【南安城】名鉄西尾線を語るスレ2号線【無人化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
引き続き西尾線について語っていきましょう。

三河線基地外は徹底無視で。
2 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/21(日) 20:01:27 ID:yGqyC34T
                              _
          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       |
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |
3元南安城駅ユーザー:2007/10/21(日) 20:32:45 ID:jdZMESBE
>>1スレ立て乙

やはり無人化は淋しい…。
4名無し野電車区:2007/10/22(月) 03:10:20 ID:lcLcz+fn
>>1 蒲郡線もお忘れなく!!
5名無し野電車区:2007/10/22(月) 07:05:11 ID:0Yrx8TCl
南安城駅も無人駅化か....
最後にミューチケット買いに行くかな
6名無し野電車区:2007/10/22(月) 12:53:23 ID:wo8Lwi0n
豊川線・・・
7名無し野電車区:2007/10/22(月) 13:38:00 ID:lcLcz+fn
>>6 豊川線は、どのスレに入りたい?
8名無し野電車区:2007/10/23(火) 07:50:03 ID:6WQnbjq0
碧海桜井の無人化問題はどうなったんだろう?
しかし、長年有人駅で親しんだ南安城までも無人化はちと寂しい。
昔上横須賀駅が無人化される時の切ない気持ちを思い出した。
9名無し野電車区:2007/10/23(火) 13:33:43 ID:2O3fAzMa
>>8 AGUIに自動改札化された碧海桜井駅が載っていたが、昔のイメージが、まったくない。あと1年で高架化されるので、ちょっともったいない。
10名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:23:18 ID:UiDhvr+G
以前、
普通 新岐阜行き(新安城から急行、前後・中京競馬場前・有松停車、鳴海から普通、神宮前から急行)
って列車が西尾線にあったが、いつの間にか無くなったみたいだな
11名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:47:35 ID:2O3fAzMa
>>10 今は西尾(7:19)→名鉄岐阜(9:54)まで、ずっと普通電車です。
12名無し野電車区:2007/10/24(水) 17:44:36 ID:/hw2gxrU
物凄い所要時間だな。
13西汚染:2007/10/25(木) 00:17:03 ID:+3RUWsE+
52歳ストーカー警官自殺事件発生
西汚染沿線地区だな やはり西汚染が関係していたんだ
14名無し野電車区:2007/10/25(木) 07:11:19 ID:yMndqQs2
南安城駅は無人駅化止めてほしい。西尾線で一番好きな駅だからな。
15名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:33:04 ID:mRfnyqOf
>>14 止めて欲しいと言われても…。


11日に無人化されましたから。
16名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:40:12 ID:ddhwnlwt
無人化されてもトランパスの設備ちゃんと付くの?
17名無し野電車区:2007/10/25(木) 09:56:24 ID:6FAaNhzf
無人化の後は、ワンマン運転導入だろ。
18名無し野電車区:2007/10/25(木) 13:32:38 ID:mRfnyqOf
>>16 もうやってあるでしょう。ただ、使用開始は他の駅と同じ。
19名無し野電車区:2007/10/25(木) 23:42:29 ID:CT55R1zF
やっぱり券売機はタッチパネルなの?
20名無し野電車区:2007/10/27(土) 11:44:40 ID:bvgp52ur
西尾線 西尾ー蒲郡区間があぶない 蒲郡線は赤字拡大なんだね
21名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:28:13 ID:tCHQglfG
ミューチケットも券売機で買えるようになるのか?
22名無し野電車区:2007/10/28(日) 13:28:30 ID:HCPc8xqh
閑散してるね 西汚染があらしにこなくなったらしい 蒲郡線
2両に7名しかのっていなかったかな
23名無し野電車区:2007/10/28(日) 14:05:16 ID:HCPc8xqh
>>17
線内折り返し、本線直通大幅削減されそう
西尾ー蒲郡は線路を舗装してバス転換されそう 
1km23円の運賃はバス転換でどうなるかだね。
三河線廃止区間は不利になったな
24名無し野電車区:2007/10/30(火) 07:02:58 ID:YTO388EO
保守上げ
とりあえず次回ダイヤ改正まで様子見か。
普通が新安城⇔吉良吉田なら、純粋に廃止されるのは蒲郡線部分だけだが。
吉良吉田⇔蒲郡が均一料金200円(フレンドリーバスと同一)になるなら蒲郡線の廃止は確実だね。
西尾⇔吉良吉田はまだ通勤客がいるので、廃止されるかは微妙。
25名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:16:53 ID:L2HHH0U9
>>22の三河線基地外荒らしは必死だなw
26名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:42:19 ID:eAo9e72W
三河線はレールバスでOK。
不採算で直通列車が全て廃止にされ運賃計算区分Cでも赤字路線の三河線も
JR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。

三河線と同じ2両のワンマン列車が走る西尾〜吉良吉田ですら
通勤通学時間帯は本線直通の特急や朝は西尾から急行に変わる
本線直通列車が走っているのに、
三河線は不採算赤字路線のため合理化で直通列車は全て廃止にされ
西尾〜吉良吉田にも劣る速度も超遅い鈍行専門のド田舎路線じゃん。

名古屋都心直通電車もろくに走ってない路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
27名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:43:21 ID:eAo9e72W
今回のダイヤ改正ですら三河線に本線直通電車が設定されないくらいだから
これで三河線に直通が来ることは永遠にないな。

三河線は三河線よりも格段に利便性がいい豊田線や刈谷でJRに
客を根こそぎ取られる運賃計算区分Cの不採算赤字路線。
だから直通需要がほとんど無く三河線に直通は元から必要ない。
28名無し野電車区:2007/10/31(水) 10:25:56 ID:Ox7ElOgF

>>25-27

こんにちわ、脳糞矢作古川さん
29名無し野電車区:2007/10/31(水) 10:26:27 ID:QvXxWKyN
蒲郡線は、谷汲線と一緒に廃止しとけばよかった。
30名無し野電車区:2007/10/31(水) 12:46:11 ID:4Nj6hd7I
三河線も、谷汲線と一緒に廃止しとけばよかった。
31名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:16:43 ID:B+j/GYhg
蒲郡線廃止 200円均一バス運行
バスだと通勤、通学時間5−10分、閑散時30分ヘッドでないと裁ききれない
輸送力の関係でレールバス化が見送られた
32名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:53:35 ID:pL9IlUb/
西尾線も、津島線のように日中の特急廃止。
33名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:05:34 ID:W4WXLCie
特急車両運用の都合上、必然的にそうなるから。
特急ダイヤも津島線じゃなくて豊川線並になる。
34名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:55:11 ID:H/8ZEQSX
全車一般車特急でいいだろう。
35名無し野電車区:2007/11/04(日) 02:21:16 ID:/EKlw9pV
特別停車を除いて快急と特急の停車駅の差は
桜町前、前後、鳴海、堀田、栄生、甚目寺の
停車がないことだが、西尾線ををそこまで
特別に扱ってはくれれないだろう。
「快急が毎時2本あるだけでも有り難いと思え」
ってのが名鉄の言い分だろう。
36名無し野電車区:2007/11/04(日) 09:16:14 ID:mRAKOn1+
現時点で特急と快速急行の所要時間が1〜2分しか変わらない。
だったら、鳴海での緩急接続も考えても特急を快速急行化は得策でしょう。
西尾線には6両対応駅が現在の特急停車駅しかないのもあるし。
37名無し野電車区:2007/11/05(月) 03:15:43 ID:iDNQP+T1
全車一般車特急が走った場合の仮の話じゃないの?
全車一般車なら6両である必要はないと思うけど。
一特の話だったとしても、次のダイヤ改正で河和線特急が全て一特化
されれば、昼間に西尾線に回す6両編成の一特車両の余裕はないからね。
38名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:21:04 ID:niTwlUte
津島線にも現在30分ヘッドで走る急行があるので、それをそのまま西尾線直通にするのでしょう。
全車一般を走らせる予告はないので、4両(場合によっては6両)で西尾⇔佐屋直通を時間2本で走ると考えるべきか。
39名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:10:57 ID:iDNQP+T1
津島線の急行のうち1本(もともと特急だったスジ)は、線内優等で
須ヶ口からの本線は普通になって知多半田まで行くやつだね。
西尾・津島線直通が毎時、快急2本になって、1本前の須ヶ口止まりの
普通が知多半田まで行けば30分のパターンダイヤが完成するわけだから、
まずそうするのが順当なところ。

ところで、津島線の時刻表を見たら、津島→須ヶ口には優等運転があっても
須ヶ口→津島はほとんど普通になるんだね。
西尾特急が無くなれば津島線の須ヶ口→津島は全部普通電車だ。
40名無し野電車区:2007/11/07(水) 10:59:07 ID:v7/YIlYm
西尾口のような1日乗客100人位の駅に、あんな立派な自動改札機があるのは
名鉄ぐらいじゃないか。
41名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:02:16 ID:sfuSx43r
この先、西尾口駅が残る保証はない。名鉄は機器更新の際、自治体に
費用負担を取るか廃止を受け入れるかの選択を突きつけるだろう。
名鉄は利用者数と赤字額を、自治体は公共交通機関の役割と責任を盾に
鎌谷駅廃止の時と同じような話し合いの展開となり、
結局物別れになって廃止になる。

せめてもの救いは西尾口廃駅に伴い、高架区間複線の際のホーム増設が
不要となるので、桜町前駅手前まで複線化工事が多少容易になる。
西尾口駅廃止受け入れの場合の条件として引き合いに出せばいい。
42名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:49:44 ID:dZr7xyUT
蒲郡、西汚染沿線の駅舎の老朽化が著しい
無人駅になると駅舎の荒れ方は相当です
43名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:15:40 ID:1oy5vFMk
>>42 SFパノラマカード導入時には、新しい駅舎になりますよ。ただし、皆同じ形ですけどね。
44名無し野電車区:2007/11/08(木) 04:20:10 ID:9Sbrxi1F
蒲郡線には導入見込みが立たないので、駅舎は荒れる一方です。
45名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:57:40 ID:UYBsCaOO BE:1120430467-2BP(0)
へき地西オの道路がクソ狭いのはなぜ???????????
46名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:27:15 ID:GjcQmzbR
上げ
47名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:56:29 ID:pritt0jS
碧海桜井はぜーったい無人化にしてはいけない。
48名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:07:20 ID:GjcQmzbR
>>47 なぜなら、新安城〜西尾間が、すべて無人駅になるから。

で、よろしいですか?
49名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:42:12 ID:TeWmGn9o
無人化は既定路線なので、安城市の職員を出向させるしかない。
費用負担さえすれば名鉄は文句を言わない。

>>48
両端の駅も含まれてしまうので、「北安城〜西尾口間が、」で。
50名無し野電車区:2007/11/12(月) 10:59:50 ID:uDJFQVHM
駅員がいないと、そんなに困るか?
定期券が買えないことか?
51名無し野電車区:2007/11/12(月) 11:06:13 ID:OwfdAREp
>>51 機械トラブルがあったら、どうする?
52名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:29:50 ID:p8wqF+ZV
>>48
碧海桜井無人化すること決まったの?そもそもどっからのソースか分からん。
53名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:50:18 ID:mMzfzyVW
安城・西尾・吉良の2市1町が金出して、西尾線買い取ってくれないかな。
54名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:05:56 ID:On2h9aDJ
無愛想な車掌や駅員だったら無人の方がいいだろ?
55名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:07:40 ID:TeWmGn9o
駅の存続すら出来なかった西尾・吉良が金を出すはずなかろう。
56名無し野電車区:2007/11/13(火) 07:03:03 ID:qHg/8um8
>>51
あったらあったまでのこと。別に西尾線に限った話じゃないから。

ただその場合、利用客がインターホンで故障を伝えるのか、それとも
管理駅で故障が分かるようになっているのか、だな。
インターホンも故障してたら…、そうまでになったら故障を疑うより
停電だと思うが。
57名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:19:52 ID:eHIHa4Ez
祝 北安城〜西尾口間 SF化
58名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:20:13 ID:KQSKlGyZ
さて、約束通り福地、上横須賀、吉良吉田も工事されるかどうか
59名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:39:13 ID:usauLV7i
次回ダイヤ改正の情報次第だろうね。(福地〜吉良吉田機械設置)
でも俺は吉良出身だから、未だにトランパス使えないのは何とかして欲しいが。
60名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:02:36 ID:nhJh7p7n
名鉄がICカードが使えるようになったら福地〜吉良吉田がトランパスが使えるようになると思うよ(笑)
61名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:09:37 ID:DGOMrbTJ
>>50
ってかいい加減にタッチパネル券売機で定期も買えるように
しろよ…。技術的には何ら問題ないんだから。
62名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:21:03 ID:uctAs3YA
>>58
桜井の高架完成後じゃない?
あそこの旧駅舎の改札機を線路切り替え後に上横あたりに持ってくのでは。
63名無し野電車区:2007/11/15(木) 04:24:47 ID:sN5mh0Y4
利用客が少ないことで廃止対象として俎上にのせられた堀内に券売機2台。
一方で北安城、古井、桜井は各1台。
市が金を出すと扱いが違うんだな、当然ながら。
64名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:28:16 ID:4xW/8BTx
福地〜吉良吉田がSF化したら、西蒲ワンマン運転はどうなるんだ。

65名無し野電車区:2007/11/16(金) 03:17:10 ID:jyn5liRk
1.従来通り西蒲間で運転して、西尾線区間は車内料金箱のフタを閉じて
  駅の自動改札機を利用するように告知。乗降扉は全て開く。
2.ワンマン運転区間を蒲郡線区間のみに短縮し、早朝時間帯を除く運行を
  西尾線、蒲郡線で分離。
3.ワンマン運転区間を蒲郡線区間のみに短縮し、これを機に区間均一運賃と
  サイクルトレインを正式に採用。早朝時間帯を除く運行を西尾線、
  蒲郡線で分離。吉良吉田駅の旧三河線ホームを蒲郡線発着専用に改修。
4.これを機に蒲郡線廃止。

SF化工事完成はダイヤ改正とリンクしないと思うので、とりあえず「1」の可能性大。
66分社:2007/11/16(金) 20:41:16 ID:S5HrqXrZ
三河鉄道 西尾鉄道 蒲郡鉄道 豊川稲荷鉄道 尾西鉄道 玉野井電鉄
津島鉄道 などに分社ただし複数社を亘って利用する場合、JR方式で
運賃負担が大きくならないようにする
不採算会社は1.15 1.25 1.5 1.75倍(本線の)対距離とする
三河鉄道、蒲郡鉄道は軌道を舗装、均一料金バス転換がのぞましい

67名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:10:51 ID:q9DJcYCn
その基準なら全部バス転換だろ常識的に考えて
68名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:58:33 ID:v3UAFaLd
200円ならバスでもいいかな?
でも鉄道が無いと町は確実に衰退する。
環境ブームだから排気ガスの出ない電車を残しておいた方がいいんじゃないの?
69名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:22:39 ID:1lK6Fdh9
バス転換といっても名鉄本社が、子会社の名鉄バスにそのまま渡す訳じゃなく
ふれんどバスみたいに「沿線自治体でバス運行の委託先見つけてね」ってなもんだろう。
それに、200円均一にするには自治体の補助が必要だが、蒲郡線については
吉良も幡豆も蒲郡もそこまでする余力がない。
ましてや鉄道を分社して残すとなれば、運営費用はバスのそれとは1桁違う。

現実的には鉄道運賃の25%増しで設定した運賃で、バス会社が運行委託だろうね。
70名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:26:53 ID:I1GJ3YNv
東京ではsuikaが私鉄や地下鉄に使えるようになったと聞いたが。
蒲郡線にトランパスが使えるようになった時には、
西尾線と蒲郡線だけがsuikaの使えない路線になっている気がする(笑)
71名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:03:28 ID:OM1YwfpJ
suika?
72名無し野電車区:2007/11/19(月) 03:13:47 ID:qEDRrM2t
安城市の総合運動公園北側にある県道が、現在西尾線手前で東側が途切れているため、
平面交差を避けて延伸するため、運動公園〜イノアック付近まで鉄道高架とする事業が
検討中で、平成22年度着工を予定だが、複線化対応の橋脚で建設されるかは不明。

碧海桜井駅高架完成後の駅員配置について、名鉄側の無人化への意向は固く、
駅員存続は絶望的。
73名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:15:59 ID:ZLD0bdi0
木下社長、蒲郡線をどうするつもりか、早く発表してください。
74名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:55:25 ID:O6Up5Jl2
>>72南安城と同じ運命か…。となると北安城―西尾口は全部無人駅か。
75名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:08:56 ID:YrYAhu0I
新駅設置で投資額が増えたから人件費は減らしておきたいんだろう。

新駅事業費の総額が約17億7500万円で、うち7億2500万円が名鉄負担。
スレで廃止だ何だと叩かれてる割には結構な額だ。
76崩壊寸前子供の国駅:2007/11/22(木) 19:20:42 ID:TlGR3/oY
蒲郡線の駅はほとんど朽ち果てています
改札・閉塞方式改善とともに旧駅舎は取り壊し
どうなるやら 
77名無し野電車区:2007/11/23(金) 16:58:43 ID:SxpV7uWl
中日新聞電車で来て幡豆の魅力知って 骨董品販売や写真展も愛知(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20071026/CK2007102602059262.html

トップ > 愛知 > 10月26日の記事一覧 > 記事
【愛知】

電車で来て幡豆の魅力知って 骨董品販売や写真展も

2007年10月26日

友引市に向け骨董品を整理する幡豆・
三河湾ねっとのメンバーら=幡豆町の
祐正寺で

 地域おこしのNPO法人「幡豆・三河湾ねっと」は二十八日、「第二
回友引市」(中日新聞社後援)を幡豆町西幡豆の祐正寺で開く。乗
客減少に悩む名鉄蒲郡線の利用促進イベントで、「幡豆の魅力を伝
えたい。電車に乗って遊びに来て」と呼び掛けている。

 友引市では、古伊万里のつぼや手作りのおけ、アジアン骨董(こっ
とう)などの骨董品をはじめガラス工芸、竹細工、古着など約一千点
を十二のブースで販売。中日写真協会西尾支部の有志による写真
展や地元特産品の物産展、民話愛好サークルによる紙芝居もある。

 事務局の中村郁子さん(49)は「友引市は今春に続いて二回目。
地元イベントとして定着させたい」と意気込んでいる。

 会場は名鉄西幡豆駅から西へ徒歩一分。午前九時から午後三時
まで。少雨決行。問い合わせは祐正寺=電0563(62)2230。
78名無し野電車区:2007/11/24(土) 00:35:15 ID:S3P65JfN
名古屋から幡豆へ行くには名鉄で新安城経由で行くのとJR蒲郡経由で行くのと
どちらが早いんですか?

79名無し野電車区:2007/11/24(土) 03:02:40 ID:uj7wSC+c
>>78 蒲郡経由の方が早いが高い。
80名無し野電車区:2007/11/25(日) 09:54:04 ID:/hnMJo9C
蒲郡線の合理化は、もう限界だ。
81名無し野電車区:2007/11/26(月) 10:21:23 ID:D2Eqh+eT
西尾市選出の愛知県議会議員の川上は、選挙違反で有罪判決を受けながら、
再び当選させてくれた西尾市民に感謝して、西尾線の複線化に努力すべきだ。
82名無し野電車区:2007/11/26(月) 13:15:06 ID:soPOaK6f
鎌谷駅存続を陳情に行っても社長に会わせて貰えなかったんだよ。
なのに西尾線の複線化に努力なんて…無理無理。
83名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:02:07 ID:Dg5BgLPl
西尾市民の願いは、西尾線がJR西尾線になって、東海道線と直通して
名古屋まで40分以内で行けるようになる事です。
84名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:10:48 ID:7GvGsdAA
西尾市民の願いは名古屋まで往復千円で行けることです。
85名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:31:23 ID:M4TC7lZi
>>83
>名古屋まで40分以内で行けるようになる事です。

大型バイクの免許をとれ!
300キロ出るから10分で行ける。
86名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:34:08 ID:2iIuv2h9
>>84
25年かもう少し前だったら往復千円だったな。
500→560→680と、こんな感じの値上げだったと思う。
680円に大幅値上げした時に「冷房化率を100%しますから」と
名鉄からの説明があった。
87名無し野電車区:2007/11/29(木) 17:31:30 ID:gZT3sSFH BE:240092633-2BP(177)
安城市内線、はいいけど。

米津以降が、糞尿西尾市だから、どうしようもない。

名鉄安城南部線に変更すべき。西尾なんて、名前だから開運しないんだよ。

安城市内のほうが、駅多いし。
88名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:01:06 ID:W0K6nbCM
西尾線開通79年(違ってたらスマソ)なのに,荒れてる。まぁ生い立ちが「碧海電気鉄道」だからねぇ。蒲郡線(吉良吉田―蒲郡)は碧海…なの?
89名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:37:02 ID:Ir35MCrt
西尾から名古屋は、三河安城まで車で行って、新幹線に乗ると一番早いだろ。
90名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:44:53 ID:ziWk7bSB
新安城(開業時は今村)〜西尾口間が碧海電気鉄道、今の蒲郡線は三河鉄道。
ただ、西尾鉄道が愛電に合併して以降、西尾と西尾口の間で改軌したり
移設したり、廃止したりと、いろいろしながら碧電線と接続したので、
今の路線が碧電のものだったか愛電のものだったかよくわからない。

碧電は、愛電が西尾に乗り入れて西尾鉄道線に接続する目的でつくった
会社だから、線形が直線主体で、途中の集落を結ぼうという意図も薄く、
いわば安城南部の各駅は敷設時のおまけのようなものだった。
この点が、集落と集落を結んでとにかく最寄りの東海道線駅に接続するという
三河鉄道や西尾鉄道のような明治末に計画された地方鉄道線とは違った。

つまり碧海電気鉄道は「西尾へ行くための線路を碧海郡内に通した鉄道」であって
「碧海郡内を結ぶための鉄道」ではない。いわば西尾あっての碧海電気鉄道なので、
西尾線と称するにはまっとうな理由がある。いわば「安城市内線」も「名鉄安城南部線」も
見当はずれの名称なのだ。さらに言えば、安城市内のほうが駅が多いというのも、
たまたま敷設時の“おまけ”が多かった、というだけなのである。
91名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:56:33 ID:9+EUfWUI
JRと名鉄の交差部分に安城総合駅を作るのが一番便利になるかな。

92名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:07:06 ID:o1/X2QtL
新安城〜西尾を西尾線にして、西尾〜蒲郡を西蒲線とした方が実態を反映して
いいんじゃないか。
ついでに、西蒲線を運賃区分Cにすればよい。
93名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:00:52 ID:vIs089Yr
>>92
その前に今回のダイヤ改正ですら三河線に本線直通電車が設定されないくらいだから
これで三河線に直通が来ることは永遠にないな。

三河線は三河線よりも格段に利便性がいい豊田線や刈谷でJRに
客を根こそぎ取られる運賃計算区分Cの不採算赤字路線。
だから直通需要がほとんど無く三河線に直通は元から必要ない。
94名無し野電車区:2007/12/02(日) 01:01:22 ID:vIs089Yr
>>92
三河線はレールバスでOK。
不採算で直通列車が全て廃止にされ運賃計算区分Cでも赤字路線の三河線も
JR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。

三河線と同じ2両のワンマン列車が走る西尾〜吉良吉田ですら
通勤通学時間帯は本線直通の特急や朝は西尾から急行に変わる
本線直通列車が走っているのに、
三河線は不採算赤字路線のため合理化で直通列車は全て廃止にされ
西尾〜吉良吉田にも劣る速度も超遅い鈍行専門のド田舎路線じゃん。

名古屋都心直通電車もろくに走ってない路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
95名無し野電車区:2007/12/02(日) 09:07:43 ID:AIQl/Pfc
>>86
>25年かもう少し前だったら往復千円だったな。

その頃はJRが国鉄で名鉄の天下の時代。
名駅で最新車両の豊橋行の後にボロボロな蒲郡行の車両が来たのを覚えています。
96名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:47:22 ID:zjBBjmu6
名鉄線「碧海桜井」の新駅舎 3階建て

 新駅舎は来年7月の完成予定で、駅舎改築を含む立体交差事業費は約74億円。このうち
名鉄の負担金は約4億9000万円で、市が約35億8000万円、国と県の補助・負担金が
約33億4000万円。また駅前広場工事費に約3億6000万円の市費が投入される。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan071202_8.htm
97名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:07:50 ID:csqXTmYm
でかい無人駅だなw
98名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:28:57 ID:vvCWPSSj
安城市内線、はいいけど。

米津以降が、糞尿西尾市だから、どうしようもない。

名鉄安城南部線に変更すべき。西尾なんて、名前だから開運しないんだよ。

安城市内のほうが、駅多いし。
99名無し野電車区:2007/12/02(日) 22:52:36 ID:bZkRTmnb
安城市は次に新安城を高架にしろよ。
100名無し野電車区:2007/12/03(月) 10:24:44 ID:SA/0exH0
安城市は次に碧海古井を高(ry
101名無し野電車区:2007/12/03(月) 10:27:24 ID:df2URtCY
安城市は、西尾線に随分金をだしてるけど、肝心の安城市民があまり
駅を利用しませんね。
102名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:08:05 ID:WLfI5aJl
碧海桜井から乗ってくる安城養護の池沼が五月蝿い。
103名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:59:43 ID:kPceh1xn
西尾線ってJRと接続してないから不便だよな。
三河線なら刈谷駅からJRの直線でカーブの少ない時速130`の特別快速で金山まで15分。
350円余計にお金を払わないと快適な列車に乗れない西尾市民は可哀相。


104名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:46:19 ID:R9fR/zac
マジレスすると120キロ。金山までは12分。
105名無し野電車区:2007/12/06(木) 10:38:26 ID:SvrhihK8
西尾線に乗ったけど日テレアナウンサーの西尾由佳理ちゃんに会えません
106名無し野電車区:2007/12/06(木) 11:38:22 ID:gG1f7DGC
10年後には
6000系だらけになってそうな悪夢。
107名無し野電車区:2007/12/07(金) 01:31:21 ID:4xfNZw2B
10年後なんてとんでもない。
次のダイヤ改正でなる可能性だってあるさ。
108名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:48:22 ID:F1e5TFKO
西尾以南はJR東日本・鶴見線のお古でOK

109名無し野電車区:2007/12/08(土) 14:20:07 ID:2AsWg9TB
>>108
三河線はレールバスでOK。
不採算で直通列車が全て廃止にされ運賃計算区分Cでも赤字路線の三河線も
JR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。

三河線と同じ2両のワンマン列車が走る西尾〜吉良吉田ですら
通勤通学時間帯は本線直通の特急や朝は西尾から急行に変わる
本線直通列車が走っているのに、
三河線は不採算赤字路線のため合理化で直通列車は全て廃止にされ
西尾〜吉良吉田にも劣る速度も超遅い鈍行専門のド田舎路線じゃん。

名古屋都心直通電車もろくに走ってない路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
110名無し野電車区:2007/12/09(日) 10:22:03 ID:UvfiIbH+
碧海堀内駅の存続を望んでる奴なんてごく少数だろ。
西尾線の安城市内の駅は、南安城と碧海桜井でいいだろ。
111名無し野電車区:2007/12/09(日) 18:19:49 ID:C/owUHED
名鉄安城南部線に変更すべき。西尾という名前が、悪い。

南なのに、西とか、運転手が錯覚する。
112脚立:2007/12/09(日) 18:33:31 ID:BxfBea4V
これは、特定旅客による車内での極めて特殊な連絡運輸取扱の強要への対策の
必要性に基づくものです。 ...... ちなみに昨日、ホームセンターに行って
来たが、あの高さの脚立はなかった・・・。 やはり電気屋用の特注品
なのだろうか。 西汚染線路脇に立っていた。
113名無し野電車区:2007/12/09(日) 19:17:43 ID:DIFKssrR
その前に尾西線を改名できないモノだろうか?
114名無し野電車区:2007/12/10(月) 01:07:06 ID:AxS3DHNk
>>109
>西尾〜吉良吉田にも劣る速度も超遅い鈍行専門のド田舎路線じゃん。

三河線はJR乗換えという裏技が使えるので西尾線より名古屋の到着時間が短い。
1158>>359:2007/12/10(月) 10:03:26 ID:igZ24e3z
>>111
>>113
>その前に尾西線を改名
尾西線→尾西鉄道
竹鼻線→竹鼻鉄道
三河線→三河鉄道
各務原線→各務原鉄道(これは別に変じゃないが)

このように元の会社に因んで命名されている路線は
運転区間やターミナル駅が変わったりしても路線名は変わらない。
西尾線も碧海電気鉄道が合併して現在の路線がほぼ形成された
1944年〜48年は碧海電気鉄道と西尾鉄道(愛電西尾線)に因んで
碧西線と名乗っていた。

それに改名は案内の修正とかで何かと金がかかるから
余程の事がないと行わない。それこそ新可児になっても
広見線のままだし。

>南なのに、西とか、運転手が錯覚する。
錯覚するか?名鉄社員なら愛知・岐阜県の地名くらい覚えないと
駅で利用者が行先聞いてきた時にどうするんだ?
116名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:03:44 ID:Xhv2FW7j
三河線碧南-吉良吉田間を残せば、刈谷-蒲郡間が貨物線としてJR倒壊が使えたのに。

117名無し野電車区:2007/12/10(月) 15:41:33 ID:FIRLA8mB
貨物は倒壊ではなくJR貨物では?
118名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:05:58 ID:AxS3DHNk
>>116
>三河線碧南-吉良吉田間を残せば、刈谷-蒲郡間が貨物線としてJR倒壊が使えたのに。

まだ線路が残っているから倒壊に鉄橋の補修をしてもらって再開すればいいんじゃないかい。
119名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:58:34 ID:PbVHGWku
何でコピペは三河線の話題をもってくるんだ?w
120名無し野電車区:2007/12/11(火) 14:43:10 ID:9bfCaYvL
名鉄安城南部線に変更すべき。安城市内がもっとも駅が多い。

西尾線なんて、名前がダメ。
121名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:04:20 ID:HSHuUAti
122名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:16:30 ID:xSnc7vPG
蒲郡線の無人駅の券売機で買った切符がこの頃精算機が使えないぞ。
トランパスが使えないからわざわざ一駅分切符を買っているのに。
早く直せ。
123名無し野電車区:2007/12/12(水) 03:09:18 ID:o3BsyNeW
西尾線と尾西線を間違えた・・・orz
124名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:06:40 ID:vIBy1MnD
>>122
それは大事なことだから名鉄に言わないと。
1258>>359:2007/12/12(水) 16:45:41 ID:EsgCR/VY
>>120
>安城市内がもっとも駅が多い

西尾市内の方が利用者が多い

*安城市内*
北安城-----129508
南安城-----669819
碧海古井---151349
碧海堀内----47770
碧海桜井---689739
合計******1688185
*西尾市内*
米津-------207903
桜町前-----382510
西尾口------35601
西尾------1707767
福地--------73530
合計******2407311
*吉良町内*
上横須賀---172165
吉良吉田---445305
合計*******617470

情報源
ttp://www.nishnet.ne.jp/~andou/nishio-line/korega/07-10-23.htm
126名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:11:22 ID:wUYfFqBQ
新安城が、入ってないぞ??????
1278>>359:2007/12/13(木) 15:34:33 ID:MR8+3NnA
>>126
新安城は名古屋本線利用者扱い。
新安城の利用者が多いからといって西尾線を改名するのは
常滑線が神宮前線、豊川線が国府線に改名するようなもの。
128名無し野電車区:2007/12/13(木) 17:25:40 ID:Mv37aKOS
別に西尾線で良いじゃないか。
1298>>359:2007/12/13(木) 18:27:38 ID:MR8+3NnA
別にいいと言えばいいけど、
新安城駅自体は西尾線の存在意義とは直接関係ないので
改名云々に対する意見としては不要かと。
130majiresu:2007/12/14(金) 15:30:28 ID:K/UIKdGO
>>109
>三河線はレールバスでOK。

輸送密度(km/日)

三河線-15293
西尾線-11754

『数字で見る中部の運輸』から愛知県交通対策課がまとめた資料(平成16年度)

残念ながら西尾線のほうが赤字がひどい。
1318>>359:2007/12/14(金) 16:39:56 ID:pNZ9cKUs
>>130

>>109はコピペだから無視したほうがいいよ。
以前三河スレで指摘した事あるけど109は実態なんか気にしてないようだし。
132名無し野電車区:2007/12/14(金) 16:54:34 ID:XWDJpeRX
>>130-131
三河線はレールバスでOK。
不採算で直通列車が全て廃止にされ運賃計算区分Cでも赤字路線の三河線も
JR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。

三河線と同じ2両のワンマン列車が走る西尾〜吉良吉田ですら
通勤通学時間帯は本線直通の特急や朝は西尾から急行に変わる
本線直通列車が走っているのに、
三河線は不採算赤字路線のため合理化で直通列車は全て廃止にされ
西尾〜吉良吉田にも劣る速度も超遅い鈍行専門のド田舎路線じゃん。

名古屋都心直通電車もろくに走ってない路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
133名無し野電車区:2007/12/14(金) 19:30:24 ID:6gE04ggY
西尾〜新安城の普通は再来年あたりワンマン化されそう。
134名無し野電車区:2007/12/15(土) 00:21:11 ID:g2IrPfoH
もし、来年度に福地〜吉良吉田間がトランパス対応となれば、再来年あたりに
ワンマン運用が西尾線区間と蒲郡線区間で分けられるかもしれない。

蒲郡線は今までの西蒲ワンマン方式そのままで、車内料金箱の車両だが、
西尾線は新安城〜吉良吉田の通し運転となり、ワンマンも三河海線の
ような形にするだろう。
135名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:59:07 ID:pTdfh6tt0
西尾線も、いずれ本線直通が廃止されて、1両のワンマンレールバスになるだろ。
136名無し野電車区:2007/12/15(土) 18:23:15 ID:mp5BMAst0
猿投〜西中金と碧南〜吉良吉田の区間まるごと廃止にされた
三河線は更なる合理化で再来年あたりレールバス化されそう。
137名無し野電車区:2007/12/15(土) 18:24:22 ID:2pZ8VdoI0
つ輸送密度
138名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:20:23 ID:oAv6yFpP0
環境問題と原油高で今の時代にレールバスは無いと思うよ。
139名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:21:53 ID:sBCdj8Dk0
西尾口駅って、どうして乗降客少ないんだろ。
近くに本屋とかマックとかボーリング場があって栄えているのに・・・
140名無し野電車区:2007/12/15(土) 23:28:24 ID:oAv6yFpP0
>>139
>西尾口駅って、どうして乗降客少ないんだろ

特急と快速が止まらないから。
電車なんて最低15分に一本はないと使いものにならん。
待っている間に自転車で走った方が早い。
三河線は15分に一本確実に走っているから学生には西尾線より便利だろうな。
1418>>359:2007/12/16(日) 12:17:43 ID:Lac/WEgX0
>>140
一応。

×快速→○急行
142名無し野電車区:2007/12/16(日) 13:28:47 ID:Fc+ukpeM0 BE:106708122-2BP(177)
西尾城の前身が、西条城で1221年築城と西尾市が主張しているので、
三河物語を広げてみた。西尾、東祥という地名は確認できたが、西条城は確認できない。

また、信長公記には、安城、岡崎の地名はあるが、西尾、西条の地名は確認できなかった。

本当に、西条城が西尾城の前身で、1221年からあるのでしょうか?
143名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:28:43 ID:ETXQj1rN0
列車も、たくさん客が乗ってくれてこそ、環境問題にも役立つんで、
ガラガラの列車では役に立たんよ。
144名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:38:16 ID:tgfEhh1t0
>>142
知識のないまま史料を読めば、求めるべき結果は得られません。


そもそも鉄道スレで問いかける内容ではないですね。
145名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:01:56 ID:CHOEfzy00
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
146名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:57:36 ID:E2TitPfDO
西尾〜蒲郡はモノレールと一緒にry
147名無し野電車区:2007/12/17(月) 23:40:24 ID:6YISctKWO
新安城-吉良吉田 4本(普通)
佐屋-吉良吉田 2本(快急)
吉良吉田-蒲郡 2本(普通ワンマン)
で良いだろう。
148名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:00:03 ID:6UJLKj3K0
新安城-吉良吉田 2本でよくね?
149名無し野電車区:2007/12/18(火) 02:09:00 ID:TmJcktlXO
>>147-148 すれ違い出来る駅が快急停車駅しかないから、毎時6本はムリ。複線化は…。
1508>>359:2007/12/18(火) 12:00:54 ID:/jP2O6o10
新安城-吉良吉田 2本(普通)
佐屋-西尾 2本(快急)
西尾-蒲郡 2本(普通ワンマン)
なら可能。

蒲郡線活性化のために
新安城-蒲郡 2本(普通。西尾からワンマン)
佐屋-西尾 2本(快急)
西尾-蒲郡 2本(普通ワンマン)
というのもアリか?
151名無し野電車区:2007/12/18(火) 13:59:10 ID:MqOQ8zSK0
285レの存在価値が一層上がりそう
152名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:16:53 ID:zHnacFqlO
佐屋―西尾快急毎時二本もいいが時間帯限定で一特(せめて佐屋直通特急時間帯だけでも)は無理か?
153名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:17:52 ID:aDqtpu34O
複線化するなら新安城-西尾間で良いべ。
154名無し野電車区:2007/12/18(火) 20:50:27 ID:LE0Jt1BB0
本線利用者が倒壊に流れて減少している名鉄は支線で利用者を増やすしか方法が無い訳で・・・
西尾線複線化もいいかも知れないね。
マイカー通勤がどのくらい電車にシフトしてくれるか解らないけど。
高齢化が進んで自動車依存の少ない町をつくっていくことも必要だよね。
ガソリンが200円になったら考えてもいいかも知れない。
155名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:13:47 ID:i7vmmZoC0
三河線直通廃止した名鉄ってバカだろ
156名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:52:22 ID:+0BeOMJ80
その過ちをまた別の支線で繰返すかもしれない。
客に余計な乗り換えを強いることは、長期的に見て利用者離れを加速させることになる。
157名無し野電車区:2007/12/19(水) 03:20:30 ID:QQ2zCiuK0
三河線のは高架工事の絡みだと思うが。
158名無し野電車区:2007/12/19(水) 07:14:01 ID:rQTW3wgTO
西尾線は複線化。ただし新安城-西尾間のみ。西尾-吉良吉田間は検討課題に。

蒲郡線は運賃\200に統一で、利用客がいたら存続。いなかったら廃止。

吉良吉田の使用ホームを変更

1番線 蒲郡線西浦・蒲郡方面
2・3・4番線 西尾線西尾・新安城方面
にする。
159西尾市史』)、伝説の域を出ず:2007/12/19(水) 07:55:42 ID:rLAnxWwM0 BE:533538645-2BP(177)
西尾城の前身といわれる西条城は、承久年間にに足利義氏によって
築かれたといわれるが(『西尾市史』)、伝説の域を出ず、

当時の姿は全く不明である。義氏の庶長子の長氏が吉良荘を継いだが、
その子満氏の創建した実相寺は、西尾城の西方に位置し、
実相寺附近には長氏が隠居したと伝えられる丸山御所や屋敷地名
(堀ノ内屋敷・横町屋敷・善兵衛屋敷等)が多く存在する事から、
初期の西条城は現在の場所ではなく、その西方の西の町地区にあった
可能性もある。西尾城には、松山越といわれる移転の伝説も
伝えられいている。
160西尾市史』)、伝説の域を出ず:2007/12/19(水) 08:05:39 ID:rLAnxWwM0 BE:853661748-2BP(177)
1618>>359:2007/12/19(水) 09:08:29 ID:ZG3ZvhI80
>>159
>西尾線は複線化
平成20年度に碧海桜井-新駅間、西尾口-西尾間を複線化する予定らしい。

>運賃\200に統一で、利用客がいたら存続
利用客がいても赤字になる。もっと積極的投資をすべき。

>吉良吉田の使用ホームを変更
2番線を新安城方面に使うのは相当面倒だと思うが。
162名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:09:17 ID:XTLlQ1OX0
碧海桜井-新駅間、西尾口-西尾間の複線化は運行ダイヤの都合によるもの。
当該区間を複線化されないまま新駅を設置すると、交換駅での電車の
すれ違いダイヤが大幅に狂ってしまう。

現状では碧海桜井で交換をしているが、そのままでは新駅ができることで
増える停車ロスをカバーできない。そのため桜井-新駅間の複線区間で
すれ違いをさせて、新駅の停車ロスを吸収させることにした。

一方、西尾口-西尾間の複線化は、反対電車の到着を待たずに発車させるための
措置である。理由はやはり、待ち時間を減らして新駅の停車ロスで所要時間が
増えることをカバーするためのもの。
ここで誤解の無いようにしておきたいのは、西尾口-西尾間の複線部分が西尾口駅まで
到達しないということ。駅間は約800mだが、複線化されるのは600mのみ。
西尾口駅まで到達させてしまうと、西尾口駅のホーム増設工事が必要になるから。
利用者が愛知県内名鉄駅最少ながら、特例で存続した駅に投資するほどの気持ちは
名鉄には無いと言っていいだろう。

複線化の前途は明るくない。新駅の利用者が2000〜2500人/日という
目論見の数字がはじき出されたため、名鉄は西尾線の部分複線化に投資したのであって
決して地元の要望に応えたわけではないのである。
163名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:31:49 ID:mC01+iaQ0
廃止、廃止。
不要路線は廃止。

空気輸送は資源の無駄遣いです。
164名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:48:11 ID:7/PYWrnOO
せめて碧海桜井―米津(無理に高架にする必要はない)だけでも完全複線にしていただきたい。
165名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:40:02 ID:auhLLG/s0
西尾線完全複線化の一番の近道は、愛知県政界きっての実力者である
川上万一郎県議会議員に頼むことだ。
その場合、相当の政治献金が必要なことは言うまでもない。
166名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:16:52 ID:KVPhV3GY0
167名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:19:48 ID:L0k/lzoC0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
168名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:22:24 ID:9Yok2j0Z0
>空気輸送は資源の無駄遣いです。

いいえ。鉄道がいくら空気輸送でも二酸化炭素排出量はマイカー通勤者の比になりません。
169名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:08:38 ID:1Mbnq3KK0
>>166
政治献金が足りないんじゃないの。
170名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:54:05 ID:bV/mcLtEO
毎時6本キボンヌ。安城市内だけ複線化。
171名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:45:12 ID:M/jRC3og0
>>169
県議ごときの力では名鉄は動かんのだよ。政治献金するぐらいなら
むしろ安城市のように名鉄へ直接投資した方のが話は早い。
今回の部分複線化も、西尾市が「西尾口駅ホーム増設費用は負担する」
と言えば、複線部分は西尾口駅まで至っていただろう。
172名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:54:29 ID:j+ldMTYf0
要するに行政の力が必要だということだろう。
173名無し野電車区:2007/12/22(土) 09:28:06 ID:5aiX+lm40
川上より西尾由佳理に頼めば、日テレが西尾線をジャンジャンとりあげて、
全国から客がどっと押し寄せて、あっという間に全線複線化実現。
174名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:52:21 ID:wevj19Br0
やべ、消防で、DQNの西尾が、安城にくっついてくる恐れがある。

要らない、西尾は。岡崎にやる。
175名無し野電車区:2007/12/22(土) 14:42:48 ID:O7esOo8AO
>>174
詳しく。
176名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:39:53 ID:wevj19Br0
県内の消防組織37→11に再編案
検討委、知事に報告へ
自治体消防の広域化案を検討している「県消防広域化推進計画検討委員会」は21日、県内に現在37ある消防組織を11に再編する報告案をまとめた。近く神田真秋知事に報告する。

 2012年度までに小規模組織の解消などを目的とする国の広域化基本指針に基づき、同委員会が6月から検討を進めていた。

 報告案では、名古屋市、豊田市、衣浦東部広域連合(碧南、刈谷、安城、知立、高浜市)は当面現状のままとし、残る26の市町単独消防と8消防一部事務組合を、管内人口が30万人以上などを目安に8組織に統合する。

177174:2007/12/22(土) 16:55:24 ID:O7esOo8AO
>>175
トン
て言うか、まちBBSに書くべき話題だね、これは。それにしても減らしすぎぢゃないかな?
178174:2007/12/22(土) 17:05:52 ID:O7esOo8AO
>>175でなく、>>176サンでした。m(__)mスマソ
179名無し野電車区:2007/12/23(日) 00:37:34 ID:Si/3zYKt0
高齢化は確実に進行しており、お年寄りを中心として、すべての人が安全で確実に移動できる環境を作っていくことは、地方都市にとって重要な課題だと思います。


180名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:05:37 ID:AEh7ZdHR0
スレ違いの話題だが、どうも状況を良くわかっていない人がいるようなので
消防広域化についてあえて言及したい。

当初の案では県内消防組織を37から9に減らすもので、三河地区は豊田市、
それ以外の西三河、東三河の3つにまとめられることになっていた。
つまり、西尾が安城(衣浦東部)につくとか、岡崎にやるとかいう次元の話
ではなく、西尾も安城も岡崎も一緒になるということだったのだ。
そうなると圏域人口は政令市並の100万を超えるため、「地域性に配慮せよ」
と言う声を受けて、衣浦東部、岡崎・幸田、西尾・幡豆の3組織への再編で
報告案がまとめられた。それで当初9にまとめる案が11になったのである。

総務省消防庁は「人口30万以上の規模」を目標に、消防本部の再編成をはかる
基本指針を示したが、愛知県は圏域人口16万の西尾・幡豆を例外としたのである。
181名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:11:12 ID:nBYK7C1x0
蒲郡線には、クモハ123のような2扉超ロングシート車がぴったりだ。
182名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:01:40 ID:en31dNI00
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
183名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:35:56 ID:nfW5vibf0
圏域人口16万の西尾・幡豆を例外としたのである

間違い。いずれ、衣浦東部にくっつけるとあるので。

例外は認められないので。
184名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:23:57 ID:nfW5vibf0
http://www.jj-navi.com/house/01/edit/tokai/jj/special/hanbai/00131876/index.html

捏造西尾

西条城は、1221年? これ捏造だぜ。証拠何もない。

パレマルシェが、大型商業施設? 神宮前とかにもあるヤツが?
185名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:42:37 ID:tiB7jxL8O
というか六万石の意味がサッパリわからん。スレ違いスマソ。
186名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:42:19 ID:wpp1Ifpe0
鉄道の話に戻そうぜ。
碧海桜井駅の高架工事の進捗状況とか
そんな話題はないのか?
新駅の名称を予想するとか…。
187名無し野電車区:2007/12/26(水) 16:17:33 ID:dJZs8CGw0
新駅って何の為に作るの?
AWの駐車場よりも駅から歩いた方が早ければAWの人が使うと思うけど。
188名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:10:48 ID:iM6ZqHkY0
AWの敷地内と言っていいぐらいの立地で基礎工事中だよ。
名称はAW前駅か碧海藤井駅か藤井町前駅かな。
189名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:24:38 ID:3Ww5lPVH0
蒲郡線の輸送密度

平成2年3871
平成10年2488

8年で3分の2に落ちてる
1908>>359:2007/12/27(木) 13:48:33 ID:hYBZ8CIz0
>>188
予定地が小川町水遣だから碧海小川駅じゃないの?
191名無し野電車区:2007/12/27(木) 16:58:34 ID:Nma5I/3D0
今さら「碧海」はないだろう。小川町駅か、安城小川駅じゃないかな。
1928>>359:2007/12/28(金) 17:00:46 ID:cduMdcWw0
「徳重・名古屋芸大」みたいに
『小川・アイシンAW』というのもアリかも。
193名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:36:30 ID:4n2dNgq+0 BE:1280491586-2BP(177)
南桜井駅に決まったよ。

で、堀内公園駅、桜井駅に改称される。ほかは。
194名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:42:19 ID:tcRCSxPH0
蒲郡線は、冬休み中運休してもいいだろ。
195名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:44:11 ID:Ib2DQUUV0
>>193
ソースはどちらですか?
196名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:29:56 ID:cFWNvIwsO
>>193結局東武野田線(藤の牛島―川間間)と同じ駅名じゃん。名鉄らしい名前にしてほしかったなぁ。
197名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:26:22 ID:Xv+h0/QQ0
>>195
地域住民の団体が、安城市に出した要望書に書かれていて
市長が名鉄にその要望を伝えたところまでは確認できた。
名鉄が正式に回答を寄せたかどうかまでは未確認。

結局、アイシンエイダブリュのネーミングライツは考えなかったか…。
198195:2007/12/29(土) 23:33:12 ID:0vcnk2CW0
>>197
dクス

情報公開乙です

地元の費用負担割合の関係もあるけど、そうなる可能性は高そうやね。
堀内公園駅は良いけど、他はもう少し考えて欲しかったですなぁ。
「碧海桜井」はそのままのほうが良いような気がする。
199名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:32:27 ID:ZBU29MswO
南桜井ってオイ
野田線にする気なのか???
じゃあ手始めに6000系統一で。
200名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:33:48 ID:4mvjL+860
野田線の駅名だなんて住民には知ったことじゃ無いと思うが
むしろ駅名からの「碧海」のはずしかたに一貫性がないのが
納得いかない。
201名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:51:02 ID:0s9aPQRx0
廃止、廃止。
不要路線は廃止。

空気輸送は資源の無駄遣いです。
202195:2007/12/30(日) 21:26:56 ID:gmn9tnZA0
>「地域住民の団体」どの

自分達の住んでいる地域への愛情はないのか?
「碧海」の名前に誇りをもて!
203名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:35:05 ID:woranMD8O
脱線してスマソだが,なぜ安城信金じゃなくて「碧海」信金なの?
204名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:02:52 ID:oARS9lRH0 BE:1707322188-2BP(177)
知らない。岡崎、西尾よりも、碧海郡は広いから。

西三河八市全域に及ぶ碧海郡。広域呼称。
205名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:05:15 ID:oARS9lRH0 BE:853660984-2BP(177)
安城が、明治用水開発したんで、トヨタが来れた。

明治用水→大正トヨタショッキ→昭和のトヨタ

安城は農地だらけの田舎と岡崎・西尾などが捏造していたが、
真実は、徳川の母体となるなど、有数の歴史ある街。

病院・新幹線駅など拠点性は名古屋に匹敵。

自転車道なんて、いちはやく整備している。
206名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:38:29 ID:pda7E4Le0
>>204

碧海郡が西三河八市全域に及ぶというのは間違い
全域が碧海郡に入るのは、刈谷安城知立碧南高浜の所謂碧海五市のみ。
岡崎市では宇頭矢作六ツ美など、豊田市では高岡若林上郷などのみが旧碧海郡であった。

詳細はWikipediaで参照のこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%A7%E6%B5%B7%E9%83%A1
207206:2007/12/31(月) 10:56:51 ID:pda7E4Le0
追加でつ

西尾市では米津町、南中根町が旧碧海郡。

以下のリンクを参照
http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/04tyubu/23_aiti22.htm
208名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:34:37 ID:uHLC8sDp0
さすがに名鉄屈指の観光路線である蒲郡線だけに、年末年始は
大勢の観光客でにぎわっている。
西浦温泉をはじめとする沿線の観光地への交通機関として欠かせない路線だ。
209名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:00:19 ID:LsA2sV1TO
碧海市構想
昔あった刈谷と安城と知立と碧南と高浜の合併話だが、知立と碧南と高浜が反対してお流れになった。
210名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:33:41 ID:pGLX0ahL0 BE:1493906887-2BP(177)
>>206,207
及んでいるでしょう。

西三河八市=碧海郡とはいってない。
211名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:03:59 ID:bXHDqJR/0
>>202
あれは碧海電鉄の名残であって、碧海郡の名残ではないのです。

>>203
碧海信用組合が安城町に出来た時、すでに碧海郡域内には碧南市と刈谷市が
市制施行していました。そのため安城とするよりも碧海としたほうのが、
他市町村に受け入れてもらえるだろうという判断もあったようです。
212名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:11:51 ID:bXHDqJR/0
>>209
いい加減なこと書かないでね。
213名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:26:18 ID:LsA2sV1TO
>>212
碧海市構想はあったけど、反対した市の名前は違ったかもしれん。
214名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:02:47 ID:a4ugfOaW0
碧海市構想は有名な話だ。
215名無し野電車区:2007/12/31(月) 20:09:02 ID:S7ithCo10
西尾・蒲郡線のダイヤは、毎時
 特急2本、普通1本
でいいでないの?
216名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:38:11 ID:bXHDqJR/0
>>213
知立市はむしろ合併を提起した側で、反対したのは碧南市だけ。
高浜市は「そういう(合併の)話になってるんなら、その方向で検討する」
という態度だった。
217名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:35:47 ID:pJ1plohu0
>>193
ここには年内回答と書いてあるけど正式決定したのか
ttp://www.katch.ne.jp/~o-tutiya/100fhonkaigi/128sinsakuraieki.html
218名無し野電車区:2008/01/01(火) 18:50:28 ID:c4DfRJVw0 BE:533538454-2BP(177)
http://blogs.yahoo.co.jp/supertokai758/folder/436736.html
いつも!

へんてこりんな名前ばっか、二死男は。

ミカ、パレ、シャオ、いつも
219名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:24:22 ID:1HUB61ZNO
パレ(マルシェ)の中の不良空き店舗をカイゼンしてほしい。
220名無しでGO!:2008/01/02(水) 09:50:17 ID:m75Gfajx0
西尾〜西尾口に複線設置用のレールとPCが並べてあった

>>281
いつも、じゃなくて「いつも!」だよw
221名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:05:41 ID:+7rKJKoX0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
222名無し野電車区:2008/01/02(水) 22:24:05 ID:R3hsDLRZ0
>>281に期待
223名無し野電車区:2008/01/03(木) 11:41:19 ID:6k+X+DZa0
堀内公園の有料遊具は、西尾線利用者に限って全部無料にすべきだ。
224名無し野電車区:2008/01/04(金) 17:16:34 ID:QFmfI1RG0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
225名無し野電車区:2008/01/05(土) 19:38:50 ID:PirmB7wP0
西汚染
226名無し野電車区:2008/01/05(土) 20:35:12 ID:BENolDy/0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
227名無し野電車区:2008/01/06(日) 09:32:07 ID:ZnaKqAUM0
三河線の高架複線化で高速運転が可能になれば豊田線終了。
三河線には30分に一本もの名古屋直通の優等列車が走るようになり乗換不要に。所要時間も30分台になるだろう。
西尾線は利用客減少中で数年以内にも新安城-西尾の普通はワンマン化され、本数も昭和40年代当時のクラスに減らされ三河線アンチは涙目に。
228名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:00:21 ID:oiCr5Cxt0
次回ダイヤ改正で昼間の特急は全廃。特急車両のリソースは
空港関連に集中投入。
229名無し野電車区:2008/01/07(月) 00:41:36 ID:PuVZmIP80
直通が不採算の大赤字のため廃止にまで追い込まれた三河線が
直通が毎時2本の西尾線よりも劣っている事がそこまで悔しかったのか〜w

あっはははははは。(笑)
230名無し野電車区:2008/01/07(月) 01:07:44 ID:6Vot7X77O
>>229
こんにちわ、脳ry
231名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:40:35 ID:UQF9ZaiJ0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

232名無し野電車区:2008/01/08(火) 15:23:26 ID:OBqHOdb70
安城南部線に変更すべき。。。。。。。。。。。。。。。。
233名無し野電車区:2008/01/08(火) 19:05:19 ID:Zx02idDF0
ネットで見つけたこんな日記ですが…

>前の演奏旅行での思い出話を書きます。今日は安城市民会館での演奏会です。
>安城というとよく行くのはアイシンワーナーのホールです。
>最近では安城と言うとアイシンのことというくらいよく行きます。
>このアイシンワーナーのホールが出来たのはかなり前なのですが、
>ここのこけら落とし公演の時私は名鉄の南桜井という最寄りの駅から
>歩いたのですが、これが半端な距離ではないのです。旅行カバンと
>楽器をもって歩いてうんざりしたことをよく覚えています。

…あるバイオリン奏者が10年前に書いたもので、碧海桜井を南桜井と
勘違いをしていますが、まさかその名前の駅が出来るなんてのも
何やら因縁めいたものを感じます。

この駅名にまつわる間違いで有名なのが『碧南桜井』で、検索をかけると
驚いたことに名鉄自体も間違いをやらかしています。

もし要望通り新駅名「桜井」「南桜井」となっても、おかしな勘違いは
出てくるんでしょう。
234名無し野電車区:2008/01/09(水) 19:12:10 ID:9aiVU//Y0
今日桜町前から西尾口間の線路の横を自転車で通ったんだけど
枕木?みたいなのがいっぱい置いてあった。
今日気づいたんだけどもしかして昔から置いてあった?
235名無し野電車区:2008/01/09(水) 20:37:06 ID:BnzBZoQU0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
236名無し野電車区:2008/01/09(水) 22:31:33 ID:0BvkliBA0
碧海堀内駅が堀内公園駅へと改称されるのって本当??
237236:2008/01/09(水) 22:33:13 ID:0BvkliBA0
よく見たら>>193周辺に書いてあったな。すまん
238名無し野電車区:2008/01/10(木) 10:30:36 ID:LdFAJQAk0
廃止、廃止。
不要駅は廃止。

無駄な駅と無駄な停車は資源の無駄遣いです。
239名無し野電車区:2008/01/10(木) 21:15:27 ID:tYeC0Sp6O
碧海堀内→堀内公園に変更は南桜井駅(碧海桜井―米津間の新駅)開業と同時なのか碧海桜井高架完成と同時なのか?
240名無し野電車区:2008/01/10(木) 23:24:44 ID:us+g+tlS0
>>239
普通に考えられるのは、新駅開業と同時じゃないかな。
そのほうが名鉄内のシステム変更は1回で済む。
241名無し野電車区:2008/01/11(金) 06:28:59 ID:CMkQsBQp0
碧海古井はそのままか。
242名無し野電車区:2008/01/11(金) 10:56:29 ID:FZIso0ku0

古井町内会が、変更求めてないので。

桜井町内会管内の3駅が変更なのです。
243名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:27:14 ID:7EU96Bnw0
>>234
西尾駅から西尾口駅間の高架上にもたくさん置いてあるね。
いよいよ複線化?
244名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:56:14 ID:8e9a4Rjr0
>>234
地上区間のは昔から

245名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:11:45 ID:km0h4xkw0
>>243
西尾〜西尾口間のは碧海桜井〜新駅の複線化とセットだからね。
同時完成じゃないと新駅停車のタイムロスが吸収出来ない。
246名無し野電車区:2008/01/12(土) 19:56:46 ID:Qsh8EROQ0
桜井駅の名称は、すでに全国的にも知名度のあるJR西日本の桜井線の桜井駅が
あるじゃないか。
鳥羽に対する三河鳥羽のように、三河桜井でいいんじゃないか。
247名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:07:57 ID:cqJf4ZiA0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
248名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:32:35 ID:aF/2XCIb0
安城の桜井の地名は、奈良の桜井より古いので、問題ない。
249名無し野電車区:2008/01/13(日) 11:04:53 ID:Y1T+zwv20
>>246
三河桜井にするくらいなら、碧海桜井でいいだろ。

そもそも、碧海桜井を改称しようとする理由は何なんだ?
一体、改称によってどんな効果が見込まれるんだ?
250名無し野電車区:2008/01/13(日) 16:28:06 ID:FScOAPes0
碧南と間違えられるからだろ。。。。。。。。。。。。。。。

2518>>359:2008/01/14(月) 09:50:26 ID:rxI4h+Sl0
>250
それはないと思うけど…、その程度の誤認性で変更するなら
名鉄では他にも変えるべき駅名があるし。

多分「碧海○○」とか「三河○○」だと名前的に特急駅っぽくないから
地域活性化に支障をきたすとか、そんなじゃないかな。
252名無し野電車区:2008/01/14(月) 18:58:34 ID:TgrRov7C0
「南」「碧海」と桜井の頭に乗っかった駅名が続くと混同するからでしょう。

碧南自体との混同はないにせよ、名鉄自体が「碧南桜井」という誤認を
していることもすでに紹介済だから、桜井の頭に冠した「南」と「碧海」が
「碧南」を連想させても不思議ではない。
碧海古井については、碧海を外すと「古い駅」となってしまうのが嫌だった
のかもしれない。
253名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:32:37 ID:MDfY4nf80
廃止、廃止。
不要な駅名改称は廃止。

無駄な駅名改称はお金の無駄遣いです。
254名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:34:02 ID:KcMz5x7p0
堀内公園駅→公園との一体化を強調。

桜井駅→碧海の冠がローカルすぎる。撤去。

南桜井駅→小川ではローカルすぎる。桜井の南である、一体感を強調。


どっちにしろ、桜井地区の発展に伴って、西尾の求心力の低下。
および、西尾地区の広域安城都市圏への編入が促進。

されるのは、間違いないね。

今まで、安城中心市街とだけ、競合してればよかったのに、
安城桜井地区という安城市第4拠点と競合しなきゃならない状況。
255名無し野電車区:2008/01/15(火) 10:35:36 ID:an3bQz+30
駅名が変わろうが、所詮吹けば飛ぶようなローカル線のローカル駅じゃないか〜w

あっはははははは。(笑)
256名無し野電車区:2008/01/15(火) 10:38:38 ID:an3bQz+30
駅名が変わろうが、所詮吹けば飛ぶようなローカル線のローカル駅じゃないか〜w

あっはははははは。(笑)
257名無し野電車区:2008/01/15(火) 12:11:53 ID:6I4MfTYd0
西尾線の利用者増加傾向だね
碧海堀内は1日平均で後13人増えれば300人突破
ttp://www.city.anjo.aichi.jp/kakuka/keiei/data/anjonotoukei/07/07toukei/8/8-2.xls
258名無し野電車区:2008/01/15(火) 19:02:34 ID:8duE8pSL0
名鉄の一番の成長路線であり、将来性豊かな西尾線。
いずれ、名鉄のドル箱路線に成長することは間違いない。
259名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:31:01 ID:9rXrMBYZ0
>>258
西尾にディズニーランドかカジノを作れば可能性があるな
260名無し野電車区:2008/01/15(火) 23:19:07 ID:EkJ/bBYo0
>>259

発想が古い。
商工会のおっさんレベル。
261名無し野電車区:2008/01/16(水) 16:31:43 ID:z1XL2pQ00
堀内公園は安城のディズニーランドだぞ。
262名無し野電車区:2008/01/16(水) 18:17:39 ID:sfMRztqs0
今週末の朝の特急指定席は独占させてもらいます。
263名無し野電車区:2008/01/17(木) 18:29:09 ID:nhGNXZcR0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
264名無し野電車区:2008/01/17(木) 23:33:32 ID:sjL+vcir0
>>258
30年前に三河湾に国の予算で飛行場を造っていけば西尾線も三河線も複線になっていたんだろうな。
常滑のように横風で運休になることも無かった。目先の地場産業の保護が裏目に出たってことだな。
265名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:27:38 ID:O402JzoE0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
266名無し野電車区:2008/01/19(土) 14:59:45 ID:zx76DOhG0
>>261
>堀内公園は安城のディズニーランドだぞ

こどもの国は幡豆のディズニーランドだぞ
267名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:00:52 ID:jupyH8ys0
新駅できたら、米津もおしまいだな。。。。。。。。。。。。
268名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:35:01 ID:nhufX/GzO
蒲郡ボートは元祖蒲郡のディズニーシーだったのかw
269名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:27:13 ID:HqzMk0b90
宮崎海岸は日本のワイキキビーチだったのか
270名無し野電車区:2008/01/20(日) 20:08:16 ID:in9l2vIy0
>>269何を今更w
271名無し野電車区:2008/01/20(日) 22:34:32 ID:HqzMk0b90
猿ヶ島とうさぎ島をコアラ島とパンダ島にして観光客を取り戻す
272名無し野電車区:2008/01/21(月) 00:18:09 ID:s16m8ROf0
そろそろ桜井の高架化の完成(共用開始)が遅れるって発表が出るんでないか
という予感。

駅からすこし北にいったところの民家、あれって、どいてくれないんだよね。
年越しまで待って、解体に同意、ってわけでもなさそうだし。
(すぐ近くに工場も残ってたけど、それは結構前に無くなったね)

延期になったら、ダイヤ改正とかも延期になるのかな?
273名無し野電車区:2008/01/21(月) 10:28:59 ID:Hlkn1mMW0
堀内恒夫に堀内公園を宣伝してもらえ。
愛知県民でさえ、ほとんど知らない。
274名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:41:38 ID:duc3svYK0
イメージソングは堀内孝雄だな
275名無し野電車区:2008/01/21(月) 12:43:18 ID:VYfbihro0
276米津駅が廃止:2008/01/21(月) 20:32:54 ID:NwEohP6u0
1番(長谷川敏廣) それでは1点、質問をさせていただきます。
 議題3、質問要旨(3)の碧海桜井駅と米津駅の間の新駅について、
利用者数が2,000から2,500名程度、そして米津駅の影響率が100人程度
だとお答えがありましたが、現在の米津駅の1日の利用者と、
またこれが新駅に移行することによって米津駅が廃止というような
問題が起こった場合の、西尾市として存続のためのお考えがあるかどうか、
ちょっとお聞きしたいと思います。

ありえるだけに、怖い。

277捏造:2008/01/21(月) 20:34:48 ID:NwEohP6u0
こう考えるのは私だけではありません。安城、刈谷、碧南、高浜市など
近隣市の方々で、西尾の自然の豊かさをうらやましく思う人々が多く
おられます。安城市の堀内公園のすぐ近くの若い子育て中の家族から、
先日、こんなお話を伺いました。堀内公園で子どもとキャッチボールを
したり、子どもに自転車の練習をさせようと思っても、これは禁止
をされていてできないので、いつも矢作古川公園へ車に子どもの
自転車を積んでいって練習をさせたり、キャッチボールをして
利用しているというお話を伺いました。
278名無し野電車区:2008/01/21(月) 21:21:12 ID:s16m8ROf0
>276

その人、いろいろ問題ある。
詳しくは書けないが。
以前を知っている人は、この人が市議という事実にあきれている。
279捏造:2008/01/21(月) 21:57:04 ID:NwEohP6u0
矢作古川公園って、どこだよ?????????

聞いたことねえな。

堀内公園の近所の住民が、わざわざ西尾くんだりまで行くわけねえだろ。

捏造もたいがいにしろや。
280名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:18:30 ID:obTYC2uw0
安城市が新駅が出来るのに西尾幡豆は廃線や廃駅ばかり。
財力が無いのか政治家の力がないのか?
三河線も西尾幡豆地域がなくなったしなあ
281名無し野電車区:2008/01/22(火) 01:13:43 ID:ZNhHLrO50
西尾市議会で西尾線関連の廃止話では、
「矢作川鉄橋の老朽化で米津以南の廃止はあるのか?」
という質問も出たことがある。

そもそも米津駅以前に、心配するべきは西尾口駅廃止だろ。

まあ、廃線や廃駅の話ばかり出るのが西尾市議会の特徴だがな。
だいたい今は、路線や駅存続に政治家の力なんてのは関係ないんだよ。
カネと駅利用予定者の根拠ある数字だ。安城市の古井駅存続はカネだし、
新駅はカネと根拠ある数字が出せたからだ。
西尾市だって鎌谷駅存続のカネは出せる財力の余裕はあった。しかし、
三河線の寺津高架橋の件で名鉄に裏切られたから、おいそれとカネは
出せなかったんだよ。
国や県の補助を含めて20億円を無駄にさせられたんだから、
西尾市は名鉄を信用できないんだよ。

案の定、鎌谷、三河荻原両駅が廃止になっても、福地以南の西尾線に
トランパスの導入は見送られてる。区間導入前提の廃駅だったはずなのに、だ。
もはや西尾市と名鉄の間には信頼関係はない。
282名無し野電車区:2008/01/22(火) 22:55:17 ID:CDAvwiEKO
>>281質問。西尾口駅(桜町前も同じたが…)前にある夢△書店&某飲食店合同駐車場でパーク&ライドす輩るはいる訳ないよね?
283名無し野電車区:2008/01/22(火) 22:58:36 ID:CDAvwiEKO
訂正させて下さい。す輩る→する輩。申し訳ない。
284名無し野電車区:2008/01/23(水) 19:10:03 ID:E9esaoInO
した事あるよー。
毎日はマズイけど、たまにはならマークされないし。
マックで帰り買い物するし。
285名無し野電車区:2008/01/24(木) 17:30:45 ID:T+2GAWUO0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
286名無し野電車区:2008/01/24(木) 17:40:56 ID:T+2GAWUO0
3月15日一部ダイヤ改正(西尾線も)

287名無し野電車区:2008/01/24(木) 19:16:18 ID:T+2GAWUO0
この改正で全車特別車って消えるんですかね??
288名無し野電車区:2008/01/24(木) 22:33:18 ID:EvPyINAOO
>>287犬山線―河和線直通特急(毎時一本)みたいなワケにいかないでしょ。ただでさえ空気輸送状態なんだから6両編成&一特化なんて夢のまた夢。
289名無し野電車区:2008/01/24(木) 23:45:15 ID:vF/NHxM20
蒲郡線だが、そこそこ利用者のある蒲郡〜西浦間を名鉄東部観光に譲渡して存続。
西浦〜吉良吉田間は廃止、バス転換でいいだろ。
290名無し野電車区:2008/01/25(金) 01:02:33 ID:wYnb7Dm90
>>288確かに…
まあ、全車指定の変わりの一般車ができてくれたら西尾線で通学してるこっちは助かりますけどね。
291名無し野電車区:2008/01/26(土) 19:50:51 ID:sQUsNBiO0
安城>>>>>>>>>>>>>>西尾

ということは、わかった。

城下町という捏造も、わかった。
292名無し野電車区:2008/01/26(土) 20:45:19 ID:vvtCR+fx0
特急全廃。
快速急行吉良吉田行きwww
293名無し野電車区:2008/01/26(土) 21:23:35 ID:sQUsNBiO0
県会議員定数の異常

安城市=18万で、2人。

西尾幡豆=16万で、3人。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295名無し野電車区:2008/01/27(日) 04:30:37 ID:zEjQn8Ac0
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000010/10445/keikakuzenbun.pdf
糞尿西尾は、安城にくっついてくるな。要らない。
296名無し野電車区:2008/01/27(日) 05:29:30 ID:4K2nE6R10
東端の火災・救急の出動を碧南消防署に丸投げするのは止めろ。
安城の消防はろくに仕事もしない。
297名無し野電車区:2008/01/27(日) 06:19:53 ID:zEjQn8Ac0

アホか?

衣浦東部広域連合だから、碧南、安城は関係ない。
298名無し野電車区:2008/01/27(日) 08:33:00 ID:ojDWeMnP0
>>281
>だいたい今は、路線や駅存続に政治家の力なんてのは関係ないんだよ。

大いにあると思うよ。国から取ってくる予算が政治家によって全然違う。
姑息な悪な政治家では発展せんわな。廃線や廃駅の反対をしても名鉄からおとなしくしてて
くれればこれだけお金を払うと言われれば引き下がってしまうような奴ばかりじゃな。
ハマコーくらいの奴が市長をすれば千葉のように発展するだろうけど
299名無し野電車区:2008/01/27(日) 10:40:10 ID:OgqTcVG40
糞尿西尾と言ってる奴は、自分が糞尿人間じゃないか〜w

あっはははははは。(笑)
300名無し野電車区:2008/01/27(日) 14:45:03 ID:WnXFmPqqO
300getなら西尾・蒲郡線は安泰
301名無し野電車区:2008/01/27(日) 16:07:35 ID:Dd2+iwOm0
301getなら蒲郡線廃線
302名無し野電車区:2008/01/27(日) 20:42:49 ID:rmuG9AnPO
だいたい西尾線や三河線の利用客が伸びないのは単線で不便だからだろうが!知多方面ばかり優遇せずに三河方面も投資しろや!三河線の一部廃線も含めてムカツクわ!名鉄の社長代えろや!!
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304名無し野電車区:2008/01/28(月) 03:43:15 ID:SZf5bqg30
>>zEjQn8Ac0
糞尿西尾は、安城にくっついてくるな。要らない。

アホか?

衣浦東部広域連合だから、碧南、安城は関係ない。


自己矛盾で自己完結。
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306名無し野電車区:2008/01/29(火) 00:59:53 ID:u89WL/3H0
>>298
もう少し具体的に書いたらどうよ?
憶測や思いこみでは話にならないぜ。
307名無し野電車区:2008/01/29(火) 20:21:03 ID:7Og9+tld0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
308名無し野電車区:2008/01/30(水) 03:58:04 ID:Aqm1QC9+0
余程他の交通機関への転換が困難な場合か、代替手段がない場合でなければ
廃線や廃駅を回避するのは今の法律では無理。
届け出るだけで廃線に出来るように法律を改正したのは国会議員なのに
政治家の力で廃線や廃駅を回避できるなんて考えるのはおめでたい発想。
むしろ逆に、政治家が予算面で介入できるのは新駅設置や新線敷設のほうだろう。
新幹線の「政治駅」なんてのは大野伴睦の岐阜羽島や、田中角栄の浦佐が有名だし、
地元なら中野四郎の新幹線三河安城駅や在来線三ヶ根駅がそれにあたる。
中野は「必要なものは言って欲しい、予算はいくらでも付ける」とまで言っていた。
ただそれには限界があり、終生公約に掲げていた三河線の足助延長は成らなかった。
309名無し野電車区:2008/01/30(水) 07:58:12 ID:dwJmTDvS0
名鉄蒲郡駅、17年度、18年度と乗客数が2年連続で増加
ttp://www.city.gamagori.aichi.jp/sangyo/shoko/statistics/pdf/11.pdf
310名無し野電車区:2008/01/30(水) 15:52:36 ID:ZjdkIedW0
>>308
紅葉のシーズンは足助まで電車があればいいと思うな!
でもドライブしたいから行く人も多いし。
元プロレスコミッショナーの中野四郎は力があったなあ!
国から取ってくる予算が大きかった。



世界的視野で見れば先進国は自動車依存度の少ない街作りをしている。
ノルウェーは世界でも有数の産出国だが自動車依存度を上げたくなくガソリンに税金を大きく乗せている。
資源の無い日本が廃線や廃駅の政策をとるのも後で大きな問題になってきそうだが・・・
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312名無し野電車区:2008/01/31(木) 04:03:32 ID:VAqsYxa90
西尾線特急廃止と、改造1600系一特運用はどういうスケジュールでやるんだろう?
もし、半日〜1日で1600系の一特化改造はできるものなら、前日まで3両編成で
全特運用してた車両を、運転終了時に順次工場まで回送し、6両に再組成して
翌朝の新ダイヤで犬山〜河和線の一特運用に就けるだろう。

廃止される現行1000系の編成に比べ、置き換わる改造1600系の編成数の方が少ないし、
1200や2200の予備に余裕があって、現在1000系で運用している河和線全特スジが
一特化後も全てカバーできるという話も聞かない。
もし、改造工事に1日以上の猶予が必要となれば、西尾線から1600系の運用を外す
一部ダイヤ改正を先行してやらないといけないのだろう。
そうなると今度の3月の一部改正時が好都合だと思うんだが…。

西尾線の一部ダイヤ改正といっても全線で全特全廃する必要はなく、西尾〜吉良吉田のみ
一部運用を廃止すれば、1600系2編成分を1000系の運用で補える。
1600系2編成が先行して一特化改造できれば、1200や2200の予備などとあわせてギリギリ
河和線の一特化後のダイヤを賄える。その後、速やかに残りの1600系の改造をすれば完了だ。
313名無し野電車区:2008/01/31(木) 11:09:02 ID:l/rP+u9p0
3月の改正は、単なる運転時刻の変更であって、全車特別車特急に変更はない。
314名無し野電車区:2008/01/31(木) 18:24:55 ID:SsqFDXKTO
何?
突然の県議会議員定数厨。

マジレスすれば、
・西尾市と幡豆郡を一緒にして比較しても意味ない。
・豊田や一宮とかの合併した(間もない)ところと一緒にして比較しても意味ない。
以上

ま、県議なんて、ふつうの人は興味ないね。
市議(の多く)よりは役立つのかもしれんが。

中小の市や町に議会って要るのか。
コスト的に、すっげー無駄じゃん。
315名無し野電車区:2008/02/01(金) 02:44:53 ID:ymdmFcbm0
1600系の改造は単に6両編成に再組成するだけじゃなく、
廃車の対象となるク1600は豊橋方のため、特別車2両を
豊橋方向にする方向転換が必要になるのと合わせて、モ1700の
モ1600への車番変更をしなければならないが、事は単純ではない。
特別車両を1600番台とすれば、一般車は1700番台になるのだが
編成ごとに車番の下2桁を揃える名鉄の慣習に倣えば番号が足らない。
となれば番号に空きがある1500番台を持ってくればいいのだが、
それだと1600番台が特別車、1500、1700番台が一般車となる。
収まりがいいのはモ1700はそのままで、中間車のサ1650を
サ1750に改番すること。こうすれば1500、1600番台が一般車、
1700番台が特別車とすっきりした数字の並びになる。
しかし一般車となった車番を冠に1600系を名乗るのはどうだろうか?
いっそのこと改造を機に1700系と改名してはと思う。
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317名無し野電車区:2008/02/01(金) 13:10:24 ID:xCyz61f60
西尾線はレールバスでOK。
不採算で3駅も廃止対象になり、運賃計算区分Cがふさわしい西尾線は
JR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。


西尾線は不採算赤字路線のため合理化で駅はどんどん廃止にされ
付近を走るJR東海道線と比べて速度も超遅いド田舎路線じゃん。

沿線住民にほとんど利用されない駅ばかりの過疎路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw

3188>>359:2008/02/01(金) 16:25:10 ID:Qf9nz8db0
>>315
>番号に空きがある1500番台
1500番台は空いてないよ。
以下Wikipediaより

・1000系/1200系、1030系/1230系編成(一部特別車編成)
・6両固定編成:15本(1000・1200形12本、1030・1230形3本)
・豊橋方2両が特別車、岐阜方4両が一般車
ク1000(Tc)-モ1050(M)-モ1250(M)-サ1200(T)-モ1450(M)-モ1400(Mc)
ク1100(Tc)-モ1150(M)-モ1350(M)-サ1300(T)-モ1550(M)-モ1500(Mc)
モ1130(Mc)-モ1180(M)-モ1380(M)-モ1330(M)-モ1580(M)-モ1530(Mc)

>編成ごとに車番の下2桁を揃える名鉄の慣習に倣えば番号が足らない
7700系や100系等の振り方をすれば何とかなる。
・昔風
モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ1701(T)-モ1751(M)-サ1750(T)-モ1700(Mc)
・地下鉄直通車風
モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ1740(T)-モ1730(M)-サ1720(T)-モ1710(Mc)

あるいは『2200系と同様の「一般車」車両』なので思い切って
一般車の式番を2500系…とかにしてしまえばいいかも。
・1600系+2500系
モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ2600(T)-モ2650(M)-サ2550(T)-モ2500(Mc)
319名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:12:16 ID:R0YGC+xX0
>>312
2200系を3編成投入。
1600系の改造終了後に1030系3編成を更新廃車。
320:2008/02/01(金) 22:29:33 ID:3MZcLO4x0
南に向かうのに、西男って。
321名無し野電車区:2008/02/02(土) 01:07:22 ID:YYU3CJys0
>>318
残念、その指摘は間違い。Wikipediaを引用するならきちんと読まないと。
『名鉄1000系電車』の中にある1200系の説明文にはこうある
「連結する1000系に合わせて車番の下2桁は11〜16・61〜66となっている」
つまり、ク1100-モ1150-モ1350-サ1300-モ1550-モ1500は
最初の編成が1111-1161-1361-1311-1561-1511からなので、
10番単位で見れば「1500番台」と「1550番台」は空いている。
1600系は4編成しかないので1501〜1504、1551〜1554が使える。
1511〜、1561〜は1200系だし、もと1230系のうち、事故修理車の
1384、1334、1584、1534は1380系と独立して呼称してる例もあるように、
1501〜1504、1551〜1554に独立した1500形(系)などの呼称を付けてもおかしくない。

>モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ1701(T)-モ1751(M)-サ1750(T)-モ1700(Mc)
これはどの例にも当てはまらない。電動車と付随車を連番にしないから。
特に運転台付電動車と中間付随車なんかは。

>モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ1740(T)-モ1730(M)-サ1720(T)-モ1710(Mc)
>モ1600(Mc)-サ1650(T)-サ2600(T)-モ2650(M)-サ2550(T)-モ2500(Mc)
もともと1700番台を付けた電動車を、1600番台に改番することを前提にしてるわけだから
ここまでくると、いっそのこと特別車も全部新しく番号を割り振った方のがいいと思う。
322名無し野電車区:2008/02/02(土) 02:42:13 ID:Uv8TAifY0
>>317
三河線はレールバスでOK。
不採算で3駅も廃止対象になり、運賃計算区分Cがふさわしい三河線は
JR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。


三河線は不採算赤字路線のため合理化で駅はどんどん廃止にされ
付近を走るJR東海道線と比べて速度も超遅いド田舎路線じゃん。

沿線住民にほとんど利用されない駅ばかりの過疎路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
323名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:51:44 ID:Uv8TAifY0
西尾線は運賃計算区分B。
324名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:23:58 ID:qxPB5BaF0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
325名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:33:23 ID:rylF1cc30
326名無し野電車区:2008/02/03(日) 02:13:39 ID:XmpDQN/b0
1600系の改造はモーターを積み直すんだろ?
特別車が200kWで一般車が170kWってわけにはいかんだろうし。
327名無し野電車区:2008/02/04(月) 21:18:11 ID:oMWgGsYT0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
328名無し野電車区:2008/02/05(火) 20:10:51 ID:vOWQgtQe0
西尾線も三河線もレールバスでOK。
不採算で路線や駅が根こそぎ廃止され、割り増し運賃を取っても全く採算が取れない
西尾線も三河線もJR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。



西尾線も三河線も不採算赤字路線のため合理化で無人駅化やワンマン化され、
まるで亀の歩みのような速度も超遅いド田舎路線じゃん。

学生しか乗らず、一般市民がほとんど乗らない過疎路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
329名無し野電車区:2008/02/05(火) 22:52:48 ID:I610X17u0
三河線はレールバスでOK。
不採算で路線や駅が根こそぎ廃止され、割り増し運賃を取っても全く採算が取れない
三河線はJR北海道が開発してる線路も走れるバスで十分だろ。



三河線は不採算赤字路線のため合理化で無人駅化やワンマン化され、
まるで亀の歩みのような速度も超遅いド田舎路線じゃん。

学生しか乗らず、一般市民がほとんど乗らない過疎路線は
正直言って将来性の無い名鉄の足を引っ張るデキの悪い糞路線だわw
330名無し野電車区:2008/02/06(水) 07:00:25 ID:yAq3AV4hO
西尾線が糞。 三河線がんばれ。
331名無し野電車区:2008/02/06(水) 12:42:05 ID:yAq3AV4hO
西尾はいじめ事件で変な有名地になった愛知県の癌都市だよ。
岡崎や安城からの路線バスだけで十分だろ。
332名無し野電車区:2008/02/06(水) 18:31:57 ID:rOZRqyGZ0
三河線が糞。 西尾線がんばれ。
333名無し野電車区:2008/02/06(水) 18:48:48 ID:M1QPqC0d0
西尾市は、あの大量選挙違反事件を起こした川上万一郎を再び県議会議員にして、
川上に選挙で負け続けた税金滞納の中村を市長にした糞都市だわ。
名鉄もそんな糞都市から全面撤退したいのが本心だわ。
334名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:31:34 ID:vPLW+YbLO
>>332
岡崎からの名鉄バスは東部交通に成り下がっちゃってるし
335名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:35:50 ID:mbElfNP10
>>333
そういう話題は↓こっちでやりな

★■西尾市民集まれ■★〜PART40〜
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1199809651
336名無し野電車区:2008/02/07(木) 19:27:26 ID:7W3mQtqO0
「歩きにくい」と勝手に踏切 威力業務妨害で無職男逮捕
2008.2.7 13:21

 JRの線路内を勝手に舗装して「踏切」をつくったとして、広島県警安佐北署は7日、威力業務妨害の疑いで、
奈良県橿原市白橿町、無職、容疑者(73)を逮捕した。

 現場は升岡容疑者の実家の前で「歩きにくいので自分でつくろうと思った」と話しているという。“私設踏切”の
そばには、JR西日本が「付近の踏切を御利用下さい」と書いた看板を立てていた。

 調べでは、升岡容疑者は広島市安佐北区白木町井原のJR芸備線で、昨年8月15日から12月18日までの間、
線路をまたぐ形で幅約1メートル、長さ約3メートルにわたってアスファルトのようなもので舗装し、保守点検作業を
妨害した疑い。

 調べに、舗装したことは認めているが「点検は妨害していない」と供述しているという。

 升岡容疑者は平成11年ごろからJR西に踏切を設置するよう要望していたが「約60メートル先にある」と受け入れ
られず、町内会などで「自分でつくろうと思う」と話していたという。

 JR西日本広島支社の青野正次長は「線路内に工作物を設置する行為は、鉄道の安全に重大な支障を及ぼし
かねないので、絶対にやめてほしい」としている。

MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080207/crm0802071321017-n1.htm

升岡了容疑者がJR芸備線の線路内につくった「踏切」。左奥は実家=7日午前、広島市安佐北区
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080207/crm0802071321017-p1.jpg
337名無し野電車区:2008/02/07(木) 20:50:11 ID:Iv2g3o5P0
「歩きにくい」と勝手に踏切 威力業務妨害で無職男逮捕
2008.2.7 13:21

 JRの線路内を勝手に舗装して「踏切」をつくったとして、広島県警安佐北署は7日、威力業務妨害の疑いで、
奈良県橿原市白橿町、無職、容疑者(73)を逮捕した。

 現場は升岡容疑者の実家の前で「歩きにくいので自分でつくろうと思った」と話しているという。“私設踏切”の
そばには、JR西日本が「付近の踏切を御利用下さい」と書いた看板を立てていた。

 調べでは、升岡容疑者は広島市安佐北区白木町井原のJR芸備線で、昨年8月15日から12月18日までの間、
線路をまたぐ形で幅約1メートル、長さ約3メートルにわたってアスファルトのようなもので舗装し、保守点検作業を
妨害した疑い。

 調べに、舗装したことは認めているが「点検は妨害していない」と供述しているという。

 升岡容疑者は平成11年ごろからJR西に踏切を設置するよう要望していたが「約60メートル先にある」と受け入れ
られず、町内会などで「自分でつくろうと思う」と話していたという。

 JR西日本広島支社の青野正次長は「線路内に工作物を設置する行為は、鉄道の安全に重大な支障を及ぼし
かねないので、絶対にやめてほしい」としている。

MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080207/crm0802071321017-n1.htm

升岡了容疑者がJR芸備線の線路内につくった「踏切」。左奥は実家=7日午前、広島市安佐北区
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080207/crm0802071321017-p1.jpg
338名無し野電車区:2008/02/08(金) 21:28:34 ID:47tWluRp0
安城>>>>>>>>>>>>碧南>西尾
339名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:26:03 ID:I6vlnuOY0
>>335
「そういう話題」を「そっち」でやったらレスが削除されちゃってるよ。
まちBBSは検閲が厳しいんだな。
340名無し野電車区:2008/02/09(土) 22:32:33 ID:1ikGLpee0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

341名無し野電車区:2008/02/10(日) 03:49:57 ID:ZfMslhMH0

安城市内の西尾線で新しく高架事業が始まるようだが、今回は駅の高架は伴わない。
工事箇所は新安城と北安城の間で、県道安城高浜線の整備に伴う鉄道立体交差化が目的。
すでに道路については西尾線の線路に阻まれる形で池浦公園付近まで完成している。
高架が完成すれば道路側の視点では結構なことだが、鉄道側の視点では鉄道高架橋が
単線構造になるのか、複線構造になるのかということが問題だ。
342名無し野電車区:2008/02/10(日) 11:29:42 ID:pN1THQ7c0
西尾線はDMVでOK。
不採算で存続が危ぶまれており、地元でも必要ない路線とみなされている
西尾線はJR北海道が開発してる夢の車両であるDMVで十分だろ。





西尾線は不採算赤字路線にもかかわらず、いまだにワンマン運転にもしないで、
赤字がどんどん累積して、赤字の重みに潰されてしまいそうな糞路線じゃん。

学生ばかり乗っている典型的な赤字ローカル線は、DMVを導入して
話題性で一般客に乗ってもらわなければ、ガタガタと音をたてて崩壊してしまうわw




343名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:31:13 ID:vhzfX05i0
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan071202_8.htm?from=goo
西尾は、ボンビーメンだからな。

西尾城つくるカネはあるらしいが。
344名無し野電車区:2008/02/10(日) 15:56:23 ID:R47i/xW00
三河線はDMVでOK。
不採算で存続が危ぶまれており、地元でも必要ない路線とみなされている
三河線はJR北海道が開発してる夢の車両であるDMVで十分だろ。





三河線は不採算赤字路線にもかかわらず、いまだにワンマン運転にもしないで、
赤字がどんどん累積して、赤字の重みに潰されてしまいそうな糞路線じゃん。

学生ばかり乗っている典型的な赤字ローカル線は、DMVを導入して
話題性で一般客に乗ってもらわなければ、ガタガタと音をたてて崩壊してしまうわw
345名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:53:12 ID:v+KYOdJj0
■ 中京テレビ:News&Weather ■
http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?id=12197

知立・死亡ひき逃げで、TV局社員逮捕

更新時間:2008-02-10 13:47

9日未明、愛知県知立市で、男性が車にひかれて死亡したひき逃げ事件で、9日夜、刈谷市のケーブ
ルテレビ局の社員が逮捕された。
逮捕されたのは、刈谷市のケーブルテレビ局「キャッチネットワーク」社員で、知立市内に住む中村稔
容疑者(42歳)。調べでは、中村容疑者は9日午前1時すぎ、知立市山町の県道で、知立市内の会
社員・篠田徹さん(43歳)をひき逃げし死亡させた疑いが持たれている。
中村容疑者は名古屋で酒を飲み、知立で電車を降りた後、駅の近くに停めてあった車で自宅に帰る
途中、森田さんをひき逃げしたという。
調べに対し中村容疑者は「酒を飲んで運転していたので怖くなって逃げた」と供述しているといい、警
察で厳しく追及している。
346名無し野電車区:2008/02/11(月) 01:19:05 ID:lNR3bDmv0
西尾って、安城に比べて、すさまじく、しょぼいな。

347名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:41:53 ID:L56GRYprO
>>344
脳糞古川さんこんにちわ

西汚染はJR北海道から車両を供給してもらわなくても、名鉄には線路しか走れないトラックがあるからそれでOK
348名無し野電車区:2008/02/11(月) 14:12:38 ID:nF+Lg80P0
>>357
相変わらずトラウマになってる脳糞古川さんこんにちわ

三河線はJR北海道から車両を供給してもらわなくても、名鉄には線路しか走れないトラックがあるからそれでOK
349名無し野電車区:2008/02/11(月) 18:39:49 ID:nF+Lg80P0
>>347
相変わらずトラウマになってる脳糞古川さんこんにちわ

三河線はJR北海道から車両を供給してもらわなくても、名鉄には線路しか走れないトラックがあるからそれでOK
350名無し野電車区:2008/02/11(月) 21:36:53 ID:adLda5u10
のうくそふるかわ って何者?

実在しないのでは?
351名無し野電車区:2008/02/12(火) 19:40:52 ID:0SkBOMWH0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
352名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:00:42 ID:aYNKR/Bd0
蒲郡線のサイクルトレインの実験結果はどうだったのかな?
ドイツでは電車に自転車持ち込みは当たり前。
ぜひ蒲郡線でやって欲しいと思うのじゃが!
353名無し野電車区:2008/02/13(水) 09:05:00 ID:O69PcFOk0
サイクリング愛好者のグループ利用とかの「水増し」のおかげで
それなりに利用者はいた模様。でも期間中で、のべ100人はいっていない。
354名無し野電車区:2008/02/14(木) 16:24:01 ID:XDr5/IvU0
蒲郡線沿線はサイクリングするにはいいね。
サイクルトレインぜひ採用して欲しいわ!
355名無し野電車区:2008/02/14(木) 20:21:27 ID:Q/RTerun0
西尾線は通学定期廃止でOK。
自動車所有者には、ほとんど利用されず、いわゆる交通弱者の利用がほとんどの
西尾線は、通学定期を廃止して増収を図るしかないだろ。

 西尾線の最大の受益者であるにもかかわらず、利用量に比して非常に低い負担しか
 していない通学客から応分の負担をしてもらうしかないじゃん。

  不採算赤字なのに、惰性で通学客に大盤振る舞いをいつまでも続けていては
  あっという間に、雲散霧消してしまうわw
 







356名無し野電車区:2008/02/15(金) 12:32:21 ID:KmUYmnRy0
三河線は通学定期廃止でOK。
自動車所有者には、ほとんど利用されず、いわゆる交通弱者の利用がほとんどの
三河線は、通学定期を廃止して増収を図るしかないだろ。

 三河線の最大の受益者であるにもかかわらず、利用量に比して非常に低い負担しか
 していない通学客から応分の負担をしてもらうしかないじゃん。

  不採算赤字なのに、惰性で通学客に大盤振る舞いをいつまでも続けていては
  あっという間に、雲散霧消してしまうわw
357名無し野電車区:2008/02/15(金) 21:48:00 ID:FfBbeWOo0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
358:2008/02/17(日) 04:42:19 ID:njPVeQf80
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000054-yom-soci
やべ。イオンモール鶴城出店決定。
359名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:47:07 ID:hgf936g4O
いつも!(今川町)がやっとグランドオープンになったのにイオンなんか不要。しかも鶴城地区なんか桜町駅から見たら遠い。
360名無し野電車区:2008/02/18(月) 20:19:22 ID:CFqIXtu10
     西尾線は名鉄運輸に譲渡でOK。
最早、どんなに経営努力しても採算をとることが不可能であり、
鉄道として維持することが全く無意味な西尾線は、名鉄運輸の
トラックで荷物と一緒に運べば十分だろ。



361名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:40:41 ID:CmDbtx190
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
362名無し野電車区:2008/02/19(火) 14:24:42 ID:EryQLThQ0
いよいよ5000系が登場しましたね。
西尾線には入線しないだろうな。
363名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:24:09 ID:7x7u6Wg30
     三河線は名鉄運輸に譲渡でOK。
最早、どんなに経営努力しても採算をとることが不可能であり、
鉄道として維持することが全く無意味な三河線は、名鉄運輸の
トラックで荷物と一緒に運べば十分だろ。
364名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:51:29 ID:uAZneBZJ0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
365名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:49:48 ID:Bj7P2zUnO
快急(佐屋直通)に本線と同じ連結部ドアの上に電光表示の出る車両を二編成くらい入れてもらいたい。
366名無し野電車区:2008/02/20(水) 19:00:46 ID:pYP/sybQ0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
367名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:36:57 ID:Pu7clj2m0
地方都市間での通勤や通学については、安全、確実、迅速な公共交通網がどうしても必要です。電車を使用しても、大阪と京都の通勤時間の場合と、地方都市での隣町への通勤時間ではどちらが早いかわからないくらいです。

また観光の問題においては、観光客が路線バスを乗り継いでやってくることは考えにくいと思われます。
368名無し野電車区:2008/02/21(木) 20:48:42 ID:4DGarsMw0
西尾線関連でニュースらしいニュースが入ってきました。

3月頃に、福地、上横須賀、吉良吉田の3駅でトランパス対応工事が始まります。
完成予定は6月中で、夏のダイヤ改正に合わせて供用開始の予定です。
合わせて各駅ホームの屋根が延長される事になっていますが、自動改札機設置は
米津駅のように各ホームごと1つずつの計2か所ではなく、駅舎の1か所のみで、
構内踏切を利用する形になりそうです。

これで西蒲ワンマンの運用形態が変わるのは間違いありません。従来通りの
西尾〜蒲郡の運用であるなら、西尾線内は車内料金箱は閉じられ、扉は片側全てが
開くことになります。
普通電車の運用が吉良吉田を境に、西尾線区間と蒲郡線区間となる可能性も出て
来ました。自動改札機と自転車の接触による損傷を避けるため、サイクルトレイン
再開の可能性があった場合も、蒲郡線内のみとなるかもしれません。
369名無し野電車区:2008/02/22(金) 08:55:27 ID:0niuIAxXO
蒲郡線は吉良吉田-蒲郡間のみ運転でその後廃止されそう。
そうすると蒲郡駅の高架線が無駄になるな。
370名無し野電車区:2008/02/22(金) 12:00:07 ID:hY1H28Lx0
>蒲郡駅の高架線が無駄になるな。
旧三河線の高架の二の舞w
371名無し野電車区:2008/02/22(金) 18:10:31 ID:B9tNqzQD0
今度のダイヤ改正は西尾線にとって大きな転換期を迎えそうだな。
プラス面は、南桜井(仮称)新駅の開業、桜井(仮称)駅の高架、一部複線化、
西尾線全区間へのトランパス導入完了で、マイナス面は特急廃止だ。
372:2008/02/22(金) 20:32:18 ID:YIJtOlyR0
安城の開発のおこぼれで、西尾が大騒ぎか?????????

西尾線は、安城南部線に改名するべき。
373名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:04:10 ID:0niuIAxXO
特急無くすなら快速急行にしてほしい。5000系の運用で。
374名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:12:26 ID:t6MClLQ3O
>>373全特の運行帯も快急?(乗入れ先も含めて)
375名無し野電車区:2008/02/23(土) 16:49:26 ID:3ttHEjxA0
快速急行吉良吉田行きwwww

376:2008/02/23(土) 21:16:19 ID:k8mlhsnq0
新たな廃止申し出路線は、豊鉄バスが新城市内の「鳳来寺線」の4系統
すべてを10月1日から、知多乗合が西尾市と常滑市を結ぶ
「西尾・中部空港」など4路線4系統を来年4月1日から、名鉄東部観光バスも「西尾空港」など1路線2系統を同じく来年4月1日からそれぞれ廃止したいとした。豊鉄バスの路線は今年8月までに、知多乗合などは来年2月までに対応を決定する。
377名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:25:29 ID:fJoEjA07O
つ 次回ダイヤ改正で快速急行の種別はなくなる。
378名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:51:44 ID:KoSBOVhu0
桜井の高架って、ホントに夏に完成するのか?

あの今でも残ってる民家を見てると、見通し暗いと思わざるを得ないんだけど。

誰か、現状での詳しいこと知らない?
379名無し野電車区:2008/02/24(日) 08:51:43 ID:n6CHKj2YO
>>377快急がなくなって仮に急行になっても別に名古屋への所要時間大差ないワケだし。でも方向幕が快急→急行になるとなんか速達感が薄れるなぁ。
380名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:05:18 ID:RfNLC/Xw0
いつのまにか西尾〜西尾口間の複線化工事が始まったな。線路も敷かれてた。
381名無し野電車区:2008/02/24(日) 20:11:50 ID:qeroACSY0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

382名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:21:14 ID:DijFjgn20
>>379
快急と急行の違いは栄生停車の有無だけだろ。
名古屋へは全く同じじゃないか。
383名無し野電車区:2008/02/25(月) 16:49:41 ID:w7weKuE20
>>382
実際問題じゃなくてイメージの問題。
384名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:01:29 ID:uRmFYgCy0
>>383
イメージに騙されるから、かつては急行より遅い特急ダイヤが設定されてても
気付かない利用者が多かったんだよな。
385:2008/02/26(火) 18:35:27 ID:lX10LLoX0
税金滞納者が西尾市長。
386名無し野電車区:2008/02/27(水) 11:28:10 ID:zKvrlsIG0
汚物にまみれた西汚染
387名無し野電車区:2008/02/27(水) 16:19:51 ID:cO5+c+QP0
汚物にまみれた三河線
388名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:46:15 ID:ZAi85Chp0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
389名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:23:42 ID:KytlGHc60
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
390名無し野電車区:2008/02/29(金) 20:21:56 ID:DLBMatXp0
西尾線はレール撤去でOK。
走れば走るほど金を失う鉄道の西尾線を廃止しなければ、名鉄自体がつぶれてしまうわ。
大体、西尾市民は西尾市内へ、安城市民は安城市内へ、吉良町民は吉良町内へ通勤・通学すればいいじゃん。
それが環境にとっても一番いいだろ。
391名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:06:05 ID:cER1hryO0
west-pollution
sonnani mukatsui tanka-
392名無し野電車区:2008/02/29(金) 22:10:08 ID:bwc7io7K0
新幹線古井駅に作っておけば良かったのに先見がないな明哲は
393迷惑物語:2008/02/29(金) 22:25:04 ID:gupiKXj70
>>392
それは、地元自治体の政治力の問題
酷鉄(中日本旅客)が自前の路線から外れた所に駅を作らせやしねえって
394名無し野電車区:2008/03/01(土) 04:12:13 ID:BC8VQ9Tc0
安城市は、新幹線駅を中心に周辺開発計画を作る場合、土地区画整理事業がしやすいのは
古井なのか二本木なのかを比較して、すでに住宅が密集していた古井地区を避け、
新・在の国鉄線が交差する二本木地区を選んだ。
国鉄も他社線でのアクセスは避けたかったので、二本木案が決定された。

しかし問題はその後の安城市の計画。乗り換えが便利なように新・在交差地点を選んだのに、
土地区画整理事業をする時、「出来る限り『駅前』の範囲が広い方のが土地の価値が上がるので」と
新幹線と在来線の駅を150mも離して建設してしまった。その結果、乗り換えの不便さが
もたらされたのは言うまでもない。 それだけではない。建設を推進した地元代議士の調整で、
駅名を「新三河」あるいは「西三河」と広域名称にする代わりに、建設には周辺市にも費用負担
させたのにもかかわらず、建設計画途中で代議士が亡くなると「安城市内にあるのだから駅名にも
安城が入るべき」と当初の駅名案を撤回、「三河安城」と決めてしまったのだ。

この地元自治体の政治力とやらが発揮された問題は、これ以前にも存在した。
三河安城駅の隣りにある東刈谷駅が建設される際、市の境に大変近かったこともあり、
刈谷市は安城市に建設費の負担協力を求めた。ところが安城市は「駅は刈谷市内にあるから」と
これを拒否をした。
そして今、その駅を最寄り駅として、なにくわぬ顔で利用する安城市民の姿がある。

三河安城駅建設で一部費用負担に応じた知立市が、知立駅高架工事建設で求めた一部費用負担を
安城市に断られたのは言うまでもない。
395名無し野電車区:2008/03/01(土) 10:07:33 ID:2oM+DDbH0
三河線はレール撤去でOK。
走れば走るほど金を失う鉄道の三河線を廃止しなければ、名鉄自体がつぶれてしまうわ。
大体、西尾市民は西尾市内へ、安城市民は安城市内へ、吉良町民は吉良町内へ通勤・通学すればいいじゃん。
それが環境にとっても一番いいだろ。
396名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:27:14 ID:5Xx8hA6D0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/

397名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:41:55 ID:7qyQw/5I0
>>395
3行目の地名も三河線沿線に変えとけよw
398名無し野電車区:2008/03/03(月) 13:06:55 ID:kM+Dpi5y0
廃線三河の再利用計画は?
399名無し野電車区:2008/03/03(月) 13:10:09 ID:WGY1n3M7O
トランパス対応せずに蒲郡線が廃線になるだろうし
400名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:01:32 ID:a1nhuRm00
西蒲ワンマン列車に、西尾から蒲郡まで乗りとおしてる奴は間違いなく
用もなく乗ってる暇人だ。
だけど、名鉄にとっては非常にありがたい客だ。
401名無し野電車区:2008/03/03(月) 20:56:13 ID:QOMmX0Ih0
西尾から豊橋に行くには
西尾→蒲郡→(JR)→豊橋は 540+320=860円
西尾→新安城→豊橋 900円 差額40円お得。
実は、名鉄にとっては非常にありがたくない客かも。
402名無し野電車区:2008/03/04(火) 00:47:19 ID:/gLkKwqm0
そもそも西尾から豊橋に何をしにいくんだ?
愛知大学通うぐらいじゃないのか。
通学定期は名鉄で通した方が安いぞ。
403名無し野電車区:2008/03/04(火) 13:41:53 ID:bzDEtHzcO
>>402
西尾の生んだ大投手岩瀬様が愛大に行っていたよ。
404名無し野電車区:2008/03/05(水) 19:29:05 ID:aupxG93c0
西尾線を利用するには、乗車券のほかに三五〇円のローカルチケットが必要とすればいいだろ。
こんな赤字路線でも列車を走らせてくれる名鉄に感謝して、この程度の負担増には応じるべきだ。
405名無し野電車区:2008/03/05(水) 22:22:13 ID:QO7lgM550
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
406名無し野電車区:2008/03/05(水) 23:05:12 ID:/xEoopQDO
>>402
西尾〜豊橋は通学定期を名鉄で通すよりホンダスーパーカブで通った方が安いでしょう(笑)リッター80キロはいくし!電車の待ち時間や歩く時間を考えればカブの方が安いと思うよ
407名無し野電車区:2008/03/06(木) 20:27:32 ID:kc3SFab1O
>>404全特はなくなるんでしょ?
408名無し野電車区:2008/03/06(木) 21:52:56 ID:exhoWXRD0
>>406
安いかもしらんが、原チャリは30km/h制限と二段階右折があるだろ。
それに時間的にはどうなんだい?23号バイパスとか走れたのか?
その制限のない90ccのカブは燃費が40km/L行けばいいぐらいだし。
風雨の中や冬場に、西尾〜豊橋を原チャリで走るのもなあ…。
新聞配達で毎日町内を走るのとは違うぜ。
409名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:04:01 ID:WCyPhOZX0
三河線年表

2001年 ワンマン運転開始
2003年 猿投〜知立間 トランパス導入
2004年 西中金〜猿投間、碧南〜吉良吉田間廃止
2005年 重原〜碧南間 トランパス導入
2006年 知立〜碧南間でワンマン運転開始
2009年 三河八橋駅周辺1.6km高架化
2010年 新ICカード「Meica」全線導入
2014年 知立駅高架化 知立〜三河八橋間高架化
20XX年 待望の山線全線複線高架化完成
20XX年 データイム時の豊明止まりの普通を東岡崎まで延長、同時に東岡崎発着の準急を猿投発着に変更(十数年ぶりの三河線定期優等列車復活に)
20XX年 本線系統との一体運用化。これに伴い余剰となったワンマン対応車は西汚染に回される。
20XX年 ラッシュ時、基本6両での運転に。昼間は全て4両化
20XX年 利用客の増加に伴い昼間の準急の大半を6両編成に
20XX年 西尾線直通の優等列車を三河山線直通に変更。これに伴い西尾線は全て三河線のお下がりのワンマン列車(45年以上使用)となる
20XX年 海線のワンマン対応車を順次新型車両に置換え


410名無し野電車区:2008/03/06(木) 23:39:05 ID:JsJ9cEG60
今月号のWindに西尾線の整備計画が載ってる
ttp://www.meitetsu.co.jp/wind/meitetsunews/index.html
411名無し野電車区:2008/03/07(金) 10:21:57 ID:S7LH004K0
既に発表済みの事ばかりだな。
新駅の名称についての発表はいつなんだ。
412:2008/03/07(金) 13:44:25 ID:5FFyA3Zv0
西尾線の前身は西尾鉄道ではなく、碧海電気鉄道(新安城〜西尾まで)であり、碧電区間を除くと、西尾線は成り立たないことがあわかる。西尾市では、西尾鉄道が名鉄西尾線になったとマンセーしている。
413名無し野電車区:2008/03/07(金) 14:11:53 ID:WUHm7wlsO
>>409
むしろ2両統一じゃね
414名無し野電車区:2008/03/08(土) 05:23:44 ID:5ICM/P2Q0
>>412
碧電は愛電が西尾鉄道と接続するためにつくった子会社。
西尾へ路線を延ばすことが目的なわけで、碧電は西尾がなければ成り立たないことが、
鉄道敷設の経緯からも路線の形状からしてもしてもわかる。
ただひたすらに西尾を目指したからこそ、線形が直線に近くなり、
逆にそれは碧電区間の途中駅には特に設置理由が無かったということがわかる。
名鉄に合併後、碧西線と西尾の「西」を入れたのも、速やかに西尾線と改称したのも
西尾あっての西尾線であることをわかった上での判断なのだ。
415:2008/03/08(土) 07:17:08 ID:oy44sjgf0
西尾って、安城の西尾のことだから、南安城駅まで行ってるから、
西尾線が成り立ってるな。
416名無し野電車区:2008/03/08(土) 12:26:39 ID:gKi16iUiO
旧西尾線

(現JR岡崎〜福岡〜中島〜八ッ面〜西尾口〜西尾)

戦争中に廃止。でも現在まで残ってたら、生唾ごっくんだわ。
417名無し野電車区:2008/03/08(土) 22:43:29 ID:UONlYJgx0
蒲郡線を廃線にするなら安城にJR乗換え出来る新駅が必要だね。
そうすれば逆に便利になるよ。
418:2008/03/09(日) 15:08:17 ID:N4+42umb0
捏造歴史の西尾は、豊橋とよく似ている。
419:2008/03/09(日) 15:27:25 ID:N4+42umb0
平安京(=長安城=平安城)=安城。

鴨川=矢作川。

鴨=賀茂=豊田。

平安神宮の岡崎=鴨川の東=岡崎市。

奈良県桜井市=マキムク遺跡(邪馬台国首都)=安城桜井。

西三河の3者の関係は、古代からこうなってる。京都人(関西人)が決めたこと。

420名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:35:33 ID:MiNUlO7h0
東海道線敷設時、安城が原は集落も賑わいもない、いわば遮るもののない不毛の地だった
からこそ、路線はまっすぐ引かれた。しかし、岡崎駅と刈谷駅の間が開きすぎてしまうため、
適当な位置に安城駅が置かれた。つまり安城駅は意図して設置されたものではなかった。
そこにわらわらと農民達が集うようになり、集落らしきものが出来上がった。

次に愛知電気鉄道が敷設される事になっても、街らしきものがなかった安城には、意図して
駅が設置されることが無く、たまたま置かれた今村駅に、またわらわらと農民達が集うように
なったのである。これ以上駅を設置しても仕方ないと感じた愛知電気鉄道は、安城に1駅しか
設けなかった。

そして碧海電気鉄道である。もし、駅設置に意図があるならば、東海道線の安城駅に
連絡可能なように路線を引いたはずであろうが、そうしなかった。すでにある駅へと結ぶ発想は
農民は受け入れなかった。後に南安城駅から安城駅へと連絡線を伸ばしたが、廃線になってしまった。
やはり、すでにある駅へと結ぶ発想は農民は受け入れなかったのだ。なぜなら、すでにある
駅周辺の集落にわらわらと農民達が集えなかったからである。

更に遺伝子は引き継がれ、東海道新幹線の駅を設置する際も、やはり何もないところを
選んだ。やはり今回も鉄道連絡駅という価値を微塵も生かしきることもなく、理解に乏しい
安城市の小役人は、そこへ広い範囲でわらわらと農民達が集うようにすることを考え、
新幹線と在来線の駅を200m近く離してしまったのだ。
421名無し野電車区:2008/03/09(日) 16:51:14 ID:Yrveh39d0
>>西尾から豊橋に行くには
>>西尾→蒲郡→(JR)→豊橋は 540+320=860円
>>西尾→新安城→豊橋 900円 差額40円お得。
>>実は、名鉄にとっては非常にありがたくない客かも。
トランパス使えばほぼ同じ。トランパス5000は金券ショップで4950円で買える。
JR乗換えは477+320=797円
名鉄のみななら796円
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423:2008/03/09(日) 20:39:11 ID:N4+42umb0
安城市安城町字西尾から由来している西尾市の市名。
424名無し野電車区:2008/03/10(月) 10:24:39 ID:oQBuFi9/0
西尾線関連でニュースらしいニュースが入ってきました。

3月頃に、福地、上横須賀、吉良吉田の3駅でトランパス対応工事が始まります。
完成予定は6月中で、夏のダイヤ改正に合わせて供用開始の予定です。
合わせて各駅ホームの屋根が延長される事になっていますが、自動改札機設置は
米津駅のように各ホームごと1つずつの計2か所ではなく、駅舎の1か所のみで、
構内踏切を利用する形になりそうです。

これで西蒲ワンマンの運用形態が変わるのは間違いありません。従来通りの
西尾〜蒲郡の運用であるなら、西尾線内は車内料金箱は閉じられ、扉は片側全てが
開くことになります。
普通電車の運用が吉良吉田を境に、西尾線区間と蒲郡線区間となる可能性も出て
来ました。自動改札機と自転車の接触による損傷を避けるため、サイクルトレイン
再開の可能性があった場合も、蒲郡線内のみとなるかもしれません。
425名無し野電車区:2008/03/11(火) 19:17:30 ID:b+GI9q580
西尾線利用者は集団移住でOK。
そうすれば名鉄は赤字路線をやっと廃止できるわ。
426名無し野電車区:2008/03/11(火) 20:59:06 ID:TxYAF01iO
西尾線年表
2005年 8800系廃車、昼間時の特急を西尾-名古屋間に変更
2007年 新安城-西尾間トランパス導入
2008年 碧海桜井駅周辺高架化、特急西尾行を急行吉良吉田行に変更。
2008年7月 西尾-吉良吉田間トランパス導入、同時にワンマン運転区間変更。(西尾-蒲郡間→吉良吉田-蒲郡間に)
2014年 知立駅高架化。西尾線は変更無しだったが蒲郡線は廃止される
2016年 本線系統との一体運用化。
2018年 ラッシュ時、急行は6両編成での運転に。(西尾線内の急行停車駅はホームを6両対応に改造した。)
2020年 利用客の増加に伴い昼間の急行の全ても6両編成に。また、普通もラッシュ時は6両編成での運転となる。
427名無し野電車区:2008/03/11(火) 21:49:41 ID:gasT7obr0
三河線利用者は集団移住でOK。
そうすれば名鉄は赤字路線をやっと廃止できるわ。
428名無し野電車区:2008/03/14(金) 09:54:02 ID:oIxM0ttM0
日本の希望西尾線
夢を乗せて走る西尾線の列車
ぐんぐん走れ
びゅんびゅん走れ
今日も走る
未来へ走る
西尾線
西尾線
西尾線の列車
429名無し野電車区:2008/03/15(土) 10:29:28 ID:Dp+bx+EpO
特急(全特)は本数減ったの?
430名無し野電車区:2008/03/15(土) 14:51:41 ID:PPjiNPqJO
なぜか西尾線の一部を高架にする…
名鉄の思惑以上に前安城市長杉浦が裏で暗躍する!
以前、杉浦は桜井に市役所庁舎を移転する計画をぶちあげるも失敗…
しかし安城の更生病院をはじめデンパーク、斎場などすべて桜井寄りに建設!
ombudsmanに是非安城市の闇に切り込んでほしい!
また安城市内の土建業者の談合についても!
431:2008/03/16(日) 17:03:14 ID:Lh8qTpH40
西尾駅前、オンボロ!!!!!!!

桜井に既に抜かれている。

駅前1個しかないのに。安城の第4都心以下。
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433名無し野電車区:2008/03/18(火) 01:39:49 ID:6g0aYD2lO
age
434名無し野電車区:2008/03/19(水) 19:36:22 ID:s814xkPw0
西尾市は西尾線利用促進のために、普通旅客運賃を全額補助すべきだ。
普段乗らない奴に利用してもらうには、これ以外ない。
中村市長は万難を排して実現すべきだ。
435特急 LTD.EXP.:2008/03/20(木) 07:38:26 ID:0YD1GqhDO
とりあえず上げ。
福地、上横須賀、吉良吉田のトランパス導入工事情報あれば、よろしくお願いします。
ちなみに蒲郡線区間の運賃扱いはどうなるのでしょうか?
436特急 LTD.EXP.:2008/03/20(木) 18:15:22 ID:0YD1GqhDO
今日西尾までの全ての急行停車駅を見たら、謎の停止位置表示赤バーが全てにありました。(除く桜井)
全て従来の停車位置よりも先にあると言うことは…。
最低1日に1往復は一部特別車特急が入る可能性がありそうです。
まだ確証はないですが、赤バーの意味わかる方がいらしたら、レスお願いします。
437名無し野電車区:2008/03/20(木) 18:41:00 ID:qps0seTD0
>>436
昨年の8月ごろに設置されました。
「全」「6」の他に「4」の赤バーが設置されている駅もあるので、
20b車の入線を前提にしたものではないかと
438名無し野電車区:2008/03/21(金) 22:33:57 ID:2eDMO/7zO
昼間の西尾特急を急行に種別変更
朝の全車特別車特急は一部特別車特急の1200系となり、吉良吉田-西尾間廃止。
439名無し野電車区:2008/03/21(金) 23:04:22 ID:1Ocf4rQN0
西尾線+新安城&知立だけで1200 6両を満員にするほど需要があるのかね
440名無し野電車区:2008/03/22(土) 08:22:56 ID:YTS8GwlpO
>>439
おまいさん、西尾線の
旧285レを知ってるかい?
8800の重連だったが、
指定席は毎朝完売だったよ。
2号車と5号車の指定席は、一ヶ月前から取り合いだったよ。
441名無し野電車区:2008/03/23(日) 16:56:19 ID:JPwqZVFjO
あの窓のない座席がある普通席な
あれは最後になるように売ってたのだろうか
442名無し野電車区:2008/03/23(日) 20:51:43 ID:i4vOWS7PO
西尾〜名古屋通勤を自家用車やJRで通勤してる奴が多いから運賃を下げて便利にすれば8両でも満員だろ?
443名無し野電車区:2008/03/23(日) 21:04:05 ID:rGOGbVXzO
土日のお出かけは23号がどんなに混んでいても知立まで自家用車で行き,南側のNPCへ駐車する。これが王道だ。
444名無し野電車区:2008/03/24(月) 18:28:40 ID:XtrQHWLp0
朝夕は西尾〜吉良吉田間も特急の需要が結構ある
一度全部西尾止まりになったのが復活したくらい
昼間はガラガラだったけど
445名無し野電車区:2008/03/24(月) 21:31:19 ID:yyoua+xA0
西尾線の平成17年度の輸送密度は11249
16年度に比べて4.3%の大幅な減少
446名無し野電車区:2008/03/25(火) 15:53:27 ID:xMeOlU2jO
西尾線新駅は朝の周辺道路の渋滞解消をしたい地元民の要望によるもの。渋滞解消になるといいね。自転車レーンを整備してもいいね。
447特急 LTD.EXP.:2008/03/27(木) 18:29:06 ID:C1CB1vDtO
今日福地と上横須賀駅にて、トランパス対応工事実施の看板が出ていました。
福地の方が工期が長そうで8月末までとなっていました。
駅舎がなく、さくも低いので工事に時間がかかりそうです。
果たしてダイヤ改正はいつだろう?
桜井駅界隈の高架工事も遅れているし。
448名無し野電車区:2008/03/27(木) 19:55:14 ID:796KnU+sO
やっぱり蒲郡線の
SF化は、しないんだってさ。
449名無し野電車区:2008/03/27(木) 20:11:59 ID:yWiEf8uCO
これはワンマン区間の変更があるな。もしかしたら吉良吉田-蒲郡間になったりして。
450名無し野電車区:2008/03/27(木) 21:24:55 ID:S/ESR54r0
>>445
愛知県統計年鑑によると
16年度 11370→ 17年度 11249
1.1%の減少じゃないか
>>130の数字は間違いでないか
451名無し野電車区:2008/03/29(土) 20:32:59 ID:SqOu5erR0
>>448
1駅の整備費用が蒲郡線2年分の赤字額に相当するからね。
452名無し野電車区:2008/03/29(土) 23:48:41 ID:CeBPJnuhO
>>451
蒲郡線については、将来的に名鉄が導入予定の
IC化まで待つよ。
カードリーダーなら、ワンマン列車にも搭載可能だしね。
453名無し野電車区:2008/03/30(日) 02:37:08 ID:wDm/zNeL0
それまで蒲郡線は持たないと思う。

すでに立ち上げた対策協議会も活動はジリ貧だし、去年のサイクルトレイン以来、具体的な動きがない。
西尾市と幡豆郡の合併の話し合いも始まって、もし合併となれば吉良町と幡豆町は間違いなく条件として
蒲郡線対策を新市に求めるだろうが、新市の主体となるであろう西尾の名鉄に対する対応は、三河海線の
末端区間や、鎌谷駅を見れば明らかなように、存続の積極姿勢は取らないだろう。
名鉄が蒲郡線の赤字補填を求めるようなことになれば、それが事実上の最後通告になる。
454名無し野電車区:2008/03/30(日) 03:41:28 ID:T6YYiRN3O
>>453
名鉄の不採算路線の
見切りかたの非情さは、ここ数年来凄まじいからね。
おいらの地元西尾幡豆から、だんだん鉄道が無くなっていくのはつらいよ。
お隣の養老線や伊賀線や北勢線が羨ましいよ。
あっちの自治体は、マイレール意識が高いよ本当に。
それにひきかえおいらの地元ときたら。

長文すみません。
455名無し野電車区:2008/03/30(日) 11:57:03 ID:5W3jeWm90
赤字路線から撤退するのは当然だ。
名鉄は営利を目的とする株式会社だ。
法律上も事前に届け出れば自由に廃止できる。
公共交通機関として旅客を安全に輸送する義務はあるが、
赤字路線を存続させる義務はない。


456名無し野電車区:2008/03/30(日) 20:18:43 ID:TG4SzFdZO
高齢化社会に自動車依存の社会が続くとは思えない。将来的に鉄道は必要。本線の客をJRに奪われた名鉄が支線を無くして何が出来るっていうのか?
457名無し野電車区:2008/03/31(月) 16:04:30 ID:pLppc3H40
それは効率化だ。選択と集中だよ。

古い規格(この場合は路線バスのように沿線の集落を結ぶ発想)で敷設された
鉄道路線は、道路整備によって淘汰され、バスに転換されていく運命にある。
それに高齢化社会といっても、かつての「三丁目の夕日」の頃の60〜70代と、
今の60〜70代では高齢者の実態は大きく異なる。
猫も杓子も運転免許を持つのがごく当たり前のこの地域においては、高齢者の
免許所持率も高い。政策的に返上させなければ自家用車依存の社会は続く。
458名無し野電車区:2008/04/01(火) 13:12:48 ID:nRyw6Lt/O
裏を返せば戦前からある鉄道は原価償却がとっくに終わっているので料金を下げたり本数を増やして利用者を増やすことも出来たと思う。
459名無し野電車区:2008/04/01(火) 20:29:50 ID:gu/pKziW0
ランニングコストというものを考えないと。
収益が維持費に追いつかなければ難しい。
460名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:30:30 ID:NOim+1Yj0
>>458
×原価償却
○減価償却

お間違いのないように
461名無し野電車区:2008/04/01(火) 21:35:22 ID:NOim+1Yj0
>>439
>朝の全車特別車特急は一部特別車特急の1200系となり、吉良吉田-西尾間廃止。

ソースをお願いします。
462名無し野電車区:2008/04/02(水) 00:06:26 ID:ILe/LVK60
そういえば例の西汚染厨最近出没しないな。
アク禁喰らったか、リアルに全特廃止で涙目なのか。
463名無し野電車区:2008/04/02(水) 10:05:30 ID:2sye3mwDO
鉄道は維持費が高くバスの方が安いという発想も実際は道路も維持費がかかっており道路の維持管理費は税金で負担するが鉄道は負担出来ない発想自体がおかしい
464名無し野電車区:2008/04/02(水) 11:03:51 ID:Nm9C/kP3O
そういえば、5000系は西尾線に入れるのだろうか。
入れるなら西尾線直通急行に導入してくれ。
465名無し野電車区:2008/04/02(水) 13:42:04 ID:2sye3mwDO
案外世界で鉄道のランニングコストの一番高いのが日本で日本で一番ランニングコストが高いのが名鉄じゃねえの?(爆)
466名無し野電車区:2008/04/02(水) 14:37:55 ID:24jgJH7h0
じゃあ世界一ということか。
467名無し野電車区:2008/04/02(水) 15:34:46 ID:rlljWbR80
>>463
道路は一般の車も走行は可能だが、鉄道はそうはいかない。
468名無し野電車区:2008/04/02(水) 16:44:26 ID:rgjOCgkW0
>>462
相変わらず西尾線に劣等感を感じてる三河厨は必死だなw
三河線は直通がないから涙目なのか。(笑)
469名無し野電車区:2008/04/02(水) 22:31:49 ID:bIsi12FVO
また馬鹿どもの喧嘩か
470名無し野電車区:2008/04/02(水) 23:24:50 ID:rgjOCgkW0
相変わらず>>468が図星で三河厨はすぐに必死になっとるなァ(爆笑)
471名無し野電車区:2008/04/03(木) 04:44:35 ID:pIjbYxKbO
>>468>>470は本物の西汚染厨の脳糞古川ではないに1ペソ

本物は毎回IDを変えてくるからwww

472名無し野電車区:2008/04/03(木) 15:24:22 ID:Tddtntwt0
>>471
お前愛知のキチガイ脳糞古川だろwww(暴露)
473sage:2008/04/04(金) 23:19:01 ID:O6Bv/Fqf0
桜井付近の高架工事がついに全区間で開始になったな。最後まで残っていた
高架線上のお宅がついに取り壊し開始・・。遅すぎ
474名無し野電車区:2008/04/05(土) 07:08:29 ID:8Ai9y14t0
>>473
7月頃完成予定だけど間に合うのか?
475名無し野電車区:2008/04/06(日) 08:31:38 ID:myW18ObxO
特急の急行化だと、便利になる駅が増えるな
476名無し野電車区:2008/04/06(日) 08:39:07 ID:HVPOWPawO
>>473やっと壊れてくれた…って感じ。でも工事完成が当初予定からかなり遅れてしまうのは否めない。
477名無し野電車区:2008/04/06(日) 20:39:30 ID:lv1EAY7X0
というか特急が急行になるなら、西尾線内は各駅停車の方が助かるw
西尾〜新安城間、普通と急行の差は、4分ぐらいの差しかないわけだし。
478名無し野電車区:2008/04/06(日) 23:24:40 ID:Q73VJqXp0
>475

桜町前だけでは?


>477

でも、やっぱ、急行や特急の方が、気分的に早く感じる。
停まって、ドアの開閉あって、ってのだけでも、時間かかってる感じがしちゃうから。

もし全部普通だったら、特急・急行停車駅利用者からは大ブーイングだろうし、
「遅くなった」とか「(路線自体が)格下げされた」とか、イメージが悪くなって、利用
者が減りそう。
479名無し野電車区:2008/04/07(月) 12:43:29 ID:dIcHEujKO
>>478
確かにそうだけど、羽島線+竹鼻線とか、首都圏なら西武も快速とか急行などはある駅から先は各駅停車になるケースは多々ある。
まあこれからは速達制よりも、車の利用客をどうやって鉄道に変え、そのために便利なダイヤになることは期待ですけど。
480名無し野電車区:2008/04/08(火) 01:31:31 ID:qJTDRcQj0
西尾線は今までに色々ダイヤを試してきた。
毎時2本が(全席一般の)本線特急扱いで走ってた時もあれば
特急が無くなり毎時5本全てが線内折り返しの普通だった時もある。
もちろん本線急行・線内各停の直通電車もあった。
それで導き出されたのが、西尾線の場合はやはり、優等電車はある
程度の速達性が必要だということだ。
それをまた「速達性よりも各停の方が…」なんて言い出せば
今までは何だったのだということになる。

新駅設置により1〜2分増える所要時間をカバーするため、
複線区間の設置がなされたのは、いかなる意味を
持つのか考えたことがないのだろう。
481名無し野電車区:2008/04/08(火) 22:25:25 ID:TjGfJwY60
「廃車の1600先頭車+適当な3両」で煮塩特急用編成を作らないかw
482名無し野電車区:2008/04/08(火) 23:01:37 ID:HZEgQCrEO
>>481俺も考えてたんだけど特別車1両+一般車3両なんて半端な車両は今の名鉄では作らないと思う
483名無し野電車区:2008/04/09(水) 16:17:58 ID:HZJyu2VG0
吉良吉田駅施設改良工事(駅舎建設工事)を下記の予定にて
行うこととなりました。

工事期間
     着手日 平成20年 4月 7日(月)
     より
     竣工日 平成20年 8月 25日(月)

作業予定時間AM8:30頃からPM5:30の予定です。
484名無し野電車区:2008/04/10(木) 08:33:06 ID:BrsUpxGY0
ダイヤ改正に間に合わせないということは、桜井高架も間に合わせるつもりが無いということか?
485名無し野電車区:2008/04/10(木) 23:11:10 ID:jSwWP/QcO
age

碧海桜井付近の高架は間に合うかも知れないが新桜井駅と新駅を作るペースが遅い
486名無し野電車区:2008/04/12(土) 08:08:16 ID:b8wYAuA40
名鉄本スレより

250:04/12(土) 05:07 8Pak9D710 [sage]
名鉄蒲郡線の存続問題再浮上

 名鉄が、蒲郡市と吉良町を結ぶ鉄道「蒲郡線」(延長17・6キロ)について、
沿線自治体の4市町(蒲郡、西尾、吉良、幡豆)が地域交通体系の中で
鉄道をどう位置付けているかの基本的な考え方を、今年末までに示すよう
求めていたことが明らかになった。
要望は、収益悪化が目立つ同線の存続について名鉄として結論を出す意向を
表明したものと受け取られている。

 利用客の減少に悩んでいた名鉄は97年、「不採算路線の整理・統廃合を
関係自治体と協議する」として、谷汲線と八百津線を廃止。蒲郡線を含む
西尾・蒲郡線については、ワンマンカー導入や途中駅の無人駅化などの合理化で
当分の間の存続を決めていた。

 ところが、その後の国内観光の停滞などで観光路線の位置付けだった
蒲郡線の利用減に拍車がかかり、営業係数(100円の収入を得るための費用)は
06年度に266(円)となった。

 昨年11月の幹事会では、「大量輸送機関として鉄道の特性が発揮できないほどに
利用者が少ない」との認識が示され、危機感を訴えたという。

 蒲郡市は、「高校生などが通学で利用している。廃線となったら少なからぬ影響が出る」
として広報などで現状を報告したり市民に利用促進を呼びかけていくとしているが、
決定打がないのが実情。担当者は「他の市町と協議して対応を考えたい」とコメントした。

http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=23166&categoryid=1
487名無し野電車区:2008/04/12(土) 09:14:04 ID:Yn0A/4xW0
鉄道事業の継続は、短期間なら自治体の赤字補填で可能だろう。
西尾・蒲郡線の赤字は、西尾線3駅廃止問題が出た時に名鉄が年間1億5千万円と
公表してるが、このうちのかなりの部分は蒲郡線によるものと考えられる。
仮に1億円の赤字だとしても、三河海線末端区間の赤字補填で毎年2億円負担した
ことを考えれば、半額という見方も出来る。
ただ問題は、三河線の場合は沿線が碧南、西尾という財政に余裕のある自治体で
あったために費用が捻出できたわけで、蒲郡線の沿線には財政に余裕のある市町はない。
ひょっとしたら、この廃線問題がきっかけで西尾幡豆の合併が早まり、合併新市が
蒲郡市と共に赤字補填をしていくこともあり得る。
三河線と違い、鉄橋の架け替えなどの懸念は今のところ無いので、費用面さえクリア
できれば鉄道は存続可能だろう。

西幡豆駅から少し南に下った寺部の海岸沿いに、豊田自動織機が研修センターを建てるが、
訪れる人に鉄道利用を呼びかけるのは…難しいだろうな。
488名無し野電車区:2008/04/12(土) 09:51:18 ID:Rj3xYme0O
そのうち蒲郡線は吉良吉田-蒲郡間の折返し運転になるな
489特急 LTD.EXP.:2008/04/12(土) 13:30:15 ID:UoZBykVJO
早ければ次回ダイヤ改正から始まるらしい。
(蒲郡⇔吉良吉田のピストン輸送)
490名無し野電車区:2008/04/12(土) 13:42:05 ID:7xkABD3S0
ピストン輸送という言葉の使い方を理解できてないみたいだな
491名無し野電車区:2008/04/12(土) 14:56:05 ID:GjNKOGhp0
ピストン輸送か、広辞苑には「車や船などを 休 み な く 往復 させて、次々に輸送すること」
とあるが日本で「マンション」=外国ではほとんどアパートなのを多用するみたいにカタカナ用語はええかげん
そんな慣習からすればピストンとは車のなかのシリンダーみたいに頻繁に往復するときにつかうわなあ
492名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:30:52 ID:2HluRL6OO
廃線にしてバスに転換すると利用客が大幅に減るのが実情。本数の増設と高速化で利用客を増やす方法をどうして名鉄はとらないのかね。京都議定書の妨害工作か?
493名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:46:04 ID:vmxWMSz4O
>>489
早くも遅くもない。次の改正で吉良吉田〜蒲郡がワンマンでの折り返し運用になる。西尾〜吉良吉田は従来の普通新安城〜西尾を延長運転。余剰のワンマン車は新可児〜御嵩のワンマン化に使う。
494名無し野電車区:2008/04/12(土) 20:48:18 ID:Rj3xYme0O
西尾線関係
・直通全特の急行化(朝・夕ラッシュ時以外か?)
・西蒲ワンマンの吉蒲ワンマン化(終日になるか?)
・普通西尾行及び快速急行西尾行の吉良吉田延長(西尾-吉良吉田間の最終繰下げか?)
・吉良吉田駅2番線を吉蒲ワンマン用ホームに改造(2両分に短縮するのか?)
・特急の停車駅変更(停車駅から米津の削除。碧海桜井駅は高架化後停車?)
495名無し野電車区:2008/04/12(土) 23:07:47 ID:Yn0A/4xW0
>>492
三河海線区間の場合はバス転換で利用客80%減。
乗客は1/5になったが、路線維持の拠出費用が1/10で済んだ。

>>494
路線が跨るから西蒲ワンマンと呼ぶのであって、
普通に蒲郡線区間だけなら「吉蒲」なんて言わなくてもいいと思うが。
496名無し野電車区:2008/04/13(日) 01:24:54 ID:2wTwzs2b0
>>494
・直通全特の急行化(朝・夕ラッシュ時以外か?)

特急は1日に上下各1本ずつ残ればいい所
最悪廃止もあり得る。
497名無し野電車区:2008/04/13(日) 02:03:36 ID:yMO1X9+E0
名鉄は平成18年度の蒲郡線の赤字は6.7億円と発表してるが、
以前、西尾線駅廃止問題で自治体関係者が名鉄本社に陳情した時、
名鉄の方から「西尾蒲郡線は1.5億の赤字」と言われたはず。
西尾線区間と分離して赤字算出すると、こんなに変わるものか?
なんか数字に信憑性がないな。
名鉄は情報を小出しにせず、きちんと公表したらどうだ。
498:2008/04/13(日) 05:19:27 ID:lbya9LYL0
西尾〜蒲郡、廃線になるって、中日報道。
499名無し野電車区:2008/04/13(日) 08:17:31 ID:LjzzzbSK0
中日新聞"西尾"の記述は”西尾市内”の意図ではないかと
マピオンの地図見たけど(247号は通ったことが幾度とあるがこの区間の電車は乗ったことがない)
さびしい地域だ、三河鉄道は蒲郡からの国鉄の枝線を意図したのだろうか
500名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:21:07 ID:JtVUxFgRO
ダイヤ改正マダー?
501名無し野電車区:2008/04/13(日) 09:22:55 ID:iUC4jepp0
まあそのうち
502名無し野電車区:2008/04/13(日) 10:20:31 ID:ZMDxr7dgO
平日朝の蒲郡発須ヶ口行が岩倉行に変わっただけではカイゼンとは言えない。南安城以南で駐車料金があれだけ良心的なのに米津特急停車廃止は断固反対。
503名無し野電車区:2008/04/13(日) 11:06:49 ID:hPq7Qvt90
>>499
西尾は西尾市内に決まってるじゃないか。
西尾市内の西尾から蒲郡までについて、必要性を提示してくれということだろ。
だから当然西尾線の西尾〜吉良吉田も含まれている。
504名無し野電車区:2008/04/13(日) 15:08:24 ID:4u0/Sqn+0
>>498
デタラメいうんじゃねえ!
このたわけ!
505名無し野電車区:2008/04/13(日) 15:22:09 ID:E4dfag8Q0
基本的には政策の問題です。
海外の多くの国では政策的に鉄道輸送を(特に貨物輸送を)優遇しています。
そのため収支に関係なく運行できる国営になっているか民営の場合でも
補助金や、鉄道施設は国が保有する、また航空機や自動車から鉄道へ利用者が
移動するように(他の交通機関が相対的に高価になる不便になるように)
政策誘導するなどの方法で鉄道を支えています。
理由は公共交通機関の維持と鉄道の安定性(天気が悪くとも運行できる、とか
いざという時に輸送力が大きいとか)、省エネルギー性だと思います。
  
これに対して日本では鉄道も一民間企業として扱われ経済合理性
(もうかるかどうか)の視点でしか見られていません。
そうなれば線路から駅から自分で建設・維持しなければいけない鉄道は
道路や空港をタダもしくは極めて安い料金で利用できるバス・トラックや
マイカー・航空機の敵ではありません。
利用者が少なければ民間企業である鉄道会社は路線を廃止するしかありません。
  
鉄道の維持にどれくらいお金がかかるかというとJRでは朝晩あれだけ満員の
首都圏の通勤路線でトントンかちょっと儲かるくらい、
それ以外では新幹線と全国で数えるくらいしか黒字になりません。
506名無し野電車区:2008/04/13(日) 18:18:30 ID:yMO1X9+E0
>>499
この地方に開業した三河鉄道も西尾鉄道も、
敷設当時は東海道線の駅“へ”の接続が目的で、
東海道線の駅“から”ではない。
507:2008/04/13(日) 22:35:10 ID:lbya9LYL0
現在の名鉄西尾線は、碧海電気鉄道の部分です。

西尾鉄道ではありません。

西尾蒲郡は、廃線になります。
508名無し野電車区:2008/04/13(日) 23:36:19 ID:JtVUxFgRO
>>502
鎌谷駅や三河荻原駅の自動改札を設置をしなかった西尾市がホームの延伸する金あるのか?あれば止まると思うが。

そうしなければ、特急は新安城-南安城-碧海桜井(高架線化後)-西尾になると思う。
509名無し野電車区:2008/04/14(月) 05:34:00 ID:t3b2VdUB0
三河荻原駅は西尾市じゃなくて吉良町な。
特急は南桜井(仮称)駅にも停まるだろう。
安城市はそのつもりで6両対応にした訳だし。
1駅停車駅が増えるんだから米津駅は通過だろうな。
510名無し野電車区:2008/04/14(月) 10:47:04 ID:AkPbrwwz0
福地〜吉良吉田のトランパス導入は中止したほうがいいんじゃないか。
どうせ、西尾〜蒲郡は廃止になるんだろうから、今までどおり廃止になるまで
西蒲ワンマンでいいだろ。
西尾〜吉良吉田の車掌乗務も無駄だわ。
511名無し野電車区:2008/04/14(月) 16:34:01 ID:Q6M1NrraO
広見線で蒲郡ワンマン車の教習が行われているそうですがワンマン区間を蒲郡線内に短縮して浮いた車両を広見線に回すつもりかな?
512:2008/04/14(月) 16:53:11 ID:FsVg/YTA0
南桜井(仮称)駅の開業で、

米津駅が地盤沈下するのは、当然だろ。
513名無し野電車区:2008/04/14(月) 17:41:37 ID:AVtv6r+ZO
将来の西尾線停車駅御案内
特急(朝・夕ラッシュ時のみ運転)
新安城-南安城-桜井-南桜井-西尾
急行(終日運転)
新安城-南安城-桜井-南桜井-米津-桜町前-西尾-上横須賀-吉良吉田
普通(終日運転)
新安城-北安城-南安城-碧海古井-堀内公園-桜井-南桜井-米津-桜町前-西尾口-西尾-福地-上横須賀-吉良吉田
になるな
514名無し野電車区:2008/04/14(月) 19:44:05 ID:BtkN45Wh0
蒲郡線廃線ですか?鉄道があると言うことはまだ公的な目があると言うことで、住民が見捨てられていないバロメーターなのかもしれません。バスもない鉄道もない、かといって自家用車を運転出来ず、自転車や徒歩ではどうにもならない・・・。
地域ではどうやっているのでしょうね。鉄道ならば鉄道だけでなんとか中央に出られると言う「日本国としてのつながり」もあるのかもしれません。
鉄徒歩・バス・鉄道と乗り継ぎしてもいけないこともありませんがね。わざわざあるものを壊さなくても良いんじゃないかってことでしょうし。実際にそういった地域を訪れたことがありますか?そこで生活してそういった問題を本気で考えたことがありますか?
515名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:01:55 ID:zJMO60JHO
名鉄のことも考えてやれよ…
民間会社なんだから赤字が積もり重なったら潰れるんだぜ?
社員にも家族がいるんだよ
516名無し野電車区:2008/04/14(月) 20:36:58 ID:onJlkKpx0
地元住民もはっきり言って西尾蒲郡間の存続など、本気で望んどらんわ。
だいたい十年前に廃止の話が出たときと比べても、乗客数がガタ落ちじゃないか。
結局、激安定期で乗っている学生が困るんだから、学生連中は負担増に応じますから
ぜひ存続させてくださいと名鉄にお願いするしかないわ。

517名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:15:24 ID:/uT1EKPTO
>>513
妄想乙。



西尾〜蒲郡は廃止です。
518名無し野電車区:2008/04/14(月) 21:41:00 ID:UZ7a8GPEO
しつこいようだが南桜井(仮称)開業後の米津特急通過は絶対反対!!ただし南桜井に米津と同等(料金設定が全く同じという意味)の名鉄協商Pを作るなら一考する。
519名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:00:02 ID:BtkN45Wh0
西尾線、蒲郡線沿線はマイカー依存度が高く利用客を増やすには
「パーク&ライド」のような方策を拡充させる。
通勤定期券所持者の無料駐車場の確保、割引定期券などの発行。また、立地的には厳しいでしょうが、駅前にそういった無料駐車場などを設置することで駅前商店街等への客足も伸び、近年懸念される市街地空洞化の抑止にも一役買うのでは。
520名無し野電車区:2008/04/14(月) 22:55:42 ID:/uT1EKPTO
>>518
しつこいようだが次の改正で西尾線特急は廃止。快急も急行に変更。
521名無し野電車区:2008/04/14(月) 23:12:37 ID:nBZr0kIZO
>>517じゃあ西尾〜吉良吉田のトランパスはどうして作ってるの?
522名無し野電車区:2008/04/15(火) 05:15:35 ID:Hc/MfIau0
今回の名鉄の通告で、廃止検討をしているのはあくまで蒲郡線区間のみで、
西尾〜吉良吉田間は「今のままでは将来困るのでなんとかして欲しい」と
いうもので、廃止対象には含まれていません。
吉良吉田駅の存続は、先に廃止された三河線の代替となった、ふれんどバス
との兼ね合いがあり、バス路線の運営にも大きな影響を与えかねません。
名鉄も蒲郡線区間だけならバス転換も容易ではないかということで、話を
しています。但し、バス路線の運営までは考えていません。

名鉄は不採算鉄道路線の廃止を続けたお陰で、鉄道事業は黒字になっています。
鉄道網の維持よりも採算性を追い求めての結果ですから、さらに収益を上げたいと
望むなら蒲郡線の廃止は避けて通れないのが、今の流れです。
523名無し野電車区:2008/04/15(火) 08:07:44 ID:dSNiRB+hO
相変わらずこのスレには廃止に粘着してるお客様が多いな。
524名無し野電車区:2008/04/15(火) 08:09:14 ID:+tMuA1pC0
郵便物を仕事中に放棄したらいけませんよ〜
525名無し野電車区:2008/04/15(火) 08:54:57 ID:veBe5egR0
I泉さんここ見てるかな
526SL:2008/04/15(火) 10:25:49 ID:qlGQK+RD0
mixiで 蒲郡線に蒸気機関車を走らせて 観光鉄道にしたら地域活性化の
方法ではないかという提案されているけど?
西尾にある C12と 蒲郡のD51 幡豆のこどもの国にある C11を
蒲郡線で走らせたら名鉄の目玉観光地となる可能性あるよ。
527名無し野電車区:2008/04/15(火) 10:44:40 ID:W2c6CU3V0
乗客減の西尾ー蒲郡区間
 名鉄「必要性提示を」
  沿線市町に年内の要請
   同区間は約二十七キロ。年間の輸送人員は一九九六年は約四百五万人
   だったが、二〇〇六年には約二百九十六万人まで落ち込んだ。
   乗客減に歯止めが掛からず、廃線の可能性が危ぶまれている。
528名無し野電車区:2008/04/15(火) 12:13:49 ID:wTmZ4UrV0
SFカード設置などを考えると吉良吉田までは存続でないの?
西尾ー吉良吉田廃止なら西尾線全廃だろう(笑)
529名無し野電車区:2008/04/15(火) 12:26:35 ID:T4SRUcMpO
吉良吉田〜蒲郡間はバスじゃなくて船の方がいいんじゃないの?
530SL:2008/04/15(火) 12:30:55 ID:qlGQK+RD0
去年試しにやった サイクルトレインなんて3ヶ月で利用者40組62人ですよ・・・
利用するのにわざわざ 岡崎の名鉄に電話予約して 決まった電車にしか乗れないなんて
何を考えているのか?
531名無し野電車区:2008/04/15(火) 12:39:52 ID:YVjm10sC0
532名無し野電車区:2008/04/15(火) 12:57:19 ID:knDYejS50
>>530
それは面倒だなぁ。

養老鉄道がまだ近鉄だった頃、多度〜大垣間を自転車積んで往復したが、来た電車に即乗れた。
【どんなもんかな?】とお試し利用だったが、便利だと思ったよ。
途中区間での利用も、ちょくちょくあったしね。
533名無し野電車区:2008/04/15(火) 17:38:23 ID:iOPryIE+0
そういえば碧海堀内、碧海桜井の駅名変更要望の返事こないね
534:2008/04/15(火) 20:45:56 ID:8slCBJmR0
名鉄西尾線=碧海電気鉄道であり、

西尾鉄道マンセーキチガイによる、名鉄西尾線=西尾鉄道という捏造を
WIKIPEDIAに書き込んでいた厨房、シネ。
535名無し野電車区:2008/04/15(火) 21:45:20 ID:Kp4KALV6O
直通全特を直通快急に変えて欲しいんだけど無理?
あれのせいで毎時4本が実質3本にしかならないんだけど
536:2008/04/15(火) 22:31:44 ID:8slCBJmR0
名鉄西尾線=碧海電気鉄道であり、

西尾鉄道マンセーキチガイによる、名鉄西尾線=西尾鉄道という捏造を
WIKIPEDIAに書き込んでいた厨房、シネ。


537名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:20:57 ID:BSMucQ620
>>535

先月20日ごろ発売の鉄道ファン読んでないのか?

今夏改正で急行へ格下げ予定とはっきり書いてある。
538名無し野電車区:2008/04/15(火) 23:29:52 ID:taCmFJQN0
>>522
>名鉄は不採算鉄道路線の廃止を続けたお陰で、鉄道事業は黒字になっています。

勘違いしてる人が多いですね。名鉄の経営内容が悪くなったのは副業の失敗です。
地方路線の赤字路線は国や県が助成してくれますので名鉄の経営内容は悪くなりません。
三河線廃線区間の利用者の減少も1時間に1本の不便制が理由でした。
1分遅れただけで1時間待たなければいけない鉄道の利用者が減るのは当たり前です。
旧国鉄の赤字も、「営業赤字」自体はそれほど大きなものでなく、都市部のもうけで田舎をカバーするような状況でしたが、建設費の借金金利を運賃で返そうという無理が累積してサラ金状態になっていました。(旧満州鉄道の年金負担とか国策のものもある)
たしか、70年代には「旅客部門」だけなら「黒字」でした。東北新幹線や青函トンネル瀬戸大橋など、莫大でしたからね。
539名無し野電車区:2008/04/16(水) 02:59:52 ID:PuOhUQ4J0
三河鉄道が名鉄に吸収されていなければ今どうなっていかたは想像容易
ただし、今の自分にはナゼに新規に単線の知多新線敷設に100億かけた
そのワケとかが
近郊の複線新規の豊田線、瀬戸線栄乗り入れは分かる
540名無し野電車区:2008/04/16(水) 08:29:13 ID:1vPi+IGU0
>>538
「名鉄の経営内容が悪くなったから廃止になったんだろう、という思い込みで書かれているな」
とでも思っているのでしょうか。>>522の文章をよく読めばわかりますが、「名鉄の経営内容」
ではなく「鉄道事業」と書いてあります。毎度のこと名鉄は、路線ごとの収支で廃止か存続かの
話を持ち出しますので、「名鉄の経営内容」云々は直接の関係性をもちませんし、名鉄全体の
経営内容を論じているわけではありません。

何やらいろいろ話を持ち出されていますが、論点が違うので噛み合わないようです。
541SL:2008/04/16(水) 10:23:10 ID:ptEyV7cy0
吉良町は友国工業団地に通う人たちの通勤の拠点都市として
上横須賀駅と工場を結ぶシャトルバス構想を出しているそうです。

やはり問題は 蒲郡線ですね。
この路線は 観光路線としての特化がもっとも存続のかぎとなると思います。
土佐のくろしお鉄道のアンパンマン列車と同じ様に 
観光の目玉として注目される蒲郡線ですね。

お座敷列車、鉄道体験列車、お化け列車に 潮干狩り列車など
目的に徹した柔軟な列車があれば面白いと思います。
542名無し野電車区:2008/04/16(水) 10:43:48 ID:k9lr85T20
>>522の文章の
蒲郡線が廃止対象で、西尾〜吉良吉田は廃止対象ではないというのは何を根拠にしているのか?
543名無し野電車区:2008/04/16(水) 13:24:13 ID:XqbPGnwSO
>>542 トランパス導入&吉良吉田駅改築だから?
544名無し野電車区:2008/04/16(水) 14:08:02 ID:e31zswOX0
>>535
>>537
「急行」へ格下げということは栄生にも停車?あと現快急も急行に?
545:2008/04/16(水) 14:50:07 ID:xN1k5sWt0
乗客減の西尾ー蒲郡区間
 名鉄「必要性提示を」
  沿線市町に年内の要請
   同区間は約二十七キロ。年間の輸送人員は一九九六年は約四百五万人
   だったが、二〇〇六年には約二百九十六万人まで落ち込んだ。
   乗客減に歯止めが掛からず、廃線の可能性が危ぶまれている。


西尾〜吉良吉田も入ってるのでは????????????

カマヤ、吉良役場前、廃止になってるよね?
546名無し野電車区:2008/04/16(水) 16:44:23 ID:/e/P1Cym0
 西尾=吉良吉田はまた乗客数も末端区間よりは多い(西尾への移動手段としても)
線としても吉良吉田までは西尾線でもあるし西尾での折り返しから
吉良吉田への折り返しとして本数増えれば>>541のように今後改善の余地もあり
乗客増の可能性高い  
547名無し野電車区:2008/04/16(水) 21:12:32 ID:ISDUITps0
名鉄も会社ですから、利益を目的とするのは、当然なんです。
でも、利益とは、「儲ける・稼ぐ」ことだけではないんですよね。
交通の不便な地域を便利にして地域を発展させる。お客様の信頼を得て、継続的に利用してもらう。
親切にすることで、好印象を持ってもらう。
こういうことも、利益に繋がることなんです。
本当は、企業はそういう長い目で見た利益を追求するべきだと思うのです。
548537:2008/04/16(水) 21:36:31 ID:kVyX1mFs0
>>544

以下該当記事より抜粋

>■おわりに
>平成20年度のダイヤ改正では、西尾特急の急行格下げ、7000系
>の運用縮小、5000系の運転開始などが実施されることになって
>おり、名鉄の車両陣容も大きく変化することになりそうである。

老舗の専門誌の記事なので信頼性は高いと思われる。


他の鉄道趣味サイトでは快急の急行への統合がなされることを
匂わせるような書き込みがちょくちょく見られているので、それが事実なら
現在の快急の実態についてはいままでとそれほど変わらないかもしれない。
549548:2008/04/16(水) 22:10:25 ID:kVyX1mFs0
>他の鉄道趣味サイト

失念したのでググってみたがわからなかった。
見つけたらまた報告させてもらいます。
550548:2008/04/16(水) 22:23:53 ID:kVyX1mFs0
おや、他でもないここの>>377に書いてあるね。
灯台元暗しとはこのこった。
でもソースが明示してないからなぁ。

もしかして内部情報漏洩?
551名無し野電車区:2008/04/17(木) 09:32:51 ID:/ynTkEtD0
>>542
鎌谷駅が廃止対象になった時、いずれ西尾線も廃止するのかとの問いに
名鉄は西尾線は廃止対象ではないと返答。

今回の対策協議会での話し合いも、名鉄が存置理由の確認を求めたのは
蒲郡線区間の17.6kmで、これは>>486の記事の通り。
552名無し野電車区:2008/04/17(木) 09:45:10 ID:Fuhf+FMD0
【愛知】沿線で「存続を」の声続々 名鉄の西尾―蒲郡間 2008年4月17日
 名鉄西尾・蒲郡線の西尾−蒲郡間について、名鉄が今後の鉄道の必
要性などを沿線自治体に示すよう申し入れている問題で、地元住民は
「二つの線が廃線になるのでは」と不安を募らせている。蒲郡、西尾、
吉良、幡豆の二市二町の首長や街の声を集めた。

 西尾線と蒲郡線の乗り継ぎ駅の吉良吉田駅(吉良町)。駅前で三十
三年間営業を続ける喫茶店経営の加藤洋一さん(51)は「三河線のよ
うに路線バス化すると沿線が寂れてしまう」と憤る。

 名鉄三河線の碧南−吉良吉田間は二〇〇四年に廃線になり、代替
バスが運行中。西尾線の鎌谷(西尾市)、三河荻原(吉良町)の両駅も
〇六年に廃止になった。周辺で相次ぐ廃線、廃駅に吉良町の山本一義
町長は「特に吉良高校に通う蒲郡市や幡豆町の生徒への影響が大き
い。存続を訴えたい」と話す。

 幡豆町は、作家宗田理さん(名古屋市在住)が蒲郡線を題材にした連
載小説を二月から町ホームページで公開。町内の名鉄四駅で音楽会
や物産展を随時催し、利用促進を訴える。渡辺靖町長は「高校生や高
齢者が蒲郡や西尾に出るのに唯一の公共交通機関。なくなってもらっ
ては困る」と声を大にする。

 蒲郡市西浦町の女子高校生は名鉄西浦駅で乗車し、蒲郡駅でJRに
乗り換え、豊橋市内に通う。母親(43)は「自転車でJRの駅まで行くの
は無理」。名鉄西尾駅から通勤する会社員男性(36)も「幼いころに潮
干狩りで幡豆町に遊びに行った。車社会だが、鉄道も重要な庶民の
足」と力を込めた。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080417/CK2008041702004163.html
553名無し野電車区:2008/04/17(木) 11:11:26 ID:zRePLJNY0
沿線で「存続を」の声続々 名鉄の西尾―蒲郡間

西尾から吉良吉田も入ってるな。

捏造はいかんよ、厨房。
554名無し野電車区:2008/04/17(木) 12:28:34 ID:M30lQqrM0
マイカー偏重の街作りは見直す時期にきています。
利用者が少なければしょうがないという意見もありますが、外部から観光などで人が来た時に大変不便で、不便なのでもう来たくないと思われる可能性があります。
乗り合いバスだとか、タクシーをもっと安く使えるように、行政が援助するなどした方がいいのではないでしょうか。

555名無し野電車区:2008/04/17(木) 12:58:53 ID:ygSM1zbj0
555
556名無し野電車区:2008/04/17(木) 17:15:13 ID:/ynTkEtD0
557名無し野電車区:2008/04/17(木) 17:52:03 ID:/ynTkEtD0
だから、理由如何では廃線に直結するのが蒲郡線で、
西尾線区間は「このままでは将来…」という含みのみ。
西尾〜蒲郡を一体で運用しているから記事みたいな表現になる。
558名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:16:41 ID:w0WIBOMo0
中日新聞の記事を読んだ限りでは、どう考えたって西尾〜吉良吉田も含まれていると思うが。
西尾線区間も「このままでは将来廃線もあり得る」というようにしか読めないが。
西尾線の区間が廃止対象になっていないなら、記事の書き方は誤解を招く書き方だと思う。
559名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:49:01 ID:flj56AVoO
蒲郡線は廃線になりません。蒲郡競艇の来場人数が減ってしまうから!
560名無し野電車区:2008/04/17(木) 19:50:22 ID:KRZfn0lE0
沿線で「存続を」と言うのは簡単だけど
もし自分の家で浪費部分があったら出血は止めたくなるでしょう
最近では河和線の椋岡廃止の時も自治体は
「存続を要望しているが名鉄から返事が来ない」とかノンキなことを言っていた
561名無し野電車区:2008/04/17(木) 20:10:21 ID:w01eqMkB0

 蒲郡線の収支係数が約260ということなら
西尾ー吉良吉田(ここは蒲郡線ではなくて西尾線だが)は
150あたりだろう
 西尾から遠くなるに連れて減っていく とくに(西尾以北から乗り)吉良吉田で降りる人
は多い
 収支係数には西尾以北の乗車分は入っていないから吉良吉田までならそれを入れれば
許容範囲だろう(廃線にすればJRに流れて西尾以北の乗車分も減るだろうから)
 吉良吉田までの廃止は西尾線の将来の全廃前提でなければありえない話
562西尾蒲郡になってるな:2008/04/17(木) 22:12:12 ID:YdLc0WP+0
【愛知】沿線で「存続を」の声続々 名鉄の西尾―蒲郡間 2008年4月17日
 名鉄西尾・蒲郡線の西尾−蒲郡間について、名鉄が今後の鉄道の必
要性などを沿線自治体に示すよう申し入れている問題で、地元住民は
「二つの線が廃線になるのでは」と不安を募らせている。蒲郡、西尾、
吉良、幡豆の二市二町の首長や街の声を集めた。

 西尾線と蒲郡線の乗り継ぎ駅の吉良吉田駅(吉良町)。駅前で三十
三年間営業を続ける喫茶店経営の加藤洋一さん(51)は「三河線のよ
うに路線バス化すると沿線が寂れてしまう」と憤る。

 名鉄三河線の碧南−吉良吉田間は二〇〇四年に廃線になり、代替
バスが運行中。西尾線の鎌谷(西尾市)、三河荻原(吉良町)の両駅も
〇六年に廃止になった。周辺で相次ぐ廃線、廃駅に吉良町の山本一義
町長は「特に吉良高校に通う蒲郡市や幡豆町の生徒への影響が大き
い。存続を訴えたい」と話す。

 幡豆町は、作家宗田理さん(名古屋市在住)が蒲郡線を題材にした連
載小説を二月から町ホームページで公開。町内の名鉄四駅で音楽会
や物産展を随時催し、利用促進を訴える。渡辺靖町長は「高校生や高
齢者が蒲郡や西尾に出るのに唯一の公共交通機関。なくなってもらっ
ては困る」と声を大にする。

 蒲郡市西浦町の女子高校生は名鉄西浦駅で乗車し、蒲郡駅でJRに
乗り換え、豊橋市内に通う。母親(43)は「自転車でJRの駅まで行くの
は無理」。名鉄西尾駅から通勤する会社員男性(36)も「幼いころに潮
干狩りで幡豆町に遊びに行った。車社会だが、鉄道も重要な庶民の
足」と力を込めた。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080417/CK2008041702004163.html
563名無し野電車区:2008/04/18(金) 19:58:35 ID:B42rfoiF0
曖昧な書き方をしている新聞記事を持ち出しても埒があかない。
いずれ2市2町のいずれかの議会が行われた時に、協議会の内容についての質疑応答があり、
出席した役所関係者の答弁があるはず。それが明らかになってからでないと話にならん。

ただ、次のダイヤ改正で西尾〜吉良吉田間の優等が大幅削減か消滅する可能性が極めて高い。
そうなれば必然的に利用客は減る。
名鉄にとっては都合のいいシナリオが出来るだろう。
564名無し野電車区:2008/04/18(金) 21:14:15 ID:Iyn5drR40
【鉄道】沿線で「存続を」の声続々…名鉄の西尾―蒲郡間 [08/04/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208519212/
565名無し野電車区:2008/04/18(金) 23:55:14 ID:UJqBq+XUO
>>547
どんなに印象が悪くても移動に必要なら使われるし、どんなに印象が良くても移動に必要ないなら使われない
飲食店とは違うからさ…
566名無し野電車区:2008/04/19(土) 00:48:20 ID:qiq3ovUTO
>>559
蒲郡競艇は既に本場入場者よりもネット投票・ボートピアからの投票者でなりたってます
567名無し野電車区:2008/04/19(土) 07:15:00 ID:kg69osh90
>>565
印象が悪くてマイカー通勤やJRに代えた人も多いと思うよ
568名無し野電車区:2008/04/19(土) 08:15:51 ID:ifS5fXoCO
でも電車使ってみて印象が良かったからといってマイカー通勤者が電車通勤になることはまず無いだろうね
569名無し野電車区:2008/04/19(土) 08:18:00 ID:8pLCAxP5O
西尾-蒲郡間のワンマン運転を吉良吉田-蒲郡間にしたら、何本のワンマン対応車が不要になるんだ?
570名無し野電車区:2008/04/19(土) 08:46:56 ID:tnluKRznO
>>569
1本
571名無し野電車区:2008/04/19(土) 10:07:26 ID:4lyGlDUp0
>>559
名鉄の蒲郡競艇場前駅の横にJRが三河塩津を開業した際、
蒲郡競艇が名鉄利用者の運賃補助をやめたのが痛い。

>>567
JRが三ヶ根駅に朝、区間快速を停めるようになってから
幡豆の人は車で三ヶ根駅に行き、そこから名古屋方面に
向かう人が多くなったのが痛い。

要するにみんな「痛い」のだ。
572名無し野電車区:2008/04/19(土) 11:05:30 ID:ifS5fXoCO
沿線住民も名鉄を助けるためだと思って諦めてあげなよ…
573名無し野電車区:2008/04/19(土) 13:02:16 ID:BzPfJFrC0
【愛知】沿線で「廃止を」の声続々 名鉄の西尾―蒲郡間 2008年4月17日
 名鉄西尾・蒲郡線の西尾−蒲郡間について、名鉄が今後の鉄道の必
要性などを沿線自治体に示すよう申し入れている問題で、地元住民は
「二つの線を直ちに廃止にしてほしい」と強く訴えている。
574名無し野電車区:2008/04/19(土) 13:04:33 ID:ifS5fXoCO
ちょwww
575名無し野電車区:2008/04/19(土) 15:53:10 ID:7YjvTsOQ0
西尾線の3両編成の特急車両が三河線で採用されるといいな。
5768>>359:2008/04/19(土) 16:05:38 ID:YYQ/hsMl0
>西尾線の3両編成の特急車両
1600系の事?
1600系は一特化で1700+2300になるけど・・・
577名無し野電車区:2008/04/19(土) 20:52:11 ID:3tEicRk3O
蒲郡線廃止?三河線海線の配線に続いてですか?ちょっとこの地域を虐げ過ぎじゃない?知多方面に比べて差がありすぎ!
578名無し野電車区:2008/04/19(土) 20:58:38 ID:c+qj1Ayn0
知多新線もなんで師崎まで行かなかったんだろ?
子会社だが豊鉄も伊良湖まで伸ばせば観光にもよかっただろうに。
579名無し野電車区:2008/04/20(日) 01:54:03 ID:tBW8lF1n0
>>577
西尾駅からの空港バスも来年3月末で運行が終了されることだし
公共交通機関を色々整理していく時期が来るな。
580名無し野電車区:2008/04/20(日) 09:46:42 ID:E76tsmNV0
>>579
車が無いと生きていけない地域にするということだよな。
西尾も市役所を作る金を公共交通機関の補助に使った方が市民の為になったのにね。
581名無し野電車区:2008/04/20(日) 10:02:25 ID:uZiDHz9vO
西尾線の普通電車終日4両化を!
582名無し野電車区:2008/04/20(日) 10:11:22 ID:VKWLnUKY0
 西尾線と蒲郡線の乗り継ぎ駅の吉良吉田駅(吉良町)。駅前で三十
三年間営業を続ける喫茶店経営の加藤洋八さん(51)は「三河線のよ
うに路線バス化するのが当然だわ。いつまで赤字を垂れ流して走ってるんだ。
あんな不採算赤字路線に乗ってる奴は、一部の特殊な奴で、一般住民には全く
必要ないのですぐに廃止してくれ」と憤る。


583名無し野電車区:2008/04/20(日) 10:21:09 ID:XENrc3n4O
なんでお前が憤ってんだよw
584名無し野電車区:2008/04/20(日) 11:42:00 ID:IVw8sw+LO
米津〜碧海桜井の間に60q規制が入ってしまった…
あの区間の爆走はもうないのだろうか…
585名無し野電車区:2008/04/20(日) 12:02:12 ID:FKqpH1AJP
>>582
ネタもいいけど名前を改変するなりしていないので、最悪、名誉毀損でやられるぞ。
今すぐ自分の実名と共に謝罪レス書いておけ。
586名無し野電車区:2008/04/20(日) 13:56:10 ID:hHzG2Du00
実名使うな。こりゃ名誉毀損だな。
587名無し野電車区:2008/04/20(日) 14:38:54 ID:E76tsmNV0
>>576
>1600系は一特化で1700+2300になるけど・・

そうなんだ!三河線は昔の特急車両を使っているから期待していたんだけど残念。
588名無し野電車区:2008/04/20(日) 16:10:34 ID:qS1OZWo90
加藤洋一 加藤洋八
589名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:05:18 ID:tBW8lF1n0
>>580
名鉄東部交通バス、巡回ミニバスのくるりんバス、ふれんどバスは全部運賃補助が入ってる。

それぞれ運行を委託する主体も委託先も、色々異なるので難しいかもしれないが、
運賃も均一だったり距離別だったり、名鉄の乗車カードが使えたり使えなかったりだから、
色々整理ってのは、廃止しろって言ってる訳じゃなく体系的に統一できないだろうかということ。
590名無し野電車区:2008/04/20(日) 19:15:33 ID:ftBBE6Km0
実名自重
591名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:31:25 ID:AipT4Wmn0
西尾〜西尾口間は複線化対応になってる。
新駅の工事にも取り掛かってるね。
ttp://www.nishnet.ne.jp/~andou/nishio-line/korega/08-04-15.htm
592名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:34:05 ID:t0QViS4b0
電車ワンマン化→気動車化→廃止
って手順なの?
593名無し野電車区:2008/04/20(日) 21:37:30 ID:ftBBE6Km0
気動車化しても無駄だってことは八百津線で既に証明済み
594名無し野電車区:2008/04/20(日) 23:04:42 ID:8sZC1Sl00
豊橋=歴史人口捏造都市。

豊橋市役所・企業・市民は、ウソツキの集まりで、
動物骨牛川人を豊橋市史に載せてるキチガイ。
595名無し野電車区:2008/04/21(月) 12:50:53 ID:+wr9eOST0
2009年4月から、トヨタ、デンソーなどの協力により、
第三セクター 三河りんかい鉄道 開業!
海が見えるトロッコ列車などを続々・・・。

なんてことはあるわけないか。
596名無し野電車区:2008/04/21(月) 15:24:10 ID:qfP0h2cT0
しかし各駅停車のロングシートで西尾から新安城まで行くと非常に疲れるな。
乗り換えに駅の階段の上り降りもあるし。
西尾線の1時間に1本の特急は貴重な存在。
597名無し野電車区:2008/04/21(月) 16:20:22 ID:SNdnJpeC0
西尾線はまだ飛ばすだけマシだろう
三河線の知立-豊田市間の苦痛は異常
598名無し野電車区:2008/04/21(月) 19:48:10 ID:YJk91vR30
>>595
西幡豆駅から南に下った寺部の海岸沿いに、豊田自動織機が研修センターを建てるんだが
年がら年中、高頻度に使われる施設じゃないんで期待が出来ない。

工場だったら電車通勤の利用を促進してもらうようにお願いするんだけどね。
599名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:27:08 ID:xcWg56QSO
桜井の最後の高架工事着工区間は盛り土だな。柳が切られていた。軟弱地盤だな。
600名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:29:25 ID:fs63U6am0
蒲郡線の存続は西浦温泉、形原温泉をカジノにするのが一番いいと思う。
一気に市の財政が良くなるから第3セクターにして残すことも可能になるでしょう。
601名無し野電車区:2008/04/21(月) 20:42:53 ID:V0me8UPq0
一色、碧南、蒲郡って、コメリがあるな。
602名無し野電車区:2008/04/21(月) 21:58:19 ID:zdyYlVG00
鉄道がなくて困る奴は、鉄道があるところへ引っ越せばいいじゃん。
何も無理して廃線危機の路線の沿線に住むことはないだろ。
そうなれば名鉄も赤字路線を心置きなく廃止できるだろ。
だいたい鉄道は大量輸送機関なんだから、どこでも走らせるもんではないわ。
603名無し野電車区:2008/04/21(月) 23:38:55 ID:fs63U6am0
>>602
東京に引っ越すのが一番いいな。
逆に車に乗りたい奴は田舎に引っ越せば駐車場が安くて渋滞が無くていいな。
604名無し野電車区:2008/04/23(水) 14:49:53 ID:yB6y2UlD0
特急はどうなるのやら。
もし7月にダイヤ改正があるなら,2ヶ月ほど前に告知があるはずだから、もうすぐか?
605名無し野電車区:2008/04/23(水) 19:54:23 ID:pLqejx4D0
一特車両の数が足らないから、西尾線特急が無くなるのはまず間違いないが、
それは全廃なのか、朝の6両特急だけは一特として残るのか、だな。
606名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:10:56 ID:xMzcDRsO0
朝のを一部特別車にするとして、新安城で8両に増結できないと
知立あたりで悲惨な事になる気がする
前の弥冨行きが前後で退避するから客が集中するぞ
607名無し野電車区:2008/04/23(水) 22:15:27 ID:WR+G4WCKO
東岡崎〜新安城→普通
新安城で増結
新安城〜名古屋→一特?
608名無し野電車区:2008/04/23(水) 23:42:59 ID:k0DAGUDmO
デキ+ワム×10両で充分だろう。
609名無し野電車区:2008/04/24(木) 02:23:20 ID:kMkJFc5s0
1600改の1700と併結される一般車の2300は、従来の2200の一般車と異なるかも知れない。
名鉄は車番の下2桁の数字を揃えるのが慣習的になってるから、1700と併結される2300は
2500、2600番台を名乗る可能性が高い。外見は2300でありながら独自の座席レイアウトを
取って、2500形として独立したカテゴライズをしてもおかしくはないだろう。

そこで一般車への非難覚悟のロングシートの導入だ。

6両クロスから4両ロングで辻褄を合わせようという動きがある中、一特車も例外ではあるまい。
元々朝の西尾線6両特急は1600+1600だったわけだから、車両改造後もそのままに1700+2300を
運用すれば、新安城で一般車2両増結の必要が無くなるという寸法だ。
現在西尾線特急には1600の4編成が運用に付いているが、1編成は吉良吉田が発着がないために
1000に置き換える事が出来る。そこで浮いた1編成を先に改造に出せば、ダイヤ改正後すぐに
西尾線の朝の一特に就ける。
610名無し野電車区:2008/04/24(木) 07:24:58 ID:BqbqkG1+O
少なくとも、朝・夕方の特急は残すべき。昼間は急行佐屋行で良い。
611名無し野電車区:2008/04/24(木) 20:46:35 ID:zn1yO2170
改造1600は現行の2200と共通運用
西尾特急は1200の6両で運用されることが濃厚
612名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:01:12 ID:aykNQXRk0
>>611
 まあ素直に考えればそうなるわな。
613名無し野電車区:2008/04/24(木) 22:42:13 ID:jf3fxR5f0
1700-2 + 2330-4
614名無し野電車区:2008/04/24(木) 23:21:50 ID:uc/kJ5SMO
次回の改正で残る特急は朝の一本のみ車両はB4です。(暫定的に残し西尾〜蒲郡廃止と共に廃止)それ以外は廃止です。1600改造が西尾線に使われるとの妄想は捨てた方が良いかと思います。何故ならB2の置き換えを進める予定なので西尾線への入線はありません。
615名無し野電車区:2008/04/25(金) 03:36:29 ID:Mll6TgHD0
車両スレじゃないから、ここでB2とかB4とか言っても伝わらないだろうね。
きちんと伝えたいのならスレに合わせて、書き込みに配慮することだよ。
616名無し野電車区:2008/04/25(金) 11:16:18 ID:LpVl8fyXO
西尾線の昼間特急は1両でいいだろwww
617名無し野電車区:2008/04/25(金) 11:55:21 ID:b1mbk05KO
どんだけ〜
618名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:07:18 ID:cNDBvrSG0
全車特別車特急キハ30です
座席はオールロングシートとなっておりますが、ご利用にはミューチケットが必要です
619名無し野電車区:2008/04/25(金) 12:28:26 ID:Y5b01UozO
特別車は6ドアのサハ209でおk
もちろん座席使用不可
620名無し野電車区:2008/04/25(金) 16:51:09 ID:byYm55iNO
公式発表きたな。特急絶滅おめでとう。
621名無し野電車区:2008/04/25(金) 18:39:19 ID:NjP46hS+O
>>620絶滅はしてない
622名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:09:51 ID:oU2ZY4JfO
全特の1600が事実上消えるワケだから,快急の車内電光表示付き車両(3600)の増車を願う。本線とは違って4両ずつだからねぇ。快急全便の3分の1位がこうなるといいんだけど。
623名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:17:19 ID:byYm55iNO
>>821
見落とした。スマソw



全特絶滅だったわ。
624名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:21:01 ID:phJiwC9w0
西尾〜吉良吉田は昼間毎時4本に倍増するのか?
ほとんど空気輸送だろ。

625名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:29:06 ID:5UKRFv6G0
そうだよB4とか書いてもスバルのレガシーのグレードみたいだ
626名無し野電車区:2008/04/25(金) 19:33:15 ID:KUtVlg3O0
>>624
>西尾〜吉良吉田は昼間毎時4本に倍増するのか?

多分毎時2本だと思う。
西尾行き快急を吉良吉田に延長かと思う。
627名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:03:27 ID:Rjd0jv9+O
準急は桜井から各駅停車にすれば良かったのに.........
急行は米津通過にして残せば良かったのに..........
628名無し野電車区:2008/04/25(金) 20:06:13 ID:p+i3aCfrO
西尾線なんか作らなきゃよかったのに…
629名無し野電車区:2008/04/25(金) 21:11:34 ID:Mll6TgHD0
福地駅は西尾快急と西蒲ワンマンの一部統合という形で
連続運転されるから、快速急行停車駅に格上げか。
ケガの功名というかタナボタというか…。
ただ問題は一時的なダイヤで終わってしまうと
福地駅からの利用は向上しないから、恒久的にダイヤが
残るようにしないと、路線自体が無くなるぞ。
630名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:23:33 ID:ERQkJIfF0
佐屋〜西尾間は、新5000系(旧1000系PS4両)を運用する予定です。
631名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:48:31 ID:hZ2Soqca0
>>630
少し考えて、ぴったりだと悟った。いやマジでw
632名無し野電車区:2008/04/25(金) 22:51:00 ID:Rjd0jv9+O
特急
新安城-南安城-桜井-西尾
快速急行
新安城-南安城-桜井-桜町前-西尾、西尾から各駅停車
急行
新安城-南安城-桜井-米津-桜町前-西尾、西尾から各駅停車
準急
新安城-南安城-桜井、桜井から各駅停車
普通
各駅停車
で良いと思う.........
633名無し野電車区:2008/04/25(金) 23:12:47 ID:NjP46hS+O
>>632準急の西尾口はいらない
西尾口は普通だけでいい
634名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:12:45 ID:GxwkdZZb0
名古屋〜東京が1時間40分で行けるのに西尾〜名古屋が特急で45分は遅いねえ。
名古屋駅を豊橋行の特急の2分送れで出発した西尾行特急の知立駅到着が7分遅れ。
ミューチケットは特急券というよりグリーン席かな?
グリーン席なら狭いね。
635名無し野電車区:2008/04/26(土) 00:31:46 ID:nYVxXs7R0
酒を飲んだ後の座席指定なしトイレなしは辛いなあ。
636名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:22:10 ID:GHQRccWz0
5000系が入るなんてありがたいだろどう考えても・・・
637名無し野電車区:2008/04/26(土) 01:29:43 ID:LWGIXCkh0
イラネ
638名無し野電車区:2008/04/26(土) 02:45:07 ID:p866fzC30
桜井北側の高架工事の見通しが立ったから、の発表か。


今回の発表を見てると、ダイヤの変更は、ほとんど西尾線がらみだけっぽいね。

ってことは

<西尾発 新安城方面 発車時刻表 ダイヤ改正前後の対比>

を見ると、昼の普通とか出発時間が早くなってるのがあるってことは、実質名古屋とかまでの所要時間が延びるってことかよ。 orz
(こういう地味な「遅達化」って、何度かされてるよな。)


特に、朝の一特は、西尾7時43分発、名鉄名古屋8時33分着って、さらに所要時間伸びてんじゃねーか。


この辺は、12月のダイヤ改正(今年は何度やりゃ、気が済むんだ?)に期待するしかないか。

いい加減、朝ダイヤ、全線を白紙改正をしろよ…。
639名無し野電車区:2008/04/26(土) 11:31:31 ID:z72WDtut0
西尾〜吉良吉田がワンマンからワンマンでなくなるのは珍しいんじゃないか。
人件費の無駄だと思うが、広見線をワンマンにするから差し引きゼロか。
それと吉良吉田に中間改札を設置するというが、例えば西尾からトランパスで乗って
蒲郡まで行く場合、運賃計算はどうするのか。

640名無し野電車区:2008/04/26(土) 12:08:39 ID:eI4RZKKsO
福地
641特急 LTD.EXP.:2008/04/26(土) 12:25:41 ID:jHVUB/f6O
まだ公式発表ないんで何とも言えないけど。
可能性としては

1 吉良吉田で下車駅までの運賃をトランパスで精算して、支払い証明を貰う。
下車駅でワンマン列車の運賃箱に投入(トランパスカードで乗車の客のみ)
2 吉良吉田までは通常運賃で精算して、蒲郡線のワンマン列車に乗る。
蒲郡線区間は一律大人200円、子供100円の均一料金精算とする。

運賃収入を考えると前者、手間を考えると後者かな?
642名無し野電車区:2008/04/26(土) 13:33:06 ID:Ke9/Pb5t0
>>639
しかも快速急行・準急・普通の全列車が吉良吉田まで延長するから
西尾〜吉良吉田間が1時間2本→4本に一気に倍増
すげーな

>>641
岐阜駅→600V線にあった中間改札と一緒じゃないの?
トランパス対応外区間への乗車には使えません、で終了
643特急 LTD.EXP.:2008/04/26(土) 13:40:38 ID:jHVUB/f6O
>>642
未だに蒲郡線区間から西尾線区間を通し乗りする学生はいるから、系統が切れても運賃割増になるような事はしないと思われ。
有り得るなら後者で出した蒲郡線区間均一料金化でしょう。
流石に今まで通し料金で計算していたのを変えて分断するのは有り得んと思う。
するならダイヤ改正前に予告があるはず。
μ定期の扱いについてのお知らせがある位だから。
285レは結構な数μ定期利用者いるし。
644名無し野電車区:2008/04/26(土) 15:42:46 ID:z92rqovWO
昔の西尾線内準急停車駅
新安城・南安城・碧海桜井・米津・西尾・上横須賀・三河荻原・吉良吉田
645名無し野電車区:2008/04/26(土) 17:14:04 ID:nQ2nMkeY0
 トランパスが使える駅で自販機で乗車券購入すれば、区間外への乗車にも
使えるんだが。逆の場合は自販機で最短区間の券を買って下車駅で精算機
使えば最短区間との差額分はトランパスが使える。
西尾方面からは精算機(蒲郡線の下車駅を選択)で、
蒲郡方面からは吉良吉田までの分がないと通過できないという形
になるんでない(かえってトランパス使える金額は減る)?
646特急 LTD.EXP.:2008/04/26(土) 18:06:09 ID:jHVUB/f6O
>>645
今でもワンマン区間駅には自動券売機が設置されているから、トランパス未設置区間から乗車する人は普通に切符を買う人が多いと思う。(トランパスを買わないで)
西尾側から切符を買うのもトランパスで買うないしは吉良吉田で残り区間の運賃を精算して、精算券をワンマンに投入だと思われ。
今日吉良吉田駅にいったけど、今まで壮大な広さの通路が2番線に行く場所だけはかなりの部分で工事をするようだった。
多分今の鵜沼東口のような精算場所を設置するような感じだった。
647名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:21:24 ID:nQ2nMkeY0
トランパス使うと1割引になるし、続けて名鉄バス乗ると80円引き
という特典もある。蒲郡線の駅でも自販機では使えるようにならないのか?
648名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:50:11 ID:mcPnRd8W0
>>642
増発とは書かれていないから本数は増えないと思う。
普通の延長運転は平日朝ラッシュ位になるのでは?
649名無し野電車区:2008/04/26(土) 18:55:07 ID:EuYAEvpb0
>>642
普通は西尾折り返しだろ・・・
直通するなら快急が各駅に止まる必要ないじゃん。
650名無し野電車区:2008/04/26(土) 19:08:00 ID:PwE3jt5yO
たった今、左京山通過した吉良吉田特急の乗車人数が非常に少なかった。やっぱり、一両で十分
651名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:14:54 ID:EQVMuQZD0
乗換改札口などいらんだろ。
どうせ廃止になるんだから。
福地〜吉良吉田の自動改札もいらんよ。
折角、ワンマン運転で十分やっていたのに無駄な投資だわ。
とにかく、名鉄は過疎路線にも扉付きの自動改札を設置してやりすぎだわ。
その点、JR東海はローカル線にはほとんど自動改札を設置せず、利用実態に合わせている。
名鉄も見習え。
652特急 LTD.EXP.:2008/04/26(土) 20:15:49 ID:jHVUB/f6O
>>647
先述したように吉良吉田で途中改札が出来る事が発表されている。
だから自動券売機をトランパス対応させることは考えられない。
そもそも蒲郡線区間には名鉄バス路線はほとんどないし。
西尾でトランパス精算すれば、バス乗り継ぎ時に80円引きになるはずだし。
よって蒲郡線区間には自動券売機をトランパス対応にする公算なし。
653名無し野電車区:2008/04/26(土) 20:39:38 ID:6oLRIiFLO
来月のゴリ夢中は蒲郡。
654名無し野電車区:2008/04/27(日) 02:57:11 ID:cfC5hYPp0
2008年4月25日
ニュースリリース/6月29日(日)ダイヤ改正,西尾線新駅及び駅名変更,柳津駅の運賃変更について
http://www.meitetsu.co.jp/info/2008/1185355_1154.html

○ダイヤ改正について
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2008/1185352_1140.html

○西尾線の新駅及び駅名変更について
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2008/1185348_1140.html
655名無し野電車区:2008/04/27(日) 08:53:54 ID:kPvQMfSeO
全線複線化はしないのかな
656名無し野電車区:2008/04/27(日) 08:55:11 ID:wW/NufBU0
夜の一特が何時になるか気になる
657特急 LTD.EXP.:2008/04/27(日) 09:39:58 ID:zi1ClokIO
>>655
名鉄の収益から考えても全線複線化はありえない。
しなくても十分ダイヤ編成は可能だから。
ただ沿線沿いに複線敷設が出来るように用地買収済の地域はある
>>656
西尾駅に留置するスペースと運用のロスを減らす関係から多分現在の424レが充当されると予想される。
つまり吉良吉田行きの最終列車が発車後になると思われる。
それまでは本線直通列車が、全て吉良吉田折り返しになるのも一因。
658名無し野電車区:2008/04/27(日) 16:50:26 ID:w0cLanojO
西尾線に入線したことないのは1200 1380 銀電(含5000) 2200 7100 1800くらいか?
659名無し野電車区:2008/04/27(日) 17:20:11 ID:RhYBFZw80
>>634
 西尾特急は急行にダイヤをあわせているからしょうがない。だから、今回
の改正はサービス向上だろう。
660名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:29:06 ID:EOAJeNieO
>>658
3年くらい前に7100系なら蒲郡まで6R4かの代走で走ったよ。
661名無し野電車区:2008/04/27(日) 18:39:05 ID:ISEDaTM/0
西尾市幡豆3町過疎化のスパイラル
(人が減る→電車がなくなる→交通の便が悪くなる→もっと人が減る)

662名無し野電車区:2008/04/28(月) 10:07:05 ID:iTiTsOzX0
西尾線崩壊の過程
旅客減少→全車特別車廃止→特別車料金減収→赤字増加→西尾線崩壊
663名無し野電車区:2008/04/28(月) 13:44:24 ID:Zaj0yUrV0
名鉄線崩壊の過程
ロングシート車増備→JRに流れる→旅客減少→ローカル路線廃止→名鉄線全体崩壊


664名無し野電車区:2008/04/28(月) 19:40:03 ID:PCa2E9Q1O
三河海線崩壊の過程
旅客減少→名古屋直通廃止→名古屋直通運賃減収→刈谷で乗換客増加→赤字増加→三河海線崩壊
665特急 LTD.EXP.:2008/04/28(月) 20:10:57 ID:x60YLPwvO
西尾線内特急を始め各列車にそれぞれ10分程の遅れ。
17時半頃吉良町にて老人が踏切に侵入。
ソースは地元床屋より。
666名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:27:12 ID:eUL2l/ukO
>>665枕木火災って聞いたぞ
ソースは車内放送
667特急@修正:2008/04/28(月) 20:30:52 ID:x60YLPwvO
>>666
失礼しました。
本スレにありました。
誤報スマソ。
668名無し野電車区:2008/04/28(月) 20:33:39 ID:eUL2l/ukO
>>667本スレも俺だけどなw
669名無し野電車区:2008/04/29(火) 05:08:00 ID:s9o6jqys0
>>665
老人が踏み切り侵入って、この間の人身事故じゃないか。
670名無し野電車区:2008/04/29(火) 09:54:34 ID:0EkuCEDy0
【お知らせ】蒲郡線は赤字のため運転を見合わせています
671名無し野電車区:2008/04/29(火) 14:41:37 ID:bKVfsN7q0
西尾〜蒲郡間を廃線にすれば名鉄利用客がまた大幅に減るでしょう。
西尾駅まで車で行かずに蒲郡、幸田、三ヶ根駅まで車で行くことが解っているからさ。
10年以上前は知立駅まで車で行ってたけど今は刈谷駅だしね。
名鉄の利用客減が加速するわ。
672名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:15:57 ID:o5SGV9NjO
蒲郡線の車窓の景色いいんだよなぁ〜
673名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:38:10 ID:py8KQGMr0
>>671西尾〜蒲郡間を廃線にすれば名鉄利用客がまた大幅に減るでしょう
すまんが微々たる者は集計には出ない
分母は大きいのでね、羽島線の割増運賃回収率が低いが赤字額が小さいのと同じ
674名無し野電車区:2008/04/29(火) 20:38:58 ID:fUC6WbiwO
JRの路線なら蒲郡線は18切符の人気路線になるだろうね。日帰り入浴とかで!
675名無し野電車区:2008/05/01(木) 22:21:35 ID:C7VfZPwu0
今月の名鉄情報誌「Wind」は西尾駅周辺エリアを特集してる。
ttp://www.meitetsu.co.jp/wind/index.html

一連の西尾線の整備完了など名鉄としてはここまでしたんだから
あとは沿線自治体は利用客増加の方策を示し、
また沿線住民はもっと利用しろと言いたいのだろう。

これで乗客が今と変わらなかったら今度こそ廃線危機になるかも
676名無し野電車区:2008/05/01(木) 23:32:24 ID:HMQe5+7z0
677名無し野電車区:2008/05/02(金) 10:48:28 ID:HFWvCzI70
せっかく西浦温泉があるんだから、温泉特急があればどうかねえ。
あの温泉街、建物はすごいね。初めて迷い込んだときは、びっくりしたよ。
1日1往復とかでも、テレビ局と絡んで宣伝すれば、それなりに話題にはなるはず。
まあ、近鉄でさえ、湯の山特急から手を引くぐらいだから、蒲郡市やボートから補助とかもらわないと、運営できないだろうけど。
678名無し野電車区:2008/05/02(金) 20:42:23 ID:Gxwm1aPKO
>>675何を今さら…。せいぜい新安城―碧海桜井限定なら分かるけど。
679名無し野電車区:2008/05/02(金) 22:12:22 ID:j1R4HqTu0
蒲郡線廃止なら幡豆町は無駄金を使った事になってしまう。
ttp://www.town.hazu.aichi.jp/koho/0805/07.pdf
680名無し野電車区:2008/05/02(金) 22:32:58 ID:+B+A5EQm0
>>677
悪いけど、そういう理由じゃないと思う。
たとえ鉄道利用でも、あの辺ならJRだと思う。
乗りかえなしといっても所要時間に差がありすぎて使いものにならない。
まだ西浦駅が有人だった頃、駅では普通に蒲郡乗りかえJR線のきっぷを売っていたしね。
681名無し野電車区:2008/05/02(金) 22:51:55 ID:a5it1vYV0
昔はあったんだよ蒲郡特急

国鉄の方が速いけど回数がなかったから、それなりに蒲郡特急は利用されてた。
昭和50年代、休日の午後の蒲郡発名古屋方面は満席になったものだ。

西蒲線とは直接関係ないが、国鉄が利用しづらかったので本宿から蒲郡を
結ぶバスも昔はあった。

国鉄が増便したから、蒲郡線は長距離客から見捨てられても仕方がない。
682名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:29:51 ID:vY9WMkFa0
>>657

道路特定財源で複線化しかないだろ

東京メトロ副都心線に道路特定財源つかえたんなら、
こういうことにもつかえるでしょ
683名無し野電車区:2008/05/02(金) 23:53:14 ID:CfoE9wl30
CO2 の排出削減は先進国の課題であ
る。自動車の排気ガスを減らすために、マイ
カーから公共交通利用への転換、CO2 の排出
の少なさで優位な鉄道へのシフトはとても効
果的である。先進国の使命として蒲郡線廃線は却下。
684名無し野電車区:2008/05/03(土) 01:23:58 ID:qJeXyDa40
>>682
鉄道で道路特定財源が使える範囲は限定されるため、名鉄の負担が全て無くなるわけではない。
複線分の線路を敷設するのは結局名鉄だから、応分の負担をしなければならない。
道路特定財源を西尾駅の連続立体交差で使ったが、名鉄が部分的に複線分の線路を敷設したのは
今年になってからだ。負担が軽減されても、負担額がそれ相当にあれば複線化には二の足を踏む。
685名無し野電車区:2008/05/03(土) 09:34:16 ID:DH57xrM70
>>683
線路だけ残しても客が乗らなければ全く無意味。
ガラガラの列車ではかえって環境に悪い。
列車にたくさん乗ってくれてこそ、1人1キロあたりのCO2排出量で優位になる。
686名無し野電車区:2008/05/03(土) 13:28:58 ID:OJPNaJMpO
西尾線で検札があったみたいだな
687特急 LTD.EXP.:2008/05/03(土) 13:37:50 ID:8fjXe79+O
ヨーロッパ各国では。
日本でも騒がれたガソリン税が、日本の比ではないほど半端なく高い。
ただそれは、マイカーに乗らずに公共交通機関の鉄道通勤にシフトさせるため。
さらにガソリン税は日本とは違い、鉄道会社(国有鉄道含む)に補助として分配される。
つまりただでさえ、収支が苦しい鉄道を国がアシストする税システムを敷いている。
だから現在道路にばかり使われているガソリン税を日本の鉄道会社に分配しないと、鉄道会社は苦しくなる一方だろう。
まあ今の政治家が道路族が多いので、ヨーロッパ各国みたいになるのは無理だろうけど。
688名無し野電車区:2008/05/03(土) 14:31:32 ID:sObNvC960
>>687本当にガチガチの利権の固まりはオレのような落ちこぼれには分からん
知人は小規模な自営業で成功している階層だ
常滑から知多市の丘にりっぱな道・知多広域農道が出来たが時間数台だよ
同額の税金を衣浦大橋の両端の立体交差化なり投入できるのにしないんだ
時短の経済効果はずーっとある。利権的に"おいしい道"から出来る
689名無し野電車区:2008/05/03(土) 18:14:15 ID:4ESARzpn0
ゴリ夢中
http://www.ctv.co.jp/gori/
蒲郡編
690名無し野電車区:2008/05/03(土) 19:57:10 ID:rcgbqab3O
蒲郡よりも御嵩に行きなさい(スレ違いスマソ)。
691名無し野電車区:2008/05/03(土) 23:49:01 ID:qJeXyDa40
>>688
広域農道は農水省の所管。同額であろうと税金の“色分け”が違えば投入できない。
それが縦割り行政というもの。
692名無し野電車区:2008/05/04(日) 22:27:24 ID:3WRHUHjk0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
693名無し野電車区:2008/05/06(火) 00:45:19 ID:3CudADUy0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
694名無し野電車区:2008/05/06(火) 03:50:28 ID:pVnF0M+70
http://masa-k.img.jugem.jp/20080427_263881.jpg
南桜井駅イメージパース
695名無し野電車区:2008/05/06(火) 06:12:49 ID:iwLcmyzn0
横に長い公衆便所だな。
696名無し野電車区:2008/05/06(火) 23:53:33 ID:3CudADUy0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
697名無し野電車区:2008/05/07(水) 20:04:44 ID:gfriGmLK0
名鉄全特廃止で西尾線もいよいよ2200系一部特別車両のデビューですか?
1600系は三河線で使わせてもらいます。


698名無し野電車区:2008/05/07(水) 20:10:32 ID:yno71I0j0
1200系が運用されます
699名無し野電車区:2008/05/07(水) 22:31:36 ID:RG1PacfFO
>>698それで十分なのさ。 それにしても1600系はどうなるのだろう。
700名無し野電車区:2008/05/07(水) 23:17:44 ID:hLg6YRPz0
>それにしても1600系はどうなるのだろう。
もうみんな知ってるよ
701名無し野電車区:2008/05/08(木) 06:07:27 ID:hPWUMKLO0
>もうみんな知ってるよ

ならば色々訊こう。
・特別車の2両目のサ1650はサ1750に改番されるのか?
・併結される一般車2300系はそのまま2300、2400番台を名乗るのか?
 それとも慣習的に下2桁を揃えるため、別番号を用意するのか?
・廃車されるク1600の4両分の足回りや機器はどこかに流用されるのか?
 運転台はそのまま併結される2300に流用されることがあるのか?
・モーターは200kWのままか、それとも2300系の170kWに揃えるのか?
 200kWなら2M4Tか、それとも3M3Tか?
7028>>359:2008/05/08(木) 15:05:14 ID:I2iYX7ad0
私なりの予想(車両詳細には疎いので不自然があるかも)

>特別車の2両目のサ1650はサ1750に改番されるのか?
>併結される一般車2300系はそのまま2300、2400番台を名乗るのか?
>それとも慣習的に下2桁を揃えるため、別番号を用意するのか?

モ1700-サ1650-サ2400-モ2450-サ2350-モ2300

これ以上1000番台を使用するとは思えないので改番は無駄。
2200系と共通仕様なら続行番号でいい気がする。

>廃車されるク1600の4両分の足回りや機器はどこかに流用されるのか?
そんなに古くないので、新5000系のように流用されるかもしれない。
そういえば2008年に製造される瀬戸線4000系は4両1編成のみ。もしかして…

>運転台はそのまま併結される2300に流用されることがあるのか?
支障がなければ可、かも

>モーターは200kWのままか、それとも2300系の170kWに揃えるのか?
>200kWなら2M4Tか、それとも3M3Tか?
何kwでも3M3Tだと思う。
モーターは2300系が2200系同様の仕様(170kW)なら170kW。または
新造なので1700系に合わせ、200kWで製造する。その場合
2200系と仕様が異なるので別番号を用意する可能性もある。


703名無し野電車区:2008/05/08(木) 16:30:50 ID:F/aKofoE0
休日ぐらいは今まで通り特急を走らせてくれよ!
西尾〜名古屋の道のりはロングシートで行く気がしない。
704名無し野電車区:2008/05/08(木) 17:38:18 ID:vHeyoaJz0
豊川、豊田民に謝るニダ
705名無し野電車区:2008/05/09(金) 22:32:17 ID:J27nfqa80
>>697
>1600系は三河線で使わせてもらいます。
設備そのままで普通列車として使うなら是非欲しいものだ
706名無し野電車区:2008/05/10(土) 07:47:25 ID:ibmTGbhy0
>>702
>2200系と共通仕様なら続行番号でいい気がする。

もしそれ以降に2200系が増備されたら、特別車と一般車の末尾番号がずれるよ。
7078>>359:2008/05/10(土) 09:44:59 ID:UHwIDH+10
>706
>もしそれ以降に2200系が増備されたら、特別車と一般車の末尾番号がずれるよ。

増備された場合、特別車に欠番を作れば問題ないかと思います。
708名無し野電車区 :2008/05/10(土) 16:46:03 ID:tiagXvnc0
1700-2330です。
709名無し野電車区:2008/05/10(土) 17:16:13 ID:ibmTGbhy0
>>707
1700系は末尾番号がずれても構わず、2200系は欠番を出して揃えるなんて、矛盾した対応にも思えるね。
1200系の例があるように、1700系に併結する2300系は2500、2600番台を充てるんじゃないかな。
いずれにせよ2300系と同じ車体を用意しても、モ1700のモーターとの関係で200kWを積めば、
2300系とは区別せねばなるまい。
710名無し野電車区:2008/05/10(土) 23:46:25 ID:Mkh9EsqM0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) 上ゲ!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
711名無し野電車区:2008/05/11(日) 01:29:46 ID:nsnuOgW20
>>709
区別はするだろうけど、それなら1700-2300ではなく、1700-2500って発表すると思う。
番号は>>708の予想に同意。1030系の時のように、30番台追加じゃないかい。(それなら、1700-2330って発表したかな?)

モ1700-サ1650-サ2430-モ2480-サ2380-モ2330

2300系のモーターは200kwにするのはないと思うね。
1600系はMT比1:2のために200kw積んだけど、2200系は1:1だし。
1700もモーターはそのままで、制御値のみを変更して加速度とかを、2300に合わせると予想。
712名無し野電車区:2008/05/11(日) 09:46:52 ID:ZvsMibuS0
>>711
1030系のようにって言うけど、1030、1230番台は使われていないよね。
でも1030/1230系って呼ぶんだよ。
2500、2600番台を付けても2300系に準じた車両なら、1700-2300と
発表したって別におかしくないと思うけど。

1200系の例を挙げても、ペアを組む特別車の1000系が1011から始まってるから、
一般車の1200系も1211から始まってるし、特別車が100番ずれて1111なら、
一般車も100番ずらして1311だよね。
ここまで妙なこだわりを持ってれば、車番を揃えるつもりはあると思うよ。
もちろん1650を1750に改番することもね。
713名無し野電車区:2008/05/11(日) 12:25:26 ID:v6FGwJCqO
さよなら1600番台のスレはここですか?
714名無し野電車区:2008/05/11(日) 18:50:39 ID:xeVvEtYE0
三年間ありがとう。西尾線。
715名無し野電車区:2008/05/12(月) 18:44:40 ID:BpjTy4ngO
西尾線人身事故による接続待ちのため新安城18時38分発普通が6分遅れ
716名無し野電車区:2008/05/12(月) 19:37:24 ID:BpjTy4ngO
>>715は西尾線が本線人身事故の影響でということね
717名無し野電車区:2008/05/12(月) 23:53:56 ID:jklE2Oyf0
全車特別特急が一部特別車両特急に変わると喜んでいたら、なんと快速急行!
また西尾〜名古屋間が遠くなった。
快適車両を無くしてマイカーの客を奪えないと思うけどね。
718名無し野電車区:2008/05/13(火) 00:01:51 ID:56nmlyv/0
>>717
弊社に2200系車輌をタダで納入して頂ければ考慮いたします。

迷鉄
719名無し野電車区:2008/05/13(火) 10:57:16 ID:fVjBytsc0
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2007/1184852_1141.html

イメージ画像見る限りなんだけど
・サ1650はパンタを除去?
・2200系のような側面ロゴ(大きな数字で1・2)を表記するの?
720名無し野電車区:2008/05/13(火) 12:07:57 ID:W8+GsbM00
>>717
さすがに西尾線の昼間に6両は多すぎだな。

前後、鳴海、堀田停車は甘んじて受けるしかない。
721名無し野電車区:2008/05/13(火) 13:01:09 ID:bOJPdYQS0
>>718
西尾市と幡豆3町が2200系を寄贈致します。
車両を抹茶色にして車両に西尾茶と一色町のうなぎの宣伝の看板を大きく入れて下さい。
722名無し野電車区:2008/05/14(水) 00:56:24 ID:cLaiOsp4O
西尾線改め、西尾市・安城市が運営する第三セクターにした方が良くないか?
そうなったらJR東海道線と交差するあたりに仮称・東安城駅を造って、JRと乗り換えできるようにして、
新安城駅〜東安城駅間は廃止でいいよな。
723名無し野電車区:2008/05/14(水) 12:25:42 ID:VcvDEVX40

今更ながら、どこ見れば7月のダイヤ改正や概要が見れますか?
724名無し野電車区:2008/05/14(水) 13:20:53 ID:8W0iCthjO
西尾線とJRと接続出来る駅が欲しいね。刈谷駅付近のトヨタ系の会社の通勤に使えるもんね。
725名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:10:59 ID:VcvDEVX40
西尾線は整備が遅すぎた
あれだけ工場があるのに
ちまちまやってないで
全線複線にしなさいよ
726名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:22:44 ID:22YQ5n6v0
>>725
市町村が金を出すなら全線複線になると思うよ。
727名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:37:30 ID:VcvDEVX40
ついでにもひとつ
08年末の特急見直しダイヤ改正の時に
せめて1日3〜4往復の西尾特急を復活して欲しい
みんなの熱いラブコールを待ってるそしてその声が
名鉄に届きますように・・・
728名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:43:28 ID:VcvDEVX40
>>726
安城市はもうしないかな?
西尾市は頑張ってせめて桜町前まで複線にしようよ
駅手前で単線に戻るのはナンセンス 意味なし
せめて快急停車駅の桜町前まではなんとか・・・
桜町前は島式ですぐできるでしょ?
切なる願い・・・
729名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:44:41 ID:VcvDEVX40
↑あ、駅手前というのは西尾口手前ね
730名無し野電車区:2008/05/14(水) 19:46:53 ID:VcvDEVX40
>>722
いい意見だ
JR寄りの方が名古屋まで早く行ける
乗り入れで
731名無し野電車区:2008/05/14(水) 20:41:35 ID:mkHIpbyJO
せめて朝・夕は復活してほしいものだ。
732名無し野電車区:2008/05/14(水) 21:05:43 ID:y/NPThrs0
>>728
複線にするためには西尾口駅のホームを2面2線に増設しなければいけない。
しかし、地上駅のように盛り土して固めたり、鉄骨組んで床を張ったり
というわけにはいかない。あの利用状況を考えれば、さすがに西尾口駅に
これ以上金は掛けられないだろう。
いっそのこと西尾口駅廃止にすれば、複線の延長は可能かもしれないが、
桜町前駅の島式ホーム化は、駅舎の解体を伴うという問題があるので
簡単にはいかない。ここも駅手前で単線だろう。
733名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:09:21 ID:zO8AZAy+0
>>732
西尾口んとこって、反対側にもスペースあるじゃん。
階段用の穴っぽいのもあった気がする。
それ用には作ってあるんだろうし、意外と簡単にできるんでは?

とはいえ、複線化した(できた)としても、ホームはいらないんじゃない?
片側だけでも、1時間に片道2本程度だし、渡り線でも作って上手く使い回せないのかな?
(それだけのことをする、メリットがあるかという点は無視する)
そういうことしてる駅ってないのでしょうか。詳しい人教えてm(_ _)m

西尾〜矢作川鉄橋、米津〜新駅なんかは、そんな難しくないだろうし、そもそも西尾線って、複線化用地は大部分でとってあるよね。
やはり、「それだけの需要」っていう、一番の難題があるけども。

それよりも個人的には特急以外で6000番台以外の車両に乗りたい…。
734名無し野電車区:2008/05/15(木) 00:13:11 ID:LqrgL5Q10
本線に銀電導入で6000系を捻出するんだろ
735遠州人:2008/05/15(木) 01:50:21 ID:/GZM/l9K0
西尾線特急利用者の低迷は人気が高かった7000系、8800系に存在したロングシート
の座席を廃止したのも要因の1つ

>724
南安城駅→JR安城間で乗り換える人も多い。地元では「安城ダッシュ」とも
呼ばれている。
736名無し野電車区:2008/05/15(木) 02:00:15 ID:LqrgL5Q10
7000系なんか老朽化してんだから廃止して当然。
年式的にも他社ならとっくに廃車してないとおかしい。
737名無し野電車区:2008/05/15(木) 02:04:38 ID:UFpwtVPk0
>>733
簡単ってそれこそ簡単に言うが、カーマ行って材料買ってくれば出来るってもんじゃない。
既設の構造物に追加するといっても千万の位に乗る費用がかかる。
だから「あの利用状況を考えれば」って言うんだよ。
たまたま市街地近くにあったから廃駅を免れただけで、名鉄の風向きが変われば今度は
市街地という特例を外して廃止されることだってある。
渡り線を使って上下線を1つのホームをやりくりするぐらいなら、そんな面倒くさいことせず
最初っから単線でいいじゃないか、ってことになる。元々それで上手く使いこなしてるわけだからね。
複線化ありきでそんなこと言ってたら本末転倒の話だよ。

三河海線の区間廃止の決着を付けたのも、将来、訪れるであろう矢作川にかかる鉄橋架け替えの費用の
話が出たことが一因。難しい難しくないの問題じゃなくて「お金」の問題。
738名無し野電車区:2008/05/15(木) 10:26:34 ID:mtm2gA2t0
>>722
>>724
>>730
>>735
>西尾線とJRと接続出来る駅
つ安城支線

存続してればなぁ

739名無し野電車区:2008/05/15(木) 17:53:31 ID:05fTK6zyO
南安城駅→JR安城駅は遠いよ。やっぱり総合駅は欲しいね。
740名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:08:49 ID:G0nIeJRGO
北安城を移設すれば良いのでは
741名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:18:04 ID:uJuB/3be0
名鉄がゆるさんだろ。
742名無し野電車区:2008/05/15(木) 18:55:05 ID:suQjxp/50
西尾線を完全複線化するなら、学生に金を出してもらえばいいだろ。
通学定期に特別に運賃を加算してその分を充てればいいだろ。
西尾線の主な利用者は学生なんだから、当然負担すべきだろ。
現状でも十分やっていけるが、ましてや西尾線は学生を除けば、単線で十分な輸送量なんだから。
743名無し野電車区:2008/05/15(木) 19:07:43 ID:A4bsrBlQ0
>>741
鉄道利用客が増えるなら作る価値はある。
西尾行の特急や快速急行もJR乗換利用客の為に増やせるよ。
744名無し野電車区:2008/05/15(木) 19:45:45 ID:uJuB/3be0
実際乗換え客がどれだけいるのかね。
745名無し野電車区:2008/05/16(金) 12:34:32 ID:Iycyn/y/O
かなり乗り換え需要は見込めると思う。朝の刈谷方面の道路渋滞も緩和出来るといいね。
746名無し野電車区:2008/05/16(金) 17:17:38 ID:3GYB6Qj70
南安城以南の利用者が本線使わずにJRに客が流れるなら明らかに名鉄は損だろ。
747名無し野電車区:2008/05/16(金) 20:43:27 ID:Yzz2q8tX0
刈谷、大府への通勤者が自動車から鉄道を使うようになれば名鉄は得だろ?
748名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:41:24 ID:Jroc6mKC0
名鉄にとって、トータルでみればマイナスだろ。
少なくとも、名鉄が金出して積極的に進める話ではないな。
749名無し野電車区:2008/05/16(金) 21:45:41 ID:k9xYDIbr0
>>747
そういう漠然とした利用者予測では、名鉄は見向きもしない。
750名無し野電車区:2008/05/16(金) 23:41:49 ID:qwtj7qHG0
インフラ整備は国や市が金を出せば良い。
無駄な道路は作る金あるんだから、製作次第で簡単に出来る。
751名無し野電車区:2008/05/17(土) 01:39:29 ID:geDM5vqv0
三河海線がなぜ直通がなくなったかよく考えてみ。
752名無し野電車区:2008/05/17(土) 06:33:05 ID:SF5TV+thO
毎時6本は不可能かな(急行2本、普通4本)
753名無し野電車区:2008/05/17(土) 07:30:32 ID:mZ/qz8VJ0
旧西尾線
754名無し野電車区:2008/05/17(土) 15:32:22 ID:qfBIQ3LX0
自動車依存地域からの脱却を推し進めるなら安城総合駅を作る価値がある。
しかし目的地が駅から遠い所が多いからなあ〜
755名無し野電車区:2008/05/17(土) 21:24:40 ID:mcWT+Wjo0
そもそも、西尾みたいなアホな町が勘違いしているのが原因で、

西尾幡豆は、全部、安城に編入すべき。

そんで、名鉄安城南部線に変更。
756名無し野電車区:2008/05/17(土) 22:38:18 ID:CDCGxki10
どーでもいいし
757名無し野電車区:2008/05/18(日) 11:42:31 ID:9yNcpT2E0
自動車依存を脱するのはいいが、鉄道ではなく、徒歩や自転車で生活するのが環境にとっていいだろ。
通勤通学も、なるべく近くの会社や学校に、徒歩や自転車で通うのがいいだろ。
しかしながら、そんなことになったら鉄道事業者は困ってしまうわな。
要するに、鉄道事業者はあまり環境と言わないほうがいいんじゃないか。
758名無し野電車区:2008/05/18(日) 19:45:57 ID:tMorQMVhO
徒歩や自転車で生活するなら駅からの支線のバス網を整備するしかないね。
759名無し野電車区:2008/05/19(月) 15:41:51 ID:xshmoP3z0
バス整備よりコンビニやスーパーを増やして
半径5`以内で生活できる環境をつくれば
バスも車も電車も要らなくなる。それこそエコ
760名無し野電車区:2008/05/19(月) 17:09:15 ID:AJD6mCf60
ただでさえスーパーやコンビニは統廃合が進んでるんだが
761名無し野電車区:2008/05/19(月) 21:29:44 ID:lIHVd2lMO
本スレ趣旨脱線してしまうが,西尾駅のPが三ヶ所とも料金の課金法が違うのが理解できない。それに打切り料金三ヶ所とも高すぎる。せめて新安城の南側(ここは800円を700円に値下げしている)位にすべし。
762名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:20:27 ID:FmyElchO0
鉄道の利用者を増やすには電車通勤者を増やす。
これは企業にお願いするしかないだろう。
また名古屋のオフィスに通勤するホワイトカラー層を増やす。
これは名古屋の求心力の問題。
763名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:30:02 ID:KA1oDPmSO
毎時6本キボンヌ!(普通4本、急行2本)
764名無し野電車区:2008/05/19(月) 22:38:13 ID:mreRDNNU0
むしろ廃線
765名無し野電車区:2008/05/20(火) 12:43:03 ID:N+enoUwW0
結局西尾線には6000系の若い番号しか来ないだろなー
せめて転換クロスシートがいいんだけどなー
766名無し野電車区:2008/05/20(火) 16:32:40 ID:N+enoUwW0
>>763
6本はきびしいかも
でも欲しいねぇー!

特急名古1 快急名古1 準急新安1 普通新安2
5本ならいけるか・・?
767名無し野電車区:2008/05/20(火) 16:56:21 ID:uADLNxei0
利用者数見てみような。三河線のほうがよっぽど増発が必要だぞ。
768名無し野電車区:2008/05/20(火) 17:05:59 ID:eXIVvMGtO
新ダイヤ検索可能
769名無し野電車区:2008/05/20(火) 17:24:34 ID:7ASVf97N0
名古屋発西尾行き特急22時48分wwwwww
770名無し野電車区:2008/05/20(火) 17:37:19 ID:PkKFb84u0
豊橋市史には、牛川原人が載ってるんだけど、悪質ではないのか???????????

東京で前期旧石器問題を考えるというシンポジウムが開かれました。
このシンポジウムは、例の旧石器発掘捏造事件があって直後のもので
ありましたので、時の話題として大変注目されたわけですけれども、
ところが、このシンポジウムの中で新聞報道がありましたけれども、
国立科学博物館の馬場悠男人類研究部長から牛川人骨は、人間の骨ではない
という発言がありました。波紋を呼んだわけですけれども、本市は、
御案内のとおり、この牛川原人を全国に誇り得るものとして
アピールをしてきているわけですけれども、この牛川人骨をめぐる話題に
関して、どんなように現況を押さえ、対応しようとしているのかの
見解をお聞かせいただきたいと思います。

771名無し野電車区:2008/05/20(火) 17:58:32 ID:Dp014xad0
>>766
短い期間だったけど、昼間帯に「普通新安城5」ってのがあっって、うち1本が西尾口通過だった。
さすがにそれでは、と陳情して7700系白帯2両の特急新名古屋が毎時1本復活した。

ところで今の西尾線の状態で毎時6本は捌けるのかな?
772名無し野電車区:2008/05/20(火) 21:24:52 ID:28DPCawg0
>>742
けれども けれども
773名無し野電車区:2008/05/21(水) 04:21:25 ID:oaq0wejH0
>>769
その時間なら新安城駅3番ホーム発でも混乱はなさそうだな。
774名無し野電車区:2008/05/21(水) 19:49:49 ID:tvarbhXG0
なんで名鉄名古屋発一特は10時代なんだよ。

http://www.meitetsu.co.jp/ekibetsu/timetable_new/timetable/tt120131.html
775名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:19:12 ID:IVP8pqz+0
>>774
西尾駅の構造(引き込み線)の関係?
776名無し野電車区:2008/05/22(木) 01:27:22 ID:2Y4SMbLC0
>>774
後入れ先出しするには、遅い時間のがいいんだよ。
以前なら285レ用の車両は、3両ずつ別々の駅に留置出来てたけど
今度のは6両だから、早い時間に西尾駅に入ると留め置く場所に困る。
777名無し野電車区:2008/05/22(木) 23:17:43 ID:d6+paEPv0
>>771
 ラッシュ時はそれぐらい本数なかったっけ?
778名無し野電車区:2008/05/23(金) 04:18:43 ID:lC67xXfa0
>>777
今の平日朝のラッシュ時には6本設定されているが、それにはからくりがあって、
ギリギリその時間帯になるようなダイヤだから時間6本を捌いてる形になる。
それにパターンダイヤではなく、特別な1時間のみだから毎時6本とは言い難い。

例えば西尾駅は7時台が07、19、28、45、52、59分の6本だが、
8時台は16、20、35、48、59分の5本で、9時台は09、29、40分の3本だ。
1分ずらせば7時台と8時台はは5本、9時台は4本となる。
8時59分は特急だが、10時以降の特急が毎時01分発で、それ以外のダイヤが
9時台と同じ09、29、40分あることを考えれば、本来9時台に昼間帯のダイヤパターンが
完成していてもおかしくなかったが、ダイヤの都合上、特急が2分前倒しとなり
8時台の発車になっている状態だ。
これが新ダイヤでは7時59分、8時59分は1分ずれて8時00分、9時00分になるので
時間6本という状態はなくなるし、9時台から昼間帯のダイヤパターンが固定化される。
779名無し野電車区:2008/05/23(金) 15:54:19 ID:s+ahp6Dj0
この改正でいろいろと便利になるね
780名無し野電車区:2008/05/23(金) 16:03:45 ID:X82LGM1e0
せめて休日だけでも特急増やして欲しいな
781名無し野電車区:2008/05/23(金) 17:04:11 ID:ptLcr28HO
昼間に1800系2+2の全車一般車特急つくってくれればいいのに…
782名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:14:27 ID:GUAOVCuwO
桜町前利用者としては歓迎すべきなんだろうが、西尾線から特急が(実質)消えることについては、ビミョーな気分。
嬉しさ半分、悲しさ半分、ってとこだ。

この先、特急の復活は難しいだろうなー。
783名無し野電車区:2008/05/23(金) 19:59:07 ID:s+ahp6Dj0
吉良吉田も何気に便利になる
784名無し野電車区:2008/05/23(金) 20:05:06 ID:8WdQDA79O
全特が快急になるのは利用する分では便利なんだが、
自宅で聞こえる毎時30分のミュージックホンの時報が無くなるのが惜しい
785名無し野電車区:2008/05/23(金) 23:09:41 ID:jruVBWP50
着席確保なら朝だけで十分。
786名無し野電車区:2008/05/24(土) 08:01:18 ID:6SmvKMBx0
名古屋発西尾行き特急22時48分が吉良吉田の最終電車だといいなあ。
787名無し野電車区:2008/05/24(土) 09:50:18 ID:Ojq/6nkH0
福地駅が快速急行停車で便利になったね。
788名無し野電車区:2008/05/24(土) 10:36:05 ID:ZTsmVBnT0
>>786
その前の普通が23:33西尾着発 特急が23:36西尾着
その前の普通が特急の連絡うけるようになるかもね
789名無し野電車区:2008/05/24(土) 13:29:05 ID:oOq5yKGI0
西尾発吉良吉田行きの最終が23:34発だから、2分差で連絡してないんだね
790名無し野電車区:2008/05/24(土) 15:44:09 ID:Ojq/6nkH0
快速急行車両は転換クロスシートを採用してくれるの?
ロングシートの長距離は辛い。
791名無し野電車区:2008/05/24(土) 17:50:13 ID:dJX9fxap0
名古屋発西尾行きの特急は西尾駅で翌日の名古屋行き特急の発車まで
ずっとホームに留置のままかな?
西尾から西尾口手前まで複線になるから、列車のすれ違いには
問題はないが。
792特急 LTD.EXP.:2008/05/24(土) 18:49:40 ID:pnqzYkHEO
西尾で列車交換があるので、ホームではなく引き込み線に留置されると予想されます。
もう一つの予想としては現在敷設されている複線部分に一時しのぎの形で留置ではないかと。
ただ、吉良吉田駅で今まで特急留置で使われていた場所が空くので、西尾留置だった編成が一部吉良吉田留置に変更になるかも。
793名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:20:11 ID:gFmBaegh0
>>790
いまでもロングシート
794名無し野電車区:2008/05/24(土) 22:05:18 ID:jiLuC0Cw0
直通があるだけ優遇されてると思え
795名無し野電車区:2008/05/25(日) 01:26:08 ID:TLgZqvKL0
http://www.its-mo.com/z-125487259-493813363-11.htm
http://www.aichi-pref-library.jp/gazou/ezudata/all/all_003.html

皆さん、ご存知ないかもしれませんが、幸田町役場やJRが通ってるとこ、
江戸時代は巨大な湖沼ですね。油が淵よりもでかいです。

http://www.aichi-pref-library.jp/gazou/ezudata/all/all_642.html

http://www.aichi-pref-library.jp/gazou/ezudata/all/all_642.html

http://www.aichi-pref-library.jp/gazou/ezudata/all/all_719.html

なぜ、幸田町役場は、菱池という巨大湖沼の埋め立ての歴史を隠すのでしょうか?

芦谷の谷底にあった菱池という巨大湖沼を明治2年以降に埋め立て、その跡地が現在の中心市街地です。
こんな重要な歴史的事実を意図的に伏せるなんて。

796名無し野電車区:2008/05/25(日) 10:48:39 ID:ffBFeEib0
>>794
クロス王国だった名鉄も今はもう面影も無いねえ。
皮肉にも東海がクロスを増やして満足度を上げています。
797名無し野電車区:2008/05/25(日) 20:37:36 ID:ZHzxgINT0
JRも普通は減車&減便されましたが
798名無し野電車区:2008/05/25(日) 21:12:09 ID:2VD0duBg0
西尾口の手前まで複線って、新安城方面から来た場合、
徐行せずにポイント変われるの?
799名無し野電車区:2008/05/26(月) 21:20:39 ID:i6T4s0ir0
快適な1600系が無くなるのが痛いな。
名鉄の中でもこれといった不満の無い優秀な車両だったのにね。
800名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:02:11 ID:IJ/CCZra0
20m車だしね
801名無し野電車区:2008/05/26(月) 22:12:52 ID:NU+miLlz0
失われるもの・・
 ・西尾線単線でのパノラマ眺望
 ・碧海堀内、という美しい駅名と、公園で遊ぶ子供達に向けた
  ミュージックホーンの旋律・・

   (:0:)涙))
802名無し野電車区:2008/05/26(月) 23:25:17 ID:IJ/CCZra0
西尾線内でMH鳴らしてるとこ見たことない。
803名無し野電車区:2008/05/27(火) 06:17:44 ID:OKRRzNhh0
休日の碧海堀内はたまに聞く、他は殆ど鳴らないなぁ。。
804名無し野電車区:2008/05/27(火) 07:06:22 ID:XBAp6AD9O
快速急行廃止はガセだったな
805名無し野電車区:2008/05/27(火) 13:23:44 ID:+Dtg+gB+0
廃止しても栄生にとまるかそうでないかの違いだがな。
806名無し野電車区:2008/05/27(火) 19:32:59 ID:BdnUmMNA0
西尾って、安城より、田舎だよな??????????
807名無し野電車区:2008/05/27(火) 19:34:26 ID:l3Mi263E0
どっちも田舎じゃボケ
808名無し野電車区:2008/05/27(火) 20:46:24 ID:BdnUmMNA0
西尾って、安城より、田舎だよな??????????


809名無し野電車区:2008/05/27(火) 21:34:52 ID:Lu5FDkHe0
>>807
○○の歴史がどうの、っていう関係のないレスばかりしてる
キチガイだから相手しちゃだめだよ。
810名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:08:09 ID:aPfxVGKl0
定期特急の廃止がどれ程の屈辱か沿線住民は痛感してます
かつての三河湾特急の時代がなつかしい・・・
811名無し野電車区:2008/05/27(火) 22:52:46 ID:2gv/rfJ30
糞田舎の超ローカルな歴史なんざだーーーれも興味ねえっつうの。
812名無し野電車区:2008/05/28(水) 03:18:04 ID:jgsIGED30
尾島の西で、西尾。この事実を隠蔽する西尾市役所。

煮る塩とか、アホですか?????????????????
813名無し野電車区:2008/05/28(水) 07:20:51 ID:xxwdhbUJO
そういえば、吉良吉田の中間改札は出来たのか?
814名無し野電車区:2008/05/28(水) 15:07:49 ID:jgsIGED30
Vol.122  2008年  5月  全36ページ
[調査]
データ比較 「尾張VS西三河」
〜家康から400年、ついに西三河は尾張を越えた! 共立総合研究所
調査部 江口 忍
815名無し野電車区:2008/05/28(水) 20:47:48 ID:zoim+oCvO
全特を復活させるかJRの快速のように転換クロス車を1時間に一本走らせてくれ!6500系で西尾〜名古屋はキツイ!
816名無し野電車区:2008/05/28(水) 20:57:57 ID:S+ZYkKo40
6500系
贅沢じゃないか。
ゴミの5000系よりかは相当ましだ。
817名無し野電車区:2008/05/28(水) 21:24:40 ID:mmLkBZYU0
超ド級糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞ゴミ田舎者のマイカー慣れしたバゴヤ人には
この程度の超短距離でもクロスシートじゃなきゃ嫌なんだな。

各社ロングシート車オンリーの路線

藤が丘〜名古屋 25分
赤池〜栄 27分
徳重〜名古屋 35分
京王八王子〜新宿 39分
長津田〜渋谷 27分
門真南〜心斎橋 23分
八尾南〜東梅田 32分

糞ローカル線名鉄

知立〜名鉄名古屋 20分
犬山〜名鉄名古屋 23分
名鉄岐阜〜名鉄名古屋 26分
知多半田〜名鉄名古屋 30分
佐屋〜名鉄名古屋 24分
818名無し野電車区:2008/05/29(木) 12:42:04 ID:BLbnaDNEO
40分以上は転換クロスじゃないと使う気がしないね。休日利用は特に!
819名無し野電車区:2008/05/30(金) 02:58:18 ID:Vmh6eX4/0
尾島の西で、西尾。この事実を隠蔽する西尾市役所。

煮る塩とか、アホですか?????????????????


820名無し野電車区:2008/05/30(金) 19:42:20 ID:NQIu1aNI0
西尾線沿線の人たちに聞いてみたい

@毎時特1快急1がいいか、快急2がいいか
Aラッシュ時の特急があった方がいいか否か
(特急は1000系一部特別車の6両編成)

821特急 LTD.EXP.:2008/05/30(金) 20:06:39 ID:KVsoFIYAO
>>820
個人的には吉良在住だった自分としては、30分に1本急行の方が良い。
吉良吉田まで延伸したので、少しは使いやすくなる。
今まで特急のせいで、実質時間3本だった西尾までの乗客にもサービスアップになるし。
そもそも西尾線に特急が入ったいきさつは観光客目当て。
現在吉良吉田以遠に観光客は少なく、名鉄利用者は皆無に近いので。
特急を乗り入れさせる理由はなくなった。
今まで特急を日常的に利用していた団塊の世代も退職により特急利用者も減っている。
だから通勤通学輸送メインなら急行時間2本が妥当。








チラシの裏
特急と急行の帰りの所用時間がほぼ同じなんで、今の特急はぼったくり以外の何物でもない。
822名無し野電車区:2008/05/30(金) 22:32:23 ID:s/jqQgN70
>>820
一部特別車特急なら特急の方がいいに決まってる。

823名無し野電車区:2008/05/31(土) 06:45:51 ID:PYvezCky0
今回のダイヤ改正での影の勝ち組は昼間帯の本数が毎時1本増えた
堀田、鳴海、前後の各駅だな。
824名無し野電車区:2008/05/31(土) 07:09:33 ID:4wFwxmF8O
手遅れ(=アフォ)な質問でスマソだが,準急の新安城―吉良吉田の停車駅は?
825名無し野電車区:2008/05/31(土) 07:59:03 ID:YKUUJkWzO
今までの急行停車駅+南桜井
826特急 LTD.EXP.:2008/05/31(土) 08:05:51 ID:o4uOYZ98O
>>823
厳密に言うと、西尾から吉良吉田までは全列車が各駅停車。
今まで急行が素通りだった福地が全ての列車が停車になっている。
827特急 LTD.EXP.:2008/05/31(土) 08:10:10 ID:o4uOYZ98O
アンカーミスった
>>824ね。
ちなみに
>>823
桜町前も何気に時間1本増えてますよね。
余談ですが、桜井は7時〜20時は有人みたいで、無人駅になるのは回避されたみたい。
ソースは名鉄時刻表巻末ページより。
連投スマソ。
828名無し野電車区:2008/05/31(土) 09:58:14 ID:+3PTbeQU0
西尾口〜西尾間複線化に伴い6月14日から一部列車で時刻修正
ttp://www.meitetsu.co.jp/info/2008/1185440_1154.html
829名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:01:05 ID:S6qmPObYO
碧海古井近隣の住民からすると今回の改定では殆ど変わりがないな

ラッシュ時間帯に直通急行が準急ではなく普通になるなら大喜びだが
830名無し野電車区:2008/05/31(土) 14:14:51 ID:vLJ09ymo0
>ラッシュ時間帯に直通急行が準急ではなく普通になるなら大喜びだが

831名無し野電車区:2008/05/31(土) 17:32:03 ID:O5ckOKZr0
>>830
普通なら毎時4本利用できるからかと。
832名無し野電車区:2008/05/31(土) 18:38:22 ID:YKUUJkWzO
来月のゴリ夢中は西尾
833名無し野電車区:2008/05/31(土) 22:49:14 ID:ajR2qxdT0
>>826
「西尾から普通」と言っても差し支えないんだが、鎌谷と三河荻原の廃止で
今までより急行っぽい運用になってるから、福地を急行停車駅に格上げする形に
したように見える。

とにかく西尾線の快急や準急は、昔の言い方に変えれば両方とも急行の
「南桜井、福地停車」か「栄生通過」と同じで、本線ほど種別の持つスピード感がない。
834名無し野電車区:2008/06/01(日) 16:39:15 ID:sXrjDXf40
素朴な疑問ですが…
休日 吉良吉田7:45発の西尾行きは
なぜ「普通」ではなく「準急」ですか?

気になっております。
835名無し野電車区:2008/06/01(日) 17:20:34 ID:jCWL139LO
桜井米津の速度制限が解除になった見たいだ
836名無し野電車区:2008/06/02(月) 22:42:42 ID:9rmoW9gu0
西尾〜蒲郡間の年間赤字6億7000万円
100円の収益を上げるのに266円の経費
同区間の輸送密度平成19年度2,772人
ttp://www.town.kira.lg.jp/pub/sonota/kouhoukira/p12-13.pdf
837名無し野電車区:2008/06/03(火) 06:12:47 ID:Umrunahp0
何気に今回のダイヤ改正で土休日、平日ダイヤの上下線は深夜帯に列車が増発されてるな。
838名無し野電車区:2008/06/03(火) 10:32:06 ID:ZT9w1foO0
>>836
まさに走れば走るほど金を失う道だな。
鉄道はあくまでも事業者がやるか、やめるかを決めるのであって、
利用者は事業者が提供するサービスを利用するか、しないかの選択しかできず、
利用者が望むサービスが必ずしも提供されない場合があることをしっかりと認識する必要がある。
839名無し野電車区:2008/06/05(木) 10:34:02 ID:wrCoF8Cy0
名古屋本線を支える西尾線。
840名無し野電車区:2008/06/05(木) 15:11:25 ID:1jDUayks0
東海道本線を支える三河線
841名無し野電車区:2008/06/05(木) 20:19:57 ID:T0v7mfWoO
>>840その通りであります。それにしてもよく突貫工事?で南桜井が29日の改正に間に合わす事ができたモノだ。しかも桜井(現碧海桜井)高架開業も一足お先に(試運転の意味もあろうが…)である。
842名無し野電車区:2008/06/07(土) 11:36:18 ID:rH3vfb4u0
安城市のあんくるバスがあるから、北安城、碧海古井、及び碧海堀内はいらない。
西尾市の六万石くるりんバスがあるから、桜町前及び西尾口はいらない。
名鉄東部交通のバスがあるから、福地はいらない。
西尾線は利用客の少ない駅の更なる整理をして、赤字解消を図れ。
843特急 LTD.EXP.:2008/06/08(日) 14:43:35 ID:9PHshSd3O
1600系の運用も後3週間。出来れば早いうちに撮っておきたいものだ。
ところで沿線はあまりカメラを向けたオタは少ないのだろうか?
今週末には撮影に行きたいものだが。
844名無し野電車区:2008/06/08(日) 16:25:14 ID:5bIMtStEO
西尾線ではまず見ないな
昨日も西尾ー吉田間でやってたが、みんなPに流れているから平和だったよ
パノスパが西特に使ってるのを知らない地域外の人
845名無し野電車区:2008/06/08(日) 19:13:53 ID:5G7E9g+oO
パノスパよりも1600の本数の方が多かったみたいだから…。これで4両全特パノスパも内海特急でしか定期運用無しに。あとは快急か準急での3600(車内LED式案内有)の本数が気になる。
846名無し野電車区:2008/06/08(日) 20:28:49 ID:IcsVrH0tO
全特廃止は西尾線利用者には痛いね。幸田駅から倒壊利用に通勤を変えようかな?駐車場も安いしよ!快速急行は転換クロス車を採用してくれるの?
847名無し野電車区:2008/06/08(日) 23:08:48 ID:KaOOI8Ad0
>>846
転換クロス車は採用しません。
主に6Rです。いいじゃん。6500系のクロスシートがあるし。
848名無し野電車区:2008/06/09(月) 15:29:24 ID:nXL9n8TA0
元全特の快急って佐屋じゃなくて名古屋発?
改正後の須ヶ口とかの時刻表を見ても一本しかない。
849名無し野電車区:2008/06/09(月) 15:29:28 ID:AZQrTerfO
ダイヤ改正後、5000系は入線するのだろうか。
850特急 LTD.EXP.:2008/06/09(月) 19:22:11 ID:xWv4eHoiO
>>848
下りが全て名古屋からの直通なんで。
ここからは推測ですが、須ヶ口止まりの普通が須ヶ口〜名古屋回送で名古屋発の吉良吉田行きに仕立てられる可能性はある。
勿論須ヶ口で車輌差し替えで名古屋まで回送のケースも有り得る。
ただ、午前中は名古屋まで時間2本の直通はあるね。
851名無し野電車区:2008/06/09(月) 20:26:13 ID:BuqiXw3i0
今回のダイ改は、主に西尾線の全特廃止と新駅設置に伴う部分改正だから
ひとまず全特スジを快急に置き換える形にした。
他線(特に津島線)に及ぶスジの変更は、年末に予想される1000系全特廃止の
今年度2度目のダイ改まで待たないといけないだろう。
852名無し野電車区:2008/06/09(月) 21:30:03 ID:niW2fQv40
>>849
西尾線には入らないようだ。
他に当然ながら蒲郡線や豊田線そして三河線にも入らない。

話は変わるが、北安城や南安城から名古屋へ行く奴はいるのか。
近くに安城があるのに、運賃とスピードで劣る名鉄に乗る奴は一体どんな理由なんだ。
853名無し野電車区:2008/06/10(火) 01:07:06 ID:SW8Nh/oX0
定期が安い 会社の近くが名鉄駅 てとこかな
854名無し野電車区:2008/06/10(火) 02:45:27 ID:hS8CneWE0
>>852
うちだけかもしれんが、佐屋直通だからというのもある。
じい様ばあ様が佐屋在住で、安城まででてくる用事があるときは乗り換え不要な名鉄でやって来る。
855名無し野電車区:2008/06/10(火) 15:26:44 ID:dlROf/G60
名古屋へ行くような点輸送はJRの方が有利だが、
本線だけでも知立とか前後とかはJRではいけないし、
上記の佐屋とか犬山もJRは走っていない。
路線が多い分線輸送は名鉄のほうが便利。
856名無し野電車区:2008/06/10(火) 20:04:44 ID:cZkl3J8KO
>>852
そうか。期待してたのになぁ.........
857名無し野電車区:2008/06/10(火) 21:23:57 ID:8s2au3A70
>>852
5000は三河線で営業運転してるよ

ダイ改までの月曜の1運用だけだが・・・ちなみに5005F
858名無し野電車区:2008/06/10(火) 23:06:16 ID:XCD6dif30
>>853
>定期が安い

学生はかなり恩恵があるね。
859名無し野電車区:2008/06/11(水) 10:48:42 ID:cafsyDVC0
西尾線は結局6500系と6800系が全車両ロングシート化されて、特急を除いて
全列車ロングシートになるということだな。
それにしても名鉄は学生の運送を一手に担って大変だな。


860名無し野電車区:2008/06/11(水) 17:24:03 ID:BJxE/gSC0
7700の2両編成の白帯特急も、まるで遠い昔のことのように思われる。
861名無し野電車区:2008/06/11(水) 20:19:56 ID:bWF44DBD0
南安城〜名鉄名古屋
安城〜名古屋
通勤定期は5000円JRの方が安い。
高校生定期も200円JRの方が安い。
南安城駅から名古屋に行く人はいないねえ。
862名無し野電車区:2008/06/13(金) 01:25:34 ID:zONGUod5O
明日から話題の主役!?

age
863名無し野電車区:2008/06/13(金) 12:09:35 ID:y4g0q1KYO
南安城駅は無人になったの?
864名無し野電車区:2008/06/13(金) 13:45:02 ID:zONGUod5O
>>863 昨年から
865名無し野電車区:2008/06/13(金) 14:02:42 ID:y4g0q1KYO
>>864
有人駅はどこだよ?新安城、西尾、吉良吉田以外に。
8668>>359:2008/06/13(金) 14:06:10 ID:9C7JC3Mq0
碧海桜井
867名無し野電車区:2008/06/13(金) 17:43:10 ID:5ZgvE0OWO
つ蒲郡
868名無し野電車区:2008/06/13(金) 19:26:18 ID:A8KTt1b30
あんくるバスを利用して安城へ出れば、碧海古井・碧海堀内・碧海桜井付近の住民も
一番安く名古屋へ行くことができる。
しかし本数が少なすぎるし、時間もかかるのが難点だ。
869名無し野電車区:2008/06/13(金) 20:20:39 ID:l/FnvL9X0
米津駅のホームを6両対応にしてないとこみると
しばらくは定期特急復活の可能性は低いか?
それとも米津通過・南桜井停車か西尾〜桜井間通過か

なんとか特急復活して欲しい 俺特別車愛用家だから
870sage:2008/06/13(金) 21:21:40 ID:qIJRgYtO0
今日から一部複線使用開始だったけ?
871名無し野電車区:2008/06/13(金) 21:25:18 ID:zONGUod5O
>>870 明日から。それに伴う時刻変更あり。
872名無し野電車区:2008/06/14(土) 10:40:05 ID:Q/54YG/R0
西尾・蒲郡線存廃問題で波紋




高架化した蒲郡駅に進入する名鉄電車

 名鉄西尾・蒲郡線の存廃問題に関し、地域交通体系の中で鉄道をどう位置付けるか―難題を突きつけられた蒲郡、西尾、幡豆、吉良の沿線2市2町。
通学などの地域の足が奪われるのでは、とする声が上がるなど波紋が広がっている。

 地域に鉄道が必要かどうかを問う根本問題を名鉄が持ち出したのは、3月に開いた対策協議会の場。
鉄道本部長を兼任する副社長クラスの名鉄幹部と2市2町の副市長、助役をメンバーとして3年前に設立した協議会の目的は、存続を前提とした利用促進。

 利用側の連携を強めるため4市町の担当課長による幹事会を設置し、長期にわたる利用減に歯止めをかけようと、会合を2カ月に1度開くなど精力的に取り組んできた。

 特に熱心だったのは幡豆町で、地元ゆかりの作家に依頼して同線を題材にした小説を町ホームページで連載したり、「スロータウン」をテーマに、
町内4駅で音楽や物産のイベントを開くなど利用増大を図った。

 しかし、同町以外では盛り上がりに欠け、国内観光の低迷などもあって、名鉄が観光路線と、位置付ける同線全体の利用客の減少を食い止めるまでに至っていないのが実情だ。
道路整備が進展して車の利用が増えているのも影響している。

 同線のうち存続が心配されている区間は、蒲郡駅と吉良吉田駅の約17.6キロ。
自動車関連企業の進出の影響で微少にとどまる西尾市区間に比べ、減少傾向が目立っている。

 蒲郡市では、通学に利用する高校生への影響が大きいとする声や、膨大な予算をつぎ込んで8年前に蒲郡駅付近を高架化した意味がないとする声が噴出。
存続を求める意見が大勢だ。

 幡豆町の担当者は「鉄道はまちづくりの根幹として必要。
住民の周知を図って存続を目指す。
名鉄には、大量輸送を担う公共交通機関としての認識をもってほしい」と話した。

873名無し野電車区:2008/06/14(土) 10:41:32 ID:Q/54YG/R0
874名無し野電車区:2008/06/14(土) 10:46:39 ID:c0LfRjmm0
875874:2008/06/14(土) 10:47:32 ID:c0LfRjmm0
かぶったorz
>>873スマソ
876名無し野電車区:2008/06/14(土) 11:48:42 ID:syhKEuz90
結局名鉄は蒲郡線に対して何の改善策も考えてない考えてる余裕ない
いずれ切られてバスになるのは予測できる それが1年後か3年後かだけ

蒲郡―中部国際空港という計画は夢のまた夢
できていれば蒲郡―中部国際空港間を60分、西尾から50分で結べた
877名無し野電車区:2008/06/14(土) 13:45:08 ID:Nsd+1ocPO
朝6時40分西尾着の電車を見ていたが複線化された部分はかなりゆっくり走ってた
878特急 LTD.EXP.:2008/06/14(土) 14:16:41 ID:EqliPFNXO
今日快速急行 西尾行きで初めて複線部分を乗りました。
西尾口駅直後に35キロのポイント速度制限が。
これでは所要時間短縮どころか伸びるね。
こちらが複線に入った後に普通新安城行きとすれ違う事で複線なんだとは感じたが。
桜井はまだ駅工事してたけど、ホントに後2週間で間に合うのかなの出来。
これは福地〜吉良吉田の駅改造工事も同様。
879名無し野電車区:2008/06/14(土) 19:47:14 ID:LIy+uxu20
いずれ西尾・蒲郡線が廃止になっても、沿線住民は何とかやっていくだろう。
過去に廃止になった平坂、中畑、寺津なども、急激な人口減少も無く、
今では何事もなかったように、みんな生活しているからな。
存廃が問題になるような鉄道が廃止になっても、実際には日常生活にほとんど影響がないのが実情だな。
880名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:06:03 ID:Dcvmkj6b0
昼間に『ゴリ夢中』で西尾市を取り上げてたが、ガレッジセールのゴリが6014の車両に乗ってた。
名鉄の提供番組だからそういうシーンを入れるのがお約束なのかな?

ゴリも行く先々で抹茶ばかり飲まされたりしてたから、ちょっと抹茶の話題に終始しすぎて、
ちょっとくどい印象だったな。
881名無し野電車区:2008/06/14(土) 23:40:05 ID:PVFDvHIy0
>>880
郵便ポストが緑色だから、電車も緑色に…
882名無し野電車区:2008/06/15(日) 01:56:35 ID:TmDXhn870
>>879
>鉄道が廃止になっても、実際には日常生活にほとんど影響がないのが実情だな。

地下下落。自動車が無ければ生活困難。
883名無し野電車区:2008/06/15(日) 10:51:02 ID:4vhIRNdIO
米津ー桜井間で三河ナンバーのオタ車脱輪記念引きアゲ












下手くそ
884名無し野電車区:2008/06/15(日) 19:59:40 ID:ZK77sTZVO
西尾線を複線にして西尾〜名古屋間を30分にすることは可能でしょうか?
885名無し野電車区:2008/06/16(月) 07:47:46 ID:pxWNBTvRO
新安城〜西尾間が5分以内なら出来るよ
886名無し野電車区:2008/06/16(月) 11:49:18 ID:bZj/8Zis0
岩瀬はドラゴンズなんかよりも地元路線の守護神やれよ
887名無し野電車区:2008/06/16(月) 21:56:10 ID:fYs08xhg0
米津は橋が地震で壊れたら複線用にするだろう。
888名無し野電車区:2008/06/17(火) 01:43:01 ID:Zuf7L73u0
誰か、何時〜何時まで碧海桜井駅の自動券売機が
動いているか教えてください。
889名無し野電車区:2008/06/17(火) 11:01:56 ID:2JZW+FKp0
名鉄って平均的にポイントの角度がきつ過ぎるからね
支線のは特にいかん
35km/h進入は遅すぎ せめて50km/hで進入できるものにしないと

これが仮ですぐ後に複線区間が延伸されるなら我慢するよ
890名無し野電車区:2008/06/17(火) 20:40:17 ID:+f3158W80
名鉄は速達性にはあまり力を入れとらんね。
西尾線はまあ、なんというかいつもの固定客を全く飾り気の無い列車に乗せて、坦々と
走ってる感じだな。
外部の人が乗ってみたいと思うような路線ではないわな。
891名無し野電車区:2008/06/17(火) 21:16:42 ID:MJ0lw+OA0
確かにスピードを重要視しないとマイカーから客を奪えないな。
高齢ドライバーと地球温暖化問題もあるからもう少し頑張ってもらわないと。

892名無し野電車区:2008/06/18(水) 03:25:34 ID:kHazxnKIO
西尾市とかの資金投入が必要だろ?だけど知立バイパスの2車線化が先だろうな
893名無し野電車区:2008/06/18(水) 10:07:19 ID:9l340C200
>>890
名古屋市内まで結構な乗車時間になるのに、トイレ付きの特急を全部召し上げてしまうくらいだからな。
894名無し野電車区:2008/06/18(水) 14:55:50 ID:L739fB5n0
>>893
知立などの構内トイレを使用しろという事じゃないの
895名無し野電車区:2008/06/19(木) 07:55:03 ID:TYlUEaqcO
今日で碧海桜井の地平駅最終日だっけ?
896名無し野電車区:2008/06/19(木) 09:06:21 ID:tOGglft9O
>>895 明日
897名無し野電車区:2008/06/19(木) 12:23:33 ID:TYlUEaqcO
>>896
トンクス
898名無し野電車区:2008/06/19(木) 13:13:53 ID:Zn4skQuh0
>>892
>知立バイパスの2車線化

知立バイパスはガソリン税の国家予算。
2車線化になっても交通量が増えたら同じ。
名古屋通勤には電車は必要。
899名無し野電車区:2008/06/19(木) 14:00:59 ID:bPg1kbSSO
>>898
会社の近くに住んで歩いた方が健康にも環境にいいよ〜名古屋に住みなよ
900名無し野電車区:2008/06/19(木) 15:05:07 ID:Zn4skQuh0
>>899
土地と家を買う金が必要だけどな
901名無し野電車区:2008/06/19(木) 16:21:22 ID:UmmN2JyH0
902名無し野電車区:2008/06/19(木) 21:54:13 ID:QQIYMKGAO
まだ10日あるというのに…。駅入口カンバンも駅名表示板もシール(不適切表現でスマソ)貼ってあるんでしょ?
903名無し野電車区:2008/06/20(金) 19:48:40 ID:JphdU5Ov0
桜井駅、明日から新駅になるのに、今日午後4時でもまだ
工事用柵が立っていて、新駅入口への通路が作れてなかった。
徹夜で作るのか・・・
904名無し野電車区:2008/06/20(金) 20:29:48 ID:b63/8NChO
>>903 雨の中、ご苦労様です。
905903:2008/06/21(土) 00:22:10 ID:rzl6epzS0
ベランダから見たらいつの間にか、柵が撤去されていた。
どうやら完成したらしい。よかったよかった。
906903:2008/06/21(土) 00:40:42 ID:rzl6epzS0
6月11日夕方の電車に、新安城から「桜井駅高架」と書いた
冊子を持った駅員二人乗車した。
一人は新人みたいで、なんか頼りない感じだった。
どうやら研修らしく、桜井で下りなかったので、西尾まで
行ったのかもしれん。
この二人が新駅の桜井担当なのか?
907903:2008/06/21(土) 06:14:01 ID:nEqoo/XA0
高架化初の列車、桜井駅5時39分着。2分遅れで発車。
各駅で記念撮影でもしてるのか。
駅舎内でフラッシュみたいなのが光っていたのが見えた。
908名無し野電車区:2008/06/21(土) 08:25:00 ID:oIzX/4pqO
子供の国に外資参入させてテーマパーク化

→西尾から子供の国園内直通DMV導入
909名無し野電車区:2008/06/21(土) 16:09:40 ID:84qPpJuN0
懐かしいな西尾線。
県外から愛知に来て一人暮らし、米津に住み込みで働いて当時付き合ってた彼女の家に行くのに新安城行ったり
南安城のコロナで沢山遊んだな。よく利用してたよ。
ざっと読んだりニコニコ動画で見たけど色々変わってるんだなぁ。
また行きたいな。米津駅で暇そうなおっさん達が喋ってたりするんかな。
新安城駅前のガラの悪いゲーセンつぶれてないかな、とか思いつつ今年久々に一人で新幹線に乗って巡ってみるかな。
910名無し野電車区:2008/06/21(土) 19:13:59 ID:shSlIeFu0
今度のダイヤ改正によって西尾〜吉良吉田が基本的に2両の普通から4両の快速急行に
変わるが、輸送力過剰なのは明らかなので、西尾〜吉良吉田は2両の車両に車両交換すべきだな。
そして省エネのため、夜10時以降の列車の運転はとりやめるべきだ。

911名無し野電車区:2008/06/21(土) 20:04:58 ID:m6mCjxan0
2両から4両にすることで車内の閑散ぶりをより際立たせ
廃線の口実にするんだよ。
912名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:16:10 ID:JSL2AD+S0
 しかし自動改札を設置したのでしばらくは大丈夫なのでは?自治体が
殆ど費用を負担する高架化とは違って・・・。
913名無し野電車区:2008/06/21(土) 21:39:23 ID:VIOlxAMm0
南桜井のためだけに準急設定とか訳わからん
快速急行の南桜井特別停車で十分なのに
914名無し野電車区:2008/06/22(日) 01:42:57 ID:ZJNSqmo70
>>909
>新安城駅前のガラの悪いゲーセンつぶれてないかな
いまだ絶賛営業中ですよ〜。
いついってもガラガラですがw
915名無し野電車区:2008/06/22(日) 02:02:57 ID:uQ++3/vO0
桜井きれいでつ
降りた人はキョロキョロしてたよ
916名無し野電車区:2008/06/22(日) 09:35:39 ID:z15OVJUG0
>>913
その快速急行だって、名古屋以東では快速を名乗る意味があるのかという話だし、
西尾以南では快速急行そのものを名乗る必要があるのかということだ。
917名無し野電車区:2008/06/22(日) 11:37:06 ID:JXbS3yey0
>>913
名鉄は特別停車設定が多いから気にしないかもしれないが、
本来特別停車は少ない方が正しい。快急快特設定と同様に。
918名無し野電車区:2008/06/22(日) 13:00:17 ID:fYWhTkMh0
特別停車を可能な限りなくすために種別を増やしたんだろ。
南桜井停車の快急なんて作ったら快急じゃないだろ。
919名無し野電車区:2008/06/22(日) 19:48:22 ID:z+h/VlFzO
μ特急で桜井高架を走ると目茶苦茶乗り心地がいいね。乗り心地は列車だけでなく線路も影響するね
920名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:28:05 ID:3FyA19Al0
>>919
線路の方が影響大かとおもう。
昔、津島線で全線の50Kgレール化をした時、旧軌道と交換済み軌道の乗り心地の差は歴然としていた。
車両がAL車やHL車であっても。
921名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:30:43 ID:iAZg5/Yf0
そりゃあ、鳴海が高架になった時だって
すげー乗り心地いいなあと感心したからな。

やはり新しいだけのことはあるんだな
922名無し野電車区:2008/06/22(日) 20:33:53 ID:AL2Uk5Fd0
桜井立体交差化事業によって、渋滞が解消されて自動車の利便性が高まり
西尾線の客が減ってしまったら、元も子もないわな。
しかし立体交差化というのは、はっきり言って線路が邪魔ということであるのは間違いない。
923名無し野電車区:2008/06/23(月) 01:14:47 ID:bi00UCUV0
碧海桜井は2面4線のスペースを造るんじゃなかったのか。
924299レ:2008/06/23(月) 12:50:31 ID:rlOeCjUh0
>碧海桜井は2面4線のスペースを造るんじゃなかったのか。

2面4線の空間は確保されとるみたいですよ。
まあ、当面2面4線にはならねえよなぁ(笑)
925名無し野電車区:2008/06/23(月) 16:24:08 ID:MBigxVpN0
「南桜井駅開業記念乗車券」と「南桜井駅開業&駅名改称駅入場券セット」を6月29日(日)から発売
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2008/1186405_1140.html
926名無し野電車区:2008/06/23(月) 19:21:33 ID:o2lNdJd/0
>>925
何でSFパノラマカード(トランパス)じゃないのだろうか?
最近、めっきり記念モノのカードを発売しなくなったなぁ〜。

927名無し野電車区:2008/06/23(月) 20:08:39 ID:e+Va3EZR0
使用されないためだろな。

トランパスなら普通に使用される可能性もある。
記念切符ならほぼ100%使用しないから、丸儲け。

それに製造コストも紙に印刷しただけの切符の方が安いのかも試練ね。
928名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:30:56 ID:o2lNdJd/0
沿線利用者としてはトランパスがいいのに、わざわざマニアから
金を盗る方式は固いねwww
929名無し野電車区:2008/06/23(月) 21:49:01 ID:/l+hBqNS0
まあただの沿線利用者はこんなもの買う人少ないだろうし。
930名無し野電車区 :2008/06/23(月) 22:50:50 ID:o2lNdJd/0
しかし、先日の副都心線開業記念の1日乗車券発売の時はヲタ、一般人含めて
2千人並んだらしいしな…。
記念にという一般人は確実に増えているみたいだし。

でも、東京と愛知の片田舎を比較してもしょうがないので…。 ノシ
931名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:09:23 ID:6Sf6y6uq0
>>930
>一般人は確実に増えている
一般人の転売ヤーの増加も見逃せないね。
記念toicaの時は明らかに転売目的だと思われる奥様もいたよ
932名無し野電車区:2008/06/23(月) 23:22:23 ID:bi00UCUV0
ジジババ夫婦で20枚とかアホすぎる
933名無し野電車区:2008/06/24(火) 09:37:34 ID:PH9FCG290
>>922
西尾線の客は新駅開業の効果もあって、ある程度は増えるだろ。
しかし西尾線の客は長期的に見ると減ってるな。
特に上横須賀は何であんなに減ったのか?
地域自体が衰退しているせいかな。


934名無し野電車区:2008/06/24(火) 11:17:57 ID:5q6cNZGnO
次スレタイ、若しくはテンプレに『蒲郡線』を入れて下さい。
935名無し野電車区:2008/06/24(火) 13:32:19 ID:rcoSpOFt0
次スレの頃には蒲郡線は・・・
936名無し野電車区:2008/06/24(火) 13:56:14 ID:5q6cNZGnO
次スレタイ(案)
【碧海古井】名鉄西尾線・蒲郡線を語るスレ3号線

いかがでしょうか?
937名無し野電車区:2008/06/24(火) 16:27:23 ID:3e19jRNu0
ダイヤ改正前に1600に乗る人多いかな?
終日満席の記録を作って花を添えたいね
協力します

いつかまた特急復活すると思うけどなー
甘い?
938名無し野電車区:2008/06/24(火) 18:28:07 ID:zGozoKv60
>>936
【サブタイ】は無い方がいい。
支線スレッドを消費するのは時間がかかるから
このスレッドの【南安城】【無人化】のように
【サブタイ】に付けた話題が陳腐化する。
939森田一義(芸能界の鉄道・船舶博士):2008/06/24(火) 18:31:50 ID:O/tHlgOZ0
ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがタモリ倶楽部の中でで考案しました。
7000系の発車音・走行音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
940名無し野電車区:2008/06/24(火) 19:43:23 ID:VWXu5SAR0
>>937
もともと蒲郡の観光需要のために設定されたらしいので、厳しいだろう。
941名無し野電車区:2008/06/24(火) 22:17:43 ID:WSbZVIZ20
休日ぐらいは特急を復活してもらいたいね。
942名無し野電車区:2008/06/25(水) 06:44:55 ID:fN98D8iHO
平日の朝・夕のみ復活なら良いと思う
943名無し野電車区:2008/06/25(水) 11:09:14 ID:N6oVUy1l0
休日よりも平日のほうが6両を走らせるには都合が良いけど休日も欲しい
夕方までの快急の裏の直通は特急がいいけどな 

944はい消えた:2008/06/25(水) 13:14:27 ID:zQ5DkWCp0
・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
945名無し野電車区:2008/06/25(水) 23:08:29 ID:0jFmwvp+0
転換クロスシートなら快速急行でも我慢出来る。
946名無し野電車区:2008/06/26(木) 09:58:10 ID:L1K3EisL0
いよいよ名鉄史に残る名列車である西蒲ワンマン列車が消滅だ。
西尾と蒲郡をわざわざ大回りして結び、車掌がいないためゆったりとした列車旅が楽しめた
名列車がなくなってしまうのは非常に惜しい。

やはり客は車掌が乗っているより、ワンマンを望んでいるのは明らかだわな。
いまさら車掌に用はないし、列車内をドタバタ移動されても鬱陶しいしな。
だから今回のワンマン区間縮小は残念だ。



947エビフリャー:2008/06/26(木) 19:06:58 ID:LjjAniS20
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
948名無し野電車区:2008/06/26(木) 19:11:26 ID:9VsuxSWm0
通過
949名無し野電車区:2008/06/27(金) 03:35:57 ID:scgL2cn00
>>946
別に大回りはしていないだろ。
950特急 LTD.EXP.:2008/06/27(金) 14:31:30 ID:ZukoGnG2O
昨日お別れ乗車をした際に碧海桜井でB4編成やM編成を撮影していたオタがいた。
確かに高架後に特急の走る期間は僅か1週間だから、レアなんだろうなあ。
明日はM編成もB4編成もオタ大量発生しそう。
昨日初めて複線区間乗車したけど、ポイントはほとんど下りばかり優遇されてるね。
951名無し野電車区:2008/06/27(金) 16:03:45 ID:IJHuYlkp0
ワンマン区間縮小って?
車掌また復活するの?
どこからどこまで?
952名無し野電車区:2008/06/27(金) 16:09:40 ID:Mx7RYvewO
>>951
ワンマン 蒲郡〜吉良吉田
車掌付 吉良吉田〜新安城
953名無し野電車区:2008/06/27(金) 19:57:00 ID:mR+rPPsIO
米津の6両対応ホームマダー?
954名無し野電車区:2008/06/27(金) 20:44:12 ID:Jp3GjH1S0
最近、三河線(西尾線)はレールバスでOKという話が出ないな。
現実問題として、今後レールバスの新たな導入はないな。
955名無し野電車区:2008/06/27(金) 21:53:58 ID:kI761vX5O
>>954
ただLEは足が遅いから電化区間ではダイヤを乱すからあんま好かれてはなかった気ガス
956特急 LTD.EXP.:2008/06/27(金) 22:18:59 ID:ZukoGnG2O
>>954
マジレスすると、レールバスの維持コストと車両耐久年数が割に合わないから導入しない。
最近の原油高もあり、レールバスを走らせる位なら、バス転換を考えるようになったのだろう。
蒲郡線が最後のテコ入れで、1乗車均一200円にするかもしれないがそれでもダメなら廃止が現実的になるだろう。
いかんせんほぼ終日バス1台の運用で済む位の乗客しかいないのだから、蒲郡線の存廃問題が出るのは致し方ない所。
西尾〜吉良吉田が巻き込まれるかはわからないけど。
957名無し野電車区:2008/06/27(金) 23:49:01 ID:e6YYLM5V0
>西尾〜吉良吉田が巻き込まれるかはわからないけど。
巻き込まれない
958名無し野電車区:2008/06/28(土) 02:13:39 ID:06X0mNMa0
>>940
もうちょっと厳密に言うと、形原や西浦の温泉地への乗客輸送が目的で
特急計画当初は形原町も西浦町も蒲郡市とは合併していない。
特急運転開始当時も終点は蒲郡駅ではなく形原駅で、しかも西尾線内は
ノンストップ(福地駅では交換のため停車をするが客扱い無し)。
959名無し野電車区:2008/06/28(土) 07:28:22 ID:3E5npgX/O
名古屋行何時のに乗るか分からんが,乗り納めをしよう。もし…運悪くμが取れないようだったら諦めて新安城乗り換えとしよう。
960快急|吉良吉田:2008/06/28(土) 08:37:47 ID:WR7gHOMA0
ダイヤ改正で西尾線の快速急行に5700系が来ますように。
961名無し野電車区:2008/06/28(土) 09:09:30 ID:pkXUBRhW0
>>957
安泰なら吉良町の職員がこのような事を行わないはずだが
ttp://www.town.kira.lg.jp/pub/kurashi/meitetu/index.html
962名無し野電車区:2008/06/28(土) 14:41:25 ID:bhv91P5F0
さて、このスレに携わったみなさん!
西尾線全車指定特急の乗り納めですよ
是非最後に乗っておきましょう!!

乗車率がどの位になるか楽しみです

>>960
かすかな可能性だろうけど、祈りましょう

1380増設してもらうとか、3500、5700あたりの導入に期待!!!
超期待。
963エビフリャー:2008/06/28(土) 15:02:48 ID:2AVgn1Dd0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
964名無し野電車区:2008/06/28(土) 17:10:08 ID:kPSu0p8JO
>>962
吉良吉田の一時駐車場が一時閉鎖になってるから悩んでる
既にμチケは手に入れたんだが…
965名無し野電車区:2008/06/28(土) 21:58:48 ID:w6zTTQ/XO
5000系が入ってほしいね
別にロングシートでも良いし。
966名無し野電車区:2008/06/28(土) 22:33:30 ID:92oqrcmx0
桜井駅に今日の朝から座って記念乗車券入手しようと
している人がいますが、このスレの方ですか?
午後7時になっても他の人は誰も並んでいませんでしたが。
967快急|吉良吉田:2008/06/28(土) 23:46:20 ID:WR7gHOMA0
かなり前だと思うが西尾線で3100系に乗った事がある。なにかの代車かな?
968快急|吉良吉田:2008/06/29(日) 05:52:04 ID:h+R4GT980
6/29ダイヤ改正初日の新安城方面、西尾駅5:27発の列車は6500系の初期車だった。
969名無し野電車区:2008/06/29(日) 07:10:25 ID:yzd6a+Ri0
>>956
>バス転換を考えるようになったのだろう

それがバスにすると乗車数は鉄道時代の半分以下になる。
地方のバスが混むのは雨の日だけだね。
高校生なら1時間に一本のバスを待っているより自転車で飛ばした方が早いから。

970名無し野電車区:2008/06/29(日) 08:10:21 ID:pWLUn1UTO
名古屋6:38急行豊橋行きが新安城7:20準急吉良吉田行接続するのは良いが(7時台は快急なので5分待ちになる),やはり8分待ちは長い。まぁ特急&普通は7分待ちになったからなぁ。小言でスマソ。
971名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:58:06 ID:j8vkj961O
>>968ダイヤ改正前は蒲郡ワンマン2+2だったと記憶しているが…
やはり変わったな
972名無し野電車区:2008/06/29(日) 11:15:13 ID:YetXyAgc0
3500系の吉良吉田入線は初めてかな?

577 :名無し野電車区:2008/06/29(日) 10:56:05 ID:3n70NogTO
佐屋10:52 快急 吉良吉田 3502F
続行の東岡崎行は5010F。
頭が混乱して始めたw
973名無し野電車区:2008/06/29(日) 11:25:05 ID:YetXyAgc0
連投スマソ
エコムーブ車も入線

新安城11:36の西尾行が3301F
974名無し野電車区:2008/06/29(日) 12:12:53 ID:o+riqqx9O
>>973
記念板助手席内側にあるから写りにくい
975快急|吉良吉田:2008/06/29(日) 12:31:12 ID:h+R4GT980
西尾線は進化した!西尾線の駅の近くに住んでいるので、6R天国の西尾線にVVVFの音が新鮮に聞こえた。
976祝VVVF車、ラッピング車入線!!!:2008/06/29(日) 13:05:37 ID:h+R4GT980
南安城12:42発のエコムーヴトレインを12:43発の快速急行佐屋行き定刻より4分遅れたので長い間停車したので撮影している人が結構いた。
6000系の快速急行運用はキツいかもしれない。
前乗ったときとても苦しそうな走行音だった。
ちなみ新安城〜知立のことです。他にも苦しそうな走行音はいろいろな区間で聞けるので..。
6800系の重連での快速急行も見ました。
6800系•6500系は本線では軽々と110km/hを出していた記憶もある。
977名無し野電車区:2008/06/29(日) 14:41:11 ID:ZQAi1Bh3O
吉良吉田駅の中間改札の印字はどうなるっているの?
978快急|吉良吉田:2008/06/29(日) 18:19:09 ID:h+R4GT980
いつの間にかエコムーブがいなくなったぞ。
今西尾線で乗り心地が一番良いのは3500か3300だとおもう。
ロングシートで全区間乗っても疲れなかった。
979名無し野電車区:2008/06/29(日) 18:55:03 ID:3nSRwwli0
>>976
別に佐屋快急のスジはきつくないぞ。
前方に普通がいるから豊明までまったりな筈。
980名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:13:35 ID:h+R4GT980
豊橋快急はぶっ飛ばさないと定刻通りにいかない。特にラッシュ時なんかは。
発車してから約1分半ぐらいで120km/h出してた3500は3300•3150よりも加速が速い感じがする。
981名無し野電車区:2008/06/29(日) 20:49:50 ID:FRB29KwJ0
>>978
エコムーブは3時半ごろ回送で名古屋方面に行った後(豊明?)、
4時半頃今度は岡崎方面へ回送されました。
982名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:35:32 ID:9usfA7NI0
 「碧海」という美しく歴史のある名を何故駅名から葬り去る
 必要があったんだろう。。
 今回駅名改称の理由が一度も公表されていないこともあり、
 とてもひっかかる。「何の力が働いたんだ??」
983名無し野電車区:2008/06/29(日) 22:48:19 ID:3rv6p4v20
>>982
つプロ市民
984名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:20:23 ID:QAzqWQxp0
嘘くさ
985名無し野電車区:2008/06/30(月) 00:41:17 ID:C9hYT3ky0
>>981
 エコムーブはこの後、須ヶ口行きに順当、そして金山2304頃発太田川方面の回送に充当。

吉良吉田駅の1番?ホーム、蒲郡方面のカーブが既に錆びてたな。
もう使われる事は無さそうだなあ。朝は使うか微妙だし、夜は留置くらいか?
986名無し野電車区:2008/06/30(月) 05:04:02 ID:fNWfZHJI0
この勢いでポケモンラッピング車も入るといいな。
3700は3R佐屋快急で2200は代車運用で朝か夜の一特運用で。可能性はあると思います。
987名無し野電車区:2008/06/30(月) 05:33:02 ID:fhim3umq0
>>986
昨日の運用を見てると3502Fの1本しか定期はないようだね。
エコムーブも記念列車のために運用に入れた感じがする。
平日は分からんけど今週の土日も同じだったら確定だろうね。
もし平日も1本しか入らない場合はラッピング車が入る確率は1/44なのでかなり低いかと。
988快急|吉良吉田:2008/06/30(月) 06:19:14 ID:fNWfZHJI0
新安城方面の初列車は6000系だった。6R運用で決定だな。
3500系は名鉄で2番に多い車両だったけな?
989名無し野電車区:2008/06/30(月) 06:39:18 ID:27iLGH5u0
>>982
駅名改称理由が一度も公表されていないって?ろくに調べもせず「何の力が働いたんだ」とは片腹痛い。
大体この手の話は市の広報紙か市議会で取り上げられる案件だから、安城市議会のサイトから新駅名の
「南桜井駅」と「堀内公園駅」で検索すれば簡単に出てくるだろう。
以下の文は2007年12月6日に開催された、安城市議会第4回定例会での市長の答弁だ。

 新駅の名称及び碧海桜井駅、碧海堀内駅の駅名変更につきまして、去る11月27日に、桜井地域活性化推進協議会を
 初めとする4つの団体の会長様より、地元の総意として要望書をいただきました。
 駅名につきましては、幾つかの候補のうちから地元の御意見としておまとめになられまして、新駅につきましては
 「南桜井駅」、碧海桜井駅は「桜井駅」、碧海堀内駅は「堀内公園駅」と希望されるもので、私もこの地域に
 ふさわしい名称であると考えております。
 駅名の決定につきましては名鉄が最終的に判断をされることになりますので、それにつきましては、供用開始から
 逆算をいたしますとその時期は年内というふうに伺っております。桜井地域の皆様の熱心な議論のもとに御要望
 いただいたものでありますので、地元の代表の方と私が直接名鉄に伺いまして地元の声としてお伝えするとともに、
 実現できるよう要請を行っていきたいと考えております。
990快急|吉良吉田:2008/06/30(月) 06:56:00 ID:fNWfZHJI0
新安城6:45普通吉良吉田SR入ったぞ。
南桜井はただの田舎の駅だと思う。
991名無し野電車区:2008/06/30(月) 07:02:01 ID:7CeMkyzzO
西尾6時46分発新安城行普通が1分遅れて発車
6時55分準急が西尾口に誤停車しそうに…(電鈴連打)
やはり平日運用初日は…
992快急|吉良吉田:2008/06/30(月) 07:11:47 ID:fNWfZHJI0
西尾6:46普通(6000系)新安城定刻通り到着。このスレも終わり間近。
993名無し野電車区:2008/06/30(月) 07:15:21 ID:PxLtw5amO
どなたか次スレ立てをお願いします。

スレタイ
【次は】名鉄西尾・蒲郡線を語るスレ3号線【碧海古井】

テンプレ
引き続き西尾線と蒲郡線について語っていきましょう。
三河線基地外は徹底無視で。

前スレ
【南安城】名鉄西尾線を語るスレ2号線【無人化】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192961946/
994快急|吉良吉田:2008/06/30(月) 07:31:07 ID:fNWfZHJI0
12月ダイヤ改正についても語りましょう。
995名無し野電車区:2008/06/30(月) 07:41:40 ID:zGwGOABkO
一特は何系?
996名無し野電車区:2008/06/30(月) 08:17:40 ID:w3+o52r40
>>995
1000+1200系
997名無し野電車区:2008/06/30(月) 08:38:08 ID:VuO3dTpq0
997
998名無し野電車区:2008/06/30(月) 08:38:38 ID:VuO3dTpq0
998
999名無し野電車区:2008/06/30(月) 08:39:09 ID:VuO3dTpq0
999
1000名無し野電車区:2008/06/30(月) 08:41:58 ID:VuO3dTpq0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。