成田新高速鉄道 part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
京成が全区間二種免許を取って運行する成田新高速の運転計画(終日)(免許申請時のもの)
・スカイライナー下り30本/日、上り31本/日(基本40分毎、一部20分毎相当)(10両編成)
・特急上下とも各46本/日(基本20分毎、一部間引きありに相当)(8両編成)

前スレ
成田新高速鉄道 part10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185918790/

過去ログや公的情報その他は>>2-10あたり
2名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:35:06 ID:ckjFMCO+
3名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:36:35 ID:ckjFMCO+
4名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:48:19 ID:kRkMpzq4
びゅんびゅん京成@2ch 【第89部】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183733805/697

697 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 10:26:55 ID:wxRiumsl
新型のスカイライナーはリース方式で導入だって。
まずは8編成64両を導入。
デザインは現在車輌製造会社と協議中、流線的なデザインを採用。
本日の日経産業新聞より
5名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:05:38 ID:kRkMpzq4
あと追加することつったら成田ニュータウン北駅のイメージ画像がみたかったら
議員のページをあされとかそんなとこかしら。

最期に>>1
6名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:08:21 ID:1NDqo/wn
>>1
7名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:25:54 ID:uZysZ5Ii
<<1

8名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:54:33 ID:ckjFMCO+
関連リンクに追加
成田市議会議員 平良清忠blog(ブログ内にNT北駅のイメージ画像あり)
ttp://taira-k.air-nifty.com/blog/


資料として追加
鉄道線の建設予定地
http://upload.jpn.ph/img/u01535.jpg

他にも何かあったら誰か頼む
9名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:03:50 ID:eFzXAiim
基本的な質問ですが
成田新高速が開業したら
JRの「成田エクスプレス」とか
「エアポート成田」とかはどうなるの???

あと、
京成本線の成田空港行きもあるし
3つ経路ができることになるの???
10チ/ラ/シ/の裏 ◆8NuMlbupIk :2007/11/13(火) 00:06:34 ID:ZVCubTD5
>>1
11名無し野電車区:2007/11/13(火) 06:00:17 ID:ifMsJzd+
>>9
潰れるまで走る。束にとってあれがなくなってもいたくもかゆくもない。
12名無し野電車区:2007/11/13(火) 06:31:48 ID:aFFuUjdG
高砂〜印旛日本医大間も160km/h運転できるだろ
やれば日暮里〜空港第2ビル間が35分きっかりくらいにはなるはず
効果薄いかw
13名無し野電車区:2007/11/13(火) 08:27:47 ID:ifMsJzd+
>>12
以外にも制限が多いから出来ても130qが限界だろう
14名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:27:43 ID:LHVEnoq8
地味に線形悪いよな。松飛台〜大町とか何とかならなかったものか。
あと、駅部にカーブが来てるから、キツいカントをつけられない箇所とかあるし。

但し、TXも八潮以東160km/h運転対応と言われているが
ホントに出来るのか?と思えるようなカーブが多い。
現状でさえ、「よく130km/hで曲がれてるな」と思うような箇所がある。
カーブへの取り付け方が丁寧なのだろうか
15名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:03:19 ID:Z1G4ZNU4
前スレで、単線区間の話が出ていたが、大谷津公園内の高架橋の足、単線幅しかないよ。
よって、単線区間は、成田NT北〜空港第二ビルまで。
途中、土屋と信号所(名前忘れた)の交換場所が出来る。
16名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:07:06 ID:RQYJUtCh
>>15
土屋は交換設備の設置予定なし。詳しくは下記URLの上のほうの図。
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/data/nrtsks/haisen.html
17名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:56:11 ID:8sUKH/Mk
>>9
予想だがNEXはもちろん残るだろう
現状ではSLよりNEXのほうが圧倒的有利、
実際NEXユーザーは時間・値段はあまり気にしてないように思う
気にするのは乗り換え回数やいかに通勤電車に乗らないか、
乗ったとしても着席できるかとかじゃないだろうか
時間が掛かってでも面倒くさくないほうを選ぶ人は多いと思う
新高速できても日暮里まで山手で行く煩わしさは払拭できないからね
NEXユーザーが新高速にシフトすることは想像以上に少ないと思うけど
当然料金下げる・新車導入等の対抗策はしてくるだろうし
新し物好きが興味本位でシフトしてきてそのまま定着してくれればいいがね
18名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:05:22 ID:4Qibikft
矢切〜北国分なんかも結構ひどいな>線形
19名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:11:11 ID:oW/vhxUr
>>17
横浜、大宮、中央線方面はともかく、山手線付近に住んでる人にとっては、
SLもNEXも利便性はそんなに変わらないんじゃなかろうか?

むしろ東京の地下深くまで重い荷物持って行くよりは日暮里の連絡通路の
ほうが乗り換えは楽な気がする。エレベータ、エスカレーターも設置されてるし。

要は京成の宣伝不足。
20名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:27:56 ID:GOGfzokN
>>19
NEXの山手線内停車駅は池袋・新宿・渋谷・品川もありますよ
21名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:58:37 ID:wlb3vPkV
確かに、私鉄→新宿とか池袋とか→N´EX→空港 と行けるのは
メリットだね。

まあ日暮里にせよ新宿とかにせよ階段の乗り降りはあるわけだからどちらとも言えないな。
22名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:00:18 ID:ia8ND0dN
>>19
山手線付近の人はもちろんSLユーザーも多いであろう
しかし日暮里・京成上野がターミナルである限りは
現状の棲み分けが大きく変わるとは思えないな
少なくともNEX、SLに関してはNEX>SLのままだと思うが…

23名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:17:00 ID:wlb3vPkV
浅草線沿線にも大したターミナルないしな。
やっぱ京急で横浜辺りまで乗り入れてNEXと大激戦で。

しかし下手に直通すると、遅れやすくなるだろうな。
24名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:21:15 ID:QBkginIC
>>8 鉄道線の建設予定地
これって成田高速鉄道じゃなくて、北千葉道路の図面だろう。
ほとんど平行しているから同じようなものだが、関戸から成田JCTまでが大きく
違う。
25名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:33:32 ID:QBkginIC
>>16
配線図中の追加距離、京成高砂の12K660って、どこからの距離なの?
26名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:41:29 ID:+x96qiAy
うえの
27名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:05:18 ID:SFjXEMPR
俺だったらだが、空港駅に来た時点でN’EXの池袋(大宮)行きが、
待ち時間1時間以内に無ければ迷わずSL使うな。たとえその間に
新宿・横浜(大船)へのN’EXがSLの発車より早くにあっても。

俺の最寄は大塚なのだが、N’EXで新宿・SLで日暮里では大塚までの
駅数は変わらないが、何つうか新宿はムダに駅がデカいから乗り換えに
疲れるんだよね。3・4番から15・16番に行くのでも滅入る。
あとは、乗り継ぎの山手線への両駅での人の乗り込み数の差。
日暮里なら座れる可能性大だけど、新宿は期待薄。
増えたとはいえ、N’EXがもっと池袋まで来てくれれば良いのだけどね。

28名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:14:01 ID:DGP4YFTd
160km/hを売りにして
野球ボールの体験をしようとか変なキャンペーンをしたら面白いと思う
新幹線ならすぐに200km/h以上になっちゃうし、そもそもスピードメーターがない新幹線が多い

スピードメーター設置で野球ボール気分を売りにすると客が増えそうな気がするな。
29名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:23:53 ID:8AdN749W
スカイライナー以外の特急は3700形が120km/h運転をする事になるんだろうか
30名無し野電車区:2007/11/14(水) 03:33:29 ID:b/b1Gf13
第二ターミナルからニュータウン北あたりまでは、単線かよ。

なんかがっかりだな。

いまどき、先進国の首都圏の国際空港と都心とを結ぶ鉄道で
複々線どころか単線区間があるなんて、、、

ヨーロッパ人が見たら失笑するかもしれない。なんともくやしい。
31age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/11/14(水) 03:38:59 ID:tu6+shdf
完成まだー?

マチクタ(AAry
32名無し野電車区:2007/11/14(水) 05:33:50 ID:SHVqc6lf
>>28
初期のライナーも子供達を対象にした
「スカイライナー探検隊」みたいなイベントがあった記憶がある
そういうほのぼのしたキャンペーンもいいんだが
今の京成はそういう安いイメージを払拭したそうだからなぁ
33名無し野電車区:2007/11/14(水) 10:08:33 ID:IMv0Z38+
>>28
なんか幸せな坊やだね。
>>30
単線とか複線とか経済性が最優先だよ、当たり前だろ?
どこに見栄えで設備投資する公益企業があるんだよ。
もっと大人になろうね。
34名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:20:29 ID:bI2Uqwg7
ていうか単線で十分な輸送力が確保できるんだから単線で良いだろ。
35名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:29:01 ID:gQvEifGr
せめて複線化用地くらいは確保しといて欲しいけど
36名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:32:01 ID:Qi3eEc+c
>>33
なるほど、印旛日本医大の駅舎は見栄えで投資されたものじゃないんだな。
37名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:48:45 ID:I1ZSn78h
北総自前の駅は程ほどだが旧住都公団の駅は全て立派過ぎるほどでとてもいい感じ
の駅ばかり
38名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:49:02 ID:T+fAIpOY
…しかし、この鉄道の行き先は国際空港だ。
何よりも定時性が求められる路線だ。
そこへ単線だからなあ。
輸送力がそれで満足できるからとは言え、
交通政策としてはかなりマズい。

まあ、ダイヤが乱れたら空港行き方向を最優先にするしかないか。
でも、都心方向だって、他の交通機関に乗り換える人もいるんだよ…
39名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:19:19 ID:I1ZSn78h
単線だって使い方で大量輸送は可能だが今の予想ダイヤでは途中での列車交換
には多い時には3〜6分の待ち時間が必要の様だ
先ず今後の社会情勢(燃費の上昇など車との関係)にも寄るので単線ででも早期
開通させる事の方が大事だ

若し遅れが発生しても空港輸送を第一として北総ローカルはそれなりの運行に成る
のでは・・
何せ成田新幹線の代わりを務める国策成田高速線なんだから
40名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:22:26 ID:gQvEifGr
>>36
建造したのは公団だからね。

>>33
ちなみに、見栄えで設備投資する公益企業は「凄く」よくあると思うけど…
>>30の主張はおいとくとして)
41名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:53:15 ID:iQCmVVD5
朝下りとかは一般特急は本線経由でいいんじゃね?
ライナー毎時4本までなら運転停車無しで走らせられそうだが(北総経由一般車がどんな糞ダイヤになっても知らん)
42名無し野電車区:2007/11/14(水) 15:46:18 ID:/tXytc4C
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_16/Tech-16-35-40.pdf

AE200には親しみやすさに高級感をプラスしたコンセプトを望む
43名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:07:51 ID:7oNXFyAi
>>41
そうだな。対上野や日暮里はライナーに任せ、本線途中駅を待遇した方がいいだろう
今でもそのような流れだからな。本線ライナーがない分スジが空くからその分一般特急を増やせるし
44名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:00:06 ID:W15t33QJ
>>24
本当だ似てるから間違えた
45名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:29:02 ID:EAxknEyG
スカイライナーの上野・日暮里特化は自滅の道。
それは上野・日暮里に苦渋を飲まされた京成が一番よく
わかってるはず。
花田氏のNEXと競争しない発言は刺激しないためのポーズ。
新高速開通と同時に浅草線・京急直通SL登場で真珠湾攻撃となるだろう。
46名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:36:52 ID:bI2Uqwg7
浅草線直通した所でNEXと所要時間に差が出ないから意味ないよ‥‥
47名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:52:15 ID:EAxknEyG
運賃で勝てるじゃん
新高速できれば時間でも勝てるでしょ
48名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:54:02 ID:Sx7fOBZ3
横浜まで来てくれるなら使うが、来ないならN'EXだな。
49999:2007/11/14(水) 19:59:06 ID:LQh/DRq+
横浜発スカイライナーきぼんぬ
50名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:12:58 ID:bI2Uqwg7
>>47
オレが前に計算した時は、品川時点で5分程度の差しか出なかった。
計算方法は新高速SLのスジとエアポート快特をつなげた。
運賃はどうなることやら‥‥。
51名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:13:33 ID:ZeYvER2Q
現状だと横浜〜成田ならN'EXか空港バスが普通?
N'EXが1000円程高いくらいで所要時間もさほど変わらないみたいだし
つーかリムジンバスの半分以上が京成バスと京急バスだから、
JRを使う層から客を奪わないと旨みがないな
52名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:15:00 ID:bI2Uqwg7
N'EXの場合連結順序を変えれば3分程度の時短は容易だから、
SLとの差は無くなると考えて良いね。
さて京急・都営線ともスジが結構混んでる訳だが、快特相当のスジを作れるのかね?
しかも旅行者向けだから停車時間は多めに取らないといけない。
53名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:33:29 ID:nUoBDIjh
せめて都営線内に追い越し可能駅があればなぁ
54名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:58:57 ID:IleavVDG
小田急のメトロ直通特急は、メトロ内はどんな運転するんだろ?
主要駅には停まるようだけど。
55名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:02:48 ID:wFM6IRMI
都営なんて無視して、東京駅まで線路引いてくれ。いくらかかるが知らんが
56名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:04:28 ID:XP6glGdC
蒲田にて
前四両が羽田空港行
後四両が横浜行となります

やりかねん。
57名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:13:28 ID:mJhImAHT
>>53
つ蔵前
58名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:06:42 ID:KLfFr//E
まだ作ってないでしょ。
59名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:08:25 ID:NYVTS1jX
そもそも現在作る気あるのかなあ。
ぐずぐずしているうちに浅草橋みたく別の計画に割り込まれて
作れなくなったりして。
60名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:29:09 ID:BEiyO8cR
>>56
高砂にて
前四両が上野行き
後四両が横浜行きとなります

やってほしい。
61名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:43:15 ID:oztm0R/M
>56,60

4両編成、そこまでローカルか????

12両編成で運行するのであれば、8両は浅草線、4両は上野へと言った運行も考えられるが、
12両編成だと停車できる駅が限られるからな?

将来、SLでこのような運行が実現されるかも?
62名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:56:39 ID:BEiyO8cR
6両+6両でもいいな。
63名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:58:12 ID:Sx7fOBZ3
横浜へは4両くらいで充分。
現状N'EXも3両とかざらなわけだし、
パイを奪い合うわけだから尚更。
64名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:22:07 ID:zrzJHgjV
分割併合に時間かかりそうだな。
しかも定刻どおりくるか分からないw
65名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:06:11 ID:KPwc1JjJ
>>50
あとは、車両の魅力だな。
一般人が乗りたくなるような魅力的な車両。
なんならTDLの雰囲気&キャラ、なんてのは?
勘弁って人もいるだろうけど、客は増えるだろうね。

>>64
NTKHがますます複雑になるな。
66名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:09:28 ID:Hbn3Bd5S
>>65
スイーツ臭がするのは勘弁だな。
67名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:04:56 ID:x8UwBMrx
>>52
新宿方面の方が先発・後着で所要時間が短い優先列車なのは変えないだろ(利用者数を考えれば新宿方面を優先しなければならない)
JR東日本は定時性能を自らの湘南新宿ラインでぶち壊しだからなw

値下げもできない、時間短縮もできないんじゃ、成田空港輸送は諦める可能性も高いんじゃないの?
68名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:15:18 ID:mrayIbfR
>>67
新宿発を品川停車させれば良いって話。
69名無し野電車区:2007/11/15(木) 05:00:30 ID:2O2tquhM
とりあえず今からでも2100あたりを使った横浜・品川発空港行きやって
需要を見極めてほしい
70名無し野電車区:2007/11/15(木) 06:41:08 ID:f8S5bNNy
>>63
NEXが3両程度の需要に対して更にパイを奪い合うんだから、
横浜乗り入れなんて採算合うわけないよ。
運行体系もぐっちゃぐちゃ。何もいいことない。
71名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:01:49 ID:01+2fR2n
>>67>>68てか品川で分割併合すればよくね?

>>69確か京急はそのつもりで2100を造ったんだよな。都営と京成が認めなかったから実現しなかったが。

>>70そもそも京急のダイヤにライナーを挿入する余裕なんて無いしな。
72名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:52:38 ID:inD8PBwb
浅草線・京急スカイライナーのスジは本線からの快速羽田行き大幅減便で
補えばよろしい。
代わりに京成は八千代・佐倉方面からの高速バスを羽田に
走らせればよい。乗車時間が1時間半前後になる現行快速は
かなり疲れるからね。
73名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:29:26 ID:Dh2dNDZm
>>72
別に快速は空港利用者だけの便ではない。と八千代台利用者の俺が言ってみる。
74999:2007/11/15(木) 16:03:07 ID:Ny7oX3VN
エアーポート快速廃止
羽田に行きたいやつは、蒲田で乗り換え
75名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:45:33 ID:j1pAkZK2
>>72
ライナーは羽田空港よりも横浜や川崎、品川をターゲットにした方がいいだろう
新橋や日本橋あたりもいいかもしれんが、京成としてはどうしても上野発着に拘るからまずないだろうが
横浜あたりだとやはりNEXが早いかな?
76名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:12:39 ID:T5C0iXFU
>>75
別に京成は上野にこだわってるわけではないだろ。

単に、直通にはいろいろな難関があるから尻込みしてるだけに見える。
現状でも複雑で遅れるとパニックになってるんだからね。
77999:2007/11/15(木) 18:28:56 ID:Ny7oX3VN
停車駅横浜・川崎・品川・東京・押上・東松戸・成田空港

スカイライナーには、振り子式でがんばってもらいましょう
78名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:36:31 ID:mrayIbfR
どうすれば「川崎駅」に停車できるのかkwsk
79名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:50:37 ID:D1XSCf2T
>>77
少なすぎ。どうせ浅草線内で信号引っかかりまくるんだから、
日本橋、浅草、新橋くらい停めて!!
80名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:58:29 ID:j1pAkZK2
>>78
京急川崎とマジレスしておく
81名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:31:45 ID:jl07aSjg
>>76
現状では考えておりません
なんせ京急と石原線での制限が多すぎますので
82999:2007/11/15(木) 19:34:44 ID:Ny7oX3VN
>>79引っかかんないようにすればいいそんなにとまったら、nexに追いつかれちゃう
el、mlがとまればいい
83名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:36:28 ID:QvrZGQER
>>82でも浅草、日本橋は大事だろ。新橋は微妙だが。
84名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:42:27 ID:iawhlCHK
都営の東京駅って、構想では行き止り式の筈だぜ?
85名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:23:35 ID:R3YyjCyP
実家が京急沿線の俺としては、京急本線までSLに入ってこられては正直迷惑。
成田への足は他にいくらでもあるし、生活路線を塞いで欲しくない。
86名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:53:51 ID:j1pAkZK2
>>85
まずないから安心汁。
京急はまだしも、石原が絶対OK出さないから。
87名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:54:49 ID:NakH//ZA
普通運賃しか払わない地元利用者の多少の不便より、
長距離乗ってくれて特急料金も払う空港に行く客の方を優先するのは
鉄道会社としては当然。
88名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:00:02 ID:mrayIbfR
昼間のNEX特に品川〜横浜なんてガラガラだぜ?
一番需要がある朝ラッシュ(横浜発8:00頃)にSLのスジ入れてみろっての。
89名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:03:54 ID:sv1ml/nO
>>88
>一番需要がある朝ラッシュ(横浜発8:00頃)にSLのスジ入れてみろっての。

品川と都営線内で全員降りるだろうな
90名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:13:43 ID:XyX8W5Ei
なにも現行のスカイライナーみたいなもんを走らせなくても、
一部特別車みたいな車両で運行すれば、いまの快特スジでも
走らせること容易じゃない?用途を限定しなくてもいいし。
↓名鉄の2200系がモデル。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~p-masa/tetu2200mei.htm
91名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:14:09 ID:mrayIbfR
それもそうだろうし、京急が混雑でどうしようもなくなる。
SLの京急直通はヲタの脳内でやってれば良いよ。
あ、でもエアポート成田がショボ過ぎるから無料特急でクロス車を走らせれば人気が出るかもね。
92999:2007/11/15(木) 21:16:26 ID:Ny7oX3VN
東松戸は、スカイライナー停車駅の唯一のベッドタウン
93999:2007/11/15(木) 21:20:23 ID:Ny7oX3VN
あと、新しく自由席とグリーン車をつけたほうがいいと思う
94名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:29:25 ID:829iuSE4
ニュータウン新聞に北総経由の上野-空港間の運賃が1000円になるとか出て
地元では問題になってると、牧の原に住む人にさっき聞いたが
まあ迂回してるだけだから空港利用者には関係ないんだろうが
北総沿線住民は納得いかないだろうな、遠いほうが安いなんて
95名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:32:56 ID:ufJtKJlY
そんなところに住むのが悪いのだよ。

つか遠いほうが安いっていうパターンはほかにもいくつかあるだろ。
96名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:35:46 ID:8m5rCxTP
京急が絡むと池沼が無駄なかきこをするので困る。
97999:2007/11/15(木) 21:40:59 ID:Ny7oX3VN
>>94京成が北総を吸収すればいい
98名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:04:22 ID:iLO24AKD
料金関係は堂々巡り繰り返してるから、もう少したってからしないか
まだ全区間着工してないのに
99名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:15:08 ID:Y8Qwnt7e
でもほかに食いつくネタないし。
100名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:27:37 ID:WTkabidA
・運賃ネタ
・空港発着の系統ネタ
・SLの行き先ネタ

どれをとってもループネタ。
ループしないネタと言ったら、今の所工事進捗くらいしかないようだが、
日替わりで新鮮なネタが投下される訳でもないしな。
101人間七七四年:2007/11/15(木) 23:38:00 ID:ubBYVZCx
>>90
SLが横浜以遠まで乗り入れるようなら
京急も新車出して相互乗り入れみたいになるだろう。
日光特急みたいにね。
102名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:57:01 ID:j1pAkZK2
>>97
京成が吸収しても運賃は同じまま。ちはら線がいい例。
>>101
東武特急はダイヤに余裕がある栗橋より先に直通しているので出来る。
ダイヤ過密な京急に突っ込んだら一般利用者から批判かうだけ
103名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:58:38 ID:sv1ml/nO
新車ネタというのはある
妄想ぶちまけて終わるかもしれないが、
暫く話してるうちに利便性やコストの話も出てくるし、
中の人のお漏らしもあるかもしれない

とりあえず120km/h対応の通勤車と、
新AEが10連の計画だった所について突っ込んでみようじゃないか
104名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:15:00 ID:DJOtL7gR
newSLが8両で登場と報道された時点で、座席定員はほぼあるいは全く同じと
類推できるよな。10両だったらあるいは座席ピッチまたは荷物置き場が
拡大されて、車両あたりの定員は減るかもなんて可能性も妄想できたが。

以前、車体幅は広がるという書き込みがあった記憶はあるが。
(あったとして、それがほんとかどうかはわからんけどね。)
105名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:29:31 ID:F6MMXJ6I
>>104
幅が広がると上野〜高砂が走行不可能。
106名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:12:03 ID:5J69RgjJ
>>102
ちはら線は通り過ぎる客なんかいないでしょ。
107名無し野電車区:2007/11/16(金) 04:32:34 ID:tCk7oPw1
>>104>>105
AE100はシートピッチを広げるために車体長を伸ばしてるんだよね(AE0比)
変わりに幅は絞ってるからシート幅も狭まって一部では不評。
ちなみに背もたれも寸足らずで、頭が出ると不評だから改善してほしい。
というわけでAE200は18m車じゃないか?
AE100を基本とするという既発表が気にはなるが。
108名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:35:13 ID:F6MMXJ6I
>>106
京成が吸収=運賃の値下げはないとの意味
北総絡みはもっと複雑だかな。今の発表内容だと選択乗車制が一番有力では?
北総経由でも今の運賃との発表を勝手に北総運賃が下がると地元不動産業が
でっち上げてマンションや戸建を高い値段してで販売しているが、運賃が下がるとは言ってるのは、悪徳不動産業や票集め
に利用している議員だけ
109名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:21:54 ID:sYdl3oYI
>>103
>120km/h対応の通勤車
7500形の増備だろうね。個人的にはもっと華のある車両入れてもいいと思うが。
110名無し野電車区:2007/11/16(金) 11:20:50 ID:6IazlB5k
要は千原線方式でしょう。
111名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:44:44 ID:REsOegBU
連接式の12両編成カモン! >AE200
112名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:28:43 ID:8sKyOhwB
>>108
北総線内京成特急停車駅相互の利用でも運賃は高いままだと辻褄があわない気もするけど、
JRでも特定運賃はあるししょうないのかな。
113名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:32:16 ID:1DpSebkY
料金は後にして

90 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:13:43 ID:XyX8W5Ei
なにも現行のスカイライナーみたいなもんを走らせなくても、
一部特別車みたいな車両で運行すれば、いまの快特スジでも
走らせること容易じゃない?用途を限定しなくてもいいし。
↓名鉄の2200系がモデル。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~p-masa/tetu2200mei.htm


91 :名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:14:09 ID:mrayIbfR
それもそうだろうし、京急が混雑でどうしようもなくなる。
SLの京急直通はヲタの脳内でやってれば良いよ。
あ、でもエアポート成田がショボ過ぎるから無料特急でクロス車を走らせれば人気が出るかもね。


92 :999:2007/11/15(木) 21:16:26 ID:Ny7oX3VN
東松戸は、スカイライナー停車駅の唯一のベッドタウン



93 :999:2007/11/15(木) 21:20:23 ID:Ny7oX3VN
あと、新しく自由席とグリーン車をつけたほうがいいと思う

のつづき
114名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:56:10 ID:F6MMXJ6I
>>112
しかたないじゃん。北総の高い運賃と京成運賃が違いすぎるんだから
千原線なんか京成なのに運賃が違いすぎ。北総も同じ運命では?
115名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:24:38 ID:1DpSebkY
20mの12両をきぼんぬ
116名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:57:55 ID:4m+JPLNF
117名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:07:07 ID:A0qbt5to
>>116
なんだこりゃぁぁぁぁぁ

釣られちまったいorz
118名無し野電車区:2007/11/17(土) 03:03:28 ID:0DCnHcdz
>>112
そりゃ、運賃が普通の水準ならそうだろうけど、
名だたる高額運賃だからねえ。文句もでるよ、そりゃ。
空港客の施設使用料を負担してあげるようなもんだし。
119999:2007/11/17(土) 09:41:27 ID:ES79L2uS
>>116ついにJRも動き出したね
120名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:00:59 ID:slVZpjKO
>>119
今までも割りとコンスタントに動いてはいたと思う。ほとんどは結実してないけど。
ウイングあずさ、ウイングはくつる(笑)、尻つぼみの大宮発着NEXetc...
結実したのはNEX定期運転に組み込まれた大宮発臨時ウイング号ぐらいかな。
121999:2007/11/17(土) 11:19:17 ID:ES79L2uS
JRの最後のもがき
122名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:36:03 ID:GavBORxo
つか、運転日見てみろ。

我孫子〜2ビルで54分もかかっているのがイタい。
123名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:44:30 ID:8raUGeW2
>>119
あれじゃ乗るのはヲタぐらいしかおらんだろう。
漏れ的にはどんな車両か興味あるがな。
124999:2007/11/17(土) 12:12:13 ID:ES79L2uS
>>122
まじめに54分もかかるとかいって
いらねえし、京成線の上野から時間とかわらねえし
125名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:27:06 ID:8raUGeW2
>>124
上野からだと各停より遅い。メリットとしては松戸、柏、我孫子から乗り換えなしくらいか
126999:2007/11/17(土) 12:37:56 ID:ES79L2uS
なんか、だいぶ話しがずれたな
127名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:42:27 ID:1HQCAORF
成田アクセスが当初の計画とずれたほどずれちゃいないとおもうが?
128999:2007/11/17(土) 14:14:06 ID:ES79L2uS
とりあえずまとめ

・京成が北総を回収しても、運賃は変わらない
・千葉nt北から先は単線
・高砂から松飛台まで中途半端に形状が悪い
・駅の中にカーブがあるのできついカントがかけられない
・10、12両くらいを、きぼんぬ
・横浜直通をきぼんぬ
・AE200?は流線型

129名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:49:36 ID:nst42epK
北総内の島式の駅を対向式にしてほしいのと、
関屋〜お花茶屋までのいくつかの微妙なカーブの速度向上、
青砥〜新柴又をスムーズに通過できるか、
…この辺りをとりあえず実践して35分は切ってほしい
130名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:33:59 ID:09pJWCX5
基本的には京成本線をいじらないとだめ。
放水路橋脚掛け替えで退避を作る話もあるようだから期待。
でも、抜本的には高砂をいじらないとだめなんだろうな。
131名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:00:04 ID:GkBT+6ms
>>128
>千葉nt北から先は単線

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
132J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/11/17(土) 20:10:38 ID:2xF78raO
高速鉄道は単線と相場が決まってるんだぜ。
ほくほく線も単線だし。
133名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:12:13 ID:YzIg/QkF
千葉nt北ってイオンのあたりだろうかw
134名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:21:16 ID:SR/EMOSd
てかあと2年ちょいだろ。
ズバリ、間に合うのか?
135名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:30:39 ID:8raUGeW2
>>133
あの場所は土屋。北はもっと日医大寄。
136名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:04:49 ID:GkBT+6ms
いや実は木下のことでは!?w
137名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:21:34 ID:YzIg/QkF
>>135
それは成田ニュータウンのことでは?
138名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:25:33 ID:8raUGeW2
>>128
追加
特急停車駅ー上野、日暮里、青砥、高砂、新鎌ケ谷、千葉ニュータウン中央、印旛日本医大、成田ニュータウン北、空港第二ビル、成田空港。
ライナーー上野、日暮里、空港第二ビル、成田空港。
139名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:27:00 ID:PLs8VE8d
小室の上り線、高砂方も線路まっすぐにする工事はじまりましたね。
下りはどう直すのかな?
現上り線のホームの高砂方も削ってまっすぐにしなきゃいけないっぽいし。
140名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:09:20 ID:gRpoM/AK
下りは来年度まで持ち越しかねぇ。
141名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:33:30 ID:8ARPuMe/
単線は勘弁してほしいな。

あのすれ違い待ちの車内の気まずさときたら...
外国人客も呆れてる
142名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:32:29 ID:qLo4QuRD
結局JR側を新線に移してくれれば良いだけなのだが。
そこまでの案は出てきたのかな。
143名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:36:01 ID:4wcJmHXU
>>141
成田から飛行機で出発するときの

 第2ターミナル → A滑走路

の長〜〜〜〜いタキシングと比べたら、何でもないさ。
144名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:48:31 ID:EEZGTz8q
>>141
スカイライナーは信号所での交換待ちをしないダイヤにすると思う。
一般特急は我慢して。
とはいえ成田ニュータウン北駅で10分以上止まってたら嫌だね(苦
145999:2007/11/18(日) 11:21:40 ID:XncjCllW
誰か、北総の工事の写真撮ってきてよ
146名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:30:05 ID:a+69bJi2
こんなかんじになれば良いと思う。

上野・日暮里〜成田空港(新高速経由)
普通運賃:1520円
ライナー指定券:400円

・合計額は現状維持(スカイライナー利用時)
・ライナー指定券値下げ、普通運賃実質値上げすることで空港利用客を普通特急からスカイライナーに誘導
・朝上り、夜下りスカイライナーは千葉ニュータウン中央、新鎌ケ谷停車(金を払ってでも座りたい通勤客を取り込む)
147999:2007/11/18(日) 13:38:57 ID:XncjCllW
>>146そんなに安くならないと思うよ
148名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:16:24 ID:RFfnKoiP
>>146
新鎌ケ谷やニュータウン中央から乗る人はいない
上野や日暮里からの利用者のためにノンストップ
だろう
149名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:39:42 ID:QJNlh83P
朝上りと夜下りは京成線経由で良いんじゃね
150名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:59:09 ID:RFfnKoiP
>>149
言われなくともそうなるのでは? 収益の多いモーニングイブニングは残すと宣言していたからな
151名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:32:24 ID:qv5g5VzB
北総腺経由のモーニング・イブニングは運行しないのかな?
運行されれば利用する人は多いと思うが
152名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:35:30 ID:RFfnKoiP
>>151
停車駅が特急と同じくらいでは意味ないかも
本線より収益少ないと考えられるから、多分ないだろう。利用者もさほどいるとは思えない、
153名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:03:13 ID:1umCh3Lt
tp://koya-koubou.sblo.jp/article/6778429.html
有名なブログ 切り替え後の新鎌ヶ谷駅
154名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:09:15 ID:EHcSDA3Q
>>109
7504F・7505Fは9000を置き換える?

なんか9000が金欠になった新京成に逝ってボロ8を置き換えるという噂があるが・・・

>>150
京成船橋はSL止まらなくなるけど代わりにそれ止める・・・よな?
止まらなかったら俺も折角の長いホームも涙目だしw
155名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:51:19 ID:0uHva27V
MLやELに船橋客を乗せるキャパシティなんてある?
ないんじゃないの?
156名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:28:54 ID:RFfnKoiP
>>155
モーニングは毎日ほぼ満席だから必要ないだろう。イブニング空港行の初め2本くらいは
空港行く人のために止めていいかも。もちろん八千代までは立席承知、発売数を限定でな。
157名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:27:03 ID:iiEcqN9i
>>152
流石に完全通過だったらいくらなんでも千葉NT民がカワイソスすぎる
朝夕は青砥、千葉NT、成田NT停車便と日暮里〜第2ビルノンストップ便で交互に運転(それぞれ40分毎)ぐらいじゃないか?
朝上り、夕下りとか空港客も比較的少ないし(それでNEXも朝夕は千葉四街道成田に停めてる 東京〜成田空港で1時間以上かかるような列車でA特料金取るのはどうかと思うけどねえ)
158名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:30:01 ID:ZvVxWZDH
>>157
現行モーニングやイブニングをなくしてまで設定するとは思わんがな。
成田ニュータウンならともかく千葉ニュータウンまで使うとは考えにくいが。
京成本線の利用者が激減するまでは残すのでは
イブニングもモーニングも成田までまたはからの利用者がほとんど。
159名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:17:54 ID:v3D2zgxc
新高速開通後は、MLとELを成田発着で残して、
特急開運の名前で運転してほしいと思っているのは俺だけ?
160名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:37:27 ID:K6PhaNo4
>>159
名案かも!
朝乗るとき、「今日はいいことありそう」って気持ちになれるね。
161名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:44:51 ID:QJF16ReR
>>159
いいね!
100周年を期に改名してほしい
162名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:55:15 ID:pcZkI8MP
>>160
毎日乗ってると、「何が開運だよ!まったくいいことねえじゃん!!」って気持ちになれるぞw
163名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:16:06 ID:SBygfxIQ
>>161
百周年と新高速開業は時期が微妙に違うからねぇ。
百周年を期に改名ってのは無理じゃないか。
164名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:20:55 ID:x7F2UFoj
鎌ヶ谷あたりから分岐して本八幡までの新線を作るってのはどうよ?んで都内側ターミナルは新宿と神保町にする。
165名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:23:01 ID:IYy+Nh8b
ヒント:軌間
166名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:01:33 ID:ZvVxWZDH
>>164
あれは分岐ではなく、もう一本の鉄道。新宿線から伸びて小室までの路線。
多摩ニュータウンみたいにしようとしたがそこまで開発されなかったから
計画白紙になった。
167名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:24:11 ID:b63zMOt2
>>159
EL,MLなら京成の看板列車じゃないからもしかしたら・・・?
168名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:24:57 ID:wvX8gisK
本当は北総線が小室止まりだったんだけどね。
169東武東上線:2007/11/19(月) 20:28:02 ID:nFM3Fmw7
どうなんだ?
170名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:32:35 ID:j9XKbCs9
>>164
県営北千葉線ぐらいみんな知ってるよ。
171名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:58:21 ID:FJsp+7Yf
>>164
本八幡〜北方町(ほっけまち・市川学園前)〜南大野(武蔵野線交叉部)〜
〜柏井(京成バス車庫付近)〜新大町(動植物園・大慶園の中間付近)〜中沢〜新鎌ヶ谷
172名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:58:22 ID:AJPxQD+W
日中の本線には有料特急いらんから、通勤車の2ドアクロスを導入して
現行特急(快特)の停車駅で走らせてほしい
もちろん、SL利用者との差別化のため全車佐倉(成田)どまりで、
佐倉で羽田空港(西馬込)からの成田空港行き快速に接続

朝夕はその車両をML、ELとして使用
北総系統に回る8連の補充名目で導入でどう!?

>>159
本線での空港アクセスの役目を終えるので、成田山アクセス+ホームライナーとして「特急開運」の名称復活は良いと思う
173名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:00:56 ID:2T74wT6+
あー、株式交換でもTOBでもいいから、北総を吸収して運賃を京成の加算運賃にしてくれないかなあ。
結局空港までで190円増しにすればいいんだろ?北総線内一律で190円増しにすればいいだろ?
それでも運賃や定期代は大幅に値下がりするよ?自治体の定期代補助だってしなくてすむよ。
それを強制的に行なうには、国が京成に300億くらい突っ込めばいいよ。筆頭株主が国。
京成は放置したら千原みたいなことをやらかすから、強制的な財務措置をとらなきゃダメなんだよ。
174名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:02:12 ID:IYy+Nh8b
>>172
それなんて京浜急行?
175名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:11:39 ID:0omakimI
>>172
2ドアはきついだろ。昼間だけ使うわけには行かないんだしさ。
せめて3ドアクロスだろ。それでもかなり非現実的か・・

>>159
空港アクセスじゃなくなったら開運復活もありかな。
しかし京成はそういうことに積極的だろうか?
176名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:24:42 ID:+QvPRlJm
クロスは120km/h対応の新線用に出るんじゃない?
どうせガラガラなんだから客を寄せる要素は必要なはず。
177名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:36:18 ID:AJPxQD+W
>>175
昼のみで、朝夕はML、ELで
要は、2100の日中A特、夜のwingと同じ感じ
3ドアクロスは、京急ですら失敗してるのに、京成でなんてもっ(ry…

>>176
新高速にクロスをいれたら、それこそSLの意味がなくなる
あくまでも本線のSL廃止の救済処置ということで
朝のラッシュ下りの新高速経由空港行きくらいならいいかも
178名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:15:09 ID:BUrOOgDb
>>173
厨房は何も知らないんだな。千原線問題の諸悪の根源は松井旭。
知りもしないで書き込むな。キチガイ。
179名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:35:37 ID:6jVNJxlA
>>177
朝夕はライナーね。なるほど。ただのクロスだったらやっぱり200円が相場かね?

>>175
とりあえず新ML,ELの名称を公募したら迷わず「開運」でwww
180名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:46:10 ID:ZvVxWZDH
>>176
新高速対応は3700以降の車両となっており、新車は全て3000型走るンですバージョンとなる。
181名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:59:10 ID:FJsp+7Yf
>>175
あれこれ考えていくと、3ドアロングが結局現実的だったりする。
182名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:08:23 ID:6jVNJxlA
>>181
そうだね。いろんな状況に対応できるしね。
183名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:18:20 ID:Zxgq97JN
>>159
開運なんて古臭いよ・・・
184名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:22:07 ID:UJ90CBQD
鉄道なのに かいうんとは これいかに
185名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:36:24 ID:+QvPRlJm
>>177
意味がなくなるという事はないよ。
そもそもSL乗りたい奴は素直に乗るだろうし、
東武や近鉄みたいに生活路線を兼ねてるわけじゃないからSL誘導してもあまり効果がない。
それに速度向上までやるんだから、当然空港輸送に相応しい車両を入れる検討も併せてなされるだろうし。

少なくとも本線にクロスが走るよりは現実的な気がする
186157:2007/11/19(月) 23:43:17 ID:iiEcqN9i
>>158
説明不足スマソ
本線ML、ELとは別に(本線ML,ELは現状維持の上で)北総線内停車のスカイライナーが設定されるんじゃないかって言いたかった。
千葉NTまででも料金次第ではある程度利用者いるんじゃないか?

>>172
京成ってJRに客ふんだくられて空気輸送なイメージがある割に中途半端に人乗ってるからなあ。
車端クロスぐらいあってもいいような気はするが
187名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:46:47 ID:F2y0k4md
9100が充当された北総特急の車端クロス近辺は地獄だった。
設計の工夫で何とかなるんだったらまだいいが、個人的には
車端クロスは全然お呼びでない。
188名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:48:23 ID:FKTnJl3R
>>182-183
京成の往年の特急愛称を何だと思ってる!!
まあ古いのは事実だがね。
189名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:07:06 ID:frdRzLCy
>>186
距離だけを見れば 上野〜千葉NT中央 と 上野〜八千代台はほぼおなじ(35km前後)だから、
ML、EL的なものは可能性として考えられますね。

Wingが走っている品川〜上大岡 なんて30kmだからね。
これ考えると需要はあると思うよ(乗降客数が違うと指摘もあると思うが、
定員から空港客を引いた席数を考えれば程よく席が埋まりそう)。
190名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:10:35 ID:PVWZej5u
上野〜千葉NT中央 と 上野〜八千代台がほぼ同じとは!
北総は医大…いや、偉大だなぁ
191名無し野電車区:2007/11/20(火) 04:45:23 ID:Gsj2VOHv
>>163
AE200の発表がちょうど100周年の年になりそうだな
192名無し野電車区:2007/11/20(火) 05:22:21 ID:WIlBKIKJ
AE200?のボディカラーがどんな感じになるのかが非常に気になる。
193名無し野電車区:2007/11/20(火) 05:43:53 ID:Gsj2VOHv
カラーにしろ形にしろ、京成らしいセンスのないものになるであろう
194名無し野電車区:2007/11/20(火) 06:26:45 ID:AQ6vfQfp
配色は現行AEと大差ないものになるんじゃないの?
誰かウソ電つくってくれよw
195192・船橋市民:2007/11/20(火) 08:01:59 ID:WIlBKIKJ
小田急MSEみたいなのが良いな
196名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:15:23 ID:M6nUIdYk
>>171
北千葉線のルートって、
本八幡−東菅野(または北方町)−大柏(または南大野)−柏井−中沢−(北初富付近)−新鎌ヶ谷
じゃないの?

東菅野・・・中山団地、市川学園(新校舎)付近
大柏・・・武蔵野線との交差地点(浜道バス停付近)
柏井・・・京成バス柏井車庫、市営霊園付近
中沢・・・日ハムタウン鎌ヶ谷、鎌ヶ谷CC付近
だったと思うが。
197名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:25:34 ID:M6nUIdYk
>>175-177
3ドアでクロスは、もし入れたければ、阪神・山陽の直特みたいに
ドア間クロス(18m車なのでドア間4列)&車端部ロングあたりが現実的に
なんじゃないかな?
京急の600は、車端部がロングだったら、もう少し何とかなった気がする。

まあもっとも収容能力だとロングにはかなわないけど。
ただロングでも、都営5300みたいに掴まるところが少ないと、
ラッシュ時には嫌われる。
198名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:39:26 ID:gYiEVNK0
>>192
あのパンダの柄
199名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:14:39 ID:nmGw+yR3
京成パンダは勘弁してくれ。
あの陰気くさいデザインのどこがいいんだ?
200名無し野電車区:2007/11/20(火) 11:58:44 ID:hZHrDz5P
祝200get
そもそも成田空港がつぶれたら車両はどうなるんでしょうかねぇ?
201名無し野電車区:2007/11/20(火) 12:50:33 ID:cMNxVIf9
東京に原爆でも落とされない限りあり得ない罠。
羽田国際化?東京って、空港一つで足りるほどちっぽけな街ですか?
202名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:31:53 ID:OGhK/um1
>>200
下駄を履き替えて、横田ライナーに生まれ変わります。



ないない
203名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:32:34 ID:Gsj2VOHv
新ライナーにはぜひ電光表示で現在の速度も表示してほしい。
スペーシアは今も速度表示やってるんだろうか?
N700は300km/h表示ないみたいだし。
204999:2007/11/20(火) 16:43:21 ID:d83T3QPV
>>199ほんとそれを新slの柄にするのもやめてほしい
205名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:50:36 ID:fxwt/bU1
>>203
今どき流行らないのでは?だが、ぜひ130qの表示見てみたいなあ。
206名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:07:23 ID:gPjJKHYb
>>205
ちょっと突っ込み 
何で130km160kmでないのか
207名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:07:59 ID:MPSrqV/u
>>205-205
何でkm km/hでないのか
208名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:50:06 ID:Njx7kT5P
>>203
本線でのノロノロに唖然とすると思う。
209名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:52:07 ID:qDr3xZyp
成田NT北駅の工事も始まってるね。
でも、その先の松崎は用地取得もほとんど出来てないっぽい・・・・
210名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:10:26 ID:2muzl0Om
よぉし
用地買収が始まったら
思いっきり
ゴネテ稼ぐぞぉ
ってオジサンがいっぱい出てきそうな悪寒
211名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:56:58 ID:Z2CUyxbP
開削トンネルだけど 国道464の分も含めると集落一個どかされるからな
まー大変だろうな。松崎は
212名無し野電車区:2007/11/21(水) 03:09:47 ID:E0bpaRY0
土屋って駅出来るのかしら?
イオンやら有るので駅が有れば助かるんだが…
213名無し野電車区:2007/11/21(水) 05:53:56 ID:4NpzoVee
出来ません。一見そう見えるが実際にはさほど利用客が見込めないようだ。
214名無し野電車区:2007/11/21(水) 09:35:30 ID:E0bpaRY0
しかしJR京成ともに単線で信号所で待つんだから土屋駅で列車交換すればええやん…どうせ停まるんだからさぁ!!
しかも、駅前は駐車場がいぱーい有るから(これから増設出来る土地も有るので)パークアンドライドが出来るしね!?
イオンも朝夕の通勤客を取り込めるから、金出してホーム作ってやれば良いのに…
215名無し野電車区:2007/11/21(水) 09:53:37 ID:R6N7UBsx
>>197
中央西線の313−1000も、ドア間クロス、車端部ロングだな。
混雑路線へのクロスメインの車両を入れる場合、車端部のロング化は必須だろう。
216名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:29:32 ID:njBYzAfZ
土屋駅は、開通後地元請願駅として成田市の費用で建設される可能性があります。
後は、市民の熱意だけですね。
217名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:35:10 ID:MTcHgOS1
>>30
>ヨーロッパ人が見たら失笑するかもしれない。なんともくやしい

中国人や韓国人にも笑われてるよ
日本は社会資本の整備にかねかけてるのにろくなものができない後進国だってw
まあ事実そのとおりだしね
DNA的に無理なのかねえ
218名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:59:25 ID:4NpzoVee
>>217
都内の汚い街並み一つ見ても、物は作れてもシステムは作れない欠陥があるようですね。
219名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:23:58 ID:1ZY2wtH/
とうとう常磐線経由成田空港行きが走り出すよ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071122k0000m040029000c.html

220名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:30:52 ID:JbvjHtDH
エアポート‘じょうばん’って、ダサ・・・・
221名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:49:52 ID:njBYzAfZ
所詮、この国は、三等国、三等国家、三等国民。

亡国の属国、奴隷。

それにお似合いの都市、住居しか作りえない。


「さぁ諸君、今こそ自由の女神の下、自由と独立を求めて立ち上がろう。」
222名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:00:52 ID:FkVs0NaB
>>217>>221
チンケな書き込みすんな。
223名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:02:20 ID:1v9Mukpw
北総車も「直通運転」というカタチで成田空港に乗り入れることは有り得る?
224名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:15:34 ID:XAIz7jP7
>>219
日暮里は通過なんだね。
京成を意識してのことか。
225名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:50:06 ID:8PDFMC/T
>>223
車両自体はあり得る。ただ運行は京成自身が行う。
226名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:40:47 ID:rzoCxB2i
それにしても、ただでさえ上野・日暮里のような糞ターミナルにしか入れない
わけなんだから、せめて上野と日暮里での他線との乗り換えの便はよくして
欲しいな。
上野は、銀座線・日比谷線との乗り換え通路に動く歩道でも設置するとか。
日暮里は、JRの側も宇都宮・高崎線や日中の京浜東北も停まれるようにするとか。
227999:2007/11/22(木) 12:29:54 ID:NQh6tgh6
>>217激しく同意
最低でも複線にしてほしい
228名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:54:18 ID:CNzm28fl
乗客が大量に乗って、列車本数が多い通勤路線的性格の路線じゃないんだから、
複線は過剰。
229名無し野電車区:2007/11/22(木) 13:09:03 ID:Ici4zIvB
成田―羽田間、直通1時間で・国交省検討、鉄道網整備
2007/11/22, 11:47, 日経速報ニュース

国土交通省は成田国際空港と羽田空港を1時間以内で移動できるように既存の鉄道網を
見直す。現行の鉄道による移動時間は最短でも1時間45分程度かかる。各駅停車の列車
の追い越しに必要な場所をつくるなどして、特急列車を運行する。地方空港から首都圏空
港を経由して国際線が利用しやすくなる。
成田―羽田間はリムジンバスなら約1時間15分(標準ケース)で移動できるが、渋滞に巻き
込まれるなど不安定な面もある。一方、鉄道は京成電鉄、都営浅草線、京浜急行が相互乗
り入れで成田と羽田を結んでいるが、乗り換えが必要な場合が多く時間がかかる。
運行時間の短縮の障害となっているのが、地下鉄である都営浅草線に追い越し施設がほ
とんどないことだ。このため各駅停車の列車などが特急列車の通過を待つ待避設備やバ
イパス線を整備して、成田―羽田を短時間で結ぶ特急列車を運行する。
施設整備には、2009年度以降の株式上場を目指す成田国際空港会社の株式売却益の一
部を充てる方向で調整する。有識者などでつくる調査委員会で1―2年程度かけて、具体的
な整備手法などを検討。財源のメドがつきしだい着工する方針だ。
国際的な空港競争が激しくなっているが、首都圏空港は容量が限られている。このため国
交省は国際拠点空港の成田と、国内線中心の羽田のすみ分けは維持しながら一体性を高
めることで、増加する航空需要に対応していく考え。政府は5月に空港自由化戦略などを盛
り込んでまとめたアジア・ゲートウェイ構想の中で「両空港のアクセス改善を図りつつ、一体
的に活用する」方針を示している。
欧米の主要空港は国際線と国内線が両方とも乗り入れているところが多く、乗り換えは容易
にできる。韓国のソウル近郊には仁川国際空港と金浦空港の2空港があるが、高速鉄道で
30分程度で移動できる。
230名無し野電車区:2007/11/22(木) 13:24:52 ID:N7+ZGPsZ
>>229
バイパス線を整備というのは、人形町〜大門に東京駅経由の新線建設ってこと?
231999:2007/11/22(木) 13:30:31 ID:NQh6tgh6
>>228将来スカイライナーや京成からの特急が入ってくるんだから複線にしとかなくっちゃいけないだろ
千葉nt北駅                  二ビル
ーーーーー│                 
ーーーーー│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーー│
ーーーーー│
単線区間では、上下合わせて一本しか通れない=本数が少ない


232名無し野電車区:2007/11/22(木) 14:04:28 ID:VUrlhQE8
土屋-空港間もJRを別線に切り離して複線にする工事も予算つけろよ。
233名無し野電車区:2007/11/22(木) 15:00:32 ID:0YbggP/A
根古屋と土屋で交換できればジューブン
根古屋だけでも何とか足りる
234名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:01:38 ID:RFf751Ku
>>229
これは品川経由が確定だから
北総エリアの不動産が噴くぞ〜
新高速が将来的に上野始発にならないことを示唆している
235名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:57:33 ID:iqz5dSZd
236名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:00:09 ID:oCLhv9RV
成田―羽田間、直通1時間で・国交省検討、鉄道網整備
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071122AT3S2603822112007.html
237名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:15:41 ID:z9dkAAwW
なんか
「エア快は何度でも生き返るさ」
って感じだな。
238名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:34:29 ID:Gfgpff15
>>236
直通1時間ってことはスカイライナー乗り入れだな。
日暮里に拘る京成に対する国交省の行政指導と言えるな。
239名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:42:25 ID:MUbjF67Z
誰が金を出すんだろう?こういう場合は。
240999:2007/11/22(木) 17:43:29 ID:NQh6tgh6
>>235
島式じゃなくてさ相対式ホームにすればいいのに
          │  ホーム    │
         ーーーーーーーーーーーーー
        /             \
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
        \             /
         ーーーーーーーーーーーーー
          │   ホーム    │
          
241名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:36:04 ID:lvQ9/25y
>>239
>施設整備には、2009年度以降の株式上場を目指す成田国際空港会社の
>株式売却益の一部を充てる方向で調整する。
242名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:37:59 ID:f7TslYSc
>>238
ど素人が何言ってんだか。大昔、都と京急が金の話で拒否したんだよな。
>>240
北千葉道路予定地との関係で出来ない。
243名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:52:48 ID:DsTZ/vev
でもあれだけ日暮里を派手に改修しといて今更都営直通に変更なんて無理だろう…。
一日数往復だけになるんだろうな。
一般特急を羽直にして棲み分けを図るとかだったらGJだが
244名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:57:00 ID:S3MeXFJG
京急が羽田ー成田ウイング号として160km/h対応の車造ればいいんじゃまいか?
245999:2007/11/22(木) 19:02:03 ID:NQh6tgh6
>>242どんな風になるのかわからないからソースくれ
246999:2007/11/22(木) 19:13:11 ID:NQh6tgh6
>>244ナイスアイデア
羽田からは京急がやればいい
スカイライナーは横浜〜川崎〜品川間を東海道本線より速く走って成田へ京急が羽田ー成田ウイング号
よりも早く行けばいい

もちろん振り子式で
247名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:20:19 ID:S3MeXFJG
>>246
横浜方面までは考えなかったが、んじゃそっちは石原新車でw
248999:2007/11/22(木) 19:36:02 ID:NQh6tgh6
>>247それはちょっと・・・・・
石原車ってろくなものじゃないからな・・・・・・・・・・
249名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:44:30 ID:o0iYo6b+
>>244
160km/h対応KQ2500形&K▼SEI3100形だな。
250名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:24:22 ID:QI1gcX65
>>238
むしろ浅草線への乗り入れ車両を3ドア18m車だけにしろと拘っている
都交通局に対する行政指導のような気もするが。

>>243
でも日暮里はどのみち改良が必要なのは目に見えていたよ。
いくら浅草線が東京駅に接着しようと、東京北西部や埼玉方面の人にとっては
日暮里ルートが成田空港への最短経路なのは変わらないのだし、日暮里の
改良工事自体は、あれはあれでいいんじゃないの?

たぶんスカイライナーは、成田空港⇔上野の便と成田空港⇔羽田空港の便を
どちらも40分毎、青砥以東では合わせて20分毎とかにするのが
念頭なのでは?
羽田空港方面へ行く便は、蒲田で増解結できるようにして、一部を
川崎・横浜方面へ廻せたらベストだろう。
251名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:55:24 ID:YCED3K1e
>>243
新高速同様お金は他から出て来るプランだから無問題。
252名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:59:36 ID:t2l9xsUu
意外とwikipedia浅草線の項が穏やかだ
253名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:14:09 ID:CNzm28fl
今回の案件は都営の東京駅構想とは別物だから、みなさんは注意しましょうね。
254名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:16:17 ID:CNzm28fl
羽田〜成田を構想の1時間走破だったら、各々の路線を一体何分で
走り切ればいいのだろ?

あと、これの具体化によって、曳舟付近の高架化にも弾みつく?
255名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:23:38 ID:ocP73YD6
新高速経由のスカイライナーが都営浅草線に入るのと浅草線に待避設備建設が本格化したな。
都営線内の停車駅はどうなるんだろう。


京急にも座席指定特急が走るとなるとラッシュ時には御崎口行きのホームライナーが本格設定されそうだな
256999:2007/11/22(木) 23:31:26 ID:NQh6tgh6
現時点では、羽田〜成田はおよそ90kmくらい(本当はあとちょっと長い)
よって平均速度は90kmとなる
京急は最高速度120km
京成は最高速度160km
都営は最高速度70km

最高速度で計算しても116.6kmにしかならない

つまり、現実味がない話しだと思う
257名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:32:27 ID:Fl0UPSZ+
二ビル〜青砥が28分(予定)、羽田〜泉岳寺が最速17分と想定すると
泉岳寺〜押上〜青砥(営業キロ17.1km)を15分・・・
かなり厳しいな('A`)
258名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:49:04 ID:logYTzQ/
これは明らかに高速特急である新型スカイライナーの乗り入れを
前提とした話。
今日はこのスレで散々議論されたスカイライナーの浅草・京急
乗り入れが決まった日として記念すべき日であろう
259名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:53:03 ID:TEkzJuEp
確かにそうかも。

資金がよそから出てくるなら、日暮里以外もありなんじゃない?
(京成自前でやれ、と言われるのを避けるために上野・日暮里に
こだわるふりをしていたのかね…)
260名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:07:19 ID:dMInFcrP
同時に横浜乗り入れが絶望的になった日でもあるかw
261名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:20:37 ID:dMInFcrP
>>259
わざと上野・日暮里に拘るふりをして国交省に「上野日暮里じゃダメだー。
浅草線に投資しよう」と言わしめる花田君の高等戦術だったのか・・
262名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:38:25 ID:B/OAql0I
東京駅延伸や京急横浜方面乗り入れを考えるくらいなら
京成は上野日暮里に集中して最速のルートでフリークエンシー確保、
JRがネットワークを最大限活用してフォロー、でいいんじゃないかと思ってたんだけど、
ただ今回の話は羽田が対象だからそうもいってられないな。
263名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:42:08 ID:muJJIRLH
日中は高砂で日暮里発と羽田発を並結すればいいじゃん
ラッシュ時は日暮里行きを通勤ライナーかねて船橋経由にする。併決なし
264名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:08:05 ID:jk2V4x22
京急に特急車を4or6両で造ってもらって横浜方面発と羽田発を
お得意の品川併結(4+4or4+6)→成田へ。
新AEは8両固定だろうけどこれを羽田・横浜に持ってくには両数過多じゃないだろうか。
浅草線整備後に短編成AE増備でもいいけど。
もっとも、バイパス線とやらがどこを通るかにもよるか。

265名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:16:44 ID:qwBFigPB
青砥以西も無料開放無しとすると品川方一般エア快の本数が毎時3or4.5本になっちゃうが、その辺はどう調整してくるんだろうか。
266名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:22:31 ID:vmdrwmkp
増解結なんかしてたら益々60分なんて無理
267名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:30:50 ID:GXn6QOVl
上野発と別建てだと仮定すると、新高速側のインフラを増強(線増)しないと
ピーク時にスジを入れる余裕がないぞ。
268名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:52:45 ID:R4qh5zW+
先日の日経夕刊に2009年度株式上場予定の成田空港株式会社の上場益を活用し、
成田ー羽田間を1時間(45分短縮)で結ぶ計画が報じられてたな。

269名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:48:52 ID:2i2t6/N9
スカイライナーの地下鉄乗り入れを東京都交通局が拒み続けてるから
京成がお得意の政治力を発揮して、国に おねだりしたんだろ?

どうせ おねだり するなら、思い切って【京成上野-新宿】にすれば良かったのに・・・
270名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:50:41 ID:XhcsfC9m
新宿なんて京成が開通させるころにはヘタレてるだろ
271名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:05:54 ID:yp0e0f/c
バイパスっていうのは新鎌ヶ谷〜本八幡の千葉北線のことじゃないかな。
本八幡からは都営新宿線、そして、浜町・人形町付近に短絡線をつくり、
浅草線経由で羽田空港へ直通。
車両はスカイライナー専用のFGTを用意する。これなら新宿にもいける。
272名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:14:45 ID:QBQFePyE
まだどこも実用化してないGCTを使う発送がありえるかボケ
273名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:27:34 ID:L3hvQqIH
>>264
増解結は蒲田でやらないと、品川〜蒲田の容量が厳しいと思う。
274名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:28:19 ID:yp0e0f/c
>>272
>まだどこも実用化してないGCTを使う発送がありえるかボケ

誰かがやらなきゃこっちもやらないって、どこの餓鬼だよw
275名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:33:46 ID:L3hvQqIH
>>271
成田〜新宿は50分くらいか?
>>257のいうように成田から青砥までが新高速経由で28分なら、新鎌ヶ谷から
本八幡方面へ行った場合、成田〜本八幡は20分強くらいだろう。
で現行の新宿線急行での本八幡〜新宿が30分弱。
合わせて約50分というところだろう。
この所要時間ならNEXなんて目じゃないな。

>>253
東京駅をスイッチバックにするなら1時間はまず無理だろうからね。
276名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:14:14 ID:OYUwDrMr
新宿発着できるんなら良いかもしれん。
小田急や京王・中央線系は確実に狙えるし。
277名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:04:29 ID:R4qh5zW+
>275

1時間を切るのは直通運転のみ。
もし、東京駅が出来るのであれば、たぶん対象外だろう。
278名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:15:50 ID:HkJbzv7M
それにしても蔵前待避くらいでは追いつきそうもない。
バイパスってどこをどれくらい掘る気だ?
279名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:17:41 ID:B/OAql0I
京成が不得意な地域に対してムリしてJRと競合する必要ないだろ常考
JRは現状のままと仮定したうえでわざわざ建設費投じてまで
それよりほんの数分だけ短縮して何になるんだ。
280名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:33:30 ID:oQOkcGwu
東京駅が無理だったとしても品川にスカイライナーが停まるというのは
大きいね。イメージもだいぶ変わるんじゃない?
281名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:40:02 ID:YP0Qs+du
地域によっては上野、日暮里のほうが便利な地域はどうなるんだろう。
その辺りの人がSLからNEXやバスに流れたら損じゃない。
282名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:12:15 ID:iUWKF1Ed
>>281
上野発毎時1本、羽田発毎時2本が
おとしどころとみた
本線系統は特急でお茶をにごすはず

283名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:36:12 ID:l38/EQb0
>>382
20分毎運転って多すぎじゃないか?
284名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:04:41 ID:cfRTHfaC
そうだねプロテインだね
285名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:00:51 ID:6lrq+WiK
分割併合ってどれくらい時間かかるもんなの?
たとえば上野行きと羽田行きで分けるとしたら。
286名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:09:16 ID:q7TmDhol
NEXの東京駅の場合、分割で4分、併合で6分かけてるな。
287名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:16:09 ID:6lrq+WiK
そうか・・京成だから10分弱くらいかかる気がするし・・・
やっぱり分割併合はしないほうがいいね。一時間をオーバーしちゃう。
288名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:22:10 ID:3XGv7hhr
>>285
京急や小田急なら2分程度のロスで済んどる
289名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:24:06 ID:XbT3L4Bb
>>274
単に前例がないだけでなく、技術そのものがまだ未完全。
完成してない機械をつかうなんてどこの北朝鮮?

まぁ成田新高速ができるころには新幹線用GCTが完成してるかも試練が、
馬車軌と標準軌って間短いから狭軌と標準軌のGCTよりさらに難易度高いんじゃないのか?
まぁ今のGCTの難関は高速運転だから160km/hくらいでよければ実用化できるかもしれん。

新鎌ヶ谷から本八幡までの短絡線ってむしろそっちのほうが胡散臭いし、せっかく巨額の投資をして
浅草線に待避設備つけたりしてんのにわざわざ新宿線直通用に新線つくるか?
それに都営はいいだろうが京王との兼ね合いはどうすんだ?笹塚までライナーはしるか?それとも相模原線までいくのか?
京王は成田直通とあらば喜ぶだろうけどな。

悪くない案かもしれんが、22世紀まではおあずけだな、
290名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:30:45 ID:ipXfosO2
>>285
分割併合は全て京急社員に担当してもらえばおk
291名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:31:44 ID:XbT3L4Bb
分割併合に定評のある近鉄と京急
292名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:36:31 ID:0tmNXQ+F
分割併合がスムーズにできるなら,今のような本数でうまくやりくりできるのにねぇ.
293名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:37:09 ID:XbT3L4Bb
複々線区間で走行中分解すれば…


前例はあるけどムリだな。スマソ
294名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:48:52 ID:hRl+S56X
空中給油みたいに走行中に速度あわせて連結w
295名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:50:09 ID:C6vaWBwX
>>293
前例kwsk
296名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:21:31 ID:+MRBkrjp
>>271
バイパスっていうのは、大門〜人形町の東京駅経由新線かも知れないよw

>>289
新宿線の新鎌ヶ谷延伸は、千葉県に任せている限りは現実問題として大きな進展はないだろう。
ただもし直通を考えるなら、軌間の問題は新宿線スレで議論されているような漸次切り替え案のほうがFGTなんかより技術的な難点は少ないだろうな。
297名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:22:48 ID:+MRBkrjp
>>293
丹那トンネル開業前の御殿場か?
298名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:00:22 ID:kDOU7qkg
新鎌ヶ谷って、乗降客数どれくらいいるの?
299名無し野電車区:2007/11/24(土) 02:04:41 ID:ln5pm4HD
>>298
北総・新京成・東武のHPとかで、それぞれご確認下さい。
300名無し野電車区:2007/11/24(土) 03:29:27 ID:8uILZ3Wr
300なら新鎌延伸はボツ
汚物ケチ王電車は鎌ヶ谷に来るな by 新京成
301名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:56:52 ID:WawKiid/
別に新京成は関係ないしw
302名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:00:03 ID:mtYx8rwV
京成上野-秋葉原-神田-東京駅八重洲口-西銀座-大門
っていう経路のバイパスは無理なんでしょうかね?
303999:2007/11/24(土) 13:04:34 ID:U1iHsaV8
>>302、無理だろうね
どうせなら、新宿に延伸してもらいたいね
304名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:29:23 ID:kzOVlyI4
>>302
地上では東北縦貫線が頓挫してる、地下は首都高が走ってたり八重洲がネックだったり問題だらけ
丸の内側のつくばエクスプレスとは大違いだ
305名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:45:11 ID:isL8Dxu/
むしろ日暮里から山手線に沿って池袋を目指す方が現実的だね
地下鉄ネットワークで東京北部を東西に結ぶ路線がないから
メトロか都営が作って京成が乗り入れる形をとればいい
副都心線だって山手線があるのにわざわざ作った理由は地下鉄ネットワークの詳細化と各私鉄との乗り入れのためだしね

上野駅はすてちまえ
306名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:55:04 ID:iMZcbflI
池袋の地下はダメだよ。
大宮〜新宿の新幹線の途中駅になるために空けて
おかなくちゃ。
307名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:08:11 ID:isL8Dxu/
池袋もそんなに地下空間に余裕ないのか?
じゃあ新幹線と京成がホーム共用したらおもろいなwww
そしたら新宿にも乗り入れできるし


ああ、真面目に言ってるわけじゃないからマジレスは勘弁な
308名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:09:45 ID:fkj94P2t
頓挫とかいうな
309名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:20:31 ID:iMZcbflI
>>307
新幹線の新宿新線は大深度地下だから、一応、京成のための余裕はあるんじゃ
ないの?
310名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:27:30 ID:maFD99ZU
もうね、北千住と南千住の間の常磐TX日比谷をオーバークロスするとこからアプローチ線造ってTX秋葉(将来的には東京)に乗り入れろと
311名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:59:36 ID:nx+hvmxv
>>303
新宿延伸をしたいのなら、都心部に地下新線を作るより、本八幡と新鎌ヶ谷を
連結するほうが遙かに楽だと思うよ。
312名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:28:03 ID:NRq7kEwl
バイパスと記事にあったから妄想爆発するんだな。
バイパスって単に待避線新設のことじゃないか?
313名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:33:44 ID:q7TmDhol
>>312
一つの文章中に待避設備とバイパス線が両方出てきたから別物です。
314名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:40:23 ID:isL8Dxu/
>>311
GCTが完成したらな
しかも狭軌と標準軌じゃなくて馬車軌と標準軌の

マジでやるなら試験車両とかつくらなあかんの違う?
どこに研究させんの?
京成や都にはそういう機関ないだろ
315名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:54:47 ID:kbGFrSlI
北総車が成田NTで各停と特急が分割併合、各停は終始点扱い
特急だけ空港へ
316名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:25:27 ID:5QvcWdlG
印旛沼のそばに駅を作って、沼畔にNTを建設するべき。
317名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:27:03 ID:TMkTeBux
>>305
> むしろ日暮里から山手線に沿って池袋を目指す方が現実的だね
> 地下鉄ネットワークで東京北部を東西に結ぶ路線がないから

東京北部の東西方向は、需要がないから計画すらないのでは?
318名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:38:03 ID:MRRx3NRV
>>316
そういう世迷い言は千葉NTが埋まってから言いましょうw
319名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:07:05 ID:isL8Dxu/
>>317
まあね
現実的とはいってみたけど本気でやってみるべきだとは思ってないから安心してくれ
22世紀中につくるなら現実的だみたいな意味だから
320999:2007/11/24(土) 22:48:29 ID:U1iHsaV8
>>311上野から延伸して、少しでも上野の価値を上げたほうがいいと思う
321名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:54:03 ID:LpcR2sJZ
>>314
この計画は国土交通省のサポートがあるし
研究所ならJR総研があるし
心配には及ばないよ
322名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:58:51 ID:ruhYevO8
>>314
以下で議論されているような方式が堅実じゃないの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192028401/195-210

>>320
そういう意味では、大江戸線が上野駅を経由しないルートになったのは
マズかったかもな。
323名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:13:50 ID:MRRx3NRV
>>314
新鎌ヶ谷から本八幡に繋ぐのなら、もはや京成とは無関係。
324名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:12:25 ID:MsFwZFIq
馬車軌と標準軌だから間に狭軌挟んで直通は狭軌でしろってか?
そりゃまた斬新な方式だな。

しかし地下の三線とかメンテナンスが大変そうだ。
325名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:47:08 ID:0RNzRgMw
>>324
海底トンネルの三線軌が本気で検討されているんだから、大丈夫だよ。

それに今すぐじゃなくても、京王の馬車軌はなくせるものなら将来的には
なくす方向のほうがよいかも知れない。
京王って、狭軌の井の頭線も抱えているわけだし。
326名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:20:37 ID:MsFwZFIq
新幹線のほうが基本的にやたらと金をかけるのがデフォだし、
単価の高い列車が走るんだからあれでもいいんだろうけどさ。

京王と新宿線と北総の全線に渡って狭軌を引きなおすのはどうかなぁ。
軽く新線作るくらいの金かかると思うんだけど。
327名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:40:45 ID:0RNzRgMw
>>326
とりあえずは成田からの直通列車が走る区間だけ狭軌と馬車軌、狭軌と標準軌の
三線軌にすればよいんじゃない?
成田〜新宿は>>275の試算の通りなら約50分。
所要時間的にはNEXに圧勝だし、費用面でもNEXのバカ高い運賃&料金を
考えれば、多少特急料金を高めに設定したとしても、十分に分がある。
まずはここまでで、いったん建設&改良費の償還を行い、最終的に京王の
馬車軌をどうするかは、その後に決めればいい。
328名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:53:58 ID:MsFwZFIq
で、どこが金だすの?成田新高速が京王の分も出すの?
たぶん京王は自分でやれといわれたら拒否すると思うよ。
329名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:56:24 ID:MsFwZFIq
京王は座席指定特急が走っていない。
客は多く、あまり路線容量に余裕があるとはいえない。
小田急のように大観光地があるわけでもない。

有料特急が走ること自体大きな負担なのに自前で三線軌にしろといわれたらキレるだろうね。
ただでさえメンテナンス費が高騰するというのに。
330名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:58:39 ID:ybrrNfGV
10号線作った時にさえ改軌できなかったんだから、今更出来るわけが無いわな>京王
331名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:03:21 ID:MsFwZFIq
それにNEXの新宿乗り入れは山の手貨物に沿って乗り入れるから池袋や渋谷や大宮に寄ったりできるというのも大きいわけで。

新宿線だと新宿だけだもんね。
どうせ狭軌線を成田新高速に引くならわざわざ新宿線使わなくてもJRに乗り入れたほうがいいとおもわない?
332名無し野電車区:2007/11/25(日) 02:04:21 ID:MsFwZFIq
新宿線の本八幡じゃなくて総武線の本八幡につなげる。これがベスト。
いや、どうせ狭軌までつかって乗り入れするならってことね。
333名無し野電車区:2007/11/25(日) 03:14:41 ID:OA3/qxL3
スレタイ嫁
334名無し野電車区:2007/11/25(日) 03:23:13 ID:lJOPDW6t
>>328
直通用を狭軌にする三線軌案には賛成だが、新宿まででもよい気はする。

>>330
とりあえず改軌の話ではない気がする。
335名無し野電車区:2007/11/25(日) 03:32:31 ID:lJOPDW6t
>>331
池袋や大宮あたりからだと、日暮里に出てスカイライナーのほうが所要時間は短いからなぁ。
実際問題、池袋や大宮からのNEXの乗車率は大したことないし。
やっぱり重要なのは新宿から空港への所要時間。

>>332
総武線の線路容量的に無理だし、JRに乗り入れて結局都心部で山手線を半周するのなら、意味ナシ。
336名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:41:37 ID:asFf4QFi
某非鉄掲示板で又聞きなれど、携わってる建設業者の声として
1年遅れるだろうというのが書き込まれてるなあ。
337名無し野電車区:2007/11/25(日) 10:43:08 ID:NVFdJ6Ij
まあ、工事なんてやってみなければ分からない部分が大きいから、
工期の遅れ(延長)なんて幾らでもあるよ。
338999:2007/11/25(日) 10:48:40 ID:MfY7bbl+
>>334 3線軌にすると、一方的に片方のレールが磨り減る

     │        │ │
     │        │ │
     │        │ │
     ↑のレールが磨り減る
339名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:09:24 ID:ioj8CzUg
羽田成田1時間計画スレにあったんだけど、武蔵野線と北総の連絡線を作るってどうよ?
東海道貨物とりんかい線を繋げれば羽田にもいけるし、そのまま新宿にも行ける。
340名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:18:49 ID:QEYB3jKa
>>338
その分、共用する方のレールを早めに交換すればいいだけのこと。
既にNEXがあるんだし、新宿乗り入れのために三線にまでする必要はないと思うけど。
あと、青函トンネルは元々新幹線を通すために大断面になってるから三線にできるけど、
土屋以西は京成車しか走らない前提だから、三線にして共存させるのは無理。
341名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:24:15 ID:/Yx9ycUB
共用するレールが一方的に磨り減るんじゃなく
共用しないほうが磨り減らないだけだろ

そもそもレールの交換周期はせいぜい20年毎だ
342名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:39:55 ID:L7eSc6jc
>>341
平坦に磨り減るわけではないのでしょっちゅう研磨がしている。
共用レールと非共用レールとで研磨間隔が違えば、研磨機の改造も必要だろう。

343名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:38:18 ID:6lZWMB7m
>>332
本八幡〜新宿だと、総武線より新宿線のほうが線形がいいからなぁ。
344名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:40:51 ID:6lZWMB7m
>>340
>あと、青函トンネルは元々新幹線を通すために大断面になってるから三線にできるけど、
>土屋以西は京成車しか走らない前提だから、三線にして共存させるのは無理。

元々狭軌だったところを標準軌との3線軌にするのなら、確かに予め想定してないと難しいだろうけど、
元々標準軌や馬車軌だったところを狭軌との3線軌にするのなら、さほど問題ない気もするが。
345名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:42:38 ID:QybzhD5l
3線軌は車体の中心がズレるよ。
つまり、それぞれの車両限界に対応するため、
建築限界を拡大しなければならない
346名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:52:08 ID:nG8BgViu
多少小柄の電車を入れればいいのでは?
例えば現行のスカイライナーは、18m車がデフォの京成の路線を19m車で走るために車体を一回り小さくしている。
また京王でいえば井の頭線の車体は一回り小さい。
347名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:54:34 ID:QybzhD5l
単純に考えれば、1435mmと1067mmで40cm弱のズレがあって、
共用するレールの側ではその半分の20cm弱がはみ出す。
現在の2800mm弱の車両から、それくらい削るとすると、
銀座線並みの車体になってしまうよ。
348名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:59:01 ID:QybzhD5l
いや、違うな、車体中心を軌道中心に合わせないといけないから、
結局、両側とも削って40cm弱減だ。それはもう酷い車両だ。
349名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:09:16 ID:/Fn3hAe8
>>346
京王9000系より京王1000系のが車体大きいんだけどね
350名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:57:46 ID:SCJwNl9Q
>>344
京成の車体はJRよりちょっと小さい。
だから、京成の規格ぴったりに合わせた線路にはJRの車両は入らない。
ましてや、軌道中心がずれるんだから、ますます無理だ。
351名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:55:46 ID:8qBpCRkF
鉄ヲタって簡単に三線軌にできると思ってるから怖いよな


新線まで作って、新宿線と新高速全体にわたって三線軌とかどんなけなんだよ
箱根は三線軌区間がわずかだったし、青函は初めからそのつもりだったしそれ以外の策はないわけだし
それでも標準軌だけにして貨物はTOTにしようとしてるくらいなのに
青函は標準軌だけになる可能性も高いよ


わざわざ京王に迷惑かけて新宿線を使う必要性皆無
それこそ新高速を三線軌にするなら
新宿線なんかつかわず日暮里あたりに連絡線つくってJRに乗り入れたほうがよっぽど効果的
山手線半周が時間の無駄ってその数分の短縮にいくら使う気だよ
なぜ北陸新幹線が利便性と採算性充実で最短ルートを何度となく大きく変えられてか考えてみろ
352名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:07:03 ID:o8hz0sS7
それより記事に沿ったバイパス線の話をせず新宿線の話をするほうが間違っている。
353名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:25:22 ID:8qBpCRkF
バイパスって東京接着線じゃないの?
バイパスってより迂回路に近いが

それか別にスカイライナー用の短絡線でも作るのか?
354名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:26:37 ID:o8hz0sS7
日経の記事をよく読みましょう。
355名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:10:48 ID:D3dweNOO
>>351
数年後にどういう話になっているか、お楽しみに。
(今はこれしかいえないが)
356名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:14:17 ID:D3dweNOO
ついでにいっておくと、三線軌は一時的な措置で、恒久的なものにはならない。
357名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:22:37 ID:QEYB3jKa
もし、三線化できるとすれば、土屋−第二ビル間を共同使用して複線化するぐらいかな。
すれ違いはどこでもできるようになる代わりに、同時刻に同一方面の設定ができなくなる。
無線とか信号保安とか面倒くさいことも多いから、そこまですることもないだろう。
358名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:45:44 ID:8qBpCRkF
>>356
一旦狭軌と馬車軌の三線軌にしたあと標準軌に統一するなんてことができるなら
京王はとっくにやってるよ
三線軌にすると中心がブレるうえ
車両側でも色々施さなければならない
単純に台車履き替えればどんな軌間でも走れるというわけじゃないんだよ
今ある車両は台車履き替えても狭軌でははしれない
順次狭軌対応車と入れ替えていったら何年かかるんだか
素直にGCT開発したほうが安くつくよ
359名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:49:06 ID:asFf4QFi
355-356は青函トンネルについて語っていると予想。
360名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:55:15 ID:o8hz0sS7
そんな感じだな。
361名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:18:52 ID:p1R7wmry
未着工区間あるしな遅れるのは確実だよ
362名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:38:13 ID:LynfuySX
>>358
てゆうかそれやるなら車体中心がズレない4線軌だろ。
363名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:45:47 ID:qgV/u0QG
上野にトンネル掘って
こまちを空港まで延長すれば良いのではないですか?
364名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:36:20 ID:nh8QrI8T
>>351
青函トンネルの場合は在来線の貨物も標準軌にすればいいが
車両側が莫大な金がかかるから、TOT(トレインオントレイン)とかGCT(ゲージチェンジトレイン)の話になるんだよな

鉄オタが簡単に改軌できるという理由は
京成電鉄が過去に、京急(本線)と都営浅草線との直通のために営業期間中に夜の6時間で馬車軌⇒標準軌にした実績があるからだよ
あの京成なんだから今度の成田新高速鉄道(子会社だからね)でもやってくれるよという期待があるんだろ。
365名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:10:00 ID:BSo/lDd+
>>364

>京成電鉄が過去に、京急(本線)と都営浅草線との直通のために営業期間中に夜の6時間で馬車軌⇒標準軌にした実績があるからだよ

よく調べろ。
まさか、6時間で全線の改軌と全車の台車履き替えを完了したと、本気で思っているんじゃないだろうな。
366名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:12:02 ID:o8hz0sS7
ゆとり脳だよな。
367名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:40:22 ID:8qBpCRkF
今の京王が改軌する最も現実的な方法は
まず標準軌の複線を今の馬車軌の隣に敷く
つまり複々線化する
京王が保有する全線の複々線化が終わったら今まで馬車軌で運転してたのを全部標準軌に移す
台車の履き替えはすぐに終わらないからしばらくは複々線で運転して徐々に標準軌に集めてゆく
馬車軌の車両がなくなったら馬車軌の線路を剥がして標準軌に改軌してゆく
その作業が終わったら晴れて京王は標準軌になる
しかも全線複々線というオマケ付き
普通の複々線化じゃないから待避駅は別途必要になるが、そこだけは馬車軌の待避線をなんとか一夜で改軌するしかない



何が言いたいかというと京王は改軌できない
368名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:01:18 ID:am4MWf4W
京王でも、物理的には改軌できるだろう。

ただ、たんに成田に直通できる、なんていうちぃさな
メリットのために改軌するわけがない。
369名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:14:11 ID:IuSM1UoE
>>368
台車とか車軸とか枕木のメーカーも本音は1372mmをそろそろやめたいんだろうけどね。
京王くらいの規模があると見捨てるわけにもいかんのだろう。
370名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:19:41 ID:oiTLpgKG
もし、京王や都営新宿線の改軌を行うのならば、国家的プロジェクトと位置づけて、
多額の補助金+人海戦術で、一気に実行するしかないだろ。

・・・そこまでする必要があるか、とても疑問だが。
371名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:28:06 ID:vfRY6+bA
新宿線開業が最後の機会だった。
そんときにやらなかったので今となっては無理
372名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:09:06 ID:nuxfCoAY
>>371
やらなかったというより当時のダイヤの密度では既に不可能だったって話じゃないの?
京成が改軌した頃なら可能だったのかもしれないけれど
373名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:49:13 ID:J1jsbGTp
やるとしたら地震で壊れたときぐらいだな
374名無し野電車区:2007/11/27(火) 02:50:14 ID:miOQgM13
逆に
北総線が怪奇させられそうな悪寒(TωT;)
375名無し野電車区:2007/11/27(火) 05:50:50 ID:d3EiYPi8
もう無理でしょ。
確かにメーカからすれば1372は異端だと思っている。
376名無し野電車区:2007/11/27(火) 07:16:18 ID:tTt1WNG2
いつからケチ王のスレになったんだ?
377名無し野電車区:2007/11/27(火) 09:09:29 ID:klfSjpfr
同じ厨が張り付いているだけでしょ。
本来は日経記事から浅草線のバイパスの話でもするべきなのだが。
頭の弱い人がいるようですね。
378名無し野電車区:2007/11/27(火) 10:14:59 ID:8F5NPDc7
京王なら改軌するくらいの金なら持ってるだろ。
だけど改軌なんて事はしないな。

そんなことするくらいなら、本八幡から小室に延伸して、その後は北総と並列して線を引くだろ。
土地の買収しなくていいんだから、安上がりだ。
379名無し野電車区:2007/11/27(火) 10:35:38 ID:j24ewz2D
もし、横田が民営化若しくは軍民共用化されるようなことになれば、
成田ー横田路線建設へ色気を出すかもしれませんね。
4000mm滑走路有するこの2つの空港が連携する意義は大きい。
380名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:32:48 ID:ARPWrPxf
横田って拝島から引込み線ある罠、JR&西武の独壇場かにゃ?
381名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:35:47 ID:eANfkV79
横田が民間になるときは
米軍が撤退するとき
横田は植民地支配の中枢
空域を多少さしだしても返還はない
382名無し野電車区:2007/11/27(火) 15:52:27 ID:aZuudL5t
京王&新宿線の成田空港アクセス向上なら、京成八幡か東日本橋の改良で十分だろう。
よくて、新鎌ヶ谷まで延伸して接続まで。
383名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:12:13 ID:ppFRi2zk
>>382
都営同士なのに乗換え悪すぎなのは何とかして欲しいので同意。<東日本橋の改良
八幡の改良は、新高速が出来てしまうと空港アクセス改善にはあまり意味がなくなる。
新宿線の馬喰横山以西や京王本線沿線から成田空港に向かうとして
東日本橋なら北総/新高速経由と八千代台経由のどちらでも乗れるが、
八幡だと八千代台経由の電車にしか乗れないから。
(八幡から高砂に迂回するのは遠回り過ぎる)

但し新宿線でも浜町より東からだと、
新高速開業以降も八幡乗換え八千代台経由が成田空港への最短ルートか。
384名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:43:07 ID:eyT5h8Fb
エアポート常磐が京成にとってプラスになってくれたらいい。
もし好評により定期で走らすなんてことになれば
新高速も値上がりすることはないだろう
385名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:46:26 ID:yssec094
>>379
10年前ならいざ知らず、羽田や成田の拡張が目処の付いた今となっては、
立地も規模も微妙な横田が返還されても、扱いに困るかと。
横田は空域だけ返してくれればいいよ。
386名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:02:00 ID:plGJJWjJ
植民地支配の中枢だからこそ返してもらわなければならないわけで
387名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:17:15 ID:d3EiYPi8
改革といってアメ金融の言いなりになっているようじゃ無理だわ。
388名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:26:05 ID:d3EiYPi8
389名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:26:14 ID:lWA/KIGb
素晴らしいブログありがとう それにしても凄いスピード、自分がみたところは1ヶ月しか
たっていないのに随分ちがっていた
390名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:40:01 ID:Xoy6pr3b
成田NT北駅の進捗状況なら、蕎麦屋の駐車場から一枚撮れば十分。
391名無し野電車区:2007/11/28(水) 02:00:37 ID:oDsfVMId
京王乗り入れなら
成田空港発調布空港行ききぼん
392名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:30:19 ID:qTICuuB1
有り得ない
393名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:35:41 ID:B7YVtSU2
AE100は先頭車1両でいいから保存して欲しいな
394名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:49:20 ID:qTICuuB1
宗吾に有るんじゃなかった
395393:2007/11/28(水) 21:18:00 ID:B7YVtSU2
>>394
それは初代AEだよ
396名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:20:23 ID:nKUcGlkz
どうして成田NTのルートが当初の北千葉線からずれたんですか?
397名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:35:51 ID:uJgeUep/
ところで成田ニュータウンは、北総か京成どっちの駅になるの?
398名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:44:18 ID:n5AZBg1w
>397
どっちでもないだろう。
ttp://www.nra36.co.jp/construction/index.html
399名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:35:54 ID:hS9l5/x6
江戸川渡って矢切のトンネル入るまでのカントがえらい角度になった気がする。
北総線の高速化対応は160km走行にも対応してるのかも。
400名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:22:10 ID:nKUcGlkz
無事に開業できるよう祈るや切。
401名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:37:28 ID:TlNVqsDC
>>399
そもそも新柴又〜西白井あたりまでは意外と細かいカーブが多いが
その区間も130km/h運転するのだろうか?
160km/hなんて無理そうに思えるが
それと北総内の島式は相対式にできないものか?
島式は微妙に制限掛かっちゃうんだよなぁ
402名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:57:17 ID:NvhFNyFE
>>401
それは当初北総が提案したが予算の関係でカットされた。
403名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:07:52 ID:uJgeUep/
>>398
しかし、第二ビルと空港も成田高速鉄道の持ち物でJRと京成駅と名乗っているし
ニュータウン中央〜日医大は千葉ニュータウン鉄道持ち物で北総駅だし、実際のところは京成駅か北総駅と思うが
404名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:47:40 ID:TlNVqsDC
>>402
そうなのか
なんかやることが中途半端だよなぁ
詰めるとこは詰めて日暮里ー2ビル35分切ってほしいが…無理かな
405名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:07:12 ID:NvhFNyFE
高砂立体化と関屋の改良が出来れば多少は早くできるかも。
橋の架け替えもあることだし。
406名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:14:24 ID:TlNVqsDC
>>405
関谷〜青砥手前まではなんとか京急並の120運転してもらいたいものだよ
407名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:15:28 ID:TlNVqsDC
スマン関屋ね↑
408名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:12:12 ID:n5AZBg1w
>399,>401
398のリンク見てみ。
409401:2007/11/29(木) 22:26:50 ID:z3VmZoLz
>>408
ということは高砂〜西白井あたりも130km/hでぶっ飛ばすという
解釈でいいんだろうか?
この区間は起伏も激しいしカーブも多いからなかなかスリリングな
130km/hを体感できそうだな
410名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:30:02 ID:csXpSEgd
>>401
カーブはあるけど、それほどきつくない。
新幹線が併走する予定だった区間で
あれくらいの曲率のカーブがあるんだから、
線形は特に問題ないと思う。
ホーム前後は問題かも。
411名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:32:15 ID:Mrjxx/oq
松飛台〜大町は制限かかるよな?
412名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:48:34 ID:kG6IKS3t
>>409
高砂から新鎌までは細かな曲線があるから加減速が激しくて面白いかも。
起伏もあるからジェットコースター並みかもね。
413名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:57:52 ID:z3VmZoLz
松飛台はカーブ上にホームあるしカント付けても制限ありだろうなぁ
千葉県内オール130以上でかっ飛ばして欲しいがのう
414名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:58:31 ID:Mrjxx/oq
TXも「よくコレを125km/hで曲がれるな!」と思う箇所が結構ある。
南流山手前のトンネルに突っ込んでいく所とか、
急勾配+カーブなのに進入直後は125km/h出しててビックリする。
すぐに駅が近づいて減速するけど。
415名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:06:15 ID:z3VmZoLz
TX(じゃなくてもいいけど)で130km/hで駅通過するってことはあるのか?
あと新鎌あたりはスラブになってたと思うがあの辺はあのまんまなのか?
416名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:09:23 ID:Mrjxx/oq
>>125
TX郊外区間は130km/h(通常時は127km/hが最高だっけ?)で通過がデフォルト。
地下駅の六町ですら、線形のいい下り線は最高速度で通過する。
417名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:14:47 ID:z3VmZoLz
サンクス。TX乗ったことないんだ
じゃあ特に駅で制限掛ける必要は無いわけね、
線形改良さえすれば…
418名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:26:32 ID:UKSqXgGd
TXはホームドアあるし
419名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:33:12 ID:nKUcGlkz
標準軌の成田新高速なら更に条件がよくなるはず。
420名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:42:48 ID:j2IVk/tz
>>419
>更に条件がよくなる
160km/hで通過! (TX沿線民)
421名無し野電車区:2007/11/30(金) 03:09:18 ID:7SASqrr5
新鎌ヶ谷が巨大ターミナル駅にならないかなー
成田高速鉄道と新京成と東武野田線じゃショボイか
422名無し野電車区:2007/11/30(金) 04:53:30 ID:U8mWH5Oj
新鎌は人家は少ないのに商業系が急に増えてきたからな
新京成も高架化やってるしさらに発展の可能性はあるかも

そーいえばNEXも船橋上りは125km/h通過なんだよな
ホームドア無いからマジで怖いぞ
423名無し野電車区:2007/11/30(金) 06:51:34 ID:4Df36h6L
結局浅草と同じでJRが通ってないのが痛い>新鎌ヶ谷
いや、浅草みたいに廃れるって意味じゃないお
424名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:33:44 ID:mSwQ3eFJ
流山おおたかの森と新鎌ヶ谷、どっちも微妙に田舎臭いところが似てるww
425名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:43:55 ID:GPGxqPOV
シンカマ駅勢圏の俺の視力では、おおたかのほうが「おっされ〜」な
ふいんき醸し出してるようにみえるんだよね〜。
隣の芝生が青く見えるのとは違う気がする。
426名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:52:49 ID:49R3jq+u
新鎌ヶ谷
東武線で、船橋に10分、柏に10分
新京成で、松戸に10分、津田沼に10分
成田高速で、日本橋に40分、成田に30分

すごいポテンシャルなんだが
427名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:58:24 ID:uv3DQam2
>>422
それで怖がってちゃ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=yXBj4OgvRak&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EhCruPr8P-E&feature=related

陽気な鉄ヲタだね。
つか、高速通過は慣れなんだと思うよ。これ、180km/h級だろ。
428名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:02:38 ID:y+IU68vS
>>426
それは逆に至近にそれだけライバルとなる拠点があるということになる。
環状方向の新京成や野田線沿線から都心方へ向かう人を新鎌ヶ谷経由にどれだけ呼び込めるかがカギじゃないかな。
北総線ルートの利便性しだい。
429名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:14:45 ID:6gdlK8Hs
>>426
嘘書くな!
新鎌ヶ谷
東武 船橋12分 柏18分
新京成 松戸18分 津田沼18分
430名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:17:54 ID:5dkygkI0
>>426
大宮や横浜にも直通できるしな。(本数は無いけどw)
431名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:10:37 ID:QCTGDWbd
現在の京成本線のスカイライナー停車駅
上野 ━ 日暮里 ━ 船橋 ━ 成田 ━ 空港

成田高速のスカイライナー(予定)
上野 ━ 日暮里 ━ 成田 ━ 空港
新鎌ヶ谷が発展すれば停まる可能性 … 無理か
432名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:11:44 ID:D5sRGuBZ
>>425

気のせいじゃないと思うよ

八潮<新鎌ヶ谷<CNT<柏の葉<おおたかの森
433名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:32:46 ID:eNLfJ0po
俺のモンテール様が鎮座する八潮をバカにするでねぇ
434名無し野電車区:2007/12/01(土) 03:58:58 ID:sXGCQTj9
新鎌ヶ谷はまだまだこれからだろ。
435名無し野電車区:2007/12/01(土) 05:02:28 ID:zbNT4zav
>>427
まじかよ、こんなとこがあんのか
スピード的にはのぞみ新横浜通過ぐらいか?
ヲタも陽気だがウテ士も陽気だな、ホーンの鳴らし方とか
436名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:24:55 ID:7Fy1F5Rf
>>431
船橋は八幡やJRからの客を取れるが、新鎌ヶ谷は難しいところだ。
元々ライナーは都心と空港の直通がメインなので、中間駅は特急で対応すればいいだろう
437名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:35:05 ID:xQ9YS/mi
>431

成田停車は物理的に無理だべ!

成田高速のスカイライナー(予定)
上野 ━ 日暮里 ━ CNT中央━ 空港


438名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:07:48 ID:qYR2D5sE
>>437
千葉NT中央に止める必要があるのか?
439名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:14:43 ID:Hc/M96Nc
どう考えても停車駅は
上野 ━ 日暮里 ━ 2ビル ━ 成空
だろ。
440名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:22:57 ID:D5sRGuBZ
>>439
ていうかそのために作ってんだし
441名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:32:03 ID:eMuT7C81
日暮里〜2ビルの間に1つでも停まってちゃ、お約束の36分は守れませんぜ?
442名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:35:21 ID:eMuT7C81
>>435
日本はヘタレ(跳ね飛ばされた時の責任の所在とか)だから
ホームドア必須か、新幹線の三島タイプの通過線でなきゃ、
160km/hすらも出せないよ。
443名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:54:30 ID:Ie0f+mtm
カネかかるから、
「高速で列車が通過します。はねられると飛び散りますので、十分離れてくださいm(__)m」
って看板たてとけ。
444名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:18:45 ID:XMuhhfRY
445名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:30:02 ID:8ewohRXI
これができてライナーがシフトしたら市川市内の踏切問題も少しは落ち着くのだろうか?
446名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:58:44 ID:7Fy1F5Rf
>>445
あまり関係ない。
447名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:26:41 ID:s58aOrPx
ライナーはNEXやバスに比べたら安いが
私鉄有料車としては高い
片道1500円ぐらいに抑えれば一般特急組もライナー使うんじゃないだろうか
448名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:12:31 ID:xQ9YS/mi
千葉北線、成田新幹線用地を活用し、高速新線を造れば、新鎌ヶ谷から空港までは
160Km/h運転は可能。

問題は、お金だが成田空港株式会社の上場益を投入すれば夢ではない。
449名無し野電車区:2007/12/01(土) 17:22:40 ID:Hkk4aolp
>>448
可動柵設置だけでなんとかしてくれ
450名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:09:35 ID:ZC+ai8Ch
千葉NT-高砂間も160km運転しないとね
451名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:39:38 ID:ZC+ai8Ch
高砂ー東京ー品川の地下大深度高速線を作る。
トンネル内は時速180km 成田空港ー高砂間は最高時速200km
品川ー羽田空港間は130kmで可能。
452名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:19:28 ID:xQ9YS/mi
そんなに高速列車を走らせた、時間当たりの列車本数を減らすか
電力供給方式の見直しが必要になるね。
直流1500Vじゃ無理だよね。
453名無し野電車区:2007/12/02(日) 00:30:14 ID:nctJ4wJ4
都営浅草線の日本橋駅から東京駅まで支線を延ばす計画あるから
将来的には

東京 ━(押上〜高砂〜新鎌ヶ谷)━ 第2ビル ━ 空港

になるだろ
454名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:10:56 ID:nctJ4wJ4
都営浅草線 東京駅接着の事業化推進
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2003/05/60d5t200.htm
455名無し野電車区:2007/12/02(日) 06:10:11 ID:HKc9E20h
今や完全に停滞してるけどな
456名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:23:25 ID:SDjSRmrn
>454

新橋ー東京ー浅草橋間に新路線を建設した方が
ベターだと思われるが?
457名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:30:15 ID:qtGKN9fw
浅草橋分岐は無理だろうな。
待避線案が浅草橋から蔵前に変更になったのと同じ理由で。
458名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:47:27 ID:ZRnSRRaY
>>454
東京駅に接着しなくても、SLが入ってこなくても良いから、
蔵前待避だけでも実現してくんないかな?
エア快の利便性が上がれば十分。
459名無し野電車区:2007/12/02(日) 11:04:57 ID:/sL/irNk
>>458
それがこの前の一時間構想と関係するのでしょう。
460名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:44:37 ID:Y6dO0Cg+
待避線の副作用で京成の対東葉高速、対JRの競争力が上がるかもね
461名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:48:38 ID:CFduWm1J
ないない
462名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:49:14 ID:AJ+M14+y
東京駅接着については専用スレが
【賛成】都営浅草線東京駅【反対】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187154844/

八重洲の再開発が浅草線の東京駅の接着と一体でやらない方針になったみたいだから、
駅作るのは難しいだろうね
463名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:26:23 ID:auu5Wxbr
まあ、総武快速のように殺人的な混雑は運賃のせいで無いだろうから、
通勤定期とかで利用する奴は出てくるんじゃないか?

八幡から品川に30分台とか、魅力的ではあると思う。
464名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:15:02 ID:YQhELuRM
書泉でJREAという業界誌みたいなのを見たら、計画の概要の解説記事が載ってた
とりあえず、配線は>>16の上の図の通り(出所の資料が同じだからなんだろうが)
千葉NT北駅の単線〜複線の分岐は38番分岐器(分岐側160km/h対応)を使用するそうだ

この程度のネタはとっくの昔に既出かもしれんけど、一応報告
465J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/03(月) 02:27:37 ID:xc+mZoOo
>>464
在来線にそんなものが設置されるのか…
国内だと、上越/長野新幹線分岐にしか設置されてないよね。
466名無し野電車区:2007/12/03(月) 09:43:46 ID:CCWllXw0
>>464
さすがだgj
RFやRJしか読まない厨房とは違うね君は!
467名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:36:53 ID:TmB3pqNu
そんな高番数の高速分器軌を使うはずなし
何処に発表されているのか
468名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:43:43 ID:a6tJrJ6b
>467

っ>464
469名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:35:31 ID:88S/5KP4
日暮里駅の大改造、まだ?
470名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:40:03 ID:AytL30bg
>>467面白い。
471名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:46:09 ID:rnsQup/C
どうせならジェット機なみにスピードにして成田から飛び立ってくれる電車にしてくれ。
472名無し野電車区:2007/12/04(火) 02:00:52 ID:wIgBN2Et
>>471
そんなことしたら降りるのに空港要るだろ?その空港はどこに用意するのかってか、なぜ成田があの位置なのかって話になる。
473名無し野電車区:2007/12/04(火) 05:14:42 ID:hOX6V5ZB
474名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:23:20 ID:gd4Kkc6I
>>471
5300ならできそう。
あれは羽田か。
475名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:54:43 ID:nruUJ9d9
北総線に999号を就航させればOKだが?
476名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:06:12 ID:c5/b3QGy
北総線に999号を就航させれば(成田は畑に戻して)OKだが?
477名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:17:16 ID:PaueQxvV
>>464
サンクス、読んできた。

厳密には>>16と違う箇所がいくつかあって、撤去を表す点線がないのに加えて、
・矢切の上下渡りがない
・新鎌ケ谷4番線の西側にちょっとした引き込み線ぽいのが記載
・西白井の東側に横取りが#6付きで記載されてる。
てのがあった。
この差異に意味があるのかないのかは、もちろん不明。
(図についての細かい説明は何もない)
478名無し野電車区:2007/12/05(水) 14:14:14 ID:5TepesVj
>・新鎌ケ谷4番線の西側にちょっとした引き込み線ぽいのが記載
>・西白井の東側に横取りが#6付きで記載されてる。

モーターカーの留置場所でしょ。
479名無し野電車区:2007/12/05(水) 17:18:44 ID:CMd8b9Vs
印西牧の原構内にクレーンとか入れて大々的に工事してるんだが
あれは何?
予定では線形は変わらんよね?
単なる+20km/hの軌道強化にしては大々的に見えたんだが
480名無し野電車区:2007/12/05(水) 19:13:22 ID:kVDveoVw
>・新鎌ケ谷4番線の西側にちょっとした引き込み線ぽいのが記載
新京成連絡線の跡ね。

ところで新京成は松戸発の成田空港乗り入れやりたいっていってるけどそれに対応した高架工事になるのかな?
481名無し野電車区:2007/12/05(水) 20:13:45 ID:JjuxOeg4
BIG HOP開業前に正規の連絡歩道橋が開通したので
印西牧の原駅開業以来使われてきた暫定歩道橋を撤去する為の重機。
今月中に橋げたの撤去は終わるよ。
年明けからは、橋脚の撤去。
482479:2007/12/05(水) 21:49:18 ID:CMd8b9Vs
>>481
サンキュー。
ちょっと期待したんだけど新高速とは全く関係なかったのね
483名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:04:18 ID:5TepesVj
上り方のクロスポイントあたりも曲線緩和するんじゃね?
架線柱の幅が4線分くらいあるぞ。
484名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:45:26 ID:AQsoWlWB
>>480
たまに北総車内から新京成高架工事見るけど、高架が連結されそうな構造に
なってる気配ないなあ。
まあ、何も発表ないし、連結部分は鉄道会社の自腹になるから
完全にGOサインが出ないと着手しないだろう。
485名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:53:55 ID:ElkrGLIx
なるほど新京成の乗り入れか
実現するかどうかは別として面白い案だ
486名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:55:26 ID:KuE7jiqV
新京成の高架は北総と同じ高さになる予定。
後から連絡線を作れなくもない構造になる。
487名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:41:31 ID:JJuelo7r
>>483
日医大方も工事中てことで徐行運転やってるが、
何の工事なんだろう。

それにしても、そこかしこで工事が始まりだして、
なんかワクワクするねえ。
488名無し野電車区:2007/12/06(木) 14:52:33 ID:E82ZFb17
成田高速開業後も北総線の運賃が下がらない予感
http://s-shimizu.jugem.jp/?day=20071205
489名無し野電車区:2007/12/06(木) 14:58:40 ID:NqvtA9Nf
下がると思っているほうがおかしい
むしろ特急停車駅とそうでない所の格差が広がる
白井は本当にやばいよ
490名無し野電車区:2007/12/06(木) 15:51:36 ID:Ck1bm/NF
特急の本数がどうなるか知らないんだろうな。
20分毎を真に受けていると大変なことになるのに。
491名無し野電車区:2007/12/06(木) 15:54:02 ID:gpUQTFCa
ぇ?20分毎じゃないの?
492名無し野電車区:2007/12/06(木) 15:56:19 ID:Ck1bm/NF
そんなことも知らないんだ。
交通費の絶対額で印西は永遠に嫌われる。
印西のマンションやSCのデベになぜ関西系が多いかでよくわかる。
関東系が手をつけないところに来ざるを得ないわけだ。
493名無し野電車区:2007/12/06(木) 16:10:35 ID:mbusj8Is
>>492
で、何分毎なんだ?
494名無し野電車区:2007/12/06(木) 16:17:09 ID:j87ylpl7
それでも北総線の運賃どうにかしろ
折角IT拠点の誘致に成功したのはいいが、交通費支給上限を超えてしまう故
このご時世なのに募集かけても人が全然集まらん
495名無し野電車区:2007/12/06(木) 16:20:26 ID:x729U4sI
運賃というか、経営スキームの構築自体に失敗したのだから、諦めろ。
新高速開業で空港に早く行けるようになることと、廃線にならず、電車がまだ走ってることに感謝しる。
496名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:34:04 ID:NqvtA9Nf
>>492
レベル低いな
関西系であれ資本は資本。

白井はマジでやばい
これは常識です
虎の子の土地がマンションにしかならないのを見れば明らか。
497名無し野電車区:2007/12/06(木) 17:35:51 ID:NqvtA9Nf
空港職員向け住宅需要を拾えるところと
そうでないところの格差が広がる
特急停車駅は帰国子女が集い
白井や小室には低所得層が集まる
498名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:39:19 ID:sShJMUZD
高速運転用の試験台車が宗吾にあるそうだけど
すでになんかにはかせてるの?
499名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:43:10 ID:sPnxlRtd
今朝の日経で赤字ローカル線救済策として上下分離が報じられていた。
北総線も赤字ローカール線として上下分離方式を導入すれば大幅な値下げも
出来る。
500J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/06(木) 20:48:25 ID:/QRrZEBG
>>499
その赤字、誰が被るの?
501名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:48:58 ID:DpTpKQhO
>>498
去年の夏だかに3572に履かせて深夜に試験してたよ
502名無し野電車区:2007/12/06(木) 20:59:27 ID:4V5+y5xA
>>501
それがそうだったの?
503名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:05:17 ID:PRIK9F97
>>490
20分毎は上野や日暮里から空港に行くためにあるもので新鎌ヶ谷や千葉ニュータウンは
ついでに止まるだけ。棚からボタモチみたいなもの。
今でも上野、日暮里から空港までの一般特急利用者は多い上、都営方面からの利用者も確保できるのが強い。
504名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:09:49 ID:4V5+y5xA
つーか、CNTに空港職員用住宅の需要があると思っている時点でDQN。
それは成田NTがやること。成田民営化後高給がもらえる職員の数は増えないですし。
それよりも致命的なのは、安物マンションのデベと首都圏で用地取得に困っているデベが仕方なく
ローグレードのマンションを作っているというのがCNTの現実。
三井、三菱クラスはCNTに物件がありませんねぇwwww
バブルのときすみふがアビック21を作って1フロア以上売れ残って処分に苦労して以来
さすがのすみふすら手を出さないような地域で、印西棄民が吠えても何もならんよw
505名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:51:10 ID:4V5+y5xA
とどめを刺そうか。北総車は日医大から奥には行かない。
行くのは京成特急とライナーだけ。その特急が20分毎に来ないとなると
空港職員がCNTに住宅を買うわけが無い。
自動車通勤なら成田NTのほうがはるかに近い。
沿線人口の張り付きを考えると京成本線と同じダイヤにはならないことをお忘れなく。
開業すればわかるさ。馬鹿市会議員から情報が取れるかな?
京成の乗務員の数と車両数から考えれば北総と本線が同じダイヤに出来るわけも無く。
ただ、北総の本数か少ないというが実効本数ベースで言えば私鉄の郊外路線は
毎時3から4本だからいわれるほど少ないわけではない。
それくらいきちんと調べろ。人口の張り付きからすれば適切。
506名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:10:17 ID:NqvtA9Nf
>>505
京成特急がいくだけでじゅうぶん
ユーカリが丘に
何故空港職員が居を構えているのか
考えて書けよ少年
CNTは高速道路もできる
これは職員にとってとてつもないプラス
507名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:12:03 ID:NqvtA9Nf
>>504
野村のタワーができますが何か?
大成が500戸作りますが何か?

君・・・かわいそうな人だね
508名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:34:25 ID:IFJqAcXF
松戸→成田はともかく、京津→上野・押上・石原etc.は無理・・・かなあ・・・

>>476
千葉からDQN地主が大半の畑は駆逐すべきだろ
農民はグンタマに追い払おうぜw

>>505
北総なんていずれ併合されるんだからどっちも同じだろ
509名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:36:30 ID:IFJqAcXF
>>508に追記
京津→新京成経由上野・押上・石原のことね

上野〜千葉系統を新京成まわりにするのはどうかな、と思ったけど・・・
510名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:33:46 ID:zVNA/vZg
>>505
京成沿線は道路事情が悪い。しかも鉄道も使い勝手悪い。
CNTは道路事情はいい。鉄道も京成特急が20分毎あれば十分だろ
511名無し野電車区:2007/12/07(金) 03:06:43 ID:xG3R0qnd
>>505
北総車が日医大から奥に行かないなら(ここの全員が知ってるが)
成田NTでも条件は同じだが?

なんか印西市民に恨みでもあるのか???
512名無し野電車区:2007/12/07(金) 03:10:10 ID:xG3R0qnd
>>488
国税から、北総から京成への贈与と受け取られそうだな。
513名無し野電車区:2007/12/07(金) 05:30:56 ID:u8Xx1k/3
まあ、TXが出来なければもう少し人口がこっちに張り付いたのだが、
つくづく不運な路線ですわ。
しかし、マンションのグレードの低さはいかんともしがたいな。
514名無し野電車区:2007/12/07(金) 05:52:02 ID:D+nPnbRV
開業前でマンション建設ラッシュになるあたり
潜在需要はなかなかのもの
開業後は更に空港勤務需要も期待できる
北総がTXの需要を逆に食っているのが実態
515名無し野電車区:2007/12/07(金) 06:02:19 ID:u8Xx1k/3
必死にCNTを擁護する人がいるけどほめ殺しになっちゃうよw
TXの影には三井不動産がいるから。
CNTは都市機構の無駄遣いの象徴とメディアからパッシングされたのを見て判るように
裏で立ち回ってくれる人がいないし。
不動産屋さんなら北総沿線までマンションが建つようだと終わりというのが
多いですよ。
CNTの歴史はがっかりの歴史。
妙にヒートアップしている人がいるけど残念ながら運賃と本数は期待するとショックで
死んでしまうかも。
516名無し野電車区:2007/12/07(金) 06:10:16 ID:D+nPnbRV
三井不動産は旧ゴルフ場を売り切ったら終わりです残念
柏の葉よりおおたかの方が将来性ありますよ
小学校の整備すらままならないところではお話になりませんね
517名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:09:08 ID:+QJdLQ3x
誉め殺しワロタ
まあ、特急40分ヘッドらしいね。90分説もあるようだけど。
やっぱり北総はこんなもん。
518名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:23:18 ID:mMjbEHjP
>>510
千葉NTの道路事情ってどこへ出るにもろくな道路無くて、陸の孤島みたいなものでは。
成田方面だけは北千葉道路が工事中だけど、都心方向なんか見込みも立ってない。

道路アクセスもどう見ても京成沿線の方が上ですね。
519名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:19:25 ID:isYOG3yM
子供の頃千葉ニューに住んでたいじられっ子がこのスレで逆恨みしてますなw
520名無し野電車区:2007/12/07(金) 10:58:50 ID:xTMTERjW
ライナーと特急が各40分おき、併せて20分ごとって感じかな
521名無し野電車区:2007/12/07(金) 11:04:29 ID:zVNA/vZg
>>517
特急は北総のためにあるわけじゃなくたまたまそこを通るだけ。
40分毎はライナー
京成特急が今でも上野から成田空港まで乗るのがあれだけ人数いるので今と同じ間隔がないと批判される。
北総内の特急停車駅以外は追い抜きなどで所要時間が伸びるしあまりメリットがない
522名無し野電車区:2007/12/07(金) 17:14:17 ID:zQlrbe5R
ところで運転間隔が変更となると基本輸送計画に大幅な変更が生じる(輸送力が
変更前の2/3とか)はずだから鉄道事業の変更認可が必要なんだけど。
(鉄道事業許可ではライナー下り30本上り31本/日、一般特急下り上り共46本/日)
e-govで検索してもそんなの出てこないんだよね。知ってる人いたら文書名plz
523名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:43:15 ID:NrNDMg7A
524522:2007/12/08(土) 02:04:51 ID:/EpIekpz
それは最初に出た許可のやつ(「一般特急20分間隔運転」の根拠)。
>>490>>517他が言うように「一般特急20分間隔運転」が崩れていれば変更認可の申請書が
国交省本省とか関東運輸局とかのどっかにあるはず。なかったら、まだ検討中で本決まりでは
ないかそれとも単なる妄想かどっちか、ってこと。
525名無し野電車区:2007/12/08(土) 05:39:09 ID:yWGUkxGB
印旛沼の橋梁(きょうりょう)工事を巡り、
同沼で漁業を営む印旛沼漁協(椿長雄組合長)の幹部が、
組合員の同意のないまま県などとの漁業補償交渉を妥結させたとして、
組合員男性(72)が組合と事業主体の県などを相手取り、
妥結内容の白紙撤回と工事の一時差し止めなどを求める民事訴訟を10日、
千葉地裁に起こすことになった。
組合の定款は、漁業権交渉について「総会の議決を経なければならない」と規定している。
建設が計画されているのは、国道と成田高速鉄道アクセス線が通る全長約450メートルの橋。
事業主体は県と成田高速鉄道アクセス社で、
漁協側によると交渉は理事会(10人)が中心となって行ったという。

提訴する男性側は「水産業協同組合法でも漁業権の喪失には総会の同意が必要とされており、
妥結は違法で無効」と主張。これに対し県道路計画課は「法的問題はない」と反論している。
(2007年12月8日 読売新聞)
526名無し野電車区:2007/12/08(土) 07:22:20 ID:Omnae9G/
プロ市民キター
527名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:12:42 ID:88Ph7ah7
お花茶屋〜新柴又で大分時間ロスするんじゃないか?
528名無し野電車区:2007/12/08(土) 14:13:58 ID:92V57XeJ
>>515
マンせーもおかしいが、マンション戸建ての建設ラッシュは事実。
それより、お前の北総に対する執拗な個人的敵意の方が奇妙に見える。
529名無し野電車区:2007/12/08(土) 14:18:41 ID:92V57XeJ
>>525
漁業関係ってのは、ほんとタチが悪い。
確かに、生活の場に手が加わるということは
何らかの影響がありえるので慎重さが求められるのは当然だが、
そうでない、ただのいいがかりみたいなのが多すぎる。
東京湾岸には、補償目当ての、陸漁師だけの漁業組合もある。
530名無し野電車区:2007/12/08(土) 14:28:11 ID:uzHa7a97
531名無し野電車区:2007/12/08(土) 14:29:44 ID:AG/9n4jw
そもそも漁業権なんてものがあること自体が問題だよね。
532名無し野電車区:2007/12/08(土) 14:40:23 ID:8Z6JPEqR
>組合員男性(72)

さ、そろそろ実名晒しの時間かな? 詳しいひとヨロ〜〜。
その後はイタ電・不幸の手紙のオンパレード。
533999:2007/12/08(土) 17:18:54 ID:gwkPZUcW
>>528 TXファンは成田高速鉄道や北総を批判するからしかたないよ
534名無し野電車区:2007/12/08(土) 18:12:55 ID:qWjwWEZq
TXファンってどんなやから???
並みの鉄オタとは違う?
違うならどう違う?
535名無し野電車区:2007/12/08(土) 18:15:38 ID:qWjwWEZq

平成19年11月末時点での用地取得進捗状況
 成田新高速鉄道の平成22年度開業に向けて、用地取得に全力で取り組んできた結果、平成19年11月末時点で全体の91%の用地を取得。起工承諾等を含めると全体の94%の用地を確保。
536名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:08:55 ID:rHTCDedL
上野ー成田空港間は、スカイライナーのみの運転?
もしかして、あいかわらず遅い京成本線経由の成田空港行きしか運行されないの?
537名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:11:13 ID:88Ph7ah7
>>536
一般特急のこと?
北総経由でも運転されるよ。
どの程度の本数なのか、本線経由が残るのか等は知らんけど。
538999:2007/12/08(土) 20:53:01 ID:gwkPZUcW
>>534 TXファンはTXが首都圏の私鉄で一番速いと思っているこれは、実質、最高速度では速いと言える

しかし、成田高速新高速鉄道が開業するとTXが首都圏の私鉄で一番速い鉄道ではなくなってしまいます。

しかも表定速度も上回ってしまいます。TX94.45km成田新高速鉄道(スカイライナー)100km以上

このように、成田新高速鉄道が開通するとTXのあらゆる首都圏一が奪われてしまいます

しかも、今まで経営困難に陥っていたおちこぼれの北総がTXを上回ることはTXファンには許せないことだと思います

なので批判しているとおもいます。
539名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:02:01 ID:Zp+hYkiv
しかも、TXはCS-ATC(デジタル伝送タイプ)による車内信号装置、
ATOを駆使した自動運転(手動でもTASC機能は作動?)で
130km/h走行なのに対して、

成田新高速鉄道は、1号型ATSをC-ATSに置き換えたのみで、
あくまで地上信号(フリッカーも多分使用)かつ手動運転で、
1500V直流電化最速の160km/hを目指すという。
540名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:16:59 ID:VYR60RZe
130km/hやってる私鉄って全国でもつくばエクスプレスと近鉄だけ?
541名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:10:57 ID:UMgsdKG5
>>540
>つくばエクスプレス
は、125km/h、回復時のみ130km/h。
あの事故の余波の下での自主規制らしい。
542名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:30:15 ID:A1bJrs2Z
>>540
北越急行と、、、、ダイヤ乱れ時の京急?
543名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:33:01 ID:88Ph7ah7
いいのか?ATSで160km/h運転。
160km/h程度じゃまだ視認性は問題にならないのか
544名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:45:51 ID:A1bJrs2Z
普通のデベロッパーだと、自ら土地を仕入れ、企画して、ゼネコンと契約して
マンション建設しつつ、自分自身や提携企業と売るのが普通。
長谷工方式は、長谷工が土地を仕入れ建設工事を行うことに対して、
長谷工がデベロッパーに売り込んで事業を買ってもらう開発方式。
買ったデベロッパーは、企画ノウハウやゼネコンとの価格交渉力が乏しくても
一定レベルのマンションを売れるメリットがあり、長谷工は自らマンションを売るより、
確実に建設工事費を回収できるメリットがある。
ところが、長谷工は、住みたい人ではなくデベロッパーに売れればいいので、
本当に人気のでるマンションが作れるかというと、ちょっとズレている物件がある。

長々と書いたが、北総沿線で今建設中のマンションは、
デベロッパーはさまざまだけど、施工者は長谷工ってのが多い。
CNTあたり戸建販売は好調なようだけど、マンションはイマイチなんだよね。
もっとうまく開発して人口増やして気持ちがあるんだけどなあ。。。

あ、俺は上の方のヒステリックな奴とは関係なく、
どっちかというとTXより北総に愛着がある人間だからね。
だからこそ、TXの方がうまい売り方をしていることにうらやましさがある。
545名無し野電車区:2007/12/09(日) 01:41:04 ID:TjgTl07X
>>531 スレ違い風味で恐縮だが、専門的なことを一つ。
漁業権は近い将来廃止もしくは抜本的な再編を迫られるはず。
ここ10年ぐらい、いろいろな魚介類について、漁獲できる海域が
少しずつ北へずれ始めている。温暖化の影響らしい。
すると、決められた魚種しか獲っちゃいけないタイプの漁業権は
いずれ今の場所では漁獲量がガタ落ちして無意味になる。
既得権益が無意味になれば当然大混乱が起こる。
546名無し野電車区:2007/12/09(日) 02:12:52 ID:l/H5380O
>>539>>543
C-ATSはそのままWS-ATCと名乗っていいレベルの代物だが。
保安度で言えば(速度制限に対する制御コードをどこまで設定するかに
よるが)メトロ新CS-ATC(=東急CS-ATC-P)と同程度にすることが可能。
地上信号機を主体とした運転ではあるが万一見落としてもまず問題ない。
547J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/09(日) 02:22:08 ID:5g0iz6Sl
ほくほく線なんかATS-Pだし…
548名無し野電車区:2007/12/09(日) 09:10:59 ID:MavtznSM
ほこほく線に習ってGG信号やら「高速進行」の喚呼くるかな。ワクテカ
549名無し野電車区:2007/12/09(日) 10:50:22 ID:soF0ZbI4
>>538
GG信号と京急のYGF信号も採用されすらしいよ
550名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:10:47 ID:MavtznSM
>>549
おぉー!たまらんですな。


今気づいたけど>>548ほくほく線に訂正w
551J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/09(日) 12:44:35 ID:5g0iz6Sl
ほこほく線

何か田舎っぽい響きで好きよ。
552名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:26:13 ID:bCSIulp2
JRも私鉄じゃねいの?
553名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:30:31 ID:WKM5ybyX
国有じゃないので少なくとも本州三社は私鉄の定義を満たしてるかもしれないが、
一般に私鉄とはJR以外の鉄道会社を指す
554名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:01:35 ID:uEWkp8eF
>>549
GG 165km/h
G 135km/h
YGF 105km/h
になるのかな

>>553
会社側では民鉄ってアピールしてるよね
555999:2007/12/09(日) 18:53:25 ID:/BULFQmY
>>554抑速って105km/hだったけ?
556名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:16:12 ID:x+cKfNdM
>>555
公式には京急お得意の-5km/hの速度(100k)だけど、実働するのは105k
557名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:33:26 ID:bCSIulp2
>553

その一般用語の使い方がおかしい。
これが日本国民の知能レベルと言うのであれば理解できるが?
558名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:51:15 ID:WKM5ybyX
とはいうものの私鉄は国鉄に対する言葉として生まれたため、国鉄の流れを汲むJRを私鉄と捉えるのは一般的ではない
私鉄には公営鉄道を含めないが、第三セクターを含めることが多いなど定義は微妙だが
辞書的な意味では「公営でない鉄道」でありJRも私鉄
しかし一般的にはむしろ「JRでない鉄道」であり、公営地下鉄すら私鉄に分類されてしまうことすらある。
ついでに、民鉄と私鉄はナスとナスビくらいの差でしかない


これは歴史的観点からが強く、今でも旧国鉄とそれ以外は強く区別されることから
私鉄にJRを含めないのは当然と言える



鉄道という言葉も、言葉の意味で考えたら鉄軌条を走る列車のことを指すが、
実際にはモノレールや新交通も鉄道と呼ぶのが一般的だ



本来の定義から外れた意味で使われてる言葉なんて腐るほどある
本来の定義に固執するのが果たして正しいことか?
559名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:54:57 ID:3MC9/CwT
立山の無軌条バスはどういう扱い?
560名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:57:11 ID:hxvF/gZF
「私鉄」の定義なんて禿しくスレ違いだ、どっか池ゴルァ
561名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:55:05 ID:Lr2Y93ok
新高速開通後は、北総車を宗吾へ回送するとき現行の高砂廻りで行くのだろうか?
二ビルまでいって折り返す方が印旛基地からなら相当近いと思うのだが、あの辺は不定期回送は設定できないのかね?

正直どうでもいい話なのだが、ふと思ったので…
562名無し野電車区:2007/12/10(月) 06:34:31 ID:Z3/0cHSb
印旛じゃウンコ処理できないんじゃね。
563名無し野電車区:2007/12/10(月) 07:35:08 ID:L+Oy/wxM
>>561
今と同じじゃない。
まあそん時まで北総車両が現存していればの話だが
564名無し野電車区:2007/12/10(月) 07:36:38 ID:04r2ZWQ1

北総の一般車両のことだろう
ウン子積載車は京成所属のSLのみ
565名無し野電車区:2007/12/10(月) 11:08:41 ID:L+Oy/wxM
>>564
北総自体が存在していればの話だが。じゃなければ関係なく宗吾に入る運用に当てればよい
566名無し野電車区:2007/12/10(月) 14:04:36 ID:m5kUh2A9
>>564
どうせ夕方以降はELとして京成本線を走るんだろ。
567名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:08:49 ID:bDwGxSxb
>>562
スピードアップで所要時間が短縮されるので、車内トイレは不要です。

・・・が答えだったりして。
568名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:20:56 ID:Z3/0cHSb
36分だったらトイレはいらんけどトイレなし有料特急って前例あるか?
569名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:16:44 ID:llkUomO3
長野電鉄にHiSEが導入される前とか
570名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:19:26 ID:TeqtDmrj
地方に行けばある。
571名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:46:08 ID:unMsz8ML
ながでんのHiSEは便所閉鎖されてないか?
運子処理できる施設無いし。
572名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:58:57 ID:bDwGxSxb
>>571
開放式じゃないの?
573名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:06:52 ID:6g3cmrQd
短編成化でトイレ付きの車両は組み込まれてないのでは?
574名無し野電車区:2007/12/11(火) 16:58:22 ID:u1sOOyNB
成田空港滑走路延伸は予定通り進んでるの?
過激派が心配だけど
575名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:08:30 ID:HHIlcKLJ
標準軌の高速鉄道を売りにすればよいな。タモリ倶楽部でタモリが地下鉄ロケでこれだけ線路が狭いからと標準軌だったらなぁと嘆いていた。
576名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:26:03 ID:PbvdFh+g
>>575
MSEの前で言ってたね。

「なんで軌道を最初から標準軌にしとかないんだよねぇ・・・」
577名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:56:25 ID:6GpzHoIV
東千葉〜千葉〜稲毛海岸に地下新線引いておけば
モノレールよりマシだったろうに
578名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:57:43 ID:nhQwzdAh
>>574
滑走路工事は警備が厳重でほとんど見えない。
国道移設工事は順調みたいだが微妙に用地が取得出来て無いっぽい。
端の方だから最悪でも線形が悪くなるだけで、開通は出来るだろうけど。
579名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:12:53 ID:S5JjNs/a
>>578
>滑走路工事は警備が厳重でほとんど見えない。
B滑走路の東や国道部分、横風滑走路のあたり(昨年〜今年買収地?)に
以前はあまりみかけなかった重機(パワーショベル)が多数稼働していました。(先週、誘導路上、窓から)
580名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:19:19 ID:hx9l78it
581名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:05:55 ID:o0IQxjGz
>>575>>576
元凶は日本をナメてた英国人技師なんだけどね
582名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:27:14 ID:JTAMyVH5
>>581
ナメてるナメてない以前に、3フィート6インチ軌間がイギリスの未開植民地の鉄道の標準仕様だったわけで
583名無し野電車区:2007/12/12(水) 02:01:30 ID:30/j7k+T
584名無し野電車区:2007/12/12(水) 04:16:39 ID:o0IQxjGz
「未開と一緒」はナメてると思うけどな
まあ今のように鉄道主体になると思ってなかっただけだったりするかもしれんが
585名無し野電車区:2007/12/12(水) 07:26:55 ID:hyJsa+tP
今ほどトンネルや橋の技術がなかったので山がちな地形は急カーブがつくれる狭軌向きだと思われたんだろう
まさか山をトンネルで貫き、川を橋で渡って直線の路線を引くことも可能になるとは思えまい
586名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:35:29 ID:QiTXgRsR
逆に標準軌&UK規格で建設していたら新幹線の大型車体も実現しなかったかもしれないな。
587名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:13:35 ID:tFFZwxLl
インドや豪州は植民地だったが標準軌若しくは標準軌以上だぞ。

単に英本国のお古を高く?売りつけただけだろう。

でも日本人のすごいところは、鉄道の運行の要であるダイヤグラフの存在を
見抜き、いち早く運行を自前かできたことかな。
588名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:27:12 ID:CuJwPzOV
>>587
確かお雇い技師がセコく隠していたのを盗み見たんじゃなかったっけ。
それって見抜いたって言えないような。
589名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:54:39 ID:tFFZwxLl
盗み見てその価値が分かるだけ偉いとは思わない?
ただの線図面を
590名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:39:14 ID:YR77DLei
ダイヤグラムじゃないの?
591名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:56:56 ID:tFFZwxLl
古典的な表現を用いただけ。
分からんのかね????
592名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:57:03 ID:Lm9qk8H4
日本の職人の世界では、技術は盗むものだからな。
あまりに当たり前すぎる展開だったわけだ。
593名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:42:48 ID:wfpMLZ9T
>>588
何言ってるんだ?
日本のはイギリスの植民地ゲージって常識だろ。
594名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:19:31 ID:6dxUvvF7
在来線が160km/hデフォだったら、日本のことだから新幹線は
270km/hで開通していたかも? これを昭和39年10月までに
間に合わせるのは無理だったろうけど。
595名無し野電車区:2007/12/14(金) 00:35:15 ID:aQAGgQCW
浅草線スレでも話題になっているけど、京成・北総は夕方以降のダイヤの
ランダムさをなんとかすべきだよな。
596名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:27:45 ID:+brctmYV
成田高速は未だない
此処で言うのはスレ違いもいいとこ
597名無し野電車区:2007/12/14(金) 20:57:18 ID:UOTo1MM0
http://jp.youtube.com/watch?v=cdhcu-pupig&feature=related
空港特急の200km/h通過(始めの方は、地元の普通電車)。

北総の駅も、こういう通過線アリな構造になるんだろ?
598名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:11:56 ID:4jfhZ/eU
http://www.youtube.com/watch?v=rAjrg-aVi9k
こういう通過もありなら整備しやすい?
599名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:35:22 ID:+hL4cQY1
>>597
ここは日本だ
600名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:57:04 ID:UOTo1MM0
そういうこと言ってっから、ヘボだ、やる気あんのかとか何だかんだと
言われるんだよ。
そりゃ200km/hは無理だろう。
でも北総全線160km/hは、開業直ぐには無理でも将来的には狙って
もらわねば。
601名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:58:17 ID:iE0SSvZk
昔の京急の求人広告に、160キロ対応ATSをつくっている人が載っていたけど、C-ATSのP速度で160キロ対応するのかな?
602名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:43:10 ID:MQhXgmiL0
新ライナーは18m車になるんだろうか?
AEのときみたいに造ったはいいが結局開業が遅れ、
現行本線ライナーに先行投入になりそうな悪寒
603名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:35:56 ID:sDbpL4ykO
AE200は本線のML/ELにも入れるだろうから先に入っても問題ないんじゃ?

禁煙コピペがあるが禁煙もAE200からでしょ
喫煙車として使ったAE100を禁煙化しても真の煙草嫌いには意味がないからあえてしないわけで
604999:2007/12/15(土) 17:50:42 ID:WYv3Svmi0
>>602
リリースされるのは2009年だから、そうなるんじゃない?
605名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:27:40 ID:Hvkw0JchO
小室駅の工事は今どんな感じですか?
もうホーム出来上がってますか?
606名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:56:53 ID:6CS4ScbvO
羽田と成田をSLで結べばいいのにと真面目に思った俺…
607名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:23:03 ID:sDbpL4ykO
>>606
浅草線が石原のままじゃ無理だね
608名無し野電車区:2007/12/16(日) 07:14:49 ID:pJHPiwFY0
荒れは単にAE200の鼻が都営ATSに引っかかってしまったからじゃなかったっけ
609名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:23:17 ID:FzGq23Sc0
北総鉄道公式サイトの路線図では、2010年新規開業区間が
まるで「北総鉄道の延伸」であるかのような表記だ。
http://www.hokuso-railway.co.jp/rosenz.htm

現行の千葉ニュータウン鉄道保有区間が旅客案内上、「北総線」であるように
印旛日本医大〜空港第2ビル間も北総線と称されるの?


610名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:43:30 ID:JCq0StBE0
>>609
その方が客の混乱が少ないし、そうなんじゃない?
たとえば北総1種/2種区間が「北総鉄道北総線」で、
京成2種区間が「京成北総線」とか。

正式名称は別途定めるのかもしれないけど、旅客案内上は
前面に出さないようにするみたいな感じで。

もっとも、千葉NT線区間と違って医大以東の免許を北総は持ってないけど。
611名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:51:08 ID:oA40RsmY0
旧営団&都営の白金高輪〜目黒みたいに、
二色表示&運賃共通化してどっちの路線でもあるように見せかける方法もあるな
612名無し野電車区:2007/12/16(日) 17:39:19 ID:hpzSwTGD0
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html
2010年から、公共の場所での喫煙が一切できなくなるわけだが。
国際条約だから間違いなく強制される。

新スカイライナーは喫煙車両ナシ?
613名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:04:34 ID:/vi277Mu0
NEXのアドバンテージと考えてる節も有るし。。。どうだろね。
614名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:30:52 ID:4grHUSb+0
>>612
そうなると思うよ。
日本だし、国際条約無視っていう線もあり得なくは無いが。
615名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:50:08 ID:quSsqfSo0
>>614
>日本だし、国際条約
は批准した場合、遵守義務。調印だけでは、道徳的責任ぐらいかな。
616名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:39:14 ID:J29oEkAJ0
ちなみに批准した条約は国内法に優先する。
裁判でも法律の代わりに条約を持ち出すことがある。
ただし憲法との優劣は微妙。
617名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:10:17 ID:tQqhyqHU0
>>597の映像にあるカーブの程度なら北総にもあるだろ?
あっちは余裕で200km/hで曲がっているけど、それが無理だとしても
新ライナーだって同程度カーブなら160km/hは大丈夫だろ。
618名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:20:31 ID:AoF1WPENO
終点より先、工事してないように見えるんだが
もしかしてオイラが追跡した道、間違ってたのかな?
619名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:36:20 ID:My4f0C1h0
とりあえず上野・成田が30分弱にならんといかんわな。
620名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:40:30 ID:udjVDRt30
>>619
それなんて幻の成田新幹線?
621名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:57:29 ID:lvEApDxeO
>>608
信号機がひっかかるが、石原は移動する気皆無なので京成持ちがよさそう
622名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:40:43 ID:Vze2pk/g0
>>617
緑色の電車の通過速度90キロとすると黄色い電車の通過速度は160キロくらいに見える。あちらは複々線だけど、ホーム通過があるから北総区間は130キロに抑えたのだな。
623名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:53:11 ID:0Ujrz/K90
待て待て、向こうは25m車だぜ? 案外遅く感じても、90km/hって
ことはないだろう。

逆にTGVの300km/h通過が、例のヒュンヒュン音と共に異様に
速く感じるのも、車長が18m連接と短いから。
624名無し野電車区:2007/12/17(月) 21:55:02 ID:Humku+V50
保守
625名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:42:50 ID:5vo/g71K0
>>603
やっぱり新AEがML/ELに充当されるのかな?
626名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:45:14 ID:63cRZcQK0
されません
627名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:52:43 ID:YDzjHE/gP
3400の足回り交換に使われるんじゃない?
628名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:56:45 ID:VV5KZDovO
>>627
中途半端な改造より3000形導入した方が安くすむ
629名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:31:57 ID:5kaLRHgS0
日暮里駅の改良工事って、いつ完了するの?
630名無し野電車区:2007/12/19(水) 00:47:01 ID:gEBrAvHl0
>>606
煙たいだろ
631名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:20:50 ID:ri1/7tJz0
>>629
かなり大規模だから、結構かかるんじゃね?
632名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:34:31 ID:JY0MxRE10
一部しRとの絡みもあり成田高速の開通までに完成すれば御の字だよ
633名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:54:56 ID:jJZTOSr40
JRに妨害されることってありえるのかな?

改良工事が遅れて、日暮里が不便に→京成は使いにくい―→NEXウマー
634名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:28:31 ID:/ijEHsNL0
ってか、山手線内でバリアフリー化が最悪に遅れたのが、日暮里。
スカイライナー/京成への乗換を不便なまま放置プレイにしてたのはJREだ
635名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:15:45 ID:ZcxLigdG0
>>634
だって、京成が投資に踏み切らなきゃ意味がないじゃん。<JRE
636名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:03:17 ID:XkDHGbFI0
637名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:09:24 ID:01PbfjwP0
>>636
なにこの恩知らずの劣化コピー
638名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:21:36 ID:ilKh5DPY0
>>636
こんな恩知らずのゴミ国家はさっさと崩壊すればいい。
639名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:37:01 ID:IUMK2OLc0
日暮里もそうだけど、そもそも新高速は予定通り開業できんの?
用地もまだ買収してないとこあるんでしょ?
640名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:05:22 ID:n1EHMdER0
できることを願うしかない
641名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:30:06 ID:4xsoUYUwP
新高速は成田がらみだから土地収用委員会使えない?
642名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:33:10 ID:e0Z9NzIx0
>>641
別に成田がらみでなくても千葉県内では土地収用委員会は機能していませんよ?
643名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:45:07 ID:4xsoUYUwP
>>642
まさかまだ千葉県に収用委員会が無いと思ってる?
644名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:47:21 ID:Eb510trM0
つ館山道
645名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:48:15 ID:hgVBhO7m0
いまだに642みたいな痴呆がいるんだな。
646名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:34:24 ID:cP4Mj7ek0
>>643,645
千葉県の土地収用委員会は成田関係は対象外、ということで復活したんだが。
新高速も含まれるのかどうかは知らん。
64724:2007/12/21(金) 04:32:56 ID:rdBdLFIq0
スレチすまんが館山道は土地収用委員が機能したの?
なぜ市川の外環は進まないんだ…
648J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/21(金) 04:39:27 ID:opsCYdsgP
>>647
この買収率で強制収用できねーだろ

ただし、来年以降に暫定的に供用予定の一般部については、用地の強制収用の可能性もあるそうだ。
649名無し野電車区:2007/12/21(金) 17:41:33 ID:rdBdLFIq0
なるほど。そんなに買収率悪いのか…

話を戻すが昼間印旛沼付近(甚兵衛大橋とか)走ったらクレーンが5,6基入ってたな。
これから日に日に変わっていくのだろう。
650名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:16:20 ID:hEeR44MI0
議員さんのブログより
8月末
印旛村:残り5名(すべて内諾済) 北須賀:残り1名 八代:残り3名 
松崎:残り25名 押畑:残り4名 土屋:残り4名

11月末
印旛村:残り4名 北須賀、八代:契約完了
松崎:残り12名 押畑:残り2名 土屋:残り2名
651名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:04:02 ID:Y/J0SFvr0
JRTTのHP見たら、
H19.11.06公告の
成田高速線、松崎川橋りょう外27箇所(PCけた)(本案件は、都合により取消し)(12/12付け)
だってさ。

用地買収による下部工工事の遅れで取りやめたんだろうか?
652名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:41:54 ID:wjTFe2ra0
>>651
談合情報だったり、監理業務委託でコケたりとかでは。
653名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:46:35 ID:vBl14+rXO
外かん千葉県区間は、買収『率』9割超えてるので法的には収用 可能。ただ、数的にはそれでも数百件あるので一筋縄ではいかないかも。
654名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:53:40 ID:znplXKeJ0
全くのスレ違いだが、菅野付近の松の並ぶ住宅街、道路にしちゃうには惜しいよなあ・・・
市川貧民の俺にとっては憧憬の対象だ
今となっては更地だらけで虫食い状態だけどね('A`)
655名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:24:45 ID:BYAJ11Qx0
今日開通の首都高は地下らしいど
市川も地下にできないのかね
656名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:24:07 ID:SDyHOQ5c0
>>655
>市川も地下にできないのかね
tika dattsu-noni. kono boke.
657J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/12/22(土) 18:48:57 ID:j35bTRKxP
半地下ね。
658名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:59:29 ID:BYAJ11Qx0
>>656
そうなの?
よく知らんけど654を見てのカキコだから
659名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:41:13 ID:HWumDwJN0
年末だから あの方も更新されるのか。夏に更新して、今のあまりの変化に
驚くだろうな それともせっせと他のサイトも見ていたりして。
660名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:43:34 ID:A0YcjYql0
661名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:52:21 ID:yaRy5+xl0
>>660
正直、ツマンネ。ネタにしてもレベルが低い。
662名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:10:12 ID:cYY3FjrtO
>>660
下らないし帰っていいよ

んで帰り道に5300にグモられて死ね
663名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:26:12 ID:na6icYTqO
>>658

高架だった計画を半地下に変更したことで地元との調整がついたのだが、
プロ市民は地下化を主張する輩もいててまだゴネてる。

ちなみに河川の浚渫計画もあって完全な地下化はできないそうだが、
公園等は極力保全する方向になってる。
664名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:32:20 ID:7T524Y9hO
>>660の人気に(ry
665名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:50:04 ID:kKqD8Osg0
さみしいのでage
666名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:59:58 ID:0Y99IJr10
おいおい、板と内容がずれちゃいないか?????
667名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:37:24 ID:C7CPdFYt0
もう運賃やダイヤの概要発表まで大きなネタが当面ないからね。
668名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:50:41 ID:3HQGfSvG0
工事現場萌えという人にはたまらないけどな
ペースが速いこと速いこと
669名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:52:50 ID:4lGeVZN50
配線関係は、既報のものFAなのかな。
空港第2ビル構内をいつ着工するのか、気になってる。
670名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:59:27 ID:2U9uBYx50
こないだ甚兵衛大橋のあたりを見てきたけど
杭打ち機などの重機群が印西方面〜成田方面へと
ほぼ一直線に延々と並ぶ様は壮観だったなぁ
土用丑だけの臨時駅でいいから甚兵衛大橋駅できませんかね
671名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:53:45 ID:0Y99IJr10
空港内の工事は改良だから工事が間に合わなくても、運行本数が減る程度で
2010年後開通には大きな支障にはならない。
672名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:15:57 ID:oCLZ0xAfO
>>669
すでに着工しているが・・・
673名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:44:53 ID:9yYDme3m0
>670

いま印旛沼には「天然ウナギ」なんてほとんどいないよ。
ブルーギルが大繁殖。
674名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:26:54 ID:5OyGimlW0
>>673
670だけど、漁協関係者と親しくなれれば印旛沼や長門川で獲れた天然ウナギが手に入るよ
今夏食わせてもらったけど、小ぶり(てか不揃いw)ながらも身の締まりや風味は極上だった
まぁ雑食性だから基本的に日本中のどこの河川や湖沼でも獲れるんだけどな
もちろん漁協レストランで天然モノを提供してくれとは言いません。安定供給できんし
ただ一部の物好きなグルメな方々には受けるのでは?
675名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:08:54 ID:mV1KA9Xk0
天然物は身が締まってると聞いていたので、
脂が乗ってる方が好きな俺はどうかな?と思ってたんだが、
こないだ印旛沼近くの「天然に近い状態で飼育された」物を初めて食べたが・・
驚いた、身が締まってるにも関わらず、脂もしっかり乗ってる。
かといって脂っこくもなく、あれは旨いと思ったよ。
スーパーで買うのとはやはりぜんぜん違うな。

脱線すまん。
676名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:11:49 ID:T3x7p4Ck0
∈(゚◎゚)∋ウナー
677名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:34:09 ID:nviJshSe0
>>669
ここでの用法はファイナルアンサーの略だというのはわかるが、FAという言葉はイメージが悪すぎて使いたくないな。
678名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:10:06 ID:5OyGimlW0
>>677
中日ファンですか?w
679名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:25:48 ID:0DRVjTvk0
680名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:09:33 ID:8RYVZTRm0
いやロッテファンかも知れんw
681名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:46:53 ID:LGgMR/Ue0
>>674
漁協関係者の身内専用駅?
どこの予算で作るんだよ、そんな駅(w
682名無し野電車区:2007/12/30(日) 01:10:30 ID:lv+5PSadO
>>681
むしろ魚を空港に運ぶための貨物駅だろw
空港にも貨物駅整備でw
負担はもち国・県・空港・漁協www

と、>>674の考えを予想してみた
683名無し野電車区:2007/12/30(日) 06:38:58 ID:f/9OTQ5xO
マヂレスすっと、物流は道路の担当。北千葉道路をご利用くだしあ。
684名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:22:05 ID:ceYAS2TU0
もーだるしふとっていうやっちゃな
685名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:03:44 ID:6jN9hiSm0
NT北駅で貨車と一般特急の分割併結とかやれば、鉄ヲタにも大受け間違いなし。
686名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:14:34 ID:KU13t1e90
>675 印旛沼近くの「天然に近い状態で飼育された」物


具体的に詳しく頼む!
687名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:14:13 ID:dYnMh1zsO
どこのファンであろうと、FAなんてあってはならないだろう。
巨人ファンであっても人件費の高騰はいやだろうし。
688名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:16:10 ID:QBtJueOz0
金の亡者どもをみて不快に感じるのはごく自然なことだよね。


ということで、話を戻そうか。
689名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:01:02 ID:L3hwBeXW0
>>686
一つ前のレス、674を読みな。
690999:2007/12/31(月) 19:47:42 ID:zJUgfyxh0
来年は、新型スカイライナーのデザイン決定と試運転とスペック決定に期待
691名無し野電車区:2008/01/02(水) 00:35:38 ID:3o7TXh0v0
692名無し野電車区:2008/01/02(水) 12:33:34 ID:fL0Wl/EM0
--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
北総2市2村-千葉ニュータウンの未来と現実 [地方自治知事]
【馬鹿は】西きょうじ【諦めろ】 [学習塾・予備校]
【政策】成田-羽田間、直通1時間で 国交省検討、鉄道網整備[07/11/22] [ビジネスnews+]
【もう】笹井厚志part8【アベしちゃおうかな】 [学習塾・予備校]
***JTB印刷ってどうよ?*** [DTP・印刷]
693名無し野電車区:2008/01/03(木) 21:34:48 ID:5O/O6oLz0
印旛日本医大から甚兵衛大橋にかけて、ここ2〜3ヶ月で急激に進んだ感じだな。
このペースが続けば、来年の今頃は電車が走っててもおかしくないくらいだ。
694名無し野電車区:2008/01/04(金) 08:59:38 ID:E017IhV00
再来年なら部分運行に向けた試験列車が走っても不思議ではない。

来年は無理だべ。土木工事は完了できるかもしれんが、
電気系工事、コンクリートの強度養成まで仕上げるのは1年では無理。
695J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/01/04(金) 09:27:09 ID:eB4LCPDiP
隣の道路から撮り鉄出来るところはあるのかな。
696名無し野電車区:2008/01/04(金) 12:07:33 ID:k0hSFIjM0
野ッ原だもの幾らでもあるよ
697名無し野電車区:2008/01/04(金) 21:26:04 ID:Gb/98ePpO
今日、成田エクスプレスに乗ってみたけど、特急券の高さにたまげた。
スカイライナーの倍とは…よく客がいるよ
東京以西は富裕層が多いんだなぁ。オラ京成でいいや。
698名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:16:22 ID:8mdzXvO/0
>>697
>今日、成田エクスプレスに乗ってみたけど
今日、77の母親を連れて新幹線に乗り継ぐためにNEXグリーン車に乗ったけど、
1タミで外人2人、計4人乗車。東京まで貸しきりかと思ったが、
2タミで空き席無しになって驚いた(2人掛けに1名は許してあげる)。

飛行機にビジネスクラスの客がいるのだから、乗り継ぎ所要時間を改善すれば
成田新高速の成功は間違いない。 <−−−日暮里では失敗しそう。
東海道新幹線のG料金は安いが、NEXのG車2000円アップは「高い」。
699名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:04:38 ID:qJN1yVv/0
成田エクスプレスは新幹線と乗り継ぐと安い。
700名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:57:34 ID:ShubNWoN0
小田原乗り継ぎでないと安くならないよ。
もう臨時小田原延長は設定されなくなったんだっけ?
701名無し野電車区:2008/01/05(土) 04:35:05 ID:tw2f53bO0
どんなに遅くとも、2020年までに、

 ・発着回数上限22万回撤廃
 ・未買収地完全取得
 ・平行滑走路3640mへの延伸
 ・横風用滑走路の完成
 ・完全24時間化

これが出来ないようなら、メイン国際空港の座は返上してもらおう。
いつまでも、国際的な水準以下でいいはずがない。

このまま欠陥成田でいくのか、羽田を再々拡張して国際線を集約するのか、
羽田再拡張後の2年後、2012年あたりが決断の時期だろう。
702名無し野電車区:2008/01/05(土) 06:34:20 ID:BkqvOdRVO
>>701
返上って、便廃止するの?ますます東京や日本は世界の笑いものだw
まさか、羽田に全部収まると思ってるなんて厨房な考えじゃないよね?
703名無し野電車区:2008/01/05(土) 10:07:57 ID:5jBisw9/0
>>702
代わりに国内便を成田に移すんでしょう。
704名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:24:31 ID:bUEPFPz90
>>703
>国内便を成田に移す
千葉県の大部分も、羽田の方が時間的に近いからなあ。
木更津〜羽田第2 バス45分1200円、平日38便
木更津〜成田空港 鉄道で最短81分、料金最安1280円
705名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:31:40 ID:4usJp3Xq0
>>697
しょうがないよ、一番いいスジにのせて運転されてるんだから
706名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:57:59 ID:jUWXq/jI0
NEXはビジネスユース、Rich向け、京成は大衆向け
ってことかな?

JRは値下げしてまで乗ってもらわなくてもいいとの皮算用。

まぁ、成田新高速が開通し横浜方面から直通運転を開始すると
状況はいっぺんするかも?
707名無し野電車区:2008/01/05(土) 15:57:55 ID:4usJp3Xq0
新スカイライナーにグリーン車的な車両が付くかどうかは見物だな。
708名無し野電車区:2008/01/05(土) 16:16:23 ID:J+nNDEOqO
>>707
8両で入ってきて、後でグリーン2両を入れて10両編成になったら良いな
709名無し野電車区:2008/01/06(日) 00:38:36 ID:DDWNpRrF0
もしあってもG車は1両で十分だろ。ライナー運用考えれば
710名無し野電車区:2008/01/06(日) 01:05:43 ID:GRrXlcWp0
昨夜の2タミ発 21:45のN'EXで帰ってきたが、俺が地下コンコースに降りた
21時ごろだけに限っての話だが、西洋人系(&黒人)はJR側出札口に
多かったな。
京成側は中韓は居たのかもしれないが、東洋人系ばっか。

ホームで待っていると、京成一般特急とE217の1タミ行きが同時に
進入してくるいう、あまり見られない? シーンに遭遇したがボ〜っと
していたのでデジカメで撮り損なった。発車もほぼ同時だったが、JRの
加速は鈍だねぇ・・・。ムダに長いし。

>>708
グリーン車が2両なんて、お主も国鉄頭だのぅ・・・

711名無し野電車区:2008/01/06(日) 08:43:45 ID:fWPSzajD0
>>710
おそらく、リムジンバス乗り場に行けば、もっと西洋人が多いよ。
特にアメリカ人とかは、鉄道を使うという行為自体があまり一般的じゃないから。
712名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:50:45 ID:ym6MA/xr0
>>709
最大でも1両だろうな。
半室でも十分かもしれない。

>>711
まぁ、秋葉原直行するバスもあるしなw
713名無し野電車区:2008/01/06(日) 10:05:03 ID:C6R0quV8P
西洋人のジャパンレールパス使いは必然的にJRだしね
714名無し野電車区:2008/01/06(日) 13:33:13 ID:GRrXlcWp0
>>711
その通り。税関越えてから出口を出たところ(いわゆる到着ロビーね)正面に
あるリムジン乗り場は外人がたかっていたね。
気になったのは、その到着ロビーの仰角方向にある案内版に、空港駅の矢印が
なかったことだね(2タミの話)。

715名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:29:11 ID:9su3uj6K0
入札予定(第4四半期)
松崎川橋りょう外27 箇所(PCけた)
甚兵衛機場橋りょう外10箇所(PCけた)
五斗蒔高架橋外11箇所(PCけた)
JR成田線(我孫子線)線路橋製作・運搬(合成けた)
印旛軌道敷設他
八代軌道敷設他
根古屋軌道敷設他
印旛日本医大・成田空港間基準器設置
印旛日本医大駅・38k1 間信号設備
印旛日本医大駅・空港第2ビル駅間通信線路
土屋・空港第2ビル間電車線路
0k2・5k3間電車線路
印旛日本医大駅・Bき電区分所間配電線

電気設計調査
716名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:56:56 ID:QBFL0vPTO
アゲトコ
717名無し野電車区:2008/01/07(月) 04:09:19 ID:xWkxEgFk0
2007/03/21 13:43
少女買春で税関職員を逮捕/千葉
 15歳の少女に金を渡し、みだらな行為をしたとして、千葉県警少年課などが19日、児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで、東京税関成田航空貨物出張所上席審査官坂本雅史容疑者(44)=同県成田市中台=を逮捕したと発表した。

 調べによると、坂本容疑者は携帯電話の出会い系サイトで児玉文男被告(37)=同法違反(周旋)罪などで起訴=の仲介を受け、昨年3月26日に、千葉県内の少女に金を渡し、ホテルでみだらな行為をした。
718名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:01:50 ID:ka+Uwf2c0
新高速開通を機に芝山はにわ台を再クローズアップしよう。
朝は芝山千代田から北総経由の通勤ライナーを運行しよう。
719名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:33:58 ID:xoYw4l9zO
>>718
ルート的に無理だろ
芝山発出来ても今のルートと同じ。
720J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/01/07(月) 22:36:42 ID:63/6QsimP
折り返して無理矢理第二ビル乗り入れ…
721名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:13:33 ID:laHLrM/10
そのうち発着枠が増えて第3PTB建設なんて話になったら、
場所は芝山になるのかね。
722名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:25:18 ID:7q/KrH0Z0
東松戸駅には停車するの??
723名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:30:47 ID:yMChB9Dh0
新線に無料特急は1本/1Hでいいと思う。
724名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:35:30 ID:zJavSXiTO
成田新幹線の高架跡使うわけではないのね?
あの高架もうただのゴミじゃん
725名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:41:31 ID:p7JmaUip0
>>722
(いまのところ)しない。
>>724
使う。
726名無し野電車区:2008/01/08(火) 23:42:21 ID:JHBSmOrf0
>>724
全く使わないわけじゃないと思うが、成田線側の先端は崩して建て直すと思う。
そうしないとルートが多分つながらない。
727名無し野電車区:2008/01/09(水) 01:54:03 ID:2OBSlyR90
成田高速鉄道線区間(N’EXとエア快が単線で走っている区間)での、
新高速線ライナーの速度ってどのくらいを予定しているんだろ?
別会社の単線並列になるだろうから、特急同士の同方向デッドヒートを
見たいものだ。でも片方が信号所で抑止になったらカッコ悪いな。
728999:2008/01/09(水) 09:18:16 ID:S25796YA0
>>727 160km/h
729名無し野電車区:2008/01/09(水) 12:09:59 ID:4xcT8BafO
土屋のロータリーどうするの
730999:2008/01/09(水) 17:57:45 ID:S25796YA0
>>729ロータリーすでに整備されてるよ
731名無し野電車区:2008/01/09(水) 19:48:09 ID:4xcT8BafO
>>730
じゃあ土屋のロリータどおするの?
732名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:38:36 ID:ilwImmId0
土屋駅ができるまでお預けかな?

お金持ちの成田市、請願駅として整備してくれ。
733名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:22:44 ID:KzONSy5nP
江原台の二の舞なキガス
734名無し野電車区:2008/01/10(木) 08:56:58 ID:peB2liZ5O
ロータリー作っておいて今さら逃げるな税金ドロ!!
735名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:24:32 ID:HHESpA/z0
ロータリーだけでなく、高架橋はホームの分まで広く造ってあるし、
階下にはコンコースの予備工事までしてあるのにね。
736名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:27:38 ID:XwFI0tXK0
単線区間のダイヤが組みずらくなるからイラネ>土屋
737名無し野電車区:2008/01/11(金) 14:32:47 ID:ceslxI5J0
だから土屋まで複線で造っておけとあれほど・・・
738名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:52:08 ID:tOvIX3Pz0
>>736
土屋に駅を設置する場合は交換設備も出来るから逆に自由度は上がるんじゃないの?
739名無し野電車区:2008/01/11(金) 18:22:45 ID:gOdnWWFA0
交通新聞メルマガより

> ■ 1■ 成田新高速鉄道プロジェクト 空港駅改良計画などが固まる
>  成田空港と東京都心部を最短30分台で結ぶ成田新高速鉄道プロジェクトで、空港
> 駅の駅改良計画や新線ダイヤの概要が固まった。

続きの本文貼り付けまだー?
740名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:56:21 ID:C/RNvYr2O
土屋に駅を設置して複線にするくらいのことができないんじゃまともな連中じゃないね
741( ゚∀゚)シД`)@房総 ◆a78uKcN4CU :2008/01/11(金) 21:01:32 ID:qZDqes+j0
成田新高速鉄道プロジェクト 空港駅改良計画などが固まる  2面3線に増強へ

 成田空港のアクセス改善の切り札として計画された同プロジェクトは京成電鉄線、北総鉄道線、
千葉ニュータウン線の既設3線に、第3セクターの成田高速アクセス鉄道が整備する鉄道新線をつなぎ、
空港に乗り入れる新ルート。同社には成田国際空港(NAA)や千葉県、成田市、京成などが出資している。
完成は2010年度(平成22年度)の予定で、営業開始後は京成が最高時速160キロの特急を走らせ、
現在50分以上かかっている東京都心と空港の間を最短で36分間に短縮する。
 成田高速アクセス鉄道が建設するのは、千葉ニュータウン線の起終点の印旛日本医大駅から
成田空港駅(京成の既設駅)までの19.1キロで、途中駅は成田ニュータウン北(新設、仮称)、
空港第2ビル(既設)の2駅。京成線には空港の間近で合流する。

(つづく)
742( ゚∀゚)シД`)@房総 ◆a78uKcN4CU :2008/01/11(金) 21:02:12 ID:qZDqes+j0
(つづき)
 空港駅の改良は空港第2ビル、成田空港の両駅それぞれで実施するとともに、
単線の線路を複線に線増する。現在の空港第2ビル駅は単線の線路を
上下線の列車が行き来する1面1線の構造だが、駅改良では現在線の南西側に新線を線増して1面2線に。
線増に合わせてホーム自体も拡幅し、地下2階に造る上り線ホームと同1階のコンコースを結ぶエスカレーター、
エレベーターを新設する。線増で上下列車の方面別運転が可能になり、輸送力は大幅に増強される。
 成田空港駅では、現在の1面2線からホームを1面増設して2面3線に。3本のホームは、
それぞれ京成空港特急のスカイライナー用、京成本線特急用、成田新高速鉄道特急用に充当。
同駅は地下2階がホーム、同1階がコンコースの2層構造で、ホーム増設に合わせて上層部のコンコースも増床する。
 駅の躯体に関する事業費は約270億円。NAAが建設し、今秋までに完工。その後、
成田高速アクセス鉄道に施設を引き渡し、同社が鉄道建設・運輸施設整備支援機構に委託して線路や電気・建築設備の工事に入る。
 ダイヤは今後に向けた大きな課題だが、現在のところ考えられているのはスカイライナー、
京成空港特急、成田新高速鉄道特急をいずれも1時間当たり最大3本走らせる“3.3.3ダイヤ”。
利用者は空港と東京都心の行き来について、現在の京成本線経由とともに、新高速鉄道回りの2つのルートが選べるようになる。
743名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:33:57 ID:Ia2Z8KH60
>>741-742
乙。これまでに発表されてるのと変わったところはないのね。
744名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:49:52 ID:BNPYc3jC0
>>743
>完成は2010年度(平成22年度)の予定
745名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:57:12 ID:F/zF2m+r0
♪に工事現場の写真がUPされてたけど、本当にあと3年足らずで完成するのかねって感じだった。
746名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:53:28 ID:r7koeAOA0
余裕でしょ
747名無し野電車区:2008/01/12(土) 12:13:35 ID:rCZ7bCIQO
N'EXの時代はついに終わり
今もどっちで行くかといえば俄然スカイライナー
748名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:36:12 ID:z5fqCzUTO
土屋地区の高架って、成田新幹線計画で
つくられたものでしょ?
当時に土屋駅の概念があったとは思えないんだが。
749名無し野電車区:2008/01/12(土) 13:37:20 ID:Du9DOAu10
3・3・3ダイヤということは…、

スカイライナー(成田新高速鉄道経由)…京成上野発着
成田新高速鉄道経由の特急…京成上野発着
京成本線経由の特急…現行の羽田空港〜泉岳寺〜押上〜京成佐倉間の快速を「快特」または「特急」に格上げ

と見ていいのかな?

>>747
NE'Xの場合は、京成線とは違って東京駅で分割併合し、品川・横浜・大船・新宿・池袋・大宮に発着するのが大きいけど、
成田新高速鉄道ができたらさぞ危ないだろうなぁ…。
750名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:24:34 ID:fwaqqBFY0
ライナーじゃない系統どっちかand/orどっちもが上野に行くか浅草線に行くかは
まだ分からんよ。
まあ、中の人なら「事実上とっくに決まっている」とほくそ笑んでるんだろうけど。
751名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:41:15 ID:9XGyEywY0
現在NEXが東京駅〜成田空港間を最速で51分ですよ、成田新高速鉄道でJR日暮里〜成田空港間を最速で36分ですか、
たった15分の短縮ですね、心理的に30分台とのPRなんだけど、実質的に日暮里駅で山の手線・京浜東北線に乗換えて
東京駅に着くが、日暮里出乗換えてさらに東京駅まで何分を要しますか?
NEXと1,2分も違わないんでは、実質的にほとんど時間短縮にはならん気がしますが、どうですか。
752名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:47:45 ID:JFC38fMd0
NEXにはほとんど影響ないだろうな。
成田新高速鉄道は不便すぎて使えん。
753名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:58:57 ID:4hzfpqjr0
でも海外から成田空港に着いて、都心まで36分とか書いてあったらスカイライナー乗りたくなっちゃうよな。
行くときは別として。
754名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:02:32 ID:Y8wg0Jdc0
帰りだったら迷わずリムジンだろう。
755名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:49:33 ID:gf+XosTE0
リムジンタクシーなら分かるがね?
756名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:20:47 ID:e/dlORCL0
>>751
そんなものはTPOだ。
地下コンコース降りて両社の電光発車案内を見て、発車にかなりの
時間差があったら、N’EXで東京ダイレクトよりも新高速にする
かもしれないし。自分の行先によって使い分けることもあるだろうし。

新高速が開通して3ヶ月くらいは、両社とも社員を派遣して1ビル・2ビルの
駅コンコースに、英文・中文・ハングルのPRが入ったボードを持ったサンド
イッチマンでも立たせるんじゃねーの?(w
757名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:22:03 ID:r7koeAOA0
日暮里や上野に30分台でも、そこから東京駅まで考えたら1時間だもんな。

でも俺はリムジンしか乗ったこと無い。
758名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:28:41 ID:Q7oQ3S6f0
>>745
別のサイトだと松崎付近を除いたらそれなりに手がついていることがわかる。
3年前からの変化を考えたら3年後に完成してると思うよ。
ただ、松崎から成田ニュータウン北のトンネルが手つかずと言うのが怪しいが。
759名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:30:07 ID:e/dlORCL0
>日暮里や上野に30分台でも、
腐っても23区内なんだから、この2駅の持つ勢力圏ってのも、
相当なものだと思うよ。
舎人の開通で足立区の一部も便利になるし。V字ターンを良しと
するかは別として。
760名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:31:10 ID:e/dlORCL0
>>758
何メートルのトンネル? 短ければ1年で余裕でしょ。
761名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:35:13 ID:e/dlORCL0
>>745
JRとの並走区間での、路盤にまで垂れ下がった樹木の伐採が始まったら、
約束通りの期間での開通は近いと、個人的には思っている。
あの区間での信号所新設やレール敷設が始まったら、もうこっちのもの。
隣でJRが営業しながらの工事なんだから、あそこの区間は最終段階で
やるんだろうし。
762名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:36:15 ID:m5eR/S0G0
総武快速東京は深すぎ、実用は東海道の始発や新幹線ねらい。
新幹線も品川で座席指定したほうが労力的に楽だし。
だから無闇に各方面の直通便を作っている。
763名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:18:15 ID:iECdEOK90
>>758
最終的には松崎の用地取得次第でしょうな。
ここ数ヶ月、他の地区の工事が急激に進んだ結果、
松崎のヤバさが際だってきた。
764名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:39:12 ID:gf+XosTE0
買収費用を吊り上げるためのゴネリだろう。
札びらでビンタはねればすぐに解決さ!
765名無し野電車区:2008/01/12(土) 20:02:11 ID:QQ7OQt1v0
>>764
そんなことしなくても、原因不明の●●とか、民家に●●●●が突っ込んだりとか・・・。
766名無し野電車区:2008/01/12(土) 20:26:54 ID:b3ygXZ1F0
いつも思うんだけど、そういう場所って賛成派がみんなで取り囲んで世間にアピールすればいいんだよね。
767名無し野電車区:2008/01/12(土) 20:31:40 ID:nlhqDuFw0
逆テロかw
768名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:39:20 ID:cK86EmyT0
>>761
信号所新設はもう工事がかなり進んでいるよ。
新高速の信号所もJRの信号所も下部はかなりできてきている。
769名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:59:01 ID:e/dlORCL0
>>768
うそぉ〜〜 電車で通ったけど、ぜんぜん分からんかった・・・。
770名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:36:42 ID:3TGY+mSP0
新高速開通すれば江原台の話もまた復活するかも?
大佐倉いらね。
771名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:08:21 ID:ccmiB6fa0
俺の大佐倉ってスレがどっかにあったな。
772名無し野電車区:2008/01/13(日) 13:03:29 ID:7w33Qd7cO
土屋>大佐倉(笑)
773名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:07:02 ID:o9w8ZmAyO
>>772
千葉NT中央>京成佐倉
もな。
774名無し野電車区:2008/01/14(月) 16:34:58 ID:XkF3M8eK0
775名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:18:59 ID:XkF3M8eK0
キョリ測で白井〜印旛日本医大を真っ直ぐ引いたら
現行ルートより1kmも短縮した。
もったいない…
776名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:17:23 ID:Inm6rqU20
>>774     まだ続いてたんだ。
777名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:18:55 ID:KHG+tkXj0
実際は130キロ運転区間ばっかりだな。
成田エクスプレスの総武線の速度とほとんどかわらないってどういうことだ?
新鎌ヶ谷−成田空港間は160km運転できるだろ。
778名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:20:57 ID:1J63maqjO
オカマみたいな路線だね
779名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:33:58 ID:MFBuxum40
>>778 なんで?

>>777 160km/h運転区間が短いのは、開業後数年だけ・・・  
      と、俺は願っている。
      近い将来に必ずや、160km/h区間が拡大すると
      信じています。
780名無し野電車区:2008/01/16(水) 01:37:42 ID:Eckq+Fcb0
>>765
未買収地は固定資産税を百万倍にして
税金払えなくして用地を差し押さえするべし。

781名無し野電車区:2008/01/16(水) 08:54:12 ID:ISRG1hH40
北朝鮮方式か?
782J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/01/16(水) 16:48:53 ID:R0zYOgIjP
計画が決まると建て替え規制かかり、施工が決まるまで国は土地を買ってくれない。
でもその期間の税金は普通にかかる。
783名無し野電車区:2008/01/16(水) 22:24:19 ID:vVhQ/pqt0
平成19年12月末時点での用地取得進捗状況
 成田新高速鉄道の平成22年度開業に向けて、用地取得に全力で
取り組んできた結果、平成19年12月末時点で全体の92%の
用地を取得。起工承諾等を含めると全体の95%の用地を確保。

1月だから仕方ないが、91→92 94→95
そろそろつらくなってくるだろうな 土地取得

784名無し野電車区:2008/01/17(木) 18:46:45 ID:vmii/UaE0 BE:97439322-2BP(455)
鉄道工事、本格的に始まってきてるね。

俺の部屋からも工事風景見えるようになったし
785名無し野電車区:2008/01/17(木) 19:51:45 ID:5x7nzaUkO
外かん千葉県区間なんて10年かかって9割だぞ?
786名無し野電車区:2008/01/17(木) 20:16:34 ID:ZJ6Ok+q50
成田新高速が新柴又に停車する可能性ってある?
787名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:26:14 ID:h6zX/CSx0
788名無し野電車区:2008/01/17(木) 21:47:17 ID:2xRg+hzn0
ゴネ用地は地価数メートル以下で地権者の権利の及ばない深さを走ればいい。
高くつくけど、曲線だと遅くなる。
789名無し野電車区:2008/01/18(金) 09:57:09 ID:noUjrErA0
地下数メートルなんて完全に地権者の権利内ですが。
金額でゴネてるだけなら簡単なんだよ。

どこでも苦労するのは、祖父伝来の土地だから手放せないとか
騒音や振動の問題で鉄道反対とかそういう奴。
790名無し野電車区:2008/01/18(金) 20:32:48 ID:1a+VlFG50
地上権が発生しなくなるのは地下41m以上の大深度地下です。
791名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:55:56 ID:eF+v0Jb/0



平成19年12月末時点での用地取得進捗状況
 成田新高速鉄道の平成22年度開業に向けて、用地取得に全力で取り組んできた結果、平成19年12月末時点で全体の92%の用地を取得。起工承諾等を含めると全体の95%の用地を確保。
792名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:31:23 ID:sGCpyvo+0
成田新高速が三線軌条になれば、信号所の移設なんてしなくてすむのに。
793名無し野電車区:2008/01/19(土) 00:49:29 ID:WfYI0c6e0
>>792
>信号所の移設なんてしなくてすむのに
信号の併設は確実では???
794名無し野電車区:2008/01/19(土) 08:20:02 ID:hgIDi1oj0
>792

3線にしてNEXとSLが正面衝突する光景を見たいか?
795名無し野電車区:2008/01/19(土) 08:36:03 ID:BUv23pV+0
>>794
館山から持って来れば、2線のままでも可能w
796名無し野電車区:2008/01/19(土) 08:42:58 ID:7DL6vdsZ0
>>790
東京23区と道府県庁所在地を除けば10メートル位でいいと思う。
エゴ封鎖の意味もこめて。

797J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/01/19(土) 13:33:54 ID:7d9pjf60P
>>796
そしてゼネコンが儲かると
798名無し野電車区:2008/01/19(土) 20:26:34 ID:7DL6vdsZ0
>>797
鉄道のようなその場所限定のもの、かつ、公共性の高いもの。
当然、箱物や豪華市役所等じゃなくてな。

深く掘ったほうが工事費用かかると思うが。
799名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:03:43 ID:kwo93RXS0
温泉とメタンガスが出るから副業できるじゃん。
800名無し野電車区:2008/01/19(土) 21:38:35 ID:y6lmIV5o0
google earth等が更新。東松戸が工事していた(工事現場が更地に)
801名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:12:07 ID:Tp6NJeik0
>>789
本来であれば祖父伝来の土地であればこそ無償で出させるべきなんだけどな。
本人がタダでもらったものなのだからタダで召し上げて当然なはず。
802名無し野電車区:2008/01/20(日) 03:34:09 ID:LVZKU7kw0
>>801
お前みたいに先祖が貧乏な奴はうらやましい。
不動産を持ってると何かと大変なんだよ。
803名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:53:19 ID:7jp+DUgm0
【変わる首都圏の鉄道網】成田空港と都心を結ぶ高速鉄道を整備,開業は2010年
2008/01/18

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20080118/515113/

 成田空港と都心を高速の鉄道で結ぶ新線の建設が進んでいる。
京成高砂駅と成田空港駅の間に造る「成田新高速鉄道」だ。
完成すれば,京成上野駅から成田空港駅までの最短の所要時間は,
現状の51分から36分に縮まる。

804名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:10:23 ID:wWVe4z5X0
>>803
あれ?36分て二っぽり〜第二ビルじゃなかったっけ。
805名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:12:21 ID:0ANKlPYu0
>>803
上野−日暮里と、2ビル−空港間は所要時間ゼロなんですね…。
806名無し野電車区:2008/01/20(日) 15:31:20 ID:diAygQSb0
つか、高砂から先の北総〜成田NTまでは複々線で造れよ。
807名無し野電車区:2008/01/20(日) 17:21:03 ID:7jp+DUgm0
その前に高砂ー羽田間に専用線をつくれよ!
複々線など馬鹿なことは言わん!
808名無し野電車区:2008/01/20(日) 18:16:57 ID:P+gSvNAl0
前どっかのスレで羽田から船橋までまっすぐ線を引いたコラを作ったのがいたな。
809名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:30:36 ID:LnCNaTI60
某サイトが更新されていたが、テロ警戒とか夜間警戒とか看板立つようになったんだ
気軽に写真とれないな はぁ・・・
810名無し野電車区:2008/01/21(月) 13:24:26 ID:+P0Da5Vd0
名前倒れの標準機新線にはならないで欲しい。
811名無し野電車区:2008/01/21(月) 20:28:04 ID:GVEcedFv0
標準軌だべ!
812名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:31:20 ID:4J3AJlz50
>>801>>802
土地こそが格差の根源なのに、格差論議でスルーされているのは何故だろう?
813ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆8o3nia8Vd6 :2008/01/22(火) 19:41:50 ID:dMvPQfYI0
期出ならごめん
 

>実際には、京成高砂以遠では線形のよさにモノをいわせてスピードアップできる可能性があるから、
>時間短縮効果は距離の比率より大きなものになろうが、それでも 3 分の 2 とか半分といった、
>ドラスティックな時間短縮効果は期待できそうにない。少なくとも、京成高砂より都心側で
>スピードアップできる可能性はゼロだろう。これが「新高速鉄道」の正体だ。

>「新高速鉄道」という看板が、実はほとんど詐欺に近い

Kojii.net - Opinion : 「成田新高速鉄道」の怪 (2001/8/20)
http://www.kojii.net/opinion/col010820.html
814名無し野電車区:2008/01/22(火) 21:04:22 ID:Lex50i6k0
既出。それよりも4流PCライターのつまんな記事出さないで。
815名無し野電車区:2008/01/23(水) 09:58:10 ID:dotaw4aC0
成田新高速程度程度で詐欺呼ばわりされたら、
東葉高速や埼玉高速の立場は(w
816名無し野電車区:2008/01/23(水) 10:32:31 ID:rYicBKVhO
>>783
立ち退きに強硬な反対住民がいるの?
817名無し野電車区:2008/01/23(水) 12:03:39 ID:tM8KpO780
>>815
「高速鉄道」とはようは普通の鉄道のこと。
メトロだって、「帝都『高速度』交通営団」。
路面電車が高速でない鉄道。
ってことを件の自称ライターが知らないだけ。
818名無し野電車区:2008/01/23(水) 12:29:09 ID:DpZASLm90
そうそう、路面電車のころの高速が語源なんだよね。
ライターがそのくらいのことも知らないとは驚き。
819名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:33:39 ID:f7KcFVcV0
「高速鉄道」じゃ東京メトロやその亜種(東葉高速・埼玉高速)
程度の走行を意味してしまうから、快速に対する
「『新』快速」みたいな意味合いで「成田『新』高速鉄道」?
820ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆8o3nia8Vd6 :2008/01/23(水) 22:04:53 ID:tGQzyuyS0
 Opinion : 「成田新高速鉄道」の怪 (2001/8/20) 
例の「成田空港と都心を結ぶ新しい高速鉄道」を来年から着工するというニュースが流れた。 
最初にこの話を聞いたとき、私はてっきりブラン・ニューの新線を大手町あたりから造るのかと思ったが、
蓋を開けてみれば竜頭蛇尾とはまさにこのこと。都市公団鉄道 (旧住都公団線) の先っぽを、
成田市土屋まで 10.7km ほど延ばすのだそうだ。工費が 1,600 億円というから安すぎると思ったら、そういうことだったのだ。
しかし、根っこの部分に京成の線路をそのまま使っておいて「高速鉄道」とは聞いて呆れる。京成本線の線形の悪さは
衆知の事実で、線形がいいのは京成高砂から先の、北総・公団線部分だけだ。 確かに、北総・公団線についていえば
線形はいいし、千葉ニュータウンの入居率の低さが幸いして電車の運行本数もそれほど多くないから、「成田空港行き」を
割り込ませる余地はありそうだ。だが、この程度の対策で「高速鉄道」とはまた、誇大広告にも程があるというものである。
JARO に訴えられそうだ。
821ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆8o3nia8Vd6 :2008/01/23(水) 22:05:27 ID:tGQzyuyS0
そこで、欺瞞を暴くため、ちょっとした算数をやってみよう。 
<成田エクスプレス> の場合、東京-成田空港間は 79.2km ある。それに対し、現行の <スカイライナー> は、
京成上野から成田空港まで 69.3km だ。にもかかわらず、線形の悪さが災いし、<スカイライナー> の方が時間がかかっている。 
北総・公団線の、京成高砂-印旛日本医大 (現在の公団線の終点) 間は 32.3km あるから、
これに京成上野-京成高砂間の距離 12.7km を加算すると 46.0km。これに 10.7km の線路を継ぎ足して
成田まで延ばすということだから、京成成田-成田空港間の 8.1km も加算して、最終的な「新ルート」の距離は
 64.8km と概算される。「新高速鉄道」の終点とされる「成田市土屋」を地図で調べると、成田線から空港に向かう
 JR の線路が分岐するあたりになる。ここから空港までの距離は京成成田から成田空港までの距離と大差ないようなので、
上の数式を採用した。誤差はせいぜい数 km 程度だろう。 
さて。現行の京成ルートと、概算された「新ルート」の距離を比較して欲しい。69.3km vs 64.8km (概算値) ということは、
たった 5km 足らずを短縮するために、1,600 億円を投じるという計算になる。距離の短縮比率は 7.5% 足らずに過ぎない。
実際には、京成高砂以遠では線形のよさにモノをいわせてスピードアップできる可能性があるから、
時間短縮効果は距離の比率より大きなものになろうが、それでも 3 分の 2 とか半分といった、
ドラスティックな時間短縮効果は期待できそうにない。少なくとも、京成高砂より都心側でスピードアップできる可能性はゼロだろう。
これが「新高速鉄道」の正体だ。
822ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆8o3nia8Vd6 :2008/01/23(水) 22:06:41 ID:tGQzyuyS0
仮に、全区間を通じて表定速度 100km/h を実現したとしても、京成上野から成田空港までの所要時間は 40 分かそこらという計算になる。
現実的には、こんな数字は実現不可能だから、<スカイライナー> と比べればかなりのスピードアップになるにしても、<成田エクスプレス> との
差は少ないという結論になりそうだ。そんなもので「東京の国際競争力強化」とは笑わせてくれる。 
しかも、京成電鉄には悪いが、東京側のターミナルが京成上野になってしまうというのがよろしくない。
これでは、上野から先のアプローチがボトルネックになって、10 分かそこらのスピードアップなど帳消しにしてしまう。
乗り換えが超面倒とはいえ、東京駅に乗り入れている <成田エクスプレス> の方がはるかにマシだ。
おまけに、京成上野駅は JR 上野駅から少し離れているという不利がある。日暮里での乗り換えは利用しやすい距離だが、
これとて乗り換えられる相手が山手線と京浜東北線、常磐線しかないから、恩恵が及ぶ範囲は少ない。新幹線へのリーチは非現実的だ。 
では、京成高砂から都営浅草線を経由して羽田空港に足を延ばすというのならどうだろう。これならまだ許せなくもないが、
都営浅草線は都心の一等地を外れて通っているから、利便性はイマイチだ。しかも、さらにスピードの面では不利になる。
だいたい、国際線で成田に着いてから国内線に乗り換えるために、わざわざ都心を横切って羽田空港まで行くという暇人はいないだろう。
それは、ワシントン DC のダレス空港に着いたら、国内線に乗り換えるためにボルティモア-ワシントン国際空港まで移動しろ、というようなものだ。
いくら成田発着の国内線が少ないとはいえ、誰がそんな真似をするだろうか。
823ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆8o3nia8Vd6 :2008/01/23(水) 22:08:37 ID:tGQzyuyS0
というわけで、「新高速鉄道」という看板が、実はほとんど詐欺に近いものである可能性が出てきた。こうなると、「新高速鉄道」の建設で得をするのはいったい誰か、ということになる。 

「新高速鉄道」をめぐる一連の動きを見ていると、千葉県の堂元知事が熱心だったようだ。千葉県といえば、北総開発鉄道の株主である。筆頭株主は京成電鉄だが、
千葉県も少なからぬ出資をしているし、そもそも北総開発鉄道設立の原因になった千葉ニュータウンは、千葉県がぶち上げた事業だ。 
もし、「新高速鉄道」が開業して「成田空港行き」が走ることになれば、その分だけ北総開発鉄道に運賃が落ちることになる。別の会社が第 2 種事業者になる場合でも、
賃借料が落ちるから同じことだ。都市公団線にしても、事情は変わらない。
つまり、この一件は「成田空港アクセスの向上」に名を借りた、北総開発と都市公団線の救済策、という可能性が出てくる。となれば、
陰で北総開発や都市公団に利権を持っている関係者が熱心に動いたとしても不思議はない。なんのことはない、ただのマッチポンプではないか。 

また、千葉ニュータウン構想をぶち上げたものの入居率の低さに泣いている千葉県としては、この一件を契機に北総・公団線の沿線地域に世間の耳目を集め、
「空港直結」を謳い文句に千葉ニュータウンの入居促進、という深謀遠慮があるのかもしれない。
だが、地価下落で「都心回帰」が起きているこの御時世に、誰が好き好んで千葉ニュータウンなんぞに住むものか。 

だいたい、事業主体がバラバラなままで「成田空港行き」を走らせれば、仮に新規建設部分が都市公団の所有になったとしても、京成-北総-公団-京成と、
3〜4 社にまたがって走ることになる。これでは運賃が高くついて仕方がない。ただでさえ、北総・公団線の運賃の高さは有名なのだ。
824ナナシシステム[WAN Network by BB] ◆8o3nia8Vd6 :2008/01/23(水) 22:09:46 ID:tGQzyuyS0

「高速鉄道」といいつつも時間短縮効果といえば詐欺みたいなもので、しかも運賃が初乗り加算で馬鹿高い、
おまけに都心側のターミナルは使いづらい、ということになれば、
「新高速鉄道」を利用して成田空港に向かう人など、ロクにいないだろう。

ひょっとすると、国土交通省は <スカイライナー> を新線に振り替えた上で JR 東日本に圧力をかけて、
<成田エクスプレス> の運行を止めさせるというウルトラ C を使うつもりかもしれないが、
まがりなりにも民間企業ということになっている JR に対して、この「規制緩和と構造改革」の御時世に、
そんな介入は許されないだろう。 
もっとも、<スカイライナー> の新線振り替えには別の問題があって、京成電鉄有数の高収益部門を
そっくり奪い取ってしまうことになるから、これをやったら京成電鉄が沈没しかねない。
そうなったら、京成が大株主の北総まで道連れだ。
それを防ぐには、京成・北総・公団の大合併しかなかろうが、これとて関係する当事者が多いから、
京成自身の経営体力の問題もあり、そう簡単に進む話ではないだろう。 

こうなってくると、いったい何のための、誰のための「新高速鉄道」かと思う。

このままでは、単なる資金の無駄遣いだ。関係者 (特に国交省) には、猛省と計画の再考を求めたいところだ。
825J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/01/23(水) 22:16:42 ID:C9SXolOzP
ずいぶん昔の記事だな。
826名無し野電車区:2008/01/23(水) 22:22:54 ID:76R105t2O
京成上野から秋葉原延長延長すればいいんだよ。
827名無し野電車区:2008/01/24(木) 00:15:17 ID:awmtFI3K0
意味もない(内容的に本質的な点で誤りあり)し、影響力もない、
一個人の相当古い“日記”をいちいち紹介しないで頂きたいのですが…。
828名無し野電車区:2008/01/24(木) 01:55:48 ID:jTPBhbKj0
無名の評論家が吼えたところで世の中なにも変わらない、
個人の心すら動かされないという良い見本を見させてもらったよ。
829名無し野電車区:2008/01/24(木) 05:51:39 ID:M3ijDRIx0
>>828
どうでもいい主張だからね。
830名無し野電車区:2008/01/24(木) 11:10:29 ID:o1fhvczn0
>>816
外環や空港みたいに「建設反対!」的な痛い看板を出してる家は見あたらないから、
プロ市民の反対活動家みたいなのはいないと思う。
ただ、一般的に95%くらいから用地取得は難航するよね。
831名無し野電車区:2008/01/25(金) 21:18:35 ID:r3PX/pG50
[200801250401]東京駅八重洲口−3地区で再開発検討進む
/地下バスターミナルの整備構想も
 JR東京駅八重洲口に面した三つの地区で、中央区と権利者による
市街地再開発事業の検討が進んできた。各地区ごとに再開発の
勉強会が開かれ、このうち、高さ約200メートルの超高層ビルと地下に
大型バスターミナルを整備する構想がある「八重洲1丁目地区」では、
年度内の準備組合設立に向けた作業が本格化。南隣の「八重洲
2丁目北街区」でも駅前広場の機能補完や交流機能を導入した
再開発の検討が進む。さらにその南側の「八重洲2丁目中地区」でも
再開発の実施を検討中。東京の玄関口である東京駅前で「地区・
国内・国際交流」をテーマとした大規模再開発が実現すれば、首都
東京の国際競争力向上にも貢献しそうだ。
 八重洲口の駅前広場は、拡張計画はあるものの、反対側の
丸の内口に比べ狭く、タクシーなどの停車スペースが不足。バスターミナルも
駅周辺に分散しているのが現状。街区の規模も約2000平方メートルと、
大型ビルが立ち並ぶ丸の内地区の半分程度で、中小規模のビルが
大半を占める。再開発では、バスターミナルなどを整備して駅前広場の
機能を補完。外国人向けの情報提供や観光案内などのインフォメーション
機能や交流機能などを導入した超高層ビルを整備することで、東京の
玄関口にふさわしい地区への衣替えを目指す。
 三つの街区のうち、検討が最も進んでいるのは北側に位置する八重洲
1丁目地区(八重洲1の6〜9の一部、約1・1ヘクタール)。東京建物の
本社ビルがあるほか、地権者には大林組や大成建設が含まれる。
コンサルタントは日本設計、UG都市建築が担当。整備イメージでは、
都による東京駅上空の眺望規制に配慮し、南側を低層、北側を
超高層化し、低層部分に商業、超高層部分に業務機能を導入する。
交流機能や居住機能も盛り込む構想だ。地下にバスターミナルを整備
するのが特徴で、東京駅からは地上部デッキと八重洲地下街経由の
両方でアクセスできるようにする。駅のターミナル機能の一部を担う
「公共貢献」によって都市再生特別地区制度を活用。高さ200
メートルを超すビルを建設したい考えだ。
832名無し野電車区:2008/01/25(金) 23:04:04 ID:JakIot3L0
ちょっとネタが古くて既出かもしれんが、コイツ、足で稼いで中々やるね。
現在は新高速工事が始まっている所も歩いたんだろうな。
http://www12.ocn.ne.jp/~t-report/tabirepo_page_maboroshi_01.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~t-report/tabirepo_page_maboroshi_02.htm
http://www12.ocn.ne.jp/~t-report/tabirepo_page_maboroshi_03.htm
833名無し野電車区:2008/01/26(土) 01:29:19 ID:vCNCabK40
>>832
自分で突っ込んでるのがウザイな。
(笑)とか、○○じゃねーかよ!、とか。
834名無し野電車区:2008/01/26(土) 12:48:41 ID:Bn7/LfZS0
>>832
潮見から先、新幹線が通るなんて今の様子じゃ妄想すら出来んな。
70年代終わりから80年代中ごろまで、東西線の原木あたりって、海側は
野っぱらだったから、そこに高架が通ってもおかしくはないだろうけど、その後の
西船橋のアンダーパスの出入り口は、やっぱり想像も今となってはできんな。
835名無し野電車区:2008/01/27(日) 14:51:24 ID:8m8xiAzz0
>>832
よくがんばったけど基本的な知識が欠落していて間違いも多く出来は悪いね。
たぶんリア中か攻防なんだろうけど。
836名無し野電車区:2008/01/27(日) 19:34:10 ID:pDxZ0NeFO
権兵衛大橋…
837名無し野電車区:2008/01/27(日) 22:28:54 ID:8m8xiAzz0
でも、このページと現在いろいろ撮ってくれている人のページを見比べると工事の進み具合がよくわかって
いいですね。
838名無し野電車区:2008/01/28(月) 23:53:44 ID:KvW4OxH+0
839名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:49:17 ID:JoInKMfC0
もうさ、
成田は貨物専用空港にして、羽田の貨物便も全部成田に集約、
旅客便は国際・国内ともに羽田に限定すれば出来るでしょ?
そしたら、成田は高速道路と貨物鉄道だけでいいよ。
840名無し野電車区:2008/01/29(火) 01:09:40 ID:OjkQsGFb0
土屋に駅はできるのだろうか?
東松戸に特急は停まるのだろうか?
841名無し野電車区:2008/01/29(火) 01:44:28 ID:4etsZw2J0
>>839
貨物の大半は旅客便の床下で運ばれているわけだが。
842名無し野電車区:2008/01/29(火) 02:38:22 ID:io+W6rDj0
東松戸のホームが姿を現してきたな。

>>839
羽田だけで裁ききれるわけないだろ。
843名無し野電車区:2008/01/29(火) 02:56:45 ID:o4EvxN5e0


3月改正でNEXが2〜7分スピードダウンする件。
勝負を捨てたか?
844名無し野電車区:2008/01/29(火) 12:25:22 ID:gkCqIy/60
>>843
なにが原因で?
845名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:00:56 ID:Xl50YrKV0
また貨物空港厨かwwwww
鉄道と一緒の発想しかできないから鉄ヲタってからかわれるんだよww
846名無し野電車区:2008/01/29(火) 21:17:14 ID:LYpNVfpS0
もうさ、
羽田は貨物専用空港にして、成田の貨物便も全部羽田に集約、
旅客便は国際・国内ともに成田に限定すれば出来るでしょ?
そしたら、羽田はモノレールと貨物鉄道だけでいいよ。
847名無し野電車区:2008/01/30(水) 00:11:32 ID:KnzQ8Flx0
>>843
遂に成田高速鉄道線内の空きスペースの整地にでも入るのか?
ここの区間の工事関連以外、東京〜成田で所要時間が延びる要因って
見当たらないし。
848名無し野電車区:2008/01/30(水) 09:26:42 ID:CLppEF910
>>847
禁断の千葉停車実現とかw
もしするならとっくに情報が流れてるだろうからないと思うけど。
849名無し野電車区:2008/01/30(水) 11:04:17 ID:7GIBuzw50
>>843
130キロ運転やめるんじゃね?
850名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:39:18 ID:twB/R2MF0
851名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:08:11 ID:O0ppwhSd0
随分と盛大にやってるね。
ところで、ホテルパピヨンってラブホ?
852名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:13:32 ID:AG25WkjS0
舎人が開業したら日暮里は変わるだろうな
日暮里に住んでる友人(持ち家)に毎週のように不動産屋が
土地売れっていってくるらしい
853名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:37:59 ID:O0ppwhSd0
てなおバカな書き込みは置いといて・・・。

成田新幹線関連のページを色々漁ってたんだけど、基本事項として
当時の計画では西船橋から来た成田新幹線は、西白井あたりで北総と
並走開始と思っていいのかね?
そして取得した土地は、今の印旛日本医大まで並走していると。

でさ、成田新幹線計画当時だから、新幹線の最高速度は東海道基準で
210km/hだったじゃない? 成田新幹線の東京〜空港の所要が30分
と計画されていたことから、ここを通る新幹線も200〜210km/hと
想定されていたと思うのね。
列車が200〜210km/hで走ってもいいような、高規格な線形で土地を
取っておいたなら、それにほぼ並行している西白井〜印旛医大の北総も、
駅などがあるから200km/hは無茶だとしても、160km/hは出来なく
もないんじゃね? と思うわけ。
高砂分岐〜西白井の北総はぜいぜい130km/hが限度の状態だと思う
けど、それ以東はもっと上げてもいいんじゃね?

印旛医大から先の新設区間だって、計画されていた成田新幹線の路盤
ルートをほぼ踏襲しているわけでしょ? なので良い線形に決まって
いるから160km/hがOKになったわけじゃん?
(本来なら200km/hも可能なように思うけど)
854名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:44:39 ID:O0ppwhSd0
ようは、160km/h区間をもっと拡大出来ないかね? ってこと。

それとも俺の、新幹線という高規格で造る為に取っておいた土地に並行して
いる北総だから、北総内ももっと速度アップ出来るだろ? っていうのが間違っ
ているんけ? 
もちろん、西白井以東の駅を現行の新幹線の駅のように相対式ホームの本線・
副本線式に変えることは必要かもしれんけど。
855名無し野電車区:2008/01/31(木) 13:53:00 ID:PFd5t6/n0
>>852
舎人ライナーって改名できないかね〜。
スカイライナーと間違えてそっち行っちゃう人いるんじゃないか?
「成田方面」につられて(?)スーツケース持って常盤ホームを下りていく人は
たまに見かける
856名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:10:44 ID:8XVGgJEZ0
>>854
やっぱ問題は金だと思う
857名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:24:51 ID:CVnu380x0
>>854
160ならホームドアとか必要でしょ?

今のスカイライナーはコレができたら引退するらしいけど
ふさわしいデザインの車両がいいね。
858名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:08:27 ID:RIqXskon0
>>854
客が増えて金が落ちれば考えられなくもない。
あわせて制御振り子なり車体傾斜の車両を入れれば、上野〜高砂も少しは速度UP。
問題は費用対効果、ただそれだけ。
859名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:10:36 ID:8XVGgJEZ0
>>857相対式2面4線がいいとおもう
860名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:26:08 ID:SkkspmfI0
↑何処のことをいっているの?
861名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:29:48 ID:8XVGgJEZ0
ホームドア<相対式2面4線
862名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:57:17 ID:O0ppwhSd0
皆様、少ないながらもレスありがとうです。

やはり、新規建設区間は駅が成田NTしかなく、ここさえ最初からキッチリと
造ってさえいれば、駅部の安全策としては額で済むから160km/h可能なの
でしょうかね。
西白井〜印旛医大は、いくら良線形とはいえ一般通勤路線仕様で造ってしまった
ために、高速通過対応改良にはかなりの追加投資が必要ってことでしょうね。
>>858の言うとおり、新高速線の開通でジャカスカ儲かってくれれば、あるいは
将来的には・・・ ってことですね。

>>857
すいません、西白井〜印旛医大の各駅ホームの今の構造を知らないのですが、
成田新幹線用地と並行する、いわゆる掘割区間なら、構内を左右に広げられ
れば、通過線はホームから遠くなるのでホーム柵などはいらないのでは、と
思った次第です。
今が島式1面2線構造なら、東海道幹の三島方式に出来ないものかと。
或いは、乗降ホームを相対式で仮設してから、思い切って島ホームをブチ壊して
跡地を通過線にしてしまうとか。前記したように現行駅の両側は用地でかなり
空いてそうですし。

これとて、全ては壱に資金、弐に資金、参四がなくて伍に資金の問題ですけど。
でも潤沢にカネがあったら、やるかやらないかの択一だったら、やった方がいい
かと。
863名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:09:25 ID:O0ppwhSd0
そういや、今、N’EXが走っている成田空港高速線の路線も、新幹線規格
なんですよね?
あそこの空いている空間は新高速が160km/hで走るそうですが、隣のJRも
特急系はもっと速度出せないものですかね。
8km程度で途中に信号所があるから、そこだけ速度上げても無駄との判断
なのでしょうね。
864名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:11:48 ID:0aYGUgSn0
>>853
西白井じゃなくて、小室より東側のはず。

>>862
現行駅の片側は、北千葉道路用地です。つまり、片側はあいてても
もう片側は予約で埋まっています。
865名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:14:53 ID:O0ppwhSd0
>>862の自己レスですが、土屋に新駅っていう要望があるそうですが、
高速走行前提なら、あまり有って欲しくない駅なのではないでしょうか?
簡素な造りの駅を構想しているようですが、そこを特急が高速で通過する
となると、安全策なら何やらと・・・。
866名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:47:28 ID:qmFKF8Ed0
まぁ作るとしたら成田NT北駅と同じ構造(配線)だろうね
867名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:54:15 ID:9MRvReqAO
北総線の夜間工事事故で当分の間、工事ができないらしい。
開業遅れ必至かな。
868名無し野電車区:2008/02/01(金) 02:01:16 ID:sxi0Gd720
それとは関係なく開業遅れは必至だと思うが 土地取得がまだ終わってないし
869名無し野電車区:2008/02/01(金) 06:52:30 ID:v0GFd0NG0
16.5kmぐらいじゃ130km/hで走っても160km/hで走っても1分30秒弱しか変わらない。
130km/h対応にするのと160km/h対応にするのとでは諸費用が随分変わってくるが、
その差に見合った効果かどうかというと否定せざるを得ない。日医大以東はイチから
造るから費用も大して変わらないし、だったら160km/hでいこうという感じだね。
870名無し野電車区:2008/02/01(金) 12:41:02 ID:sPJ01sId0
>>864
あ、道路用なんですね? 北総線の両側に分離している464号線を
普通に対面通行(片側2車線くらい?)出来るようにするのでしょうか?
それとも全くの新規道路?

それと、これも幻に終わった県営千葉鉄道の用地も、まだ存在するとか
しないとか・・・。残っていれば使えないですかね?

>>869
土屋の合流点まではJRの路線(成田線)は貧弱ですからね。
残りを高速化しても・・・ って感じでしょうね。
でも、新幹線も走れるように規格は高いのに。。。

ところで、あの土屋のブッツリ線に印旛医大から伸びてくる新高速が
くっ付くわけですが、直線で繋がるんですかね?
871名無し野電車区:2008/02/01(金) 13:02:51 ID:QaSL+EDWO
>>870
小室の成田方からは北千葉線の用地が今の線路。北総は小室で終わりの計画。
小室で今造ってる上りホームは、まさに北千葉線用地の活用だったりする。
西白井にあった暫定車庫も、北千葉線用地を一時的に活用したもの。
そういえば、北総の本来の車庫はどこに造るつもりだったんだろうか?
872名無し野電車区:2008/02/01(金) 14:25:33 ID:uibFlxt30
>>865-866
1線スルー+交換可能な1線で合計2線と思う。
1線スルーのほうにもホームがないと一般特急同士の交換に使えないので酷く困る。
所要時間短縮が至上命題であるライナーは、2ビル駅と複線区間でしか交換しないよ。
873名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:04:49 ID:epHiAXdf0
国道464号は新鎌ヶ谷駅北側〜印旛日本医大駅まで既に片側2車線ですね。
北総鉄道と同じレベルに作られる予定なのは北千葉道路(自動車専用)じゃなかったっけ?

しかし、あの土地の所有権ってどうなってるんだろ?
県有地?国有地?
874名無し野電車区:2008/02/01(金) 21:10:17 ID:jxYrUbit0
>>873
北千葉道路で間違いないと思います。
外環道にJCT作って、成田空港まで行くやつですね。
875名無し野電車区:2008/02/01(金) 21:12:54 ID:tlhsuTK/0
>>873
一応、北千葉道路も国道464号なのです(計画では)。
湾岸道路のように、一般部・専用部となる。
876名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:23:40 ID:MXFCq8Dy0
2010年までに完成するのは一般国道464号としての北千葉道路。
高速道路は、現時点では白紙に近い状態。
北総線掘割部の高速道路用地には2010年までに464号本線片側二車線が
来年度から建設される予定。

高速道路は、外郭環状千葉線の完成後再検討とのこと。
877名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:35:27 ID:YkirI0PUO
北総線の車両基地は小室に出来るはずだった
878名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:13:14 ID:F+NoeLTr0
でもできなかった。なぜ?
879名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:15:03 ID:M1m8GKm/0
小室って、NT中央よりの高架区間の脇の土地?
あそこ西白井よりスペース狭くね?
880名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:26:06 ID:rylF1cc30
881名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:11:57 ID:egtyiAKLO
>>877-879
そうなんだ。納得。今の印西牧ノ原の車庫は北千葉線用だったんだろうけど、
ほぼ実現の可能性はなくなったからなんだろうな。
小室と中央の間の高架になってるところって、
千葉ニュータウンの計画自体を断念した感じだな。
882名無し野電車区:2008/02/03(日) 02:31:53 ID:VcXAoMF00
お〜い、これってもしかして成田新幹線を造っている最中か?
基地のような所に分岐している線は何だ?

http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-13/c4b/ckt-74-13_c4b_5.jpg
883名無し野電車区:2008/02/03(日) 02:41:37 ID:Lk4ClM260
成田を貨物専用空港にしてしまえば、こんなのどうでもいい。

 
884名無し野電車区:2008/02/03(日) 05:46:16 ID:irvGIhbJ0
>>882
土屋石油基地
新幹線高架とは位置がちと違う
885名無し野電車区:2008/02/03(日) 06:09:28 ID:BVC20A0u0
イオンSCができるはるか以前ね。
まだ、御用牧場があった時代ね。
886名無し野電車区:2008/02/03(日) 11:15:03 ID:norb0s3W0
小室の車庫は今の保線基地の先、谷を下りた所にできる予定だった。
計画が頓挫したんで確保してあった用地を保線用に転用した。
887名無し野電車区:2008/02/03(日) 11:26:51 ID:BVC20A0u0
元々、北総線は小室止まりの計画だったからな。
今じゃ成田新幹線、千葉北鉄道と統合されたみたいな
プロジェクトの位置づけになっちゃったからな・・・。
888名無し野電車区:2008/02/03(日) 11:47:20 ID:MgdvSCpG0
>>886
R464東行き車線は、谷を下りたあとすぐ南にずれてくるので、
小室駅〜R464がずれてくる間の用地(保線車両がいる所)だけでは、
車両収めきれないと思うんだけど。

車庫用地って、印旛車庫みたいにR464の外側に用意していたってこと?
889名無し野電車区:2008/02/03(日) 12:12:01 ID:h6vAALnn0
でしょうね。
890名無し野電車区:2008/02/03(日) 12:18:12 ID:Hd3K77mf0
外側って事実上北側だよなぁ。
確保されてるように見えないけど・・・・・・
891名無し野電車区:2008/02/03(日) 13:34:47 ID:pem5OjAO0
確保されてたのは「取り付け線路」としての用地でしょ。
>>886は葬儀屋のトコの坂を下った田んぼのあたりを買収する予定だった・・と読めるけど?
892名無し野電車区:2008/02/03(日) 13:59:04 ID:Hd3K77mf0
いや、ニュータウン造成の一環として計画されてた鉄道だから
ニュータウン内に確保するんだったなら、(使うかどうかはともかく)
最初に確保してなければおかしい。
今の印旛の基地の土地だって最初期から確保してたし。
893名無し野電車区:2008/02/03(日) 14:26:11 ID:rCaReibE0
確保できなかったから頓挫した、なのかな。
それか間に収まる程度の規模の留置線の予定だったか。
なら分かる。
894名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:32:34 ID:anfIy4mP0
895名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:37:56 ID:qjOj0/Kc0
死んだ子の年を数えるのが好きな方々だね。
896名無し野電車区:2008/02/03(日) 22:17:29 ID:N8GNuO6X0
>>882
ジェット燃料を陸送(鉄道)していたことを知らない世代か?
それとも単なる無知か?
897名無し野電車区:2008/02/04(月) 10:09:36 ID:WtT/0C1z0
燃料暫定輸送なんて知らん世代は全然知らんだろう。
それにしても燃料ターミナルの跡地はずいぶん長い間空き地になってたな。
898名無し野電車区:2008/02/04(月) 13:29:03 ID:I5yCw9IlO
あの頃の幕張駅の中線、金網で覆われてたんだよね。
899名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:31:50 ID:Sejq3Ad20
>>898
消防のころはあの理由がさっぱり判らなかった。
900名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:01:38 ID:4cYoqaAX0
今日、小室のあたりの464を走ってきた。
北総の高架の北側は信号から橋まで北側に膨らんでますね。
横道のガードレールの数で概算すると、4本分の線路が引けそうな空間がありましたよ。
CNT中央側も複線が入るくらいのスペースあり(屋根付き車庫作れるくらい?)

あの土地はどうやって活用していくんだろ?
50年後くらいに需要が増えて複々線??
それとも北千葉道路用地?
901名無し野電車区:2008/02/04(月) 23:51:06 ID:i7itWHTt0
>>900
寝ぼけたこと言ってるんじゃねーよ。

あれは北千葉道路用地だ。
902名無し野電車区:2008/02/05(火) 16:30:06 ID:Kn0QD5b70
ついにjrがnexの新しい車両を導入してきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080202.pdf
この車両やばい、新幹線並の設備だ
京成敗北が決定した
もう駄目だ
903名無し野電車区:2008/02/05(火) 16:32:06 ID:DKrPgqoh0
車両?
でも
そんなの関係ねぇ

だけどもだっけ〜ど

904J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/02/05(火) 18:02:38 ID:TV9wgnNIP
芋虫みたいだな。
905名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:11:38 ID:ondMnn1lO
これって、789系「すーぱーかむい」っていう奴でしょ。
906名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:29:41 ID:PJT6W+700
東と北は繫がってるのか?
ハイブリッドもあったけど。
907名無し野電車区:2008/02/05(火) 18:35:18 ID:2SfO+SBm0
>>906
東日本旅客鉄道株式会社北海道支社
908名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:41:48 ID:VJ/qMytH0
新AEもデザイナーによるデザインなんだから、
デザインの点では新NEXと互角であってほしい。
909名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:44:21 ID:H+tPSWnr0
京成パンダで対抗するしかない
910名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:11:15 ID:HFrrYyanO
対する京成は、料金不要特急の方もスピードアップして商品力は上がるわけだが、
北総廻りじゃ運賃も上がる悪寒。
まあ、NEXの椅子がヘボいから京成ロングシートでいいやって奴は今もあまりいないとは思うし。
911名無し野電車区:2008/02/05(火) 21:13:48 ID:ondMnn1lO
日車対日立か
912名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:13:56 ID:wu1QBk87O
問題は京成に新幹線並の内装がつくれるか
913名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:27:18 ID:YFmSx/mj0
日射に投げれば無問題。
914名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:12:49 ID:VJ/qMytH0
運賃をかなり上げたら確実に京成は負けるとみた。
915名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:23:35 ID:ye/dImtH0
>>914
通勤北総は印旛日本医大止まりだから、そこまではこれまでと同じ料金だろ。
空港行きは今より200円くらい上がる程度では(ライナー利用の場合)?
遠い距離を走る方が安いっていう現象が起きると思うよ。
こっちで稼ぎまくれば何年かかるか知らんが、いずれは北総も安くなる。
916名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:28:45 ID:ye/dImtH0
>>902
新幹線技術を持っているJRは、やっぱ強いな。
下回りに新幹線の動揺防止装置つければ、軌道そのままで
130km/hで飛ばしても今より揺れなくなるもんね。

片や、標準機ではあれど、未知の160km/h運転を計画。
おまけに(新高速程度ではいらないけど)超高速に必要な技術は
持っていない。
新SLよ、本当にダイジョウブか?
ヨーロッパ行って学んで来たほうがいいんじゃないか?
917名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:36:22 ID:DKrPgqoh0
雄弁な馬鹿を発見
918名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:48:28 ID:zHH7pGkkO
>>915-916
うーん、消防からやり直し。
日射にはあまり期待しないほうが良さそうだな。
名鉄のμスカイや通勤型、新車なのに台車にフラットがあったり、ガタガタだぞ。
919名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:59:25 ID:ye/dImtH0
>>916>>917
でも、新幹線の技術をフィードバックさせることが出来るって、
新幹線を持っていない方からみれば怖くね?
高くつくから、ほんの一部の流用だろうけど。
130km/h以上にはならないけど、乗り心地で勝負されて、かつ
気合で(笑)B特急料金にでもされたら、新高速は黄色信号かも
しれないよ? 特急料金の下げは束のことだから無さそうだけど。

新高速の方は、160km/hで走ってもガタつかない路盤をちゃんと
造ってくれんるんかな? 
成田高速の区間も足して、ラスト18kmが乗り心地悪かったら
イヤだぞ。
920こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2008/02/06(水) 00:09:40 ID:y39Oa9U50
上野〜高砂でジェットコースター張りの勾配と曲線を体験できるからなぁ
素人にはおすすめできない
921名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:43:10 ID:XujSE78K0
>>916
>新幹線の動揺防止装置
313系5000番台・・・?
922名無し野電車区:2008/02/06(水) 09:01:54 ID:m7dvA405O
こっちに書くべきかどうか迷うけどカキコ

JRも京成もだけど、名鉄の対空港ダイヤを参考にしてほしいと思うんだが…
μスカイみたいに主要駅1分停車とかは東京圏では厳しいのかな?
923名無し野電車区:2008/02/06(水) 10:28:46 ID:oDYSH1nF0
>>918
日車の台車を使っているわけではないし、電機品は東洋、三菱だから
あんまり日車は関係ないだろ。
924名無し野電車区:2008/02/06(水) 20:31:18 ID:Sn+gtVi/0
国内線が主体の千斗礼亜と成田を一緒にするなって。
成田連絡列車(NEXやスカイライナー)の場合大きなスーツケースを持って乗る人がわんさかいるのに1分停車は無理
羽田連絡なら可能だけど。
925名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:20:56 ID:vcqhT/Tf0
今のJR束とJALの馴れ合いぶりを見てると・・・東京駅で託送荷物を預かるサービスなんかも始めそうだな。
926名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:41:37 ID:pMZhzCmP0
それは最初にやる予定があったけどやめたんだよね。
927名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:04:33 ID:fwmhLuvw0
>>924
現行のスカイライナーは1扉でドア幅も狭いから無理だが、
1分停車を前提にした設計なら可能だろう。
上野−成田空港ノンストップが前提の設計だから、
現状ではだいぶ無理が来てしまってる。
荷物置き場が足りないことへの対処も含めて、新型は2扉にするだろう。
大幅な定員減少がセットになってしまうので、増発も考えてるんだろう。
928名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:17:35 ID:Oso9F4xK0
>>927
現在の最混雑時間帯は線路容量の関係上、新ルートになっても
増発できないだろうから、8両で登場する以上、新ライナーは
キープコンセプトじゃないかなあ。
で、数年後にその車両は船橋経由ライナーにまわして大本命を投入。

・・・はい、妄想ですね。
929名無し野電車区:2008/02/07(木) 04:59:29 ID:2ZvMoLBX0
E259が出る以上、ライナーよりも一般特急にもっと力を注ぐべきじゃないか?
新高速できてもNEX>ライナーは図式は残念ながら変わらないと思う。
一般特急は日暮里/2ビル59分予定らしいがもっと早くていいんじゃないかな。
930名無し野電車区:2008/02/07(木) 05:27:11 ID:rDvHUY/B0
>>927
一分停車なら2扉でも2100系みたいに両開きにして、かつデッキを広くしないと。
大型スーツケースが5人いたらそれで終わりになってしまう。
定員減については京成上野を改良して12連対応にすればいい。 成田空港駅はもともと新幹線対応で長編成停車可能だし。

931名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:02:38 ID:t8IGCsm00
>>929
現行のライナー程度の時間で特急券が浮くんだから、大した改善だよ。
932名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:49:14 ID:OjidGet8O
>>931
停車駅は上野、日暮里、青砥、高砂、新鎌ヶ谷、ニュータウン中央、日本医大から各停でおけ?
933名無し野電車区:2008/02/07(木) 17:04:45 ID:I0AhXmkrO
料金不要で日暮里〜第2を60分以内なら対したもの。昔の4両、小岩も東中山も停車…って時代を比べると神だ。
ふと思ったのだが、船橋経由と新高速経由、切符をどう判別するんだろ?検札?ガイシュツならごめん。
934名無し野電車区:2008/02/07(木) 17:05:31 ID:a8aA+4nM0
今日成田空港15時発のエア怪乗ったら土屋のプッツン高架を撮ってる香具師が見えた。
935名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:20:17 ID:rf3PznJn0
特急の東松戸停車を望む。
BY 武蔵野線利用者
936名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:37:43 ID:I28ZrMUi0

現行の見積もりでは通過となっております
937名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:44:16 ID:t8IGCsm00
開通に向け準備、イタリア私鉄
http://www.love-italy.net/lastampa/080201/02.html
 フェラーリのモンテツェーモロ会長とトッズのデッラ ヴァッレ社長他が共同出資の上設立した私鉄会社、
Nuovo Trasporto Viaggiatoriが開通準備を進めている。
ミラノ‐ローマを3時間で結ぶイタリア初の高速私鉄会社で、運行開始予定は2010年。
1月17日には Alstom社に最新の高速AGV型車両25台を発注、6億5千万ユーロで30年リース契約を結んだ。
うち15台はミラノ‐ローマ路線(トリノ、ナポリ、サレルノ行きも含む)、
3台はヴェネツィア‐ローマ、2台はバーリ‐ローマを走る。列車は11両編成で席数は500席、最高時速360キロ、
車両外部のデザインはItaldesign社が担当、グレー、ブラック、フェラーリカラーのレッドの3色が候補に挙がっている。
客席は「スタンダード」と1stクラス「トップ」からなり、「トップ」車両は高級家具メーカーFrau社の革張りシート、
ステレオ付きモニター、ネット回線、ミニバー、サロンなどデラックスな装備。検札をなくし空港のチェックインシステムを導入する。
運賃はEurostarより高く、FS高速鉄道TAVと同レベルになる見込みで、ミラノ‐ローマ片道で約100〜120ユーロとのこと。

FSの線路借りて運行する会社か。

京成も頑張れよ。自前で路線引いちゃって、車両はフランスから買えばいいじゃん。
938名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:12:00 ID:2fge4I6f0
鉄道板でフェラーリの社長の名前を見るとは思わなかったw。
自動車メーカー(の関係者)が鉄道に出資って珍しいな・・・。ある意味商売敵なのに。
939名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:16:09 ID:60NDWJmi0
>>933
判別するかしないかもオープンになってないからね。
940名無し野電車区:2008/02/07(木) 21:26:14 ID:gfHWc2cX0
>>925
>>926
国際線が絡むといろいろ面倒なんだよな。
国内線なら京成上野駅で預けたスーツケースを札幌駅で受け取っても良さそうなんだけどねぇw
車内のWEB端末でチェックインとかやんないかねぇ?
成田の国内線なんて動線長いし便数が少ないからテストに持って来いだと思うw
941名無し野電車区:2008/02/08(金) 01:57:32 ID:qeTBmUlb0
>>930
JRE 253系はドア幅1000mmあるんだけど、
1000mmあれば乗り降りもさほど不自由じゃないから、デッキの広さと荷物置き場が重要になってくる。
2扉でデッキと荷物置き場を確保したら18m車でただでさえ狭い客室がもっと狭くなってしまう。
1扉でドアを1000mm、デッキと荷物置き場を確保して3分程度停車するしかないと思うんだが
どうせ日暮里からの所要時間をメインに宣伝するだろうし、さほど問題は無いかと。
942名無し野電車区:2008/02/08(金) 12:43:11 ID:P+J1Gwe1O
>>925
最近ではANAにも手を出したぞ。得意のエキナカでどこまで活かせるか?
943名無し野電車区:2008/02/08(金) 12:46:30 ID:EAeqhPj60
これ読むと、日本はまだまだって感じ。

ALSTOMの動力分散型のAGVはイタリアに続いて、
SNCFより先にAir Franceが導入するらしい。
かつてのLufthansa Expressのように
航空会社が鉄道上で自社航空便の接続用に運行するらしい。
仏のTVではAir Franceのカラーリングのイラストが出てました。
944名無し野電車区:2008/02/08(金) 12:54:30 ID:EAeqhPj60
仁川空港はソウル市中心部から52キロ。ソウル中心部から仁川空港へ
向かう途中に金浦空港はある(ソウル中心部から金浦は12キロ)。
つまり仁川−金浦の乗換えが最初からちゃんと計算されたロケーション
となっており、既に金浦空港−仁川空港を結ぶ鉄道は完成。
運賃は日本円でたった350円。仁川−金浦での乗り換えは楽に可能。
ソウル駅−金浦空港−仁川空港を結ぶ高速鉄道の全通は2年後。

浦東空港は上海中心部から30キロ。虹橋空港は上海中心部から15キロ。
浦東空港−虹橋空港を結ぶリニアは上海万博の2010年に完成。最高時速は
現行の430キロよりアップ。浦東−虹橋は10分程度で結ばれる。

成田空港は東京都心から65キロ。羽田は都心から16キロ。しかし都心を
挟んで成田と羽田は正反対に位置し100キロも離れており、両空港を仮に
最短で1時間(運賃は2000円程度に抑えたとしても)で結んだとしても、
乗り換える利用者はまずいない。
移動時間やチェックインの時間を考えると半日無駄に使うことになるからだ。
従って、「際内乗換え」は完全な絵空事。
成田は空港の将来的拡張やターミナルの建て替えなど将来設計だけでなく、
羽田との乗り換えも全く考慮されずに作られた空港。
945名無し野電車区:2008/02/08(金) 22:01:02 ID:/cSdgktv0
age
946名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:03:21 ID:N5IC7l490
羽田成田は現状でも結構な乗り換え需要がある。
ピークには10分毎にバスが出ているわけで。
947名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:07:16 ID:EYTX96ot0
そのバスって、定員何人?
948名無し野電車区:2008/02/09(土) 03:34:47 ID:3PiYXE3p0
50人くらいだべ
949名無し野電車区:2008/02/09(土) 07:23:08 ID:ttgykwShO
窮屈な横4列シートなんかでリムジンバスを名乗るな!
普通のバスじゃねーか
韓国でさえ横3列の革張りシートだぞ
950名無し野電車区:2008/02/09(土) 10:02:04 ID:XB/ZUKed0
>>949
>横3列の革張りシートだぞ
バスが窮屈なら、社用車やハイヤーで、なぜいけないのかしら(フランス王妃)
951名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:24:49 ID:Sqgrb7hO0
エアポート快速が,新型車両活用のテストだったりして。

常磐線東京駅接続で,東京〜上野〜日暮里〜我孫子〜成田のルートができる。
東海道貨物線を旅客化すれば,

羽田空港〜東京〜成田空港 がNexで結べる。

なんて妄想。
952名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:22:40 ID:ifUs22iVO
エアポート常磐4号なんて成田から我孫子まで62分もかかったそうでだぞ。
953名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:23:39 ID:Q8QbjJVN0
>>951
東海道貨物線は東京方では東海道本線と繋がっていないんです…
954名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:03:26 ID:sVlqWUZV0
成田ニュータウン北駅の東側から単線区間なんだよね?
てことは160km/h対応の分岐器が設置されるの?それとも高砂構内みたいなノロノロ分岐なの?
955名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:59:58 ID:8muqWxkx0
>>954
>>464という話があるよ
956名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:05:27 ID:DF/AurPA0
>>955
おお、既出でしたか、失礼。
まぁ高速分岐じゃなかったらあの配線にした意味がないもんね
957名無し野電車区:2008/02/10(日) 01:56:43 ID:QFZGxGbz0
>>953
東海道線〜東海道貨物線連絡線の工事より、
横須賀線〜東海道貨物線連絡線のほうがむしろ楽なような。
958名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:27:55 ID:wuad0Amg0
NEXが撤退するまでの我慢さ。
安心しろ!
959名無し野電車区:2008/02/10(日) 17:17:13 ID:9eKj5Wj30
>>957
それは何とも言えない…
浜松町で貨物線を東海道新幹線上を乗り越えさせて東海道旅客線につなぐか、
地下に潜らせて、横須賀線の既存トンネルにつなぐか、
いずれにしても難度の高い工事になる。

>>958
逆に新車投入で巻き返しを図っていますよ?
960名無し野電車区:2008/02/10(日) 17:31:06 ID:FVgRrcjH0
>>959
巻き返しじゃなくて老朽化による置き換えでしょ。
厨房だから東京トンネルの漏水で車体がぼろぼろになっている件知らないの?
961名無し野電車区:2008/02/10(日) 17:45:08 ID:9eKj5Wj30
>>960
こりゃあ驚いた。
まさか企業の設備投資が「老朽化」だけで決定されるなんて思っているんじゃないでしょうね?
962名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:04:14 ID:FVgRrcjH0
案の定上げて書くような荒らし丸出しか。
963名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:34:54 ID:8muqWxkx0
>>960
厨房でなくても普通はそんな件知らない。
しかも新高速を意識していないとする材料でもない。
964名無し野電車区:2008/02/10(日) 19:05:18 ID:sB68G2Go0
2010年の新高速開業ネタさえ知っていれば、一般人だって今回の
新車投入は対抗策だと考えるだろさ。
そんで今年の秋以降に今度は京成側の新ライナーのイラストでも出れば、
一般人に対しては、いい盛り上がりを仕掛けることになると思うけどね。
965名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:24:06 ID:ppM2074f0
と一般人が申しております
966名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:50:07 ID:ogQWCjG20
と貧乏人が申しております
967名無し野電車区:2008/02/11(月) 05:23:38 ID:dZXsuOG/0
>>959
浜松町の貨物線跡地は今は更地だけどモノレール駅の移設予定地だよね
968名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:50:31 ID:BOXdUp4U0
成田アクセスなんかどうでもいいじゃん。
それより国際化される羽田の国際線ターミナルへのアクセスの方が
重要ジャン。
これも2010年を目標に現在順調に工事が進んでいる。

この羽田国際線ターミナルには、浅草線、京成線、北総線からは乗り換え
なしで行けるが、JRは浜松町でモノレールに乗り換えるか、品川駅で京急に
乗り換えねばならない。
つまり、JRは非常に不便ってことだね。
969名無し野電車区:2008/02/11(月) 18:30:31 ID:FmVI1TCh0
>>968
…それって、今の羽田アクセスの様相とまるで変わらないんだけど…
970名無し野電車区:2008/02/11(月) 22:46:22 ID:IAcOkVJi0
>>968
べつに、「JR」という路線があるわけではないから、
「JRだから乗換え不要」というのが??

東京モノレール(という企業)がJR東に買収されれば乗換え不要になるわけでもなし。

浅草線だって五反田方面からは階段乗換えだし。
971名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:47:00 ID:sByJvXlE0
羽田なんて、あんな都心などのタクシーで行ける距離もしくは横浜以外にとっては
不便でどうしようもない空港なんて、国際便の主流になるわけない。
そもそも、羽田にそんな能力はない。国内便捌くだけで手一杯なのにな。
972名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:02:28 ID:TFu0KMj/0
>>971
マジレスしなくても。
973名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:25:15 ID:kQOhO8HUO
>>970
既に買収ずみ

羽田の国際化って言っても、国内線に毛が生えたレベル
ターミナル増設のスペースもほとんどない。東京港航路と
多摩川に挟まれてるのがガンなんだよな

今にして思えば、東京都がお台場で受け入れてればなあ。
候補地選定の時の知事って誰だったんだっけ?
974名無し野電車区:2008/02/12(火) 08:52:05 ID:W9jv6Bx/0
>>973
>増設のスペースもほとんどない。
成田のターミナルの使いにくさを考えれば、
旧C滑走路を(少し向きを直して)再開し、その前に第4ターミナル作れば良い。
羽田の不便さは:
東急・京急の蒲田連絡線2kmで劇的に改善される(はず?)。
このスレ的には:
成田の国内線が充実すれば、首都圏の1000万人が使うので新高速も赤字に
ならない。
975名無し野電車区:2008/02/12(火) 13:13:03 ID:VXwXTv2i0
羽田へは都内ターミナルから、パリのRERのような急行路線アクセスが
無いのが癌なんだよな。鉄道アクセスでは、何乗ってもチンタラ停車を
繰り返すし。羽田アクセスの最期の部分だけKQ快特やモノの快速に
なっても、それまでが遅い。
976名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:24:46 ID:VXwXTv2i0
ハッキリ言って成田新高速の路線では、相応の性能の車両だったら
200km/h運転できるんだろ?
かつては新幹線を通すために取得した土地と、新幹線を通すルート上に
路線を造るんだから。
高速運転可能距離が短過ぎてやらないだけで。
977名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:34:01 ID:fZ2haHTw0
>>975
その通りだ。
都内ターミナルはJR
空港は私鉄
バラバラだから、アクセスが悪い。
品川はでかいが、横方向の軸が無いのが欠点。
978名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:11:53 ID:SArJFvTC0
そのうち再編するだろう。
品川車労基地の再開発も動き出すからな。
979名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:03:48 ID:cjPHsk540
印旛沼埋め立て開始!!
980名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:20:15 ID:m6IEvXWR0
新スレたてられなかったので新スレ1と過去ログ分だけテンプレを貼ってみる。
スレタイは普通に 成田新高速鉄道 part12 でおkのはず。
〜〜〜〜〜
京成が全区間二種免許を取って運行する成田新高速の運転計画(終日)(免許申請時のもの)
・スカイライナー下り30本/日、上り31本/日(基本40分毎、一部20分毎相当)(10両編成※)
 ※最初は8両で登場との報道あり(2007/8/1日経産業新聞)
・特急上下とも各46本/日(基本20分毎、一部間引きありに相当)(8両編成)


前スレ
成田新高速鉄道 part11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194870794/

過去ログや公的情報その他は>>2-10あたり

〜〜〜〜〜
過去ログ
1 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097422973/
2 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102820747/
3 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115568996/
4 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121665865/
5 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1125478246/
6 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139676480/
7 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157326268/
8 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169218754/
9 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176846774/
10 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185918790/

古1 ttp://piza.2ch.net/train/kako/986/986846571.html
古2 ttp://piza.2ch.net/train/kako/991/991458490.html
981名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:44:19 ID:cjPHsk540
全部埋めちゃえ!
982名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:47:13 ID:cjPHsk540
印旛沼全部
983名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:54:31 ID:cjPHsk540
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
984名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:56:44 ID:YXUu2nUI0
次スレ立ててくる
985名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:00:24 ID:YXUu2nUI0
986名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:07:04 ID:m6IEvXWR0
>>985
987名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:16:52 ID:cjPHsk540
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
988名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:29:29 ID:cjPHsk540
989名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:41:31 ID:cjPHsk540
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 成田空港へ、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
990こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2008/02/12(火) 22:45:59 ID:pek3gQx50
次は、東松戸、東松戸です。武蔵野線はお乗り換えです。
991名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:47:10 ID:tM211jq90
さぁ・・・京成で世界2例目の高速進行は拝めるのか!?
992名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:47:42 ID:cjPHsk540

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 成田新高速線に乗りにいくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \______________ ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
993名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:51:01 ID:cjPHsk540

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,
994名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:56:53 ID:f1t00wSs0
>>901
確かに、小室駅〜神崎川までがちと間隔が広い。
995名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:08:14 ID:cjPHsk540
>>994
北千葉道路部分は、国道464より曲率は緩やかになるだろうから、
実際に北総の用地としてあるのは、保守用車置き場の辺りまでがいいところじゃないかな?
996こあら1号 ◆5zPsSaKuRA :2008/02/12(火) 23:09:30 ID:pek3gQx50
次は、土屋、土屋です。イオン成田ショッピングセンターへは、こちらが便利です。
997名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:13:17 ID:LG09eIzgO
やっぱり
998名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:13:55 ID:LG09eIzgO
うんこ
999名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:15:09 ID:LG09eIzgO
よっしゃ
1000名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:15:39 ID:fS+/lSeOO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。