東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
N700系導入で東海道から撤退する500系
N700系導入で廃車されていくであろう300系
九州新幹線全線開業で動向が注目されている700系RS
いまだに0系・100系が主力の山陽こだま

今後、これらの車両が、どのようになっていくのか、
予想するスレです。
2名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:18:02 ID:bFyUQIL6
2げと
3名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:18:36 ID:Hnd/pRp6
前スレ
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176532527/


◆関連スレ◆
0系・100系新幹線スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178026188/
300系・500系・700系・N700系新幹線スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186729975/

4名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:19:47 ID:Hnd/pRp6
関連スレ追加

【台風】東海道・山陽新幹線スレ51【秋の臨時列車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189199354/l50
5名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:20:50 ID:Hnd/pRp6
九州新幹線 博多‐熊本「15分に1本」 JR九州社長 運行計画初の表明
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20070907/20070907_001.shtml


6名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:22:08 ID:bFyUQIL6
3時間31分差で重複スレ
7名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:35:47 ID:Hnd/pRp6
前スレでは、
「のぞみ」よりも速い列車が設定されるのか?
博多〜新大阪間は増発?それともRSの延長?
九州新幹線内での追い抜きは有るのか?

という所で話が終わっている。
8名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:45:54 ID:Hnd/pRp6
九州新幹線直通「つばめ」の山陽新幹線内停車駅は、
速達「のぞみ」と同じになると予想。
「のぞみ」の追い抜きは無し。

つばめ=のぞみ>ひかり>こだま
9名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:53:31 ID:7qAC/He1
500系が東海道口から撤退するのは予想される事態でなく
決定事項なわけだが
10名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:54:04 ID:W2HUrAXM
重複につき誘導

東海道・山陽・九州新幹線車両動向2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189309521/
11名無し野電車区:2007/09/09(日) 19:13:57 ID:B1WZfqQV
新スレ御祝儀

N1ヘセ10B試運転(N800系開発試験)
http://homepage3.nifty.com/IGOMARU/58/150/1046.jpg
C0ヘセ8B試運転(台湾新幹線開発試験)
http://homepage3.nifty.com/IGOMARU/58/150/1047.jpg
12名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:16:15 ID:Mcs0k+tG
現在はWヘセで検査以外に離脱編成なし。
13名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:05:54 ID:arSZSBP1
本スレage
14名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:11:28 ID:arSZSBP1
>>10

過去スレも無し。関連スレも無し。
>>1続きをどうぞ?
スレタイまで変えてるし。
車輌動向2?意味わかんない。

よって偽スレ。
15名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:17:15 ID:arSZSBP1
>>9
>500系が東海道口から撤退するのは予想される事態でなく
決定事項なわけだが

>>1をよく読め。






16名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:39:23 ID:arSZSBP1
>>7

【山陽新幹線内予想】
山陽新幹線直通「のぞみ」は全列車停車駅増(速達廃止)
九州新幹線直通「つばめ」は現在の速達「のぞみ」停車駅
ひかりRS減便
17名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:40:56 ID:M8nEoqhS
>>9
読売新聞社に決定権が有るんだな。
18名無し野電車区:2007/09/10(月) 08:44:45 ID:Biocz4Mm
>>11
ナイス写真!

そういえば九州直通車がN700ベースになることはありえない!
とか息巻いてた長文君、見なくなったな。
19名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:23:48 ID:UH9A8V8U
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米栗京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博新久船新新熊新新出川鹿
京川横田海島冨岡川松橋河古島原東都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多鳥留小牟玉本八水水内児
===================================●●━━●━●===== つばめ1本/h
===================================●●●●●●●===== つばめ1本/h
=================●●━●━●━●━○━●━○○━○●●━●━●━●●●●●● つばめ1本/h
=================●●━━━●━○━━━●━━━━━●●━━━━━●○━━○● つばめ1本/h
============================○○○◎◎◎●● こだま 1本/h
======================○○○○○○●●●●●●●● こだま 1本/h
=================○○○○○●●●●●●●======= こだま 1本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●●━━━●━━━━━●━━○━━●● のぞみ1本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●●━━━●━●━━━●━○○━━●● のぞみ1本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●●━●━●━○━━━○======= のぞみ1本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●================== のぞみ4本/h(最大)
●●●━━━━━━━━━●●●━●●●●●●●============= ひかり 1本/h
●●●○○━━●━○○━●━━━●●================== ひかり 1本/h
●●●●●●●●●●●●●●●━●●================== こだま 1本/h
●●●●●●●●●●●●●======================= こだま 1本/h
○○○○○○============================== こだま 1本/h
20名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:34:44 ID:arSZSBP1
団子ウザイ。
言葉で説明出来ないの?
21名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:37:43 ID:BeWcmIO1
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米栗京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博新久船新新熊新新出川鹿
京川横田海島冨岡川松橋河古島原東都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多鳥留小牟玉本八水水内児
===================================●●━━●━●===== つばめ1本/h
===================================●●●●●●●===== つばめ1本/h
=================●●━●━●━●━○━●━○○━○●●━●━●━●●●●●● つばめ1本/h
=================●●━━━●━○━━━●━━━━━●●━━━━━●○━━○● つばめ1本/h
============================○○○◎◎◎●● こだま 1本/h
======================○○○○○○●●●●●●●● こだま 1本/h
=================○○○○○●●●●●●●======= こだま 1本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●●━━━●━━━━━●━━○━━●● のぞみ1本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●●━━━●━●━━━●━○○━━●● のぞみ1本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●●━●━●━○━━━○======= のぞみ1本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●================== のぞみ4本/h(最大)
●●●━━━━━━━━━●●●━●●●●●●●============= ひかり 1本/h
●●●○○━━●━○○━●━━━●●================== ひかり 1本/h
●●●●●●●●●●●●●●●━●●================== こだま 1本/h
22名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:42:04 ID:arSZSBP1
しかもsage(笑)
23名無し野電車区:2007/09/11(火) 01:53:07 ID:Ga/+V0V/
前スレの最後の伸びはいったい何だったんだ?
24名無し野電車区:2007/09/11(火) 03:59:23 ID:zKWHX25a
団子を見るとむしずが走るわ
25名無し野電車区:2007/09/11(火) 06:47:49 ID:3SASMX6P
栗東なんて新幹線駅ないし、今後もできない。
26名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:29:36 ID:WOFOvrYb
---------------------------------------------------------
長崎・佐賀・福岡のヤクザが推進する、トンデモ計画=長崎新幹線
---------------------------------------------------------
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その1     
http://www.youtube.com/watch?v=eqlk2RvA9Rw
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 1of4 
http://www.youtube.com/watch?v=Bas9GvZPkC8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 2of4   
http://www.youtube.com/watch?v=_Iff6GCrpO8
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 3of4  
http://www.youtube.com/watch?v=PLyYyOf5vwU
★ひろゆきも激怒! 長崎新幹線問題 その2 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=92bgl2w70h4
★ひろゆきも激怒!長崎新幹線問題 その3
http://www.youtube.com/watch?v=aG-ax63k4O4
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 1of4
http://www.youtube.com/watch?v=vo4XuJjua1w
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 2of4
http://www.youtube.com/watch?v=LRLiSproWZU
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 3of4
http://www.youtube.com/watch?v=VC9KF6pPTwc
■怖い!怖い!ヤクザより怖い!長崎新幹線問題 4of4
http://www.youtube.com/watch?v=h9ALQZp7RV4
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
長崎新幹線=「実質時間短縮10分ちょっと」のインチキ新幹線
そのカネとして、国民を騙して半兆円以上もの巨額血税をドロボウする計画
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.nagasakihonsen.jp/index.html
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その1〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video1.asx
新幹線長崎ルートと長崎本線の存続 〓その2〓
http://www.nagasakihonsen.jp/video2.asx
27名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:30:52 ID:WOFOvrYb
■その1■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2502002146087247845&hl=en
■その2■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=8730162548569640167&hl=en
■その3■国民から巨額血税を奪う長崎新幹線★推進派VS反対派★
http://video.google.com/videoplay?docid=2655943224189120319&hl=en

Commented by しがない市民 at 2007-02-13 18:52
白石町民さんのおっしゃるとおりだと思います。

先日の番組でも、武雄市長さんに関しては、
中学生の主張のような言葉を元気よく復唱されるだけで、
成熟した大人の議論の場としては、やや違和感を覚えました。
司会者の鈴木さんが、武雄市長の自説の前提の甘さを鋭く指摘されたのに、
それにはきちんと答えられず仕舞いでしたね。
結局のところ、武雄市長さんは何をするために番組に出てこられたのか、
私にはよく分かりませんでした。

逆に鹿島市長さんは、図表を使ったりして、新幹線の問題点を丁寧に詳しく説明され、 
鈴木さんが感心して聞いておられたのが、(武雄市長への対応とは)非常に対照的でした。
──佐賀の問題だけではないので、佐賀県からぜひ国民に発信してほしい──と、
鹿島市長さんへ念を押されていたのも、番組の流れを決定付けていました。

終始、論旨明快・理路整然と発言されておられた(法学部出身の)九大教授の
番組終わりの言葉──現行の路線ネットワークを大切にしよう──が、
視聴者の心へ強く響き、重要な提言になっていたと思います。
28名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:28:36 ID:FFLYG6rA
こっちが本スレとしましょう!!伸びもいいので。

九州新幹線内で追越があって欲しいと願っているのですが、
29名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:20:22 ID:Ciu7fN3t
どうでしょうか。
追い越しが生じるダイヤは糞ダイヤっぽいですが。
追い越されない列車に人が集中するでしょうし。
30名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:01:26 ID:xfMCYn0y
>>28
もう無理だ
長崎ルート全通が鹿児島ルート全通を追い越すことは確実に×
31名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:18:17 ID:Xea/Hdim
>>30
その話すると鹿島の馬鹿と長崎の乞食が湧くぞ。
32名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:14:23 ID:T1okCaAp
西の量産先行車が出るまでしばらく待ちかな?
33名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:13:50 ID:63hAEx2I
>>28-29
全列車久留米停車だと、追い抜きのないダイヤが組めると
聞いたことがある。
34名無し野電車区:2007/09/14(金) 17:34:15 ID:gbLhL64y
一日一往復、時間短縮アピール用にノンストップ便が出来る程度だろな
あとは久留米停車
35名無し野電車区:2007/09/14(金) 20:03:17 ID:N6rhjpam
新幹線車両を豊川市にある日本車輌の工場から浜松まで運ぶっていう
日通のCMが今流れてるので調べてみたら、いつの間にか飯田線から
伸びてる引込線を使った甲種輸送無くなっちゃったんだね……。
夜中に走ってるのを良く見たんだけどさびしいな
36名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:44:39 ID:3R0EaE1E
>>35
音楽といい 映像といい (・∀・)とっても怖いCMでした(・∀・)
37名無し野電車区:2007/09/15(土) 01:49:07 ID:hdUtXaBO
>>34
山陽新幹線内は、博多・小倉・広島・岡山・新神戸・新大阪のみ。
現在の「のぞみ」は、遅「のぞみ」停車駅に統一。
追い抜きは無し。
38名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:46:53 ID:S09PPZ0/
>>37
ひかりはどうなる?
39予想:2007/09/15(土) 11:53:54 ID:U7JzLoTr
記録用つばめRS
新神戸・岡山・広島・小倉・博多・熊本

レギュラーつばめRS
新神戸・姫路・岡山・福山・広島・徳山or新山口or新下関・小倉・博多
久留米・(新大牟田)・熊本・(新八代)・川内
40名無し野電車区:2007/09/15(土) 15:49:56 ID:RCgjQ9Ga
>>38
現状維持だろな。
但しRS筋のひかりはなくなるだろう。
41名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:58:35 ID:hdUtXaBO
>>38
「ひかりRS」は現状維持。ただしN700系化されスピードアップ。
現在のRS車輌は「こだま」に使用され全体的な底上げが行われる。
42名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:58:42 ID:JTNFSAd8
>>39
新大牟田および新八代の( )はいらんだろう。
43名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:05:32 ID:hdUtXaBO
>>39
レギュラーつばめRSの停車駅おおすぎ。
飛行機を全然意識していない停車駅。


ってかRSいらんやろ。
RSは普通の「ひかり」と差別化を計る為に付けた愛称。
44名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:06:59 ID:JTNFSAd8
九州新幹線は駅大杉だから、対航空機より対マイカー・対西鉄に主眼をおくべき。
45名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:11:33 ID:hdUtXaBO
対西鉄は快速の仕事。
対マイカーは九州新幹線内各停の仕事。
46名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:12:03 ID:JTNFSAd8
というより、対マイカー・対西鉄・対空港連絡バスだね。
駅大杉を逆に生かして、空港まで遠い客をこまめに拾うのが得策。
47名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:12:58 ID:JTNFSAd8
>>45
快速だけでは西鉄に勝てない。
九州新幹線内各停ではマイカーに勝てない。
48名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:15:10 ID:hdUtXaBO
だから、それは線内各停の仕事。
新大阪直通は飛行機を意識したダイヤにしないと、
新幹線を造った意味がない。
49名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:16:48 ID:JTNFSAd8
>>48
飛行機を意識したダイヤを組まなきゃ新幹線を造った意味がない、というのであれば、
お馬鹿3駅を追加した時点で、この新幹線の建設自体に意味がなかったことになる。
50名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:20:28 ID:hdUtXaBO
お馬鹿3駅は、まさしくマイカー客を拾うための駅じゃないか。
あんな所に新大阪直通を停車させても、無駄なことくらい解るだろ?
5139:2007/09/15(土) 18:20:54 ID:reRoJ1j/
つばめRS(1本/h)
新神戸・岡山・広島・(新山口)・小倉・博多・(久留米)・熊本・(川内)

ひかりRS(2本/h)
新神戸・姫路・岡山・福山・広島・徳山or新山口or新下関・小倉

航空を意識すればこれが理想だろうが、山陽区間が過剰になる。

---------------------------------------------------------------
つばめRS(1本/h)
新神戸・岡山・広島・(新山口)・小倉・博多・(久留米)・熊本・(川内)

ひかりRS(1本/h)
新神戸・姫路・岡山・福山・広島・徳山or新山口or新下関・小倉

これだと姫路・福山・山口3駅が現状より不便になって酉へ不満が出そう。
52名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:23:14 ID:reRoJ1j/
福岡へ逝くのにクソ3駅にマイカーで逝くのはバカげているし、
山陽直通は>>49や50の言うとおり。
53名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:25:47 ID:JTNFSAd8
>>50
>>39の停車駅にお馬鹿3駅は1つもない罠。

>>51
つばめRSはそれでいいから(というか川内の部分停車イラネ)、
ひかりRSのうち1本は九州乗り入れになるといいな。
54名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:31:03 ID:hdUtXaBO
>>53
山陽新幹線の停車駅多すぎと言いたいのだが。
55名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:32:16 ID:hdUtXaBO
訂正

山陽新幹線内の停車駅多すぎと言いたいのだが。
56名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:32:56 ID:JTNFSAd8
なるほど、そういうことなら桶。
57名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:34:08 ID:reRoJ1j/
のぞみ・ひかり・つばめで山陽内5本/hは大杉だと思う。
4本だとつばめは山陽内もこまかく停める必要あるだろう。この場合速度うpしかないよ。
58名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:38:10 ID:reRoJ1j/
直通つばめが山陽内でたくさん停まらなければならない場合は、
九州内速達(1〜3駅停車)を運行して、博多で速いのぞみと対面乗り換えで接続させればいい。

Qお得意の「つばめ 東京」で。もちろん下りののぞみは「のぞみ 鹿児島中央」とはならないw
59名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:23:12 ID:h6V3XTCf
>Qお得意の「つばめ 東京」で。

そりゃするわきゃねーだろwwww
60名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:34:48 ID:Nkn7qtIn
つばめ(のぞみ) 
博多(東京)

ってなふうにするか。

ソニック(にちりん) 
大分(南宮崎) ってのはすでにあるから。
61名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:15:52 ID:S09PPZ0/
九州新幹線の全駅を教えてくれないか。
62名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:17:40 ID:RCgjQ9Ga
63名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:19:46 ID:S09PPZ0/
サンクス

料金はどうなるんだろ。
こんなに駅多くて、駅間隔短いのに現行の特急より値上げするのだろうか…。
64名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:49:49 ID:JTNFSAd8
値上げは当然するだろう。

ただし、2枚・4枚きっぷでかなり安売りしないと無理だな。

博多〜熊本間は2枚きっぷ5000〜6000円(1枚2500〜3000円)、
4枚きっぷ9600円〜11200円(1枚2400〜2800円)くらいに抑えないと。

新大牟田〜熊本間なんて、それこそ現行2枚きっぷ並にしないと
誰も新幹線なんて乗らないんじゃないか?
65名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:52:39 ID:g/QwCn02
車両動向スレで営業の話をすな!
九州新幹線スレへ逝け。
66名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:25:30 ID:JgZ11q30
500系は8両短編成化して
2号車7号車にシングルアーム搭載します
もう、博多で改造工事入りました
67名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:32:04 ID:oUtLcN4w
>>66
編成記号は?
68名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:33:19 ID:JgZ11q30
>>67
すまん、そこまでの情報はまだ手に入れてない
ちょっと調べておくわ
69名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:37:31 ID:oUtLcN4w
>>68
よろしく頼む。その情報があるとないとでは
確からしさがまるで変わってくるからね。
70名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:03:21 ID:qreywvxW
N700ベースじゃなくて700Tベースにしてくれ
71名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:17:42 ID:zNEqlmmz
500系短編成化か・・・。
勿体無い。
72名無し野電車区:2007/09/16(日) 02:27:49 ID:KxBBwULS
>>69
管理面の話は改造車完成後の本線試運転さえ間に合えばいいから。
タクハイモニタ入力だが在来線223系と同じく、Wの半分長ということでV復活登録の公算大。
73名無し野電車区:2007/09/16(日) 05:17:00 ID:oUtLcN4w
>>72
じゃなくて、改造されてるのはW何編成なのか?ってこと。

例えば、W10編成(ないけど)が博総で改造工事を受けてる、
という情報だったら、いま営業運転から外れているということで
検証ができるから。

8両化された後は…Vがいいかも。
74名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:25:00 ID:PdJhsri4
V編成は空いてるからいいんじゃね

RSしかひかりしか基本的にないけど
RS=ひかりでいいんじゃないかな?

博多名古屋間はほぼのぞみ同然でしょ?
75名無し野電車区:2007/09/17(月) 06:42:13 ID:rQWz699o
8連化後は、速達レールスター中心になるんだろうか?
あと車内の仕様、外部塗装、外部表記文字が西フォント維持になるかも気になる。
76名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:37:35 ID:JU7IjVKW
>>69
 500系は9編成しかなく,かつ運用が限定されているから,現在稼働している編成から消去法である程度予想が付く.
 それよりも気がかりなことは,>>66が本当なら,すでに不要になった8両は廃車になっている可能性があるということ.
7766:2007/09/17(月) 11:29:57 ID:/h0py7M7
すまん、短編成化工事に入るのは
10月〜11月らしい
ちなみに順序としてはW3→W6・・・らしい
後、座席だけどグリーン車の座席を流用3両は2x2みたいなんだが
残りの5両は2x3シートっぽい
78名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:53:08 ID:vgjCKzRz
グリーンがドナドナされるのか・・・
79名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:12:54 ID:pKH8Ge/S
例によってグリーンの座席を普通車に詰め込むのか…。
グリーン車をそのまま普通車に格下げしてくればいいのに。
80名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:18:12 ID:/h0py7M7
>>79
いや、そのへんはちょっとよくわからないんだ
普通車にグリーン車の座席を積み込むのか、グリーン車の座席を普通車に積み込むのか
清掃の手間隙を考えたら、普通車に積み込むかなと思うが
まあ、続報を待ってくれ
81名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:33:34 ID:eOyggS/6
グリーンをそのまま使おうとしたら乗降口の問題もあるんだな
普通車が2*2シートでも0系と100系みたいに通路の扉位置いじらないのかね?
あとは指定席の座席数とかも気になるところだな
82名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:53:23 ID:xvJI3BTw
レールスターとして使うんなら、
E編成と合わせる(合わせざるを得ない)でしょ
83名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:04:45 ID:/h0py7M7
>>81
乗降口って言ったら側引戸のことだな
500系はアルミハニカムだから扉位置の変更は不可

>>82
それが一番ベストなんだと思うが
それをすると2x2の座席数が圧倒的に足りなくなるんだよね
84名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:31:05 ID:pKH8Ge/S
不安が入り混じりってるが、とりあえず廃車になる8量に合掌(-人-)ナムナム
85名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:16:18 ID:/KRaZEDR
>>75
九州直通まであと数年で、N700ベース8両の開発が始まった所。
山陽でこれ以上8両の運用数需要って増えないよね。東京直通のぞみも
増えた所で、新大阪で系統分断してRS化とか当面無さそうだし。
こだまを8両で走らせられるのも、小倉〜博多くらいしか浮かばないし。
暫く不定期や小倉〜博多でちょっとずつ動かしつつ、九州博多直通時に
多停車の新大阪〜熊本便にでも投入出来るように下回りも改造してたりして。
86名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:31:17 ID:/h0py7M7
>>85
RSはもっと欲しいところ
博多、新大阪折り返し運転なんてざらだし
何より故障時の予備の編成が一つもない
E編成が故障した時は基本的にB編成を予備車として使う
後それに500系は九州は乗り入れ不可
なぜなら起動トルクが不足しているから、M車開放時に500系の起動トルクだと
加速不良になります
87名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:46:43 ID:0siCsdD9
>>86
9本も要らんだろ。1本改造中ネタが正しいとして、それが予備編成
というのはワカランでもないが、1、8号車問題がのぞみどころじゃなく
なる。
NN700?が入ってくる事を考えると、8両を過剰に保有出来ない。
九州直通はいずれにしろ改造前提だろ。
直通開始時にはRSを改造して速達以外で使えるか、RSをこだまに
格下げ使用出来るのか?って話すら有るのに。某Wikiあたりが震源だがw
それだけ既存8両の数年後の余剰が言われてるのが現状。
88名無し野電車区:2007/09/17(月) 15:56:52 ID:/h0py7M7
>>87
いや、9本全部短編成化するとはまだ決まってはいないんだが
とりあえずW3→W6が短編成化するのは確実
1,8号車問題ってのはなんのことだ?
もしかして両先頭車に側引き戸がないことか?
8両は過剰に保有できないって言ってるがP、K、R編成の保有数知ってるのか?
こだま運用なんかを考えると9編成あっても全然足りないくらいなんだが

89名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:13:25 ID:0siCsdD9
>>88
入り口より定員が違いすぎるだろ。16両だと編成通しで数はカバーできる
が、8両だと運用を振り返るのは絶対無理。運用2、予備1とかで独自に回
せるグループが必要。
って4本確実ねぇ… 事実なら独自運用組める数だが、1本目の改造話です
らソースが無いので各スレで懐疑的な状況。唐突に4本確実にはビックリだよ。

>8両は過剰に保有できないって言ってるがP、K、R編成の保有数知ってるのか?
>こだま運用なんかを考えると9編成あっても全然足りないくらいなんだが

おれは現状のこだまに8両編成を投入するような大盤振る舞いは有り得ない
と思ってるから、なおの事、N700の投入で生じる余剰を500の8両化で使わ
れたら0系の廃車はどうすんだ?と思ってるんだが。
P,K,Rの代替に8両を充てる?
うーん、乗車率の低いこだまの更なる大粛正とセットなのか?
ほんとにそうなったら、個人の都合では嫌な情報だな。
90名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:31:04 ID:/h0py7M7
>>89
ああ、座席数か。納得
W3〜W6まで全てじゃなくてW3とW6の順で改造工事突入ってことだ
紛らわしい書き方スマン

こだまに8両編成はありえないと言ってるが
8両にしないといけない理由があるんだ
500系以降の車両は1ユニット4両で構成されているのは知っていると思うが
1ユニットにMTrは一つしか付いていない。何らかの原因でMTrが故障した場合
本線上で立ち往生してしまう。そのために2ユニット以上の構成にする必要があるわけだ

0系は全般検査が切れた車両から順次廃車にしていくことは決定している。

後各スレってどのすれなんだろう。このスレしか覗いてないからわからないんだけど
よかったら教えてくれ
91名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:38:19 ID:7V+WB4/z
山陽区間内のみとは聞いてたが、500系が九州区間へ乗り入れできないのは
バランス速度を相当高いところへ振っているからか?
急勾配区間のユニット解放で起動トルクが足りないというのも不思議な感じで
800・N800系の全M車と比べれば何となく解るような気がする。

とにかく4編成分の改造工程が固まったと。あと5編成も中期計画で施工されるかと。
「こだま」の所要編成数を考えれば全然足りない。極短編成(4B等)化の手間と天秤で8Bなんだろ。
500系8Bで700系Eヘセ捻出、0系Rヘセ全廃・100系Kヘセ淘汰開始だな。
N800系量産車が500・700(E)系を玉突きし100系全廃と。N700系以外は8Bだらけになる。

>>80
>普通車にグリーン車の座席を積み込むのか、グリーン車の座席を普通車に積み込むのか

同じことを繰り返し言ってるぞw

側引戸の開口部を新たに取れないというのも特殊な設計だな。
元から格下げ後は「ウエストひかり」用12Bしか考慮してないが2-2シート化は対応している。
Ms車発生品シートを使ってピッチと窓割りが合わなかったり、まんまMs車格下げだと
側引戸が1箇所しか取れない懸念があるのなら、700系Eヘセ指定席車用シートをと思うが。
92名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:46:07 ID:eOyggS/6
500系には高加速度設定ってのがあった気がするが
山陽限定運用に入ったら常に使うんだろうかね?
細かい部分での時短効果とか余裕時分を考えると使ったほうがいいと思うんだが
93名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:53:41 ID:/h0py7M7
>>91
しばらくは山陽区間内のみでW編成運用すると思う
改造工事も1編成終わらせるのにどの程度工事日数かかるかわからないし

側引戸の開口部は取れないぜ。ボディがアルミハニカムだから溶接なんかできないんだ

>>92
高加速設定=山陽設定のことだな
東海エリアと山陽エリアだと地理的条件から起動加速度の変更が行われているだけど
どの程度の加速度だったかは覚えてない
ちなみにスイッチ一つで可。後B、C編成にも搭載済み
94名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:53:53 ID:0siCsdD9
>>90
>1ユニットにMTrは一つしか付いていない。

いやだからね、500系は短編成化に向かないよなぁと。山陽で要求されてる
短編成って4〜6両だし。300系でもそのままじゃ無理だしね。
箱と状態のいい足回り(来年後半にはJの廃車が乗り心地改善車に及ぶ)だけ
流用して、IGBT主変換器新調で4,6両を作るんじゃないかと妄想していた。
MMも流用出来るしね。
あまりに妄想なので書いたことないけど。
それにしてもこだま8両ねぇ… 名古屋から各停ひかりの岡山直通やめちゃう
とかの使い方も妄想した事有るけど、山陽区間列車の鳥飼引上げが増えるから
どうしたもんかと思うわけで。各停ひかりをこだま1本の代替に入れたのも、
RSによる新大阪20番線飽和が直接理由だしね。ホームと東海道用に引上げ線増設されるのはもっと後だし…

信憑性が遡上に上っている他スレは、東海道・山陽の本スレ、
300系・500系・700系・N700系新幹線スレッド
95名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:58:07 ID:7V+WB4/z
>>90
他スレの反応なんかほっとけよ。懐疑的にさせておけ!w
ある程度の事情を知ってる人間にすれば疑うほどのことでもない。

8B化後の500系は限定運用だろ。だって300km/h運転させる気なのに
700系Eヘセと共通運用できないし、座席数などアコモを厳密に統一する必要がない。
普段からEヘセの代走ができるようにするなら合わせればいいが。

300系以降は2ユニット確保しようと思えば、そのままの主回路構成だと4B化できないね。
そういうこともあって「こだま」用新型車の計画が10年前に言われていた。
Jヘセ譲受で6B化しようと相当準備を進めていたが先頭車化が面倒だったんだろうなw
東海基準で車両設計を進めているうちは仕方ないと思う反面、N800系がいい機会だったのに。
E2系みたいな2両でMTr1つみたいなユニットへシフトすれば…
96名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:02:06 ID:0siCsdD9
>>92
1.92km/h/sだったら、東海道に入った時に無線等と連動で1.6km/h/s
に押さえられるだけだから、常用ってことになるでしょ。RSがそうだし。
限流値増スイッチ的な物も公開時に見たような気がするが、それは救援用
でしょう。

>>93
先頭のシートが2-2になるあたりから断面が絞られて、ホームとの隙間が
開いてるしね。

まあそんな構造の500系だから、8両短縮だと0系6両とほぼ等価の旅客スペー
スとも言えなくもないが。「こだま」の喫煙が1,2,8号車とかになったりして。

RSに合わすなら中間車2,6喫煙か。1〜3号車2-3シート設定だと、こだまに
は使いにくいなぁ…
97名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:02:24 ID:/h0py7M7
>>94
山陽には4〜6両が俺もベストだと思うがね
0、100系は1ユニット2両構成だったから
4〜6両編成なんてできたけど、500系だと最低が8両だからなぁ

300系は一度7両?8両?化するって話できたみたいだけど
短編成化するには1号車のTc車をMc車に改造する必要が合ったらしいんだが
MTrの出力不足、重量バランスの問題で頓挫になったとか
↑の話は俺も聞いただけなので確信はないので悪しからず

結構どのスレでも懐疑的だなwやっぱ明確なソースが出せないからなぁ
スレ教えてくれてありがとう
98名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:13:31 ID:/h0py7M7
>>95
そう言ってくれるとうれしいかもw
事情知っているってことは関係者か?

東海と西が共同開発する限り16両編成を基本とした開発が行われるだろうね
西に特化した4〜6両なんて作ろうとするとコストが馬鹿にならないだろうし

99名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:16:03 ID:7V+WB4/z
>>97
300系Jヘセ基本で真剣に計画していたときは6両編成化だったよ。
100名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:18:25 ID:0siCsdD9
>>95
まとめて(全数とか)やるなら必然的に運用分割するだろう。
ひかり運用時には全指にして、全車2-2化してくれんかな。
あと混雑時用に増結中間4両を取っておくとか。
留置しとくとすぐ痛むから、そういうのうまく行かない例が多い
けどね。

>>97
ほとんど作り直しに近いこと…私鉄の「流用新車」みたいなことを
しなければ4,6両の維持は不可能というのは分かっている。こだま新型
説は、新車が必要になった九州直通受け入れでまた当面消えたなと。
RSスクープが流れる前に、こだまように1両2階建てにした5両編成なん
てのが新聞に載った事も有ったなぁ…これも毎日だったっけ?

それで8両ベースも妄想するにはしたんだが、車両キロをギリギリ押さ
えるやり方見てると、各停ひかりの岡山直通をやめないと合わないなと。
そうすると新大阪や鳥飼で東海がどれだけ協力するかが有るし、結局
短編成の所要本数も増だしね。どうすんだろ。
101名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:26:34 ID:S+mW3p6c
ID:0siCsdD9は自分の趣味だけで物を言ってるな。
各スレの反応が懐疑的というのも、自分の趣味に合わないだけなのを棚に上げている。
102名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:29:48 ID:0siCsdD9
>>101
意味が分からんが。Wの8両化が確定という話を既定のように言われても
唐突という意味だったんだが。編成番号まで出てたし。
他じゃまだ「じゃあ最近見かけないW編成あるか、とりあえず見た編成
番号を上げてみよう」とかやってるとこなの知らない?
103名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:36:43 ID:/h0py7M7
>>99
六両化なんてできるのかw
そいつは俺も初耳です。運転台関係の機器がいる都合上
7〜8両化は避けれないって聞いたんだけどなぁ
やっぱ西より東海のほうが技術力は上か・・・

>>102
それやってるっぽいなw
いなくなるのは10〜11月からだけど・・・
104名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:49:42 ID:0siCsdD9
>>103
>いなくなるのは10〜11月からだけど・・・

ここ2日くらいの間に、博総で改造ハジマタという目撃?情報が出たから
かと。それでほんまかいな、運用離脱有る?という流れ。
300系をM-T-M+M-T-Mにするのは、博多側先頭を16号車(M2c)のように
艤装することになるんだろうけど。M1系とM2系で完全にM系の艤装が一緒
じゃないかもしれないし、M1cはトイレ付き且つ先頭になるしね…
105名無し野電車区:2007/09/17(月) 17:57:41 ID:9JS/2A/i
>>103
技術力の差とかじゃなくて、貰ってきたJをハカソシの手(実際はメーカも入るが)で
6B化する計画だったはず。7B化は先頭車化しないときで、8Bは322形を324形化しないと不可。
7・8B化こそ聞いたことがないけど。
106名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:04:33 ID:/h0py7M7
>>104
一応言っておくけど
>>66は俺が書いた文章なんだよね
俺が早とちりしてしまって、書いてしまったんだ
実際改造入るのは10〜11月ってことです。
誤解させて申し訳ない

>>105
俺がF編成短編成化を聞いたのはもう1年程度前だったから
俺もかなりうろ覚えなんだけど
7〜8両化ってのを俺が勘違いしただけかもしれん
F編成の短編成化は管轄外だからソース持ってないからよくわからない・・・
107名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:10:10 ID:0siCsdD9
>>106
はは…確かにそれがそのまま東海道・山陽本スレに貼られて、目撃情報
探し(消去法)に繋がってます罠w
108名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:15:48 ID:/h0py7M7
>>107
やっぱりここは訂正を他のスレにも書いたほうがいいんだろうか?
このスレ見てる人も多いからいらないかな?
109名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:18:55 ID:0siCsdD9
>>108
ちょうと一段落付いてるし、大丈夫だと思います。
110名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:26:46 ID:/h0py7M7
>>109
と、言うわけで書いてきたんだ
このスレの住人も迷惑かけて本当にすまなかった
今度から確定情報しか書き込まないことにするよ
111名無し野電車区:2007/09/17(月) 18:27:52 ID:0siCsdD9
>>110
とんでもない。気を使わせました。乙です。
112名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:08:24 ID:IgqOh8AK
500系短編成化に合わせて、延命工事とIGBT素子CI(主変換装置)へ換装とか?
制御伝送採用とかも?
113名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:37:51 ID:FPCHhLYj
>>110
別に確定してなくても、せっかく2chなんだから
自分の首を絞めない範囲でガンガン書けばいいと思うよ。
ヲタの常識を越えるような話が内部から聞こえてくるもんだ。

いい燃料になるし、皆が無い知恵を絞って実現の可否を言いあうのさ。
114名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:10:30 ID:z/Vlwkdo
700系レールスターって8連のうち5両が指定席車なんでそ。
2-2シートが500系8連だと3両だけってことはないんじゃ?
>>91が言うように専用のシートを5両に付けた方が・・・
115名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:50:09 ID:uho28lxP
500系8両はRSに入らないから3列シート付けるわけがない。
こだま専用車なので2列で十分。将来全てのこだまは8両になる。
116名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:58:45 ID:NErB6qHA
高速性能が勿体ない話だ。
RSも7年以上経過してるし、速達系を徹底的にリフレッシュした500にして、
捻出E編成をこだまに間合い運用する手も有るだろう。
ひかりとこだまが車両共通なんてのは東海道でもあるんだし、共通運用化、
2-3シートが混ざるくらい沢山繋がってるんだから文句言うな!ってわけに
は行かないだろうか?
117名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:00:31 ID:z/Vlwkdo
その割に3-2シートが一部で残る話になってますがw
118名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:02:08 ID:wb4aTURN
>>116
500系で「ひかり」も300km/h運転するはずでそ。
119名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:23:20 ID:uho28lxP
RSに使うとしたら
個室をあの狭い先頭側に付けるのは無理だ。
車両変更になったとき指定席の変更が大変なのはのぞみで十分わかってるはず。
RSは700Eで編成足りてるのに古い500を入れる意味がない。
120名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:34:25 ID:ZyyuUwFL
>>117
RSとこだまを共通運用化したら、2-3が残ってこだまに入って来るんじゃないの?
こだまは0系x6が6本、100系x6が10本、100系x4が12本あったはず。
どうまとめるんだろうね?
500系9本じゃ全然足らない。
九州用新車でE編成16本全部押し出して、不足分は減便?
121名無し野電車区:2007/09/18(火) 05:55:00 ID:5SsAmc88
RSの個室は簡単にバラス事が出来る。よって2+2の座席に変更可能。
窓枠の間隔も全て一緒。シートピッチもばらつきは出ない。
個室の廃止で500系と座席数を合わせる事が可能。

RSの「こだま」化だが、朝に博多南線、山陽新幹線で
走っているので、問題ない。

0系は全て廃車。100系は一部廃車。
100系は、岡山又は広島以西のみ運転。
122名無し野電車区:2007/09/18(火) 06:30:30 ID:r7++uKyF
>>119
700Eは足りてるというより、余分に作ったという話がある。
新しいとはいえ700系だから300km/h出せないわけだから500をRSに→700Eをこだまという流れのほうが自然。
というより700Eを余分に作った理由がそれだろう。
123名無し野電車区:2007/09/18(火) 08:31:35 ID:qDneVhT6
>>122
700系の製造打ち切り直前に不足してないはずのBとEを増備したのはどっちも今後の為なのは間違いないな。
500系8連9本をRS1本/hに投入して300`運転を先行、九州直通新型が1本/hに投入されるまでは0系置き換えでRSとこだま双方に使われることになるのでは?
最終的には0系6連6本・100系6連10本はEで賄えるし、500系は増備が進むであろう新型にいずれ置き換えじゃないかな。
100系4連はどう置き換えるかはわからんが。
124名無し野電車区:2007/09/18(火) 08:58:04 ID:r7++uKyF
>>123
まさかとは思うけど500を速達RSに充当ってことは有り得る?
速達RSを1本/h化としてそれに限定運用という形。
125名無し野電車区:2007/09/18(火) 11:10:20 ID:jTzxtm64
もうRSは九州直通でN700化が決定している。
16両編成のままならともかく8両編成にすれば700Eよりも輸送力が
劣ることになるわけでただでさえニーズの高いRSには不向き。
余命の短い500をわざわざ改造してまでRSに投入するとは思えん。
新大阪〜広島のこだまに充当しこだまを高速化した方がいいだろう。
9編成あればちょうど回せるはずだ。
廃車分は補修用部品として利用できるので無駄にはならない。
九州新幹線が出来たら700Eのうち8編成が岡山〜博多のこだまに回り、
広島以西が輸送力過剰になるので
広島〜博多のこだまは新山口〜博多に短縮して熊本までの各停と直通。
小倉〜博多南にはリッチで快適な100系を末永く残して欲しい。
126名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:54:43 ID:j6m1ejLN
>>125
九州直通でないRSも残るんじゃないか?
博多以東の着席チャンス減るし
127名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:04:41 ID:r7++uKyF
>>125
500の高速性能をとるか、700RSの収容力をとるかだな。
まだ九州全通まで時間はあるわけだし。
500を即こだま落ちさせるのは宝の持ち腐れになると思うが。
折角300km/h出せるのだから速達RS中心に使ったほうがいいと思う。
128名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:14:40 ID:lWWOKzvc
>>126
初電と終電以外は残らないだろ
九州新幹線の本数>RSの本数なんだから
129名無し野電車区:2007/09/18(火) 17:48:37 ID:cXXLBlM4
狭くて個室置けないだろ。
130名無し野電車区:2007/09/18(火) 19:04:14 ID:8ttI41yN
>>126
>博多以東の着席チャンス減るし

つ 東京行きのぞみ
とかね。
九州直通が時間あたり2本走るなら、博多直通のぞみを1本に戻して、
博多発RSを1本設定してもいいような気がするけど。
その辺は断面の予測輸送量と席数で決まるんでしょうな。
0,100系の廃車代替を最終的に、500と700E編成の8両でまかなうなら、
こだま本数削減が有るにしても全数格下げ使用になるんだろうしなぁ。
131名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:36:38 ID:qDneVhT6
>>128
九州は博多−熊本を毎時3本以上にする必要からそれだけでも車両投入が発生するし、西も東海道関連で16連投入を続けながらの投入になるから九州直通開業時までの大量増備は両社ともかなり難しい。
今は毎時2本RS枠があるが、うち1本は時間帯によって臨時RSやカラ(臨時のぞみ)となっている。
博多以西からの利用が出ることを考慮すると、RS枠は定期で毎時2本を確保するのが現実的だろうな。
直通開始時は1本を九州直通とし、もう1本を当面300`運転先行で500系投入。
そして500系老朽化置き換えの時期に合わせて九州直通車両の増備し、九州直通を毎時2本に増強する形で進めていくのが現実的ではないかな。
132名無し野電車区:2007/09/18(火) 20:39:23 ID:qDneVhT6

×500系老朽化置き換えの時期に合わせて九州直通車両の増備し
〇500系老朽化置き換えの時期に合わせて九州直通車両を増備し
133名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:03:05 ID:Ac1kvX1c
>>124
多分、500系ならイメージ的にも区間のぞみといった感じだろうな。

あとRSが500系中心になることはまずないと思われ。
これ言うと絶対反論されるが、RSは700Eで不備はないからな。
134名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:27:50 ID:qDneVhT6
>>133
700Eは今でも既にこだま運用が増えてるからこだま6連置き換え用でも違和感ないんじゃ?
ちなみに500系がRSの中心になることは絶対にないから安心しな。
何せ9編成しかないから多くて毎時1本に留まるし。
135名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:58:29 ID:ZZ6Ul357
そういえばグランドひかりが引退するときにも組み替えで14M2Tになるとか二階建てはずして12Mに
なるとかいいかげんな情報があったなあ 
136名無し野電車区:2007/09/18(火) 23:20:54 ID:EeJ/Z4R/
でも500系をいきなりこだま落ちさせるのは考えにくいんだが。
高速性能が宝の持ち腐れになる。
137名無し野電車区:2007/09/19(水) 00:23:55 ID:yKji1+Mj
>>123
Bが増備されたのは単に増発に必要だったからでしょ。
愛知万博のために増発する必要があったのも要因。
同時期にC編成も増備されているし。
138名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:40:28 ID:Kru7a5CZ
RSの個室の利用状況ってどんな感じなんやろ?
500系がRS化されるときに個室廃止・・・。
何て事もあり得るか?
139名無し野電車区:2007/09/19(水) 08:04:08 ID:LHPoYT60
>>137
すまん、文章が悪かったよ。
読み返したらそう取れてしまうよな。
要はB・Eが増備されたうちのEは…と書きたかったんだよ。
140名無し野電車区:2007/09/19(水) 16:21:58 ID:d9xJeVR1
RSの個室は混雑時でも空いていることが多い。
パック旅行で個室ならOKってこともよくある。
意外と個室の存在を知っていてもキップを注文する時に
流れで座席に行ってしまうのかもしれない。
「個室に行きたい!!」って意欲が高くないと購入する人は少ないのかも。
141名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:30:27 ID:LHPoYT60
>>140
東海道が個室全滅したからないものだと思っている利用者は多いと見るが。
142名無し野電車区:2007/09/19(水) 22:00:15 ID:hgkvlD4A
こだま号区間運転にしないとじゃまじゃないか?
通過待ち時間が長すぎるから
ひかりを停車させればいいんじゃないか?
こだま削減、ひかり増発でいいだろう?
143名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:21:45 ID:tznZdPIN
>>142
所要時間を見ると、のぞみ増発前より早いんだけどなw
確かに通過待ちの多さは酷いが。


RSは、西なら500系と700Eとで1H交互とかやったりして。
あと500と700Eで、山陽こだまの全てを置き換えるのは難しいような気もするが。
144名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:37:43 ID:UFu4iBY/

 のぞみ 700系⇒N700系 ひかり 300系⇒700系
 こだま 0.100系⇒700系E ひかりRS 700系E⇒N700系(8両)

 東海直通に関しては、N700系(16両)が新造されるとのぞみがN700系化され、
運用を外れた700系が、ひかりに回されて300系が廃車。
 九州直通に関しては、N700系(8両)が新造されると、ひかりRSがN700系化され、
運用を外れた700系Eが、こだまに回されて0.100系が廃車される。

 通常運用に8両化される500系は介入できる場所がないので、朝夕の九州新幹線に
乗り入れを行わない、ひかりRS・こだまに回されるだけと思われ。ひかりRSは、
完全N700系(8両)が近いうちに行われるから、あえて500系で置き換えを行う必要性
がない。
145名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:44:31 ID:Gxztd76F
>>143
0・100系の6連は500系と700系Eの8連で置き換え、博多口短距離(利用の少ない)用は100系4連が多少残るんじゃ?
146名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:13:06 ID:DOo8PGoc
博多南の有効長は8両OKだっけ?

博多南〜博多〜小倉で100系4連か6連が残る希ガス。
147名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:14:23 ID:qpSFSTZP
現状でE編成の便がある
148名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:48:31 ID:1bAX/7IC
S800系
149名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:55:47 ID:cAGEdhVk
E編成山陽だけだからじゅみょうまだまだありそうだな
こだま化してもまだまだ使えるだろうね

100系って寿命近いの?
150名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:15:42 ID:ecDwRLmY
将来的には...
  0系R編成6本   ※内外装機器共程度に問題ない為、暫くは引き続き使用
100系P編成12本  ※現状維持
500系W編成4本   ※山陽区間限定のぞみに使用
500系(8連)10本 ※うち5本は中間車を先頭車化改造
700系E編成15本
700系B編成15本
N700系N編成15本

廃車
100系K編成10本 ※500系5本短編成化で置き換えにより廃車
300系F編成9本  ※短編成化が困難な為、非効率が原因で廃車


151名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:35:03 ID:fcpP3t4W
んじゃあ100系のk編成はグランドひかりもどきに 博総の食堂車つなげて(車籍あれば)
東海道と違い山陽なら可能かな たぶん
152名無し野電車区:2007/09/21(金) 08:01:23 ID:aAQFiWGb
>>150
高価な先頭部分にパンタを製造してまで500系の短編成化はやらんだろうな。
安くやる為には500系は8連9本で半数の中間車は廃車。
半数廃車の根拠は500・700系は機器の多くを共通化してるが、製造打ち切りによる部品確保。
0系と100系Kは8連で置き換え、Pは博多口で速達ダイヤの邪魔にならないように使用するんじゃ。
事実なのは100系は老朽化よりも速度面で使いにくい為に置き換えられるといったほうがいいだろうかな。
153名無し野電車区:2007/09/21(金) 16:43:18 ID:UnQqgWqB
中間車の先頭車改造? ナイナイ。
154名無し野電車区:2007/09/21(金) 17:00:27 ID:xGxiEPFK
8両500は先頭車の座席が少ない
個室置く場所ない。
どう考えても共通運用できないね。
先頭車化ってアホな発想だな。
100系を博多近辺のためだけに残すわけねーだろ。
155名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:19:05 ID:ecDwRLmY
西日本が社運を賭けて造ったと言っても過言ではない500系だから、
そう簡単に廃車にはしないだろう。先頭車化の案もなくはない。
156名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:25:44 ID:bTJUmG+I
8連で末永く頑張ってくれると思うよ。
157名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:25:07 ID:kjr/Iz/H
>>155

西お得意の3800番台か、楽しみダナー
158名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:01:46 ID:uv1iqmnl
500系車体はAlハニカム構造だから切り継ぎなんてとんでもない…
扉を増設しようにも、新たな開口部を設けられないくらいなのに。
159名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:20:46 ID:iWlqeXzW
>>158
ハニカム構造だとダメなの?
160名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:26:34 ID:h/vNRPQw
骨と皮みたいな単純な構造じゃなくて、六角形の蜂の巣と同じような強度部材だから
接合するとき六角形を上手く組み合わせる必要があり、工作精度上むっちゃ難しいよ。
161名無し野電車区:2007/09/22(土) 01:03:56 ID:iWlqeXzW
確かに構造上、接合は難しいかも...
http://www.kumon.ne.jp/comeon/ileague/seminar/2004_06/lecture/008.html
162名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:16:19 ID:ijKtTt/g
そこで新規に先頭車製造ですよ
163名無し野電車区:2007/09/22(土) 06:20:53 ID:x7iSzVCp
>>162
先頭車化なんてないね。
短編成化で余剰となる中間車は部品用じゃ?
164名無し野電車区:2007/09/22(土) 06:26:47 ID:6en22Qf/
500系の先頭車造ったり先頭車化改造するより、
N700系を造った方が安い。

RSの個室を2+2の座席に変更すれば、
500系8両バージョンと共通運用出来る。
165名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:03:45 ID:85v5p9eV
>>150

計画では0系は来年度中に運用離脱になりますよ。500系を8両化してこだまに
投入するのは、九州新幹線乗り入れを考慮したもの。500系なら全Mなので1C開放
でも30‰で起動できる。この編成と九州新幹線乗入れ用新車を共通運用する予定。

こだまが全車8両になるから、営業面でのなんらかの工夫は必須ですな。
高速化しても、博多のぞみが毎時3本になると退避回数は減らんでしょうから。
166名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:11:53 ID:85v5p9eV
>>131

新車投入でネックになってるのは車両留置能力。特に16両編成が問題で、広島
基地の増強だけでは追いつかず、当面は駅止めがそれなりに発生する模様。
岡山のぞみの広島延長、朝夕の博多のぞみ3本化をまかなう運転士の養成もかな
りな問題になっている。
167名無し野電車区:2007/09/22(土) 11:37:52 ID:x7iSzVCp
>>165
直通は新車だけになるんじゃなかった?
168名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:01:35 ID:rW6TO19D
>>167
そのはず.
>>165
>この編成と九州新幹線乗入れ用新車を共通運用する予定。
君の妄想の予定?sourceは?
169名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:29:25 ID:85v5p9eV
>168
N700系投資決定時資料
170名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:19:51 ID:p4Z5ADaV
>>86の話だと、500系8Bでは九州区間内1ユニット解放時に
起動トルクが不足するとのことだが。
共通運用するということは、「こだま」だけでなく
直通開始後もN800系と共に300km/h速達系の列車に充当するという認識でよろしいか?
171名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:34:09 ID:Y+UP0g8n
>>165
こだま運用は500系でなく700系E編成では?
172名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:58:18 ID:huPdcPod
>>171
RSがE編成主体なのは変わりないと思うよ。
もちろん500系運用も出てくるとは思うけどね。

個人的な予想だけど、500Aと501Aは8連でも残りそう。
173名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:07:38 ID:Qgpf4Fuw
500系の改造が出揃った直後くらいには、九州直通のN700がRSのスジを
大部分取ってしまうだろ。
174名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:48:50 ID:p4Z5ADaV
500系8Bで専用の300km/hレールスターが設定されるだろう。
175名無し野電車区:2007/09/23(日) 01:59:05 ID:nSJCZBAk
500系が九州新幹線に乗り入れるなんて思ってる奴が、
いまだにいたんだな。
金持ってる東海が、色々と面倒臭い500系の乗り入れを嫌がってるのに、
金がない九州が、「乗り入れどうぞ」って言うと思うか?

500系が「こだま」に投入されるって思っている奴もいるようだが、
500系/300`運転・700系/285`運転
明らかに500系の方が速達系に投入されるべきだろ。
176名無し野電車区:2007/09/23(日) 02:47:55 ID:SLAcTB2v
九州会社としては直通を実現させたかっただけに
ある意味競合相手(北九州〜福岡)だった西日本会社へ「陳情」してきた訳だから、
東海会社が西日本へ求めている編成仕様の厳格適用と事情は全く異なる。

会社間の経営状況とは別。しかも500系が九州区間内の運用に問題なければそれでいい。
177名無し野電車区:2007/09/23(日) 02:49:15 ID:L97sTnTH
俺のようなパンピー(死語)は500系に乗り入れて欲しいな。
178名無し野電車区:2007/09/23(日) 07:47:50 ID:RvYmt0xh
>>175
九州に金がないからというより、西に金がないことが問題。

西に開業までに2本/h分の乗り入れ車両を増備する余裕はなく、
開業時は取りあえず1本/hの乗り入れだろう。

残り1本/hのRSを500系に置き換えてRSを300km/h化し、
500系が引退する時に直通車両を増備して直通2本/h化と予想。
179名無し野電車区:2007/09/23(日) 09:38:29 ID:XW1ArtK4
酉はこだまをなんとかしないとね。
0と100をさっさとアボーソしてちょ。

>>178
そんなふうになりそうやね。
180名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:33:23 ID:xzoYqP2Z
>>150
700Eは16本あるよ。15本じゃないよ。
E1〜E16。
181名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:12:36 ID:sw8RZ5jK
>>178
九州用N700の半分以上は九が用意してしまいそうな気がするがw
混雑時に2本目の直通が走るとして、熊本行きな希ガス。
182名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:34:20 ID:60ydKjP9
>>178
俺も全く同じ予想したな。
九州は博多−熊本を毎時4本、熊本−鹿児島中央を毎時2本にする方針からして半数が速達になる予想。
博多−熊本の毎時2本を800系で賄うとして、博多−(速達)−熊本−(各駅停車)−鹿児島中央の毎時1本(将来直通増スジ)用に最低4〜5編成は必要となり、直通用に両社で最低10編成は必要だからな。
これだけで最低でも新型15編成投入が避けられない。
もし直通毎時2本でスタートとなれば、さらに最低7〜8編成は追加しなきゃならない。
開業までに8連12編成ずつ投入というのは両社とも厳しいよな。
183名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:57:07 ID:sw8RZ5jK
九州は延長開業するのだから、新車投入は必然。
むしろメーカーの製造能力の心配がw
九州社長の発言を見るに、直通2本の時間帯はそれほど多くない予感。
博多〜熊本のプラス分を全て博多〜熊本区間運転の各停でやろうとすると
増発の効果がないだろう。
熊本までの人間も普通に直通に集中してしまうから偏る。
新大牟田新鳥栖とか、小倉以遠は今まで通り博多乗換えが便利ということ
になるから、熊本まで倍増で走らせるのに区間運転の各停というのはどう
かと。
184名無し野電車区:2007/09/23(日) 16:03:52 ID:1zTB0VAJ
>>181
九州内の本数が同じなら、直通・非直通に関係なく
九州が所有すべき車両数は基本的に同じで、製造すべき車両数は同じ。

でも、西の場合、RSの本数が変わらなくても、直通に必要な車両数は製造せざるをえず、
それによって不要になった700Eをこだまに回す等の措置を取らないといけない。

九州が直通を求めているのだから、九州が余分に製造すればいいと言っても、
九州が余分に乗り入れたのでは乗り入れ距離の相殺ができない。(無償ならOKだが)
185名無し野電車区:2007/09/23(日) 16:11:11 ID:1PyamSVu
西から2本/hも乗り入れようとすると、西管内で明らか過剰じゃね?

おそらく料金形態から、のぞみがいっぱい乗り入れることはないと思われるから、
RSが定期で1本/h,臨時で1本/h。現状の延長運転になりそうな希ガス。


500系をどうしてもRSにしたいヤシがいるようだが、
結局500も700Eも同じようにこだま運用には入ることになるから安心汁。(N700のRSに置き換えられる)

朝・夕だけ500系のぞみが鹿児島中央−新大阪で走っても便利かも。
186名無し野電車区:2007/09/23(日) 16:45:12 ID:jbnd7WWC
見た目が途轍もなく醜く窓が小さくて飛行機みたいな汚物N700が蔓延するなんて悪夢そのもの。山陽新幹線オワタ
西が独自に車両開発するなんてことはないのかな・・・・
187名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:30:53 ID:nSJCZBAk
デザインを除いたら、N700系>>>>>>>500

500系が九州新幹線に乗り入れる必要無いだろ?
188名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:43:58 ID:jbnd7WWC
窓が小さくて開放感無いから狭い500系と大して変わらん。2+2列化されたら寧ろ500の方がいいくらい。
居心地は300が一番良かったような・・・・
189名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:01:00 ID:nSJCZBAk
500系狭いじゃん。

それと前にも出たが、車輌メンテナンスの観点からも
直通車輌は同じ形式の方が良い。
よって500系は山陽新幹線封じ込めが理想的。
190名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:58:58 ID:MY4WtT9Q
>>185
> のぞみがいっぱい乗り入れることはないと思われるから、

いっぱいどころか、のぞみは1本も乗り入れないと思うが。

>>189
>>165とかは乗り入れを考えているようだが、
少なくとも俺は、RSの2本目として山陽内で使用するのがいいと思っているが。
191名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:06:05 ID:60ydKjP9
>>185
ところがRSスジは増やす必要が出るんだな。
新大阪−博多は航空との競争から価格と速度の両面から利用がRSに偏る傾向がある。
それが九州直通利用が発生すると更に混雑に拍車がかかるのは必至。
対するのぞみは15`アップしても停車増の方向は変わらず、多少RSより速くても料金の高さから
特に末端は乗車率が低いままなのが見込まれる。
のぞみがあるから本数少なくていいというわけには航空対策上いかないんだよな。
192名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:44:10 ID:SVTFAAUm
>>182
>博多−(速達)−熊本−(各駅停車)−鹿児島中央の毎時1本

そんなスジはまず設定されないだろう。
193名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:02:05 ID:CUaL9H9I
1.山陽内速達−博多−久留米−(新大牟田)−熊本−(新八代)−川内−鹿児中

2.(のぞみ接続)博多−各停or船小屋のみ通過−熊本−各停−鹿児中

3.(のぞみ接続)博多−各停−熊本

4.博多−久留米−(新大牟田)−熊本 (朝夕のみ山陽直通、姫路・福山・新山口にも停車)


()内は一部停車。1.は記録用に1日1往復だけ久留米と川内通過。
こんな感じだとオモ。
194名無し野電車区:2007/09/23(日) 20:07:46 ID:SVTFAAUm
1はともかく、4は新大牟田全停車でもいいんじゃね?

博多〜熊本間で停車駅が久留米だけってのも、なんか変。
195名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:07:20 ID:G0Qh28xp
のぞみ 博多 :新神戸・岡山・広島・小倉・博多
のぞみ 博多 :新神戸・岡山・広島・新山口・小倉・博多
のぞみ 広島 :新神戸・岡山・福山・広島
のぞみ◆ 博多:新神戸・岡山・広島・新山口・小倉・博多

ひかり 鹿児島:新神戸・姫路・岡山・福山・広島・新山口・小倉・博多〜
ひかり 鹿児島:新神戸・姫路・岡山・福山・広島・徳山・小倉・博多〜
ひかり◆ 博多:新神戸・姫路・岡山・福山・広島・新山口・小倉・博多〜(場合によっては乗り入れ)
196名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:30:41 ID:60ydKjP9
>>192
あ、それは博多−熊本は準速達で久留米と一部新大牟田停車だった。
速達は毎時4本だから博多−熊本−(川内)−鹿児島中央だな。
川内は最速の記録用だけ通過で。
197名無し野電車区:2007/09/23(日) 23:24:26 ID:6K58Rygx
N800系は九州会社だけでも8B12〜13本の約100両を新造予定。
西日本会社は15本程度?
198名無し野電車区:2007/09/24(月) 03:08:39 ID:APrFDCDc
>>195
九州直通は全列車「つばめ」になるんじゃない?


「つばめRS」にしたがる人もいるようだが、
RS=普通の「ひかり」と差別化を図るために
付けた愛称だから、RSは付けなくていい。
199名無し野電車区:2007/09/24(月) 05:04:01 ID:jOoz8Q0U
>>198
鹿児島系統と熊本系統で愛称が別になりそうな気がするんだが。
200名無し野電車区:2007/09/24(月) 06:49:59 ID:6zB43wLH
九州内鈍行はやはり『ありあけ』か?初の漢字名新幹線『有明』もいいと思うが。
201名無し野電車区:2007/09/24(月) 07:19:03 ID:jOoz8Q0U
>>200
各駅ならみずほか。
202名無し野電車区:2007/09/24(月) 07:39:40 ID:LnCT6RB2
>>200
というか有明をありあけと平仮名で書いたらみっともないし格好悪い。
漢字で定着してるのは漢字のままがいい。
例えば北陸新幹線が大阪まで来て「らいちょう」ではな…
これなら雷鳥かいっそ「ライチョウ」と片仮名にしてくれたほうがマシ。
203名無し野電車区:2007/09/24(月) 08:14:57 ID:81DHR3+p
熊本行鈍行は『まこと』でいいだろ
204名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:46:03 ID:aqCIAu0x
>>203
それなら「もっこす」の方がまだまし。
205名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:00:04 ID:1ViqLgKb
雷鳥はサンダーバードになるな。
漢字はありえない。古臭いし。日本らしさもないだろ?
206名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:11:26 ID:8aPS+Btb
鹿児中逝きが「つばめ」で熊本逝きが「ありあけ」でいいよ。
ひらがなのほうが風情があるし、感じだと地名ともかぶってしまう。
東京や新潟を通るわけでもないのに。
漢字でもいいのは「たにがわ」や「あさま」あたりかなと思う。
207広島県民:2007/09/24(月) 10:29:15 ID:c+WOstZ3
熊本行き?んなもん「まえだ」に決まっとるじゃけんのぉ!w
208名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:28:17 ID:aqCIAu0x
>>206
つばめはともかく、ありあけはそもそも九州の地名だが。
209名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:30:01 ID:aqCIAu0x
>>207
まえだは新玉名行きでは?
210名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:12:09 ID:Ktl5ZLZO
>>203
先に言われたか
211名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:46:17 ID:B81rey3K
新幹線まこと→船小屋行き(1日朝夕1往復ずつ)

なお、船小屋駅にはまことのみ停車します。
212名無し野電車区:2007/09/25(火) 11:24:15 ID:E7a47yG1
広島発熊本行きは「まえだ」に決定
213名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:53:41 ID:5KVmAXJv
新鳥栖〜新玉名区間は「わろす」
なお船小屋には15分間停車する
214名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:59:30 ID:du25eyhz
いつの間にか妄想スレに成り下がったか…
215名無し野電車区:2007/09/26(水) 05:06:02 ID:v2h5rwrm
確かに。
ここは車輌動向予想スレだしね。
216名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:43:19 ID:8VJXydeW
平成23年度に計96編成となったら定期のぞみがN700、東海道ひかり・こだまと臨時のぞみは700系になるわけだな。
217名無し野電車区:2007/09/27(木) 07:18:07 ID:lnTQtOS7
>>216
N700が96編成になれば、定期は勿論の事、臨時のぞみもすべてN700で運用すると思う。一部のひかりにもN700になるのもありそう。
218名無し野電車区:2007/09/27(木) 07:38:48 ID:+QmMVr2D
2011年には増発が行われているとすると、
臨時のぞみまでN700が受け持つのは難しいかもね。

N700投入直前の300系は、F編成とJ編成で70本。
東京〜新大阪・岡山ひかりで20運用くらい、
東京〜名古屋・新大阪こだまで20運用くらい。
で、残りの30運用で臨時のぞみと三島こだまの半数。

B編成とC編成を合わせて75本あるのだから、単純に
300系が受け持っている運用を置き換えると考えるのが素直かと。
219名無し野電車区:2007/09/27(木) 09:50:44 ID:r9raFsE/
博多の300系定期乗り入れが「岡−博こだま」1往復になるって
何の意味があるのか・・?
220名無し野電車区:2007/09/27(木) 10:33:34 ID:syXTx5e5
>>219
F編成は通常、博多総合車両所に帰らないダイヤで走っています。
この為、車両点検等に伴う博多総合車両所への入庫ダイヤですね。
朝 岡山→博多
夜 博多→岡山

昼間に車両点検もしくは車両乗換を行う。
221名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:14:40 ID:/BzpjsEd
>>217-218
その時点でB編成が15本まるまる残ってるから、700をひかり・こだ
まだけで使うのは無理か。
全体本数が増える(品川〜新大阪が本格化する)増発は2013年頃の
新大阪駅27番が出来る後のような気がする。
それまでの増発は今までの様に不定期の定期化、山陽直通の運転区間
延長ぐらいだろうから、所要になる総本数は大きく増えないだろうね。
96本(倒壊80本)時点では、C編成は20本くらい廃車になるかも
しれない。B編成と合わせて16両の700系が残り55本程度。

以前こだまのダイヤが不定期込み東京〜新大阪全線で3本/h有った頃、
0系Y,Yk編成の所要が40本だった。今は30本要らないんじゃないかな。
ひかりの所要は20本前後でしょ?
C+B編成が45本前後になってたら、不定期ののぞみにも回らなくなる。
品川発の増発分を入れずに、N700の合計が110本以上になる時かな。
222名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:47:56 ID:/BzpjsEd
自己レス
>>221
>今は30本要らないんじゃないかな。
>ひかりの所要は20本前後でしょ?
>C+B編成が45本前後になってたら、不定期ののぞみにも回らなくなる。

近いうち不定期含めたのぞみに全く300系が入らなくなった時のJF残存数を
数えれば、見当が付くね。
223110:2007/09/27(木) 17:10:58 ID:rv0xJnv2
東海追加生産N700を80編成まで増やすらしいなぁ
これ以上に列車密度上げるのか・・・

>>229
博総に帰る時は交番検査異常の上位検査もしくは臨修関係だからなぁ
後、岡山支所は東海の所有地だったりする
224名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:21:31 ID:hr7IQo0i
F編成って西にとっても邪魔な存在でしかないんかな?
整備を東海でできるようにすればよかったのに
独自仕様だから仕方ないけど
225名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:32:06 ID:qpRguC4B
おれは、九州内なら、にちりん
226名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:39:15 ID:hxImhMpX
で、700系に廃車は出るの?
2012年度から?

227名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:59:58 ID:1wnLGs2C
N700系を売ってもらえない九州(笑)
228名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:21:54 ID:SejrrYjS
九州新幹線は全列車N700系改

N700系を無理矢理造らされる西日本(笑)
229名無し野電車区:2007/09/28(金) 06:30:34 ID:q4l39PJO
JR西日本の作る九州新幹線直通車両は112両
230名無し野電車区:2007/09/28(金) 09:46:18 ID:wxzifsOr
>>224 酉は0系置き換え名目で東海から半ば強制的に300系を押し売りされた。
100系Vヘセのような側面表示をLEDにしたかったのにJヘセと同じ字幕式にせざるを得ず、
座席の色を変えるのと空調機を低コスト仕様にする程度の抵抗しかできなかった。
9本というのは税法上の事情が関係しているようである。
231名無し野電車区:2007/09/28(金) 10:04:14 ID:YrdiZ4YD
>>230
デマ乙
酉は0系16両が大量に残ってる状況下で、300系を9本で打ち止め出来た
のに。
つか、時系列もメチャクチャじゃないか。レベル低いな。
・WIN350ベースの量産車に数年掛かるからと300系購入を酉から申し入れ
・倒壊が設計ライセンス料で受け入れ、J0で考慮の外だった山陽直通化も
 協定
・これまでひかり用100系と併用方針だったのが、山陽直通実現で新製車を
 300系一本化。
・のぞみ東京〜博多毎時1本運転開始。但し発注が協定後となったF編成が
 落成せず。「倒壊の0系代替名目300系」を暫定使用。

・500系投入で酉300系F編成9本で打ち止め決定。500系イラスト時点で
 「倒壊が認めなければ12両で線内専用」と発表。後々あれこれ言われる
 元ネタに。
これで酉の300系は9本で終わり。

酉が直通する0系16両置き換えで入れさせられ、その後すぐ余る事になった
のは、100系G編成中古譲渡の方。100系が東海道を走れなくなるので、今度
は700系B編成で代替している。全体の老朽度合いからして、これも押し付け
られた感は無いしな。山陽直通はのぞみ中心になったのに、これを原則N700
化したら、B編成が15本も有るのは山陽側での用途が無く過剰なんだが。
例によって倒壊のひかり・こだま運用と持ち換えだろう。
232名無し野電車区:2007/09/28(金) 10:08:03 ID:YrdiZ4YD
>>231
>酉が直通する0系16両置き換えで入れさせられ、その後すぐ余る事になった
>のは、100系G編成中古譲渡の方。100系が東海道を走れなくなるので、今度

あとこれ、Wikiとかで0系が鈍足でダイヤの足を引っ張るからで説明され
てるが違うと思う。のぞみ登場で100系ランカーブで走らせた2時間52分
ひかりはフェードアウトするし、その後100系全廃まで0系で走れるダイヤ
のまま使ってる。
ほんとのところはアナログATC初期バージョンの乗り入れお断り。
233名無し野電車区:2007/09/28(金) 11:07:17 ID:1ArhYtov
>>231
B編成は東京〜新大阪・岡山間のひかりに回るんじゃない?
現状F編成がひかり運用の半分くらいを受け持っているので、
その割合を増やすことで問題ないと思う。
234名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:19:04 ID:Ago/Rijz
乗り入れ距離清算的には岡山ひかりは3:1くらいで倒壊が多く受け持つ
のが自然だろうけど、そこは全列車トータルで見てるだろうから。
結局、N700を多く所有することになる倒壊がのぞみを余分に持ち、700が
自社分で使い切れない数残る酉の700がひかり・こだまで東海道上に
居る時間が長くなるってことでしょう。
235名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:29:57 ID:J/NFSu3B
0と100って所要時間同じなんじゃない?
加速度でそこまで違うの.
のぞみ増発には加速も重要だろうけど
236名無し野電車区:2007/09/28(金) 13:19:55 ID:Ago/Rijz
237名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:03:19 ID:yhRHhSJt
そこまで性能違うのか?
最高速度は変わらんし
238名無し野電車区:2007/09/29(土) 01:12:14 ID:T0Guey4L
山陽0系は、あと1駅が逃げ切れなくて、びっくりするほどワザとゆっくり
走ってるシーンが多かったからなぁ… その分も有るんでは?
新大阪側では西明石でのこだま退避が有った頃は、新神戸〜西明石を
160km/h程度の惰行(ビュッフェの速度計から)で転がって行く状況が
有った。新幹線は原則惰行しないけど、この運転は当時のNiftyでスレが立っ
たほど。只でさえ長いトンネルを中々出ないんだよね。
最近姫路退避になったせいか、そこはマシになった気がする。
けど相生〜岡山20分以上とか、やはりゆっくり過ぎ。
239名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:25:52 ID:oREkzB1M
新幹線と在来線で乗り入れ距離を相殺出来ないのか(もちろん新幹線に一定の掛け率はあろう)。
「しなの」「ひだ」が大阪〜米原に東海編成が乗り入れているし、
臨時列車の「ちくま」も客車列車から電車化されたとき東海編成になった。
240名無し野電車区:2007/09/29(土) 10:30:54 ID:Qc78LeAR
>>235
>>237
0系の加速度1.0Km/h/s
100系の加速度1.6Km/h/s
ちなみに700系まで同じ。
ただし500系は高加速設定時に1.92Km/h/sになる。
241名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:00:38 ID:0C8PW5ZG
>>240
700は2.0km/h/s(酉車1.96km/h/s表示)
但し無線スイッチ東海道切替時は1.6km/h/s(500系も同じ)

0系と100系では中速域以上で更に差が開く。
100系と300系では起動トルクの終了速度が大幅に違う上、中速域以上
の差が顕著になる。
200km/h域以上での300系以降の性能差は、ほぼ出力比例。
242名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:16:48 ID:k+T7KPST
>>232
そういえば梅原氏が「鉄道よもやま話」に書いていたな
ttp://www.umehara-train.com/
243名無し野電車区:2007/09/30(日) 06:49:11 ID:xj28g567
>>238
700Eに変われば285`に引き上げられ、加減速性能も格段に良くなるから間違いなく大幅な改善となるな。
244名無し野電車区:2007/09/30(日) 06:57:09 ID:vqBpwxB4
300系のいわゆる「ひだま」運用でも、相生〜岡山の1駅で3、4分速いしな。
245名無し野電車区:2007/09/30(日) 12:53:40 ID:PcAeRrLm
今朝の産経新聞にあったが、N700が増えることにより300系が平成23年度中に引退だとか・・・
246名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:30:07 ID:PcAeRrLm
247名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:37:32 ID:+vNlt9pE
明確なソースも掲示することもできないから
話半分で聞いといてくれ
Z編成を東海が80両まで増えることにより
今C編成20両程度運用のスジから外れることになる
そのうち10両を西が購入するっていう流れがあるらしい
248名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:02:06 ID:RV7f7iab
>>247
700系の会社間転属は無理では?
床下機器配置が違い過ぎるわ博多ジャッキポイントが無いわで…
249名無し野電車区:2007/09/30(日) 14:04:20 ID:+vNlt9pE
>>248
床下機器配置がまったく違うってわけじゃない
修繕できないのはCIだけであってそれ以外は現状の設備でもできる
ただ、CIができないってのが大問題なんだがな
だから俺もこの話はどうかと思ってる。
250名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:46:00 ID:K8eHXirM
300系・500系の短編成化は費用と手間がかかるだけでメリットはほとんどないと思う。
251名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:51:05 ID:YecaRGkT
>>247
単位がw

酉のN700計画で、F+Wの運用代替に不足するのは2本。
短編成化のタネにしても2011年度末では、九州直通編成による
E編成の格下げ使用が始まってそうだし。
P編成を8両で全数代替するならタネ不足だが、酉がそんな大盤
振る舞いをするとは…
252名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:59:37 ID:+vNlt9pE
>>251
俺も西がこんな大判振る舞いをするとは思っていないw
社員の俺でさえ疑ってる状態だしw
ただ上司がそう言ってたからそのうちなんか発表はあるんじゃないか?
253名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:08:32 ID:YecaRGkT
清掃員くらいになると、編成数を「両」で数えるとか?
それもちょっと信じ難い。
254名無し野電車区:2007/09/30(日) 16:13:46 ID:+vNlt9pE
>>253
間違えただけだったりする
普通は〜編成だよな
後、清掃員って・・・一応社員です。西か東かは言わないけどな
まあ、>>247で言ってるように明確なソースも出せるわけじゃないから
話半分で聞いといてくれ。
255名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:29:34 ID:nCeBX/2A
案外Cを285系状態にするってことだったりして。
256名無し野電車区:2007/10/01(月) 10:13:34 ID:iT/DDyCU
264 名前:ななしやねん[] 投稿日:2007/10/01(月) 00:55:17 ID:GFvAHimY
先日、陸送の書き込みをしたものです。
先程、0時43分頃に、N300の先頭車両を見ました。

265 名前:ななしやねん[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 01:00:52 ID:l3JndOjc
先頭車両だったのか!!!行けば良かったorz
報告ありがとう。

266 名前:ななしやねん[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 01:26:24 ID:giEiXchg
残り15両も続々と続いています。
教えてくれてありがとう!

267 名前:ななしやね〜ん[] 投稿日:2007/10/01(月) 03:33:53 ID:p4klwLLI
30分位の間隔で、一日2輌の許可。休日は受け入れ側が休みなんで
休前日は無かったと思いますよ

268 名前:ななしやねん[] 投稿日:2007/10/01(月) 06:09:05 ID:gKGP2e9o
>>264
N300って本当なら大スクープだぞ
257名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:07:30 ID:36oiCwEm
>>255
それはN700なら可能だろうが、700なら絶対ないな。
走行機器・台車が倒壊と西で違うものが多いから。
258名無し野電車区:2007/10/02(火) 01:38:21 ID:lIM+rkBo
8両化の上で、走行機器・台車を西の物に変更とか。
車体はまだまだ使えるでしょうから。
259名無し野電車区:2007/10/02(火) 08:04:19 ID:ngfLZgqh
>>258
それは倒壊がNOと言うだろな。
285の場合は在来線だから西に合わせただけの話。
260名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:47:56 ID:3f8CcsEr
352 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/10/01(月) 22:55 ID:V14orLA1
100系にひび114カ所
http://www.asahi.com/national/update/1001/OSK200710010056.html

0系の寿命が延びたりしてw
300系7連(4M3T)でも100系のスジなら走れそうな気がするがどうだろう
261名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:38:39 ID:y1KsbR31
>>260
3編成検査してそのうち1編成が40箇所にひびがあったそうだ。
262名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:10:05 ID:C4lsOCUa
空中分解も時間の問題かな?
0系はさすがにもうすぐ消えるだろう.

300系のショートバージョン出るのかな?
263名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:32:11 ID:lIM+rkBo
>>259
言葉が足らなかったかな。
西が買ったあとの話ね。
264名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:39:35 ID:HTcXh8Vf
東海車を買い取るくらいなら800系買い取ったほうがいいのでは?
改造費用も掛からないだろうし
ATCについては2011年までに更新するという事で
265名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:45:58 ID:lIM+rkBo
一応ののレスの続き


247 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 13:37:32 ID:+vNlt9pE
明確なソースも掲示することもできないから
話半分で聞いといてくれ
Z編成を東海が80両まで増えることにより
今C編成20両程度運用のスジから外れることになる
そのうち10両を西が購入するっていう流れがあるらしい

10両じゃなくて、10編成又は10本だと思うが。
266名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:57:54 ID:imubeDaW
267名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:39:16 ID:pbgDuyvz
>>260>>262
300系は全廃になる見込みだから。
>>263
まさかC購入&4連化してPを置き換える気じゃ…
268名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:52:17 ID:LRDO00Gf
やるとすれば
C編成購入→8両化の上で、走行機器・台車を西の物に変更→RS化
じゃない?

そして、0系・100系廃車
「こだま」「ひかりRS」共通運用化
269名無し野電車区:2007/10/03(水) 03:11:42 ID:Y/GnWmMc
>>267
100系の置き換えを前倒しせにゃならんかもしれんじゃないか
N800の量産が間に合うのかという話もあるし、
つなぎで300系緊急登板ってのもあるかと

>>268
500系8連化である程度の部品は確保できるわな
270名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:09:57 ID:1VvPeGhW
>>268-269
博多ジャッキポイントって後付け出来るのか?
271名無し野電車区:2007/10/03(水) 23:38:47 ID:pbgDuyvz
>>268
すまん、自己解決した。
最低2ユニットなきゃまずいから700も8連だな。
272名無し野電車区:2007/10/04(木) 10:19:47 ID:pxxqeCty
>>264 わざわざ買い取らなくても、東海が廃車した編成を回送名目の運用に入れて
博総に送り込んでしまえばノープロブレム。
ま、東海がガメツくて廃車をくれてやるつもりでも対価を求めるかもしれんが。
273名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:33:13 ID:A75+zRnA
JR東海なんて会社は 無い







しЯ倒壊ならあるが…
274名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:30:57 ID:BbOYUxl/
東海じゃない。日本海だ。
275名無し野電車区:2007/10/04(木) 12:56:09 ID:B7BcM/Dd
当会だ。
276名無し野電車区:2007/10/04(木) 13:01:08 ID:A75+zRnA
倒壊から新幹線無くしても、名古屋〜静岡圏内の路線で充分黒字になるだろう
277名無し野電車区:2007/10/04(木) 13:12:45 ID:bfIKNp7x
>>272
マジレスするとそれ犯罪
278名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:28:36 ID:B7BcM/Dd
>>276
収益規模が今の1割に落ちるが。
279名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:30:56 ID:7WkmFX+Q
在来線が黒字なのはJR西と東だけじゃなかった?
280名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:29:11 ID:VhxIFQKI
>>268
C編成購入が本当なら→そのまま現B編成運用に投入→B編成を
短編成化と妄想。B編成はもともと足回りなど西仕様だからね。

現実は、C編成購入は今のF編成の代わり(乗り入れ清算用)だね。
東海のN700の西区間乗り入れが増える分、F編成よりも多くなったの
だろう。足回りのことを考えると、車籍のみの異動で運用・整備も東海委託
かもしれないね。

九州用新車を自社で作らなければいけない西にとって、中古のC編成購入は
ありがたい話しだと思う。
281名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:40:02 ID:BbOYUxl/
>>280
なるほどね。
それならあるだろうね。

そうなると500と700Bでこだま置き換えか。
282名無し野電車区:2007/10/04(木) 23:57:40 ID:iniP2JsN
>>272
それとこだま運用に何の関係があるんだね?
意味が分からん
283名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:31:00 ID:qXhFRzV2
>>280
思いつかんかったが、その線は充分有り得るな。
まあ乗り入れ相殺のために必要なCを譲渡し、Bを短編成化してこだま充当ということか。
そうすると全て8連になるから新大阪乗り入れ可能となり、そのC10編成程度はひかり・こだまで東海道内に封じ込み、岡山ひかりの山陽側は700系8連(B・E)の山陽こだまに変更。
RS(スジ)は九州乗り入れの新型と500系(いずれ新型に置き換えは前提)となり、のぞみとRSは300`、こだまは285`に統一するという流れかも知れんな。
284名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:41:34 ID:qXhFRzV2
↑を書いてて思ったが、それだとN700しか直通しなくなるじゃないか!
まさかとは思うが倒壊は500はおろか、700Bまで乗り入れさせなくするつもりか。
東海道にはN700と700Cしかなくなるのか…(?)
285名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:05:05 ID:IMzYe9Bw
>>284
これを倒壊のせいにするのは変じゃないか?
むしろ酉の都合でやってると思われるし

しかし、3行目には禿同orz
と、追い出される前に500系に明日からの3連休乗り鉄しに逝く漏れが言ってみるテスト(笑)
286名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:25:41 ID:F6qsOnX+
東海道はN700と700Cだけになるとしたら糞つまらない路線になるな。
287名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:40:00 ID:9vjdlFux
糞つまらない路線になる、というより、いわゆる「糞つまらない路線」を目指していると言った方がより正確かも。
中央リニア完成→東海道新幹線の線路容量に余裕が出来る、までは「糞つまらない路線」を我慢するしかないのかも。
288名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:45:12 ID:CBQSrFvA
0系,100系時代と同じじゃないか。
西に行けばいろいろ見れるんだし。
289名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:02:18 ID:nsWKkNUP
昔は0系だけだったんだから
それと同じになるだけだよ
永遠にN700が製造され続けるかもね
東海道の車両進化はもう止まったんじゃない?
290名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:28:20 ID:DD+LNc4n
300系と違って500系の東海道口からの引退ってマスコミには正式発表されてないんだよねえ
てことは東海道口で500系はまだ当分生き残るのか
291名無し野電車区:2007/10/05(金) 23:49:19 ID:qXhFRzV2
>>290
どんなに少なくとも東海道撤退は西のプレスででるはず。
292名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:29:09 ID:jGDZglhK
>>290
撤退の時期は、そのダイヤ改正の概要発表と一緒になるのでは?
だから、現時点では来年の春までは残るとしか言いようが無い。
293名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:04:10 ID:XKN0iRjq
おいおい、いつからB編成が短編成化される前提になっているんだwww

300系9本・500系9本の撤退に対して、これに対してN700系の
西投入分は16編成。現段階で2編足りない。

で、近いうちに足の遅い0系、100系を引退させるとなると、8連のW編成や
E編成で全てまかなうことができないから、東京直通の「ひかり」「こだま」
を延長運転させれば、285キロ以上での統一ができてダイヤのネックが
なくなる。そのためにC編成を購入する、と考えればどうだい?
294名無し野電車区:2007/10/06(土) 01:26:07 ID:cx8+yfdN
>>293
「こだま」の延長はないだろ。
295名無し野電車区:2007/10/06(土) 03:07:08 ID:tA8fjCdz
こだまはE+Wの車両数で足りる。
296名無し野電車区:2007/10/06(土) 06:55:35 ID:vdUkblju
700系より古いとはいえ、300km/h出せる500系をこだまで使うのは考えにくいが…
297名無し野電車区:2007/10/06(土) 08:19:49 ID:9w/P7FMS
そうそう、低速域の加速が悪いしね。
それにスピードアップすれば700Eだけでこだまは足りるんじゃない?
298名無し野電車区:2007/10/06(土) 08:26:54 ID:K+HeFPa2
新幹線、光触媒でピカピカ 清掃コスト削減でJR東海が車体開発へ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007100690070110.html
299名無し野電車区:2007/10/06(土) 08:51:17 ID:e5V9Jixp
>>298
やっと鉄道会社がコレに手を出した最後の目的に向かい始めたか…
車両基地周囲の空気も浄化されるな。

>>297
山陽区間設定1.92km/h/sで?
300名無し野電車区:2007/10/06(土) 12:12:16 ID:9rEIprb7
>>277 博総に着くまで車籍を残せば無問題。
301名無し野電車区:2007/10/06(土) 13:14:16 ID:gC2RjeIB
>>296
九州乗り入れの新型に増やすべく先に500RSでスピードアップするんじゃない?
302名無し野電車区:2007/10/06(土) 16:08:10 ID:NFgWb/vp
500のRSはないんじゃない?
速達タイプのRSをのぞみに置き換えとかはありそうだけど。

西がC編成を買い取るという話があるとしたら、
F編成の運用に西所有のC編成が充当され、B編成は8連化かな。
303名無し野電車区:2007/10/08(月) 01:09:59 ID:CnlnUZOR
>>302
>C編成を買い取るという話があるとしたら、
元々所有してるBとは似て非なるC編成を買い取ったら検修が混乱しそう。
あるとすればサンライズの逆パターンで書類上の所有は酉で整備などは
倒壊に委託する形を取るんでないか?

>速達タイプのRSをのぞみに置き換えとかはありそうだけど。
それは余計になさそう。8連化された500系を速達RSに使うのはうってつけだと
思うけどどう?
>>296で言ってるように、300km/h出せる500系をこだまで使うのは勿体無い
と思う。こだまの高速化を考えるなら700系E編成のほうがいいと思う。

304名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:03:47 ID:mb1xp3hQ
1本/hのRSを500系で補うのも、また過酷な運用になると思うが。
RSが増発されても、あくまで700Eで走れる運用になると思われ。

のぞみをN700で揃える目的には、ダイヤの平行化もあるから。
N700のRSバージョンが登場したときには、あり得るかもね。


個人的には、のぞみ運用は歓迎。300km/hでフルの性能を発揮する姿は残して欲しい。
305名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:15:15 ID:cX7S/43m
>>304
RSは1本/hなら6運用あれば足りる。9編成ならそれほど過酷にならない。
2本/hにはできないので、しばらくは300km/hの筋と285km/hの筋が並存すると思う。
九州新幹線が完成して、N700の8連が増備されると、300km/hで統一するのでは。
500系のこだま運用は、低速域の加速が悪いし、最高速域の加速の伸びという長所がスポイルされるので、やらないと思う。
306名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:30:44 ID:mb1xp3hQ
将来的にはB,E編成が8連化されて、こだま専用になるのかな。
RSは、鹿児島行き1本/hがN700,乗り入れるかは不明だがもう1本/hは500系っていう可能性もあるな。

改造忙しいなww
307名無し野電車区:2007/10/08(月) 17:41:02 ID:qfOwP85V
>>305
最も過酷ではないことには変わらないし揚げ足取るつもりじゃないが、新大阪は折り返しでいいとして博多発着は博総に一旦入れるとなると7運用は必要かな。
308名無し野電車区:2007/10/08(月) 19:05:35 ID:lR4uNSF3
大量の700系が余ってるのにのぞみに追加でN700を入れることなどありえない。
そもそも12編成あればのぞみ1往復には十分、それと岡山ひかりの乗り入れ分で
のぞみ2往復分と相殺になるので繁忙期の臨時をのぞけばのぞみはすべてN700になる。
臨時まで全部N700にしたければ酉で余剰の700が東海道ひかりとして走り、
倒壊のN700が博多まで行くようにすればいい。
RSは16編成全部N700で九州乗り入れとし、今のRSと500がこだまになる。
それで十分だ。
309名無し野電車区:2007/10/08(月) 20:34:51 ID:jnFNeLk0
正直な話、酉16連は東海道アルバイト運用を主として、東海道山陽直通は
倒壊に任せてしまったほうがすっきりしないか?
車両開発も酉は関わりたく無さそうだし。

酉は自社区間と九州直通のほうに技術を注ぎたいだろうし。
310名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:13:27 ID:P+fUMvaI
とりあえず、西の車両計画について妄想w

2008年度:W編成8連化→RSのうち1本/hを担当。
       捻出E編成で0系こだま置き換え。
2011年度:九州乗り入れ開始。E編成運用分を直通新形式の運用に置き換え。
       捻出E編成+B編成短縮化で100系を淘汰。
2012年度以降:直通新形式でW編成置き換え&九州乗り入れ増発用に。

あるいは、2011年の九州直通時点で置き換えられるのは
W編成かもしれないね。500系は相当酷使された車両だからね。
311名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:23:42 ID:Zbzwh1Yu
500派と700E派がいるみたいだが、これはどちらになるか分からないな。
700Eは700Eで人気があるから、そこをわざわざ年配の500系で置き換えることはしない気もしなくはないが。

速達タイプのRSを500系のぞみ化で、昼間は臨時RSか大阪寄りのこだまともうそう。
312名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:43:43 ID:DdYQE+HC
500系のぞみレールスターか。
いいんじゃね?
313名無し野電車区:2007/10/08(月) 22:56:32 ID:qfOwP85V
>>310
そんな感じだな。
加えて岡山ひかり新大阪打ち切り・山陽こだま化で西譲渡C編成を東海道内に封じ込め、倒壊乗り入れの編成を減らしながら乗り入れ料相殺していくと予想。
314名無し野電車区:2007/10/09(火) 00:49:44 ID:zmJU1mQF
でもわざわざ古い500系を入れていくかねぇ・・?
315名無し野電車区:2007/10/09(火) 03:34:27 ID:GSTlyEJ7
>>314
古いとはいえ、高速性能を生かしたほうがいい。

700系が285km/h止まりなのが今になってきて話をややこしくしてきてるような?
316名無し野電車区:2007/10/09(火) 17:50:47 ID:/NpI/3BG
0系乗るとメキメキいって怖い
317名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:03:26 ID:hwBhh8Z2
>>314
九州直通の新型の増備により500系を直接置き換えによりあぼんということならあり。
車両置き換えをスムーズに行えるし、当初からこだまオール700系8連に統一できる。
318名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:05:00 ID:TiZ7S8zb
700で足りてるRSに3年だけ500を入れる意味が無い。
定員が少なくて共通運用できない。
700Eが500に合わせて個室廃止はしないだろう。サービス低下だからな。
15キロアップしかメリットが見当たらずデメリットが多いと思うが。
前スレから問題は出てたと思うが500RS派はどう解決するつもりだ?
319名無し野電車区:2007/10/09(火) 19:41:57 ID:ZenZ0AS2
500系をRSにするなら16両編成のままだな。
でもって毎時3本で700Eも残す。
700EがN700になってももちろん500系は残す。
こだまは博多〜広島のみ100系で毎時1本運行。
RSの千鳥停車駅を増やしてこだま専用駅を救済。
320名無し野電車区:2007/10/09(火) 21:20:53 ID:vNPAtslX
500系を全て8連にするなら、今のRSスジを300km/h対応にして500系を走らせ、
九州の博多開業時に直通用車両で500を置き換え、500は引退という
ストーリーも有り得るかもと思うな。
321名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:03:28 ID:xzCdpyxD
>>320
引退までさせなくても・・・

九州直通を開業時に時間1本、将来的に時間2本と仮定した場合の、
将来的に九州直通に置き換える予定のスジに500系をつかえば済む話かと。

>>319
広島−博多のみこだまを運用を100系4両で運用するくらいなら、
新大阪−博多で広島以西各駅のRSを運用した方が効率がいいと思う。

極端な話、徳山・新山口から九州方面のへ速達は、博多のぞみと九州直通だけで
なんとかなりそうw 
322名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:39:22 ID:GSTlyEJ7
500系の今後については、編成はどうあれ速達RS(のぞみかひかりかは問わない)派とこだま派に別れてるな。
700系が300km/h出せてたらこんな議論などあり得なかったな。
新しいとはいえその前世代車のほうが性能がいいなんて…
323名無し野電車区:2007/10/09(火) 22:58:01 ID:hwBhh8Z2
>>318
>700で足りてるRSに3年だけ500を入れる意味が無い。
…こだまに投入しても数年で置き換えだと車種変更が多くなってしまうな。

>定員が少なくて共通運用できない。
設備も性能も違うから共通運用自体ないんじゃ?

>700Eが500に合わせて個室廃止はしないだろう。サービス低下だからな。
…個室はむしろ700Bの8連化でBに個室つけるかEの個室を撤去するかで設備を合わせることはあるかも。

>15キロアップしかメリットが見当たらずデメリットが多いと思うが。
…九州直通は山陽で300`運転だから500に置き換えると直通車両増備で毎時2本となってもダイヤを大きく変えずに済む。
RS単独のメリットより将来の布石という意味のほうが大きい。
九州直通開始で九州から乗り通す利用が出ると混雑が避けられないからRSスジが増発される可能性が高い。
324名無し野電車区:2007/10/10(水) 07:38:41 ID:TTJlY7AS
車両故障のときに共通運用できないと困るわけですが。
325名無し野電車区:2007/10/10(水) 09:04:50 ID:f8aQTO3F
>>324
700B・E合わせると31本となり、今の0・100の28編成より3編成も多くなるから岡山ひかりを新大阪で系統分割して山陽こだまが毎時1本(新大阪−岡山)増えてもまだ余裕ある。
326名無し野電車区:2007/10/10(水) 16:37:27 ID:yK8Nngy5
B編成まで8連化するかな?
西が500系を使い続ける気なら、やらない選択だとは思うが。
327名無し野電車区:2007/10/10(水) 17:59:45 ID:wSGrL9EM
>>326
時間軸を考えておかないとその問いには答えにくい。

今年・来年・九州開業と同時に、という意味なら「やらない」。
16両のまま廃車まで使い続けるか、という意味なら「やる公算が高い」。

東海が700系を駆逐し始めるタイミングで短編成化すると予想してみる。
328名無し野電車区:2007/10/10(水) 19:13:19 ID:yK8Nngy5
西車はいずれは8連化されるだろうね。
500系もその頃には15歳に近いだろうから、微妙な時期かもな。

しばらくは九州直通N700の増殖次第ってところか。
329名無し野電車区:2007/10/10(水) 22:03:14 ID:eEXouhvX
500系は単純に波動用で温存し、細々と余生を送るんじゃないの?

330名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:20:17 ID:f8aQTO3F
>>326
RS→500と新型で300`運転に統一(500は新型増備で置き換え)
こだま→700B・E8連で285`運転
これなら別スケジュールで進められる。
331名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:25:36 ID:+vQXkcyf
今のところ、>>310案が現実性が高そうだな。
とりあえず、0系淘汰が最優先とかんがえれば、余っている500系で
直接淘汰が手っ取り早いけど、それでは300km/h性能が勿体無い。
だったら九州直通後には300km/h運転となる今のRS筋に500系を
先行して突っ込んだ方が移行がスムーズだね。
332名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:40:41 ID:f8aQTO3F
>>331
そうだな。
RSを700E→500&新型、玉突きで0(一部の100)→700Eにするのが大きな変更となるが、残りは100→700B、中期的には500→新型と置き換えが単純になるしな。
333名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:42:30 ID:9ENPBW69
>>329
500系は早めに廃車されるでしょう。
形式はなるべく少なくした方が、コスト面で有利。

西ではN700と現行700、それにこだま用に300、といったところかな?
東海では近日中に300系の廃車が決定してるし。
334名無し野電車区:2007/10/10(水) 23:54:18 ID:f8aQTO3F
>>333
残念ながら500と西の700BとEの足回りは元々保守コストを考えて極力共通になってるんだが。
西にとって足回りの違うFを残すほうが保守面でも非効率だな。
335名無し野電車区:2007/10/11(木) 03:54:03 ID:jRmvoruJ
100系にひびが入ってた件の影響はないのか?
336名無し野電車区:2007/10/11(木) 07:01:16 ID:rITA03yf
ひびが入ったらガムテープで補修すればよい。
337名無し野電車区:2007/10/11(木) 08:39:40 ID:pf3NiX7X
0系淘汰→こだま減便かも。
2006/3/18ダイ改で一部減便で布石を打ってあるから,
こだまのみ停車駅は,岡山〜博多間こだまの基本1本/hになるかも。
足りない朝夕だけ,700E運用のこだまを投入。

ただ,西明石,三原,徳山(,新下関)はRSorのぞみの増停車で救済を図るか?
338名無し野電車区:2007/10/11(木) 10:44:09 ID:C2D+OVw1
新大阪〜岡山の1本/2hの時間帯なんか、各停ひかりのみになるかも
しれないしな。
339名無し野電車区:2007/10/12(金) 21:01:42 ID:omcRqDsA
500系、全席グリーンにして「のぞみプレミアム」。

340名無し野電車区:2007/10/13(土) 07:16:10 ID:NA/H+SGt
>>335
倒壊のCの一部が西に移ってBに置き換え、Bを8連化したら100は壊滅になる。
341名無し野電車区:2007/10/13(土) 08:59:06 ID:AALAmjvj
新幹線、新大阪―鹿児島が直通 11年春、4時間で結ぶ
http://www.asahi.com/business/update/1012/OSK200710120075.html
342名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:29:19 ID:QIOA5crh
やっぱATC更新はやらないのかorz
まぁまだ未着手だしな。100系が残ってそうだし。
新神戸のような、日本で一番パターン制御のATCが向きそうな駅を
抱えてるのに。あそこ通るたびにイライラする。
343名無し野電車区:2007/10/13(土) 11:34:25 ID:7doG2jSx
800系じゃ直通できないのかね。
344名無し野電車区:2007/10/13(土) 12:22:54 ID:7bmXwXdj
>>340
いずれそうなるんだろうけど,まだ新しいB編成を短縮するのも勿体無いし,
2011年に九州直通が始まって,それから先の話だろうね。
それまでは100系ががんばりそうだな。
345名無し野電車区:2007/10/13(土) 13:20:37 ID:rDOZK4Wo
>>343
どうなんだろうね?
直通用新形式はN700のハコ+800の足周りって話も聞くけど。
800系は前面形状ゆえ騒音問題が絡むんじゃないだろうか。
>>342
少なくとも100と300を追い出してからだろうね。
346名無し野電車区:2007/10/13(土) 13:28:49 ID:WOzNTXeL
>>345
8両と予想される直通用車両に
3両1ユニットである800系の足回りは考えられないよ。
6M2Tじゃパワー不足だし、かといって8Mにするのも無理。
まだN700の4両ユニットを2つ使う方が現実味がある妄想だね。
347名無し野電車区:2007/10/13(土) 13:42:21 ID:8AMZ1WlP
>>346
すんません。素人ですが現在ある800系は全通後、8両化されると
報道で聞いているのですが・・・。
348名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:00:57 ID:rDOZK4Wo
>>346 >>347
800系は8連化を考慮されたシステムになっているよ。
800系自体は8連化しないことになったみたいだけど。
349名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:04:42 ID:4VplneFU
山陽〜九州直通のネーミングはどうなるんだろう?
「しおじ」「月光」・・・・・

東海も1時間1本の名古屋乗り入れは認めてもいいのにな。
セントレア〜熊本、セントレア〜鹿児島旅客を奪えるじゃん
350名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:09:48 ID:8AMZ1WlP
>>348
そうですか。8連にならないのはなんとなく残念です。

>>349
出来れば「つばめ」でお願いしたいですが、JR西が許すかな。
九州内各停は初の漢字使用で「有明」キボンヌ。
あと九州内っつーても出来れば小倉止めにして欲しい・・・。
351名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:16:25 ID:SU+A4OgY
小倉は西が許さんだろう
352名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:27:15 ID:ki34n9ML
>>346
今のN700を塗装や車体表記そのままでただ8連にしただけな車両なら期待外れも甚だしいな。
353名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:32:39 ID:JlR0i6q9
むしろせっかく6連の短編成が組める貴重な存在を8連化するのはもったいない気がしていた。
354名無し野電車区:2007/10/13(土) 14:46:54 ID:rfQjURx0
500系っていらなくね?
355名無し野電車区:2007/10/13(土) 15:05:45 ID:BnguIju1
直通は、つばめレールスターかな?
博多止まりがひかりRSで
356名無し野電車区:2007/10/13(土) 15:27:53 ID:OIKTsv7p
>>349
鹿児中逝きなら「つばめ」で、熊本逝なら「ありあけ」じゃないの。
後段は同意。絶対にしないだろうけど。久留米あたりも狙える。

>>350
Qもイヤかも。
357名無し野電車区:2007/10/13(土) 16:03:54 ID:ojnBaDQ9
>>356
九州のほうがメリット無いしな
358名無し野電車区:2007/10/13(土) 19:10:52 ID:7QT1Mynj
さくら、みずほ、あさかぜ、はやぶさ、富士、はと、・・・・・・・
359名無し野電車区:2007/10/13(土) 20:06:00 ID:ACw8ND2O
>>349
> 名古屋乗り入れ
名古屋6時発とか名古屋23時30分着とかの一往復ぐらいなら・・・

360名無し野電車区:2007/10/13(土) 23:33:58 ID:7doG2jSx
富士は、中央リニアが実用化されるまでお蔵入りだな。
山陽〜九州直通には使われない。富士山に関係ない区間だし。
361名無し野電車区:2007/10/14(日) 03:08:22 ID:/k2ifWVI
あの・・・あくまでもイメージなんですが、寝台特急の名前は
マッタリのんびりのイメージがあるので合わないかと。
362名無し野電車区:2007/10/14(日) 07:01:59 ID:bTmc/ib9
ひかり号は前身は準急だったな
363名無し野電車区:2007/10/14(日) 08:16:36 ID:UKGy4fet
はやと

ちくし
364名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:26:34 ID:cuHfm1NM
>>363 東北と混同しないか?
365名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:46:47 ID:4nqrYSME
>>362
ひかりは元々大陸直通の愛称だったんでは?のぞみも同じ。
まさか九州直通はアジアなんてことは…
実現したら大陸の名列車が新幹線で揃うことになるが。
366名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:52:23 ID:8aVw58kj
500系は8両短編成化すると300km/h走行できません。
パンタの間隔が短くなり、騒音をクリアできないからです。
700と同じく、285km/hで使用されます。
でも「こだま」運用なので、ファンの方は残念ですね。
367名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:57:56 ID:TxUU4SCg
東北と東海道の直通さえ実現不可能なんだから九州と山陽の直通はなお無理
368名無し野電車区:2007/10/14(日) 12:59:32 ID:HJ8GFdBN
なんか変なのがいたようだが気のせいか
369名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:03:37 ID:jxXOkQxH
>>368
俺は懐かしい感じがしたがなw
370名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:44:16 ID:INPtj6rQ
>>368
気のせいじゃないと思うよw
371名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:52:04 ID:HJ8GFdBN
>>370
直接つながるんだから直通は自然なことなのにな
なんか直通はありえないとかあったような気もしたが俺には見えない
372名無し野電車区:2007/10/14(日) 13:57:57 ID:4nqrYSME
>>366
ソースは?
373名無し野電車区:2007/10/14(日) 15:53:41 ID:/dn2KnvB
どうせ脳内。
着眼点は悪くないけどさ。
374名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:04:42 ID:cuHfm1NM
直通はありえないという発言の実物を見せてください。
再度、笑いたいので。
375名無し野電車区:2007/10/14(日) 20:14:53 ID:J2Nm/qo2
内部事情を知っていれば、直通はして欲しくないとは思っていた。
こんな人は多いかもしれない。
376名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:09:06 ID:ewxnk17D
内部事情ってどういう事情だよ。
377名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:16:53 ID:zsxkUwNH
N700系開発時に500系類似の先頭形状を採用する検討がなされた。
しかし乗務員室直後に旅客乗降口を設けられないことから、
現状のような形を探すことになった。

800系開発時に幻の700系日立案を再用したように、N800系で幻のN700系用案が…
378名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:19:03 ID:X88bDg4N
新形式は車体傾斜するんでしょうか。
379名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:23:21 ID:qxXobl1B
ドクターイエローは九州新幹線に乗り入れるのかな?
380名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:40:18 ID:iTqSn0KA
見た目もそうだが
あの窓の小ささが終わってる。
381名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:44:48 ID:4nqrYSME
>>378
必要性がないだろう。
だから既存の500/700系酉車と同じ足周り/機器配置だったり?
382名無し野電車区:2007/10/14(日) 21:52:12 ID:Mbgjc0h4
0度制御できないと乗り心地で差が出るよ。
383名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:04:30 ID:ExvrUXCm
>>371
その昔かなり「直通はありえない」って言ってた奴いたよなあ。今頃どこでどうしてるの
やら。
384名無し野電車区:2007/10/14(日) 22:06:48 ID:Mbgjc0h4
直通車についてN700ベースは有り得ないって、人生賭けた勢いでファビョってる
香具師が居たけど、同一かな?
ニュース系の板でも見た。
385名無し野電車区:2007/10/14(日) 23:29:29 ID:/ibl+I80
>>380
窓の小ささって全く違和感感じなかったぞ。
386名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:15:07 ID:CT+pZgUw
窓は全然問題ない。批判するなら乗ってからに汁。

0度制御ってよく聞くがイマイチよくわからない。これについて教えてエロい人。
387名無し野電車区:2007/10/15(月) 00:21:44 ID:aqK75v4Z
極端な話、窓側に座って顔の前に窓が有って外だけ見てたら、オートバイの
ヘルメットのシールドよりちょっと大きいくらいの面積が有れば支障は無い
だろう。
通路側の人間が、今どの辺走ってるんだろ?的に外を見ようとしたら支障が
有るかもだけどね。実際の所、東海道新幹線で外を見てる人間なんか、窓側
含めてほとんど居ないし。
388名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:46:32 ID:mx0ErHOs
500系による「ウイングのぞみ」まだ〜?

本数は1本/h
停車駅は博多・小倉・新神戸・新大阪
所要時間は2時間5分
名前は飛行機対策を意識して。
389名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:52:14 ID:LzaEFFTP
>>387
山陽区間に至っては、東海道における富士山や浜名湖、京都の街並みと言った有名な車窓風景なんて存在せず、トンネルばかりだから窓自体要らないくらい。
山陽区間で楽しめる車窓風景って明石海峡大橋とか徳山の工場地帯くらいか?
390名無し野電車区:2007/10/15(月) 01:56:11 ID:LzaEFFTP
連スマソ。そもそも新幹線と車窓を楽しむという発想は相容れない気がする。
極端に言えば飛行機と同じ。
391名無し野電車区:2007/10/15(月) 07:38:12 ID:geQTMmfC
飛行機よりは車窓を気にするけどな
392名無し野電車区:2007/10/15(月) 10:43:21 ID:pAv5bFV2
12日の冬の臨時列車発表に合わせて、12〜1月のN700新規投入10本
(上下計)が発表になってたね。
これ、週末話題になってたっけ?
もうどうでもいいって感じ?w
393名無し野電車区:2007/10/15(月) 12:17:26 ID:geQTMmfC
>>392
たぶんガイシュツ。
394名無し野電車区:2007/10/15(月) 12:19:24 ID:pAv5bFV2
スマソ、本スレに有ったけど反応薄かったみたいです。
395名無し野電車区:2007/10/15(月) 13:22:54 ID:pRN5zpO7
>>378
少なくとも直通開始時点ではしない。
396名無し野電車区:2007/10/15(月) 16:33:08 ID:geQTMmfC
>>378
N700のハコに800の足周り(ただしモーターは500系のもの)といわれているから、ないと思う。
397名無し野電車区:2007/10/15(月) 19:50:24 ID:MHbQ/c3q
>>396
車体傾斜使わないなら、何のためにN700を流用すんの?
トンネル衝撃波対策だけなら、別にN700のハコでなくてもいいじゃん。
398名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:03:45 ID:qSNy+w48
コストダウン?
399名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:05:54 ID:ygHbyjAB
山陽区間は意外と風景楽しめるんだぞ。

新大阪〜新神戸・・・南側、遠方に甲子園球場のカクテル光線
新神戸〜西明石・・・南側、明石海峡大橋が2分間ほど
姫路・・・・北側、ビルに邪魔されながらも遠くに姫路城
岡山・・・・南側、停車直前に岡山城

など

ほとんどが一瞬見えるだけだが、このチラリズムが山陽区間の魅力。




400名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:10:15 ID:y0ymVM14
400目の予想
 0系引退→2008年度中
100系引退→2010年度中
300系引退→2011年度中
401名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:42:28 ID:5Kju5zMl
>>397
山陽新幹線区間内で300`運転する為だろ。
402名無し野電車区:2007/10/15(月) 20:45:01 ID:CeEkK8VL
>>386
0度制御は車体傾斜システムを車体の水平を保つのに応用していることだと
個人的には理解している。
ただ既存の700系や800系もアクティブサスペンションの類はついているみたいだし、
本来の車体傾斜の機能を全く使わないなら無駄な気がする。
間違ってたら誰か訂正よろしく!
403名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:27:12 ID:Y4BPFjQ8
>>399
徳山のコンビナート(南側)も追加してやれ。とくに夜がおすすめ
減速がかかるからタイミングもわかりやすい
404名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:30:47 ID:hX5Jrr2B
直通車両って、西日本所有車両と九州所有の車両とでは外観の塗装や内装を違ったものにしてほしいな。


405名無し野電車区:2007/10/15(月) 21:52:12 ID:KZM0LBul
>>404
個人的にはそれが理想だけどねぇ…
406名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:06:07 ID:AF+5GogK
>>396
窓の大きさ700系サイズにに戻んないかな
騒音に影響するのって先頭の形だけなんだし
407名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:15:23 ID:dTgqYFMJ
博多〜新八代はトンネル率30%だよね。まあまあ車窓は楽しめるかな。
408名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:38:40 ID:dKNx1D31
>>400
500系は?
409名無し野電車区:2007/10/15(月) 22:40:57 ID:XRlUVO71
>>406
車体の強度を強調してるが、どちらかというと寿命を考えてるんだと思われる。
410名無し野電車区:2007/10/15(月) 23:09:09 ID:LFmjDCAg
>>396
N800系はN700系を全M化した仕様で、艤装関係の再配置が行われている。
N700系車体+800系主要機器というのは語弊があり、
基本は主要機器もN700系が基本だし、制御伝送や主電動機出力などは800系との大きな相違点である。

800系開発時に700系から変更するため思わぬ苦労があったみたく。
411名無し野電車区:2007/10/16(火) 00:51:45 ID:eJm2ua21
>>410
> 800系開発時に700系から変更するため思わぬ苦労があったみたく。
4両分の装備を3両にまとめたからな
412名無し野電車区:2007/10/16(火) 02:08:01 ID:NyyhHtFT
ちゃんと600系を埋めろよ
( E1用で欠番という理屈は聞き飽きた )
413名無し野電車区:2007/10/16(火) 05:32:30 ID:O0hC7vo8
デジタルATCな九州新幹線の中では、必要なところでは車体傾斜可能?
414名無し野電車区:2007/10/16(火) 17:58:12 ID:vBDAIz5I
>>413
九州ってどれくらいカーブあるんだ?
勾配はキツイみたいだが。

山陽でも徳山あたりの減速がマシになれば、多少はプラスになるよな。
415名無し野電車区:2007/10/16(火) 18:04:40 ID:ipv1zI9O
そのためにもATCの現示速度段増やして欲しいよな。
結局デジタルとセットか。
416名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:21:25 ID:7sgjd4nT
ATCの現時速度が1km/hずつ下がっていくのは妙な気分だ。
417名無し野電車区:2007/10/16(火) 19:29:03 ID:/qJv37Ew
>>412
ワロタ
418名無し野電車区:2007/10/16(火) 22:38:00 ID:2xmUAYJ3
九州新幹線も山陽に直通するようになれば、列車電話を取り替えないといけないね。
そのころまで新幹線電話はあるのか?
419名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:17:23 ID:AX/RVHAr
800系が九州新幹線封じ込めならば、交換の必要は無いのでは?
420名無し野電車区:2007/10/17(水) 00:20:10 ID:I+zYZrmm
800系は山陽で285`出せないから直通はしない。
421名無し野電車区:2007/10/17(水) 02:08:13 ID:K+X4HSKa
この分だと、0系・100系はN700/N800導入時に引退かな。
そろそろ生前葬をやらないと。
422名無し野電車区:2007/10/17(水) 03:33:44 ID:tQAZ5YU5
>>421
6両はともかくとして、4両組めるのがないから、案外100系の一部は残るのではないかと。
走行距離次第では0系が残る?

新車を入れない限りでは、8両が最小編成になるし。

8両でよいなら、4年後には東海から700系までが大量に捻出されるから、
口をあけて待っていればよいのだけれども。
423名無し野電車区:2007/10/17(水) 06:08:21 ID:QEl5MYp9
>案外100系の一部は残るのではないかと。
博多南ー博多−小倉に使うには便利。
E2のシステム(長野のは60Hz対応)を700系の車体に移植すれば4両編成は可能かも。
424名無し野電車区:2007/10/17(水) 07:59:39 ID:L56lTvio
>>422
少なくとも0は置き換えられる。
425名無し野電車区:2007/10/17(水) 10:47:14 ID:KolWryb9
>>420
285km/h出せないとは初耳なんだが、ソースを。
800系が直通運用しない予定なのは知っているが。
426名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:24:51 ID:z8t2/q2E
>>425
800系の先頭デザインは700系の先頭デザイン案のひとつらしいが、
騒音が基準ギリギリだったので却下されたらしい。
九州新幹線はトンネル形状が進化したから、あの滑らかフェイスで基準に収めるのが可能になった、
となにかで九州の社長が言ってたと思う。
427名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:25:28 ID:vX8Nuy5A
100系もN700・N800系量産によって引退するよ。
「こだま」は全8B化だね。

800系は先頭形状こそ285km/h対応だし、主回路機器は300km/hに耐えられる。
しかし700系を基本に登板・勾配抑速能力へ振ってあるから
700系285km/h運転のスジには乗せられない。
428名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:48:48 ID:s/xvSASt
とにかく、新車両は800系みたいな
貧弱なシートはやめてもらいたい。
429名無し野電車区:2007/10/17(水) 18:50:45 ID:BQKFOHqM
今日公式に、九州直通用N700改の酉分は19本と出たな。これはE編成を3本
上回るし、E編成の転用は必至だろうな。
純粋に九州直通用を足すだけなら、Qと同じ10本で足りたはず。

800系が、勾配対応で高速性能が落ちてるという理屈は分からんけど、そう
だっけ? ギヤ比とか違う?
430名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:07:35 ID:I+zYZrmm
ギア比は違ってもスジには乗せられる。
800系の先頭形状では山陽のトンネルは285で走れない。
431名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:16:24 ID:FvDzznSS
19編成あれば、新大阪〜鹿児島を30分ヘッドで運転できるな。
プラス九州内用10編成みたいな構成に見える。

実際には九州車も新大阪に来るだろう。西車の九州内運用もあるかも?
432名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:22:04 ID:kz3AAO9+
線路使用料の相殺のための所有数だと考えるのが自然かな。
433名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:26:46 ID:8m9+8CsY
九州と合わせると29編成か
30分に1本でも大阪〜鹿児島は18運用だからかなり余裕があるな
434名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:34:20 ID:XOsT3l6H
九州のほうは九州内の800系も合わせた数かもね。
435名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:41:13 ID:FvDzznSS
U編成は6本だっけ?
少数派になっちゃうのは寂しいな。
436名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:43:38 ID:z8t2/q2E
N800九州編成のミトーカの活躍に期待
437名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:50:26 ID:XOsT3l6H
九州は、博多−熊本で4本/h,以南で2本/hって聞いたことがあるんだけど、
新大阪から2本/hで速達タイプと熊本以南各駅タイプが走るとすれば、800系は博多−熊本の限定運用になっちゃう可能性があるな。

九州の顔として、良い車両に期待するお。
438名無し野電車区:2007/10/17(水) 21:52:19 ID:XumGX53/
俺は、N700系のエアロダブルウィング形状が好きなんだが・・・
どんだけ〜
439名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:32:10 ID:PUBKkg0P
新幹線の次世代車両開発といい、ICカード(電子マネー)といい、「他社のふんどし 」で相撲をとる、泥棒まがいの「犯罪・不祥事のデパート」的鉄道会社には、この言葉を送らせて頂きます………
「たった1車種だけ次世代上級車両を登場させても、その鉄道会社の世界を表現することは出来ない!!」
以上!
440名無し野電車区:2007/10/17(水) 22:45:06 ID:aianv1Zl
>>439
>新幹線の次世代車両開発といい、ICカード(電子マネー)といい、「他社のふんどし 」で相撲をとる、
>泥棒まがいの「犯罪・不祥事のデパート」的鉄道会社
てどこのことなのか解りません。東海?西?九州?
鉄分が低い私にも解るように解説して下さい。
441名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:05:49 ID:L56lTvio
>>429
そうなるな。
西は今のRSがN700改に完全置き換え&九州直通毎時2本化(速達・現行停車パターン各1本)か。
九州直通による混雑緩和対策で山陽のみの500RSを新設、スジは臨時の博多のぞみを廃止して山陽側を転用。
東海道系も絡めると、N700追加投入と岡山ひかりと臨時の博多のぞみの新大阪分断で700Cを35本程度捻出。
そして700Bを東海道から撤退させ、更に〜C24編成を廃車、オフィスシート付きのC25〜編成を10本程度西に譲渡して東海道で運用。(700も東海道内は仕様を完全統一)
捻出する700Bを8連化して700Eと共にこだま(岡山ひかり廃止による新大阪−岡山の運用増を含む)に投入で車両数の帳尻が合うな。
これが完了すると会社跨ぎはN700の東海道〜山陽とN700改の山陽〜九州だけとなり、0・100・300は過去の車両となるな。
442名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:32:43 ID:7Wd/5MJc
>>440
鉄分濃い人間でもちょっとでも損得の概念が判っていたら理解できないから無視しな。
443名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:38:26 ID:iArJVmwJ
>>436
黒川紀章氏は先日亡くなった訳だが…
あんなにニュースで特集されてたのに、な〜んにも知らない
情報難民&ゆとり&ニート、乙ww
444名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:44:39 ID:NwpbzaRP
>>443
えっと、どういう関係があるのかわからない。もう少し説明求む。
445名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:48:44 ID:yfByzHtP
>>429

んにゃ、騒音・振動不安で運輸機構に責任を負わせられる260キロにしてるだけ。285キロ出せる。
446名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:50:11 ID:yfByzHtP
447名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:54:37 ID:yfByzHtP
>>435

あと3編成追加ね。合計U009まで。これだけで九州島内毎時3往復。
N700改合計19編成なら、車庫入り無視すれば毎時3往復できるから、
繁忙期には毎時6往復できるかも
448名無し野電車区:2007/10/17(水) 23:58:06 ID:T74umltm
>>439といい>>441といい
何だか妄想癖が酷い奴がいるようだな
一度脳ミソをオーバーホールしてもらったほうがいいんじゃないの?
449名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:01:02 ID:L56lTvio
>>448
本スレで書いてるならそれでいいが、ここは予想スレだが。
450名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:03:39 ID:LTY+zCVc
黒川紀章と水戸岡と何の関係が?
451名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:06:40 ID:nEavT1if
>>437
800が全車2&2シート6両編成で基本的には熊本止まりで九州内幽閉運用、
N700改が指定2&2自由3&2の8両編成レールスター仕様で鹿児島中央-新大阪
直通運用、ってな感じかねぇ。

・・でもこれだとグリーン車がないんだよねぇ。
あのJR-Qが何もしないとも思えないし。
452名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:13:21 ID:H1uMcRPB
>>450
関係ありません。
453名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:23:13 ID:QVq1/tPt
C編成が西へ移籍ってのも誰かの妄想だよな。
それをネタにした予想が多すぎる。
454名無し野電車区:2007/10/18(木) 00:42:17 ID:G7UsgOiH
>>448
>>441でエキセントリックなのは700Bの扱いと、その上Cを移籍って
ところだろう。8両化される500系9本の余命って話は有るが、700を
そんなに酉に寄せても使い道が無い。
九州用N700で捻出されるEと当面500系で、ちょうど0,100全廃。
300系は、N700に玉突きされるB編成で全廃可能。岡山ひかりを
新大阪で切らなければB編成がこの東海道直通に当たるしか無いだろう。
N700の追加増備でC編成に多少の廃車が出る事と、700Eの転用は
おかしい所は無いだろう。
455名無し野電車区:2007/10/18(木) 01:14:58 ID:4Ip8oZW/
>>451
自由(3&2)3両、指定(2&2)4両、グリーン(2&2)1両と予想。
456名無し野電車区:2007/10/18(木) 07:58:32 ID:70pIgLsh
>>454
700Cは20本程度余る計算ということはC24までが置き換え対象になる可能性はありか。
457名無し野電車区:2007/10/18(木) 08:58:11 ID:jJ0glyAv
>>441
岡山ひかりの置き換えには最低でも16編成は必要なんだが
それだけの700Cを倒壊がタダで譲渡すると思ってるところが痛いな。
まだ使える車両をどんどん廃車にする余裕があるなら
のぞみ料金を安くしろと言われるのが落ちだろう。
458名無し野電車区:2007/10/18(木) 09:58:31 ID:6H0anhgL
岡山ひかりは西の担当分のみの置き換えなら6編成もあれば十分
459名無し野電車区:2007/10/18(木) 14:21:03 ID:nvjjN4DW
とりあえず、酉のニュース投下。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173325_799.html
460名無し野電車区:2007/10/18(木) 15:43:06 ID:4CM/RgKr
>>459
ここまで話が進んで始めてリンク貼った親切な人、乙
461名無し野電車区:2007/10/18(木) 16:03:46 ID:2p0ZjQZ0
>>451 >>455
グリーン車は半室で、残りの半室はスナックコーナー&ラウンジになるかもしれない。
酉は白山でラウンジ&コンビニエンスカー、吸収は旧つばめでビュッフェをやったことがあるからな。
もちろん普通車の4人個室は存置。
462名無し野電車区:2007/10/18(木) 16:48:46 ID:Xgf9WWCu
ところで九州新幹線が300km新車両開発で新大阪〜鹿児島中央を
4時間、とのことだがこの新車両で博多以南は300km運転するの
だろうか?
博多〜鹿児島中央は257km、これを1時間半で、ということになる。
どうやらこれだと九州区間は260kmのまま据え置きのようだが、真実
はいかに?
九州区間が260kmの理由として、
@例によって整備新幹線区間なので政治的に260kmにせざるを得ない。
A急勾配が多いので技術的に車両が260kmしか出ない。
Bもともと九州のスペックが260kmMAXでしか設計されていない。

誰かちゃんと知ってる者からの回答を待つ。

463名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:23:50 ID:i+IDCE3Q
>>462
C博多〜熊本間は駅大杉&待避可能駅少な杉(しかも訳分からん駅でしか待避できない)のため。
464名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:44:48 ID:70pIgLsh
>>462
規格は改良次第で解決可能だが、政治的な絡みはどうにもならん。
465名無し野電車区:2007/10/18(木) 17:54:39 ID:LYsTw4Pn
260km/h縛りが実際あるとしたら馬鹿馬鹿しい話だね(実際はどうか知らんが)。

カネが無駄にかかる話でもない(どころか有効なインフラ活用)なので285km/hでも
300km/hでも認めてほしいですな。
466名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:11:26 ID:Xgf9WWCu
300kmが博多以南でもOKなら博多〜鹿児島中央は1時間10分、従って
新大阪〜鹿児島中央は3時間40分となるはず。

北海道へ眼を移すと東京〜新函館が320キロ運転で3時間40分、と言う
からもうちょっと頑張ってくれんと小里氏も安心して天国に行けない。
467名無し野電車区:2007/10/18(木) 18:33:29 ID:i+IDCE3Q
>>465-466
お馬鹿3駅の建設を要望or許可したのは国とQなので、自業自得。
468名無し野電車区:2007/10/18(木) 19:24:28 ID:MC0lpQlB
>>467
ダイヤ次第だが、毎時4本で、速達2、各駅停車2なら、問題にはならないレベル。

一駅停車で4分30秒遅くなるとしても、22分30秒のロス。
30分毎に速達型を走らせることはできる。

末端区間で、沿線自治体の同意を取り付けるのに、100億程度の駅建設で手を打つのは、
それなりに合理的な判断ではないかと思う。

駅が出来ない見返りに県道なんかもらっても、結構金がかかる割りに効果がないから。
469名無し野電車区:2007/10/18(木) 19:49:47 ID:ClnqkpeS
470名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:14:27 ID:i+IDCE3Q
>>468
博多〜熊本間って末端区間か?

そりゃ完全に山陽新幹線に組み入れたら末端だけどさ。
471名無し野電車区:2007/10/18(木) 20:32:26 ID:gaeIsHbG
>>466
>300kmが博多以南でもOKなら博多〜鹿児島中央は1時間10分、従って
>新大阪〜鹿児島中央は3時間40分となるはず。

これを声に出して言いたいのだけど、開業前から300km/hなんて言えない
のでは? 理由は、260km/h規格で造ってんだから・・・ っていうアレ。
472名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:16:30 ID:cGb5BJ+k
JR分割後、開通した東北も、長野も260km/hだし東が破らないと無理かな?
473名無し野電車区:2007/10/18(木) 21:41:03 ID:VNU+h5Vf
>>472
北海道新幹線か新青森開業の段階で東北で320km/h運転やらなかったか?
その時に盛岡以北の整備新幹線区間の260km/h規制を破るんでは?
474名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:46:55 ID:VQcyRW7H
>>473
ネコミミ無しが出て来ても、どこで320km/h出すとは一言も言ってない。
自前での「高速化事業」を、名目だけでも行わないと難しいんじゃないのかね。
たとえば青森県は、3セク用の施設譲渡額で揉めてるし。
建設決定までは「こんな距離で飛行機使うのは地球環境のために良く有りません」
とか県のHPで言ってたくせに、今は空港管轄してる部署が盛り返してる。
それについては山形秋田県なども同じだが。
いずれにしろ260km/h越したら「260km/h仕様で県費出したのに、オーバー
スペックだったなら、県の負担分を返せ」と、会計検査院なども巻き込んで
騒ぎ立てるだろ(妄想w)。
475名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:49:13 ID:HuPRQMQ3
たしか新線区間で最高260km/hしか出さないのは、
285km/hや300km/hで運転で運転して所要時間縮めるとその分設備の価値が高く見積もられて
設備をJRへ貸している国から使用料引き上げられるから払いきるまでは最高速度上げないつもりと聞いたのだが。
476名無し野電車区:2007/10/18(木) 22:56:37 ID:ivd8g/0Q
しかし、西をN800(仮)が19編成も作るとは思わなかったな。
これで、700E15編成は完全にこだま転用になると思うが、そうなると500系と
700Bの処遇が気になるところだね。とりあえず、N800試作車デビューが2008年、
博多開通が2011年と仮定すると、
・2008年春:500系が700EのRS運用の半数を置き換え→700Eが0系を置き換え。
・2009〜11:N800量産車が徐々に登場し、RSの700E運用を置き換え
      同時並行で、C編成中古購入→B編成8連化を徐々に進める
・2011年春:九州直通開始、500系引退、700Eと700B短編成化で100系置き換え
      山陽区間は700BE,N700,N800で統一、全優等列車の300km/h実現
となるかな?
477名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:04:25 ID:08SkpQEk
700Eと700B短編成化で100系置き換え

わざわざ8連を6連・4連にするかな?
全車両2+2にするとは思うけど、285km/hで走れるのであれば
こだまも今みたいな悲惨なダイヤにならず新山口−広島や新山口−小倉といった
一定の需要のある区間が逃げ切れるようになって今よりは使われるようになるのではないかと思うのだが。
478名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:20:37 ID:W8Or6gBE
700B、N700Nのそれぞれ16連で東海とのお付き合い。
新大阪以西は500、700E、N800のいずれも8連で対応。
0、100、300は引退。

これでなんとかならないかな。
479名無し野電車区:2007/10/18(木) 23:33:02 ID:LKSX0c6d
>>474

>ネコミミ無しが出て来ても、どこで320km/h出すとは一言も言ってない。

宇都宮〜盛岡間ですね。報道にもそう記されていたはず。
札幌云々も盛岡以北は260km/hで考えないといけません。
どこぞのスレタイではないが、4時間以内何て絶対無理。

>>476

>・2008年春:500系が700EのRS運用の半数を置き換え→700Eが0系を置き換え。

典型的なヲタの発想や価値観であって、500系は700Eの上位に位置している訳でも何でもありません。
簡単に言えば、車齢やらこれまでの走行距離からその車両の「余命」を考え、運用や新車投入計画を考えるのです。
500系は16両編成のまま多客期の波動用としての運用も考慮しています。ただし博多〜東京の定期のぞみ運用と共に300km/h走行は終了です。




480名無し野電車区:2007/10/19(金) 01:11:08 ID:sRcLiAHY
次は1000系?
481名無し野電車区:2007/10/19(金) 03:49:47 ID:/qwgbgZN
>>479
500系は、かなり酷使されているだろうが、どの程度の状況なのかは気になるな。
100系Xもかなりきわどい状況だったとは聞くが…
その点100系Vは、9編成あったことからも、若干余裕があったのか?

東海から捻出されるであろう700Cよりも、使い慣れた500系を使い続ける可能性はあると思う。

300キロ運転終焉にはほぼ同意。N700がもう少し出てきた段階で、700系と同じ扱いに完全になるだろう。

ただ、稀に見るキャラクター性の持ち主だけに、酉がコーポレートアイデンティティ育成のために
積極的に500系を使う可能性はあるのではないかと。

>・2008年春:500系が700EのRS運用の半数を置き換え→700Eが0系を置き換え。
500系は、あくまで700Eを補完する形での運用になるだろう。
勿論車両不足ぎみなレールスターの増発名目にもなるだろうし。
482名無し野電車区:2007/10/19(金) 06:16:09 ID:jQO5bEA3
下り急勾配で今のブレーキ使うなら260`が限界なんだろ。
483名無し野電車区:2007/10/19(金) 08:16:14 ID:V++JMAGx
>>481
元々RSは混雑するし、九州直通が毎時2本でその分の利用増が入るともう1本増発もあるのでは。
のぞみ料金を撤廃し席の空いてるのぞみに流せば効率がいいのはこの上ないが、倒壊が認めなきゃ増発の可能性が出るな。
その際は車両を今より増やす必要が出るんだが。
484476:2007/10/19(金) 09:35:08 ID:PXH4omCH
>>479,481
500系はあと5年位は持つと考えると、N800までの繋ぎ役として使うのが
一番手っ取り早い。0系引退は規定路線とすると、700Eで0系を置き換えて、
不足する700E運用を500系で補うほうが車両特性の上からも適切。
300km/h運転については、朝夕の限定列車になるかもね。

>>483
おそらく、RSあらため「つばめ」の料金は、「のぞみ」料金になる。
実質値上げではあるが、300km/h運転という大義名分はある。こうすれば、
「(RS改め)つばめ」「のぞみ」の料金差がなくなり、乗客の平準化も
ある程度は達成されると思うので、定期列車増発はしないと予想。
485名無し野電車区:2007/10/19(金) 09:51:25 ID:syxt2fLR
>>484
料金をのぞみ化するなら、RSがのぞみに抜かれることがないようにして貰いたいな。

でも倒壊からしたら、のぞみ料金撤廃を認めなかって正解だったな。
倒壊はそこまで見越していたと思う。
486名無し野電車区:2007/10/19(金) 12:30:46 ID:/lQEilo8
ということは、つばめRS(仮)は山陽で限りなくのぞみに近い停車で
ブッ飛ばし、博多以南は小まめ停車かな?
熊本止まりは博多〜熊本でほぼ全停に近く、鹿児島行きは熊本までは
ひかり型の停車(あるいはノンスト)で熊本以南は全停車とか。
487名無し野電車区:2007/10/19(金) 12:33:18 ID:/lQEilo8
つか、山陽内で追加金取るなら、のぞみ同格の停車にせんとな。
東京からののぞみだって停まっている姫路や新山口停車はあり得るな。
福山は東京〜広島・博多行きに停車は任せておいて。
488名無し野電車区:2007/10/19(金) 14:26:51 ID:LQhgi9CK
300km/hで30‰は乗り心地が凄いことになるかも。


>>487
山陽の停車駅は見直して欲しいね。
同じのぞみでも、旧ひかりタイプが混在しているし。
九州直通の増発でバランスが取れればいいんだが。
489名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:33:04 ID:/z1h7HI6
山陽新幹線内は
「のぞみ」を遅のぞみ停車駅に統一。
「つばめ」を速達のぞみ停車駅に統一。
「ひかりRS」を遅のぞみ+1〜2駅。

料金を
つばめ=のぞみ>ひかり=こだま
にすれば良いんじゃない?
490名無し野電車区:2007/10/19(金) 16:58:29 ID:b+6VFZ+C
↓今わかっている情報から推測↓

大胆予想
「つばめ」&「ありあけ」
西車→ニューレールスター
九州車→黒いつばめ
「つばめ」
新大阪―鹿児島中央・1本/時
停車駅:新神戸・岡山・福山・広島・新山口・小倉・博多・久留米・熊本・新八代

「ありあけ」
新大阪―熊本・1本/時
停車駅:新神戸・岡山・福山・広島・新山口・小倉・博多・新鳥栖・久留米・船小屋・新大牟田・新玉名 (熊本止まり)

「つばめ」なら
新大阪―熊本:3時間18分
新大阪―鹿児島中央:4時間08分

だいたい公式発表に近い数字が割り出されました。
491名無し野電車区:2007/10/19(金) 17:16:20 ID:MU1EREyo
新幹線は有明海とは遠く離れたところを走る罠
492名無し野電車区:2007/10/19(金) 18:58:03 ID:WHZ6AYCy
直通の種別がつばめになるなら、山陽内のひかりは岡山ひかりだけになるのか?
俺は直通はひかりRSでつばめは九州内限定だと思ったけど・・・
493名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:30:49 ID:35Pp5k+y
500系を短編成化したら、その後どれくらいの期間使えば採算がとれるだろう?
494名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:46:55 ID:aHZrQVUn
東京〜鹿児島中央の直通運転しないって逝ってたな。。。ヤフーにそんな記事あったわ
495名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:52:14 ID:D59yr3+7
>>494
わざわざ言うことでも無いのになんで?と思ったな。
496名無し野電車区:2007/10/19(金) 20:57:32 ID:CtTUVPSr
>>494
TOPに載ってるね。
乗り通す客が少ない,車両運用,編成など、あらゆる面で不要という結論なんだろうな。
んま、博多のぞみが走ってて、尚且つ博多で対面乗り換えできるだろうし問題ないが。


九州直通の停車駅は、一応RSスジの発展だと思うべし。
現状のRSの停車パターンは2本/h確保しないといけない。
それに加え速達スジを引いたとしても、新山口には停まる可能性ありだね。
497名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:05:55 ID:wuAVnIjM
>>490
俺が昔出した黒いつばめネタが採用されてる!
498名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:16:57 ID:aHZrQVUn
>>495-496
なんか今更感があったな俺も、しかしヤフーに載るとは

束見たく新大阪か博多とか途中駅で切り離す方法もありかもしれんが
そうすると乗車位置が変わるから倒壊はやりたがらないやろうな。。。
主要駅停車タイプがRSのスジ、速達タイプがのぞみのスジでそのまま九州新幹線もありか?
499名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:39:31 ID:+uugnai2
>>495
線路が繋がるから、単純に直通をやると思ってたとか?

国鉄時代に出来ていたなら、当たり前のように東京〜鹿児島中央間直通はあっただろうな。
500名無し野電車区:2007/10/19(金) 21:52:51 ID:Bo1rUi9U
>>499
それでも熊本までじゃ?
国鉄時代の計画だと熊本以北12連、以南8連対応だよ。

当時は12連が普通だったかし。
501459:2007/10/19(金) 21:59:24 ID:oFz8jS1X
九州のニュースのURL貼り忘れてたorz
ttp://www.jrkyushu.co.jp/071018_news_release.jsp
502名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:14:11 ID:V++JMAGx
>>484
のぞみと九州直通が山陽エリアで同じ停車パターン・料金という可能性は充分にあると思うが、速達化で値上げやむなしとなるとは必ずしも言えないな。
RS設定は安く速くが根底にあり、さらに速くなっても安さを失えばアクセスが比較的便利な飛行機(伊丹−福岡)が増便されて流れかねない事態にならないかな。
流れるのを避けるべく最低でも毎時1本はRSで残すのではないかと思うが。

503名無し野電車区:2007/10/19(金) 22:58:31 ID:b+6VFZ+C
>>490の詳細について貼っておきます

新大阪
 | 2時間34分
博 多(3分停車)
 | 16分
久留米
 | 25分
熊 本(2分停車)
 | 8分
新八代
 | 40分
鹿児島中央
504名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:43:41 ID:py6t9mUG
>>495
月例の社長定例会見で質問されたんだよ。
で、仕方なく答えたというわけ。
505名無し野電車区:2007/10/19(金) 23:52:15 ID:/lQEilo8
>>502
個札で上がっても、きっと2枚切符の類が出て片道あたりで安くするだろ。
506名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:00:47 ID:OIyATDYq
>>490
「つばめ」は新八代には停まらないと思う。いや、ただなんとなく。
507名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:05:35 ID:07LiA2LE
>>506
山陽から九州への直通タイプを「つばめ」と仮定すると、
鹿児島中央行きは熊本以南を全停とする可能性ありだから、
「つばめ」も新八代に停まることになる。毎時1本だけど。

508名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:30:27 ID:V7W4/MKA
>>506
熊本以南の空気輸送回避や、各駅タイプに対面乗り換えができることを考えると
新八代に止まるかな?と思うんだけど。
509名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:32:18 ID:E6jLOzkS
1本/hは熊本以南各駅に停まりそうだね。
鹿児島中央−新八代 対 博多も各駅停車ではシンドイだろうし。
510名無し野電車区:2007/10/20(土) 00:56:05 ID:OIyATDYq
>>507
熊本以南全停なら、博多〜熊本間も久留米だけじゃなく新大牟田にも停まると思う。
511名無し野電車区:2007/10/20(土) 01:43:24 ID:KM40Zive
「ひかりRS」→九州新幹線直通「つばめ」になると考えている人が
多数いるようだけど、新たにスジ引いても問題ないんじゃない?

大阪〜熊本・鹿児島の飛行機利用者の移行があるし、
「ひかりRS」と停車駅を分け合えば、RSの
スピードアップも出来る。
(昔の東京ブルトレ山口県内停車のイメージ)
512名無し野電車区:2007/10/20(土) 07:11:50 ID:6NPsbIsi
>>505
思うような効率化に難色を示す倒壊次第なんだが。
513名無し野電車区:2007/10/20(土) 07:52:30 ID:XaMpFamv
これを機に山陽のぞみは料金廃止しなさい
ひかりとのぞみあまり違いがないんだが
514名無し野電車区:2007/10/20(土) 07:54:38 ID:A6C82THZ
>>513
山陽区間ののぞみ料金だが、座ったままで東京に直通できるってのは、
一つのメリットとして、制球力があるんじゃないか?

ただ、山陽区間内の利用だけだと、まあ、それはそれは変なことにはなるのだけれども。
515名無し野電車区:2007/10/20(土) 08:19:02 ID:bEaJ+a8o
16両で普通車指定席5列のごっつい輸送力列車をわざわざ高い値段にして8両のほうを無駄に混雑させるのは得策と思えないしね。
それともなにか東海との兼ね合いで出来ない理由とかあるのかな。
516名無し野電車区:2007/10/20(土) 09:02:25 ID:IPnrIZzE
最近、16両で全山陽区間の指定がガラガラなのは岡山ひかりくらいだけどな。
元こだま利用者が1〜5号車に乗ってる感じでw
あと広島のぞみの末端の岡山〜広島か。
あとはRSの4号車wと同じようなもん。
のぞみ自由席は定着した。座れても同じ2−3で遅いだけのRS自由席に立って
行ってたようなのが分散したし。

結局RS指定って、航空と同じ早い者勝ちで少し安いチケットみたいなもので
先に埋まって当然では? 値段よりゆとりの設定だが、費用対効果では同じ
ような考え方かと。安い席の方が大量に有ったら儲からんでしょ。
エクスプレス持ってると値段的には意味無いんだけどね。
517名無し野電車区:2007/10/20(土) 10:50:03 ID:Yzgi0GZo
500系こだま転用が新聞記事になったね。
朝晩くらい,速達ひかりにも使ってほしいところだが。
518名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:46:01 ID:ms1w12W4
>>517
マジっすか!のぞみかひかり以外に無いと思ってましたが・・・。
519名無し野電車区:2007/10/20(土) 11:51:36 ID:T0gJ1hRI
520名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:14:22 ID:gHKy3cOe
車両性能から言えば、500は高速向きだから、
RS運用に500を入れて、700のE編成をこだまにまわす方が適切な気がするがな。

それとも、短編成化・こだま転用にあわせて、ギヤ比を変える改造でもするのかな。
そうすれば、こだま向けにもってこいの性能になりそうだが。
521名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:16:30 ID:29PlxicV
仮に俺が東海の社長になっても九州新幹線の乗り入れは絶対に行わないな

522名無し野電車区:2007/10/20(土) 12:57:03 ID:ymgF/OS3
>>520
加速度、最高速度とも500>700
523名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:38:48 ID:V7W4/MKA
もしかして三井住友カラーになるのか? >500系
524名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:41:36 ID:cSVEAYux
加速度は500系1.92,700系2.0だよ
525名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:53:35 ID:3+C/Pz59
首都圏からの新幹線の需要は山口県までだろうから東京−鹿児島直通の必要なし
526名無し野電車区:2007/10/20(土) 14:58:55 ID:4HBJ2pqf
>>519によると、RS用700もN800?に置き換えるとの記載があるね
となると、九州新幹線開通後の山陽区間はこんな感じになるのかな

のぞみ(東京〜新大阪〜博多):N700
つばめ(新大阪〜博多〜熊本・鹿児島中央):N800
ひかり(東京〜新大阪〜岡山・広島):700
こだま(新大阪〜岡山〜博多):500、700(元RS)
527名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:04:09 ID:V7W4/MKA
>>526
そうなるだろうね。
これで山陽新幹線は念願の285km/h以上化。
528名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:15:27 ID:4HBJ2pqf
>>526に追記してだが、この際山陽用車両に付けてたラインカラーも変えて欲しいなあ
青:のぞみ(500)→該当なしorN800西編成
黄:ひかりRS(700E)→こだま(500、700E)
緑:こだま(0,100)→廃止
赤:N800九州編成

個人的にこだま用緑帯は0,100でのイメージが強いのと、揶揄されるSMBCと相まって、
500や700Eには似合わない気がするんだよなあ
529名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:16:45 ID:AY8bioKt
500系がこだまになるのか。
ちょっと残念だと思う反面、地元の駅に500系が停車すると思うとちょっと嬉しいかも。
530名無し野電車区:2007/10/20(土) 15:34:49 ID:F//BvmU3
半分廃車で台車や電装系は丸々一セットスペアパーツを作っておこうという訳ですね。

となると、グリーン車が廃車になって5列座席の普通車だけになるのかな。4列座席改装は
してほしいんだけどな。

こだまだけの停車駅にとっては、所要時間がかなり短縮されることになるだろうから嬉しい
かも。
531名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:30:30 ID:EidV0vs/
>>524
起動加速度はそうだが、中速から高速域にかけての加速性能は雲泥の差。
532名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:40:52 ID:jAPMq9g+
>>530
山陽内こだまなら8連でも今までの輸送量よりかなり協力になるから4列にならないかなぁと思う。
でも貫通ドアの位置違うしそんなにシートがないだろうしなぁ。。。
533名無し野電車区:2007/10/20(土) 16:47:28 ID:bEaJ+a8o
>>532
東海の300系からグリーンシート貰えないかな。
駄目なら同じく9編成の西300系分を入れても8両全体は無理だから、
一部5列か、0、100のシートをまだ使いまわすか・・・。
534名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:06:09 ID:A6C82THZ
500系は、どんな仕様で出てくるかな?
暫定的に、1〜3号車だけ5列シートのままで出して、
レールスターの補完に使ったりしないだろうか?
535名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:08:27 ID:gHKy3cOe
>>531
こだま転用なら、起動加速度の高さの方が大事じゃないか?
500のギヤ改造をしないなら、やはり、500をRS運用、700Eをこだまにした方がいいと思うな。

>>532
こだま転用なら、4列化はされると思う。
5列では定員過剰だろうし、>>533の言うように、
4列化用の座席は300のG車の発生品(東海からももらえるだろう)でいいだろうから。
536名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:26:52 ID:bEaJ+a8o
>>535
起動加速度がほとんど変わらない上に700系は早々に加速度が落ちていくからこだまでも500系のほうがむしろサクサク走れるだろう。
最高速度が100km/hちょいの区間なら700系のほうが向いているだろうけど。
537名無し野電車区:2007/10/20(土) 17:50:08 ID:qABLnyIZ
0系,100系に比べたら格段によくなるだろうな。

ただし、1本/hで置き換えできればの話だが。
おそらくこれをするとしたら、新大阪−広島のこだまに充当されるんじゃないかな。
それでも運用的にはきついかもしれんが。
538名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:07:33 ID:ngu1APV0
こだまのスピードアップになるのかな?
539名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:11:01 ID:wjtCTkaq
700系RSなくなるの????
540名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:14:50 ID:EcIrU+T/
のぞみは300系なのにこだまは500系
酷い
541名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:16:13 ID:A6C82THZ
酉の300系もかなり酷使されているんじゃないのか?500系に途中から交代したから、
まだそんなにでもない?
542名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:30:17 ID:qxx6vwzj
500系8連
700系E編成


九州新幹線全通を考えたら500をRSに使った方がいいかもな。全通後も博多で段落ちすると思うから、
鹿児島直通RS(つばめ?)・・800、N800?、500
博多RS・・700E

直通需要を見極めつつ、500の寿命が来たらRSすべてをN700(もしくは新形式?)にして、直通を増やす。700Eはこだまに回す。
543名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:34:44 ID:6NPsbIsi
500と700Eの8連こだま決定で流れが大筋判明だな。
九州直通はN700ベース車のみとなり、今のRSを置き換え。
0・100の28本を500・700E25本とし、大幅な速度引き上げにより所用3本減。
700Bは岡山ひかりを中心に東海道残留。(700Cの倒壊→西はガセ)
これで0・100・300完全あぼん&山陽は285〜300`化達成。
500の半数廃車で既に製造打ち切りの足回り部品確保へ。
これはまだ確定ではないが、N700大量投入により倒壊のC24までの700C初期車が余剰・老朽廃車か。
こんなところかな。
544名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:35:24 ID:V7W4/MKA
>>541
それなりにへたってるから2011年に全廃の線が濃厚だね。
545名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:43:04 ID:ahwzT9N6
>>543
700系Cヘセの譲受はガセも何も、未だ検討段階だから…
N700系Nヘセの増備計画が変更になってから浮上したことだし。

結果どうなるかは誰にも判らんけど、Cヘセが余ってくるのを
活用したいと考えるのは自然じゃないかね。
546名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:49:23 ID:oq4tMybO


500系も、こんな哀れな末路なら全車解体ですっきり引退した方が
よかったかもしれないな。

山口百恵も絶頂で辞めたから、いまだに美しい思い出なんでしょ。
(見たことないけどw)
547名無し野電車区:2007/10/20(土) 18:52:00 ID:YSsfeYO4
>>508
新八代では対面乗り換えなど出来んぞ。対向式ホーム2面2線なんだから。
それに毎時2本しかないのに新八代なんかで接続取られた日にゃ。
548名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:01:07 ID:n6FONCVE
いま全停なんだし、宮崎方面にも一番近い駅だから2本とも停めてもいいと思うけど。>新八代
549名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:03:15 ID:98nT9R9+
>>546
俺もそう思う。そのほうが伝説化するだろうし。
元グランドひかりの100系なんて悲惨もいいところだ。
0系はもともとひかりとこだま両方あったからそんなに哀れという感情がないし、
はじめからこだま用として発注された車両や次車があったし。

550名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:08:13 ID:KM40Zive
>>548
新八代なんて乗り換えのために止めてるだけで、
周り何もないぞ。
宮崎方面に一番近いってのも?なんだが。
551名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:11:56 ID:6NPsbIsi
>>545
西も300あぼんするようだから、もう置き換え車両がないな。
500(8連)置き換えに700Bを8連を充てるための譲渡しかないが、C24編成以前の初期車はオフィスシートがないので余剰廃車と見る。
500置き換えは300`運転を増やせるN700ベース車の増備のほうがトータルではコストダウンできるし。
552名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:15:45 ID:YSsfeYO4
>>550
新八代駅は八代インターから車で3分なんだよ。

553名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:33:03 ID:KM40Zive
JR九州バスで新八代〜宮崎ってか?

素直に「きりしま」接続だと思うが。
554名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:36:09 ID:A6C82THZ
しかし、山陽区間の列車増発のために、700系のBは15編成と、かなり作ってしまったな…
これどうするんだろうか?
2011年頃から余剰になる気がする。
東海も都合の良いバイトなんかそうそう引き受けてはくれないだろうし。

500系よりも不運な車両に700Bがなる気がする。

500系を700Bで置き換えるかな?
でも、商品価値考えたら、500系は残したいだろうし…
555名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:37:49 ID:YSsfeYO4
>>553
「宮崎交通」が運行したいって言ってるだけ。
556名無し野電車区:2007/10/20(土) 19:38:15 ID:n6FONCVE
>>553
時間や料金では新八代経由が優ってると思うよ。
557名無し野電車区:2007/10/20(土) 20:09:31 ID:BpKj3aau
>>554
W+B+FとB+Nって同じくらいじゃない?
558名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:07:33 ID:bEaJ+a8o
W:9本+F:9本=18本(+B:15本)

N:16本(+B:15本)

微妙に2編成減るけどこれでも回せるってことかな。。
559名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:23:03 ID:vMdeBh0t
>>550>>552

東横イン新八代駅前がある。
560名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:36:22 ID:IY9mjaoG
500系の4列用シートだけど、自分自身からもらってくればいいんじゃないの?
残す8両のABC席を、廃車にする8両のDE席ととっかえる。

海側だけグリーンシートなんていうヘンなことも起きそうだがw
561名無し野電車区:2007/10/20(土) 21:38:33 ID:4HBJ2pqf
>>560
2+2にする意味はシート幅の拡大なんだから、それじゃ意味無いだろw
562名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:12:07 ID:yeJt7ywX
>>554
追加増備分を入れても、酉持ちのN700の総数が、300+500の
本数合計に達しない。単純計算では酉の16両は2本だけど減るね。
のぞみのN700化ではその倒壊車比率が増えるし、岡山ひかりは
全部酉かもね。
563名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:40:37 ID:VfT7r4nv
正式発表キタコレ('A`)
564名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:44:10 ID:ofmVpfqV
>>560
ノビノビ通路ってかww


単純にG車から2両分,300系から6両分といったところじゃない?
3両あるG車から、普通車のシートピッチで3両作るのは厳しいし。
565名無し野電車区:2007/10/20(土) 22:51:52 ID:vOwSSef9
>>562
西日本の16両が2本減るのは、今は300の予備分、500の予備分を
それぞれ用意しておかなければならないのが
両方N700に置き換えるのなら予備もN700の分だけでいいからでは?
566名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:08:48 ID:xn/EI5dT
改造と同時に全車禁煙にして欲しいな>500系
567名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:38:14 ID:gHKy3cOe
>>546
その気持ちよくわかる。
しかし、10年たつかどうかで全車廃車はあまりにもったいない。
だから、とりあえず、こだま転用はやむを得ないかなと思う。
しかし、そんな姿はあまり長い間さらさないで、
遅くともあと数年程度で引退させた方が良さそうだね。
実際そうなる可能性が高いと思う。
N700や九州直通用が大量増備されるからね。
568名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:40:36 ID:tkkQGhLL
500系の走行距離はどれくらいなんだろう。
100系X編成は鉄ファソ'93年9月号によると製造7年で全編成500万km突破したらしいから(最終的には900万km前後)
500系は800万kmくらい行ってるんじゃないのか
569名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:48:52 ID:bEaJ+a8o
>>567
今度のN700と九州乗り入れ用の増備計画で一段落つくとすればむしろ500系が長生きする可能性が高まった。
570名無し野電車区:2007/10/20(土) 23:55:37 ID:FC9sVr9+
>>564
窓側を通路にして、中央に3列シートだけ並べればいいんじゃね?
571名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:06:42 ID:WdWr4NiQ
>>570
山陽は東海道と違ってトンネルばかりだしいい車窓風景なんてないも
同然だしいいんでない?
572名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:08:29 ID:lT4J1LdV
>>564
ノビノビ通路‥‥笑った!

でも、先頭車はドアがひとつしかないから、
乗り降りのこともあるし、もともと6両で足りるんだから、
両先頭車は旧普通車の2+2シート、
中間の6両は旧グリーンの2+2シート
とか案外有り得るかも。
573名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:12:27 ID:Wf+hX3tY
RSと座席合わせれば2+2は5両で良い。
574名無し野電車区:2007/10/21(日) 00:38:22 ID:hVSDbApb
>>567>>569
走行距離の出るRSに投入して早期置き換えと思っていたのだが、こだまだと走行距離短くなるから当分使い倒すつもりじゃないかと思ってしまうよ。
>>573
基本的には共通仕様にするかもな。
575165:2007/10/21(日) 02:42:26 ID:/ukhx+8J
>>165で、500系のこだま化とこだまの全8両化を書いたらいろいろな否定意見を
書かれましたけど、もうこのあたりはN700系の投入計画を作った段階で決まって
たことです。


これからの動向を考える上で注意が必要なのは、西の社長が新幹線運行本部長
出身者になっていること。これまで放置状態だった新幹線にかなり手をいれて
新幹線統括部長を置いたり新幹線支社を作っている。車両導入もいままでの
やり方とは一線を隔しているので、「貧乏だから」とか「ケチだから」という
のは忘れた方がいい。
576165:2007/10/21(日) 02:54:52 ID:/ukhx+8J
>>554
岡山のぞみの広島延長と、朝夕時間帯は博多まで定期のぞみが3本運転になる
のでB編成も充当されます。

現在、新大阪発7時〜10時では満席列車の発生が多く、また東海道区間でも
山陽直通のぞみの混雑率が高いことから、東京53分発の運転本数も増加
しますので、当分700系は廃車にはなりません。
577名無し野電車区:2007/10/21(日) 03:24:57 ID:I4OcFjYO
500系って今見ても古さを感じさせないけど、近くで見るとペンキが
剥げていたり年相応の劣化が・・・
遠くから見ると美人だけど、近づくとお肌が・・・って感じか。
こだま転用の際にはエステに通ってリフレッシュして欲しいな。
578名無し野電車区:2007/10/21(日) 04:26:34 ID:HIB3eTwt
>>576
単なる予想だったらいいけど
現実のものになるんだったらソースは?
579名無し野電車区:2007/10/21(日) 08:01:47 ID:aOWJqas2
>>575
事情を知ってる方みたいですね。

500系は高速域での性能が優れているので、
こだま運用よりRS的な速達運用の方がその性能をいかすことができて、良いように思われるのですが、
なぜ、こだまの方に転用になったか、その理由を知りたいです。
ご存知なら、教えてもらえたらうれしいのですが。
580名無し野電車区:2007/10/21(日) 08:27:28 ID:YSXADCr8
>>579
700Eも2011年にはこだまに格下げになるはずなので、
わざわざ500を3年だけレールスターに投入するのは無駄な投資と判断したのではないかな。
581名無し野電車区:2007/10/21(日) 08:31:16 ID:YSXADCr8
>>576
2011年までに全てののぞみがN700になるのにのぞみを増やすのか?
山陽区間でののぞみ増発はのぞみ料金を撤廃しない限り無駄。
582名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:01:54 ID:k/1P0sLg
N800が全部RS仕様になってくれればそれでいいや
583名無し野電車区:2007/10/21(日) 09:59:52 ID:HosE0i7X
>>569
こだまに転用されると運行時間が長くなるから
結果的に1日辺りの走行距離は短くなるから
結構長生きしそうだね
584名無し野電車区:2007/10/21(日) 11:54:42 ID:MOAYdykT
>>575
>九州新幹線乗り入れを考慮したもの。500系なら全Mなので1C開放
>でも30‰で起動できる。この編成と九州新幹線乗入れ用新車を共通運用する予定。

ということは500系は九州新幹線に乗り入れする予定があるということ?
各停で直通もあるのかな。

>高速化しても、博多のぞみが毎時3本になると退避回数は減らんでしょうから。

博多のぞみ3本化の計画もあると言うことですか?
まぁ確かに名古屋博多の客を奪えたみたいですけど。

航空も使えない中部国際空港から小牧に回帰しようとしてるみたいだし
585名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:00:18 ID:vtWPk/eW
>>576
すべての定期のぞみがN700になると発表されているけれど。

それでもB編成は余らないと思っているけどね。
586554:2007/10/21(日) 12:33:44 ID:6bVhthyL
>>576
2009年には、山陽区間に直通するのぞみは、N700になる予定とされているけど、この計画に変更があったってことですか?
>>581も言っているように、のぞみはN700に統一の方向でしょうから、
一時的に山陽区間での増発があっても、2011年頃には、700系Bが普通に考えれば余剰になるのではと思うのです。

勿論、東海が従来の0系のように、東海区間のこだまや、ひかりに優先的に西日本の
700系Bを使ってくれ、山陽区間の増発分に東海のN700を提供してくれるというのならわかりますけど、
そんな虫のいい話を、前例があるとはいえ、そうそうは受け入れてくれないのではないかと思うのです。

順当に考えれば、山陽区間増発、東海乗り入れ分ののぞみ車両は、
N700を自前で用意しろということになるのではないでしょうか?
つまり、発表されている西日本のN700の投入分18本だけでは足りないと考えられるのです。

>当分700系は廃車にはなりません。
これが、少なくとも2011年度までということなら納得です。
587名無し野電車区:2007/10/21(日) 12:55:11 ID:hVSDbApb
今回のN700増投入って700のC24編成までを置き換える数に相当するが。
588名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:08:33 ID:8Op6Cx2m
>>165さんに聞きたいことあるんだが
・500系短編成化は地上設備が間に合わない可能性があり
・後C編成を西が東海から10編成ほど購入

こっちも関係者だが情報が錯誤しててどれが本当かわからん

後、よく話しにでるジャッキアップポイントの話だが博総のジャッキポイントは1m前後移動できるから対応できる
以上
589名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:12:45 ID:wVj8FUrc
>>584
>九州新幹線乗り入れを考慮したもの。500系なら全Mなので1C開放
>でも30‰で起動できる。
既出だが、真っ赤な嘘なので、気にしないように。
起動加速度が平常時で2.5km/h/sで
ユニットを半分開放すると勾配起動がギリギリ不可能になるライン。
800系はそこから起動するために限流値増モードを持っている。
N700も同じことをすれば2ユニット8両編成で大丈夫だろう。

500系と700系は、まあ足りてないよね。
だから乗り入れ不可能。
590名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:22:51 ID:8Op6Cx2m
>>589
500系は最大でCIを2カットしても問題ないだけの起動能力は確保済みなんだが
ただ、MTr開放時には4M4T構成になるためその場合は無理だが・・・
それに編成のを半分開放するときはどの車両も連結確定なわけだが?

知らないと思うが半年位前にP編成がE編成と連結して帰ったのは知ってるか?
591名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:25:30 ID:hVSDbApb
2013年までの計画(700C24まで置き換え)が終わり、2014年以降N700増備によって700Bが東海道撤退して8連化、順次500置き換えなんてのはあるかね?
592名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:26:56 ID:yopXgO/H
ブレーキ改造しなきゃどのみち500系は九州新幹線に乗り入れ出来んだろ
いまさらそんな改造する訳無いじゃん。
593名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:30:20 ID:8Op6Cx2m
>>592
ブレーキ改造って抑速ブレーキのことか?
それならブレーキ出力制御のプログラム変更程度でいけるんだがな

今でもそういうプログラム系のバージョンアップ(ATC,力行,ブレーキ)は
結構頻繁にUPされるんだがな。ただ客は気づかないだけで
594名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:36:19 ID:hVSDbApb
どんなに性能を語ったところでN700ベース車以外の既存形式は自社線内完結運用で終わるから意味がないんだが。
595名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:45:03 ID:WVnkt06Z
>>591
B編成が,いずれ8連化されて,こだま用となった500系と,100系を
置き換えていくことは間違いないだろうね。早くて2011年以降だと
思うけど。

そのときに,東京口から撤退するB編成の代わり(つまり,東海道直通用
16連)を西のN700新造でいくのか,一時的に700C編成の譲渡
(実質東海管理)でいくかを「検討」しているんだろうな。

西も九州用車両の新造で台所事情が厳しいだろうから,安上がりで済む
C編成購入案は決して絵空事ではない。
596名無し野電車区:2007/10/21(日) 13:56:31 ID:vtWPk/eW
>>595
500と700EともしかしたらQ乗り入れ新造編成の応援で0と100は置き換わるだろう。
台所事情が厳しいならわざわざ8両化した500を急いで置き換えることもない。
597名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:05:06 ID:YSXADCr8
>>596
500系こだま化決定は500系の全廃はまだまだ先に決定、
ってふうにとったね、俺は。
598名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:13:21 ID:wVj8FUrc
>>590
2CIカットなら起動可能だな。
それを言ったら700Eも入線できるよな。
800系なら半死しても基地まで単独で帰れる性能を持たせてあって
連結不要なんだが。
599名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:15:32 ID:yopXgO/H
>>593
非常ブレーキの話
600名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:16:29 ID:8Op6Cx2m
>>598
1個あたりのMM出力
車体重量
800系でも半死したら無理です
601名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:17:47 ID:8Op6Cx2m
>>599
九州新幹線について詳しくないから聞きたいんだが
非常ブレーキのどの辺が違うんだ?
602名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:24:05 ID:hVSDbApb
>>595
計画変更がない限りは早くて2014年かそれ以降だろな。
603名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:29:07 ID:wVj8FUrc
>>600
ノーマル状態では無理
だがその時のための限流値増モード
ttp://www.jsme.or.jp/dmc/Newsletter/No34/shinkansen.pdf
604名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:32:18 ID:8Op6Cx2m
>>603
そういうモードあったのか
すまん。知らないで勝手に批判して

500系も改造で限流値増モードは付けれるはず
CIの制御してるプログラム書き換えレベルですみそうだしな

んじゃ買い物いってくる
605名無し野電車区:2007/10/21(日) 14:36:59 ID:wVj8FUrc
>>604
中の人の意見は流石だな
ま〜でも500系は限流値増とかで済むレベルじゃない。
ノーマルで2.5km/h/sの800系でも20%増やして何とか脱出できる35‰
ノーマルで1.92km/h/sの500系が半死したら、救援は必至
606名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:06:11 ID:YSXADCr8
という理由で投入されることとなった超高性能車N800にこうご期待☆
607名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:17:44 ID:ZjOCeCsH
酉のカラーリングは

東海道直通:青
山陽内限定:黄 700E&500(個人的には青のままがいいが・・・)
九州直通:赤  今度出る奴

が利用客にとってわかりやすい希ガス








・・・・・・・がががが学会員ちゃうわ!
608名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:29:14 ID:yUXXQpSD
>>607
東海道直通=倒壊カラー
九州直通=現500系青帯カラー
山陽ひかり=RS黄帯
山陽こだま=三井住友
に落ち着くんでは?
特に東海道直通は外装カラーも倒壊カラー以外乗り入れは認めない方向みたいだし。
恐らく酉東海道直通編成を浜松で全検することも視野に入ってるのかも。
実際酉DYは倒壊に整備委託してるのか表記も国鉄文字。
609名無し野電車区:2007/10/21(日) 15:53:29 ID:hVSDbApb
>>608
倒壊はカラーどころか自社システムにまでこだわり出すな。
700Bの追放計画を練ってるだろうよ。
610名無し野電車区:2007/10/21(日) 16:47:31 ID:MOAYdykT
そっか。700Bも500みたく何かあったら博多に持って行かないとどうしようもない車両なのか。

昔500が豊橋あたりで人はねたとき博多まで持って行くしかなかったよな・・・
611名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:40:50 ID:YSXADCr8
でもN800は東海道に入らない。
つまり、東海の仕様に従わなければならない部分はなんらない。
612名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:43:39 ID:ZODoluW0
直通対応のためだけに1000億円規模の予算を投入してるからな。
経企本部じゃなく鉄道本部の技術屋出身である山崎社長は
今までの失われた年月を取り戻そうとしてるかのようだ。
在来線は就任前から恐ろしい投資規模の計画が立てられていたけど。

>500系なら全Mなので1C開放でも30‰で起動できる。
>この編成と九州新幹線乗入れ用新車を共通運用する予定。

>500系も改造で限流値増モードは付けれるはず
>CIの制御してるプログラム書き換えレベルですみそうだしな

この辺りは今後を予想してもらう上での重要なポイントですな。
300系譲受・「こだま」転用はMTr容量など主回路の技術的な問題があって6B化は計画中止になってしまった。
一方並行して検討されていた500系8B化・「ひかり」転用は、
300系転用中止と共に「こだま」へ用へシフトしたが
余裕がある主回路機器の熱容量からN800系と共通運用できる道が開かれた。

つまり2011年まで表向き「こだま」専用だが、それ以降で言われているのは…

まるで'86年夏に落成した100系量産車が、秋まで暫定12BのG編成を名乗って
「こだま」へ充当されていたときのようだ。今回はどうなるか判らぬ。
現在の基準だと延命工事を施して車齢25年が寿命の目安だから、
最期まで結構頑張らせるみたいだな。
613名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:50:43 ID:YSXADCr8
>>612
諦めろ。
614名無し野電車区:2007/10/21(日) 17:52:38 ID:ZODoluW0
諦めろって、中の人が考えてることに口挟めないでそw
615名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:03:59 ID:siK8LKj5
>>612

車齢25年の根拠は? 速度上がって運行頻度増えて、昔なら25年使えても、最近の酷使ぶりじゃ…
616名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:06:54 ID:YSXADCr8
>>614

西と九州は突発的アクシデントに対応できるように
乗り入れ車を新形式で統一することで合意したんだが。

もちろん500は九州新幹線を走ろうと思えば走れるし、
800も山陽新幹線を走ろうと思えば走れるが
それはしない。
617名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:11:23 ID:ZODoluW0
>>615
延命せずに運用した場合の目安が11〜13年、で寿命を延ばして倍になるから
大体それ位という理屈のはずだよ。

>>616
んなもん、報道発表が全てじゃないしw
618名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:11:52 ID:hVSDbApb
>>610
台車が500と同じ仕様だから理屈も同じ。
>>612
2014年以降は500転用から6年が経ち老朽化の問題から700B転用が視野に入っても何等不思議はないが。
こだまなら285`でも問題ないし、一番転用しやすい。
N700や九州直通で膨大な投資をする分こっちでコスト抑制かけていく可能性はあるぞ。
619名無し野電車区:2007/10/21(日) 18:48:08 ID:YSXADCr8
>>617
>>616
んなもん、報道発表が全てじゃないしw

そんなことまで報道されてはないと思うが。
620名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:13:41 ID:siK8LKj5
>>619

いや、記者会見では話してる。
去年の暮れだったか、年明けだったか
熊本日日(こっちは地味だったな)と、それから1週間か2週間遅れの西日本(こっちは1面アタマだった)
直通車両をN700ベースにするニュースの中で
破損したときの予備部品配置のコストを考えうんぬん、というのがあった。

 500が九州の坂でトラぶったときにどうなるかは他スレで論議があるが、
800はアナログATCつければ山陽を走れる、
というか、2011年からは、そうやって山陽「博多南線」を走らざるを得なくなる。

621名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:19:16 ID:6sZn07nJ
>>604
700系や800系に比べて500系のモーターは定格トルクが小さいから
書き換えレベルじゃ済まないよ。
アンペアターン数が少ないから同じだけ電流を流しても25%ほどトルクが出ない。
その代わりに定格回転数が25%高くなって高速性能が良くしたから。

800系はユニットカットでも35パーミルの勾配抵抗と釣り合えるから
勾配起動時だけ限流値を増やして、ある程度スピードが上がったら定格に戻しても走行可能。
500系でユニットカットすると定格の50%増しで起動して(発熱は125%増)
25%増しで連続力行しないといかんから(発熱は65%増)
本当にモーターが火を吹くよ。

>>612
35パーミルのない区間の運用となら共通化できるかもね
622165:2007/10/21(日) 19:35:52 ID:/ukhx+8J
>>581
>2011年までに全てののぞみがN700になるのにのぞみを増やすのか?

どこをどう読めばそう読めるのでしょう?
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2007926-12332
>現在のダイヤでは、定期列車で1日あたり160本の「のぞみ」を運転
>していますが、このダイヤを基準に考えれば、平成23年度には、すべ
>ての定期列車の「のぞみ」をN700系で運転することになり、東海
>道・山陽新幹線は飛躍的にサービスアップすることになります。
623165:2007/10/21(日) 19:44:35 ID:/ukhx+8J
>>579
レールスターに中途半端に導入すると、座席数の問題などで運用を制限して
しまいます。こだまなら自由席主体の運用なので、問題が少ないわけです。

>>588
地上設備で間に合わないかもしれないのは、博総・広島・新岩国の電留線増設
工事。これがクリティカルだと聞いてます。
#当面は駅留置で対応することができるでしょうが。
624名無し野電車区:2007/10/21(日) 19:45:29 ID:vtWPk/eW
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173295_799.html
これにより平成23年度中には、すべての定期「のぞみ」が、快適性と省エネルギー性に優れたN700系となります。
625165:2007/10/21(日) 19:56:39 ID:/ukhx+8J
現在、東海道新幹線の定期のぞみは160本ですが、ピーク時には250本近く
走っています。このかなりの部分が当面700系で残ります。

現状みたいに、博多のぞみが300系で運用される(たとえばのぞみ177号)状況は、
来年中には解消されるはずです。
626名無し野電車区:2007/10/21(日) 20:18:05 ID:j+U2EtCd
思ったんだが抜かれる事になる500系中間車に簡易運転台を設置して博多南線専用とするのはどうだろか?
・編成は1ユニットのみの4両編成
・簡易運転台は貫通扉付近に設置
・運転台側の乗降口は乗務員用スペース
・灯具類は妻面にテキトーに外付け
どうせ10キロ弱の路線で100km/h程度しか出さない区間だから2ユニットも流線形先頭車も要らないだろうし
乗降口の減少も大した問題にならないでしょう
妻面の雰囲気としてはオヤ17形に前照灯等を取り付けたような感じかな
ちなみに運用は九州新幹線の全通時までという事で
627名無し野電車区:2007/10/21(日) 20:47:58 ID:6bVhthyL
>>626
0系、100系の動態保存のほうがよっぽどまし。
628名無し野電車区:2007/10/21(日) 21:01:52 ID:/CvHgKI2
>>626
はたから見ると四角い新幹線が行ったり来たりw
ちょっと不気味ww
629165:2007/10/21(日) 21:41:39 ID:/ukhx+8J
>>590
MTrやしゃ断器が故障してユニット丸ごと死んで止まった場所がたまたま35‰って
確率がどの程度あるか、ですよね。その場合は退行すれば済む話なので、そこまで
の冗長性を確保する必要があるのかどうか。
0系12両編成でも2両カットすると関が原を抜けるのは微妙だったわけで。

>>612
EF200のセノハチ試験の時はインバータの容量が危なかったそうなので、実際に
モータの温度上昇が先なのか、インバータの保護が先なのかは検討してみないと
わからないですね。
630名無し野電車区:2007/10/21(日) 22:06:48 ID:aOWJqas2
>>623
>>579です。回答ありがとうございます。
なるほど、納得しました。
631名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:14:41 ID:m+Ldd0O5
>>629
その「たまたま」の場合でも何とかしようって考えたからこその800系の性能でしょう。
それを、わざわざ500系を乗り入れさせるために崩すとも思えないが
632名無し野電車区:2007/10/21(日) 23:53:43 ID:hVSDbApb
>>631
だから新型しか乗り入れしないことになったんだが。
633名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:23:27 ID:kdlgZEje
500系+N700+FASTECH360S=N700改(仮称)で360km/h運転を実現。


すまん、ちょっと言ってみたかっただけだ。
634名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:28:36 ID:i4IS8Kjf
>>629
机上では>>621みたいなことを言う人もいますがw

全Mであることから500系に期待する向きがあるようで。
モータ熱容量かインバータの保護か…>>621は熱容量がもたないだろうとw
車両部新幹線新製改良でも、ある程度いけるという見込みを立てているから
そんな事を言ってるんでしょう。

見込みだけなら300系MTrの件も同じですがねw 今度はどう転ぶか。
新幹線車両としては500系が唯一の完全オリジナル作ですし、
開発担当が要職へ就いているから、強い思い入れから来る施策への影響も大きいでしょう。
635名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:35:34 ID:disotkVD
机上の計算もしなかったら感覚だけでものを言うのか?思いこみよりかマシじゃないかと。
636名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:37:09 ID:4f6PfiRW
>>634
こいつ目障り
637名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:41:15 ID:v2ojGUsI
>>633
残念、それはN500系だ
638名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:47:07 ID:i4IS8Kjf
>>635
フィールドテストしなけりゃ判らんこともあるからね。

>>636
言い返せないからって、そんな白旗の挙げ方は凄いぞ!w
久々に気持ちが良いな。
639名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:49:54 ID:4f6PfiRW
>>638
アホらしすぎて言い返せないんだよ。
知恵遅れな妄想はチラシの裏にでも書いておけ。
640名無し野電車区:2007/10/22(月) 00:53:24 ID:i4IS8Kjf
>>639
わざわざ流さずにレスしてくれるのは、凄く!凄く!気になるからだろ。
ちゃんと向き合えw 悔しくないのか?
641名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:03:01 ID:4f6PfiRW
全然。
642名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:11:42 ID:i4IS8Kjf
>こいつ目障り

なんて、よっぽどじゃないと吐けないよw
頭に来たんだろうな。そんなに嫌味だったか?
こんな反応の仕方してくれて感謝するわw
643名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:16:21 ID:O+LjSjcb
>>611
N800は鳥飼に入ることもないのかな?
644名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:16:32 ID:VvlK3joJ
面倒だからどっちもNGでいいや
645名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:25:42 ID:i4IS8Kjf
>>643
新大阪構内や大両(って言うのか?)を巡っても3社で協議したはずだけど、
少なくとも西のN800系は大両で叩いて(=仕業検査)もらえるのでは。
九の車両も営業で管内を走る訳じゃないし、叩くだけなら海も許容するかと。
646名無し野電車区:2007/10/22(月) 01:33:30 ID:O+LjSjcb
>>645
あれっ仕業検査って博多以外でもできたんだ。
俺はてっきり西の車両は全部博多でしか何もできないと思ってた。

去年の暮れに言ってた500は乗り入れないとか10ヶ月前だからな。
とっくに計画は変わってると思う。

モーターは実際やってみないとわかんないだよなぁ。
外的要因が色々と大きいし。
特にIMモーターは堅牢で色々と融通が利くし。
647名無し野電車区:2007/10/22(月) 03:30:09 ID:by+aSBTU
>>629
インバーター保護が先だったら、
35パーミルでユニットカット時はますますどうしようもなくなるな。
熊本止まりに限定すれば共通運用も無理じゃないと思う。

>>634
>>621が机上ならお前さんは妄想の空論だな
648名無し野電車区:2007/10/22(月) 07:58:57 ID:bNEPJGNE
>>646
九が絡むからいきなりの変更はないだろよ。
649名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:35:20 ID:9zDZrvq8
現行の広島〜博多のこだまが熊本まで直通とかそういう感じでの乗り入れはあるんじゃなかろうか
熊本までなら急勾配無いんじゃないの?
650名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:44:01 ID:liPh5lr7
>>649
博多の車両所を横目にいきなり急勾配が始まる
651名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:52:06 ID:asnw9nIm
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米栗京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博新久船新新熊新新出川鹿
京川横田海島冨岡川松橋河古島原東都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多鳥留小牟玉本八水水内児
●━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━● スーパーX号


652名無し野電車区:2007/10/22(月) 14:57:36 ID:ipIPxxoy
>>651
巣にカエレ
653名無し野電車区:2007/10/22(月) 17:29:25 ID:bNEPJGNE
>>649
山陽〜九州直通は新型車両のみで行います。
800→九管内のみ
500・700E→西管内のみ
654名無し野電車区:2007/10/22(月) 19:23:02 ID:4f6PfiRW
諦めができない厨房が多いよな。
655名無し野電車区:2007/10/22(月) 20:37:11 ID:WCqOEMaB
>>645
鳥飼は16両入るところに6両2本留置しているので、8両を入れるとなると
6両2本追い出さないといけない。(8両2本だと余裕ゼロになるから)
どうするんだろうね。
656名無し野電車区:2007/10/22(月) 21:06:10 ID:BbNVHxD9
つ6両1本と8両1本とはできないのか。
657名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:17:38 ID:bNEPJGNE
>>654
完全妄想は専用スレで分離してほしいとすら思うな。
>>656
100が引退したら6両はありません。
658名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:40:55 ID:BbNVHxD9
>>657
かなーり先のことだろうな。それはwww

現在、8両はどのように鳥飼に留置してるの?
659名無し野電車区:2007/10/22(月) 22:44:54 ID:PgOEjrte
むちゃくちゃ接近させれば8連×2でも何とかなるんじゃね?w
660名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:00:34 ID:t/pa9p5K
>>621で示されている計算値の根拠となる
スペックシートを見せてもらいたいものだ。
当然ながら短時間定格・連続定格で分けて計算されているものと期待するが。

>>646
仕業検査は目視・打音点検と簡単な機能試験だから
特別な設備が必要という訳じゃないので、
JRなら保有実績があったり設計に共通点があるとか
そうでなくとも乗り入れする事前に両社間で資料など打ち合わせをすれば
容易に他社車両へ施工することができる。

その上位となる検査は自社施工が原則となる。
ただし阪神大震災で山陽区間が分断されたとき、
自社管内へ戻れなくなった両社の編成が多数でてしまった。
復旧まで期間を要することから、自社管内に残った他社編成へ
互いに台車検査を施工することで乗り切った。
一部編成は復旧まで一時的に予備回転として自社MMを積むものもあった。
661名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:04:32 ID:aQJY3uqP
>>659
ってえか、RSが8両になったのは鳥飼に
8連×2で留置できるようにするためだと聞いたが?
662名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:21:49 ID:bNEPJGNE
>>660
その教訓からN700が完全共通になったという一つの理由があるんだよな。
倒壊ペースではあるが。
663名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:47:50 ID:C9qNdwVi
割り込み失礼。

遅レスだが、時事のこの記事、
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind&k=2007101700849

九州側の車両98両ってあるが、JR西・九のプレスリリースだと
九州側の直通車は8連10本。差分の18両って、どうなるの?

800系の6連を3本単純増?
それともまさか8連化とかいろいろやるの?

800系の8連化見送りとかについても併せて裏づけ情報があればなお嬉しい。

九州新幹線本スレが例によって駅ネタで車両ネタはスルーされそうなので。
664名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:51:37 ID:t/pa9p5K
>>646
IM性能は製造担当の電機メーカが最も把握しており、
複数メーカの競作となっておれば、各社間で余裕の取りしろが結構違う。

某鉄道において登場後20年で某形式の想定外となる高速化が計画され、
複数あったMMメーカの1社だけ許容回転数から大きく逸脱するので
推奨しないと回答し、該当メーカのMMを処分する事態となった。

500系も設計想定外となる連続勾配区間への供用計画で、
電機メーカ(確か主回路機器の幹事は東芝だったかと)によって
対応が分かれているものと思われる。
半数は廃車となるし機器の選別・振り回しが行われるのだろう。

ふり返ると、九州区間へ直通させるという証言や
IM熱容量から否定する証言は、互いの立場を想像すれば背反しない。

>>661
700系E編成が8Bとなったのは、技術・運転・営業面など様々な理由はあるが
併結して東海道区間へ…なんてことが認められるだろうという淡い期待があったことも一つ。
500系へ至るまで辛酸を舐めてきたのに甘い見込みだった。
665名無し野電車区:2007/10/22(月) 23:53:20 ID:1DWTVfmw
>>663
>800系の6連を3本単純増?

新型(N700改)の6連3本でしょ。九州の地方紙の記事を片っ端から見ると
どこかが書いてたはず。熊日だったら会員登録しないと過去記事は出ないが、
google newsで引っ掛からんかね。
各製造メーカーがN700のラインに設備投資した(日車は一時的に損失出す
らしいね)のを利用して安く作ろうって腹だから、今さら700系ベースの
800系最増備は無いかと。
666名無し野電車区:2007/10/23(火) 01:51:02 ID:3obn2SDy
>>623
矢賀の在来電留線ぶっ潰したのは九州新幹線絡みだと思ってたが、
新岩国の土地も新幹線の電留線用なのか…

前から異様にだだっぴろくて無駄だなーと思ってたがなるほど。
何気に広島駅も高架を見ると2面4線から拡張可能になってたり、細かい所で結構先を見越してるね。
667名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:06:28 ID:+Hu9/UNt
>>663
車両を共通化しておけば、将来的には広島〜熊本、西鹿児島なんて各駅停車も運行できて効率がいいのだけれど、
九州にすれば、小倉〜博多は自社在来線に乗ってもらいたいだろうから、
あえて800系を増備して分断運転を推進…なんて事を考えているのかも試練。
668名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:24:22 ID:nmFBiYcK
交通新聞から

直通用車両は、
・N700系ベース、オールM車の8両編成の新車を製造
・4列座席、G車・個室はなし
・山陽区間は最高300km/h、九州区間は最高260km/hで走行
・今年度中に先行試作車の製造に着手し、来秋頃に落成予定
運用面では、
・東京〜博多〜鹿児島中央を一元的に管理するため、東京と博多にある指令所のシステムを改修
・災害等でダイヤが乱れた場合は、それぞれの区間で特発列車を出す
669名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:54:33 ID:1tQieeHL

無難なとこだな。
670名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:58:09 ID:+Hu9/UNt
よく九州が折れたな…指定席の更なるグレードアップでもするのか?
671名無し野電車区:2007/10/23(火) 18:58:33 ID:F7PSs1FE
そのうち九州でも300km/h運転してくれ。
672名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:27:04 ID:WIpXPmJ5
>>671
その場合は九州の自腹になって国の補助は出ないからな...
厳しい話と思われ。
673名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:35:28 ID:8SNTLzJ3
>>670
直通用車両の座席を、800系の木製シートを更にグレードアップした物にしたりして。
674名無し野電車区:2007/10/23(火) 20:42:15 ID:1tQieeHL
>>670
座席の形状は多少変えたりしてな。
675名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:17:57 ID:6lpfNIW8
>>670
九州が折れたという要素が見当たらない…
>>668の文面どおりだと、700Eよりむしろ800系の仕様に近いが。
走行速度に関しては地上設備依存で別の話だし。
676名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:21:17 ID:+Hu9/UNt
>九州が折れたという要素が見当たらない…
供食体制
グリーン車(個室含む)
は、九州の概念(乗車時間に対して決める)からすれば、
西日本の意見が多く取り入れられた様に思えるが…

完全な2&2になるということは、直通列車は全車指定席で運用するのか?
677名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:21:23 ID:6lpfNIW8
>>672
補助ちゅうか…整備新幹線は補助事業じゃなくてもともと公とJRの共同
出資的な事業だからね。
先に仕様と建設予算が有って負担の分担比率が決まってる。
JRが「すまん、そのまま300km/h出せたわw」とか言ったら、国と各県が
「オーバースペック分、金返せ」と言い兼ねない話。そういうところを
チェックする会計検査院って機関も有る。
高速化で追加工事の形を採るのが無難だろうな。

類例だが、北越急行と智頭急行は完成前に高速化事業として別予算を組んで
工事を追加している。もちろん国や地元の意向が有っての事だから、事業者
負担じゃなくて国、自治体などが改めて負担割合を定めたのだけど。
北越は電化が目立つが、建設再開時に特徴として挙げられてた開床式高架
(雪落とし)を全て塞ぐなどで工期が延長になった。
678名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:23:48 ID:6lpfNIW8
>>676
なんとなく見当は付いたけどそれ、「九州ならやってくれる」って
ヲタの期待値分でしょ。そういうのはちゃんと切り分けようよ。
九州が協議でそこを主張したってニュースが有ったっけ?
ネットが普及してから、そんな風に言ってる内に真実の様に語られ
始めてる神話伝説が多過ぎる気が… 火災伝説とか。
679名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:24:01 ID:8gI6Ze/i
>>677
大外れ。JRは一切出資しない。
680名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:24:19 ID:+Hu9/UNt
北陸新幹線なんかは、一部トンネルにトンネルドン対策と思われる、
シェードが付けられているから、設備面で260キロ対応って事は結構曖昧なんじゃ?
681名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:25:24 ID:WIpXPmJ5
>>676
誰も全車が2&2と言ってないが。
682名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:28:32 ID:AnaGx3eq
九州の速度上げられないのか?
260キロ遅くないかな.

これから山陽は8両が標準になるみたいだな
683名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:30:25 ID:WIpXPmJ5
>>682
今でもレールスターは8両だろ。
レールスターが九直になるだけ。
684名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:38:22 ID:BzPw586w
九州新幹線は費用節減のため、構造が弱く緩衝帯もほとんどない。
建物などへの騒音・振動を抑えるため、これを超える速度は出せない。

それでも沿線からの苦情は絶えない。
685名無し野電車区:2007/10/23(火) 21:41:20 ID:6lpfNIW8
>>679
ごめん、国2/3、地方1/3、JR経営負担確約だった。
672いうところの「補助」なんてものはそもそも有り得ないって
説明も、>>679の方が明快だな。
686名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:03:50 ID:LLJ5ysln
>>665

 6両の800を3編成。4両ユニットのN700を3両ユニットにする設計変更はコスト高。
 直通N700ベース8両編成とは別に、島内専用6両は800系増備。

 と、JR九州関係者が語ったという記事を、数ヶ月前、熊本日日の夕刊で読んだ。
687名無し野電車区:2007/10/23(火) 22:59:44 ID:IoaKdkBD
>>684
東北新幹線延伸部は、高速化前提で造ってるのか?
688名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:16:04 ID:WIpXPmJ5
>>687
九州新幹線も東北新幹線も将来高速化は可能だよ。
689名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:24:37 ID:1tQieeHL
>>686
800の1K編成が営業運転しなくなるって話は本当か?
690名無し野電車区:2007/10/23(火) 23:53:11 ID:vuA8hBui
>>666
山陽新幹線を計画していた当時は、既に貨物が斜陽に入ってましたので、
貨物基地と新幹線を隣接させておいて、将来的に転用する場合に備えて
ました。大井や鳥飼も同様の構造です

あと、姫路なども上り2番線を作れるような構造になっています。

>>680
長野新幹線の手抜きぶりには、JR東は相当ご立腹だそうです。盤膨れした
トンネルも、いい加減な判断でインバート省略したのが原因だったし。
691名無し野電車区:2007/10/24(水) 00:10:37 ID:Y3ScMdh1
>>690
>あと、姫路なども上り2番線を作れるような構造になっています。

在来高架の都市計画図上で、新幹線の第2副本線の余地を律儀に残してるよね。
国鉄からの用地引き継ぎ後も、なにかにつけ保有地縮減へ持ってく傾向から、
あのスペースは供出して工事すると思ったら。
692名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:36:45 ID:13Y6fDDF
>>677
よく書かれてる話だが、設計が260km/hだからそれ以上出すとオーバースペックだったってのは違うだろ。
他の線も同様に、設計速度以上の速度で営業しているが、それは車両側のスペックアップで実現、ということになってるはず。
693名無し野電車区:2007/10/24(水) 11:42:28 ID:v/B7OAFe
700Tは300km/hでトンネル少ない。
694名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:26:08 ID:1Is6op4w
>>662
そうだとしても、車体表記まで統一する 必要ってあったか?
N700改?ではN700のように機器類だけでなく外部塗装や表記類、室内の仕様を完成統一するのか?

あるいは700系CとBみたいに同じなのは形式だけで実態は似て非なるものになるか。
695名無し野電車区:2007/10/24(水) 13:46:46 ID:NjXMHhAR
>>692
整備新幹線は最初から300系世代の車両前提で260km/h設計。

それに対してあとから速度向上しているところは、たとえば東北上越
なら軸重17tで260km/h設計を軸重11tで275km/hまで向上したって
話でパラメーターがまるきり違う。
現状は軸重など影響の大きなパラメーターはそのままで、剛性を
上げる方向になっており、それより軽量な新型は今のところ出てくる
見込みがない。
東北の320km/hも宇都宮〜盛岡で実施というソースを誰か貼って
決着してなかったっけ?

その他、軌道狂いの管理強化とか投資してる。管理精度を上げる
時点で一回レールをピシっと敷き直したようなもので、一銭も掛けな
いでそのまま大幅な向上が見込めるはずは無いと思うが。
それ以上に、オトナの世界でそんな見積もり精度の低い設計やってたら
誰かの責任問題になるよってことでしょ。
696名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:29:20 ID:pOukH6QC
>>694
N700系が表記まで統一されてるのは倒壊の都合。
九直車は機器類などは西と九で完全に合わせるが、
内装などその他は変わってくるんじゃないかな?
697名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:35:32 ID:pOukH6QC
>>692
のちに線路使用者(つまり九)が自己負担して軌道強化などして速度向上するのは勝手だが、
今のところ国などで決めた260km/h仕様で作られているだけなので、
開業時は260km/hまでにしかならない。
698名無し野電車区:2007/10/24(水) 16:45:21 ID:NjXMHhAR
>>697
どうも692さんは、軌道強化のたぐいはまったくやらずに、車両性能の向上
だけで速度を上げれば建設の仕様は関係ない、運営会社側で勝手に
上げられると言いたいようによめるのだけど…
「それは車両側のスペックアップで実現、ということになってるはず」という
のは、それだけじゃないはずだし。建設時前提の軸重より2/3まで軽くなる
なんて大きな変化も今後は期待薄だし。
699名無し野電車区:2007/10/24(水) 18:50:44 ID:JwqDJ1s3
>>684
今の建設中の区間でも、新興住宅地1軒分の土地だけに線路造ってるような場所あるもんな。
減速運転を余儀なくされないか心配。
700名無し野電車区:2007/10/24(水) 22:27:42 ID:HdcwsGws
>>686
U009まで増備
それ以上の増備の計画は無し
だったけな。
701名無し野電車区:2007/10/25(木) 15:41:45 ID:s/xIY9Uu
遮断器親父が、トケになった300系の短編成化は10B化だと言っている。
6B化だって最初は言ってたが。そりゃ10Bで6M4Tだから、MTrの容量が足りるはずない。
702名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:14:11 ID:2jx3u/Vg
整備新幹線区間が260キロでとどめられているのは、鉄道整備機構からのリース物件だから。
リース終了後、JRに引き渡され、堂々と高速化工事にはいれる。
703名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:15:56 ID:VtGOeLWb
>>702
んじゃーかなり待たなければならないと・・・
704名無し野電車区:2007/10/25(木) 18:58:10 ID:PMbTVnY1
>>703
しかも高速化工事は九負担。
ますます気が遠くなる話だろう。
705名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:40:28 ID:Y/SByEUB
レールスター毎時3本化きぼんage
706名無し野電車区:2007/10/26(金) 20:55:05 ID:lI9xmFSA
で、そのうち一本は速達型を500系で(切なる願い
707名無し野電車区:2007/10/26(金) 21:29:04 ID:EfwgAuMy
リースは何時ごろ終わるのかな?20年後くらいですか?

あと高速化工事はどのくらい費用かかるの?
708名無し野電車区:2007/10/26(金) 23:47:32 ID:/y1LLr7n
>>707
リース期間は15年だよ。
709名無し野電車区:2007/10/27(土) 00:25:10 ID:PNowBIBR
それまでずっと260かよ・・・
710名無し野電車区:2007/10/27(土) 04:26:44 ID:8n+RMHr1
リース物件でも工事出来るよ。
減価償却費が計上出来ないだけ。
民営分割後3年は、それなりの補修をそうやってやったことになる。
損だからと買取に変わったのが91年で、東海道のぞみ投入前の工事の
佳境時期にタイミングが合ってる。
ただ大きかったAT化と、土盛の強化工事のかなりは済んだ後。
711名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:18:08 ID:d2WHgddR
>>710
>減価償却費が計上出来ないだけ。

これがいやなんだろ。
712名無し野電車区:2007/10/27(土) 12:39:24 ID:Ijz/Ahkf
260運転しか出来ない根拠って何?
トンネルだったら、必要と思われる区間には、微気圧波対策のシェードが付いているよ。
つまり、300キロ程度出せるように準備は、建設段階からしているのでは?

●北陸新幹線
ttp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/HokurikuExt/kurobe_Uozu/4.html
ttp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/HokurikuExt/Oumi_Asahi/sakai_BL.html
ttp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/HokurikuExt/kanazawa/isukana2.html

●九州新幹線
ttp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/KyushuExt/Funagoya_Omuta/6.html

●東北新幹線
ttp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/TohokuExt/Aomori/14.html
ttp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/TohokuExt/Aomori/15.html
ttp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/TohokuExt/Hachinohe/3.html

最も、九州に関しては、必要と思われるところについていない場合が多い気はする。
勿論停車駅近くかもしれないし、このあたりは精査しないとわからないが。
713名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:07:04 ID:puMovpl1
>>712
高速化への「準備」ならなされている箇所もある。
714名無し野電車区:2007/10/27(土) 13:49:57 ID:fmqRmgC6
800系って500系並の性能があるらしいけどね
715名無し野電車区:2007/10/27(土) 16:52:19 ID:ftWuTQJ7
>>711
まるで何も出来ない、禁止されてるかの様に説明相手を錯誤させてる
からだろ。
716名無し野電車区:2007/10/27(土) 17:03:50 ID:Wwz5P9wi
>>714

どこが??
717名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:11:36 ID:puMovpl1
>>716
リアル厨房がどっちも全Mだと知って喜んでいるんだろう。
800系も今すぐ300km/hで走れるじゃん!とかって。
718名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:32:20 ID:AVYX/jZU
別に九州内の速度や停車駅は、そこまで速達に拘らなくてもいいんじゃない?
西管内ですら、最速で走る可能性は低いんだから。(新山口レギュラー化?)

西としては、遅い博多のぞみの停車駅を1つ削るほうが優先だと思われ。
719名無し野電車区:2007/10/27(土) 18:51:18 ID:aq271gJ5
西としては東京方面直通ののぞみは停車駅を増やしたいところだと思うが。
720名無し野電車区:2007/10/27(土) 19:16:29 ID:puMovpl1
>>718
のぞみは姫路・福山・新山口のうちどれか1つに必ず止まる形になりそう。
新大阪―博多は2時間28分かな。
九直は福山全停で姫路と新山口(または徳山)に交互に止まりそう。
新大阪―博多は2時間34分ぐらいになるな。
721名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:05:19 ID:KiR0tJDL
>>714
速度種別を見る限りでは、
800系…U9
500系…U49
なので、“500系並み”とはいえない希ガス。

ベースの700系(S80)と比べたら、かなり高性能だけど。
722名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:17:43 ID:YIA4Qc2R
逆に低速では500系より高性能

「性能」って言葉はどの部分についてかをはっきりさせないと、結論が出ずループになる。
723名無し野電車区:2007/10/27(土) 20:20:37 ID:m6iRCHBd
加速は良さそうだね800系。

昔JR西が開発するとぶち上げていた『こだま専用車両』にぴったりじゃない?
724名無し野電車区:2007/10/27(土) 21:13:35 ID:1tj2CU2p
いずれにしても800が山陽で運用することはないだろうよ。
725名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:11:57 ID:puMovpl1
>>723
駅間の短い九州新幹線こそ最適だろ。
726名無し野電車区:2007/10/27(土) 22:57:28 ID:Q2yyXoNT
>>724
西がデジタル化してからだな
727名無し野電車区:2007/10/27(土) 23:10:15 ID:li/iiJEw
>>723
もしかしたら500系が引退した時に西が800系を買い取る算段なんじゃないの?
若しくは九州乗り入れ運用を増やして(+車両増備)相殺の為に800系にこだま運用をやらせるとか
728名無し野電車区:2007/10/27(土) 23:17:44 ID:AVYX/jZU
走るとしても小倉までだと思うよ。しかもATC更新後。
本州に乗り入れることは100%ない。

なんでかって、西には500や700Eがあるから。
729名無し野電車区:2007/10/28(日) 06:49:42 ID:D+5mV4iE
>>726
九州は800を自社線内用にすると言ってるのだが?
>>727
それはありえないな。
500が老朽化で引退するのは東海道運用700置き換え(→西用に8連化して山陽こだまへ)と兼ねて行う方法が残っているしな。
730名無し野電車区:2007/10/28(日) 12:13:18 ID:RyUYLD9B
つばめ :新大阪−博多−鹿児島中央
     博多−鹿児島中央(速達、熊本から各停)
ひかりRS:新大阪−博多
ありあけ:(小倉−)博多−(各停)−熊本
こだま :小倉−博多(−博多南)
     広島−博多(−博多南)
731名無し野電車区:2007/10/28(日) 12:31:01 ID:/B1/q4Vf
小倉で折り返せないだろ。万々車が来るのだから
732名無し野電車区:2007/10/28(日) 13:32:45 ID:kxwna8HW
>>729
今の段階の話であってだな…
733名無し野電車区:2007/10/28(日) 14:12:38 ID:KCm6r5tv
500系を50Hz改造して、東北新幹線はやてに投入するというのは本当ですか?
734名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:18:04 ID:RyUYLD9B
>>731
今でも朝晩はこだまが折り返ししているけど。
735名無し野電車区:2007/10/28(日) 18:52:16 ID:/B1/q4Vf
朝・深夜だけね。日中は無理だろ
736名無し野電車区:2007/10/28(日) 19:42:40 ID:IDcGMZB+
>>735
小倉から博多方へ出るときに上り本線横断するだけだから日中でもそれほど難しくない。
上りば始発から日中並みのダイヤパターン組まれてるわけだし。
737名無し野電車区:2007/10/28(日) 20:56:30 ID:D+5mV4iE
小倉−博多を九州が西にはいどうぞ…と運賃・料金の収入を渡す施策をわざわざやる訳ないだろ。
有明はともかく、ソニックは運行継続だぞ?
配線で運用可能とかそういう問題じゃないと思うのだが。
738名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:17:12 ID:EEla/Hap
小倉ってホーム4本もいるのか?
折り返しも朝と夜しかないし
739名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:21:14 ID:djN1ONsk
地元民としては納得いかないよなあ・・・。明らかに小倉止まりのほうが便利なのに・・・
740名無し野電車区:2007/10/28(日) 21:55:36 ID:AVdVGG6y
毎時1本の有明ですらガラガラなのに
毎時2本の新大阪直通が止まって
その上小倉止なんて運行する訳がないだろう。
まあ中間駅の需要を拾う意味でも
福北間特急毎時3本体制は不動だろうな。
有明に代えて佐賀−門司港のきらめきが走るとかありそうだ。
741名無し野電車区:2007/10/28(日) 23:18:10 ID:vTrX5e7v
>>732
はいはいわかったわかった。
まったく諦めのつかない坊やだなぁ。
742名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:15:28 ID:l3MQ3w1Y
JR西日本が、山陽新幹線の小倉‐博多をJR九州に渡すって本当?
743名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:32:59 ID:s4qVa22b
西の車庫は博多なわけだがw
744名無し野電車区:2007/10/29(月) 00:34:50 ID:eUeo1CuZ
>>742
渡さない。
山陽新幹線は西の生命線だし。
745名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:41:43 ID:RSU8BR6o
>>742
ドル箱路線(区間)をみすみすライバル会社に渡すわけないだろ
746名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:44:49 ID:RSU8BR6o
>>738
将来的に東九州新幹線の建設計画が一応あった為、分岐駅として見越して建設してあるんじゃない?
747名無し野電車区:2007/10/29(月) 01:50:14 ID:s4qVa22b
3分後に続行するようなダイヤを組む場合とか、いつか役に立ってくるんじゃない?
748名無し野電車区:2007/10/29(月) 12:36:46 ID:5g6ExMSa
>>739
それを説明するには分割民営化の話に遡ることになりそうだな。
749名無し野電車区:2007/10/29(月) 13:33:00 ID:NAogXT60
小倉6:00発 のぞみ98号東京行
博多6:00発 のぞみ 2号東京行
(のぞみ2号は小倉通過)

なんてあり得るの?
750名無し野電車区:2007/10/29(月) 15:28:22 ID:N9jVTvUW
>>749
小倉を通過するメリットなし
小倉始発にするぐらいなら博多始発にする
751名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:11:30 ID:JbifTRMQ
>>750
小倉通過の意味は無いが、
早朝に小倉始発のRSはあってもいいかもしれない。
まあ、九州新幹線が出来たら、
鹿児島方面で小倉始発が出来るかもしれないな。
752名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:28:56 ID:l3MQ3w1Y
在来線にあわせて、新下関‐博多をJR九州に渡すって本当?
753名無し野電車区:2007/10/29(月) 22:37:58 ID:35KxVTgy
ID:l3MQ3w1Y (失笑)
754名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:34:02 ID:rINVseGF
ホームは4本使うことあるの?
内側だけどうせ使ってるんじゃないの.
朝の700系こだまには使いそうだけど
755名無し野電車区:2007/10/30(火) 00:52:38 ID:3W9bgnA7
>>747

間隔はともかく博多発着便と九州直通便を毎時2本設定する場合は雁行の方がダイヤ組みやすいだろうね。
756名無し野電車区:2007/10/30(火) 03:32:19 ID:Bw2QaW6x
>小倉6:00発 のぞみ98号東京行
新北九州空港が出来る前なら小倉6:00発の博多行きこだまがほしかった。
これなら福岡7時台の飛行機に乗れたから。
無いから、5時の空港バスか、ドリームにちりん使っていた。


757名無し野電車区:2007/10/30(火) 06:02:19 ID:YsJXRbQb
>>752 在来線に合わせて東京〜熱海を東に、米原〜新大阪を西に渡すって話は本当?
758名無し野電車区:2007/10/30(火) 06:48:35 ID:xUEtJ+1v
>>757
クドイし、つまんない。
759名無し野電車区:2007/10/30(火) 06:50:21 ID:YsJXRbQb
>>758 マジに反応するなよ
760名無し野電車区:2007/10/30(火) 07:16:27 ID:xUEtJ+1v
>>759
ああ、失礼。
ネタにしてはあり得ない、あまりにも寒いレスだったので、
ちょっと頭の弱い子がマジ妄想してるのかと思ったもので…
761名無し野電車区:2007/10/30(火) 17:02:17 ID:Q7pNPEnR
>>760
ネタがうざいからネタで返してるだけだろ。
それぐらいわかれよ。ゆとりか?
762名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:24:14 ID:4SKCy5Dl
ゆとりがうれしい、ひかりレールスターのサルーンシート
763名無し野電車区:2007/10/30(火) 18:34:01 ID:2MR/OBtl
>>740
門司港〜大牟田・荒尾間の快速を特急に格上げして特急「有明」二本体制、ということも
まったく考えられなくはない。
764名無し野電車区:2007/10/30(火) 20:01:41 ID:WQVp59KB
>>761
でもその返しネタも質が悪いから、ただウザいだけ。
…ってことなんじゃないの?
765名無し野電車区:2007/10/31(水) 18:30:10 ID:m4UoT7oc
保守
766名無し野電車区:2007/10/31(水) 19:21:59 ID:lyCFelvK
ドル箱路線だから、渡さないだろうね
767名無し野電車区:2007/11/01(木) 01:02:23 ID:QBNy4+rY
>>761
悪いけど返しの方がゆとり級につまらなかった
768名無し野電車区:2007/11/01(木) 05:45:48 ID:UC+o3OCr
九州新幹線:山陽新幹線=249km:562km=4:9
相互乗り入れで相殺するには
九州:西日本=2:1は必要だが。

相互乗り入れの新幹線には新しい名前を検討?らしい
「なは」「あかつき」「みずほ」「あさかぜ」「すいせい」とか、
相互乗り入れの新幹線には「つばめ」で、
九州内が「ありあけ」でいいよ。
(「なは」「あかつき」の寝台特急は来春廃止予定らしい。)
769名無し野電車区:2007/11/01(木) 06:44:45 ID:aB2qSY9i
>>768
>相互乗り入れの新幹線には新しい名前を検討?らしい

そんな発表はされていない。

個人的には「つばめ1〜」と「つばめ101〜」くらいの
区別でいいんじゃないかと思う。

いや待てよ。
もしかしたら号数が東海道山陽の列車とカブらないようにしないといけない?
770名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:56:26 ID:m96IDx/5
九州内は900番台なんて寒い事にはなんないよね?
つばめ901号とか…
771名無し野電車区:2007/11/01(木) 11:51:21 ID:EluQkBXM
はやぶさ
772名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:37:35 ID:Vi2/Z9R+
>>770
それ、俺も考えた。

ていうか、下手に441号とか、新大阪の線増による増発で481号とかになるくらいなら、
思い切って九州にちなんで900番台、800系にちなんで800番台とかにした方が分かりやすい。

あえて欲を言うなら、列車番号は800番台・900番台でいいので、
直通が仮にすいせいで900番台として、901Aを「すいせい1号」と呼ばせてもらい、
九州内は800番台で、801Aを「つばめ1号」と呼ばせてもらえれば、何ら問題はない。
773名無し野電車区:2007/11/01(木) 12:41:40 ID:Vi2/Z9R+
>>768の中では彗星が一番早そうかと思ったが、
>>771が言うように、はやぶさを譲ってもらえるなら「はやぶさ」の方がいいな。
774名無し野電車区:2007/11/01(木) 13:42:43 ID:QhaY2nLe
>>772
800番900番は臨回電につけるからそこに使われると困る
775名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:26:39 ID:Jay8tLQp
のぞみ・ひかり・こだまを整理すれば、600〜799くらいは空くんじゃね?
776名無し野電車区:2007/11/01(木) 16:13:05 ID:hGO0wGrW
「赤い彗星」でいいんじゃないか
777名無し野電車区:2007/11/01(木) 17:57:25 ID:dSv5e3Ct
>>773
富士はやぶさも再来年には廃止と聞いたので博多開業には間に合うな
778名無し野電車区:2007/11/01(木) 22:11:05 ID:VDmkvHBT
600番、700番は回送じゃないか?
東京駅のホームの行き先表示に回送6XXとか出てた気がする。
779名無し野電車区:2007/11/02(金) 00:24:49 ID:mEh+5rdY
>>778
時刻表をよく見るがよい。

山陽新幹線のこだまで600番台、700番台が使われているから

780779:2007/11/02(金) 00:31:05 ID:mEh+5rdY
スマソ

東海道新幹線のこだまでも600番台、700番台が使われていた…○| ̄|_
781名無し野電車区:2007/11/02(金) 23:21:07 ID:5bo5gj7o
>>768
ありあけなんかいらん。
こだまで結構。
782名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:12:40 ID:x9lkVjdo
さっき3歳になる息子と博多南駅前ビルに行った。ここの屋上からは、高さがちょっと
中途半端ではあるけど車輌基地に出入りする新幹線の様子が一望できるから。
「レールスターきたねー」「100けいこだまいるよー」「ドクターイエロー!(0系ベースのがいた)」
など一緒に楽しんでいたのだが、ふとみると、駅とは反対側、一番東側の留置線に、
ぶつ切りにされた500系の中間車輌が...
思わず泣きそうになった。
783名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:21:52 ID:tR4gOzYe
短編成化の改造途中か、検査中か
運用離脱してる編成あったっけ?
784 ◆XHyper04FY :2007/11/03(土) 18:34:37 ID:/keJaCAv
>>783
「ぶつ切り」とあるから解体途中とも取れる
785名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:52:10 ID:A11OVlT+
マジか…。
ってちょっと早すぎないか?
786名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:58:13 ID:TlGTdly5
>>782
詳しく頼む
787名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:41:16 ID:1UbBiiI1
>>768
元々漢字愛称の名前を平仮名にはしてもらいたくない。

九州開業で新幹線初の漢字愛称登場を期待している。
788名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:42:32 ID:FHzmbUOY
8連化工事が始まってるんじゃないのかな?
789名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:00:01 ID:rltDSRTL
マスコミが言う前に10月末からって情報が流れてたからな。
790名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:38:38 ID:y8ECcQa/
W3の8B化改造が既に始まっているよ。
791名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:53:09 ID:8tEXTkOY
のぞみ、ひかり、こだま、みーんな女性の名前だから、新しい名称は

 お て も

に汁!
792名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:06:16 ID:ctyrpPD2
>>787
つばめも元々は燕だった。
現在の787有明車体に貼ってある誤乗防止赤ステッカーの表記は「ありあけ」だから一般乗客にとってはひらがなでも違和感は感じないと思う
鉄ファンにとっては少し(ry…かもしれないが。自分も含めて。
793名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:06:47 ID:VDbbBNSb
W3って俺の500初体験編成ジャマイカ…orz
794名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:23:08 ID:3XfTNQTq
>>792
つばめは兎も角、有明をありあけとするのは、最近のひらがな市町村名みたいに
軽く感じてしまう。他に今後北陸が大阪開業したとして仮に雷鳥を「らいちょう」なんてしたら
格好悪く感じる。

それならいっそ横文字愛称のほうがよっぽどマシ。
例えばレールスターを正式な愛称として格上げするとか。
795名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:29:03 ID:ctyrpPD2
>>794
つばめ(島内)とつばめレールスター(直通)
確かにこれで良さげのような気もしなくはない
796名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:33:43 ID:r36hm7Y7
つばめ
らいてふ
797名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:43:02 ID:8tEXTkOY
つばめ(島内)とレールスター(直通)でいいよ。
798名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:43:55 ID:i9KyLPvj
はと か、
しおじ で


799名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:49:36 ID:LZxh6zKQ
いや、だから、

はやぶさ
800名無し野電車区:2007/11/04(日) 07:12:40 ID:jnjXrpuD
>>791
こだまって名前の女性を見たことあるのか?
801名無し野電車区:2007/11/04(日) 09:52:47 ID:c5T4G3vg
もし山陽乗り入れに新名称がつくなら、RSっていう名前は消えるかもな。
のぞみ・ひかり・こだま+新名称
802 ◆XHyper04FY :2007/11/04(日) 10:12:01 ID:Vds1AeYb
>>800
確か種村の娘がひかりとこだまだった稀ガス(かなりうろ覚え)
803名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:02:24 ID:Z+3u46JA
   T&S
つばめ ありあけ
804名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:04:58 ID:Z+3u46JA
「すごか|鹿児島中央
| 1 」次は新神戸
805名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:05:49 ID:Z+3u46JA
>>803
×ありあけ
〇すごか
806名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:17:56 ID:xAzfiLfZ
ぎんなん そてつ
807779:2007/11/04(日) 13:08:20 ID:pnRpNXIa
つばめ スター
808名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:52:17 ID:pl0oJXt/
>>791
中学生だった時同級生の男子に「ひかり(勿論漢字ね)」という人がいたけど何か?

ちなみにそのクラスの女子には「のぞみ(こっちも漢字ね)」という人もいましたw
809名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:30:24 ID:byDFMCPQ
500系短編成化の際は、全車2&2シートにしてほしいところだけど、
よもや、今の普通車の2列側のシートは現状のままで、
3列側のシートは廃車になる車両の2列側のシートと交換しただけ――
といった程度の改造で、2&2シート化完了(結果、通路の広さがやたらと目立つ)
なんてことになったら激しく萎えorz



810名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:42:01 ID:dA9TmYWM
811名無し野電車区:2007/11/05(月) 10:21:45 ID:DqX/DPJl
廃車500系のグリーン座席と廃車300系のグリーン座席の流用で賄えるでしょうに。
812名無し野電車区:2007/11/05(月) 11:40:30 ID:yqLLjJks
>>811
是非グリーン座席の再利用は続けて欲しいな。300系ベースだとイマイチ
だけど…
500系の離脱ペースがここまでの予想通りだから、酉のF編成はしばらく
廃車できないんじゃないかね。となると倒壊から譲ってもらうってことで、
浜松から輸送しないと500の短縮には間に合わない。
輸送費のみで済むよな、これw
813名無し野電車区:2007/11/05(月) 13:11:31 ID:/jfI9EUy
スレ違いスマン怖いよ!!【滋賀】「新幹線爆破してもええんか」 JR西日本に電話 派遣会社社員男(69)を逮捕 「知らない」と容疑否認
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194232881/
814名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:26:27 ID:0nPRJi4a
情報
w3編成

16号車と1〜7号車で八両組成の模様。
博総組み換え線に8〜15号車放置してます。
815名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:55:41 ID:jCO2pwIu
>>814
いまばらしている最中だからじゃないのか?
普通に考えて、身体障害者用車両の11号車と、
パンタグラフがついた車両は組み込むだろ。
816名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:30:56 ID:0nPRJi4a
>>815
それもそうだな。
もう少し観察して続報スネーク
817名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:10:48 ID:jwUiw9a1
でも西のこだまは4両と6両で足りてるのに、なぜ8両なんだ?
もしかしてシートピッチがP編成の倍とか?
818名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:17:07 ID:EBmKbo5N
足回りのユニットの関係は今まで散々出てきただろう・・・
819名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:57:36 ID:t0C9+a1y
>>817
6両とか4両て、500系でどうやって組むのかと小一(ry
先頭車だけ新製すればできる鴨試練が
820名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:55:14 ID:Q0A4b/j0
>>817
少しは勉強してから恋。

300系Gのシートは意外に悪くない。
普通車のイメージで見ないほうが良い。
821名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:30:45 ID:jwUiw9a1
ゴメン、シートピッチが倍ってネタやりたかっただけ。
しかもあんまし面白くなかった、重ね重ねゴメン。
822名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:44:00 ID:AdAtAWsQ
>>815
ユニット構成からすると、1〜4・13(又は5)・14・11・16号車の8両が流用されるのではないかと思うのだが。
少なくともパンタ搭載の2両のうち1両はそのまま流用できないからパンタを載せ替えると思われ。
823名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:53:45 ID:SL8/8bue
パンタどんなふうにするんだろうな?
載せかえるとして何号車に載せるんだろ?
気になるよ。
824名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:25:54 ID:jvZXrktM
700Eと同じ場所じゃないかな?
700Eは2号車と7号車のそれぞれ編成中央寄りに付いているけど、
500系は5号車と13号車の博多寄り。

確か700Eはパンタ同士が近すぎて問題があったんじゃなかった?
825名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:02:55 ID:D5Bmgcxi
>>824
離線と騒音対策が鍵なのは間違いない。
その対策から5・13号車双方のパンタを載せ替える可能性も完全否定できないとこではあるが。
826名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:19:46 ID:Rm6tSTKk
>>820
通しのグリーン券で、500か700ののぞみから、ひかり・こだまの300に乗り継ぐ
とガックリ来るな、俺は。
827名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:15:04 ID:F09mFDtq
T型パンタ使うのかな?
E2みたいな素っ裸のシングルアームになったりして
828名無し野電車区:2007/11/06(火) 17:10:13 ID:F7oMYnzF
>>827
あれはカバー無いぶん軽くていいよね。
829名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:46:12 ID:sLGsMuae
E2のパンタグラフは800系つばめについていたんじゃない?
830名無し野電車区:2007/11/07(水) 05:23:43 ID:s1dPvWCj
>>825
両方載せ替えると思う。故障が多かったからね。
831名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:44:33 ID:ouABNIUY
新幹線車中で生徒にスクワット300回 入院も
栃木県下野市の県立石橋高校(岡正夫校長)が、京都での修学旅行中、深夜就寝しなかった2年生の男子生徒11人に帰りの新幹線車内でスクワットをさせ、1人が9日間入院していたことが7日、分かった。同校は「行き過ぎた指導だった」

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/teacher_scandal/?1194420132
832名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:02:08 ID:0HzWyZJf
>>828
今となっては300Xの巨大なパンタカバーが懐かしく思えてくるな。
833名無し野電車区:2007/11/08(木) 05:41:19 ID:b2WeNAKd
JR東だっけ、試験列車で巨大パンタグラフカバーの脱落事故したの。
考えてみれば、当たり前、大きなカバーが思いっきり風圧(力)を受けていたら脱落するは。
834名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:21:53 ID:KydpucyD
のぞみから逃げ切るために、500系こだま320キロ運転とかすればいいのに。
嫌味も込みで。
835名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:36:50 ID:iKn8jALW
先週末、岡山に500系2編成いたらしい。
東京を追い出されたのか・・・?
836懐かしの記事だって:2007/11/09(金) 01:33:53 ID:RgjbZ68h
190 名前:名無し野電車区 :2007/11/08(木) 23:36:45 ID:+mkx/sWS
昔の記事を見つけた。

朝日新聞 1997/ 1/ 5 朝刊 「時速350キロ 新超特急」。*

---
JR西日本は 10年後の 2007年運用開始を目指して、営業最高速度 350km/h、
新大阪-博多間 1時間50分の新型超特急の開発を決定。

広島・岡山通過。座席 4列、8両編成。車両断面積は500系より小。アルミ多用で
軽量化。カーブでの自動車両傾斜システムを搭載。
---

結局、夢物語だったようだ。
837名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:47:51 ID:uhM0z2vJ
>>836
そのプロジェクトが変更に変更を重ねた結果がN700系ですわ。
ずいぶんなスケールダウンだが...
838名無し野電車区:2007/11/09(金) 06:14:12 ID:CHqvwKuJ
Fastechがそうだと言えばそうなるかな。他社だけどw
839名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:12:50 ID:bw1TCSnr
>>835
先週木曜日、新大阪1629の500系に乗ってたら岡山で500の回送みたけど検査上がりのテストで博多と往復してたんじゃない?
840名無し野電車区:2007/11/09(金) 11:25:08 ID:nvdOpX2l
こだま?用の高加減速車両計画もいつのまにか消えたな
841名無し野電車区:2007/11/09(金) 19:46:50 ID:4dH6lSjw
もう短縮化されたのか?
842名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:44:13 ID:7DhIQrYF
>>836
脱線事故と倒壊エリア乗り入れの影響であぼん。
843名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:49:21 ID:dJrrTX0O
妄想の再発信乙!

948 名前: 名無し野電車区 Mail: sage 投稿日: 07/11/09(金) 17:30:12 ID: uplmrnhh

>>945-946
まあ決定って文言だけは明らかにアサヒってるんだが。
RailStar実現で毎日に抜かれて焦った?
1月5日記事って、仕事始め4日にやる正月社長の夢(年頭の抱負)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
会見でしょ。最近だと新快速に指定席とか。
↑↑
それについてもどっか検討してるのかね。
オンテーブルする前に社長交代したら完全に立ち消えると思う。
844名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:30:19 ID:D5EqC9lS
北陸新幹線に400キロ超の新型車両を開発して、
東京まで東海道ルートより早くなれば倒壊は大ダメージだろうな。
845名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:32:01 ID:h8uc0wy1
車両が400キロ対応でもインフラがそれに対応してなければ無理だよ
846名無し野電車区:2007/11/10(土) 06:25:23 ID:NEfFlIQI
>>844
北陸は速度向上の予定や計画は出てないのだが?
847名無し野電車区:2007/11/10(土) 06:31:44 ID:zGPYJ653
>>844 東海道乗り入れ阻止!
848名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:43:51 ID:MKT8AQVP
将来、JR西日本・九州は

有明・・・・・・・800系
こだま/ひかり・・・・・・500系、700系レールスター
ひかり/つばめ・・九州と共同開発の車両(N800系?)
のぞみ・・・・・・N700系

現行の0系、100系、300系、700系B編成は全廃
849名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:48:21 ID:zY9dG+gR
>700系B編成は全廃
700系レールスター より新しいから、最低、短編成化してこだまに使うでしょう。
850名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:53:23 ID:hfpXer2w
>>849
500のこだま全廃と歩調を合わせて短縮かな。
851名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:05:55 ID:NEfFlIQI
>>850
500運用9編成を置き換えるなら比較的新しいB7〜B15の短編成化で置き換えかもね。
852名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:12:03 ID:ykHJpRNd
山陽・九州区間の新幹線は
各停はと
速達つばめ
最速はやぶさ
キボンヌ
853名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:39:50 ID:sywfVVN3
ひよこ
854名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:27:45 ID:L+UrdCcw
くろぶた
855名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:56:13 ID:Fy7mQm+I
くま
856名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:32:07 ID:ZJld0dr4
みんな列車の愛称と停車駅を妄想するのが好きだな。
予想するのが楽しいのか?当たったら嬉しいのか?
857名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:59:57 ID:kWBAXm+k
やぼう
858名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:30:24 ID:Ojz2KM5t
>>856
Qの関係者がこういうスレを見て列車愛称を決める参考にしてるから
859名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:42:31 ID:Yx1ugLt0
>>856
予想が当たると素直に嬉しい
860名無し野電車区:2007/11/11(日) 06:09:44 ID:269lDuVK
おても
ぞ ぬ
みとおか
いしはら
861名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:25:02 ID:RDgo/eWE
>>856
「スゴカ」を当てたアホが何人もいるからな。
862名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:54:46 ID:IcpVcfsd
スーパーカムイ当てたんだけど、プレゼントは当たらなかったな。
863名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:47:25 ID:I0qOEyWR
>>848
700系B編成はE編成化するんじゃないの?

だって、東海はN700に統一したいんでしょ?
864名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:05:11 ID:VGSlb+6G
>>852
つばめ
はやぶさ

の2つは最低でも使って欲しい。
はと も鳥でいいなw
865名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:16:41 ID:MI08VzEP
>>864
九州内運用の愛称が「つばめ」と決定し、かつ直通便は新愛称を決める(→直通便の愛称はひかりレールスターにはならない)という発表があったことから、直通列車の「はやぶさ」愛称はほぼガチになったと考えてよいのではないだろうか。

…という期待。
866名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:47:43 ID:TOx/FKv5
>>856
とりあえずこれ読んでみろ
http://2ch.pop.tc/log/06/09/27/0154/1142408239.html
http://nullpo.2log.net/home/sevenstar/archives/blog/vipoir/2006/03/15_211031.html
本当かどうかは分からんが
>>865
俺もそんな気がする
あとはつばめとはやぶさ以外にもう1つ愛称が出来るかどうか
>>852のような感じで
867名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:15:28 ID:fahUY9jq
>>863
8連化といってもさすがにEに統一するかはわからんが。
倒壊の目標は経緯からして東海道N700統一なのに違いはないでしょう。
868名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:20:59 ID:/25lqJ+X
>>865
俺もはやぶさキボンなんだが酉がアホな横槍入れてカタカナになる悪寒・・・
「はやぶさ」の英名ってなんだったっけw
869名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:35:32 ID:MI08VzEP
a peregrine (falcon)
…酉には空気読んでほしいな。
ところで鳥の愛称キボンが多いようだが酉とかけてるのか?
870名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:39:46 ID:l1r6uqt8
はやと
871名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:41:41 ID:T/dNKTqY
さくらでしょう。
800系つばめ、最初はさくらでデザインされてたし
872名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:27:57 ID:9YddA6VP
さくらは長崎専用だろう
鹿児島には合わない
873名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:44:45 ID:IbM+hbIB
>>865
新愛称を募集するのは列車ではなく「車両」という事実。
874名無し野電車区:2007/11/12(月) 13:08:05 ID:fahUY9jq
>>870
はやとは新八代以南開業で愛称募集で応募数が多い名前だったが…
鹿児島を指す意味合いが強い。(鹿児島県メインの肥薩線特急の名前には採用されたが)
あと、はやてと似ていることから却下された。
875名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:42:51 ID:NVZLwbGx
ファルコン|鹿児島中央

さすがにやめてくれw
876名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:28:38 ID:OBzDhqCB
>>875
無駄に強そうだなw
877名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:51:28 ID:/25lqJ+X
>>875
ハン・ソロやチューバッカの扮装をさせられる乗務員が見えるw
878名無し野電車区:2007/11/12(月) 19:37:40 ID:RZBBf6NH
イーグル、ホークス
鷲、鷹
879名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:05:26 ID:fx0Gv+2D
ファルコンミサイルってあったなw
880名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:11:36 ID:kbWFje8J
>>879
空軍が意地になって開発したが海軍が開発したサイドワインダーの方が優秀で
あっと云うまにお蔵入りになったシロモンだな。
881名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:40:20 ID:tSMjEcy/
>>872
つ桜島
882名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:57:02 ID:96XjiM1M
ファルコンパンチ
883名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:07:21 ID:riDakd4r
もう 黒いはやぶさ でいいよ。
884名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:33:34 ID:IbM+hbIB
てゆーか、なんで全部「つばめ」じゃダメなんだ?
885名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:36:58 ID:96XjiM1M
速達列車との区別
886名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:37:36 ID:fahUY9jq
>>884
九州内ち山陽直通で名前を分けるつもりだからじゃ?
887名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:38:35 ID:fahUY9jq
×九州内ち
〇九州内と
888名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:41:33 ID:IbM+hbIB
>>885
大して変わんないじゃん。

>>884
だから、愛称を公募してるのはレールスターのような車両の愛称であって、
列車名の愛称ではないと何度言えば…
889名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:48:39 ID:IbM+hbIB
あ、アンカー間違えた。

>>886
だから、愛称を公募してるのはレールスターのような車両の愛称であって、
列車名の愛称ではないと何度言えば…
890名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:13:56 ID:IsHTEVEI
結局車両の愛称=列車の愛称にはなるだろうけどね

直通運用→N800(仮称)「はやぶさ(仮称)」
島内運用→800「つばめ」


ひかりFalcon
Falcon N800
まさかね…
891名無し野電車区:2007/11/13(火) 04:18:42 ID:GV5UxnOl
現行のN700の両端の車両は、アングル次第では割と様になっているのだが。良くも悪くもあのカラーリングだから仕方がないのかな。
あれに、ボンネットクハ481のヒゲ(眉毛)みたいなアクセントがあったら・・・・・・
892名無し野電車区:2007/11/13(火) 09:50:09 ID:bHXmrWY3
「わかたか」とかいいかもな。
ホークスファンまゆつば。お相撲ファン複雑・・w
893名無し野電車区:2007/11/13(火) 10:00:20 ID:EvA2vyvX
カラーリングセンスの無さは700系のころから証明済みだけどなw
894名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:17:32 ID:lO0+ddgt
500系の8連化で余った車両は保管するのかな?
保管すれば、壊れた時に交換できるから、車両の寿命が二倍にならない?
また、多客期の増設とか
895名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:26:43 ID:uKf0mSLD
>>894
部品とり用にいくらかは残しそうw
896名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:11:44 ID:SFjXEMPR
カラーリングを液晶式にすればいい。
東海道区間は伝統の白に青帯で、山陽に入ったらパッと変わるような。
897名無し野電車区:2007/11/13(火) 15:23:41 ID:PQVPfuyb
>>895
700BEとも足回りは共通だからそうなる見込みだが。
898名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:27:32 ID:COyVYiWA
>>896
最強だなw

んま、液晶じゃなくても電気的に変えたりは無理でもない気はするが。
899名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:13:28 ID:WSObIdRc
富士は出ないね、やっぱり。
900名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:18:08 ID:IsHTEVEI
本来のぞみのポストにふさわしいネームだよな
901名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:34:34 ID:h/g0kcNF
902名無し野電車区:2007/11/14(水) 03:09:09 ID:cuZeNWjK
>>901
まだ100近く残ってるじゃねーかこの早漏
903名無し野電車区:2007/11/14(水) 14:09:35 ID:iQCmVVD5
なんか500のこだま落ちが決まってから妄想燃料が無くなっちまったな。
904名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:25:45 ID:6DSSmGic
>>903
その頃は、新型車両は九州に乗り入れる最低限だけ(9-12編成)にとどめて、
山陽内の速達は今の車両を引き続き運用する、と予想していたからな。

新型車両を19編成用意、現RSの速達を完全に置き換えること自体が予想外。
905名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:31:28 ID:9AszldRu
500RSとか言ってたバカが多かったな
906名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:03:56 ID:CaoBb2vz
「はやぶさ、翔び立つ。」
   ―九州新幹線、全通。
●九州・山陽相互直通列車、N800系「はやぶさ」
鹿児島中央〜新大阪間をスピーディーに結ぶ。不細工な車両形状と、それとは対象的な見事な塗装・装飾が絶妙に絡みあった幻想的な外観は旅人らを魅了する。
「速いけど、ちょっとブサイク。」
これが列車愛称「はやぶさ」の由来である。

☆九州新幹線全通記念キャンペーン
「ちょい旅」第2弾
“ちょいブサ”
ちょいと「はやぶさ」で大阪まで。「はやぶさ」が九州と関西の距離をグッと縮めます。
今回のキャンペーンではキャンペーンキャラクター「ちょいブサおやじ」を登用。割引きっぷのご案内や観光ガイドなど、お客様の“ちょいブサ”旅をサポートします。
907名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:17:18 ID:qWE51PAz
>>906
ちょww
908名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:19:52 ID:Gv5N6rn7
>>906
思わず公式発表かと思ったぜww
いいプレスだww
909名無し野電車区:2007/11/15(木) 20:44:11 ID:XJ0D01EO
>>906
GJ!
910名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:18:08 ID:xwEeW7ih
>>906
愛称「はやぶさ」の由来、ご教示ありがとうございました。
目から鱗の思いが致すとともに、私の不勉強を羞じております。
”見事な塗装・装飾が絶妙に絡みあった幻想的な”内装”で旅人らを魅了”して頂くことを切にお願い申し上げる次第です。
不細工な車両形状・外観が、見事な装飾・内装をかえって引き立てることを期待いたします。
容姿はイマイチだが良い性格というコンセプトは大いに歓迎するところであります。
今後とも宜しくご指導・ご鞭撻のほどお願い申し上げます。
取り急ぎ御礼方々。
911名無し野電車区:2007/11/16(金) 02:13:13 ID:ctxtPhtf
ワロタ
912名無し野電車区:2007/11/16(金) 03:50:04 ID:wobfAXOY
はやぶさ はありえないからね。

つばめ の名称は変わりません。
913名無し野電車区:2007/11/16(金) 04:39:15 ID:uZG8VBtK
>>912
つばめは島内専用らしい
914名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:27:28 ID:NdHobaT1
>>905
逆に500こだま落ちを当てた奴って関係者かと思った。
915名無し野電車区:2007/11/16(金) 07:35:56 ID:hTp4s77k
のぞみ500、501号は8連後も500系で運転してほしい。

乗客少なそうだし問題なさそう。
916名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:03:46 ID:CHAbVkOP
>>915
のぞみ500号は博多発新大阪行きの最終列車となりますので
それなりの乗客がいます。
500系がこだまに格下げになった後はG車も1両連結して
日本旅行をうまく利用してぷらっとこだまの山陽バージョンも
作って欲しい所である。
917名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:01:20 ID:vDx8HDxB
>>894 583系みたいに中間車に運転台を組み込んで、台車を狭軌に変えて山陰線で使うみたいだよ。
918名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:22:43 ID:ZaE4zLHt
ネタとはいえ車両限界のこと考えないの多いな
919名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:43:13 ID:vFwN3fMQ
>>914
500こだま落ちなんて普通に考えれば当然の成り行きだからそれだけじゃ関係者とは思わないけどね
それより500系の何号車を活用するのかを全て当てられたらその人こそを関係者と思うよ
920名無し野電車区:2007/11/16(金) 13:54:18 ID:Kmn0iAGB
九州新幹線が工事完了し、開業1ヶ月前の走行テストで、
1回くらいは8両編成500系を鹿児島中央まで走らせるのも面白い。
921名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:03:19 ID:4aCEBM2N
>>920
直通走行試験は来年度落成予定の新車が行いますので可能性はございません。
922名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:51:10 ID:yY7IhISE
>>919
>500こだま落ちなんて普通に考えれば当然の成り行きだから
いや違うと思うがね。
走行性能から言えば高速向きだから、RSのような運用にというのも合理的と言える。
別の理由があってこだまに使用されることになったが、
その理由も含めて当てられたのなら、やっぱり内部の人かなって思うよ。
理由を含めて当てられたのでなければ、適当に言ったのが偶然当たっただけだと思う。
923名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:13:24 ID:mv8Xd7BA
つーか、500→RS願望が強過ぎて、九州直通車がRSに取って代わる事
を過小に考えてる香具師が多かった。
N700で九州直通車を検討中なんだから8両組成が余るだろって複数回
書いて、都度叩かれたな。16両のぞみが末端部で空き過ぎ(そぉかぁ?)
だから8両の所要本数は増加方向だとか何とか。
まあE編成全部をこだま落ちさせるほど九州直通車の本数を作るとは
俺も思ってなかったけど。
924名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:13:17 ID:v+2PHmKC
>>923

>まあE編成全部をこだま落ちさせるほど九州直通車の本数を作るとは
俺も思ってなかったけど。

九州開業時点でRSも11年目、新大阪以西でも走行距離そのものは相当なもんですもんね。
九州開業で心機一転&「先が見える」というタイミングで将来を見越した分もあるんでしょう。
幻の350km山陽直通車がこのタイミングに間に合えばうってつけだったんだけど、最高速の話題は今後東北・北海道専門になるのかな。
925名無し野電車区:2007/11/17(土) 05:11:12 ID:E0MgYFe9
>>最高速の話題は今後東北・北海道専門
JR東のプレスリリースでは盛岡以降は触れていないので260km/h
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf
926名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:23:56 ID:rffA36QG
>>922
500もギヤ比さえ変えればいいんだけどな
927名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:05:14 ID:zuuO7a8/
500系8連「こだま」まだ〜?
928名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:38:13 ID:B0WM6+Zp
>>927 そろそろ誰か写真とってきてくれそうなんだけど
929名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:39:57 ID:AiSB4zO+
ところで500系こだまは、もう300km/hはしないのかな?
930名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:44:22 ID:N4GYmtKT
>>929 たぶんしない。300で走れる時間がわずかだからね。700系にあわせて285でしょ
931名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:11:57 ID:smvhiqeN
再来年(09年)3月に「富士・はやぶさ」の廃止を公式に発表した。…なので

東京〜博多:「のぞみ」→「富士」
新大阪〜博多:「こだま」→「はと」
新大阪〜博多:「ひかりRS」→「うらら」
新大阪〜熊本・鹿児島中央:「はやぶさ」
博多〜熊本・鹿児島中央:「つばめ」
〔在来線〕博多〜南宮崎「にちりんシーガイア」→「ルージュにちりん」

…とは、ならないよな…
932名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:20:35 ID:bNEPJGNE
>>929
8連化=285`に下げ
ってな具合になるだろかな。
933名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:21:29 ID:35NmjqVi
>>931
×公式
○アサヒ
934名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:26:03 ID:b+2OdyN1
博多-小倉は競合してるから300`で走るだろ。
935名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:49:22 ID:3wCFhglE
博多−小倉16分は大きいよねぇ。
0系は22分かかるんだから。
936名無し野電車区:2007/11/19(月) 09:07:33 ID:T0eRohPl
>>931
「ルージュにちりん」って何なんだその発想www
937名無し野電車区:2007/11/19(月) 09:36:48 ID:Tt/JG0dG
>>934
700Eと共通運用させるなら285`にせざるを得ないでしょ
それでも0系100系時代よりは早くなるんだから良しとしようよ
938名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:51:27 ID:APwAdFTF
九州新幹線直通車両が8両編成らしいが九州区間はともかく山陽区間は8両で
輸送力まかない切れるのか?
臨時列車があるとはいえ繁忙期になっても8両編成で本当に無問題?
939名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:34:18 ID:yiwBMcTJ
500系だったが盆ラッシュの「のぞみ」は指定席の通路まで混雑していたぞ。
特に新大阪〜岡山が。
940名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:52:54 ID:wyjmKqgM
RSがこだま落ちした後は共通運用になるかもしれないけど、少なくともしばらくは8連こだまは500系だけだから岡山〜相生とか博多〜小倉みたいな長い区間では300km/h出す可能性はある。
941名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:59:04 ID:itpcHF9z
285km/hでもそこまで変わらないと思うよ。

0系に比べると凄いことになるが。
942名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:32:19 ID:aOGgTb9V
N700改を予備車にして500の300`運転を毎時1本設定したとしても、度々停車するならさほど効果はないと思われ。
285`に落として少しでも持たせるほうがメリットあるんじゃないかね。
943名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:22:24 ID:e4rm0YUb
俺はむしろ、500こだまは、100系代走可能な220km/hスジなんじゃないかと思う。
だいたい500がRSに入らずこだま転用されることになったのは、
9編成しかない500の限定運用を作りたくなかったって理由もあるんじゃないかと思うんで、
こだまには、300km/hの専用運用はまずないだろうと思う。
だとすると当面は220km/h運転ではないかな?
で、700Eがこだま転用されたら、500こだまも合わせて285km/h運転になると思う。
944名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:40:30 ID:1ltrrE9j
300系こだまって270キロ運転してるの?

小倉博多間は0系では20分だよ
945名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:42:02 ID:TuMVHIi8
岡山まで逃げ切れるようなダイヤを組みたいだろうから、
時間帯限定ででも、500系専用筋を引いてくるのではという気もしないでもないが。
946名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:55:18 ID:6srvVH2r
新大阪−広島のこだまは500系で固定運用にできれば、けっこうメリットもあるな。
博多に帰る運用も入れたりして、9編成で可能ならそれがベスト
947名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:30:48 ID:mllpLodt
期待を裏切って、改造の仕様で最高速が低下したりしたらがっかりだな。
948名無し野電車区:2007/11/20(火) 06:44:21 ID:JaG1E8bU
改造の仕様で最高速が低下しても、加速力が上がるなら文句はない。


っていうか、何処から「ひかりRS」には使わないなんて
話が出てきたんだ?
949名無し野電車区:2007/11/20(火) 07:22:53 ID:yqFmxei0
そりゃRSにはN700が入るからな。
500系は当面新大阪―広島のこだまに入れるのが
一番効率がいい。
要は往復8時間で走れれば1台博多で寝てても
残りで毎時1往復を運行できる計算になる。
新大阪―広島なら余裕で片道3時間を切れるから
それは容易に達成可能な数字だ。
最終的には700E16編成で新大阪―広島と
広島―博多南、小倉―博多南のこだまを賄い、
500は岡山―博多南のこだまに回ると思う。
ひかり、臨時RS、臨時のぞみには700Bを使い
それで山陽区間内の0系、100系、300系は全廃になる。
さらに16連N700を12編成増備した時点で
臨時のぞみも完全N700化し、
余った700Bを短編成化して500系は全廃となる。
950名無し野電車区:2007/11/20(火) 09:27:29 ID:yHFR5D1/
>さらに16連N700を12編成増備した時点で
>臨時のぞみも完全N700化し、
>余った700Bを短編成化して500系は全廃となる。

この尾ひれ、よく見るけど色々条件が必要な気が…
300が9編成、転用できず潰し、500も9編成、中間車転用できず廃車
でしょ。単純に16両編成の増減で見るとかなり不足。
可能性を考えると、九直N700改の計画本数が現RSより多め→臨時
のぞみの新大阪分割・臨時RS化、区間短縮(せいぜい広島まで)
とか有れば16両の運用そのものを減らして可能になるかな?
951名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:23:45 ID:UOGN279h
別にこだまにしなくても
昔みたいな停車駅が多いひかりを作ればよいだけだろ

速度が遅いだけでこだまは100系で十分だよ
952名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:02:27 ID:OT61EnVF
>>951
>100系で十分だ

はいはい
953名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:56:25 ID:Gr+GN1Zv
>>951
わかったから100系とともにおまえもあぼーんな。
954名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:17:52 ID:c3eFN/EP
age
955名無し野電車区:2007/11/22(木) 03:58:03 ID:1vPwLUNP
>>938
東のE4みたいにN800系の前後に連結器を付けて、新大阪−博多間 8両×2で運転
博多切り離し 博多−鹿児島中央 8両で運転じゃだめ。
昔、多忙期に0系ウエストひかり 6両×2で運転したこともあるし。
956名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:00:45 ID:ydLS2HTS
>>953
おまえもあぼーんな。
957名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:13:11 ID:f9Gb/ju4
九州区間直通に合わせて、指令所も改修されるが
現場の異常時対応としては博多総にN800系予備編成を置いて
直通運転できないときの特発が設定できるよう考慮される。
だから運用予備を多く見積もり、両社でN800系30本体制にすると。

ちなみに500系8B化はW3に続き、W8が落ちる模様。
12月1日にN700系への運用変更がかかるから…

ttp://home.e00.itscom.net/j01-301a/extra_number-n01.html
N700系N1の10B試運転
958名無し野電車区:2007/11/24(土) 06:08:52 ID:P1PQbWUo
年末・年始に500系8連RSが走ったりして・・・。
959名無し野電車区:2007/11/24(土) 14:39:04 ID:FK/d2KRI
>>955
先頭車2両分4M乗車位置とかズレるので無理でしょ
新大阪とかも簡易柵あったよね、たしか
960名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:55:22 ID:Ir6ZTwFy
500系と700・N700系に関して四捨五入すると
 [ 500系 ]
  ・スタイルが観光客には好印象
  ・居住性・静粛性が出張者・帰省者には不人気
 [ 700・N700系 ]
  ・居住性・静粛性が出張者・帰省者には好印象
  ・スタイルは良くないが気にしない
[ 質問 ]
N700系のスタイル(外観)が500系より美しいと感じる感性・美的感覚をお持ちの方はいらっしゃいますか?

961名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:08:51 ID:fhoYrCVq
>  ・居住性・静粛性が出張者・帰省者には不人気
これマスコミが言ってるだけなんじゃ?
962名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:11:40 ID:iMZcbflI
マスコミだって出張するし、それ題材に車内取材することだって
出来るんだから、あながち偏ってはいないと思うぞ。
963名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:12:13 ID:qlH8Frde
あくまでも自分の独断的脳内評価
N700系はカラーリング次第で評価激変。
あと広告等で使用する写真も取り方次第ではアレルギー反応を示す人も減るかもしれない。
(前面にこだわらず後追いとか、斜め上下からとか。この系列は、700系と違い先頭車の正面と側面の視覚的格差が少ないような気がします
欲を言えば、先端がもっと鋭角になっていたら・・・おかめさんからドナルドダックですか?)
964名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:35:22 ID:msm3w5km
>>959
新大阪 20番ホームには簡易柵は無かったような?
新大阪駅でJR西日本が使えるホームは20番ホームだけでしょう。
965名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:11:43 ID:Ir6ZTwFy
>>961
記者が自分の意見でなくて、「ビジネスマン」はと客観を装って言ってしまっている部分もあると思います
報道者も自分の意見をもっと述べたらいいのに(活字なら署名記事にする、映像ならタレントにいわせるなとして)。
ただ、定期的に仕事で乗らざるを得ない人にとってはやはり700・N700系の方がよいのかなと思います
966名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:16:57 ID:Ir6ZTwFy
>>963
>N700系はカラーリング次第で評価激変
たしかに700系レールスターや台湾新幹線はメーキャップで大分美人に見えますね

山陽・九州直通はN700系をベースに開発されると報道されていますね
西・九州にはその辺りのセンスで東海の鼻を明かす位の気概でやって欲しいですね
967名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:49:29 ID:qyatS+qp
>>964
折り返しでは27番ができても20番しか使えないのがネックだよな。
968名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:28:09 ID:coiWQ8FF
何をどう言い繕っても700、N700系は永遠の二流車両である事変わりはない
969名無し野電車区:2007/11/24(土) 19:52:40 ID:n4qCrUQo
>>962
倒壊の記者発表内容を鵜呑みにしてるだけじゃんw
500系東京撤退のニュースの時とか酷かった・・・
970名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:12:28 ID:2U7J16Gs
>>969
倒壊が捏造だと捏造して倒壊叩き?

そんな記者発表はねぇよw

酉の年始恒例社長の夢発表を一々「公式な計画」「どうなった」「中止した」
って騒ぐ連中と同類だな。
971名無し野電車区:2007/11/24(土) 20:58:44 ID:W6dQeNSC
朝日新聞記者 立ちションで身柄確保の恥ずかしい行状の中身
http://kamibakunews.cocolog-nifty
.com/blog/2007/11/post_45b7.html
972名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:18:21 ID:KcJ3Qy36
>>963
>欲を言えば、先端がもっと鋭角になっていたら・・・おかめさんからドナルドダックですか?)
プチ整形してもドナルドダックどまりですか・・・
>N700系はカラーリング次第で評価激変
厚化粧で何とかなると・・・これはほめ言葉になっていませんね


四捨五入して以下で良いですか?

・美しさでははっきり500系の方が上です
 700・N700系の方が美しいと思う方もあるかもしれませんが
  これはたで食う虫も好き好きで個人の趣味として尊重しましょう

・居心地の良さでははっきり700・N700系の方が上
 500系の狭さと騒々しさが逆に好ましいと思う方もあるかもしれませんが
  これも好き好きで個人の趣味として尊重しましょう

こんな纏めでOK?
偉そうに仕切りたがって大きなお世話?


美しさでも「700・N700系の方が500系より上」
とのご感想がございましたらご意見を聞かして頂きたいです

973名無し野電車区:2007/11/25(日) 00:43:17 ID:CdOyHvfL
974名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:48:22 ID:CdOyHvfL
スマン。なんか思いっきり滑ってた。

って事で、ネタ投下。


実は、500系の「こだま」化は、東海から撤退するための理由造り。
蓋を開ければびっくり!!
「ウイングのぞみ」として博多〜新大阪を2時間15分で運転。
停車駅は博多・小倉・新神戸・新大阪のみ!!

航空会社・・・。
975名無し野電車区:2007/11/25(日) 17:54:45 ID:bdwVFAAH
>>974
 ・・・・・・。
976名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:36:26 ID:4Eu3SA4f
って事で、ネタ投下。


実は、500系の「こだま」化は、東海から撤退するための理由造り。
蓋を開ければびっくり!!
「ウイングのぞみ」として博多〜新大阪を2時間15分で運転。
停車駅は博多・小倉・新神戸・新大阪のみ!!

航空会社・・・。


スマン。なんか思いっきり滑ってた。
977名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:57:40 ID:RKM2kjQj
>>970
500系が東海道の利用者から嫌われてて早くいなくなって欲しかった,
みたいな報道させたのは倒壊しかいないだろうがw
978名無し野電車区:2007/11/25(日) 21:05:07 ID:KBePslhr
>>977
記事の極端な解釈自体も凄いけど。
リアル厨房って企業をそんな目で見てるのだろうか。
最近は学校で新聞を読みなさいって指導されてる?
まあロクなもんじゃないけどね。ウソをウソと見抜けるようになるには(ry

とりあえず記者発表の意味くらい調べようやw
979ID:8Op6Cx2m:2007/11/25(日) 22:49:00 ID:pfaOlh4c
短編成化後の500系は全席禁煙で車内にN700系のような喫煙ルームを設ける予定
短編成化工事よりも地上設備側の工事が間に合わず車両部大慌て

>>824
めっちゃ遅レスだがE編成のパンタは揚力の問題で走行中にパンタが降下する事象が発生したので
今対作品に取り替えて実施試験中
980名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:06:43 ID:/jlNJfxx
500系と700・N700系の評価を四捨五入すると・・・
 [ 500系 ]
  ・スタイルが観光客には好印象
  ・居住性・静粛性が出張者・帰省者には不人気
 [ 700・N700系 ]
  ・居住性・静粛性が出張者・帰省者には好印象
  ・スタイルは良くないが気にしない
てなところかと思いますが
[ 質問 ]
ことスタイルに関しては500系の方が美しいとの意見が多いと思うのですが、
700・N700系のスタイル(外観)が500系より美しいと感じる感性・美的感覚をお持ちの方も結構いらっしゃるのでしょうか?
981名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:08:34 ID:/jlNJfxx
980です
スレ違いでしたすみません
982名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:40:23 ID:tnZ/EDsC
500系「こだま」のアコモ・カラーリングは「ひかりRS」の700Eに合わせてほしい。

九州新幹線開業後、700Eも「こだま」に転用される可能性が高いから、
新大阪〜博多「こだま」の方を「うらら」に改名するといい。
983名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:21:31 ID:VScRT6P/
>>979
地上設備の準備とは?ホームの停車位置?
車両所内の対応?
984名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:27:43 ID:sHUkJvlt
ATC関係じゃないの?
985名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:31:57 ID:IHfL4fgu
次スレは?
986名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:33:17 ID:sHUkJvlt
こちらへどうぞ
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194967948/
987名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:37:50 ID:VScRT6P/
新スレきぼんぬ。
988名無し野電車区