JR東西線(〜おおさか東線〜大和路線)その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
なんか、学研都市線スレにおいてきぼり食らったみたいなので、立てました。
2名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:12:37 ID:I/UqsvpC
2?
3名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:12:53 ID:NI5zjYRn
関連スレ
片町線(学研都市線)・JR東西線スレPart.23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185800326/
★★★JR学研都市線(片町線)_1両目★★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191835516/
【尼崎】福知山線(JR宝塚線)スレ その22【福知山】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184997235/
JR大和路・桜井・和歌山・奈良線19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189701709/
【外環状】なにわ筋・おおさか東線★12【名称決定】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187863200/
4名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:13:31 ID:MTJzKvkA
これは重複しないのか…?
5見和秋広(オーラの出水):2007/10/09(火) 19:15:15 ID:+9hrmfdO
>>1 黙れ小僧!
6名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:19:36 ID:NI5zjYRn
>>4
分裂といいますか…
7名無し野電車区:2007/10/10(水) 01:05:56 ID:FaKiEtbR
>>4
学研都市線スレが東西線なしで1から出直したみたいなので、こっちも1からやるということで。
逆に学研都市線スレから独立したほうが223系やおおさか東線直通電車の話はしやすいかも。
8名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:03:11 ID:f33iiQaL
>>7
東西線直通は東線からが主になることを睨んでるんでは?
どうも東線開業以後学研からの電車はほとんど京橋打ち切りになる雰囲気がある。
それに東線開業後東西線の定義が放出〜尼崎となる話すらあるし。つまり学研は放出が終点に。
9名無し野電車区:2007/10/10(水) 10:44:12 ID:FaKiEtbR
>>8
放出止まりがおおさか東線と学研都市線にどれくらい設定されるかによって、将来東西線に入る電車と、鴫野から新大阪へ抜ける電車の割合がどうなるかも見えてくるな。
10名無し野電車区:2007/10/10(水) 10:47:41 ID:f33iiQaL
>>9
勝手な想像だが、基本的に東西線直通は東線から、新大阪へは学研方面からというふうになりそう。
11名無し野電車区:2007/10/10(水) 20:18:21 ID:3rnz6g5e
使用車は223系と103系!
12名無し野電車区:2007/10/11(木) 18:50:20 ID:dkCmj4d2
>>11
東西線直通の普通が出来るなら207系もあるのでは?
というか、ここは東西線メインだから、おおさか東線オンリーの話はそっちで。
13名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:01:39 ID:M3XN7Rbx
とりあえず車窓風景の話でもするか…
14名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:05:55 ID:3VzxOEn/
>>13
地下トンネルでも、前から景色見てたら色々な建設のされかたがわかったりしておもしろいよな。
15名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:22:07 ID:M3XN7Rbx
俺はトンネル建設に詳しくないが、建設中に何か事故あったよな。
それと、東西線は地下鉄と比べて、線路脇に信号や標識がゴテゴテ付いてるのが興味深い。
16名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:25:32 ID:3VzxOEn/
>>15
確か、大川か淀川くぐるとこで水が吹き出して、開通が2年遅れた。
17名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:28:58 ID:3VzxOEn/
あと、近鉄の上本町〜難波なんかだとJR東西線に比べてかなり余裕のある造りなのがわかる(非貫通の特急走らせるため)。
18名無し野電車区:2007/10/12(金) 03:47:31 ID:mDtSCJJf
>>16
トンネル工事の事故で最も酷かったのは生駒トンネルじゃないかな
工事中に何回も崩落事故起きて多数の犠牲者出たしな、会社の誕生自体が危ぶまれたぐらいだし
19名無し野電車区:2007/10/12(金) 10:25:05 ID:3VzxOEn/
>>18
そりゃ旧生駒トンネルが建設された当時は大型機械もなかったんだし。
当時にしたら無謀とも言えるプロジェクトだったんじゃない?
20名無し野電車区:2007/10/12(金) 14:43:58 ID:l9AGEEto
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BQ9K-ADC/info/News/past/news/92-newsp.htm
確か、東西線の地下水は、海老江駅の付近

92/04/05 片福線工事陥没で新たに16戸被害判明 工事を当分自粛へ 【大阪】
92/04/04 地盤沈下なお拡大、出水1万トン 大阪の国道陥没事故 【大阪】
92/04/04 付近の住民、「気持ち悪く夜も眠れず」 大阪の国道陥没事故【大阪】
92/04/04 道路陥没、住宅傾く 大阪・福島区の片福連絡線建設現場 【大阪】
92/04/04 「怖い、家に戻れない」旅館に避難 大阪の片福線陥没事故 【大阪】
21名無し野電車区:2007/10/12(金) 22:06:46 ID:IGY1VX1l
4両で運転ってことは、放出〜久宝寺折り返しってこと?
22名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:15:09 ID:Ik84qZD8
>>21
本数増えるなら、4両で東西線に来てもいいかと。
23名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:17:22 ID:n+75rqEq
今の昼間は今里筋線と同じ本数だからな…
24名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:24:24 ID:Ik84qZD8
>>23
おおさか東線開業を機に、おおさか東線からの東西線内も主要駅のみ停車の快速(223系6〜8連)、現行の普通(207・321系7連)、現行の快速(207系7連)にしてほしいな。
おおさか東線からの普通は東西線まで走らせるなら1時間あたり16本になってしまうので4連でいい。
25名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:43:34 ID:4Tgui9OK
>>24
学研からの快速も223系化して欲しいところだ。
26名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:56:01 ID:Ik84qZD8
>>25
ロングシート車で各駅停車だと空いていても寝にくいしな。
あと、東西線内は全て右ドアが開くので、そっちに座るとあれ結構つらい。
27名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:20:21 ID:+eMIvYdm
学研都市線〜東西線の快速に静岡の若きエース、313系2600番台みたいな車両なんかどう?
ロングシートで収容力はあるし、3ドアだから奥に入ったら4ドアよりは落ち着けるし、トイレもついてるし、2〜8両で自由に組める。
28名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:45:31 ID:axJj1DiR
ドア脇の端っこ席が減るから嫌や
29名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:10:38 ID:V1WOIwYC
パイ食わねぇか
30名無しさん?:2007/10/15(月) 22:14:52 ID:CyjT2+wh
スレ住人の皆さん
私のダイヤ妄想?に付き合ってやってください。
http://2008newdia.blog.shinobi.jp/
31名無し野電車区:2007/10/16(火) 11:13:51 ID:O3YK7PPr
本物のダイヤ案か。
てっきりグロ画かなんかだと思って…

付き合う気はないけどなw
32名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:32:37 ID:n4oZvoPr
 
33名無し野電車区:2007/10/17(水) 15:53:14 ID:SD9JT2LF
age
34名無し野電車区:2007/10/17(水) 17:23:28 ID:e1lBUawn
東西線内の至るとこに付着してるあの黒い粒子は何だろ?
35名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:48:38 ID:Yu77B5Q2
真っ黒くろすけ
36名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:12:40 ID:kK1H2kEP
あげ
37名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:35:50 ID:p0E9m/SR
北新地や京橋でホーム柵の撤去が始まったりしたら223系入線はガチかな?
38名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:41:56 ID:GDXNA8dg
>>37
撤去なんか有り得るのか?
39名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:47:43 ID:p0E9m/SR
>>38
あれは4ドアにあわせてるから、3ドア入れるなら邪魔になる。
40名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:24:08 ID:1kIFcHdM
加島・御幣島・新福島・大阪城北詰に4ドア用のホームドア設置して、他は柵はなしだったりして。
41名無し野電車区:2007/10/23(火) 06:54:13 ID:AGNIS79z
あげ
42名無し野電車区:2007/10/23(火) 15:50:24 ID:3DIMxXCi
勤務先の最寄り駅が近鉄長瀬&弥刀だから
JR長瀬が出来れば振り替え輸送で利用できるな。
43名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:27:56 ID:jiAhWNLk
JR河内永和(笑)
44名無し野電車区:2007/10/24(水) 19:59:31 ID:fVmdWXNp
>>43
葛西帝国に永和駅があるからな。
45名無し野電車区:2007/10/25(木) 12:24:11 ID:r0x4dNmT
JR長瀬はカッコいいな
JR俊徳道もなかなか
JR河内永和 …
46名無し野電車区:2007/10/25(木) 13:07:32 ID:KwE3YeCP
>>45
JR永和は「もうええわ」
47名無し野電車区:2007/10/25(木) 13:09:13 ID:KwE3YeCP
>>42
JR長瀬駅が出来ると思われるとこ携帯の写メして来た。
48名無し野電車区:2007/10/26(金) 06:59:38 ID:4fnVo52g
>>47
うぷ!
49名無し野電車区:2007/10/26(金) 14:35:14 ID:xe2Im6QJ
JR藤森
JR小倉
JR三山木
JR難波
JR五位堂
JR河内永和
JR俊徳道
JR長瀬
50名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:47:37 ID:4fnVo52g
海老江は「JR野田海老江」でもよかったんでは?
51名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:55:49 ID:gmew+O/Q
大阪天満宮もJR南森町に
52名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:37:51 ID:hdnHCCIX
>>51
「JR」を冠しなくていいだろ
53名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:48:55 ID:OdV/0bRM
>>52
つ【大阪市交通局】
54名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:36:53 ID:3N9bIHBr
せめて快速運転。
55【〒651ー2188】中内財閥・流通科学大学【078ー7XXーXXXX】 :2007/10/26(金) 23:47:14 ID:7rZiU13C
学研都市線快速
321-1000、207系
(宝塚線-学研都市線)

学研都市線各停
321-1000、207系
(神戸線-学研都市線)

東線快速
225系
(塚口-奈良)

東線各停
321-1000、207系
(京橋-久宝寺)

京都線系統専用の207系試作車は和田岬線用に転用。
56名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:19:34 ID:gQ/45Qly
>>55
宝塚線快速に207系を使っているようでは、今までどおりずっと阪急に負け続けるだけ。
やはり宝塚線快速にはどこからでもいいが、223系はほしい(現状の大阪発の221・113系は問題なし)。
57名無し野電車区:2007/10/27(土) 08:35:43 ID:04SudwW8
>55 はいはい ノシ
58名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:20:37 ID:jF64FBaW
>>56
宝塚線って阪急に負けてるの?
あと、朝ラッシュ時に223系7両で大丈夫なの?
59名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:26:51 ID:gQ/45Qly
>>58
223系なら8両だろう
60名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:36:48 ID:e5Xj34s0
>>58
現状は実質6連。
これが223系8連になれば、正味の8連だから余裕が出来るんでは?
宝塚線だけでなく、学研都市線にもメリットが生まれる。
61名無し野電車区:2007/10/28(日) 10:24:44 ID:dkca8kuQ
その「実質」とかいうの、荒れるからやめてくれ
62名無し野電車区:2007/10/28(日) 13:33:04 ID:PPiHg6p9
>>59
8連って簡単に言うけどさ、増車ってかなり大変なんじゃないの?
ガクト線の京田辺以東とかさ…
>60
「実質」って何?やっぱ先頭車がアレなの?
63名無し野電車区:2007/10/28(日) 17:47:51 ID:nLHa/GdE
>>62
ヒント:7両編成のうちの1両
64名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:08:43 ID:vWjFjR1x
8連対応にするのってそう簡単にすぐには出来ないんだけどな
ホームは対応していても、信号機とかの停車目標とかを8連に合わせていかないとだめ出し
あと変電所の容量、8連に増やすとそれだけ消費電力も増える
65名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:18:10 ID:h+xw5zkM
>>61
ここはその議論も自由。
ただし、創価・酉社員・酉厨の荒らし工作は禁止、もし見かけてもスルーで。
66名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:24:01 ID:gzJucY15
>>65
そういう言葉をいちいち持ち出すな。
持ち出す時点でおまえも荒らし同然。
67名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:23:15 ID:xJ8+ra71
>>62
京田辺以東の7連化は発表されたけど、実際のホーム延長は8連対応に
すると思われ。以西が8連対応してるのに以東が7連では将来困る。

>>64
学研に関しては、京田辺以西の駅では、一部に8連の停車目標があったりする。
それと変電所は、東西線開業の時に増強したらしい。
68名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:06:07 ID:kKP+nzXY
>>62->>63
深夜時間帯に乗る人間には分からない。
69名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:32:06 ID:nLHa/GdE
>>68
対象の車両に表示されてるけど?
設定時間以外は表示されてないのか?
70名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:37:41 ID:h+xw5zkM
>>69
シールがベタベタ貼り付けられてるが。
71名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:45:13 ID:uqYQ/wnE
そういや、さっき乗った207のドアに、
ドア手挟み注意みたいなシールがベタベタ貼ってあったけど、
あれって前から貼ってあったっけ?
72名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:08:19 ID:LO6mhwdB
>>71
引き篭もりすぎ
73名無し野電車区:2007/10/29(月) 10:23:14 ID:fWBWCPPs
「ドアから手を離してお待ちください」
74名無し野電車区:2007/10/29(月) 18:01:44 ID:xsewqBvf
チンチンから手を離してお待ちください
75名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:32:38 ID:lFYE0BIs
大阪(笑)
76名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:57:02 ID:QZN+mqrr
到着メロディがほしいな
77名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:59:50 ID:TDsdEQVW
>>76
あと、できれば発車メロディーも欲しいね。
78名無し野電車区:2007/10/31(水) 23:59:22 ID:2JDskILE
>>77
何がいいかな?
79名無し野電車区:2007/11/01(木) 01:20:47 ID:Fatv9U+C
マトヨン
80名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:05:07 ID:uGK2mOlP
マリオの地下ステージ
81名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:28:11 ID:e1zTnVvE
ファミコン版ドラクエの、セーブデータが消えた時のBGMでいいじゃん
82名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:48:33 ID:jrc9MsQ/
真理夫で100秒切ったときの音楽で始まり、
ドアが閉まる手前の音楽には栗ボーにやられたときの音楽。
83名無し野電車区:2007/11/02(金) 03:01:38 ID:rONuyTTv
到着メロディは「ギャオス逃げ去る」、発車メロディは「ガメラ登場」。

>>82
IDがJRセントラル
84名無し野電車区:2007/11/03(土) 03:37:12 ID:nhNmhz0N
東西線って地下鉄規格だが、トイレつき車両の乗り入れは問題ないの?
85名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:20:00 ID:MbIEaTQQ
つ[福岡市地下鉄]
86名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:52:08 ID:xwbCB8WK
>>84
じゃあ、なんでトイレつき車両だと問題あると思うんだ?
その理由が書かれてないから、答えようがない。
87名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:20:41 ID:nhNmhz0N
>>86
排水のこととか。
そういえば、来年からは東京メトロ千代田線にもトイレつき入るわ。
88名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:37:29 ID:w4EhiQbX
東はリバース、西は「ここをキャンプ地とする」…
89名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:24:50 ID:2cAHlKF3
北新地くらいホームに売店か自販機ほしいな。
90名無し野電車区:2007/11/05(月) 14:29:13 ID:mgAH5KXG
東西線乗ってて退屈すぎてワロタ
91名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:34:47 ID:0J9KZ1kc
>>90
西側は駅間も長いしな
92名無し野電車区:2007/11/06(火) 19:55:44 ID:FE36E/uT
>>84
地下駅でJR難波があるが走っているから問題ないかと。
そもそも今の車両ってタンクになってるんじゃなかったかな?
93名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:59:41 ID:G3JfjCf/
レールの締結式があったようです。
きょうのニュースで見ました。
94名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:12:24 ID:0J9KZ1kc
東西線の車掌で尼崎到着時に大阪方面の案内を「京都線大阪〜方面」と言ってるのがいてるな。
95名無し野電車区:2007/11/07(水) 10:35:30 ID:ZOs+JJ74
>>92
JRや近鉄難波は「山岳トンネル」扱い。
また別に地下鉄規格ならそういう排水のことで基準があるかもしれないし。とはいっても、福岡の地下鉄では走ってるし、来年からは東京の千代田線や有楽町線でもトイレつきが走るから問題はないとは思うが。
96名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:25:40 ID:ZOs+JJ74
ところで、来年からでもピンクの種別表示原則としてやめたらどうだ?
神戸・宝塚方面からおおさか東線経由奈良方面は緑、おおさか東線久宝寺行きは灰色、学研都市線方面は黄緑に、逆も神戸方面は青、宝塚方面は黄色に。
ピンク使用は西行きは尼崎・塚口行きに、東行きは放出行き限定で。
97名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:30:43 ID:xyAgBLv5
>>96
207の区間快速の帯が緑だが?黄緑ではないよ。
大和路カラーの緑だったはず
98名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:52:50 ID:ey2KSGz/
>>97
そういえばそうだ。
あれも紛らわしいから黄緑にしたほうがいいな。
99名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:18:27 ID:v+94rA/S
つかね、大和路快速と区間快速の帯の色が一緒なので、区別付くように変えて欲しい。。
100名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:24:39 ID:rlFXA6uY
厚揚げ
101名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:54:35 ID:zdFrwJSr
薄揚げ
102名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:56:57 ID:c0v6xMMR
唐揚げ
103名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:10:08 ID:ELnfmyiJ
薩摩揚げ
104名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:35:49 ID:Vy8c/dIg
105名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:35:04 ID:qYMhqQwH
>>99
何色がいい?
106名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:26:08 ID:YRTR2e73
>>105
大和路快速は、やっぱり緑はゆずれない。
なので、区間快速を黄色に近い黄緑にするくらいかなぁ。
どっちも緑というのが定着しているしあんまり変えたくない。

それか、新種別設定かw
107名無し野電車区:2007/11/13(火) 06:39:26 ID:99EhKOJE
でも帯付の大和路快速幕なんてあるのか?みたことないぞ
大概見るのは黒地に緑色文字だけ、区間快速も
奈良線や学研に行く車両は帯付いてるけど
奈良〜木津の学研直通の207快速の幕の種別文字色はとくに決まりは無いのかな?ピンク色や黄色や青色や色々見るから
108名無し野電車区:2007/11/13(火) 07:32:14 ID:zVXfL64E
>>107
東西直通はピンクではないか?
109名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:50:59 ID:zJzGyGQY
>>108
だから、全てピンクだからややこしいのではと。
110名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:01:14 ID:vLHIxkek
<a href="http://www.kanzaki.com/">ためになる情報</a>
111名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:02:26 ID:vLHIxkek
112名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:38:41 ID:iJzu8v82
新快速 奈良
113名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:23:30 ID:zJzGyGQY
放出以西に住んでて東西線で放出以西のみ使ってる奴(宝塚線内で東西快速使ってる奴含む)の意見知りたいんだが、
・快速はおおさか東線直通がメイン、車両は223系がメイン、雌車なし
か、
・現状どおり学研都市線直通がメイン、車両は207系がメイン、もれなく雌車
のどっちがいい?

114名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:32:57 ID:E2QPA5mq
>>113
車両面は学研快速と東線快速を共通運用にすれば解決しないか?
というかどう考えても学研快速がメインなのは変わらないだろう。
115名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:36:16 ID:zJzGyGQY
>>114
それを差し引いても、223系がメインになって雌車なしか207系メインのまま雌車ありかというのは分かれるが。
116名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:40:11 ID:+8sKfy1L
223も雌車搭載でFA
117名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:42:17 ID:zJzGyGQY
>>116
連結位置の定まらない分割運用にトイレ
118名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:49:24 ID:E2QPA5mq
東線快速に223系を4+4で入れるなら、学研快速も一部でいいからこの編成にすれば輸送力向上とアコモ改善、それに雌車解消に繋がると思う。
119名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:53:19 ID:zJzGyGQY
>>118
よく、あっちのスレでは常連どもが「混んでる」の一点張りで拒絶してるようだが、実質2両増えるなら問題ないと思うんだがね。
補助椅子もロックしてしまえばかなりドア周りも広いし。
120名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:01:45 ID:E2QPA5mq
>>119
他の路線スレでは当たり前に文句とか改善要望出るけど学研本スレはそれを許さない雰囲気がある。
現状こそ最上と思ってる奴が多いのかと思う。
121名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:04:04 ID:zJzGyGQY
>>120
そういう話は放出以西利用者に限定されるが、こっちでやればいい。
122名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:17:53 ID:FnxPdj8G
>>119
>実質2両
まるで女性専用車がなくなると女性が乗らなくなるような言い分だな。
病院行ってそのまま出てくんな
123名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:23:36 ID:8ptroVro
(´-`).。oO(害厨が沸くと嫌雌厨も表れる。やはり病気か)
124名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:56:52 ID:E2QPA5mq
>>123
逆に雌車って絶対必要と思ってる?
125名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:11:01 ID:+8sKfy1L
雌車は別にあってもいいんだけどね
というかラッシュ時にはつけてくれた方がむしろいい
昼間に設定するとか馬鹿げたことさえしなければな


雌車が差別的な呼称だという反論は受け付けない
なぜなら雌車の存在そのものが十分差別的であり、そんなものを差別的な呼称で呼ぶのは当然だからである。
126名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:14:56 ID:zJzGyGQY
>>124ー125
やっぱり男の立場からしたらあったら不便だし、男自体が汚物扱いされてるみたいでやだな。
なんか、雌車やってる時間帯って男に対しての頭ごなしのアナウンスでホームの空気も悪いし。
127名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:30:33 ID:+8sKfy1L
ある程度は妥協してやれ
自分たちだけでは身も守れない奴らなんだから雌車は仕方ない


欲をいうなら男女完全分離すべきだな
これこそ痴漢と痴漢冤罪を根絶する決定的な方法だからな
雌車は雌に痴漢から逃れる手段を提供してはいるが全体の痴漢発生件数抑止には全く役に立ってないのだから
128名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:34:15 ID:zJzGyGQY
>>127
中途半端で男には負担だけ強いてるからな
129名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:39:27 ID:E2QPA5mq
>>126
学研なんて設定時間帯は全部の電車が雌車付きだから他の路線みたいに回避手段がない。
これでは不満があって当たり前。
130名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:45:51 ID:zJzGyGQY
>>129
本線普通なら阪急に逃げるという最終手段もあるが、学研都市線はそこまで他社とはぴたりと並走してないしな。
131名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:55:19 ID:+8sKfy1L
別に雌車の一両や二両あってもええがな
関東みたいに車内混雑が限界に近いわけではないだろ
たかが一両約20mくらい移動したれや
世の中理不尽なことはたくさんある。あまり下らないプライドは持たないほうがいい


その代わり早急に雌は雌車以外への乗車を禁止すべき
なんなら雌車は増やしてもいい


既に男女の性差をつけてる時点で電車はパブリックな場所ではなくなりつつある
昔は公衆トイレも男女共用だったが今は完全分離が普通だしそのことに文句をいう人は少ない
電車もトイレと同じ
132名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:59:10 ID:zJzGyGQY
>>131
プライドも糞も、まさにお前が後半に書いてるようなことを言うと「女性差別」だとか、とにかく男に都合悪いように解釈されていくのが気に入らないだけ。
133名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:01:05 ID:zJzGyGQY
それに、目や足の不自由な人にまで「たかが20メートル」とか言えないだろ?
134名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:02:45 ID:+8sKfy1L
そもそもトイレだって男女で分ける必要はない
何も裸になるわけではないし、個室に入れば誰かに見られるということはない


だが色んな事情が重なって今は男女別が普通になった
電車もそうなりつつある
135名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:05:11 ID:zJzGyGQY
最近JRでは極力男性を回してくれてるが、男子トイレババァに掃除させるのはやめてほしい。
136名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:05:44 ID:5f4B0vFm
正直雌車って、どう考えても痴漢に遭いそうも無いのが嬉々として乗り込み、
逆にエビちゃんとか伊東美咲級の美女ってあまり見ない。

余談だが噂ではモデルなどの世界ではフェミの女は嘲笑の的になってるらしい。
137名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:07:33 ID:zJzGyGQY
>>136
前半の話は「ガキの使い」で松本も言ってたな。で、暗に「男性差別だ」とも。
138名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:08:52 ID:+8sKfy1L
>>132
いや、むしろ完全分離ならば平等だろう
女も別に嫌がらないはずだが


>>133
障害者は乗れます
139名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:11:30 ID:zJzGyGQY
>>138
現地では障害のある方なら乗れるといった雰囲気ではないんだが。
140名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:12:47 ID:+8sKfy1L
>>139
知らん
ルールは破ってないんだから胸張って乗れ
141名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:13:47 ID:zJzGyGQY
>>138
完全分離で「平等」というのはその筋には不満らしい。あくまで「平等の名の下の男性排除」が必要らしい。
142名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:15:13 ID:zJzGyGQY
>>140
もちろん、その通りなんだが。
143名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:15:48 ID:+8sKfy1L
>>141
はぁ?知らん
そんな一部のフェミにかまう必要ないだろ
144名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:19:06 ID:zJzGyGQY
>>143
誰も構いたくないよ。
問題なのは、いい格好したさにフェミになんでも合わせて男を弾圧する男の存在が多すぎるということ。
酉の駅員や車掌のあの雌車アナウンスも聞いてたらそんな感じがする。
145名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:19:16 ID:tBNOOtCe
必死だなぁ
146名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:20:06 ID:/k27plAR
ニート
147名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:20:09 ID:zJzGyGQY
>>145
わざわざ学研スレから出張乙。
148名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:25:00 ID:+8sKfy1L
>>144
思い込み激しすぎ
バカじゃねえの?
149名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:26:34 ID:zJzGyGQY
>>148
あのアナウンスはかなり鼻に付くぞ
150名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:31:24 ID:+8sKfy1L
>>149
確かにフェミはうざいがお前のように何もかもフェミだと見なしていちゃもんつける奴はもっとうざい
鉄道会社なんて国のいうことに従ってるだけ
ましてや駅員や車掌にそういう類の意志なぞあるはずがない
いい加減2ch脳から覚めろ
151名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:33:06 ID:zJzGyGQY
>>150
その、「国」にその筋が入り込んでるのが問題。
152名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:48:42 ID:nVwTsrm4
>>147
幻覚患者乙
153名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:16:15 ID:00u34qO1
便所ってさ、男女便所別れていたらたまに男便所に女が入ってくる時あるよな、堂々と個室へ
でも逆に男が女便所へ入ると痴漢とか犯罪とか言われて変質者扱いされるよな
男女差別だ
そして男女共同便所なら何にも言われないよな、人間の感覚って意味分からんな
154名無し野電車区:2007/11/15(木) 01:07:06 ID:7vwhbXZF
おまえの思考回路がようわからん
155名無し野電車区:2007/11/15(木) 03:20:01 ID:myDETqs8
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshhy2007/archive/2007/11/14

早速ですが、西日本旅客鉄道株式会社による、女性専用車両における私の受けた男性排除の実態について、ご報告申し上げます。

昨日(11月13日) JR難波18:47着 JR大和路線 列車番号1863K、折り返し王寺行き1870Kの車内にて、1870Kに乗車中の私に、
当該車掌が、女性専用車両のご案内にお見えになられ、私は任意協力であり、協力の意思はない旨申し上げたにもかかわらず、
再三にわたり執拗に協力を求めた挙句、最後には私の肩を掴み、強制排除を試みました。
156名無し野電車区:2007/11/15(木) 03:26:17 ID:wgBLuWIS
東西快速は宝塚まで行かなくなるのか
157名無し野電車区:2007/11/15(木) 04:42:59 ID:KHiZwBYY
>>156
学研快速はそのままか新三田延長で東線快速は尼崎止まりでよろしくね?
158名無し野電車区:2007/11/15(木) 05:18:08 ID:00u34qO1
乗務員の噂では姫路まで行きそうだという噂
159名無し野電車区:2007/11/15(木) 06:20:33 ID:KHiZwBYY
>>158
東線開業後学研は昔の孤立路線に逆戻りしそうだな。
160名無し野電車区:2007/11/15(木) 07:30:44 ID:FKjU8wot
各停を京橋で折り返しすれば快速だけは直通できるはず
各停は放出で東線快速と接続すればよい
161名無し野電車区:2007/11/15(木) 07:44:13 ID:KHiZwBYY
>>160
学研の北新地やそれ以遠に直通する本数が減ることになるから京阪に白旗上げることに…

それを覚悟で東線快速を東西線のメインとして阪急、阪神、近鉄の客を奪いたいのか?
162名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:04:20 ID:AvcY41bu
>>161
東線で阪急阪神の客を奪う??どこから何を奪うのか
163名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:49:16 ID:FKjU8wot
>>161
別に純増でもいいけど

東線快速を京橋止めとかそれこそありえないだろ
164名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:50:13 ID:Q3+PArpl
キチガイにマジレスイクナイ
165名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:54:49 ID:KHiZwBYY
>>162
仮に神戸方面〜奈良方面の直通になるとしたら。
166名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:21:30 ID:ZjaZ5R5d
要は、東線快速を神戸へ行かせて阪神なんば線に真っ向勝負か、宝塚へ行かせて阪神なんば線にできないことをするかだな。
167名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:39:29 ID:e/fDRwIU
尼崎事故前のJRなら真っ向勝負だと思うけど、今は微妙だなあ。
でも阪神開業1年前に先行開業するメリットを生かすなら、まずは神戸直通かな。
168名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:49:48 ID:ZjaZ5R5d
あと、宝塚線〜東西線の快速を行き先は学研都市線であろうがおおさか東・大和路線であろうが、223系に統一すれば「快速は3ドア雌車なし、普通は4ドア雌車あり(一部福知山発着や快速運用送り込み除く)」になってわかりやすくなる。
169名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:13:52 ID:KHiZwBYY
>>168
宝塚線はともかく、学研内で「雌車なし」「8連」「転換クロス車」が受け入れられるかが問題。
170名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:22:52 ID:ZjaZ5R5d
>>169
男性にとっては3点レベルアップ、女性にとっても、1点はかつてに戻る、2点レベルアップだから問題ないんでは?
171名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:48:31 ID:HUeppAb/
「レベルダウン」を「かつてに戻る」と言い換えたのはうまいな
172名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:02:55 ID:ZjaZ5R5d
というか、「環状線の快速や黄緑103系に対して女性からの苦情が殺到している」なんて聞いたことないし。
173名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:23:51 ID:T7I6fX1S
完全分離はいきすぎだろうが、男性専用車両を女性専用車両と同数作れば差別はなかろう。
痴漢冤罪になりたくない男性は男性専用車両に乗ればそんなことにはなりにくくなる。
174名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:33:11 ID:PK03ndOi
いい加減、板違いはどっか行ってくれ。
175名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:32:01 ID:NdHobaT1
>>174
それだけ学研や東西線で雌車や現状に対する不満が多いことを分かって頂きたい。
というか他の路線ではいいのに学研関係スレではそういう話をする自体NGなのかが理解不可能。
176名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:46:18 ID:dwm2Zdu/
…俺には学研スレだけやけに雌車NGって叫ぶ奴が多いとしか見えないんだが。
本線スレでは雌車ネタが出てきたことないし。
学研には他の逃げ道がないとか言うけど、立花や吹田、千里丘だって条件は同じやしね。
177名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:12:50 ID:OHB50WBe
>>176
本線は阪急に逃げようと思えば逃げやすいからでは?
178例えば、学研スレのこいつ:2007/11/16(金) 12:19:02 ID:OHB50WBe
440 名無し野電車区 2007/11/16(金) 09:32:15 ID:y7L+AsRS
>>437
さっさと京阪に移れ。
お前一人が移ったところでJR西日本は痛くも痒くも無い。

179名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:21:56 ID:vMS2dvz/
実質的に競合が少ないのは事実。
180名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:00:16 ID:bh0xVVcd
被害妄想や同じ話を繰り返すのは統合失調症の典型的な症状です
181名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:35:59 ID:dwm2Zdu/
>>177
正直京都線だと阪急という選択肢は…あんまないw
182で、この対応:2007/11/16(金) 16:51:50 ID:OHB50WBe
442 名無し野電車区 2007/11/16(金) 12:25:25 ID:W1vV1cdr
>>440
何じゃその上から目線!
事故で一番迷惑したのはもちろん被害者だが、2番目に迷惑してるのは
JR時代自体でも株主でもなく
否応なくノロノロ享受する事を強いられてる乗客、つまり顧客である事を忘れるな!

445 名無し野電車区 sage 2007/11/16(金) 16:28:21 ID:WEebyMWE
本日のNG  ID:W1vV1cdr
183名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:57:01 ID:OHB50WBe
まあ、JR各社のなかでも酉が鉄ヲタを最も嫌ってるのはガチ。特急に乗せず、鈍行に押し込みたい。だから、18切符にも熱心。
束は土日きっぷ出してるし、東海もお手軽に特急絡めて乗り鉄できる青空フリーのエリア拡大してるし、束のホリデーパスと並んで当日売りもある。
それに、東海は新幹線に乗ってくれたらヲタでも何でも関係ないし。さらに、酉社員が総合板に巣を造ってヲタの悪口書いてるし。
184名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:08:17 ID:1FN3KRXI
また被害妄想か。
病院行ってらっしゃい。
185名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:22:43 ID:QC/yI+Sq
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yoshhy2007/archive/2007/11/14?m=lc

同じくJR難波駅の同じく折り返し待ち中のことなんですが、今回はレチとウテシ二人がかりで、ウテシが最後に「強制します」とかとんでもないことをほざいてしまいました。
もちろん、バッチリ収録されてしまっております。
186名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:52:27 ID:3fNGaj7h
患者大集合だな
って、大半自演かw
187名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:18:47 ID:OSmjX/ck
分かっていただきたいって、お前がまともな考えや思想を持ってないから誰も賛同しないだけ。
か〜〜え〜〜〜れ〜〜(。∀゚)
188名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:28:48 ID:3qEyriLz
>>185
難波の話はスレ違い。
東西線でやられてから出直して来い。

それにしても、雌車の話しすぎだぞ。するなとは言わんが。おかげで学研スレの連中が来ちまったでないか。
189名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:41:56 ID:0Kb/C81d
>>188
学研スレの連中って雌車は必須と思ってるのか?
190名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:19:07 ID:3qEyriLz
>>189
答えになるかどうかはわからんが

462 名無し野電車区 2007/11/17(土) 20:52:31 ID:7i67tNlf
学研都市線関係スレではいっそ批判的な意見や改善要望(特に女性専用車に異議を唱えたり223系入れろとか8連化せよなど)の書き込みは禁止にしたほうがよくない?
そのほうが変な奴の書き込みがされなくなると思うが。
不満や批判をこんな所で宣っても何もならないと思うし。
191名無し野電車区:2007/11/18(日) 05:37:50 ID:d7igcQJp
>>190
今の学研の状況に満足してる奴が居るんだな。
そのコピペに反応した奴が居ないとこからも。
普通ならそんな書き込みには「アホか?」とかの批判があっていいくらいなのに。
192名無し野電車区:2007/11/18(日) 05:54:40 ID:dU3GkgJC
和歌山・堺方面から、神戸・姫路方面へ直通電車が欲しい。大阪湾岸ライナーとか
なんで無いの?
193名無し野電車区:2007/11/18(日) 06:13:59 ID:zUVaMKKI
>>192
需要無いから。ウエスト関空号をご存じですかな。
クルマでどうぞ。
194名無し野電車区:2007/11/18(日) 06:44:33 ID:EZU4JA8z
>>192
姫路方面だと方向変わるがな、どこで方転さすんだよ本線は余裕無いし
195名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:40:57 ID:yNeDQTjU
>>191
じゃあ、学研都市線でなくて京橋以西だけの東西線だけの利用者の不満はどうだろうな。
少なくとも、尼崎まで利用すれば他の車両見せ付けられることが多いわけだし、雌車に対しての考えも学研都市線とは違ってくるかも知れん。
196名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:06:21 ID:EZU4JA8z
いやそれ以前の問題が
あえて言わん、自主規制しとく
197名無し野電車区:2007/11/18(日) 10:59:53 ID:fDgWXY4J
以上、患者の自作自演でした。
198名無し野電車区:2007/11/18(日) 11:48:24 ID:0r3077wp
>>194
ウエスト関空(姫路−関空)は新大阪か吹田(信)で折り返し、方転なしで走ってた
東線開通でテンションが上がった酉がまた短命バカ列車を設定しないかなw
199名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:11:32 ID:d4Wp5FMu
>>198
やったらやったで鉄ヲタが乗るだけ。
200名無し野電車区:2007/11/19(月) 01:16:36 ID:d4Wp5FMu
そう言えば、「宇治桜井ホリデー221」なんて馬鹿ルートの列車もあったな。
桜井〜奈良〜宇治〜京都〜大阪〜神戸って、大和路快速や近鉄つかうだろってルートで。
201名無し野電車区:2007/11/19(月) 03:17:51 ID:zyG/jthk
>>200
半分一周してるルートだな
桜井までと言わず、桜井からさらに走って大和路経由で大阪まで走れば京阪奈環状列車だ

そんなお馬鹿列車の一つぐらいあったほうが面白いけど
202名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:37:18 ID:ktbN00Xq
神戸シーサイドレジャーもある意味お馬鹿列車と言えないか?
あれが失敗した原因は四条畷発だったこと、学研都市線内各停だったこと、更に車両が207だったのが大きかったような。
松井山手発で学研内も快速運転していて223系だったら違う結果になってたかと。
203名無し野電車区:2007/11/19(月) 15:49:23 ID:zyG/jthk
東線は奈良への臨時列車が設定し易くなったんじゃないかな
今までだと山陽方面から奈良へ方転無しで行こうと思えば京都まで走って奈良線経由になるから、かなりの遠回りと運賃の無駄が、西にとってはあまり設定したくないルート
大半が大阪で大和路快速へ
でも東線が出来たお陰で、東西線対応車があれば無駄なく奈良まで走れる
281は地下線対応だから、281が関空特急から格下げられて汎用特急になれば、福知山・山陽〜奈良の特急も作ろうと思えば作れるわけで
204名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:02:19 ID:d4Wp5FMu
>>201
あれは桜井線桜井〜奈良の定期普通電車・奈良線奈良〜京都の定期快速のスジを繋げ、本線内だけ臨時運転。
つまり、桜井〜京都は105系と117系を221系が通しで代走する形だった。結果的に、昼間に221系が桜井線を走ったり、みやこ路快速に10年も先駆けて奈良線に221系快速が走るという、何とも珍妙な列車だった。
>>203
万葉レジャーなんてのもあったな。だが、大阪市内以西から奈良へは大和路線か近鉄が定番だからなせいか、学研都市線沿線客相手だけには成り立たなかったな。
205名無し野電車区:2007/11/21(水) 10:22:16 ID:fyxM3VWZ
天理臨も走るかな?
223系限定になりそうだが。
206名無し野電車区:2007/11/21(水) 11:32:18 ID:L79plM+A
可能性はあるんじゃない?Wパンタ車に余りがあれば走るかもな
山辺の道レジャー号姫路−桜井とかやりそうで怖いわ
207名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:38:25 ID:ngGHkLtb
淡路あたりで線路沿いにシート張ってるね
208名無し野電車区:2007/11/21(水) 13:06:16 ID:fyxM3VWZ
>>206
今の大和路快速延長より効果あるかも
209名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:03:11 ID:42NaMlkn
>>204
223系Wパン車で京田辺からの「神戸シーサイドレジャーU」とかやってホスィ。
210名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:08:08 ID:fyxM3VWZ
つまり、定期であれ臨時であるにしても、奈良駅〜JR神戸線だと、やることが阪神なんば線と被ってしまう。
211名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:58:43 ID:L79plM+A
すでに被っとるがな
線名を平仮名にした時点で
212ドラえもんの歌で:2007/11/22(木) 03:33:10 ID:kjj2bmOg
こんなこといいな できたらいいな あんな夢こんな夢 いっぱいあるけど
みんなみんなみんな かなえてくれる 会社のお金でかなえてくれる
クロスでゆったり 行きたいな
「はい、223!」
アンアンアン とってもだいすき 東線
213名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:00:58 ID:TcFsVc2o
北新地や京橋の転落防止柵が移動ないし撤去されたら223系導入はガチだな。
214名無し野電車区:2007/11/23(金) 03:05:31 ID:/s+37nAy
快速は門前仲町や茅場町や木場は通過していいんじゃない?

東陽町から各駅って江戸川区民と市川市民へのあてつけかよ
215名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:51:38 ID:UlZ9v1TS
>>213
学研スレで話題になったオレンジの8表示って東西線各駅と京橋、放出までしかなく、放出以東の学研駅にはないことから東線快速は223系らしいな。
放出では車両面の落差をまざまざと見せつけられる。
学研スレ住人は気にしてないみたいだし逆にオールロングなのを誇りだて考えてそう。
216名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:51:21 ID:tDmCM1P+
¡¡¡¡¡¡¡¡¡¡¡¡¡¡¡¡¡iiiiiiIIIII
217名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:10:35 ID:JZGEVkWU
今後、久宝寺〜杉本町間はどうなるんかなぁ?
218名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:50:36 ID:5YRYlxr/
>>215
今更って感じでしょう
尼崎や木津ではすでにクロス車を見てるわけで
ただ学研以下に見られている東線に新車223が入るのはやるせない気分にはなるだろうな、おまけに大和路まで直通して
でも放出に223が停まる以上は学研にも223が入ってるということだから、開き直れば学研も223が走ってるんだとは言えることにはなるのか、
これと同じ理屈で言えば大和路も223と207と特急は既に走ってるんだということに
219名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:49:09 ID:UlZ9v1TS
>>218
学研にとっての東線快速って庇を借りて母屋を取られるって感じがする。
酉も東西線の看板は東線快速と考えるだろうし。

ところでオレンジの8表示は鴫野にもあったな。
まさか東線快速は放出以西は各停にしたり…しないか。
逆に学研快速が放出以西各停化するか?
220「DYNAMYTE EXPLOSION」のメロディで:2007/11/24(土) 02:25:25 ID:h3abVknw
走り始めた頃の 鼓動揺さ振る想い
何故かいつか どこかに置き忘れていた
つまらない毎日から ここで下車してやるのさ
そうさ誰も 俺の熱い思い止められない
223 223 223 CONE TOYAILINE×3
223 223 Everyday everytime everywhere

終わらせたくはないのさ 今が変わってゆくとき
もっと強く激しく 心のむくものを
走り続ける先が 学研にないのなら 
そうさ遠く 奈良の果てまで駆け抜けよう
223 223 223 CONE TOYAILINE×3
223 223 Everyday everytime everywhere

信じ続ければ やってくるはずさ oh!

走り始めた頃の 夢は幻じゃない
それを今度 ここで確かめたいのさ
行き着く先がどこで あろうとかまいやしない
そうさ今が ここが変わる瞬間なのさ

223 223 223 CONE TOYAILINE×5
223 223 Everyday everytime everywhere
221名無し野電車区:2007/11/24(土) 03:23:45 ID:HtHZFS6g


                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
   '" ̄ ヽ                     人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  / |/|/ヽi              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(卜| ゚ ヮ゚ノ      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (つ、===m==<|::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
|_= ノ|゚_゚|ヽ '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
   し U              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ ←>>220
                            "⌒''〜"      し(__)
222名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:12:25 ID:8znbV0vO
↑221
↓223
223名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:54:05 ID:5HxEQG5o
223! 223!! 223!!!
224名無し野電車区:2007/11/25(日) 03:22:51 ID:gIOKrcpp
でも相変わらず東西線〜おおさか東線の223系も種別表示は幕なんだな…
225名無し野電車区:2007/11/25(日) 12:17:02 ID:MlLX2zSp
看板よりはマシだろ
226名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:55:01 ID:p6zqfB+K
>>224
東線快速も今の東西線乗り入れ列車と同じくピンクラインとするのか?
旅客案内上も放出〜京橋間は学研都市線というのは削除するだろうな。
227名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:49:19 ID:UkT0+yv3
薄紫と聞いたが
228名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:17:47 ID:UZwOm6eu
新しい幕の目撃談が無いから、まだ作っていないかピンクか橙色でいくのかだな
229名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:35:53 ID:WN0qhxKT
快速の区間をmixiで酉とおぼしき人に聞いて回ったけど無視された。
230名無し野電車区:2007/11/27(火) 02:45:48 ID:/IB3wzOR
さすがに正式発表前の情報漏洩はまずいからな、問題になって調べられたら、すぐ漏らした奴解ることだし
それに運行管理か上の社員でない限り、下の社員には詳しい内容は言ってないと思うし、ただ直通があるというぐらいしか
まあ発表は今月のようだから気長に待ちましょうや、待って妄想してる間が一番楽しい時間
231名無し野電車区:2007/11/27(火) 03:46:51 ID:uXhrIbwE
>>230
発表は今月? 来月ではなくて?
232名無し野電車区:2007/11/27(火) 15:07:02 ID:xAUubXpV
来月だよ
233名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:44:49 ID:wjvuNzmE
234名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:15:57 ID:lS7b+5Vl
学研都市線東側から見れば、223系8連の東線快速が格上に感じる。
全線7連化も酉の十八番の計画変更が発動しないかな?
で8連化に最低でもなって欲しいが。
235名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:28:18 ID:8HLizoRf
東線は計画変更されたようだね
普通は4連から6連へ
普通は201と221になるらしい、快速は223で
停止位置も6連と8連
環状線の201を2本奈良へ追加することに
236名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:58:27 ID:eXEOWCQY
東線なんて103の4連でいいよ
237名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:35:58 ID:O39g/ocs
>>236
いいよっつーか、それ正解w
238名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:25:38 ID:KXoafeDs
>>235
病院行こうな
239名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:39:59 ID:psvh4zHL
車両は何でもいいが、東線の普通は昼間くらいは京橋発着にしろよな。
240名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:44:35 ID:D5K/PT1n
寝やすいから207キボンヌ
241名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:48:21 ID:uVpGATaJ
4連の停止位置ってある?
夕方に4連の直通快速とか設定してきそう…
242名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:53:35 ID:s2Oz8jtY
直通快速なんかありませんから
243名無し野電車区:2007/11/28(水) 21:03:03 ID:+BGaWEIi
>>219
鴫野に8表示する意味あるのか?
244名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:22:10 ID:BDWADMw3
今日
245名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:26:44 ID:BDWADMw3
今日放出の京橋側引上げ線見てきたが、もう乗務員用階段?が設置工事
していた。それを見る限り4、8連分しかないように見えた
246名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:41:04 ID:MVZa6dgK
4両編成って、4の停止位置目標がなくても、6があれば6の位置で止まるんじゃあるまいか?
247名無し野電車区:2007/11/30(金) 10:48:56 ID:wSQCk3hD
>>227
では薄紫と黄緑・薄紫とピンクラインの半々にするとか。
248名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:44:56 ID:pSx+hPE8
学研に223系と書くだけで叩いたり妄想だと言う奴って昔のアーバン掲示板の残党か?
249名無し野電車区:2007/11/30(金) 11:44:56 ID:0fqdjDAF
なんか新大阪まで開業する暁には環状線の201系を全部、おおさか東線普通用に転用させそう。
で、晴れて環状線には新型投入ってか?まあ、全部妄想ですが。

もしそうなったら201系はスカイブルーに戻してね。
250名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:24:50 ID:ixRUcN8c
鼠色に塗った201なら神だ
車輌スレでは来年から本格的に103の置き換えに入るとかあるけど、東線も今は仮の段階だとかでモリ・ヒネ・ナラの順で
まあ毎回期待させられて裏切られてるから、期待しないほうがいいかもな
251名無し野電車区:2007/11/30(金) 15:31:26 ID:L3yQUspl
>>250
ミッキーマウスを連想してワロタ。103系のネズミやったらドブネズミになっちまうww
252名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:05:54 ID:oA+ASUWo
>>251
黄緑ならガチャピン、黄色ならonちゃん、ねずみ色ならミッキー、オレンジならジャビット(阪神)といったとこか…
253名無し野電車区:2007/12/01(土) 10:11:58 ID:O546xDfv
貨物線の合流地点は西へ移動するけど貨物列車の逆走はなくならないのか?
それと高架は周辺対策か。
254名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:51:03 ID:IRRBYplY
>>252
「ジャビット(阪神)」って?
255名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:55:28 ID:LM25WFC8
>>253
逆走が完全になくなるのは2〜3年後
256名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:57:28 ID:3oI4sNPe
>>254
9300系では?
257名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:30:05 ID:gkCPEKIN
>>252
阪神ファンが聞いたら殴られるぞwwww
258名無し野電車区:2007/12/02(日) 19:32:08 ID:JSov9HNZ
>>248
学研に223系が入るのを過剰に恐れてるのか?
だからそういう書き込みがないか常に関連スレをチェックしているのが
複数居てるようだ。

アンチ学研か、社員かどれかだろう。
259名無し野電車区:2007/12/02(日) 20:11:43 ID:ASbeFw+w
女性専用車マンセーの奴らだろ
せっかくオール雌車に統一されて喜んでるのにクロスを入れられてたまるか、みたいな
それと双河も
260名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:40:30 ID:tJZX6gch
>>259
層化はいい加減与党から離れろ。
あとブサエはもう終わりだから層化の大阪での天下も終わってしまえ。
261名無し野電車区:2007/12/03(月) 06:57:24 ID:UU+oWe6F
>>258
学研都市線現状マンセー厨だろ
262名無し野電車区:2007/12/03(月) 07:19:44 ID:tJZX6gch
>>261
朝起きて学研スレ見たら、予想通りの反応してる奴ばかりだな。
現状厨ってそんなに今の学研に満足してるのか?
263名無し野電車区:2007/12/03(月) 07:57:51 ID:31RvPNDO
徳庵に留置されている223系が来るの?
ボチボチ試運転始まらないかな。
264名無し野電車区:2007/12/03(月) 08:05:09 ID:31RvPNDO
1 おおさか東線の利用促進には、大和路線より良い車両を使う。

2 通勤時間帯、大和路線から直通快速を走らせて大阪駅(京橋乗換え)までの
_ 所要時間の短縮をアピールすること。
265名無し野電車区:2007/12/03(月) 11:03:13 ID:+PTP1N5o
阪神にいい加減振り替え輸送やってくれないでしょうか?
266名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:23:32 ID:UU+oWe6F
>>262
それよりも何も、批判的な書き込みが一人の自作自演と思い込んでるというのが凄いw
現状の学研都市線を批判する奴はこの世に一人しかいないと思ってるんだろうかね。
267名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:35:17 ID:5X1kM3E5
全部の駅が島式ホームなんだよな   
268名無し野電車区:2007/12/03(月) 12:58:08 ID:tJZX6gch
>>266
というか他の路線は批判書き込みも歓迎の感じあるけど学研スレだけはそういう書き込みはするなという空気。

学研スレ自体そういう連中が仕切りたがる感じ。
挙げ句他スレでもそんな書き込みを見つけては叩きまくる。

マジで旧アーバンネット掲示板とか大和路掲示板のアンチ学研の常連の残党がスレ監視してるように思える。
269名無し野電車区:2007/12/03(月) 13:27:48 ID:BuYnu9Rn
妄想は自由だ
270名無し野電車区:2007/12/03(月) 13:56:16 ID:WBb2cpMm
妄想の自由は憲法で保証されていたと思ってます
271名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:01:28 ID:lXH1DP0j
起きている時間のうち、1/3以上を妄想に使っている人は病気です
272名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:33:04 ID:UU+oWe6F
>>268
ただ、ややこしいのが、「223系や321系を学研都市線に入れるな」と主張する連中は一枚岩ではないということ。
アンチ学研は、ただ新車が学研都市線に入るのが欝陶しいだけ、現状マンセー厨は、207系マンセーだから、他の車両が学研都市線にくるのが許せないうえ、女性専用車がない223系なんてもっての他ということ。
で、そこに利害関係が一致した社員や学会員も絡んできて監視や反対意見潰しをしてきている。


と書いたが、この書き込みも監視されててあっちでボロクソ叩くんだろうな。
273名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:33:47 ID:tJZX6gch
東線はマジ羨ましいよな。
いきなり快速は223系8連が入るわ普通はとりあえず国鉄型としてもいずれ置き換えは確約されてるようなものだし。

学研都市線って東線より格下扱いされてるようなもんだな。
それでも満足する奴居るんだなと思う。
274名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:42:59 ID:UU+oWe6F
>>273
国鉄型もいいとこはある。
夏場になると定期的に2000番台207系の空調が叩かれるが、103系や201系は何も考えずに冷やすから夏場は助かる。中途半端に賢い空調が一番たちが悪い。
それに、117系と201系の乗り心地の良さは異常。
275名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:01:50 ID:WBb2cpMm
JR=安作りの省エネ車
国鉄=古い高級車

どっちかと言うと安上がりの新車よりは古い高級車のほうが良いだろうな
新車のカローラと、中古のベンツなら絶対ベンツのほうが良いし
276名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:26:50 ID:HgcMLem6
>>267
新加美は違うかと・・・
277名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:36:11 ID:UU+oWe6F
>>275
それでも、泉北高速7020系とか、東急5000系とか、最近の新車の中には安造りのなかにも色々な機能は充実してきていて、別の意味で完成度は上がってきているのもある。207系の世代の通勤型が一番中途半端かも。
車内の液晶画面で、泉北高速なら南海線内、東急なら都営線内とかでも階段の位置まで案内するなんて昔では考えられなかった。
278名無し野電車区:2007/12/04(火) 04:32:09 ID:avgxduLH
>>273
学研スレに書きたくないし書いても意味がないからこちらに書くけど、一連の223系各線投入ラッシュに学研都市線は全く蚊帳の外なんだな。
現実厨は関心なし、アンチ学研都市線はざまあ見ろ、層化信者の鉄ヲタは当然だと考えるとこか。

学研都市線は酉も力入れてるとか優遇されてると言う奴はどこを見てそう考えてるんだか。
279名無し野電車区:2007/12/04(火) 06:32:01 ID:sfcNH+P5
>>278
現実厨は一安心では?
280名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:26:11 ID:Nn5oaniH
大量生産するものを下手に無駄金投じてもらわなくても構わん
金かけていいもの作ればそりゃヲタは嬉しいかもしれんが
鉄道会社とてボランティアじゃないんだぞ
ましてや、酉の車両なんて束&東急の走ルンですシリーズに比べればかなりいいほう
207もたいして悪くないだろ。クロスがついてないだけで
281名無し野電車区:2007/12/04(火) 19:31:27 ID:aA45PKHP
尼崎止まりにならないかな〜
282名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:06:21 ID:3CxyhePb
>>280
束の走るんですシリーズは着実にレベルアップを重ねていっているが、酉はその間207系ばかり製造していた。
1000番台に移行しても接客レベルや性能はそのままに。
283名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:21:56 ID:28ug6jJ+
束の走るんですは着実にレベルを上げ、今でようやく207に追いついたレベル
着実に下から上に向かってレベルを上げていった束
初めからレベルが高かかった西は、抜かれる事は無いと余裕でいて長年進歩せずレベルは止まったままでいた、だが油断してる間に追い付いてきた
ウサギとカメのレースだな、ウサギは余裕をかまし寝ていたら、寝てる間に抜かれてしまうという、自信過剰者のバカを見る話
284名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:28:05 ID:3CxyhePb
>>283
E233系は321系を追い抜いたと思うが。
285名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:29:39 ID:y94zM4OK
962 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 14:19:13 ID:9GEkL0yO
来年度はN700西社分が1ヘンセのみなんで
在来線に大幅新車投入かなwktk


965 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:32:03 ID:WBb2cpMm
>>962
あくまで車輌スレの噂だが、来年は321の大量生産に入る予定らしい、
春で223は落ち着くらしいからモリ・ヒネ・ナラ向けを主に作るらしい
103が多い区を優先に始めるらしい
たぶんヒネ・モリ・ナラの順だと思う
同時に683も製造再開だと今年はN700と、東線準備に223しか作れなかったようだから、東線準備だけで阪和福知山大和路の運用増強が絡むらしいから223が大量に要るはめに


969 :名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:58:23 ID:yqeSN9PY
>>965
223系スレによると、急遽223系24両の追加製造が決まったようだ
221系阪和線運用撤退分と同数の4両編成×6と思われる

どの工場も製造ラインに空きがなく、受注拒否すら発生する中でN700系新幹線にラインを取られ、東線用の321系製造は後回しに
その影響で奈良区201系・221系の転配計画が変更され113系老朽取り替えへ回る221系が不足することになったため現在製造中の223系で需給調整する形を取ったんだろう
286名無し野電車区:2007/12/04(火) 21:32:00 ID:H2wyfBGI
>>278
何か冷遇される理由は在るのか?
層化だとかアンチ学研だとかはさておいて、真剣な話
287名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:06:29 ID:XVIm8YB0
>>286
そもそも冷遇されているのか?全部新車の207が入って、編成統一されているというのに。
288名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:28:25 ID:28ug6jJ+
クロス厨からしたら、221、223主力の西で快速にもクロスが入らない学研は酷いと見なされる
ロング厨からしたら、全部新車で入った学研は優遇されてると見る
現実的は一般人は無関心
ようするに厨が勝手に決めつけた事だ、経営理論という物を何もわかっていないバカ共が勝手に決めた事

鉄道会社関係者が鉄道板を見れば、みんな苦笑してます
289名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:49:56 ID:F0eQ7v1I
>>288
関西の利用者は結構目は肥えているが。
関西の伝統である高級・高品質なアコモは客寄せのためでありそれが活きてきているから。

それに鉄道会社の鉄道経営理論なぞそれこそ社員しか分からない。
経営理論が分からない馬鹿と罵るのは勝手だがある意味客を馬鹿にして自分は客より偉い、だから鉄道会社を批判するのはけしからんとでも言ってるようなもの。
そんな愛社精神は根本的に間違っている。
ここを見て嘲笑ってるなら鉄道員なんて客の気持ちなど考えようとしないのがわかる。
学研スレに居る社員疑惑がある奴は客を馬鹿にするのが趣味みたいだな。
290名無し野電車区:2007/12/05(水) 00:58:43 ID:kxqIM+7Z
論理の飛躍もここまでくると滑稽ですらあるな。
愛社精神とか言う社員と決めつけてるし。
この言いようだと社員しか現状認識しちゃいけないってことみたいだな。
一般人が2ちゃんみて嘲笑わずいちいち間に受けててどうすんのよ。
2ちゃんだよ、2ちゃん。
現実認識ちゃんとできてんのかしら?
291名無し野電車区:2007/12/05(水) 01:53:50 ID:MLqOm7Ik
一般社会から見れば、2chはただの嘘八百の掲示板
誰も真に受けないよ、ただの交流の場の遊びとしか思っていない
その遊びも度が過ぎて気持ちが制御出来ない未熟者も現れる
2chはある意味世間からは害扱いされてるよ、一度のめり込むとタバコの用に止められなく常駐してしまう
社会からの逃げ道にする人が多いからな
292名無し野電車区:2007/12/06(木) 05:23:57 ID:Y4iIu5Xt
>>291
かといって、関西の鉄道系の掲示板もなぁ…
293名無し野電車区:2007/12/06(木) 08:24:14 ID:9oi1jU1Q
>>292
関西の鉄道の掲示板って排他的な常連のサロンになりがちだから結局ここのほうがマシに思える。
294名無し野電車区:2007/12/06(木) 11:46:23 ID:Y4iIu5Xt
>>293
中には2ちゃんにも「例外的な」スレもあるけどねw
295名無し野電車区:2007/12/06(木) 12:24:29 ID:2+je2x6G
>>294
ああ、あそこね。
常連や社員の気に食わない意見は潰されるとこね。
296名無し野電車区:2007/12/06(木) 13:23:45 ID:75ULFEUf
>>291-292
まあネットなんてまともなソースもないし、発信者も不明だから
信用などほとんどされてないけどねえ
297名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:45:16 ID:mNxY1wr3
>>294の言ってるのは、
自分の気に食わない意見をいう奴を層化社員認定する奴が居座ってるスレのことだろ。

・・・ってこのスレの事かー!!
298名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:57:18 ID:Y4iIu5Xt
>>295
さっそく一匹上がったみたいだ
299名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:02:08 ID:PhldEEzz
>>297
さっそく一匹上がったみたいだ
300名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:19:13 ID:mNxY1wr3
妄想を色々持ち出してあーだこーだ言いあうのは楽しいもんだけどさ。

このスレの、自分の意見が関西の客の総意であるかのように言い、
気に入らん意見を社員認定で排除って、
「排他的な常連のサロン」そのものだと思うんだけどね。

2ちゃん脳丸出しの社員認定からは、何も生まれんと思う。
そういうのはゲーハー板でやってくれと思う。
所詮2ちゃんだと言われればそれまでなんだけどさ。

愚痴ってみた。
301名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:22:58 ID:fpc7D1UJ
まあ、実際に社員はここに出入りしてるけどね。
302名無し野電車区:2007/12/07(金) 19:40:46 ID:8YXJk9nH
などと意味不明の内容を話しているといい、 警視庁でさらに詳しい事情を調べている。
303名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:56:12 ID:Cf6Pk4Jc
一つ不思議なのは、他のスレだとクロスがロングだあーだこーだ言ってると必ず現われる奴が来ないこと。
「快適性のために東西線〜おおさか東線経由の宝塚・神戸方面〜奈良方面の列車は有料特急にしろ」とか言いだしてもおかしくないんだがな。
304名無し野電車区:2007/12/09(日) 09:47:50 ID:D4XrMl2o
>>303
学研スレでも見たことないな。
305名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:19:49 ID:ao76971F
>>303
あの「馬鹿か?」とか「馬鹿西厨に教えてやるが〜」と言って現れる奴ね。
306名無し野電車区:2007/12/09(日) 17:50:59 ID:ICHwgTF8
>>305
馬鹿◆Gさんねw
学研都市スレには出没してるのを見たことないな。
関空輸送のことに他スレで食いつく割にハニワスレでは見ないとうう不思議さ。
307名無し野電車区:2007/12/09(日) 22:14:11 ID:D4XrMl2o
>>306
偉そうな事言う割にはかなりチキンだからな。
308名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:23:47 ID:d/i97yXr
>>306
学研スレでもクロス派は快速をクロスに統一させたい宝塚線ユーザーやアンチ雌車もいると思うが、中には奴を釣ろうと意図したものもありそうだな。
309名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:30:10 ID:KPAxl6rt
このスレ、社員とか○○派とかすぐ括りたがる人が多いのはなんで?
310名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:37:24 ID:zzTczpRm
>>308
確かに、何か関西私鉄や酉アーバンのスレなら◆Gの煽りもある意味名物だから、学研スレでもおちょくってやれというのもいるだろうな。
311名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:53:18 ID:FIqGJ4gS
その根本は全てア〜ボンFCに行き着くとさ
312名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:35:04 ID:zcAoHuef
はいはいクロスクロス
どうしてワロスシートごときでもめるのかな
313名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:40:09 ID:0XMlkwNq
>>312
◆ic乙
314名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:06:14 ID:vHshPGxt
東線直通快速はとりあえず2〜5往復程度だろうな
315名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:46:51 ID:wJPhy/jp
>>314
それくらいなら学研都市線や大和路線に与える影響は少ないだろうね。

というか学研都市線や大和路線のダイヤに大きな影響は与えてもらいたくないが。
316名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:11:19 ID:PFAPj45m

種別 区快 特快 普通 区快 高田 普通 区快 特快 普通 区快 高田

加茂 0630 __ __ __ __ __ 0646 __ __ __ __
木津 0637 __ __ __ __ __ 0653 __ __ __ __
平城 0640 __ __ __ __ __ 0656 __ __ __ __
奈良 0645 0650 __ 0653 __ __ 0701 0706 __ 0709 __
郡山 0649 "↓" __ 0657 __ __ 0705 "↓" __ 0713 __
小泉 0653 "↓" __ 0701 __ __ 0709 "↓" __ 0717 __
法隆 0656 "↓" __ 0704 __ __ 0712 "↓" __ 0720 __
高田 "‖" "‖" __ "‖" 0655 __ "‖" "‖" __ "‖" 0711
王寺 0700 0702 0703 0708 0710 0711 0716 0718 0719 0724 0726
三郷 "↓" "↓" 0706 "↓" "↓" 0714 "↓" "↓" 0722 "↓" "↓"
堅上 "↓" "↓" 0710 "↓" "↓" 0718 "↓" "↓" 0726 "↓" "↓"
高井 "↓" "↓" 0713 "↓" "↓" 0721 "↓" "↓" 0729 "↓" "↓"
柏原 "↓" "↓" 0715 "↓" "↓" 0723 "↓" "↓" 0731 "↓" "↓"
柏原 "↓" "↓" 0719 "↓" "↓" 0727 "↓" "↓" 0735 "↓" "↓"
志紀 "↓" "↓" 0722 "↓" "↓" 0730 "↓" "↓" 0738 "↓" "↓"
八尾 "↓" "↓" 0725 "↓" "↓" 0733 "↓" "↓" 0741 "↓" "↓"
久宝 0712 0714 0727 0720 0722 0735 0728 0730 0743 0736 0738
317名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:11:54 ID:PFAPj45m

種別 区快 特快 普通 区快 高田 普通 区快 特快 普通 区快 高田

久宝 0713 0715 0731 0721 0723 0739 0729 0731 0747 0737 0739
加美 "↓" "‖" 0733 "↓" "‖" 0741 "↓" "‖" 0749 "↓" "‖"
平野 "↓" "‖" 0735 "↓" "‖" 0743 "↓" "‖" 0751 "↓" "‖"
東部 "↓" "‖" 0737 "↓" "‖" 0745 "↓" "‖" 0753 "↓" "‖"
天王 0719 "‖" 0740 0727 "‖" 0748 0735 "‖" 0756 0743 "‖"
京橋 "‖" 0727 "‖" "‖" 0735 "‖" "‖" 0743 "‖" "‖" 0751
北新 "‖" 0733 "‖" "‖" 0741 "‖" "‖" 0749 "‖" "‖" 0757
難波 "‖" __ 0747 0733 __ 0755 "‖" __ 0803 0749 __
大阪 0739 __ __ __ __ __ 0755 __ __ __ __
318名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:12:35 ID:PFAPj45m

.高田快速 時刻表

高田 639 655 711 727 743 759 815
五位 642 658 714 730 746 802 818
香芝 645 701 717 733 749 805 821
志都 648 704 720 736 752 808 824
畠田 650 706 722 738 754 810 826
王寺 654 710 726 742 758 814 830
久宝 707 723 739 755 811 827 843 
京橋 719 735 751 807 823 839 855
北新 725 741 757 813 829 845 901
(乗換)  
天王 716 732 748 804 820 836 852
難波 723 739 755 811 827 843 859   
319名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:13:39 ID:PFAPj45m

JRおおさか東線

高田 __ 0639 __ __ 0655 __
奈良 __ "‖" 0650 __ "‖" 0706
久宝 0701 0707 0715 0717 0723 0731
加美 0703 "↓" "↓" 0719 "↓" "↓"
柏田 0706 "↓" "↓" 0722 "↓" "↓"
俊徳 0708 "↓" "↓" 0724 "↓" "↓"
永和 0709 "↓" "↓" 0725 "↓" "↓"
高井 0711 "↓" "↓" 0727 "↓" "↓"
放出 0714 0715 0723 0730 0731 0739
京橋 __ 0719 0727 __ 0735 0743
北新 __ 0725 0733 __ 0741 0749
320名無し野電車区:2007/12/12(水) 21:15:56 ID:PFAPj45m

×柏田
○長瀬
321名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:21:15 ID:QQAQWyjI
>>315
「1時間あたり」だったりしてw
というか、それくらいはしないと阪神なんば線への先制にはならないと思うが。

あと、207系もいい加減リニューアルしてくれ。尼崎で321系やクロス車と並んだら悔しくなってくる…
322名無し野電車区:2007/12/13(木) 00:31:52 ID:tyQjMAdb
>>321
さすがにそれはないだろ。
大和路線ユーザーからの莫大なクレームがくるのは目に見えてるw
323名無し野電車区:2007/12/13(木) 01:43:41 ID:QQAQWyjI
>>322
贅沢言うなよ。
221系はあるし、201系の堅牢な走りも捨て難いぞ。
とりあえず207系は座席を近鉄シリーズ21みたいな席で6人がけにして、車内案内は液晶に、あとはバリアフリーを充実させてくれればいい。
324名無し野電車区:2007/12/13(木) 03:30:21 ID:PLbHoKvW
>>321
木津7連化の頃になれば207のリニューアル時期に当たらない?

というか計画を8連化に変更して学研快速をWパン223系8連にしたほうが特に宝塚線のことを考えたらベターに思えるが。
325名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:17:56 ID:sQ74OhGe

大和路線からの直通快速は、朝の都心行きだけで良い。
朝は、京橋〜北新地でビジネス客見込める。
昼や休日は大阪駅に出来る商業施設へ集客したいとJRは思っているはず。
326名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:50:42 ID:+XPuBvZw
また統合失調症か
327名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:26:18 ID:qc92zKcB
>>325
大和路線から環状線直通はむしろ増えると思う。
問題はJR難波行き。どうせ難波は近鉄に勝てないからと、環状線とおおさか東線に振りまくる可能性が否定できない。
328名無し野電車区:2007/12/13(木) 19:15:36 ID:3se0rYU8
そして阪和快速の難波行き増発
こんな流れか
329名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:28:48 ID:NEkNJshm
>>328
それやるだけで環状線と乗り換えもしやすくなるからな。
330名無し野電車区:2007/12/15(土) 09:19:07 ID:2vWubtJu0
阪和線-難波・阪和線-環状・大和路線-環状・大和路線-東西線-宝塚線・学研都市線-東西線-宝塚線
の快速系が20分サイクル。尼崎では、神戸線との系統を完全分離するのが理想。
331名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:03:34 ID:2DDPTDH+0
なんだ妄想かよ
332名無し野電車区:2007/12/15(土) 10:09:25 ID:YmGYEPUk0
系統は分離してもよいが、接続は維持すべし
333名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:49:58 ID:aUKojz/T0
>>327
これ以上増える? 
それは西九条〜大阪新駅〜新大阪の梅田貨物線の複線化が進んでから。
334名無し野電車区:2007/12/15(土) 11:51:38 ID:aUKojz/T0
朝、大和路から京橋・北新地方面に入る快速の本数分、
阪和からJR難波行き快速が増えるんだろうな。
335名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:58:49 ID:xp/IrpnEO
>>334
学研の朝は大和路からの電車を受け入れるような余裕あるか?
336名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:16:20 ID:2vWubtJu0
>>332 快速系が、宝塚線6本/h・神戸線8本/hもあるのだから、別に接続してなくて
もいいんじゃまいか。
337名無し野電車区:2007/12/15(土) 13:47:51 ID:qhxuKiST0
どうせ待たされるとなると、阪急が選択肢に入るのでは?
338名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:20:14 ID:EDf26oONO
>>337
もともと宝塚なら阪急かと
339名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:23:21 ID:yYaoOVKE0
駅の乗降人員はJRのほうが多いけどな。
340名無し野電車区:2007/12/17(月) 11:27:01 ID:jbOrbRXD0
おおさか東線試運転はもうすぐ開始かな。
341名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:12:18 ID:dx5aZNEKO
奈良に2本223Wパンタ来てるから、8連での試運転は近いかな
噂では今月の深夜にハンドル訓練あるらしい
342名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:06:29 ID:pRIcF/Y50
今週末に検査して
月末から試運転だよ
343名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:25:03 ID:VzjvU/7QO
一応「学研都市線に223系8連快速」が誕生することになるのか…

でもこれを本来の意味の学研都市線の列車と言うべきなのか?
344名無し野電車区:2007/12/17(月) 15:39:25 ID:+mfNDpPx0
>>338
梅田の開発が西に移ってる。
通勤で阪急は不便!

買物は阪急
通勤はJ_R
345名無し野電車区:2007/12/17(月) 16:36:15 ID:JouYOQN00
207系のF1編成が改造受けてるらしいな。
346名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:24:05 ID:4qppr0/nO
とりあえず、東西線内に関しては暗黒時間帯に一筋の光が差すのは確定か?
となると、そのうちホーム柵撤去か?
347名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:44:32 ID:VzjvU/7QO
ぶっちゃけ放出京橋間は東西線としたほうが旅客案内上すっきりしないか?
丁度今の学研快速奈良行きや奈良線の奈良行きは大和路線という名前が出ないのと同じ。

ただ東線北部が開通したらまたややこしくなるが、北部はもう造らない気がするし。
348名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:48:04 ID:4qppr0/nO
>>347
一応、東西線は「酉の持ち物」ではないからややこしい
349名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:46:54 ID:Ht+gxTI60
>>346
昼は4連でラッシュ時には4+4だが、223とは決ってないような。
350名無し野電車区:2007/12/18(火) 03:00:42 ID:FMm9xAL9O
朝晩数本だけ223系快速、奈良〜尼崎
それ以外は103系で久宝寺〜放出間ピストン


…まさかな。
351名無し野電車区:2007/12/18(火) 03:14:20 ID:Gu0m3NEr0
新大阪まで開業すれば103系が主力になる。
環状線の103系が転属してくるんだろうけど、休車状態の車両の復帰もありうる。
352名無し野電車区:2007/12/18(火) 04:08:46 ID:mo9WcFgh0
>350
その可能性が最も高いと見ているが。
353名無し野電車区:2007/12/18(火) 04:54:24 ID:wL/1i4MSO
>>352
それだと223系がかなり余らないか?
354名無し野電車区:2007/12/18(火) 08:58:47 ID:C/4qfTg0O
>>350
一応◇4と◇6の停目が久宝寺の引き上げ線にあるらしいからまあ201も入るんじゃねえの?
355名無し野電車区:2007/12/18(火) 11:15:00 ID:X+6tGNAhO
昼間は奈良からの快速はこんだろう
大和路快速は従来通り大阪行きだろうね


朝夕の区間快速の半分くらいがおおさか東線を通ると思うが、これらはみんな宝塚に行くんかね?
快速を名乗る以上、神戸線に入れないと思うが
区間快速という名前のまま入ってくるなら西明石行き各停として直通してもいいかもな
356名無し野電車区:2007/12/19(水) 10:30:13 ID:v7ZFtzUY0
>>354
あそこの4と6の停目のところに「昇降禁止」って札が立って鏡があるな。
そのうちどっかのすかたんが降りて轢かれるやろな。

201の6連が全部奈良に来て外環の運用も持つと思うが…。
ところで223の大和路線回送スジて定期回送かな?
357名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:34:36 ID:Lzk/XbJ60
明日〈明後日〉に期待
上げ
358名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:14:49 ID:sabuUh/KO
すでに某スレで答えが出てます
期待はしないほうが良いとだけは言っておこう
359ブラックタイガー:2007/12/19(水) 14:56:49 ID:TPdUCYn4O
来年のダイヤ改正でおおさか東線に使う車両って、103系と223系で確定でしょうか?
360名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:50:01 ID:PlCLWaHr0
そう見ているヲタの方が多いようだけど、断言は全くできない。
361名無し野電車区:2007/12/19(水) 17:54:28 ID:zMBbbDuxO
>>359
103系ってことは、数年後には新車に変わるのは確定と言ってるようなもんだな。
362ブラックタイガー:2007/12/19(水) 18:08:36 ID:TPdUCYn4O
マジですか?
363名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:44:59 ID:hfjUKJwo0
ヽ(´ー`)ノ 試運転開始記念カキコ
364名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:49:01 ID:nmCeaMcGO
103はもおやくごめんに持ってくるだろ
365ブラックタイガー:2007/12/20(木) 00:20:33 ID:h9r0218iO
103系→3年以内に消えるのでしょうか?
それとも、5年?か10年?
366名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:54:29 ID:L5mssnuy0
>>348
近鉄けいはんな線も生駒以西と以東で持ち主が違うから、大丈夫じゃない?
367名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:11:23 ID:VzOGkM3y0
368名無し野電車区:2007/12/20(木) 20:29:52 ID:6eNRI5lzO
東西線、当該時間帯全雌車つき崩壊age
369名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:51:31 ID:GXAIEonm0
さて、もう223が入ることは否めないね

また学研ユーザーが騒ぎそうだなあ
特にクロス厨あたりが
370名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:40:04 ID:VuCX6VIR0
クロスシートの話になると
決まって女性専用車が大嫌いな人も出てくるからね…

自分としては読んでいて気分悪いなー…なんてね。
371名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:40:44 ID:v5KUEFke0
>>258-259
俺学研スレとか他のスレで学研に223系ネタを振ったら間髪入れずに
反応してきたストーカーのような奴が2匹ほど出てきた。

マジでアーバン関連スレが監視されてるような気分がした。
372名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:47:18 ID:rLzxE+17O
てか例の223・2Bはどうなったの?

製造本数からして篠山口〜城崎温泉に投入?
373名無し野電車区:2007/12/21(金) 04:44:33 ID:dFo0GR/oO
>>295
学研都市線スレだけでなくアーバンスレとか223スレが凄いことになってるな。
374おおさか東線に快速 JR新ダイヤ 奈良〜北新地58分 :2007/12/21(金) 08:11:42 ID:gB3+c9VC0

JR西日本などグループ各社は20日、来年3月15日に行うダイヤ改正の概要を発表した。
京阪神地区では、同日開業する「おおさか東線」を経由する奈良−尼崎間の「直通快速」
(8両編成)を新設。東海道・山陽新幹線は、品川と新横浜に全列車を停車させる一方、
在来線の寝台急行「銀河」(東京−大阪)など寝台3列車が廃止される。

おおさか東線は、片町線放出駅(大阪市鶴見区)と関西線久宝寺駅(大阪府八尾市)の
9・3キロを結び、区間内に新駅を5つ設ける。普通電車(6両編成)が1日134本、
10〜20分間隔で運行され、5駅で1日当たり計1万8000人の乗車が見込まれている。

直通快速は、奈良方面から大阪方面への通勤通学客の利用を想定。朝は奈良発、夕方は
尼崎発を各4本運行させ、奈良−北新地間を平均58分で結ぶ。大阪環状線を経由する現行の
区間快速(奈良−大阪)に比べ、約6分短縮されるという。

おおさか東線は、城東貨物線を旅客線に変える形で平成11年6月から複線化や電化など
の工事を実施。JR西の新線としては9年3月に開業したJR東西線以来となる。23年度末
には新大阪まで延伸される予定。

375名無し野電車区:2007/12/21(金) 09:43:44 ID:eM/37H080
>>372
「奈良〜尼崎直通快速」だから東西経由だろうな。
すなわち2Pの223充当だろうな
376名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:27:23 ID:FDFqtKQA0
おおさか東線経由の快速は久宝寺の次は放出が停車駅ですね
377名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:42:25 ID:tc6wDynTO
なんでダブルパンタしか東西線に入れないの?
378名無し野電車区:2007/12/21(金) 16:52:28 ID:N9XcegSq0
>>377
入れないことはないよ 1パンの車両は何度も走ってるし
379名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:20:12 ID:Cdscarsz0
>>376
東線の快速ってどれくらいスピード出すんだろな?
110km/h位がいいとこか?
380名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:57:59 ID:4nhX2ixBO
>>356
4と6じゃなくて〜6と×だが…
381名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:15:07 ID:Mq05ZBfQ0
なぜ東西線内って、絶対に各停になるんだろう?
トンネル内の駅を通過させてはいけない決まりでもあるのか?
382名無し野電車区:2007/12/21(金) 23:47:45 ID:jMsfzToW0
待避線ないから短縮効果がないだけだろね。
383名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:23:15 ID:f11oyRs70
ホームに乗車位置○が張ってある件について
384名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:28:19 ID:rKjLu2RM0
>>288 よし、静岡に出張だ!!
385名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:33:55 ID:CsV0VHKU0
◆熊谷
理工系の教授職はマネジメントが主体。チームで研究することが多いから
統率も必要だし、企業相手に交渉もしていかないと駄目なので、管理職みたいなもん。
熊谷が府知事なら、製造業やIT系企業に何が必要かなどは経歴からして玄人と
言っていい。産業振興面では強みがある。財政面をどう乗り切るか、大証との
関係をどう考えるかが課題だろう。

◆橋下
橋下は元々、サラ金の取り立て側の弁護士。しかし大きな債権回収に
携わったわけでもなく、数をこなせば金にはなるけど、弁護士としての経験は
かなり小物。府の仕事と市の仕事の区別もついておらず、
かといって大阪市長の平松のような人望があるわけでもない。
強みは抜群の知名度だが、生かし切れるかはやってみなければ解らない。
公明に根回ししてなかったのは致命傷になるかもしれない。

◆梅田
そう言う意味では共産の候補とは完全に対照的な存在ではある。
ただし、共産系の候補は大企業の増税をうたって増税路線を明確にしている。
一つの考えだが、沈滞ムードが覆う大阪でやると、さらに企業が
東京へ逃げかねない。経済界を無駄に敵に回すやり口では失敗の
可能性が極めて高い。その辺の対策まで含めて語らないから、
共産は勝てない。今回も同じ轍を踏んでいて、全く懲りてないようだ。
せめて京都市長選の候補のような良玉を出してくればいいのに。
386名無し野電車区:2007/12/22(土) 22:18:12 ID:7DrDxVDx0
>>375
207という可能性の方が高いんじゃないの

223欲しがるのはわからんでもないが
387名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:11:17 ID:0yRk0re+O
だったら試運転で207使うはず
388名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:17:21 ID:9fieqohH0
運用についてなくて緊急的に配備する必要のない車両が223だっただけなんじゃないのか?
389名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:19:19 ID:654m2sMV0
今の時点では走れる車両ならなんでも・・・・。
390名無し野電車区:2007/12/22(土) 23:46:33 ID:woGwJQtD0
>>386
321の増備ストップ、直通快速が8連という発表時点で207は無い。
391名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:57:22 ID:gtI3eZ170
早く東西線経由西明石〜奈良直通列車作れ!!
392名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:14:49 ID:seC1CiVq0
害厨必死だなw
393名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:38:37 ID:SgJU0+LSO
別にここは「学研スレ」じゃないから構わん。
394名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:20:53 ID:TNP+3rS10
>>393
学研スレでは

「223系入れろ」
「快速・区快は混むから8連にしてくれ」

という書き込みは事実上禁止だからな。
395名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:36:53 ID:SgJU0+LSO
>>394
だったら放出以西の絡む話ならこっちで
396名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:25:20 ID:ZftfWL8JO
>>395
次の学研都市線スレでは対象を放出以東にすれば解決しないか?
どうせ学研スレの住人は現状しか見たくない連中ばかり。

他線スレでは文句とか〜系入れてくれという話も盛り上がるけど学研スレの住人はそういう話は嫌いみたいだし。
397名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:56:30 ID:9F/J0g+jO
>>391
すでに3年前に廃止されました
398名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:04:24 ID:lgywz07p0
ホーム柵撤去マダァ?(・∀・ )
399名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:04:31 ID:NKoOPXI1O
>>369>>371クロスシートの話題しかできない(に摩り替える)ファシストキター。
社員兼学会員が会社への不満を封殺するために監視してるからキモイ。
日勤教育で早く自殺しちまえばいいのに。
400名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:07:02 ID:NKoOPXI1O
>>394仕切ってんじゃねぇ基地害社員兼学会員が。
401名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:53:33 ID:vW+E1kcS0
結局おおさか東には何系を導入するんだい??
まさか103とか??
402名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:59:58 ID:lgywz07p0
順当に、207系じゃないの?
線内折り返しのみだし、わざわざ奈良から送り込むとも考えにくいし。
ただ、始発時間が久宝寺の方が早いのが気になる。
403名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:02:56 ID:56Nrhmar0
直通快速は223系4+4連、福知山線快速と共通運用
線内普通は201系・103系6連、大和路線と共通運用

普通用は当初計画から変更、201・103系とも数編成の追加・残留あり
404名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:04:23 ID:p374Juhl0
じゃあ学研の207が足りなくなるな
不足分は321で補うのか?
405名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:52:03 ID:TNP+3rS10
>>404
321は学研で207のダイヤに乗れないという話があるらしいけどどうだろ?
406名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:17:29 ID:jyz08xHw0
・あるらしい
・〜だそだ
・〜と言われている


         ソ ー ス は ど こ ?
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i |(,,゚д゚)|| Ψ  |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ ∑(゚Д゚,,)::<  |:::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
407名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:20:58 ID:209RSF+n0
>>406
(・∀・)つ【ヲタフク】【籠目】
408名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:34:56 ID:Ox7bRdEP0
>>405
207系と比べて起動加速度が落とされたと言われるが、実際は変わっていない
207、223、321系は変電所容量の関係で2.5km/h/sしか出せていない

2.7km/h/s〜設定も可能だけど、変電所強化よりも老朽取替を優先したんだろね
409名無し野電車区:2007/12/25(火) 09:48:48 ID:LWqdQYutO
201系も東線で試運転実施。
410名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:49:10 ID:Cfb3++a90
直通快速用223系は36両(4連9本)投入だそうだ。
411名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:52:50 ID:+lfQc/DT0
端数の1本は予備?
412名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:04:15 ID:Cfb3++a90
予算上はおそらくそうでしょう。
まあ福知山線快速と共用だからね。
413名無し野電車区:2007/12/26(水) 05:51:09 ID:H43i1zuAO
>>412
207系の大阪発着の快速も置き換えてほしいよな
414名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:05:44 ID:m3piQa0YO
>>413
大阪発着の宝塚線快速も学研快速と共通運用でなかった?
だとすれば学研快速も223系4+4になり学研スレ常連(というか仕切り屋)にとって忌まわしい結果に…w
415名無し野電車区:2007/12/26(水) 07:20:02 ID:F8JYEy7dO
>>414
そういうのもありそうだな。
ただ、快速新三田行きとあれ見たらどっかの会社で急行宇治山田行きに2610系、普通国分行きが5200系なのとだぶる。もっともその路線はあんたの言ってる意味では超優良路線だが。
416名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:57:47 ID:F0cwYmBn0
快速で篠山口まで行った後の折り返しは新三田〜高槻往復の普通運用だよ?
417名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:06:21 ID:m3piQa0YO
>>416
逆に前夜に大阪から快速か何かで篠山口に行った207系は篠山口で滞泊して翌日篠山口発の学研快速になってない?
夜中にR176から留置されてる207系見るけど、何故かT編成が多いな。
篠山口に行く207系は極力T編成を充当してるんかな?
418名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:30:41 ID:0+n0goKz0
近鉄大阪線の車掌もおおさか東線の動向に目が行ってる。
俊徳道手前でチラっと見てる人も。さすがに運転士はよそ見してない。
419名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:34:26 ID:0+n0goKz0
>>379
線形抜群だし、直通快速4本だけなら130キロでぶっ飛ばせばいいのに。
踏切もないし・・・。奈良・河内→キタを最速で結んで欲しい。

大和路線から天王寺経由大阪行きの本数も減るのかな。阪和線からの
大阪行きが2本から6本に増えるし。
420名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:39:11 ID:0+n0goKz0

対近鉄を意識するのであれば高田→京橋・北新地へ直通快速を走らせた方が
効果はあるだろう。しかし肝心な乗客数が頭打ち。しかも和歌山線内は6両
が限界。あと、近鉄より遠回り。これがネックだったんだろね。

421名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:06:36 ID:fs/c+9l+0
西厨は>>8のような妄想をしていたんだな。
大和路線からは天王寺に行くより北新地に行った方が便利だと
本気で思っていたようだからな。
大阪〜奈良でも近鉄の完勝に近いのに、>>166のように
神戸〜奈良でJRが阪神・近鉄と対抗すると思ってる奴もいたんだな。
現実を知らない西厨と違って、JR西日本さんは何が大切かよくわかってる。
JR西日本は鉄道では安全対策と、一番重要な山陽新幹線に重点投資する。
事業報告でもアーバンネットワークのことはほとんど触れられていない。

>>419
JR西日本の在来線車両の性能では130km/hへの加速に時間がかかりすぎる。
422名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:08:46 ID:udLm8mw30
>>421 てか、あんた誰?
423名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:09:14 ID:fs/c+9l+0
そういえば、三宮〜奈良は初乗り料金2回と加算運賃がある阪神+近鉄より
初乗り料金1回だけのJRのほうが安いと嘘を書いてた奴もいたな。
424名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:26:35 ID:w2DpX1cWO
…こんな時間に誰かと思ったら奈良(駅のほうね)を過大評価して、近鉄奈良線と大和路線の両方を選択できる住民が多いと思っている馬鹿◆Gさんかww
425名無し野電車区:2007/12/27(木) 03:07:54 ID:zcWvFZ+hO
◆Gよ、早く宿題と謝罪文出せ
426名無し野電車区:2007/12/27(木) 04:09:00 ID:7OC+zWtW0
姫路〜奈良の新快速とか城東快速とか出来ればいいのに〜
427名無し野電車区:2007/12/27(木) 05:03:35 ID:yntrksisO
NG指定
「◆G」「◆G」「宿題」「謝罪」_Φ(゚д゚)
428名無し野電車区:2007/12/27(木) 07:05:40 ID:Ny4r3+BMO
>JR西日本は鉄道では安全対策と、一番重要な山陽新幹線に重点投資する。

まさか重点投資の内容がN700じゃないだろうな。

>事業報告でもアーバンネットワークのことはほとんど触れられていない。

それじゃほんの少し触れられている内容を書けよ。


そういや馬鹿は阪神なんば線が開業したら、近鉄特急の阪神乗り入れを妄想していたが、
人の妄想にはケチを付ける癖に自分の妄想には何も言わないんだな。
429名無し野電車区:2007/12/27(木) 07:11:05 ID:Ny4r3+BMO
>>427
◆icさんですか?
NG指定なら西日本さんと西厨も含んだ方がよいですよ。
430名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:59:14 ID:0PGUuQ9fO
>>429
連中、学研スレを含めて初登場か?
431ホワイトタイガー:2007/12/29(土) 00:38:50 ID:a9S/2n3hO
おおさか東線→103・201・207・221・223の中から普通電車に使う車両って、決まっているのでしょうか?
432名無し野電車区:2007/12/29(土) 04:42:27 ID:IRquXD+UO
201と103
433DY ◆DY//wVKWks :2007/12/29(土) 07:57:57 ID:0Y3WCvZfO
103あるの?
ないだろ
434名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:40:58 ID:Bd2bvTWwO
東線、昼間くらい尼崎とは言わないから京橋〜柏原で走れよな。
435名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:27:50 ID:8u5FB0LL0
和田岬線方式で十分でしょ。
436名無し野電車区:2007/12/29(土) 09:54:56 ID:0Y3WCvZfO
今日のおおさか東線の試運転103の可能性大
437名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:04:44 ID:aDiTmkjQ0
>>434
柏原の折り返し容量が不足するので無理

3番線1線しかない所に折り返しと上りの待避で6本/h使ってるからな。
438名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:53:51 ID:IRquXD+UO
放出に103(・∀・)キター!
439名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:59:07 ID:VxKGsWkSO
>>432-433
先ほど毎日放送ニュース
どちらも…おおさか東線を試運転してた。201&103
乗務員訓練だそうだ
440名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:41:14 ID:IRquXD+UO
さっき6chでもニュースやってた
久宝寺〜新加美の高架制限75カーブを走る201系に萌〜なかなか新鮮さがあった。
今日は東線にとって今年最もテレビに映った日だな、全局で放送してたらしい。
でも奈良〜尼崎直通はどこも言わない、内容は環状線の混雑緩和目的の名目になってる。
441夏子:2007/12/30(日) 00:00:26 ID:bnnr1xCX0
>>417共通運用。
442名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:05:45 ID:pehiyKNZO
27日夜から7日朝まで作業規制だから高井田中央や河内永和の作業も
休みだったから試運転見れなかった(´・ω・`)
443名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:14:54 ID:cdGg7TPe0
30日も同じ編成なのかな?
444そのままんま東線:2007/12/30(日) 23:50:58 ID:R+vo73tR0
なんだか妄想じみたブログ?を発見
http://osakahigashi.angel97.biz/
445名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:05:52 ID:2ncGjL7r0
>>444
痛すぎるな、これは。
446そのままんま東線:2007/12/31(月) 22:21:08 ID:P82M1XG80
>>445
読み物としてはおもしろいけどね
447名無し野電車区:2008/01/01(火) 09:38:32 ID:YOGwr04+0
>>434
日中、少なくとも京橋まで走らせて欲しい。
近鉄を使って大阪駅に行くより半額以下の運賃になるけど
放出で京橋で2回乗り換えは面倒。
448名無し野電車区:2008/01/01(火) 12:25:39 ID:+ZHBLxxAO
>>444
妄想するのは構わないが224系とかは…
449そのままんま東線:2008/01/01(火) 18:50:26 ID:lDDvGk2/0
例のブログだけど
http://osakahigashi.angel97.biz/

特急がおおさか東線に乗り入れて、
はじめて奈良にJRの特急が走るようになると書かれてるけど、
あり得るかな?
450名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:08:31 ID:Fdf/Ltkw0
100%ない
451名無し野電車区:2008/01/01(火) 19:17:53 ID:AfmVQHBN0
単なる厨房の妄想ブログ
452名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:21:03 ID:xid6ExiIO
特急車では281しか東西線に対応していないから、281を汎用特急に格下げしない限り有り得ないな
281は関空特急でいっぱいいっぱいの運行だしな
車両が余っていても特急登場は無いだろうな、新大阪まで開通したらわからないけど、登場したとしても特急ではなくライナーだろうな
453名無し野電車区:2008/01/02(水) 02:47:37 ID:EBV013PzO
奈良県にJR特急が復活するとなると大和路ライナーが車両置き換えで大和路エクスプレスになるのが可能性としては有り得ないか?
454名無し野電車区:2008/01/02(水) 03:04:05 ID:rk1Ljlzl0
だから復活なんかしねぇっつってんだろ
寝ろ
455そのままんま東線:2008/01/02(水) 11:00:51 ID:FzVb+Gar0
今、妄想ブログ見たんだけど、奈良−放出−久宝寺−奈良の環状運転があるかも?
って書かれてるね!
456名無し野電車区:2008/01/02(水) 11:20:23 ID:lwd89y4Y0
かすが 復活 名古屋〜奈良〜久宝寺〜放出〜北新地〜尼崎〜三宮〜姫路

もちろん急行ですわ
457名無し野電車区:2008/01/02(水) 11:27:30 ID:vS2urfh5O
優先( ^ω^)( ´_ゝ`)
   ( ・∀・)(´・ω・`)座席
458名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:03:08 ID:FzVb+Gar0
>456
かすがって、ディーゼルやね?
東西線のような地下を走っても問題ない?
459名無し野電車区:2008/01/02(水) 15:31:40 ID:+ggqOSxiO
>>449
弐萬%ないw
460名無し野電車区:2008/01/02(水) 17:35:37 ID:6NuqWXu80
>>457
直通快速が大和路線内で優先座席の位置が逆になるね。どうするんだろ
461名無し野電車区:2008/01/02(水) 18:05:01 ID:aSLFHXYm0
>>460
逆でも問題ないんじゃない?
462名無し野電車区:2008/01/03(木) 00:43:00 ID:RT0V88cXO
>>455
何回スイッチバックするんだ。
463名無し野電車区:2008/01/03(木) 02:24:21 ID:BG0MgUroO
放出1回だけでいけるやん
奈良-木津-放出-久宝寺-奈良
464名無し野電車区:2008/01/03(木) 02:57:19 ID:ZMxPrJaX0
>>463
イベントでこういうお馬鹿列車やりそう。
465名無し野電車区:2008/01/03(木) 09:45:39 ID:STiR/bLD0
無いっつってんっだろアホンダラ
466名無し野電車区:2008/01/03(木) 13:42:58 ID:A7dZCpmr0
>>465
ネタニマジレスカコワルイ
467名無し野電車区:2008/01/03(木) 15:16:53 ID:baVPVaza0
おおさか東線の放出から新大阪の間の北側は、いつ工事を開始するの?
平成20年度中に開始されるのかな?
468名無し野電車区:2008/01/03(木) 16:58:28 ID:8oB0Fyus0
(´・ω・`)知らんがな
469名無し野電車区:2008/01/03(木) 18:47:14 ID:BG0MgUroO
知ってるがな
470名無し野電車区:2008/01/04(金) 01:16:59 ID:8nNO35xU0
>>467
北側は阪急淡路線の高架化との絡みで、かなり揉めてるらしい
ヘタすると後10〜15年ぐらいかかるかも?
471名無し野電車区:2008/01/04(金) 11:54:26 ID:mp/CU1B00
>>470
東淀川の開かずの踏切の件で揉めてると聞いたが
472名無し野電車区:2008/01/04(金) 13:07:39 ID:9rEC70BiO
223系キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
473名無し野電車区:2008/01/04(金) 13:17:25 ID:z+28YuLFO
>>470
阪急淡路線ってどこの路線?
474名無し野電車区:2008/01/04(金) 14:55:42 ID:dCUWRA6a0
間違い
阪急淡路駅の事
475そのままんま東線:2008/01/04(金) 16:00:26 ID:b6W/ZDbL0
例の妄想ブログからの情報だけど
http://osakahigashi.angel97.biz/

駅そばが食べられるの???
476名無し野電車区:2008/01/04(金) 17:06:29 ID:v7+AnSwm0
>>471
あの辺りはとてもややこしい人達が住んでいるんで色々と大変だろうなぁ
477名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:08:31 ID:mNm+HsY/O
>>472
試運転したみたいね。
学研スレでは誰も気づいてないみたいだな。
というか黙殺してるのか?
478名無し野電車区:2008/01/04(金) 18:23:37 ID:MznRSnjk0
>>467
>>470

その間は、北新地直通の快速に頑張ってもらうしかないな。
それしか使い道ないからw 

早く新大阪につながって欲しい!
479名無し野電車区:2008/01/04(金) 19:20:43 ID:0y36Wyw+O
>>477
学研厨には223は無き存在ですから見ていません、見ても見ぬ振りです
意地でも東線には223は入らない、と最後まで言い切る連中ですから
480名無し野電車区:2008/01/04(金) 22:27:17 ID:4pn01Ms60
>>479
学研厨というより、学研現状維持厨と言ったほうがいいかと。
入っても223系はあくまで大和路線の電車という解釈してるようだ。

一応短区間ながら学研内を走るんだが・・・。それを認めようとしないのはどういう
頭の構造してんだか。

片や学研快速は207系7連、はたまた東線直快は223系8連というのを見て(おまけに
放出では直快を優先するとしたら)学研客が文句つけそうだ。
学研ユーザーは酉に馬鹿にされてると思ったら被害妄想かな?
でも素人の一般ユーザーは学研快速と直快の性格の違いなど考えないからね。
481名無し野電車区:2008/01/04(金) 23:32:36 ID:v8xb0gv70
4本だけやし、223がきたら東線直通って分かるし、大した問題ないと思うけどね〜
482名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:27:28 ID:bSHnpGB70
東線はどこの乗務員区が担当するのかな。
やっぱり運転・車掌とも京橋区か?
483名無し野電車区:2008/01/05(土) 00:48:25 ID:aZApW0wz0
>>481
でも学研利用者には結構目立つ存在かも。
仮に学研に321系が居ても新車とは気付かれないかも知れないが、223系は
明らかに異質な車両だし。
484夏子:2008/01/05(土) 01:01:49 ID:Z2W4MpH10
>>482
奈良区若しくは京橋区。奈良区で223のハンドル訓練実施。

>>452
妄想になんだが283・285も前パン準備工事されてるから入線は可能。
485名無し野電車区:2008/01/05(土) 03:44:56 ID:/92frOC8O
4本とは少なすぎると思ったが、安全を考えると…尼崎駅を市交の大国町駅のように独立関係《両線が互いに支障、影響しあわない》に変えれば…
486名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:39:14 ID:gXwGvvmz0
>>485
大和路線利用者に取って通勤でしか利用価値がないからねw 東線。
487名無し野電車区:2008/01/05(土) 11:56:43 ID:ZZE9oFSt0
東線ができると久宝寺駅の活用が大変じゃないかな?
大和路線の快速の接続として使用してたけど、ラッシュ時はそれを加える
ので2面4線活用も大変だと思う。
488名無し野電車区:2008/01/05(土) 12:00:39 ID:ZZE9oFSt0
JR長瀬駅から近大生が利用する人はいるのかな?
近鉄から15分程度だけど、JRから20分以上かかる。
しかし、学研都市や大和路沿線の人には鶴橋乗換えより大幅に
短縮するので利用する価値はあると思う。
489名無し野電車区:2008/01/05(土) 12:03:19 ID:ZZE9oFSt0
>>470-471
淡路駅は先行工事するじゃないのかな?
490名無し野電車区:2008/01/05(土) 12:08:14 ID:tiq3RGZtO
>>488
…JR長瀬から歩くのはある程度度胸がいるよ?
491名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:36:55 ID:ZZE9oFSt0
じゃ定期代加えても俊徳道で乗換えか?
492名無し野電車区:2008/01/05(土) 13:43:50 ID:JhLiV6Rk0
>>490
この路線自体、かなりディープな所を走っているからな。開業後、電車からの眺めが
楽しみだったりする。
493名無し野電車区:2008/01/05(土) 14:54:39 ID:2e98qYWmO
河内野ドキュソ線
494名無し野電車区:2008/01/05(土) 17:54:26 ID:iWBoJRAFO
民家の玄関の真ん前が出入口の駅もあるし
寝ぼけた酔っ払いが改札と間違えて民家の玄関を改札と思って入りそうだ
495名無し野電車区:2008/01/06(日) 15:53:41 ID:4nMgZyIF0
>>494
んな訳ない
496名無し野電車区:2008/01/06(日) 16:06:02 ID:el8Kg7A3O
問題は東線の駅がどこの管理駅にはいるかかな

久宝寺はWikipediaみてたら八尾管理だし 久宝寺管理駅ができたら加美はいずこへ
497名無し野電車区:2008/01/06(日) 19:52:56 ID:bWO/84jpO
>>494
それ何て名鉄の駅?
498名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:22:57 ID:OPaTEZu/0
>>494
京津線や嵐電よりましだろ。
499名無し野電車区:2008/01/06(日) 20:40:27 ID:hgJKOlHP0
>>488
歩く人なんていないよ。30分以上は掛かる。
500名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:44:46 ID:4OMBVhnO0
ところで阪和貨物はどうなる?

このまま放置プレー続行ですか?
501名無し野電車区:2008/01/06(日) 23:59:33 ID:P9TdpEvY0
>>500
もちろん
502名無し野電車区:2008/01/07(月) 13:16:24 ID:+7ZdFV3c0
>>500
奈良〜関空 特急「かなた」が走る
503名無し野電車区:2008/01/07(月) 17:02:58 ID:kL+Nyms1O
廃止するんじゃない?
電車走らせるメリットは三月以降なくなるし
504名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:12:31 ID:/viMNPAnO
複線化します
505名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:23:23 ID:kL+Nyms1O
ソースは?
506名無し野電車区:2008/01/07(月) 18:52:33 ID:rgd28+gh0
>>505
つ どろソース
507名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:13:42 ID:FO1yJYDf0
>>480
放出で混みまくりの223を羨ましがる奴なんて居ないだろ常考・・・

103淘汰されてる学研都市線のどこが冷遇なのかと・・・
508名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:20:29 ID:jdoWAAAB0
いい加減207だけってのに飽きたんだよ
509名無し野電車区:2008/01/07(月) 19:42:00 ID:qEE3yz5Y0
207ってかなりバリエーション豊富だと思うけどなー
510名無し野電車区:2008/01/07(月) 20:16:17 ID:3G7lhV0b0
>>507
西行きで言うなら、放出の段階ではどちらも込んでると思うが。
逆に夕方の東行きでは仮に北新地から乗るならほぼガラガラで入ってくるから
223系は快適そうに見えると思うが。

もっとも学研客はクロス車に慣れてないから直ぐには馴染めないだろう。

>103淘汰されてる学研都市線のどこが冷遇なのかと・・・
学研は普通利用者を伝統的に優遇しているが優等利用者が優遇されているとは言いがたい。

遠距離客が多い(=客単価が高い)優等を優遇するのが当たり前なのに・・・。
511名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:31:19 ID:fLxfbIWm0
クロスに慣れるも糞もあるかってw

学研なんて、遠距離客の絶対数自体が少ない訳で、
2両編成でも充分な区間に4両編成走らせてる時点で
ある意味凄い優遇だとオモw
512名無し野電車区:2008/01/07(月) 21:46:53 ID:uzDmOKy40
>>480とか>>510って、少し前に各所で暴れてた、学研冷遇厨でしょ・・・。
不適厨と同一人物との噂もある・・・
華麗にスルーするがよろし。
513名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:09:36 ID:/Ykrksw4O
そういう>>512も学研冷遇厨をストーカーの如くつけ回して一々反応してるしどっちもどっち。

いずれにしても学研都市線に223系が入るのはほぼ確定的だし学研都市線利用者の目に止まらないわけがない。

こんなこと書いたらどうせ自作自演だのボロカスに言われるんだろうが。
514名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:16:46 ID:ySEwKmHk0
などと意味不明な供述をしており、動機は不明
515名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:26:04 ID:6Cd3vZcA0
223をみてあれの方がイイってて駄々こねるのはヲタとガキくらい。
516名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:26:19 ID:uzDmOKy40
俺はどっちかって言うと、学研に223系自体は歓迎なんだけどなあ・・・
昼間限定でお願いしたいが。

ま、いいや。
517名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:31:18 ID:/Ykrksw4O
>>515
それを言ってしまうと関西は一般人も車両に興味を持つという説を否定することになる。
特に座席は一般人の目にとまりやすいし。

逆に言えばロングのほうがいいなんて言うほうこそヲタだろ。
518名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:34:51 ID:uzDmOKy40
>>515
つーか、仮にそんなんでクレーム来るというのならさ。

ラッシュ時以外は103や201、片や207で東西線直通
207の方がイイ、あれを直通させろやってクレームのほうが、よっぽど出てくると思うんだけどなあ。
519名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:46:45 ID:8gNMTeh00
車掌に興味をもつ程度にとどまるのが、一般人
文句やクレームをつけるのが、ヲタ・DQN
スレが社員に監視されてるとか言い出すのが、基地外
520名無し野電車区:2008/01/07(月) 22:56:46 ID:uzDmOKy40
車掌てw
521名無し野電車区:2008/01/07(月) 23:58:34 ID:xgfUsEOIO
>>516
学研都市線の快速用?
522名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:22:37 ID:aemTw2A7O
不適も何も、ここは学研都市線スレじゃないから何でも書いたらいいんだよ。
監視されてると思うのも自由。
523名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:24:46 ID:aemTw2A7O
>>518
更新された201系の方が2000番台以外の207系より内装材は新しくてきれいから、「緑色の新型がええわ」と言われそう。
524名無し野電車区:2008/01/08(火) 00:27:00 ID:QUqBTo5FO
…というか、なぜこのスレができたのかというのがそもそもの疑問だと思ったり。
ちゃんと東線スレはあるわけだし…
525名無し野電車区:2008/01/08(火) 05:45:14 ID:89vaA0UgO
>>516
直通快速の間合い運用で昼間の学研快速の一部で223系8連(京田辺で増解結)で使ってもいいと思う。
学研快速に223系使えば、宝塚線で快速の転クロ率を高められるのがメリットと考えられる。
あとは学研都市線ユーザーの反応を調査出来ない?
526名無し野電車区:2008/01/08(火) 12:48:27 ID:diVw5uJMO
火葬場が見える路線だな
527名無し野電車区:2008/01/09(水) 02:45:55 ID:5+Cg9m42O
いいえ、立派な古い長屋がたくさん見れます
528名無し野電車区:2008/01/09(水) 21:10:19 ID:nBkpvIsM0
本日12時前に223系の試運転を確認@Q4

俺が最初に試運転を見たのは12/29だったが、
そのとき来たのが103と201だったから萎えた。
529名無し野電車区:2008/01/10(木) 09:53:26 ID:JCKQMQgG0
>>526-527
沿線利用者は当てにしてません。
まずは、大和路線内・久宝寺駅から北新地駅への通勤需要に期待。
新大阪開通後は、大和路線内・久宝寺駅から新幹線への乗り継ぎ需要にも期待。
530名無し野電車区:2008/01/10(木) 09:55:11 ID:JCKQMQgG0
新大阪開通後には、
「新幹線リレー号」を1時間に1本久宝寺⇔新大阪で快速も運転してほしいね。
久宝寺⇔新大阪15分で結べたら良いな。
531名無し野電車区:2008/01/10(木) 11:08:52 ID:1mUGok4M0
早く放出以北を工事着工して開業してほしい
新大阪からの朝一の新幹線に乗ろうと思ったら便利もいいし
それに飲んで帰って来ても近くに駅がある(できる予定)だから
歩いて帰ってこれるし
532名無し野電車区:2008/01/10(木) 15:24:20 ID:DDv/MBcG0
>>530
久宝寺止まりじゃ勿体無い。奈良・高田まで運転したっていいと思う。

久宝寺で221の区間快速と連結作業。毎日221+223が見られるw
533名無し野電車区:2008/01/10(木) 17:39:20 ID:6giz/a1iO
久宝寺〜新大阪は20分はかかるでしょ
534名無し野電車区:2008/01/10(木) 18:19:23 ID:F8+0rjB/O
普通に大和路快速を新大阪まで延長してくれたほうが速くないか?
久宝寺〜新大阪なら
ラッシュ時は環状内は各停になるから東線経由のほうが早そうだが
535名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:28:47 ID:1/e4FvjAO
外環状線の試運転って休日もあるんでしょうか…?
無知なクレクレですみません。。。
536名無し野電車区:2008/01/11(金) 00:49:58 ID:kh7/TGptO
大和路からの直通快速なんぞ当てにしてたら馬鹿を見るw
つまり、当面何の期待もするな。





以上
537名無し野電車区:2008/01/11(金) 11:32:24 ID:UFoMyRkX0
>>536
オマエモナー
538名無し野電車区:2008/01/11(金) 20:59:39 ID:PK3weNUB0
>>536
おおさか東線の直通快速に乗客がシフトしてくれないと・・・
久宝寺〜天王寺が4本減るから混むよ。

まあJR側も定期券の発売を元に大和路線から北新地への
快速を運転することを決めたんだろうな。
539名無し野電車区:2008/01/11(金) 21:50:27 ID:lNyb2+No0
>>538
柏原始発区快で補完されるから減らないよ。
つか、東線直通快速は大和路線の混雑緩和のためのものなのに、
逆に混雑させるようなことはない。

>定期券の発売を元に
意味不明。
540名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:01:54 ID:MZys13dw0
8両の直通快速が223だったら、いつ京橋と北新地のホーム柵を撤去するのかい?
541名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:15:01 ID:V0bsneW60
>>538-539

どっちが正解かなw
今月発売される時刻表では新幹線・特急の新ダイアは掲載されるが
それ以外は再来月号になる。

柏原〜久宝寺間で増便かぁ
そこまで優遇ダイヤにするかな?という疑問もある。。

柏原始発の快速は、運転区間の短縮で設定で柏原以東の区快の減便という事態は無いのかな?
さあどうなりますか。。

しかし、柏原始発って志紀・八尾は通過するんだろうな。
志紀・八尾の利用者が久宝寺で普通から区快にすぐに乗り換えられるダイヤ
になるのかな?

542名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:16:09 ID:V0bsneW60
>>540
△印も気になるね。放出〜尼崎の各ホーム
543名無し野電車区:2008/01/11(金) 22:26:23 ID:zdAmdxHJO
柵は着けっぱなしだろうな
223快速は確定済みだし
交通新聞に各新聞に西の東線用223系9編成新造発表に
544名無し野電車区:2008/01/11(金) 23:18:23 ID:wUHNBZVj0
>>541
4本削るとするなら
6両編成である高田発4本を削るのが混雑度としては
奈良発8両編成4本を削るよりインパクトは小さいな。

ただ、対大阪方面で畠田利用→王寺利用、
志都美〜高田利用→近鉄利用に変える人が確実に現れるだろうけれど。
545名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:09:18 ID:V0XGU0CsO
>>542
志紀駅にも△発生してた。
546名無し野電車区:2008/01/12(土) 00:28:57 ID:nR5pNuB40
>>545
それは221の各停用
547名無し野電車区:2008/01/12(土) 01:10:30 ID:xnzCAXotO
オーシャンアローの例のやらかしで酉社員のスレ巡回が強化中の模様。
548名無し野電車区:2008/01/12(土) 06:06:46 ID:lgP/LKfo0
>>543
京橋の柵は柵外を歩けないように袖仕切が付いているから
撤去する必要あると思うが、撤去は直前で問題ないだろう。
549名無し野電車区:2008/01/12(土) 06:30:26 ID:NUHvYqLC0
職場は北新地が近いのですが、尼崎から北新地まで時間がかかりすぎるので、
尼で隣の高槻行きに乗り換えてます。
550名無し野電車区:2008/01/12(土) 09:48:14 ID:xnzCAXotO
>>549
5分くらいの差ならたいして乗り換える意味もないと思う。
551名無し野電車区:2008/01/12(土) 18:13:05 ID:Qf+zjna/0
>>541
減便する必要がないだろうに・・・
車両も増備しているのに、なぜ減便するんだ。
今のダイヤ踏襲前提だと、そもそも柏原始発区快が設定される時点で純増決定なんだよ。
(朝ラッシュ時に王寺で快速の運転間隔が9分に開くと思うか?)
552名無し野電車区:2008/01/12(土) 20:48:02 ID:7EMt/KrWO
>>541

>>538-539

> どっちが正解かなw
> 今月発売される時刻表では新幹線・特急の新ダイアは掲載されるが
> それ以外は再来月号になる。

> 柏原〜久宝寺間で増便かぁ
> そこまで優遇ダイヤにするかな?という疑問もある。。

> 柏原始発の快速は、運転区間の短縮で設定で柏原以東の区快の減便という事態は無いのかな?
> さあどうなりますか。。

柏原から快速と言う話は柏原市しかしてない

柏原から東線直通普通列車の間違いでは?
553名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:00:48 ID:xnzCAXotO
東西線内、ホームにジュースの自販機くらい置いてくれよな。
当然Suica・ICOCA対応、できたらキリンのを。
554名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:51:07 ID:uBHW/1IfO
学研都市線に223系の議論はこのスレでいいの?

本スレは223系の話題出るだけで滅茶苦茶嫌がる奴が多いからこっちでやれって。東線直快は学研都市線の電車とは認めない雰囲気。
とにかく学研都市線は今のままで居て欲しいみたい。
223がないのが学研都市線のいいとこと言い切る奴すら居るし。
555名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:58:24 ID:xnzCAXotO
>>554
どうぞご自由に。
でも、出来たら一応ここは東西線メインのスレだから東西線の話も絡めてくれたほうがいいね。
556名無し野電車区:2008/01/12(土) 22:59:01 ID:EkrJUTOO0
>>554
妙な被害妄想入ってる奴にマジレスしていいのか悩むが、
学研都市線っていうのは確かに無理あるだろ。

奈良発着の207でもって、207は大和路線奈良線の電車だと言い張り
延々と207の話する奴が居たらウザがられるのと同じで。
557名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:51:01 ID:rQOIJOrwO
>>554
丹波路快速を神戸線の列車とみなすようなも…



ムリだろw
558名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:54:09 ID:W27nVi0b0
>>554
なんかいろいろ綺麗な言葉並べてるけど
自分勝手なワガママを隠すための言い訳じゃんw

スレで嫌がられてるのは223系の話じゃなくてアンタだろ
559名無し野電車区:2008/01/12(土) 23:59:56 ID:uBHW/1IfO
>>556-557
東西線の電車とは…言えないか?

でも例えば北新地なんかで待っていて223系が入ってきたら余程鈍感な利用者でないかぎり今までとは異質な車両と気付くと思う。
関西は一般客はおろか女子高生でさえ車両の新旧や車内設備の内容に敏感だからな。
学研都市線利用者が例外とは思えないし。
560名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:01:25 ID:7EMt/KrWO
>>559
確かに
561名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:04:26 ID:9zkTEAI80
>>559
またその話か。
以前フルボッコにされてたんだから、いい加減何度も同じネタ振りすんなと。
562名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:10:27 ID:KO4ydpimO
>>559
223系直通快速ならJR東西線は全区間走るし、もろにJR東西線の列車だ。
563名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:13:03 ID:Jm3Rs5XOO
>>561
じゃあ関西の鉄道利用者(特に学研都市線利用者)は車両に興味を持たないソースでも持ってきな。
古くから関西の鉄道界がやってきたことなんだが。車両のクオリティを上げて利用客を獲得してきたことは。
564名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:14:20 ID:9X/ELgVj0
学研都市線云々とかって話を始めると、スレ違いになるけどな。
565名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:16:36 ID:7DhIWyub0
>>563
それなんて悪魔の証明?
566名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:17:23 ID:L0VHOuAM0
で、尼崎に行った223系8両編成は
回送で放出に帰って来て2分割して
線内普通で使うんだろうね。
567名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:18:38 ID:KO4ydpimO
>>564
JR東西線からおおさか東線へ抜ける列車が2駅とはいえ学研都市線を走るし、学研都市線スレがあんな状態だから多少は仕方ない。
568名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:19:30 ID:dOXw4k9e0
さあ自演が始まりましたw
569名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:21:16 ID:2FOvKZXL0
570名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:31:37 ID:K9m1FjtE0
>>567
>>569
>>556>>557のケースは周りに同格ないしは格上の車両とか列車が居る
からそんなに目立たないだろう。

丹波路快速より上位に新快速が居るし、木津奈良間なら207系は221系より
下位だし。

この場合は207系の上位である223系が乗り入れて来て途中で別のところに
行ってしまう。
571名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:34:22 ID:SXaYZbxr0
何その俺基準
572名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:38:31 ID:SDxEU50Q0
>>559
>関西は一般客はおろか女子高生でさえ車両の新旧や車内設備の内容に敏感だからな。

だからこの前、三国ヶ丘から南海に乗ったとき泉北の新車(山手線のE231系みたいな
ディスプレイがついているやつ)が来たときに、女子高生が「あ、新車や」って言っ
てたのか・・・
573名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:42:39 ID:KO4ydpimO
>>572
あれ、束や東急とほとんど内容一緒。321系はその劣化版。
574名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:43:48 ID:Sl4IAbja0
>>559

>>519


>>570
それ、学研快速207系は普通の103系や201系より上位だから、
大和路スレで207系の話をしてもよいって言ってんのと、
何が違うの?
575名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:46:40 ID:KO4ydpimO
>>574
103系が底辺なのは確実としても、今の姿の201系が207系の格下とは思えないが。
576名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:51:12 ID:fZO0EHB60
>>575
なあ、学研スレの荒らし削除依頼くらい出して来てくんない?
正直迷惑なんだけど
577名無し野電車区:2008/01/13(日) 00:57:49 ID:2lYEtvtfO
>>559
JK「新快速の車両やん!!」
って叫ぶのも最初だけよ。
321もちょっとすれば液晶に目を向けられなくなってるし…

そんなもんだろ。
578大東京人 ◆7iC3gVHJnY :2008/01/13(日) 00:59:53 ID:4M77PHZTO
超高級車E233系が大量増備されている首都圏は、十数年前の時代遅れ電車が大した仕様変更もされず、
新線開業用として未だに増備れている近畿地方とは雲泥の差があるのだよ、諸君wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
首都東京万歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:00:05 ID:glQQ6f5L0
いくら207が嫌いだからって、201が207より格上って・・・
580名無し野電車区:2008/01/13(日) 01:01:27 ID:glQQ6f5L0
ほら、よりによって201なんてマンセーしてるから、
またワケワカラン基地害が来た。

基地害が基地害を呼ぶ・・・
581大東京人 ◆7iC3gVHJnY :2008/01/13(日) 01:35:29 ID:4M77PHZTO
>>579
201じゃない、超高級車E233系だwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
首都東京万歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
582名無し野電車区:2008/01/13(日) 03:29:58 ID:ldVoBYAbO
汚物207よりも安い233が最高級車か?
まあ209や231で関東人は目が劣化したから久々にマシな233が最高に見えるんだろうな
カローラを最高と言ってるような感じか
583大東京人 ◆7iC3gVHJnY :2008/01/13(日) 08:00:31 ID:4M77PHZTO
>>582
新車が入らない負け惜しみ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584名無し野電車区:2008/01/13(日) 08:43:26 ID:ldVoBYAbO
↑リアルゆとり乙

ゆとりこそ最高の正真正銘の負け組だぞ
585名無し野電車区:2008/01/13(日) 10:48:37 ID:5oYMruuT0
無益な言い争いばかりしちゃって…
こんなことして何が楽しいの?
586名無し野電車区:2008/01/13(日) 11:36:14 ID:Jm3Rs5XOO
放出に223系が居たな。
結構電車待ちの客が物珍しそうに見ていた。
587名無し野電車区:2008/01/13(日) 18:51:40 ID:FE+iI0c20
今日、13時過ぎの久宝寺の留置線 103系6両編成
駅には運転士集団がいた。13時07分の大和路快速に乗ったから
後のことは分からないけど普通が出た後、試運転列車が入線する感じ。
今日もカメラ持ってる人多し、でも103系じゃ嬉しくないだろうな。
588名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:36:32 ID:Kn8UU1QXO
>>587
日根野から103系がやって来るらしいのでお楽しみに^^
クハ103-1かもよw
最新路線に最古参車両も面白い。
589名無し野電車区:2008/01/13(日) 20:55:10 ID:O911s+PvO
>>588
酉のことやからきっとやる、いや絶対やるわw
老いてなお盛んなTc103-1/2ってことか。
590名無し野電車区:2008/01/14(月) 10:32:42 ID:1wRgxoVd0
ということは、久宝寺での誤乗対策として東線の103系はスカイブルーになったりする?
591名無し野電車区:2008/01/14(月) 11:53:56 ID:xuCT726Z0
>>590
つ奈良駅での奈良線
592名無し野電車区:2008/01/14(月) 12:13:52 ID:+bO/7GIyO
>>581
低脳なあなたにはお国板がぴったり。
593名無し野電車区:2008/01/14(月) 15:19:44 ID:mZ3CRo5Q0
>>588
やっぱりそうか。
223系2500番台の製造両数のわりに、阪和線から撤退するのは221系だけ。
113系はもう少し残りそうな雰囲気。
となると、玉突きで追い出されるのが快速運用の103系や205系。
すなわちラッシュ要員の103系(昼間鳳で昼寝しているやつ)がそのまま余ってくる
のでどうするのかと思っていたが、おおさか東線へ回るのだな。
環状線に201系が入りかけたとき103系が淘汰されるものだと思っていたが、結局一定の
割合で生き残った。
大和路ローカルも同じだったんだな。103系黄緑6連は絶滅寸前まで行ったけれど、やっぱり
6連口の運用増で息を吹き返す・・・ってことか。103系の生命力は強いなぁ・・・
新車が入れば淘汰された113系や165系とは違っていつまでも"共存"しつづけるのだから・・・
594名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:03:03 ID:q9doXNed0
大阪
595名無し野電車区:2008/01/14(月) 17:56:51 ID:aSb2fQFUO
223系は東線で130キロ出しますか?
596名無し野電車区:2008/01/14(月) 20:59:15 ID:PbmP0oDv0
東線の最高速度は120だったような
597名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:31:28 ID:Ma0acw4cO
>>596
あの狭いホームに120キロで走行されたら、危険だよな。
598名無し野電車区:2008/01/15(火) 00:43:06 ID:f3+uhriq0
構造規則クリアしてるのに問題ありますか?
599スペシャルタイガー:2008/01/15(火) 01:16:58 ID:TvOciK0TO
おおさか東線→普通電車車両→103・201を使用すると書かれてますが確定でしょうか?
また、新たな車両導入する可能性ってありますか?
600名無し野電車区:2008/01/15(火) 01:28:33 ID:f3+uhriq0
導入予定の無い形式で試運転しません。
601名無し野電車区:2008/01/15(火) 16:06:46 ID:tlqY61+dO
新大阪まで全線開通したら状況は変わるだろうな、てかその頃まで103が残ってたら凄いな

何やら東線快速の名称は直通快速て名前の新しい種別らしいけど、223に直通快速て幕入ってるのかな?見たことないから

王寺の電光掲示板で直通快速ていうのが出たらしい、試運転用の表示らしいけど
ダイヤ発表前のフライング表示?
602名無し野電車区:2008/01/15(火) 16:54:23 ID:0MrYS8uF0
おおさか東線の開業日って3月15日だよな。

時刻表に記載されている始発から運転?
それとも開業日のみ今里筋線みたいに昼から、とか?
603名無し野電車区:2008/01/15(火) 17:12:06 ID:4oIkifW4O
15日は土曜のはずだから、もし直通快速が平日のみなら、初日は走らないことに…。
604名無し野電車区:2008/01/15(火) 18:40:21 ID:j0Sf1V/m0
新大阪まで全線開通しても
赤川橋梁の歩行者(含自転車)用通路は残して欲しいな
605名無し野電車区:2008/01/15(火) 21:16:26 ID:mSDHHj0N0
606名無し野電車区:2008/01/16(水) 03:41:35 ID:hknpLoxs0
特急が走るんだよ 特急が
607名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:31:14 ID:dgd/YhwA0
「おおさか東線 試乗会」(3月9日開催)の参加者募集について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173496_799.html
608名無し野電車区:2008/01/16(水) 21:25:42 ID:CysmtLQjO
京都地下鉄で京阪車乗ったんだが、地下鉄でクロスシートもいいもんだな。
609名無し野電車区:2008/01/17(木) 22:52:09 ID:4ltB/V3RO
直通快速だが、伊丹発着(折り返しは北伊丹)で、伊丹駅で市バス直行便に連絡して空港アクセスに使えないか?
610名無し野電車区:2008/01/18(金) 01:13:54 ID:Xe4en4Hg0
>>609
どうせなら、伊丹〜大阪空港の連絡線を建設してからだろ。
というか、東線は新大阪まで開業するのだから、新幹線のライバルの伊丹空港接続列車は
難しいんじゃないかな。
611名無し野電車区:2008/01/18(金) 03:00:50 ID:VvYIPXWuO
ついでだから
新大阪から北方貨物経由で伊丹空港まで線路延ばせば良いじゃん
関空の客が減りそうだけど
新大阪で特急はるか関空と、特急はるか伊空が並ぶ姿を
612名無し野電車区:2008/01/18(金) 03:57:54 ID:w4ZEPfLLO
伊丹にのばせる場所あるかな?
613名無し野電車区:2008/01/18(金) 09:16:42 ID:s+ihCZ6m0
おおさか東線が伊丹空港まで伸びると自分は利用しますね。
伊丹の方に行った時、空港からモノレールで大日か門真市まで出て
地下鉄や京阪に乗り換えて尚且つ太子橋や京橋で市バスに乗って
帰ってくるから。おおさか東線が伊丹空港まで伸びると
列車一本で乗り換えなしで帰ってこれるから便利になるし
614名無し野電車区:2008/01/18(金) 10:23:48 ID:sZ5lhPLv0
っていうか、特急をおおさか東線に
615名無し野電車区:2008/01/18(金) 10:55:13 ID:s+ihCZ6m0
>>614
「っていうか」依存症
616名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:10:33 ID:ENRUSlwW0
>>613
大和路線ユーザーならない、なんば←→大阪空港は
空港バス行くのが普通だろと常考。

なんだよモノレールで大日か門真市って。
そんな大回りしねぇよ、常考。
617名無し野電車区:2008/01/18(金) 12:12:56 ID:ENRUSlwW0
訂正
×ならない
○なら

って言うか大阪市内ユーザーならなおさら空港バスだろ
618名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:10:25 ID:s+ihCZ6m0
>>616
なんばから空港バス?
一々なんば行くんだったら梅田へ出て空港バスに乗る
しかし、梅田までどっちにしろバスに乗るんだったら
家のすぐ近くのおおさか東線の駅(予定)から乗って
一本で行く方がいい。
それから今現状では、工事がいつ開始になるか分からない
から梅田→伊丹空港→大日又は門真市→地下鉄で太子橋
又は京阪で京橋→太子橋又京橋→自宅って具合の方しかない
梅田からも帰ってこれるが梅田だと自宅の近くのバス停より
一つ手前で降りることになり歩くのも手間だから同じ方面の
バス停で降りれるようこの方法しかない

PS、自分がいつ大和路線(関西本線)を利用していると言いました?
619名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:12:08 ID:s+ihCZ6m0
>>616
個人的なことに首を突っ込まないでくれる?
個人がそうした言って言うのなら別にいんじゃないの?
それに自分は、大阪市営バス34・57・赤ユーザーなんだが
620名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:15:10 ID:cxO6ULis0
>>619
>>617読んでから>>616の文読めよ。
もし大和路沿線からって言う話だ。お前の住家は知らないが、お前の場所から行くわけではない。
で、そんなに個人的の事情とかぴりぴりするなって。ここの空気が汚れて悪くなる
621名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:17:18 ID:cxO6ULis0
PS余計なことだが、バスに乗る京橋へは蛍池からも阪急と環状使って行こうと思えばいけるのでは…?
622名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:19:23 ID:s+ihCZ6m0
>>621
京橋は、付属。
京橋からは、バスがあまりないので
大日で地下鉄に乗り太子橋からバスに乗るんだが
623名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:20:59 ID:s+ihCZ6m0
>>620
お前らがちゃんと文を読めよ
誰が関西本線利用者の事を書いている?
同じおおさか東線の話題だから個人的な意見として
書いたことを関西本線利用者ならとか口を挟まないでほしい
その方が目ざわり
624名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:22:08 ID:cxO6ULis0
>>622
へぇ
旭区あたりのほうはよく知らないが、余計なことのようだったな。失礼。
625名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:23:46 ID:cxO6ULis0
>>623
そんなの制限する必要性あるか?
それにおおさか東線は大和路線まで延びる。おそらく彼は加美方面に住んでいると考えて投稿していると思うが?
626名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:25:06 ID:s+ihCZ6m0
第一JRで京橋に行くとJR環状線の改札からバスの乗り場まで相当
距離がある。京阪だと片町口の改札を出て階段を下りた直ぐのところ
だから荷物を持っている者にとってはJRからバス乗り場までの距離を
移動するのが面倒
627名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:26:10 ID:cxO6ULis0
>>626
そんなのここでいわれてもどうしようもないなw
まぁそういうのは個人によって色々あるからどう思うかは勝手だが。
628名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:35:08 ID:cxO6ULis0
それにしてもこうやって書いているとやはり新大阪〜久宝寺間って遠いんだな。何故かなんとなく感じたw

東線も新大阪まで伸びると赤川鉄橋の歩道もなくなるのか…保存してほしいけど、無理なんだろうな
629名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:39:40 ID:cxO6ULis0
7回も投稿スマソ

無駄(って言ったら怒られるかもしれないが)な反抗失礼致しました…
630名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:49:15 ID:jnQR75kAO
>>616
大和路線ユーザなんだが、あべの橋(天王寺)発着の空港行きバスをご存じないのかな?
鉄道だと大和路快速〜阪急宝塚線〜大阪モノレールが安くて早いんだが。
バスは渋滞が心配なんで帰宅時に利用してる。

おおさか東線が開通してもこのパターンは変わらないよ。
ただ、大阪モノレールが久宝寺付近まで南進したら変わるよ。

、とマジレス。
631名無し野電車区:2008/01/18(金) 15:52:46 ID:s+ihCZ6m0
>>630
あなたが書いているのはレスになってません
天王寺からOKKがあるのは、とうの承知です
何で私が梅田までバスで行って梅田から地下鉄で天王寺に出て
天王寺からOKKに乗る必要があるんですかね?
2回も3回も乗り換えるのは面倒です。
632名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:00:02 ID:cxO6ULis0
>>630
>>616が淀川付近に住んでるみたいで環境が違うからパターンとか比べれないと思うが
で、>>630、もうちょっと言い方変えたらどうだ?
633名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:00:40 ID:cxO6ULis0
ごめ、>>632で最下段の>>630>>631のミスだ
634名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:04:55 ID:s+ihCZ6m0
>>632
淀川付近ではないが
635名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:06:06 ID:cxO6ULis0
>>634
これまた失敬。
淀川に面している区だと思っていたんだが、外れていたかw
636名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:11:29 ID:s+ihCZ6m0
淀川だったら阪急で蛍池経由で伊丹へ向かうけど
637名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:14:20 ID:cxO6ULis0
>>636
いや、バスの経路から判断してしまってな^^;まぁ俺の予想していた旭区は外れだなw でも京橋から守口方面と大阪から同方面で面していない区なんてあったっけ?
でも淀川の南側で梅田を通っていない阪急…1路線しかないしこれも不便だなw
638名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:17:11 ID:cxO6ULis0

京橋からは大阪駅方面か
それにしても大阪市営バス、路線数多いな。本数はどうかはしらないが…
639名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:21:47 ID:jnQR75kAO
>>633
再下段の件、桶。

>>632
おまいさんの場合、梅田に拘るよりも、
モノレールで大日に出た方が良いんじゃね?
乗り換えは大変だが。
640名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:25:14 ID:cxO6ULis0
>>639
だから>>634>>613で大日か門真まで出てるって言ってるだろw

ついでに俺は東西線沿線在住だから梅田に出ないと行きにくい…
641名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:26:51 ID:cxO6ULis0
今更だが>>632もアンカーミスあったか
>>616>>613で。何回もスマソ
642名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:39:59 ID:jnQR75kAO
>>640
話を蒸し返してスマソ。
東西線ユーザなら梅田に拘るんじゃなくて
比較的交通の流れが良い尼崎も視野に入れたら?
乗り場は駅前だけどバスの本数は少ないが・・
643名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:48:43 ID:cxO6ULis0
>>642
まぁ俺はおk w
住んでいる所ほぼ特定されるけど、俺は淀川より北にいるんだが、塚本or最寄から尼経由で梅田に行っている。そこからはバス。
尼で伊丹に行ってもいいんだが、伊丹からバスがあるらしいが、よくわからないから行く勇気なくて。
まぁこんなことしなくても十三から阪急乗っていけばいいんだけどな^^;
…もしかして尼からバス出てた?
644名無し野電車区:2008/01/18(金) 16:52:55 ID:cxO6ULis0
…って、駄文だなorz
頑張って理解してくれ…
645名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:05:57 ID:jnQR75kAO
>>643
阪神尼崎駅からJR尼崎駅経由で空港バスが出てるよ。
伊丹は伊丹市営バスがあった記憶が・・・
十三は解らない。スマソ。

こういう回答でいい?
646名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:07:56 ID:cxO6ULis0
>>645
十分w
尼崎からあったんだ…これから梅田まで行かずにこれ使おうw
あり^^
647645:2008/01/18(金) 17:19:04 ID:jnQR75kAO
追記すると関西空港線もあったはず。
OKKのページで事前に見とくと良いよ。
ただ、梅田線と違ってバスの本数は少ない。
648名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:22:25 ID:cxO6ULis0
>>647
マジで?調べてみるわ。
情報あり^^
649名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:26:48 ID:s+ihCZ6m0
OKKが京橋や大日・守口市まで行ってくれると便利は便利なんだが
650名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:36:12 ID:cxO6ULis0
>>649
要望のメール送ってみたら?
話し蒸し返すかもしれないが、>>636の件、うやむやになったなw
651名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:37:55 ID:jnQR75kAO
>>649
どうだろね?
梅田線なんて大阪駅前の交通渋滞で運休することがあるぐらいだから、
運行ルートに寄るんじゃないかな?
652名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:40:47 ID:cxO6ULis0
>>651
池田線は加島あたりがいつも混んでるからなぁ
653名無し野電車区:2008/01/18(金) 17:47:04 ID:cxO6ULis0
>>647
で、関空行きバス、尼崎ではなく西宮発だった。一応報告を…
654名無し野電車区:2008/01/18(金) 18:11:10 ID:jnQR75kAO
>>653
スマソ。
OKKじゃなくて、関西空港交通バスが運行してた。^^;
655名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:34:20 ID:hBFAn41sO
久宝寺に偉そうな口調の身だしなみも悪い駅員おるって本当?
656名無し野電車区:2008/01/18(金) 21:54:21 ID:s+ihCZ6m0
>>655
いません
657名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:08:23 ID:tpoOK/8w0
>>618
城東区の新喜多大橋付近だよね。
太子橋今市からは市バス35系統、京橋からは28系統、
大阪駅からなら36系統で地下鉄蒲生四から徒歩か。
で、おおさか東線が大阪空港に行けば鴫野から一本で行けると。
658名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:13:54 ID:s+ihCZ6m0
>>657
全然違うんだが
良く人の書いていることを読んでからどうぞ
659名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:16:16 ID:s+ihCZ6m0
>>657
34・57・57A・赤バスの利用者と書いているの分かってますか?
後利用するなら上記のほか33・33B・33C・110・110A
なんだが
660名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:18:50 ID:tpoOK/8w0
>>658
じゃあ放出住宅前か。

てか、どうすれば便利になるかってのは住んでるとこで大きく変わるんだから
そこらへんはっきりさせないとはっきり書かないと主張も伝わらないよw
661名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:20:00 ID:tpoOK/8w0
>>659
じゃあ都島区毛馬か。
662名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:23:22 ID:s+ihCZ6m0
>>661
違うんだが。
そんなに居住地聞きたがってどうするの?
663名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:28:02 ID:tF3tJbQ90
664名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:42:06 ID:tpoOK/8w0
>>662
じゃあ友渕か高倉か。

>>660に書いたとおり。発端は.あなたが書いた>>613
どうすれば便利になるかってのは住んでるとこで大きく変わるんだから、
そこらへんはっきりさせないと主張も伝わらない。
665名無し野電車区:2008/01/18(金) 22:46:33 ID:s+ihCZ6m0
>>664
個人情報漏洩で提訴も検討します
666名無し野電車区:2008/01/18(金) 23:41:45 ID:psqIWpkT0
おまいら釣られ過ぎ。
♪ちゃんねるで以前載っていた、赤川鉄橋下で釣られるクマーのコラ写真思い出した。
667大和路線ユーザ:2008/01/19(土) 00:00:17 ID:jnQR75kAO
>>655
それガチでホンマか?
668名無し野電車区:2008/01/19(土) 09:53:26 ID:UvvNj5sm0
ってか、提訴しなくても住処を黙秘しておけばいいんじゃない?
わざわざ違うとか反応する必要性もないと思うし

まぁ>>664の言っていることは正論だけどな。
>>613がはっきり言わなかったから大和路沿線在住者も出てきて>>613-650のようなやり取りが発生した。
バスの系統を言われても、俺みたいに調べないとわからない輩もいる。
系統言っただけで満足していたら駄目だな。
投稿する際には第三者に誤解をさせないように書かなければ駄目だ。
まぁ今回の過失は説明不足だった>>613にあるということだな。
駄文だな…スマン
669名無し野電車区:2008/01/19(土) 09:54:40 ID:UvvNj5sm0
それと、>>665、その言い方変えてみたらどうだ?
その言い方、見方によれば不愉快にさせるぞ
670名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:00:45 ID:UBrdZ2k30
北線沿線住民で判断できるだろ
詳しい地名言ったところで何がどう判断できる?
671名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:45:38 ID:UvvNj5sm0
>>670
淀川の北側・南側でも変わってくると思うが?
672名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:49:33 ID:UBrdZ2k30
>>671
同じ。区は違えど市政は同じ
673名無し野電車区:2008/01/19(土) 10:58:15 ID:UvvNj5sm0
>>672
説明不足だったな。
北側と南側で大阪空港へ行く手段が変わると思うが?
674名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:05:11 ID:UBrdZ2k30
ほぼ同じ
現状で言うと
北側だと新大阪まで93で西中島まで出て西中島から御堂筋線で
新大阪へ向かう
或いは、淡路三丁目方面だと41A・41D・25・赤で新大阪へ
向かう
新大阪からOKKを利用する

南側だとタクシーで新大阪へ出て新大阪からOKKに乗る方が
早くなる。梅田に出る手もあるが梅田からOKKだと池田線の
状況で到着時間に影響が生じる可能性もある
675名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:13:23 ID:UvvNj5sm0
>>674
タクシーを使うとどこでもそういう風の構図は出来るのではないか?
仮にタクシーを利用しない場合で書くとどうなる?
676名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:21:24 ID:UBrdZ2k30
>>675
梅田まで34・57.57A或いは33に乗って梅田の新阪急・マルビル・ハービスから
OKK或いは阪神に乗るか梅田から阪急で蛍池、蛍池からモノレールと言う方法になる
タクシーを使ってと書いたのは個人的にそうした方が市バスに乗る煩わしさも無いし
新大阪を経由した方が早いと言う考えからそう書いたまで
677名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:25:29 ID:UvvNj5sm0
>>676
やはり少し変わってくるか。淀川挟むだけで新大阪か梅田か変わるんだな。分水嶺見たいだなw

そういや、タクシー使えばそのまま大阪空港まで行けばこの議論も無駄になるなww
678名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:26:20 ID:UvvNj5sm0
って、また日本語変になってるなw
タクシー使ってそのまま大阪空港まで行けば云々で。スマン
679名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:27:09 ID:UBrdZ2k30
>>677
1万出すぐらいだったら途中でバス或いは鉄道に乗り換える

或いは北線が開通してくれれば空港には新大阪でバスに乗って行ける
680名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:29:26 ID:UBrdZ2k30
>>677
淀川の北と南ではほぼ同じどころか変わらない
淀川の北でも梅田に出る場合の方が便利な面もあるし
淀川の南でも新大阪に出る方が便利な面もある
681名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:39:43 ID:UvvNj5sm0
>>680
梅田に出るか新大阪に出るかという所が変わってるような気がするが?
682名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:40:38 ID:UBrdZ2k30
>>681
変わってません
683名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:44:16 ID:UvvNj5sm0
>>681
>>680の読み不足だった。スマン
で、その便利な面の具体的な例は?
684名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:50:54 ID:UBrdZ2k30
>>683
人に聞く前に自分から例を出そう
685名無し野電車区:2008/01/19(土) 11:52:48 ID:UvvNj5sm0
>>684
俺はそちら方面には詳しくないのでわからない。
686名無し野電車区:2008/01/19(土) 15:04:24 ID:/SdgAFU+0
スレ違い死ね
687名無し野電車区:2008/01/19(土) 15:29:12 ID:UBrdZ2k30
自分が知らないのに言わないで
688名無し野電車区:2008/01/19(土) 15:32:09 ID:Jayf9D1E0
>>687
あなたが>>680で自分から言い出したことでしょ。
昨日の>>613以降の発言といい、あなた一体何様のつもり?
689名無し野電車区:2008/01/19(土) 15:35:13 ID:UBrdZ2k30
昨日の>>613とは何?
690名無し野電車区:2008/01/19(土) 15:40:03 ID:UBrdZ2k30
まさかとは思いますが書いたとでも言うんじゃないでしょうね
691名無し野電車区:2008/01/19(土) 16:12:00 ID:pu0yuqp+0
ホーム柵の効果ってあるんかな?
ホームドアに比べて中途半端。
692名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:22:01 ID:m8TKC87g0
あしたあたり発売の、時刻表にダイヤは載りますか?
693名無し野電車区:2008/01/19(土) 17:24:16 ID:UBrdZ2k30
>>692
ありません
694名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:05:03 ID:bnFzseZAO
時刻表なのだからダイヤは載ってます
肝心なダイヤが載ってなかったら時刻表ではない
695名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:26:25 ID:UBrdZ2k30
>>694
載ってません
696名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:39:55 ID:UvvNj5sm0
>>694
今月ではなく来月号以降に載っている筈。
まだ西日本が公式発表していないから出せるわけないと思うぞ

で、話蒸し返して悪いが>>687、具体例、出してもらえないか。
まさかわからないまま投稿したとも思えないし、メリット・デメリットについて興味があるんでな。

まぁ本当は東沿線放出以北に後々住むことになる(といっても早くて1年半後だが)から住む所の参考にもなるから聞きたくてな。
697名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:40:53 ID:UvvNj5sm0
>>689-690
>>613以降全て読むと流れはわかると思う。
698名無し野電車区:2008/01/19(土) 18:51:11 ID:UBrdZ2k30
>>697
あんたが思っているだけでそれを見た相手がどう思うかあんたには分からんだろ
699名無し野電車区:2008/01/19(土) 19:01:02 ID:UvvNj5sm0
>>698
どう思うかは読み手次第だからなぁ
確かに俺が投稿したのは俺からの見方だ。それをどう思うかは読み手の自由ってかw

で、具体的な例はなんなんだ?
700名無し野電車区:2008/01/19(土) 19:16:38 ID:UvvNj5sm0
それにしても明日・明後日は雪になるのか…
交通機関に影響がないといいけど。
701名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:26:32 ID:UBrdZ2k30
>>700
影響は出ません
702名無し野電車区:2008/01/19(土) 22:58:35 ID:UBrdZ2k30
>>699
ご自身が先にお書きください
703名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:00:19 ID:Jayf9D1E0
>>702
あなたが自分で言ったことだろ。
それを他人に求めるっておかしいだろ。
704名無し野電車区:2008/01/19(土) 23:59:04 ID:UBrdZ2k30
>>703
何も他人に求めていません。

例は何だと聞かれているのはあなたですよね?
と言う事はその例と言う物をあなたが先に答えてから他人に聞くのが筋と言うものでしょ?
あなたが最初に人に求めているではありませんか。これは筋違いではありません?
705703:2008/01/20(日) 00:05:37 ID:Jayf9D1E0
>>704
ID見てくれ。俺は>>688=>>703。ID:UvvNj5sm0さんではない。
あなたが自分で>>680で便利な面があると言ったわけだ。
それがどう便利なのか例を聞かれてるわけ。
それはあなたが答えること。ID:UvvNj5sm0さんが答えることではない。
706名無し野電車区:2008/01/20(日) 00:09:17 ID:zC3zSRT10
>>694
特急関係は乗っているのでは?
はるかやくろしおのダイヤから3月以降のダイヤを推測することは
ある程度できるかもね。
707名無し野電車区:2008/01/20(日) 09:57:46 ID:TYv3CyeX0
アホが2匹棲みついてるね。
708名無し野電車区:2008/01/20(日) 10:04:14 ID:0mvRiKpg0
>>704
おれは>>700以降何も投稿していない。

で、筋違い云々なんだが、メリット、デメリットは地元民しかわからないことだと思う。
俺は一昨日ぐらいにも行ったと思うが東西線沿線在住だ。都島あたりの土地鑑は全くない。
それで聞いたやつが先に答えろ。理論的にはあっているだろう。でもわからない奴に答えろというのか。
極端に言うと小学生に微分積分聞いているようなものではないのか?
ついでに、>>674等のようにお前から例を出してきていたのに、ずっと例を出さずほかのことにレスするのを見ていると、逃げているとしか見えない。
そう思うのは俺だけか?
まぁメリット、デメリットについてはわからないまま書いたとも思えない。
ついでにお前さんに一つ、これを読んでいる住民に1つ質問追加だ。
まず、>>704よ。>>680はメリット、デメリットについてわかりながら書いているのか、わからないまま勢いで書いていたのか。
YESかNOで答えてほしい
無論俺はNOだ。
次に住民に。これは本当にどうでもいいのだが、>>613又は>>680以降、>>704の対応がいいのか悪いのか聞かせてほしい
ついでに俺の対応も悪い所は多々ある。それも聞かせてほしい。
この後者の質問について、>>704は対応云々の批判はいいと思うが、質問自体の批判は是非止めてほしい。
長文・駄文、失礼しました
709名無し野電車区:2008/01/20(日) 10:05:30 ID:0mvRiKpg0
>>707
確かに、若干スレ違いの事を3日もこんなこと議論して、しかもこんな長い駄文投稿してることを考えるととてつもないあほだなw
710名無し野電車区:2008/01/20(日) 11:01:33 ID:TYv3CyeX0
↑アホ本人
711名無し野電車区:2008/01/20(日) 12:56:28 ID:ZtkhPGTmO
はいはい、擦れ違いな喧嘩は両性バイで、本題に戻るよ〜。
712名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:08:45 ID:2mmo45wb0
自分から例を出したとあるがこれは個人の考えだが自分では間違いだと
解釈する。例を出せと言われたので例を出したのでは?
まず、発端と言えば伊丹空港延伸の話を出した人に問題がある
713名無し野電車区:2008/01/20(日) 13:24:21 ID:B2rehBFCO
>>712
発端は直通快速伊丹発着案だぞ。
そこから考えたら話は完全に逸脱してる。
714名無し野電車区:2008/01/22(火) 00:33:54 ID:AKWmKnhXO
715名無し野電車区:2008/01/23(水) 21:49:20 ID:OW94RQG20
 
716名無し野電車区:2008/01/24(木) 00:40:24 ID:XXGOPAesO
もう新しい時刻表には東線ダイヤ載ってる?
おでかけネットではまだだったけど
717名無し野電車区:2008/01/24(木) 00:53:31 ID:upSXEclIO
>>716
今回のは指定席付きの列車のみだから来月まで我慢だな。
ちなみにおでかけネットはいつも改正の数日前だったような。
718名無し野電車区:2008/01/24(木) 02:17:20 ID:SeRueVBsO
>>716-717
えきから時刻表の方がおでかけネットよりも早かったと思う。
前回の改正がそうだったような…

つか、新規開業路線はいつ掲載されるのだろう…
おでかけネットは開業当日かもしれんが。
719名無し野電車区:2008/01/24(木) 20:21:48 ID:dIQIxf1tO
>>716
時刻表2月号には細かいダイヤは載ってないが、昼間の普通は、10〜20分間隔の時間4本の模様。
720名無し野電車区:2008/01/25(金) 05:34:04 ID:AeZb/0NsO
東西線各駅の設備は一切関西高速鉄道の所有物らしいが、ホーム柵までもか?
721名無し野電車区:2008/01/25(金) 12:21:22 ID:lMut+jGE0
AeZb/0NsOっていつも上からものを言うね
722名無し野電車区:2008/01/25(金) 16:41:41 ID:F+E64EaU0
JR西日本では、JRグループのダイヤ改正に合わせ、3月15日(土)にダイヤ改正を実施します。
新幹線では「のぞみ」の増強や「ひかり」の充実、在来線では「おおさか東線」の部分開業や
新駅開業などを中心としたもので、各エリアで大幅に時刻が変更となります。
「マイ・ダイヤ」では2月上旬に新幹線、特急列車などのご案内を開始する予定です。また、
その他の普通列車などについては3月上旬からのご案内を予定しています。

とのこと
723名無し野電車区:2008/01/26(土) 15:34:29 ID:ka+6nLco0
ここもなんとなくだけど過疎っぽくなったねw
724名無し野電車区:2008/01/26(土) 19:48:37 ID:pgoXXemJ0
>>723
誰がこんな中東みたいなスレに喜んで来るか
725名無し野電車区:2008/01/26(土) 22:07:04 ID:eVQy3Mc2O
>>723
もともと学研都市線スレの変人常連が嫌で仕方ない別の常連が避難するためのようなスレだろw
ここなら路線批判や雌車批判、223系くれ論も自由だし。
726名無し野電車区:2008/01/27(日) 07:39:40 ID:OR/UvwQK0
そういえば、なんか2人がどうだこうだ言っていたが、めっきり無くなってるねぇ
2人とも逃げたの??
727名無し野電車区:2008/01/27(日) 12:33:17 ID:x4/la7cI0
>>726
2人って誰?
728名無し野電車区:2008/01/27(日) 13:40:02 ID:86gRt12RO
アダムとイヴ
729名無し野電車区:2008/01/27(日) 23:33:21 ID:+tWNNTlGO
ふじやんとうれしー
730名無し野電車区:2008/01/28(月) 06:29:04 ID:9rc5epBW0
>>729
それを言うならやはりふじやんと大泉だろw
731名無し野電車区:2008/01/29(火) 12:04:46 ID:oeidzeddO
>>730
YOYO’Sは?
732名無し野電車区:2008/01/29(火) 14:41:25 ID:81woBzo5O
いるよね。詰まらんことで目の形を変えて怒り出す人。
損な人生送ってるの気付かないのかな。
733名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:29:31 ID:yWBLvFh7O
東線の始発が遅すぎで、最終が早すぎる希ガス。
734名無し野電車区:2008/01/29(火) 15:58:01 ID:Z1aJdc+I0
車庫が奈良だから仕方ないわな。
放出マルヨも無いみたいだし。
735名無し野電車区:2008/01/29(火) 19:23:34 ID:Rx5WpJhz0
車庫が奈良なら、早朝・深夜くらい大和路線と直通すればいいのに・・
736名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:22:21 ID:tyOFAm9nO
放出の車庫使わないの?
737名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:30:03 ID:E7+StzXlO
>>736

207系を使わないから
暫定だし北側が開通したら放出も使うのでは?
738名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:34:58 ID:TL8gEcY60
221&223の連結運行って実際にあるん?
739名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:35:09 ID:fq7qZtPw0
>>737
引き上げ線に置いとけば大丈夫じゃね?
740名無し野電車区:2008/01/29(火) 22:38:13 ID:RA6HIbwL0
1〜2本くらい放出で○ヨがあると思ってたんだけどな。
あの時刻を見たら、ナラ(王寺)出区、ナラ(王寺)入区だよな。

入出区運用だけでも直通運転したらいいのに。
741名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:32:08 ID:Zt9m/xo40
>>738
実際に走ってるがな。
742名無し野電車区:2008/01/29(火) 23:36:48 ID:E7+StzXlO
>>738

> 221&223の連結運行って実際にあるん?
本線の快速にたまに
743名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:47:23 ID:Jld4JM+vO
おおさか東線は快速を除き折り返し運転やから今日みたいな人身事故起こってもさほど影響なさそうだな。
744名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:48:21 ID:Jld4JM+vO
東線は踏切あるの?放出出たらあるのわかるけどそれ以降高架か?
745名無し野電車区:2008/01/30(水) 22:55:42 ID:DF+HnfZyO
>>742
環状線や阪和線でもやってほしいものだ。
和歌山行きは221系、関空行きは223系に。
746名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:38:40 ID:8oLZUJwT0
>>744
新線は踏み切り作っちゃいけないんじゃなかったか?あ、でも貨物線の改良だからあってもいいのか?
747名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:52:10 ID:FBcM4oluO
>>743
大和路線が乱れたら一貫の終わり。>久宝寺

大和路の人身で試運転列車の引き揚げが久宝寺を詰まらせてた。
開業後は当然本線を乱してはならないから学研優先の整理になるだろうし。
全線開業で直通主体となることを見越したのだろうが、あの折り返しキャパは貧弱過ぎ。
748名無し野電車区:2008/01/30(水) 23:57:39 ID:0GWmYb220
>>747
確かに、久宝寺の引きage線が1線しかないのはキャパ不足。
柏原があるといっても折り返しは3番線1線だけだし。
おまけにデータイムは折り返しと上り普通の待避でほぼ満線だし。

せめて柏原の折り返し線があと1線あれば久宝寺のバッファーになっただろうけど。
749名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:10:42 ID:lCeLgL0J0
そこで八尾の貨物線跡を有効活用。
750名無し野電車区:2008/01/31(木) 00:44:15 ID:ZEUQj0dx0
今年の夏みたいに、集中豪雨で王寺から出区できなかったら、
東線の始発から運転見合わせ。
751名無し野電車区:2008/01/31(木) 02:36:00 ID:qn56C9rW0
>>748
実際問題、東線はバイパス目的で線内のローカル輸送なんざ知らんてのが本音だったり
752名無し野電車区:2008/01/31(木) 09:54:43 ID:5Dsn1HAOO
>>748
久宝寺の折り返し線は八尾辺りまで伸ばして、13両対応にして縦列できるようにすれば良かったのにな、2編成止めれるようにすれば
753名無し野電車区:2008/01/31(木) 11:47:30 ID:SR9D6b7JO
>>752

>>748
> 久宝寺の折り返し線は八尾辺りまで伸ばして、13両対応にして縦列できるようにすれば良かったのにな、

2編成止めれるようにしても久宝寺寄りの車両不具合が発生すれば


あぼーん
754名無し野電車区:2008/01/31(木) 11:50:32 ID:D5Haa3EgO
>>752
>縦列できるように

それなんて天王寺駅前駅?
755名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:20:59 ID:YGggcGc90
つ[京都駅]
756名無し野電車区:2008/01/31(木) 15:53:53 ID:URxG+JvaO
東線ホームを別にすべきだったと思う。
高架のままにするか、地下に潜らせるか。
757名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:39:36 ID:lCeLgL0J0
理想は、久宝寺4面5線で、真ん中の1線を東線各停折り返し専用、だと思う。
(西九条タイプの拡張版)

  大和路線(下り本線)→
  □□□□□□□□
  大和路線(下り副本線)→
  □□□□□□□□
  おおさか東線→←
  □□□□□□□□
 ←大和路線(上り本線)
  □□□□□□□□
 ←大和路線(上り副本線)

待避線に到着した大和路線各停は両側の扉を開き、大和路線快速からの乗り換えも便利にし、
東線⇔大和路線をホーム(&車両通り抜け)でバリアフリーで実現。
758名無し野電車区:2008/01/31(木) 19:40:16 ID:lCeLgL0J0
スマソ。訂正。

  大和路線(下り本線)→
  □□□□□□□□
  大和路線(下り副本線)→
  □□□□□□□□
  おおさか東線→←
  □□□□□□□□
 ←大和路線(上り副本線)
  □□□□□□□□
 ←大和路線(上り本線)
759名無し野電車区:2008/01/31(木) 20:07:17 ID:SR9D6b7JO
昨日のようにダイヤが乱れてるときに普通が来なかったら意味がない


現状維持でOK

直通快速のときに東線ホームが空になり反対方面との連絡が取れない
760名無し野電車区:2008/01/31(木) 21:00:25 ID:lCeLgL0J0
>>759
ダイヤ乱れ時の接続は論外。
それよりか、今話題になっているのは、ダイヤ乱れ時に接続を確保することではなく、
ダイヤ乱れ時でも、東線が運行できなくなったり、逆に東線が久宝寺で滞留して
大和路に影響を与えるのを回避できないか、ということ。

平野方面→直通快速の需要・本数共に僅少だから同方向での接続を維持し、
かつ、ダイヤ乱れ時の輸送を考えて、4面5線がイイかな、と。
761名無し野電車区:2008/02/01(金) 14:55:26 ID:2LTyUb570
>>760
その東線の車両が東線ホームでぽしゃったら意味なし。
762名無し野電車区:2008/02/01(金) 20:56:35 ID:tqzp8VQG0
新幹線車両は、走れない?
763名無し野電車区:2008/02/01(金) 22:10:19 ID:JBFpscd50
>>761
現状よりマシでは?というか、大和路線には影響しないからOKかと
764名無し野電車区:2008/02/02(土) 03:30:19 ID:0byZgNBOO
各停の使用車両 207系の3×2の方がいいな…
本線321系や宝塚線大阪発着221系と調整して何とか捻出できなかったのかな…
この方が、余分な回送も減らせるしな。
765名無し野電車区:2008/02/02(土) 18:42:29 ID:lcakwAuo0
>>764
同意。つか4連でも3連でも。
321をもうちょっと本線へ投入したら捻出できただろうに。
766名無し野電車区:2008/02/02(土) 20:45:57 ID:FaX2jLYOO
>>765
まさかとは思うがおおさか東線普通を奈良のロング6連にしたのはどうしても雌車がやりたいという、酉らしいアホで間抜けで独善的なしょーもない理由からとか…
207系6連だと雌車なしだから、もしこれになったら207系叩いてた者がここでだけ207系マンセーになる。
767名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:15:13 ID:hCL/ea8t0
>>766
さもありなんかも。
例えば学研がいつまでたっても8連にならないのは雌車のせいという説が
根強い。

あるいはアーバンでは少なくともロングの各駅停車電車は一部の例外を除いて雌車を
入れることを原則としたいのか。
768名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:18:05 ID:3CxNBSgp0
>>767
でも雌車云々が出る前から8連対応のホーム作ってた品
別に理由があったんだろう

個人的には8連だった本線普通をなぜ7連に減車したのか今でも理解できん
769名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:23:16 ID:hCL/ea8t0
>>768
>8連だった本線普通をなぜ7連に減車したのか今でも理解できん

あれは東西線開業時点で鴫野の8連対応が遅れたから。
770名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:25:33 ID:3CxNBSgp0
>>769
成程
それで今までズルズル引きずってる訳か

鴫野の8連対応が間に合ってれば違ってたかもな
771名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:35:05 ID:hCL/ea8t0
>>770
旧淀電に新製配置されたクハ207ははじめ電気連結器などの装備がなかった
けど開業までに全車取り付けられたから開業後は快速は4+4で運転されるものだと
思っていたが。

772名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:41:13 ID:0byZgNBOO
>>771
あの改造は何だったんだろうか…
てっきり6連や8連もやるものだと思ってた。もしやってたら学研都市線に雌車は皆無だったかも。
773名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:48:52 ID:rylF1cc30
774名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:50:21 ID:hCL/ea8t0
>>772
酉の計画性の無さはいつでもそうだな。
207系の編成の変遷は最近の201系の転用劇に匹敵するくらい計画変更が
ありまくったんだろう。

それで結局は2010年には学研全7連化なんだからね。

で京橋や放出、東西線各駅は本来使うべき学研の電車よりも傍系である東線
直快が先に8連で入ってくるし。
775名無し野電車区:2008/02/02(土) 21:53:09 ID:0byZgNBOO
>>774
0番台3連も何か東西線の坂を上るのに不安だからと、無理矢理4連にされたんだっけ。
776名無し野電車区:2008/02/02(土) 22:03:19 ID:hCL/ea8t0
>>775
その事実も、207の0番台は本当に東西線を走ることを想定してたのかと
思ってしまう。もっとも0番台設計当時は東西線が開業するころにモハ206を挿入するのを想定
してたのかも知れないが。
777名無し野電車区:2008/02/02(土) 23:20:15 ID:XNa9QlhqO
>>775
ガビル乙。
778名無し野電車区:2008/02/03(日) 00:49:38 ID:nCNXxXZQ0
本線の8連は昼間過剰。学研都市線も同じだけど。
一時期8連化されたときも、ラッシュ時8連で昼間6連だった。

ま、昔の快速4連の時代よりは良くなったよ。
779名無し野電車区:2008/02/03(日) 02:35:07 ID:zD8eLuA00
間をとって7連にしたわけか
780名無し野電車区:2008/02/03(日) 03:52:30 ID:AjPQiDY70
>>774
その京橋でも更にホームの延長工事を実施中
ワケワカラン
781名無し野電車区:2008/02/03(日) 09:06:00 ID:xvMxwJ0MO
>>778
学研の快速に関しては8連、普通はそれこそ6連でいいと思う。
4連快速も大概だったけど、木津電化当時の3連快速なんて無謀もいいとこだった。
782名無し野電車区:2008/02/03(日) 18:08:15 ID:CS5S/i0b0
神戸線と直通している以上普通6連はあり得ないよ
快速も8連が必要なのは混雑時だけ
783名無し野電車区:2008/02/03(日) 22:21:31 ID:AIADr3gM0
京橋のホーム延伸は現行でも8連停車できるが、
ホームがかつかつになるために延伸。
784名無し野電車区:2008/02/04(月) 19:40:33 ID:exko+Abn0
>>782
ただし、住道のおかげで一日中どっさり。
785名無し野電車区:2008/02/05(火) 03:07:54 ID:JtbSwyH60
>>769
ドアカットスイッチ設ければよかったものを
786名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:24:51 ID:35+qkoAgO
>>770
北伊丹と長尾の電留、松井山手の引上げと西明石西引上げ2番が7両対応。

駅以外にも様々な要因がある。
787名無し野電車区:2008/02/05(火) 23:56:28 ID:v+dhJ/Yn0
答えてよ
788名無し野電車区:2008/02/06(水) 00:12:57 ID:eAFJrE1+O
6連、8連にしてみたものの、結局はめんどくさくて7連にまとめたのかもしれんな>C電
というか、当時は207S,T編成それぞれ14編成で201,205が36編成だったから多数派だった7連にしたんだろうよ。
もちろん>>786のような理由もあるだろうけどね。
789名無し野電車区:2008/02/06(水) 20:22:45 ID:te7h7d+PO
>>782
昼間は223系で6連くらいがいいのでは?
もっとホームが長くできてたら、朝夕は223系10連ににして、東西線抜けたらラッシュと逆になるから、尼崎で分割併合できるようにして神戸方面6両、三田方面4両でもいいと思うが。
790名無し野電車区:2008/02/06(水) 20:31:04 ID:ZeAn0dXU0
東線の直通快速ってまさか223系4連なのか?
791名無し野電車区:2008/02/06(水) 20:36:50 ID:JCjtzBie0
「てか」「てか」依存症の若者の皆さんに質問
明日、おおさか東線の試運転ある?
792名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:13:18 ID:hYz2c3dt0
>>784
学研の東側の駅で拠点性があって客もわんさか乗ってくる駅があれば
住道を通過させてしまうことも出来るんだろうけど・・・。
というか住道みたいな京阪バスも来ないような事実上独占してる駅はもっと
冷遇しても客は乗ると思うが。

>>786
でも快速の運用だけ完全に独立させたらよくね?
他の路線ではホームの長さが足りないとか色んな要因で限定運用してる
例などいくらでもあるだろうし。

207系って折角分割出来るのに硬直した使い方してるような気がする。
793名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:22:37 ID:oDs6JBVE0
>>786
東西線が出来る前の207系、昼は6両。朝夕は8両編成で走っていたね。
794名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:28:34 ID:VRwL3WvX0
>>791
依存してんじゃねぇよw
795名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:42:32 ID:JCjtzBie0
>>794
依存してるのはあんたらです
796道イヒ師の案山子 ◆zDmNL3vz42 :2008/02/06(水) 21:48:29 ID:2VuZizXF0
てか、D:JCjtzBie0 は自宅専務 無視するに限る
797エキセドル:2008/02/06(水) 21:50:03 ID:pc3IcxGcO
>>796
もはやこれまでですな
798名無し野電車区:2008/02/06(水) 21:59:55 ID:JCjtzBie0
>>796
その「てか」「てか」依存症を早く直した方がいい
それとわしゃは、自宅専務ではない
799名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:01:42 ID:CksTFx670
てか、どう見ても皮肉だわなあ
800道イヒ師の案山子 ◆zDmNL3vz42 :2008/02/06(水) 22:01:45 ID:2VuZizXF0
てか自宅専務ではなく斎藤専務だな。てか池沼さんか。
てかどうでもいいけどな。てか。
801名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:05:27 ID:JCjtzBie0
>>799>>800
早く「てか」依存症を直しなさいみっともない
802名無し野電車区:2008/02/06(水) 22:58:42 ID:j/ShFKFX0
>>607のレポよろちく
803名無し野電車区:2008/02/06(水) 23:12:08 ID:JCjtzBie0
>>802
人に言う前に自分で行ってください
804名無し野電車区:2008/02/08(金) 02:28:50 ID:oI8eNWnoO
また喧嘩すんなよ
805名無し野電車区:2008/02/08(金) 11:00:34 ID:c4h4KcyP0
>>756-760
引き込み線もあるんだから久宝寺は今のままでいい。
ホーム幅拡張なら分かるけど土地がないので無理。。
806名無し野電車区:2008/02/09(土) 00:49:24 ID:g59k5KGZ0
>>805
広大な土地があったんだが・・・
807名無し野電車区:2008/02/09(土) 05:46:15 ID:gct8gDEsO
>>806
下り線横の道路はてっきり外環状線開通時に大和路下りホームを移設する
スペースで、大和路の上下間に外環の島式ホームを1面作ると思ってたけどな。
808名無し野電車区:2008/02/09(土) 23:20:05 ID:Ff5pvJvwO
おおさか東線の沿線は人多いんですか?
809名無し野電車区:2008/02/10(日) 02:41:53 ID:dM0sgLy4O
特殊な住民が多いです
810名無し野電車区:2008/02/10(日) 11:00:39 ID:lCKWDtPR0
>>808-809
宅地開発も出来ない場所で新線は苦しいよ。
市内中心部に不便なので住んでる人も地元に通う人が多い。
新線の恩恵を受ける人も多くないだろう。
やはり新線の成功は、大和路線からの移管する客をいかに
多く取り込むかに掛かっている。
天王寺から地下鉄に乗ってた人が大阪天満宮や北新地まで
JR1本で来てくれたら増収になる。

最終的には、新幹線へのアクセスも兼ねる路線になる。
大和路線・学研都市線内の航空利用者を新幹線利用に
シフトさせる役割を担う。
811名無し野電車区:2008/02/10(日) 16:49:24 ID:RY7PQu5N0
東海道新幹線の客が増えても増収にならないじゃん。
812名無し野電車区:2008/02/10(日) 18:07:21 ID:1cVUt2fD0
>>811
山陽では?
関空客を東海道新幹線に誘導してしまったら、西としては減収だろ。
(関空までJRに乗って貰うほうが収入が多い)
813名無し野電車区:2008/02/10(日) 21:43:47 ID:dM0sgLy4O
関空に誘導したかったら、阪和貨物線を旅客線化して阪和関空線に直通するルートを作れば良いと思うけどな
大和路から天王寺無しでそのまま関空へ
まあ阪和貨物は存続すら危機的な状態だから無理な話か
奈良県内から関空はバスが圧倒的な需要を確保してるから、鉄道での利用者は久宝寺辺りだけかな
814名無し野電車区:2008/02/11(月) 08:25:07 ID:WX3rREax0
始発に乗る人はいますか?
815名無し野電車区:2008/02/11(月) 10:48:27 ID:Njkk0PK30
>>813
阪和貨物線の旅客化計画は消えてしまったけどね。
だからかおおさか東線と阪和貨物線は繋がりそうには見えないね。

もし繋がれば、
(神戸線・宝塚線)〜尼崎〜北新地〜放出〜杉本町〜(関空・和歌山)
というルートができたかも。
816Hanshin Inochi:2008/02/11(月) 11:34:07 ID:cDI8mkJ30

おおさか東線は放出折り返しではお話になりません。
東西線に直通させて大阪都心部からダイレクトにおおさか東線の各駅に行ける
ようにすれば、おおさか東線沿線は都心に近い絶好の環境を有する居住地として
発展し、おおさか東線の利用者も増えるものと思われます。
817名無し野電車区:2008/02/11(月) 11:46:23 ID:ak/d2Vbc0
>>816
確かに・・・。このままでは開業しても今里筋線と同じような状況になるだろう。
818名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:48:27 ID:OCesSMZD0
自演いらね
819名無し野電車区:2008/02/11(月) 15:48:47 ID:C8cW4HZP0
現段階で京橋方面との乗り入れ形体を作ってしまうと新大阪開業のときにややこしくなるので、
暫定ダイヤで据え置いているのでは?
820名無し野電車区:2008/02/11(月) 23:11:22 ID:3Gz98cogO
>>819
他スレでは北部の建設は絶望視されてる雰囲気。

ただ京橋方面への乗り入れは学研の電車を一部京橋や放出打ち切りにしないと無理でないか?

京阪との競争を放棄してまでやる意義は感じないが。
821名無し野電車区:2008/02/12(火) 00:05:13 ID:ZeKgxI7J0
鴫野の3面4線化を遂げないことには
822名無し野電車区:2008/02/12(火) 02:59:06 ID:uGp2BuaGO
全部を東西線に直通させるには京橋の2面4線化と、放出〜京橋を複々線化と、尼崎の東西線ホームの増設させないと無理だな
今のままでやると尼崎がカオスになるぞ、本線の邪魔をさせないやり方にしよう思うと

たしか元の計画は放出〜鴨野は東線と学研を別々の路線にわける複々線計画じゃなかった?南側から北側に走らせるのに学研の路線だけでは容量オーバーだからと

京橋は地下化ついでにホームを増やせば良いと思うが、土地が無いしダイエーが居座ってるから工事すら出来ないから、現状では無理だな


肝心な北側の建設だが、絶望的のようだね、元凶は橋下知事らしいが
でも借金作るだけ作って工事しない公共事業ほど無駄な物は無いから、おそらく建設するでしょう
823名無し野電車区:2008/02/12(火) 10:18:43 ID:ZeKgxI7J0
>>822
>肝心な北側の建設だが、絶望的のようだね、元凶は橋下知事らしいが
情報源は?
824名無し野電車区:2008/02/12(火) 12:17:35 ID:SkMOcc3s0
>>817
おおさか東線だけでの集客は難しいよ。
マジ、純粋な住宅地は、高井田〜放出ぐらい
後の区間は町工場とそこに勤める人が住んでる。

おおさか東線の成功は、直快と近鉄や地下鉄からの乗継客
次第だな。まあ新幹線アクセスとしてのリベンジもあるがw
825名無し野電車区:2008/02/12(火) 12:39:59 ID:i0eUqXxIO
>>824
まず男性客は近鉄や地下鉄中央線と地下鉄堺筋線・四つ橋線のりつぎからの転移は絶望的。
826名無し野電車区:2008/02/12(火) 13:23:56 ID:srq9PdGbO
>>822
京橋地下化はそのダイエーの移転が前提らしい。
827名無し野電車区:2008/02/12(火) 13:36:56 ID:ZeKgxI7J0
>>826
ダイエーのせいで地下化できないのではなく、JRがやる気が無いだけ。
そのせいで玉造筋の延伸も出来ない。

JR片町線・東西線 連続立体交差事業
http://www.city.osaka.jp/keieikikakushitsu/jigyo/html/4syssai/h16/pdf/h16_chosho/ren01.pdf

未着工あるいは事業が長期化している理由

12年度より鉄道事業者(JR西日本・関西高速鉄道梶jと協議・検討を進めてきたが、
地下化のルート選定およびJR側社内での将来の需要予測検討などに時間を要している。
現在、概略設計を行い、ルート確定に向け問題点を抽出し、鉄道事業者など関係機関
との調整を進めている。
鉄道の地下化という大規模な事業のうえ、土地区画整理事業や都市計画道路整備など
関連事業があるため、調整・協議に時間を要している。
828名無し野電車区:2008/02/12(火) 20:33:23 ID:c9QrCLBQ0
>>822
今の学研都市線の本数だと、東線が直通したとしても京橋〜放出の複々線なんか不要。
京橋がネックというけど、昼間は余裕だが…。

朝に東線の各停を直通させるなら、京橋上りの2線化は必要なので、京橋は2面3線あれば良いと思う。
829名無し野電車区:2008/02/12(火) 21:51:53 ID:GDxRxrTX0
>>827
確かに京橋地下駅を2面4線にしなくていいならダイエーの問題じゃない。
ダイエーと京阪モールの間で何とかできるような気がする。
830名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:47:37 ID:ZeKgxI7J0
そもそも京橋を2面4線にする計画は無い
http://www.osr.co.jp/newpage36-1.html
831名無し野電車区:2008/02/12(火) 22:54:29 ID:GDxRxrTX0
まあ、京橋の2面4線はオタの与太話だからなw
832Hanshin Inochi:2008/02/13(水) 00:11:28 ID:Cl4s1sUR0
>>812

新大阪と奈良の間に特急を走らせてもらいたいものです



833名無し野電車区:2008/02/13(水) 01:48:23 ID:pqxOnKCbO
学研に321の定期運用が出来ます
快速は207、普通は321/207です
321は主に四条畷発着で一部が松井山手発着


信じるか信じないか自由です
今月のダイヤ発表をお楽しみに
834名無し野電車区:2008/02/13(水) 04:02:34 ID:AbBaFzea0
四条畷発着の普通といっても、夜便は
西明石→松井山手→京橋→四条畷→西明石と回っているので
朝の話かな?
835名無し野電車区:2008/02/13(水) 09:05:25 ID:tk345nt70
>>827
利用者減少が続く関西圏。
首都圏なら大型投資も回収のメドも立つが
関西圏では?が付く。
今更、京橋を整備したところで集客が増えることもないだろう。

今後、開通する京阪中之島線然り、阪神なんば線然り、JRおおさか東線然り。
みんな開業後が心配だ。
836名無し野電車区:2008/02/13(水) 09:08:08 ID:tk345nt70
>>832
山陽新幹線沿線から奈良へは、京都駅経由が一般的です。
837名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:25:04 ID:608656Px0
>>830
鴫野って変な構造になるんだな…w
838名無し野電車区:2008/02/13(水) 10:33:34 ID:QFkeM42n0
>>837
放出〜鴫野は新宿〜代々木みたいなのになるんだな。
839名無し野電車区:2008/02/13(水) 18:55:20 ID:KUH5c9OJ0
>>835
阪神なんば線は成功するでしょう。
京阪中之島線は微妙、おおさか東線は失敗だと思う。
840名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:05:51 ID:lKnSZuxE0
東西線のLED発車標、○1〜7表示が追加されていた@加島駅。
841名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:14:29 ID:3wmQYssD0
>>840
223系直通快速対策だな。
LED自体は交換された?
それとも前のままで表示を変更しただけ?
842名無し野電車区:2008/02/13(水) 21:28:03 ID:lKnSZuxE0
>>841
行き先の部分で、交互表示です。装置はそのまま。
223系?いや〜 ○1〜8とか○1〜4かもしれないよ・・・。
843名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:14:55 ID:rFPWU9sV0
JR東西線の電車、日中JR宝塚線への乗り入れ中止して尼崎止めにした方が良い。

JR宝塚線 

快速 大阪〜篠山口2本(221系8両) 大阪〜新三田2本(207系7両)
普通 宝塚〜高槻4本(207系両7両)

JR東西線

快速 尼崎〜木津2本、尼崎〜同志社前2本
普通 西明石〜松井山手4本
844名無し野電車区:2008/02/13(水) 22:17:45 ID:t/P6CsCn0
生瀬武田尾道場脂肪
俺は名塩民だからおk
845名無し野電車区:2008/02/15(金) 08:46:04 ID:5Rfd/cY8O
直通快速は東西線の主役になりそうだな。

学研からの快速は最早脇役に…
846名無し野電車区:2008/02/15(金) 23:09:15 ID:fqW9ALVB0
北線は計画中
847名無し野電車区:2008/02/16(土) 04:18:14 ID:+6L5uq71O
夕方の東行の直通快速、放出まで満員で放出で客がどっと降りたら笑うぞ。
最初のある時期(特に土休日)は放出まで学研ヲタ満載になるキガズ。
848名無し野電車区:2008/02/16(土) 05:36:51 ID:cgon2S4x0
直通快速は平日だけだが。
849名無し野電車区:2008/02/16(土) 06:32:14 ID:357ClXi30
土休日も時間ちょっとずれて4本設定ありますよ。
850名無し野電車区:2008/02/16(土) 13:03:20 ID:oQlsCcmsO
直快にちょっかい出すなよ
851天王寺駅観察者 ◆Axsf/sV5fY :2008/02/16(土) 13:08:15 ID:618Nw+4x0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
852名無し野電車区:2008/02/16(土) 15:16:18 ID:JGAdOik+O
>>850
帰りますよ
[ー。ー]っ<<<<<´w`)
853名無し野電車区:2008/02/16(土) 17:16:43 ID:oKfHUlZ40
蛇草駅
854名無し野電車区:2008/02/16(土) 20:59:21 ID:jSEFiPUs0
本夕、223 4連 東西内で回送表示で走ってた。
乗務訓練用だな。 3月から 当確で223の運用開始だな。
855名無し野電車区:2008/02/16(土) 21:11:36 ID:YiCL03zM0
>>854
それって、毎日試運転してるおおさか東線の試運転のための回送じゃないの?
856名無し野電車区:2008/02/16(土) 22:55:48 ID:oQlsCcmsO
王寺留置の223はいつ動かす気だ
まさか開業までニートしてるつもりか
たまには試運転にでも働きにいけよな
857名無し野電車区:2008/02/17(日) 06:43:46 ID:r4MU543S0
>>856
おまえよりはマシ
858名無し野電車区:2008/02/17(日) 08:54:01 ID:gcuw/tN00
大阪大学外国語学部にいます。名前は椿原慎二。
859名無し野電車区:2008/02/17(日) 11:51:01 ID:M3qBCTKr0
>>858
おまいも大概ひつこいよw
つか、ここに書いとったか?
860名無し野電車区:2008/02/17(日) 17:47:47 ID:LCgTY3zaO
>>856
理由は知らんが先週奈良電まで往復してたよ。
861名無し野電車区:2008/02/17(日) 17:52:51 ID:sO9n1n2z0
お前、よう責任取らんのか
862名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:03:35 ID:gcuw/tN00
↑専務!五月蠅い!椿原慎二。
863名無し野電車区:2008/02/17(日) 18:21:52 ID:M3qBCTKr0
>>862
スルー汁!
大和路スレでは完全スルーで、無視されて切れとったがw
864名無し野電車区:2008/02/17(日) 19:34:27 ID:DHva/JLpO
福知山留置の223たまには動いてよ
雪まみれじゃん‥
(≧▽≦)ゞ
865名無し野電車区:2008/02/17(日) 20:53:29 ID:HtsXuOdBO
開業日の日には薄汚れた中古車みたいになってたら笑うな、新車のデビュー台無し
866Hanshin Inochi:2008/02/17(日) 23:46:52 ID:JaaeGJXC0
>>836

逆に奈良から山陽新幹線沿線へは新大阪から始発の新幹線に乗ることができます
867名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:04:09 ID:wXhQ3F7+0
そのうち奈良はリニアが来るしなー
868名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:26:23 ID:YrLwaYRA0
MA編成が京都駅留置線で訓練中の札を掛けて停まってた・・・
しかも、奈良線の引き上げ用
もしかして・・・。んなことないよね
869名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:28:27 ID:q3/iB7VkO
そんな言いだしたら321や207やはくとも
870名無し野電車区:2008/02/18(月) 00:35:50 ID:+E7B/APD0
>>868
休日に直通快速がなかったら、あるかもね。
奈良電でMAを8編成も遊ばしておくのはもったいないし。
871名無し野電車区:2008/02/18(月) 07:02:54 ID:itcEQkHwO
東線直通快速、昼の運用、
平日は丹波路快速
休日はみやこ路快速
872名無し野電車区:2008/02/18(月) 12:08:03 ID:bPB/DB2x0
東線の放出・鴫野〜新大阪間が開業予定されているのは2011年だっけ?
後3年で工事が完了し開業するとは思えないんだけど
873名無し野電車区:2008/02/18(月) 12:20:05 ID:y7WMPPUiO
>>872
橋下の知事就任で工事凍結になるのが濃厚らしい。
874名無し野電車区:2008/02/18(月) 12:24:20 ID:bPB/DB2x0
>>873
どう言う根拠で?
875名無し野電車区:2008/02/18(月) 16:21:16 ID:o/pONxlt0
>>874
梅田が落ちたので梅田の計画がパーになりますた
876名無し野電車区:2008/02/18(月) 17:11:50 ID:bPB/DB2x0
梅田の計画?
877名無し野電車区:2008/02/18(月) 17:25:37 ID:bPB/DB2x0
JRのサイトや片町線車内で既に新大阪まで延伸開業予定と広報されてるんだけど
今更、旅客化しないってありえるん?
878名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:45:19 ID:ql23KjNG0
>>874
根拠なんかないだろw
そんなに簡単に凍結や建設が決まるわけない。

直通快速利用223系ので平日・休日の運用が違うとは思えない。
みやこ路という根拠のない話を例にとっても、平日みやこ路運用に入っている221はどうするんだよ。
879名無し野電車区:2008/02/18(月) 18:50:26 ID:erahU+TK0
>>877
橋下氏就任で凍結というのはガセ
なぜならば以前から凍結状態にあるから

凍結=旅客化中止ではなくて、「保留」と同じ意味だから
遅れることはあっても開業することは間違いない
880名無し野電車区:2008/02/18(月) 21:50:45 ID:+E7B/APD0
>>878
んじゃ、MA編成で休日ダイヤでも直通快速があるとでも?
881名無し野電車区:2008/02/18(月) 22:01:13 ID:bPB/DB2x0
平成23年や24年に開業はしてほしい
ダイヤが問題だけど
6時には新大阪に着くダイヤにならないかな
882名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:03:24 ID:UHyYLvkQ0
橋下知事、大阪モノレールについて言及
http://jp.youtube.com/watch?v=ROMsEnf6EUk
883名無し野電車区:2008/02/18(月) 23:10:45 ID:MFXOl4g20
>>880
ありますよ、休日の直通快速。だいたい編成の向きが逆なのに、
そんな普通列車(特急列車と区別する意味)で頻繁に走らせるものかねぇ。
884名無し野電車区:2008/02/19(火) 00:26:56 ID:rUfJLPIR0
>>882
この司会者…。ひどいな…。
885 ◆9QTDfs2q.M :2008/02/19(火) 00:58:55 ID:YHxopLM1O
>>880
平日と休日で出庫場所が違ったら困るだろ?
基本的に平日も休日も運用は違えど最初と最後はそれぞれ同じ場所になるように組まれてるんだし。
886名無し野電車区:2008/02/19(火) 01:53:37 ID:3vn5iXCIO
>>880
尼崎から奈良行きで帰ってきた223は次の直通快速尼崎行きまで奈良でお昼寝に
もし平日だけの運用なら土日はどうする気なんだ?無駄に次の平日まで奈良で寝かせとく気か?
そうならないように運用バランスを保つために休日も直通快速を運用する
本来の所属は宮原だから大量の数を他区に置いておくという事はやらない
207だって休日も奈良発があるし、車庫を貸して貰ってるだけだから長い停泊は出来ない、停泊させたらその分の運用出来る数が減るからな
887名無し野電車区:2008/02/19(火) 06:34:40 ID:61oSRxGUO
>>886
新三田発着の221系8連快速は土日は買い物客に合わせたダイヤにしてるみたいになりそうかな。
888名無し野電車区:2008/02/19(火) 16:43:11 ID:rE3tfPrk0
鉄道建設って3年で出来るものなん?
JRは、おおさか東線全区間開業は平成23年にと計画しているみたいだけど
889名無し野電車区:2008/02/19(火) 17:07:13 ID:2s2gZbGh0
>>888
用地と金があれば3年も掛からない。
北側区間は新規に建設するような高架軌道も少ないはず。
890名無し野電車区:2008/02/19(火) 17:18:44 ID:rE3tfPrk0
>>889
今年(度)中に建設にかかれば大丈夫そうだね
891名無し野電車区:2008/02/19(火) 17:50:07 ID:3h7UzKXlO
>>886
何か松井連解時代の学研207を思い起こす重役出勤運用があるらしいわw
内一本は超が付く奴だとか。
892名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:13:41 ID:3vn5iXCIO
土日の直通快速は、奈良7時台1本、8時台1本、9時台2本のようだね
たしかに重役出勤だわ、平社員は使えねえよ、俺の会社は9時始業なのに8時9時の列車なんか乗れないよ
7時台でも時間によって間に合わんのに
893名無し野電車区:2008/02/19(火) 18:16:11 ID:3vn5iXCIO
間違えた
8時台1本、9時台2本、10時台1本だ
完全に使えねーよ
894名無し野電車区:2008/02/19(火) 19:43:28 ID:2s2gZbGh0
>>893
土日出勤乙。
平日はラッシュ需要、休日はショッピング需要の様子見だろ。
895名無し野電車区:2008/02/19(火) 20:50:17 ID:WgdIxyqf0
医学的にはどうなんですかね?
ttp://up.2chan.net/r/src/1203329953503.jpg
(画像は全く関係ありません)
896名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:03:31 ID:3ZNg8g7u0
>>889
放出〜鴫野間の用地買収が大変だね。
特に平野川分水路〜城東小学校のあたりがしんどそう。
897名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:51:16 ID:0pnp+J7Z0
>>896
南側のマンションが迫っている辺りでも北側の土手に垂直壁建てればOKな気がしますが。
898名無し野電車区:2008/02/19(火) 21:58:05 ID:3ZNg8g7u0
899名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:19:15 ID:bX0PV1ybO
鴫野から新大阪の開通できないのでは…
900名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:20:40 ID:rE3tfPrk0
>>899
平成23年の計画
901名無し野電車区:2008/02/19(火) 22:24:17 ID:bX0PV1ybO
もし、全線開通すると快速運転する可能性ってあるのでしょうか?
902名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:36:03 ID:7Nx+k+BC0
>>896-898
鴫野駅が方向別から線路別に計画変更されたから、
城東小〜R479は直上高架になるんじゃなかろうか?
903名無し野電車区:2008/02/19(火) 23:48:24 ID:3ZNg8g7u0
>>902
確かにR479〜分水路までで500mほどあるので用地の無いところは
電車のみ運転が前提の片町線側を上にした2階建てでいけそうですね!
目から鱗です。
904名無し野電車区:2008/02/20(水) 17:22:11 ID:mNdeQx8z0
おおさか東線の久宝寺発〜放出のダイヤって仮ダイヤ?
放出・鴫野〜新大阪間が開業したら変わるのかな?
905名無し野電車区:2008/02/20(水) 17:26:52 ID:X7rCAom60
ID:mNdeQx8z0
906名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:50:32 ID:N7eoXVzLO
>>904
新大阪発着にになるんじゃないの?
深夜早朝は放出止まりとか…
907名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:57:41 ID:mNdeQx8z0
新大阪発着なら
都島駅(仮称)を精々午前5時台〜深夜24時過ぎまで運行してくれたら
いいのに
908名無し野電車区:2008/02/20(水) 22:58:46 ID:D5nqrR1W0
H24開業 西吹田連絡線がネック
909名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:00:41 ID:N7eoXVzLO
>>907
新幹線リレー号とか
910名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:06:40 ID:mNdeQx8z0
>>908
JRが言うには平成23年度を予定していると回答貰ってる

>>909
新幹線リレー号とかそんなん関係なしで
通勤とか使う場合を考えて朝は5時台
夜は24時台まであると助かる
もし梅田で飲んで遅くなったとしても
阪急で淡路まで行って淡路で乗り換えるか
JRで新大阪まで行って新大阪で乗り換えるか
したら帰ってこれるし
現状では、環状の桜の宮から20分〜30分歩いて帰ってこんと
いかんし
それだったら駅から歩いて5分で帰れるおおさか東線に
乗って帰ってこれるし
911名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:07:39 ID:hscEjuw0O
>>909
京田辺発新幹線リレー快速新大阪行きなんて出来たらええな。
912911:2008/02/20(水) 23:14:10 ID:hscEjuw0O
現状学研都市線の忍ヶ丘から先は東京・博多発最終では帰って来れないし。
大都市近郊で最終の新幹線で帰れないってやっぱりまずいだろうし。
913名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:25:52 ID:3yulYGwD0
>>911

近鉄線で京都駅をご利用ください。

西日本旅客鉄道株式会社
JR西日本お客様センター
お客様相談窓口責任者
松井 由信
914名無し野電車区:2008/02/20(水) 23:35:48 ID:HZIqkJhvO
たった3年間で北線が開業出来るとは思えない
姉歯式の突貫工事でない限り無理だろ
3年後開業じゃなくて、3年後に着工の目処がたつの間違いじゃないのか?
915名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:17:53 ID:LZ7ri5Uq0
だから、23年っていうのは、表向き。
踏切問題で24年以降。

ちなみにドコに聞いても23としか絶対言わないけど。
916名無し野電車区:2008/02/21(木) 00:24:14 ID:Jm+STzra0
>>898
で見る限り鴫野淡路間はほとんど用地買収しなくていいな。
しかし沿線には特殊な住民共が多く工事に対して難癖付けてきそうだ。
人の土地に作った畑壊されて補償しろとかw
917名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:00:45 ID:/EXj4s+gO
>>915
踏切問題なんかとっくに解決しとるわ
918名無し野電車区:2008/02/21(木) 01:23:39 ID:TguIu4jv0
姉歯方式と言うけどね。姉歯は単に設計能力がなかっただけなんだよ。
919名無し野電車区:2008/02/21(木) 02:58:53 ID:p6VR6xiu0
築堤が殆どだから景色はよさそうだな北線は
920名無し野電車区:2008/02/21(木) 08:14:26 ID:gkYrGSJG0
>>918
姉歯は設計能力ではなく、折衝能力の問題だと思うぞ
マネジメントが下手クソだと、多少の技術はあっても
良い仕事は回ってこないからな。
そうなると、人の言いなりになって仕事をせざるを得ない。
921名無し野電車区:2008/02/21(木) 17:27:19 ID:2Y+RVoaEO
A松堂書店でJR時刻表3月号を買ってきますた。
922名無し野電車区:2008/02/21(木) 17:30:58 ID:u0kkE5XB0
一部で3年もあれば開業できると聞いたが
それにJRの担当者が平成23年度に
開業を予定していますとはっきりと回答してるんだが
923名無し野電車区:2008/02/21(木) 17:45:43 ID:xk1NmTR5O
>>922
平成23年「度」ということは平成24年、2012年3月辺りが開業時期だろうな。

まだあと4年も先やな。
924名無し野電車区:2008/02/21(木) 17:46:26 ID:u0kkE5XB0
お前暴れるな!!
925名無し野電車区:2008/02/21(木) 18:22:20 ID:u0kkE5XB0
開業がずれ込んでも平成30年には開業してもらいたい
926名無し野電車区:2008/02/22(金) 00:45:36 ID:fwuIVIxe0
時刻表買った人 中身教えてくれ おおさか東線の
927名無し野電車区:2008/02/22(金) 01:02:48 ID:qn+5DuDR0
何であおなみ線がさっさと開通してここがまだやねん!
928名無し野電車区:2008/02/22(金) 18:08:01 ID:oREDXTWm0
北線が放出〜新大阪ってなってるけど放出から新大阪を経由して大阪まで
直通してほしい。地元民からしたら梅田から阪急乗って淡路で乗り換えるのも
面倒だし梅田から京橋行って京橋から鴫野へ行って乗り換えるってのも
面倒。それだったら大阪から新大阪経由してもいいから直通で
帰ってこれたらいい
929名無し野電車区:2008/02/22(金) 18:26:02 ID:oREDXTWm0
今日、府の暫定予算が出てたけど
中に大坂外環状鉄道の補助と言う項目が出ていた
と言う事は建設がこのまま遂行される可能性が大
930名無し野電車区:2008/02/22(金) 18:43:06 ID:dPD5GlEd0
(10)大阪外環状線鉄道建設促進費
大阪外環状鉄道鰍ノ対する出資、補助 
(20年度)398,381 (19年度)1,551,710
931名無し野電車区:2008/02/22(金) 18:44:25 ID:oREDXTWm0
それだけど
932名無し野電車区:2008/02/22(金) 19:53:07 ID:uQAUIR930
>>928
っ北ヤード新駅
933名無し野電車区:2008/02/22(金) 20:23:13 ID:Ad4kdOD20
>>929-931
激減しますね…南線が開業するから当然だけど。
ところで、吹田〜東淀川で工事してたけど、もう西吹田(仮称)作り始めてるの?
934名無し野電車区:2008/02/22(金) 22:57:58 ID:IQ//xuVTO
ナニコレ
935名無し野電車区:2008/02/22(金) 23:53:08 ID:fwuIVIxe0
明日発売の時刻表が楽しみで、眠れない香具師が集まるスレはここですか?
936名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:05:10 ID:LXiG8D7F0
>>935
都内では、昨日発売されましたよ。
937名無し野電車区:2008/02/23(土) 00:14:39 ID:2NQcGuvB0
>>932
ありえるな。ゆくゆくはなにわ筋線に…
(奈良〜)久宝寺〜放出〜新大阪〜北梅田(?)〜JR難波〜久宝寺(〜奈良)

うわ、ループした。
938名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:04:53 ID:aDwVJXLH0
>>936
このスレ的には、東西線は快速しか載らない全国版よりも
環状線以外のアーバン全列車が載る関西版のほうが重要
939名無し野電車区:2008/02/23(土) 01:08:57 ID:LXiG8D7F0
>>938
JTB時刻表には、おおさか東線全駅全列車が掲載されてますよ。
940名無し野電車区:2008/02/23(土) 11:51:56 ID:OlIzJo4F0
>>933
>>575
7月末までの4ヶ月間の暫定予算だから少なく見えるだけ。
941名無し野電車区:2008/02/23(土) 12:40:06 ID:aDwVJXLH0
>>939
放出-久宝寺で完結する利用はほとんど無いし、
学研都市線・大和路線との連絡情報が必要。

もっとも、携帯全国時刻表を線区ごとにした無料タイプのヤツが
改正ごとに配布されてるけどね。
942名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:01:07 ID:lZMyMZoWO
久宝寺、東線は7時台は7本だね
普通と直快の交互に出るダイヤ
普 快 普 快 普 快 普

毎時普通4本体制の間に、朝は直快を割り込ませただけって感じかな
943名無し野電車区:2008/02/23(土) 15:37:57 ID:9O9UAYGe0
>>933
なんの工事してるの?
944名無し野電車区:2008/02/23(土) 17:56:44 ID:remrymsyO
快速通過駅の平日朝7時台、約20分毎ワロタww

久宝寺
7時台 普 直 普 直 普 直
普通と直快が約20分毎
945944:2008/02/23(土) 17:58:07 ID:remrymsyO
>>944
直前でガイシュツやった。
スマソ
946名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:04:50 ID:TGZ7YmTR0
バッタ屋の新幹線回数券で新加美−高井田中央間乗ろうとする奴続発の予感
もちろん、「阪」じゃないから、放出までの切符買えって話になるんだろうけど。
947名無し野電車区:2008/02/23(土) 19:58:02 ID:UmtUHtaj0
時刻表 立ち読み防止策 輪ゴム止め キタコレ
948名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:11:50 ID:2WMVBbC70
>>947
JTB時刻表なら「2008.3.15ダイヤ改正 全国JR特急列車ヘッドマーク&フェイスカタログ」が
付録で付いてくるから、脱落及び抜き取り防止用だと思われ。
949名無し野電車区:2008/02/23(土) 20:13:26 ID:GMeQe37s0
950名無し野電車区:2008/02/23(土) 21:57:03 ID:LXiG8D7F0
ピンクのページを見る限り、新加美駅を含め、おおさか東線の駅に大阪市内駅は無し。
交換され始めている車内の路線図もその模様。
951名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:05:41 ID:2WMVBbC70
>>950
普通に考えて、両隣が大阪市外の駅に挟まれた新加美は大阪市内扱いにならんやろ。
住所だけで大阪市内扱いになるんやったら、道場も神戸市内扱いになっとるわ。

新幹線新神戸は別な。
952名無し野電車区:2008/02/23(土) 22:09:11 ID:LXiG8D7F0
>>951
普通はそうだけど、それがそのまま確定されたよ、ということ。
例外はなかったね、ということ。
953名無し野電車区:2008/02/24(日) 01:12:49 ID:wu1C6OR90
>>933>>943
吹田ターミナル駅へのトラック道路工事 東線は関係ない
954名無し野電車区:2008/02/24(日) 02:06:10 ID:J1FiaYp0O
ガイシュツかもしれんが、東線内の新駅、MVの設置のみでお茶を濁すようですな。
東日本の駅みたいに、時刻表(交)の○の色がピンク色で表示されとる。
955名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:51:43 ID:T80ARBiDO
956名無し野電車区:2008/02/24(日) 11:54:35 ID:UKU4uzf00
こっちは全然だから河川事務所関係の工事かと
957名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:00:55 ID:k+6LBBV/0
もっとわかりやすいスレタイにしろよ・・・。

↓の次スレって無かったんだっけ?
【外環状】なにわ筋・おおさか東線★12【名称決定】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187863200/
958道イヒ師の案山子 ◆zDmNL3vz42 :2008/02/24(日) 13:08:20 ID:RmF27lRO0
>>957
【試運転】なにわ筋・おおさか東線★14【開始】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198952142/
959名無し野電車区:2008/02/24(日) 13:15:06 ID:T80ARBiDO
>>957
知らん。立ってたんだから。
960名無し野電車区:2008/02/24(日) 16:24:21 ID:vUhg6qhPO
>>957
検索かけたら道路族もヒットしたわ、東京の外環が
961名無し野電車区:2008/02/24(日) 19:56:23 ID:jbsvMcbQ0
西日本スタンプラリーの第一弾がおおさか東線だそうな
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173542_799.html
962名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:13:05 ID:EjE9pCb70
>>961
こんなくだらない企画で落ちたカネもどうせ雌車や雌席に化けるんだよ!いいかげんお前ら目を覚ませ!!お前らは客じゃないんだよ奴らにしてみれば。
963名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:27:36 ID:01i+0cCJ0
>>962
1車両乗れんぐらいでグダグダ言うな
964名無し野電車区:2008/02/24(日) 22:37:27 ID:EjE9pCb70
>>963
お前どんだけマゾなんだよ!仏罰堕ちんぞ
965名無し野電車区:2008/02/25(月) 01:18:28 ID:dgR3xiE00
新大阪のホームって東側(18番の隣)に作るんだよねぇ。
19番しか余ってないから番号振り直し確定?
それとも西吹田から高架線で一気に西側にまたいで西側にホームを新造、
梅田貨物線と直通なんてことになれば面白いが。
966名無し野電車区:2008/02/26(火) 01:42:32 ID:5iCxPeqSO
>>965
それこそ、直通快速を週日走らせて、代わりに学研都市線を淡路経由で大阪駅に入れては?
967名無し野電車区:2008/02/26(火) 13:47:31 ID:5HbLzxAw0
>>965
去年の新聞記事に載ってたJRの発言では、北方貨物線に直通させる予定とか言ってるぐらいの構想だから、梅田ヤードを活用したいとかで新たな新駅設置を構想
新大阪の東線は対面式ホームにするらしいよ、東線用2面2線を18線番隣に作る計画とか、貨物線側にもホーム作るから貨物のダイヤが問題だな
968名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:10:16 ID:CVhdKVpkO
ていうか、おおさか東線って必要なの?
969名無し野電車区:2008/02/26(火) 18:22:17 ID:jPcEX4pGO
放出在住で出張民の俺には必要。
だがきっと大多数には不要なんだろうな。
970名無し野電車区:2008/02/26(火) 22:40:46 ID:yflpMmL40
>>967
18番線の隣に作ったら貨物線の方に行けんやん。
別スレじゃ東側にホームを作って東海道下り外側線ホームを移動、
以下順送りにホームを移動させるってなこと書いてたから、
現行の東海道上り外側ホームを東線ホーム&梅田貨物線直通列車用ホームにするのかも。
貨物線を廃止できるなら折り返し用の引き込み線とかも設置可能か。
それとも梅田に新駅ができたら東線の列車はそこで折り返すことになるんかな?
971名無し野電車区:2008/02/28(木) 19:16:37 ID:GW8s77ELO
age
972名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:51:56 ID:OS1RZNCT0
>>951
しかし加美と新加美は1分も掛からない距離。
おおさか東線が新大阪を終着駅とする以上、
新加美は大阪市内駅にすべきである。
大阪市内発着のチケットを持ってる人の9割は
新幹線利用者なんだし
973名無し野電車区:2008/02/28(木) 20:56:26 ID:ARL/KA7Y0
>>972

新加美が大阪市内のところでJR長瀬〜高井田中央が大阪市内でないから放出経由できんだろ。
おまけに久宝寺も大阪市内じゃないからこちらも経由できないと。

つまり新加美から大阪市内発着の乗車券で放出経由で利用するにはJR長瀬〜高井田中央も
大阪市内にしないと無理。
974名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:02:05 ID:GLwf1LxmO
大阪天満宮駅ホームの京橋寄りに大量の血痕がついてて警察が現場検証してたよ…ガクブル
975名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:16:22 ID:5ljkV1qLO
誰か鼻血ぶちまけたんだろうよ
976名無し野電車区:2008/02/28(木) 21:57:52 ID:8bSPTwrW0
>>972
確かに、東線が大阪市内でないがために加美の人は
新大阪〜(京都線)〜大阪〜(環状)〜天王寺〜(大和路線)〜加美
と乗車する必要があるのは都合が悪いし、中心部の混雑回避にならない。外環状の意味が薄れてくる。
もっともそんな人がどれだけいるのかは知らないけど。

とはいえ、放出〜久宝寺の間全部を指定するのは都合が悪いので、
新大阪〜高井田中央・新加美を指定して、途中下車しない限り高井田中央〜新加美の東線を乗車してかまわないと。
977名無し野電車区:2008/02/29(金) 08:29:30 ID:CcP+I01y0
>>972・973・976
よく分からんが、大阪市と東大阪市が合併すれば早いと思う。
978名無し野電車区:2008/02/29(金) 09:51:02 ID:v6Jsutug0
直快 昼間増発キボンヌ。
東大阪飛ばし出来る。
 
979名無し野電車区:2008/02/29(金) 10:53:56 ID:bWMhgsxY0
東線は大阪市内のみだ
980名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:15:58 ID:lo6Q97vDO
下がりすぎだ
1000逝くまで耐えろ
981名無し野電車区:2008/03/01(土) 22:18:58 ID:/a8bA/6n0
982名無し野電車区:2008/03/02(日) 14:46:14 ID:/7J/1rrz0
982
983名無し野電車区:2008/03/02(日) 17:52:35 ID:/7J/1rrz0
983
984名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:11:17 ID:/7J/1rrz0
984
985名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:12:16 ID:/7J/1rrz0
985
986名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:12:57 ID:/7J/1rrz0
986
987名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:13:48 ID:/7J/1rrz0
987
988名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:14:18 ID:/7J/1rrz0
988
989名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:31:47 ID:/7J/1rrz0
989
990名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:32:29 ID:/7J/1rrz0
990
991名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:33:21 ID:/7J/1rrz0
991
992名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:34:08 ID:/7J/1rrz0
992
993名無し野電車区:2008/03/02(日) 18:34:47 ID:/EQoJ/Mx0
999
994名無し野電車区
東線は大阪市内