日豊本線はなぜ高速化しないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アナリスト
単線あるし、きりしまは普通列車だし
2名無し野電車区:2007/12/08(土) 02:33:26 ID:x2w9sE7l
旭化成ぐらいしか高速化を望んでいないから。
3アナリスト:2007/12/08(土) 02:35:34 ID:8HpXex7Y
俺が望んでるから俺が望んでるからすぐやれ
4名無し野電車区:2007/12/08(土) 03:12:53 ID:eytU2Ula
事業費は全額>>1の負担で
5名無し野電車区:2007/12/08(土) 04:53:00 ID:6Y4S/r+/
延岡〜宮崎は駅一つ一つ高速運転可能にしてあるがな。
延岡以北はおわてるが。
6名無し野電車区:2007/12/08(土) 06:16:18 ID:+fMnTczk
高速化より新幹線を
7名無し野電車区:2007/12/08(土) 06:34:09 ID:2BoqUOA/
速くて安くて快適な高速バスをご利用下さい。
8名無し野電車区:2007/12/08(土) 06:40:00 ID:75LrK9uI
小倉大分まず全線複線化と160q運転が先でしょう。
次が鹿児島中央宮崎を駅構内を高速通過出来るようにする。
小倉大分はフルゲージトレインが走るらしい。
9名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:26:27 ID:F5Jq7sBs
技術的に160km/h化はできるそうですけど、あまり効果が出ないでしょう。
それに、単線の宮崎県内はこれ以上改良したところで、全く無駄ですね。

新幹線も来ない。そんな財政的余裕はありません。
100年後に時代遅れとなった日豊線は廃線になりますよ。
10名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:36:07 ID:Yc3u9Vvp
ほにょ?
11名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:02:11 ID:8HpXex7Y
普通 きりしま 鹿児島中央
12JR常滑線 ◆h6asV4QLzM :2007/12/08(土) 21:50:06 ID:7s43fbc0
車体傾斜装置搭載車を走らせないから
13名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:58:53 ID:q1U7w7yx
>速くて安くて快適な高速バスをご利用下さい。
ところが、大分延岡間は、高速(じゃないけど)バスさえ撤退。
佐伯延岡間が十年後になくなっていても、驚く大分宮崎県民はいないだろうね。
14名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:20:26 ID:F5Jq7sBs
宮崎は陸の孤島
15名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:16:38 ID:3bsNAXSc
そのまんま東王国
16名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:36:32 ID:S3W+S55Q
>>5
西小倉〜大分も終わってますか?
17名無し野電車区:2007/12/09(日) 01:15:34 ID:eE/JNe5o
在来線高速化事業って宮崎まで必要?
18名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:31:53 ID:ju8Kzv53
博多→宮崎はにちりんシーガイアより高速バスの方が速い
19名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:14:33 ID:uOF8/O73
博多→宮崎に883系を入れて、振り子運転したら。
きっとはやくなるよ。

♪博多→宮崎 4時間45分 4500円(日豊線経由・4枚きっぷ1枚あたり)
20名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:09:27 ID:3bsNAXSc
昔みたいに博多〜西鹿児島で運転してくれ
きりしまひゅうがとかイラネ
21名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:10:37 ID:LGCTdtFz
>>19
現状、バスは3時間40分(実質4時間弱)
往復10000円
片道あたり5000円
だったかと。
22名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:57:53 ID:vSdIOuHa
とりあえず宗太郎は全列車停車でw
23名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:58:38 ID:bSkWEw53
もう日豊線はダメポ
24名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:46:25 ID:UfFgciGF
いつも中九州新幹線をご利用くださいまして誠にありがとうごさいます。
この列車は、博多を10時ちょうどに発車いたしました宮崎空港行き「フェニックス117号」宮崎空港行きでございます。
途中停車します駅は、甘木、日田、豊後森、由布院、別府、大分、三重町、北川、延岡、南延岡、日向市、高鍋、宮崎、南宮崎、終点・宮崎空港でございます。
大分到着は10時50分、延岡11時30分、宮崎12時20分、終点宮崎空港には、12時30分に到着いたします。
途中、北川駅でゲージ切り替えを行うため、10分程度停車いたします。

25名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:54:37 ID:uK/TvccH
夜行急行の日南号門司港から西鹿児島まで乗り甲斐あるよ〜
26名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:38:47 ID:bSkWEw53
JR九州をご利用いただきましてありがとうございます。
この列車は、博多駅を11時32分に発車いたします、新幹線ゆふスーパーDX1号宮崎空港行きです。
止まります駅は、博多・新鳥栖・久留米・日田・天ヶ瀬・豊後森・由布院・大分・鶴崎・臼杵・津久見
・佐伯・延岡・南延岡・日向市・高鍋・佐土原・宮崎・南宮崎・宮崎空港です。
大分到着は14時15分、宮崎17時30分、終点宮崎空港には17時41分に到着いたします。

久留米駅からは在来線の久大本線に入りますので、5分ほど停車いたします。

なお、新幹線ゆふスーパーDX号は日本初の気動車新幹線車輌です。乗車券・新幹線特急券に加えまして
燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)が必要となります。本日の燃油サーチャージは1512円26銭です。

また、新幹線区間におきましては、変速時に強い衝撃が加わることがございます。お体の弱いお客様は、
特急ソニック&にちりん 宮崎空港行きをご利用ください。またのご利用をお待ちしております。
27名無し野電車区:2007/12/11(火) 08:13:34 ID:BSocVpjf
>>26
おい!別府はスルーかよ。
由布院―別府は短絡線通せよな。
28名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:35:23 ID:QSgMrjE0
>由布院―別府は短絡線通せよな
トンネル掘ったら温泉ざぶざぶの、丹那トンネル工事の比ではない難工事になりそうだな。
29名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:38:22 ID:LM57QoU/
>>28
そもそも短絡線に出す金はありませんので、別府からのお客様は従来通り
特急にちりん号をご利用くださいませ。
当社の計画では、1000年後も久大本線は現在のままの景観をとどめている予定です。

し尺吸収 大痛死者
30名無し野電車区:2007/12/13(木) 11:12:47 ID:e6qLyAVC
なんできりしまは特急料金取ってるの
31名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:25:00 ID:UIQ6GdRk
特別な急行だから
32名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:26:25 ID:Ybir0Q/30
特別な普通じゃないの
33名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:10:07 ID:cBP0QDft0
普通なのに特別なんだね
34名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:11:42 ID:obs3plsa0
新幹線全通後は鹿児島回った方が早そう
企画切符も設定するだろうし

宮崎ー鹿児島ー博多が3時間以内で片道7500円くらいなら成立する?
35名無し野電車区:2007/12/16(日) 23:16:11 ID:WsyGpC8d0
高速バスorz
36名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:48:44 ID:IONWG70x0
てことは、日豊本線鹿児島〜宮崎を高速化しないといけないね

普通 きりしま なんて走らせてる場合じゃないな
37名無し野電車区:2007/12/17(月) 12:40:05 ID:0z6pwG6mO
下り西小倉出てすぐのカーブ カントきつくね
38名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:03:27 ID:L9vNFlBl0
長崎ルート着工が決まりましたね。
どんどん取り残されていく東九州・日豊本線。

でも、特急が走り続ける日豊線もすてきです。
今後50年は新型特急は登場しないかな。
フリーゲージで新幹線直通になるかな。
39名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:12:49 ID:LIiBAQ2B0
川島本によると、佐伯〜延岡間(別名「18キッパーの難所」)は
坂道と急カーブのせいで特急でも時速60kmまでしか出せないらしい。

最高時速60kmの特急って、それってどんな西武新宿線。w
40南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2007/12/18(火) 20:42:46 ID:o99Oegr50
>>36
で、どうやって高速化をするかの問題が。
延岡−宮崎はほとんどがレベル(平坦)で、急曲線区間も大してない。(美々津近辺は放置した)
 宮崎〜鹿児島に関しては、
連続16.7‰〜25‰の勾配が、(南宮崎)〜鰐塚越え〜(都城盆地)〜霧島越え〜(国分)と続く。
線形も良くない。 高速化といっても、線形からいじる≒新線に近い手間と費用がかかる。
誰がカネを出すのかと。
 宮崎県もアレだが、霧島越え区間の改良に鹿児島県がカネを出すだろうか。
41名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:33:07 ID:lJmQIY0Z0
北越急行にほぼ直線の新線引いてもらえ。
42名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:44:39 ID:6jzta4W70
>>40
そこで、カリスマ知事の登場ですよ。

てか、長崎新幹線や鹿児島新幹線が全通したら、いい車両はみんな日豊本線に来るのか?
43名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:03:14 ID:DeBHBdiN0
数年後の日豊本線の南半分には787系が大量投入されます!(断言)

もちろん「リレーつばめ」「有明」のお古ですが
44南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2007/12/22(土) 13:35:55 ID:+5kOU9t70
>>42
彼に何が出来るやら。 今のところは東九州道にリソースを割かれているし。
てか、長崎ルートは20年くらい先の話だから、783系は寿命だし885系も厳しいでしょ。
45名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:06:46 ID:6jzta4W70
否定的なお前よりはよっぽどいいだろ
知事なんだし
46名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:13:29 ID:scpV/X1h0
宗太郎区間終わってるな。国道10号もほとんど車が走らない。
47名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:13:05 ID:pVjkiIMS0
すでに日豊高速として分社化。
ttp://www.nippo-exp.co.jp/index.html
48名無し野電車区:2007/12/26(水) 03:27:07 ID:CRt2Ciwh0
東九州新幹線は、リニア方式で建設することになるから安心しろ。
●東九州新幹線
小倉〜大分〜宮崎〜鹿児島
●九州横断新幹線
東京〜名古屋〜大阪〜松山〜大分〜博多
♪ピンポーン
 20番のりば、6:25発 九州横断新幹線4号 東京行きは、32両編成です。
 6:25発、九州横断新幹線4号 東京行きの 東京までの停車駅は、大分・松山・大阪・名古屋・終点 東京です。
 終点 東京には 8:24に到着予定です。
 この列車は、九州横断新幹線経由となります。小倉・広島方面に参りませんのでご注意ください。
♪ピンポーン
 21番のりばの列車は、23:35発 東九州新幹線ハイパーソニック87号 新西鹿児島行きです。
 23:35発 東九州新幹線ハイパーソニック87号の停車駅は、北九州空港・行橋・中津・別府・大分・佐伯・延岡・宮崎・都城・終点 新西鹿児島です。
 終点 新鹿児島には0:24に到着予定です。
 新鹿児島から、日豊本線 快速リレーつばめ号鹿児島中央行きに同じホームで接続しています。
49名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:00:15 ID:Afvo2egm0
♪ピンポーン
まもなく、大分に、着きます。
大分では、後ろの車両のドアは開きませんので、前の車両の、運転席後ろのドアからお降りください。
乗車券、または整理券と運賃は、運転席後ろの運賃箱へお入れください。定期券も券面をはっきりとお見せください。
50名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:34:51 ID:nmmzyB6K0
残念、大分地区は全車のドアが開く、都市型ワンマン運転を実施中です。(←本当です)

♪ピンポーン
まもなく、大分です。久大本線・豊肥本線のお客様は、お乗り換えです。駅の放送案内にご注意ください。
大分では、ホーム側の全部のドアが開きますので、お近くのドアをご利用ください。
お降りの際は、運賃または乗車券をは、駅の係員へお渡しください。
定期券をお持ちのお客様は、定期券を駅の係員にお見せください。
なお、裏が黒の乗車券・定期券のお客様は、自動改札機をご利用ください。
お忘れ物の御座いませぬよう、お確かめください。
本日もJR九州をご利用くださいまして、ありがとうございました。大分に着きます。
51名無し野電車区:2007/12/28(金) 00:39:28 ID:nmmzyB6K0
豊肥・久大本線バージョンは

♪ピン・ポン・パーン
JR九州をご利用いただき、ありがとうございました。
間もなく終点の大分、大分に着きます。
お降りのお客様は、整理券と切符または運賃を駅の係員にお渡しください。
なお、裏が黒の乗車券・定期券のお客様は、自動改札機をご利用ください。
別府・佐伯・由布院(三重町)方面は、お乗り換えです。
52名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:43:02 ID:Oi8eC99p0
>>49は東九州新幹線妄想ネタの続きじゃないのか?
現在の話とは関係ないかと。
53名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:18:05 ID:b+sUjhee0
age
54名無し野電車区:2007/12/29(土) 07:21:11 ID:Z5Yb1rL6O
妄想ではないだろう。
計画もあるんだし
55名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:30:06 ID:vPb8ZgUe0
経団連の御手洗会長に何とかしてもらいましょう!
56名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:24:02 ID:VKSdKIjoO
東九州道建設もいいが
中途半端に作ったもんだから
災害起こると片側通行やってる始末…

今ある10号線のバイパス化や
日豊線テコ入れの方がありがたい。
57南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2007/12/29(土) 19:37:44 ID:m1rBKRR+0
>>45
「財政をどげんかせんといかん」が優先されるので、県庁が言い出しっぺになる気は無いです。
企業数の誘致にしても、倒産件数が昨年の1.4倍と増加したため鉄道どころでは無かった。
(もっとも、建設業の倒産は避けられないが)

利用者や都城周辺の自治体や住民に改良の機運が高まらないと難しいと思います。
要は自治体からの助成金や募金を集め、金銭的な裏付けをつくらないとQは動かない。

>>46
 地図をみたら分かると思いますが、今は20分以上短縮できるR326ルートが主流です。
1日あたりの延岡〜大分の道路通行量が5000台くらいで、宗太郎経由が2000台弱程度。

>>56
 一ツ瀬川にかかる日向大橋の4車線化が決まりかかっていたものの、佐土原町が宮崎市と
合併したことで、一旦白紙に戻ったそうな。 市町レベルで左右されるのが下道の難しさかと。
58名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:16:43 ID:pcXShHMl0
>>57
日向大橋の4車線化って流れたの?
59名無し野電車区:2008/01/02(水) 11:56:14 ID:kRDc7gYXO
結構前に大分から博多まで普通列車で乗り継いだ時、柳ヶ浦まで全部のドア開いたよ。小倉まで精算しか来なかったけど不正乗車とか大丈夫なのかな。
60名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:48:01 ID:4ypXMNfn0
>>57
うるせーばか
61名無し野電車区:2008/01/08(火) 01:30:36 ID:/pPlO3Hb0
>>57
氏ね
62名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:30:28 ID:xDh7FYkLO
Diesel板は?
63名無し野電車区
【鹿児島】九州新幹線 U036【スイッチ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193118441/703-