近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近鉄奈良線系統を語り合うスレです
過去スレや参考スレなどは>>2以降で

前スレ
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191925309/
2名無し野電車区:2007/11/10(土) 06:44:27 ID:VcMLwgIG
過去スレ(20スレ目〜)
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191925309/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187926067/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178474914/l50
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172416967/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167632965/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1163519825/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159430678/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153999237/
3名無し野電車区:2007/11/10(土) 06:45:27 ID:VcMLwgIG
参考リンク

近鉄ホームページ(K's PLAZA)
 ttp://www.kintetsu.co.jp/
近鉄企業情報サイト
 ttp://www.kintetsu.jp/
近鉄グループリンク集
 ttp://www.kintetsu.jp/k-group/index.html
Yahoo!ファイナンス近鉄株価
 ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=%B6%E1%B5%A6%C6%FC%CB%DC%C5%B4%C6%BB&d=v1&k=c3&h=on&z=m
Yahoo!株式掲示板
 ttp://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=9041

近畿日本鉄道博物館
 ttp://www.k-m.jp/
近畿日本鉄道Web Gate(旧:近鉄Fan☆Fun?)
 ttp://www1.kcn.ne.jp/~jesus666/jesus666/KintetsuFanFun/index.html
マルーンレッド
 ttp://www3.kcn.ne.jp/~tomoya-f/
近鉄生駒線なWEB
 ttp://www3.kcn.ne.jp/~kiw/
OKAKYU WEB GROUP
ttp://www2.gol.com/users/o-hujng/
 ttp://ameblo.jp/okakyu
4名無し野電車区:2007/11/10(土) 06:49:32 ID:VcMLwgIG
関連スレ

近鉄京都線・橿原線・天理線+地下鉄烏丸線16
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193493707/

阪神なんば線(尼崎〜近鉄難波)18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193749469/
5名無し野電車区:2007/11/10(土) 08:32:43 ID:ETg1WmIk
6名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:26:23 ID:2n36tSPZ
(・∀・)ノシ
7名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:17:09 ID:JVT0RG6C
おつ
8名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:17:37 ID:UxBmyHnS
9名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:20:48 ID:GpNWnGgo
オツカレー(_´Д`)ノ~~
10名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:02:09 ID:tTyB1XV4
夕方ラッシュ時のアーバンライナー空気輸送マジでムカつく
11名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:36:23 ID:GFemZBmb
奈良の新鮮な空気を大阪に運んで少しでも大阪を浄化しようという近鉄の取り組みを馬鹿にするな
12名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:45:46 ID:3RzCJ+Vs

奈良駅で大阪市営地下鉄の長鶴線以北の各駅とNTのトレードセンターへの
連絡乗車券が発売されていますが、同エリア内で唯一長田からの運賃が5区
になると思われる大日への券は発売されていますか?ご利用の方お願いします。

荒本などけいはんな線の駅では、連絡券が買える大阪市営のエリアはもっと広域
なんですか?一方地下鉄側では、難波だと荒本〜新石切は空白で生駒駅だけ発売
がありますし(けいはんな線の新線部分開通後は知りません)、天王寺でもけい
はんな線全線への券が発売されているのは見ています。
13名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:12:48 ID:QCypkNhi
鶴橋駅@近鉄難波線難波方
シミズメガネ広告車両
http://imepita.jp/20071110/690150
14名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:37:15 ID:576hx6ys
朝7時台時刻表(快速のみ)
JR奈良駅発    
02大阪行
06難波
10大阪
17難波
23大阪
27難波
32難波
36大阪
45大阪
51難波
59大阪
 
近鉄奈良駅発
10難波行
18難波
33難波
48難波
54難波
15名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:38:19 ID:576hx6ys
通勤定期代
近鉄奈良⇔鶴橋
1ヶ月18,250円
3ヶ月52,020
6ヶ月98,550

JR奈良⇔天王寺
1ヶ月13,860円
3ヶ月39,500
6ヶ月66,520
16名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:44:58 ID:N2l6p2VS
>>14-15
命名:定期券代コピペ荒らし
17名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:19:59 ID:GFemZBmb
>>13
鶴橋は難波線の駅ではない
18名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:32:15 ID:eBrr3joT
東花園に臨時きっぷ売り場があったが何かあるん?それと、その売り場は近鉄の土地みたいだがたまに選挙活動してるが活動員は近鉄の許可もらってるのか?
19名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:10:26 ID:JVT0RG6C
>>18
ラグビー
20名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:44:41 ID:W/LZEKgN
おおさか東線開通後も、チンタラポンタラ走ったり、
布施で時間調整・鶴橋手前でノロノロするようなら
永和で乗り換えだな。バシに行くときは今より金かかるが。
215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/11/10(土) 23:22:45 ID:OfQ5egrW
前スレでも出てたけど瓢箪山の上り退避線と東花園の上り待避線を繋いで、西大寺〜難波を
快急 - 区準 - 快急 - 快急 - 区準 - 快急 のパターンで運転すれば
朝の快速急行を5分おきに1時間当たり12本、東生駒以西は区準・普通各6本運転できると思うんだけど

快急西大寺発車 - 1分後に区準発車(普通は東生駒始発) - 石切で次の快急に抜かされる
瓢箪山〜東花園の普通専用線上で更にその次の快急に抜かされる
快急東花園通過の 1分後に区準発車
・区準はそのまま難波まで先着
・普通は八戸ノ里で次の快急と区準に抜かれ、布施でその次の快急に抜かれ鶴橋到着

石切対策は区準のうちの1〜2本を生駒から準急か急行にしてやりゃあいいと思う
22名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:53:29 ID:qvCjNGE+
あんまりカツカツなダイヤ組むと
某JR西日本みたいになるぞ
23名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:47:06 ID:ffDbWZVp
>>21
朝の区準 6連では無理  東花園で2連・連結8連にするのか?
24名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:16:10 ID:MJHhznGH
かなり格差的になるが…昼間は
<快急・急行は全て奈良発>
普通(東花園発)
準急(天理発)
快急
普通(奈良発)
準急(東生駒発)
急行
普通(大和西大寺発)
快急
普通(東花園発)
準急(天理発)
急行
普通(奈良発)
準急(東生駒発)
快急
普通(大和西大寺発)
急行
{準急は全て6連化の上瓢箪山停車}
天理発準急は現平端・西大寺普通
これらを西大寺に持ってくることで
平端以北の橿原線普通停車駅の10分間隔化
準急・普通は15分(普通は東花園以西10分)間隔
東生駒発準急は東花園まで逃げ切る
奈良線額田・枚岡は減便する
255220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/11/11(日) 07:05:18 ID:a1bKoBOw
>>22
5分間隔が無理なら遅れを考慮して5分30秒や6分間隔でもいい
4分以上あれば難波・桜川での折り返し作業ができると思うので

>>23
そうか、それなら区準をやめて普通3本・準急3本にするか
要は東花園の快急退避のタイミングさえ合えば普通・区準・準急のどれでもいい

>>24
準急直通というのは天理・平端・郡山住人にとってもあまりメリットが無いと思うし
減便はどうしても反発を招くと思うので、やっぱり西大寺始発の快急を天理始発6両快急に変更して
西大寺で4両増結でいいんじゃないだろうか
橿原線ホームなら増結時間も確保できそうだし、1本くらいなら奈良発快急に抜かれてもいいと思う
26名無し野電車区:2007/11/11(日) 07:34:11 ID:vU0qFTCd
昼間は快急4、急行2、準急2、区間準急2、普通6、で良いよ
27道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/11(日) 07:36:03 ID:uWlLxGM6
ところで、京都・橿原線が無視されている件 いや、スレタイでなくダイヤ案ね

>>14
木津始発か大和西大寺始発で比較するように
28名無し野電車区:2007/11/11(日) 09:50:42 ID:LUjn9T7t
所詮素人の考えるダイヤ案なんてそんなもん
他線の直通や特急はもちろん回送や臨時、車両運用なんてもちろん無視するのでキレイで便利なダイヤができあがる
そんで「こんなキレイなダイヤができるのにやらない近鉄は怠慢!」とか言う
29名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:04:47 ID:EarkJRHw
>>28
昼間なら、たいていの会社がキレイなダイヤなんだが。
30名無し野電車区:2007/11/11(日) 11:20:08 ID:pBiu7ReC
>>28
じゃあ何で他の会社は綺麗なダイヤを組めてるんだ?
31名無し野電車区:2007/11/11(日) 11:25:30 ID:LoLktgrf
閉鎖空間だから 
32名無し野電車区:2007/11/11(日) 11:41:11 ID:EarkJRHw
閉鎖空間とは言えない
名鉄や東武、小田急、京成のダイヤは綺麗だよ。
33名無し野電車区:2007/11/11(日) 11:52:05 ID:YMrA1EUg
>>32
>名鉄や東武、小田急、京成のダイヤは綺麗だよ。
お前、実際に乗った事無いだろ。
東武や小田急なんて5分遅れでは済まないぞ。毎朝15分遅延なんて当たり前だしな。
京成は押上線と本線で朝夕極端に不便すぎるダイヤだ。本線の夕ラッシュは各停と特急しかない。
345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/11/11(日) 12:00:51 ID:a1bKoBOw
朝の西大寺3・4番線の発車の割合を 難波快急:難波準急or普通:京都急行=2:1:1にする
天理発難波行き快急6両は橿原発普通4両と連結して難波へ

橿原線内普通は橿原行き普通・急行と天理行き普通として全て折り返し、急行は京都線直通
難波からの快急は奈良へ、準急普通は西大寺折り返し
京都線急行・普通は一部を奈良へ送りこみ、その他は線内折り返し、できる場合は橿原線直通

>>27
なんで同じコピぺにずっと反応してんの?
35名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:05:06 ID:EarkJRHw
>>33
昼間の話をしてるんだよ。
36名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:29:54 ID:1RxZhaq9
>>16
事実を書いてるだけだろ
嵐とまでは言えない
37名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:37:20 ID:EarkJRHw
アルカイダの友達の大臣と同じだ。空気を読まずに事実を言う。
38名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:51:38 ID:LUjn9T7t
近鉄も昼間のダイヤはキレイです
39名無し野電車区:2007/11/11(日) 13:14:04 ID:1RxZhaq9
近鉄も空気読めてるとは言い難いがなw
40名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:21:24 ID:rCZnr7of
>>34
ガキヲタレッドサンダーかおまえは?
41名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:52:51 ID:I7YtCzP7
日本語で大丈夫
42daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/11/11(日) 18:21:34 ID:08xFr6zU
阪神難波線関連スレ!

【別ハンで潜伏中?】みな鉄スレ73【阪神なんば線】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1188544259/
43道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/11(日) 20:21:38 ID:E9B6awoR
>>34
( ;´д`)9m

>>35
他線との兼ね合いが一番大きいかと 例えば山田線以南の区間なんか、大阪線と名古屋線で線路共用しているようなもんだし
奈良線関連でいうと大和西大寺 奈良線と橿原線だけでなく、大阪線や南大阪・吉野線との接続を考慮しなくちゃならないわけで

で、大和西大寺で思い出したんだが、下り奈良行き急行が続行するダイヤはどうにかならんか?
44名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:58:42 ID:O9CYMmRr
>>39
空気が読めない→KY→近鉄山田線
45名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:34:38 ID:LUjn9T7t
西大寺西方の踏切にはさまれたΔ地帯に30分近く監禁されますた
46名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:38:33 ID:9sdZvdXv
南海のステンレスカーは橋本以降の勾配を登れない。
近鉄の車両は奈良線の生駒の勾配をらくらくと登れる。
近鉄の車両の方がパワーがあるのか?
47名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:13:19 ID:6EJ77sM1
>>45

合掌。
自分は地下通路しか使ったこと無いです。
#10年以上昔の記憶ですので、今でもあるかどうか知りませんが。

>>46

高野下以降の連続勾配区間は50‰で、奈良線のせいぜい33‰くらいとは
比較にならないです。
あと、急曲線もあることを考えると、京津線と比較するほうが良いのでは?

橋本以北(三日市町〜橋本間が平均26‰の連続勾配)と近鉄奈良線との
比較をしてみますと、

南海高野線の6000番台抵抗制御車も近鉄奈良線の8000番台抵抗制御車も
モーターは145kWでMT比も(一部の例外を除いて)1:1ですので、
ほぼ同じ条件でほぼ同じパワーと考えても良いかもしれません。


48名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:21:50 ID:8UWtYUyu
>>46
南海のステンレス車が橋本以南に入線しないのは、急カーブが連続している為、曲がりきる事が出来ないからです。
2000系や2300系は車体が短いので、橋本以南も走る事が出来ます。

近鉄の車両が勾配に強いのはパワー云々よりも、ブレーキ性能が優れているからです。
49名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:27:57 ID:2m1aKiKC
南海は、20メートル一般車が橋本までだからな。
橋本から先は17メートル車だっけ?
ただ17メートル車だとどうしても輸送力落ちるから、
客の割りと多い橋本までは20メートル車がメインなのかな。

近鉄は下り勾配用の抑速ブレーキやらが凄い。
50名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:45:29 ID:uflWnYkZ
昔、下り勾配で暴走したからか?
51名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:59:21 ID:pBiu7ReC
>>50
それ以前から付いている
52名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:09:03 ID:r9VGl+jU
今って10両の特急あるの?
5347:2007/11/12(月) 00:16:43 ID:3T4FTXOL
>>48,49

抑速ブレーキといいますと、近鉄奈良線/大阪線系統は全車両装備
していますが、南海高野線の抵抗制御車はどうなのでしょうか?

また、回生失効対策で、近鉄の車両は発電ブレーキ用の抵抗器を積んでいると
Wikiかどっかで見たことがあるのですが、VVVF車にもつんでいるかどうか
知っておられたら、教えていただけないでしょうか。
#高野線に回生電流回収設備があるのは有名ですが。

>>50

花園追突事故と青山トンネル事故ですな。
どっちも、急勾配でブレーキAIRが利かなくなる事故で

>>51

青山トンネル事故のときは12000系+12200系ですしね。
54名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:19:32 ID:Jc25ckD0
>>52
あるよ、朝の生駒7時9分発
55名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:30:22 ID:nlvqut+v
かつて奈良線は高性能車天国でJRに恐れられていたからな、全国的にも当時は近鉄は最大クラスのモーターを積むなど目立った存在に
当時は奈良線は8000系で統一され、JRは101と113だったから
近鉄が高性能車両を作っているのは創業時からの伝統、奈良を舞台に選んだことで四方八方山岳地帯が多い奈良を走るには高性能車両が必要だったからな
56名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:31:45 ID:nlvqut+v
JRじゃなくて、国鉄の間違い
57名無し野電車区:2007/11/12(月) 03:46:43 ID:YHbn82uf
>>46-48
ちなみに南海高野線三日市町〜橋本でも奈良線瓢箪山〜石切レベルの勾配(35‰)は普通に存在する。
58名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:43:23 ID:HjbcOBVi
>>47-49
まて、釣られるな 高野線の車両は特急以外全てステンレスだ

>>53
知ったか乙
59名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:10:02 ID:XKmQBUZ3
つ「2200系」
60名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:58:54 ID:bvgAtnza
日本橋に特急止めてくれよ(´・ω・`)
三宮直通になったら止まるかなー
61名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:13:23 ID:xZFI4+XL
停めるとますますダイヤが乱れるよ
上本町すら、特急通過でよいくらいだ
62名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:30:06 ID:ii7FVdgr
上本町なんか、大阪線の起点駅ってだけだもんな
63名無し野電車区:2007/11/12(月) 11:22:48 ID:Ia8MmFn6
普通に近鉄全駅中6位だぞ>上本町
学園前や奈良より多けりゃ停まって当然だろ


確かに日本橋もターミナル級だが、西大寺以下しかない
所要時間の関係で通過はやむなし
64名無し野電車区:2007/11/12(月) 12:22:36 ID:xshCg2pc
虹の街歩いても日本橋からなら難波まで10分もかからないだろ。
それか特急乗りたければ上六まで1駅乗るとか。
65名無し野電車区:2007/11/12(月) 13:09:36 ID:FnXQiIH/
虹の街
おいおい、いつの時代だよw
66名無し野電車区:2007/11/12(月) 13:48:59 ID:WB3OrZC2
まあ ええがな 
67名無し野電車区:2007/11/12(月) 13:58:47 ID:uFqrpcJL
上りはともかく、下りの特急が日本橋に停車したら、遅れ増大が更に広がるな
68名無し野電車区:2007/11/12(月) 14:16:53 ID:k2HgLJAk
従って停める必要性は全く無い
69名無し野電車区:2007/11/12(月) 14:54:38 ID:f4MLDAAP
>>63
京阪全駅中4位の寝屋川市と同5位の香里園には特急はとまらないけどな。
70名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:52:07 ID:nlvqut+v
近鉄は、近鉄全駅中ワースト1位の駅に快急が停まる
近鉄はサービス良い!
71名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:05:20 ID:r96aT89X
>>51
ついてないだろ
あの事故はエアーブレーキホース破裂後、
逆ノッチによる減速を試みたがパンタが離線して駄目だった。
抑速ついてたら逆ノッチの必要もないし、
あの年代に抑速なんてものあったのか?

>>58
確かにw
17メートルの2000系もステンレスだったな
72名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:06:06 ID:Lg40agfj
城東貨物線ってどこの鉄道が通るんですか?
架線があったから。
73名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:17:25 ID:nlvqut+v
本気で言ってんのか?今更
JR西とJR貨物だよ
74名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:38:33 ID:XJ3KG76r
>>69
駅の数が全然違う。
75名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:49:54 ID:HAOMnvpS
阪急 三宮−梅田(32.3km)310円
京阪 京橋−淀 (32.0km)360円
南海 新今宮−泉佐野(32.6km)580円
近鉄 鶴橋−奈良(32.8km)540円
JR 天王寺−奈良(37.5km)450円〔但し特定区間〕

☆★☆南海よりは安い☆★☆
76名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:51:21 ID:HAOMnvpS
↑訂正
近鉄 難波−奈良(32.8km)540円
77名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:59:49 ID:v4LNlyqY
東急って東横線横浜〜渋谷でも300円切るよな
安すぎる・・・
78名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:59:49 ID:r96aT89X
>>72
貨物線の始終端みりゃわかるだろw
79道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/12(月) 19:00:58 ID:z5K73lmv
>>74
というか、寝屋川市と香里園を引き合いに出すって事は、近鉄になぞらえると八尾を引き合いにだしているようなもんだ
最近定期的に沸くな、日本橋特急停車酎

>>59
いや、汐見橋線も正式には高野線の一部だけどさ・・・
80 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/12(月) 20:12:19 ID:a7fm5gB5
>>70
登山客の大事な足じゃないか。
81名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:40:20 ID:ymEkrzBE
京阪特急が淀屋橋〜京橋各駅停車なんだから並行する近鉄特急も鶴橋まで各駅停車すべきだろ。
観光客とか普通に混乱してるぞ。
82名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:42:51 ID:F1oP3/BB
>>81
どっから鶴橋までだよ
難波?
83名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:58:34 ID:H+12M25x
特急と言っても京阪は無料
近鉄は有料なんだから全部停めたら快急と停車駅が一緒になって差別化出来ない
近鉄特急は王様だからな
84名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:12:28 ID:ymEkrzBE
堺筋線沿線に勤める大企業役員をみすみす逃してるのは痛いと思うが。
85名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:19:05 ID:H+12M25x
そこまでしなくても近鉄特急は常時満席
京阪特急とは訳が違う
近鉄グループの稼ぎ頭だからな
86道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/12(月) 21:21:07 ID:z5K73lmv
(´-`).。oO(・・・どっからマジレスすればいいか悩むな)
87名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:29:27 ID:ZxqF6S9N
>>82
生駒から
88名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:34:50 ID:F1oP3/BB
>>87
生駒から鶴橋まで各停ってww
89名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:38:34 ID:H+12M25x
いっそ奈良線の配車を毎時、
特急4本
準急8本
普通6本
ぐらいにすれば遅延も無くなり準急、普通もサクサク走れてイイんじゃないか?
難波〜奈良って営業キロが短い割に色んな列車種別が多過ぎだよ
90名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:01:29 ID:Ia8MmFn6
準急の特急待避がないならそれでもいいぜ
91名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:23:45 ID:FnXQiIH/
普通の無待避ができるならそれでも(ry
92名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:48:54 ID:DTj/wcrn
>>86
書き込みをやめたら悩まなくてすむよ。
93名無し野電車区:2007/11/13(火) 06:43:24 ID:woCQaf/6
>>89
サイクルが違うとサクサク走れない。
京都線みたら分かる。
94名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:23:33 ID:sB7q9xMT
京都線快速急行復活大増発。京都−奈良間特急と置き換え希望。
95名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:31:01 ID:zLqKgEu7
>>94
新幹線客からの賢島特急の需要
96名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:45:02 ID:4tsN8A2E
>>94
当時、丹波橋で乗った競馬帰り客が「次は、西大寺まで停まりません」
の車内アナウンスに驚きかなりの客が飛び降りた。これには笑ったな。

京都ー奈良は観光路線。それなりの車内設備を持った列車は必要。
ロングの快急じゃJRに勝てませんよ。
JRみやこ路快速に負けた近鉄京都線の快急。今更走らせても・・・
97名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:57:47 ID:AVFjiYM6
今朝、8時前に奈良から快急に乗ったが、席が埋まるかどうかの乗車率だった
新大宮からのほうがたくさん乗ってたぞ
西大寺で降りる客もいるし、奈良対大阪の通勤需要で近鉄はJRに大敗してる
98名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:10:29 ID:Xo7XOJER
近鉄は特急利用客以外興味が無いので、一般車利用客がいくら減ろうが知ったことではない。
99名無し野電車区:2007/11/13(火) 17:42:51 ID:Jz/LY8FP
近鉄奈良駅は平日より土休祝日の方が賑わっておる
賢明な客は既に近鉄に見切りをつけJRを利用してると思われ
100名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:22:02 ID:AVFjiYM6
近鉄奈良を使うメリット
・勤務先が上本町、日本橋、あるいは近鉄難波に至近の場所にある
・特急の常連である
・けいはんな線に乗り換える
・着席目当て
・近鉄奈良が自宅から徒歩圏内かつJR奈良が徒歩圏外


上記のいずれかに該当しないかぎりJRに流れる
101 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/13(火) 18:46:10 ID:rdF1TIHT
>特急の常連である

学園前の金持ちしかいない・・・
102名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:59:49 ID:qrdp2UuY
学園前と生駒がある限り、近鉄はそれほど奈良市内に力を入れない(通勤の面では)。
103名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:06:05 ID:AVFjiYM6
それと意外だったのが
学園前より生駒のほうが電車に乗り込む人が多いことだな


確かに生駒線や富雄、東生駒、けいはんな線利用者も生駒を使うわけだからうなずける
104名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:10:28 ID:99EhKOJE
それでも奈良線布施〜奈良では2位の乗降客数を誇る近鉄奈良
近鉄全駅中8位
それだけ需要があるんだろうよ、ちょっとぐらいJRに分けてやってもいいだろ
105名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:48:53 ID:woCQaf/6
>>96
京奈間の所要時間で快急に勝てないと判断したから、
みやこ路の停車駅が増えたんだよ。

みやこ路の所要時間が増えたので、
近鉄も非効率だったスピード勝負をやめて、中間駅の本数増で対抗した。
皮肉なことに京奈直通は減ったけどな。
106名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:19:47 ID:AVFjiYM6
10年後…そこには元気に130km/hで走り回るみやこ路新快速の姿が!
107Hanshin Inochi:2007/11/13(火) 21:56:50 ID:kPRSN6Rc
せっかく設定した快速急行をなぜ廃止したのか疑問に思われます。
新型のシリーズ21(クロスシート車で内装グレードアップ型)を投入して復活させるべきです。

108名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:05:36 ID:rRZZiNP/
関西の鉄道はバカの一つ覚えみたいに、スピード、スピード・・だよな。
まあ乗客がそんなふうに調教されてしまったのも、JR西の影響かも。
109名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:22:11 ID:AVFjiYM6
関東の鉄道はバカの一つ覚えみたいに、コストダウン、コストダウン・・だよな。
まあ鉄道会社がそんなふうに調教されてしまったのも、JR東と東急の影響かも。
110名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:52:28 ID:FbxQNu+4
>>107
答えは簡単
特急から停車駅数の差のない快急に客が流れて収入が減るからサ
近鉄は特急の儲けが無くなると死活問題だからな
111名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:52:31 ID:WR5uYetm
近鉄奈良線沿線から東武東上線に引っ越した俺は負け組?
112名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:55:47 ID:FbxQNu+4
>>108
勘違いするな
誰も30分掛かるところを20分で走れとは言ってない
30分掛かるところを40分も掛けて走るから何とかしてくれ、と言ってるだけだ
113名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:18:57 ID:eUMaInXA
>>110
それなら、JR阪和線の方が特急誘導が酷いな。
近鉄は急行でも特急とあまり差はないが、阪和線は特急と快速の
所要時間の差が多すぎる。
乞食は転クロなら満足してくれるからいいが。
114名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:24:24 ID:eUMaInXA
>>99
ではなぜJR奈良駅の乗降客数が年々減ってるんだ?
いくらみやこ路快速が大失敗だったとはいえ
京都方面は増加しているはずなのにな。

>>105
みやこ路快速は所要時間だけでなく、運賃も近鉄より高いからな。
京奈直通が減ったといっても、西大寺の乗客数だけでも
JR奈良の乗客数よりずっと多いのだから不便ではないだろう。
京都〜西大寺の近鉄特急と京都〜奈良のみやこ路快速でも
運賃料金差は西大寺までの近鉄特急の方が350円高いだけだ。
JR奈良線相手なら今の程度でも充分すぎるということだな。
115名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:25:08 ID:woCQaf/6
>>113
それは南海がショボイからという理由もある。
それでも、紀州路快速は各停(B快速)化しないからまだマシ。
116名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:25:24 ID:eUMaInXA
>>97
近鉄富雄の1.2倍しか乗客がいないJR奈良は朝ラッシュ時は
そんなに利用客が多いのか?
それなら昼はほとんど客がいないことになるが。
117道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/13(火) 23:31:41 ID:M3yb/kqc
>>116
読み間違えている気がする・・・

>>115
単純に、双方の停車駅が全然違うだろ 阪和線特急は、朝夕のラッシュ時と日根野停車の一部の列車を除いて、基本ノンストップだ
118名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:33:04 ID:T18GTGjc
はい◆Gが涌いてまいりました
119名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:11:31 ID:mVU6FcSx
>>116
近鉄奈良とJR奈良の利用の選択ができて、なおかつ大阪側の勤務先が特別近鉄が便利というわけでもない場所ならばJRに流れるだろう。
本数も多くて、空いてて、早くて、定期代も安くい(これはあまり関係ないかもしれないが)JRが近鉄に負ける理由がない。
特急の常連でもなければな。


近鉄奈良は朝は乗車客より降車客のほうが多く、夕方は乗車客が降車客より多いように感じる。
ようするに都心駅的な性格の駅であり、そもそも奈良駅周辺にあまり人が住んでいない。
JR奈良が富雄の云々はようするにJRにしろ近鉄にしろあのへんに人があまりいないんだよ。
120名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:17:10 ID:st/Dz/9j
阪和線は近鉄大阪線に似ているな。
普通の冷遇ぶりときたらw
しょっちゅう待機する普通電車は1本通過待ちor緩急接続してすぐに発車するから
いいけど、結構良いところまで先着してくれる普通電車は2本通過待ち+1本緩急
接続で、弥刀の特急・回送・急行or準急通過待ちを思い出してしまう。

それをいったら福知山線普通列車の川西池田での停車時間も結構すごいか・・・
121名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:22:27 ID:5MjtIzZt
複線、有料特急、他線乗り入れ

この条件がそろうと、どの会社が運営しても糞ダイヤになる。
122名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:51:10 ID:SpJcSrc2
>>115
遅い紀州時快速に乗るくらいなら南海特急の方がいいだろう。
南海特急は本数が少ないのが欠点だが。
123名無し野電車区:2007/11/14(水) 07:44:30 ID:eJbB4KL6
>>121
近鉄の悪条件が大杉だからな
他線と直通、有料特急、車両の使用制限、他社と相互乗り入れ、複線、ホームが足りない駅多数
これだけ条件揃うと嫌でも糞ダイヤになるな

ゆとりダイヤでは無く、テンパリダイヤ
124名無し野電車区:2007/11/14(水) 07:45:32 ID:eJbB4KL6
近鉄の、じゃなくて
近鉄は、の間違い
125名無し野電車区:2007/11/14(水) 08:41:13 ID:+8sKfy1L
>>123
阪神乗り入れで更にカオス化します!
ご期待ください!
126名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:07:26 ID:qMIc0x6o
隔離スレの◆Gの発狂

465:◆3ByZNva/eE :2007/11/14(水) 00:56:16 ID:SpJcSrc2 >>462
また嘘を書くのか?
友人改札を通る客は乗降客に含まないだと?
嘘を言うのもいい加減にしろ!
そこまでしてJRを持ち上げたいのか?
ならば自動改札の無い駅の乗降客が算出されるのは何故だ?

>>459
馬鹿か?渋谷にはJRは山手線しか乗り入れていないだろう。
JR大阪駅は京都・滋賀方面、神戸・姫路方面、宝塚・福知山方面
環状線京橋・鶴橋方面、環状線弁天町・USJ方面、
それに馬鹿西厨の妄想では和歌山や関空や奈良方面からの客も
利用するんだろ?
それで85万人は少なすぎるだろう。
京阪神間で私鉄に負けているか、奈良・和歌山方面から
梅田への需要が少ないかなら説明がつく。

466:◆3ByZNva/eE :2007/11/14(水) 01:00:30 ID:SpJcSrc2
JR奈良の乗降客が少ないのは仕方ないが、それでもJR奈良の乗降客が
増加傾向なら近鉄も危機感を抱いたのにな。
実際は年々減ってるのが現実だ。
京都駅から近鉄奈良駅までの直通する急行が少ないという奴もいるが
西大寺の乗降客ですらJR奈良を圧倒しているのだから、
西大寺まで行けるだけでもJR並の利便性はあるということだな。
127名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:34:33 ID:+8sKfy1L
実際JR奈良のまわりに住宅地は少ないからね
それで付近に住宅地だらけの富雄の1.2倍もあるんならたいしたもんだよ

休日に観光客で賑わう近鉄奈良がもし付近の通勤需要さえも取り込んでたら学園前を超えないとおかしい
128名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:09:59 ID:AYlwJyYT
奈良行き急行@次は石切
スピード遅すぎ
先行の普通遅れかも知れないが布瀬から小阪まで徐行するし
129名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:49:01 ID:tpuegI4c
停車駅を無闇に増やして最優等の価値を下げた北摂某線もある意味糞ダイヤ。
130名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:56:22 ID:ouSlRDqY
普通は待避しまくり、駆け込み乗車が多発して遅い
区準は普通に邪魔をされ、快急の待避をするので遅い
急行・快急も普通や区準に邪魔をされ、しかも西大寺で時間調整をするので遅い
131名無し野電車区:2007/11/14(水) 15:05:54 ID:745BuOR5
少なくとも鶴橋は、列車の接続待ちをしなくて良いと思うんだ
132名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:09:23 ID:X9SRdU81
>>128
俺は毎日それに乗ってるぞ。
偉いだろ
学園前からじゃ他に選択肢がないから近鉄に乗るしか仕方ないんだな>ミジメ
133名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:16:49 ID:X9SRdU81
>>119
近鉄奈良駅の主な利用者(平日)
・県庁関係者
・奈良女子大教職員+学生
・奈良教育大教職員+学生
・南都銀行本店従業員
近鉄奈良駅の主な利用者(土日祝)
・観光客
これら除いたらガクンと減ること間違いナシ
134名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:02:57 ID:eJbB4KL6
特急利用者もな
俺みたいに京都〜奈良の移動にJR快速では満足いかない者は近鉄使う、マッタリと移動したいやつは
JR奈良周辺はマンションが多いし住宅地も多い、だがJRを使わずわざわざバスで移動して近鉄を利用する人が多い

学園前より近鉄奈良のほうが乗降数上じゃなかったかな
乗降客数データが過去スレに貼ってあったよな
135名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:14:26 ID:+8sKfy1L
最近逆転したのか?
昔から奈良より学園前のほうが多かったはずだが
136 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/14(水) 18:37:52 ID:KbD8A7aG
>>133
奈良への観光客は年々・・・
137名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:56:26 ID:X9SRdU81
>>134
ここは奈良線スレだ乙
138名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:00:55 ID:wHpdeRLi
>>130
おや、むしろ近鉄の場合、普通の待避時間を短くしようとするあまり、優等列車の徐行が多発して、
普通が遅れたら全てに遅れが生じるのが問題。
だから優等列車のダイヤは余裕がありすぎなのに遅れることが多い。
近鉄の普通って、似たような条件の他の路線に比べると速いよ。
普通のダイヤにゆとりを持たせることが第一だと思う。
139名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:23:24 ID:Xw2eFLLM
>>138の言ってる事が直接関係しているのかは分からないけど、
鶴橋−布施間で急行はチンタラ走るのに対し、今里停車のある普通の方が
ブッ飛ばしてる気がする←奈良線の普通
140名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:32:27 ID:s184MJZz
>>133
何故県立大を入れない?
141名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:34:32 ID:p6Iu5Qrf
142名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:48:07 ID:O3ohdfV6
近鉄の鉄道部門はまだまたーりしているが
近鉄バスの運転手の過剰労働が多すぎる
いずれ大事故を起こすぞ
143名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:51:18 ID:vtB8ISC5
奈良線は普通が一番快く速く走る
よって普通=快速

奈良駅始発の難波行き準急は奈良−鶴橋を38分で走る
40分掛かる快急・急行は準急以下

144名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:01:07 ID:2ffn0lXP
オムロンと近畿日本鉄道、阪急電鉄、大阪大学は13日、世界初となる
鉄道自動改札システムの開発で、米国電気電子学会(IEEE)から
「マイルストーン賞」を授与されると発表した。電気・電子技術における
歴史的業績をたたえる賞で、日本では東海道新幹線やクオーツ腕時計、
電卓などに続き7件目。27日に大阪市内で授賞式を開催する。

受賞対象は「1965年から71年の鉄道自動改札システム開発」。
1965年に近鉄とオムロンが試作機を開発した後、67年に阪急が
パンチ式自動改札を、71年に近鉄が磁気式自動改札をそれぞれ実用化した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001031.html
145名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:06:52 ID:Glr8Lgcn
>>139
そりゃ普通が逃げて優等が追うダイヤなんだから当たり前だろう
146名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:07:32 ID:Z0j215lG
>>100
その他にこんなのもあるのでは?

・近鉄奈良、JR奈良どちらも自宅からバス利用になるが、近鉄奈良の方が手前。

大安寺・三条大路方面以外の大半のバス路線は、近鉄奈良に着いてからJR奈良に
向かう。特に青山住宅など、住宅地からの路線にその傾向が強い。
バスの乗車時間差は5分弱とはいえ、心理的に先に降りたくなるもの。
近鉄もJRも奈良駅徒歩圏の住民はそれほど多くないから、こちらの方が重要。
147名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:32:34 ID:y2dL2Rez
近鉄は特急でメシ食ってんだ
走らせて何が悪い
148 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/15(木) 17:44:50 ID:VOiE4l2+
たしかに特急ブランドがなきゃいつ潰れてもおかしくないからね。
149名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:53:05 ID:bkcMrmle
>>147
特急走らせてもいいんだけど

以下@からEを早急に実現すること

@夜間の急行を廃止する    ←これが最重要課題
A特急と快速急行を続行させる
B快速急行をサクサク走らせる
C多すぎる種別を整理縮小する
D奈良〜鶴橋の快速急行の速達化を図る
E朝夕のラッシュ時は、
 種別を、特急、快速急行、区間準急、普通のみに整理する
150名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:03:27 ID:bkcMrmle
>>147
特急は幾らでも増発すればいい

だが、しかし。奈良線の利用客の主力は快速急行と各駅停車の利用客

そのような大半を占める一般利用客を著しく辱め、冷遇する
現在のようなダイヤ構成を、我々は決して認めることはできないし、
社会通念上、到底許されるものではない。
151名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:15:49 ID:FKjU8wot
急行を八戸ノ里に停めて普通と緩急接続
石切と八戸ノ里で普通と接続し、全体の利便性向上
昼間は快急を急行に統合する
代わりに夕方は快急に統合
昼間の準急廃止
10分サイクルで普通と急行のみ
152名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:26:58 ID:bkcMrmle
メインは
特急、快速急行、普通、の三種類でいいかもしれない。
これでサクサク走れる。

準急と区間準急はダイヤに余裕がある時間帯のみ運転。
急行は不要。
153名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:47:57 ID:0mQkTdTC
俺ならラッシュ時通勤急行を新設するぞ、難波、日本橋、上本町、鶴橋、布施、
石切、生駒、東生駒、富雄、学園前、あやめ池、西大寺、新大宮、奈良。

通勤急行と区間準急と普通の3種でお願いします。
後は考えてくれ。
154名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:49:40 ID:vaGip1AY
>>152
それだと石切〜今里が不便すぎるだろう
急行に統合して東花園に停めるようにしたらどうだろう
155名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:38:48 ID:sKbaT0kq
朝は快急と普通を7.5分毎に
昼は急行、快急と普通を10分毎に走らした方がサクサク走れて良いんじゃないか?
156名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:29:51 ID:UFGPRtdv
>>153
そんなもん新設したら奈良・新大宮の客は益々JR酉に流れるz
鶴橋−奈良をコンスタントに30〜せめて35分で走ってくれるんやったら容認するけど
157名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:21:26 ID:FKjU8wot
普通を無くせば解決


準急(準急+若江岩田−東花園)
区間準急
急行(急行+八戸ノ里)
快速準急(快急+東花園)
快急

を運転すれば解決
158名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:25:13 ID:FKjU8wot
快速準急(快急+永和+東花園)


今里全通過
花園廃止
159名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:04:47 ID:3rprIKg4
>>157>>158
八戸ノ里から瓢箪山へ行こうとする場合、まず急行で石切まで行って折り返して区間準急に乗るのか。まあ便利!
160名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:10:45 ID:FKjU8wot
>>159
全利用者が優等列車を使える素晴らしいダイヤでございます
161名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:15:15 ID:mOM5E5Sw
全列車快速急行(10分毎)

なんと、どの駅からも快速急行が利用できます。
なお別途、特急を運転し快適な移動に応えます。特急も便利な10分毎です。

停車駅は上本町、鶴橋、布施、 生駒、東生駒、富雄、学園前、あやめ池、西大寺、新大宮、奈良。
162名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:08:15 ID:v/EuLRRl
>>156
JR奈良の乗客は近鉄富雄の1.2倍しかおらず、しかも年々減っている。
近鉄さんにとってはJR奈良程度のものは競走してですらない、
というのが正直なところだろう。

>>151
近鉄奈良線はどっかの路線と違ってカ客が多いし、
どっかの路線のように近距離通勤輸送だけに特化しているのではない。
都市間輸送もある近鉄奈良線には阪奈間の優等列車が必要。
163名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:13:47 ID:9pa8t8f5
奈良県民、必死だな・・・
164名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:25:00 ID:YSJnhnPU
>>162
東急には渋谷−横浜という大需要を抱えつつ全線に渡って人口が多いからこそ今のダイヤになっている。
元々各停中心だったが、特急を運転するなど、遠距離需要にも対応している。

近鉄は逆パターン。もともと全線通しの利用が多かったが、今は沿線人口が増えてきた。
全線に渡って人口が増えてきたのだ。東花園準急停車はその証拠である。


と、いうか急行は優等列車じゃないとでも?もともとチンタラはしってるんだ。一駅停車駅が増えても所要時間はかわらんよ。
165名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:46:34 ID:ZzbXTCrJ
>>150
特に主力種別の急行が早速布施で特急の退避をするのは酷いよな。

大阪線の準急が同じく布施で特急の退避をするのは、あっちは元々特急最優先の
糞ダイヤだし、準急だしって感じでまだマシだ。
166名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:37:57 ID:YSZPIRf7
八戸ノ里で緩急接続とか頭悪すぎ。
奈良〜八戸ノ里から鶴橋以西へ行く客をみんな急行に乗せる気か?
167名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:09:32 ID:qn9R2DCk
特急と普通だけで十分。
奈良方面へ急ぐ人は500円払って下さい。
168名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:19:51 ID:cglsH6Mz
>>166
実際東急はそんな感じ
ただでさえ混んでる特急に各停からの利用者を詰め込む


奈良線の場合はラッシュ時は急行を運転せず、八戸ノ里接続は昼間に限ればいい
要するに昼間の準急と急行を統合するわけで
目的はチンタラ運転解消のため
普通が抜かれる際、かならずその抜かれる優等と接続を取れば全利用者が便利になる
更に15分サイクル化すれば京都線との整合性も高まる
169名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:03:13 ID:SId2oQ8n
東横線の菊名は横浜線との、自由が丘は大井町線との乗換え駅だから、単純に奈良線と比較は出来んだろう
二子玉川に停車して田園調布に停車しない理由を考えろ
170名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:18:34 ID:y46Sf1KD
大和八木に特急が停まるんだから、緩急接続させるために
新田辺や高の原にも特急を停めろと言っている様なもんか 
171名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:20:47 ID:fNbhxN9n
丹波橋 の間違いじゃね?
172名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:25:37 ID:eV3OzEyI
>>162
◆G登場
173名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:31:39 ID:ELkE0QD3
さっき東花園で「区間」準急西大寺行きと、普通西大寺行きとの接続があったんだが…。
って両方各停じゃねーかww
174名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:45:38 ID:gRC1K/kR
そんなんあんねや。
東花園止まりの普通と区間準急の接続は知ってるけど。
175名無し野電車区:2007/11/16(金) 10:50:02 ID:ELkE0QD3
ちなみに石切で急行に乗り継ぐ為先発の区間準急に乗車。
176名無し野電車区:2007/11/16(金) 11:12:13 ID:eV3OzEyI
準急系統は石切は快速退避じゃないか?
177名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:05:47 ID:C2dE7jGW
おなら 線  ぷう〜〜〜〜
178名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:31:46 ID:hGU7NTfN
こんな奴らのために臨時列車はしらせるな!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1192186165/l100
179名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:52:09 ID:s3YpVdHO
18本で
普通東花園
区間準急奈良(西大寺)
快速急行奈良
どう考えても、10分ごとに電車が来るのが一番便利だし
特急走らせるときは昔みたいに快速急行5本にすればいい。
どうせ今でもダイヤつまってるんだから
180名無し野電車区:2007/11/16(金) 15:12:01 ID:0+qNHrcH
>>179
それだとやや輸送力過剰なので、1時間当たり普通6、準急4、急行2、快急4の30分サイクルダイヤの方がいいかも。
181名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:02:46 ID:cDJBdT/I
>>162
住んでる人間の数が富雄>奈良だと何回も書いてる人いたよね
奈良=人が多いって認識事態古臭い考えだな
182名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:41:47 ID:xGNv+v5X
俺は奈良市民だが、それは思う
奈良なんか人少ない少ない、車は多いが県内の人は少ない、奈良駅周辺の人通りも県外の人や観光客ばかり
奈良県は人口140万人しかいないし
それでも関西では4番目か、大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山
でも県外に行くとまだ和歌山や滋賀のほうが人が多く感じる
奈良県の場合は人が広範囲に分散してるから少なく感じるのかな、人が集まる目立った都市が無いし、観光地も分散していて
183名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:58:10 ID:cDJBdT/I
>>182
その通りで奈良は県外者ばかりで地元民が寄り付くとこじゃない
既に人口はJRで大阪・京都に通勤至便な滋賀県に抜かれてるんじゃなかったか?
どっちにしろ抜かれるのは時間の問題
大津はもとより、草津−大阪で45分、草津−三宮でも1時間15分で行けるからな
おっとスレ違い御免
184道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/16(金) 16:58:59 ID:hvt606Bn
185名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:34:03 ID:OHB50WBe
16本で
急行奈良行き 8
普通西大寺行き 8

過剰なら
急行奈良行き 4
準急奈良行き(きびきび走って奈良先着) 4
普通西大寺行き 4
普通瓢箪山行き 4

こうすれば周辺線区ともパターンが合って乗り継ぎ待ちや西大寺の入線待ちも軽減できる

阪神直通は急行が2
186名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:37:55 ID:OHB50WBe
難波〜石切の優等パターン統一のために準急小阪通過、急行東花園停車もいいな。
187名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:38:22 ID:3jcjzi86
>>182
奈良県の大半は山で、人口の大半は北西部の16分の1ほどに住んでるよ。
188 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/16(金) 17:53:23 ID:Gn58pAlg
>>186
小阪は結構乗客がいるし何より商大生が発狂する。
189名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:02:15 ID:OHB50WBe
>>188
普通の増発と、東花園での優等との連絡で解決できない?
190名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:08:02 ID:s3YpVdHO
奈良県は橿原がまだ北側だからな。
吉野でも北側かも
191名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:18:27 ID:PIOqsn5g
>>185
普通が増発して毎時8本なら昼間のみ準急は小阪通過でいい
ついでに急行は昼間のみにして布施通過でもいい。又は急行を廃止して昼間のみ
石切に快急を止めるかだな。
あとは昼間の急行(快急・準急)の一部を天理発着にまわしたいのだができるだろうか?
192名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:25:03 ID:OHB50WBe
>>191
優等停車駅を
鶴橋〜布施〜東花園〜石切に統一、東花園では普通は優等に全て接続、石切で急行と普通西大寺行きが連絡。
193名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:25:30 ID:cglsH6Mz
郡山から難波直通優等がないのは確かに問題だな
194名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:16:12 ID:wcybP8Rl
ジェットカーが来れば、普通も速くなります。
195名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:02:20 ID:CDEhoSq8
>>192
だったらその優等は小阪にも停めて準急でいいんでないかい?
そのぶん普通も減らせるし。
196名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:25:07 ID:YSZPIRf7
和歌山や大津は県内で大阪に最も近いが、
奈良市は生駒や王寺、香芝の方が大阪に近い。
だから、栄えないよ。
197名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:44:55 ID:bMycCA03
生駒で非常装置発令
198名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:45:42 ID:djCw2Jw7
生駒で非常ボタン押したDQN出て来い!
199名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:42:53 ID:ekFv86jI
>>198
アホ。人が線路に落ちとったら流石に押すわ
200名無し野電車区:2007/11/17(土) 02:22:51 ID:MhwjBqdU
・区間準急廃止
 東花園で準急と普通を接続させれば済む話
・夕方の急行を快急に戻す
201名無し野電車区:2007/11/17(土) 02:53:42 ID:Q+QWVcSF
・特急増発
202名無し野電車区:2007/11/17(土) 04:18:51 ID:bTN+1U5A
特急を毎時3本にし新大宮と日本橋停車、快速急行廃止
これなら別に特急増発でも構わん
特急しか乗らんし
203名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:39:22 ID:361hj40M
・・・誰が乗るねん('A`)
204名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:37:49 ID:jkdb9/eH
朝7時台時刻表(快速のみ)
JR奈良駅発    
02大阪行
06難波
10大阪
17難波
23大阪
27難波
32難波
36大阪
45大阪
51難波
59大阪
 
近鉄奈良駅発
10難波行
18難波
33難波
48難波
54難波
205名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:39:35 ID:jkdb9/eH
通勤定期代
近鉄奈良⇔鶴橋
1ヶ月18,250円
3ヶ月52,020
6ヶ月98,550

JR奈良⇔天王寺
1ヶ月13,860円
3ヶ月39,500
6ヶ月66,520
206名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:46:24 ID:wvWhUaC6
何回同じ事をコピペしたら気が済むのだろうね、この馬鹿はw 一日中張り付いて

違うネタを書け、違うネタを。関西線スレでも全く相手にされていないようだしなw
207 ◆3ByZNva/eE :2007/11/17(土) 11:52:18 ID:wGKb2784
>>204
それだけ走らせてJR奈良の乗降客数はたった37000人か。
しかも年々減っている。
平城山に車庫があるから回送兼用で走らせてるといい加減に気付け。

>>205
通勤定期代は会社支給だろうが。
お前は働いたことが無いのか?
208名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:58:22 ID:r2wKNUG1
>>207
会社によっては半額支給、無支給って所もあるからな
209名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:35:32 ID:sW/6xIns
交通費に上限あったらきついよな
210名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:20:53 ID:LvWKhWpD
常識的には通勤経路が選べるなら安いほうの分しか支給しないだろ。
211名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:38:13 ID:r2wKNUG1
瓢箪山−近鉄難波
なんば−住之江公園
を通勤経路として申請したら

瓢箪山−鶴橋
鶴橋−なんば
なんば−住之江公園
として認定された
212名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:12:35 ID:mi/fwRgI
>>211
鶴橋で千日前線に乗り換えろってことか?w
213名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:48:23 ID:84fVGuQv
>>207
通勤定期代が全額支給される会社でも、安いルートでしか支給しない企業も増えている。
阪神間などで、座れる私鉄に乗りたくても、会社がJRの定期代しか支給しないから
嫌々JRで通勤している人も結構いる。定期だとJRの方が安い区間が多いからねぇ。

>>211
実際の利用動向に関わらず、アホな総務が運賃検索ソフトの「最安ルート」で
検索するからそういうことになるんだよな。
完全競合区間で安い方しか支給しない、というのは理解できるが、>>211みたいな
誰も使わないようなルートでしか認定しない会社もアホだと思う。
確かに鶴橋で千日前線に乗り換えたら1ヶ月で2040円安いけどw
214名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:32:13 ID:UeJ8RF/P
>>207
翌朝の回送列車減らす為に前日夜間減便するとことえらい違いだな
>回送兼用で走らせてるといい加減に気付け。
気付いたところで何がどうなんだ?
当たり前だが回送兼用の列車でも運賃は一緒だしシートも一緒
車内灯が消されることもないんだな
客にとっちゃ乗車出来る本数が多いのが一番だ
215名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:37:38 ID:bn0h+eS3
>>207
◆G
216名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:23:16 ID:velkHoYS
近鉄も梅田から上本町の本社まで地下鉄利用を認めてないからな・・・。
大阪から鶴橋までの環状線しか定期代支給しないらしい。

217名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:26:10 ID:LahtHyJt
>>211
・近鉄バス
・新石切ー長田
・長田ー(本町)ー住之江公園 
に変更汁
218名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:07:46 ID:UeJ8RF/P
>>216
それって大阪→鶴橋→上本町で行けってこと?!
そんな奴おらんやろ
219名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:13:31 ID:velkHoYS
>>218
正解。
確かに一般の人間ではありえないな。近鉄が無料で乗れる社員だからできる芸当。
220名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:53:22 ID:rHXCsugS
永和には来年から準急停車しないの?
221名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:19:51 ID:rHXCsugS
今、奈良線の運転室展望ビデオ見てたが 石切→瓢箪山間の制限速度、石切手前には85の標識立ってるけど運転士の歓呼は75だった。ビデオにはまだ標識立ってなかった。特急だからベテラン運転士だと思うしあの区間の85は早いだろ?どちらが正しいの?
222名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:33:25 ID:+z0JvNdb
>>220
しないの。
223名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:14:12 ID:LahtHyJt
>>220
しないのよ。
224名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:50:45 ID:bn0h+eS3
>>220
永和停車厨乙

定期的に登場するな
225名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:53:02 ID:bn0h+eS3
>>221
一応あの区間は、

石切手前左カーブが制限85
石切〜額田が制限75
額田〜瓢箪山手前が制限85だったとオモ
226名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:56:37 ID:TtF39DQ1
たしか駅の向こう側に75の標識があったはず。
227名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:47:37 ID:EZU4JA8z
>>221
制限速度が短距離で連続で落ちる場合は一番下の制限を点呼する場合もあるよ


9820系は大量増殖するようだね、9200系の一部の車番が変更された、9820系30編成目で番号が被るからだと
因みに3020系は無いとのことだ、形式の空きがないからどれか潰さないと無理だと
3020系と思われる車が誕生しても形式は9820系として出すらしいね、京急の1000系と新1000系みたいな関係かな
228名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:02:18 ID:dHf0a5yG
>>227
奈良線から8000系系列を追い出したいんだろうかな。

9820系に4両ユニットが出来たら、8000系は終わりだとオモ
229名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:05:42 ID:qi+KKRju
>>227
9200系のTcを改番したのは、大阪線用の50番台を導入する時に番号がかぶるから
230名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:55:55 ID:5oNKvITJ
大阪万博にあわせて幹線路線が完全電化複線化したのが
近鉄の功績だね。国鉄は非電化で単線だから
すっかり差がついた。
231名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:40:50 ID:s7BIdcoz
>>228
尻で置き換えても置き換えてもまだまだいるよなぁ…って印象>8000系列
それでも阪急よりは置き換え進んでるけど。
232名無し野電車区:2007/11/18(日) 13:38:04 ID:Upl89ScL
>>230
いつの話してんだ?
今となっては難波・奈良駅の非ターミナル化や一部でも複々線化しなかったツケが
あっちこちに出て来てる
チンタラ遅延快急が定番じゃねーか
233名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:17:18 ID:3JrCENhB
大阪市との兼ね合い上、作るしかなかったとはいう東大阪線を作ったのが失敗だな…
その金で奈良線を複々線化していれば…
234名無し野電車区:2007/11/18(日) 14:55:56 ID:0Ar6+5/X
東大阪線が失敗したのは運賃が高すぎるからではないでしょうか?
それに、計画段階では架線式と第3軌条式の両用車両を開発して、奈良線と直通させる予定だったらしいのに、何故か大阪市営地下鉄側に反対されて、奈良線への直通は諦めたそうです。
235名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:01:48 ID:RRa5sGKd
最近、とんでもないデマがあっちこっちで飛び交ってるな・・・
236名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:18:24 ID:0Ar6+5/X
いやいや、私も生駒在住の友人から聞いただけで、詳しい事情は知らないんですが…
237名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:51:30 ID:rSoIa9ID
>>236
その友達って、絶対重度のにちゃんねらだ(w

中央線が、当初は近鉄か京阪と相直する計画だった
ってんのが、間違って伝わってんだろな
238名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:07:42 ID:YgVJ7AWJ
近鉄のデマ(?)って結構あるよな
自分が知ってるのは「生駒線にはかつて急行が走る計画があった」ってのと
「伊賀線を標準軌化する計画があった」ってやつ

伊賀線のほうの噂は嘗て伊賀線ユーザーだった自分の祖母から聞いた話で
既に用地取得と工事が進んでたが途中で中断
現在の名阪国道上野ICへ南方面から続く道(国道368号)がそれの跡だと
239名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:11:02 ID:5XBGcVks
>>232のターミナルの概念って何だろ…

>>237
一番最初までさかのぼれば、中央線を京田辺付近まで延伸って案だったからね。
240名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:12:33 ID:0Ar6+5/X
>>237
なるほど。
よく分かりました。
241名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:34:42 ID:ThT43MVP
>>239
現段階で奈良線終始発駅の奈良で4線、難波は3線(実質2線)しかない
うちそれぞれ1線は特急がほぼ独占してる
この数では運行本数を捌ききれない
現に朝夕は始発から遅れる列車が頻発で、必然的に後続列車も奈良、難波駅手前で停滞
遅延が連鎖的に広がっていく構造になってる
つまり列車が始発駅で休む間がほとんどないんだな
それと平面クロスに車庫付き西大寺の構造も大問題だ
スレ違いだが天理、橿原方面行きの普通は専用線あるが、京都行き普通がいちいち車庫
から奈良線を止めて出てくるんだからな
ここら辺り先見の眼があったとはお世辞にも言えないワ
242名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:36:46 ID:5XBGcVks
>>241
登大路の地下や千日前通りの半分の幅では、あれ以上の駅の規模は難しいかと。
243名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:50:39 ID:2MBI7K+X
>242
だから複々線化や退避駅を増やすなどもっと工夫が必要だったんじゃね
今の本数捌くには生駒や学園前にも待避線は必要だろ
あれば区間準急は生駒始発にするとかもっと選択肢も広がる
インフラが整ってないのに阪伊特急を上本町から難波にもってきたり区間準急
新設したり無理だっちゅうーの
あれもこれも詰め込み過ぎで結局消化不良ダイヤ
244名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:55:47 ID:dHf0a5yG
>>241
結局土地の問題だろ……
余裕があれば橿原・京都線及び車庫出入庫線を、
オーバー又はアンダークロスに出来ただろうに。


ってか、阪神と相直始めたら、難波で折り返しは実質不可にならんか?
特急ホームも開放してやらんとヤバそうだし。

それこそ特急ホームみたいに、普通の後ろに準急誘導して1ホームに2編成止めるとか
245名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:56:33 ID:3JrCENhB
>>241
奈良はそーでもない
4線ありゃ十分
各停は奈良までこないのもあるんだし


関東私鉄の都心ターミナルと同程度の規模だぞ近鉄奈良は
246名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:03:07 ID:ufwX/7Pe
お前ら・・・堂々巡りの議論が好きだな('A`)
247名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:12:09 ID:2MBI7K+X
>>245
残念
奈良には奈良線の他に京都から入ってくる列車もあるんだな
十分なら何故始発から遅れるのかね・・・
248名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:38:24 ID:HemDsLjI
全ては大和西大寺
249名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:40:52 ID:3JrCENhB
>>247
各停をさばかなくていいぶん、京都線や特急があっても大丈夫だっての
始発から遅れるのは単純に到着が遅いからだw
奈良駅に入線できないから遅れるなんてシチュエーションみたことないぞw
250名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:43:48 ID:gSQT8x5O
両方ともこのままやったらターミナル駅とは言えねーな。
まだ近鉄難波は恵まれてる。名鉄名古屋とかどないなんねん。本線、犬山線、常滑線、空港線の電車を3面2線の湾曲したホームで掃いてんねんぞ。
251名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:53:07 ID:Sap8z4ru
>>250
名鉄名古屋はすごいからな
始発、終着駅ではないけど
252名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:56:10 ID:BjPih/xF
阪急梅田だって、1本線に三本しかないが。
253名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:22:40 ID:s7BIdcoz
難波の場合は一旦引き上げる体型を取ってる上に乗降ホームがそれぞれ1本しかないのが癌なんだろうな。
西大寺はもうどうにもならんけど、阪神直通したら難波のほうは若干マシになるかと。
254名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:28:57 ID:wlM9leAa
名鉄名古屋は前行ったけど感動したわw
ラッシュでも遅れもなかった
あの駅は本数が多すぎて自動放送が使えないんだよね、ず〜っと駅員による肉声方法
255名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:08:06 ID:BVO/S3V/
難波は、1番線の特急が発車しようとしているとき(G現示〜ポイント通過まで)に、
2番線進入列車が停止位置まで進めないのを対処してくれないと、特急直後の列車の慢性遅れは改善しない。
256名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:11:43 ID:wlM9leAa
>>255
万が一オーバーしたら脱線事故になるからな
257名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:03:02 ID:2MBI7K+X
>>249
それはお前が見たことないだけで実際はほぼ毎日のように出没してるんだな
だから鶴橋−奈良まで40分以上も掛かる快急・急行が出てくるんだ
最悪西大寺から奈良まで10分掛かった列車に乗ったこともあるしな
到着便が既に折り返し発車時間を過ぎて奈良駅に入ってくる
で、ここで悲劇Part2
人件費削減だかなんだか知らんが、到着便の運転手が折り返し便の運転手も兼ねる場合がほとんどなんだな
奈良駅着後、運転手は逆の先頭車両向かって走るんだが10連だとどうしても3,4分掛かっちゃうんだよねー
これって会社ぐるみのメタボ対策かよ
>>252
別に定刻通り運転してくれるんならホームの数など不問だ
ただ現状、遅延の原因の一つに終始駅の構造が関与してることは間違いない事実だ
258名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:01:37 ID:3JrCENhB
西大寺〜奈良はもはや支線と化してるからな
運転士交代は西大寺だから奈良まで運転した運転士が西大寺まで持って帰らねばならん


つーか詰まるのは到着列車が遅れるからで奈良を増設せよというのは解決策として間違ってると思う…
そりゃ確かに奈良のホームが増えりゃ遅延は軽減されるかもしれんけどさ
259名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:03:10 ID:a4B19maB
>>258
西大寺の乗降客でもJR奈良よりずっと多いからな。
260名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:24:01 ID:BjPih/xF
>>257
それって西大寺の構造が原因としか思えないが。
261名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:25:20 ID:5oNKvITJ
近鉄に女性車掌はいるの
阪急やJRはいるけど
262道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/18(日) 21:32:48 ID:JKUtmKYj
>>255-256
シーサスをふさいでしまうので、3番線みたく入替信号機を二つ置くわけにもいかないしね
263名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:15:43 ID:Sap8z4ru
>>261
いるよ
何故かツインテールっぽいけど
264名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:43:52 ID:hnbmHo+n
>>257
人件費は関係ないよ。
もし奈良で乗務員が交代したってハンドルは10両分持っていかなきゃいけないから同じ。

>>261
10年以上前からいるよ。近鉄はJRより早かった。
265名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:52:46 ID:wlM9leAa
女性車掌は奈良線に数名(3人くらい?)
女性運転士はけいはんな線で1人見た
266名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:07:28 ID:dHf0a5yG
>>255
脱線転轍器でも置くか?
267名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:14:17 ID:wlM9leAa
>>266
安全側線のこと?
2番線の停止位置の先に設置すれば、3番線の特急発車と2番線の入線もできるようになるし、万が一オーバーしても脱輪で済みそうだな・・・
まぁたかが脱輪でもかなり被害は大きいわけなんだがね
268名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:18:09 ID:saOcOh6R
難波で脱輪したらその日はずっと奈良線止まるぞ…
269名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:20:36 ID:EZU4JA8z
無論近鉄特急は1日全滅
270道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/18(日) 23:30:37 ID:K6fjWTVB
>>268-269
心配するな 上本町までなら何とかなるさ
271名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:39:34 ID:Sap8z4ru
なんば〜鶴橋なら代替輸送も容易だしなw
272名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:41:33 ID:saOcOh6R
>>270
奈良線電車を大阪線の上本町で発着させるのか?そんな気の利いたこと近鉄にできるわけないだろ。
それとも地下上本町に渡り線あったっけ?
せいぜい西大寺〜奈良が動いてますとかそういうレベルだろ。

というか翌日になったら動かせるかどうかすら微妙だな。
273名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:52:07 ID:8QhJwlCf
>>272
>地下上本町に渡り線
昔はあった。今は知らん。

ところで昔からの疑問なんだが、回送ってなんであんなにノンビリ走るの?(特に車庫へ向けて走るやつ)
チャリでも追い抜けそうなぐらいゆっくり走った上に布施や八戸ノ里で退避したりしてるけど、もうちょっとビシっと走れば東花園までぐらい楽勝で逃げ切れるんじゃないのかといつも思うのだが。
274名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:55:58 ID:saOcOh6R
>>273
きびきび走ると先行の各停に追いつく。そして抜いたら抜いたでキレるくせに。
275名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:56:39 ID:2MBI7K+X
区間準急新設は客の利便性向上が主眼ではなく近鉄側の列車体系の合理化が
目的
瓢箪山行きを東花園行きに短縮変更したいことに伴う瓢箪山利用者の不満を
そらすべく区間準急を新設
これは数年前に奈良行き準急を西大寺に短縮変更させたことに伴う新大宮利
用者の不満を快急停車でそらそうとしたことと同じ趣旨
目的は客の利便性向上ではなく運行体系削減が目的
沿線利用者が本当に増えてるなら合理化じゃなく本数の増発・増結が行われて
しかるべき
276名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:59:35 ID:8QhJwlCf
>>274
そうなのか。
昼間の回送みてると前詰まってるわけでもないのになぁと思ってたのだが。
277名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:00:24 ID:2MBI7K+X
勝手な合理化のお陰で快急・急行利用者はチンタラ遅延列車に乗車させられ多大な
迷惑を被っている
278名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:13:37 ID:P8PFODFr
>>229
Tcは改番してないぞ
改番したのはT
279道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/19(月) 00:21:07 ID:mdB0IcQJ
>>272-273
渡線も信号機も活きているから「何とかなる」と書いたのだが・・・
なお、実際に動作可能かどうかは知らん
280名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:33:56 ID:fGTuuKXi
>>265
女の癖して運転士をするなんて10年早いんじゃ。
男のCAや家政ふを認めてから、女どもは運転士や車掌になるべきだった。
281名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:36:28 ID:kRW+ti5b
(´-`).。oO(馬鹿◆Gの次は不適厨か…)
282名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:37:06 ID:fGTuuKXi
女の癖して男中心の職場に飛び込むなんてよほど注目されたいんだろうな。
それで格好良いとかいわれて脚光を浴びたいのでしょう。
逆のことすると変態呼ばわりされて社会的に抹殺されるのがデフォな風潮なのに。
283名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:43:25 ID:fGTuuKXi
男がCAになるとしよう
おそらくこうなる
男性客はもちろんのこと、女性客からも「男性がCAをやるのはよくない。
男の癖になんだ?」と非難轟々→即刻解雇or左遷

男がしゅふになるとしよう
近所から財布のひも呼ばわりされて行き場を失う→単身海外へ逃亡

男が女中心の職場やその他もろもろの所へ行くと、何かしらの嫌なことが
待ち構えていると言っても過言ではない。
それにたいして逆はというと、ぜんぜんそんなことありません。
284名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:43:56 ID:bCXzdBar
このスレは
ID:fGTuuKXi
をNGIDにされますと
大変快適にご覧頂けます
285名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:45:17 ID:fGTuuKXi
アメリカでふざけてんじゃなねぇよといいたくなるような事例があったな。
テロ対策のために男のCAを雇っているとか。
ふざけるな!そのためだけに男をCAにしているのか?普通にCAとして
乗務させるのではなく、そうやって危険な仕事は男にさせるって意向なんでしょう。
これは男女差別です。
286名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:52:53 ID:V0YwtQP9
fGTuuKXi = 2MBI7K+X 毎度荒らし乙
287名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:54:53 ID:ZJiTTQCH
>>275
瓢箪山じゃなくて、東生駒だろ。
瓢箪山の折り返しは面倒だから、近鉄的にやりたくない。
288名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:57:54 ID:yfPiNO6b
どーせどーせちり紙がまた発狂してるだけだろw
289名無し野電車区:2007/11/19(月) 07:17:55 ID:sbKuW8fV
>>279
無責任な発言だな
なんとかなるってそりゃどうにかはなるわな
290名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:05:03 ID:52TtIm6J
>>289
上本町の設備がまだあるのは事実 信号も活きているし
いざという時使えるようにするのは近鉄の責任
291名無し野電車区:2007/11/19(月) 09:44:38 ID:UljaFFWm
だよな 布施にも折り返し設備があるが線路はサビサビだし
それでも信号機は健気に点灯している

非常時のこと考えるとありえないが、普段使っていない
設備への電源供給止めたらかなりの節電になるぞ 
292名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:26:08 ID:G0o4kz0f
普段使わない渡り線は、深夜に渡り線を使うための
試運転をたまにやってるよね。
293名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:30:38 ID:Se9STzxL
>>267
安全側線になるのかな?
さすがに側線作るスペースもないので、
トングレールだけの脱線転撤器か、
白い塊の脱線器か。

まぁ、日本で脱線転撤器使ってるとこ見たことないんだけれども

もしくはATSの照査を厳しく厳しくするかw
294名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:55:30 ID:ey4v9zb+
やっぱり奈良線は布施〜西大寺
複々線化じゃないと駄目だったね
295名無し野電車区:2007/11/19(月) 14:04:43 ID:he4s9+ll
>>293
っ「飛鳥」
296名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:25:24 ID:zyG/jthk
上本町全列車通過の対応はどうやったんだろう
上本町直下で発見された不発弾処理の時は全部通過だったよね
297名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:57:22 ID:4PJcot8U
飛鳥は安全側線じゃ?
298道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/19(月) 17:29:48 ID:hmS6ggnL
>>296
大阪線なら、上本町〜鶴橋間を回送扱いだった筈

>>293
脱線器って、乗り越し装置の事?あれって確か手動だったような?
299 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/19(月) 19:22:15 ID:BRuEj4Kz
>>261
一週間前眼鏡をかけた車掌さんいたよ。
奈良線で
300名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:48:19 ID:DXE15lqX
区間準急を廃止して準急を瓢箪山、東花園と続けて停めりゃすむ話
二駅併せて客数1万にも満たない枚岡と額田は普通で十分
急行・快急利用者はえらい迷惑しとる
301名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:22:28 ID:Se9STzxL
>>298
そうでしたっけ?
安全側線作るスペースがない場所で、
側線→本線の転撤器と出発信号に連動するものかと…
302道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/19(月) 20:32:21 ID:hmS6ggnL
>>301
あ、ご免 安全側線と保線作業車用の乗り越し装置がごっちゃになってた
今話しているのは「安全側線」の方やね?瓢箪山とかにあるヤツ
303道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/19(月) 20:33:55 ID:hmS6ggnL
うをっ( ̄□ ̄;) というかまた勘違いか? なんかもう、何がなにやら・・・
304名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:41:58 ID:Rgw/8ILK
瓢箪山に8連の準急止めれるわけないだろ
区間準急が枚岡、額田を通過すればいい。普通は石切か東生駒
305名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:47:11 ID:UwkeDW2b
>>300
区間準急ができてから、更に快急、急行の所要時間が延びたとは思えないが?
以前からのろのろ運転だったが?
306名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:50:48 ID:Mlp+Lx7z
>>305
難波毎時2分発の快急は所要時間が3分延びた
307名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:50:52 ID:80D2kSo3
>>304
そんな偉そうに言われても俺は知らん
8連停まらんのならホーム延伸すりゃイイじゃないか
それぐらいやれ
つまらん理由で優待トロいのが許せんのじゃ
308名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:54:35 ID:vCaLXYmV
>>307
無知乙
309名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:56:10 ID:80D2kSo3
>>305
とうとう開き直りか?
310道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/19(月) 21:06:06 ID:hmS6ggnL
>>307
瓢箪山止まりが設定できません・・・
311名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:34:50 ID:J1xMSxHA
>>307
何で準急停車駅が瓢箪山で無く東花園になったか3行で書け
312名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:28:45 ID:80D2kSo3
>>311
お前が書け
313名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:41:26 ID:aWglWWLi
かつて瓢箪山を8連化して準急を止める計画がありました。
でも地元商店街が猛反対。8連化はできず、準急停車も見送られました。

そして時は流れ、東花園が高架化されることになり、その際に8連化して準急を停車することが決定したというわけサ。
しかしそれでは瓢箪山があまりにも哀れなので区間準急を設定して救済してあげましたとさ。
ついでに経費節約できて近鉄もウマー(これ重要)
314名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:54:45 ID:zyG/jthk
その瓢箪山住民がごねたお陰で、長年に渡り奈良線の東大阪地区は急行系が一切止まらない普通だけの状況になった
瓢箪山は東大阪地区〜難波の客全体を巻き込んだ
315名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:02:41 ID:9VFI6s3q
確かに冷静に考えると、区間準急登場前は東大阪市は準急停車駅すらなかったのなw
石切の次は小阪やったから
316名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:06:05 ID:o7IwvcVd
なんだ結局>>275の見解通りじゃねーか
要は経費節減が目的ってことだ
そのシワよせが優待利用客、特に新大宮・奈良駅利用者にきてるんだな
特急の件といい近鉄は何かと言い訳が好きだねぇ
ホ〜〜ンマに呆れた会社だな
317名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:06:49 ID:fAxRAzJC
小阪や布施がいつ東大阪でなくなったのかと、
318名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:12:50 ID:7CKhnv9w
>>317
石切も。
319名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:23:04 ID:XuApBUB6
>>315
石切も小阪も東大阪・・・
320名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:28:03 ID:wkAtLGp8
8000系ってなぜ8013〜でなく8021〜なの?
321名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:28:38 ID:z1XDHpTU
>>316
ま、奈良県人は鹿にでも乗ってこいってことだ
322315:2007/11/20(火) 00:32:31 ID:wX5pg6oK
すまん頭逝ってたわ
回線逝って首吊ってきます・・・_| ̄|○
323名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:34:50 ID:a5kxf4KN
>>316
やっぱりお前いつぞやの京都深夜特急厨か
324名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:38:05 ID:Jc7axJmz
>>321
鹿に乗ったら罰金10万円です
325名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:41:59 ID:z1XDHpTU
>>324
行政罰か刑事罰かは知らんが
県は奈良公園の鹿の管理費は出さないのに
罰金は取るの?
326名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:45:12 ID:FIZZk+Yv
天然でんねん
327名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:00:39 ID:d4cDt7Ss
奈良には鹿しかいないからな
328名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:08:39 ID:wX5pg6oK
奈良公園の周りの道路とか平気で鹿歩いてるしなw
329名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:20:00 ID:tqT6/cEN
近鉄奈良駅前の道路で鹿と併走した事あるぞ。
330名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:43:08 ID:Jc7axJmz
車やバイクで轢き逃げをしたら罰金10万円、死なせたら罰金30万円
でも鹿は減ってくれるほうが市は喜びます
鹿が増えすぎ
また鹿せんべいの味にしめて餌を食わない、勝手に草花を食べてるから30年後には春日大社周辺の森がハゲになります
ハゲにしてくれるほうが嬉しいけど、勿体無い土地だから
331名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:54:12 ID:UoadXbjg
>>330
なんだ、今は罰金刑だけで済むのか
自分の生きてた頃は容赦なく死罪だったもんだが
332名無し野電車区:2007/11/20(火) 05:56:04 ID:bKOHX0Sh
>>331
いつの人だよwww
333名無し野電車区:2007/11/20(火) 06:44:30 ID:v55sNw5Q
生類憐れみの令
334名無し野電車区:2007/11/20(火) 11:27:40 ID:JMBRePzt
>>302
亀レススマソ

そうそう(´∀`)
滅多に使わない留置線使うときに、
手動で白い乗越し器みたいなん取り付けるやつのことですよね?
あれ乗り越えるところを一度でいいから見てみたいw
335名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:18:42 ID:PgPJbK+v
>>331ワロタ
奈良の人が早起きなのは
自分の家の前に鹿の死骸がないか確認するのが日課だったからだしな。

それよりも奈良公園と東福寺の鹿どうにかならんか
弁当食っていたら集団で絡まれる

快急に鹿のマークを復活して付けて走らせたら・・・・
336名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:21:19 ID:SP18xXVR
>>335
東福寺wwwwwwwww
337名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:26:27 ID:zlRg1REB
興福寺だな 鶚のお気に入りスポットだ
338名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:43:52 ID:Jc7axJmz
>>335
せめて東大寺と

昔はよく家の近くまで鹿来ていたな、玄関開けたら目の前にドーンと
奈良の鹿って頭良いんだよ、信号も踏切も守から、線路を渡らずに踏切を渡る、閉まっていたら開くまで待ってるし
まだ一件も列車に鹿が跳ねられた事故が無い

奈良公園で飯を食ったら大概は鹿の餌食、食えないぞ
鹿せんべい以外は与えてはいけない決まりはあるけど
339名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:21:30 ID:lZ328ez4
平成19年11月16日付け近鉄IRの3Pに、
・定期固定旅客は減少が継続
・定期外旅客は長距離利用を中心として好調に推移
・それでも結果総乗車人員は前年比較-0.6%
と出てる
やはり定期固定客はかなり減ってるんだな
特急を中心とした長距離利用客でそのマイナス分をなんとか穴埋めしてる格好だ
今や近鉄にとって特急の乗車客を増やすことは至上命令
観光路線重視・特急誘導ダイヤ編成は今後更に醜くなることは間違いない
毎日安い定期券で乗られる客なんかにサービス増強したって儲からないからしない
それよりも、たまーに特急に乗ってくれるお客の方が儲かるからもっと大事にしろ
ってことなんだな
近畿日本鉄道は鉄道会社の鏡だ
340名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:39:31 ID:tBcaQts/
車内販売も再開したしな
341名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:01:53 ID:gnnm67lO
>>339
まあ、快急が2〜3分くらい遅くなろうと関係ないと言う訳だな…
>>306
>>309
分かったかな???
342名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:38:28 ID:SX+AwJDK
ダイヤ改正で日本橋特急停車お願いします。
343名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:17:20 ID:NaEeOfJ/
確率的に考えたら 特急 日本橋 停車よりも 準急 永和 停車の方が高いよ
344名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:28:08 ID:tBcaQts/
けいはんな線快速は第二期延伸までお預けか
345名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:53:12 ID:7CKhnv9w
>>343
永和駅は8両停まれるの?
346名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:58:12 ID:JzeFi2PH
>>344
生駒から自社線誘導
けいはんな線で大阪中心部まで行かれると近鉄の取り分が減るから
347名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:14:18 ID:KwFXTtt1
>>339
定期客の減少は、回数券やカードで通勤する客が増えていることもあるけどな。
昔みたいに通勤客=定期客では無くなってる。

348名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:21:39 ID:d4cDt7Ss
>>346
生駒から鶴橋までと長田までと値段一緒だろ。けいはんな線でぼったくっておいてよくいうよ
349名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:45:47 ID:D2O2FA/n
>>341
ホントお前読解力ないな
>>347お前もしかりだ
定期固定客=定期券利用者じゃないだろ

アホばっかだな
350名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:50:20 ID:kODN31Oi
毎晩毎晩ホントに暇だね>>349
同じ叩くなら養って貰ってる親の肩でも叩けよ
351名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:52:39 ID:d4cDt7Ss
PiTaPaのあおりで多少定期券からピタパに流れた層はいるだろう。
だが、学園前などで観察している限り、見るからに定期利用者(スーツ姿のリーマン)でピタパで出てきているやつは少ない。
定期利用者は定期券を買うだろう。わざわざ回数券買うとかどこのバカだよ。定期券の制度を知らない人が増えてきたってことか?
352名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:04:33 ID:KwFXTtt1
>>349
は? 鉄道会社が把握している「定期固定客」っていうのはイコール定期券利用者だろ?
普通券や回数券で毎日利用していたからといって、「定期固定客」にはカウントできんだろ。
毎日利用している客かどうかわからんのだから。

>>351
「通勤客=定期客ではなくなってきている」と書いたのは
・非正規雇用が増えて、通勤日数が少ない層のボリュームが増えている。それらの層は定期券では損なので
 回数券・カードに流れている(結果、仮に通勤客が昔と同数としても定期券を購入する客は減少)。

というような意味。スーツ姿のリーマンばかりが通勤客ではない。
353名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:13:48 ID:bRlBUYlK
>結果、仮に通勤客が昔と同数としても定期券を購入する客は減少

そんなもん昔っから定期固定客とは呼ばない。
主婦とかでも週三日くらいは使うとかそういった層は大量に存在する。

ようするに、定期を買うと逆に損するような層が増えることというのは通勤客減少に他ならない。
その分だけ近鉄の利益が減っているのは紛れもない事実。

電車を使う人数はどうでもよくて、「電車を使う人数×利用日数」が重要なの。
だから100人が定期を買って毎日乗るのと100人が回数券で1ヶ月あたり10日くらいしか使わない状態は全く別物。
「同じ100人だから一緒だ!」というのは鉄道会社の利潤について語るにおいて何の意味もない。ライフスタイルの変化について語ってるんじゃないんだから。
354名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:40:41 ID:a6uoJMTi
>>346
まだいたのか。こんな馬鹿が。
けいはんな線経由でも奈良線経由でも近鉄の取り分はほとんど同じだろが。

>>343
なぜ永和に停める必要があるんだ?
355道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/21(水) 00:47:02 ID:FdWeD5JH
>>354
マジレスするとおおさか東線が開業するからだろ? この話題、スレ立つたびに最低二回はやってるぞ・・・」

>>351
近鉄の場合、PiTaPaで通勤すると定期券より損する場合の方が多いと思われ
356名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:16:40 ID:iHSu9D46
>>354
馬鹿◆Gさんお疲れさまです。
本スレの宿題が沢山たまっているので早く提出して下さい。
357名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:27:50 ID:s3e9DWpB
>>355
近鉄の利用割引って、どういう位置付けなんだろう?
358名無し野電車区:2007/11/21(水) 01:45:20 ID:5mSZYoUN
挫板で永和に区準ぐらいは停めろとのたまわっていた馬鹿が居た記憶が有松。
359名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:40:27 ID:L79plM+A
明日、ルイヴィトン近鉄奈良店開店
ルイヴィトンで奈良だけしか売っていない限定品あり、奈良に世界全国の人が限定品を求めて訪れるとの期待感だと
老舗店舗が多い奈良に高級外資系店舗が進出か
360名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:47:04 ID:EvVfnjEW
ところで >>348 に誰もツッコミ入れないのは何故?
361名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:49:02 ID:5mSZYoUN
アレは線路や信号設備等の建設費一式や7020系新製費、
大交20系主制御器換装工事費用の回収の為の加算運賃なんだが・・・
と348にマジレスw
362名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:23:11 ID:bJ78Y9as
>>360
何をつっこむの?生駒→鶴橋より生駒→長田のほうが高いこと?
363道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/21(水) 20:46:10 ID:CL9yRtSR
364名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:37:11 ID:X74EdkMI
けいはんな線の車両のラッピングみても、伊勢に行く気がしない。
見栄えが悪いだけ。
365名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:18:29 ID:bJ78Y9as
>>363
>>346の言う通りに生駒から自社線誘導したら、加算運賃を払ってもらえず
困るのは近鉄なんだが。
366名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:29:29 ID:gpr8+Hsi
なんだ釣りか
367名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:36:11 ID:W9iJGVPY
生駒線に夕方東山行きはいつ出来る?
368名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:52:49 ID:ciaSecDb
東山なんて1面1線の無人駅だろwww
369名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:54:28 ID:ShfnN5qA
>>368
ハァ?それいつの時代の話?
370名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:11:54 ID:I7vWjNTe
>>359
それでまた客釣るってのか?
さっすが近畿日本鉄道!
お買い物特急ツアーでも組んだら儲かるぞ〜
371名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:19:59 ID:JpphQXNg
けいはんな線の加算運賃は実は結構微妙な額。
一部例外区間はあるが、基本的には普通運賃の場合、生駒以東〜長田or難波はほぼ同額
(差があっても小さい)。けいはんな線の方が距離が短い分、加算運賃で加算して、近鉄に入る
収入がほぼ同額になるように設定されている。

ところが、通勤客にけいはんな線に乗ってもらいたいためか、定期運賃の加算運賃は低めに
設定されており、けいはんな線経由の方が近鉄に入る収入は少なくなる。学園前など、普通運賃
は同額なのに定期だと月1000円以上差が出る。

   難波 長田 難波 長田
生駒 390 380  14830 13290
学園 430 430  16920 15840 
西大 480 480  17940 17220
奈良 540 520  19060 19000
登美 550 520  20510 18690
372名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:36:46 ID:JpphQXNg
このため、生駒以東〜大阪地下鉄線内だと、普通運賃の場合は難波経由より長田経由の方が
70円程度高くなることが多いが、定期券の場合は月1000円程度しか変わらない。

近鉄にとってはラッシュ時以外はどちらに乗ってくれても良いから、普通運賃は近鉄線内分を
できる限り同額にして収入を同じになるように設定。
地下鉄運賃が長田からの方が高い分だけ、合計金額は高くなる。

ただラッシュ時にはけいはんな線に流れてくれないと、バイパス線として建設した意味が無くなるから
定期券の加算運賃を低く設定し、月1000円差という通勤客が自腹で差額を払っても痛くない額にして
ある程度けいはんな線に流れるようにしたと考えられる。

ということで、近鉄としては加算運賃の設定を旧東大阪線開業当時から、絶妙に自社に都合が良いように
しているから、>>346のいうようなことは無いだろう。
373名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:56:04 ID:ypyp/uoT
>>359
ヴィトンができる1週間前からロエベが、2ヶ月前からグッチがオープンしてますが。
374名無し野電車区:2007/11/22(木) 02:00:46 ID:0xqjymEG
ところがグッチは蓋を開ければ奈良での成績はイマイチなんだよね・・・。
ロエベもヴィトンも奈良なんかに出店したことを後悔するかも。
375名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:00:53 ID:riPg2aJA
345
永和は8両とめれる。JR開通対策で永和は8両対応にしたんじゃなかった?
376名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:19:25 ID:cuJSp9r4
永和に準急を停めると3駅連続停車になるから無理
377名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:26:59 ID:vFNW6F7v
永和に停めてもダイヤにそれほど支障なさそうだが、準急の存在価値が低くなるので無理そう。
378名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:27:11 ID:n0hIixpd
そこで小阪通過
379名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:32:58 ID:cuJSp9r4
急行を小阪や東花園に停めれば解決するというアホが出てきそうな気がする。
380名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:41:47 ID:vxzfVgDR
奈良で高級ブランド買うやついないって…なんでんなアホな出展したんだ?
近鉄奈良のそばに吉野家でも出したほうがよほどマシ
381名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:49:49 ID:q7z+duUe
奈良は奈良でもJR奈良駅前には複合ビルが出来るしな、ダイエー跡地に
一階がパチスロで二階はレンタル屋で三階からはショッピング店
再来年完成だったかな
最近は奈良はいろんな物が出店してきたな、特に外資系
今の知事が企業誘致に力入れてるから何でも来い状態になってるのかな、自衛隊の基地招いているぐらいだし、航空自衛隊では満足いかんのか
382名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:50:30 ID:BCk0n0Ol
>>379
何を今更・・・

383名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:11:48 ID:A18Uij4g
準急(区間準急)を永和に止めるくらいなら昼間準急を廃止して普通を増発しろ
高架化の際、難波〜東花園間を8連対応にすれば東花園行きだけでも8連対応可能。
今里と八戸ノ里のホーム延伸、普通を7分30秒おきに運転し半数を東花園行きにして8連化
西大寺行きは6連。

又は準急を8連化の上、東花園行きにして普通をすべて西大寺行きにするかだな
この場合準急が8連で東花園で普通と連絡することになる。しかも今里と八戸ノ里のホーム延伸必要なし
さらに普通は東花園での準急待ち時に連結・分割して東花園〜西大寺間4連というのも悪くない
384 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/22(木) 20:23:01 ID:XqEpwC2t
小阪は昼間通過だけでいいと思う。
朝方は結構利用者いるし
385道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/22(木) 20:26:18 ID:GvsneIqK
>>383下段
そんな、[準急:高安]とか[準急:冨吉]みたいな種別作るのはさすがにアレだと思うぞ?
386名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:11:02 ID:3hLE5cOp
東武東上線に、LCカー登場。
387名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:11:52 ID:ocP73YD6
準急東生駒は幕があるよね
388名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:34:56 ID:HFhaEIQD
>>384
だな。そこまで小阪優遇は必要ないよ
389名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:57:42 ID:Rp+6vcgi
永和に停めて意味があるのか?
JRに乗り換えて放出や久宝寺に行く客がそんなに多いのか?

>>388
小阪に準急が停まるのは小阪周辺に学校や企業が多いからだ。
ハウス食品も小阪駅前にある。
奈良県内から小阪への需要に応えるために停車している。
390名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:29:08 ID:RgYY9oph
>>389
「学校」はダウト。
長瀬・興戸など、学校のための優等停車はない。
391名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:50:49 ID:nJZDjPYa
>>390
ダウトとか言ってるが、小阪の準急停車は、利用者の状況を見れば
奈良方面からの学校需要が一要因なのは明白だろう。

興戸は宮津急行を設定しているし、長瀬は大阪側からの利用が多いので普通でも
所要時間的に問題ないという判断だろう(準急を停めても普通と2駅しか違わない)。
392名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:02:21 ID:x1W3NrTk
>>391
まあ宮津急行は当初は興戸には停まってなかったがな
ホーム伸ばして停まれるようにしたのは結構最近だ
393名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:37:35 ID:FvabC/6V
俺は奈良県から久宝寺に通勤してる。開通しても各停しか止まらんと遠回りした方が早い。しかし、ウンチんがかなり安くなる。大企業じゃないから通勤費もそのままで大丈
394名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:51:56 ID:irmZhhKT
さっきかわいい貧乳の車掌さんが東花園で降りてったよ
たぶん折り返しで車掌研修受けるんだろうな
395名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:44:06 ID:/UhWsuwi
>>384
区間準急なんてものが出来た時点でそれはない
396名無し野電車区:2007/11/23(金) 12:20:00 ID:HFhaEIQD
小阪厨ウザイ
397名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:10:11 ID:yrqf5sml
嫌小阪厨ウザす
398名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:18:25 ID:QBQFePyE
ほんま奈良線遅いな
難波から快急に乗ったが上本町から警戒信号でもでたんか30km/h以下で八戸ノ里までトロトロ走行
八戸ノ里過ぎてやっと本気だしたかと思えば若江岩田から瓢箪山まで徐行
西大寺手前では勿論停止

本気だしたんは八戸ノ里→若江岩田と瓢箪山→西大寺までやんけ
でもなぜか奈良定着やから恐ろしい
どんなけ快急の余分時間あるねん
399 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/23(金) 16:32:22 ID:ot5PiGTo
小阪から通う近大生もいるんだね。
商大生だけかと思っていたけど
400名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:49:22 ID:tFHlm96t
>>398
おそらくそれがダイヤ通りの走行
401名無し野電車区:2007/11/23(金) 19:05:59 ID:9PagKlcw
>>398
その列車はちゃんと定着したんだから素晴らしい w
402名無し野電車区:2007/11/23(金) 19:23:46 ID:5YRYlxr/
高架工事区間の30km/h制限でどうしても優等が普通に追いついてしまうから仕方ないな
優等が制限喰らってる間に普通が逃げ切るしかない、その普通が逃げ切るのにもチンタラ加速されたら優等が追い付いてくるわけで
それも優等がシリーズ21で普通が8000なら一気に差が縮まってしまう

てか工事区間べつに制限要らないでしょ、90km/h制限ぐらいでいいと思う
JRなんか訳わからん徐行制限あるし、徐行100ってなんだよて、100km/hなんか徐行じゃ無い
403名無し野電車区:2007/11/23(金) 19:42:10 ID:QBQFePyE
小田急はうらやましいな
今もなお複々線を増設中やもんな


近鉄は阪神みたいにアクロバティックダイヤでもないし
阪急みたいに普通がはやいわけじゃないし
東急みたいに優等停まりすぎでもないから
ただただ遅さだけが目立つ
404名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:18:25 ID:5YRYlxr/
近鉄は連絡する路線が多いから仕方ないよ、直通が主のダイヤだし
小田急や阪急や阪神は一つの路線単独で走れるからスムーズなダイヤを組める
近鉄はJRみたいなダイヤだ
405名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:20:57 ID:U4Ge8aFK
シリーズ21や一部の車輌の扉上にあるLED案内表示、
E+EE+XやVE+EE+X等の
従来車同士の間に入った場合は固定表示の様やけど、
例えば
VE76+EExx+DH0xや
VL2x+EExx+Xxx
の組成でも、EE車の車内表示は固定?
406名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:48:33 ID:tFHlm96t
難波発着の阪伊特急を上本町発着に戻すだけでもかなりダイヤが組みやすくなる。
また奈良線の列車を全てシリーズ21に統一するのも良いかもしれない
407名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:17:02 ID:1DPAErj5
>>406
近鉄は伊勢志摩輸送と名阪間等の都市間輸送に最も力を入れていくと
経営計画で発表したから、伊勢志摩へ不便になるようなことはしないだろう。
早くも効果が出て伊勢志摩輸送が7%増収だった。
408名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:46:58 ID:spIfRNxF
>>407
◆Gよ、コピペ飽きた。
たまには違うことを書け。
409名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:49:06 ID:Fl3xfgxD
>>405
とりあえず電算記号じゃなく普通に○系とかで書いてくれ
410道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/23(金) 21:54:20 ID:CY/7wbyz
>>409
彼らにとっては電算記号の方が分かり易いらしい・・・

>>406
難波発着の特急そのものより、それに充当させる車両の送り込み回送の方が問題っぽい気もせんではない

>>402
いや、実際かなり違うらしいよ?>速度制限
411名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:05:36 ID:QBQFePyE
乗り入れはかまわんから発車時間に拘るのをやめたらもうちょっとマシになるだろうに…
拘るのは名阪ノンストップだけでいいだろ
412道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/23(金) 22:12:44 ID:CY/7wbyz
413名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:56:25 ID:cWrONZ6V
>>399
近大へは八戸ノ里の方が近い
>>412
>>404がなんで>>411へのレスになるの?
414名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:01:12 ID:X+eK1DAj
>>413
更にヒント:西大寺と八木と伊勢中川
415名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:13:05 ID:cWrONZ6V
>>414
全くヒントになってない。
416名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:18:05 ID:lImAc2kV
>>405
この前乗った9020系+1035Fの6連に両編成見たが、1035F側は「各駅停車 東生駒行き」固定

9020系側はスクロールやった。
417名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:23:35 ID:QBQFePyE
特急の発車時間がズレると八木の接続や伊勢中川接続がブレるといいたいんだろ?
んなもん理解しとるわ


特急も時間ギリギリで走っとるわけやあるまい
難波を1分早くでたら八木に1分長く停まれば済む話ちゃうんかい
八木のホームが開いてないならゆっくり走って所要時間を1分伸ばせば済む話ちゃうんかい
難波を1分遅くでたんなら余裕時間削って1分はやくつけばいいんちゃうんかい
なにも発車時間を5分も10分もずらせゆうとるんと違うんや
418名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:31:19 ID:x9d6X6u/
自分のよく乗る列車は速く走らせてどうでもいい列車はゆっくり走れだ余裕時間削れだ
なんという自己中
419名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:36:41 ID:lzqEvw52
>>402
普通は全部 尻21に、すればイイのに・・・
420名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:01:36 ID:i/Qzf0r8
現在の阪伊特急は途中で普通につっかえているので、難波発車時刻を2分遅らせても八木には同時刻に到着できる
421名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:03:07 ID:tFHlm96t
つまり発車時間にこだわっているせいで、特急までもが被害を受けている事になる。
422名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:08:27 ID:nJZDjPYa
>>421
同感。
一般の乗客からすると、「発車時間によるインパクト」(覚えやすい等)って、今の特急の本数なら
00分発と30分発だけだと思う。

05分発なんてそういう面は全然無いから、03分発でも07分発でも全く同じ。
423道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/24(土) 00:13:12 ID:0d8KS+e+
>>420-421
だが待って欲しい 阪伊特急を難波発車時点で二分遅らせると七分発の普通とぶつかる上に、この普通をずらす事も出来ない

具体的には、
甲特 快急 伊特 普通 急行 準急
00   02   05  07  10  14

ってわけで、阪伊特急の前に普通をやれば阪伊特急が詰まるし、阪伊特急の後だと、今度は急行に余裕がなくなる
424名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:13:20 ID:XbT3L4Bb
>>418
いや、奈良線快急は別格に遅いだろ…
425名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:16:21 ID:XbT3L4Bb
>>423
どうせ02快急が永和あたりで徐行しだすから05特急と02快急を入れ替えてみてはどうかね。
426名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:17:27 ID:72oGAeDH
>>423
阪伊特急と普通は入れ換えられる希ガス
427名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:30:40 ID:wqc9a420
>>425
せめて、2番線からの出発にしてください
428名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:27:30 ID:zklB+3ok
近鉄は融通性が利かないからなおさら遅くなるのだと思う、バカに真面目というか運行順番に拘りすぎというか

西大寺なんか京奈特急が奈良線の被害を受けてるし
西大寺に京奈特急が定刻通り1番線到着、だが奈良線は遅れている、2番線に奈良線準急到着、そして準急先発、
だがまだ京奈特急は動かない、そう、阪奈特急が2番線到着、阪奈特急先発
そしてようやく5分遅れで京奈特急出発
後続は詰まってるし、高の原で抜いた急行が待ってるし

時間通りに着いた京奈特急を先に出発させていれば遅れ拡大はならないと思うのにな、出発時刻にはまだ2番線準急は来ていなかったから充分定刻通りの出発は出来たはず
順番が変わると駅の自動アナウンスが狂うのかな?
429名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:32:38 ID:cJuHwKNa
>>424
いや、それは同感なんだけどな、確かに昔に比べて格段に遅くなってる
だが速い快急だって残ってるのは残ってるんだ
430名無し野電車区:2007/11/24(土) 01:37:33 ID:XbT3L4Bb
束みたいにレコード列車がはしればいいってもんでもないだろうに
431名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:53:18 ID:v5tcAVAZ
>>428
両方とも奈良行きだろ? だったら、奈良駅の方で問題が出てくるんじゃ?
432名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:02:15 ID:i/Qzf0r8
>>423
だから特急の発車時刻をずらす分他の列車の時刻もずらせばいい。

現在
02 05 07 10 14 17 22
快 特 普 急 区 普 快

変更後
02 04 07 10 13 15 22
快 普 特 急 区 普 快

これぐらいずらせば徐行は減るはず。
433名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:11:29 ID:6lgVVEw0
>>431
そういうことだろうな
434名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:14:08 ID:6lgVVEw0
>>432
それは賛成だな
極端な話だが0分発特急がでて5分の特急が入線するって
その準備段階で下手したらダイヤ通りにならない可能性すらあるしあわただしい
2分でも余裕を持たせて特急はゆとりを持たせたほうがいいな
435名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:49:54 ID:Ys5TW1Nl
大阪線のダイヤ的には難波10分発にして、
布施〜高田で乙特急を綺麗な20分間隔にするのがベスト。
436名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:06:32 ID:Hee0+mIt
>>432 >>435
上本町地上のダイヤもいじらなならんわけだし、大和西大寺の問題もある
437名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:34:54 ID:isL8Dxu/
難波線いじるなら大阪線とセットなのはわかるが、んなら大阪線もいじれよ
奈良線を白紙改正すんならどうせいじらなきゃならんだろう?
奈良線だけいじって京都線橿原線はそのままというわけにもいかんだろうし京都線橿原線がかわれば大阪線もかえなきゃならないのは必至
どこかを白紙改正すんなら標準軌全体を白紙改正しなきゃならんのも仕方あるまい
とはいえ奈良線以外はサイクルとか停車駅などの基本的なダイヤはかえずに白紙改正するからそんなに大きい負担にはならないのでは。
無理なら奈良線は今のダイヤを引き継いだまま阪神直通になるが、まあそれでもいいけどな
東武みたいに白紙改正は阪神直通後数年たってからでもいいだろうし
438名無し野電車区:2007/11/24(土) 12:47:48 ID:FaibHVHS
>>424
とにかく奈良線の快急は格段に遅いな
あんな遅いのは他の路線でも経験したことない
おまけに定着どころか遅延も頻発だからな
>>428
奈良の特急専用ホームは1線だから簡単に入選順番を入れ替えることは出来ないんだな
439名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:08:58 ID:yLTe6yt+
>>438
近奈良の4番線は特急専用ではないぞ
朝は京都行普通も止まるし
特急も必ずしも4番線発着じゃない
440名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:23:21 ID:/RrlPnMp
>>439
専用は間違った
優先だ
ただ構内4線のうち同時に2線使うことは滅多にないから発着順序は入れ替えられない
441名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:31:13 ID:F6tU6pne
>>437
何をカリカリしてんのかは知らんけど、再来年の春には阪神との相直が始まるのは
確実だし、一朝一夕にダイヤを変えられるわけではない
で、近鉄のダイヤ改正は基本的に年一回だ あとは分かるな?
442 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/24(土) 14:17:42 ID:3LL/snMP
近鉄はまず鶴橋駅を綺麗にすることから始めよう
443名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:11:17 ID:4g+e7yjO
>>442
それはJRにも掛け合わないと…
444名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:33:01 ID:cb2kBn5L
>>428
運行の順番を無視すると特急に乗り継げない乗客がでてしまう。

あらかじめ特急券を買ってある乗客が、運行の順番を無視されたせいで、
特急に乗り継げないと大問題。

だから、近鉄は運行の順番を厳守してる。

>>428 があげた西大寺の例でも、阪奈特急から京奈特急に西大寺で乗り継ぐ乗客がいる
可能性を考慮して、運行の順番を墨守しているのだよ。
445名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:26:52 ID:y5c008d8
>>444
>阪奈特急から京奈特急に西大寺で乗り継ぐ乗客がいる
???
428は奈良行きの話してんだろ?
阪奈特急から京奈特急に乗り継ぐ?
ありえねぇ(-_-;)
446生駒市民:2007/11/24(土) 23:03:56 ID:2aIoX8HY
ねぇねぇさっき生駒でデカイサイレン鳴ったよね?アレ何
447名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:03:57 ID:MsFwZFIq
マジレスすると奈良駅の問題。
448名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:16:58 ID:eTTdFfxR
>>428
融通の利かない会社は廃れていくのみ まるで国鉄の末期だな
449名無し野電車区:2007/11/25(日) 01:37:53 ID:alp9dv7x
奈良到着後の折り返しのことを考えると、>>428の運転順序は妥当と思うが。

先に流した奈良線の準急と特急は奈良から折り返し上りの営業運転があるが、
京都からの特急は、奈良到着後、西大寺へ回送して入庫なので、
上りへの影響を考えると、奈良線の準急と特急を最速の手順で奈良へ向かわせた方がよいということになる。
450名無し野電車区:2007/11/25(日) 03:33:33 ID:gzjYCuPQ
今里とか鶴橋と布施に挟まれてるのに区間準急にさえスルーされてるのは笑える
451名無し野電車区:2007/11/25(日) 07:39:00 ID:L2oKdRt4
権平はしゃしゃり出ないようにw
452名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:27:36 ID:L2oKdRt4
>>227-229
てか車体鋼材変えたら変えたで9820系の派生形式で済ますんちゃう?
それに大阪線用がステンレスで出れば派生の派生とw
例えば1026系なんて1020系の派生形式と考えるのがスジなんだろうけど。
453名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:16:57 ID:JfZ+0w0z
>>428
つ「運行管理システム」

>>437
近鉄標準軌全線の白紙ダイヤ変更をやったら何年かかるのやら
旧国鉄で白紙ダイヤ改正を行った時は、数十人が専従して3〜5年
かかったという話だが・・・
454名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:36:02 ID:gIOKrcpp
3200系の奈良行きで、瓢箪山からポイント渡って発車して坂上り始めるとき凄い音だった。
だがこれがいい。
455名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:15:51 ID:/23Zb9U9
>>453
>近鉄標準軌全線の白紙ダイヤ変更をやったら何年かかるのやら
だからやらないというのは、怠慢以外の何物でもない。
しかも、前回の白紙改正から何年経ってるんだ?
456名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:27:55 ID:Dy2ZR+zz
>>453
国鉄とは規模が違うし、今って完全に人力だけでやってるわけじゃないでしょ?
某研究所ご自慢のソフトを使ってるって話も聞いたけど、どこまでソフトで出来てるんだろ?
457名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:35:26 ID:41KkyOKD
>>453
橿原神宮前での京都方面と吉野方面の接続を完全無視するならば標準軌のみの白紙改正なんてのも出来るだろうが…

>>455
大丈夫、阪神乗り入れ時には嫌でも大規模な改正はせざるを得なくなるだろうから
それが近鉄ユーザー側にとっての神改正になるか糞改正になるかは分からんが
458名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:42:08 ID:8qBpCRkF
近鉄全体の白紙改正は国鉄よりは格段に楽だろ
貨物や夜行もないし
459名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:53:52 ID:MlLX2zSp
>>456
ソフトは優秀でも扱う人間が駄目なら無意味
ソフト上では理想なダイヤなんだろうけど、運行を管理する側が下手なら意味が無い気がする
460名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:18:12 ID:kjdJlYK6
>>455
ここは何かと言い訳の多い会社
表向きの発表に騙されてはいけない
腹中は真っ黒でダイヤは合理化(本数減、減両)することしか考えてない
来春も更なるダイヤ改悪するだろう
独占企業で悠然と構えてるんだろうが、今の世の中絶対潰れない会社など存在しない
淘汰されていけばイイんだ
461名無し野電車区:2007/11/25(日) 15:33:24 ID:juJNUAXd
やっぱりそうか、陰謀鉄道管理局の仕業か!!!!
462名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:05:44 ID:i7lJqSnK
>>450
でも、フセ-ウエ間の利用なら大阪線系統の列車も加わるから本数はかなりのものになるね。
JRのキト-ヤシ間利用時に東海道線系統の列車と湖西線を走る列車の何れも使用できるようなものか。
463名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:23:08 ID:8qBpCRkF
そんなに駅名かくのがイヤなのかよ
覚えたての知識を使いたいのはわかるが駅名くらい普通に書け
464名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:35:03 ID:M+CEOZFq
>>462涙目ww
465名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:35:54 ID:HoDZhlWr
>>464
( ´,_ゝ`)プッ
466名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:38:00 ID:HgDVfjgJ
>>460
>今の世の中絶対潰れない会社など存在しない
つまりすべての会社は潰れる

>淘汰されていけばイイんだ
いくつかの会社が勝ち残る
というのは矛盾してない?
467名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:40:18 ID:NMK/kknh
>>450
笑わんといて。
468名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:14:03 ID:tyMnnrWH
GTO-VVVF車の加速度を尻21と同じ3.0に上げられないものか。
そうすれば奈良線の列車を全てVVVF車に統一でき、先行列車による徐行も減るんだが。
469名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:16:45 ID:cXrtlJ/s
シリーズ21と従来車の連結ってかなり車両に負担かけてるよな
そもそも性能が違うし、連結付近がギクシャク鳴ってるし。。。
470名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:49:31 ID:rJeHJGz6
>>460
いいから社会順応性ゼロの京都線深夜厨はさっさと消えような
471名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:01:13 ID:/jRmH5f0
10連の奈良線車両をどうやって阪神に乗り入れるの?難波で切り離し?
472道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/25(日) 20:10:33 ID:aIVfqGFH
>>471
頼むから関連スレ見るなり自分でググるなりしてくれ・・・ 新線区間と西九条、尼崎が十両対応
473名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:39:32 ID:m8gCBV2y
確かラッシュは乗り入れしないはず
474名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:42:20 ID:m8gCBV2y
454
3200系の快速急行運用が稀にあるみたいだが乗ってみたい。しかしながら、時刻がわからない。誰かわかる奴いてるか?その列車は3220系になる時もある?
475名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:08:19 ID:57/NsUMA
>>473
嘘を書くな。
ラッシュ時は1時間に5本が三宮まで直通すると発表があった。
476道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/25(日) 21:13:08 ID:aIVfqGFH
>>475
いや、それも正確には“公式発表≠カゃないんだが(^_^;
近鉄の社長氏が、会見だかインタビューだかでそういう風に持って生きたいという風に発言しただけって筈
公式サイト見てもらえれば分かるとおり尼崎を十両対応にするから、少なくとも尼崎までの十両運転は確定的だが

>>474
3220系と3200系は共通運用 あとは運というか、スジをある程度追っていくしか
477名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:27:23 ID:4vOZVHgs
>>466
その国語力でよく入社試験受かったな
478名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:53:32 ID:57/NsUMA
>>476
そうだったのか。レスサンクス。
阪神への特急乗り入れは既に具体的交渉をしていると書いてた。
479名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:00:36 ID:jOmz0UY2
>>478
馬鹿◆Gよ>>473への謝罪はしないのか?
お前は>>473を嘘をついていないのに嘘吐き呼ばわりしたんだぞ。
480名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:13:55 ID:/23Zb9U9
ラッシュ時の10両より、休日の8両の対応のほうが気になる。
終日尼崎で増解結する気なのか。
481名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:14:35 ID:KXFTmhcW
>>477みたいなの見てると吐き気してくる
毎晩毎晩余程近鉄叩きに命かけてるのな
482名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:22:17 ID:VfHDRsz8
>>455
前回のハクシ改正から、もう30年以上
483名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:49:05 ID:dHwPRAya
>>482
高度経済成長に伴う輸送力増強計画は、多大な設備投資を含め、綿密に組み上げられた上で白紙改正を迎えることができた。
当時の現有設備の最大効用を狙った完璧に組まれたダイヤを、間引くだけなら改正とはいえまい。
白紙というからには、なんかなければいかん。

これだ>阪神乗り入れで、神戸〜名古屋特急が可能になるとか。
484名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:52:40 ID:QAOU8Gsf
>>483
ほんとにそうなったら嬉しいけど、JR倒壊厨が湧いてきて新幹線使えとか言いそう……
485466:2007/11/26(月) 02:38:34 ID:esHUNl7K
>477
俺のセンスが人事担当に受けたようだ。
486名無し野電車区:2007/11/26(月) 02:56:29 ID:vfRY6+bA
東武は地下鉄直通に際し、白紙改正をした。正確には直通後しばらくしてからだが。
阪神直通は十分その契機になりえると思う。
と、いうか現状ダイヤを維持したままの直通だと、三宮奈良70分台ってのは本当にごく一部の列車だけになる。
487名無し野電車区:2007/11/26(月) 05:44:36 ID:kfT3n23M
>>
>>が嘘でないと? 難波より西が、いつ近鉄の路線になった? 
488名無し野電車区:2007/11/26(月) 06:44:32 ID:VBrdNdnY
???
489名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:09:22 ID:IumM6hNH
御影はどうするんだ?特急も快速も泊まるだろ
490名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:15:36 ID:YXRBvb4L
白紙改正は是非やってもらいたいが
快急の阪神線内走行は無理なのにラッシュ5本走らせたいって
偉いさんが言ってたみたいだし
(↑ソースは近鉄ダイヤスレ)
と言う事はラッシュ時の急行参戦も考えられる…
急行を快急に化すか神奈急行と名付けて(停車駅は快急と同じ)走らせるか。
これが出来たらいいんだが。
まぁ神戸方からの誤乗も考えたら神奈急行がベストかと思う
491名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:19:56 ID:bIBp5LK7
んな神奈川みたいな急行いらん
492名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:26:08 ID:OsNUCpkj
快速なんて種別阪神にはありませんが何か?
快速急行を「快速」と略して通じるのは近鉄沿線の人間だけ
阪神でも阪急でも南海でも小田急でも西武でも名鉄でも西鉄でも
快速急行は「快速」と略さない 更に東武や西武や京王や京成には「快速」があるし

もっと言えば、阪神なんば線に特急は走らないし
493名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:32:37 ID:FWg/SMlj
>>490
>>476のことやね>偉いさん発言 てか、快急が無理ってのはあくまで“ラッシュ時”の話っしょ
震災前なら、特急と快速急行が一時間あたり5本ずつ走ってたし、それを踏まえての発言なら不思議じゃない
494名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:37:33 ID:HbAwJgAK
>>490-491
そこで「特快」ですよ
495名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:42:02 ID:GOgZaLW/
そんな中国みたいな種別はいらん
496名無し野電車区:2007/11/26(月) 08:49:48 ID:r/05Um/W
>>471-473 >>475-476
西宮が10両入れるんだから、西宮までは10両じゃないの?

497名無し野電車区:2007/11/26(月) 09:44:41 ID:VM2b0npM
498名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:53:42 ID:UZwOm6eu
西宮が10両対応だとしても、三宮は6両、10両の列車は西宮止まりの列車を設定するのか?そんな中途半端な行き先
たしか西宮は阪神車で10両対応で近所車では9両分の長さしかなかったはず
尼崎で分割併合と思うよ、そのためのホーム増築と阪神車の10両対応
499名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:03:13 ID:KPeQSWCf
>>485
縁故採用に受けるもウケねーも
そんなの関係ねぇー
500名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:36:44 ID:bIBp5LK7
今日も奈良線3分遅れとる
ほんま糞ダイヤやな
不便な部分があっても目をつぶるからせめてダイヤ通りに走れや
501名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:56:21 ID:Pw546968
難波発車時刻をみてると、わざと八戸ノ里手前で快急・急行を徐行させるようにダイヤを組んでいるとしか思えない
502 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/26(月) 19:34:41 ID:1veHgpEd
ダイヤ改正を楽しみに待つ、それか沿線から出て行くしか
方法はない。焦らずに、
503名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:14:27 ID:UZwOm6eu
これ以上糞ダイヤになりようがないから、次のダイヤ改正は絶対良い物になるだろうな
504名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:20:38 ID:mfYvqKPs
奈良線なんか阪急京都線に比べればマシだ
505名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:39:59 ID:Mzuv1Z25
>>484
新幹線使え・・・程度では済まないだろうな。
ただでさえ名阪近鉄移動を馬鹿にしてるし。
名古屋−豊橋はJR・名鉄共に車両のグレード、所要時間は大差なく運賃はJRの方が
若干高いが、名鉄利用者を酷く叩く。
かと思えば名古屋−伊勢は快速みえを支持する為に、あんなのは安く行くもんだ
とか言い出すし。
これだからJR倒壊厨は・・・
506名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:43:27 ID:Hdr5DGgP
>>498
乗客数的には難波分割で十分じゃないの?
507名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:45:38 ID:p7Mk7tXv
>>468
3.0ぐらい出てそうなのは俺の思い込みかな?
他の線の同形式と比べると変調早いし
508道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/26(月) 20:53:24 ID:jfGokpEw
>>506
朝ラッシュ時に平均三分間隔(ダイヤ上)で列車が到着するのに、そんな余裕あると思うか?
大和西大寺と違って一線しかないし
509名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:55:19 ID:ndUdqnet
>>503
さぁそれはどうかな
縁故集団は何考えてるか分からんよ
510名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:12:22 ID:6fKLE69B
>>501 平日鶴橋の、
9:48 普通 東花園
9:50 急行 奈良
はひどいね。
9:52は準急なんで急行が布施退避になるわけでもなく。

阪和線も朝の和歌山方面行きは似たようになっているが。
511名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:16:18 ID:/5dBLYAw
今日の18時54分発の快速急行が3分遅れて入線したがホームすごかった
阪神との直通大丈夫なんだろうか…
特急専用ホームはなくさないとだめだろ
512名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:49:31 ID:bIBp5LK7
特急の出発と2番線入線が同時にできるようになればなぁ…
513名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:30:50 ID:3j4kWNhs
高密度ダイヤにおける2面3線駅での交互発車は
他社(東京メトロなど)で有効に機能してる。
514名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:31:28 ID:wkZtqqHo
>>501
近鉄は普通優先ダイヤを組んでいるのが問題だ。
だから特急や急行の徐行が多すぎる。
近鉄はもう少し優等列車優先ダイヤにしないといけない。
515名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:35:50 ID:R45wHqVL
>>511
難波駅、南北への拡張が無理なら東西への拡張、つまりホームを延ばすってのは無理なのかな
馬鹿げた話かも知らんがいっそ奈良方面行を20両対応くらいにまで伸ばして同ホームの前後に別々の列車を停める
516道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/26(月) 22:39:29 ID:jfGokpEw
>>515
阪神なんば線開業後も残る予定の、留置5番線を廃止すれば可能かな?

>>512
阪神なんば線開業後を前提の話になるけど、留置線が一線を除いて桜川に移行するから、第二場内とかなら設置可能かも知れん
517名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:39:51 ID:/5dBLYAw
>>515
桜川駅とか日本橋にくっついちゃわないかw
交互発車は必須だと思うけどねえ
本当は特急発車前10分くらいは入線させるのがベストなんだろうけど
今でも朝9時の特急なんか2分前に入線させてるくらいだし問題はなかろう
割とホーム上の待合場所は充実してるし
できれば2つの改札をつなぐ通路にも発着案内はあったほうがいいかな
518名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:44:13 ID:ffm8P2Hg
>>511
直通後は1番線からも快急出すとかしないとダメだろうな。
つーか特急もずっとホームに滞留してる訳じゃないから
今でも特急以外の入線は可のような気もするが 所詮は珍鉄だし・・・
519名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:17:16 ID:SA7QKh7O
>>511
始発から遅れるってのが理解出来ないんだよな
その遅れが西大寺で5,6分,奈良入線時には7,8分と更に広がっていく
負の連鎖ダイヤ
520名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:51:47 ID:aAGfD35j
>>516
君は、何か勘違いしている( ゚д゚)9m

>>517
留置線の終端が丁度、JR難波駅のあたり
521名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:11:16 ID:lyDhJRsQ
>>520
なるほど
522名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:32:04 ID:GsMy9+SS
>519
そうだそうだ!

上りで遅れたならさっさと電車回して、下りは定刻ででるべきだ!
523名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:33:56 ID:5Gg2C1vY
大阪線なら発車10分〜15分前に上本町に入線してるよ。
524名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:59:18 ID:/IB3wzOR
奈良は出発時間3分後に入線
出発しようにも出発する車両が来ていないのが問題
525名無し野電車区:2007/11/27(火) 06:13:04 ID:snOTIvPp
>>477
>その国語力でよく入社試験受かったな
って、お前こそ、国語力ないだろ。

>>466はお前の
>今の世の中絶対潰れない会社など存在しない
>淘汰されていけばイイんだ
の書き込みに、矛盾してない?と聞いているんだから。
矛盾しているかどうかが、回答になる。

就職受かったなとか、縁故採用とかは、自分の書き込みが矛盾していることが指摘されたから、
話をそらそうとしているんだろ。

>>466よ、相手の論理に巻き込まれずに、ちゃんと追求しろよ。
526名無し野電車区:2007/11/27(火) 06:35:55 ID:uUh5bBFl
>>514
普通優先ダイヤだって( ´,_ゝ`)プッ

527名無し野電車区:2007/11/27(火) 07:16:36 ID:XzPRjPUO
近鉄難波駅特急ホームを全車進入可にしても、
今みたいに特急ホーム発車電車が本線への分岐器渡ってる間は
2番線に入線できない構造をなんとかしない限りあまり意味ないだろ
528名無し野電車区:2007/11/27(火) 07:31:05 ID:6mf7UpXE
>>525
お前もしつこいな
明らかにトンチンカンなレスつけてるからこそ「お前国語力ないな」という旨のレスされてるのが理解できないのか?
529名無し野電車区:2007/11/27(火) 07:34:33 ID:6mf7UpXE
>今の世の中絶対潰れない会社など存在しない

深く考えなくてもこれは「どんな会社でも潰れる“可能性”がある」という意味であり、

>つまりすべての会社は潰れる
どこをどうとってもこんな解釈はできない
530名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:43:07 ID:OnJg/s3W
>>526
奈良線の場合はある程度は普通も走らせる必要があるさ。
大阪線もね。
531名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:16:28 ID:FUDNUwCY
>>527
くどい 
532 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/27(火) 18:28:12 ID:zUE57Avi
>>527
いい加減に(ry
533名無し野電車区:2007/11/27(火) 18:28:12 ID:r0azzV+t
>>531
そんな言い方ないだろ
一向に改善対策しようとしない方が悪い
534道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/27(火) 19:06:18 ID:Lfn91cnJ
>>531
その結果、3番線到着の列車が留置線に入線できなかったり万が一にでも2番線入線の列車が冒進しても責任とれんだな?
留置4・5番線からなら、入替信号機もう一つ設置すればそこまで引っ張る事は可能だろうが、
編成長如何に関わらず、最後尾がやはりシーサスに引っ掛かりそうな気がする

>>520
スマソ 春日野道や中津より狭いホーム造るわけにはいかんな・・・
535名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:16:50 ID:r0azzV+t
>>534
この世の中に入線ミス、列車冒進の責任をお客がとらんといかん鉄道会社ってあんのけ?
536名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:29:03 ID:RHjVZxv6
2番線を空けた状態で1番線を発車させるから遅れるんだろ?
留置線が空かないから3番線の列車も引き上げできないし、次の電車が難波手前で待つことになるし。
1番線発車は必ず2番線に入線後にすればいいと思うが。
537名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:34:21 ID:TJkX46Eo
>>535
>>531-532 要はウザス

>>536
そう簡単にいかないから現状のままなんだよ
538名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:56:40 ID:x9Z89hsU
>>536
京急みたいに手際良くやったら遅延しなくなるやろね
電車の5m後ろに次の電車が待ってるとか、出来るようにすれば良いのに
539名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:07:52 ID:rTU+gQej
工夫なく臭い部分は客に押し付け
昔からストも出来ん腰抜け会社
縁故集団で言い訳大好き


540名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:23:47 ID:8WEu+GdG
難波駅 30分発名古屋行き特急 35分発奈良行き特急が駅員の手信号で侵入するけど5キロ走行停止直前に運転士が倒れたらどうなるの? そんな時用のATSは万全なの?
541名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:27:38 ID:LVTZOzgS
>>539
毎晩毎晩よほど暇な粘着クンだねw
542名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:31:55 ID:vqA8z53O
>>540
連結するにきまっとろうが
543名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:35:02 ID:IJW59WVd
>>542
バロスw
544名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:13:09 ID:L1Dw6aY5
奈良線ダイヤ合理化変遷
1.ちょい前まで普通は東生駒行きが多かった→東花園止めが主
2.ちょい前まで準急は奈良行きが多かった→西大寺止めが主
  この穴埋めとして新大宮に快急停車措置
3.ちょい前まで朝と夕以降はは全て快急だった→夕方以降も快急、急行交互運転
4.東花園止め普通が増えた穴埋めとして瓢箪山+二駅足しても乗降数1万足らずの
  額田、枚岡用に区間準急を新設
5.急行、快急がトロくなった
545名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:17:49 ID:L1Dw6aY5
難波21:58発西大寺行き区間準急は、終点西大寺まで先着
546名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:24:49 ID:L1Dw6aY5
難波21:32発西大寺行き準急は、終点西大寺まで先着
547名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:43:21 ID:6mf7UpXE
>>542
吹いたwww
548名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:08:06 ID:8HLizoRf
>>542
連結器解放の前戯無しにいきなり突っ込んだら痛いって弾かれるだろ
549名無し野電車区:2007/11/28(水) 02:09:05 ID:J0m5c0aI
(`・ω・´)
550名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:40:40 ID:IZ5MDazl
阪神12両が入線出来る様にホーム延伸しろよ
551名無し野電車区:2007/11/28(水) 11:38:36 ID:GKhpCQsz
>>550
まずは自社線内ラッシュ時に小型車6両で捌き切れる電鉄会社が12両運転の必要が出るまで無理な話w
552名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:11:41 ID:368XPWhx
>>534
今ある入換信号機では駄目なん?
553名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:54:03 ID:NCh1ePAZ
難波駅の改札機ピタパ対応増えたな
いよいよIC定期券か?
554名無し野電車区:2007/11/28(水) 14:39:30 ID:Z9EoqGfD
>>552
あの入換信号機って、言われてみれば謎だな
555名無し野電車区:2007/11/28(水) 14:48:03 ID:L1HzmrAI
学園前も増えた


阪神直通に合わせて一部区間(奈良線のみとか)で開始するかもな
556名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:00:59 ID:hvqYgobn
IC対応改札機とIC定期に因果関係が無いことは、大阪市営地下鉄と南海と京阪を比較すれば容易に分かるのだが
557名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:45:50 ID:L1HzmrAI
だが、少なければ出来ないだろう
558名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:40:43 ID:JFc4E7X6
南海なんか、天下茶屋とか堺東とか泉佐野くらいの駅でも、各改札口にIC対応改札機が二台とか三台とかしかなかったりするんだが(^_^;;
それでもIC定期には対応しているし
559 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/28(水) 20:04:11 ID:JrHg9WbN
奈良線は車両では一番優遇されているがダイアでは一番冷遇されているかも・・・
南大阪線乗ってびっくりした
560名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:25:59 ID:6kRItOgq
奈良線で天下茶屋に行くとき堺筋線利用している日本橋から
運賃は230円だが
だって南海の難波駅遠すぎるしな
561名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:49:57 ID:LEoP3zZz
>>551
>小型車
>小型車
>小型車
>小型車
>小型車
>小型車
>小型車
>小型車
562名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:26:38 ID:dUvOCn4E
>>560
日本語でおk

>>561
だから何だよww
晒しageするほうが恥ずかしいよw
563名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:18:04 ID:jYMgZp4y
9200系の第7編成って
なんで奈良より2両目だけ従来シートなんだ?
564名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:30:15 ID:UBXFyJiU
>>560
アレが遠かったら
梅田は死ぬぞ
565名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:31:31 ID:8HLizoRf
後で作られたやつだから更新するには時期が早い
566名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:31:59 ID:PfhMXgBM
>>563
サ9314は1991年製だから更新していない
567名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:34:33 ID:jYMgZp4y
>>565-566
ありがとう。
何か一つだけボロく見えて不自然だった
568名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:37:41 ID:6kRItOgq
生駒線に急行が欲しいんだけど
待機ホームがないから無理か
569名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:22:54 ID:RuWHESkR
突出して利用者の多い駅がないから急行停車駅が選べない。
570名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:45:14 ID:wsEJTn/R
>>567
でもボロく見えて9200では一番新しい車両
たしか元は9200は3両編成基本で登場したけど、後から4両化で中間付属車が作られて今のような状況に
たしか後で作られた車両はアルミ車体、他の3両は剛性車体、よーく全体の編成を見たら何か微妙に違いがあるよ
571名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:40:47 ID:k01W1Upi
てか9200はサハだけ対称性のあるサイドビューにして裾が若干下に伸びとるだけなんだが。
でも更新されてすぐ高安に飛ばされなかったのがある意味奇跡的w>FL54こと9208
572名無し野電車区:2007/11/29(木) 07:25:22 ID:Fmf1nVKF
>>568
平群まで複線、平群を2面4線ないし2面3線にすればいけんじゃね?
とりあえず普通、急行(石切-難波は奈良線急行と併結)とも全て2連
普通(生駒駅の例)
王00.平10.平21.王30.平40.平51
急行(生駒駅の例)
20.50
<停車駅:南生駒、平群から各駅>
現状意地なら(平群の安全側線を延長、留置線に)
普通
00.平15.30.平45
急行
20.50
<交換も兼ねて南生駒、萩の台、平群から各駅>
萩の台が勢野北口レベルなのは分かるが
行き違いがあるしそれを放すと普通まで被害が及ぶ
だから是非南生駒までは複線にしてほしいな
573名無し野電車区:2007/11/29(木) 07:50:10 ID:CqiUJJZH
生駒線は一部列車をツーマンに戻せば、全線間で2、3分は短縮なるだろう。
574名無し野電車区:2007/11/29(木) 07:51:54 ID:TEJfiF2O
急行じゃなくて特急が走った方がいいんじゃないの?
<停車駅>
難波、上本町、鶴橋、南生駒、平群、勢野北口、信貴山下、王寺
(生駒までの客が使わないように生駒は通過。配線上、生駒利用者が5番線で下ろされると困るという意味合いもある)


生駒線南部のJRに流れ出る層を取り込むにはJRにないサービスを提供することが必要になる
ホームライナーはそのうちの一つになりうる。
特急は夕方下りのみで朝はなし。
王寺についたあとは回送するか、生駒までのノンストップ運転で特別料金200円とかでもいいかも
何気に生駒から王寺までのり通す人は多いし


特急料金がとれるから近鉄には悪くない話
ホームライナー需要は確実にある
急行なんかが走っても近鉄にはなんの旨味もない
575名無し野電車区:2007/11/29(木) 09:32:42 ID:SFIX1Jj4
普通か快急(または両方)をシリーズ21に揃えた方が良さそうな気がする。
今のダイヤだと完全に性能を持て余している
576名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:26:02 ID:vVIh968p
阪神乗り入れまで待て

>>561
577名無し野電車区:2007/11/29(木) 11:45:25 ID:wsEJTn/R
阪神乗り入れで奈良線にシリーズ21を集めると、今の京都橿原線運用のシリーズ21が大減便するね、旧車ばかりに
それまでに老朽化車両の取り替えはあるとは思うけど
578名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:44:13 ID:kzZ81V3/
木津にリニアの駅ができるなら、当然京都に負担(今までの時間と金も)させて、奈良は反対の立場にまわり、全国の地方新幹線や道路そのものも凍結さすべきだ。

リニアは名古屋止まりにし、近鉄は奈良から高速新線建設と現状の名阪、伊勢特急の超高速化につとめるべきだ。

田舎新幹線利権の政治家や学者をゆるすな!でたらめだらけ、そりゃそいつの地元寂れるわと感じた。

奈良と木津は大阪と新大阪(今でも悲惨)のようにはいかず、もっと悲惨になる。
579名無し野電車区:2007/11/29(木) 14:59:44 ID:elvJi1Hr
1274Fも阪神相直工事施工されてますね。
580名無し野電車区:2007/11/29(木) 15:06:56 ID:iZghDCU7
平城遷都1300年祭に関する奈良市の企画会議で
旧跡を「過剰に横断する近鉄線の危険性等」が議論された模様。

個人的な考えだが成り行きによっては、軌道際に柵が設けられるかも?
あと、朱雀門と大極殿を行き来できやすくするために
祭りの期間中は、仮設の跨線橋とかも設置されるかも?


581名無し野電車区:2007/11/29(木) 15:21:55 ID:U5y7oNoO
文部科学省は矛盾だらけだからな
582名無し野電車区:2007/11/29(木) 15:54:49 ID:hmQzpJI8
近鉄の線路については、森元総理も何か言ってた。確かにあそこ、平気で線路を渡る人おるからキケン。
遺構がどうのこのは別として、地下道くらいは必要。

583>>572だが:2007/11/29(木) 16:00:04 ID:Fmf1nVKF
>>574
特急停車駅に勢野北口だと見込める客が少な過ぎないか?
しかも棒駅だから行き違いも出来ない
萩の台とは勢野北口とほぼ同レベルだが
あの駅は行き違いの関係もあるし
東山もあの状態じゃ不可能では無いがかなり不細工な行き違いになる
だから萩の台を選んだ
あと遠近分離の生駒通過は今津線の西宮北口通過と似てて
やり方的には賛成だが対奈良方面も客は結構いる事をお忘れなく
あとHR案もいいが
それなら今頃奈良線に導入されてたと思う
200円は謙価で学生には嬉しいが
近鉄自体が許さないだろ
逆に特急料金500円ですらJR比較でまだ安い方だが
特急自体と疎い人だとかなり華の存在に見える
584名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:32:11 ID:7ZwVUxqM
近鉄は特急でメシ食ってんだ
走らせて何が悪い
585名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:43:57 ID:TEJfiF2O
>>583
勢野北口なのは生駒線南部民のJR流出を防ぐという意味合いだから
萩の台など東山以北は生駒に近いし本数も多いから、わざわざ王寺経由を選ぶ人は少ないだろう
そう考えると王寺に近い勢野北口に特急を停めることでJRからの流入を狙う
竜田川や元山上口に停めるのももちろんありだし、そのへんは要調整


生駒線に4両しか入線できないため、特急の輸送力は低めだし
下りのみの運転だから生駒に停めたら生駒利用者が使ってしまって意味がない
奈良方面からは直通じゃないうえ、生駒からは距離が短いから特急利用者は少ない
今の設備ではたぶん東山以南毎時5本は無理だった気がするから
普通は減便することになるのが残念だな
586名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:54:30 ID:wsEJTn/R
>>578
リニアは奈良が有力になったはず
高の原か木津で揉めてる時にいきなり奈良が出てきて、有力地は奈良にほぼ決定という話が
財政と知名度では奈良が一番良いと考えたんだろうな
でも奈良のどこに駅を作るかが問題、場所が無い、JR奈良高架もリニアを想定した作りではないし
587名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:05:33 ID:hmQzpJI8
リニアなんて近未来的な話やで 真剣に受け止めたらあかんよ
588 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/29(木) 19:09:46 ID:WBSznuhe
リニアが奈良に来る頃には僕は死んでいるし
どうでもいい。
589名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:30:31 ID:TEJfiF2O
>>586
地下じゃないの?
奈良で地下なんて恐ろしいが
590名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:59:21 ID:xVbtCU8s
>>587
此間のダカーポでも”50年後の世界”なのに近鉄特急のしかもスナックで奈良来とったしな
少なくともあの世界にリニアなんてのは無さそうだし

ホントに50年後ああだったりしてなw
スナックはC更新D更新E更新… でまだまだ現役、リニアも名古屋までは来てるか知らんが大阪までは…
591名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:06:55 ID:XetLdWdH
俺の息子が結婚して、その孫が結婚して家庭を持つ頃には
リニアが関西までやってきてる可能性はある。計画が頓挫する可能性もある。
勿論、俺はこの世にはいない。
592名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:16:17 ID:t4p8MHJM
>>586
高の原も奈良なような。北の方は京都だけど。
593名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:22:07 ID:qR4lpVIN
594名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:35:39 ID:l4Ncu95S
>>589
何年か前に奈良でリニアのパンフをみたが、
予定では地下になっていたよ。
担当者に「ホントに地下で出来るの?」と訊ねたら、
何も答えなかったけどな。
595名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:44:35 ID:TdrzHNcs
>>590
私も「ダ・カーポ2」の修学旅行の話、観ましたよ(^-^)/
12200系も、VVVF改造を受けたりして、意外と長生きするんじゃないでしょうか?
近未来の設定のアニメに登場する鉄道は、何故か、現在と変わらないですね。
テレビ大阪で放映されている「スカイ・ガールズ」も数十年後が舞台なのに、京急の2000系が登場したり、JRの217系やEH200牽引の貨物列車が登場しました(^-^)/
596名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:53:06 ID:AVSP8E4n
2100形は10年後でも余裕で走ってると思うがな
597名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:15:17 ID:XLPFp1Ia
リニアは平城山に作るんじゃないの?
598名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:50:47 ID:TFMxpmT7
599('A`) ◆0ZBOVrJK3s :2007/11/30(金) 06:38:25 ID:QhGX48VL
>>597
来ねぇよw
予定地は高の原が有望だろ
600名無し野電車区:2007/11/30(金) 09:12:05 ID:/2xp1m4w
まあ30年ほど先

601名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:25:26 ID:p+KdpUVi
>>595
エヴァンゲリオンでは小田急がリニアになってたような。
もっともエヴァ自体10年以上前のアニメで、設定は2012年ごろだったか?
実現させるには、そろそろ工事を開始しないとな。
602名無し野電車区:2007/11/30(金) 17:47:20 ID:Si3Oq/A8
土日ダイヤ、14時31分ごろの東花園駅での奈良方面への発車風景、ギャグ?
603名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:17:22 ID:ici6TaRd
コードギアスにしろエヴァンゲリオンにしろ
モノレールが近未来的な乗り物として扱われてるが
輸送力は低いし最高速度は低いし
地下区間は作りにくいし地上線引けないし
利便性もあまり高くなくて
ただの鉄道の廉価版でしかないのにな


何を勘違いしてんだか
リニアだって長堀式ならともかくマグレブは速い以外にメリットはない
建設費は高いし電気代は高いしいいことないわな
604 ◆vGzK94OFlQ :2007/11/30(金) 19:33:38 ID:hJi0RrRB
なんかアニメ関係スレと間違えそうな流れ・・・

>>601
スレチだけど車体がリニアで色は10000形みたいだったよな。
605道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/11/30(金) 20:09:32 ID:GGYqg0U3
>>603
そこ、突っこむところを間違えてる
606名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:39:33 ID:kwv1s21X
とりあえずリニア造る時は大和西大寺に総集合で良いんちゃうん?
607名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:45:50 ID:ici6TaRd
リニアに近鉄が全く絡まないなんてことがあれば愚の骨頂
平城山なんか最悪のケースだし、
いくらけいはんな線がアクセスするといっても、けいはんな線は生駒くらいにしか通じてないし元々あれは大阪へ向かう路線。奈良へのアクセスとしてはいまいち
近鉄京都線との交点にリニア駅を置くべき
どうしても酉と絡めたいなら学研都市線と京都線の併走区間がよかろう
608名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:31:19 ID:O9oiXGEq
東海は東京〜名古屋だけ自前で作って、
名古屋〜大阪は地元の請願に乗じて費用負担させるつもり。

なので、名古屋〜大阪は近鉄が出資する余地もある。
609名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:37:34 ID:IQeFfauh
名阪間に近鉄が出資するメリットあるの?
名阪特急にとってはバス、新幹線以上かもしれない敵が出ることになるのだが・・・
610('A`) ◆0ZBOVrJK3s :2007/11/30(金) 23:11:55 ID:QhGX48VL
>>609
名阪特急は時間がある人の対ミナミから名古屋経由の東阪輸送が主眼だと思う
ぷらこまグリーンですら+1000円だから
+400円のデラックスは大きい
しかも全体的に2・2シートかつ値段も魅力的だからな
ただビジネスマンとしてはやっぱのぞみに傾く
そんなこだまを東阪間で使ったら何時間かかるかわからんしな
第一社が使わしてくれない
でも名阪間の観光とか(名古屋や三重から大阪に遊びに行く)に関しては別に
わざわざ新幹線使うほどでもないから
結構需要は大きいかも
バスは安さといえ奈良から発着するのもあり結構魅力的だが
周りでは知名度は低い
611名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:26:56 ID:Kxep8KXq
三セク「けいはんな」が破綻=負債109億円、民事再生法の適用申請
11月30日23時1分配信 時事通信

 京都府精華町の複合施設「けいはんなプラザ」を運営する第三セクター
「けいはんな」は30日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請し、事実上破
綻(はたん)した。負債総額は約109億円。
 同社は1989年、関西文化学術研究都市の施設整備のため、日本政策投資
銀行、京都府、大阪府、奈良県と民間企業との共同出資で設立された。借
入金に見合う収益がなく、赤字が続いていた。累積赤字は2007年3月期で
約89億円に上るという。
612名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:40:43 ID:ixRUcN8c
リニアを近鉄とJRに絡めたいなら、近鉄奈良〜JR奈良間の地下に作ればいいと思うけどな
両駅の距離は直線距離で900m、その中間に駅を作れば丁度端と端で両駅が結ばれる
何十年も昔に奈良市は両駅を地下街を作って結ぶ構想をしていたが当時の市長が却下した
日本橋〜近鉄難波の地下のなんなんタウンみたいなやつ
でも今の市長は積極的だからまだ実現性はある
たしか却下した理由が、地下に人が集まって地上が寂れるからという理由だったと思う
613('A`) ◆0ZBOVrJK3s :2007/12/01(土) 00:07:17 ID:BE6mwenJ
>>612
つまり新大宮を地下化する構想か
なかなかあの界隈の渋滞緩和には一役買ってくれそうだな
新大宮利用客のオレにはかなり嬉しい話だ
ただあの辺りは治安悪いしな、生駒市民なんだが
生駒と比べりゃ数十倍は柄悪い
しかも飲み屋街もあるし
夜間が怖そうだな、酔いつぶれと不良でたまりそう
あとあれで地下街は結構長い気がする
店舗数も高が知れてそうだし
何ならまたイオン系地下SCでも置くかw
614('A`) ◆0ZBOVrJK3s :2007/12/01(土) 00:08:22 ID:BE6mwenJ
>>613
誤爆した
今から死んできますた('A`)b
615名無し野電車区:2007/12/01(土) 03:42:46 ID:rxwk2rRH
【株式会社けいはんな】

関西文化学術研究都市にある文化学術研究交流施設「けいはんなプラザ」の
設置・運営を目的に1989年に設立。
主要株主(カッコ内は出資比率)は、日本政策投資銀行(21・5%)、京都府(15%)、
大阪府(5%)、奈良県(2・5%)、近畿日本鉄道(2・45%)、関西電力(2・1%)など。

下妻博関西経済連合会会長が会長、立石義雄オムロン会長(京都商工会議所会頭)が社長。
616名無し野電車区:2007/12/01(土) 06:58:34 ID:tH9q41iT
けいはんな 破綻!
617名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:52:36 ID:TrfesPJA
・・・「けいはんな」を知らないものがけいはんなを語ると恥かくぞ(^_^;;
618名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:45:51 ID:A0TRCKmy
>>612
新大宮の真下は京奈和自動車道が走ることになってるナ
これすらいつのことか分からん・・・
自分の家の下掘られるとなると反対するのが人情だ
特に奈良は難しいな
619名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:28:17 ID:3TnZ4lwD
奈良は掘らないのが原則
ウチの近所でもなんど遺跡が出て工事が中断になったか…
620名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:33:35 ID:6TR2kg3c
>>612
ってか何でJRがリニア駅設置するのに近鉄側の利便性を考えないといけないんだ?
近鉄にとって最悪シナリオは新駅設置を絡めて柏木、既存駅を使って平城山にリニア駅が
設置されることだろうな
奈良駅周辺はゴチャついてるからリニアが通る可能性は限りなく少ないな
郊外でないとムリ
621名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:27:44 ID:HnyAZgBp
>>620
東海にとっては西も近鉄もただの別会社だ。
622名無し野電車区:2007/12/01(土) 13:47:26 ID:QyAmmu4R
>>621
東海から見て西と近鉄が同じ位置ってか?
呆れた
6235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/12/01(土) 14:38:52 ID:F+4tNtDR
西と東海が別会社だからこそ米原〜姫路の競合区間に新快速が運転されているわけだが
客層の違いは有れど同じ会社なら豊橋〜熱海のように新幹線誘導の各停オンリーになっているだろう
名鉄・近鉄との競合区間と新幹線走ってない中央線は例外的に速達走らせてるけど
624名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:51:48 ID:BE6mwenJ
>>623
静鉄は競合除外ですかそうですか
625名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:52:01 ID:yYwNZIKZ
ガイシュツだったらスマソが、ウィキペディア見て驚いたんだが、
元山上口駅は乗降客数が近鉄駅で第1位らすい

東山駅が「秘境駅」だったころ奈良に住んでいた俺にとっては心底から
驚いたよw
626名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:03:54 ID:4lEPJ6az
まさか下から数えて1位じゃないよなw
627名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:24:19 ID:YA3i1yUm
サルとシカとパンダを除いた乗降数だろう?
628名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:28:23 ID:gshWXj4g
>>620
JRがじゃなくて国や奈良県がだろ
奈良県内の鉄道交通に近鉄が大きく関わっている以上、奈良にリニアの恩恵を多く与えるには近鉄を絡める必要があるのは明白


それを承知で出資者のJR東海や自治体がJRだからという理由だけでJR駅にしかリニアを接続しないなんてことをするというの?
ましてや近鉄駅に連絡すれば建設費が高騰するというわけでもなかろうに
629名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:12:01 ID:ZKH6wLBk
>>623
東海は18切符ユーザー対策も必要だからな。
630名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:02:44 ID:tFmlOuE5
近鉄が東海と仲が良いのは、リニアの見返りを期待してるからではと

東海は、西と近鉄では近鉄を異様に優先させるし
新幹線連絡も近鉄寄りに
東福寺や奈良観光の協力も、西には消極的で近鉄には積極的に
どう考えても、あの独裁的な東海が近鉄を異様に持ち上げるのはおかしい
631名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:20:39 ID:Ufqd/uz8
>>622
全然違う位置だよ。それくらい東海と西日本は仲が悪い。
632名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:24:22 ID:XyjvvJjz
>>623
静岡は短距離客メインだから快速が無いのだよ
633名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:11:47 ID:c+48dnID
>>631
確かに米原駅の長浜・京都方面と大垣方面の接続を見てると到底両社の仲が良い様には見えないな
大垣方面行の発車を長浜から到着の新快速の車中から指銜えて眺めるとかしょっちゅう
634名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:27:31 ID:MJhNudtn
>>630
観光客の利便性や快適性を考えると、
京都からみやこ路快速に観光客を乗せるよりも
近鉄特急に乗ってもらったほうが観光客のためだ、
というのが理由だろう。
635名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:28:24 ID:5yOYr/jV
>>633
指銜える前にちゃんと手洗ったか?
636名無し野電車区:2007/12/02(日) 02:28:50 ID:ASbeFw+w
倒壊にとっては新大阪〜米原の新快速がうっとおしい存在なんだろうよ、だから西と仲悪いんだと思う
新快速が増発し異様にスピードアップしたから新幹線利用者が一部西に取られ
完全にJR同士で競合してる状態
倒壊にとっては西が新快速増発スピードアップで喧嘩を売ってきたと見てる
西は西で利益を上げて生き残るためには仕方がないやり方、倒壊ほど儲かってないから余裕のあるやり方は出来ない

栗東駅廃案は倒壊にとっては悔しいと思うよ、県は草津駅が近くにあり新駅不要を選んだから西の軍配になるから
637名無し野電車区:2007/12/02(日) 05:31:18 ID:zT5LI8UQ
>>636
自分は滋賀県北部の大学へ通ってるが
その大学の生徒や教師は口を揃えて「栗東新駅は要らない」、と
理由を問うと一同「新快速の方が便利だから」

確かに米原だと全日で新快速が新幹線より本数多く
京都くらいまでなら待ち時間によっては新幹線よりも新快速に乗った方が早い場合も多く
しかも普通運賃だけで乗れて設備も結構良い、米原の辺りだとラッシュでも座れる

しかしこれが大垣方面となると全く暗転する
638名無し野電車区:2007/12/02(日) 07:18:31 ID:CFduWm1J
>>636
他エリアにはみ出してる東海のほうが端から見れば喧嘩うってるけどな

東海も関西エリアの短距離需要は考えてないだろ
むしろのぞみの障害になる新駅などいらないと考えてそうだが
639名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:12:29 ID:uyhh7NPr
◎阪神相直対応済
○阪神相直対応可能性大(一部対応済)
●阪神相直対応可能性大
△阪神相直対応可能性中
▲阪神相直対応可能性小
×阪神相直対応可能性極小
×8000系8400系8600系8800系
×8810系9200系
×3000系
▲3200系3220系
▲1020系1026系ワ車
△1026系1035F
●1026系6連
△1233系1249系
○1252系
◎5820系9020系9820系
640名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:13:31 ID:O5FMKC28
新大阪〜米原なんか、東京〜小田原・熱海と比べたらスカみたいなもん。
500系みたいな変な新幹線を乗り入れられる方がよっぽど鬱陶しいと思う。
あと、手狭な新大阪の運用も揉める要因のひとつ。

新快速は姫路方面も別に手抜いてないし。
641639:2007/12/02(日) 10:13:52 ID:uyhh7NPr
1252系のところは5800系も
642名無し野電車区:2007/12/02(日) 12:17:05 ID:Y77Gi4JU
>>639
一々書かんでも乗り入れ対応はVVVF制御のボルスタレス台車のグループだけやって!
643名無し野電車区:2007/12/02(日) 15:29:24 ID:Oe+/dI4J
5800系は帝塚山号以外は全て直通対応工事済みじゃなかったか?
644名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:47:51 ID:DaFelohM
んーっと…
シリーズ21…6連×14本(うちL/C×5本)、2連×18本
5800系L/C…6連×5本
1252系列…6連×4本、2連(VE52以降)×13本
の合計200両が最終的に阪神対応でおk?
645名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:48:38 ID:1h0H2lQ6
1271F1274Fはドアチャイム・LED案内表示ついてるの?
646名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:06:21 ID:ASbeFw+w
>>644
その200両以外で老朽車両取り替え用の新車も
この新車は一応阪神対応だけはされる
647名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:14:42 ID:1pgadrRb
>>646
奈良線の新車っていつ頃出るの?
648名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:19:39 ID:ASbeFw+w
いやもう既にシリーズ21が新車なのだけど
9820と9020が大量生産される
今月にも1編成出てくる
老朽車両取り替え目的であり、阪神乗り入れで8000系列の運用が限定されて効率が悪いから奈良線系優先に始まる
649名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:07:12 ID:wo9trStq
5800系は今のままの塗装で阪神線内走るの?
650名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:14:52 ID:tESOWiEQ
>>649
その前に契約が切れると思う。
651名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:30:24 ID:5z/re1xa
8810系は大阪線に転出しないの?
9200が1本だけ奈良線系にのこってるのに
8810が1本だけ大阪線に行ってるみたいだけど
652名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:35:11 ID:5z/re1xa
阪神直通開始時には
8810、9200が大阪線転出で
8000と8400廃車で(田原本線用除く)
8600と8800が京都線残留
こんなかんじになるのかな?
653名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:50:32 ID:6WY2Fn7R
>>640
近鉄も特急以外も手を抜いていない。
654BGC10006:2007/12/02(日) 23:22:05 ID:aBW2J2uD
近鉄電車の警笛二種類ぐらいあるみたいだけど、なぜですか?
655名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:30:17 ID:ASbeFw+w
合図用と警告用だよ
656名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:32:49 ID:5vGxz+C1
そりゃ鳴らす用途が違うからだろ

接近してるのを知らせるのが目的ならそんなに大音量で鳴らす必要もないから電気笛のビーッってやつ
逆に本当に危険なときは大音量で鳴らす必要があるからプワァ―ン!!の空気笛

特にここ最近に生産された車両は大抵2種類ある
阪急も阪神もJR東も東急も京王も小田急も2種類使い分けてる
昔ながらの空気笛と軽い音のパァーンってやつ

東京メトロはポーってなる警笛もある
657名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:34:22 ID:AfoXYP57
>>655
烏丸線で駅ごとに鳴らしている車のクラクションみたいなのはどっち?
658名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:46:18 ID:rnHxmR05
アーバンライナーや伊勢しまライナーとかも二種類あるんですか?
659名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:27:47 ID:WBb2cpMm
>>627
大概は駅接近時に鳴らす警笛は接近を知らせる合図での警笛だから、合図用かな
近い物に対しての警笛は軽トラみたいな警笛を
遠い物に対してや緊急に避けさす時の警笛は、デカい音のほう

>>628
二種類ある
近鉄車両は全部二種類付いてる
JRも二種類あるでしょ、ミュージックとタイフォンと
660名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:27:57 ID:mdBlvIT4
>>657
合図用の電気笛

>>658
あるが電気笛は音が違う
ビーという音ではなくポワーっといったやわらかい音
661名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:19:46 ID:fPUsX0jZ
VE71:1271F/VE74:1274Fはドアチャイム・LED案内表示ついてるの?
662名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:19:34 ID:vbobU7+2
企業秘密です
663 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/03(月) 19:52:30 ID:0aFkhtu7
>>650
kwsk
664名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:29:01 ID:oo68LE6M
近鉄は10両編成の電車を目撃しても異様に短く感じるんだが気のせい?
同じ20m車でもJRの方が長いように思う。
665名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:38:15 ID:UbWdXkvQ
京急の貧相な12両にくらべりゃマシ
666名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:24:30 ID:MQ+QJG04
>>664
実際には近鉄の方が長いよ。
667名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:42:52 ID:oo68LE6M
>>666
そうなんだ。・・ってそうですよね〜
見た感じ京浜東北線や中央快速線の10両に比べると、長編成の迫力がないように思えたので。
見た目で判断した私もバカですけど・・
668名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:46:47 ID:AVVZkttT
>>667

京浜東北線や中央線が複々線だから、そのように感じるんじゃないの?
669名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:19:57 ID:YP1mUSl7
全編成がシリーズや赤色で統一されてたらいいけど、色が混じってたら迫力が半減するよな
670名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:51:44 ID:WBb2cpMm
近鉄は21m車、JRは20m車?だったと思う
近鉄は通勤型では関西で一番デカい車両だよ
阪神は19m車だけど幅は阪神が近鉄より長い
671名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:11:31 ID:Jmbap12J
>>670
幅はJRがダントツで広いナ
672名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:48:13 ID:GfU9VdwC
来年の今ごろは、阪神車両が近鉄線に乗り入れて試運転やってる頃かな
沿線や駅にヲタが大量発生
673名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:50:02 ID:JYttngkl
>>672
ヲタで無くとも注目の的になるかも知れん
特に阪神と近鉄の両方を普段から利用する人には
674名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:47:02 ID:hhUrFJiJ
>>663
大阪線の1403Fが約2年で終わったので、単純に他の列車も2年程度なのかなと思っただけ
675名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:50:51 ID:kIfpdusG
>>670
幅は阪神も近鉄も同じだと思うけど。
ただ、裾部の幅は近鉄の方が狭かったような気がする。
676名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:10:25 ID:nfKkGMpB
>>675
近鉄でも大阪線系統と奈良線系統で違ってて大阪線のは本来裾絞りが無い
まあ最近は尻21とか奈良線からの転属も一部あって必ずしもという訳でないが
677名無し野電車区:2007/12/04(火) 01:49:55 ID:28ug6jJ+
VVVF車から全線同じ幅の車両にされたね
VVVFが無かった時代は、奈良線は大型車、大阪名古屋南大阪線は中型車、京都橿原天理線は小型車て感じになっていた
西大寺で大型8000と小型800が並んだときは異様に大きさが違っていた
ある意味分かり易かったくどな、小さいやつは京都行き、大きいやつは難波行き、て感じに子供の時はそう覚えていた
678名無し野電車区:2007/12/04(火) 11:02:20 ID:WojPfosC
EH30EE39マダー?
679名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:05:04 ID:6wqctHH4
JR大和路・桜井・和歌山・奈良線20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195145425/

403:名無し野電車区 :2007/12/04(火) 11:12:38 ID:WojPfosC
Tc201-68_M201-156_M'200-156_M201-157_M'200-157_T'c200-68マダー?
680名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:39:00 ID:dodF581W
8600系の6両編成とかってこのままなのかな?
阪神にも京都の地下鉄にも乗り入れできないし
京都線、橿原線の普通にも使えないし
681名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:41:32 ID:TXPUixa+
近鉄・南海(泉北)車は21m(20.8)車で、国内では新幹線等を除き最長。
京急(京成)は18m。
682 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/04(火) 17:24:27 ID:V6NPmUqh
>>672
関東人は少し阪神線と勘違いしそうだな。
683名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:38:48 ID:Ng+GsdmK
もし、新大阪(尼崎) 新京都(大津) 新奈良(木津) 新大津(山科) 新和歌山(阪南) 新神戸(明石) 最悪のパターン、プライドが・・・
最低でもリニア関西(京阪奈)を終点にすべきだ。そこをハブにすべきだ。木津にリニアといった馬鹿は北陸にでも乗っとけ京都滋賀周縁に3本の新幹線は不要。

和歌山四国に早く北陸を伸ばして四国北陸新幹線にすべきだ。
684名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:47:44 ID:XmXfuAYS
近鉄さんって私用の携帯電話使用を黙認してるんだね。ホームで乗務が終わった車掌、改札前で休憩中の乗務員、、JR西で
685名無し野電車区:2007/12/05(水) 18:36:30 ID:Rz+Vmph8
1026 1027 1028 1029 1076 1077 1078 1079 1096 1097
1098 1099 1126 1127 1128 1129 1176 1177 1178 1179
1196 1197 1198 1199 1252 1258 1262 1263 1264 1270
1271 1272 1273 1274 1275 1276 1277 1352 1358 1362
1363 1364 1370 1371 1372 1373 1374 1375 1376 1377
5301 5302 5303 5304 5305 5321 5322 5323 5324 5325
5401 5402 5403 5404 5405 5421 5422 5423 5424 5425
5501 5502 5503 5504 5505 5521 5522 5523 5524 5525
5601 5602 5603 5604 5605 5621 5622 5623 5624 5625
5701 5702 5703 5704 5705 5721 5722 5723 5724 5725
5801 5802 5803 5804 5805 5821 5822 5823 5824 5825
9021 9022 9023 9024 9025 9026 9027 9028 9029 9030
9031 9032 9033 9034 9035 9036 9037 9038 9121 9122
9123 9124 9125 9126 9127 9128 9129 9130 9131 9132
9133 9134 9135 9136 9137 9138 9321 9322 9323 9324
9325 9326 9327 9328 9329 9421 9422 9423 9424 9425
9426 9427 9428 9429 9521 9522 9523 9524 9525 9526
9527 9528 9529 9621 9622 9623 9624 9625 9626 9627
9628 9629 9721 9722 9723 9724 9725 9726 9727 9728
9729 9821 9822 9823 9824 9825 9826 9827 9828 9829
686名無し野電車区:2007/12/05(水) 20:39:49 ID:Rz+Vmph8
DH01 DH02 DH03 DH04 DH05 DH21 DH22 DH23 DH24 DH25
EE21 EE22 EE23 EE24 EE25 EE26 EE27 EE28 EE29 EE30
EE31 EE32 EE33 EE34 EE35 EE36 EE37 EE38 EH21 EH22
EH23 EH24 EH25 EH26 EH27 EH28 EH29 VE52 VE58 VE62
VE63 VE64 VE70 VE71 VE72 VE73 VE74 VE75 VE76 VE77
VH26 VH27 VH28 VH29
687名無し野電車区:2007/12/05(水) 20:42:21 ID:iw/Joyuj
近鉄さんって私用の携帯電話使用を黙認してるんだね。
688名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:08:01 ID:qGkkK3eq
粘着酉厨!猫に噛まれて死ね!!
689名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:12:41 ID:rPka6alE
何で携帯の話が出た途端、急にレスが無くなったの?
690名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:33:43 ID:ZXha+woU
>>689
乗務外の私用電話とかどうでもいいわ。
691名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:41:45 ID:O57P+9Vb
気付いてやれ
>>687はただの駄洒落だ
692名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:14:31 ID:v/nd9TaY
奈良線はいつも夕方夜は奈良まで特急に乗ってるのだけど、たまに乗らないな時に特急が来ると特急はうっとおしい存在になるな
明らかに後追いの快急の邪魔になる、快急のダイヤを乱している
停車時間1分の特急、停車時間30秒ほどの快急、生駒で絶対に快急は特急に追いつく設定になっているダイヤ、当然生駒〜奈良はノロノロ運転
難波〜石切は普通と準急に邪魔されるから特急はノロノロ運転、快急は特急が避けさせた普通準急を抜いていくからほぼスムーズな運転、スピードの差でどんどん追い付いていく

今日仕事で新石切に行って帰りは生駒で乗り換え、その乗り換えの時に特急が来た、奈良行きへの連絡が特急って、さすがに生駒奈良の距離ぐらいでは特急には乗らん
特急発車30秒後に快急が来たから快急に乗った
案の定富雄過ぎた辺りから赤信号だわ、特急に追い付いた
特急の停車時間を快急と同じにしないと、後追いの快急は絶対にダイヤ通りには走れないぞあのダイヤは
693名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:18:57 ID:7eU3EdKi
>>692
心配するな、それでダイヤ通りに走ってる

「ダイヤ通りでも赤信号に引っかかる」
これが近鉄奈良線です。ありがとうございました。
694名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:27:18 ID:VONV2ZCn
>>692
近鉄特急はスピードが売りじゃなく
全座席指定なので座れるということが売りだ
695名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:47:48 ID:S9YFWxFq
奈良線特急も120km/h運転をすれば後続の快急もよりスムーズに走れる。
696名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:14:33 ID:ORaOyTwu
>>693
今の奈良線は史上最悪の糞ダイヤってことだな
メチャクチャだw
697名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:49:54 ID:8m0qDddg
永和の高架下に走る電車は何線?教えて下さい
698名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:55:56 ID:chibWbx9
>>697
開業前のJRおおさか東線
699名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:05:17 ID:Dt3rDSzN
>>692
快急と特急を逆にできないのかね?
どうせ停車駅とかほぼ同じなんやしね。
700名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:33:15 ID:M5hyNaML
特急の発射時間にこだわってるので無理です
701名無し野電車区:2007/12/07(金) 02:07:56 ID:W/SABsUA
これが阪神にも影響してくるんだろうな
702名無し野電車区:2007/12/07(金) 02:20:28 ID:chibWbx9
>>701
流石に酷い状態のままだと親も黙ってないでしょうよ
703名無し野電車区:2007/12/07(金) 02:36:52 ID:JnTtTPZh
あれでダイヤ通りとは
久々に夕ラッシュ時に乗った快急、お見逸れしました
特急に乗ってたら、ノロノロ運転でも気分はのんびり出来るから気にしなかったが、快急で混んでる車内に立ちっぱなしの時のノロノロ運転は頭にくるな、早く走れやこらーて感じで

それとけいはんな線てラッシュ時は凄い混んでるね、滅多にラッシュ時には乗らない路線だったからびっくりした、昼間のがら空きの閑散とした印象が強いから
704名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:11:17 ID:X18ykPQG
ワンマン仕様1020系、検索入場でもしてるのか?
車掌付8600系4両が来たんだが
705名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:15:18 ID:X18ykPQG
検索→検査
706名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:18:43 ID:xTMTERjW
生駒線に非ワンマン入ってるな
車掌の研修か何かでは?車掌が監督らしき人と一緒に乗務しとる


生駒線は乗務員の練習場所に使うのかもな
707名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:19:07 ID:2EPyppMC
>>704
生駒線?
708名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:34:15 ID:JnTtTPZh
いやワンマンから有人に格上げ、車両は1020から8600へ入れ替え
709名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:41:06 ID:2EPyppMC
>>706
あんまり聞くのは好ましくないが
2004年のワンマン化以来初めて見れたからな
構わず聞いてしまったorz
ちなみに運用は今日だけらしい
710名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:55:11 ID:xTMTERjW
研修じゃないのか?
車両不足になったんか?


せっかくならシリーズ21走らせて欲しかったなw
入線経験ないから無理か
711名無し野電車区:2007/12/07(金) 11:26:31 ID:xTMTERjW
27000系でも開発してけいはんな線に特急走らせればいいんじゃね?
停車駅は都島、天神橋筋六丁目、東梅田、南森町、谷町四丁目、生駒、白庭台、北生駒、登美ヶ丘あたりかな

長田は運転停車。途中追い抜きはなし。
谷町四丁目は華麗にスイッチバック

特急大好き近鉄ならウマー
けいはんな線に優等を設定できて沿線民もウマー
特急料金徴収できて大阪市ウマー
大阪地下鉄が民営化したらやってもよさそうなもんだ
712名無し野電車区:2007/12/07(金) 11:56:16 ID:67VfAVdj
奈良1139発難波行き区間準急が西大寺で車両交換したんだけどなんでだろ

普段は3番に入ってそのまま発車なんだが回送で3番に入線して、別の編成を4番に入れて車両交換してた

交換した車両は3200系でその後は車庫に引き上げるのかと思いきや京都方向に走っていった

もしかして地下鉄運用の3200系に故障でも出たのだろうか

でも新田辺に1本ぐらいは予備用残してるだろうし
713名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:15:22 ID:X18ykPQG
今日は朝から京都線がおかしいらしい。
生駒線の8600もその影響かもしれんな
714名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:15:52 ID:k/P5id46
>>713
8000系列が生駒線に入ったの?
何年ぶりだろうか…
715 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/07(金) 16:16:23 ID:72Xv1lE1
>>711
第三軌条方式というハードルがある
716名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:17:13 ID:xTMTERjW
717名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:20:54 ID:xTMTERjW
>>715
だから何?
第三軌条用特急を作れば済む話
なにもハイブリッド車にせよと言ってるわけじゃない


挙げるべきハードルはもっと別にたくさんあると思うが
718名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:06:59 ID:X18ykPQG
本気だったんだ
719名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:16:04 ID:R+5jg8GX
いくらなんでも酷いな
720名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:34:02 ID:xTMTERjW
千代田線特急のときも東上ライナーのときもみんな似たようなことを言ってましたね
7215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/12/07(金) 21:58:45 ID:pySVfvWY
南大阪線ですら通勤特急設定してるんだからけいはんな線にも27000系作っても良くね?
俺が全面的に妄想してやんよ
722名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:38:05 ID:xTMTERjW
>>721
お前が指示してくれると反対意見が集まるから盛り上がりそうだ
是非とも頼む
723名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:40:11 ID:1+1vyg6q
>>721
またボコられるだけだから止めとけ
724名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:29:42 ID:vAOEB+sB
橿原線京都線スレで生駒線8600をうpってくれた勇者がいたわ



383 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 00:12:16 ID:+0CTZphT
>>382
東山に居る8600の写真撮ったぜ。

385 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 00:16:29 ID:+0CTZphT
ttp://www.uploda.org/uporg1147303.jpg
カメラもってなかったから携帯なうえ、日付を特定できるようなものはないが
7255220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/12/08(土) 01:50:15 ID:aTbUUK4D
>>722
とりあえず編成長合わせるために幅2800mm長さ21mの5両編成で
車両両端部は車体の内側へ折り込む形にして18m規格のホーム等との接触を避ける
扉にはステップを装備、五位堂まで自力回送できるようパンタグラフと収納式コレクタシュー装備

朝食を車内に持ち込んで食べてもらうためのカウンタースペースと自販・給湯設備
喫煙コーナー、携帯充電設備、座席背面に液晶画面を設け時刻とニュース映像・字幕表示
車椅子座席とリニア向け長距離旅客向けのトランク置き場を設置

出力145kwの3M2T、抑速制動装備、最高速度110km/h、加速度3.2km/h/s以上

>>724
えらい停目の手前で停まっているように見えるな
レンズのせいか
726名無し野電車区:2007/12/08(土) 02:12:49 ID:+0CTZphT
>>725
何でそんな無駄なスペック持たせる必要がある。
足回りとか7020と同じでいいよ。車体も中央線規格で作ればいい。貫通扉がいるからアーバンライナーみたいな流線型でなくともよいし…

まぁ、やるにしてもリニア駅延伸後ってことになるだろうな。
727名無し野電車区:2007/12/08(土) 09:56:44 ID:/qwHpkBU
>>725
車体・性能は7020系と同等の4両固定
先頭部は「楽」の様な非常扉然とした貫通扉で、普段使用しない幌は省略
営業で使用しないパンタや「収納式」集電靴は不必要な重量増加等のデメリットを抱えてまで装備する利点が見えて来ないからね…
走行距離が短いから客室設備も簡単でトイレは省略しても良いと思うけど、編成に一ヵ所
車体カラーは地上区間で光が当たって輝くホワイトマイカをベースに近鉄特急伝統の山吹色と紺色の帯かな

、と人のオナニーを更に発展させてみたw
728名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:56:10 ID:/J4ApDZD
何なら東生駒辺りから奈良線に渡り線を設けて
奈良〜コスモスクエアでどう?
729名無し野電車区:2007/12/08(土) 12:09:40 ID:VYR60RZe
マジで渡らせるなら生駒トンネル出口付近が現実的だと思うぞ
東生駒は確かに今つながってるけど段差が激しくて渡り線つくれなさそう
730名無し野電車区:2007/12/08(土) 18:56:47 ID:pmtZLizY
奈良線は第三軌条と架線式の両立路線にする気かよ、
車両コスト的にはけいはんな線車両以外は奈良線には乗り入れさせないやり方だな、新たに両立車作るよりは安く済む
それだけ大掛かりな事をするだけの価値は無いと思うけど
731名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:28:14 ID:VYR60RZe
けいはんな線に特急を入れるのと奈良線と直通させることに因果関係はない
それぞれ切り離して考えようぜ
今はけいはんな線に座席指定特急を走らせる話じゃなかったのか


相手が大阪市じゃ無理だろうけど、民営化したらわかんないかもねぇ
732名無し野電車区:2007/12/08(土) 21:45:58 ID:8lEG6Da/
各駅の改札に松伯美術館は臨時休業と案内してた。何でかと思って夕刊見てみると強盗未遂があったんだって。そして、何で美術館ごときで案内するんかと思ったら近鉄会長の豪邸跡地に造った近鉄が経営…となってたから案内してたみたいだよ
733名無し野電車区:2007/12/08(土) 22:03:07 ID:qnL76/qH
>>732
松伯美術館が故佐伯会長邸の敷地内にあるのは有名な話。

今でも村野藤吾設計の旧宅も残ってるよ。
734名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:42:40 ID:QF7/hy9f
自治体各位
                                        大阪府八尾土木事務所
        近鉄奈良線連続立体交差事業に伴う主要地方道八尾枚方線
           若江跨線橋撤去工事説明会のお知らせ

日頃から、近鉄奈良線連続立体交差事業の推進に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、近鉄奈良線高架化工事に伴い、主要地方道八尾枚方線の若江跨線橋を撤去する必要が
あります。つきましては、工事説明会を下記の通り、開催いたしますので、ご案内いたします。
(以下略)

735名無し野電車区:2007/12/09(日) 00:11:10 ID:5fRabzc3
この工事のせいで八尾枚方線は踏み切りを使うことになる。
快急のノロノロ運転やアーバンライナーの無駄な空気輸送などのおかけで大渋滞することは必至
736名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:02:43 ID:KbXrOFGR
東大阪のおっさんがなんで松柏美術館まできて
絵画を盗みに来るの?
大阪の美術館で盗めよ

急行を増発して東大阪⇔学園前間のアクセスが良くなった
ことが犯罪の一因

東大阪から犯罪者とDQNを運んでくる
急行はさっさ廃止
奈良線の急行は
治安悪化の戦犯
737名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:03:59 ID:KbXrOFGR
↑お詫びと反省

さっさと廃止
738名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:34:31 ID:BQCl7xOD
神戸空港を利用することになったんだが、
阪神と直通したら近鉄沿線からでも使いやすくなるだろうな。
難波から1時間くらいかかると思うが。
739名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:05:13 ID:WKM5ybyX
関空と神戸が同じくらいになるのかもな
740名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:20:29 ID:7shvM3TO
>>736
奈良自体が同和と幼女殺害の恐ろしい町やろ
奈良と大阪の相互通行廃止希望
犯罪者奈良人は大阪へ来ないで欲しい

741名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:26:02 ID:KbXrOFGR
>>740
どういう理由でもいいから
一日も早く急行は廃止して欲しい

大阪府民だって急行がなくても困らないだろうから
742名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:19:56 ID:WKM5ybyX
んなら大阪府内と他県を結ぶすべての鉄道を分断、境界駅に検問をつけてビザのない者の通行を禁止しろよ
道路も同様にして府境にはコンクリートの壁を作って違法に渡ろうとする者は射殺しろ


日本国との国交も遮断して関空使って北朝鮮と中国とだけ貿易してろ
743名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:26:52 ID:cknGRQzZ
>>742
伊丹空港も分断するんかwww
744名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:27:35 ID:joDy6QzW
>>740
幼女殺害犯は大阪から逃亡してきたのだが。
745名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:37:11 ID:x+Pm3VV6
東京都も相当ヤバそうだが??
地下鉄サリン事件とか訳分からん事件も有ったし…
あの宮崎勤も東京都民だが…

それにしても、極少数の馬鹿者のせいで、善良な住民が迷惑を被るのは何処でも同じだな。
746名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:42:27 ID:WKM5ybyX
>>743
何のために神戸空港作ったと思ってるんだ?
日本の近畿地方の玄関は神戸空港


大阪民主主義人民共和国の玄関は大阪国際空港(旧、関空)


日本と大阪には国交がないので羽田から大阪国際空港への直行便はない
中国を経由しなければならない
747名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:52:56 ID:w3EKskMG
しょうもな
748名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:56:31 ID:WKM5ybyX
元はといえば>>740みたいな社会のクズが変なこと言い出すからだろうが
何が奈良と大阪を分断しろ、じゃ
阪在者こそ日本から隔離されとけ
749名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:58:26 ID:UwDnEuYz
急行はないと困りますの。
750名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:21:45 ID:X4Td7AIs
2ちゃんってホント分断工作員が多いね
そんなに内戦好きなら中東とかに行ってやってればいいのに
751名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:36:51 ID:QkfVrJ2b
快速急行も急行も準急も区間準急も普通もないと困る
752名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:02:45 ID:Qsry+L0p
>>751それを言ってしまうとダイヤ改善は複々線化くらいしかないぞ。
753名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:30:29 ID:BQCl7xOD
高架が完成すれば、改善されるよ。
754名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:23:41 ID:AYBhECeY
>>740から素晴らしい自作自演が繰り広げられているスレだなここは
755名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:25:46 ID:WKM5ybyX
>>752
難波から複々線にしないと意味ないぞ
756名無し野電車区:2007/12/09(日) 20:01:23 ID:bS9oQNqe
>>740
ハイハイJRが先にあんたの望み叶えるかもしれんから期待しとけwww
奈良方面から北新地に快速流せば王寺が実質的な関所になるけぇな。
757名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:04:46 ID:bS9oQNqe
取り敢えず1271と1274は1275/1276の板が苛々棒に変わっただけ。
758名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:16:07 ID:C+jklZzq
>>740
はいはいワロスワロス。
こういう風に何も考えず自分勝手な発言する奴は帰ろうぜ。

L86が転落防止のイライラ棒がついたのは最近だけど、廃車せずにもうちょい使う気なのかね…。
俺は大歓迎なんだけどな。
759名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:27:09 ID:8OT+j9at
>>757
じゃあLED案内装置とドアチャイムは付いてる訳ですね
760名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:32:12 ID:QkfVrJ2b
あのドアチャイムは、何の為に鳴らしているの?
761道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/12/09(日) 22:37:43 ID:43udMUtd
>>760
名目としては、盲人の為の誘導鈴的な役目
762名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:20:24 ID:nb759zNk
>>758
そういう発言を誘って分断工作するのが>>740の狙いなわけだが

大阪線なんてW19にまで付けたんだぜ?
763名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:52:35 ID:Upj+fPkp
764名無し野電車区:2007/12/10(月) 10:27:52 ID:aNL8b9LM
>>762
W16にも付いたっぽい。この前高安で見た
765名無し野電車区:2007/12/10(月) 11:24:44 ID:iS4f0fAx
利用者ほとんどいない、額田や枚岡が瓢箪山と同じ本数とは笑いだな。

いまだに電車が発達すると街が寂れると言う人間がいたとは。山手の住宅地がだいなしだな。

むしろ東線開通で布施に急行止める必要がなくなったな。迷惑な駅だ。どうしても奈良線と大阪線を早く乗り換えたい人は鶴橋をどうぞ。

鶴橋と布施とJR東線。すべてターミナル乗り換え駅とはいいがたいイメージだな。下北沢や自由ヶ丘にはなりえないな。勿論明大前二子玉にもな。高田馬場以下
766名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:33:19 ID:3fX8OJ60
>>765
お前の中で高田馬場の地位が異様に低いが、
乗降客数は西武一位、山手線でも上位に位置する駅だぞ
767名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:43:28 ID:n4Lg6L+u
急行廃止厨がウザすぎる
768名無し野電車区:2007/12/10(月) 14:03:49 ID:vuxfHRNk
昼間
難日上鶴今布永小八若花東瓢枚額石生東富学菖西新奈
波本本橋里施和阪戸江園花箪岡田切駒生雄園蒲大大良
●━●●━━━━━━━━━━━━●━━●━●━●特急1本/h
●●●●━●━━━━━◎━━━◎●━━●━●●●急行6本/h
●●●●━●━●━━━●●●●◎●●●●●●●●区間準急2本/h
●●●●●●●●●●●◎●━━━━━━━━━━━普通6本/h
━━━━━━━━━━━●●●●◎●●●●●●●●普通4本/h
◎で接続
769 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/10(月) 17:24:42 ID:YBwcWJOx
>>763
あと一駅でしょ・・・
いくらなんでも気づかなきゃいけないw
770名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:59:11 ID:4bDY+E7V
西大寺って奈良線と京都線のホームを完全に分離したら結構うまくいくとおもうんだけどなぁ
もちろん立体でクロスするところも必要だけどな
771名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:23:23 ID:5H1Z4m+Y
>>770
当たり前やがな。
772名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:01:49 ID:a4tkltZ9
夕方の急行混み杉
773名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:04:36 ID:ObuTz67l
今更言うことでもないがな
分離して立体交差は西大寺にとっては永遠の悲願だ
774名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:36:48 ID:qQvjbbK2
急行廃止しなくてもいいから10連にしてくれ〜。
775名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:42:15 ID:VgeqZZGR
>>773
>永遠の悲願
青山峠区間全線複線化並の悲願?
776名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:40:50 ID:syQn2hcV
百歩譲って夕方の急行そのままでいいから、準急の本数を元に戻してほしぃ。
快急10両+準急6両÷2=急行8両、は詰め込みすぎ。
777名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:23:40 ID:5Tf5haH6
>>776
準急の本数を元に戻すなら、そもそも急行も不要。以前のように快急・準急・普通でいい。
今のようなダイヤになってしまったのは、

・伊勢特急を難波発着にしたい。
→そのためには準急が邪魔だから、準急を削減。
→布施・石切救済の為に、快急の半分を急行化。
という流れだから。

778名無し野電車区:2007/12/11(火) 01:38:02 ID:zzTczpRm
京急スレではよく都営5300系が「石原車」と呼ばれているが、けいはんな線だと「平松車」になるのか?
779名無し野電車区:2007/12/11(火) 02:19:48 ID:aFO8HGp8
西大寺の立体交差よりは急行10連の方が現実味はありそう。
石切はあと2両分の余地ないか?布施は確か10連入るはずだが。
780名無し野電車区:2007/12/11(火) 02:45:30 ID:bZ+19cTG
>>779
奈良線部分は、有効長は10両かも知れないがホーム長は
8両しかなかったのでは?大阪線部分はホーム長も10両分
あるけど<布施
781名無し野電車区:2007/12/11(火) 03:37:26 ID:HAenOtQq
阪神開業後は西大寺以西は殆どが阪神乗り入れ対応車になるだろうから
奈良線内でもドアカットしたら良い
782名無し野電車区:2007/12/11(火) 07:18:27 ID:HFQbv+Mk
現状自社車両の6連がぎりぎりで、駅によってはホーム延伸が厳しい阪神と一緒にしてはいけない
783名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:20:22 ID:ecmTFl4k
>>780
布施は奈良線も一応10連対応しているよ。停止位置8の先に線路の隅に10がある。もちろホーム後部にも黄色い○に10ってあるよ。問題は石切・・・。
784名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:24:51 ID:s87B7aNq
>>778
それじゃあ大交車は皆ナウい車ってことかいなw
785名無し野電車区:2007/12/11(火) 14:15:25 ID:HtTGC42l
近鉄奈良駅 さくら通りの建設中の商業施設は、大方の外観が見えてきた
すぐテナントが去ってゆきそうな立地だ。
786名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:30:57 ID:qg4IXTkx
急行10連ホスィ
787 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/11(火) 19:19:05 ID:/O25/8ju
まぁラッシュ時だけならほしくないとはおもわん
788名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:31:19 ID:eQd2nO+H
昨日久々に夕ラッシュの難波から奈良行きに乗ったけどすごいね
ホームから客が落ちそうだった
それにまだドアが開いてないのに発車放送流れてるし・・・w
阪神とつながったら難波で大半の客が入れ替わるだろうからエライ事になりそうだな・・・
789名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:34:16 ID:J2F9lpAm
>>785
竹中工務店だけが儲かる。
790名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:56:20 ID:aHkRSl8K
近鉄日本橋で特急停車したって本当!?
791名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:12:30 ID:eQd2nO+H
213 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/11(火) 21:04:11 ID:aHkRSl8K
近鉄日本橋に特急が停車してお客様を降車させたみたいだぞ。



大阪線スレより
コイツ頭おかしいの?
792名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:44:35 ID:261stJ/M
>>788
阪神とつながったら始発が減ってほとんど座れなくなるので、
着席狙いでホームで待つ人減るかもよ。
793名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:45:54 ID:9jSIrOrn
阪神とつながったら始発の準急を狙います
794名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:18:42 ID:yQfKxVUB
>>792
そして増発される特急
795名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:21:58 ID:4n7niI9a
>>794
間違えて近鉄の特急に乗るヤツが居たりして。
阪神の直通特急はは金いらんし
796名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:52:34 ID:g10YDqrw
>>>777
その流れが事実なら本末転倒だな
ホンマこの鉄道会社は何を考えてるんだろな
797名無し野電車区:2007/12/12(水) 03:40:38 ID:5YDQ9cVB
>>796
ちり紙乙
798名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:39:43 ID:Vuw/y9hu
>>796
近鉄さんは、比重が固定客>観光客だから仕方ない
行く末が見える
799名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:54:22 ID:zJy2SE6a
たしかに通勤通学客と地元民が主だからな
特急も観光特急よりも通勤特急のほうが客多いし
弾痕世代大量退職と少子化の影響をモロに喰らう
だが年寄りは歴史観光や旅行が好きだから、年寄りが増えると観光客が増える、近鉄にとってはプラスになるかマイナスになるか
800名無し野電車区:2007/12/12(水) 14:21:30 ID:vHshPGxt
8015220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/12/12(水) 16:21:11 ID:O9qR04YP
通勤定期 49,466,923千円
通学定期  9,334,728千円
定期合計  58,801,651千円

定期外   103,665,567千円
802名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:44:04 ID:Ux68hJOq
奈良なんて爺婆向けのナイスな観光地だと思う
803名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:13:11 ID:Vuw/y9hu
>>799
確かに今は関東・関西を問わずホームライナーの需要は多い
これはバブル期に一戸建てを求めて郊外に出た人たちが相応の年齢、年収に達し
ゆとりが出てきたことによるところが大きい
だが仰せの通り団塊大量退職と近年の都心回帰で今後通勤特急客の需要増は望み
にくい
現状は少子化による固定客減分を特急代で穴埋めしてるようだがこの経営方針が
いつまで通用するか
804名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:20:26 ID:deobjvlV
>>799
弾痕世代って何?
805名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:06:45 ID:zJy2SE6a
銃弾の痕跡がある世代です
806名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:15:34 ID:4y5C4O6o
それほどまでに網棚特急に誘導したいのであれば

17〜19時台
快速 6、16、26、36、46、56
特急 4、14、24、34、44、54

22〜23時台
快速 1、15、30、45
特急 59、13、28、43
でいいじゃん
注(近鉄鶴橋駅 標準発車時刻)平日用
807 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/12(水) 18:23:25 ID:8wDthBWf
>>802
修学旅行生も
808名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:02:11 ID:deobjvlV
>>805
ありがとう。良く解った。







なわけねえだろがっ!www
809名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:43:57 ID:hyJsa+tP
>>806
特急車両の運用を無視するな
810名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:10:03 ID:4y5C4O6o
>>809
特急を大増発する代わりに基本は4両編成な


17時
4網棚 14スナック 24網棚 34サニー 44ビスタ 54ビスタ
18時
4網棚 14ビスタ  24ビスタ 34ビスタ 44網棚 54ACE
19時
4サニー14スナック 24網棚  34スナック44網棚 54ACE 
22時
59網棚 13網棚 28サニー 43太陽
23時
59ビスタ13ACE28プラス 43プラス
811名無し野電車区:2007/12/13(木) 07:47:53 ID:pXJVJYVn
8000と8400と8600ってどうやって見分けるの?
812名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:06:52 ID:3Otddd97
8080代と8400代のTcMMTc編成は見分けがつかん・・・
813名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:10:31 ID:3se0rYU8
見分け方は無いな、見分けは車両番号頼りで
8000系列の場合は難波京都側から始めのM車が形式だったかな
814名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:12:40 ID:/M0yvh1o
8600は屋根が8400とかとちがうよね?
815名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:37:54 ID:FcXPmNUp
運賃値上げまだぁ?
816名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:05:06 ID:UERTnRpK
>>814
全然違う。
串が刺さったように見えるのが8000系や8400系。
パンタの部分以外は一続きに見えるのが8600系。
更に8601/8602/8603/8612は難波方先頭車が奈良寄りに偏った凹字に見えたりする。
817名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:31:16 ID:qc92zKcB
要するに、基本的にクーラーが一続きか分散式になったのは製造時からクーラーがついてて、二つに別れてるのは改造車ってこと。
もちろん、シリーズ21は別。
818名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:32:12 ID:qc92zKcB
>>816
それはクーラーが途切れたとこにはパンタグラフがついてたから。
819名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:34:17 ID:qc92zKcB
あと、クーラーが一続きで難波より先頭車にパンタグラフも撤去跡もなければ8800系。
820名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:56:57 ID:6icAXLvx
8400は車内更新されてるのもあるし、しばらくは安泰そうな希ガス。
821名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:30:13 ID:f4quTEcI
>>814
パッと見た差異で言えば…
屋根が平ら→8000・8400
屋根が丸い→8600・8800
後は少しずつ覚えたら良いよ
822名無し野電車区:2007/12/13(木) 15:52:21 ID:qc92zKcB
車内は、基本的に
8000・8400系→天井が丸くて冷房後付け
8600・8800系→天井が平らで冷風口は埋め込み連続式
あと、3連については8000系と8400系の見分けは簡単。
8000系→中間車のパンタグラフが下枠交差式で、車体も車内も8800系タイプ(後から挟んだため)
8400系→中間車のパンタグラフが菱形でワンマン対応
823名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:13:37 ID:+L9sNv5B
8703Fなんかは8600系タイプの冷房で、8400系の8459は8000系初期タイプだった気がする。
824名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:27:04 ID:qc92zKcB
>>823
俺が書いたのは基本的なことで、確かに8000系の冷房改造試作編成は8600系タイプ。
825名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:32:10 ID:Aa0cb1PH
8800系って8600系より屋根高いよな・・・?
826名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:23:52 ID:qc92zKcB
>>825
確かに、なんとなくむさ苦しい
827名無し野電車区:2007/12/14(金) 12:56:31 ID:2ASZZdMZ
>>823
そーゆー事を書くからややこしい!!
じゃ同じ爆破被災車の片割れのX67に組成されるサ8167も他の新製冷房車と同じ冷房装置を搭載してると書かなきゃ
828名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:58:37 ID:/fLmSMH7
9020系ってまだ増備するか?
したとしても限度は番号の事から9049までだよね。
ま、でもそこまでは増えなさそう。
829名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:21:17 ID:7bKoodHn
>>828
9050以降は1230系と同じように、大阪線用50番台と併用になるかもしれない。
830名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:05:48 ID:togSmg6L
>>791
一応貼っておくね
9日午後3時5分ごろ、大阪市中央区日本橋の近鉄日本橋駅で、信号待ちで停車中の名古屋発難波行き特急
(8両編成)の男性車掌(35)が、難波駅と間違えて扉を開け、乗客約10人が降車するトラブルがあった。
特急は難波駅に約2分遅れで到着したが、他の列車に影響はなかった。
近鉄によると、特急は日本橋−難波間の信号が赤信号だったため、本来停車駅ではない日本橋駅に停車。
その際、車掌が難波駅と間違えて扉を開けたという。全車両で計約60人が乗っていたとみられる。
831 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/14(金) 16:41:14 ID:xe69RCzE
難波とアナウンスしていたんなら車掌に責任があるが車掌が何も言ってなかったら
乗客にも少しは責任あるな・・・(普通は看板で気づく
832名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:16:23 ID:UEmWiM1g
永和と小阪もよく似てるから間違える人がいると聞いたがこれは初耳
あと河堀口と北田辺、針中野や矢田あたりも似ているような希ガス
833名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:47:32 ID:Cn7GEpfL
日本橋で降りた人はどうしたんだろうね
834名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:29:34 ID:PZVx/9b+
日本橋
次の難波行き普通がするくるだろうし、
駅を降りて難波まで虹の街を歩いても、たかだか数100mの距離だ
835名無し野電車区:2007/12/15(土) 01:30:32 ID:nsJQCLWb
>>833
・後続列車で難波へ
・でんでんタウン
・虹のまち
・堺筋線へ
836名無し野電車区:2007/12/15(土) 07:35:36 ID:HcN0jX1T0
>>835
千日前線は?
837名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:17:26 ID:OVP5Kkxm0
初めて乗った人だったって本当?
838名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:21:26 ID:QMzNYtaDO
交通に疎い人がわからんよ……
当駅止めって放送お構いなしに、車内に乗り込むオバハンとか、
「これ東花園止まるんかな?止まるやろw」
って言いながら生駒から快急に乗るオバハン団体とか。
839名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:18:32 ID:b40ezV9W0
それが京都線の快急だったら…
840名無し野電車区:2007/12/15(土) 14:57:09 ID:B3hTc/JYO
>>839
件の看板見たら丹波橋まで脱出不可能w
841名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:38:01 ID:SIqLEHeK0
淡路とか茨木市とか通過でいいから
842名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:52:51 ID:YJsSeXE6O
阪神乗り入れで素朴な疑問
近鉄シリーズ21の快速急行10連は難波寄りが4連だよね、奈良寄りが6連で
でも阪神乗り入れ開始には逆になるのかな、難波寄りが6連になるのかな
尼崎で分割の時、後ろ4連切り離して感じにしないと先に進めない
でも逆にしちゃうと夕方西大寺での併合の時が問題だよね、先に奈良からの難波行き6連が到着した後に後ろに4連をくっつけるやり方に、
今は先に4連が来てるよね、後から奈良からの6連が連結するやり方

乗り入れ開始したら今と編成が逆になるのかな
4+6が、6+4に
逆にすると今度は西大寺止まりの車両が奈良まで行く事になるから、奈良からの回送が増えるね、今は後ろ4両西大寺行きで前6両奈良行きの運用が組めない、逆にしたら奈良行きが4両になってしまう
843名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:17:54 ID:Z0rid9z+O
いま乗ってきた西大寺ゆき準急、生駒まで快急に抜かれず先着だった。

準急のすぐ後を快急が追っ掛けてきていたけど。

案外、準急って逃げ切れるんだな。
844名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:34:47 ID:Scb2z+i2O
>>842
4+2+4 で解決

>>843
休日は早くから先着準急があるね
平日は11時くらいまでは快急先着だよ
845道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/12/15(土) 20:35:21 ID:LUO3sAZV0
>>842
尼崎止めもある(留置線の有効長が10連対応)だろうし、両方のパターンが混在するものと思われ
846道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/12/15(土) 20:36:00 ID:LUO3sAZV0
>>844
シリーズ21は準急以下の種別限定かー!!!!!!!1
847名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:44:13 ID:D4jJyYQZ0
>>845-846
きんもー☆
848名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:44:19 ID:WDVgH4wTO
>>842
前もって折り返し10連快急になる奈良行きに西大寺で前4両つなげば解決。
849名無し野電車区:2007/12/15(土) 20:49:05 ID:t2jZaX+B0
文盲がいる・・・
850名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:04:11 ID:fWjcmfBD0
>>843
奈良線の快速急行は鈍足急行だからな
ほとんど徐行
851名無し野電車区:2007/12/16(日) 01:59:10 ID:s0jgN7hs0
>>850
区間準急のせいで鈍足急行になっちまった。
852名無し野電車区:2007/12/16(日) 02:29:42 ID:Bac3cne/0
>>850-851
今でも平日早朝のに乗ったら、かつての速い快速急行の走りを味わえるぞ。
下りは西大寺手前で遅れてしまうことがあるが、上りなら、西大寺→難波を28〜29分で走る。
乗ってて思うに、詰まらずに流して走ってるだけでそれだけ速いのだから、目いっぱい飛ばせば西大寺→難波25分も可能では?
853名無し野電車区:2007/12/16(日) 03:59:07 ID:jaq5+agd0
平日の生駒17:58発の難波行き快急はかなり早かった
帰って時刻表見たけど、やっぱり速い列車だったっぽい
854名無し野電車区:2007/12/16(日) 08:45:17 ID:+DNUpZ1DO
基本的に生駒―難波の所要時間が20分の快急は早い列車
途中でノロノロになったりしない、もしくは追い抜き後むちゃくちゃ飛ばす

逆に時刻表でも27分とかかかってるのもある
855名無し野電車区:2007/12/16(日) 09:00:29 ID:+DNUpZ1DO
>>810
網棚ってどの車両なの?
てっきり12200系だと思ってたが他にスナックってあるし

特急スレのテンプレに入れといてほしい
856名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:20:26 ID:bSwkJtPc0
>>855
俺も詳しくないから申し訳ないが、12200系の2両編成のやつは9割が網棚だよ。
857名無し野電車区:2007/12/16(日) 11:45:42 ID:fgSVxJh0O
平日の夕方に生駒→鶴橋が急行よりも時間がかかるのんびりマイペースな快速急行がある。

858名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:38:02 ID:4Qe48DttO
快急などが普通に邪魔されて超ノロノロ運転を強いられているが、普通も特別速いわけではない
どうなってるんだ奈良線は?
859名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:12:26 ID:s0jgN7hs0
>>857
最悪だなそれww 石切、布施にも止まらん方が遅いとは…
>>858
駅間長くはないし普通に早くなることはないでしょうな。
860名無し野電車区:2007/12/16(日) 20:37:11 ID:IkAxoo++O
とりあえず8000系列をVVVF改造して普通運用限定にすればいい。
861名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:57:00 ID:Z0HKSLmQ0
近鉄快速が鈍足って・・・。小田急なんかもっと遅いぞ。わがままいうな。
862名無し野電車区:2007/12/16(日) 22:12:59 ID:yqeBjTif0
>>861
小田急 新宿−町田   30.8km 快速急行平日昼間 29分〜31分
近鉄   難波−西大寺  28.4km 快速急行平日昼間 32分〜36分

小田急の方が速いですね。
863名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:01:44 ID:+DNUpZ1DO
>>856
いやそういう意味ではなく網棚がどの車両を指すのかがわからなかったんだが
でもレスの内容から12200系の更新が古いタイプってことはわかった


>>862
小田急の快速急行は湘南新宿ライン対抗だけど本数があまり多くない
実質的な優等は急行だよ
小田急の快速急行はラッシュ時以外は前が詰まってノロノロにならないからなぁ

真の鈍足は東武東上線の急行。
東上線の実質的最優等種別なのに川越市から各駅って糞過ぎ
近鉄でいうと大阪線の最優等種別が高田から各駅停車の青山町行き急行みたいなもの


スレチスマソ
864名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:12:36 ID:BPJic8dd0
>>863
近鉄奈良線も小田急も、昼間の快急は毎時3本だから同じ。昼間の本数は

近鉄奈良線=快急3、急行3
小田急=快急3、急行4

1本急行が多いかどうかの違いなんだから、快急同士の比較で問題ない。
865名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:23:12 ID:DrdrMeAYO
今日8000系2両編成の8085Fに乗ったが床面がテラヤバス
ヒビみたいなのがあちこちに入ってる

さすがにに扇風機ではなくラインデリア車だけど
網棚も糸みたいなのだし小さいころ毎日乗ってた生駒線900系を彷彿させる雰囲気

余命わずか、廃車間近の予備車なのかな
B更新してやればまだまだ使えそうだけどいまさら8000系を延命はさせないだろうし
866名無し野電車区:2007/12/17(月) 00:29:55 ID:AvUq0dRCO
>>865
それでB更新施工済みのはずだが。
867名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:42:10 ID:fuBp8D9p0
>>862
そりゃ複々線ありますからね小田急は…
868名無し野電車区:2007/12/17(月) 01:45:02 ID:Uc2CxZajO
8085/8087はB更新対象外だたような。
それに対して8406/8407/8408は更新年次のメニューに従ってB更新されてるがな。
869名無し野電車区:2007/12/17(月) 10:40:12 ID:9qHDgWYw0
>>866
B更新はしてないよ。だからあの網棚のまま。
870名無し野電車区:2007/12/17(月) 10:57:50 ID:DrdrMeAYO
Wikipediaでみたら8085Fと8087Fは元々4両編成だったのを中2両を廃車にして2両にしてるんやね

普通廃車にするときは検査切れになる編成から廃車にしていくけど
中間2両だけ廃車ってことは先頭2両だけ全検を受けたんだろうか

どちらにせよ8085Fと8087Fは抵抗制御のままらしいから他編成が受けた更新工事受けてないと思われ
871名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:24:39 ID:mpv1/e+/O
俺はてっきり高架化と一緒に、
せめて八戸ノ里〜瓢箪山を複々線にするものとばっかり思ってた。
872名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:27:41 ID:JaLcZDd+O
>>871
行政がタダあるいは破格の値段で補助出してくれるならともかく、
近鉄が多額の投資してまでやるほどのものではないからね

そんな郊外部を少しだけ複々線にしても何の意味もない
スピードアップさせたいなら小阪あたりに待避線つくるほうがいい
873名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:02:22 ID:mpv1/e+/O
小阪てアンタ……
874名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:21:10 ID:v6xsbRwM0
>>871
>>872
複々線の代わりが東大阪線(現けいはんな線)というのは
周知の事実
875名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:24:36 ID:yV/7qBBK0
まあ、阪神なんば線完成したら、中央線の客がごっそりと近鉄に流れるだろうな
876名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:26:15 ID:Tgnq5fCm0
複々線は東花園〜瓢箪山だけで十分。
877名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:39:32 ID:JaLcZDd+O
車庫線の延長で東花園〜瓢箪山が複々線なら色々便利なのはわからんでもないが、今更作る必要もないな
878名無し野電車区:2007/12/17(月) 20:57:04 ID:iVFxXCqb0
>>870
8405Fも2連化されてるけど下枠交差のパンタだから見分けやすい。
879名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:45:39 ID:kRDCpf6k0
>>870
去年だったかな、L85・L87がE85・E87になったのは。
8000系が好きなので、高安へ回送になったときは廃車と思って見に行ったら2連化されててワロタwwwって感じだな。

B更新は受けてないけど、わざわざ2連化したんだろうからもうちょっと延命して欲しいな。
880名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:42:56 ID:Jxgw3/OL0
一方、2410ときたら…
881名無し野電車区:2007/12/18(火) 09:47:55 ID:cUMYJ3Gu0
2411Fははかるくんになったお…orz
882名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:10:32 ID:Dx0+z6JmO
近鉄の保線車のネーミングセンスのなさ…

軌道検査車……はかるくん
マルタイ……つくつくボーシ
883名無し野電車区:2007/12/18(火) 12:31:19 ID:s8MpfhmNO
wikに書かれてた元山上口駅の鹿を含めて…のやつが書き替えられてた。
その癖最上部の最先端の汲み取り式は放置な件
884名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:49:36 ID:XswqRnpU0
Wikipediaの良い点であり悪い点だな
885 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/18(火) 17:46:35 ID:rWbiCKyQ0
編集者何やってんだ・・・
886名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:01:08 ID:3aDMqVK0O
シリーズ21に乗ってたらポイント通過時に下の台車が無理してる。鉄にひびが入ってる感じだ。
887名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:35:10 ID:6C5DQkq9O
元山上口が近鉄で一番利用客が多いて書いてあるぐらいだからな
あれで近鉄一なら他の路線は毎時2本普通の2両編成で十分になる経営だわ
321が北陸線や東西線で運用されてるとか書いてあるし

ウィキクオリティ
888名無し野電車区:2007/12/18(火) 19:00:38 ID:phyV0wYu0
まあウィキペディアはウソペディアだな
889名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:01:41 ID:Vx2euQSk0
>>887
「鹿含めて」って書いてあるだろ
890名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:04:28 ID:Vx2euQSk0
失礼、「書いてあった」
891名無し野電車区:2007/12/19(水) 05:27:07 ID:90zVIfu4O
奈良県といえば鹿をイメージするらしいが、実際鹿が目につくのは奈良公園付近。
元山上口には鹿はいない。
892名無し野電車区:2007/12/19(水) 09:39:13 ID:UE0peXRpO
ただ、奈良県民は北海道とかでバスガイドが鹿を案内してもほぼ無視だけどな
893名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:50:23 ID:culWGcan0
登美が丘から先、近鉄はどこへ逝くんだ・・・・・・・・・?
894名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:32:24 ID:yXu6DuLZO
高の原じゃね?
学研都市も壊滅状態に近いし…
個人案は。
東登美が丘―押熊―桜ヶ丘でいいかと。
住宅地ばっか通るから高の原までずっと地下かな?
京都方面に直通するなら桜ヶ丘は消せるが
近鉄は一度京阪特急で失敗してるからな
しかも第三軌条と架線に対応する車輪も作る必要もあるし
895名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:35:54 ID:+/Zc0ONH0
リニア新駅だろ常考
896名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:58:14 ID:/cNdhrbxO
>>894
イオンができたから、駅の用地がない>高の原
897名無し野電車区:2007/12/19(水) 14:01:28 ID:vIOIiJ05O
リニア新駅ができるまでけいはんな線は伸びないよ
898名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:01:59 ID:o+ZhGCKW0
けいはんな延伸は30年ほど先の話だろ
今後何が起こるかは何もわからん
899名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:35:54 ID:kYIdEb3UO
4両編成の区間準急電車走ってるの?動画サイトで見てん。事故でダイヤ乱れてただけかしら?
900名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:40:19 ID:ez1vQ+h00
スレが賑やかだと思えば、冬厨のおでましだったのか
901名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:48:07 ID:Tr2iKO940 BE:174903023-2BP(0)
鶴橋は焼肉屋が多いしうまいと聞いたけど
902名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:08:19 ID:L235tE9X0
ときどきキムチや海苔を買って帰るぞ。
903名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:31:41 ID:lCjY+Vea0
>>901
うまいぞ!
904名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:58:39 ID:vIOIiJ05O
>>899
乱れじゃね?
俺も4両の急行に乗ったことがある
905名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:03:04 ID:iOYu2m5X0
定期列車で奈良線で4両編成って特急以外で走ってるのか?
906名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:09:22 ID:jApnkIIK0
>>905
その話はもう散々既出だが、早朝2本目の東花園→奈良で1本のみ。
907名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:21:24 ID:3rbccOyx0
>>906
京都線直通の普通電車も何本かある
908名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:49:23 ID:iOYu2m5X0
>>906
なるほどねえ
>>907
それはインチキとはいわないがまあ入れなくてもいいんじゃねw
909名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:20:40 ID:gdXGcfHE0
阪神との相互直通後には昼間は快急が無くなるとの噂を聞いたが・本当か?
各停(東花園)6本
区準(西大寺)6本←東花園で各停接続
急行(奈良)6本←石切で西大寺行き区準に接続
てな話で。まあ、スッキリとした形にはなるのだろうが、出来るのか?
910名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:32:34 ID:GdMdvzsy0
>>909
むしろ急行を無くして快急に統一するのだと思うが…

布施で普通を追い越さないと尼崎まで追い越せるところがないぞ。
911名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:45:22 ID:Mg+G9+yU0
10両にできない、石切に止まれないじゃ統合するなら急行よりも快急
912名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:33:44 ID:o1c+nCod0
奈良10:17発の難波行き急行、
10連を6:4に分割するのに、2分前入線てどうよ?(定刻は知らんが、乗る時はいつも)

しかも前の難波行きは10:02発快急。
15分後、遅れ、糞混み、急行・・・
913名無し野電車区:2007/12/20(木) 01:48:23 ID:COWb0uJ50
>>912
その急行は西大寺で橿原線の急行を受けないから問題ない。
西大寺9:41の急行は遅れてなくてもヤバイから。
(基本的に、西大寺11分の快速と43分の急行が橿原線の急行を受けて理不尽な混み方をする)
914名無し野電車区:2007/12/20(木) 07:09:21 ID:sEjQi6ctO
運転席見たら一部締め切りスイッチみたいなん新たに設けてたから山陽みたいに前2両は開きませんみたいになってもいいと思う。しかし、ミスがあると怖い。先頭付近に駅員配置するだろうが。布施は10両対応ホーム?
915名無し野電車区:2007/12/20(木) 09:18:31 ID:c5KXrT6jO
初めて車外スピーカー使ってる車掌見た
916名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:22:33 ID:7N8Gjo4/O
締切スイッチを使えば生駒線の奈良線直通も夢じゃないと
考えたが近鉄は絶対しないだろうな。
生駒駅が古市みたいにならない限りは…
917名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:39:48 ID:wK9sBKLr0
>>905

平日では、東花園5:16発、3573レ

これは定期列車で4両編成
918名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:55:38 ID:16412svD0
>>893-894
当初の計画では登美ヶ丘で分岐して新祝園・高の原の2駅に延伸する計画だったらしいけどね。
この2駅からさらに木津・加茂方面に延ばす計画もあったらしい。
919名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:12:49 ID:lnz0Q2As0
近未来的なお話

当時の投資家を釣りあげるには格好のネタだったことだろう
最近は、大風呂敷を広げなくなったな 
920名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:45:09 ID:99Mhh4Td0
>>912
10時台でもかなり混んでんねんな。
921名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:00:54 ID:sEjQi6ctO
JR難波発京都行きがあるんだから近鉄さんも見習って難波発京都行き(新大宮、奈良には参りません)を運行しろ。種別は各停でも良い。それと難波発西大寺行き、西大寺で橿原行きになるんだったらはじめから難波発橿原行きにしとけ。
922名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:15:31 ID:pxjT/wd+O
じゃあ橿原神宮前発西大寺ゆきも西大寺行きじゃなくて、新田辺、京都行きにしろ。
923名無し野電車区:2007/12/20(木) 19:30:36 ID:XhdYV3uN0
朝7時台時刻表(快速のみ)
JR奈良駅発    
02大阪行
06難波
10大阪
17難波
23大阪
27難波
32難波
36大阪
45大阪
51難波
59大阪
 
近鉄奈良駅発
10難波行
18難波
33難波
48難波
54難波
924名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:34:52 ID:pE2nEjmR0
押熊のりそな銀行で、銀行強盗あったニダ。拳銃発砲して逃走中。
帰宅時には要注意。押熊から南方へ白いワンボックスで逃走中。
925 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/20(木) 21:15:26 ID:fH8QQ5H70
阪神線と乗り入れたら8000系はあまり使われなくなるだろうね
926名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:53:51 ID:07rGqt0w0
改訂版朝7時台時刻表(快速のみ)
JR奈良駅発    
03尼崎行
06難波
10大阪
19尼崎
23大阪
27難波
32難波
38尼崎
45大阪
51難波
59大阪
 
近鉄奈良駅発
10難波行
18難波
33難波
48難波
54難波
927名無し野電車区:2007/12/21(金) 01:07:55 ID:XNcVUzGx0
昨晩 鶴橋22:30発の奈良行き快速

生駒で、すでに車内の床に60代男性が倒れていため、
学園前駅で駅員に連絡したものの
駅員が急病人下車手配中に、学園前駅を当該奈良行き快速電車が発車

次の西大寺駅でも、駅員や乗務員は何事もなかったように、
その男性は、ずっと車内の床に 一人倒れたまま 放置されてました。

多分、終点の奈良駅で、車内巡回の車掌か運転士に発見され救急車で病院へ運ばれたんだろうな
冷たく無視されたおっさん、カワイソウ
928名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:17:03 ID:23BfpXEk0
>>927
それがホントなら下手したら新聞沙汰だぞ・・・
929名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:31:55 ID:XNcVUzGx0
>>928
ホントだよ 
930名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:42:50 ID:XNcVUzGx0
>>928
学園前駅のホームで降りた乗客が、車内で倒れてる男性の近くに集まってたので、
いつもより少し長い間停車していたが、
駅員が来て、応援の駅員を呼びに行っている間に、扉が閉まって電車が発車した。

それで、西大寺について、周りの客がみんな降りて、
そのおっさんだけが、電車の床に倒れたまま、ずっと放置プレーだった
西大寺駅って、駅員や乗務員がホームを通るのに、見て見ぬふり
厄介なのには、関わりたくないってっ感じだった。

俺は、西大寺で隣のホームで電車に乗り換えたんだが、
隣の電車から見ても、そのおっさん、一人で床に仰向けに倒れたまま動かなかったよ
931名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:46:41 ID:XNcVUzGx0
多分、見た感じからして 急性アルコール中毒か、脳卒中 ってとこだろう
932名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:48:38 ID:XNcVUzGx0
アル中の酔っ払いなら、まだいいが、
脳卒中とか心筋梗塞とかなら命取りになるな。 あんな長時間も車内の床に放置プレーだと・・・
933名無し野電車区:2007/12/21(金) 02:55:53 ID:B18vFuzy0
しかし、環状線に乗り慣れてると、そのぐらいは放置で無問題というのが実感。
やかん持ってきて水かけたら起きるだろうし、それで起きなかったのを確認してから急病人扱いしても遅くないな。
934名無し野電車区:2007/12/21(金) 03:11:27 ID:XNcVUzGx0
それじゃ、駅にAEDとかあっても、全然意味ないね 
935名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:51:59 ID:4PZnccoi0
近鉄の乗務員はみんなそんなもんよ
とにかく面倒なことには関わりたくないんよ
見て見ぬふりして、誰かがやってくれるだろう、という考えなんだよ
936名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:00:59 ID:YsHOW4920
素晴らしいクオリティだな
937名無し野電車区:2007/12/21(金) 12:54:02 ID:O5n1IXk3O
ていうか周りの客も助けてやれよ
どうかしてるな
938名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:16:14 ID:Cdscarsz0
>>927
おまいが助けてやれよ。
周りの客もあかんな。酔っ払いと間違えたとかか?
939名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:46:15 ID:6uPgpOi5O
お〜い!今新田辺車庫に「楽」が来てるよ。
940 ◆vGzK94OFlQ :2007/12/21(金) 20:03:35 ID:f4ymWtIj0
もし放置して男性が亡くなってしまったら責任は乗務員に行くんだよね・・
941名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:18:09 ID:y5heSaPWO
ネタにマジレスですか。
942名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:43:27 ID:3iCloGfN0
放置する近鉄
無視する乗客
倒れるほど飲酒するおっさん

すべてが奈良クオリティだな
さすが!!!
943名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:46:07 ID:qEFtBVNy0
>>942
だから結局
倒れるほど飲酒するおっさんに無視された乗客に放置された近鉄なんだよ

944名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:19:54 ID:iM1n/zfZ0
金はもちろん、命も失いかねないね。近鉄は。
945名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:59:52 ID:yGMEHDAi0
たとえ、酔っ払いでも仰向けに車内の床に倒れた場合
後頭部を強打して脳内出血してる可能性がある

救急車で病院へ行ってCT等で精密検査をする必要がある
ととえ本人に意識があったとしても、
脳内出血してる場合は本人も自覚がないので分からない
この場合、一刻一秒を争う緊急性がある
946名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:02:31 ID:yGMEHDAi0
>>941
ネタじゃない、俺も、昨日倒れてたそのおやじ見た
947名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:04:31 ID:jfUU1V8n0
緊急時の駅員と乗務員の対応がなってない 禁鉄は
948名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:25:00 ID:nvyou2yaO
見てないで助けてやれよ
それでこんなとこに一々報告しにきて…
頭おかしいだろ
949名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:44:28 ID:hNtHjC0g0
>>948
大方近鉄を叩くネタが出来て嬉しいってとこだろ
カワイソウとか放置プレーとか言ってる割に自分が助けようって気はなさそうだし

>>927は病人の容態より"駅員がどういう行動取るか"の方が気になってたっぽいし
そうでなければ意識失って倒れてる病人の前で傍観決め込む事なんて出来ん
950名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:47:34 ID:jfUU1V8n0
>>949
すでに学園前駅で駅員が把握してるんだから、後は近鉄側の対応の問題だろ

951名無し野電車区:2007/12/22(土) 03:58:47 ID:hNtHjC0g0
>>950
だったら周りの客と声掛け合ってその病人を担いで学園前なり西大寺なりホームに運び出す事くらい出来んか、「いつもより長く停車してた」とかのんきな事言ってないで
掲示板に数レス連ねて書き込むくらい腹立てるならせめて自分が模範となる行動取れよと
952名無し野電車区:2007/12/22(土) 04:10:55 ID:jfUU1V8n0
なんでや?
事態を近鉄が把握してるんや だから後は、すべて近鉄の責任だ
すべて近鉄が対応すべきだ
953名無し野電車区:2007/12/22(土) 04:16:19 ID:hNtHjC0g0
>>952
要は自分には助ける意思は微塵も無いと
見て見ぬ振りの駅員よりよっぽど性質悪いな

冷たく無視されたおっさん、カワイソウ
954名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:33:12 ID:oM/T91tKO
952:名無し野電車区 :2007/12/22(土) 04:10:55 ID:jfUU1V8n0
なんでや?
事態を近鉄が把握してるんや だから後は、すべて近鉄の責任だ
すべて近鉄が対応すべきだ



はいこれが「責任転嫁」のいい例ですよー
955名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:55:37 ID:NQ9qKDFGO
糞便以下の糞野郎>>952
お前に人間の心・情の欠片も微塵もないから急病人を見て見ぬふりをしてこんな便所の落書きみたいな掲示板に自分の恥を垂流し出来るんや
956名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:26:59 ID:OqbxPdm+O
奈良市には、脳神経外科・循環器内科・心臓血管外科の救急が少ないからな。県立奈良ぐらいか。

生駒なら、近大奈良が。
957名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:21:36 ID:4KaAIJayO
学園前の時点で駅員が急病人に気づいていたなら、奈良まで10分間の空白が問題
10分もあればすぐに指令に連絡→運転士に連絡→次の駅で救急手配
3分もかからないぞ、十分西大寺で対応出来たはず
完全に近鉄の対応ミスだな
958名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:30:18 ID:8YrtVfjj0
>>954-955
じゃかましいわ 
乗客の俺に助ける義務なんてねえんだよ
医者でもないんだし 
電車内の急病人を救護するのは、鉄道会社と救急隊の仕事
959名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:31:38 ID:9pIf5CWLO
>>957
で、お前はオッサンを見捨てたと



最悪やな
960名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:51:24 ID:8YrtVfjj0
  
   ↑
じゃかましいわ ボケ
961名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:03:23 ID:OqbxPdm+O
おっさんは死去か?
962名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:20:04 ID:9pIf5CWLO
>>958
義務がなけりゃ人助けしないのか



最悪やな
963名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:36:40 ID:8YrtVfjj0
当たり前だろ
そんなもん、人助け?
1円にもならんのに無駄無駄
964名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:23:59 ID:8YrtVfjj0
世の中、無駄は徹底排除 
合理化合理化リストラの嵐ですよ
人助け? そんなもん1円にもならん。無駄無駄
世の中の縮図や
965名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:54:47 ID:9pIf5CWLO
この客にしてこの鉄道会社あり、だな
会社も会社なら客も客ってわけだ、┓( ̄∇ ̄;)┏ヤレヤレ
966名無し野電車区:2007/12/22(土) 16:19:18 ID:xmbdMGwG0
>>961
脳・心臓系統なら亡くなってる可能性が高そう。
あんだけ放置されたら致命的だろ。1分、1秒を争うものやから。
967名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:53:32 ID:QPQLo/kYO
>>956
近奈良なら、市立奈良の方が近くね?
968道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/12/22(土) 18:11:56 ID:ZEQXwuFP0
あー、とりあえず二点ほど

まず次スレの準備を・・・

>ID:8YrtVfjj0氏
どこまでが本気でどこからか釣りなのか分からんが、非常通報ボタンを押してレチ氏に連絡、のち119番通報くらいはできるやろ?
非常通報ボタン押すのはともかく、そこまで騒いで119番通報すらしてないのなら人間の屑やで?
969名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:15:06 ID:8YrtVfjj0
非常通報ボタン 何それ?
携帯止められてて持ってないんだ 俺 
970名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:17:04 ID:8YrtVfjj0
>>968
俺がクズで、見て見ぬふりして何もしない駅員や乗員はクズじゃないのか?
971名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:29:17 ID:9pIf5CWLO
>>970
じゃ、どっちもクズってことで
972名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:38:38 ID:hNtHjC0g0
>冷たく無視されたおっさん、カワイソウ
>冷たく無視されたおっさん、カワイソウ
>冷たく無視されたおっさん、カワイソウ
>冷たく無視されたおっさん、カワイソウ


仮にお前が街中でぶっ倒れてもだーれもお前を助けてくれる奴などおらんだろうな
いいか、お前はこれから人間を名乗るな>>969
973名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:40:05 ID:oM/T91tKO
まず、下の例を見てください。
これを「とぼける」と言いますねー


969:名無し野電車区 :2007/12/22(土) 18:15:06 ID:8YrtVfjj0
非常通報ボタン 何それ?
携帯止められてて持ってないんだ 俺



次はこちらー。

970:名無し野電車区 :2007/12/22(土) 18:17:04 ID:8YrtVfjj0 >>968
俺がクズで、見て見ぬふりして何もしない駅員や乗員はクズじゃないのか?



これを「すりかえ」と言うわけです。
自分も同じことをしているのに、自分のことは無視ですもんねー
974名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:47:41 ID:hNtHjC0g0
ってか>>927はホントにあった事なのかと
ホントにあったなら近鉄の対応といい乗客の対応といい大問題必至で全国マスコミに取り上げられて何ら不思議の無いレベルだが

>>927からはちり紙臭がプンプンする
仮に近鉄の信用を落とそうとして嘘八百書いてるなら訴えられても文句は言えない
975名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:03:39 ID:oM/T91tKO
ひとつポイント飛ばしてましたねー
まず、自分の言うことは、世間の常識だと勘違いする「世間知らず」と、
金になることしかやらない腐りきった精神が見て取れますねー

963:名無し野電車区 :2007/12/22(土) 14:36:40 ID:8YrtVfjj0
当たり前だろ
そんなもん、人助け?
1円にもならんのに無駄無駄



もうひとつは、自分がこうなったのは世の中のせいだと考えることですねー。
プロセスを間違っていることに気付かないことが滑稽ですよねー

ポイントは、
・筆者は、自分の行いは世の中の合理化の流れからだと、とんだ勘違いをしていること
・筆者は、合理的だと考えているが、全く違うということ

964:名無し野電車区 :2007/12/22(土) 15:23:59 ID:8YrtVfjj0
世の中、無駄は徹底排除 
合理化合理化リストラの嵐ですよ
人助け? そんなもん1円にもならん。無駄無駄
世の中の縮図や
976名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:26:50 ID:vrtg/PNX0
>>927はむしろ、他の乗客が倒れてても放置する奈良県民
というイメージを付けたいんじゃないか?
977名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:40:30 ID:8YrtVfjj0
>>974
事実。そのとおりだから
978名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:42:11 ID:8YrtVfjj0
糞DQN県民がだまれ ボケカス
979名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:46:45 ID:8YrtVfjj0
俺は、自分の乗ってる電車が時間通りに目的地に着くことが最重要なんだよ
おっさんが死のうが倒れてようが、どうでもいいんだよ 
ボケカス
980名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:48:48 ID:E0Kfbc8d0
>>979
だったら二度と外に出ないでくれ
練炭とガムテープ買ってきて世の中の為に死んでくれ
お前みたいなのが同じ日本人だと思うと恥ずかしい、  あ、日本人じゃないかw
981名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:49:51 ID:QPQLo/kYO
>>978
県民云々の話は、お国厨っぽいからやめませう。
982道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/12/22(土) 19:51:23 ID:7akYJ/T/0
次スレ
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線スレ30
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198320471/

大阪線スレに続いて、何でワシがスレ立てせななんらんねん(´・ω・`)
983名無し野電車区:2007/12/22(土) 19:59:52 ID:E0Kfbc8d0
>>982
初めてミサゴに乙を言う
984名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:21:57 ID:+ICQAfDG0
>>927-980

大丈夫。春になったらJRおおさか東線で移動すれば良いんだよ。
985名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:30:02 ID:OqbxPdm+O
県立奈良・近大奈良は、第3次高度救急も可能やで。
986名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:42:12 ID:pUK1NFme0
>>982
文句言うならわざわざたてんな。
987名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:23:51 ID:KCz+SP6T0
>>986
鶚はスレ立てを嫌がるからなぁ。かと言ってあの流れだと、スレ立たないまま落ちるだろうしな。
988名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:28:51 ID:Jh7S1PTi0
おまえら、師走の12月は酔っ払いの急患搬送で救急車が足りないんだぞ
特に奈良県内の病院は、夜間の時間外救急は、すんなり受け入れてくれません。
アルコールがはいってる急患などは、もうどこの病院も、受け入れ拒否ばかり
10や20の病院にも断られて、たらい回しで受入先が決まるのに、1時間もかかったりするんだぞ
その間、救急車は到着した現場でずっと待機するんだぞ
医者もアルコールの入った急患の場合は、救急隊員が患者が帰途に着くまで面倒見ることを条件に
受け入れたりするんだぞ
今度は、その搬送先の病院で、患者が検査や診断中、何時間も救急車が待機するんだ
(そら、救急車が足りないはずやわあw)
ホントに死にそうなときは、奈良県に住んでて運が悪いと思うしかないぞ。
奈良県の救急医療受け入れ体制は最悪だからな。

989名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:36:15 ID:Jh7S1PTi0
奈良県内で夜間に脳内出血とかしてたら最悪だォ、
最後のとりでの橿原の県立医大に搬送断られたら、もう絶望的だぞ
あとは、大阪の公立・国立の大病院にあたるしかない
そこまで、脳内出血してる患者を50キロ以上の距離を救急車で搬送するんだぞ
こんなんじゃ、助かる者も助からんやろ。

これが奈良県の夜間の救急医療体制だ。
990名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:39:46 ID:QTLdfUho0
よく、第二阪奈から13号線を大阪市内へ向けて走る救急車を見るが、
平日の朝は長田から環状線まで詰まってるんだよな。
路側帯のない狭い都市高速を、一般車を左右に避けさせながら前に進むのは大変だ。
991名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:53:44 ID:Jh7S1PTi0
橿原の県立医大以外に近大もあったか 天理は改装休業中だったような
大阪なんて救急車がきても進路を譲ってくれません。
狭い道路で渋滞してたら、もう終わりです。
カーナビの渋滞情報くらいは、救急車にもつけとけよ
992名無し野電車区:2007/12/22(土) 21:55:51 ID:gZPBdDFN0
992
993名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:14:35 ID:gZPBdDFN0
993
994名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:19:38 ID:gZPBdDFN0
994
995名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:21:33 ID:3CNVTodn0
そういや東生駒の駅前に徳洲会病院が出来るといったな
996名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:26:18 ID:gZPBdDFN0
996
997名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:35:39 ID:oM/T91tKO
997
998名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:36:33 ID:gZPBdDFN0
998
999名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:37:44 ID:gZPBdDFN0
999
1000名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:37:48 ID:oM/T91tKO
>>978-979
よくご覧下さい。
これが 負 け た 人間の負け惜しみです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。