東武鉄道車両総合スレッド Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍いやファンサイトのヲチなど、平穏な運営を妨たげる書き込みはお控え下さい。

○前スレ
東武鉄道車両総合スレッド Part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180505971/

○関連サイト
東武通勤車総合スレまとめサイト
ttp://www1.atword.jp/tobu/
伊勢崎・日光線スレまとめサイト
ttp://www.geocities.jp/isesaki_nikko/
TOBU GROUP
ttp://www.tobu.co.jp/
2名無し野電車区:2007/11/08(木) 06:32:52 ID:5pbyHMG9
3名無し野電車区:2007/11/08(木) 07:15:26 ID:BYLUPLlX
3
4名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:01:18 ID:44OG2YzV
関連スレ(1)

■路線系
東武伊勢崎線・日光線/東京メトロ日比谷線65
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193463071/
【まだまだ現役】(東武)東上線Part53【8000系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194085121/
【逆井】東武野田線を語ろう21【塚田】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190404774/
【10000・30000】東武宇都宮線パート5【返せ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190789837/
東武日光/鬼怒川線・野岩鉄道・会津鉄道
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178688174/
東武佐野線スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182940308/

■車両系
東武8000系(800系/850系)をマターリ語るスレ17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188226452/
【改造】東武9000/9050系Part2【進行中】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189880636/
【50050】東武50000系総合スレッド 第13編成【50070】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193539791/
5名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:02:15 ID:44OG2YzV
関連スレ(2)

■運用系
【西武】有楽町線・副都心線運用報告4【東武】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188141147/
【東急】はんちょく運用報告 05K【東武】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181569483/

■その他
【彩野】JR〜東武直通日光・きぬがわ82号【おすぺ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182502621/
∈∞∋∈∞∋ なつかしの東武鉄道4 ∈∞∋∈∞∋
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183816049/
♂♂♂東武限定 車両の気持ちスレ第7編成♀♀♀
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187683381/
6テンプレ:2007/11/08(木) 09:49:06 ID:oDTAOT7W
エヴァ板たまよど君(現・ネモリン君)の低脳殿堂入り記念投稿

日時: 2006/09/10 08:24
名前: たまよど

こんにちは、よろしくお願いします。
今年度の50000系の甲種輸送はいつ頃から始まるんでしょうか?
また、東武、西武、東京メトロの車両を日立製作所が独占して作っているのは、独占禁止法にかかりませんかねえ。
富士重工や、アルナ工機、は電車はもう作っていないんでしょうか


【関連リンク】

エヴァ板の話題はこちらへ。

【エヴァ板】ななぱち君を語る【低脳香具師】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171508114/
7名無し野電車区:2007/11/08(木) 15:18:15 ID:6yzEY1bn
こっちが本スレだな
8名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:16:13 ID:hIQutr1Z
age
9名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:31:32 ID:0+nAYYhk
今月の東武鉄道カレンダーに出ているクリーム色の電車、32系と説明されていますが、
クエ7001ではないのでしょうか? 詳しい方、フォロー願います。
またこの32系の連結器、左右逆に付いていると思いますが、どうなんでしょう?
10名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:04:45 ID:UNmK+8qa
>>9
写真はクエ7000形ね。
ちなみにクエ7000形は、32系の更新で不要となった旧車体を流用して津覇で製作。
車体が同じだから間違えたのかな?
写真はカレンダー製作側のミス。左右反転された状態だね。
11名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:43:46 ID:ZPqFnHVo
>>10
やはりそうでしたか。ちなみにクエ7000形は本線用と東上用の2両が製作されたと思いますが、
このカレンダーの車両はどちらでしょうね? 本線用かな? 東上用のは本線用より
先に廃車になったと思うので。
写真は今またよく見たら、床下のジャンパ栓?に書いてある数字が左右反転していました。
12名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:57:46 ID:85lEoR2J
10000系列を、一部L/C&V化しる。

【東上ライナー用】
11801F+11201F
11802F+11202F
(乗務員室撤去改造と同時施工)
11003F〜11006F
11031F
11032F

【日光線6050系更新車代替用】
11203F
11204F
11257F〜11268F
野岩・会津非対応とし、南栗橋で分断すればそれで足りるだろう。
13名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:59:54 ID:DbxwgMHw
また分断厨か
14名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:01:20 ID:85lEoR2J
んで、11251F〜11256Fはワンマン&V化で、大師・亀戸ワンマン用に。
15名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:23:38 ID:mGsBgg1e
最後に、乗務員室の運客仕切りの助士側の遮光幕を撤去して完璧!
16名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:56:54 ID:XqtowoSI
津覇で更新した車両はゲテものだらけ
17名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:31:44 ID:NspsINw7
津覇というより東武がケチるから(ry
18名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:44:43 ID:Z8xQ5yYI
11601Fの中間貫通扉変わったな。
19名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:48:46 ID:EhnOq//J
>>18
あんなボロに改造費かけすぎだろ

やるならせめて30番台からじゃね?
20名無し野電車区:2007/11/10(土) 21:50:15 ID:rjsK9+z0
貧乏東武は、金の有効な使い方を知らない
21名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:13:45 ID:NqRZYbys
>>18
画像きぼん

どっかの掲示板にあるの?アドレス教えて。
22名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:24:29 ID:5/LN6CQq
23名無し野電車区:2007/11/11(日) 07:51:33 ID:sAGaf8Zt
自動(重力)復帰型の貫通ドアになるんだろう。
国交省から「全ての車両に貫通ドアを付けろ」というお達しがあったらしいからな。
24名無し野電車区:2007/11/11(日) 11:19:25 ID:/dv9mCZM
>>23
じゃ8000は即刻廃車にしなきゃじゃね?
25名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:53:40 ID:Jml6fZjT
まあ、なんだかんだ楽しみだよ。11601Fの修繕。
26名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:21:35 ID:eRSX9Sk/
>>24
8000は途中から貫通ドアの増設を省略したしな。
27名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:29:33 ID:sAGaf8Zt
漏れも人づてだ、詳しい事は知らん。
ただ、明日から全て付けろってのは当然無理な話だから、そういうお達しは猶予期間があるのが普通。
「新造、更新の際に」というマクラ言葉があったかも試練。E233系はE231系とは異なり全車貫通ドア付き
になったしな。
28名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:54:35 ID:zt1GURh+
>>18
9000系リニューアル車両の中間車両貫通扉は50000系タイプだったが
10000系リニューアル車両の中間車両貫通扉は30000系タイプだな。
29名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:16:01 ID:Jml6fZjT
いずれも見た感じ自動で閉まるタイプだね。
東武にしてはなかなかだ。
30名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:34:04 ID:MuUSLzsI
それにしても汚ねぇ車体www
31名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:07:36 ID:eizVWKET
age
32名無し野電車区:2007/11/13(火) 02:20:54 ID:sc78IJBE
>>30
撮影者も汚いけどな。
33名無し野電車区:2007/11/13(火) 05:52:57 ID:4DGljbly
8000の貫通扉だっけ。たまに恐ろしく堅くて開かないやつ。(女性や子供じゃ開かないくらい堅くて)
34名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:06:09 ID:UPd8UORA
>>33
中間車の貫通扉?それとも先頭車が中間に入った時の貫通扉?
35名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:21:01 ID:szv+j5Or
中間車。でも間違えた。堅くて閉まらないヤツ。閉まらないというか扉を引き出せない。
36名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:24:33 ID:UPd8UORA
>>35
両開きのほうか。あれそんなに堅いか?俺は堅くて開閉困難だったってことはなかったけど。
37名無し野電車区:2007/11/16(金) 05:40:01 ID:UowDpGim
保守
38名無し野電車区:2007/11/17(土) 18:33:12 ID:RPd4pWEF
11601Fいつまでかかってんだ。
修繕始めたのいつだっけ?
感覚としてはもう1年くらいやってる気がするw
39名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:34:08 ID:geLM4pQ3
実際10000はどんな修繕を受けるのだろうか………
40名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:48:35 ID:E8swnIMq
クイックルワイパーかけるだけ
41名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:40:21 ID:vZc2CO+I
ファンフェスタの撮影会で並ぶのを期待してたのに。
42名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:04:51 ID:/r4wCg0b
>>39
8000の修繕工事のメニューと9000の乗り入れ対応工事のメニューを
足して割ったような内容なんじゃね?
43名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:21:24 ID:YkbcQwWw
足して割るとか謎!
44名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:35:22 ID:rrUT++QU
8000以上9000以下ってとこか。
45名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:45:33 ID:zMid4TNH
青空に負けるってことか。
46名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:59:13 ID:B4ATDCnG
9000の改造は、他社に出しても恥ずかしくないレベルにしとかないとイカンからね。
その点、10000は自社線内だけの使用だから、8000程度の更新で十分な訳だ。
47名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:26:45 ID:mW0VKJz+
10000系、10030系、10030系50番台、20000系、20070系ドア付近のつり革増設全車
にやってほしい。ラッシュ時に不便である。また10000系、10030系、10030系50番台
、20000系で転落防止幌がまだ設置していない編成があるのでこれも全車設置してほしい。
他社は積極的にやっているみたいだが東武だけ遅れているように思う。いずれにしろ
せめて検査時に取り付けるべきである。
48名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:30:06 ID:2OTBMf2G
だって東武糞だもん
49名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:54:59 ID:qvlD6suk
>>47
一部の8000系ですら付いてるのにね。
50名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:08:23 ID:CyWldTcM
>>47
付いてたり付いてなかったり、中途半端な状態でなかなか進まない所が、いかにも東武らしいな。
車両真ん中辺の枕木方向の吊革の位置も中途半端だしな。
51名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:44:24 ID:7ioFG0pC
>>50
枕木方向の吊り革の装備位置が一部おかしいのは、天井の切り欠きを見てみれば分かるのだが、
クーラーのフィルター点検フタの位置とカブッてるため。
52名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:19:44 ID:+SG7lvhi
621 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/11/17(土) 00:23:49 ID:N5GvAYt+
目の前に現れた 車両 チョッパでない VVVFでもない
自力では どうにもできない 本社に たのんでみよう

乗っても ほとんど変わっていないし 感じも あまりよくない

この社はホントに儲ける気があるのか?あとすこし 頑張れば手に入るのに
ギリギリのところでいつも東武(キミ)は 容赦なく更新工事する そして僕は絶望する



新しく 車両ができた 10両で オレンジ帯の車両
地下の駅に降り立つと そいつが 近づいてきた

日立の中から地下直通車両 連続で同じ仕様

この社はホントに儲ける気があるのか?ほしいのは 地上専用車なのに
あたりまえのようにいつも東武(キミ)はのぞみとは かけはなれてる 出すのは地下直通車両
53名無し野電車区:2007/11/21(水) 06:59:24 ID:tzQ/gGIZ
今乗ってる31614F。珍しく加速度上がってる。でも館林で後ろに増結され
るから落ちるか…
54名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:17:51 ID:F/DdxbFX
55名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:26:55 ID:4pTd+AFR
>>54
ついに東上線有料特急復活か。
しかしこのデザインはひでええええええw





特別車なんだしもうちょっと違いだせよ東武、、、
まぁ通勤車としても使うようだから仕方ないんだろうが、、
56名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:57:03 ID:oEuBcw1e
300系並のぼったくり有料優等列車になる悪寒
リクライニングはないだろうし、シートピッチも大差ないぞ多分

・シートピッチ
東武300系(初乗り300円)  960mm
東武200系(初乗り500円)  985mm
国鉄205系(普通運賃のみ) 970mm(2WAYシート)

それにしても、色のセンスがぬるぽ
今更統一感といっても既にバラバラなんだから、
シャイニーオレンジとの混色じゃなくて、ロイヤルブルーで統一すればよかったのに
57名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:28:35 ID:as6+oeF2
11/25
1819F南栗橋展示決定
58名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:35:07 ID:Lo5DBCZK
>>57
今更かよ。もうみんな知ってるって。
59名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:59:40 ID:QTCQopyL
>>56
ばかかよ!
照準は京急ウイングだから
60名無し野電車区:2007/11/23(金) 14:19:12 ID:LOcQV+Zd
近鉄5800のパクリだろ
京急2100に失礼だ
61名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:51:47 ID:kGBPHOuk
>>60
近鉄とか知るかよ!!
みんなお前みたいにオタクじゃねーんだよ
62名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:00:06 ID:pilNeOiE
同感

あと8000系を50000系に置き換えてくれよ
63名無し野電車区:2007/11/24(土) 13:46:41 ID:4LgmiIlL
東武50000系
51001F〜51010F(51015F)
51051F〜51060F
51071F〜51075F
51091F〜51094F
総両290両(340両)?
64名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:40:34 ID:jmm+/T/v
2004年度 10/10両 51001F
2005年度 70/70両 51002F 51051〜51056F
2006年度 60/80両       51057〜51060F(51061〜51062F未発注?) 51071〜51072F
2007年度 60/60両                                  51073〜51074F 51091〜51094F
2008年度 ?/?両                                  51075F発注?

副都心線絡みで2011年度まで東上本線優先だろうが、半直ユーザーとしては50050系の増備再開に期待したいところ
50000系統調達終了までに50両(30000系地上転用分)、可能なら更に40両(半直増発分)投入して欲しいな
65名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:28:17 ID:fE/qszGu
半直用新車70000系投入まだ?
66名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:12:22 ID:fnHoq7qz
70000は地上用形式ですが何か?
67名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:33:50 ID:EhBh3fan
50090系・・・ヨーダンパくらい付けろよ

いえ、言ってみたかっただけです。スイマセン。
68名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:51:50 ID:lguWAjQv
実際はヨーダンパなんか付けるわけないだろ
ラッシュ時間に大して速度なんて出せないんだし
69名無し野電車区:2007/11/24(土) 23:38:23 ID:Wc4HSz+D
>>64
2004年度 10/10両  51001F
2005年度 30/40両  51002F 51051 51052F
2006年度 80/120両 51053F〜51060F
2007年度 80/200両 51071F〜51074F 51091F〜51094F                                 51073〜51074F 51091〜51094F
2008年度 ?/?両  51075F(+?)

でしょう。
70名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:11:06 ID:pd9iAm4I
>>69
意味不明
64は
投入本数/計画本数
って事だろうが。
別に間違ってはいない。
71名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:45:49 ID:0HAhovHY
50000系地上用10本〜15本?
70000系地上用10本?
で池袋口8000系が撤退するね…
72名無し野電車区:2007/11/25(日) 08:58:42 ID:FTXc+BDr
>>71
30年後の話ですかw
73名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:13:53 ID:R2RoZjP7
8000系東上線野田線から撤退してくれ
74名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:25:23 ID:0HAhovHY
来年度分は90両
51075F
51003F
51004F
51061F
51062F
51063F
51064F
51065F
51066F?
で桶?
75名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:27:14 ID:VTUGmzna
>>74
これが本当の増備計画なら
相変わらず東武の無計画ぶりには呆れる。
番号がめちゃくちゃ。
76名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:36:07 ID:VTUGmzna
最初から50000を50050規格で製造していれば、保安装置の乗せ換えだけで、行き先表示器変更等、多少の改良はあるにしても、50090は別にして、1形式だけですんだものを、馬鹿みたいだ
連投スマン
77名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:41:43 ID:YHxMskkK
まぁ東武だしな
51001のマスクのことだって少し考えられる頭があれば最初から貫通扉つけとくだろ
東急が横浜口の地下化で8590を新造する羽目になった教訓があるのに…
78名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:28:38 ID:xC7FnY/5
来年度も本線用の新造車両は無いと思われます。
79名無し野電車区:2007/11/25(日) 16:51:31 ID:0HAhovHY
そうなると来年度は90両は東上線向け
51075F
51003F
51004F
51005F
51006F
51007F
51008F
51009F
51010F
になるのか
80名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:44:58 ID:7ZPirRc7
>>75
5000系列よりひどくなりそうな悪寒。
5000系列は更新車で数に限りがあったからなんとかなったけど、50000系列は新造だからどうなることやら。。
81名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:11:17 ID:CZ5zFq+E
>>80
恐怖の6桁ナンバー登場だな。
スペやりょうもうみたいに形式番号+製造番号にすりゃいいのにな。
82名無し野電車区:2007/11/26(月) 14:00:37 ID:Ivv4PYij
常識からすりゃ、E233ベースの新型式導入なんだが、
東武だもんな。
他社が造らなくなっても、だらだらと50000系列を造るんだろう。
8000系と同じ轍を踏む事になるのは、
アホでも想像できるな。
83名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:53:52 ID:aw2M/tOL
>>82
223系もお忘れなく。
84名無し野電車区:2007/11/26(月) 18:49:38 ID:4ZwHcGfM
あんな風に細やかな改良があるとはとても…
ペースも全然向こうの比じゃない
85名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:57:54 ID:yHOfl63N
>>46
9000すら他社に出すのは(乗り入れるのは)恥ずかしいw
86名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:10:48 ID:G/DrRHY8
>>85
見栄えが古臭いからね。内装は新車と遜色ないけど。
結局東横直通までに9000系は全て50070系に取り替えられるのでは。
乗り入れ機器をそのまま50070に流用すれば良いだけのことだからね。
何事も中途半端な東武のことだ、大掛かりなリニューアルをしたのに
リニューアル後5年程度で地下鉄運用から離脱させるのは容易に予測がつく。ww
87名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:13:23 ID:NaMXc9Ht
30000のときとは事情違うじゃん
88名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:10:49 ID:DZROK87A
9000系が5年後地下鉄から撤退するなら、新形式、それとも50070系の増備かな
89名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:37:24 ID:lxH38JKh
>>81
それはちょっと違うとオモ。一桁目が製造番号で、ハイフンの右は形式番号になるんじゃないのか?
>>81が言わんとしているのは、国鉄式の事だな。
90名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:41:47 ID:2X8cLUp5
クハT50070-1
91名無し野電車区:2007/11/27(火) 09:58:54 ID:k2lWUHJB
>>89
dクス。そのとおりだ。
92名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:26:10 ID:b9xo4Fx4
いまだに通勤型でのハイフンナンバーは馴染めない・・・
93名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:57:11 ID:8XG/aTRC
>>92
確かに。ハイフンナンバーは有料優等車専用にするのかと思ってたけど、あっさり800・850系を作っちゃったからな。しかも、8000系の改造車w
94名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:06:38 ID:Q77ZdTsN
京急ではごく普通だが。
95名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:29:52 ID:8XG/aTRC
>>94
このスレッドは、『東武鉄道車両総合スレッド Part5』です。
96名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:43:41 ID:o4hGPXUc
>>94そんなこといったら何よりJRがそうじゃないか。

>>88撤退はないだろw東武が5年後に撤退するものをわざわざ改造するわけがない。
97名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:49:10 ID:ZxhhICTM
>>96
つ 2080系
つ 1800系通勤改造車
98名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:52:43 ID:n4OPUNb+
前者は改造失敗による悪性能、後者は暫定転用という理由・目的はあったが、
>>88は東急様が直通させませんという妄想だから比較すること自体が間違い
99名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:08:14 ID:lv8VxP3u
1800系通勤車は暫定使用目的の改造との事ですが、
それよりも5050系を延命させた方が、お金がかからなかったのでは?
というのは、素人の妄想?
100名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:35:33 ID:nZdDB3XQ
>>100系でつね。
101名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:21:03 ID:qEcY+o8F
>>99
5050はつりかけで他の車両とは構造が違って8000系列や10000系列に比べると延命にコストがかかるから延命するはずがない。
ちなみに1800が改造されたのは、車齢の若い1800を有効活用できるることと、足回りが8000とほとんど同じで暫定使用中でも比較的修繕が利くから。
102名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:56:26 ID:q1dd8Y7A
102げっと

>>101
車齢の若いと言っても昭和44年製だよな…
103名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:05:09 ID:jeCRQgZJ
タワーでこけて103(とーさん)
104名無し野電車区:2007/11/29(木) 06:32:05 ID:ibK0jgsd
>>102
5050の足廻りと比較して若いという事だな。
世間一般の感覚は東武には通用しない。
105名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:59:07 ID:7/kg0EFi
300・350へ改造の頃はまだまだ使えるって感じだったけどな
106名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:41:15 ID:gzgT6r/w
でも今は置き換えの時期が迫ってる

301F  .車齢34年
302F  .車齢34年
351F  .車齢38年
352F  .車齢29年
353F  .車齢38年
1819F 車齢20年
107名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:42:27 ID:gzgT6r/w
失礼間違いがあった
352Fは車齢28年
108名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:35:25 ID:xZ7FD+zm
6050の足回り車齢
109名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:03:18 ID:fY9Z5Y6c
>>101
1800通勤車ぐらいの短期使用だったら、あんたの理屈は成り立たないよ。
5050の延命で充分いけた。
要は東武はこの件も行き当たりばったりの無計画だったって事。
110名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:18:37 ID:Qdg4NzGs
11601F出場マダ〜??
111名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:51:14 ID:umGppbl/
111
112名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:21:03 ID:9tDSCqlg
10000系を50000系のように更新して
113名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:06:19 ID:rI99im2/
>>112下手にそんなことしたら将来8000以上の長老になるぞw
114名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:08:23 ID:YXRd2hdp
>>113
けど、9000系は50000系列みたいになったよ。
50000系列のオールステンレス版だな。
115名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:59:52 ID:YMuaRUF0
いつまでやってるのかな11601F下手すると1年超えるかもよ
116名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:10:30 ID:5w8beilm
>>114
副都心線開業がなかったらどうなってたか怪しいもんだけどな
スーパー8000に毛が生えた程度だったかもしれないぞ
117名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:22:40 ID:wD/yKD4c
>>115
246 名前:トブ鉄 :2007/12/04(火) 06:57:14 ID:KauA8S.2O
    11601Fが外に出て来ています。 ビニールで覆われていて内装はよくわかりませんが、やはり9000系更新車両類似かなと思います。

247 名前:トブ鉄 :2007/12/04(火) 21:18:45 ID:???0
    >>246
    スピーカーは黄色いものがついていました。
118名無し野電車区:2007/12/05(水) 13:31:13 ID:/nTp5sWx
10080系って今どこに居るんですか?伊勢崎線系統?東上線?
10030系などに交じって普通に運用されてます?
119名無し野電車区:2007/12/05(水) 13:41:51 ID:ZILnq614
毎年50両のペースで通勤車を代替新造したとしても、
ステンレス車全廃には2030年代後半までかかるんだな
120名無し野電車区:2007/12/05(水) 14:35:42 ID:+hteoGRR
俺の方が先に逝ってしまいそうだw
121名無し野電車区:2007/12/05(水) 16:23:34 ID:cOJEnoAr
8000でさえ編成単位の廃車がないんだから、10000だって数十年先まで現役だろう。
このまま50000を増備していくと、そのうち留置線が足りなくなって本線上留置とか
全駅で滞泊とかなりそうだ。
122名無し野電車区:2007/12/05(水) 18:49:18 ID:v6MjhPPL
>>117
スピーカーが黄色ってどんな意図??
123名無し野電車区:2007/12/05(水) 20:30:50 ID:g7qljUGf
来年度以降2010年度まで200両投入します
51001F〜51015F(51012F)
51051F〜51066F
51071F〜51075F(51078F)
51091F〜51094F
124名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:52:31 ID:gA/xYpmj
>>123
50000系列の乱造は慎みたい
早期の次形式への移行が望ましい
125名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:31:59 ID:U9a3Wu+O
>>124
だな。乱造したら50000が今の8000状態になってしまうしな。
126名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:05:24 ID:TUOwlFrQ
>>121
その流れに関係あるかわからんが、新栃木で未だに8130Fが単独でいるの
よ。11201Fと11202Fは知らんが。
127名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:01:45 ID:ipqENz+/
50000系列は当面288両±αの計画。50090系が登場すれば、残り数編成。
128名無し野電車区:2007/12/06(木) 09:03:49 ID:KSC8Z41V
なぜスピーカーは穴あけてつけるんだろ。
屋根につければいいのに。
129名無し野電車区:2007/12/07(金) 06:53:46 ID:Q9JeRvK0
>>128
屋根に穴あけてクーラーキセ周りいじるより側面ぶち抜いた方が簡単なんだろうよ
130名無し野電車区:2007/12/07(金) 07:14:52 ID:UtAV/qIN
>>128-129
配線の都合もあるな。
131名無し野電車区:2007/12/07(金) 09:25:04 ID:/LTNTxbO
8000系は全部50000系に置き換えてくれ
132名無し野電車区:2007/12/07(金) 12:07:29 ID:gbFWPYGE
30000系Tc1・2=30.0t、M1・M1A=36.5t、M2・M2A=37.5t、T1=29.0t、M3=36.0t
50000系Tc1・2=27.0t、M1・M1A=33.0t、M2・M2A=32.5t、T1・T2・T3=23.0t、M3=31.5t

カナリ軽くなってるんだね。
133名無し野電車区:2007/12/07(金) 15:38:17 ID:R7m2F00n
>>131
50000系各型の追加導入とそれに伴う玉突転配で、
2012年までに浅草口や池袋口からは撤退する予定
134名無し野電車区:2007/12/07(金) 16:45:05 ID:O0jyB+BX
8000系のない東武なんて…
135名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:08:49 ID:v44fiK7H
>>131
40年後には50000系列が同じ事を言われているだろう


136名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:52:51 ID:BnNpI5VM
>>134
楽園だな
137名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:50:24 ID:Rjwx7p3M
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>133
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

今までの東武を見ている限り、浅草口はともかく
池袋口から8000がいなくなるとは思えない。
138名無し野電車区:2007/12/07(金) 21:55:52 ID:dpELu9X4
>>132
車体が軽くなったからモーター出力まで落として経済性をアピールしてる。
139名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:03:04 ID:pSqNoz8T
>>137
浅草口も微妙だろ
浅草発着以外の北千住口だったら理解できるけど
140名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:19:53 ID:sbjslpcT
東武8000系

 池袋口
  8両編成9本  72両
  6両編成10本. 60両
  4両編成8本  32両
  2両編成27本. 54両
  合計.      218両

 浅草口
  6両編成3本  18両
  4両編成9本  36両
  2両編成18本. 36両
  合計       90両

単純計算だと、現在50000系は140両配備されてるから、
増備分20両・運用離脱分70両・野田線余剰分12両を差し引いた
38両が池袋口と浅草口の余剰両数になるはず
(注:2007年度分の配備が完了したら余剰両数は78両に増加)
141名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:52:40 ID:1YE+L5KW
おかしいと思って過去ログ見てきたけど
今の余剰は76両ってなってるが?
142名無し野電車区:2007/12/08(土) 16:33:15 ID:FuY80EEf
池袋口からの撤退キター
143名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:33:05 ID:x5oMIMAC
>>123
50050系って必要車両数に達したからもう作らないんじゃないか?
144名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:34:30 ID:x2o6qnSb
達してねえwww
145名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:50:34 ID:9BeXmgzA
保守
146名無し野電車区:2007/12/10(月) 00:36:03 ID:gOIpnt/q
昨日津覇行ってきたんだが真新しいシンアムが2機あった
11601Fが出場したら次のステンレス車入場するのかな?
147名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:25:21 ID:7aTkUQuj
訂正
51001F〜51016F
51051F〜51060F
51071F〜51078F
51091F〜51096F
になるのか
148名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:40:36 ID:7aTkUQuj
>>117
画像きぼん
149146:2007/12/10(月) 16:55:01 ID:gOIpnt/q
>>148
スピーカーは従来通り銀色だったよ
150名無し野電車区:2007/12/10(月) 18:21:42 ID:4XQxjod+
東武もさ、50000系列みたいな軽量アルミ車造るんじゃなくて30000のように分割もできる金かけた車両造ったらいいのに。
現代の東武はステンレスに紫帯が一般なのに、なぜにオレンジw?
車内もシート硬いし、化粧版省略とかしてなんか安っぽいぞ!
アルナが潰れなきゃよかったのに…。
151名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:10:52 ID:N2acTYQ0
アルナの技術力の無さのせいで、陳腐な車両ばかり投入を強いられたんだが。
152名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:41:41 ID:iGcHbL7a
>>151
車両知識のない鉄ヲタが申してます
153名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:43:58 ID:sGsKEAnY
>>151
輸送費込みでアルナからの方が東急で買うより安いって事をよく考えようね。
154名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:53:28 ID:Pvd8K6ZB
単にコストだけでアルナに走った東武の先見性のなさが垣間見えますw
155名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:08:20 ID:atUenY4q
>>154
半世紀以上前の話されてもなぁ
156名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:49:46 ID:yOtiPIDL
つまり阪急の車両は全部糞ということですか。そうですか。
157名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:12:25 ID:sGsKEAnY
>>154
そうではなく、安く作らされたアルナが可哀想。
そりゃ、手を抜きたくもなるよ。

>>156
阪急は東武みたいにせこくないでしょ?
158名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:36:33 ID:boyF1el1
最大顧客の阪急の金払いが良かったら、アルナがヘビーレール系の車輌から撤退することは無かったんじゃね?
159名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:47:25 ID:+WHHx+fl
阪急からの発注がゼロでも、東武が30000を計画通り約300両製造していれば、
アルナ工機も鉄道線用車両製造から撤退することなく、どうにか踏みこたえ
られていたかも。
160名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:58:30 ID:OPtNoOPb
平成に入ってから8000を更新せずに廃車して新車代替しなかったからアルナは潰れたんだよな
全ては東武がケチのせい
161名無し野電車区:2007/12/11(火) 02:37:13 ID:wWTzDOiv
新車導入しても必ずアルナから買っていたとは限らないだろ
162名無し野電車区:2007/12/11(火) 12:38:09 ID:8j84Eql2
それはアルナ
163名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:45:11 ID:E32TwRM8
それはアナル。アナル。
164名無し野電車区:2007/12/11(火) 15:55:09 ID:EDz3Vz3W
まぁ東武がケチなのは全面的に同意かな
165名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:23:56 ID:CpD4A1Kw
このスレにも遊びに来て

東武鉄道と西武鉄道は経営統合すべき
http://same.u.la/test/r.so/ex23.2ch.net/morningcoffee/1197362424/
166名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:31:31 ID:G3+NcFFL
東上本線前橋延伸案
寄居-児玉-群馬藤岡-高崎-前橋
東上本線を本来の路線名通り上州・前橋まで延伸する案です。
これにより、東京と群馬を結ぶ路線の選択肢が増え、群馬と東京の交易が容易になります。
1.まず、森林公園以北を複線化します。
2.その上で、八高北線にほぼ沿う形で高崎まで延伸させ、高崎から新前橋を経て前橋に向かいます。
こうすることで、所要時間の短縮にもなります。
東上本線前橋延伸後の運用方法。
運用としては、急行列車を1時間に5本想定して湘南新宿ラインとの競争を促進します。
停車駅は延伸区間(前橋−寄居間)を速達運転、小川町以南は従来通り(小川町-川越市間は各駅停車)で良いでしょう。
準急の場合は八高北線の並行区間は各駅停車とします。
これにより、前橋から選択肢がいくつも増える事となり、所要時間の短縮や運賃の下落により東京がより近くなるでしょう
167名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:39:45 ID:zgUodyLm
いいねそれ
168名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:48:16 ID:4mP/fVLF
タワーで崩壊寸前なのに、群馬なんかに伸ばしたら(ry
169名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:23:33 ID:BVeyKT/w
>>166
北関東厨の妄想うぜえ
しね
170名無し野電車区:2007/12/12(水) 19:28:55 ID:G3+NcFFL
171名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:39:26 ID:20Z/jF6Q
>>151
ではなんで東武8000が廃車もあまり出さずに今日まで走ってられるんだ?
8000だってアルナの元祖ナニワ工機が製造した車両だって大量にあるぞ。金かけてちゃんと造ってるのと津覇が修繕してあげてるからこそ長く走れるんだろ?

早くからコストダウンばかり考えている関東の鉄道会社、小田急・京王・東急・西武+東急車輛発注の南海などとは違うぞ!
172名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:56:59 ID:vJQC4R/f
8000みたいなゴミ電車に何熱くなってんだ?キチガイ?加齢臭漂うオッサンだなオマエw
173名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:42:38 ID:+98FZx4a
南海厨本当にどこにでも出てくるね。
174名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:45:24 ID:+98FZx4a
ちなみに余ってる8000が廃車にならないのは
今年度の増備をプラスすると所有車両が2000両を突破するからだそうで。

社歴に
「かつては2000両以上の車両を有していた。これは大手私鉄のなかでは最大規模である」
という一文を添えるためだと。

本当に下らない根津一派。
175名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:48:58 ID:XdTV1r0j
北関東の赤字路線の維持
ランニングコストの高い古参車両
金も無いグループなのに無駄ばっかり
人件費削る前にやることあるだろうに
それが出来ない糞企業それが東武鉄道
176名無し野電車区:2007/12/13(木) 01:00:57 ID:JrjC6Eul
東日本旅客鉄道もある意味私鉄にすれば…
177名無し野電車区:2007/12/13(木) 02:31:38 ID:SWz21g2L
鉄道ピクトリアルの東武特集ってもう発売されてますか?
178名無し野電車区:2007/12/13(木) 05:23:01 ID:sq3zXqFL
>>177
今日から一斉発売。
179176:2007/12/13(木) 05:32:57 ID:SWz21g2L
>>177
ありがとうございます。
早速都内の書店行くか
180名無し野電車区:2007/12/13(木) 09:31:00 ID:AYRAwt8F
金をドブに捨てるようなもんだな
181名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:21:58 ID:hNsc/rgr
津覇車両に、8197F入場したんだ。津覇車両パンクしないか。
全部で26両改造中だろ。
182名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:48:40 ID:HRWOgEnX
シリコですら20両を同時に改造できたんだから大丈夫じゃねーの
183名無し野電車区:2007/12/13(木) 11:01:48 ID:gNBcsOi3
>>174
東京メトロはどうなるんだろうね。
184名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:27:16 ID:JmbVY3OB
メトロの公式に書いてある。
185名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:23:14 ID:0X/jYfDv
>>181
あと4両。
81108Fが出場して51073F営業運転開始されれば、8199Fが入場するから。
186名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:41:56 ID:ukREbKYo
今月下旬の話か?
187名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:30:35 ID:0X/jYfDv
>>186
そう。
188名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:25:36 ID:ukREbKYo
あげ
189名無し野電車区:2007/12/14(金) 08:33:26 ID:RBp9OMIV
東京メトロの車両は綺麗だよな


東武もなんとかならないのか?
190名無し野電車区:2007/12/14(金) 15:08:28 ID:wrNtIy2p
>>170
妄想じゃないとしたら幻想かw
191名無し野電車区:2007/12/14(金) 21:47:40 ID:RBp9OMIV
あげ
192名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:05:32 ID:kHruWIIeO
>>180
金をドブに捨ててきました。なかなか面白かったですよ。
193名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:17:24 ID:GNt6P7sv0
>308 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 17:17:52 ID:bZMou358
>50090の公式発表さえ未だだけど、次の燃料投下。
>2011年の墨田タワー完成に合わせて、おスペの後継用新特急車3編成新造。
>走行可能線区はおスペの区間以外に、JR横浜方面、りょうもう区間の他、メトロも検討。(半直特急登場か?)
>おスペは新特急車11編成に置き換えられる予定だが、あと10年程度は使用されるらしい。
>(玉突きで300,350,1800が廃車?)その後、りょうもうも置換え予定。
>注:( )内は勝手な想像です。

『鉄道ピクトリアル』'08年1月臨増(東武鉄道特集)
対談:東武鉄道の鉄道事業を語るP.23

今城「特急スペーシアの置き換え時期が近づいているのではないですか。」
柴田「スペーシアの車両は、製造以来20年になろうとしていますし、
   新タワーの建設と業平橋・押上地区の新しい開発拠点・交通結節点に合わせた
   ダイヤの改善を考えねばなりません。またJRとの新宿〜日光・鬼怒川地区の
   相互直通を行いましたが、今後の増発等を考えると車両の不足もあります。
   特急車両の新造は当然準備・検討しなければならないと思っています。」

※柴田=常務取締役鉄道事業本部長
194名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:30:02 ID:GNt6P7sv0
対談:東武鉄道の鉄道事業を語るP.22〜23

今城「浅草発の乗車人員が増えるという現象は興味深いですね。
   特急スペーシアは、横浜には入らなかったのですか。」
柴田「スペーシアは横浜までの試験走行をしていないので
   今回はJRの車両だけが横浜へ行きました。」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
柴田「(略)鉄道は社会インフラという面から、バリアフリーに取り組み、
   ホームドアについても近年取り組みの検討が始まっています。」
今城「ホームドアというのは、費用がかかって大変なことですね。」
柴田「ホームドアの設置は、多くの課題があります。
   まず1つは、車両のドア位置を揃える必要があること。
   ホームの曲線部に対する構造をどうするか。
   また、設置の費用とその後のランニングについても非常に大変だと思っています。
   これらの費用に対する考え方は、社会インフラなのか、受益者で負担するべきか
   これらに対してそのボリュームが大きいことから考え、鉄道事業者の負担について
   十分検討することが必要だと思います。」
195名無し野電車区:2007/12/16(日) 08:26:10 ID:nlGoVNG/0
糞東武は、ケチだから金は出さないという事か。安全より利益、サイテーな企業だな。
196名無し野電車区:2007/12/16(日) 15:57:15 ID:qxTnctKJO
まあホームゲートが突くだけいいだろ


8000系の置き換えを希望
197名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:30:48 ID:p+XBTM5wO
スペーシア廃車するなら東上線にくれ
198名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:16:16 ID:5jPuh12/O
仮定での話
にしか聞こえない件について。
1800 250の新製車は引き続き、300の代替え
ヌペは室内グレード格下げしてシートを増やし、りょうもう 投入
アリエナス
200は後期車で4両化して しもつけ 投入ではないかな?
ヌペは、下廻りを活かして通勤電車ボディに載せ替えて使うという方が東武らしい。
つか京成もAE100はその運命
とにもかくにも、東武は簡単には車両あぼんはしない。
199名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:23:39 ID:A92/dPbnO
100系は、伊豆急に売却したほうが金になるだろう。
んでもって、踊り子の相互乗り入れ化とか。
200名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:39:41 ID:tMLnfhOmO
伊豆急にはハイスペック過ぎる気がする。それにそこまで金があるのか?
201名無し野電車区:2007/12/17(月) 12:45:05 ID:5jPuh12/O
>>175
新車投入コスト>現在所有車両走行コスト

50000系列の東上ライナーに関しても、車体デザイン、機器仕様を変更せず、室内のみの変更に留めて、設計デザイン費用を削減。
青帯のみで、違いをアピール。
セコい会社だよ…
つかタワーがもっか最大事業
202名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:05:25 ID:n/p9IPs60
現在所有車両走行コスト

これはナニ?
まさかランニングコストって走行コストだと思ってんの?ぷ
203名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:35:57 ID:p+XBTM5wO
スペーシアをしなの鉄道に売却すれば
204名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:05:41 ID:McmF2Z36O
>>201
確かにランニングコストだw
205名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:28:16 ID:IJaH1Cu2O
>>199
東急の子会社が買う訳ないじゃん
206名無し野電車区:2007/12/17(月) 17:50:07 ID:p+XBTM5wO
スペーシアを東上線に転属してくれ
207名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:06:03 ID:5jPuh12/O
>>202
日本語訳しのヒニクすら理解出来んのか?

厨房は、想像力に欠けるんだな ww
208名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:17:48 ID:a6/Us8Xn0
>>207
鉄ヲタのオナニーだろ
何が想像力じゃアホw
209名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:47:14 ID:/AOEhE9a0
20050 の側面方向幕のLEDが状態悪いですね。
特に21853F 
真っ暗だったり、アルファベットが真ん中来たり、漢字が黄緑になったり
故障の見本市状態。
210名無し野電車区:2007/12/18(火) 09:23:38 ID:IlfSHDpBO
メンテケチるなんて
本当セコいなあ。
いっそサボに戻せば?w
211名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:29:04 ID:DCzt5nI+O
スペーシアを東上線にくれ
212名無し野電車区:2007/12/18(火) 14:23:12 ID:nvWEBsYr0
要らない
8000系淘汰が急務
213名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:38:46 ID:DCzt5nI+O
スペーシアを東上線にくれ
214名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:40:45 ID:gU2qBAVg0
要らない
今の経営陣
215名無し野電車区:2007/12/18(火) 16:51:10 ID:gk/0Sq/7O
>>214
同意
216名無し野電車区:2007/12/18(火) 17:01:54 ID:vuy02FyI0
8127+8571や11267が上り方先頭の編成が今日は区準だったね、堪らないなぁ
217名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:31:07 ID:DCzt5nI+O
10000系を野田線に回してくれ
218名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:10:06 ID:pz44Mzdk0
野田線は変電所が貧弱なので回生車は入れないと聞いたことがあるが
219名無し野電車区:2007/12/18(火) 22:23:49 ID:QkLPElie0
以下無限ループ
220名無し野電車区:2007/12/19(水) 03:18:07 ID:t4mEzd+dO
時代遅れ厨がまた沸いてきたな
221名無し野電車区:2007/12/19(水) 08:17:24 ID:9sBE2KeRO
変電所なんか改良すればいい話
222名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:25:01 ID:AhkYR8M5O
路線に関わらず押ボタン式ドアにしてよ
寒いんだけど
223名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:02:20 ID:ENSPhqqg0
>>209
確かにありゃ酷いが、毎日千代田に乗ってるせいでそんなに酷いと思わなくなってしまったorz
224名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:11:19 ID:EnLnCkWX0
ハチ公線205や209がうらやましい
225名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:08:49 ID:d+ZgbZEsO
車両  八高線>越生線
利便性 八高線<越生線

まぁいい勝負!
226名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:51:06 ID:QOGXqSbDO
10000系を野田線にくれ
227名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:56:50 ID:OxgjMJLUO
11601Fって9000修繕車みたいにバケットシートになるんかな?
けど、あの激狭座席でバケットシートじゃ座りづらくてしょうがないやね。
思い切って6人掛けにしてもらえるとありがたいんだけど。
228名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:29:26 ID:rTYFfSbq0
age
229名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:51:47 ID:ctLVqpcoO
>>227
京王や小田急も車端部4人掛けの車両多いけど、
8000や10000ほど狭さは感じないよな。
まあ東武だし、座席幅拡げたり、バケット化なんて
大掛かりな修繕はやらないだろうな。東武的に考えて9000とは事情がちがうし。
230名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:54:58 ID:Izqxrhew0
この座席は7人掛けです
ゆづりあってお掛けください
231名無し野電車区:2007/12/22(土) 01:09:41 ID:n/a+GAtj0
>>229
東武の車端4人がけ部分は狭っこそうな印象を受けるが、
じつは7人がけ部より一人あたりのシート幅は広かったりする。
232名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:33:08 ID:7Va063h9O
30000系を東上線に配属させろ。
233名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:10:00 ID:RJ68nE1w0
>>232
車種統一のために、30000は本線のみ配属がよい。
東上線は、50000系シリーズを中心に配属したほうがいい。
234名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:49:40 ID:dOSP4ulu0
車両の融通はやめろ
東上は固定編成で固めろ
フツギリとかいい加減にしろ
吊革の増設してない車両は田舎にもっていけ
235名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:00:15 ID:zE06D33Z0
ていうかもったいないんだから30000を早く半直から離脱&ローカル地区の使用を中止すればいいのに。
宇都宮線に30000なんてもったいないだろ…。

東上は分割編成をできる限り減らして、野田は早く全線複線化してほしいね…。
236名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:09:22 ID:Zs+nqFXq0
ボケ! 宮線に30000なんぞ走っておらん。とっくの昔に春日部に返上したわ。
佐野にも桐生にも走っとらんぞ。
237名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:31:47 ID:so5DGmgs0
そう言えば、宮線ワンマン化は完了したはずなのに、
8000のワンマン4両作りまくってますけど何に使うんですかね?
238名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:35:35 ID:5zdoTkgs0
つ越生
恐らく来年度にワンマン化されるであろう。
239名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:46:57 ID:i8yc4dpw0
浅草〜北千住の区間運転に30000系6両っていうのも、もったいないかと。
8000系4両で充分な気がする。
240名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:47:30 ID:ZBUJ9MBX0
宇都宮線って4R8本32両体制らしいけど、1本足りないのは何でだろう?
241名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:49:34 ID:ShInuy4i0
>>240
足りてるじゃん
ちゃんと数えろよw
242名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:51:25 ID:ZBUJ9MBX0
8000系ワンマン車は7本だったような?
243名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:55:56 ID:KGgZM3IdO
東上線に30000系よこせ

野田線に10000回せ
244名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:02:41 ID:cN7HUkzE0
>>242
81108F
245名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:17:44 ID:Vq16Qv1n0
>>243
30000系いりません
8000系の代替は新車で是非
246名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:18:20 ID:ZBUJ9MBX0
>>244
トンクス
それはカウントしてなかった
247名無し野電車区:2007/12/22(土) 18:45:42 ID:AIdAPKhT0
90年代の時代遅れな車である30000系など東上線に不要。
248名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:51:22 ID:KGgZM3IdO
あげ
249名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:59:28 ID:dgtVrLY1O
ってか30000っていうシリーズを0番台だけ15本で終わらせたのは
もったいなかったな!

しかも伊勢崎線とかいう微妙な路線で。。。
250名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:17:10 ID:HoN6WxK6O
東上(笑)
ボロばっかで沿線地価が高いのが唯一の自慢ですw
251名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:57:02 ID:fuXF1zzQ0
モケットの色とか凄いことになってるな。
252名無し野電車区:2007/12/24(月) 02:07:47 ID:T3NNPrxJ0
とうぶだもの
253名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:41:06 ID:ZOveoO+f0
ゴミ部落伊勢詐欺線
投資しまくっても利用者が増えないゴミ沿線です(笑)
254名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:52:24 ID:ViSUFmA90
うんうん。逆に利用者少ないから快適に使えるね。
ボロばっかで利用者が多く(笑)、毎日ストレスだらけの東上線利用者ご愁傷様w
数値だけが自慢(自慢にならないけど)の負け組み東上線(大爆笑)
255名無し野電車区:2007/12/24(月) 16:19:44 ID:Nt/fzR0b0
>>254
寒いな。
東上線も決して多くはないのだが。

256名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:58:48 ID:tfymf6UFO
冬だな
257名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:59:40 ID:J+bwDTM70
258名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:46:49 ID:ZOveoO+f0
>>254
そのボロも大量に伊勢詐欺線に転属しますぞ、ワンマン対応車両として。
太田〜伊勢詐欺間、桐生線、佐野線、小泉線、宇都宮線、いすれも東上の
中古車両路線。www
利用者少ないから、ボロ車両がおしつけられるのだね。
そのうちゴミ本線全線で東上のボロ車両で統一した方がいいと思われます。
259名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:39:25 ID:z42Yz6/80
>ID:HoN6WxK6O
>ID:ZOveoO+f0
>ID:ViSUFmA90

まとめて失せろ。
低レベルの罵りあいを見せられて、非常に不愉快だ。

って、スルーできない俺もまだまだだな。
260名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:30:00 ID:72/N2B6H0
http://1st-train.xrea.jp/vote/votec.cgi

『東武1819編成日光へ』を1位にしようじゃないか、東武ファンの諸君!
261名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:17:59 ID:IOjnZ9XZ0
今、東上線某駅のアクセスとーぶで電車目覚まし時計を買ってきたのですが、
車両の紹介欄の8000系の説明に「現在672両が就役」とあります。
702両じゃないのですね。
どなたかこのからくりがわかる方はいらっしゃいますか?
262名無し野電車区:2007/12/25(火) 07:10:56 ID:5PUgW3xy0
>>261
8000系672両
800系15両
850系15両

8000/80/850系702両

廃車10両

合計712両

OK?
263名無し野電車区:2007/12/25(火) 15:38:35 ID:86f1NhiZO
ローカルワンマンはボロだとは思わないけど。
隣を走ってる115の方がよっぽどボロ。
264261:2007/12/25(火) 17:32:46 ID:IOjnZ9XZ0
>262
なるほど。そういう事でしたか。
わかりやすい説明、ありがとう(^^)。
265名無し野電車区:2007/12/25(火) 17:54:05 ID:kTxovy4w0
本日の津覇の様子

工場の横に81108Fが留置(ミクリ回送は水曜日以降?)
81108Fは塗装済み状態でミクリ回送時の白い車体のサンドイッチは今回はナシ、だだし何故かクハ81108は前面扉のみ青帯ナシ
工場の前には更新顔を取り付けるために切断された車体の一部が高田産業のコンテナに積んである
どっかのスレにあった青い帯は確認できなかった
11601Fは変化ナシ、まわりには網棚や吊革やシートの横のポールが置いてあった、クハ11601の中にはシート(従来の緑色の)が積んであった

11601Fの出場はマダ先だな

266名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:34:58 ID:DQmBHakDO
>>265
81108や84108の前面扉が白いのは、ワンマンワイパー付きのものに変えた
為。
267名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:45:14 ID:kTxovy4w0
>>266
ワンマンワイパーを取り付けたんじゃなくて扉ごと取りかえたのか
知らんかった・・・
268名無し野電車区:2007/12/26(水) 08:33:54 ID:gocJo3Lq0
宇都宮線の他の8000は全面扉も青線入ってる。
81108もこれから改めて塗るのかな。
269名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:58:04 ID:ZaGGKpce0
>>267
2003年末から2004年頃に森林公園でワンマン改造された81109F,81111F,81112Fも同様。
扉ごと交換してしまう。もったいないね。
270名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:28:52 ID:cPkm6GZi0
ワイパー用の配線とかめんどっちぃんじゃねぇの?
271名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:41:26 ID:Y/025ePe0
ワンマン車の前面扉窓はワイパーの関係か少し小さめだよね
272名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:12:54 ID:rBy1d0Yd0
この調子だと11601Fはあと半年は出てこないだろうな
273名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:40:47 ID:6F60yt+MO
>>271
ほんとに少しだけだな。
274名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:44:19 ID:SRUqlLIu0
11609Fの貫通ドアが凹んでる・・・
人身事故の跡?
275名無し野電車区:2008/01/01(火) 02:20:37 ID:CplNhTxb0
保守
276 【豚】 【1450円】 :2008/01/01(火) 21:59:34 ID:GsmtSxuD0
>>274
そうでつ。

かなり前から凹んだまま。ステンレスだから修理はあれが限界なのかな。
277名無し野電車区:2008/01/02(水) 00:02:25 ID:Wl6CPNH/0
ちゃんと職工が叩けば元にもどるよ
278名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:46:02 ID:Il+Zj1Ge0
50050系の行先ってどこが出るの?
279名無し野電車区:2008/01/02(水) 03:47:39 ID:5Aa+LoIYO
どこにでも出るよ
280名無し野電車区:2008/01/03(木) 09:10:55 ID:OSgzF8szO
>>279
受け答えが変。
281名無し野電車区:2008/01/03(木) 09:51:59 ID:0jIQbQXaO
>>279
おばけみたいだな
282名無し野電車区:2008/01/04(金) 00:43:25 ID:ONxNpnGE0
>>274
津覇入場したら直すかもな
それまで何年か待つしかないw
283名無し野電車区:2008/01/05(土) 12:50:22 ID:Tfeawp+7O
しかし、11601Fは醤油改造にえらい時間かかってるな。
284名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:11:06 ID:u1J1OUAIO
>>283
野田線を醤油だってさキモ
285名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:13:21 ID:/BFRg6Du0
>>283
入場してからは時間経ってるが、改造始めたのは最近だお。
津覇は8000の改造で手一杯なのに東武側が予算下りたからって無理やり入場させたからね。
その結果、長期間放置されて今に至る。
286名無し野電車区:2008/01/05(土) 23:42:01 ID:06V9D/Vz0
この間修繕中の11601F見てきたら車側灯が30000系タイプのに変更されてた。
これって9000系の改造に無かったよね?
287名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:21:36 ID:nvoENo/JO
げごんってまだ走ってる?
288名無し野電車区:2008/01/06(日) 14:29:10 ID:qKPOOPUB0
今も昔も走っていない
289名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:12:32 ID:CspCkCQv0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1658515
1:27あたりに11603F…
290名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:16:46 ID:CspCkCQv0
ニコニコ動画が見れない方もしくは初音ミク声でなくPC-6601声が良い方はこちら
http://jp.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA
1:28あたりに11603F

東武以外にとっては10000系列は昔のもの扱いみたいだ…
291名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:28:33 ID:+qqHREWk0
>>290
製造時期からしたら合ってるんでね?
電子機器は5年もすりゃ過去の物だけど
電車は50年は使える物だから比べる対象がおかしいよ
292名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:21:08 ID:+JGz0Qt00
10000系初期車は登場して今年で25年目になるからそんなもんだろう。
まあ前世代的な8000系ばかりの野田線なら今でも新車として通用しそうだけど(w
293名無し野電車区:2008/01/06(日) 21:19:27 ID:y+aR5ZWB0
今まで時の新車にあわせて改造を繰り返してきた8000系。
よって今度は…
・床下をVVVFに
・田窓を一枚窓に
・前面を50000系2次車以降の顔をベースにしたものに改造
・塗装を50000系ベースに変更(これはやらないかも)
もしやったら、東武ってのはいろんな意味ですごい会社になること間違いなし。
294名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:15:42 ID:UslEnBoa0
10000系初期車は今年で25年目か。
時が経つのは早いもんだな。
295名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:17:26 ID:T6T82qjp0
あと更新して25年使うわけか。予算ついたらVVVF化するかな?
296名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:04:21 ID:MHH5e15l0
11601Fって野田線改造しているの?
297名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:29:45 ID:WEL17Js9O
>>287
走ってるが、本数がきぬより少ない。

>>288は嘘つくなよ!
298名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:34:44 ID:jxdsuK790
"げ"ごんだぜw
299名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:57:26 ID:LDuDEZ2k0
>>296
11601Fは修繕後も本線配置。野田線への転用など全く考慮されていない。
300名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:09:22 ID:4cN0arOu0
野田線はまだステンレスは入れないぉ
301名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:07:07 ID:U+6zFXpnO
引きこもり否定厨がまた来たかw


野田とか豊四季とかの変電所にでもいって何の工事してるのか見てくればいいのにw
302名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:28:49 ID:4cN0arOu0
変電所はもう対応してると思うけど
問題は「ステンレス」だぉ
303名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:46:33 ID:3h1I06yv0
>>302
例の電障エリア?
アルミなら大丈夫なのかな?
304名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:40:05 ID:HDC7xUxCO
それも都市伝説。
305名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:59:01 ID:cBKKz3bDO
改めて思った!

野田って結構混むんでしょ?
それにオール8000ってことはドアのつり革増設も一切なしってことでしょ?

可哀想すぎるだろ!ボロいし!クーラーも効かない!
利用者には同情するね。。。

東上の車両にも決して満足してる訳じゃないけど。。。

置き換えの時には最高な車両入れてあげたいね!マヂで!
306名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:24:34 ID:IWsb+YuI0
野田線も時間帯によっては混むけど東上みたいな朝のどん詰まり運転は無いっしょ
東上に見縊られるほど不遇ではないよ
307名無し野電車区:2008/01/08(火) 15:29:13 ID:P3pyVkyl0
>>305
10000系がそろそろ行くじゃない。
まぁ諸々工事は必要だけど。
308名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:14:14 ID:rbW0yfS90
10年以上先を「そろそろ」と・・・
309名無し野電車区:2008/01/08(火) 22:22:53 ID:S1Vjw6Qq0
野田線が瀬戸線みたいな境遇だったら…。
310名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:02:07 ID:kxeq0ct80
>>305
更新したての新車状態の車両なら今までたくさん入ってる。とマジレスしてみる
311名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:06:59 ID:YvKGMjYrO
>>310
それならワンマン路線は新車だらけだなw
312名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:16:50 ID:Rp8NFhDFO
50090の第1編成が来れば、保有車両数が2000両突破するね。
313名無し野電車区:2008/01/10(木) 19:25:13 ID:XLolK5P/0
いま1992両だもんね
この前北50070入れて
314名無し野電車区:2008/01/10(木) 20:05:02 ID:sYwP0urTO
11431Fの帯すごく色褪せてる。
そろそろ交換してやれ。
315名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:31:44 ID:QtIweNV90
10年位前なら野田線もすごく楽しかった。
つりかけ5070系は全車両健在だったし、LED表示板付きの最新修繕車両も
大量に導入されていたし。
316名無し野電車区:2008/01/10(木) 22:39:38 ID:l7/HKmAj0
>>315
10年前ならまだ5101F+5551Fがいたな。
たまにしか野田線利用しないのによくこれに乗ったわ。

LEDの当時最新の8000修繕車は導入っていうより数年前からいた8000未修繕車が
津覇に入場して修繕されて帰ってきたのじゃなかった?
317名無し野電車区:2008/01/11(金) 06:16:26 ID:MDaduErz0
>>316
8164F,8165F,8172FなんかはLED付き修繕後まもなく七光台に転属したと思ったが。
318名無し野電車区:2008/01/11(金) 09:24:48 ID:CbiaUO1X0
>>313
さっそく某所でネタにしてるな。
100両の余剰車って何考えてるんだろうなこの会社。
319名無し野電車区:2008/01/11(金) 16:12:46 ID:GzmehOR60
あと数ヶ月で8183F終わるだろうから生贄が出るだろ。おそらく8155F
320名無し野電車区:2008/01/11(金) 17:19:55 ID:CNI+c3f10
今、メタル相場が上がってるから、鉄塊8000の廃車惜しみしてんだろうな
321名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:38:54 ID:+d+cswLF0
>>317
・8164F
修繕前から森林公園配置
1997年10月修繕後も森林公園配置
1999年3月七光台へ転属(これにより5070系1編成休車へ)

・8165F
修繕前から森林公園配置
1998年8月修繕後も森林公園配置
1999年3月七光台へ転属(これにより5070系1編成休車へ)

・8172F
1999年6月まで森林公園配置
1999年10月修繕後は春日部へ転属
1999年11月25日の野田線ダイヤ改正増発用として七光台へ転属
(余談だが、未修繕8160Fも野田線のダイヤ改正増発用として春日部から七光台へ転属)
322名無し野電車区:2008/01/11(金) 19:57:04 ID:KZVKXzey0
>>320
ヒント:固定資産税
323名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:20:12 ID:hraap/Nc0
>>321
その修繕直後の短い期間で準急浅草行でよく乗ったわ。>8172F
セイジクリームの頃は本線にいる時期のほうが長かったからなつかしく感じたよ。
324名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:03:30 ID:+NRqo12WO
11431F、ドアの内側がボロボロだな。
325名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:53:49 ID:mYfWbgqj0
>>324
仕方ないよ。1988年登場だから今年で20年だ。
10000系どころか8000系という凄いのがほぼ全車残っているから忘れそうになるが。

いつもは半直ユーザーなので8000系にはあまり乗らなくなった。
最近、東急8500系より8000系の方が良いような気がしてきた。
何と言うか、散らかって汚れた部屋が何となく居心地が良いような感じというか・・・
普段は散々叩いているくせに、疲れて帰る時などぼんやりとあのシートに掛けてまったり走行に身をまかせていると、つくづく8000系は俺の原点という気がする。

こいつが無くなったら103系引退の時のようにやはり寂しいんだろうな。
まだ当分なくなりそうも無いが。
326名無し野電車区:2008/01/12(土) 02:05:05 ID:jbtC3AAw0
とうきゅうはっせんごひゃくは爆音が…
327名無し野電車区:2008/01/12(土) 06:29:40 ID:JmsH9NJ5O
>>325
どんな汚物形式でも無くなれば寂しいもんさ。
328名無し野電車区:2008/01/12(土) 09:18:28 ID:+fIpeCIl0
>>326
東急8500系はドアの開閉音は静かなのに、走行音はすさまじい音を出しますね。
耳がおかしくなりそうです。モーターが付いていない車両に乗車しようと思えば
先頭車両しか乗れなくなりますし。www
まさに騒音公害車両。田園都市線沿線では苦情はないのでしょうか。
329名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:20:56 ID:b+j0Flbb0
>>328
東急8500の先頭車両はT車じゃねえぞ?
330名無し野電車区:2008/01/12(土) 10:55:53 ID:Pf7PjpjpO
8500は、3号車と8号車がT車
331名無し野電車区:2008/01/12(土) 11:24:11 ID:+fIpeCIl0
>>329-330
訂正サンクス。
332名無し野電車区:2008/01/12(土) 14:04:03 ID:Mecim4MTO
座席に関しては東急8500系よりも8000系のほうがいい。
333名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:16:17 ID:BPElAFxE0
>>332
昔は8500系も東武8000系と同じくらいやわらかい座席だったらしいけどな。
334名無し野電車区:2008/01/12(土) 15:20:39 ID:1Zy3yFrx0
>>321
8164F・8165F・8170Fは修繕当初、前面のみ種別色が本線仕様だったよね。
普通=橙・準急=赤
335名無し野電車区:2008/01/12(土) 16:00:36 ID:kmer9RbY0
東武の雑誌?に、
新型車両新造検討中とか書いてあったぞ?
特急用だけど何処かに直通するのだろうな。
336名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:18:22 ID:+RDgVSxN0
新ライナーの事じゃないの?
337名無し野電車区:2008/01/12(土) 17:52:36 ID:Ju5lyRUCO
前、50000が東上線に入る前だけど、小さいこどもをつれた母子連れが池袋で新車を見るんだと騒いでいた
9000系がきたけど、これ違うと言った、次に10050系がきたけどこれも違うという

あれ他に新車なんてあったっけと思ったら、8000系更新車をみて「新車だ〜」と親子ども満足という光景を一般の方はそんなもんかとオモタ
338名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:05:37 ID:QBIYBx2z0
リバイバル塗装の8000系も新車扱いだったなw
339名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:52:53 ID:/CrHgdMsO
>>337
LEDだからじゃね??

俺も小学生の頃は何も分かってなかったから
8000更新より原形のLEDが来た方が嬉しかった覚えがあるもん!
340名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:55:54 ID:Lq6q9ii10
<東急東横線は大汚染される可能性がある>
 〜日比谷線経由3者直通運転が開始される可能性がある〜

              ,.-、          DQN東武乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (ゴミ箱電車の東武2000系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (東急東横線の各駅と沿線のイメージ、元住吉検車区が)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l (東急東横線の客と沿線住民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      東急東横線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う   東急東横線VIP電車
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))   東武伊勢崎線DQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  東武のゴミ箱電車・ゴミ箱で
                   大阪地下鉄パクリのデザインの2000系を
           東急東横線に持ち込むな!東横線汚れる!!
  VIP電車東急7000系日比谷線乗入れ対応車をDQN路線の東武伊勢崎線で汚すな!
  それと中目黒駅の汚染を東武の責任で何とかしろ!!
  東急東横線の利用者と沿線の住民、東急職員の大大大迷惑!!
341名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:32:25 ID:7zoJbU8jO
目新しいから新車。
これで桶。
342名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:03:51 ID:HK/jb+5AO
車体の更新や修繕というものを知らなかった頃は、
「何で車内がクリーム色の電車は、側面表示のある電車の方が無い電車よりガタガタ揺れるんだろ?」
って疑問に思ってた。
343名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:34:44 ID:0nRx5iHE0
そのネタ知ってるぞ
あんた東武の運転士だろ
344名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:45:24 ID:nTIfx6iBO
8000系は電制が無いこと以外はかなりの名車だと
思うけどなぁ。あと強いて言えばドアの開閉音くらいか。
103や8500とは汚物度合いが違うと言ってみるテスト。
345名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:30:08 ID:qvi/dyBu0
>>344
「東武向けの設計思想」や「製造当時のグレード」という点ではよくやったと言えるだろうが、
それを半世紀以上経っても主役同然に営業に供している事が問題なのだよ。
346名無し野電車区:2008/01/13(日) 23:34:01 ID:qvi/dyBu0
2行目は

それを半世紀以上は主役同然に営業に供されるのが確実、という点が問題なのだよ。

と書き直そうと思ってたわけだw
347名無し野電車区:2008/01/14(月) 00:29:27 ID:5d+Rs6FSO
>>344-346
またワンパターンコントかよ。いい加減勘弁してくれ。
348名無し野電車区:2008/01/14(月) 09:12:16 ID:uxHDMCrP0
>ドアの開閉音くらいか
他の私鉄に見られる余計なドアチャイムよりまし。
349名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:16:49 ID:zjsR4G7lO
ドアの低さ、座席幅の狭さ、天井の低さ、俺らには関係ないが、運転席の窮屈さ
全て大昔の体型のちっちゃい人設計の車両が今も平気で走ってることが

考えられへん!!!!
350名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:49:50 ID:UQDj9Q7T0
>>344-349
そのネタ知ってるぞ
あんた東武の運転士だろ


351名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:26:30 ID:zjsR4G7lO
>>350
はぁ!!意味わかんない!!
お前消えろよ!糞オヤジ!ニート!
352名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:46:41 ID:vq/Rvgxl0
>>351
そのネタ知ってるぞ
あんた東武の運転士だろ
353名無し野電車区:2008/01/14(月) 13:50:44 ID:0YLIg/dgO
つまり悪いのは頭のイカれた連中ばかりの東武鉄道自体な訳だ。
逆にいつまでも酷使され続ける8000系電車に同情するねw
354名無し野電車区:2008/01/14(月) 14:19:14 ID:V1/jfHS40
東武が頭がイカれてるから8000系がなかなか廃車にならない訳だしね。
355名無し野電車区:2008/01/14(月) 19:22:49 ID:Cy8qIfkXO
>>348
じゃあ、ドアチャイム付きの8000はどうよ?
まあ、俺は東武のドアチャイムはいいと思うが。
束の「ピポーン、ピポーン、ピポーン」は聞いててなんか腹が立ってくる。
最近は、東京メトロとか小田急とかもそれに侵されて、さらに腹が立つ。
356名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:11:40 ID:LW3/wxWy0
8000の場合ドアチャイムより開閉音の方がでかいがなw
357名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:46:16 ID:jmSYfRRu0
>>355俺も東武の「ピーンポーン」ってチャイムは好きだな。
小田急はE233系ベースだから仕方ないとして、東京メトロも3点チャイムを採用した時は本当にがっかりしたな〜7000とかのチャイム音は好きだったし。
358名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:24:43 ID:zjsR4G7lO
東武のドアチャイムはシンプルでいい!

京王とか東急5000って作り込みすぎてて嫌!
359名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:37:26 ID:Cy8qIfkXO
>>357
東京メトロ(営団?)のチャイムは俺も好き。

>>358
横浜高速Y500系の「ポン、ピン!」は笑えるw
360名無し野電車区:2008/01/14(月) 21:40:12 ID:LW3/wxWy0
営団チャイムは銀座線と丸の内線のがいい
361名無し野電車区:2008/01/15(火) 06:26:41 ID:JVacXRSAO
8000のドアチャイムって、閉まりきってから「ピンポン」って鳴る時があるよね。
362名無し野電車区:2008/01/15(火) 10:35:12 ID:t9CWSIDuO
それはない!
363361:2008/01/15(火) 18:23:30 ID:JVacXRSAO
>>362
たぶん81110Fだったと思うけど、毎回閉まってから鳴ってたよ。
364名無し野電車区:2008/01/15(火) 20:42:16 ID:IW9YTwa30
>>362他社の車両でも結構あることだろ、常にじゃないにしても。
365名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:01:08 ID:t9CWSIDuO
結構あるだろって言われても、遭遇したことないんだから!
366名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:18:43 ID:LpKyGZMm0
50050とか、たまに鳴らないのいない?
毎回鳴らないんじゃなくて、数回に一回鳴らなかったりする。
367名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:31:17 ID:SOCEzA2KO
9000の改造車でドアが開いている時にぽんぽん鳴るけど直前じーという電磁音?が鳴る。この前電磁音が車内、ぽんが車外で鳴ってる編成がいたなぁ…編成名は失念。
368364:2008/01/15(火) 23:47:32 ID:IW9YTwa30
>>365そう?メトロの7000なんか酷いぞ。最近は鳴らないのも多いし。
369名無し野電車区:2008/01/16(水) 13:16:01 ID:Ze87E7J4O
81108F検査出場age
370名無し野電車区:2008/01/16(水) 15:15:35 ID:sjb9ZbpHO
ピーンポーン パシューガチャ
371名無し野電車区:2008/01/17(木) 02:12:10 ID:udC0YCl50
ピーンポーンって、半押しにしたら鳴る設計になってるのか?
ピーンポーン・・・・・ピーンポーン・・パシューガチャってやるレチが結構いる。
372名無し野電車区:2008/01/17(木) 08:03:51 ID:nPSHnOmuO
8130F廃車マダー??
373名無し野電車区:2008/01/17(木) 09:24:15 ID:czv2kj4l0
>>371
恐らくその通り
漏れは大師民だが促進鳴らした後に乗り切れない乗客が居るとドアチャイムだけ鳴らしてる時がある

しかし今朝乗った大師の8575はドア閉まってから鳴ったからおそらく戸閉後にウテシが間違って押したのかな?
374名無し野電車区:2008/01/17(木) 11:15:04 ID:9lrS4n1a0
>>360
丸線はワンマン改造と共に03以降のタイプへ変わったよ。
375名無し野電車区:2008/01/17(木) 13:06:55 ID:2puFcahiO
別にドア閉まってから鳴ったからといって、どうなんだ?
376名無し野電車区:2008/01/17(木) 17:44:12 ID:qZqqRl2sO
>>375
だってチャイムの意味ないじゃん。
こんな変なタイミングで鳴るのって、東武でしか聞いたことないし。
まあ、閉まる前に鳴るのはいいと思うけどね。
377名無し野電車区:2008/01/18(金) 00:23:36 ID:1aAqi/z30
>>376
東武でもたまに聞くけど、メトロのほうが多くない?
378名無し野電車区:2008/01/18(金) 07:47:22 ID:EopqJXteO
再開閉したときになるんじゃね?
379名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:36:32 ID:83r8QquF0
age
380名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:15:50 ID:zCmtAFf6O
8000って終点で切り替え作業かなんかしてる時にチャイムが2、3回鳴るけど、あれって清算?

ドアチャイムって鳴らせる回数決まってるの?
381名無し野電車区:2008/01/19(土) 14:50:49 ID:vKBie0/D0
>>380
ドアスイッチいじってるから鳴ってるだけ。
382名無し野電車区:2008/01/20(日) 14:45:58 ID:ulsM9OFXO
ドアチャイムって元々視覚障害者の為の設備なんだから、
本来は鳴るタイミングを含めて全社で統一すべき。

束のパポーンパポーンパポーンかメトロのペンポン、ペンポンが個人的には好き。

ホームドアで流行っているパララララララン、パラララララランは何とかならんのかと思っている。
383名無し野電車区:2008/01/20(日) 19:37:29 ID:zGP6DDGL0
TQ5000と横浜高速Y500はほぼ同じ仕様なのに
5000:ピーンポーン
Y500:ポーンピーン
逆になってて面白いw
384名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:46:10 ID:nB+NRV8aO
西武は閉まる寸前くらいで鳴るな。
385名無し野電車区:2008/01/21(月) 17:01:53 ID:QsuJV1WoO
age
386名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:49:52 ID:4J0f0RyZO
ドアチャイムのスレはここですか?
387名無し野電車区:2008/01/23(水) 00:00:00 ID:kjWLIGUJ0
>>383
あれ?ドア開閉で変わるんじゃなかったっけ?
388名無し野電車区:2008/01/23(水) 05:20:29 ID:fGkpI73CO
>>387
いや、東急5050は開閉ともに「ピン、ポン」だよ。
389名無し野電車区:2008/01/23(水) 05:23:06 ID:fGkpI73CO
補足
>>383は開く時のことを言ってるのだろう。
390名無し野電車区:2008/01/23(水) 20:37:55 ID:edFQ2/A2O
見た目はオンボロ、中身は豪華。
その名は、名車両10000!
391名無し野電車区:2008/01/24(木) 02:14:07 ID:pH6lQ9n7O
そういえば、いつの間にか10000にも自動放送とドアチャイム付けてたのね。
392名無し野電車区:2008/01/24(木) 10:51:33 ID:HZLALH+H0
中身豪華って…
何を基準に
393名無し野電車区:2008/01/24(木) 14:06:52 ID:zohApLnV0
今日は両方で車両故障だったらしいね
最近酷いぞ
394名無し野電車区:2008/01/24(木) 16:22:41 ID:o21B8WfI0
>>391
それって30000と連結してるときだけじゃなかったか?
それとも10080?
395391:2008/01/24(木) 21:09:42 ID:pH6lQ9n7O
>>394
ああ、そうかもしれない。
詳しくは知らん。すまそ。
396名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:04:45 ID:VxyxY6VeO
>>394
11480Fは足回りをいじっただけで自動放送やドアチャイムは付いていない。

>>395
間違いなく10000系列+30000系の組み合わせだね。因みに、30000系+10000系列のときは自動放送は流れてもドアチャイムは鳴らないよ。
397名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:06:30 ID:VxyxY6VeO
足回りの変更と言ってもVVVFのIGBT化と停止電気ブレーキの追加だけね。
398名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:16:01 ID:HHH8LMTLO
台車は替わってない?
399名無し野電車区:2008/01/25(金) 08:17:53 ID:k6Ei/E3rO
>>398
変わってない。
400名無し野電車区:2008/01/25(金) 09:19:30 ID:JHG+KeQNO
いよいよ8000廃車か…。
401名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:51:02 ID:oq/ITYI5O
てか東武の車両(10030)って車内狭くない?
あと天井も低い気がする!

ほぼ同年代の埼京線の車両と比べても狭く感じたね!

設計上から10030の方が小さいの??
402名無し野電車区:2008/01/27(日) 09:45:59 ID:7AdRCYwk0
小田急線は路線が少なく、東武よりも小規模な鉄道会社なのに、
新しい車両がどんどん開発されていますが、それに対し東武は
ずいぶんと老朽化した車両をいまだに使い続けている印象があります。

なぜでしょうか?
403名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:24:38 ID:vCK63xWAO
>>402
無駄な路線がないからです。
404名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:51:44 ID:/gf4KubyO
>東武よりも小規模な鉄道会社

自分でなぜだかわかってるじゃん。
規模がでかければデメリットもあるわけで。
405名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:24:50 ID:aERV3GwC0
>>400
東急のねw
406名無し野電車区:2008/01/27(日) 11:32:07 ID:tJqqAcj40
>>402
東武だからです。
407名無し野電車区:2008/01/27(日) 13:01:57 ID:WHc3sedo0
近鉄も規模が災いして、通勤車の代替ペースは35〜40年
特急車も30〜35年と長く、東武並に使い込む
408名無し野電車区:2008/01/27(日) 16:45:42 ID:P++34C6FO
佐野小泉桐生その他を分社化して
伊勢崎東上(越生)日光野田だけに絞れば会社に余裕が生まれるだろう

だが東武だからな…
409K:2008/01/27(日) 18:03:43 ID:wQvEmkm4O
>401
マジレスするお。
東武の車両というより
国鉄と私鉄で分類され
各私鉄は一回り小さいよ。これは当時定められた
法律によるものだよ。
メトロ6000・7000・8000を
見てみ!天井低いから。
410名無し野電車区:2008/01/27(日) 18:22:03 ID:DxwWQLcH0
>>407
近鉄はB更新をして新車同然にしてしまうからまだマシ。
411名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:05:53 ID:lHnppWi6O
>>409
そうなんだ!
変な法律だな!

でも西武2000と比べても狭い気がする
412名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:33:37 ID:A143BrURO
25857と27857のLEDがきれいだった。取り替えたのかな?23857はついていなかったが。
413名無し野電車区:2008/01/28(月) 09:37:46 ID:tnTzwaI60
>>411
東武10000、西武2000とほぼ同一寸法だと思う
東武9000、西武6000を有楽町線内で乗り比べてみれば?
多分差などわからん(直通用規格だからあたりまえか…)
414名無し野電車区:2008/01/28(月) 17:34:22 ID:FNjp3TX+O
8111F+8504Fタタタタタタイヤフラット凄すぎwwww
415名無し野電車区:2008/01/28(月) 19:00:04 ID:p5GO0h89O
10080っていつから営業復帰した?
416名無し野電車区:2008/01/28(月) 21:04:17 ID:AQAeFcW9O
もうだいぶ経つ。おれは復帰後今日初めて乗ったが。
417名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:46:43 ID:wGKvYcMu0
10080系自分の中では一回乗れば
もういいって感じの車両になっちゃったなぁ…
418名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:31:10 ID:Dabirbwu0
>>400
>>405
8134F+8578F+8571F廃車
419名無し野電車区:2008/01/30(水) 17:40:05 ID:tkFMcmLQ0
8578F+8571Fも?
420名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:33:31 ID:Vl2HJGbg0
新しい未更新車を廃車にして古い更新車を残すって訳判らんな
421名無し野電車区:2008/01/30(水) 19:56:27 ID:UiME30Pt0
メトロの7000系にも言えるな
1次車は残すのに、3次車全廃って
いくらチョッパ制御車だからって勿体無い
東武に譲ってくれればいいのに
422名無し野電車区:2008/01/30(水) 20:10:08 ID:YYf1fFZj0
9101Fこいつは内も外もボロボロ
8000系とさして変わらん
捨てる勇気も時には必要
423名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:56:56 ID:jpAczS7mO
昭和58年頃越生線に走っていた木板の車両を又見てみないと感じた。
424名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:11:45 ID:FWwHJC7H0
9101Fは東武博物館行きで
425名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:33:54 ID:ay7qVFFAO
>>424
置く場所ないよw
426名無し野電車区:2008/01/31(木) 22:55:35 ID:T6ueYtpTO
おい東武!
転落防止幌のとり付けと、つり革増設が全然進んでないってかやってないだろ!!!
ふざけんなよ!!

俺かなり東武に対してSだよね
427名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:14:42 ID:FED138SkO
ぶってぶって もっとお尻をぶって
428名無し野電車区:2008/01/31(木) 23:47:36 ID:t09mclqtO
>>427
何処の姫だよ
429名無し野電車区:2008/02/01(金) 01:08:56 ID:R+yK8SrSO
>>428
姫宮でつ。
430名無し野電車区:2008/02/03(日) 04:28:26 ID:xE+yADRSO
431名無し野電車区:2008/02/03(日) 20:51:18 ID:A81z2w6G0
私のおじいさんが乗せてくれた初めての電車

それは東武8000系で、私は4才でした。
その電車は超多段式バーニア制御で、こんな滑らかな加速の電車に乗せてもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいちゃん。孫を乗せてあげるのはもちろん東武8000系。
なぜなら、

彼もまた、特別な存在だからです。
432名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:02:59 ID:2DG3//8P0
ろくなじじいじゃねえな
433名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:05:17 ID:7Qd3uEHr0
>>431
何のCMだっけ?
434名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:25:36 ID:7wwbZAyr0
age
435名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:41:57 ID:s3f/2ag00
>>433
カントリーマァムじゃなかったっけ?
436名無し野電車区:2008/02/03(日) 21:42:03 ID:8uM6Mylt0
>>433
ヴェルタースオリジナルっていうキャンディーのCMだよ。
437433:2008/02/03(日) 21:57:35 ID:7Qd3uEHr0
>>435
>>436
ヴェルタースオリジナルですね。お答えいただきありがとうございます
438名無し野電車区:2008/02/04(月) 01:34:15 ID:lE1jhKLa0
     ,,,,;;,;;:,;::::::;;:,;;:;:::::,;;:;;,, ,,    *
 ο ミ;,;;:, . ;,;;:,;; ;,;;:,;;:;;,;  .;,;;:ミ  ゜     〇
    ミ;;;;:::::: ;;;;;;:::  :::;;;;;;;;;. ミ
    ミ;;,,,,,,;;:;,;;:;,,,,,,,;;:;,;;:;,,,,,,,;;:;ミ
    /   /        \
   /     ● ,,.  .,, ● ヽ
   |.       (__人__)   |      今日は寒いね・・
*  ミミ、、,,,,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,,,,,,,、、-ミ   ゜
   ミ;;;;;;;;;;;;__:,,,,,:_;;; ;;;;;;;;;:__,,,,;;;;;ミ
  彳/  \ :::   /     ヽ
 ノ;;;;|    ` ̄ ̄|⌒)(⌒| ̄ |
439名無し野電車区:2008/02/04(月) 17:52:12 ID:2GfbzLEn0
>>431
それを実話にするにはあと20〜30年は8000系に頑張ってもらわないとな。
440名無し野電車区:2008/02/04(月) 20:57:24 ID:PNiOMHGv0
>>439
まかせてください!
束式鉄道
441名無し野電車区:2008/02/06(水) 06:21:37 ID:eJ2353lJ0
保守
442名無し野電車区:2008/02/06(水) 13:37:59 ID:+ae5UXN1O
>>439

車齡70年以上の現役車はそうは存在しないだろな。
443名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:49:28 ID:07YOHRTVO
30000系は東武の良心
444名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:55:31 ID:v/ddHLM00
30000は4Rも6Rもあるのになんで大量に造らなかったんだろうか。
金がないにしても、東急5000みたいに長期で生産続けて、
それこそ8000みたいにちょこちょこ仕様変更していけば、
絶対に8000を全部始末できたのに・・・。
445名無し野電車区:2008/02/06(水) 16:59:35 ID:peqQ/pLC0
300両作るはずだったが頓挫して、半直所要分だけ製造されたってどっかで見たな
446名無し野電車区:2008/02/07(木) 00:31:14 ID:tMEfZxbm0
>>442
8000系は車齢700年以上になるんじゃないか?
447名無し野電車区:2008/02/07(木) 16:02:33 ID:7CgYa5yd0
>>445
東急が難癖つけて6+4を作れなくなったのも大きい。
何でも渋谷の階段がちょうど中間運転台のところらしい。
自分のところにも中間運転台はあるのにさ。
448名無し野電車区:2008/02/07(木) 18:36:17 ID:YWdptJeO0
>>445
確か金がないから地上用の製造を中止したんじゃね?
幻の東上用30050系計画もあったらしいし。
449名無し野電車区:2008/02/08(金) 00:10:30 ID:IaPqXSZd0
>>447
5+5なら半直開業前に大井町用に転換されたよ。
1000の4+4もなくなったし。
450名無し野電車区:2008/02/08(金) 05:25:11 ID:m+JOT6Gp0
age
451名無し野電車区:2008/02/08(金) 16:35:29 ID:moTqaeEDO
市ヶ谷から50070系に乗車、今東池袋
これが都心から俺の住んでる街まで直接行ってくれるなんて、何だかんだ言って便利だな
452名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:38:30 ID:/TXmfENj0
>>445>>448
東上線用の30050系ですが、2002年度(平成14年度)から導入予定だったと聞きました。
東武系掲示板でも2000年夏頃話題になりました。
結局増備車両削減により30050系は幻となりました・・・。
453名無し野電車区:2008/02/09(土) 19:58:32 ID:TqRIJGL40
まぁどうせ50000系2次車と50050系くらいしか違わなかったんだろうなぁ
454名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:16:46 ID:glriNo/70
30000系が東武の車両で一番格好いいと思うのは俺だけ?
東上に何編成か転属してほしいけど無理だろうな。
455名無し野電車区:2008/02/09(土) 20:36:20 ID:xHlzy8XA0
30000かっこいいよね
乗ったことないけど
456名無し野電車区:2008/02/10(日) 00:23:52 ID:gBxhEgdH0
>>454
まぁ、現実的に考えて無理だろうね。

持ってくるとなると、乗務員・保守作業員の教育、予備品の確保など
余計な金が掛かる事ばかりだからね〜。
457名無し野電車区:2008/02/10(日) 03:56:07 ID:ZrAXSTHx0
30000の前面は初めて見たときはゲテモノのように見えたけど
今じゃあの前面はいいと思う
458名無し野電車区:2008/02/10(日) 09:11:28 ID:mfMjVQ9pO
30000は浅草口限定にしてもらいたい。
北関東にはもったいない。
逆に8000はいい加減、北関東に追いやれ。
459名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:48:33 ID:0i33DPCi0
8000のような古物を23区内までノコノコ主力に据えてる馬鹿会社
460名無し野電車区:2008/02/10(日) 12:56:05 ID:6RMkwKMOO
押しボタン式ドア設置汁
461名無し野電車区:2008/02/10(日) 20:07:04 ID:Zl9XcMxfO
30000系の走行性能は50000系列にも引けを取らない
シートは程良い柔らかさ
462名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:08:32 ID:S/4fXjuz0
30000系の欠点はギヤ比が異常に高すぎる(E231系と同じ7.07)ことくらいかな。
463名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:27:27 ID:Y3T0CYTf0
11601Fって最近どうなってる?
8000のせいでまだ野外に放置プレイ中かな?
464名無し野電車区:2008/02/10(日) 22:58:08 ID:72/cjsXFO
越生線ワンマン化による東上ローカル追加分(8183F.8184F.8197F.8198F.8199F.81100F)の再改造が順次終わったとしても、
今度は館林追加分として、2連×5本の改造と8179Fの800系化改造が待っている。
次は新栃木追加分として、8177F.8181F.8185F.8191Fを再改造。


万系の改造、11602F以降は各研修区での施工になるんじゃないのか?
465名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:09:03 ID:CH6t3WpqO
ってかまだ8000いじってるとか
とりかかるの遅すぎだろ!!
466名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:12:54 ID:yl66CpA90
613 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/02/10(日) 22:35:59 ID:72/cjsXFO
次の廃車は、8179Fの800系化による8979+8980の2両で桶?
467名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:43:25 ID:1ZD77YjP0
脳。

468名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:44:03 ID:1ZD77YjP0
NO.

469名無し野電車区:2008/02/10(日) 23:51:11 ID:9hDLL+vL0
>>464
中の人なら改造とか言わんのぅ
470名無し野電車区:2008/02/11(月) 12:15:34 ID:pkMJb/vl0
まとめ
・南栗橋〜新栃木間ワンマン対応車両 4両7編成28両
8177F,8178F,8181F,8182F,8185F,8186F,8191F

・館林〜太田ワンマン対応車両 3両6編成、2両5編成 28両
806F,856F,807F,857F,808F,858F,8566F,8571F,8573F,8578F,8580F
806F&856Fは8173F、807F&857Fは8175F、808F&858Fは8179Fを分割改造。

ちなみに8173Fは修繕から9年迎えており、既に車体には錆がでています。ww
471名無し野電車区:2008/02/11(月) 13:36:18 ID:hyasyu+C0
8000系よりも6050系の方が心配な件
足回り大丈夫なのか?
472名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:31:02 ID:fRF725GAO
>>471
6000系の台車を使ってるやつはヤバイだろ。新製車は、まだまだ使うだろ。東武だから。
473名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:44:19 ID:Q3x4ubZM0
>>472

8000系初期車の台車が「ズタボロ」って事になってなけりゃ、
6000系由来の台車も別に問題ないんじゃね?
6000系は儀装の関係で冷改が事実上不可能って事で、
車体更新した訳だから。
他の老朽車の車体更新とは話が違う。

手入れが悪きゃ別だけど。
あ、それか…
474名無し野電車区:2008/02/12(火) 01:24:26 ID:Dhutt7zs0
実際登場したのは6000よりも8000の方が先だからな
ただし6050の更新車は、運用上総走行距離がかなり多いらしい
475名無し野電車区:2008/02/12(火) 09:58:52 ID:5b9fwVD20
どっちも廃車でいい
東武車はレールバスみたいな顔付きだからダサイ
まあ似合ってるがw
476名無し野電車区:2008/02/12(火) 12:50:39 ID:dd/7M5+f0
8000を廃車にする際、ミンデンドイツ台車を履く車齢の若い車両を先に
廃車にして、6050更新車の台車と交換して延命を図る・・・


・・・などと妄想。
台車は見るからに頑丈そうですけど、他の部品の傷み具合はどうなんでしょうね。
477名無し野電車区:2008/02/12(火) 12:54:13 ID:eXAXusZD0
ゴミの利用価値を声高に(笑)
478名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:54:35 ID:Q3x4ubZM0
>>475

前面「常用」貫通扉を持つ時点で、どこも顔つきは似たり寄ったりになる。
そんな事お前らに言ってもムダだろうが。
479名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:01:23 ID:Nt9jEmZw0
しかし東武って、通勤車両で前面に扉を持たない編成って少ないねぇ。
480名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:04:20 ID:Q3x4ubZM0
6050系のボックスシートは、中途半端でちょっとガッカリする。

東武動物公園以南では基本的に優等スジで走るわけだが、
特急者に比べて車走行性能がどうしても見劣りする。

2点を踏まえて、6050系はそろそろ置換えを考えてもらいたいものだ。

ところで6050系の電制って、抑速制動だけだっけ?
停止ブレーキでも働くんだっけだっけ?
481名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:04:27 ID:4Ko7v6jA0
>>479
いわれてみればそうだね。
スペーシア・りょうもうを除くと、51001Fくらいかな?

ちなみに京成は、全車両前面に扉がある。
482名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:34:03 ID:hvHbJzEn0
>>481
つ宗吾のヤツ
483名無し野電車区:2008/02/12(火) 23:43:04 ID:jDmRfKNe0
>>480
停止でも発電ブレーキとして作動する。ふつう電気ブレーキってそういうもんだけどな。
484名無し野電車区:2008/02/13(水) 13:32:28 ID:XxMjocfd0
前面に幌のない車両はぬっぺりしていて好かん
485名無し野電車区:2008/02/13(水) 17:06:47 ID:A+DbWf/10
>>480
就役当時ww(23年前)は超豪華車両だったのです。
486名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:05:33 ID:sNDOpzPx0
>>483

そうだね。
「普通の電気ブレーキ」は、空制と協調して停止に使えるほどのブレーキ力を得る。
でも「抑速(発電)制動」は、それとはずいぶん様子が違う。
発電制動を持つ電車の多くが「抑速(発電)制動」を持つわけじゃない。

ご承知の通り、東武8000系は電制を持たない。
そして8000系の親戚と言える6000(6050)系については、山岳対応として
抑速発電制動をもつという説明を聞いた。
通常の電制に言及した説明が余り無かったので、電制は「抑速のみ」だと思っていた。
6050系の話をしていて、「それって本当だっけ?」と、ふと疑問に思ったの。
487名無し野電車区:2008/02/13(水) 23:42:15 ID:AJPaucq50
>>472
6000の台車よりも古いデラの台車だってまだまだ使う気ですから。
488名無し野電車区:2008/02/14(木) 09:01:02 ID:i3g32Gp6O
10030って自動放送着いてる?
扉が閉まります、ご注意ください。と、ピーンポーンが車内スピーカーが
流れてビビったんだが。

ラッシュ時も自動放送で対応する東武はいいね。
肉声はドア閉めくらいでいいよ。
489名無し野電車区:2008/02/14(木) 09:36:37 ID:cf34tksc0
>>488
30000と連結すればそうなる
490名無し野電車区:2008/02/14(木) 23:40:50 ID:g9hqj52m0
>>488

>>489の言う通り。
しかもさんざん既出な訳だ。
ぐぐると言うことをシランやつは困る・・・
491名無し野電車区:2008/02/15(金) 00:27:38 ID:GcTRx9Ue0
              |      / ''¨.  :!.,   リ                   ノ
              〔     /,,,_,:   i゙「   }                   .,l゙
              l!    / .    /     ]                  '゙ミ
              |    | _゙ ミ/;´.‐    .]                   ミ,
              |    |′  ̄/       〔                    ミ
              }    }ー''"   ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
492名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:31:19 ID:oxVPu4hGO
>>488晒しage
493名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:35:42 ID:WDoBT3pyO
9108と勘違いしたのかと思ったが、違うのか
494名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:20:09 ID:Q6o5CeB40
>>487
1700、1720は台車を履き替えてるから6000よかは新しいんでないの?
旧台車は2000が履いたんだっけ…
495名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:08:29 ID:UrME9KuXO
東武9000系列が一番好き☆
496名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:04:35 ID:0x7WIsy5O
中扉締切って車掌の一存なの?
最近閉める車掌に当たらないんだけど。
つか、今も駅で10分以上全開中。さみーよ!
497名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:47:28 ID:AknB9WiGO
>>496
カワイソス。
暖房多少弱めでも締切すりゃ結構暖かくて一石二鳥なのにね。
498名無し野電車区:2008/02/17(日) 21:38:31 ID:x0jjTPjf0
長野みたいに手動とかできないの?
499名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:04:39 ID:tZyJP+eK0
>>498
おまえは一体何を言っているんだ?
500名無し野電車区:2008/02/17(日) 22:22:17 ID:0x7WIsy5O
そういやあ、50000系列が半自動になってるのって、1回も遭遇したことがないんだけど。
501名無し野電車区:2008/02/18(月) 08:07:45 ID:I7WXwk6WO
越生線に伊勢崎線館林以北、日光線南栗橋以北と東武のワンマン化がさらに拡大していくな。
502名無し野電車区:2008/02/18(月) 09:49:52 ID:dKgoOWiJ0
>>501
残りは新栃木以北の日光線ローカルだな。
6050系のリニューアルと同時にワンマン化が行われると予想する。
503名無し野電車区:2008/02/18(月) 11:28:52 ID:4JRHbPDM0
8000がローカルの主力として生き長らえれば誰も異論はない。
混雑する東京近郊で快適度の薄いこいつを使うから文句が出るのだ。
504名無し野電車区:2008/02/18(月) 17:16:32 ID:xffm/1a20
いいかげん全列車にクロスシートをつけろ。800系にもクロスシートを!
505名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:10:47 ID:ze6uEoKX0
>>501
>東武のワンマン化
経営は?
506名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:52:22 ID:0vGNhOXs0
>>500
50000の半自動はどういう動きをするんだ?
スイッチなんて付いて無いだろ…
507名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:00:38 ID:85MxnXnp0
実はドア故障が半自動モードだったりしてw
508名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:26:32 ID:C2zuTejK0
>>506
手で開閉するんだよ。
お客も戸惑うし「各車両一番前と後ろのドアは手で開閉する事が出来ます。」
と言った趣旨の自動放送が延々流れてうるさいから車掌も使いたがらない。

50000と50070はわざわざドアに手で開閉する為の取っ手が付いているよ。
50050は乗った事がないからわからん。
50090は取っ手がないらしいから何か変更点があるんだろうよ。
509名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:51:47 ID:8gMZZ0r2O
>>508
50050も取っ手が付いてて半自動放送が何度も流れる。
510名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:57:37 ID:AiBQ/AS10
長野県内の中央本線は進んでいるな
511名無し野電車区:2008/02/19(火) 11:02:57 ID:c7KGOxXvO
>>508
前と後ろのドアしか開けられないの?

でも中2つのドアにも取っ手あるよね?
512名無し野電車区:2008/02/19(火) 12:53:43 ID:sNNKqtEX0
半自動ドア中の放送
「各車両、一番前と一番後ろのドアは手によって開閉することができます。」

「手によって」という表現に違和感が。ww
513名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:06:47 ID:fznDnQIbO
今時手でドアをガラガラ開け閉めしてるのって、115系、107系、105系、121系くらいか?(あと119系もそうかも)
いずれにしても日本でもごく僅かだと思うし、なにしろみんな昭和の車両だしw
21世紀登場なのに手でガラガラはあり得ない、、
514名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:51:44 ID:RVRfXlcxO
京王のスレをちょっと覗いてきたら井の頭線の1000系初期車の更新まだ?なんて書き込みがあった。
1000系ってデビューしてまだ13年ぐらいだろ?それで早くも更新してくれとはなあ。何とも贅沢な要望だ。
515名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:54:46 ID:qKV5YtbX0
東武8000系(笑)
516名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:05:40 ID:1Xp2rt/uO
そういえば壱万はまだおわらんか?
517名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:11:31 ID:wPL8tRVu0
>>516
8000系の分割を6月までにやらなきゃならないから放置中。
分割が一段落しても3月までに分割を・・・って話になるだろうから1年後でも入場してる可能性も。
518名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:24:53 ID:Pe51pjfZO
>>513
有り得ないよな。
まあ東武の車両課のレベルがようやく国鉄レベルに達したって事だろ。
519名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:15:08 ID:y8m3aXZh0
東武鉄道のHPがリニューアルしていた。
520名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:20:09 ID:Bw72Fo39O
HPリニューアルなんていいから
10000系列をさっさと
リニューアルしてくれよ東武さん!!
521名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:40:54 ID:hXI+SqoDO
そういえば、東武目覚まし時計の箱の10000系の欄に、
「平成18年度よりバリアフリー化工事と室内リニューアル工事を行っています」
って堂々と書いてあったな。
522名無し野電車区:2008/02/20(水) 01:46:09 ID:URXOz+f8O
>>513
119系は押しボタンのもある。ワンマン対応車がそうだったかな。
523513:2008/02/20(水) 06:37:56 ID:hXI+SqoDO
>>522
どうも。119系はボタン式があるんですね。
ステンレス車体の121系での手動ドアは、かなり違和感があったなぁ。おそらく50000系列では、もっと違和感があるだろう。
524名無し野電車区:2008/02/20(水) 09:06:36 ID:DBCJqnOT0
>>521
まぁ事実だし
進行速度が極端に遅くてまだそれに手をつけてないだけでw
525名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:18:25 ID:NY84lTEOO
10000修繕後の室内はどのようになるんだろう。
8000修繕みたいな化粧板に緑色の芋ケットだったら泣く。
526名無し野電車区:2008/02/20(水) 10:52:00 ID:LumZxVIkO
50000系並になるんじゃないの。それにしてもやっと10000系列の更新か。
京王なんか1000系初期車を更新してくれと要望している人が居るんだぜ。
527名無し野電車区:2008/02/20(水) 11:04:52 ID:SNXjTP/50
>>525
館林の工場外から見たままだが、化粧板は9000系リニューアル車両と同じ。
シートは青系(?)っぽかったが・・・。
50000系,50050系と同じなのか30000系と同じなのかはわからなかった。
ただ9000系リニューアル車両と違うところは、客用室内貫通扉で
これは30000系と同じものになっていた。
528名無し野電車区:2008/02/20(水) 11:10:35 ID:luntaewO0
車体帯を外したのが気になるね。
森林公園の9000系更新では帯は外してなかったし、色変えるのかな?
それとも単なる素材変更?
529名無し野電車区:2008/02/20(水) 11:53:09 ID:VX8QFIA90
いずれにしても、今後コンスタントに10000系列の更新を行うことにはならない気がする。
1〜2年営業運転させて乗客の反応みてから、本格的に始めるんじゃないかな。
530名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:06:06 ID:oBv0wlrH0
10000系更新車、スカートは50000じゃなくて
30000用付けたらカッコイイ気がするんだけどなぁ…w
531名無し野電車区:2008/02/20(水) 13:43:49 ID:CPz4x+F/O
>>528
帯を青に変えて野田にもっていく
532名無し野電車区:2008/02/20(水) 15:40:27 ID:Donb7mcK0
10000系は野田線に持っていっても良いと思う。
2コテも6コテにしちゃって全部野田線専用にしちゃおう。

そして本線には新型を導入(50000系はパスねw)
533名無し野電車区:2008/02/20(水) 16:46:27 ID:vv7+fMJ40
>>531 >>532
だから野田線には10000系は入れないんだってば
534名無し野電車区:2008/02/20(水) 17:23:10 ID:GIL8gM8C0
>>533
それっていつも聞くけどホントなの?
535名無し野電車区:2008/02/20(水) 17:24:48 ID:mrCL+ZyyO
>>530
それ以前に30000系をたくさん作って欲しかった
536名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:37:23 ID:hXI+SqoDO
>>527
一番恐れているのは、現代の日本人の体格を完全無視した417mmのバケットシート。よほど小柄な人でない限り、着席区分内に納まらない。
潔く6人掛けにしてもらった方がいいくらいだ。
8000系の中でもバリアフリー車は特に嫌い。あのポールのせいで、ゆったりと6人掛けができないからね。
537名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:49:01 ID:yyEtcoVz0
>>534
2011年までね・・船橋方はおkだという噂もあるが・・
538名無し野電車区:2008/02/20(水) 20:26:19 ID:CPz4x+F/O
なんで2011年までダメなの??

>>536
そっか!
あの8000と変わんない寸法にもかかわらずバケットシートにしてんだ!

ほんとアホなことするな東武!

ブッチャケ8000に毛がはえたようなもんでしょ!見た目も時代遅れだし!

だからあんな大改造なんかしないでとっととワンマン化してローカルに消えて欲しいね!

最悪廃車でもいいと思う!
539名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:40:36 ID:URXOz+f8O
540名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:51:56 ID:0UFaLtEc0
東武8000系は東武の宝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541名無し野電車区:2008/02/21(木) 08:53:02 ID:gSJutrBxO
>>538
まだ決まったなんてどこにも書いてないだろ。
542名無し野電車区:2008/02/21(木) 15:41:16 ID:WOCvme3KO
地デジの関係で岩槻区、旧庄和町、野田市、旧沼南町は無塗装車両は走行できない。
これらエリアに悪影響をおよぼしアナログ放送に影響を与え
健康被害もおよぼし情緒不安定になりやすい。
岩槻においては雛人形の呪い
野田では醤油、コカ・コーラの色が血の色に変わる
高柳では線路脇の家が立ち退かない
祟りを恐れられている。
だから野田線にはステレスやアルミ車は走れない。
大宮〜北大宮でJRの線路でしか走れない。
543名無し野電車区:2008/02/21(木) 16:13:06 ID:yfIPwIMBO
地デジ?
都市伝説乙
544名無し野電車区:2008/02/21(木) 18:09:59 ID:qlK2uPZY0
ソースを出してもらいたいものだ
545名無し野電車区:2008/02/21(木) 18:46:00 ID:3eCsEXwz0
>>544
野田線の話なので醤油しか出てこないんジャマイカ?
546名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:03:28 ID:MSYs0sTwO
30000系をもっと作ってくれぇ
547名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:33:50 ID:ZcYR7unk0
>>542-543
新東京タワーに金がかかるから、野田線にステンレス車やアルミ車を入れる
金がないってのも、確かに「地デジの関係」だな。
548名無し野電車区:2008/02/21(木) 19:40:00 ID:WaKwKdZb0
タワー建てなくて金あっても回らんよ
本線はともかく東上にはまだまだあるんだからな
549名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:57:29 ID:kmNchY8W0
>>546
諦めろ。これから東武は日立黄金時代に突入する。
550名無し野電車区:2008/02/21(木) 21:38:55 ID:EEDKg86eO
東京メトロ05系Aトレ車(東葉高速2000系も)の車内は50000系列と共通点が多いけど、やっぱ50000系列の方が安っぽく感じるんだよなぁ。
551名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:11:32 ID:tw6yc1gq0
>>550
いや、さすがに東京メトロ05系Aトレ車(東葉高速2000系)よりは東武50000系列の方が
高級感がある。複層ガラスの客用扉、フリーストップカーテンなどがある点で。
552名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:07:26 ID:xw2GHsXLO
50000は蛍光灯のコードがまる見えなのがなんとも。
あと、締切中のフォントが安物家電みたい。
553名無し野電車区:2008/02/22(金) 03:45:25 ID:wz4P3mMIO
>>542
だから埼玉高速線は岩槻へ延長ができないのか〜
地デジの影響と呪いがあるとは知りませんでした。
勉強になりました。
554名無し野電車区:2008/02/22(金) 07:00:10 ID:y+TdW+Tf0
>>553
ちがうよ影響するのはアナログだよ(噂の真意はわからんが)
地デジに移行するまでステ車は入れないっつう話・・2011まで
555名無し野電車区:2008/02/22(金) 10:08:31 ID:tw6yc1gq0
>>552
締切中のフォントは特に問題があるとは思えないけど、
たしかに蛍光灯のコードがまる見えなのは安っぽい。
556名無し野電車区:2008/02/22(金) 11:06:26 ID:L1Gw+MgzO
メトロや西武みたいにしっかりしてて、
やる気の感じられる車両作ってくれれば
日立でもいいんじゃないかなあ。
557名無し野電車区:2008/02/22(金) 13:37:42 ID:QqwB4vy60
>>556
何を以て50000シリーズをやる気がないと感じたんだ?
558名無し野電車区:2008/02/22(金) 14:33:46 ID:IXTSBqy1O
きれいに掃除されてればまだしも違うと思うがな。
床なんか泥水に浸したモップで撫で回しましたって感じの跡が残ってる有様。
掃除の専門家に弟子入りして来い、って言いたくなる。
559名無し野電車区:2008/02/22(金) 16:28:44 ID:qTM89y22O
>>555
室内灯の配線が見えちゃってるのは、東西線Aトレの室内灯の端子カバーを外しただけだからなの?

それはそうと、端子カバー無し主義を今でも貫き通してるのは東武だけ?
京王と京急もカバー無し仲間だったけど、最近のはカバー付きになってるよね。
560名無し野電車区:2008/02/24(日) 02:42:32 ID:L5GPnRB10
age
561名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:55:54 ID:ePsFjg1tO
>>559
製造メーカーによって違うのでは?
562名無し野電車区:2008/02/26(火) 00:12:50 ID:fQlvU2onO
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1202732641/

1トレスレで区間急行タンを応援してます!
是非一票を投じて下さい!
563名無し野電車区:2008/02/26(火) 23:09:15 ID:2Uy/6suSO
>>561
製造メーカーで仕様に違いが出てくるの?
564名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:10:48 ID:zmK4vAqY0
あっちこっち 地デ痔
565名無し野電車区:2008/02/27(水) 20:01:15 ID:D+GRxf8KO
>>558
50052は凄いキレイだった。
大掃除したのかな?
566名無し野電車区:2008/02/28(木) 01:44:38 ID:aJ212jtm0
あげ
567名無し野電車区:2008/02/29(金) 19:48:40 ID:2pog84YJO
吊りかけ3000残して欲しかった。
568名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:20:32 ID:aORZ5dwc0
>>567あれ残すなら5000の方が20m4ダァ・冷房車で使い勝手いいんでない?
569名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:33:53 ID:55UXPbbv0
504 名前:情報発信元:七七四通信社 本日のレス 投稿日:2008/03/01(土) 17:17:42 /cONIyIn
東武の男性差別社員中林
http://jp.youtube.com/watch?v=a6FWbR5DBQ0


雰囲気はインパルスの堤下みたいな感じです。「女性専用車」に乗車する男性を怒鳴りつけ、
男性客に「貴様のことはよく覚えておくよ」脅迫し、名札を見られたら「中林だ、文句あるか」といい
こんな感じで男性客をにらみつけていました。その後、車内放送で「1号車は女性専用車両です」を連発し、
勝ち誇ったような顔をしていました。自分も男だということを忘れて、、、(W

なお、男性に女性専用車を強要する鉄道会社社員は強要罪です。
公共の利害に関することなので名誉毀損等は成立しません。
あしからず。。。
570名無し野電車区:2008/03/02(日) 00:58:26 ID:JIX22FZm0
埼玉や北関東の肥溜め臭い空気に触れた
東武のガラクタ車両は、半蔵門線に乗り入れるな
日比谷線にも乗り入れるな
臭い玉人、足立の出稼ぎ労働者や低所得者を運ぶ
東武ガラクタ電車は都心に入ってくんな!
571名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:11:06 ID:NT9qkNZr0
>>570
ずいぶん昔に東武車にシール張ったのはおまえかw
572名無し野電車区:2008/03/02(日) 20:52:11 ID:gEnnkxR4O
>>571
で、そのスレは今でも続いてる。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198940237/
573名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:12:55 ID:kXJg28OK0
「糞」とか「肥溜め」とか、
まるで保育園児の会話ですわね、オ・ホ・ホ
574名無し野電車区:2008/03/04(火) 22:11:48 ID:4vBKiKXa0
保守
575名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:43:17 ID:65WcBSQp0
>>573
その発言は保育園児に失礼
576名無し野電車区:2008/03/06(木) 00:17:11 ID:/l+zw9GjO
そうそう。か弱い保育園児はそんな発想すらしない。
そういう発言するのって、人間として弱いキモヲタくらいか。
577名無し野電車区:2008/03/07(金) 11:17:57 ID:UwYLHaxR0
51094Fマダァー?
578名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:12:46 ID:cneBtJ4NO
11601Fマダァー?
579名無し野電車区:2008/03/07(金) 19:13:46 ID:jRD8riyS0
8000系の改造が一段落
580名無し野電車区:2008/03/07(金) 21:12:50 ID:JuY9/sCE0
保守
581名無し野電車区:2008/03/09(日) 09:05:31 ID:1j9gq4vhO
age
582名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:44:23 ID:crZkuTzOO
11601Fが出る前に、このスレが落ちそうな勢いだな。
583名無し野電車区:2008/03/09(日) 17:47:45 ID:ek3JtIVE0
今旬の車両の話題は単独スレで盛り上がってるからなぁ。
584名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:08:30 ID:b6iX7FqU0
だったら、11601編成と↓

>308 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 17:17:52 ID:bZMou358
>50090の公式発表さえ未だだけど、次の燃料投下。
>2011年の墨田タワー完成に合わせて、おスペの後継用新特急車3編成新造。
>走行可能線区はおスペの区間以外に、JR横浜方面、りょうもう区間の他、メトロも検討。(半直特急登場か?)
>おスペは新特急車11編成に置き換えられる予定だが、あと10年程度は使用されるらしい。
>(玉突きで300,350,1800が廃車?)その後、りょうもうも置換え予定。
>注:( )内は勝手な想像です。
585名無し野電車区:2008/03/09(日) 19:33:42 ID:MrnPcEr90
ウラの取れない話だとどうとでも言えるからな
関係者風に書けば簡単に釣れるし
586名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:03:57 ID:AAAWF2owO
保守
587名無し野電車区:2008/03/10(月) 22:11:12 ID:DWS5+f/uO
>>585
ネタが無い時はとことん釣られてやりましょうよ
588名無し野電車区:2008/03/11(火) 13:09:40 ID:6dU2vxUNO
じゃあ釣られてみよう。
200系は早急に置き換えできないのですか。足回りはもちろん、車内も老朽化が激しいと思います。
589名無し野電車区:2008/03/11(火) 13:39:25 ID:GRye+BmD0
東武70000系はE233系ベースで決定。
兄弟車に東急新8000系。相鉄12000系(東急乗り入れ専用車)もあり。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1204219325/
590名無し野電車区:2008/03/11(火) 14:09:50 ID:Tl57vcpu0
>>589
釣りにマジレス


そりゃ面白そうだなw
591名無し野電車区:2008/03/11(火) 22:27:10 ID:PG8X4kNx0
涙目なんていう鯖があるんだ…
592名無し野電車区:2008/03/12(水) 12:40:42 ID:5LzRLvr30
東武の通勤車両のドアの材質について質問。

8000・9000・10000
10030(初期)・10080・20000(初期)
= ステンレス

9000(08F)・9050・10030・10050・20000・20050・20070・30000
50000・50050・50070・50090
= アルミ

であってる?
…東武って形式多いね
593名無し野電車区:2008/03/13(木) 08:32:32 ID:keAqsj6m0
ほす
594名無し野電車区:2008/03/13(木) 10:54:47 ID:UIWYWinxO
今このスレでの話題って津覇で放置中の11601Fだけだよな。
595名無し野電車区:2008/03/13(木) 13:52:39 ID:voyRrg9Y0
>>592
■SUS
塗装仕上げ…8000
デコラ仕上げ…9000未更新(8F除く)・10000・10030(〜2次車)・10080・20000

■アルミハニカム構造
外側SUS…9000(8F)・9050・10030(3次車〜)・10050・20050
外側SUS(複層窓)…9000更新・20070・30000
外側アルミ…50000系列


ちょいと細分化してみた。
多分合ってる…はず。
596名無し野電車区:2008/03/13(木) 17:30:44 ID:syXDmNtWO
ドアに関して言えば、東武のは結構好きなんだよね。
最近のは複層ガラスだし、全体で見ても化粧板付きが多いしね。関東の中ではかなり化粧板率が高いんじゃない?
ガラスも大きすぎず小さすぎず、バランスがいい。
597名無し野電車区:2008/03/13(木) 18:10:36 ID:uisOdahn0
>>596
お前の性癖みたいなの暴露されても困るよ。
598名無し野電車区:2008/03/13(木) 19:11:29 ID:rdENIhbXO
>>595
乙!
599名無し野電車区:2008/03/13(木) 19:14:27 ID:tub4qkng0
東武のドアといえば、ゴムが段違いになっていて密閉性が高いのが良い。
これならE231のようなドアでも隙間が出来ない。
600名無し野電車区:2008/03/13(木) 20:37:43 ID:UcMdFOWT0
>>595
サンクス!
601名無し野電車区:2008/03/14(金) 00:29:10 ID:QEc2aUPpO
ドア開閉に限れば東急8500が一番いいな
602名無し野電車区:2008/03/14(金) 01:13:27 ID:81FheJMNO
いや100系が一番いい
603名無し野電車区:2008/03/14(金) 02:57:35 ID:WetbWc9UO
ドアに化粧板付きの8000があった気がするんだけど。
気のせい?
604名無し野電車区:2008/03/14(金) 05:12:02 ID:P29R4qFYO
化粧板じゃなくてペンキ塗り
605名無し野電車区:2008/03/14(金) 20:50:18 ID:R3GYGirjO
なんで、みんなはボクに注目してくれないの?
8000クンは叩かれてるけど頑張ってるし、9000クンはキレイになって喜んでるし、10000クンはもうすぐキレイになりそうだし、30000クンはあちこちで頑張ってるし、50000クンは仲間が増えてるし。
ボクはもうすぐ短くなって野田線に行くんだから、もうすこし注目してよ…
606名無し野電車区:2008/03/14(金) 20:52:19 ID:XaZ12Oci0
>>605君は20000系列?
18m車は野田じゃ長生きしないよ、君そっくりな顔した2080系のように。
607名無し野電車区:2008/03/14(金) 21:02:21 ID:R3GYGirjO
気付いてくれたんだね(≧ω≦)ありがとう。
でもね、車庫のオヂサンたちが言ってたよ。東急クンは田舎暮らしの予定で新しい電車にするんだって。メトロクンはすごいキレイになるらしいよ。
だからボクは野田線に行って日比谷線には新しい電車を走らせるんだって。
608名無し野電車区:2008/03/14(金) 21:53:25 ID:jxipJN+q0
>>607
そんな可愛い子ぶっても駄目なんだからね!!
609名無し野電車区:2008/03/14(金) 22:04:33 ID:R3GYGirjO
ごめんなさい。でも、たまにはボクを思い出してね。
610名無し野電車区:2008/03/14(金) 22:35:59 ID:eWyH872e0
20000系は順当に行けば更新じゃない?
他に使い道のない車体だし、鋼体でもないから
無理してでも新車に置き換える道理はないはず
611名無し野電車区:2008/03/15(土) 15:23:57 ID:evAKkky+0
津覇が求人出してた
あそこでの修繕&更新作業はン十年以上も続きそう・・・
612名無し野電車区:2008/03/15(土) 15:30:08 ID:ScqvQCHX0
>>611
津覇は更新やってないぞ
613名無し野電車区:2008/03/16(日) 01:22:53 ID:P5MBpTNiO
>>612
5000系とか3000系列とか津覇が更新やってなかったか?
まあ、今とは場所が違うが。
614名無し野電車区:2008/03/17(月) 13:13:21 ID:XguC2CbeO
それはそうと、東上線スレと8000系スレであることで話題になっている件について
615名無し野電車区:2008/03/17(月) 13:15:10 ID:YffeVzGp0
8108F+8517Fの廃車ですか?
616名無し野電車区:2008/03/18(火) 09:24:47 ID:9pxYQ2RVO
結局、11601Fはどうなったの?
617名無し野電車区:2008/03/18(火) 09:51:30 ID:VX94Q2Yt0
618名無し野電車区:2008/03/18(火) 20:43:16 ID:/5xj+WcZ0
>>617
嘘だ!



おまえこのサイトの管理人だろ。
619名無し野電車区:2008/03/19(水) 03:23:04 ID:XAgfh1Z3O
>>596
9050や10030の若いやつなんかは、戸袋部分から隙間風が入らない構造になってる。(戸袋部のゴムをみると分かる)
東武は扉にはこだわってるのかもね。
620名無し野電車区:2008/03/19(水) 13:36:19 ID:/GaWy//T0
>>619
そうだな。
昔、国鉄の人が8000系のドアエンジンを見て
「こんなにコンパクトに作れるんですね」と言ったらしい。
当時の103系などはドアエンジンがコンパクトに出来なくて
ドアの上が出っ張っているが8000系は平らになっている。
まぁ、ドアエンジンの考え方が全然違うからそうなるんだけど。


その妙なこだわりのせいで
50000系の初期不良は「ドア」に集中したのだがw
621名無し野電車区:2008/03/19(水) 21:50:47 ID:b1tPO9R3O
>>620
「そのかわり、とてもうるさいですね」
とは言わなかったのか?
622名無し野電車区:2008/03/20(木) 03:02:21 ID:1/hKdW1t0
>>621
103系の応荷重装置作動音の方がよっぽどうるさい件。
623名無し野電車区:2008/03/20(木) 16:18:21 ID:imq1JcYyO
103系のドアエンジンはそんなに出っ張ってないと思うが。
ちなみに設計は西武、西武はドアエンジンのパテントを国鉄に売る代わりに国鉄型モーターや台車をライセンスで使わせてもらってた。
624名無し野電車区:2008/03/20(木) 16:24:18 ID:ok3Pos/k0
>>621
プシューーーー
625名無し野電車区:2008/03/20(木) 16:25:39 ID:Ee35cS8lO
>>589
呆れて屁も出ない
626名無し野電車区:2008/03/20(木) 17:12:15 ID:i1R5meai0
>>624
ピシャーーーン!
でも音は昔に比べると今は少しだけおとなしくなった?
…昔の8000といえばラッシュ時名物あおり閉めw
ピシャーーーン!ピシャシャーーーン!!
627名無し野電車区:2008/03/20(木) 20:14:02 ID:GxYI5kFHO
ピシャーで福さ屋のCMを思い出した。
福岡人しかわからんネタだが。
628名無し野電車区:2008/03/21(金) 10:33:58 ID:UDruHeWS0
ドアエンジンって座席の下じゃなかったか?
629名無し野電車区:2008/03/21(金) 14:08:45 ID:fyO9yMhvO
>>628
車両にもよるが、ドア上部に入っているものもある>ドアエンジン
630名無し野電車区:2008/03/22(土) 17:27:42 ID:9PPa05dxO
11601が塗装が全て剥がされた。
来週から何がおこるか
631名無し野電車区:2008/03/22(土) 18:13:59 ID:Gz406MAD0
>>630
??
632名無し野電車区:2008/03/22(土) 22:46:24 ID:cOhNksDvO
>>630
へ〜それは楽しみだ

と釣られてみる
633名無し野電車区:2008/03/23(日) 11:09:48 ID:IedzzNI2O
どうせ新品の現行色に変えるだけだろJK
634名無し野電車区:2008/03/23(日) 12:25:14 ID:M5knWuoc0
お醤油帯に。


635名無し野電車区:2008/03/23(日) 17:07:30 ID:MTw0zIWn0
>>633
恥ずかしいヤツ・・・
636名無し野電車区:2008/03/23(日) 17:19:41 ID:u/mjCAcJO
ああ、11601Fはまだ津覇の中に居たのね。
すっかり忘れてた。
637名無し野電車区:2008/03/24(月) 09:01:11 ID:VN5tMGHQO
11601Fが9000系(改造)のような内装だけの更新だったら、2ヶ月もしないうちにできたはずなのに…
638名無し野電車区:2008/03/24(月) 10:49:15 ID:1kUho4HjO
時間のかかるような外装の更新なんてしてるか?
639名無し野電車区:2008/03/24(月) 10:54:07 ID:Xwwy+9Gw0
単に11601Fの優先順位が高くないだけだろ
640名無し野電車区:2008/03/24(月) 18:55:57 ID:oPk9kgEpO
さすがに8000の時と違って顔は変えないだろ。
641名無し野電車区:2008/03/25(火) 20:03:56 ID:tooViZu50
津覇車両って東武の下請けか関連企業か何かなの?
642名無し野電車区:2008/03/25(火) 21:08:18 ID:q12d4kE3O
運転台はツーハンドルのまま出場するのかな?>11601F
643名無し野電車区:2008/03/25(火) 22:08:32 ID:oqsgbycV0
会社名:津覇車輌工業株式会社
創  立:昭和7年2月
資本金:2.800万円
代表者:代表取締役 津覇好延
従業員:150名
本  社:東京都江東区南砂2−2−12
工  場:船橋工場
     千葉県船橋市西浦3−3−1
     館林工場
     群馬県館林市富士見町577−1
(2007年10月現在)
644名無し野電車区:2008/03/25(火) 23:10:05 ID:DFs5hsjKO
津覇車輌は船橋工場で特殊車両を造ってるんだっけか?
東武の関連会社というわけではないと思うけど。
645名無し野電車区:2008/03/26(水) 08:05:29 ID:muF27NdVO
アルミバン
646名無し野電車区:2008/03/26(水) 13:01:02 ID:csV0eUx80
11601Fは改造後、野田線にあげよう。
647名無し野電車区:2008/03/26(水) 15:21:13 ID:536PKSWJ0
転載MRがいなくなって白虎が甲種情報書き込むしかなくなったな。
しかも日付間違えてるし。
648名無し野電車区:2008/03/26(水) 17:08:29 ID:mwhoNwznO
東上線に10000の2両転属まだー
649名無し野電車区:2008/03/26(水) 17:10:51 ID:qsLH9zFX0
転属するのはいいけど、車両横のコルゲート形状くらい
そろえてほしいよなぁ
「中間運転台」もいらないしさぁ
650名無し野電車区:2008/03/26(水) 18:14:18 ID:9BovsCgdO
50000系スレ落ちた?
651名無し野電車区:2008/03/26(水) 18:18:41 ID:K+XmZ6Gt0
>>650
埋め立ては月曜日に完了
こちらのスレに統合されました
652名無し野電車区:2008/03/26(水) 22:23:42 ID:ugOXghV+O
>>649
コルゲートの形状違うの?
知らんかったわ。
653名無し野電車区:2008/03/27(木) 10:43:54 ID:j/Qy3ixKO
>>648
本線スレに目撃情報あり。11201Fと11202Fかもしれない。
654名無し野電車区:2008/03/27(木) 11:23:24 ID:exJtuV3UO
既に連結器が交換されている模様。
655名無し野電車区:2008/03/27(木) 11:45:09 ID:YU0VZsRUO
羽生5番線入線
前から8510+8505+11202+11201
8000系のみパン上げ
656名無し野電車区:2008/03/27(木) 12:13:48 ID:jtxt4qjGO
坂戸で8505と8606見たんだけどもしかしてもう新しい秩鉄乗り入れ車もうあるのか!?
657名無し野電車区:2008/03/27(木) 12:30:20 ID:829nOqpuO
春だねぇ。さっき太田行乗っていて途中羽生を見たらいないかったから。
658名無し野電車区:2008/03/27(木) 14:07:30 ID:XgKOtxesO
今日の転属ってネタか?
なかなかやってこないから
659名無し野電車区:2008/03/27(木) 14:26:26 ID:neUPvvx/O
>>658
そのようだね。
お疲れさん…。
660名無し野電車区:2008/03/27(木) 17:28:47 ID:AWR6tzDv0
11601Fの修繕作業再開
661名無し野電車区:2008/03/27(木) 17:35:23 ID:btgdEr0z0
修繕より廃車を
662名無し野電車区:2008/03/27(木) 21:43:33 ID:6PDRGxckO
なんかもう、シリコに回送して修繕してもらった方がいいような気がしてきた。
663名無し野電車区:2008/03/28(金) 06:38:21 ID:xPANHLF10
50090、ライナー運転前に営業入りさせて、
JRのG車みたいに乗り心地のPRとかしなくていいのかな。

そういうところたぶん頭働いてないんだろうなこの会社。
664名無し野電車区:2008/03/28(金) 20:25:44 ID:k19r7kVhO
10000の8コテ、10両化マダー?
665名無し野電車区:2008/03/28(金) 21:53:05 ID:3M2nE+fB0
>>663
JRのG車と一緒くたに考えるほうがどうかしている。
666名無し野電車区:2008/03/29(土) 02:07:51 ID:mhHtiTxI0
>>663
JRのG車の無料開放期間の酷さを見てないからそんなこと言えるんだろうな
667名無し野電車区:2008/03/29(土) 10:46:35 ID:NRNwe7z80
>>663
そんなことをしたら恒例のフルーツバスケット大会がさらに醜くなりそうだ。
668名無し野電車区:2008/03/29(土) 10:55:01 ID:qmqk/YfL0
>>663
乗車した俺から言わせてもらうとそれやるとかえって逆効果だと思う
669名無し野電車区:2008/03/29(土) 10:55:54 ID:2/8otaHXO
>>660
え?1年もの間放置プレイだったの?w
670名無し野電車区:2008/03/29(土) 12:44:47 ID:PFMK+0fx0
>>669
11601Fでググレ
ヒットするブログのタイトルと日付を見るんだ
671名無し野電車区:2008/03/30(日) 12:20:38 ID:Mc7w3y1qO
てか東武の車両って車内放送のマイクが公衆電話の受話器みたいなんだけど!ツッコミ所だよね!

あれ恥ずかしいだろ!どうにかした方がいいんじゃね?
672名無し野電車区:2008/03/30(日) 12:38:19 ID:Rd3B8ghJO
>>671

JRも受話器のやつがなかったか?
まあ、JRのは運転席側にあるから客室からは見づらいのに対して、東武のは客室からモロ丸見えという違いはあるが。
673名無し野電車区:2008/03/30(日) 12:42:45 ID:c+p74le30
いや別にツッコミ所でも恥ずかしいところでもないだろ
ぶっちゃけどうでもいい
674名無し野電車区:2008/03/30(日) 13:35:11 ID:hUpsxngcO
受話器みたいなやつは、東京メトロと相互乗り入れをしている車両だと
乗り入れ協定か何かで装備しているはず。
675名無し野電車区:2008/03/30(日) 13:58:47 ID:URaMrLxDO
考えてみれば昔家の黒電話で放送のマネしてたな。
676名無し野電車区:2008/03/30(日) 16:58:30 ID:hlQzI6vi0
>>671
お前ここにも居たのかよ。

厨房丸出し恥ずかしい奴。
677名無し野電車区:2008/03/30(日) 17:42:05 ID:Mc7w3y1qO
>>676
はぁ?
なんだよオヤジのくせに
678名無し野電車区:2008/03/30(日) 18:36:28 ID:Qu8x1InCO
>>677
お前のほうがよっぽど恥ずかしいし、お前自信をどうにかしたほうがいいと思う。
679名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:19:32 ID:Mc7w3y1qO
17歳なんだけど
680名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:23:17 ID:KW70OkJLO
やっぱ最近の工房は消防と大して変わらんな。
681名無し野電車区:2008/03/30(日) 19:30:05 ID:f+gAqu5AO
恥晒しの東武ヲタは死んでいいよ。
682名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:44:15 ID:+NtrKCTj0
お前らスルーしないのかよ
683名無し野電車区:2008/03/30(日) 21:03:45 ID:bg01vWZ+0
この板でスルーとか無理だろ
通年で変なのばっかりだし
684名無し野電車区:2008/03/30(日) 22:36:45 ID:nBWZpfLWO
上り北千住止まり22:34着 が10080+11203
685名無し野電車区:2008/03/30(日) 23:39:49 ID:jwK3aCHiO
十代はみんな馬鹿でオッケー。
686名無し野電車区:2008/03/31(月) 00:11:55 ID:3GBoPXMz0
 20XX年のある日、南栗橋駅の上りホームに入る。
ホームには真新しい車体を輝かせた70050系が停車しており
その列車に乗り込むと、ほどなくして車内放送が入った。
 「…この電車は、春日部、岩槻、浦和美園、赤羽岩淵方面、埼玉高速鉄道線、
東京メトロ南北線、東急目黒線経由、相鉄いずみ野線直通、急行、湘南台行きです。…」
 埼玉高速鉄道線は、数年前にここ東武野田線春日部駅まで直通し、更に南栗橋、久喜まで運行。
一方目黒線は、日吉から新横浜を経て相鉄線の二俣川までつながった。
さらにいずみ野線に乗り入れて、今は南栗橋、久喜から湘南台まで、乗り換えなしで行けるようになったのだ。
687名無し野電車区:2008/03/31(月) 01:35:40 ID:a1BCnNoa0
>>671
受話器みたいな形をしているのは、ウテシと車掌の通話用にも使う為だろ。
688名無し野電車区:2008/03/31(月) 02:33:30 ID:hl5T3wQtO
車内放送に受話器を使ってるのを初めて見た時は、合理的だなぁと思ったけどね。
>>671の脳内の車掌さんはバスガイドが使うようなマイクを使ってて、そのイメージ通りじゃないと駄目なんだろ。
受話器がみっともないないという感覚は理解に苦しむ。
689名無し野電車区:2008/03/31(月) 09:28:26 ID:AnG9ZwcZO
君たちは東武をこよなく愛してるんだね
690名無し野電車区:2008/03/31(月) 09:40:36 ID:OPyQ/AuCO
来月くらいなの桜が行くんじゃないかとか思いだしたことが走ったなっぽい・・・
691名無し野電車区:2008/03/31(月) 10:22:37 ID:O8z1qmpj0
何年か前に秩父鉄道の101系のお古の車掌さんマイクはバスガイドみたいなやつだったな。
電話機みたいのじゃないから、あれ? と思ったよ。
692名無し野電車区:2008/03/31(月) 17:50:10 ID:3sD633fLI
50090系を見てから、50000〜50070系の前面に物足りなさを感じるようになった。
693名無し野電車区:2008/03/31(月) 18:31:02 ID:NzawJAFZ0
そうか?俺は50090の前面見てから、まだ50000〜50070の前面のがマシだと思ったけど。
694名無し野電車区:2008/03/31(月) 19:15:57 ID:KzAQZbMZO
9000スレで今日も懲りずに低能投稿してる。>昨日の工房
695名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:22:45 ID:08OC3AE6O
>>686
SRと野田線が直通したら西武の野球列車みたいに
サッカーの試合がある時は臨時列車が走りそうだ。


使用車両は50090系本線仕様

列車名はレッズライナー
696名無し野電車区:2008/03/31(月) 21:26:31 ID:QmznhjiD0
レイソル…
697名無し野電車区:2008/03/31(月) 22:12:41 ID:njOAyJ4F0
>>686はマルチ
らきすたの某スレにもあった
698名無し野電車区:2008/04/01(火) 00:00:56 ID:+d8O7F800
>>686
マルチ以外でどこかでよく似た文章を見た気がする。
699名無し野電車区:2008/04/01(火) 01:00:45 ID:hF1lE97tO
いくら直通大好き東武でもSRとやるのは自滅行為だろうな。
その金で8000置き換えるとか、もしくは本線のターミナル改良をしてもらいたい。

と、釣られた上、欲望まで書いちゃいました。
700名無し野電車区:2008/04/01(火) 02:06:34 ID:kDROtXpm0
700げと
701名無し野電車区:2008/04/01(火) 02:10:37 ID:soegG3Mt0
50000系列は2008から2010年までに210両せいぞー
702名無し野電車区:2008/04/01(火) 11:43:56 ID:NPtsijExi
今日は風で10000系がスリル溢れる乗り物になるな
703名無し野電車区:2008/04/01(火) 22:29:41 ID:G3EifWJ70
目指せ8000系並の712両!
型番は5桁だからインフレ化の心配も無し!!

まさにパーペキ
704名無し野電車区:2008/04/02(水) 08:04:21 ID:uy3f+VxB0
>>703
そして40年後、いつまで使い続けるんだと叩かれる。
705名無し野電車区:2008/04/02(水) 08:55:37 ID:rWSf4f7lO
50000は、多分40年もたないと思う。
706名無し野電車区:2008/04/02(水) 23:35:01 ID:+C14az5e0
万系の修繕後は、結局元通りの帯色なんだな。つまんね。
シングルアーム化されたみたいだけど。
707名無し野電車区:2008/04/03(木) 12:43:40 ID:6ayLeFD20
昨日乗ったんだが31615F+31415Fの側面ドア汚すぎ
708名無し野電車区:2008/04/03(木) 13:21:54 ID:vRw3DTBlO
今年度の新車投入は50070系×1本(増備)と50050系×5本(旧型車置き換え)は確定?

あと、下期に50000系×3本は導入されるの?
709名無し野電車区:2008/04/03(木) 14:45:32 ID:z/ih5eMmO
小山のモニ1471解体中
710名無し野電車区:2008/04/03(木) 17:43:25 ID:mDWfJEn30
もう50000系列はいらないから、新型出してくれ
711名無し野電車区:2008/04/03(木) 21:36:25 ID:q9XQqyJX0
配給・試運転・回送ダイヤスレにあったんだが・・・

444 名前:名乗る変態じゃありません[sage] 投稿日:2008/04/03(木) 21:27:41 ID:Mdi4WU670
4/4 11201F+11202F転属回送
712名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:04:56 ID:W/N6GD9zO
>>709
えぇー!!!
明日、見に行こうと思ったのに…
713名無し野電車区:2008/04/03(木) 23:11:35 ID:kH7GBhrFO
小山のモニならきちんと留置されてる
というか重機なんかいねぇぞ
714名無し野電車区:2008/04/04(金) 15:24:51 ID:e3Ud+UZMO
>>711
ネタ
715名無し野電車区:2008/04/05(土) 14:00:15 ID:VN7PsIq7O
30000系×6本の6扉車組み込み、中間制御車の電装化→大師・亀戸ワンマン転用まだ?
716名無し野電車区:2008/04/05(土) 14:02:29 ID:hYQXbCHh0
>>715
まだ
717名無し野電車区:2008/04/06(日) 21:15:19 ID:3L9Ss8S3O
スペーシアの後継は?
718名無し野電車区:2008/04/06(日) 21:50:13 ID:s0lEOJ460
>>717
まd(ry
てかすぺよりりょうもうの後継を先に造ったほうがいいんじゃないのか。
719名無し野電車区:2008/04/06(日) 21:58:29 ID:60SZFxzT0
>>718
りょうもうの後継を先に造ったら繁忙期の100系が不足するだろうがw
720名無し野電車区:2008/04/06(日) 22:01:19 ID:bkCO3mra0
スペーシアの後継新造→100系をりょうもう用に更新→250系を団体用にして残りは廃車
だな
721名無し野電車区:2008/04/07(月) 00:40:57 ID:geSqEuzo0
>>717
50090系
722名無し野電車区:2008/04/07(月) 00:47:18 ID:2GnH7+DC0
>>721
なんて素晴らしい有料特急・・・
723名無し野電車区:2008/04/07(月) 13:04:35 ID:LcDZ013dO
>>717
しRと共同開発
E259ベース?
724名無し野電車区:2008/04/07(月) 17:40:01 ID:DmGiSy/v0
半直対応だから、独自の設計だよ>新スペーシア
725名無し野電車区:2008/04/07(月) 20:09:48 ID:eN6lOOeu0
東上線の地下鉄対応新型特急70000系が先だよ
726名無し野電車区:2008/04/07(月) 22:00:33 ID:eBdA9ge60
個室はなくなっちゃうのかな…?新スペーシア。
727名無し野電車区:2008/04/08(火) 09:08:11 ID:uyG5b82XO
おスペはバブリーな時代の名残を残した内外装がいいんですよと言ってみる。
もう本物の大理石テーブルを使った車両なんて出てこないだろうなあ。
728名無し野電車区:2008/04/08(火) 10:39:17 ID:CBnoO0KlO
金かけて豪華な車両造って、何十年も走らせてるんだったら、安い車両でも、こまめに新型に置き換えていった方がその鉄道会社のイメージは上がると思うが。
729名無し野電車区:2008/04/08(火) 20:43:07 ID:YBV4oTcr0
>>727
日本が最も輝いた時期の車両だしな。
このままで十分だけどもし更新するなら同じデザイナーを起用してほしい。
730名無し野電車区:2008/04/09(水) 02:02:10 ID:pOgGA+xEO
>>728
それも一理あるけど、
「小田急ロマンスカー」って言われても、最近はイメージがはっきりしないんだよね。
731名無し野電車区:2008/04/09(水) 06:27:27 ID:zWuQXd6hO
>>530
500系のような車両が開発出来ればベストなんだけどね
いまだに500系の知名度は衰えないし
もっとも新幹線と一私鉄では土俵が違いすぎるけど
長く使い倒す東武の開発コンセプトしては悪ないと思うんだけど
732名無し野電車区:2008/04/09(水) 14:47:01 ID:+4yIHR8T0
11801〜02と11601〜11604と11201〜02だけ助手席側のワイパーないのは何なんだぜ?
733名無し野電車区:2008/04/09(水) 23:39:29 ID:pOgGA+xEO
>>731
一瞬、10000の修繕後のスタイルを言っているのかと思ったw

>>732
それはただ単に、助手席側のワイパーを付けない時代の製造だからじゃね?
734名無し野電車区:2008/04/11(金) 11:56:06 ID:TxLVKaeEO
干す
735名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:05:55 ID:qUxy5bZXO
>>731
車体形状(というか見た目)は、湘南電車→こだま型→初代のぞみ型(どっちが先とかいう話は別にして)と流れで来てる。

てことで、次はN700チックだったりするかもな
736名無し野電車区:2008/04/11(金) 13:46:35 ID:XLxDwPNO0
真似しかできない
二番煎じなのに陳腐
車輌開発陣は糞だね
名車ならぬ迷車だよw
737名無し野電車区:2008/04/11(金) 22:01:47 ID:Hrv1ySYbO
50000系第一編成が出たときはそれなりにインパクトあったけどな
738名無し野電車区:2008/04/12(土) 01:27:47 ID:JkcKmrVY0
>>736
湘南電車の頃やこだまの頃は大体どの私鉄もパクッたような顔ばっかりだったぞ。
東武だけの話ではない。
739名無し野電車区:2008/04/12(土) 01:45:39 ID:tdYC3K4f0
小田急はすばらしい
740名無し野電車区:2008/04/12(土) 04:44:24 ID:OEWMyNK80
京成の新ライナーも素晴らしい
741名無し野電車区:2008/04/12(土) 11:49:21 ID:35drMbCwO
素晴らしい。最高のショーだと思わんかね。
742名無し野電車区:2008/04/12(土) 12:08:21 ID:hLd2LG6u0
お静かに!
743名無し野電車区:2008/04/13(日) 14:25:14 ID:0B5r1qK3O
モニ1471が解体されて天国に召されました
744名無し野電車区:2008/04/13(日) 17:30:43 ID:GbE0XjpO0
やっちまったな
745名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:54:05 ID:ZRWcWKcS0
5700系と明暗分かれたな…
746名無し野電車区:2008/04/14(月) 01:53:44 ID:qJvzivcyO
5700はたしか4両分保存されてるんだよな
747名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:23:42 ID:UYVSWsms0
http://to-jo.info/cgi-bin/railbbs/file/238/238.jpg

この会社無駄なことやりすぎだろ・・・
何で戻してるんだよ・・・
748名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:23:04 ID:fgZbPFBDO
>>747
6月まで、地上一般運用に就くからでは?
749名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:51:30 ID:RJM7jBpE0
別に地上運用につくから戻したわけじゃないだろ?
なんでライナー開始後も一般運用に入るんだし
750名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:58:37 ID:UYVSWsms0
というかわざわざ置換したものを戻す意味がないと思うのだが・・・
751名無し野電車区:2008/04/15(火) 19:45:28 ID:Z7jewSv9O
戻す理由がわからないな。なんか問題でもあったのかな。
752名無し野電車区:2008/04/15(火) 20:02:03 ID:XlGpF2G40
>>747
撮影用だったりしてw
753名無し野電車区:2008/04/16(水) 12:37:24 ID:RSyRCe6QO
東武は同じ事繰り返しそうだな。40年前は8000系大量増備、今後は50000系列大量増備になりそう…
754名無し野電車区:2008/04/17(木) 02:24:45 ID:Ab9QkjdzO
保守
755名無し野電車区:2008/04/18(金) 21:17:43 ID:q3OXxlg/0
大量増備と言っても10000系やら30000系やら色々作ってたから
8000系程の大所帯になる事は無いんじゃね?
756名無し野電車区:2008/04/19(土) 15:26:43 ID:XK+0jVpO0
ほしゅ
757名無し野電車区:2008/04/19(土) 15:43:22 ID:gqylixCR0
早く次世代車つくれバカ!
いつまで50000(派生含む)作ってんだよ
758名無し野電車区:2008/04/19(土) 16:20:04 ID:Rg/bJiTF0
と、ゆとりが申しております
759名無し野電車区:2008/04/19(土) 18:07:24 ID:hd+wTNa5O
>>757
同じことを313系と223系に言って来い。
760名無し野電車区:2008/04/20(日) 11:29:55 ID:C8digA5wO
>>757
鉄道はヲタのためにあるのではないと言っておく。
761Max谷川:2008/04/21(月) 12:57:36 ID:j4vgJOYaO
新車もいいけど


10000系も9000系並の改造しろよ
762名無し野電車区:2008/04/21(月) 13:10:45 ID:QXae/reE0
今してるじゃん
763名無し野電車区:2008/04/21(月) 13:24:31 ID:hi5KCz8sO
何でVVVF化改造しないんだろう。
764名無し野電車区:2008/04/21(月) 23:34:32 ID:cKCN54UI0
予算がタワーに回ったから。


765名無し野電車区:2008/04/21(月) 23:39:45 ID:96ZvOI9k0
東上線が東武鉄道だから。
766名無し野電車区:2008/04/21(月) 23:49:21 ID:MOzIJnRhO
副都心線乗り入れたら、
東武鉄道の次の大きな事業イベントって何ですか?
タワー完成はダイヤ改正や車両に関係ないし
767名無し野電車区:2008/04/22(火) 00:04:26 ID:jOWk1REA0
新スペーシアじゃね…
768名無し野電車区:2008/04/22(火) 00:11:06 ID:Nu23cuYb0
N8000が気になる

769名無し野電車区:2008/04/22(火) 00:43:48 ID:oz9t7cn60
>>766
ダイヤ改正は車両にも関係あると思うがw
770名無し野電車区:2008/04/22(火) 00:44:19 ID:oz9t7cn60
スマソ、「タワー完成やダイヤ改正は車両に」と読んだ
771名無し野電車区:2008/04/22(火) 09:26:28 ID:tTiQZ+rg0
金日成タワー
772名無し野電車区:2008/04/22(火) 09:29:27 ID:wPY2Iup60
50000系(51001F除く)って何かの車両に似てるなと思ったら209系1000番台に似てるんだな
773名無し野電車区:2008/04/22(火) 21:43:04 ID:BtwBUn+T0
みなさま、京都を走るとある会社のスレをご覧下さい。
既存の電車の車体色の変更だけで騒ぎになっているそうで、新塗装は他社の
模倣とか、塗装変更反対などといっているらしいのです。

更に新型車は今時のアルミ製通勤電車でさえ珍しいものとなった全塗装で、
しかも特別座席料金不要であるにも関わらず、座席の生地は高級特別仕様車と
同じスエード調人工皮革を奢るというまさに仰天仕様だそうです。

どう思われますか。
774名無し野電車区:2008/04/22(火) 23:19:43 ID:Jwx/Tqta0
>773

別に。
775名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:15:38 ID:uvoOUsfI0
11633Fのパンタ車の車体裾に白い○シールらしきものが貼られていたんだが何かの目印か?
ちょうどパンタがある位置に貼ってあった。
776名無し野電車区:2008/04/23(水) 01:39:49 ID:2bmjD1rA0
昨日の10時30分位に川越市から坂戸まで乗ったら、型は忘れたがドア窓にパンについてるシールが2枚計2点分貼ってあった

ちょっとワロタ
777名無し野電車区:2008/04/23(水) 04:34:31 ID:vPielLZiO
七里 七光台 七里ヶ浜
778名無し野電車区:2008/04/23(水) 14:10:51 ID:/J8ABPFFO
>>774
エリカ様発見!
779名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:08:20 ID:x3t6m8n30
>>775
「この真上にパンタがあるよ」というマーク。
780名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:09:29 ID:GtCHGIxa0
8000の後継ぎは何系になるんだろう。
60000かな。
781名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:21:49 ID:e48SMXTv0
何を今更
782名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:06:32 ID:YuuPZ7kd0
8000はまだまだ使うから次型式を気にするのは早すぎだろw
783名無し野電車区:2008/04/24(木) 00:08:12 ID:Uc9HaoIf0
たぶん2011年ごろに70000じゃね
784名無し野電車区:2008/04/24(木) 02:13:43 ID:yclIpOS70
>>780
全部500X0系で置き換えてこそ8000の後継
785名無し野電車区:2008/04/24(木) 03:28:38 ID:M1gC43jX0
あと512両投入すれば8000系に並ぶね!
あと伊勢崎線に50050系を5編成、東上線に50000系を47編成で記録更新。
786名無し野電車区:2008/04/24(木) 07:52:20 ID:oTLAxjSF0
10000系ちゃうんかと
787名無し野電車区:2008/04/24(木) 15:09:12 ID:sh8g0h9D0
>>773
それ、100系スペーシアより快適なの?
TJライナーよりスマートなわけ?
788名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:27:05 ID:NlSSdeMmO
伊勢崎線の六両運行に異議あり。
789名無し野電車区:2008/04/25(金) 03:21:56 ID:jEYssd2K0
おスペの後継車まだー?
私鉄特急NO.1の座、新スカイライナーに奪われちまう・・・
790名無し野電車区:2008/04/25(金) 04:16:17 ID:kMpOT71P0
浅草対策として
伊勢崎線用の普通車はE331ベース
特急はVSEを上回る連接車にすべき
791名無し野電車区:2008/04/25(金) 06:23:03 ID:RDTsHUAOO
>>789
あ、まだ私鉄No.1なんだw
792名無し野電車区:2008/04/25(金) 10:49:40 ID:i6Qks+d80
>>790
そこまでして今のボロボロ危険な浅草を保守する必要あるのだろうか。やるなら浅草地下化でしょ。
地下化すれば10両対応できるし、将来ネットワークを広げることもできる。
793名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:02:04 ID:lZuQ9jYT0
津覇車両で求人がまた出てる
794名無し野電車区:2008/04/25(金) 15:51:25 ID:yz02qWa7O
今年のゴールデンウイークって、1800系の臨時快速は運転されるの?
795名無し野電車区:2008/04/25(金) 16:18:28 ID:jlLAye9D0
>>793
悪いことは言わない、YA☆ME☆TO☆KE。
796名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:37:41 ID:Xl8/CI/UO
10000系2両東上転属マダー
797名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:18:59 ID:wPmBimJK0
で、11601F…
798名無し野電車区:2008/04/26(土) 07:20:20 ID:0rkkrLrzO
>>797
V化マダ−?(小声)
799名無し野電車区:2008/04/26(土) 08:19:43 ID:eGsrQkr50
>>789
京成どころか、とっくに近鉄に奪われてね?
800名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:57:13 ID:GiGjkp3hO
3両
801名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:44:03 ID:83wYLCoo0
期待してスペーシアに乗ったのに内装汚れまくりでイマイチだった
802名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:33:35 ID:0Gjilw6vO
>>801
なんだかんだ18年前のまんま原型とどめてるからね。化粧板なんか色あせ、黄ばみでorz

西武10000なんか登場10年で車内リニューアルしてるしな。

あんなんでおスペは看板列車なんだから・・・一応。
803名無し野電車区:2008/04/27(日) 00:58:14 ID:wAwDycnoO
それが東武クオリティーw

車両の更新も普通じゃ10〜15年でやるが、東武の場合は基本20年経過してから。
804名無し野電車区:2008/04/27(日) 01:10:26 ID:Db6VgCh90
車両の更新時期もあるけど、清掃や車内メンテナンスをまず
きちんとやることだよな。
日本全国見渡して、鉄道車両が余りぎみになってるので
コストダウンしたいのはわかるけど、粗製濫造して
「そんな電車いらない」って言われるようなもんなら
最初から設計すんなや
805名無し野電車区:2008/04/27(日) 07:56:44 ID:F+Lzx3fD0
華やかさがねえなこの会社
つまらねえ会社だよ
806名無し野電車区:2008/04/27(日) 08:24:58 ID:rpQmwhV1O
>>805
そうか?
華やかさはないが、ツッコミどころ満載で面白いと思うぞ。
807名無し野電車区:2008/04/27(日) 15:42:20 ID:eOMfxLIx0
ttp://www.hitachihyoron.com/2007/11/11a09.html
東武もこれ入れようよ
未だにLEDとかダサすぎ…しかも千鳥orz
808名無し野電車区:2008/04/27(日) 16:06:58 ID:5uE+Fux70
>>807
20050と9050のトラウマで二の足踏んでるんだろ
809名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:20:04 ID:ETIlis+F0
新しいモノいち早く取り入れて失敗して結局取り残される。
学習能力無いなこの会社。
810名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:24:22 ID:wl8llOSqO
>>809
失敗を生かす所か一度の失敗を恐れて先に進もうとしないんだから会社の体質が2流なんだろな。

他社に失敗のお手本だけ見せて終わりみたいな?
811名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:00:42 ID:vtJa4eQpO
基本的にメンテナンスをこまめに出来ない会社だからな、液晶だってあんなにみすぼらしくなる前に、メンテナンスすれば、よかったのに。
812名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:35:49 ID:KTH1ns+q0
GWに入って急に沸いてきましたね
813名無し野電車区:2008/04/27(日) 19:49:29 ID:cLm4ydLr0
>>812
日常のストレスを発散しているんでしょうねぇ
814名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:48:50 ID:IXBEvvuuO
液晶なんか寿命が来たら交換すればいいのに。
何で撤去したままにするんだろう。
東急5000系列とかE231、233も液晶ダメになったら
20050、9050みたいに撤去するのかな。
815名無し野電車区:2008/04/27(日) 21:57:10 ID:nYTwQGmj0
>>807>>808>>809

鉄道に縁のない‘#’の機器を入れたのがそもそもの元凶。
816名無し野電車区:2008/04/27(日) 22:05:11 ID:7RIsMb6/0
>>814
20050・9050のLCDが撤去されたのは、LCDに画面を表示させるための
パソコンの寿命だった、とする説もありますよ。
使っていたLCDはシャープ製で、LCD撤去の時期とx68000シリーズ
全機種メーカーサポート終了の時期が、ほぼ同じなんですよね。

20050などでx68を本当に使っていたのかどうか、私は知りませんが。
817名無し野電車区:2008/04/28(月) 00:46:00 ID:OioZjjOn0
>>816
それ、聞いた事ある。
今時、x68000かよと思ったもんだなぁ、当時。
818名無し野電車区:2008/04/28(月) 09:56:54 ID:qpp2ybZ40
ツインファミコンじゃないだけマシ。
819名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:35:38 ID:GCl1H4RT0
C1じゃないだけマシ。
820名無し野電車区:2008/04/28(月) 18:22:15 ID:O0IoS20i0
31*03F 復活するのか?
今日ミクリ工場西の工事線に移動していた。

女性専用スッテッカーついていたので半直運用に復帰するのでしょうか
821名無し野電車区:2008/04/28(月) 23:22:45 ID:hOFGnUEX0
日曜に壬生のイベントに行く際早朝の南栗橋行き区間急行(2601レかな)に乗ったら10080だった。
50000系列と同じ音がして今更ながらびっくり。
しかし下りの休日早朝とはいえ長いホームにたった4両というのももっとびっくりした東上ユーザーの漏れ。


822名無し野電車区:2008/04/29(火) 01:24:03 ID:uE8dd7om0
連休に紛れて言うが、株主総会までに500系特急電車新造を発表?
823名無し野電車区:2008/04/29(火) 02:25:15 ID:v8ouY+EZO
>>822
発表できてもコンセプトだけかと
824名無し野電車区:2008/04/29(火) 08:52:21 ID:ECPrJUdyO
6050置き換えマダー?

まもなく足回りが半世紀迎えるわけだがww
825名無し野電車区:2008/04/29(火) 09:32:41 ID:9gUL3LHn0
>>820
とらずに休車
826名無し野電車区:2008/04/29(火) 11:30:30 ID:uE00cM1XO
>>820
大がかりな改造や組成替えが開始されるかも。
827名無し野電車区:2008/04/29(火) 11:55:32 ID:AVgseuQsO
いよいよ8連化か
828名無し野電車区:2008/04/29(火) 14:46:43 ID:LEHC30DEO
館林の11601Fのモハがシングルアームになってたが
もしかして片パン化されてないか?
829名無し野電車区:2008/04/29(火) 16:31:44 ID:zl7tgLV4O
モハ15601は片パン化されるかもしれんが、12601は13601とユニット組んでるし片パン化はされないんじゃね?
830名無し野電車区:2008/04/29(火) 17:08:51 ID:UgfrXF9fO
>>824
東武で半世紀以上の足回りは特別なことじゃないけど。
831名無し野電車区:2008/04/29(火) 17:18:50 ID:tR6ucm7r0
6050系車体更新車は代替車無しで廃車予定
同時に区間快速と定期の快速も廃止される
6050系新造車の定期運用はローカルだけに
832名無し野電車区:2008/04/29(火) 17:58:42 ID:uE8dd7om0
その辺りは今後の検討課題でしょうな。
とりあえず500系新造により100系を伊勢崎線系特急へ転用(現時点の方針)、
余剰200系を…みたいに玉突き案を考えているところだから
その中で波動輸送・日光線系ローカル列車の方針も決まってくるんじゃない?

6050系快速がローカル列車と通勤車の急行系統へ分断されて置き換わるか、
新型3ドアクロス車みたいな新快速型が出てくるか?w
833名無し野電車区:2008/04/29(火) 18:07:02 ID:N4obFUKtO
50090の同型車が6050の後継になるに1980トブッチ。
834名無し野電車区:2008/04/29(火) 19:15:22 ID:uE00cM1XO
50090も、4連と2連新造するか?
日立が短編成は製造しないという話はガセなのか?



俺の考えだけど、今後は万系2連がかなり余るから、それをV化なり、L/C化する
なりして改造するのが妥当ではないかと思うけど。
835名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:12:46 ID:OPCBhsY70
22本中15本は野田線やワンマン車2両編成の8000系置き換えで喰われるわけだが
残りの7本も、データイムの区準運用で10000系や30000系の4両編成と組むだろうし
836名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:35:06 ID:x3ltFcyYO
>>834
ぜんぜん妥当じゃねーよ
837名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:44:42 ID:x3ltFcyYO
>>807-811
東武が液晶を導入しない理由を知らないクソ馬鹿ども!!
838名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:50:48 ID:OPCBhsY70
>>835
修正

データイムの区準運用で
→本線の普通・区準運用で
839名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:56:52 ID:eWSgRja80
そういえば去年みたいにGWの臨時快速はないの?
840名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:59:47 ID:CUGYY6TEO
今年度はオタQみたいに新車投入ゼロ
万系更新だけで
タワーに予算を多く費やされそうな予感
841名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:01:36 ID:P7sJUlyuO
>>837理由って何?きちんと解説してください。
842名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:09:20 ID:wu7UNBR30
>>840
その肝心の万系がいつまでたっても…
843名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:10:06 ID:pwOf/11H0
100系をりょうもうに転用するには座席定員を増やさなけりゃならない。
しかし座席定員増やすと、東武に乗り入れてくる485みたいに、窓と座席の配置が大きくずれる。
そんなことに巨額つっこむなら、りょうもうにも新形式造ったほうが早いし結果的に安くなる。
844名無し野電車区:2008/04/29(火) 21:14:16 ID:DqHzXY3G0
>>843東武のことだ、そんなこと無視して単純に椅子を増やして安く上げるぞw
845名無し野電車区:2008/04/30(水) 03:10:41 ID:xfVYW24KO
それでも、コンパートメントはなんとかしないとね。
あれを使って通勤するやつはいないだろうから。
846名無し野電車区:2008/04/30(水) 07:17:28 ID:RRUI83sJ0
>>843
車体新製して足回り流用すればイインダヨー
847名無し野電車区:2008/04/30(水) 10:42:25 ID:wvMIHRqO0
>>846
それって結局高くつくんじゃなかったっけ?
848名無し野電車区:2008/04/30(水) 11:00:57 ID:FXWvUZvcO
またー。もう車体新製とかそんな事しないと思うよ。

語尾に「〜け」っていうのは栃木弁だよw
849名無し野電車区:2008/04/30(水) 17:59:16 ID:Q1pY/mjDO
しもつけ〜
850名無し野電車区:2008/04/30(水) 19:47:18 ID:1ls9XCPj0
51054Fがキーンと耳障りな音を立ててるけど大丈夫か?
851Max谷川:2008/04/30(水) 20:00:37 ID:PUHLW7HPO
10000ケイを更新してくれよ
852名無し野電車区:2008/04/30(水) 20:13:04 ID:E1WzyjnfO
むしろ廃車にしてもいい!
それかワンマン化にするのが普通だけど
いつまでたっても8000なんだもんなぁ
853名無し野電車区:2008/04/30(水) 21:46:50 ID:xw9pwqXEO
俺は8000や10000よりも>>852を廃車して(つまり消えて)もらいたい。早急にね。
854名無し野電車区:2008/04/30(水) 23:23:50 ID:E1WzyjnfO
>>853
キモオタなりに言うね!構ってやるよ!
まずお前の文章キモい!こんな文章書くやつに言われたから余計にムカツいた!
そもそもお前みたいな人間がなんで生きてんだよ!生きてていい訳ねーだろ!
だから死ね!まじで自殺しろ!

あとキモオタが調子乗るほどムカツクことはないね!
855名無し野電車区:2008/05/01(木) 01:55:24 ID:J+E0EIRS0
うn
856名無し野電車区:2008/05/01(木) 09:15:43 ID:cGSawdiV0
>>854
必死だな(笑)
857名無し野電車区:2008/05/01(木) 13:16:28 ID:4DIwMlD60
>>854
やめとけよ。
どうせ何も知らない厨房なんだから。
相手にするな。

本当のキモオタはどちらかといえば古い車両が好きなんじゃないの?
858名無し野電車区:2008/05/01(木) 14:58:25 ID:ysaTPsIWO
釣れますか
859名無し野電車区:2008/05/02(金) 02:53:28 ID:rWLbNuJYO
晒しあげ
860名無し野電車区:2008/05/02(金) 04:59:34 ID:TuLfDYeFO
硫化水素は使うなよ。
迷惑だから。
861Max谷川:2008/05/02(金) 08:13:04 ID:FQLSucIXO
10000ケイ更新しろよ
862名無し野電車区:2008/05/02(金) 09:37:18 ID:IwmJFuvWO
>>856
こういうのが一番ウザいんだよな

お前関係ねーのに
863名無し野電車区:2008/05/02(金) 17:13:52 ID:rWLbNuJYO
もっと荒れろやカス共!
864名無し野電車区:2008/05/02(金) 18:27:58 ID:RBNkiIH5O
沈下す
865名無し野電車区:2008/05/02(金) 18:29:50 ID:3Gx0ZFR40
↑携帯厨ばっかりだなw
866Max谷川:2008/05/02(金) 18:34:16 ID:FQLSucIXO
10000系更新しろ
867名無し野電車区:2008/05/02(金) 19:18:59 ID:i/k0JTTR0
やってんよ!
868名無し野電車区:2008/05/02(金) 19:28:23 ID:fqGQ2cjO0
>>866
しつけーよゴミ
869名無し野電車区:2008/05/02(金) 21:47:45 ID:TuLfDYeFO
>>865
いまどきPCだからぐらいでえばるなよ。
870名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:45:18 ID:Ds1UoO+Y0
>>846
主制御器はGTOサイリスタ素子を初め、電解コンデンサや論理部の電子部品などが厳すぃ感じ。
10080系と同じかな。車体は傷んでないから流用できるぞ。
どちらにしろ更新が必要な部位もあるから規模が大きい改造工事になりそう。
871名無し野電車区:2008/05/04(日) 01:55:06 ID:C2Rmxi+2O
だから、余剰100系は伊豆急に売っちゃえって。
872名無し野電車区:2008/05/04(日) 02:31:10 ID:Ds1UoO+Y0
300・350系の経年もあるのに、他社へ譲渡できるほどの余裕はあらへんw
873名無し野電車区:2008/05/04(日) 02:39:30 ID:+Jkdr5Cf0
むしろVSEを日光線直通に
874名無し野電車区:2008/05/04(日) 08:25:37 ID:USByN9H+0
東武は今度車内表示器に有機ELでも採用しようとしているんじゃね?
875名無し野電車区:2008/05/04(日) 11:03:07 ID:tSsiYzhAO
この会社にはプライドってものは無いのかね?
876名無し野電車区:2008/05/04(日) 12:43:21 ID:USByN9H+0
ヒント:東武鉄道
877名無し野電車区:2008/05/04(日) 20:37:33 ID:SoG31bqHO
連休中、1800系が入る臨時快速の時刻を教えて頂けますか。
878名無し野電車区:2008/05/04(日) 21:40:03 ID:3wOhHyxl0
>>875
鉄ヲタに媚びないっていう立派なプライドがあるじゃんw
879名無し野電車区:2008/05/04(日) 21:46:42 ID:VtimOvJi0
>>878
でも隠れ東武ヲタ多いよなw
880名無し野電車区:2008/05/05(月) 07:05:31 ID:9lJWQzEJ0
東上業務部なんて優遇度が一般客<鉄オタじゃないのか?
881名無し野電車区:2008/05/05(月) 22:08:29 ID:eJVpQycX0
>>880

一般にサービスがなかなか出来ない(増発とか)からせめてファンサービスだけでも・・・っていう考えでは?
882Max谷川:2008/05/05(月) 23:00:44 ID:eoGV0LP1O
10000系更新マダー
883342:2008/05/06(火) 08:10:08 ID:feRP1Brh0
>>882
しつけーしうぜーよ糞ニートww
糞ニートは社会のクズだ、死ねww
884名無し野電車区:2008/05/06(火) 10:29:10 ID:sp+eHh7mO
いちいち
むきになって反応する
お前も相当にウザい。
885名無し野電車区:2008/05/06(火) 19:21:07 ID:feRP1Brh0
>>884
あっそ、じゃお前も死ねダニがw
886名無し野電車区:2008/05/06(火) 22:50:00 ID:GYx6hQbQO
>>883
>>342を書いたのは俺だから。
887名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:50:25 ID:PRSquoM1O
よいしょ
888名無し野電車区:2008/05/07(水) 00:51:11 ID:PRSquoM1O
パチパチパチ
889名無し野電車区:2008/05/07(水) 03:36:46 ID:FglT5eX90
1966年まで東武にSLが走っていたとは……
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15844
890Max谷川:2008/05/07(水) 19:48:53 ID:YKkDV4KzO
10000系更新マダー
891名無し野電車区:2008/05/07(水) 20:00:35 ID:wUXybpNb0
>>890
そんなに更新して欲しいなら津覇の社員になれば?

と言ってもクソニートには無理だろうなw
892名無し野電車区:2008/05/08(木) 02:43:42 ID:Y/BdNsG+0
>>890
今、更新中じゃんw
喪前はアフォか?
何回も同じこと書き込まなくてもいいでしょ
ど う せ ス ル ー さ れ る ん だ か ら w
893Max谷川:2008/05/08(木) 12:38:42 ID:vHA1O5zMO
保守
894Max谷川:2008/05/08(木) 15:21:46 ID:EMXM1pg/0
http://maxtanigawa.cocolog-nifty.com/blog2/
俺のブログだコメントをくれ
895名無し野電車区:2008/05/08(木) 15:23:34 ID:fXFxMKFI0
896名無し野電車区:2008/05/08(木) 20:10:45 ID:xMg9y1md0
Max谷川叩きはこちらで
http://tmp7.2ch.net/test/read.html/tubo/1210244978/l50
897Max谷川:2008/05/08(木) 23:31:19 ID:vHA1O5zMO
それがどうした
898名無し野電車区:2008/05/09(金) 04:33:46 ID:/FGNO6zT0
>>894
キモイ
899名無し野電車区:2008/05/09(金) 08:07:28 ID:6j5ALzANO
ブログではなくボログw
900名無し野電車区:2008/05/09(金) 08:28:14 ID:wuSmRk9GO
きゅ
901名無し野電車区:2008/05/09(金) 09:46:43 ID:bNT66O2p0
>>894>>897
池沼死ね
902名無し野電車区:2008/05/09(金) 11:21:02 ID:5OF596R8O
>>892
といいながらスルーしてないのが…。
903Max谷川:2008/05/09(金) 13:58:41 ID:vJ0RPXUjO
あげ
904Max谷川:2008/05/10(土) 21:36:05 ID:51Sb2ZqkO
10000系改良マダー
905名無し野電車区:2008/05/10(土) 21:55:36 ID:mnt3w4Io0
>>895は臨時?
906名無し野電車区:2008/05/10(土) 22:33:55 ID:9IRKh57L0
>>905
多分5/6の臨時快速
907名無し野電車区:2008/05/11(日) 17:24:21 ID:btXUCz4d0
  ●673 名無し野電車区 

11201F+11202F明後日転属age
DATE:2008/05/11(日) 17:22:24 ID:btXUCz4d0
 
   ●674 名無し野電車区 

↑明日だった
DATE:2008/05/11(日) 17:23:40 ID:btXUCz4d0
908名無し野電車区:2008/05/12(月) 00:23:11 ID:NkSZBtN5O
ダメな鉄道会社のLED表示は明朝体です。 
関東…東武、メトロ
909名無し野電車区:2008/05/12(月) 01:59:03 ID:7g4FfqKpO
>>908
お前は人に流されやすくて気が小さいってことが分かった
910名無し野電車区:2008/05/12(月) 02:39:51 ID:NkSZBtN5O
ダメな人間…908 カワイソ
911名無し野電車区:2008/05/12(月) 06:27:19 ID:TrUy8aRHO
小田急は明朝体じゃなかったっけ?
912名無し野電車区:2008/05/12(月) 09:21:18 ID:8mm4gqC40
最近ではゴシック体を採用してる
新4000形と8000形8051Fがそれ
913Max谷川:2008/05/12(月) 19:48:21 ID:5T7vOdiUO
明日は10000系転属だな寄居に集合だ
914名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:09:38 ID:v0ScZZUt0
>>908
東武50090系はTJライナー時は明朝体じゃなくなったがな。
それに駅の発車案内は徐々にゴシック体に変わってる。
915名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:44:39 ID:bmwHs3ttO
>>913
明日は2Rが来るんですね。
楽しみだなぁ。
916名無し野電車区:2008/05/12(月) 21:54:36 ID:rBA4L/VLO
>>914
あれはドットが少なすぎて線画になってるだけだろw
917名無し野電車区:2008/05/12(月) 22:50:14 ID:8wJ9rllk0
>>913
マルチポスト死ね
918名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:55:20 ID:TrUy8aRHO
都営地下鉄も明朝体だったけど、最近はゴシック体だね。
919名無し野電車区:2008/05/13(火) 07:30:27 ID:vOe6ynMfO
11440がブレーキの度に
いつも以上に爆音たててるよ〜
こわいよ〜(((;´Д`)))
920名無し野電車区:2008/05/13(火) 08:58:16 ID:8QvZtSnTO
しかし東急のゴシック体にはいまだに違和感を覚える
921名無し野電車区:2008/05/13(火) 13:28:07 ID:1YqNoAPGO
万刑はもう寄居に着いたか?
922名無し野電車区:2008/05/13(火) 16:31:18 ID:Zemjr8GEO
>>920
かなりの田舎者か時代についていけないオヤジだな。東武民はこういう奴が多い。
923名無し野電車区:2008/05/13(火) 18:08:57 ID:NScqDhiP0
>>916
イケとかの新型や、電光掲示板はちゃんとしたゴシック体だけど
旧型のやつは確かに線画w
924名無し野電車区:2008/05/13(火) 18:39:09 ID:KZUWzQTn0
>>921
♪にあがってたよ
925名無し野電車区:2008/05/13(火) 20:17:10 ID:ACCqEMiNO
改造中の9050の隣に前パン…違和感ありまくりw
926名無し野電車区:2008/05/13(火) 22:51:56 ID:LkBBYHQeO
コルゲートにあのしょぼいフロントで前パンとかホントいらない!
927名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:50:03 ID:/ZcgFPmq0
10000前パン

見慣れるとなかなかいいよ。
78系を思い出すな。

928名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:55:07 ID:rrzpOayK0
>>927
東上線で見れるのか
何年ぶりなんだろう>前パン車
929名無し野電車区:2008/05/13(火) 23:55:49 ID:RGZgEuao0
前パンの電車は見てて楽しいよ
3連の電車しか来ない中唯一の楽しみだ
930名無し野電車区:2008/05/14(水) 00:03:35 ID:ITosGExpO
前パンなのはいいけど、先頭には出ないからね。。
8コテの上り方に繋いでくれたらネ申なんだけども。
931名無し野電車区:2008/05/14(水) 00:09:20 ID:8uhlBa3s0
>>930
今日川工を出た11802Fの連結器が自連のままみたいだし、
週末当たり2X2で越生線に入ったりしないかな
932名無し野電車区:2008/05/14(水) 01:32:17 ID:zXjv3dInO
これで上り方に2コテつないだらヲタ発狂
933名無しの電車区:2008/05/14(水) 11:36:21 ID:Efi0wM+O0
「笑う鉄道」の本の中に、中川礼二と豊岡真澄と南田裕介の座談会の様子が載ってたから読んだら、
豊岡は東上線沿線育ちで東武50000系が好きらしい。昔は8000の東武臭が嫌いで
東上線があまり好きではなかったとか。
934名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:15:44 ID:1z8KOg0SO
>>931
その考え方はなかったわ。
もし本当にそうなったら越生線沿線の俺狂喜ww
935名無し野電車区:2008/05/14(水) 16:18:07 ID:BEgstlfk0
>>931
なにその鬱線の再現w
一瞬のステンレス化→8000ワンマンで涙目を思い出すなwww
936名無し野電車区:2008/05/14(水) 17:09:37 ID:JqQnJ9LE0
東武から設備投資計画が発表されました。
http://www.tobu.co.jp/file/1621/080514-4.pdf
937名無し野電車区:2008/05/14(水) 17:18:20 ID:KhO4uBW00
>>936
ATC化で東上の8000はワンマン以外は死亡フラグか
938名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:06:11 ID:3V0umtkQO
キター(・∀・)キター
939名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:12:02 ID:jQIvmRPeO
東武の事だから改造やるだろう。
940名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:20:39 ID:vf2vljY7O
ATCか…

11601Fが出て来ない理由はコレだな
941名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:22:44 ID:vf2vljY7O
あ、11601Fは本線だった。

とはいっても何れは導入するんだろ
942名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:23:47 ID:3V0umtkQO
東上線スレだと引退確実と言われてるぞ
943名無し野電車区:2008/05/14(水) 22:02:52 ID:GcnJgwqi0
東武鉄道、営業利益2割減へ=不動産利益率低迷、新線と競争激化

*東武鉄道 <9001> =2009年3月期連結業績予想は売上高前期比0.2%増の6230億円、
営業利益22.2%減の345億円、経常利益29.7%減の250億円、最終利益0.7%増の180億円。
配当は年間5円を据え置く。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080514-00000148-jij-biz

944名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:23:22 ID:i6rFzEwSO
>>937
ワンマンもだよ。
じゃなきゃ、森林公園入出庫ができないじゃん。

8000ワンマンはいずれは、新栃木転属だろうけどね。
945名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:55:57 ID:293XsRY3O
リースって
どこからリースされるの?

昔、8000系新車投入された時
製造会社プレートの他に
三井信託銀行信託車両プレートも車内上部にあった。
これと同様な事なのか?
946名無し野電車区:2008/05/14(水) 23:58:31 ID:gIkTdhELO
>>944
なに言っちゃってるんだい?
947名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:12:28 ID:81VCelDzO
万系の改造両数を公表しない時点で、8000の分割改造は続くのかがわからないな。
昨年度予算の余りで、8000の分割改造を継続させたりな。
館林〜太田や南栗橋〜新栃木もワンマン化の計画があるし。
948名無し野電車区:2008/05/15(木) 04:42:59 ID:05nOBIyZO
>>947
津覇は5年単位で契約してるから今年度何本かは進行具合次第
内容と本数からして今年度は11601Fと11602Fが出場と予想
949名無し野電車区:2008/05/15(木) 17:39:58 ID:81VCelDzO
>>948
9000を改造するほどの勢いというか、1編成二ヵ月ペースで2編成ずつ万系を改造すれば、
今年度内は、11601F〜11609Fをすべて改造できるだろう。
950名無し野電車区:2008/05/15(木) 17:41:23 ID:VFBmFsIQ0
>>940
>>941
試験用に何かやってる可能性はあるけどね
951名無し野電車区:2008/05/15(木) 17:46:14 ID:9cE8TuJgO
>>949
あんなゴミじゃなくてせめて10050から改造してかないと時代に乗り遅れると思う

って言ったところでどうにもならないけど
952名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:16:38 ID:0KZHG/rX0
10000は8000の時と違って塗装の剥離作業がない分だけ
修繕期間が短くて済むのかな?
9000修繕もえらいハイペースだったよね…
953Max谷川:2008/05/15(木) 18:28:43 ID:v073LzXlO
万刑はエアコンの交換もあるから


時間係りそう
954名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:38:18 ID:ckuWCNIAO
>>952
9000の場合は「6月のダイ改まで」とケツが切られてたからピッチが早かった。
10000の更新には特に期限は切られてないから、8000と大して変わらないペースだろう。
955名無し野電車区:2008/05/15(木) 20:07:43 ID:X34HqRLM0
10030だか10050だか忘れたけど、側面見たら意外とベコベコなんだな
いずれは209系みたいになるんだろか・・・
956名無し野電車区:2008/05/15(木) 20:08:49 ID:buZlWlTmO
11601Fが出場したら、飛び級で11431Fを入場させてあげて下さい。
もう見てて痛々し過ぎます(>_<)
957名無し野電車区:2008/05/15(木) 20:11:47 ID:hy+FhJdgO
>>955
JRの205系だってビートで目立ってないだけで、梨地仕上げの部分は結構凹ってるよ。
958名無し野電車区:2008/05/15(木) 21:38:14 ID:9cE8TuJgO
中央線の新しいのですら
うっすらベコベコだった!
走ルンです系統のステンレスはホントだめ!
959名無し野電車区:2008/05/15(木) 21:39:38 ID:Q5d4zpqd0
E331系でも凹みがあるくらいだからな
960名無し野電車区:2008/05/15(木) 21:48:39 ID:0CKO/N1M0
新スレ立てておいた

東武鉄道車両総合スレッド Part6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210855646/
961名無し野電車区:2008/05/15(木) 22:07:25 ID:VFBmFsIQ0
10000系はVVVFにしないのかな?
962名無し野電車区:2008/05/15(木) 22:10:33 ID:lo9DCZcp0
今年度導入の50000系も
相変わらず‘LEDの車内案内装置のまま(液晶モニター式の車内案内表示器ではない)’に
1億トルコリラ!!





旧トルコリラだけど。。。
963名無し野電車区:2008/05/15(木) 22:53:39 ID:ypjrU/3O0
東急は今年度、5000系を80両(8編成)増やすらしい
2〜3年後には乗り入れてくる車両、5000だけになってそうだ

東武も早いとこ50000で統一だな
んで問題はメトロさんだが・・
964名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:05:12 ID:kgmAu7z40
外側なんか飾りです。偉い人には(ry

まぁ実際の所中の柱さえ確りしてれば外板が多少波打っていようが問題はないんだよな
それどころかピッチリ貼ってあるよりも捩れを吸収していたりw
965名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:26:07 ID:R6wajCDyO
>>963
メタボは千代田線の置き換えで忙しくなるから副都心線には回って来なさそう
966名無し野電車区:2008/05/15(木) 23:59:23 ID:277J9dBJ0
そういえば31*03FなんだがATS?らしきものが取り付けられた。
そこだけ綺麗だから新品の模様(もしかして半直用ATC/S?)
てっきり廃車発生品をつけるのかと思っていた。

来週あたり試運転して、営業線に復帰しそうな悪寒。
967名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:06:41 ID:cvR+ZihCO
31*03Fは東武最後の芸術品として静態保存するのかと思った。
968名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:10:33 ID:D44SieNxO
20070と30000は東武鉄道の最高の作品!
969名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:36:15 ID:Uy4ygk9u0
11431Fって去年の夏から帯が色褪せたままなんだが。
耐久テストなのか、ホントに修繕入るのか・・・。
970名無し野電車区:2008/05/16(金) 01:49:59 ID:72fyOZGY0
30000系ってアナル製造分ないんだなw
971名無し野電車区:2008/05/16(金) 06:19:35 ID:EEhZ5YTCO
は?
972名無し野電車区:2008/05/16(金) 07:27:22 ID:W4BJaPgh0
>>970
確かにアナルは製造してないな。
973名無し野電車区:2008/05/16(金) 08:26:14 ID:Lu8MXY9D0
アルナが関与した型式は低性能ばかり
974名無し野電車区:2008/05/16(金) 08:47:23 ID:YOKLveL/0
>>973
と言うより東武が安く作らせすぎ。

アルナからの甲種輸送費込みで
東急で作るよりも安いって噂あるくらいだから。
975名無し野電車区:2008/05/16(金) 09:20:39 ID:zXB3Dlul0
>>966

半直に復帰するとでも思ってるの?めでたいやつだな。
976名無し野電車区:2008/05/16(金) 10:54:14 ID:EEhZ5YTCO
>>975
どこをどう読めば半直運用復活になるんだか。
977名無し野電車区:2008/05/16(金) 10:56:44 ID:EEhZ5YTCO
スマソ、半直ATC/Sって書いてるね。
確かに復帰はないだろうな。

新品の箱が付いたってのが気になるな。
978名無し野電車区:2008/05/16(金) 11:00:16 ID:l5X2sy/qO
>>968
20000の顔は窓がデカすぎて気持ちわりい
979名無し野電車区:2008/05/16(金) 13:47:15 ID:8y+dPoWj0
>>975
検査切れしてる事すら知らない馬鹿にかまっちゃいけません
980名無し野電車区:2008/05/16(金) 16:06:20 ID:5i+QFUMxO
>>973
阪急も低性能か。
981Max谷川:2008/05/16(金) 22:03:27 ID:08JEEFL+O
10000K更新いつー
982名無し野電車区:2008/05/17(土) 08:21:03 ID:gc4m52Mc0
>>981
お前が死ねばなw
983名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:26:05 ID:cR4tWrF30
埋め保守
984Max谷川:2008/05/18(日) 00:16:58 ID:TkuQn0jGO
保守
985名無し野電車区:2008/05/18(日) 00:26:28 ID:3Ymy3zpn0
>977
新品の箱ってのは50050にATC/S譲ったから、ATS機能のみの装置を新造した、ってわけじゃないか?
986名無し野電車区:2008/05/18(日) 01:09:57 ID:L42ZQ/750
ATC/S装置再取り付け。
半直復帰。半直運用増加に備える。




987名無し野電車区:2008/05/18(日) 07:27:03 ID:pHeoRMP+0
増運用だけでなくダイヤ乱れ時のために北千住や北越谷あたりでスタンバイする編成があってもいいと思う
988名無し野電車区:2008/05/18(日) 08:39:48 ID:HwbbesXD0
30000の半直運用が増えるのは趣味的には嬉しい事だが
それだといつだか館長が言ってた「中間運転台が邪魔だった」件が
解決しないような…?
989名無し野電車区:2008/05/18(日) 08:54:33 ID:VOOr5sQjO
>>978
20000はよくクレヨンしんちゃんに登場する
990名無し野電車区:2008/05/18(日) 12:03:00 ID:+j8j+Nrz0
>>988
副都心線の8連化でメーワクかけるのに何言ってやがんだ!って事だったりしてw
991名無し野電車区:2008/05/18(日) 12:33:31 ID:U98rzU2yO
>>988
6扉車を組み込んで解決。
992名無し野電車区:2008/05/18(日) 12:50:00 ID:sRYwPJdqO
一番混む時間に入れなければいいだけの話。
993名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:15:46 ID:dutlWBxI0
今更トレーラーだけとは言え古いシステムの車両を作るのは考えにくいのだが。
しかも玉突きで浮いた30000のTcどうすんの?

今年度新造の50000は50050として6本入れて、
浮いた30000をATC化ケテーイの東上線に入れて
8000の初期車捻出廃車がいちばん合理的と思うけど。
994名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:35:50 ID:oIcSkP3W0
埋め
995名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:37:33 ID:oIcSkP3W0
埋め
996名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:38:19 ID:oIcSkP3W0
埋め
997名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:38:44 ID:oIcSkP3W0
埋め
998名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:50:00 ID:hS7ow6Ot0
6連から2両抜いて4連にして
(4連+6連)×2本=4連×3本+10連
にしちゃアカンの?

あとATCは東武型になるって公式発表にあるから東上に転属させたら有効活用できるって訳じゃないと思われ。
副直に使うならまだしも
999名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:50:17 ID:DlDr7X3T0
1000名無し野電車区:2008/05/18(日) 13:51:33 ID:oIcSkP3W0
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。