までは新幹線があっていいはず。
255名無し野電車区:2007/12/31(月) 18:59:05 ID:zZd/zVox0
>>253
絶対必要ないからw
札幌にもう一本地下鉄引くほうがまだコストパフォーマンスがいい
256名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:27:22 ID:i+QRZ45AO
>255
これ以上赤字増やしてどうするw
257名無し野電車区:2008/01/01(火) 02:24:52 ID:fwjO2upi0
必要性で言えば
北海道>九州>北陸
長崎とか論外だからランク付けするのも忌々しい

九州や北陸は単なる在来線特急の置き換えだが、北海道は在来線特急にはない需要をも生み出す
東京〜札幌の在来線需要はなく、全くの新規需要を生み出すのは北海道新幹線だけ。
もっとも九州も大阪〜熊本・鹿児島の新規需要を生むが、流動量が東京札幌とは段違いだし、
在来線特急乗り継ぎを使えないことはなかった。東京〜博多を新幹線利用することが不可能ではないのと同じように。
だが、東京札幌は八戸から特急を乗り継いでもかなり遠く、鉄道は寝台列車以外は遠すぎて使い物にならない。
東京札幌は空路のみで不安定だし、ピーク時には裁ききれていない。
新幹線としての緊急性は北海道が一番だっただろう。


だが、在来線の維持なども含めると、九州は博多〜八代を在来線のまま残せるなど、
新幹線を作っても在来線をまともに維持でき、「在来線の高速別線」だった新幹線の本来の役割を果たしている。
九州新幹線が、まともな新幹線としては最後の新幹線だろうな。以後のは在来線を潰さなければ成り立たないものばかり。
九州新幹線が、有用性トップだったといえる。もちろん八代以南は北海道やその他と同じレベルだが。
高速化の効果が大きい区間なのは確かだが、そんなの北海道もそうだ。

それを思えば長崎なんて論外もいいところ。
北陸も金沢以西は大して早くなるとも思えないね。
258名無し野電車区:2008/01/01(火) 02:25:55 ID:fwjO2upi0
流動料で言えば北陸が一番多いんだろうケドネ
緊急性は低かったかな。現に遅いし
259名無し野電車区:2008/01/01(火) 05:29:23 ID:+mZsBLzb0
【新青森開業時】
津軽海峡線との連絡はどうなるの?
 新八代式は可?
青森との連絡はどうなるの?
 現インフラで青森−新青森シャトルピストンのダイヤ?在来新青森を複数ホーム?。

【新函館開業時】
函館との連絡はどうなるの?
カートレインはあり?
  青森側は新青森?青森(奥津軽まで在来)?奥津軽(国道280号<青森−奥津軽>要拡張)?
  北海道側は知内?木古内?
18きっぷなどはどうなるの?
 津軽二股を奥津軽に統合して奥津軽−木古内で利用可?

【新函館−札幌工期】
全線同時開業? 一部先行開業?
一部先行開業なら、東北式(新函館−長万部)?九州式(長万部−札幌)?他?
 どっちにしろ長万部で新八代式は可?

【札幌開業時】
全線開通後に旭川延長やミニはあるの?
 新青森−青森(東京側から直、札幌側から直)
 新青森−弘前(東京側から直、札幌側から直)
 新函館−函館、木古内−函館
 長万部−東室蘭(東京側から直、札幌側から直)
 札幌−旭川、札幌−新千歳空港、札幌−釧路、札幌−室蘭
全線開通後に株式公開のハードルは?
 非電化&単線&特急無&ミニ無の分離(廃線or3セク)は必須としてそれ以上の条件は?
260名無し野電車区:2008/01/01(火) 06:22:12 ID:EetRj0HOO
俺的にわ、コヒ海道まで飛行機に乗らないで逝ける時代が早く来てほしぃ!
261名無し野電車区:2008/01/01(火) 13:01:00 ID:jmqYEolT0
札幌までの着工決定は、今年の総選挙で自民が勝ってから。
262名無し野電車区:2008/01/02(水) 08:38:28 ID:W3aZGyvE0
>>261
橋本聖子の郵政選挙後の特別国会冒頭代表質問

263名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:31:34 ID:+mospcWk0
札幌市の人口(石狩市+北広島市+江別市含む)=北陸の石川県+富山県の人口
だよ。北陸に伸ばすくらいなら札幌にも伸ばすべきです。
264名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:34:21 ID:H8b3QQof0
>>263
おいおい
面積が全然違うだろ
さらにいえば、札幌(圏)は狭い地域に密集してすんでる
どっちがより効率的かわかるだろ?
265名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:43:36 ID:sp4RiBWhO
整備新幹線は、選挙で有権者をつり続けるために必要以上に時間かけてるよな。
東海道は着工から運転開始まで5年あまり。北海道もそうは障害ないはずだから、本気出して早期完成を目指すべし。
266名無し野電車区:2008/01/02(水) 19:58:30 ID:3EgbPaW+0
>>263
 恵庭・石狩・当別は無視かヨ!
267名無し野電車区:2008/01/02(水) 21:00:03 ID:BpJa6HZa0
新青森開業は2010年10〜12月!!!
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20080101124235.asp
268名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:03:32 ID:+mospcWk0
私は青森市民ですが、週末には札幌に遊びに行きます。日帰りで
大丸→三越→ロフト→東急ハンズ→ヨドバシへ行けるなんて夢みたい!!
青森、寂しい所ですよ。週末はうずくまっていました。
やっと、希望の灯火が見えて来ました。
269名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:29:53 ID:a282oVXn0
>>268
仙台だと大丸と東急ハンズが無いなあ
270名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:31:54 ID:BpJa6HZa0
きのうのNHKでも飛行機がCO2増加に悪影響をもたらしていると。
一人当たりのエネルギー効率の悪さってことだな。
新幹線は救世主。
今年2008年は総選挙でどう転ぶか・・・
民主党なら4〜5年札幌着工はお預けか?
2009年度は何とか札幌で起工式だけでも・・・
271名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:40:23 ID:BpJa6HZa0
新幹線札幌開通により札幌〜仙台は当面3時間10分、ゆくゆくは
2時間37分となる。
これにより両都市間の交流は飛躍的に増大する。
勿論、青森〜札幌とか盛岡〜札幌、もだ。
青森市民にしてみれば仙台に遊びに行くか札幌に行くか2択ができる
ようになる。
272名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:46:43 ID:H8b3QQof0
今まで札幌〜東北のつながりなかったから楽しみだな
273名無し野電車区:2008/01/02(水) 23:05:26 ID:DVfhqhGf0
>>270
欧州から見ると、遅々として進んでいないように見える我が国の対策。
こんなことで、今年の洞爺サミット乗り切れるんだろうか?
本当に、”「国内航空を全面的に高速鉄道にシフトする」宣言”くらいしか、
日本がサミットの席上でプレゼンスできるサプライズはないのではあるまいか?
274名無し野電車区:2008/01/03(木) 00:37:08 ID:ASVuKOkc0
>>273
だから、ヤスオに「サミット中に着工し、来年中に全部完成します、させます、やらせます。」と各国首脳の前で言わせてしまうことが吉。
民主になろうが、自民党分裂政界再編新党になろうが、新幹線最速完成路線は、地方民から見捨てられないための必要最低公約。
それすら実行できないような能力の無い議員は、現職だろうが、大臣経験者だろうがあっという間に落選させられる。
275名無し野電車区:2008/01/03(木) 07:36:37 ID:rBINa9ad0
>>259
一部だけ返答してやる
【新青森開業時】
当面新青森から開業するつもり無かったら対面乗り換え及び津軽線への短絡線もあったろうが
新函館への延伸が確定的な状態だからいずれもやる必要は無いだろう。
新青森と青森はよく分からないけど特急だけは青森でスイッチバックして函館に向かうんじゃないのと思う。


【新函館開業時】
函館との連絡は多分シャトル列車の一つでも運行するだろう。下手したら特急列車が新函館〜函館間
快速扱いで特別料金不要になるかも。そこまではさすがにやらないか。
カートレインは正直いらん。ナッチャンReraがあるからそっちに任せればいい。そんな列車に青函トンネルのスジを潰すな。
18きっぷは木古内まで特例可能だったとしても木古内から先はどうする?
恐らく経営分離してJR北海道の路線ではなくなってるはずだぞ。
276名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:30:42 ID:wEGR4mISO
>>265
長大トンネルが時間かかるが。
277名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:57:10 ID:W3Tl3YNc0
北陸人って田中角栄のせいで北陸新幹線が遅れたって本気で思ってるよね。
当時北陸新幹線を計画したのが田中角栄なのに・・・
当時の官僚は東海道以外どうでもいいと思ってたしね。
278名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:39:03 ID:qzIXTF0d0
>>268に関連する話だが
今ある青森・札幌の往復きっぷって
新幹線開業後は値上がりするのかな?

新幹線開業後は2、3ヶ月に一回くらいのペースで
札幌に行こうと考えてるんだが、もし値段が高くなってしまったら
行くのを控えてしまいそうだな・・・。
279名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:52:20 ID:R+i09ScP0
>>251
札幌の人口は今も増え続けてるし、
これからもしばらく増え続けると思うぞ。
それがいいことかは別として、
右肩上がりを前提にしても大丈夫だと思う。
あと、北海道新幹線を利用する外国客も増加すると思う。

>金利負担を考慮してない
しばらく日本は高金利にならんと思うが。
高金利になるほどの資金需要なんてねーよw
金利3%でもババァどもが我さきに貯金しに来るってw

>並行在来線・貨物問題
わかっとらんですな。北海道新幹線はJR北海道への補助金事業なんですよ?
円安誘導がトヨタや名古屋への間接的な補助金であるのと同じことですよ。
毎年何兆円貢いでいるのやら。
280279:2008/01/04(金) 01:02:36 ID:R+i09ScP0
>>251
あ、誤解されないように付け加えておくが、
自分は別に円安誘導が間違っているとは言わんし、
名古屋を羨んでるわけでもないからそのつもりで。
今の日本が財政危機なんてのは嘘だってことが言いたいだけ。

281名無し野電車区:2008/01/04(金) 06:20:43 ID:dLJhJh3e0
>>251を見てると、上越、東北新幹線は大赤字になるから絶対反対!とか言ってた連中を
思い出してしまうなぁ...需要創出効果という概念が頭にないおバカさんw

282名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:10:48 ID:zp2z5PAQ0
国民の民主党期待で整備新幹線に暗雲!?
http://mainichi.jp/select/today/news/20080106k0000m010083000c.html
283名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:12:13 ID:ajCMjP2gP
>>282
粘着うざい
284名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:51:31 ID:zp2z5PAQ0
こんなことにならなければいいが・・・

2008年初夏  政府与党検討会、札幌延伸を認める
2008.7   サミット
2008.8   解散・総選挙。民主党が勝利
2008.8   岡田首相誕生。公共事業大幅カット指示。
2008.8末  概算要求締切り、札幌延伸は見送り
2008.9   岡田首相、整備新幹線凍結を閣議決定
2008.9   鳩山幹事長、ルート見直しに言及。
285名無し野電車区:2008/01/06(日) 04:24:18 ID:TwhFqL92O
政治なんて気にせずJR北海道の「20××年から札幌まで着工を開始します」の一声でなんとかなればいいのに。
286名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:41:12 ID:896PagCh0
>>284
鳩山幹事長、ルート見直しに言及。

これって、絶対にありそう。やだな。室蘭周りなんて。
287名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:46:39 ID:Pdv0ArHU0
平行在来線と過去に廃止された路線を復活させてほしい
未成線を完成させてほしい
山形新幹線と秋田新幹線をフル規格にしてほしい
ついでに奥羽本線と田沢湖線も狭軌に戻したりしてほしい
日本の鉄道網を拡大させてほしい

世界的に見たら、確かに今の鉄道網でも相当なもんだけどさぁ・・・
面積あたりの鉄道の通り具合がかなり凄い
特に東京なんかは、私鉄も入れると相当多い
288名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:15:22 ID:4ZDHJOJZ0
鉄板に政治ネタ持ち込んだ民主・反民主の糞は死ねよマジで。
289名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:18:53 ID:ajCMjP2gP
>>288
むしむし
どうせ動き出したプロジェクトはとまんないし
290名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:27:04 ID:hffwOc2z0
違う政党が見直すのなら、
いくつもの路線を並行してボチボチ造っていく現状のやり方を変えてほしいね。
291名無し野電車区:2008/01/06(日) 12:14:55 ID:mC+RpXU80
>>284
>鳩山幹事長、ルート見直しに言及。
>>286

北海道新幹線は長万部で建設打ち切られ、基本計画線の「北海道南回り新幹線(室蘭経由)」が整備新幹線に格上げ・着工されても不思議ではないな。

292名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:30:02 ID:LkDAqGPV0
民主党が政権とっても北海道・北陸新幹線の整備促進には変わらんよ。
小沢民主党がやろうとしていることは
農家への補助金拡大や地方自治体への交付金拡大など
かつてのバラ撒きの最たるもの。格差を縮小するという名目でね。
その例として、道路特定財源の暫定税率は原油高騰の影響を抑えるために廃止するが
地方への必要な道路整備は続けると矛盾したことを言っているw
公共事業を抑制したのはむしろ小泉・竹中路線だろう。

ただし長崎新幹線に関しては、平行在来線の自治体が反対しており
民主党長崎支部も反対を打ち出しているので、凍結される可能性が高い。
でもこれは北海道と北陸にとってはむしろプラスだろう。

鳩山が自らの地盤である南回り新幹線を推すのではないかという声もあるが
そんなことをすれば自民党の我田引鉄を批判できなくなる。
さすがの鳩山も空気を読まなければならない。

まあ北海道・北陸新幹線は地方の住人が望んでいる「必要な公共事業」
地方の活性化!都市と地方の格差縮小!ということで民主党も推進していくだろう。
もちろん公共事業大好きの綿貫や亀井のいる国民新党は言うまでもない。
293名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:57:02 ID:HKbtdP9I0
民主党が今年勝つと思ってるのは素人。

去年の参院選で衆議院向けの人材使いすぎて今年立てる人材が足りないのは明らか。
いままででさえ、さくらパパとか一般人にも劣る候補者しか立てられないのに、
この先発掘できる人材がまともになると信じ難い。
・・・こんなこと書いたら紙面が埋まらなくなって食えなくなるからマスコミは黙ってる。
294名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:03:11 ID:TweSkyc9O
秋田は羽越新幹線を作れないかなあ…
東北新幹線のバックアップにもなる気が…

東海道並みの人口が有ればこその話か。
295名無し野電車区:2008/01/06(日) 18:16:59 ID:ajCMjP2gP
>>294
釣りだよね?
296名無し野電車区:2008/01/08(火) 09:29:55 ID:sqFwfH/F0
297名無し野電車区:2008/01/08(火) 10:00:45 ID:sqFwfH/F0
新幹線建設費に「前借り案」…JR施設料の権利活用
 整備新幹線の未着工区間建設で最大の焦点となっている財源問題で、国側が将来にJRから受け取る
完成区間の施設貸付料の権利を前倒しで活用し、資金を調達する、事実上の「前借り案」が政府・与党
内で浮上していることが7日、明らかになった。

 現在、建設中の東北(八戸―新青森)、北陸(長野―富山)などが完成すれば、国側は新たに年
200億〜300億円の貸付料が得られる見通しだ。この貸付料を受け取る権利を担保に債券を発
行するなどの方式が検討されている。

 整備新幹線の建設は2004年12月の政府・与党合意で、JRが国側から買い取った既存の新
幹線の代金を国側に分割払いしている「既設新幹線譲渡収入」を2017年度分まで前倒しして活
用する枠組みが出来ている。

 しかし、この財源は04年の合意で認められた北海道新幹線(新青森―新函館)などで使い切る
見通しだ。未着工の北海道(新函館―札幌)、北陸(金沢―敦賀)などの建設には、新たに約2兆
円の財源が必要と試算されている。そこで、新財源をひねり出すため、将来の完成区間の貸付料も
活用する案が浮上した。

 ただ、将来の貸付料についてJRとは未調整なうえ、安易な借金には批判も予想される。

 JR各社は現在、すでに開業済みの東北(盛岡―八戸)、北陸(高崎―長野)、九州(新八代―鹿
児島中央)の線路などの施設を借り受け、年275億円の貸付料を国側に支払い、建設費の返済に充
てている。

 政府・与党は月内に初会合を開く整備新幹線ワーキンググループで〈1〉整備新幹線の延伸で増収
が見込まれるJRに受益分を負担してもらう〈2〉関連予算の増額〈3〉JRが現在支払っている貸
付料の一部を整備新幹線建設に回す――ことなどを合わせて議論する見通しだ。

(2008年1月8日 読売新聞)
298名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:23:04 ID:FNRYmB9n0
相変わらず根元受益負担の話がでるか。勝手に国の方で束の法人税を付け替えるって処置すりゃいいんだが、
財務省を説得するより束を脅す方が楽だと思ってるんだろうな。
299名無し野電車区:2008/01/08(火) 11:59:59 ID:UV+C8GlNO
国が国鉄の二の舞にする案かよ。
300名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:11:50 ID:ozaVpkBn0
祝300get

>>267
それが真実だとすると
秋→2010/10/09
冬→2010/12/04
の可能性が高いな。
301名無し野電車区:2008/01/08(火) 13:48:54 ID:DnslyPJZ0
>>296
――札幌延伸による波及効果が改めて注目されています
 ひとつは物流への期待。新幹線は安定的な輸送システムとして
北海道の農水産物の輸送に貢献します。
新幹線と並行在来線を組み合わせた物流は大きな経済効果を発揮します。


ついに新幹線で貨物輸送か!?
302名無し野電車区:2008/01/08(火) 20:26:00 ID:PSIhkVCV0
新青森駅の完成図が見たい!!
303名無し野電車区:2008/01/09(水) 23:34:10 ID:NTW6Vcp50
>>302
駅舎のイメージ図なら青森市役所のホームページ探せばある。
304名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:05:01 ID:+OiDCurx0
次なる整備新幹線財源検討PTがいよいよ来週開催される。
305名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:30:58 ID:hyAyG+k50
3月末にどういう結果がでるんだろうね。
306名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:22:34 ID:FqpdTEkN0
結論が4月以降のずれ込むと、8月?の総選挙に引っかかりまた遅れる。
さらに民主党が勝ったりすると、検討会議・PTの枠組みがパーになる
ので、さらに遅れる。
そうこうしているうち、鳩○が・・・・ルート見直しを・・・・
307名無し野電車区:2008/01/11(金) 03:57:21 ID:FqpdTEkN0
道新幹線財源 「前借り」手法浮上 政府与党 施設貸付料担保に調達(01/10 道新)

 整備新幹線の新函館−札幌間など未着工区間の新たな建設財源
として、国が将来にJRから受け取る完成路線の施設貸付料を担保
に、資金を調達する「前借り」の手法が浮上している。政府・与党は月
内にも作業部会を立ち上げ、具体的な議論を始める。

 二○一○年度末完成予定の九州(博多−新八代)と東北(八戸−
新青森)、一四年度末完成予定の北陸(長野−金沢)の三区間が開
業すると、国には「年間二百八十億円」(与党幹部)と見込まれる
施設貸付料が入る。「前借り」手法は、この施設貸付料を担保に債
券を発行するなどして資金を調達する。

 冬季五輪に向けて長野新幹線の建設を急ぐため、開業後に入る施設
貸付料を担保に資金調達をしたことがあり、政府・与党は未着工区間
の建設財源にも同様の「前借り」手法が使えないか模索する考えだ。

 北海道(新函館−札幌)、北陸(金沢−敦賀)の未着工区間の建設
費は一兆九千三百億円で国が三分の二、地方が三分の一を負担する。
これまでは国がJR三社に東海道、山陽などの既存新幹線を譲渡した
代金の分割払いも活用してきたが、整備を進めている北海道新幹線の
新青森−新函館間などで使い切ってしまう。

 このため、未着工区間の整備を進めるためには、新たな財源をひね
り出すことが必要となる。政府・与党は「前借り」手法のほかに、J
Rの営業収入にも着目。新幹線が地方に伸びると首都圏からの利用者
が増え、JR東日本などの増収につながることから、こうしたJRの
“受益分”も活用できないか検討する。

 こうした手法は過去にも検討されたが、JR東日本などの反対で結
論を先送りした経緯がある。今回もJR側が反発するのは必至だ。
308名無し野電車区:2008/01/11(金) 05:00:45 ID:PhWagTs/0
鳩山がルートを見直そうとするなら
民主は自民の我田引鉄を笑えないな。
309名無し野電車区:2008/01/12(土) 02:23:58 ID:BxMSn/Dm0
>>308
だからさ、そういう妄想に囚われてる喪舞みたいなのが一番
笑えないんだけど?

有珠山がなければゼロとは言えないがな。
310名無し野電車区:2008/01/12(土) 09:12:52 ID:f/YLIG2tO
ルート見直しなんてあるわけねーだろ
ずっと前からいるこの馬鹿まじで市んでくれ
311名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:17:55 ID:jvY0gSKpO
>>309
有珠がなくとも樽前があるじゃないか。
312名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:27:52 ID:xCHk0NTV0
>>309
自分の票田にわざわざ札幌まで遠回りになるルートを引っ張って
莫大な建設費をさらに高騰させるなんて
我田引鉄以外の何物でもないだろーがw
そんなアホな事はさすがの民主でもやるわけないだろう。
313名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:20:45 ID:iYYLJ8lr0
自民はやったけどなw
314名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:37:19 ID:cpg4auEC0
>>313
岐阜のことならそれは誤解。他にはそんなところはない。ガセはよくない。
315名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:59:04 ID:iYYLJ8lr0
>>314
岐阜もそうだが
九州新幹線もだよ
316名無し野電車区:2008/01/13(日) 03:03:28 ID:CSk826Xj0
船小屋な。自民が政権譲ったら廃駅にして古賀誠駅跡にしる!
317名無し野電車区:2008/01/13(日) 03:13:05 ID:P2arWibT0
そもそも札幌より鹿児島の方が先とかありえないから
318名無し野電車区:2008/01/13(日) 05:06:45 ID:QshhyfIX0

そもそも、室蘭経由は北海道新幹線(倶知安・小樽経由)とは全くの別路線だろ。

室蘭経由は「北海道南回り新幹線」という基本計画線になっとる。

319名無し野電車区:2008/01/13(日) 19:42:10 ID:YiA3W6oB0
>>318
今さら言わんでも、>>291に書いてあるじゃん
320名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:22:37 ID:nJxYlP5K0
おいおい、新小樽経由で作るのかよ…
散々既出だが定山渓経由か内浦湾経由にしないと遠回りだろ。
中央リニアだって南アルプスをぶち抜こうとしてるとういうんだから、定山渓ぶち抜きも内浦湾トンネルだってできるだろ
321名無し野電車区:2008/01/14(月) 01:44:55 ID:vNEb8yW/0
 火山に近いところにトンネル掘るわけにいかねーよ。
322名無し野電車区:2008/01/14(月) 06:21:35 ID:14eCzCa2O
>>320
その回答も散々既出してるんだが。
323名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:18:26 ID:J+zhD9j60
金子原二郎知事は11日、県新幹線建設推進室を近く増員し、体制を強化する考えを明らかにした。
懸案だった九州新幹線長崎(西九州)ルートの武雄温泉―諫早間の着工にめどがつき、業務が忙しく
なるのに加え、今後は事業化されていない諫早―長崎駅間の延伸の早期実現に重点を置く。
 現在、推進室は7人体制で、増員は1人程度となる見通し。知事は今年度内の武雄温泉―諫早間の
着工を目指す。また、長崎までの事業化に向け、政府与党に強く働きかける。県庁で長崎商工会議所
の新幹線建設推進特別委員会のメンバーに明らかにした。
 これに先立ち、同特別委も今後の活動方針として、(1)長崎駅までの延伸(2)JR佐世保線の
複線化(3)佐世保駅へのフリーゲージトレインの乗り入れ(4)国の予算確保――の要望活動に移
行することを決めた。
 知事は「最終ゴールを長崎までという大きな目標を立て、県庁内の体制を整えたい」と特別委メン
バーに語った。 
324名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:23:20 ID:OZe8FXdu0
>>322
だがその間に中央リニアが南アルプスぶち抜きになるかもしれないという話が出てきた訳だが。
325名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:09:34 ID:gVbGbcvH0
南アルプスって何があるんだ?
定山渓は地熱帯で深いトンネルは掘れないって話は聞くけど。
まあ、20年前からのトンネル建築技術考慮した上で測量しなおしても
新小樽経由変更の可能性があるとは思えんのだが。
326名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:12:07 ID:gVbGbcvH0
てか、小樽経由しないで済む情報なら是非教えてくれって思う人は
実は少なくないと思うよ。そりゃ使いでのある情報だ。
327名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:05:03 ID:dqgucgQw0
人口分布を考えたら定山渓はありえないだろ
そもそも地熱がすごい山だし
328名無し野電車区:2008/01/15(火) 02:15:55 ID:QQA+afCO0
>>324-325
南アルプスには火山は一つもない。
定山渓ルートは火山だらけ。
それでもう十分答え。あり得ない。
329名無し野電車区:2008/01/15(火) 02:21:11 ID:Zv1x1Fsb0
定山渓から札幌駅までの土地買収費考えたら
恐ろしいことになりそうだけどな
って言うかどこ通すんだろう?
330名無し野電車区:2008/01/15(火) 09:46:41 ID:ivhAG+6X0
小樽周りルートが開業して100年くらいたって、日本の景気が回復してたら、
中山峠経由のケーブル新幹線を建設してくれ。
331名無し野電車区:2008/01/15(火) 09:47:54 ID:dqgucgQw0
その前に、200歳まで元気でいられる技術が必要だな
332名無し野電車区:2008/01/15(火) 11:21:03 ID:89ocs5i60
>>329
もし中央ルートだと、定山渓温泉からは、百松沢山の下を通って琴似駅付近まで
ずっとトンネルになったらしい。
333名無し野電車区:2008/01/15(火) 13:00:00 ID:EgBB6q460
中央ルートができたとすると、
何分程度の時短になるのですか?
334名無し野電車区:2008/01/15(火) 13:17:20 ID:r9qFZ/Ao0
観光利用が期待できる小樽をわざわざ無視することもあるまい。
335名無し野電車区:2008/01/15(火) 13:27:41 ID:TKRKCzPWO
定山渓を通るなら建設できたとしてもトンネル通過時は冬でもクーラーかけんきゃならんな。
336名無し野電車区:2008/01/15(火) 14:36:59 ID:xypmajrA0
>>329
藻岩山の山鼻あたりからでて、そのまま石山通の地下を通って植物園を通り過ぎたところで東にカーブして札駅へ。

ついでに石山通に地下鉄も作ってしまう。
337名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:14:51 ID:tTJqNRtY0
>>334
今の計画でも小樽は半分無視されてるも同然ですが。
小樽駅通さないで新小樽なんて駅造るぐらいなら最初から駅作らない方がマシ
今まで新横浜があそこまで軽視されてきた理由の一つに大したターミナル駅じゃないという理由も言われてる訳だが。
338名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:20:31 ID:tTJqNRtY0
>>334
だったら新小樽なんかじゃなくて小樽駅通さないとな。
339名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:23:35 ID:tTJqNRtY0
被ったスマソ
340名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:41:56 ID:XsXvAnO50
新小樽の位置ってどこ?
341名無し野電車区:2008/01/17(木) 07:33:37 ID:ionPWGte0
>>337

新小樽駅と市街地の距離感は、新神戸駅程度ですけど。
342名無し野電車区:2008/01/17(木) 07:49:42 ID:J8cCjHiK0
小樽〜新小樽間に鉄道を!
343名無し野電車区:2008/01/17(木) 08:43:51 ID:PpKNf2kUO
ついでに手宮迄延長
344名無し野電車区:2008/01/17(木) 12:47:53 ID:Gs4HgHDu0
>>337
お前、新幹線駅に在来線が接っしてなければダメだっていう、アナログな
頭の持ち主だろ? 2次交通は鉄道じゃなくちゃ、アカンのか?
345名無し野電車区:2008/01/17(木) 13:16:02 ID:xbUZy4/h0
>>337
>小樽駅通さないで新小樽なんて駅造るぐらいなら最初から駅作らない方がマシ

おいおい、マジで言ってるのかよ。おまいさん以外の誰がそんな考え方をするんだい?
346名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:35:45 ID:VShrhR3x0
>>341>>344-345
新神戸も十分不便ですが。
それに在来線併設じゃないと、在来線沿線へ行くのに不便だが。
しかも安中榛名とか上毛高原とか岐阜羽島とかの在来線非併設駅がどんな状況になってるのか知ってて言ってるのか?
更に言えば、ど東京からだったら速達タイプで札幌まで行って戻った方が早そうな。
347名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:40:52 ID:QzvxnGqn0
新小樽の位置がどこになるかは知らないけど、小樽市内ならどこでも大して変わらないでしょ
あと、在来線に乗りかえる客もそれほどいないだろうし
348名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:18:48 ID:VNmrh+em0
小樽は町が小さいからねぇ。
併設されてて得なのは朝里と銭函の住民だけかもね。
349名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:53:35 ID:AhFY9Hon0
>>332
>>336
何だ南区に恩恵無しかよw
どうせならポスフール藻岩店付近に駅作ってくれよw
350名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:55:33 ID:V4RFVR3l0
>>349
川沿って、「真駒内に住んでる」って嘘をつくよね
351名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:07:07 ID:8Kmk7Jf60
>>346
新神戸は大都市中の新幹線駅であったからこそ、地下鉄で結節した。
これで充分。
新小樽も含めた、安中榛名とかのちっこい街では、それこそバスで
充分。
352名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:10:32 ID:V4RFVR3l0
>>350
徒歩で良いような
小樽ってそれくらい小さい
353名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:11:22 ID:V4RFVR3l0
>>352
ミス
>>351
354名無し野電車区:2008/01/18(金) 02:08:29 ID:6Tfd7Nxn0
小樽−新小樽にDMV(バス)を!
355名無し野電車区:2008/01/18(金) 02:33:36 ID:AhFY9Hon0
>>350
実家川沿だけどそんなこと言ったこと無いよw
「真駒内と川はさんで反対側」って言った事ならあるけど
356名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:33:26 ID:OnwbMfo60
>>351
小樽と安中榛名を同一視するなんて、、
地理苦手だったでしょ。
357名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:27:36 ID:lnH1+2vo0
どうして北斗は
大沼じゃなくて大沼公園に停まるのですか?
分かる方教えて〜
358名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:36:47 ID:5aj3r2/Q0
観光地だから?
359名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:41:07 ID:I46TP54o0
>>351
そんなちっこい街なんだったらそもそも駅自体いらんだろ。
速達タイプで札幌まで行って戻った方が速かったりして。
360名無し野電車区:2008/01/18(金) 19:47:12 ID:PiVdHbrK0
>>357
大昔は大沼に北斗停車していたよ。

ただし函館行きの臨時列車のみ。
361名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:20:34 ID:8Kmk7Jf60
>>359 つ 一大観光地
362名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:55:46 ID:2dGdB5nz0
新小樽はおそらく天神町辺りに出来ます。
キロロに向かう途中にあります。おそらくバスなら30〜40分です。

小樽は中央バスの本社もあり、道内の都市の中でもバス利用の割合が多いほうです。
短距離ではタクシー利用も割と多いです。
自家用車もありますが、坂も多く家の前に車を置けない家喪多いのが
りゆうかも知れません。
新幹線駅設置の際は(本数は2時間に1本程度)観光路線のロマン号やマリン号などは、
新小樽〜石原裕次郎記念館〜運河〜小樽駅など観光客に便利なようになると思われます。
また現行の天神町線の他にも松ヶ枝や望洋台経由新光町方面なども考えられます。
バスのほうが臨機応変に設定されるものと思います。
DMVなどは小樽のように坂の多い町では厳しいのでは?

363名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:23:47 ID:kklCGawN0
364名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:26:40 ID:v5YKsHAx0
いまだにDMVなどと言う妄想を(ry
365名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:14:14 ID:CkyGAM/i0
366名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:58:26 ID:v5YKsHAx0
>>365
地図にしてくれ
367名無し野電車区:2008/01/19(土) 08:53:07 ID:6GvJcG5b0
368名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:36:44 ID:aIDApfUm0
>>359
だが札幌まで行って戻った方が速いようなら駅なんていらんだろ。
369名無し野電車区:2008/01/20(日) 23:26:52 ID:CGe8pSM50
新神戸みたい
370名無し野電車区:2008/01/21(月) 05:20:23 ID:IpZF42buO
>>368
小樽〜札幌間が30kmあるし、退避の意味も含め不必要では無いよな。
山陽の誓願駅や安中榛名なんかに比べれば、新小樽は観光立地に
恵まれてる分、あってしかるべき駅でしょ。
天神地区の山の東側に出来るなら小樽駅までそこまで遠くないしね。
(小樽駅〜小樽運河〜新小樽で4.5kmぐらい。)
371名無し野電車区:2008/01/21(月) 09:38:21 ID:RrbuKrbu0
観光地としての知名度が首都圏(全国)でも非常に高いので、
小倉のように全列車停車(朝の速達以外)になりそうな気がする。

大抵の人は日常的に行かない場所で「行って戻る」なんて発想はしない。
行き先がついた駅があるのなら躊躇い無くそこで降りる。戻ったりするのは地元の人か、私を含む鉄オタ位だよ。
372名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:31:24 ID:l5ZSGagz0
札幌から新小樽の需要はほとんど無いと思う。
(駅の近所の人くらい)
東京発の観光客やビジネスマン、又は小樽から南に向かう人が対象、
銭函や手稲の人が新小樽で降りたりしないと思う
また塩谷の人なら倶知安で乗り換えるでしょ。(札幌からなら快速普通利用)

小樽市民が書くのもなんだが小倉みたいに全停車はありえないと思うし、在来線とは客層がまったく違うと思う。
天神町の人でなければ、在来線で通勤するよ。

新幹線の恩恵が強いのは多分倶知安駅
373名無し野電車区:2008/01/21(月) 15:54:39 ID:uhr1lSnB0
まあそうだろうな。東京からの観光なら新函館で降りて函館観光、次に
ニセコ倶知安で降りてニセコ観光、そして新小樽のすぐ移動して小樽観光と、
とても効率よく旅行が楽しめる。
また冬も新小樽はキロロの最寄になるから東京からのスキーツアーも東京〜
新小樽〜キロロでスキー・ボード、小樽観光、といい商品ができる。
374名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:07:35 ID:rQc+LHil0
>>370
たかだか30kmだったらいらんだろ。
それに小樽駅からさらに函館本線の何処かの駅へ行くんだったら札幌経由の方が便利だろうし
375名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:13:03 ID:zjMvWx220
小樽って人口減ってるんでしょ?
376名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:33:58 ID:uhr1lSnB0
確かに小樽市の人口は減っている。
しかし本州からの観光客は相変わらず引きもきらず、だ。独特の町並みや
風情が受けているし、食べ物も札幌などよりうまい。だから新幹線はその
観光を更に加速させる、と期待されている。
新函館〜八雲〜長万部〜ニセコ倶知安〜新小樽〜札幌と定額で乗り降りで
きる周遊券でもあれば、本州からの観光客には人気の的になるだろう。
377名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:19:49 ID:MO+2ff/E0
>>375
小樽市自体の人口は減ってるけど、札幌から小樽市内へ通勤する人が近年増えてる。
それで、一昨年から、札幌から小樽へ通勤する人の数が、小樽から札幌へ通勤する人の数を上回り出した。
小樽市内へ通勤する世帯をターゲットにしたベッドタウンの造成計画が幾つか札幌市内で進んでいる。
378名無し野電車区:2008/01/21(月) 22:10:47 ID:l5ZSGagz0
>新函館〜八雲〜長万部〜ニセコ倶知安〜新小樽〜札幌と定額で乗り降りで
>きる周遊券でもあれば、本州からの観光客には人気の的になるだろう。
ケチケチしないでJR北海道のために毎回切符を買いなおしてください。
ちなみに周遊きっぷというのもあります。
そういえば九州のゾーン券は新幹線が利用できない気がしたけども。

>>377
その話は知らなかった。
小樽市役所の職員の中には札幌など市外に住んでいる人が結構いるらしい。
あれは非常に腹が立つ。みんな市内に住まわせろ!

379名無し野電車区:2008/01/21(月) 22:39:19 ID:uhr1lSnB0
期待がもてるのはニセコスキーツアー。
東京からダイレクトにニセコのふもとに来れる。これは大きい。
荷物は宅配だから飛行機も手ぶらに近いだろうが、新千歳〜ニセコは遠い。
美笛峠ルートで何だかんだで2時間半。
これに対し、新幹線は(仮称)ニセコ倶知安駅(現倶知安駅)で降りると
スキー場までバスで30分だ。
ひょっとすると新函館開業時でも、新函館〜5号線〜道央道(森IC?)
〜黒松内JC〜5号線〜ニセコ とバスで走れば飛行機に対抗できるかも
知れない。
380名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:24:17 ID:CGCwbaNf0
>>379 バスで30分? 駅からスキー場までの距離は数キロだからたかだか
10分少々だぜ。この程度の距離ならタクシーも有
381名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:29:36 ID:l5ZSGagz0
前にひらふから倶知安市街に飲みに来てもらおうということで無料シャトルバスが出てたよね。
まだやっているのか知っている方いますか?
382名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:34:05 ID:CGCwbaNf0
>>379 連投になる。新函館開業でもニセコ界隈のスキー場だったら飛行機と
互角以上の勝負になる。その頃は高速が函館まで延びている。黒松内道路
(高規格道路)が道央道とR5を結ぶように出来上がっている。東京〜ニセコ
の時間は、飛行機利用でも片道6時間(最寄駅〜羽田0.5h,待ち0.5h、AIR1.5h、乗継1h、バス2.5h)。
新幹線なら東京〜新函館3.5h、乗継0.25h、バス2.5h=6.25h、冬の15分差は誤差だから
飛行機だろうが新幹線だろうが所要時間は変わらない。JRのダイヤは正確なのと駅がコンパクトである
ことを考え、バスへの乗継時間は15分とした。仮に30分とってもたいした差じゃない。

383名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:42:50 ID:uhr1lSnB0
素晴らしい!
ニセコスキーツアーが新函館開業時つまり2015年で飛行機と対等以上
に戦えるなんて!
世界に誇るニセコの雪質! 札幌開業を待たずに2015年に実現!!
「整備新幹線スキーツアー!!」は大人気になる!!
384名無し野電車区:2008/01/21(月) 23:48:44 ID:lbUz1wLsO
>>372
中央バスが新小樽駅−小樽築港駅・ウィングベイ小樽−小樽運河−小樽駅に観光・路線を兼ねた接続路線を設定してくるも、観光やビジネス利用が中心で地元利用は新小樽付近程度になりそうだな。
385名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:41:08 ID:+RFobZHT0
過疎ってたのに急に盛り上がってるw
386名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:47:29 ID:LITnQmad0
>>378
 ニセコ倶知安駅の新幹線コンコース内にC62を1台静態保存できないものか?
387名無し野電車区:2008/01/22(火) 05:52:51 ID:FhVjNtqI0
案の定・・・新規着工難航!
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/71759.html
388名無し野電車区:2008/01/22(火) 10:11:20 ID:+RFobZHT0
>>387
読んだけど、今さらって内容だろ
あきらかに記者の主観
389名無し野電車区:2008/01/22(火) 15:49:07 ID:FhVjNtqI0
このままだとまた着工見送り〜凍結か?・・・・
390名無し野電車区:2008/01/22(火) 19:40:19 ID:XtT9xGwPO
>>389 温暖化対策やる気無しと取られるからそれは無いとは思われ。
391名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:00:20 ID:FhVjNtqI0
ぎりぎり8月の2009年度概算要求に突っ込めるかだが、その前に
選挙が・・・
392名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:03:03 ID:FhVjNtqI0
〜現在、2チャンネル通常ルートが人大杉で閉鎖されているため
 禁断の壷経由でアクセス、書き込んでいる。他の人もそうだと
 思われる。〜
393名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:20:06 ID:XtT9xGwPO
>>391 選挙するしないは自民が決める事 負け戦する訳無いじゃん。よって2009年まで総選挙はない
394名無し野電車区:2008/01/22(火) 20:21:26 ID:dm/qx8qgO
アカヒは選挙煽ってるよな。
395名無し野電車区:2008/01/23(水) 16:54:00 ID:XUUqVwFx0
何日も前から多くの板が、人大杉という名のアクセス禁止となっているため
ほとんどの人は見れないと思うが一応貼っておく。

 政府・与党は23日、整備新幹線の新規着工に向けた具体的な検討をするワーキンググループ
(WG)の初会合を開いた。会合では、既着工区間の建設状況や、新規着工に向けた安定的な財
源の確保策などについて議論。今後、財源について精力的に検討することで一致した。また、
九州新幹線長崎ルートの並行在来線をJR九州が経営分離しないとした同社と佐賀、長崎両県の
合意内容について、国土交通省が報告した。 
396名無し野電車区:2008/01/23(水) 19:25:26 ID:PRuLL+h70
>>395
>何日も前から多くの板が、人大杉という名のアクセス禁止となっているため

お前は壷も知らんのか
397名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:06:08 ID:nnNWPBKe0
TBSで整備新幹線攻撃放送中。
398名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:41:29 ID:nnNWPBKe0
北陸新幹線と長崎新幹線の話題のみ。
北陸新幹線は、すでに金沢の駅前が新幹線開業を前提に大きく様変わりして大型都市型ホテルなどが林立していることを伝え、
福井では、新幹線が来る前に、新幹線が来ることを既成事実化して来年にも新幹線用の駅が完成することを伝えている。
長崎新幹線では、新幹線の着工が、在来線部分をJR急襲が20年間運営することで、地元の反対を無視して事実上決まってしまったことを伝え、
その区間の特急が新幹線開業後は一日53本から10本程度に激減する見込みであることを伝えている。
また、肥薩オレンジ鉄道では、将来的に利用者が減り続け、自治体が維持できる限界を迎えていずれ廃線にならざるを得ない見込みであることを
社長自らが語り、何らかの対策が必要であることを訴えていた。
また、九州新幹線の並行在来線区間で特急が止まらなくなったり来なくなった町の商店街の悲惨なシャッター通りの映像を映して、
一方で新幹線開業により乗客が2.4倍になった九州新幹線区間と新幹線開業後多数の人が訪れてにぎわっている鹿児島中央駅などの映像を堆肥して写していた。
特急「白いつばめ」を絶滅危惧種に指定して廃止を反対する運動をしている人の活動を捉えて、
「地方自治」などと云っている割には、何も地方の事を考えていない現在の状況のことを深く憂いているその人のインタビューで括っている。
女性キャスターの一人は、整備新幹線の計画が立てられたのは今から30年以上前で、
その間にさまざまな状況が変わってしまっているのに、その間新幹線建設についてさまざまな検証が何も行われていないことについて、
疑問を投げかけていた。
また、男性キャスターの一人は、新幹線建設には大物政治家がいるかいないかで大きく差が出てしまい、九州新幹線の建設には二階堂という大物政治家がいたことが、
早期着工と建設、開業に大きく影響したといっている。


399名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:56:04 ID:QRO5OWM/0
>>360
かつて上りの特急が砂原経由(大沼公園を通らない)だったので、大沼に停車したのさ!
いまは全特急が駒ケ岳経由になったので、大沼公園がデフォルトになったのさ!
400名無し野電車区:2008/01/25(金) 18:11:02 ID:jFGUAj680
>>400
死ね
401名無し野電車区
>>400
イ`