何で鉄道会社は金券ショップに手をこまねいてるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
なんで?
沿線に金券ショップの台頭する鉄道路線は、客が事前に金券ショップで乗車券や乗車カードを
購入し、鉄道会社の利益を圧迫しているのはまぎれもない事実じゃん。
どうして鉄道会社は営業を妨害する路線沿線の金券ショップに対して、何も対策をとらないの?
2名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:18:18 ID:5RcPi4R1
鉄道会社の無策ぶりには呆れる。

回数券は廃止し、すべて回数カードに切り替え、バラ売りできないようにすればいいのに。
3名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:21:57 ID:xTSxuBtN
てか一度、鉄道会社が売ったものだから
損はしてないよね。
4名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:24:01 ID:scPVS12s
昔オレカで儲けた漏れが来ましたよ。
5名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:25:58 ID:5RcPi4R1
>>3
大損してるだろ。
本来回数券を買わずに正規運賃で乗るべき一見さんの客ですら、金券ショップで回数券を手に入れることができるんだから。

社会全体で回数券を共有し、割引運賃で乗車してることになる。
6名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:30:31 ID:fVmdWXNp
近鉄特急とか、新快速とか、阪急とか、わざとばら売りさせて客数稼いでるような気もする…
7名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:37:59 ID:Zjw37bB4
>>3
そう。輸送サービスを提供する前に現金が入ってるわけだから
利益になるはずよね
回数券なんか売れずに期限来ちゃえば
鉄道会社はウマーなわけで
8名無し野電車区:2007/10/25(木) 00:03:15 ID:adkf9YC4
輸送サービスを提供していないのだから
現金は入っているが、まだ売上ではないよ、多分
輸送サービスを提供するまでは一旦現金を受けているだけで
サービス提供時点で売上になる、多分

ただ、現金が入ったが、サービスを受ける権利を客が放棄した場合
ようするに回数券が使われなかったら、鉄道会社は丸儲けになる
9名無し野電車区:2007/10/25(木) 10:47:58 ID:CLigyTz3
鉄道会社が2.5%引きで××××カードを金券屋に卸してるくらいなんだから
鉄道会社は回数券のばら売りくらいで別に金券屋を敵視してないだろ。(新幹線を除く)
10名無し野電車区:2007/10/25(木) 10:59:59 ID:IaxFcLZo
そんなことより西瓜やパスモにプレミアつけろよ
11名無し野電車区:2007/10/25(木) 16:16:03 ID:I+KelIC1
>>9
青春18のバラ売りは、さすがに敵視してたけどな。
これは、金券屋だけでなく大学生協なんかもやってたわけだけど。
12名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:34:09 ID:PE0vz0o4
>>8
回数券は販売した日に全額売上になるだろ。

仮受金の扱いにして、使用された日に回収された回数券を1枚1枚調べて
発売駅の売上に振り替える、なんて作業やると思うか?
13名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:35:25 ID:q0GM+6tb
18きっぷがバラ売りだった頃は気軽に出かけられたな
14名無し野電車区:2007/10/25(木) 20:36:51 ID:RGuZ+tjA
>>10
SuicaやPASMOで回数券を購入できるから無理なんじゃね?
15名無し野電車区:2007/10/25(木) 22:28:51 ID:hWhkbJRk
新幹線は金券ショップの回数券のせいでボロボロ
16名無し野電車区:2007/10/26(金) 01:08:52 ID:SEJFlBFo
>>10
VIEWスイカにはいって、カードでチャージしろよ。
1.5%だけどポイントつくぞ。
17名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:25:11 ID:B/3DwueW
切符を廃止すればいいんじゃないかなあ?
18名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:44:27 ID:WwQGpgj1
>>17
そのとおり
19名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:41:42 ID:WwQGpgj1
チケットショップ乱立しすぎ。
20名無し野電車区:2007/10/28(日) 14:57:08 ID:nF3hDdKG
東京なら神田とか新橋とか
大阪(梅田)なら駅前1-4ビルとか
21名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:49:10 ID:JKkdTnUy
新橋いろいろ回ったけど、新幹線乗車券の値段は各ショップまちまちだな。
22名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:40:01 ID:/dA7azBB
>>1
今日青色のJR某駅に行ったら硬軟チケットの連絡先が
みどりの窓口の係員のデスクマットに書いてあった罠

>>16
ビックカメラスイカカードならば、青色のJRみどりの
窓口でクレジットチャージすれは10/31まで2%つく罠
23名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:51:02 ID:OjOCdSAJ
つか金券ショプで安くパスネット買って、それで回数券なり切符買って払い戻せば合法的に金儲け出禁じゃね?
24名無し野電車区:2007/10/29(月) 21:36:49 ID:SPImErt9
>>23
払戻手数料
25名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:31:03 ID:pOCeu7Zd
でもそんなの関係ねー
26名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:35:41 ID:P3J6qPR7
今はできなくなったけど、
昔何年か前の赤いカードは商品券で返済ができた。
そこで、金券屋で丸井の商品券を仕入れ、
れで高額のキャッシングを即日返済すると…
27名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:44:10 ID:xQXuPVxc
>>23
そういうホームレスとか普通にいるよ。
一応、規則上パスネットで購入した乗車券は払い戻し禁止。だから、絶対に払い戻さない駅員もいる。
28名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:26:37 ID:gtofFUwu
>規則上パスネットで購入した乗車券は払い戻し禁止
(゚Д゚)
29名無し野電車区:2007/10/30(火) 22:29:34 ID:UWp9X5xf
パスネットで買って、「あ、まちがって買った!」と言えば現金で
返してくれることくらいならあるけど、大量には無理だろ。
30名無し野電車区:2007/10/30(火) 23:47:57 ID:fAbpVy51
>>27
圧力かければ?
31名無し野電車区:2007/10/31(水) 00:58:42 ID:X5VBgOBg
>>8
回数券は前受けだけど売れた時点で事実上売上勘定。
3か月の有効期限だし
まとめ売りの分まとまった収入も入るし
11回バラ売りする分のハンドリングコストも節約できるので

鉄道会社としても損なわけではないよ。
むしろ企画券の方がかなりシビアだ罠。
32名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:29:22 ID:dLjIN2WZ
人の手垢がついた切符なんかイラネ。
33名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:32:57 ID:b6hDJPSl
>>32がいいこと言った
34名無し野電車区:2007/11/01(木) 00:08:30 ID:8iPxOwI5
金券ショップウザい
35名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:46:43 ID:22YNm8r+
火災に合法的にお仕置き出来るからいいじゃん
36名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:36:51 ID:IjMzYyFm
>>29
終電後の六本木駅で、
回数券で御入居したら現金で返してくれた罠
37名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:11:28 ID:/ft2Lk7U
うそつき
38名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:18:57 ID:IjMzYyFm
>>37
嘘ではない、
東京トトロ、六本木駅員が面倒くさそうに
現金返金した罠

誤乳挟が正しいけど・・・
39名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:24:24 ID:wqWn3nG5
偽物キップがよく流通するのだ
40名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:06:49 ID:C+g5rwut
マジで!?
41名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:28:58 ID:4aBIEzWO
金券ショップに未来はない
42名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:01:32 ID:ZwuIhXjp
まあ経営者次第だな

いい加減な知識もないような金券屋はこれから先
淘汰されるな
43名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:32:31 ID:1yZlYZ6V
あんなにたくさんいらない
44名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:58:12 ID:hH1DIfPv
大阪の金券ショップでバイトしてたことあるけど仕入れで駅窓口に行くことあるけど普通に接してくれる、
「今度この回数券出るから買ってー」って言われたことあるし、領収書も会社名を言わずにすぐ出してくれる。

以外に関係は悪くないと思う、むしろ仕入れ1回に10万とか買うから上客だったりしてw
45名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:16:52 ID:GDEn6his
>>44
金券ショップでバイトって、相当民度低いな
46名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:18:59 ID:Ok7xq1Mb
JR西日本の末端バイト係員なんぞ
思っていないぞ

どうせ大阪三ノ宮の大漁発券だろ
暇なJRの係員に仕事を与える事と
地球に優しくない定期券サイズの回数券を
大漁購入するのはよくないぞ!

「目指せ!1 人、1 日、1kg CO2 削減」
47名無し野電車区:2007/11/09(金) 13:22:37 ID:RTKr4P8t
あげ
48名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:14:45 ID:kT0JaTIa
なるほど
49名無し野電車区:2007/11/11(日) 02:05:31 ID:NasxnyCm
最近、スル関で回数券が買えないようにしたところがあるらしい。
50名無し野電車区:2007/11/11(日) 02:21:21 ID:oB4uU4sO
まあ金券屋も悪くないと思うぞ。

自動券売機やら腹黒いペンギンがはびこるこのご時世で、
有人の切符売り場で手売りしてもらった
と思えば、ある意味貴重なシチュエーションだw

大垣?の金券屋では、エキナカの立ち食いそば屋
っぽい券売機で売ってて、これまた味があるけどなww
51名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:49:23 ID:8rvlw1Wz
んなこたーない
52名無し野電車区:2007/11/13(火) 04:03:10 ID:pUNJGLHc
最近もなにも、スル関で回数券「カード」は買えない。
53名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:52:58 ID:NLdbHZBE
京急のルトランカードが健在だった頃
本社発行の通常柄券が大量に金券ショップで売ってたな
54名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:23:49 ID:ue1zGniI
>>52
阪急は買える
行動範囲の狭い知ったかぶり乙
55名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:33:53 ID:1kjTWIUO
hage
56名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:45:20 ID:T+VRSwAY
57あう使い:2007/11/18(日) 21:30:12 ID:biuBogQ7
hage
58名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:17:22 ID:LPmrIRUc
hage
59名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:42:37 ID:iuLn9fgL
60名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:38:38 ID:UDV/NYG+
hage
61名無し野電車区:2007/11/28(水) 00:02:28 ID:Sxnu84ku
hage
62名無し野電車区:2007/11/29(木) 06:49:41 ID:VxQFs+ia
hage
63名無し野電車区:2007/12/01(土) 03:29:52 ID:HZXBRYKn
hage
64名無し野電車区:2007/12/03(月) 07:52:03 ID:JbRot/yz
hage
65名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:01:04 ID:N3lF3dI5
MS対応で金券屋シャットアウト!
byJR東日本!

http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071201.pdf
66名無し野電車区:2007/12/05(水) 15:59:47 ID:bGczhKNI
>>49
大阪モノレールだろ。回数券をスルット関西カードで馬鹿買いした挙句に、払い戻しをすることが
頻繁に起きたから、急遽スル関で回数券を変えないようにいじったみたい。

確か事の発端は大阪市営地下鉄。ここがスル関で3000円の回数カードを買えなくしたために、
一気に不良在庫がだぶついて、スル関を掃こうとした業者が馬鹿なことを行ったからね。
67名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:25:54 ID:ZixqC/sT
hage
68名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:26:37 ID:XlBJy6qy
hage
69名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:44:59 ID:QqmAXv9S
hage
70名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:44:21 ID:HeN0DCFg
hage
71あう使い:2007/12/13(木) 22:02:15 ID:hANAxiYI
hage
72名無し野電車区:2007/12/19(水) 09:55:28 ID:aaDCHaAp0
金券ショップで売り禁するなら
飛行機に変えちゃうよ〜ん
73名無し野電車区
age