【183/281/283/261】北の特急PART17【781/785/789】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無し野電車区:2008/02/22(金) 19:45:36 ID:g0bfHz2CO
>>937
大槻教授か?
944名無し野電車区:2008/02/22(金) 21:01:30 ID:J9VRAQ/bO
>>942
ノシ
貰いものだから分解まではしなかったけど、どんな構造なのやらw

…げ。
明日の2031D乗って宗谷岬行くのに、一日中大雪&市内でも強風って…orz
945名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:24:20 ID:7hOLTRWz0
久しぶりに789-1000のuシート乗ったが、モーター音が
結構車内に響いてうるさかったな…orz
946名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:24:41 ID:OJimThWB0
カムイは1番線と2番線発車では混雑度が違うな
947名無し野電車区:2008/02/23(土) 09:17:35 ID:0x9an0Ui0
>>945
変わらんて!
それより親子ずれのほうがうるさい
>>946
2番線のほうがすいてる?
948名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:20:48 ID:4yMEsoVD0
>>946
旭川の1,2番線か?
新千歳直通客の分だけ、札幌止まりの列車と混雑度が違うんじゃないか?
949名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:14:34 ID:OJimThWB0
>>948
:30発のカムイが発車する十数分前から、:00発のカムイに結構乗ってるな。
新千歳空港方面への利用なら、札幌での混雑に並んで乗り換えるよりはましなんだろうね。
950名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:57:29 ID:grp6Vjdm0
>>949
新千歳への直通客と旭川1番ホームだと駅本体、改札直結だから、バリアフリーの点では
2番線と比較にならないからな。

>:30発のカムイが発車する十数分前から、:00発のカムイに結構乗ってるな。

あえて突っ込まさせて貰おう、
00分ジャスト発のスーパーカムイは毎時20分着だから、
30分発のやつと旭川1,2番ホームで並ぶのは10分以内。
951名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:42:30 ID:OJimThWB0
数分と書いたつもりだった、申し訳ない。
でも、やっぱり便利なほうを選ぶんだろうな。
952名無し野電車区:2008/02/24(日) 07:37:04 ID:zPyGGIEp0
>>945
札幌の帰りに後を気にせずリクライニングできる12列目を
いつもを狙うんだけど(予備席の13列目は発券が面倒だからパス)、
789-1000と785なら明らかに785の方が揺れが少ないな。
モーター音は個人的にはあまり気にならないけど。

昨年10月以降、スーパーカムイ乗車9回中7回789-1000なんだけど、
特に冬になってから789-1000、走行中に加速した時なんか妙に
カクンカクンしない?

>>950
やっぱり改札入って目の前に電車が停まっているっていうのは
心理的効果絶大。
あと、00分発(SWA)と30分発(ライラック)で
所要時間が違う時代が長かったから、その頃のイメージが
まだ残ってるんじゃ無いかと。
953名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:17:51 ID:qbGKA6iB0
カムイ系の車両は冬になってから空転がひどい
789に限らず、785も。

夏に乗った時は、789のほうが揺れは少なかったように感じたがね・・
ただ、あのピーピーって甲高いモーター音は何とかならんのか
954名無し野電車区:2008/02/24(日) 14:38:55 ID:k4W0ydb4O
>>953
冬こそJR!
955名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:17:28 ID:YtGE0oac0
とーまれっ
956名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:18:46 ID:uox7t6i40
昨日出発したはまなすは、まだ函館を目指してるようだけど、
北斗系統はどうなってる?
すずらんは全滅だね。
957名無し野電車区:2008/02/24(日) 17:34:54 ID:D0IJzsWP0
先週旅行で785系スーパーカムイ乗車したけど
速度制限解除後の再加速(中高速域での加速)はスゴイな。
流石だと思った瞬間でした。
958名無し野電車区:2008/02/24(日) 18:29:39 ID:p/UErDry0
>>956
目指してるって…w
まだ到着してないんか
959名無し野電車区:2008/02/24(日) 21:14:11 ID:Kf4pc4Uq0
はまなすは、さすがにもう着いてるんじゃないの?
960名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:08:43 ID:8gTTGS/b0
>>959
23日出発の札幌行きのはまなすは、
24日19:30分頃札幌到着。
961名無し野電車区:2008/02/25(月) 21:28:28 ID:n0quevJC0
すげぇ、北斗星ばりの所要時間だ。
962名無し野電車区:2008/02/25(月) 22:00:59 ID:kGsyEVAPO
冬こそJR!



と〜まれっ!!!!
963名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:10:00 ID:eEC3/Que0
昨日乗った789系1000番台スーパーカムイの側扉、
時々凍結してドア閉まらなくなったのか何度もドアの開閉を繰り返していた。

新車なのに…
やはり、函館地区のような温暖な地域の生まれだと、
旭川のような内陸の寒さに弱いのか?
964名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:14:56 ID:8vJOOC2F0
>>963
吹き込みを完全に防ぐ構造は不可能だから、その程度で済んでるのならむしろ上出来じゃないか?

・・・と、今朝出勤したら店の自動ドアの内側が吹き溜まりになってた俺が言ってみる。
965名無し野電車区:2008/02/25(月) 23:35:49 ID:eEC3/Que0
>>964
>吹き込みを完全に防ぐ構造は不可能だから

何のための気密ドアなのかと小一時間(ry
966名無し野電車区:2008/02/26(火) 01:05:46 ID:IkIXrjLdO
>>963
一概に比較できないかも知れないけど、この冬一番の冷え込みの時は
キハ54はドア閉めるとき蹴ってたよ。それと前後して261のS宗谷が
名寄でドアが開かなくなったんじゃなかったかな。>>964の言うとおり
この程度なら問題無いと思うよ。

まだ冬が始まる前は>>963と同じく、俺も789は旭川で大丈夫かなと
考えてたけど、俺の思う限りでは、789は旭川でも大丈夫そうだね。
967名無し野電車区:2008/02/26(火) 06:57:55 ID:TCD+FR190
プラグドアだとどうなんだろう?
968名無し野電車区:2008/02/26(火) 07:49:43 ID:KJf0EEhQO
物事に絶対とか100%とかないから
>>963は「函館生まれは貧弱」と言いたかっただけでは?
969名無し野電車区:2008/02/26(火) 12:32:10 ID:1nIxb9+g0
>>967
それ自体が雪に強いとかはなさそうだけど、トラブった時の対処はやりやすそうだよね。
970停止しました。。。 :2008/02/26(火) 15:29:36 ID:BVowo4MC0
971名無し野電車区:2008/02/26(火) 17:22:03 ID:8mJ4tzXq0
>>970
糞スレ立てるな禿
972名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:02:10 ID:pFeYmAQl0
>>963-966
あのタイプのドアの採用は、宗谷線用261→青函用789→道央用789-1000&石勝用261-1000
という流れではなかったかな? 耐寒耐雪構造の決定版であることがウリだったはずだが。
973停止しました。。。:2008/02/26(火) 18:40:01 ID:BVowo4MC0
>>971
うっせぇバーカ
974名無し野電車区:2008/02/26(火) 19:06:38 ID:3XYuq9/l0
>>971が立て直せばいいんだよ
975停止しました。。。:2008/02/26(火) 19:40:09 ID:BVowo4MC0
umetatenikimasita
976名無し野電車区:2008/02/26(火) 21:14:55 ID:rWtljG+y0
>>968
おいらは、789-0番台が貧弱な作りだとは思わんが、
ほぼ同じ仕様で作られた785-500番台のドアの開閉時の動作音が、
あまり車内に響かないのに、789-1000番台だと、ゴロゴロと動く音が
車内に響いてくるのが不思議でならない、
同じ気密ドアと言ってるけど、785-500と789-1000だと形式が違うから
ドア構造も違うのかな?
977名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:29:03 ID:RGA8L2xg0
789-0の気密ドアは、無論耐寒耐雪もあるだろうが、むしろ、
青函トンネルを高速走行する際の、防音効果を高める狙いが、
設計に織り込まれていたのではなかろうか?
978名無し野電車区:2008/02/27(水) 18:45:35 ID:r64wkdyr0
なんでググらないんだろ?
979名無し野電車区:2008/02/27(水) 23:19:50 ID:uyQg5FBt0
>>978
ググったらドア構造の設計図でも出てくるのか・
980名無し野電車区:2008/02/28(木) 06:18:45 ID:Om/KA/3P0
>>979
ググってから言えばいいのに・・・
981名無し野運転所:2008/02/28(木) 19:23:22 ID:1qkLghY20
青函用の789-0が豪華仕様(1両2億強)なのは、
トンネル区間での耳ツン防止と、青函での温度差対策と思ったんだが。

で、旭川-札幌・新千歳の789-1000が妙に安っぽいのもそうおもう
貫通幌に雪解け水溜まっていたし、なんなんだろ
982名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:29:16 ID:jpbiHzIM0
1輌2億は別段高価なわけじゃないんだが
983名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:40:02 ID:Zw264vZ70
今なら普通だな。
984名無し野運転所:2008/02/28(木) 22:40:17 ID:moVvZsht0
在来なら破格だろうて>2億。
走ルンですは5千万だ。
985名無し野電車区:2008/02/28(木) 23:56:42 ID:zg52tlk/0
>>981
>青函での温度差対策

温度より、湿度対策じゃなかったか?
986名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:07:40 ID:LAVQSpc10
>>981
なんでググらなかった?
987名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:16:39 ID:AbsdceeU0
>>986
貫通幌に雪解け水溜まっていたし、なんなんだろ に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

* キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
* 別のキーワードを試してみます。
* もっと一般的なキーワードに変えてみます。
* キーワードの数を減らしてみます。
988名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:22:34 ID:KMIQv9Az0
>>984 鉄道車輌も印刷も、たくさん造れば単価が下がる。
789系も1000両ぐらいまとめて量産すれば、1.5億程度まで下がるはず。
989名無し野電車区:2008/02/29(金) 00:24:38 ID:zhT8iZuV0
それより次スレどうすんだ?
あの糞スレ使うのか??

俺は立てようとしたけど立てれなかった。
990名無し野電車区:2008/02/29(金) 02:53:34 ID:H4o602ae0
はい、新スレ。

【183/281/283/261】北の特急PART18【785/789】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204221167/l50
991名無し野電車区:2008/02/29(金) 07:29:41 ID:1Emitn0y0
新スレ乙
うめ
992名無し野電車区
992