東京メトロ東西線の利用客を増やすためには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東京の中心部を通りながら、ピーク時ですら1時間に27本しか運転していない東京メトロ東西線。

どうすればもっと乗客を増やし、活気ある路線にできるか考えましょう。

姉妹スレ

京成の利用客を増やすためには 【第18部】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187245459/l50
2名無し野電車区:2007/09/10(月) 16:51:07 ID:Ct83/v5E
((((゜д゜;))))
3名無し野電車区:2007/09/10(月) 17:19:35 ID:gQv7rgkd
27本てそれで充分だろ。
阪和線より本数多いぞ。
4上島:2007/09/10(月) 17:34:26 ID:iMjvcDe/
>>1
殺す気か!
5名無し野電車区:2007/09/10(月) 17:47:24 ID:EfFcif5u
むしろ減らせ
門前仲町あたりにサリンでも撒けよ
6名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:50:39 ID:UluEm67/
アンチ倒壊が嫌う江戸川区内の某駅と某駅を廃止する。
7名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:59:56 ID:1cpy66dU
7番げっと
8名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:27:04 ID:Lp9sikxd
>>1
西側なら

1.
JR乗り入れ区間を武蔵小金井まで延長

2.
西武新宿線〜沼袋(全線地下化・本線とはここで分岐)
〜中井(地下ホーム・大江戸線連絡通路新設)〜高田馬場東西ホーム〜東西線
の直通運転を行い、料金分岐は高田馬場。
但し中井乗車〜早稲田以東はメトロ運賃適用

これで
西武新宿線+都営大江戸線光が丘方向〜大手町を囲い込む事が出来る。

と言うのがあるが…。
9名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:36:24 ID:doEpLE+g
これ以上増やして土日でも大混雑・遅延させる気か?
むしろ今より口減らししてもいい程。

利用者でもないくせにこんなクソスレ立てんなカス。
10名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:47:53 ID:Rnlx1G+P
九段下の本線と留置線の切替工事費の負担を
どうやら>>1が全部負担するそうです。
いや〜よかったですねえ。
11名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:55:09 ID:X2b86jwo
>>8
中央線・青梅線のバイパス路線としては拝島線乗り入れの方が効果あるかな?
12名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:14:40 ID:J6RaxkPE
西側を増やして東側を減らせばいい
日中なら中野〜高田馬場はすいてるし
13名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:27:28 ID:j2OcOw65
中央線の複々線区間が立川までのびれば青梅始発とか高尾or大月始発とか出来たり?
14名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:39:00 ID:K0srI3Og
浦安〜新浦安間に支線を作る
15名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:46:17 ID:X2b86jwo
支線引くならむしろTDR至近の舞浜だな。
16名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:49:09 ID:nwuj2Jih
東葉高速をメトロが吸収して運賃をメトロ水準にし運賃計算キロも通しにする。

京成が潰れるなw
17名無し野電車区:2007/09/10(月) 22:56:09 ID:kK8Aixd4
>>16
そうしたら、ますます増えるなw
18名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:06:56 ID:yJbvmeR7
乗り入れ延長

立川(朝夕のみ)武蔵小金井―中野〜西船―千葉(朝夕のみ)君津・大網
19名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:11:50 ID:Lp9sikxd
>>18
JR:高尾(朝のみ)武蔵小金井―中野〜西船―千葉
20名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:23:05 ID:b00/c8nz
12両編成にする。駅の拡張は難しいので1駅ごとに前2両あるいは後ろ2両を閉め切りにする。
21名無し野電車区:2007/09/11(火) 00:32:06 ID:g7rZngTT
>>20
快速待避駅のポイント移設は必要だな。今のままじゃ快速運転ができなくなる。
追い抜きなしの停車駅だけ快速にするんなら放っといてもいいが。
22名無し野電車区:2007/09/12(水) 00:13:35 ID:Kqzn5u1z
そんなことより
丸の内線と銀座線の汚物電車はなんで新車に替えないの?
23名無し野電車区:2007/09/12(水) 01:41:50 ID:iAD2a6vL
ラッシュ時以外にワイドドア車使うな
座席少なく大迷惑
24名無し野電車区:2007/09/12(水) 12:12:27 ID:uf0vQDvh
ラッシュ時に6ドア使うな
25名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:58:18 ID:WUz6TpjU
東側は、朝もガンガン快速運転して遠距離客を囲い込む。
各停は悲惨なことになるがほぼ乗らざるを得ない客なので放置でよし。

西側は新宿線直通でもするしかないか。
26名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:13:08 ID:DFyTF5LK
千葉県内の線形は100km/hじゃ勿体ない
27名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:33:08 ID:pCTg28nz
浦安―羽田空港まで延伸(地図を見ればよくわかる)
東葉高速は成田空港まで延伸
空港までのアクセスが便利に!・・ならないか
28名無し野電車区:2007/09/13(木) 01:43:12 ID:LIe34u8A
>>27
旧江戸川沿いに高架建てて葛西臨海公園までの連絡線を
作るくらいなら大規模な買収を伴わずにできるかもな。
昨年夏の大停電の原因になった高圧線の下をくぐれるかどうかは知らんが。
29名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:51:23 ID:n6veLxb6
>>8
西武新宿線との分岐線は落合の予定(聞いた話だから、多分ね)。
西武線側は知らない。
西武との乗り入れは、メトロ側はやる気満々で西武側は知らない。
>>1
東西線の活気は増やさなくていいです。東西線はメトロの一番の
稼ぎ頭ですよ。東西線の対応するぐらいなら、別路線をしたほうが
いいと思う。
30名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:30:57 ID:zyTTBl6z
なんてドMなスレタイw
31名無し野電車区:2007/09/14(金) 07:54:17 ID:qpQh6ZpN
>>29
南北線の方がいいんじゃない?
32名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:27:52 ID:Zhz848dG
>>29
ルートは沼袋〜中井〜(下水処理場下)〜高田馬場東西がいい。
なぜなら、

1.
西武新宿行き・東西線方向行きのどちらに乗っても、
高田馬場の運賃が一緒になり、一部の駅では距離改訂で値下げになる。
(落合接続では共通運賃にならない)

2.
中井に地下ホームを造ることにより、
東西線の場合は都営大江戸線光が丘方向からの乗客を囲い込める。
(落合ではこれは無理)

3.高田馬場2面4線化により優等が神楽坂・早稲田を通過できる。

まあ費用面無視でのデメリットとしてはこれが実現すると、
中井から直接東西線早稲田以東へ行けるので落合激減だろうな。
33名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:54:51 ID:p0cRU6NW
6つドア車両を2両導入してくれ
34名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:07:09 ID:EV0ZwJTC
むしろ全車両ワイド6ドアでいいよ
あ、でもクーラーが効かなくなるか…
35名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:18:08 ID:4q1nGMew
JR・メトロ車
4号車:弱冷房車、3・5号車:6ドア、
10号車:弱冷房・女性専用車(朝の西行大手町以東)

東葉・西武・メトロ(西武乗り入れ用)車
1号車:弱冷房・女性専用車(朝の西武〜東行大手町以西)
2号車:弱冷房車、10号車:弱冷房・女性専用車(朝の西行大手町以東)、
36名無し野電車区:2007/09/16(日) 17:59:04 ID:2dbcLZ4N
今日乗った。
行きも帰りもE231だった。鬱。
37名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:06:36 ID:6VOCwYOo
押すなよ!絶対に押すなよ!
38名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:05:23 ID:uGgj+3Wi
05の21〜30編成は全車弱冷房という罠
39名無し野電車区:2007/09/18(火) 04:03:39 ID:McoGx1Oz
西武新宿線直通は無理だと思う・・・
東西線から少し離したところに新線を建設すればいい。
40名無し野電車区:2007/09/18(火) 06:42:25 ID:NiyMlUcw
西武新宿線の乗り入れを高田馬場からではなく現在の終点、中野から大和町
を経由して鷺ノ宮で西武新宿線と直通する方がいいと思う。
西武池袋線みたいに朝夕ラッシュ時は準急が乗り入れて東西線内は通勤快速の
停車駅で運行し、日中を中心に快速(現在の新宿線急行)が乗り入れるパターン
にして、(それと同時に新宿線急行停車駅は通勤急行の停車駅に)運転本数を
ふやすというのはいかがかな?
41名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:21:02 ID:0rxiUWlu
>>40
それだと鷺ノ宮〜西武新宿がさらにやばくなるので、
西武的にはダメでしょう。
42名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:30:49 ID:0Qg6LwrH
計画では>>32のルートで計画と交通新聞に載ってた気がする。
んで、渡り線も西武の管轄にして料金体系も>>32の通りにしたいと。
まっ、一年くらい前の交通新聞だから、その後計画がどうなったかはわらないけどね。
43名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:28:25 ID:+PjcC8Y4
>>40
鷺ノ宮の地形等よく見な、とてもじゃないがありゃ無理に等しい。
やるなら上石神井と田無を2面4線化にしてからじゃないとダメポ。
仮に東西線直通して東西線車両が来るのは主に拝島線であって他の行き先としては
田無・新所沢となるだろうな。
種別については快速が復活するだろうな、新宿線内のていしゃ駅は久米川・航空公園通過で拝島線内は各駅だろうな。
後は通勤快速が出そうか?
44名無し野電車区:2007/09/22(土) 04:17:31 ID:KbA7dHg+
>>43
・運用
西武車も東葉車も東葉勝田台〜拝島・本川越・安比奈(仮)

・種別
急行
八千代緑が丘・北習志野・船橋中央(仮)・西船橋・浦安・東陽町
門前仲町〜飯田橋・高田馬場・鷺ノ宮・上石神井・田無・小平以西各駅
(西武新宿方向も高田馬場・鷺ノ宮・上石神井・田無・小平以西各駅)
朝の東葉〜門前仲町区間の停車駅は変更あり

区間準急
高田馬場以東各駅・中井・沼袋・鷺ノ宮・上石神井以西各駅

西武新宿方向準急は高田馬場・沼袋・鷺ノ宮・上石神井以西各駅
45名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:12:56 ID:+PjcC8Y4
東西線乗り入れとなると西武も新たに乗り入れ専用車両を作らなあかんぜよ。
次期乗り入れ対応車両はどうなるのやら・・・。
46名無し野電車区:2007/09/24(月) 02:03:26 ID:JitQClO1
保守age
47名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:37:41 ID:67mqaiKv
>>44
東葉と西武は乗り入れ不可能
48名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:22:39 ID:n9lcVJSr
新線スレで東西線直通ネタに持っていく奴がウザイからこのスレでやってね。
スレを有効活用しろよ。
49名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:38:34 ID:EVPYB8FI
西武からの乗り入れ車両

運用:東葉勝田台〜拝島・本川越・安比奈(仮)

2000系
40000系(20000系に貫通扉つけた感じ)

>>47
保安設備の問題か?
50名無し野電車区:2007/09/25(火) 00:42:36 ID:IIWi7j26
>>49
2000系は東西線内うるさそうだな、てかATCをこれから付けるのかよww
51名無し野電車区:2007/09/25(火) 11:58:47 ID:815lCG5N
もし実現するとしてもその頃には次世代車両に入れ替わってると思うぞ
52名無し野電車区:2007/09/25(火) 17:27:27 ID:IIWi7j26
>>51
確かに・・・、やはりその時はもう2カ国語放送が普通だろうな、残っているのは20000と30000
と9000と6000と10000(12編成目)ぐらいだろうな。
>>49
>40000系(20000系に貫通扉つけた感じ)
想像したらキモイという事が判明しますたwww
53名無し野電車区:2007/09/25(火) 22:38:48 ID:O+7WEHds
2000系は勾配起動条件満たせないから無理だろ。
オールM化か足回り改造するなら別だが、それぐらいなら新車を作るだろうな。
54名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:30:55 ID:IIWi7j26
>>53
田都所属の8000系列かよ!ww
まぁそれで加速度とかうpになるんだったらいいけど・・・。
それに今の時代はアルミかステンレスだからな(京急は例外だが。
55名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:45:55 ID:u7b8zRre
車両
運用:東葉勝田台〜拝島・本川越・安比奈(仮)

2000系(Nシリーズ、旧型は老朽化で×)
6000系(西武池袋〜東急東横線開通による余剰を使用)
9000系
40000系(仮・次世代型兼2000系の後継・置換車)
56名無し野電車区:2007/09/26(水) 17:10:40 ID:5ZA14hCm
>>55
安比奈は開業してたらだけどな。
6000系は無理じゃね?全部池線で運用に就いちゃうでしょ。。
まぁ9000はうなずけるけど・・・、他はやはりその新造車両だな。
57名無し野電車区:2007/09/28(金) 02:15:59 ID:xMR9wXJb
過疎・・・。
保守age
58名無し野電車区:2007/10/02(火) 07:47:20 ID:8wHahNBs
西武の車両は東西・東葉住民にとって重宝されるだろうな。
59名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:48:02 ID:GD+O/k/o
西武直通厨が溜まるスレはここですか?
だいたい西武直通したって東西・東葉線民にとって何の得もないし。
成田空港まで東西線内から最短最速でいけるようにした東葉直通みたいに合理的な得がないと直通は無理。
それに東葉に新車を作るのは10年先の話になりそう。
それでも多分西武に直通できないような車両作ってくると思う
まあ直通したら中野方のピーク時混雑が210%に達しそうだからね。

ということで直通原則
西武に直通するのは東葉の直通を無くしてからに汁。
60名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:12:58 ID:8wHahNBs
>>59
可能性があるとすれば横田基地軍民共用に伴う横田空港開設かな。
この場合、新規で
箱根ヶ崎・横田空港〜武蔵村山〜上北台〜八坂〜小平〜田無を建設になり、
東西・東葉直通をそこに集中させればいいがな。

でも横田空港なしだと西武車も東葉車も運行運用上、
東葉勝田台〜拝島・本川越・安比奈(仮) にならざる得ないだろう。
おまけに東葉車のメンテナンスも西武が丸受けする形になりそうだし。
61名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:37:43 ID:+dR+178q
>>59
別に東葉車が西武に入ってきても問題なくね?
だいたいこの文はなに?いつから東葉が成田に行くって?
>成田空港まで東西線内から最短最速でいけるようにした東葉直通みたいに合理的な得がないと直通は無理。
馬鹿も休み休みに言えよ、それだったらもう東葉の公式ページのニュースリリースに出てるはずだろ!?
>それでも多分西武に直通できないような車両作ってくると思う
思うってなんだよ、そう言う妄想はやめろよ。おまえのくだらん脳内だけにしておけw
それに
>西武に直通するのは東葉の直通を無くしてからに汁。
この文から言える事は
西武車を全て西船止まりにして、東葉車を東西線内(九段下辺り)で折り返せばおkってことだろ。
そうすれば東葉車が西武に行く事も無くなるだろ!
62名無し野電車区:2007/10/08(月) 10:11:50 ID:g8gI32oE
age
63名無し野電車区:2007/10/09(火) 18:58:55 ID:K91io636
age
64名無し野電車区:2007/10/11(木) 07:58:16 ID:qSeLQJlf
正直、これ以上増えると困る。複々線化しないとw
65名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:22:17 ID:BfIIiSCo
>>64
過疎スレなんだからageないと。
66名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:37:58 ID:Dtc5dFlT
>>61
>この文から言える事は
>西武車を全て西船止まりにして、
>東葉車を東西線内(九段下辺り)で折り返せばおkってことだろ。
>そうすれば東葉車が西武に行く事も無くなるだろ!

それだと、
後々乗客が増えたときに不満爆発して延長せざる終えなくなるので
初めから東葉車も西武車も東葉勝田台〜拝島・本川越・安比奈(仮)
の通し運用でいい。
67名無し野電車区:2007/10/12(金) 01:55:07 ID:BfIIiSCo
>>66
59のレスを見れば61のレスの意味が分かると思いますけど?
68名無し野電車区:2007/10/13(土) 17:27:35 ID:FrtgvFe3
浮上
69名無し野電車区:2007/10/15(月) 12:31:23 ID:xYoIAw/f
東西線利用者を増やす方法(イメージ)

@ ファイアー大作戦・・・・・・火炎放射器で他社線の駅ごとバーベキューに。これにより利用駅を失った他社線の客は東西線に流れ込みます(・∀・)ニヤニヤ
A ガールハント大作戦・・・・・・競合する路線の駅員になりすまし、若い姉ちゃんを事務所かトイレに誘い込み、ヨロシクします。これにより、他社の信頼度はガタ落ち、客は東西線に流れ込みます(・∀・)ニヤニヤ
B モモンガ大作戦・・・・・・冬、競合する路線の駅員になりすまし、翼を広げたモモンガみたいにコートを広げて『これ、なーーんだ?(゚∀゚)ニヤニヤ』します。これにより●社は変態な噂により信頼度はガタ落ち、東西線に流れ込みます(・∀・)ニヤニヤ
C パンク大作戦・・・・・・パンク魔な奴に他社線の社用車のタイヤを次々とパンクさせます。営業活動や広報活動、関係者や役員送迎は不能になり、敵は撃沈、東西線側に利用者はますます増加します。(・∀・)ニヤニヤ
D 同時多発ゲロ大作戦・・・・・・まずは、有志40人を募り、沿線の駅付近で酒を飲みます。一定時刻にホームの全部の乗車目標位置で一斉に(ry。毎日、違う駅で行うことにより『●●線はゲロの温床』と乗客にゲロの恐怖を(ry 
これにより東西線の利用者はますます増加します。(・∀・)ニヤニヤ
70有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/10/15(月) 12:36:40 ID:iCoGCYNf
Eホモ大作戦も追加で(;´Д`)
71名無し野電車区:2007/10/16(火) 12:28:20 ID:lz88rISk
>>69
ワロタ
72名無し野電車区:2007/10/16(火) 13:04:59 ID:E970mdLt
>>70
新宿二丁目を通らないとなあ。
73名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:48:56 ID:vSpfmieQ
>>72
意味分からんぞ、お前。
人に分かりやすく説明汁!
74名無し野電車区:2007/10/16(火) 20:57:15 ID:/7PBUOp3
ホモはカエレ!
75名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:25:29 ID:iZEyba/y
糞スレ消えてくれ
過去ログ逝ってくれ
ついでに>>1死んでくれ

東西線の利用客でもない癖に
禿しくsage
76名無し野電車区:2007/10/16(火) 23:09:04 ID:vSpfmieQ
>>75
お前が消えればヨロシ、ちなみに俺はこのスレを立ててはいないし1の仲間でも何でも無い。
それに、お前このスレタイと1の文を良く読めよ!
何?東西線利用者だったらいいわけか?
77名無し野電車区:2007/10/17(水) 04:07:35 ID:lHFOthFP
>>69
東西線以外で客を奪える沿線って総武線か京葉線か都営新宿線くらいしかねーだろwww
78名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:15:15 ID:N/9P2l0I
>>69をみてみた




あまりのバカバカしさにワロタ
79名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:22:43 ID:phulmHGO
>>69の頭脳明晰による人気にジェラシー
80名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:29:20 ID:qozfwVqM
>>79
Datからのageナイス!

GJ!
81名無し野電車区:2007/10/20(土) 03:00:25 ID:wRKiWjTU
>>69
おまい、すごいセンスだよ。
完敗だよ。
どうか弟子にしてくれwww
82名無し野電車区:2007/10/20(土) 08:04:52 ID:VHj8SXED
東側で欲しいもの

・東陽町2面4線化+豊洲〜住吉新線接続
・東砂町付近〜浦安の複々線化+緩行線に東砂町駅・東葛西駅新設
・西葛西2面4線化(構造上複々線化でなる)
・浦安2面4線化+再開発
・浦安に10Fクラスの駅ビルデパートと20F以上のオフィスビル
(下車客を増やす。駅ビルはメトロ直営で)
83名無し野電車区:2007/10/20(土) 08:13:04 ID:y24rIrbb
モモを車掌にする
84名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:47:20 ID:uBjoDRoY
○ 高田馬場を2面4線に大改良(また改良工事)、西武新宿線直通開始
○ 東葉勝田台〜佐倉延長。佐倉よりJR成田線経由で成田空港乗り入れ
○ 東葉高速鉄道を清算会社にして、鉄道関連の全てを東京メトロに移管。
   運賃体系も、メトロ運賃適用で、現.東西線と通し運賃
○ 拝島・本川越発(田無で併結)の成田空港行の特急「NE'Xレッドアローメトロ号」運行
○ 休日に、成田空港発東西線・西武線(所沢・飯能)経由の特急も運行
85名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:23:48 ID:XqUwr0AM
>>84
東葉を佐倉まで延伸するなら、西船〜佐倉は東葉高速でよくね?
まぁ、運賃が京王or東急並みの水準になるならだが
86名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:39:37 ID:uBjoDRoY
>>85
いかに利用客を増やすか考えたら、やっぱりメトロ編入で京成粉砕では?
87名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:59:29 ID:pmov+hOs
>>84
国内内部に住む人が成田まで言って旅行でもするかよ!
需要があれば後から新設してもいいが・・・。
まずは佐倉まで延伸して状況を判断してからだろ!(2〜3年様子見
まぁ悪くはないと思うがな。
つか特急って分割・併合するんだったら5両+5両にするのか?
それとも6両+4両?
88名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:39:16 ID:Gg2iavcw
>>82
毎回同じことばっかり書き込んでるけど(もう20回ぐらい書き込んでいると思うが)
東砂町とか、東葛西とか、建設するだけ金のムダだし、
それに時間もかかるし、ドア開く回数増えるし、混雑するし、
新駅建設してもいいことはない、ということが分からないのかね?
>>84
東葉延伸の計画なんか平成11年にとっくに消滅した。
佐倉や四街道なんて延伸しても何の得もない。
延伸なんていう前に航空写真でも見ろ。脳足りんめが。
それに成田なんか延伸したら京成潰れるだろ。
>>1を1000回嫁。空気嫁。
東葉とか使ったことない癖して
89名無し野電車区:2007/10/21(日) 08:08:26 ID:kxAv0Tm+
>>88
浦安〜南砂町(島式1面2線ホーム)は複々線で
緩行線:浦安・東葛西・葛西・西葛西・東砂町・南砂町
急行線:浦安・西葛西・南砂町
になるから各駅はともかく優等はスムーズになるんじゃないかな。

・東葉値下げ
・西船橋に快速ホーム設置
で東側はいくらでも増やせるが
一部複々線化+東陽町2面4線化+東陽町で豊洲〜住吉新線接続
が出来ないと危険すぎるしな。
90名無しの電車区:2007/10/21(日) 09:02:16 ID:XWCrO/FA
だったら西船橋→(総武本線)→船橋→千葉→(成田線)→成田→空港第二ビル→成田空港でいいんじゃね?
91名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:00:10 ID:0kOF0bvl
>>84
西武じゃなくて三鷹からNEX通すなら今のままでできるぞwww

停車駅:中野・高田馬場・大手町・日本橋・西船橋・千葉・空港第2ビル・成田空港
92名無し野電車区:2007/10/21(日) 16:24:16 ID:SWc+E7Mz
>>89
じゃあ聞くけど、東砂駅と東葛西駅の建設の必要性は?
93名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:58:00 ID:b0d66PVu
>>91
どうでもいいツッコミだが、あくまで“現状”ならできないよ
西船橋−千葉の間では、緩行線⇔快速線の転線ができない。

……いや、ポイントつくりゃあできるんだろうけど。
94名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:02:34 ID:UaBQDHh5
>>69が的を射てる件について
95名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:41:37 ID:3sOXlDbx
東西線って複々線化してないよね?
中野・三鷹方面行きが西船橋行きより少ないのはなんで?
東葉勝田台まで行っても往復して中野まで折り返すんじゃないの?

18時台に日本橋で中野行きを5分待ってる間に反対側ホームには
西船橋行きが2本来るんだけど。
96名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:59:49 ID:lml9prtR
それは西船橋行きになる前に中野まで行って折り返してきた後だから。
18時台にA線が多いとすれば、それに対するB線送り込みは17時台に行われている。
97名無し野電車区:2007/10/22(月) 03:03:12 ID:F6CGB7ln
>>91>>93
中野にも転線が出来ませんが、何か?
え?三鷹から緩行線を走らせる?馬鹿いうな!
98名無し野電車区:2007/10/23(火) 17:38:28 ID:hyHyGCxY
保守
99名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:00:36 ID:s/kke5tK
>>93
幕張ならできなくはない
100名無し野電車区:2007/10/23(火) 19:01:08 ID:hyHyGCxY
記念すべき?100


↓ドゾー
101名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:33:13 ID:VF4EfI+l
保守?
102大エロ線:2007/10/25(木) 00:18:47 ID:VUcuTw4Q
>>69
E停電大作戦で
御社の増客に貢献しますた!(・∀・)ニヤニヤ
103名無し野電車区:2007/10/25(木) 01:47:22 ID:IYFss/fU
>>69
相変わらずワロス
104名無し野電車区:2007/10/27(土) 03:01:23 ID:aVCMmUBy
過疎・・・。
保守
105名無し野電車区:2007/10/27(土) 03:05:08 ID:7SQJWF71
106名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:27:53 ID:1kIaqbtz
メトロ小江戸 停車駅
 本川越―狭山市―新所沢―所沢―東村山―
 小平―田無―上石神井―鷺ノ宮―高田馬場―
 飯田橋―九段下―大手町―日本橋―茅場町―
 東陽町―浦安―西船橋
107名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:26:31 ID:QQ0lBJW4
特急料金によっては乗らなくもない。

最も、俺はメトロ区間しか乗らんがw
108名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:28:12 ID:7Kg41o+G
>>106
西武線内は通勤急行以下かよ。
109名無し野電車区:2007/10/27(土) 23:01:23 ID:uS8YvtBX
特急「NE'Xレッドアローメトロ号」停車駅

本川越―狭山市―所沢―/横田空港(計画)−拝島−玉川上水−/田無(併結)―高田馬場
― 日本橋―東陽町―西船橋−八千代緑ヶ丘−東葉勝田台
−佐倉−成田−空港第2ビル−成田空港
110名無し野電車区:2007/10/28(日) 02:03:49 ID:ShAgDbgN
メトロちちぶ
 三峰口〜横瀬 6両
  長瀞〜横瀬 4両
 横瀬〜西船橋 10両

 横瀬―芦ヶ久保―東飯能―飯能―入間市―
 小手指―所沢―東村山―小平―田無―上石神井―鷺ノ宮―
 高田馬場―飯田橋―九段下―大手町―日本橋―茅場町―
 東陽町―浦安―西船橋

飯能と所沢で進行方向が変わります。
111名無し野電車区:2007/10/28(日) 06:59:32 ID:QC64Zxd/
>>109
本川越―狭山市―所沢―/横田空港−武蔵村山−上北台−八坂(休日のみ)
−/田無(併結)―高田馬場 ― 日本橋―東陽町―西船橋
−八千代緑ヶ丘−東葉勝田台−佐倉−成田−空港第2ビル−成田空港

横田空港〜武蔵村山・上北台・八坂〜田無は新線。
112名無し野電車区:2007/10/28(日) 22:00:07 ID:obu0VdaK
>>110
三峰口発着は、西武秩父でも進行方向が変わります。
113名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:07:46 ID:S7NRrqM1
>>109>>111
妄想乙。
こいつらの低脳さに吹いたwwww
京成と東葉〜は軌道幅が違うから直通無理に決まっているだろwwww
お前妄想だけして、ちゃんと考えてねえじゃんかよどこの田舎者だよおまえwwww
しかもお前大手町とか飯田橋とか通過して八千代緑が丘停車するってどういう意味だよwww
利用客が17万人ぐらい違うだろうがこの低脳めが
テラキショスwwwwww

特急入れても地下にまず入れねえよw
しかも西武の直通客は高田馬場〜飯田橋までしか用はない。
つまり、西武直通は九段下で全て折り返し。
九段下以東の直通は意味がない。

本気でマジレス
本気でもう一度考え直せ
言葉が出なくなった
114名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:27:57 ID:QC64Zxd/
>>113
>しかも西武の直通客は高田馬場〜飯田橋までしか用はない。

いいや、企業が集積している竹橋〜南砂町あたりは需要ありと見る。
しかしこの区間は、
駅間短くほとんど乗換駅なので特急まで走らせるのは無理でしょう。

しかし浦安に再開発で大きなオフィスビル欲しいな。
115名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:51:39 ID:6HfS/rwd
>>113
西武の直通客は日本橋あたりまでは用はあると思うぞ
116名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:52:05 ID:utpFqBYd
>>106>>109-111
停車駅多すぎだし、普通にあり得ない!
特急という意味が無い。
117名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:33:05 ID:AFBqh0a2
成城学園前に特急が停まるとは、夢にも
思わなかったが、こうなったらNRAも
田無や小平停車も驚かないや。

このスレは妄想隔離スレの側面を持つので、
西武なり成田空港なりの書き込みは有効だろう。
その代わり、東西線や西武等の本スレでは
妄想は控えよう。
118名無し野電車区:2007/10/29(月) 17:47:06 ID:Wt+QTO4Q
というより、軌道幅が違う京成に直通しようというのがあまりにも低脳すぐる。
京成を1067mmに強制的にさせて迷惑かける気か
それに、東葉勝田台と勝田台のホームの交差の様子を見ると、70度ぐらいで交差しているからまず無理だろう。
それに佐倉まで伸ばす計画は平成11年の朝日新聞に掲載されたのを最後に消滅した。
まあ伸ばしても田園地帯だし余計赤字になるわな。

あと西武高田馬場と地下鉄高田馬場ってそんなに遠いとは思えない件
つい最近まではJR高田馬場とメトロ高田馬場の間を行き来していたけどそんなに疲れない。
乗っていれば分かるけど、高田馬場で乗った客は早稲田で殆ど降りる。
そして残りは飯田橋。通して乗る人はほとんどいないだろう。
火災から三鷹まで毎日通勤している人はいるらしいけど
>>117
ここは実質西側の乗客を増やすスレッド。
なぜ東葉とかまで考える必要がある?
東葉は完全にすれ違いなので却下。
延伸厨は論外。
119名無し野電車区:2007/10/29(月) 20:55:24 ID:4cZtwXM+
このスレタイトルを見て、真面目に論議する香具師がいるのかw
120名無しの電車区:2007/10/29(月) 22:23:01 ID:RfKazT8Z
利用客を増やす方法を考える。それがこのスレタイなのだから、延伸や直通運転
による利用客の増加も考えても良いのでは?実質西側の乗客を増やすと言ってい
るけど、東西線は東西線。東と西を結ぶから東西線。だから東西双方の客を増や
すという意味でも現在直通運転している東葉高速のことも考慮するのは当然だと
思う。

なんか急にスマソ。
121名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:48:53 ID:LR5W1kQy
>>20
それいいな
122名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:53:09 ID:vnj5LHlD
一度だけ中野から東西線使った。
正直、丸ノ内線や銀座線の方が危険だと思う。
123名無し野電車区:2007/10/29(月) 23:35:02 ID:Wt+QTO4Q
>>120
こっちも反論スマソだが
東側は減らした方が逆にいいと思うのは漏れだけ?
両方均衡ぐらいが理想なんだよね?
利用客がどうって言っても東側は東葉高速線沿線の絶え間ない開発によって増えてゆく。

ここで空港がどうたらといった話になるが
直通するだけでいいじゃんと思うのは漏れだけ?(それでも漏れは東側の混雑を見て直通は反対している)
わざわざ何で特急まで走らせる必要があるのか気になって仕方が無いんだけど。
>>122
6両から伸ばせばいいんじゃね?
丸ノ内線なんかホームダァついているし。
124名無し野電車区:2007/10/30(火) 01:12:50 ID:YpdAere2
どのみち直通運転は今の時代ではほぼ必須のものであるな。
関東の大手私鉄でやってないのって西武新宿線ぐらいじゃん?
東急池上線とか京急の支線は別として・・・。
125名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:04:58 ID:ysFSgBhj
>>122
8:00くらいに浦安辺りから東西線の中野、三鷹方面行き各駅停車に乗ってから言ってください。
126名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:16:44 ID:j30LjBfx
朝の快速を廃止してほしいよ。通過駅住民としては。
各駅停車が3分間隔で運転すればいいと思う。
127名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:53:53 ID:FTAxC4bf
>>126
7時30分〜8時までは通勤快速。
どちらも通過する行徳とかは可愛そうだね。
妙典は始発があるぶんまだお得。
江戸川2駅だったら贅沢言うなの一言で済ませる漏れだが。

東葉は朝は本数減らした方がいい。
確かに混むけど、増発すると余計逆効果。
ここは朝の本数を減らし、「本数が少なくて不便」ということで入植民の流入を防ぐことだね。
128名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:45:55 ID:VdBQ31li
>>92
>東砂駅と東葛西駅の建設の必要性は?

南砂町駅と葛西駅の利用者増大による分散化。
129名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:46:50 ID:uAb6kOkZ
東葉再建計画によると
東葉利用者は今後10年で1.5倍に増えます。
船橋市内の駅前区画整理事業が進みます。
八千代沿線民の子息が高校生以上になり通学通勤利用が増えます。
間違いなく東西線はパンクします。

130名無し野電車区:2007/10/31(水) 01:21:59 ID:RrDt+7RX
>>129
かなりヤバそうな悪寒ww
毎朝遅延発生するなw
メトロは対応できるのかよ!?
131名無し野電車区:2007/10/31(水) 02:31:51 ID:/ZChK1gP
江戸川2駅で暴動起きそうだな(特に西葛西)
132名無し野電車区:2007/10/31(水) 03:03:33 ID:k4RnD867
>>129
冷蔵庫も真っ青な幼稚な妄想だなwww
133名無し野電車区:2007/10/31(水) 08:13:18 ID:Aj1Go++r
船橋日大前と飯山満がやばい
飯山満はついに駅前バス停ができてしまった
バス路線が乗り入れるから周辺農地のマンション化が進んでしまう
同じく船橋日大前も区画整理地外の広大な農地が
道路整備を終えたためデベに狙われている
あの辺は土地がありすぎる
勘弁して
134名無し野電車区:2007/10/31(水) 16:20:16 ID:tCZqvmKw
なんとしても東葉との直通を廃止せねば!
出来たら西船橋のホームも別にしちゃって欲しいが、そんな土地無いし…
135名無し野電車区:2007/10/31(水) 16:55:23 ID:VWNb95e5
「利用客を減らせ」との書き込みが多い様な。
その類いは「東西線に新線を!!!」スレにてお願い致します。
136名無し野電車区:2007/10/31(水) 17:20:29 ID:5AuS2nnf
>>133
一番ヤヴァイのは村上。
その次に船橋日大前。
飯山満は芝山住民の高齢化でむしろ利用客が減る。
>>134
西船橋駅を廃止して、東海神折り返しにすればいい。
海神まで伸ばして、京成の利用客を増やすのもあり。
>>135
とっくに過去ログですが何か?
東西線民でもないのに空気嫁ない書き込みは自重。
137名無し野電車区:2007/10/31(水) 22:52:49 ID:RrDt+7RX
>>136
西武沿線民の漏れがカキコしてみる
138名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:35:16 ID:Ff6ide/e
>>137
何が言いたいの?

ちなみに西武直通厨に言いたくなったことがあるが
西武は東陽町折り返しが一番いいんじゃないの?
西船橋まで直通したって需要ないじゃん。

それでも西船橋までとかいう香具師は漏れが叩き潰す
139名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:54:48 ID:FSUwxv8B
>>136>>138は同一人物か?

>>138の理論だと、東急〜メトロ〜東武の直通や
京浜東北・根岸線の運転形態も否定するんだな。

>>136
新線を!!!スレはまだあるぞ。

>>137
どんどん書き込もうぜ!
140名無し野電車区:2007/11/01(木) 16:15:55 ID:Ff6ide/e
>>139
同一人物ですよ

ただ言っておくが、東陽町以降はダイヤ乱れ多発区間に突入する。
もし東陽町より先に直通するのであれば、B線にも影響が出ることが分からないのか。

で、新線スレについてはようやく理解した。
dat落ちしたと思い込んでいる香具師が立ち上げたスレのことか。
141名無し野電車区:2007/11/01(木) 16:44:31 ID:sCPjbucR
>>140
速レス有り難う。

都心貫通形態の弊害も理解はしている。
東武の濃霧による田園都市線の遅延、
東武、日比谷線の人大杉による東横線の遅延、等がある。
東西線東側利用客がこれ以上のダイヤ乱れに
辟易するのも当然だろう。

まぁ、このスレは半分妄想スレなので、
(>>1の趣旨とは異なってしまったが)
肩の力を抜こう。
142名無し野電車区:2007/11/01(木) 19:12:59 ID:Ff6ide/e
>>141
私論でスマソだが
>弊害
東西線だって
・中央線直通による遅延巻き添え
・東葉+火災が利用客の大半を占め、更に他の駅の人員をかき集めてくる。列車は毎日大混雑。
・田園都市線ではやっているラッシュ時の種別規制、東西線は7時30分〜8時までの間でしか行っていない。
などなど
>東西線東側〜当然だろう
東京地下鉄東西線は、私鉄での利用客は日本一。
田園都市線は「直通していて」あんな状態。
纏めると
ダイヤ・混雑に関して
直通前の東西線=直通している現在の田園都市線
となる。つまり、
西武と直通した東西線>直通している現在の田園都市線
となるのは分かるだろう。
今の状態で、両者ともかなりヤバい状態。
これ以上混雑を激化させると、5分どころか10分、15分もの遅れが生じて、毎日逝っとけダイヤになる。

とりあえず、両者ともこれ以上激化させるのはヤバいということを分かって欲しい。
そして、東西線は「直通しなくとも」あの状態、ということを分かって欲しい。
そうすると、東陽町以遠直通させるわけにはいかないだろう。

でもそれじゃあ埼京線と川越線だって直通しているではないか、という答えが返ってきそうなので更に解説
川越線の利用客は現状だと多いわけではない。直通しても、そんなに影響が出ない(もちろんあのバカエがダイヤを乱しているのは分かるが)。
それに、遅延が発生するのは埼京線の区間。
ところが、東西線東側の利用客に関しては、東側から大量の客が流れてくる。
遅延に関しても東側が主(もちろん時間調整などは西側でもある)。
143名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:00:32 ID:tZ+HyKEC
もう東西線は直通無しで良くね?
西武もJRも東葉も…
直通なんてなんのメリットも無いんだから!!!!!!!!!
144名無し野電車区:2007/11/01(木) 20:51:10 ID:PBDd8HA7
>>142
新宿線は朝の多客では滅多に遅れない。
何か事故があった時の回復力は皆無だがな。

東西線側のラッシュ遅延に関しては問題ないだろ。
西武に直通させたところで客が増えるのはほとんど西武→都心だけ。
むしろ馬場の乗降時間が縮むから遅れにくくなるぐらいじゃないのか?
あと、遅延は前後の列車に波及するから東陽町で折り返しても何の解決にもならないかと。

事故等があった時の被害が拡大するのは確かだが。
東西線が新宿線に遅れを持ち込む→新宿線回復できずに昼頃まで泥沼、なんてパターンはありそうだな。

>>143
東葉ぐらい直通してやれ。
他は切っていいけど。

個人的には西武直通はやらないで欲しい。
まあスレタイ的にはやるのが正解なんだが。
145名無し野電車区:2007/11/01(木) 23:06:23 ID:Ff6ide/e
>>144
いや、東葉住民も、実質直通廃止を願っているよ。

直通廃止する一番のメリットは、ダイヤが乱れなくなること。
直通中断と言って、西船橋で20分近く待たされてやってきたのは東西線内を走ってきた電車。
そう、ダイヤが乱れても実質直通は廃止されていないのだ。
西船橋行きが、西船橋で東葉勝田台行きになる。
直通を廃止すればこんなややこしいことがなくなる。
東西線がいくら遅れようが混雑しようが、東葉には関係なくなる。
二番目のメリットは、運行体制が簡単になること。
東葉2000系のみを走らせて、計算上通勤時間帯はたったの8本で全区間5分間隔を再現できる。
昼間や夜は本数を減らしたり、増やしたりするだけ。
三番目のメリットは、独自性をもつこと。
運賃は高いながら客は多い。運賃を安くすればもっと客が増えてこの路線は優良路線になる。
独立性がないのが現状。直通廃止すれば沿線を東葉独自のカラーに染めることが出来る。
きっと沿線住民も東葉に親しむようになるだろう。
四番目のメリットは、分散力。
直通を廃止させることにより、上り下りともに利用客が均等になる。
それぞれ西船橋(混雑を考えて船橋もあり)・東海神・北習志野・勝田台に客が分かれて、輸送力の高い路線となる。
146名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:55:10 ID:SWAyotWn
>>145

ちなみに西武直通厨に言いたくなったことがあるが
西武は東陽町折り返しが一番いいんじゃないの?
西船橋まで直通したって需要ないじゃん。
それはお前の単なる考えに過ぎん、確かに乱れたら東陽町以東まで広がってしまうが
実質西船まで行く客が多かったらどうするんだ?
東陽町行なんていったら
東陽町行に乗る人が多数いる、東陽町で西船行に乗る人が更に増える。
結果、西船行乗車率高という連鎖がおき、東陽町以降の駅から乗る人がどういうはめになるか
分かるのか?
そのためにも客への乗換を減らすにも西武からの西船行を設定するのは必須といえるものなんじゃないのか?
>運賃は高いながら客は多い。運賃を安くすればもっと客が増えてこの路線は優良路線になる。
客が減ってきたらどう対処するんだ?運賃引き下げで客増しを狙うか?
それで一気に客が増えるとは俺は思えんがな、やはりそこまでいったら直通運転をするほか無いんじゃねぇのか?
>四番目のメリットは、分散力。
直通を廃止させることにより、上り下りともに利用客が均等になる。
本当にそうなるとでも?新宿線を見てみろよ!利用客が均等には全然なってはいないだろ。
しかも
>それぞれ西船橋(混雑を考えて船橋もあり)
船橋って何?延伸?そしたら東葉の売り上げがパァになりかねない。
東葉は西船・東陽町・九段下の行先で東葉から新宿線への乗り入れは免れる事が出来る。
実質新宿線沿線民も之を望んでいる。(ダイヤ異常時運用が滅茶苦茶になる恐れを心配している。
147名無し野電車区:2007/11/02(金) 07:39:59 ID:EmHEZzhK
西武車も東葉車も、
本川越・拝島〜東葉勝田台の貫通運用せざる終えないだろうね。

なぜなら途中止まりだと本当に増えたときに、
東陽町止まりだと南砂町以東利用者がガチで不満な上、
西武〜浦安は裏技で一部TDR(昔はメインだった)への利用があるのと、
再開発で大きなオフィスビルが出来たら需要が発生してダメだし、
西船橋止まりも都心〜(東西)〜東葉の定期運賃が、
半値以下に大幅値下げになって利用者が倍以上に増大した場合、
対応が困難になる。
また東葉の九段下止まりも飯田橋以西利用者増大で苦情
中井止まりか沼袋止まりの場合、
準急・各駅ユーザーと中井から大江戸線乗換客はいいが、
急行ユーザーはこれらに止まらないので不満な上、
急行通し運転の設定で最低小平以西へ行く必要があるため。
148名無し野電車区:2007/11/02(金) 15:01:18 ID:gg32DD6W
>>146
西武に西船橋使う客いるのか?
西船橋なんて都心の外。そんなところまで行く人は皆無だろう。

そして、文を見ていくうちに>>146は朝東葉に乗ったことないのかなと疑ってしまうのだが。
というより新宿線沿線民?
なぜ新宿線と比べるのか教えてくれ。
漏れは東葉の場合を言っている。
東葉の中央部(今で言うと船橋日大前あたりだな)が都心ではあるまいし。
それなら東葉勝田台、北習志野、西船橋(東海神→船橋)に客が散るのは当たり前。

それと利用客が減ることはまず現状からしてありえない。
高齢化があるが、それなら他の路線も同じだ。
それで地主の土地を強制収用すれば、大黒字になるんだぞ東葉は。

まず朝東葉に乗れ。話はそれからだ。
もし乗ったことがあるなら、新宿線が好きなのか地元なのか分からないが、新宿線を比較対象にするという考え方はやめよう
>>147
非東西線利用者乙。
南砂町以東なんかに列車なんか通すとしょっちゅう時間調整くらうに決まっているだろ。
しかも東葉はいつ運賃値下げすると言った?え?
この低脳めが。東西線に朝乗ったことない香具師はいちいちこんなこと書くな
149名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:37:17 ID:cweuY1Jx
東葉の船橋市内は案外都市計画がうまくいってる感じだな
遅れていることを責める者もいるだろうが遠いところから戸建中心で
徐々にやるのは賢い計画といえる。世代人口、就労者人口を一定に保てる。
八千代は10年で一気にやってしまった。
これがあとあととんでもない弊害を巻き起こすだろな
150名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:56:36 ID:gg32DD6W
>>149
つ村上

まあ八千代緑が丘とか八千代中央は悲惨になるのだろうけど
151名無し野電車区:2007/11/03(土) 11:08:44 ID:UKMwoo0v
>>148
ここにいるよ
152名無し野電車区:2007/11/03(土) 12:55:29 ID:WkbYc7hr
>>151
一人だけかwwwwwwwwwwwwwwwww
153名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:04:20 ID:Fbuo83ec
西武〜東陽町間専用のスジを設定するとして、東陽町以遠の本数も維持するとなると、
日中の5分間隔の間に更に列車を設定しなけりゃならんのか。
そしたら日中でもボロボロになりそう。

均等に中野発着毎時6本、西武発着毎時6本にすればいい(交互発車)。
これにすると必然的に西武も西船橋や東葉勝田台まで行かないとならんが。
154名無し野電車区:2007/11/03(土) 14:24:23 ID:WkbYc7hr
>>153
質問する
なぜ東葉まで直通する必要があるのか教えて欲しい
西武から東葉はいないはず。

本数増やす?東葉は現在の本数で十分だ。
155名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:14:39 ID:6HLR/oJu
通常時の最優等で

本川越〜東葉勝田台:急行1本/h
拝島〜東葉勝田台:急行1本/h

急行=西武急行+東葉快速の停車駅
(ただし、馬場2面4線化で早稲田・神楽坂は通過)

の設定は必須だろう。

まあ飯田橋〜東陽町でほぼ客が入れ替わるがな。
東葉→西武は西武遊園地・西武ドーム近辺への需要はありそう。
156名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:52:27 ID:uvtd25Fl
西船橋はアクセスが便利なのに、
DQN派遣企業が集結してるせいで負のオーラが出てる笑顔が似合わない街です。
157名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:02:13 ID:jSu0Zuga
>>148
>西武に西船橋使う客いるのか?
西船橋なんて都心の外。そんなところまで行く人は皆無だろう。
何故そこまで断言出来る?そんなの分からないだろ、第一おまいは利便性というものを考えろ!
何故東陽町まで何だ?かりにでも東西線内から乗る人の事を考えろよ。西船まで行く人だっているんだぞ!
お前は東陽町大好き人間か?
現時点でも昼間に東陽町行の電車なんてないだろ!
客数を増やして利用価値を高める&東京メトロの収益が上がると言う事を考えた事がないんだろうな。
ちったぁ頭働かせろよ、お前もそこまで馬鹿な椰子な訳じゃないだろ。

>まず朝東葉に乗れ。話はそれからだ。
俺は朝東葉に乗る事はないね、漏れは新宿線系統沿線民ですから。

だいたい直通運転するのは互いの価値を高め合い、利用客を増やしたりする為にあるもの。
混雑緩和もあるけどな。
俺はそこまで新宿線と東葉線を比べたつもりはないんだがな。
お前にそうとられてしまったのだからそれは謝る、悪かった。
158名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:40:13 ID:WkbYc7hr
>>155
アホ。自己中。
>>157
>東陽町
東陽町について説明しなかった漏れも悪かった。
最初は折り返しが効く九段下にしようと思ったが、共通、多くの客が利用するのは大手町〜門前仲町。
下手すると東陽町まで多い。
だが東陽町以東は南砂町以外何もない。
ただ南砂町には折り返し線がない。
だから東陽町までが適切だと思ったんだが
これは説明しなかった漏れが悪かった。
決して東陽町が好きとかではない。車庫もあるし、ちゃんとした折り返しもできるから選んだだけ。
単に需要とダイヤとを考えて東陽町にしたんだが、2面4線化しないと無理かな・・・

ただ、現行のダイヤのまま一部を西武直通にするとしたら西船橋でいいかもしれない。

まとめると、昼間は
西武直通 各駅停車西船橋行き(通過待ちなし)西武車orメトロ車

三鷹始発 各駅停車西船橋行き(火災通過待ち)JR車orメトロ車

中野始発 快速東葉勝田台行き        東葉車orメトロ車

のサイクルでおk?
ちなみに朝・夜ダイヤはこれから考えよう
どれを西武直通にするか、とか。
159名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:08:24 ID:jSu0Zuga
>>158
>火災通過待ち
スマン、熱すぎて通過待ちする事すら困難だわwwwww
160名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:59:44 ID:nRke3g9n
>>154
これは利用客の問題じゃなくて車両運用の問題だよね。
15分毎に快速・5分毎に各停のスタイルで10分交互に中野発着・西武発着を考えた場合の話。

東葉線内増発なんて書いてない件。
東陽町以西の話ですがな。
161名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:42:05 ID:EvPKBQ4f
>>160
日本語でおkと言わざるをえないのだが
まだ締結していないのに西武と東葉の直通を前提に考えている香具師がいるから漏れは質問した。
で、西武直通は15分に1本だろう普通は。
東葉が15分に1本なのだから常識。

西武ドームとか西武遊園地とかが便利とか言っている低脳に言っておくが
そんなとこ東葉の人には用はねーよwwwww
行くとしても自家用車だろwwww

よって需要がないので東葉と西武の直通は却下。
これは決定事項なので変えられません
162名無し野電車区:2007/11/04(日) 07:58:06 ID:N5iVlu1/
>>158
西武直通 快速か東葉快速西船橋か東葉勝田台行き
西武車orメトロ車or東葉車(西武線内急行)

三鷹か武蔵小金井始発 各駅停車西船橋か千葉行き JR車orメトロ車

中野始発 快速か東葉快速東葉勝田台行き 東葉車orメトロ車

西武直通 各駅停車西船橋行き(西武線内区間準急)西武車orメトロ車

のサイクルで

西武直通は急行と区間準急(準急+中井)の2種類運行になるから、
快速と各駅停車の2種類用意。(ルート次第で飯田橋以西の停車駅が変わる)

東葉と西武の直通がNGなら、
西武直通優等は西船橋行き、中野始発優等は東葉勝田台行き
で固定になる。
163名無し野電車区:2007/11/04(日) 09:48:52 ID:EvPKBQ4f
>>162
総武直通は廃止。これは決まったっぽい事柄。
つーより何故東西線よりも遅れが酷い中央線の直通を支援するわけ?
千葉までの直通とかなんぞこれ
とりあえず理由を説明汁

後は東葉との直通、あれじゃあ説明になってないw
ちなみに東葉快速は廃止。
もしかして、八千代中央とか1時間に3本にする気かちょおま
あんなダイヤが乱れるだけ、車内はすいている、通過駅には迷惑三万の東葉快速は廃止。
いつか東葉高速鉄道に東葉快速廃止という風に意見するから。
164名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:16:34 ID:N5iVlu1/
>>163
・中央線武蔵小金井延長
杉並3駅快速完全通過による杉並3駅〜武蔵境以西の利便性確保のため
杉並3駅が今のままならいらないが、
杉並3駅が快速完全通過なら、
杉並3駅〜武蔵境以西はスルーから階段乗換になってしまうので、
杉並3駅〜武蔵境以西利用者が苦情や暴動が出るから。

・総武線千葉延長
千葉市〜東西線沿線の利便性確保が目的だけど、
中野以西〜西船橋以東の運賃共通化のため、
JRで特例運賃設定する必要があるため、朝夕以外は無しか?

・東葉快速
最速電車なだけに東葉快速→西武東葉貫通急行をやらかす可能性はあるが、
東葉各停を6本/h以上に増発させる+西船橋以東の待ち時間を減少させる
必要がある。なので全日東葉快速運行は無理か…。

東陽町2面4線化+江戸川区内複々線化→東葉区間強制収用で運賃値下げ
→東葉快速が勝田台でつり革まで満員、八千代緑が丘以西完全満杯
の状態まで持ってくれば東葉快速の存在意義はあると思うが…。
165名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:28:24 ID:nRke3g9n
>>161
東葉とは締結してないから無理って…
だったら西武とメトロもまだ正式締結したわけじゃないから無理じゃん。

まぁそういきり立たずに。
166名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:00:45 ID:AHDtvFJ5
>>1

利用者を増やす!? 簡単だよ
厚着禁止。新聞雑誌禁止。尻押し部隊導入。
今でも乗れないときがあるんだから。
167名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:15:51 ID:EvPKBQ4f
>>164
>中央
ダイヤがしょっちゅう乱れて、東西線が巻き添えにされることが分からんのか、お前の頭じゃ。
>総武
混雑の上にウン千葉駅まで直通する需要ない。
もはやお前は妄想好き・競争好きだな。
後のことを考えずにつまらん妄想ばっかり、
「直通したら楽しいだろうな〜」なんて子供みたいに強請ってるんじゃねーよ

>東葉
朝東葉に乗ったことないくせに。
東葉快速と快速の乗り比べしてみろ。
空 い て て 意 味 が な い か ら

意見を提案する時は沿線住民の意見が最も大切。
素直に東葉快速は廃止しなさい
最速電車とか言っておきながら3分早くなっただけじゃんww
こんなの意味ねーよ、3分早くなって何が楽しい?
というより、話聞いているのか?
西武と東葉の直通は需要がないと何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も

もっと需要を考えろ需要を。
需要があることを示せゴルア

もし次、西武直通厨が桁外れなことを言ったら本気で怒るぞ
168名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:09:39 ID:J90RoGuq
ちなみに、新線を!!スレッドは落ちました。
落ちる前に何故か建てられたスレッド(予想したのか?)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192602825/
169名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:28:36 ID:VhftE1As
>>167
漏れは西武線と東西線との直通運転はいいとは思うが、
東葉線直通運転は無しの方向。詳細は>>146の下の文を見ればおk
3分速くなれば十分だと漏れは思うんだが...。まぁ需要がないなら廃止せざるを得ないけどな。
170名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:05:33 ID:EvPKBQ4f
>>168
その逆。スレが立てられたから落ちたんじゃないの?
>>169
3分早くなった代わりに、飯山満・船橋日大前・八千代中央などには1時間に3本しか列車が来なくなる。
つーより東葉快速の存在意義って何?遊び?それとも通過駅いじめ?
もしかしてダイヤが乱れたり、どこまで車内空いているんだろうということを面白がってみているのか、
東葉快速推進厨って頭悪いな
推進厨はここで東西線の快速の事例を挙げるんだよね・・・これだからもう(ry
しかも東葉増発とか言う香具師は自己中。

これは多分通過駅住民にしか分からないだろう。
時刻表を見てごらんよ
8時台に2本東葉快速が走っているけど、その時間帯の八千代中央とかの時刻表見ると最大13分、間隔空いているだろ?
7時台にも1本あるが、その後の快速激混み。
自己中にはこれがわからないだなんてなんて哀れな(ry
171名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:02:32 ID:w5lQHrSv
これ以上増やすな。減らせ。
ていうか、いい加減、会社東京から移転させろよ。はっきり言って地獄だよ。混みすぎ。
172名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:27:11 ID:Zj1kyIVD
西側は空いている。
西側だけを増やそう。

中央線中野駅利用者が書き込みしてみる。
173名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:43:38 ID:dYfZTRkn
>>170
八千代中央?どこよ、その田舎。
3本/Hもあるんだから十分と思えよ。当たり前だが、東葉が出来る前は0本/Hだったんだぞ?自己中はお前だ。よく考えろ。
つか、東葉1本/Hでも十分だろ。
葛西で通過待ちする各停1本のみを直通してやれ。
そして、空いてて速くて便利な快速を完全に西船始発で提供汁。
174名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:54:00 ID:HGy5O2LM
快速の話題が出ると必ず見苦しい言い争いになる法則。
175名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:44:49 ID:VhftE1As
>>174
今更ながら漏れも気づいた。
176名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:46:52 ID:EvPKBQ4f
>>173
お前は朝東葉乗れ。
八千代中央もそうだし、北習志野とかも朝は人集まるから。
信じられないのならとりあえず乗れ。
だいたい東葉勝田台7時30分ぐらいのに乗れば分かるだろう。

快速西船橋始発は賛成。
なぜ快速までもが東葉に直通しているのかと思うともうね(ry

思ったんだけど、東葉直通廃止でよくね?
意味無いじゃん。
スレタイに関係なくそう思った人挙手 ノ
177名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:58:54 ID:78o21bNM
逆に言えば西船で停める意味がない
まず自分がどの駅を利用しているのか書くんだな
我田引水はウンザリ
178名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:59:08 ID:1kJZvn/J
病んでるスレ晒しage
179名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:52:32 ID:bkOJkp/f
sage
180名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:35:47 ID:0C3N3Fqv
>>176
まぁ、直通廃止に越した事は無いな。
181名無し野電車区:2007/11/06(火) 02:57:06 ID:B0Taj2VB
>>180
何勝手にまとめてんだよw
182名無し野電車区:2007/11/06(火) 06:42:23 ID:By4pkWAw
>>180
基地外発見
自殺要請
183名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:12:17 ID:g1HgijAT
おれ東葉沿線民だけど、直通廃止に賛成だな。
いつもいつも東西線のせいでダイヤが乱れるからな
184名無し野電車区:2007/11/06(火) 16:28:13 ID:Sg+uhcKX
>>183
東葉民を装った西船民乙
185名無し野電車区:2007/11/06(火) 18:56:04 ID:PM7xnE9z
>>182
お前がキチガイ
>>184
ハァ?

お前は東葉民全員が直通支持派だと思っているのかwwww
ダイヤ乱れた時東葉はどうなるのかわからんのかお前には。
駅員が東葉との直通は廃止したと嘘つくんだぞ
実際は西船橋で20分待たされて東西線から東葉勝田台行きが来る

こんな状況うんざりだ
とっとと直通廃止してくれ
そういう漏れは八千代緑が丘周辺住民
186名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:29:53 ID:1/5ikB2Z
緑ヶ丘から引っ越せよ
八千代はヤバイ
187名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:40:43 ID:S/uHk92e
スレ活性化age
188名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:36:49 ID:PM7xnE9z
>>186
あくまでも「周辺」だからね
ちなみに船橋日大前も遠くないから大丈夫

村上とかはまだ大丈夫なんじゃないの?
189名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:21:49 ID:9/o563qe
他社沿線車両を
http://sperone.free.fr/images/extraz/PICS6/russian_underground.jpg
な感じに汚せば(ライバルは)客足バッタリ。
そして東西線の売り上げ急上昇。詳しくは>>69参照
(゚∀゚)V ピース
190名無し野電車区:2007/11/07(水) 03:23:13 ID:uqpyfY7i
東西線の利用客を増やすために、
中野から西武東西線を造り、
西武新宿線に接続、相互直通運転を。東武野田線は、船橋からスイッチバックで
東西線西船橋に接続、相互直通運転して下さい。

JRとの相互直通運転は
廃止して結構です。
JR中央線利用客は、新宿へ行かないからと云って
邪険にする者が多いので。
なんと罰当たりな…。
191名無し野電車区:2007/11/07(水) 07:40:43 ID:toELuMZI
>>190
それだと中野〜鷺ノ宮が想定されるが
西武新宿線利用者がJR中央線へ脱走して増えないからだめ。

なので高田馬場から中井へ直行し、沼袋で西武新宿線に合流する方が、
西武新宿線に加えて都営大江戸線光が丘方向からも取れるのでいい。

>JRとの相互直通運転は廃止して結構です。
西側の廃止は無理、それどころか一部武蔵小金井延長でしょう。

理由は
・JR車の車庫が三鷹、
・中野で緩行出入庫便あり
・中野はホーム整理による減線の可能性あり
・杉並3駅快速完全通過に伴う補完(杉並3駅〜武蔵境以西利用者の為に)
だが。
192名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:47:24 ID:iKNYfEWe
>>190
日本語でおkだwwwwww
>>191
何度も言うようだが
確かに外見はあんたの言う通りかもしれないが
実を言うとダイヤが乱れまくっている。
ダイヤが乱れまくっている中央線のせいで、東西線にも被害がくることがしばしばなんだぞ
最悪の場合直通運転中止。

どうしても直通したいって言うなら
中央線の地下に新中央線(もちろん利益を奪わないためJR管轄)を中野から作り、そっちに直通汁。
駅も同じように配置し、三鷹の車庫から地下新中央線へ入れるように線路を引けば大丈夫。
じゃないと、伸ばした所でますます被害が大きくなる。
193名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:20:51 ID:Qm+p2wC7
>>192
下の文
それ以前に用地とか大丈夫なのか?
194名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:45:18 ID:iKNYfEWe
>>193
そういう問題があるのなら、三鷹直通はお預けかな。
武蔵小金井延伸とかは論外。
195名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:06:24 ID:Xao0l2uo
>>194
言えてるな。
196名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:08:18 ID:cx5wK34d
東西線沿線…、は無理なので、東葉線沿線に
50階建て位のマンションを林立させれば、
東西線の利用客も、少しは増えるかも。
197名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:09:59 ID:ZOitChgX
>>194
JR車があるから三鷹直通があるようなものだから、
結論からすればJR車撤退と言うことになる。
(必然的に中野以西走らせる事になるので)

三鷹〜立川が高架化され、
この間の踏切トラブルが消えて、遅れにくくなるので、
三鷹直通継続のまま、
杉並3駅快速完全通過で一部武蔵小金井延長になっても問題ないと思うが。
198名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:46:19 ID:A3kb5zx4
>>197
またこいつか

中央線の人身事故の多さは東西線の比じゃないぞ
しょっちゅう直通中断になるじゃんかよ
そこの所はどうなんだ?

緩行線を武蔵小金井延長なら問題ないかもしれないけど
まさか快速線を走らせるというキチガイなことを言うんじゃないだろうな。
199名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:43:37 ID:2SvaF5eJ
>>198
漏れは197ではないが、結論から言えば快速線を走らさざるを得ないんじゃないか?
緩行線の線路が武蔵小金井まで伸びているんであれば話は別だが...。
200名無し野電車区:2007/11/09(金) 10:18:34 ID:UEUvonTD
祝200get
結論 増やさなくても問題なし。ラッシュ時1時間に20本以上もあれば十分。
201名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:06:44 ID:Q1GKCkcA
>>199
即三鷹以西乗り入れ案却下wwwwww
202名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:16:47 ID:6Iv+VUaP
痛い奴がID変えて迄必死だな。
203名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:14:53 ID:WAeQzyip
>>200
そしてラッシュ時の快速を中止すればいい
204名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:11:22 ID:H0zK75RH
三鷹〜武蔵小金井は地上快速線と共用
(地下急行作る計画はあるが、やむなし)

で結論として次の2つのうちどっちをとるか言われたらどっちをとる?

1.東西直通一部武蔵小金井延伸

・メリット
中野の配線変更にも対応出来る。直通利用者を増やせる。
中野緩行出入庫便の補完、杉並3駅〜武蔵境以西利用者のパイプになる。

・デメリット
高架化で遅れを軽減出来るが、遅れ被害を増大されることになる。
三鷹付近の高架後の配線によっては…。


2.JRからを直通運転を廃止し、JR車を撤退させる。

・メリット
中野以西の遅れを無視できる。中野以西は緩行のみに統一できる。

・デメリット
中野緩行出入庫便で中野以西のダイヤに穴が空く。
中野の配線変更による減線の仕方によってはやりくりが苦しくなる。
三鷹〜高円寺から乗換なしで東西線を利用している人から苦情・暴動が…。
205名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:56:05 ID:xFjdbNvR
>>204
おまいアフォかwwww

中央線のダイヤに直通する余裕本気であると思っているのかww
現状維持or直通廃止が妥当。

高円寺の人がいるからそのことについて話してみたけど
そんなに落胆した様子じゃなかった
ってか暴動起こす香具師ってどうよ?

ダイヤが空くのはいいじゃないか。
その分緩行線新宿方面の電車を増やして隙間を埋めればいいだけだろう。
津田沼の方なんかそのためにわざわざ総武線西船橋始発+折り返しまで用意してあるんだぞ
206名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:35:29 ID:euqDzF0Y
>>204
馬鹿だろ、お前w
それだったら新宿線と直通運転する方が(ry
207名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:21:30 ID:HPb04O8A
中野〜高田馬場の利用客を考慮すると
東陽町〜高田馬場を日中は4分間隔に増発して
@西船橋⇔三鷹(通過待ちなし)
A東陽町⇔西武線
B西船橋⇔中野(葛西で退避)
C勝田台⇔中野(快速)
がいいんじゃね?
208名無し野電車区:2007/11/11(日) 13:34:50 ID:65Zdjc7y
>>207
@西船橋⇔三鷹(快速)
A東陽町⇔西武線
B西船橋⇔中野(通過待ちなし)
C勝田台⇔中野(火災通過待ち)
これが最も妥当。
この際、東陽町を2面4線化。
東陽町が2面4線になれば特に問題はない。
ちなみに
1番線 西武直通折り返し・当駅始発大手町・中野方面
2番線(現1番線)大手町・中野方面
3番線(現2番線)浦安・西船橋・東葉方面
4番線 当駅始発浦安・西船橋・東葉方面
※3・4番線の線路から1・2番線の線路へ渡り線をつける。
209名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:28:10 ID:2qBpbrsK
>>208
高田馬場で西武連絡線分岐+2面4線化なら

@西船橋⇔三鷹(快速・早稲田神楽坂通過)
A東陽町⇔西武線(高田馬場で@と接続、西武線内準急)
B西船橋⇔中野(葛西通過待ち)
C西船橋⇔西武線(快速・早稲田神楽坂通過・西武線内急行)
D勝田台⇔中野(高田馬場でCと接続、葛西通過待ち)

だな。
210名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:35:51 ID:65Zdjc7y
>>209
下りはどうするんだよ
211名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:49:33 ID:2qBpbrsK
>>210
西行きは
@西船橋⇔三鷹(快速・早稲田神楽坂通過)
A西船橋⇔中野(葛西通過待ち)
B勝田台⇔中野(高田馬場でCと接続)
C西船橋⇔西武線(快速・早稲田神楽坂通過・西武線内急行)
D東陽町⇔西武線(高田馬場で@と接続、西武線内準急)

となる。
212名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:54:31 ID:okLeJ/Nz
>>211
あのさぁ、思ったんだけどそれでうまくさばけるの?
それにその@とかって何を表しているんだ?
kwsk
213名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:22:37 ID:2qBpbrsK
>>212

東行き
@西船橋⇔三鷹(快速・早稲田神楽坂通過)
A東陽町⇔西武線(高田馬場で三鷹発快速と接続、西武線内準急)
B西船橋⇔中野(葛西通過待ち)
C西船橋⇔西武線(快速・早稲田神楽坂通過・西武線内急行)
D勝田台⇔中野(高田馬場で西武線発快速と接続、葛西通過待ち)

西行きは
@西船橋⇔三鷹(快速・早稲田神楽坂通過)
A西船橋⇔中野(葛西通過待ち)
B勝田台⇔中野(高田馬場で西武線方向の快速に接続)
C西船橋⇔西武線(快速・早稲田神楽坂通過・西武線内急行)
D東陽町⇔西武線(高田馬場で三鷹行きに接続、西武線内準急)
214名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:14:42 ID:okLeJ/Nz
>>213
いやいや、図じゃなくてちゃんとした文で説明してくれよ。
それと一つ聞いていいか?
>>207書いたのはyouなのか?
215名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:29:50 ID:65Zdjc7y
聞くが
快速なぜ早稲田通過?
飯田橋で乗ってくる人の大半が早稲田利用者だというのに
後は高田馬場。
それに神楽坂は2層式ホームなので通過は危険。
この無知めが。

快速は落合のみ通過でいいだろ
216名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:57:59 ID:2qBpbrsK
>>215
高田馬場で
西武連絡線分岐(西武連絡線は中井直行)+ホーム2面4線化+緩急接続
(拡張分は地下部分だけ強制収用)
のため。
それに西武急行直通だと鷺ノ宮以西〜飯田橋以東利用者が多いため。
この案だと落合は西武直通通らないから快速停車。

あと落合分岐の場合は早稲田・神楽坂は快速停車だが、
落合で分岐しているため通過不可になる。
217名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:50:56 ID:65Zdjc7y
>>216
理由になってない。
全ての快速を早稲田通過させるのか。
朝7時30分あたりから飯田橋〜高田馬場乗れ。
この状況で通過させると、ホームに大量の難民が発生するぞ
別に通過させなくても変わらないだろう

>西武急行直通だと飯田橋以東利用者が多い
出典を示せ
漏れは過去の経験上は高田馬場で先頭車に乗った人の大半は早稲田で降りているのだが

出典がなければ「西武〜東陽町以東の利用者は少ない、だから東陽町以東の直通も却下」ということも通じるからな
218名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:04:52 ID:2qBpbrsK
>>217
>>216で高田馬場側なら、
西武急行直通乗ってきた人・中野から快速乗って来た人から見れば、
早稲田・神楽坂へは、
高田馬場で隣に停まっている各駅停車に乗り換えればいい
という話になってしまうが…。
219名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:37:59 ID:X9wzrFsh
>>218
おまいはどんだけ自己中なんだよ

B線の客は見殺しか?
そういう漏れは早稲田利用者orz
220名無し野電車区:2007/11/13(火) 07:22:57 ID:agHbBHf5
>>219
高田馬場で
西武連絡線分岐(西武連絡線は中井直行)+ホーム2面4線化+緩急接続
竹橋〜茅場町が複々線化+大手町〜茅場町2層化
の場合

●早稲田・神楽坂へ
高田馬場・茅場町〜大手町・九段下・飯田橋から乗車の場合は各停。
西武方発各停・中野方発各停はそのまま(但し高田馬場で優等接続待ちあり)
西武方発優等・中野方発優等は高田馬場で隣の各停に乗換。
東方発各停はそのまま。東方発優等は茅場町〜大手町で隣の各停に乗換。
(但し東方発各停は竹橋で優等通過持ちあり)

この場合、西武方発優等→早稲田・神楽坂は気にならない
中野方→早稲田・神楽坂は優等敬遠する人多そう。

●早稲田・神楽坂から
・中野・落合方面へ
中野方行各駅乗車か西武方行各駅乗車にて高田馬場で中野方行に接続乗換
中野方各駅乗車の方を選ぶと思われるが、
高田馬場で西武方行優等の接続待ちあり。

・中井以西の西武方行各停利用者
西武方行各駅乗車(但し高田馬場で中野方接続あり)
高田馬場かその次の中井で着席出来る可能性あり

・鷺ノ宮以西の西武方行優等利用者
中野方行各駅に乗車し、高田馬場で西武方行優等に接続乗換
おそらく飯田橋以東の客が着席して着席不可。
良くて鷺ノ宮・上石神井、下手すると座れないまま小平へ…。
(西武方行優等は椅子取り合戦が激しく飯田橋の時点で満杯状態だろう)
221名無し野電車区:2007/11/13(火) 07:52:58 ID:G8acSjRf
>>170
八千代中央利用者だけど、7時代は10分もあいて後続の快速はやばい。8時代には2本あって15分あくときも。
個人的には朝より夕方をなんとかしてほしい。特に2本目東快緑が丘で各停の3分後に走ってる。次の各駅は11分待ち。
222名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:33:18 ID:e24afX6i
>>220
高田馬場・中野・西武ではなく大手町方面についてたずねている。
ちゃんと嫁自己中。
各停のみ?ふざけんな。
飯田橋・高田馬場から10号車に乗れ。
飯田橋で大量に人が並ぶじゃんかよ

なぜ早稲田を通過するんだ
あそこはよく人身事故や線路立入がよく起こる場所だ
しかも早稲田の中心部あたりの改札がある10号車付近には大変な客が集中するだろ
それで早稲田通過だと?市ね。
早稲田通過させるなら利用客が少ない竹橋を通過させろ
もし早稲田神楽坂を通過させるなら、複々線など人身事故が起きないようにしろ。

考 え 直 せ 低 脳 め が
>>221
東葉快速を廃止すればいい。
あんな空いていて通過駅いじめの種別いらん。
東葉快速は一刻も早く廃止してほしいところだよね

せめて八千代緑が丘始発東葉勝田台行きを設けるとかしないのか、東葉は。
223名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:53:05 ID:3MmWpbTS
早稲田なんて邪魔なんだよ。
優等は高田馬場、飯田橋、九段下、大手町、日本橋、茅場町、門前仲町、東陽町、浦安、西船橋で十分。
第一、優等はそんなに運転されるわけ無いんだから我慢しろ。
224名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:38:44 ID:e24afX6i
>>223
じゃあもし人身事故が頻繁に起きるようになったらどうするんだよ
早稲田は改札とホームの都合で人身事故が発生しやすいことを知らないのかね?
しかも>>213だとそんなに運転されないどころか25分に2本快速という無理な組み方だろ?
人身事故しょっちゅう出るじゃんかよ

それに木場まで通過かよw
木場は東陽町みたいにオフィス街だからまだマシだろ?
むしろ昔みたいに浦安関連がどうかと思うのだが
225名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:12:57 ID:agHbBHf5
高田馬場〜神楽坂変則2層式複々線化、神楽坂〜飯田橋3線化

飯田橋
1.西船橋・大手町方面
2.早稲田・神楽坂方面(各停)
3.中野・西武・高田馬場方面(優等・早稲田はB4Fで通過)

でどう?
226名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:43:22 ID:3MmWpbTS
>>224
浦安は木場よりも早稲田よりも利用者多いけど文句ある?
227名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:43:00 ID:e24afX6i
>>225
できるかもしれないが、費用どんだけかかるんだよw
>>226
そうだった・・・
僅差だったので気がつかなかったorz
228名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:46:06 ID:Rm39KSTa
早稲田停車させるなら行徳も止めるんだ
229名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:57:48 ID:tDDg+m7H
東陽町から東の駅は透明ランナーみたいな存在ですから
230名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:54:39 ID:1Tx9dpYr
今の東西線では全区間優等は無理だ。

>>223が待避設備建設費用全部出すことだw
231名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:38:47 ID:dSlbJlY8
東西線内にて
「まもなく 2番線に 東葉勝田台行きが 到着します 白線の内側で お下がりください
 早稲田で快速の通過待ちをいたします 飯田橋から先へお急ぎの方は 後から着ます
 快速 津田沼行きを ご利用ください」
東葉勝田台にて
「今度の電車は 1番線から 東葉快速 中野行きが 発車いたします。
 新京成線は 北習志野で JR線は 西船橋で 乗換えとなります
 お乗り違いのないよう ご注意ください
 この電車は 八千代緑が丘 北習志野 西船橋に 停車します
 西船橋を出ますと 浦安と 東陽町と 門前仲町から大手町の各駅と
 九段下と 飯田橋と 高田馬場と 中野に 停車します
 なお この電車は 八千代緑が丘で 各駅停車に 連絡します」
放送が悲惨すぐるwwww
232名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:56:56 ID:Dc+NJ8i6
>>231
飯田橋にて
「まもなく3番線に西武直通本川越行きが到着します。
白線の内側でお下がりください。
この電車は4番線に到着します西武直通急行本川越行き
の接続を取っての発車となります
神楽坂・早稲田・中井〜都立家政をご利用のお客様はこの電車を、
高田馬場・鷺ノ宮より先と高田馬場から中野方面
をご利用のお客様は4番線をご利用ください。

「まもなく4番線に西武直通急行本川越行きが到着します。
白線の内側でお下がりください。
この電車は高田馬場と鷺ノ宮・上石神井・田無・小平から各駅に停車します
高田馬場で落合・中野方面の電車に連絡します。
通過されます神楽坂・早稲田と中井〜都立家政をご利用のお客様は、
3番線をご利用ください。」

東葉勝田台にて
「今度の電車は1番線から急行拝島行きが発車いたします。
新京成線は北習志野でJR線は西船橋で乗換えとなります
お乗り違いのないようご注意ください
この電車は・八千代緑が丘・北習志野・船橋中央・西船橋に 停車します
西船橋を出ますと浦安・東陽町・門前仲町〜大手町の各駅・九段下・飯田橋
高田馬場・鷺ノ宮・上石神井・田無・小平から各駅の順に停車します
なおこの電車は八千代緑が丘と船橋中央で各駅停車に連絡します」
  
233名無し野電車区:2007/11/17(土) 11:03:31 ID:vEXrJ5Uv
増やさなくて良いしJR乗り入れも止めてくれ
朝方東西が遅れるせいで緩行線ダイヤがめちゃくちゃだよ

時間通りに走れないスジなんか引くんじゃねーよ バカ

by杉並区民
234名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:08:18 ID:2ZlzruZf
>>233
そういう東西線が遅れているのは大半が中央・総武各駅停車のせいなんだが・・・。
>時間通りに走れないスジなんか引くんじゃねーよ バカ
そういうのはJRと東京メトロに直接言えば?
235名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:45:17 ID:wHkfLgFF
これってマゾスレ?
236名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:57:34 ID:Dc+NJ8i6
東陽町以東は風で止まるからね。
しかし南砂町付近〜浦安は複々線化の際に、
鉄橋掛け替え補強+透明の防風壁設置
した方がいいな。

いいや、この区間複々線しなくても…。
237名無し野電車区:2007/11/17(土) 17:12:48 ID:loiya5x6
新線作るんなら地下にすればいいじゃん・・・
と思ったら東西線が高架なのは地盤が悪いのが原因だったっけ
238名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:18:02 ID:0MEwI1C5
>>236
東西線が風で止まっても平然と運行を続ける東葉はどうよ?
>>237
なるほど

ちなみに東葉が高架なのはまた別の理由なので
239名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:46:37 ID:F6CGB7ln
浮上
240名無し野電車区:2007/11/19(月) 07:48:46 ID:rllLtKhd
>>238
よくわかんないけど地元がいろいろうるさかったんだっけ
241名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:13:37 ID:ePZLMlkg
東葉建設の頃はもう踏切新設が認められない時代になってたろ。
242名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:20:34 ID:Sf7tJQbI
>>240-241
単に起伏の激しい地形だっただけ。
海老川の地盤が悪いのは承知だが、普通に線路をひくとどうしても高低差の激しい路線になる。
よくみてみれば分かると思う。飯山満野の起伏が激しいことが。

船橋日大前東口あたりも分かりやすい。
243名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:02:00 ID:E6UyVQTF
ここのスレって結構過疎スレ?
244名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:05:17 ID:AoaBY3wV
age
245名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:31:01 ID:+ncKkcZb
sage返し
246名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:10:22 ID:hHXnc74h
東西線の利用客を増やすためには、朝ラッシュの各駅停車を
減らせばOK。

すると、快速のダイヤが早くなり、遠距離客が増える。
葛西、西葛西、南砂町の住人は、もともとゼロメートル地帯に
住むような人々なので、混んでいても別に気にならない

247名無し野電車区:2007/11/25(日) 11:15:11 ID:322na8Q2
>>243
そら、これ以上利用客を増やす必要が無いからな。
このスレそのものが無駄だし。
248名無し野電車区:2007/11/25(日) 14:37:22 ID:JxyAdkKZ
通勤快速の停車駅変えようぜ
(三鷹〜)中野〜東陽町・浦安〜西船橋(〜津田沼)
三鷹と津田沼は直通なくなるかどうか不明なので括弧で括っといた
249名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:38:10 ID:G57SOuYL
通勤快速:
西船橋、浦安、日本橋、大手町、飯田橋、高田馬場、中野
東葉快速:
東葉勝田台、村上、船橋日大前、飯山満、東海神、原木中山、浦安、木場、竹橋、神楽坂、落合、中野
250名無し野電車区:2007/11/25(日) 22:01:27 ID:JxyAdkKZ
>>249
東陽町以降の通過線建設費用は、おまいが払ってくれるんだな?
それにしても中途半端な停車駅だな
原木中山停車で木場→竹橋ってなによそれw

何が目的なんだ?
つーか東葉まで快速運転する必要ないだろ。
むしろ東葉の直通なくして確実に西船橋の客を得ることが先決なんじゃないの?

ということで
通勤快速は
(津田沼〜)西船橋〜浦安・東陽町〜中野(〜三鷹)
快速は現状維持
これでおk

東葉快速でたから無駄に東葉の駅まで通過にする香具師多いな…
名前があまりにもインパクトありすぎるんだよな、ほんの少し通過になっただけなのに
時間なんて快速と3分変わるか変わらないか。
一度でいいから、そういう香具師は東葉快速使って八千代緑が丘から乗り換えて八千代中央まで行かせてやりたいもんだよ
ただでさえ朝は間隔空きすぎているというのに
八千代緑が丘で11分待たされる、朝は東葉快速の前の1本逃すと通勤時間帯でも余裕で9分〜13分待たされる。
251名無し野電車区:2007/11/26(月) 09:31:09 ID:eJ7H4HMx
>>250
たかが3分、されど3分だぞ。
252名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:18:52 ID:+gQzaZkz
>>251
通過駅だと、その3分のために11分も13分も犠牲にしている。
たかが東葉。利用客は東西線の駅の2分の1の2〜3万人。
そんなところまで快速運転しなくたって、別に何の特もない。

それにそこだけ見るのではなく、全体を見よ。
運行する意味ないのに夕方にまで進出して
東葉快速乗った後八千代緑が丘で11分待たされている人が何十人いるだろうか。
東葉快速が快速になっても北習志野とかの人にとってそんなに変わらない。
八千代中央とか飯山満とかもそんなに変わらないのかもしれないが、
あのラッシュ時に10分待たされてみ。
人も溜まるし、まだこねえのか、やっと来たやつは際立って混むし
無い方がどんだけ得か、名だけ響きのいい東葉快速マンセーな香具師には分からないのかね?

もちろん、東西線の快速は通過町ができるだけまだマシ。
だから快速設けても通過駅でも5分間隔とかにできる。
253名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:34:18 ID:s5MDXzV5
東京メトロ:早朝限定 PASMOなど定期利用者に商品券

 東京メトロは26日、東西線東陽町駅−浦安駅間で乗り降りする
ICカード通勤定期券の利用者に限定した「早起き通勤キャンペーン」
を12月10日から始めると発表した。年末年始を除き来年2月末まで
の平日に20回以上利用ごとに1000円の商品券を先着1万2000
人にプレゼントする。早朝の時間差通勤を促し、通勤ラッシュのピーク
時の混雑緩和を狙う初の試み。

 東陽町、南砂町、西葛西、葛西、浦安の5駅で、PASMO(パスモ)
かSUICA(スイカ)の通勤定期利用者が平日午前6時半〜同7時15分
(浦安と葛西は同7時10分)、改札の近くにある専用端末にタッチすると、
カードに利用回数が記録される。20回以上の利用で、三菱UFJニコス
ギフトカード1000円分をもらえる。ただし、引き換えは計1万2000人
の先着順。

 東西線の千葉県と東京都内の区間は平日午前7時50分〜同8時50分が
混雑のピークで、電車の遅延が相次いでいる。東京メトロはキャンペーンで
ピーク時の乗客を一部早朝に移行できるとみている。

毎日新聞 2007年11月26日 19時32分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071127k0000m040044000c.html

254名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:02:31 ID:Z6cRGS3Z
>>253
他の路線も追随して欲しいよ。
丸ノ内線や銀座線でもやってもらわないと不公平。
255名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:04:28 ID:rTYyxMaW
良い案だね。電車が遅延するから乗客が増えないんだから。

256名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:38:04 ID:iPktaBhb
浦安と葛西は7時5分までにしろ。
時差通勤の対象にしてる時間に雌車があるのはおかしい。
257名無し野電車区:2007/11/27(火) 01:50:31 ID:QiiDBqJG
>>252
西武新宿線だって昼間は新所沢以遠はかなりのダイヤだぞ。
258名無し野電車区:2007/11/27(火) 03:43:41 ID:zTcyCA5W
>>249
快速:
西船橋、東陽町、大手町、飯田橋、高田馬場、中野
東葉快速:
東葉勝田台、八千代緑ヶ丘、北習志野、西船橋、浦安、東陽町、日本橋、大手町、飯田橋、高田馬場、中野
259名無し野電車区:2007/11/27(火) 03:48:18 ID:tfQLUzke
>>258
お前がこの路線に一回も乗ったことがないのだけはわかった
260名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:37:20 ID:zTcyCA5W
>>259
毎日利用してますが何か??
261名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:47:52 ID:eANfkV79
はやいとこ総武京葉接続線を作れや
これで確実に東西線は楽になる
262名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:26:05 ID:JIv/QySB
>>252
東葉の田舎者め。嫌なら京成使えって。
利用者が少ないからこそ通過運転してスピードアップすべきなんじゃねえの?
ま、俺には東葉快速も普通の快速も変わりはないが。東快は行徳や葛西や西葛西をスルー出来る上に、東葉からの直通客も軽減出来るからな。
263名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:25:05 ID:PeOhuekh
>>262
東葉快速の停車駅である北習志野とか東葉勝田台とかでも東西線の駅の2分の1である、だからそんなところに快速運転しても意味がないということを言っている。
八千代緑が丘にいたっては八千代中央とほぼ変わらないぞw

要するに、「停車駅までも利用客が少ない」ところで快速運転しても意味がない、ということを言いたい。
東西線の場合は、東陽町以東の駅の利用客がきっぱり分かれているから意義があるんだろうけど

そんなに田舎呼ばわりするなら直通とっととやめればいいのに、と思う通過駅利用者の漏れ。
実際、田舎度だと八千代中央>八千代緑が丘。
東葉勝田台でも一歩出れば田舎。
因みに漏れは八千代中央駅に拘っているかのように思えるが八千代中央利用者でないので注意。

田舎ってさんざん言っている癖して
何で直通廃止する必要ないのかと訊ねると
「東葉の人が恩恵受けているから」
なんだい、民度は東西線より低いくせに
264名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:27:01 ID:fbW050M3
東西線沿線に大学を点在させると、利用客も増える。
265名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:35:34 ID:PBz5n43u
すでに高田馬場〜早稲田間なんかは学生ラッシュで時間帯によっては昼間でもパンクしてるけどね。18時頃早稲田発の三鷹行10号車とか物凄いことになってる。
266名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:04:26 ID:6zKzgdA7
早稲田のホームを西よりに移設してくんないかな?
どうせ利用者の多くは大学関係者だろ
267名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:38:11 ID:PBz5n43u
早稲田と高田馬場が両方というか大手町以西の出口を10号車に固めたのが問題。
あの構造じゃ10号車がパンクするのは当たり前だ。乗車率250%はいってるだろ。
まあそのおかげで余計なものが大手町で打ち切りになったわけだが。
268名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:50:20 ID:chj5CQK+
東西線に限らずメトロの駅は先頭と最後部に集中しすぎ
駅勢圏を広げるための戦略らしいが
269名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:12:15 ID:vT1MbEQT
しかし朝時間帯の大手町の東西線→千代田線とか永田町の有楽町線⇔半蔵門線の乗り換えとかどう思ってるんだ?
270名無し野電車区:2007/12/01(土) 14:53:48 ID:rZwb+pkt
>>267
250%もねーよwwwwww
もしかしてお前木場〜門前仲町の混雑とか快速電車の浦安での惨劇を知らねえな?w

漏れもその区間の10号車、何度も乗っていたから混雑は十分知っている。
あれでだいたい、140%ぐらいだと思う。
271名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:30:23 ID:SXoHZSge
乗車率170%=山手線内回り渋谷8時15分着
乗車率200%=新宿8時15分着東京メトロ丸ノ内線の最前&最後方車両
乗車率220%=渋谷8時着京王井の頭線の最前方車両

都心部路線の乗車率200%の境界線は丸ノ内線。
272名無し野電車区:2007/12/01(土) 23:23:51 ID:rZwb+pkt
乗車率350%=昔の国鉄総武線の殺人ラッシュ
       現在のインドネシア国鉄のムンバイあたり

丸ノ内線とか銀座線は8両にした方がいいと素直に思うのは漏れだけだろうか
東西線が6両なら、インドと同じ光景が見られるはずだw
273名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:39:18 ID:s8RBHdDK
とりあえずage
274名無し野電車区:2007/12/04(火) 03:24:38 ID:MTY6wL6c
>>272
ムンバイはインドネシアじゃなくてインドじゃないか?
275名無し野電車区:2007/12/04(火) 10:58:44 ID:2AVvVh/G
そのとおり
276名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:26:23 ID:dBOUetNW
>>274-275
やべえ誤爆したスマソorzww
277名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:51:57 ID:zViqy0mj
マジレスすると沿線の再開発を行えば良いかと。
住民を増やすか、オフィスを増やすかして。
278名無し野電車区:2007/12/06(木) 21:27:59 ID:i7xrX1Bf
開発しきってるだろ。
279名無し野電車区:2007/12/06(木) 23:23:53 ID:pHdkQUc6
窓から見る限り、開発に余地があるのは妙典から江戸川を挟んだ向こう側すぐ。
近くに江戸川を渡る橋がないため、どんなに妙典に近くとも江戸川の向こうの人は原木中山を使わざるを得ない。
江戸川に妙典駅のほうに渡ることのできる橋を取り付けて、そこらへんの開発を進めるしかない。
280名無し野電車区:2007/12/07(金) 22:13:30 ID:H0AxKlPG
>>279
一番近いのって新行徳橋かな?
281名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:04:04 ID:EctB83jx
1)大地震を起す
2)液状化でゼロメートル地帯の高層建築全滅
3)堤防切れてゼロメートル地帯大洪水
4)浦安〜門前仲町が海に戻る
5)浦安〜門前仲町間の駅が無くなる
こうして、東西線は高速化され、よりいっそう便利になった
282名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:12:46 ID:D+nPnbRV
東葉の人口が増えるので東西線利用者は勝手に増えます
200%超えまであと少し。
東葉再建計画の利用者見込み通りの開発が進むと
220%を超える可能性があります。
283名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:27:51 ID:Z+8eAyKE
>>281
つーことは、車庫は全て妙典かww
足りなくなったら、東葉を運賃変えないまま(京成千原線みたいにして)東京メトロ勝田台線にして、
八千代緑が丘拡張?
284名無し野電車区:2007/12/08(土) 23:42:41 ID:PpbzcbNw
>>281
そんな大地震がおきたら、地盤が悪い地域だけじゃなくて
全線にわたってトンネル崩落が起きないか?
あとゼロメートル地帯は江東区の一部だけ。
そのほかの地域は少なくとも海抜1mはあるはず。
285名無し野電車区:2007/12/09(日) 11:46:05 ID:Sj3DrEe8
大地震がおきたら
・都心部は地下鉄が水道管と化す
・荒川鉄橋・旧江戸川鉄橋・江戸川鉄橋崩落
・火災地域は水浸し
・残りは西船橋まで高架崩落
・西船橋以東のトンネルはひび割れがほとんど
・海老川付近の高架が崩落
・飯山満〜北習志野は隧道区間を除く一部が崩落
・新川の橋崩落
・東葉勝田台駅崩落
286名無し野電車区:2007/12/09(日) 14:17:45 ID:aAZYSQWg
>>284-285
ちょっwどんだけ酷いんだよ!
287名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:40:11 ID:O22BKc+j
シムシティの怪獣/UFO襲来レベルの被害だなw
288名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:59:37 ID:9D7AYC09
地底に眠る巨大な爆弾、それが東京湾北部断層。
その潜在能力はM7.3とも言われる。
そんな子に本気を出された日には少なくとも高架部分はボロボロだ罠。


ちなみに江戸川区で一番標高が高いのは葛西臨海公園
これ豆知識な
289名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:27:24 ID:h/exc9cd
東京湾北部断層って舞浜あたりを通っているのか・・・
東陽町あたりって水没するのかな??
ちなみに 東京湾北部地震 M7.3の被害想定 東京都防災会議地震部会(平成18年3月)

鉄道被害による死傷者数(18時台)
震度6強エリア内滞留人口 287,020
脱線影響人口 66,302
死者数 386
負傷者数 6,739
290名無し野電車区:2007/12/12(水) 03:03:14 ID:AXLAB3bl
気象庁の予測
東京で10年以内に大地震が起こる確率…10%(だっけ)
東京で30年以内に大地震が起こる確率…80%
地震が起きる時…冬の朝6時(阪神のときと同じな)
291名無し野電車区:2007/12/12(水) 04:36:45 ID:h/exc9cd
>>290
時刻はあくまで想定(被害が一番大きいとき)じゃないの?
292名無し野電車区
予測されている大地震は安政のやつレベル。
大正のようなのは300年から500年に1回。